クッキングゲンドウ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
よく来たな。シンジ。

フ、出撃の前にオレが作ったゲンドウ風手作りコンニャクを
食べていけ。うまいぞっ!

さあ、みんなもどんどんオススメ料理を紹介してくれ。
ネルフで紹介したぶんには特製ゲンドウエプロンをあげちゃうぞ。
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/18(金) 03:18 ID:???
さよなら!!
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/18(金) 03:23 ID:???
(・3・)
  ゜ペッ
4木風:2001/05/18(金) 13:03 ID:???
猫耳的駄スレ
…暇なので『何か』のレシピでも…。

材料
卵黄4個 グラニュー糖大さじ3 マルサラ酒(もしくはコアントロー)50cc
ビスケット適当に・・・

作り方
ボウルにビスケット以外の材料を入れ、湯せん(60度くらい)しながら泡立て器で混ぜます。
白っぽくもったりしてきたら湯煎をはずし、ボウルの中身を別の器に移します。
移し終えたら器を冷蔵庫で適当に冷やします。
冷えて食べ頃になったらビスケットを添えて食べてください。
5なんちゃってゲンドウ:2001/05/18(金) 14:26 ID:???
>>1
貴様、スレの立て逃げは重罪だ。しかし今回は特別に許す。まあオレの手作りコンニャクでも食え。

>>2
いきなりサヨナラなんて参ったな〜、とりあえずコンニャク食べて逝ってネ〜 (^^ゞ

>>3
貴様ァ!今オレの手作りコンニャク吐き出しただろ!アアン!!!そこへなおれ子供がっ!
手打ち太麺ネギ多めであっさり醤油味に致す!

>>4
独身男は肉じゃがに弱い。と言うが、裸エプロンには勝てない。
だが、裸エプロンはなぜあんなにも女性を美しく引き立てるのか、それは人類永遠の命題。
かつて人類の祖先達が火、と言う文明のともし火を手に入れる以前から、獣の皮で作られた
服、つまりエプロンを身に付けていたのは有名な話しだ。それほどの長い歴史と文化に育まれて
進化し続けて来た裸エプロン、それはまさに文明の偉大なる財産と呼ぶべきだろう。
ああ、裸エプロンマンセー!その愛らしい姿をぜひ、君の愛する人にもさせてほしい。期待している。
6バターかけごはん:2001/05/18(金) 14:50 ID:???
材料
バター ごはん しょうゆ

作りかた
ごはんにバターを混ぜてしょうゆをかける

食べ方
スプーンで食べる

特徴
あまりうまくない
7木風:2001/05/18(金) 14:54 ID:???
>>5
それは原始的本能ということでしょうか?

>>6
バターを混ぜた後、レンジで温めれば少しはマシになるはずですよ。

>>7
猫耳的駄レス 逝ってきます・・・
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/18(金) 16:48 ID:???
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/18(金) 21:21 ID:???
コンソメスープに塩混ぜパンケーキ千切りにして浮かべて食う。
10:2001/05/19(土) 02:31 ID:???
冬月、コンニャクイモをミキサーにかけたらアクを入れて、
全体すばやく強く、なおかつやさしく混ぜるのだ。

・・・何だ?その独善的な混ぜ方は。

やさしくやさしく丸めるのだ。まるでユイ君を扱うようにな。
貴様、オレを馬鹿にしているのか。

どうだ。オレの造ったコンニャクは?
おっと、こうしちゃいられん。家に帰って夕飯を作らなきゃ。じゃあなっ。
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/05/19(土) 19:21 ID:???
1.ホールトマトに適量水を追加。煮ます。
2.茹でた白インゲン豆、ぶつ切りにしたタマネギ、シメジを入れて暫く煮こみます。
3.胡椒、塩で味を整えて出来あがり。

おかずにいいですよ。
age
13洞木:2001/06/06(水) 19:05
ゆで時間を除いて数分で作れちゃいます。

手抜きカルボナーラもどき。

1.サケとほうれん草をバターで炒める。
  (具はおうちにあるもので、適当に。ベーコンとか玉ねぎとか。)

2.ホワイトソースを1缶加える。

3.茹でておいたパスタを加え、塩、コショウで味を整える。

4.火を止めて、卵黄を加え、さっと混ぜたら出来上がり。
>>5
>>4に対する解答に激しく同意
15レイ GTS:2001/06/06(水) 19:38
>>13
私のそれのような事やったけど、
結構逝けた。
みんなも作ってみよう。
材料ケチったらダメだよ
16一味:2001/06/06(水) 20:30
俺はケチだ。ということで、貧乏なとき食べてた、カルボナーラ(1日分)。

スパゲティは300グラムは塩たっぷりで茹で。8分以上のが俺の好み。
玉ねぎ半分をスライス。ベーコン4枚を2、3センチ幅に。
フライパンに油を引いて暖めたら、ニンニク1かけをスライスしながら投入。
弱火で香りを出すのが本当だが、強火で油が温まりきるまえに炒める。
玉ねぎ、ベーコンをいれて、強火で揚げるように炒め、火を止める。
塩をひとつまみふって、水を少々(じゅっと蒸発する程度)いれる。
水分がやや残ってる間にすばやく、たまご2個を割り入れる。全卵ね。
パスタを投入し、白身だけが固まる程度に温めて大皿にもる。
仕上げにあらびきの黒胡椒をたっぷり振りかける。
ラップをしておいて、朝昼晩食べる。

本場のカルボナーラはクリームなんて使ってないさ、
と言い張ってたころ食べてた料理。味気なくて泣ける。
材料は手早く入れ、常にかき混ぜてることがポイント。
ってか、普段料理してない人向けじゃないな。

いまでは、水ではなく1本400円ぐらいの飲めない白ワインを使い、
具も、白アスパラとしめじもいれるようになり、
卵の直後に140円ぐらいのケーキ用ホイップを入れたりする。
大差ないか。給料日にはエリンギを入れる場合もあり。
オリーブオイルやパンチェッタやサルビアは、・・・贅沢だな贅沢。
17一味:2001/06/06(水) 20:43
日本語が激しくおかしい。
18一味:2001/06/06(水) 21:03
せっかくなので、ちゃんとしたのを書くよ。夕食用。
テーマは、チーズ。

アンティパスト  Aボイル野菜とモッツァレラチーズのサラダ
プリモピアット  Bリコッタとほうれんそうのマルファッティ
           Cラグーソースとポルチーニ茸のタリアテッレ
セコンドピアット D仔牛のコトレッタ
ドルチェ      Eティラミス

レシピは、あとで書くよ。
19一味:2001/06/06(水) 21:21
まず、お昼の用意。アルファベットは、>>18の料理名に対応。

C ポルチーニ茸は乾物なら、3倍の重さの水につけておく。

E オーブンを200度に予熱しておく。

ティラミスの生地。7個のたまごを割って、黄身と白身をわける。
卵黄とグラニュー糖85g、卵白とグラニュー糖85gを別々のボールに入れて、
それぞれ泡だて器でしっかりまぜる。つのがたつぐらいに。
泡だて器などの調理器具は、1度使った後は必ず洗っておく。
卵黄のボールに卵白を入れて、ココアパウダー80gをふるい入れたらさっと混ぜる。
できた生地の半分をキャセロールに敷き、湯を張った天板に乗せてオーブンへ。
10分程度焼いたら取り出して荒熱をとり、キャセロールから出して冷蔵庫へ。
残りの生地も同じように焼き、今度はキャセロールのまま冷蔵庫で冷やす。

クリーム。ボールに卵黄8個分とグラニュー糖100gを入れ泡だてる。
別のボールに生クリーム50ccとグラニュー糖40gを入れ泡立てる。
卵黄のボールにマスカルポーネ600gを加え混ぜてから、生クリームを混ぜる。

シロップ。鍋に水220cc、コーヒーの粉12g、砂糖60g、ブランデー大さじ1を入れ、
コーヒーの香りがするまで温めたら、火を止めて放置。

これを簡単に作る方法は、また後で。
昼の準備はほとんどティラミスだったね。
20一味:2001/06/06(水) 21:30
昼の準備、まだあった。

A ジャガイモ1個、ニンジン3分の1本、ズッキーニ一本を
皮をむいて5センチの長さに拍子切り。すじを取った絹さやを用意。
これらを別々に茹でて冷蔵庫で冷やしておく。
21一味:2001/06/06(水) 21:35
まった、>>20はやっぱり夜でいいか。
ちょっと全体を書き直す。
いきなり本格的で嬉しい。
が、俺にはつくれない(w

でさ、俺としては「独身男の料理」みたいなのを語ってみたい。
加持さんは料理作ったりするんだろうか。
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 22:05
>>22
けっこう手際よくやりそうなイメージはあるな。
変なとこマメそうだし。
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 22:09
こないだ焼肉屋でヒイロが言ってた奴
しいたけにマヨネーズで焼くの

結構美味かった
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 22:12
>>22
俺はスーパーで1キロ280円のスパゲティを大量に買ってきて、
それを塩でゆでてそのまま食べる。
がんばれば一月食費2000円くらいに抑えられる。
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 22:18
>>25
スパはいいね。安い。腹持ちいい。
余裕があれば栄養考えて
根菜(ニンジン、ジャガイモ※もちがいい)とのコンボ
2725:2001/06/06(水) 22:20
あ、俺は加持じゃないぞ。独身男の料理ってテーマだったから。
28レイ GTS:2001/06/06(水) 22:25
一味さん素敵(はぁと)
29一味:2001/06/06(水) 22:34
じゃあ、続きを(メモ帳に書いてた)。

夕食前、まず鍋2つで湯を沸かす。

C ポルチーニ茸を1センチぐらいにカット。

D パン粉をふるいにかけておき、皿に溶き卵1個分を用意。
フォンティーナチーズ40gをスライスし、ジャガイモ2個を一口大に乱切りする。
レモンをスライスしておく。飾り切りできればなお良い。
仔牛のロース肉250g2枚は、それぞれラップに包んで叩き、5ミリぐらいの厚さに展ばす。
ラップを剥がして塩胡椒し、フォンティーナ、生ハム2枚づつを乗せる。
これに小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、衣がはがれないようチーズ側を包丁の背で、
格子状に押しておく。

E ティラミスの続き。冷やしておいたキャセロールの中の生地に、シロップを塗り、
クリームの半分を全体に敷く。その上にもう一枚の生地を乗せ、シロップを塗り、
上に残りのクリームを塗って冷蔵庫へ。

A モッツァレラ1.5センチ角にカット。絹さや15枚はすじを取っておく。
ジャガイモ1個、ニンジン3分の1個、ズッキーニ一本を皮をむいて5センチの長さの拍子ぎり。
湯が沸いてきたら、これらを塩茹でする。
トマト1個を湯向きに。切れ込みを入れたトマトを煮立った湯にくぐらせ、
氷水で冷やし、皮をむく。種を取り除いて1.5センチ角にカット。
30一味:2001/06/06(水) 22:35
B Aとは別の鍋で、ほうれんそう1把を塩茹でしてみじんぎり。サルビア3枚もみじんぎり。
ボールにほうれん草、リコッタチーズ150g 粉のパルメザン40g、卵黄3個分、卵白1個分。
これに小麦粉を加えながら練る。耳たぶぐらいの固さになるまで。ナツメグ、塩を加えつつ、
まあ、適当に。この生地をスプーンを使って丸める。これがマルファッティというパスタ。
生地ができたら、ほうれんそうを茹でた鍋に塩を足し、パスタを茹でる。

A 野菜が湯だったら、これをボールに移して、冷蔵庫で冷やす。お湯はそのまま。

C この湯でタリアテッレ200gを茹でる。

B マルファッティが茹であがったら鍋をどけて、フライパンを温める。
バター、オリーブオイルを75ccづつ入れ、サルビアとマルファッティを炒める。
よく絡んだら、器に盛って、粉のパルメザンチーズ、パセリ、サルビアのみじんぎりを散らす。

C フライパンを洗って、オリーブオイルを引き、ポルチーニを軽く炒める。
ラグー(挽肉の琴音)100g、水(またはポルチーニの戻し汁)20gを加え軽く煮詰める。
みじんぎりのパセリ、パルメザンチーズ、茹であがったタリアテッレを加え、塩胡椒。
器に盛りつけて、さらにパセリをふる。

D 次はフライパンにバター15g、オリーブオイル30ccを熱し、肉を焼く。
チーズ側から焼き、両面をきつね色に仕上げる。この肉は皿に盛っておき、
フライパンにオリーブオイルを足して、ローズマリー(入れすぎないよう)とジャガイモを一緒に。
火が通ったら塩胡椒し、肉に添える。トレビス、サラダを一枚づつ、レモンを飾る。

E ティラミス仕上げ。お皿にココアパウダーをふり、ティラミスを乗せ、イチゴとミントを添える。
3125さん:2001/06/06(水) 22:36
金貯めても、寿命が30年くらい縮まるぞ。
チューイセヨ!
32一味:2001/06/06(水) 22:41
おっと忘れ物。

A 冷やしておいた野菜をオリーブオイルであえ、
モッツァレラ、トマトと一緒によく混ぜ塩胡椒。
器にルコラ草を敷き、ボールの中の野菜を盛ってバジルをふりかける。

Cの最終行程前ぐらいに仕上げておくといいけど、野菜冷えるかなあ。
やっぱ最後になるかもしれない。
3325:2001/06/06(水) 22:57
一味すげー。いったい本業何?

>>31
若いうちはそんなもんさ!明日のことは明日のこと。
食費削って金浮かせても一銭もたまってないしね。
34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 23:02
男の料理。

味噌汁に全てをぶちこむ。終わり。
泣けるぜ…
35加持リョウジ:2001/06/06(水) 23:26
もやし炒め。

用意するもの:もやし

もやしを水洗いしたらフライパンにぶちまけて強火で炒める。
時間は適当。塩、コショウなどで味をつけるのが基本だが、
いろいろな調味料をためしてみるのもいい。

ただしどんな味をつけようが一袋分食べ終わる頃にはまちがいなく飽きがくる。
決して予想を上回る味は期待できない男の料理。
36一味:2001/06/06(水) 23:30
さすがだなあ。
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 23:31
>>35
男の料理だ・・・。
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/06(水) 23:33
もやしも安くていいね。
でもすぐ腐るのが難点。
39木風:2001/06/07(木) 13:54
>>14
・・・裸エプロン状態で作ったものなら何でも食べますか?
それが命・・・いえカップラーメンだとしても?

桃のゼリー

材料
粉ゼラチン8g
牛乳 600cc
水60cc
グラニュー糖30g
白桃の缶詰1個(425g入り)

作り方
1 水に粉ゼラチンを入れ15分ほどふやかす。
白桃は汁気をを切り適当なサイズに切ります。
見栄えをよくしたいなら5ミリ角ほどに。
そして缶汁は別の容器に移し冷やしておきます。
面倒ならそのまま缶に入ったまま冷やしてもいいです。

2 鍋にグラニュー糖と牛乳を200ccほど入れて火にかけます。
グラニュー糖が溶けたら火からおろしボウルに移します。
ボウルに移したらそれにゼラチンを加え混ぜながら溶かします。

3 ゼラチンが溶けたら残っている牛乳を加え、
1で刻んだ桃をガラスのボウルに入れます。
実際入れる器は何でもいいと思います。
それを冷蔵庫で2〜3時間ほど冷やせばできあがりです。
食べるときに1で冷やした缶汁をかけて食べてください。

以上簡単なデザートの作り方でした。
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/07(木) 14:14
>>35
若い頃の三浦友和も、一袋30円のもやしで暮らしてたらしいですね。

男の料理(つーかビールのつまみかな)

1 シーチキンにマヨネーズをいれてかき混ぜる。
 (開けたフタでシーチキンの油を切るのがポイント)

2 食パンに載せる

3 レンジで焼く(オート仕様の”ピザトースト”が最適)

4 ウマー

その他の具材にはピーマンとかチーズとか。
冷蔵庫のありあわせを入れて楽しもう。
41一味:2001/06/07(木) 14:32
ジャガイモ。揚げるのが一番だと思うが、油の用意や後始末がめんどくさい。
てなわけで、レンジを使ってみようと思う。

1 ジャガイモの皮をむき、ぶつ切りにして皿に盛る。
2 ラップをしてレンジに放り込む。1個3〜5分。
3 マーガリンをどばっと乗せて、塩胡椒する。パセリがあれば、なおよし。

まあ、そんなところ。
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/07(木) 14:33
>>40
お!ウマソー。

じゃ、これは有名かもしれんが一応。

カップヌードルカレー味ミルク風味

1 カップヌードルカレー味にお湯じゃなくてホットミルクを入れる
2 3分待つ
3 食べる
4 ウマイと思うやつはうまい
>>42
お、爆裂!カップメンですな。
44一味:2001/06/07(木) 14:40
>>39
裸エプロンで桃のゼリーかぁ。
なんだかなー。
裸エプロンにはしゃぶしゃぶがよく似合う。
46木風:2001/06/07(木) 14:46
>>44
別に裸エプロンで作ってるわけじゃないですけど・・・
それに狙ったつもりはなかったのですが・・・猫耳的鬱。

下品だと 思う心が 下品かな
              木風
47一味:2001/06/07(木) 14:51
>>46
あう、……反省。

昨日言ってた、簡単なティラミス。
でもお客さんに出しても恥ずかしくない程度には手間をかける。

鍋に水100g、砂糖40gを入れて熱し、2分の1ぐらいになるまで煮詰める。
火を止めてコーヒーこさじ2杯。冷えると固まるので、その前にお皿に敷いておく。
卵10個を割って、卵黄と卵白にわける。
卵黄とグラニュー糖100gを泡だて器で混ぜる。
そこに少しずつマスカルポーネ400gを加え、さらに混ぜる。
別のボールで、卵白とグラニュー糖100gを混ぜる。
そこに少しづつ生クリームを加え、さらに混ぜる。
卵黄のボールに卵白を入れ、へらで混ぜ合わせる。
これを型に入れて皿の上に乗せ、ココアパウダー50gをふるいかける。
皿のシロップの上に生クリームを垂らし、爪楊枝などで模様をつける。
イチゴとミントを飾って完成。
48一味:2001/06/07(木) 14:55
ちょっと、はしょり過ぎたかな。

最初の2行は、シロップづくりの作業。
あと完成といっても、食べられるのは冷蔵庫で半日冷やしてから。
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/09(土) 00:39
腹減った・・・。夜食といったらどんな料理がいいんだ?
50:2001/06/09(土) 06:17
己ァ・・・魚釣って枝刺して、火に掛ける・・・・
ってんじゃ何だからよ、一つ手軽なヤツを・・・・・・。

壱、 先ず、しーちきん缶を開ける・・・。

弐、 次、醤油を適当にかけて火に掛ける、まァ好きに煮てくれ・・・。

参、 仕上げに七味を適量振りかけて完成だ・・・・。

之が案外と酒に合う、・・・勿論飯にもな。
・・・・・コイツァあの柊 又三郎も若ェ頃喰ってたヤツだ。
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:2001/06/09(土) 14:29
>>50
お!卍じゃん!いつ帰ってきたんだよ!
ひっそりとsageなんかで書くなって。
実際に作って食べた人の感想聞きたいな。
一味氏の16のカルボナーラを作ってみた。そんなに手間はかからんしコストも安い。
16のレシピ通りだと確かに味気ないんで玉葱、ベーコンを炒める際に大蒜醤油をチョイ多めに
いれてみた。なかなかウマー。塩分過多に注意だな。
今日買ったニンジンは葉がついてるんだけど、これって食えるのか?
大根の葉みたいに炒めりゃいいのか?
>>54 Yes.
炒めてもゆでても食べられる。生でもOKだと思う
食えないのは、じゃがいも位じゃないのかなぁ


確か毒性があるんだよね、アレ。それとも芽だけがダメなのかな?
  >>識者到来きぼん
このスレ読んでたら眠くなるよ…
悪気はないんだけどさ…
57山岸某:2001/07/10(火) 06:14
豆腐がモッツァレラチーズの代用になるのを知っていますか?
薄く切り、トマトの輪切りと重ねてイタリアンドレッシングをかけて食べると美味しいですよ。
58名無しマシン弐号:2001/07/10(火) 06:33
>>57
あ、それおいしそう。
ちょっと冷やしてみたり。
わたしは最近タマネギを美味しく食べる方法に凝ってます。

今は薄くスライスしたタマネギを冷奴に乗せて酒の肴にしてますね。
豆腐の味を引き出すし、いい汗もかけるから、夏の一品料理にオススメ。

でもね、涙が止まらないんですよね。
常時「わたし、泣いてるの」状態ってのがせつないところ。
何かいい手はないですかね。
60己ァ宿無し無宿者:2001/07/10(火) 19:43
>>59
そいツァ、斬った後一旦氷水に漬けておくと
苦味が消えるんじゃなかったか・・・・。

玉葱といやぁ、己は薄く切って冷やしたヤツに鰹節と醤油を
さっと掛けたのが好きだネェ。
秋葉原の古いトンカツやで喰ったんだが、之が中々に旨かった。
なんだかはらへたな