SFじゃないよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
エヴァをSFアニメとか言う人時々いるけど
どっからどう見ても
サイエンスフィクション
じゃなくて
オカルトフィクションでしょ

違う?あなたはどう思いますか?
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/10(日) 19:03
オレもそう思う。
だいたい庵野本人が
「魔法みたいなのも、科学で裏づけしたらかっこよくなる」っていってるし。
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/10(日) 19:11
庵野さんそんなこと言ってたのかぁ
さすが庵野
4:2001/06/10(日) 19:14
>2
だよねだよね?
史上初のオカルトフィクションだよね?
もっと評価されるべきだよね?
だーよーねー
( ̄□ ̄;)!!つい・・・某ラップバンドの
歌みたいになってしまった・・
でもOFなんてエヴァが史上初だと思うし
もっとみとめられても言いと思うな
5木風:2001/06/10(日) 20:28
エヴァはSFだと思いますよ。
だって最後にエヴァは宇宙に逝きますから・・・

>>2
こういう名言もありますからエヴァはSFでしょう。
”「高度に発展した科学技術は、魔法と区別がつかない」 アーサー・C・クラーク”
どっちでもいい
どうでもいい
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/11(月) 01:52
>6
そうかもね
でもやっぱ
EVAブームが終わった今第二のブーム起こしたいじゃない
だから史上初のOFって言うキャッチけっこういけると思うんだけどな
オカルトフィクションなら、オバQやら魔女っ娘やら鬼太郎やら…
枚挙に暇がないぞ。
エヴァンゲリオンが史上初なんてさすがエヴァ厨(藁
SFファンタジーはオタク系創作物の標準ともいえる。
10名無しが氏んでも河相我聞:2001/06/11(月) 02:47
ΖΖはアニメですらありませんでした
11ミサト:2001/06/11(月) 05:01
魔法ってのは、それなりに学問体系があるそうで、
科学が発達すれば同軸上で証明できるそうな。
スプリガンにそんなことかいてあったけど、アタシの
しってる星読みの人もそひんなこといってたわよ。

それはそうと、星新一みたいなSSも、カテゴリとしてはSF
なんだし、まぁそう厳密にカテゴライズしなくてもいいんじゃない?。
SF=スコシ・フシギ
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/11(月) 17:26
>8
それはOFはOFでもオカルトファンタジーでしょ?
>11
まぁ・・厳密にする必要がないっちゃないかもしれないけど
やっぱもっとEVAを評価してほしいじゃない
もともと内容が未完成って言うか説明不足って言うか
で正当な評価あまりされてないんだし・・
もうちょっとさ単なるちょっと哲学入った
ロボットアニメとしてじゃなく
オカルトいや宗教と哲学をベースとした
かなり評価されるべき作品としてさ
認識しなおしてほしいじゃない
だからさ・・・
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/11(月) 19:32
 
>>1
スペキュレイティヴフィクションもSi-Fiも知らないんだろ?
大人しくしてろ。
SFの定義って何なの?
17中野裕之:2001/06/11(月) 23:55
SFと言えば、私の「Samurai Fiction」「Stereo Future」のSFシリーズが有名ですが、
「赤影〜Red Shadow」の次は>>12さんの案を元に
>>1を題材としたピースな映画でインドを目指します。
>>12
ドラえもんなんてすげー不思議だし。
横田順彌ですらSFと呼ばれてるからなぁ。
ありゃ創作落語だろう。星新一もどっちかというとそう。
201:2001/06/12(火) 02:51
>15
知らないっす
大人しくしときます
すんません
21もぐり:2001/06/12(火) 10:39
僕も知らないなぁ・・教えてよ
11のSSとか
15のスペキュレイティヴフィクションやSi-Fiとか
17のステレオフューチャーって
いったい何よ?
知らない馬鹿も馬鹿だが
教えれないってことはしったかか?
俺様が教えてやってもよいが
しったかでないことを証明するチャンスを
やらねば不幸へだと思うので
しばし待ってやろう
23木風:2001/06/12(火) 11:02
>>15
スペキュレイティヴフィクション(Speculative Fiction)もSi-Fiも同じ意味じゃないんですか?
略したのがSi-Fi(もしくはSci-Fi)だというのだと思いましたが・・・
24もぐり:2001/06/12(火) 11:09
そうなんだ?でも15の言い回しじゃ
まるで別のもののようだけど・・
木風(23)さん情報ありがとうございます
でも・・もしそうなら・・やっぱ22さんがいうとうり
しったかなのかなぁ・・
結局しったかか?
ならばわしが説明しよう
スペキュレイティヴフィクションは思索的フィクション
の意味でしかるべき根拠等をもとに筋道を立てて
描かれるフィクションである

まぁ・・他に関しては今一度チャンスをやろう
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/12(火) 23:29
流れとはずれるが、エヴァはSFだよ。サイエンス・ファンタジーだ。
流れとはずれるが、エヴァはSFだよ。そろそろ・古いだ。
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/07(土) 10:56
>>26
サイエンスの要素が少なすぎるだろ?
SEED並にオカルトフィクションの王道をいってるとおもうが
人が溶けちゃうからねえ
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/09(月) 19:29
オカルトフィクションであることは間違いないが
唯一ってのはどうかな
横田順彌ですらSFと呼ばれてるからなぁ。
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/09(月) 23:27
スターウォーズをSF映画と呼ぶ程度にはSFアニメだろう。
んな難しく考えんでも。
サイエンス・フレーバーじゃだめ?
34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/10(火) 03:59
>>32
どこが?
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/13(金) 15:31
37F:2001/07/27(金) 09:59
流れとはずれるが、エヴァはSFだよ。すこし・ふしぎだ。
>>37
藤子F先生!
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/07/27(金) 15:56
セフレじゃないよね?
40かおりん祭り:2001/08/07(火) 20:29
エヴァはSFじゃない、
アニメオタク逝ってよし
>>40
でもSF大賞受賞作品