怪傑!根府川(仮名)先生!

このエントリーをはてなブックマークに追加
42根府川(仮名)
>>38
@シゲル@さんにこの映像を見せてもらったとき、哄笑がしばらくおさまりませんでしたよ。
3時間以上笑い続けたので、>>34-36は(笑)記号を省略し抄出しております。

さて、あなたが職員室までいらした以上、わたしの話は聞いてもらいますよ。
じゃあ、何を話しましょうか。
ちょっとサイコロを振りますので待ってください。ナニガデルカナ、ナニガデルカナ…

「わたしの悲しい思ひ出」
わたしが子供の頃は、学校で「映画を観る会」が頻繁にありました。
夏の夕方、校庭に集まって野外映写会をするのです。
娯楽の少ない時代ですからな。しかし「二十四の瞳」とか、教育臭プンプンの
映画が多く、東映チャンバラ映画などをよく観に行っている子供には不評でした。
その日も「禁じられた遊び」という、いかにもタルそうな映画を見せられることになって
おりました。蚊に刺されるし、しぶしぶわたしも学校に行きました。

しかし映写が始まると、わたしはこの映画に魅せられました。あの短調のギターソロ曲
に合わせた少女と少年のふれ合い、うずまく大人の思惑・・・。
何か子供なりに掴んだものがあったのでしょう。わたしはスピーカーの音に耳を澄ませ、
スクリーンを一心に見つめていました。

突然、映像が止められました。わたしはフィルムが切れたのかな、と思いました。
「てめえ、しゃべってんじゃねえ!!」6年2組担当の小川先生の怒号。
続いてビンタの鋭い音。軍隊帰りで気の短い先生でした。
結局、小川先生の説教が1時間も続き、映写会は中止になりました。

そういうわけで、わたしは今でも「禁じられた遊び」のラストを知らないのです。