シンジが出した白いものは何?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美鈴
知ってるけど教えて!
なんで知ってるの。
マヨネーズ
牛乳
練乳
豆乳
スペくとルマん
精液だと思う
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 02:52
でんぷんのり
男汁
かび
胆汁
快楽と法悦の徴たる、白色の弾丸。
白濁液
お〜と〜こ〜の〜、濃縮汁じゃあ〜っ!!
ガキの素
いまイクよクルよ
白子。
ちょっと濃いめのカルピス
精子。
アァーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ。
冷却液
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 09:02
子種汁
実は、アスカが噴いた潮
25[email protected]:2001/06/26(火) 11:01
鼻水
シンジエキス
なんでこの人のたてたスレはこうもスムースにいくの?
イかにも駄スレのように見えるんだが…
おちんちんをいじると出てくる、白いおしっこ
ふたなりのアスカが出した精液
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 15:02
とろろ
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 15:14
連邦の白い悪魔。
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 15:20
男の樹液
ガマン汁
おこと汁
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 15:56
みそ汁
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 15:58
シン汁
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/26(火) 16:24
39田路総論:2001/06/26(火) 16:45
精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!精液ヲタ死ね!
↑(゜д゜)ハァ?
精液ヲタて(w
4239:2001/06/26(火) 21:17
エヴァヲタと精液ヲタは等価値なんだよ、僕にとってはね。
43−−−:2001/06/26(火) 22:18
実はアスカの母乳
実は自らのアナル汁
つーか、マジレスでスマソだけど、あれはLCLでは。

あの白いLCLを出したせいで、シンジの魂が欠けてしまって、ヘタレになったのでは。

結構自信のある考察なんだけど、どうよ。
>>45
それはない。
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/27(水) 03:25
シンジは元々ヘタレですが何か?
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/27(水) 03:49
実はとんこつスープ
結局さ、アスカの顔を見ていたら、貞本版でアスカが語っていた精子バンクの話を思い出して、
それで将来のために、バンクに精子の貯蓄をしようと思ったシンジが、その場でヤッちゃったっ
てことでしょ。
今なら利子も高くつくって事で。
>>49
パーフェクト。
−−−−−−−−−円満終了−−−−−−−−−
ひょっとすると、白いんだからカヲルかも。
「カヲル君、そこにいたの」
みたいな。
みたい、な?
見たいな。
What?
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/27(水) 12:26
耳から出てきた白い糸のことです。
それを切ると目が見えなくなります。
57知的な考察:2001/06/27(水) 12:37
あそこで行われたのは、一種の子殺しだ。あの白いものは、生命の種子だ。
それをアスカの胎内でなく、自分の掌に出したということは、子供が生まれる可能性を
自らつみ取ったわけで、あれは一種の子殺しなのだ。
そしてそれは、シンジをないがしろにしたゲンドウの立場に、シンジが立つことを意味する。
ゲンドウの立場に立ったシンジが、「オレって、最低だ」といったのは、ゲンドウに「最低だ」
ということの、代償行為である(それは一種の親殺しでもある)。
シンジが行った行為は、子殺しであると同時に、親殺しでもあり、極めて両義的な行為な
のである。
58名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/27(水) 15:30
>45
(爆笑
59しんじ:2001/06/27(水) 18:47
>>57
ただ単にむらむらしちゃっただけですが、何か?
60知的な考察続き:2001/06/27(水) 19:04
こうして、アスカ×シンジのカップリングは一種の堕胎として、失敗することになる。
そして、もう一つのカップリングである、ゲンドウ×レイの組み合わせにおいて、
ゲンドウは、一見同じような行動をとるようにも見える。
ここで、ゲンドウは生命の源たるアダムを自分の右手に同一化させる(右手に射精
したシンジの行動とパラレル)。
しかし、ここで子殺しは行われない。ゲンドウは、右手と同一化させたアダムをレイの子宮に着床
させ、ゲンドウは自分とレイの間の子供の父親になることを選択する。
『Air』のラストでシンジが叫んだのは、息子としてはゲンドウに完全に捨てられ、父親として生き
ることを決意したゲンドウに対して、自分は子殺しをして父親失格と、人間として完全に負けたこと
に対する、絶望からだ。
61考察:野球は素晴らしい:2001/06/27(水) 19:29
まず明らかにしなければならないことは、多くのエヴァ研究者が指摘するように、シンジとは
小野伸二のメタファーであるということである。
精液とは一種の液体であり、液体は高い場所から低い所に流れるので、これはつまり小野伸二の
オランダ(ヨーロッパの低地)への移籍のメタファーである。

さらに精液に隠されたもう一つの意味を明らかにしてみよう。
精液は白い。そして、それは一つのゴール(卵子)を目指す。
つまり、ここで精液が意味するのは、ボールである。そしてそのボールが足でなく、右手に付着した
ということは、精液が意味するものがサッカーボールから野球のボールへと変わったということだ。

つまり、小野伸二のフェイエノールトへの移籍は、低下するサッカー人気の人気回復に役立つこと
はなく、やはり野球は素晴らしいということなのだ。
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/27(水) 19:43
いや、あれは鼻水なんですよ。白濁した鼻水。
シンちゃんおっさんみたいに手鼻をかむ癖が有るんで。

「うぃっくしっ! ああチクショウ・・・最低だ、俺って・・・チーン」
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/27(水) 19:50
アスカたん・・・ハァハァ
が具現化した物質です
ペニスとは、エントリープラグのメタファーであり、そこから流れ出るものはLCLである。
つまり、あのシーンは第20話のラスト(シンジの再誕)の繰り返しである。
おそらく、映画の題名『Rebirth』は、ここから来ているのであろう。
そして、第21話でミサト(もう一人の主人公)の恋人である加持が死んだが、
映画でも、シンジ(主人公)の大事な女性であるアスカの死が語られる。
ここで行われているのは、繰り返しであり、最初のシーンはアスカの死を暗示するも
のなのである。
>>61
出鱈目を書かないように。素人が信じちゃったらどうする。
シンジは今中慎二のメタファーだよ。あらゆる解説者が指摘している。
そして液体の意味する所は給料が大幅にダウンするということなんだ。
すなわち台湾プロ野球移籍。白=ボールについては全くその通り。
要するに今中は今年限りで中日を解雇されるが、新天地でナベQのごとく蘇るということさ。
シンジは野島伸司のメタファーである。白い液体は白紙の原稿を意味する。
そして、流れる液体は高品質にあった彼の脚本が低質化の一途をたどることを示している。
アスカは榎本加奈子のメタファーであり、彼女をみてシンジが興奮しているのは、青龍伝説の
頃は良かったという事なのだ。
終わった後に「最低だ」というのは、すでに思い出の中にしか喜びを見いだせない自分への
自嘲なのだ。

転じて巨大化した綾波をみて恐怖に叫び出すシンジは、広末を使うようになってから、野島の
転落は始まったということなのだ。

してみると、野島の復活に対する策も見えてくる。
巨大綾波がカヲルに変身し、シンジが至福の笑みを浮かべるが、これは主役に小林薫を使えば
いいということなのだ。
・・・・・どうしよう。

>>57の考察とか「もしかしたらそうかも?」
などと思ってしまう自分萌え。
68考察:ガンダムとエヴァ:2001/06/28(木) 10:13
シンジをスポーツ選手や脚本家になぞらえる解釈がはやりのようだが、ここでシンジが
意味するものは、明らかに庵野監督自身だ。シンジが排泄した白い液体はガンダムであ
り、これは締め切りに追われた庵野監督が、現実逃避をして富野氏になりたいというこ
となのだ。当初の脚本では「オレって最低だ」の部分は「シンジ、イキまーす」だった
らしい。それが、周囲の圧力で潰され、そんな弱い自分に対する幻滅が「最低だ」とい
う台詞に現れているのだ。

そして傍らで眠るアスカのイメージカラーは赤である。
しかし、ここでアスカがガンキャノンのメタファーであると勘違いしてはならない。
精神崩壊や覚醒など、彼女が意味するものはイデオンである。眠り続けるアスカは、遺
跡で眠り続けたイデオンのメタファーだ。

イデオンのラストは滅亡であり、すでに映画の最初のシーンでラストが暗示されている
ともいえるだろう。

そしてこのシーンとパラレルな関係にある、ゲンドウとレイのシーンについても考察し
てみよう。小心者のゲンドウは大人になったシンジのイメージであり、ひげと眼鏡が庵
野監督自身であるとのイメージを補強している。
ここで注意したいのは、シンジは逃避の結果、富野氏に変身した庵野氏であり、ゲンド
ウは自己を保ったままの庵野氏であるということである。
レイのイメージは白であり、やはり彼女が意味するものもガンダムである(ガンダムの
パイロットは、アムロ・レイである)。
最初の人間アダムは、後にレイの子宮に収まるので、これはコアファイターであるとい
えるだろう。このコアファイターには、誰が乗っているのかというと、巧妙に隠されて
いるが、その名に『ア』がつくということで、アムロであることは当然だ。

ガンダムでアムロが覚醒したように、やはりレイも覚醒するが、こうなるとゲンドウに
は扱えなくなってしまう。ニュータイプ論を語れるのは、富野氏だけだからだ。そこで
レイがシンジの元へ赴くのは当然といえよう。
しかし、シンジは富野氏の振りをしているが、やはりその本性が庵野氏である以上、ニ
ュータイプ論を語ることはできない。シンジがレイを見て恐怖するのも仕方のないこと
であろう。余談だが、ここで量産機がレイに変身するのは、ガンダムの続編が大量生産
されていることに対する皮肉である。
そこで登場するのがカヲルである。カヲルとはレイの後に来た白い使者であり、シンジ
の「綾波に似てたんだ。僕にも」の言葉から、ガンダムの後に来て、庵野氏とも関わり
の深いνガンダムであることは明らかだ。
シンジの至福の表情から、庵野氏が逆シャアに対する深い愛着を持っていたことは明ら
かだが、補完世界ででアスカが割り込んでくる。この文脈でアスカが割り込んできたと
いうことは、イデオンからシャアへのイメージの変換が行われたと解釈するべきだろう。
富野氏のインタビューをみるとおり、シャア=富野氏であるので、ここでシンジのイメ
ージも庵野氏自身に戻ることになる(この後ゲンドウの死が語られるのも当然のことだ)。
補完世界でのシンジとアスカの言い争いを皮相に捉えることをしてはならない。これは
庵野氏と富野氏との言い争いだ。つまり、一般にいわれているとは逆に、ニュータイプ
論の究極である、「他人と一つになりたい」という主張をしているのがアスカで、「一
つになりたくない」と主張しているのがシンジなのである。
その結果シンジがATフィールドで他人と分かたれた世界に戻るのも、肯けることであ
ろう。
このようにEOEとは、庵野氏がガンダムに魅せられながら、富野氏と袂を分かつ様をメ
タフィクション的に描いた作品なのである。
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/28(木) 13:27
>>65
同意だな。
70名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/28(木) 15:27
とろろ、、、なの?
アスカたん専用シンジミルク
一番搾り
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/01(日) 13:13
>>68
こういう完全に妄想としか読めない解釈を
平然と、それがエヴァの本当の解釈と思い込む
んでいた馬鹿が97年にはゴロゴロいたなぁ
76考察:『碇』シンジ:2001/07/01(日) 14:21
>>75

これはネタではありません。私は本気でこういう解釈をしています。
45と49と52と57と60と61と64と66もネタではありません。


それでは新作を


あの白い液体は、生命の源である。そして、白とは綾波のメタファーである。傍らで死
んだように眠るアスカのイメージカラーは赤であり、赤とは流れる血のイメージであり、
その意味するものは死である。そして碇シンジの意味するものは、船の碇である。彼が
「最低だ」といったのは、碇が最低(海底)まで降ろされて船が動かないという意味なのだ。

そして、このシーンと対になるゲンドウとレイのシーンを考えてみよう。

ゲンドウの右手にあるアダムが白い液体と対になる生命の源であることは、以前示した
とおりだが、ここでゲンドウは「ユイの元へ旅立とう」と、船出の合図をしている。こ
の時『碇』シンジがエヴァに乗って空中にいるのは決して偶然ではない。これは碇を上
げて新しい世界へ旅立とうという意味なのだ。そしてこの場面には死を意味するアスカ
(弐号機)が八つ裂きにされている。ここでレイがシンジの元に向かうのは、船出のた
めに最初のシーンを反復するためだ。ここでゲンドウにとって不運だったのは、撃ち殺
したリツコが赤い服を着ていなかったことだ。こうして『碇』ゲンドウは上がることな
く旧世界に取り残されることになる。
そして碇を上げた人類は、新しい世界へと旅立つことになるのだ。
そこ(レイ(過剰なる生命)の中)にあるのは、永遠の世界であるが、ここに異物が紛
れ込む。言うまでもなく、死のイメージとしてのアスカだ。おそらくもう片方の碇であ
るゲンドウが上がることなく残ってしまったため、碇をつたって船の中に入り込んだの
であろう。碇でもあるが、この物語のヒーローでもあるシンジは、当然アスカを追い出
さなければならない。補完世界の言い争いは、世界を破滅させるアスカとシンジの戦い
なのだ。
そしてシンジとアスカは相打ちとなり、永遠に生命が約束された世界からはじき出され
る。外が赤い死の世界であるのも当然のことだ。
最後の戦いが始まり、シンジはアスカにとどめを刺す。
こうしてシンジの活躍により、永遠の世界は守られたのだ。
77もしもーし:2001/07/01(日) 15:31
本気の解釈が同時に何通りもある時点でネタやんかー。
いえ、違います。
一つの作品に対して多面的な解釈をするということです。
>>76
新作言うな(藁
でも面白いからOK
80考察:白い液体は城:2001/07/01(日) 18:50
えー、『サッカー○ガジ○』に届く予定だったティ○ール氏のコラムが、電話番号の間
違いで私の所に届きました。ティ○ール氏、小野のプレーを見て大変興奮しているよう
で、漢字やアニメに詳しいなど、日本文化に造形の深い氏の割には、かなり的はずれな
内容です(特に後半部分)。○ガジ○でも没になりそうな原稿を埋もれさすのは惜しい
ので、敢えて私が翻訳、公表いたします。

-----

私は今日、一人の輝かしいMFを発見した。いうまでもなく、小野伸二だ。彼は左サイド
に張り付いたポジションをとったが(この点で私はトルシエの采配に疑問を持っている)、
その狭いステージの上で、彼は思うままにダンスを踊った。
左足によるブーメランのように曲がるラストパス(1点目をアシスト)、ピンセットの
ように正確な右足により『置かれた』ラストパス(2点目をアシスト)と、私には彼の
利き足がどちらなのかが全く解らなかった。そしてその彼の特長はパラグアイの選手を
も混乱させ、次第に冷静さを失っていった。
私の隣で観戦していたディステファノは顔を紅潮させ、「うちのスカウトは何をしてい
たんだ。今すぐあの小僧を取るために20億用意しろ」と叫んだ。しかし、この天才の行
き先はロッテルダムに決まってしまっている。彼の足の磁石のついたボールコントロー
ル、そのオールラウンドなプレースタイルから、どのポジションでも黄金の未来が約束
されているだろう。マドリードのフロント達は己の先見の明のなさを後悔するに違いな
い。

私は彼の活躍を予見したアニメ映画を知っている。『新世紀エヴァンゲリオン』だ。
この映画の始まりの部分は実に印象的だ。


ベッドにはアスカという名の少女が眠っている。彼女の名前は『チャゲ&飛鳥』(アジ
アを代表するボーカルコンビ)から取ったものであり、またイメージカラーが赤である
ところから、これはアントラーズの2トップを意味している。そしてシンジは眠るアス
カに向かって「助けて、助けてアスカ」と縋っている。ここでアスカの胸がはだけるが
これもまた「二つの頂上(乳房の)」ということで、2トップのメタファーであること
は明白だ。
その後少年シンジが荒い息をつき、その後右手に白い液体が付着し、「俺って最低だ」
と呟く。これは白=城であり、シンジと日本のストライカー城彰二との相性が極端にわ
るいと言うことを示している。
つまり伸二のパスの受け手としては、アントラーズの2トップが適任ということなのだ。
そしてその後シンジは葛城ミサトに励まされ、エヴァに乗り込むことになる。この葛城
という名前は、鬘疑と書き換えることもでき、鬘であると疑われる、つまり禿というこ
となのだ。伸二が髪を剃ってから好調になったことがここで予言されている。

そしてエヴァに乗り込んだシンジだが、巨大化した綾波を見て恐怖する。
多くのエヴァFFに見られるように、彼女の瞳は紅玉であり、赤いダイヤモンド二つとい
うことで、これは浦和レッドダイヤモンズを意味している。つまりこれは伸二はレッズ
から早く出た方がよいということだ。そして彼女は渚カヲルに変身し、ここでシンジは
至福の表情を浮かべる。渚というのは海に関係している言葉であり、これはヨーロッパ
の干拓地であるオランダのチームに行けということなのだ。

ここから補完世界でのシンジとアスカの言い争いが始まるが、ここで語られるのはシン
ジは自分のことしか考えていないということで、自分を特別なプレーヤーだと思うな、
他人をもっと尊重しろということであり、チームプレーを心がけよということなのだ。
そしてシンジは他人のいる世界に戻ることを決意するが、これは11人のプレーヤーのう
ちの一人として、どのようなポジションでもこなすということであり、ウイングバック
のポジションでの起用を予言しているものだ。

最後アスカの首を絞めて途中でやめるのは、今回の試合で代表ラストチャンスの柳沢の
首がつながったということなのだ。
>>80
ワロタ
82考察:時には強引に:2001/07/02(月) 17:20
シンジが出したもの、その液体の色にこそすべての謎を解く鍵が隠されている。
白からイメージされるものと言えば、これは間違い無く豆腐だろう。
アレは豆腐のメタファーなのである。
一方、劇中シンジはレイと文字通り「ひとつ」になるわけだが、レイと言えば
我々は「水」をイメージするよう、作中の表現によって条件付けられている。

豆腐と水、ここまで言えば誰にでもわかるだろう。
これは漫画「美味しんぼ」の1話で山岡と栗原が究極のメニュー作りの担当に
選ばれたきっかけ、豆腐と水の産地を当てるという試験のエピソードを
表している。
「ヤマオカシロウ」と「イカリシンジ」という瓜ふたつの名前からもわかるように、
EVAは「美味しんぼ」に対するオマージュだったのだ。

ところでEOEでは白と赤の対立が映像表現として頻繁に使われている。
この赤というのは間違い無く醤油のメタファーだ。
先の「美味しんぼ」1話、士郎が豆腐を味わうとき、味をしっかりわかるように
醤油をかけなかった、と言うエピソードを別な表現で繰り返してるに過ぎない。

そしてラスト、アスカの「気持ち悪い」と言うセリフは、時代遅れのグルメ達に
対する痛烈なアイロニーとなっている。

結局、庵野監督がこの作品を通して訴えたかったメッセージは、
「豆腐は醤油をかけて食え」ということだったのだと思う。
83深い考察、ありがとう:2001/07/02(月) 20:02
>「ヤマオカシロウ」と「イカリシンジ」という瓜ふたつの名前からもわかるように、
>EVAは「美味しんぼ」に対するオマージュだったのだ。

確かにそうですね。
碇というのは船を流されないように固定するものですし、動かざる事山のごとしとも言いますし。
シロウもシンジもシで始まる名前ですし。岡は、98年ワールドカップで動けなかった岡ちゃんの
事でしょうか。

美味しんぼも、エヴァもファザコンとマザコンをテーマにした話ですしね。
そういえば栗田の髪の色は栗色ですし、山岡と栗田は反発し合っていますから、LASである
ことは間違いないでしょう。
84名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/04(水) 10:58
ここはいつからネタスレになったんだ?
面白いからもっとやってくれ(ワラ
85あぼーん:あぼーん
あぼーん
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87あぼーん:あぼーん
あぼーん
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89あぼーん:あぼーん
あぼーん
90あぼーん:あぼーん
あぼーん
91大山倍達 :2001/07/10(火) 19:28
そんなことより、空手をやりなさい。キミィ!
うわっ、キショ!!
93名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/12(木) 02:13
劇場版の例のシーン、ハァハァ声の後の画面が
「白濁液で汚れたシンジの右手のアップ」じゃなくて、
「白濁液で汚れたアスカの顔のアップ」だったらどんな凄い事になってただろうか。
94シンジ:2001/07/12(木) 02:15
>93
本当はそれもやっちゃいました。ごめん、スゲ-興奮したよ。
白い…ギター。
96レッド:2001/07/12(木) 16:11
じゃあ…、ブランコ
97一味:2001/07/12(木) 16:13
しろいーパンタロ〜ン
いまどきうってないっいーっ
ちっちっちっ。訂正
>いまどきうってないっいーっ ×
>いまどきうってないっうぃーっ ○
99一味:2001/07/13(金) 14:52
白い…マツナガ大尉。
白いトランペットで変身…って何か無かったっけ?
本気汁
102死ねや
昨日のオカズの一部