劇場版ヱヴァ DVD 画質議論スレ リマスター2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
DVDの内容についてではなく画質について語るスレ



前スレ
ヱヴァ劇場版DVDの画質の悪さは異常
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1209214970/

参考画像
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp192355.jpg
ttp://ranobe.com/up/src/up269772.jpg
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 03:55:54 ID:???
1枚目404だぞ

もう一回やり直し
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 03:57:56 ID:???
>>1
スレタイくらいでわざわざスレ乱立させるなカス

ヱヴァ劇場版DVDの画質の悪さは異常 2
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/eva/1209494474/
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 04:00:17 ID:???
>>3
スレタイこそ重要だろ
画質について語り合うはずが、明らかに悪いことを貶す前提で語り合っても不毛なだけだ
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 04:04:46 ID:???
映画館で観た人は大体「なんか暗いぞ」とか、「いろが潰れて質が悪い」と感じるだろう
映画館の臨場感とやら出すの大失敗してる気がする
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 04:10:02 ID:???
>>2
スレ建てするのに確認してなかった。すまん
アップし直したのでご参考にどうぞ

http://ranobe.com/up/src/up269803.jpg

他にも画像持ってる方いらしたら貼っていってください
前スレの1にあったもの等手元にはないので…
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 04:36:15 ID:5eVrbpta
庵野がわけのわからないこだわりで画質いじくったから変になったんだろ。
こりゃ序に続くDVDも同じ画質だな。

BOXでリマスター版になるだろうから単品はレンタルってことで。
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 04:41:11 ID:???
>>7
そのままやってりゃよかったのをいじっちまったって話が前スレでも出てたな。
デジタルで元ファイルがあるのにわざわざアナログからエンコードしたとか?
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 05:40:27 ID:???
>>8
フィルムテレシネ
劇場上映時の感覚を再現したかったとかで。
セルアニメかってくらい画面もブレブレですw
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 06:31:02 ID:???
変な処理しないで特典についてる予告みたいに
そのままDVD化すればよかったのに、
庵野がアナログ感を出そうとして
余計な処理入れたせいで色がくすんだ上に
暗いシーンが見づらくなっちゃったんだよなぁ。
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 06:35:53 ID:???
勿体無いよなあ
元はすんげぇ綺麗なのに
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 06:38:02 ID:???
なんてこった
そのままで見たかったぜ
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 06:57:02 ID:???
よかった買わなくてw
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 07:14:07 ID:???
>>13
5年後ぐらいにブルーレイでファイナルヱディッションとか出てるかもしれんからそれまで様子見だな
15本スレより:2008/04/30(水) 09:53:31 ID:3QrlzSXc
511 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2008/03/20(木) 11:36:07 ID:KohC0Mwy
DVDの本編がフィルムテレシネで収録されるという点に疑問を感じたので、
キングレコードに質問してみますた。以下質問文↓
>来月発売されるヱヴァンゲリヲン新劇場版:序のDVD(KIBA-91526)は、本編がフィルムテレシネで収録される、
>とエヴァ公式ページに記されていますが、デジタルで制作された本作品がフィルムテレシネで収録される理由はなんでしょうか?
>またフィルムをソースにすることによって画質に悪影響(ゴミや揺れなど)がでる可能性は無いのでしょうか?
>製作元の株式会社カラーに質問窓口が無いために、こちらへ質問させていただきました。ご回答よろしくお願いします。
で、これが今日届いた回答文
>「お問い合わせ頂いた件ですが、監督の意向により劇場上映時の感覚を、
>ご家庭でDVDでご覧頂く際にも出来る限り再現するべく‘フィルムテレシネ’
>という手法を選択させて頂きましたので、ご了承くださいませ。」
ということらしい。
俺としては、せっかくデジタルで作ったんだからわざわざフィルムの映像使う必要無いように思うのだが、どうだろうか
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 10:16:13 ID:zvRjFFTt
俺はあのセル画感が好きなんだが…
PVのほうがむしろ違和感を感じてしかたない。

17名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 10:23:22 ID:kyXHQ4+o
庵野氏はこうなることをわかっててわざと狙ってやったのかも
萌えヲタ潰しを諦めて今度は映像ヲタ潰しにかかっているんだよ
しかし潰しても潰してもどこからともなくわいて出て来るヲタク達、キリがないよね
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 10:31:12 ID:???
セル画で作ったわけでもないのにセル画感出されてもそれは偽物でしかないからなあ
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 10:41:49 ID:???
DVDの話じゃないけど破はDLP上映でやってくんないかな
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 10:46:21 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/buyd247.htm
エヴァ、DVDで中途半端に再起動。Blu-rayを待つのも?「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」

いわゆるデジタルアニメ特有の抜けの良さ、解像感などは感じられず、全体にフィルムグレインが乗り、
良くいうとシットリとしたフィルムライクな、悪くいうと解像度が低く、輪郭線が甘い映像になっている。
肌色の単色部分に色ノイズも乗り、深夜に行なわれるヤシマ作戦では暗部が潰れて、
キャラクターの表情や動きが見えにくいシーンもあるい。
ぼーっと鑑賞していると「あれ、これテレビ版の映像まとめた映画だっけ?」と思ってしまうシーンもある。

校舎の屋上でレイのバックに描かれる青空が、夏の快晴と、冬の曇天ほど違って見えて
「千と千尋のDVDか」と、思わず笑ってしまった。



21名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 11:10:44 ID:???
なんかブラウン管で明るさMAXで見るとPVっぽくなるよね

液晶だとどう頑張ってもデジタルっぽくならないのに
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 11:51:08 ID:???
>>14
五年後にブルーレイが生きてるかどうか自体怪しいがな
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 11:52:36 ID:fDwd1VGu
>>9
>セルアニメかってくらい画面もブレブレですw

ガイナはTV版のDVD(一番最初に出た糞画質のやつ)
のセルアニメ特有の横ブレを
「庵野監督の意向でこうなってます」
と説明してた過去があるからな

リマスター版ではちゃんと直ってたけど
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 12:36:09 ID:AM9EyVUS
今、DVD見てるんだけどラミエルってもっと透き通ってた気がするんだけど
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 12:45:39 ID:???
>>24
今回のDVDは暗く設定されてるからそういう繊細な部分はことごとく潰れてるし、光の綺麗な感覚もない。
それが庵野の狙ってやった画質であって新作を作るための布石だそうだ。あとは何も書かなくてもわかるよな?
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 12:50:03 ID:AM9EyVUS
>>25
そうだったのか。ありがとう(^O^)
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 12:59:24 ID:???
庵野がフィルムっぽさを求めてたなら
本編が普通で特典映像がテレシネって感じにすりゃよかったのに と思う
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 13:06:45 ID:???
>>21
ブラウン管試してみたら確かに綺麗だったw

液晶と違ってシャープになるというか
何故?
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 13:09:51 ID:???
俺PCでしか見てなんだけどCRTと液晶でもだいぶ違って見えるのかな?
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 13:12:16 ID:???
心配しなくても、庵野はファンを大切にするタイプだから
ちゃんとデジタルマスター版のDVDも後でリリースしてくれるよ。
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 13:16:49 ID:???
>>30
まあ最初からデジタルリマスター版だしちゃったら拍子抜けだしね
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:07:07 ID:???
>>22
全然怪しくないけど・・・
あと3年で日本中のTVは全てハイビジョンに入れ替わるんだよ?
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:08:15 ID:???
同じフィルムテレシネでもBLOODのDVDはここまで汚くなかった・・・
34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:09:20 ID:???
>>32
普及率の伸び無さに、アナログ廃止予定が大幅延期されまくるに2000ガバス
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:14:18 ID:???
そう思い込みたい貧民ですか?
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:14:19 ID:???
>>32
媒体の話でHD云々は関係ないぞ
こんなのが出た日にゃ五年も持つかも怪しいと思うぞ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:30:37 ID:???
そういう話は「こんなの」が実際に市販された後で
好きなだけ語ってください。
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:35:44 ID:???
明るくした方が良いね
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:37:47 ID:???
明るくすると、昼間のシーンで白っぽくなるという弊害が。
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:39:38 ID:???
>>34>>32
そういう話の前にブルーレイがHDDレコーダーに勝てないかもしれないっていう・・・
HDDレコーダー+光ネットワークの素早いダウンロードサービスを地デジが始まる前に展開させてしまえば
ブルーレイもやってられんだろ

そしてそういう売り方を始めたら庵野マジックのようなものは許されなくなる。
リマスター詐欺は今回のDVDのようなアイテム要素があるものだから許されるんであってダウンロード形式になったら死亡するな。
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 14:48:07 ID:???
データ販売なぞに興味ないね
俺は手元に残る形のある物が欲しいんだ
他の奴らもそうだろ
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:03:16 ID:AM9EyVUS
記者やってる人のブログでハイビジョンのこと書いてあったな。
それによると現在の普及率が何%(数字は忘れた)でこのままいくと80〜90%ぐらいになり
視聴率が何%減るごとにテレビ局の収入が何千万だか何億減る
テレビ局はそれをさけるために田舎の年寄りなどにインタビューして政府批判+世間の同情を買う
(いつもはテレビ局がうんちゃらなのにとテレビ局批判も書いてた)
そして地デジかは延期または中止になると書いてた
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:14:25 ID:kyXHQ4+o
リビングにあるTVでは随分綺麗に映るけどなあ…肌色も自然でラミエルも文句なしに透き通ってるし
戦闘シーンは全て美しい

でも同じブラウン管でも違う部屋にあるTVで見るとかなりしょぼい、本当にTVシリーズのDVDみたい
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:20:21 ID:???
45名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:43:19 ID:???
田舎の年寄りぃ?糞貧民ニートぉ?
くたばれwww
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:43:21 ID:???
>>44
既に消えとるがな
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:48:00 ID:???
>>45
ニートとは書いてないぞ
自分から暴露してどうするw
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:49:12 ID:???
し、しまったぁぁぁ><
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:49:24 ID:???

第247回:エヴァ、DVDで中途半端に再起動 Blu-rayを待つのも?「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080428/buyd247.htm

>■疑問の残る画質

> だが、問題はそれらを収録しているDVDの画質だ。この作品はデジタル制作のアニメだが、
>画質の調整は劇場におけるフィルム鑑賞を前提としているという。そのため、DVD化にあたっては
>上映用そのままの画は使わず、35mmニュープリントからのHDテレシネを行ない、
>DVD用として新たに画と音を再調整しているという。

> そのため、いわゆるデジタルアニメ特有の抜けの良さ、解像感などは感じられず、
>全体にフィルムグレインが乗り、良くいうとシットリとしたフィルムライクな、
>悪くいうと解像度が低く、輪郭線が甘い映像になっている。
>肌色の単色部分に色ノイズも乗り、深夜に行なわれるヤシマ作戦では暗部が潰れて、
>キャラクターの表情や動きが見えにくいシーンもある。
>ぼーっと鑑賞していると「あれ、これテレビ版の映像まとめた映画だっけ?」と思ってしまうシーンもある。
>CRTでは気にならないが、液晶では正直辛いシーンが多い。

> 「DVDってこんなもんだっけ?」、「劇場で見た時も、この程度の画質だったっけ?」と思っていたのだが、
>特典ディスクに収録された予告映像や、プロモーションビデオを見てぶったまげた。
>色調から解像感から、まるで違うのだ。予告/PVの映像は非常にクリアで抜けが良く、
>登場人物の髪の毛1本1本まで、精密に描写されている。全体的に輝度が高く、
>肌色も鮮やかで、赤みがかった本編映像とは違う。
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:55:22 ID:???
>>44
元ファイル持ってんならきちんとうpし直して貼って欲しいな。>>1もそうしてるし
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 15:57:01 ID:???
AVヲタ気取ってる物としては、それなりのブラウン管で見るとそこそこきれいに映してくれていると思うのだが。
暗い画面の再現度は多分ブラウン管の方が上。
でも、あまりに安いブラウン管ならまだ液晶の方がましかも。

#まあ、最初からデジタルで出してくれれば言うことないのだが。
BD後出しでもかまわないけど
52名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:03:02 ID:???
前スレから
>926が貼ってくれたやつ
http://ranobe.com/up/src/up269772.jpg
53名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:05:23 ID:???
失礼
>>1
に既にあったね
スマソ
54名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:06:54 ID:???
>>32
そう言われてもう10年以上経つわけだが
55名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:09:35 ID:???
>>52
この薄暗いDVDを見る為に、いまや粗大ゴミ同然のブラウン管テレビを買えという事ですね
わかりました
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:13:22 ID:???
>>54
へ?
57名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:13:54 ID:???
>>20
>深夜に行なわれるヤシマ作戦では暗部が潰れて、
>キャラクターの表情や動きが見えにくいシーンもある

あれはもともとそういう効果を狙ってるわけでしょ
映画ならではの強烈な明暗のコントラストだけで魅せるシーン
夜光初号機もアイデアとしては同じ
ああいうのは光と影で表現するフィルムという媒体だからできる表現であって、
TVアニメでは難しい
58名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:17:33 ID:???
その明暗のコントラストとやらがDVDで再現されてますか?
されてないよ
つか今問題視されてるのは暗さだけの問題じゃない
59名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:20:46 ID:???
>>56
NHKが推し進めてたアナログのHDからって事じゃない
60名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:21:58 ID:???
>>58
デジタルならいっそう再現されなくなるよ
結局、優れた映画ほど家庭のブラウン管や液晶での追体験が難しくなることは心得ておくべき
基本的に序は映画館で見るのが最高、
次善の策がテレシネの映像ソフトってとこだと思う
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:23:46 ID:???
元ソースより見づらくなった映像を、
監督の意図とか演出とか
信者が勝手に解釈してくれるから、
ヲタ向け商売は楽でいいね。
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:26:09 ID:???
なんか必死に劣化画質を弁護してる人がいるね
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:27:54 ID:???
庵野乙
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:28:01 ID:???
見づらいっていうのは、ディテールが見えないってこと?
元ソースである映画館上映の時点ですでにディテールは見えなかったし、
そもそもディテールを見せるようなシーンじゃないでしょ
65名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:32:16 ID:???
今DVD見終わった、初号機暴走時の装甲が蛍光緑っぽくなくて絶望した
66名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:32:48 ID:???
絵の書き込みが見えるか見えないか程度演出なら
もう韓国○投げ作画でいいんじゃないの?
日本の有名スタッフなんて必要ないよw
67名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:33:12 ID:???
>>62
別にテレシネが劣化画質ではないと言う気はないよ
ああいう画面作りの映画だと、どんな形式でソフト化でも劣化画質と言われるってこと
デジタルでソフト化したらしたで、千と千尋みたいに色味がおかしいと言われるだろうしね
68名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:33:44 ID:???
程度演出なら→程度の演出なら
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:35:43 ID:???
>>65
あれって劇場版より発光を抑え目に調整したらしいな
余計な修正しなくてもいいのに
70名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:42:39 ID:???
これフィルムノイズが多くて輪郭もボケてるから
PS3のアプコンで見ても全然綺麗じゃないなw

実写映画をアプコンで見て違いがわからないのと
同じようなノリだ・・・。
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 16:43:05 ID:???
PS3+ブラビア32吋で見た俺の感想。
フィルムの質感を狙ったのは良い。
本編だけをTVから離れて見る分には特に画質が悪いと言う事も無い。
まぁ近付いて良く見れば汚く見えるがDVDなんてこんなもんだろ。

そして特典映像を見た。
超くっきりwwwでもCG感丸出しwwwゲームかこれwww

結論
特典の画質で長時間見せられなくて良かったが、本編はもうちょっとガンガレ。
つーかDVDでフィルムの質感とか無理ありすぎ、早くBDで出せ!
72名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 17:14:54 ID:???
つか、ここ最近の他の劇場アニメDVD見てても、んな気になるほどのデジタル臭は
感じないし、尚かつ充分画質も良いんだがなぁ

ヱヴァ序だけだよ、マジでこんなに酷いのは
73名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 17:21:20 ID:???
スチームボーイやストレンヂアもフルデジタルのアニメだが、DVDでも全然普通に見れるしな
74名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 17:26:07 ID:???
スチームボーイは画質とは別の理由で見てらんないけどな
75名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 17:28:47 ID:???
スチームボーイはつまらなかった
76名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 17:29:26 ID:???
つまり、劇場版の制作陣が無能でデジペ臭さを取れなかった為に
DVDオーサリングの再に懐古儲がオナニー演出を加えたということか!
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 17:29:53 ID:???
他のアニメの名前とか出されてもわからん
78名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:08:13 ID:???
参考までに借りてくればいいじゃん
79名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:11:31 ID:???
その作品に合った形態でソフト化されてれば問題なし
何でもデジタルにすればいいわけでもないし、
何でもテレシネにすればいいもんでもない
80名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:17:50 ID:???
デジタル制作が嫌ならサザエさんみたいにセルアニメで作ってろよw
81名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:21:56 ID:???
>デジタル制作が嫌なら

そんなこと言ってるやついた?
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:38:42 ID:???
サザエさんって今でもセルなのか?
83名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:39:40 ID:???
制作方式とDVDへの収録方式の区別がつかない素人君でしょw
84名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:41:04 ID:???
>>82
OPとEDと予告以外はセルだよ
85名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:50:22 ID:???
そうなんだー
地球に優しくないアニメだなw
86名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 18:59:33 ID:???
電気食いまくり発熱しまくりのコンピュータを使うことがエコだとでも?
87名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 19:38:52 ID:???
原発って、とってもエコよね!
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 19:47:06 ID:FVlmMdve
>>42
ハイビジョン?プッ
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 19:50:18 ID:???
もうニコニコでいいんじゃね?
DVDなんて資源の無駄だよ
90名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 19:52:28 ID:???
EVANGELION - 1.01 You are (not) alone. [DVD](1280x720 H264 AC3 6.1ch
91名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 19:58:54 ID:???
>>86
エコロジーよりもエコノミー
92名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 20:07:35 ID:???
ISOマウント VLCでガンマ・コントラスト少し↑で視聴
モニタは10年前のトリニトロンCRT(13万)
それでも深夜は暗いけど、粒状感はデジタル慣れしてないから気にならない。
しかし、予告編見ちゃうとそっちのほうがいいと思った おわり
93名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 20:18:54 ID:???
有機早く大画面にならないかな
94名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 20:24:59 ID:72TC/HIe
トリニトロンのソニーベガ(10年前の製品)でみたら酷いもんだった
パソコンの液晶モニター(5年前のDELL製品)でみたら見やすかった
そして明日ソニーの液晶F1シリーズが到着する!
95名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 20:59:56 ID:???
有機EL大画面とBlu-ray BOX(ファイナルヱディション)どちらが先か。
96名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 21:02:33 ID:???
その頃には俺もミサトやリツコより年上になってそうな気がする
97名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 21:27:01 ID:???
液晶でアニメて・・・
98名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 21:58:00 ID:???
アニメなら尚更クッキリ見えれば良いってもんじゃないと思うけどな。
暗くしたら描いた画台無しって考えは、実写含めて今の時代意味ないよ。
監督の意図通りにいくらでも色調整出来るんだからこれはミスじゃない。
99名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:13:36 ID:???
何故アニメならクッキリ見えれば良いわけではないのか
何故暗くしたら台無しという考えが今の時代意味ないのか
さっぱりわからない
暗くすれば良いわけでもないし
明るくすれば台無しというわけでもないだろう

それにミスかどうかは問題じゃないだろ
どっちにしろ見辛いのは事実なんだから
100名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:17:54 ID:???
あれが見辛いってどんなモニター使ってるんだよ。

確かにミスかどうかは問題じゃない。ミスじゃないんだから。
あの演出が受け入れられるかどうかの問題。
101名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:21:02 ID:???
俺は何よりも暗いってのが嫌なんだけど
画質を求めてる奴はBD版で綺麗になれば同じ暗さでもいいわけ?
102名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:27:41 ID:???
暗くない夜間シーンなんて
103名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:46:29 ID:???
こういうスレが立つこと自体そう思ってる人が多いって事だ。
リニュDVDの時にこんなスレたったかね。
104名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:49:04 ID:???
人の肌の色がゾンビのようにどす黒いよな
どんな糞環境で見れば綺麗に見えるんだよwww
105名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:51:11 ID:???
>>104
お前の周りにはどんな発光人間がいるんだよwww
106名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:57:52 ID:???
クッキリ、ハッキリ見えるのと映像美は両立しにくいからな
ブレードランナーなんかはスモーク焚きまくってわざわざボヤけてくすんだ映像にしてムードを出してる
新劇で全編に靄エフェクトかけまくった理由もそれでしょ
綺麗=クッキリ、ハッキリという価値観で作られた作品ではないね
107名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 22:59:10 ID:???
昨日37インチプラズマテレビが届いたから見比べてみた
前は21インチソニーブラウン管8年前購入
現37インチハイビジョンプラズマビエラ
どちらも黄色端子でつなげてみた。

前は実に普通。見づらいとか感じない。PVと比べたが
PVは「明るいな」と思ったくらいでそれ以外はどうとも。

今環境では本編に見づらい部分特になし
粒感があるかなという気もする。今のデジタルアニメを
あまり見てないのでそれがよくないとは思わない。
色の感じは昔のセルアニメに似てて好きな感じ。

PVの方はより明るさを強く感じた。
ただこの明るさで本編を見るのはつらいと感じた。
あと主線にシャギーのかかった部分が特に目立ったように感じる。

次はデジタル用の端子繋げて見てみようと思う。
108名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:00:04 ID:???
そろそろ擁護厨が出てくる頃だろうとは思っていたが
109名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:03:32 ID:???
場面ごとにエフェクトは調整できないのかね
全体を一律明るくするんじゃなくて暗くて見えにくい所を明るくするとか…
監督は好きなのかもしれないけど俺は画面に粒子が待っているような映像は好きではないな
110名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:04:46 ID:???
この薄暗いDVDがまともに見えるなら
今TVで放送中の全番組を否定する事になりますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな黒潰れしてるのなんて古い映画の再放送でもないよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
111名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:09:04 ID:???
そりゃTV番組とは違うさ
だって作り手はTVアニメとは違う雰囲気をアピールしたいんだろ?

別にクッキリ、ハッキリバージョンのブルーレイなりDVDなりが出てもいいとは思うが
まずはなるべく劇場版に近いバージョンを出すのが優先なんじゃね?
112名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:09:54 ID:???
ですよねー
113名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:44:21 ID:???
>>110
暗い雰囲気は出してるが黒潰れなのならお前のテレビが粗大ゴミなだけ
114名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:46:17 ID:???
ですよねー
115名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/30(水) 23:51:17 ID:???
せめてキャラの色くらいはちゃんとして欲しかった
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:12:37 ID:???
キャラデザもキャラの色もめちゃくちゃじゃねえか
見辛いってレベルじゃねえぞ。なんでも演出だといえば通ると思ったら大間違いだ
正直、見えねーだろ
117名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:14:27 ID:???
キャラデザの話になるとエヴァヲタはメーターの個性とか言い出すからな
118名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:17:06 ID:???
>>113
このスレ推奨のブラウン管の粗大ゴミで見てるんだから仕方ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:19:22 ID:???
明るいシーンでも人の肌の色がナディアの様に薄黒いです
いつからアニメの中の人の人種が変わったんでしょうか・・・
120名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:19:44 ID:???
>>117
キャラデザじゃねーよカスw
作画だっての
121名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:21:47 ID:???
綾波って透き通るような白い肌の色をしていた筈なのに
イメージが壊された、謝罪と賠償を要求する
122名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:33:59 ID:???
演出だとしても失敗な気がする。
新劇は「誰もが楽しめるエンターテイメント」がコンセプトだったはず。
123名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:36:04 ID:???
暗い色調だとエンターテインメントにならんのか?
じゃあマトリックスやエイリアンもエンタメじゃないわけだな
124名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:41:42 ID:???
その二作品は「誰もが楽しめる」作品ですか?
まったくそうは思えんけどな。
125名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:47:03 ID:???
じゃあこの2作より誰もが楽しめる作品って?
ロードオブザリング?
ダイハード?
ターミネーター?
どれもかなり画調暗いぞ
てか、もともとフィルムで作られた作品ならどれもそれなりに暗い場面はある
フィルムが一番美しさを発揮するのは陰影の多い場面だからな
126名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:53:46 ID:???
文句垂れてるのはテレビシリーズ・旧劇場版を何度も繰り返し見てきたからだろ。
これまでの色調が脳裏に焼き付いていて、それが「正しいもの」だと勝手に認識してる。

まったく先入観の無い奴らの意見が聞きたいところ。
127名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:55:24 ID:???
実写作品を連ねて何が言いたいのかいまいちわからんが、
誰もが楽しめるのが前提だったら最大公約数的な作り方をしなきゃならんわけよ。
少なくない人が暗いと感じている時点で失敗なわけ。
128名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:55:47 ID:???
いや、暗くて見辛いっス。マジで
129名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 00:59:27 ID:???
だから、エンタメ映画で暗い画面を出すのは普通に最大公約数的な作りだと思うぞ?
明るい場面しかないエンタメ映画なんて滅多にないだろ
実写かアニメかなんて関係ないよ
テレビ作品は映像表現に技術的な制約があるから暗い画面を避けるけど、
映画の場合は避ける理由がない、そんだけのこと
130名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:01:13 ID:???
>>1の画像ちゃんと見たのかね。
全編通じて暗いわけだが。
131名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:02:46 ID:???
擁護するならせめてもうちょっとお勉強してね♪
132名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:03:50 ID:???
俺は色が薄すぎるよりは濃い方が好きだから。
でもまあ明るいシーンについては右側でも左側でもどっちもいいよ
133名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:04:30 ID:???
>>127
「誰もが楽しめる」んなら、エヴァを知らない連中にも楽しめるわけだよな?
このスレだけで「少なくない」って判断してどうすんのさ。

>>129
暗い画面があるからエンタメ映画って暴論すぎる。
「世にも奇妙な物語」なんてテレビ作品でも暗い画面ばっかだけど。
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:06:55 ID:???
>>133
別に暗い画面があるからエンタメなんて言ってないよ
それより122氏の定義によると「世にも奇妙な物語」はエンタメではなくなってしまうわけだが
135名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:08:22 ID:???
ですよねー
136名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:13:18 ID:???
なんだこの自演はw
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:14:00 ID:???
定義って。
庵野の言葉を引用しただけ。
138名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:14:13 ID:???
エンタメとかどれが正しいとか演出がどうとかどうでもいい
暗くて見辛いのはどうしようもない事実
暗い方が好きなやつがいくら沸いてこようと
見辛いやつにとっては見辛いのは変わりないんだよ

そもそも予告が公開されたときに明るすぎてダメだなんて意見あったか?
劇場公開時、DVD発売時には暗くて見辛かったという意見が出てから
急に予告の映像は明るすぎるとか言うのが湧き出した気がするんだが
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:15:18 ID:???
>>137
エンタメは明るい画面でないといけないなんて庵野は一言も言ってないだろ
140名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:25:22 ID:???
>>138
たぶん、もっぱらテレビアニメやゲームの画面に慣れてる人には違和感がある画面なんだろう
だとしても異質なモノを受け入れて楽しんじゃう余裕があってもいいんじゃないか?
俺はEOEやTV版のいかにもアニメっぽいカッチリした画面も好きだぞ
新劇をクリアに補正したバージョンが出たら、それはそれで見てみたい
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:27:14 ID:???
>>137
明るい云々は君が言ってるんでしょ。
俺は暗いって言ってるんだけなんだけど。
142名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:27:49 ID:???
ミスった
>>139
143名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:28:32 ID:???
暗さよりもフィルムグレインとかいうのが気に入らん
144名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:29:16 ID:???
>>141
暗い画面だとエンタメとして失敗っていう理屈がワケワカメななんだよ
新劇に暗い画調が多いのは否定しないよ、そういう風に作ってあるわけだし
145名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:32:03 ID:???
少なくとも劇場版はそういう風には作ってないし
146名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:32:23 ID:???
PVは確かに明るいけど、CG丸出しなのがなあ
ゲームの動画パートみたいだった
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:33:07 ID:???
>>144
だからそういう作り方が大勢に受け入れられるとは思えない。
事実、暗いと感じてる人がスレが立つぐらいいるわけだから。
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:34:46 ID:???
>>145
蛍光初号機にヤシマ作戦前の逆光を浴びての打ち合わせ
この辺は完全に狙って作ってるよ
どっちかと言えば実写っぽい画面作りかもな
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:35:02 ID:???
劇場公開時には青空はちゃんと明るく青かった
DVDではそういうシーンも暗くなっちゃってたから文句がたくさん出てるわけで
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:36:20 ID:???
千と千尋の画面が赤いのも演出意図ですよねー
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:36:29 ID:???
そうかなあ?
劇場でみたときも「暗いなあ」って終始思っていたよ
そういうもんだと思った。
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:37:46 ID:???
劇場スクリーンでの鑑賞感を再現するため、
トイレに立つ人の頭の影の映り込みや「すいません…」という声、
急に泣き出す赤ん坊の声やギャグシーンでの観客のどよめきなどを追加!

ってくらい大きなお世話だな、今回の画質いぢりは
「グラインドハウス」みたく最初からそういうコンセプトの作品ならともかくさ
153名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:38:00 ID:???
何だ単にメクラなだけの人か
154名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:38:34 ID:???
>>140
>たぶん、もっぱらテレビアニメやゲームの画面に慣れてる人には違和感がある画面なんだろう
画面が暗いというだけで何故そうなるのかよくわからんよ

>だとしても異質なモノを受け入れて楽しんじゃう余裕があってもいいんじゃないか?
文句言ってる奴らも新劇自体は楽しんでるんだよ
良い作品だと思うしね、ただ暗くなかったらもっと楽しめたはずだから文句が出てるの
異質なモノってそれこそトップの最終話の白黒映像だったら
個人的に好きではないがまだ演出として楽しめる
でも何やってるか見辛いってのは楽しむとかそういう問題じゃないからね
特にサキエル戦なんて初号機の暴れっぷりを見せて何ぼのもんでしょ
あれを隠してどうするんだと
シンジの家出シーンの暗さとかなら演出で納得できるけどね


155名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:38:42 ID:???
>>150
あれは多分フィルムテレシネにすれば直る
その代わりフィルムグレインが出るだろうが。
一長一短ですな
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:41:00 ID:???
映画館と同じ暗さを再現しただけだろう

エヴァは赤と黒にこだわってるから、そういう演出意図をなぜ汲めない?
157名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:41:19 ID:???
これでBD版が明るくなったら傑作だなwww
いま擁護してる人達はなんて言い訳するんだろうwww
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:41:48 ID:???
>>154
サキエル戦は画面が暗いことより、
初号機の夜光部分の光を弱く修正しちゃったことのほうが問題だと思う
あの場面は劇場でも暗くてディテールは見えなかったけど、
動き回る夜光色というアイデアで見せた
アクション自体はテレビと変わらんけど、劇場で見て「やられた!」と思った
159名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:42:28 ID:???
>>157
それは監督の言い訳に追従するかなw
160名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:44:15 ID:???
ブルーレイは理想的に仕上げて欲しいね
暗い、けど見やすい
161名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:53:44 ID:???
まぁいずれブルーレイも出るだろうけど
劇場で見てない人は一度は劇場で見てもらいたいな
162名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:55:16 ID:???
画質議論スレでなぜ劇場を勧める?
163名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:56:21 ID:???
劇場もリビングもどちらも環境が一定ではないってのがややこしや
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 01:57:06 ID:???
自分のTVの設定とかDVD機器の設定で
どうにか色調整できないものかな?
シンジの肌色とかラミエルの曇った感じとか全体の暗さとか・・・
だがいくらいじっても全体的に白っぽくなりすぎたりと、全然うまくいかないorz
165名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:00:00 ID:???
>>162
フィルムの特質をうまく生かした作品だと思うから
DVDやブルーレイは飽くまで追体験用だよ
166名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:03:56 ID:???
>>165
>>フィルムの特質をうまく生かした

kwsk
167名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:07:00 ID:???
おまいら音は2.0で聞いてるの?
168名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:08:07 ID:???
>>166
さんざん過去レスに出てるし俺も書いてるけど
序は光や陰影の使い方が大胆かつ上手い
液晶画面やブラウン管は光だけで表現するメディアなので、
フィルムのような光と影で表現するニュアンスはなかなか再現できない
169名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:10:40 ID:???
デジタル制作のアニメでフィルムっぽく偽装しただけで喜んでるなんてかわいいよね
170名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:14:06 ID:???
じゃあCG使ってる映画はフィルム作品じゃないわけか?
わざとフィルムグレインを粗くしてるプライベートライアンなんかも偽装になるわけだな
171名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:19:50 ID:???
バカですねー
172名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 02:46:30 ID:???
>>167
液晶TVのスピーカーだけど6.1で見てる
十分いい音だぜ
173名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 03:10:06 ID:???
>>172
6.1と2.0どっちがいいんだ?
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 03:52:50 ID:???
>>168
その陰影が感じられないのが問題だろ。全体が暗すぎてな。

PVの画質で明るすぎもCG臭くもなってない。
その上細部まで見えるとなればこっち支持する方が圧倒的に決まってる。
175名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 03:59:29 ID:???
カラーコーディネーターさんの仕事が全部無駄になってる
きっと発売されたDVD見ながら泣いてるよwww
176名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 04:17:48 ID:???
劇場で見た時から暗くてよく見えないシーンが多いとは感じていた
しかしそんなの再現してくれなくてもいいぞ
177名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 04:42:05 ID:???
178名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 04:51:28 ID:???
暗いの擁護してるやつは>>177見てどうな屁理屈こねるんだろ
179名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 05:23:27 ID:???
>>155
千と千尋は、海外版DVDは
フィルムテレシネしてなくても正しい色に直ってるぞ。
180名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 05:41:40 ID:???
このスレは素人だらけだな。
これは映画館みたいに部屋を暗くして見れば
ちょうど良く視聴できるように調整されてんだよ。
映画DVDは部屋の電気を消してから見るのがプロの常識。
181名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 05:44:06 ID:???
部屋を暗くして見てが映像自体暗いから見てても変だった
オリジナルはめちゃキレイなのになんでこんなウンコ画質にしてしまったんだ
182名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 05:52:29 ID:???
ちゃんと見えるっていってる人の視聴環境では自動補正が入っている
なんてことはないよね?
なんか最近の機器は補正入りまくりの気がするから
183名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 06:00:56 ID:???
なんか庵野秀明ってテレビのエヴァの最終回でマーカー描きのアニメにしたり
劇場版では16ミリフィルムかなんかの粗い画質の実写シーン入れたり
何か表現する媒体の質感に自覚的な人じゃん。
今回は劇場映画ってのにこだわりがあるんでしょう。だからさ、まあ、あきらめろ。
184名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 06:02:52 ID:???
劇場映画ってのは暗くて見難い物なのか?
少なくとも映画館で序を見たときはDVDより明るくて綺麗だったぞ
185名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 06:34:44 ID:???
ちゃんと見えなくても気にならないっつーか、面白かったよ。
キャラクターの細かいディテールを求めていないからか?
186名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 06:53:19 ID:???
別に誰も内容が面白くなかったなんて言ってないわけだが
187名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 07:21:41 ID:???
ずっと見る時間なくてさっき見たんだけど
確かに特典映像のはめっちゃ綺麗だったけど
1の左側みたいにもしくはもっと明るく見えたけどなぁ(5年前くらいの27インチのブラウン管
ちなみに再生したのはまったく動かしてないxbox360だった
188名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 07:30:30 ID:???
シンジの心を画質の明暗で表現してるんだよ
監督の狙った演出だよ。
だから破はもう少し明るいだろうし急なんか眩しいくらい。
んで?は真っ暗闇で全然見えないんだろうな。
189名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 08:27:15 ID:???
今回のDVDで元ソースより全体的に発色が悪くなって
特に夜のシーンでキャラが見にくくなるのは庵野の演出。

庵野がアニメーター時代に、ジブリの火垂るの墓で
軍艦を精密に描いたのに全部塗りつぶされて
影で真っ黒になったってエピソードを再現してるんだよ。
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 08:30:59 ID:???
ほんとに劇場で見てDVDの暗さ(明るさ)を比較してるのかね
191名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 08:35:55 ID:???
>>188
狙撃成功後レイを助けるシーンも暗いのはどういうわけだww

>>187
自分も最初に360で見た時は暗いと感じなかった(粒子感はあるなと思った)
その後DVDレコで見た時はTVの明るさを調整しないときつかった
再生機にも依存するのか?
192名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 09:15:52 ID:???
アニメのDVDなんか見てないで町へ出ろっていうカントクからのメッセージだろ
193名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 09:23:36 ID:???
>>119
皆日サロ行って焼いたんだろうw
194名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 09:57:27 ID:???
>>189
塗り潰しちゃったのは樋口シンジのカミさんで、やられた庵野は落ち込んだって話だよなw
そんなもん再現するかよと。

195名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 10:02:13 ID:???
映画館で見たときの記憶と比較して暗いって言ってる奴、絶対に思い違いしてる。
そもそもテレビモニター(PCモニター含む)の発色は映画館のそれと比較してかなりどぎつい。
だから無加工・未調整なままDVDに収録すると(全くの未調整ではないとは思うが)、特典映像のようなゲーム映像っぽい質感になってしまう。
そうなるのを嫌う場合は加工・調整をすることになるが、普通はそれをコンピュータ上で処理する。(そして千と千尋の神隠しのような事も起きる)

今回、その調整にフィルムテレシネというアナログ的な手法を用いたのは続編製作中で余裕が無かったからという可能性がある。
だとすれば、完結後には時間を掛けてデジタル調整された物が出るはずで、BD版もそれまでお預けの可能性も高い。
196名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 10:13:54 ID:???
ブルーレイ版まだあ?
197名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 10:46:51 ID:???
>>172
それ全然意味ないからw
198名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 10:49:10 ID:EBUCbrft
>>195
特典映像はどこもゲームっぽくないから。

そもそも予告編も映画館で流すの前提に調整したはずだろ。
そしてPVはテレビモニターでの視聴を前提にしたはずだ。
このふたつがほぼ同じ画質なのに、本編だけ無駄に暗いんじゃ意味不明だろ。
199名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 10:52:34 ID:lOpVKodL
・テレシネDVD
・リマスターDVD
・リマスターBlu-ray
と出せば同じものが3回うれて美味しい

元祖EVAも、
・クソ画質DVD(アナログコンポジットマスターから作成とおもわれる)
・リマスターDVD(ここでようやくまともな画質)
・リマスターBlu-ray(たぶんそのうち発売されるとおもわれる)
と3つで売れそうだし
200名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:03:24 ID:???
>>198
映画館ではフィルムに焼き付けたものを見てたはずだが。
「映画館より画質が悪い」なら分かる、誰が見たって明らかに悪い。
だが、「映画館と質感が違う」と言う奴の思考は理解できない。
違うのは本編ではなくむしろ特典の方だろ。
201名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:10:08 ID:???
ちょっと分かり辛いかな。
「本編の画質が映画館より悪い」は分かるが、「本編の画質が映画館と違う」は意味不明。
映画館と違うのはむしろ特典の方で、画質の良し悪しとはまた別の話ってこと。
202名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:15:30 ID:???
>>200の言ってる事が正しいな、本編がおかしいんじゃなくて特典がおかしいな・・・
もうこんな事になるんなら特典入れない方がよかったんじゃねw
203名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:21:53 ID:???
明らかに本編の画質が映画館より悪いです
本当にありがとうございました
204名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:22:50 ID:???
擁護してる奴が映画館で見てないのバレバレw
205名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:24:22 ID:???
>>174
いや、PVの映像はメチャCGくさいというか、オモチャっぽいと思うんだが
前に書いてる人の言葉を借りれば、ゲームの画面みたいだった
いくらクリアでも、90分間ずっとあのトーンのままは勘弁な感じ
ブルーレイ版を出すんなら、PVの画質のままではなくて、適度な調整を入れてほしい
206名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:25:06 ID:???
>>201凡ミスorz
×「本編の画質が映画館と違う」
○「本編の質感が映画館と違う」
207名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:26:21 ID:???
本編の映像だってCG臭いじゃん。
暗くしてごまかしただけで。
208名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:29:17 ID:???
暗くしてごまかせるんなら、そりゃ暗くするでしょう作り手としてはね
209名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:31:05 ID:AqHksgVk
PVの画質のDVD出ても買う気はせんな・・・
しょせんはDVDだから高が知れてるよ
210名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:31:10 ID:???
ごまかせてないから、そりゃ文句言ってるんでしょう見てる側としてはね
211名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:31:46 ID:???
DVDなんて古代のメディアなんだから汚いのは当たり前だよ
212名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:32:54 ID:???
>>210
だって本編よりPVのほうがCGくさいじゃん
ってことはごまかせてんじゃね?
213名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:33:53 ID:???
いや、CG臭さをごまかすのが目的じゃないでしょ。
フィルムに焼き付けてこそ映画と考えてるんだよ、庵野は。
214名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:34:55 ID:???
ただフィルムに焼き付けただけじゃあんな暗い糞映像にはなりません。
215名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:36:34 ID:???
映画館で見てりゃ明るい場面まで暗くなってるDVDがおかしいのは分かるのにね
216名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:39:45 ID:???
それにしても参考画像の左側は色が薄すぎる
DVDの色が映画館そのままじゃないというのなら、
左側のもそのままじゃないわけで
217名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:41:15 ID:???
右が濃すぎるだけだw
218名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:41:32 ID:???
>>204は本当に映画館で見たのか?映画館の画質が特典の画質だったか?

まぁただ環境によって暗すぎてみえねぇとかあるんだし
最初からなぜ特典の映像で発売しなかったのか、とは言いたくなるな
219名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:42:57 ID:???
>>188 >>192
こういう斬新な解釈がこのスレにはもっと欲しい
220名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:43:20 ID:???
映画館が全部同じクオリティで再生できてると勘違いしてるバカが多すぎ。
221名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:43:29 ID:???
まあ暗いとこは完全に失敗だな
ヤシマ作戦の説明受けてる時のレイなんて影が喋ってるようにしか見えない
222名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:46:33 ID:???
>>221
あそこだけはいわゆる逆光演出を狙ってやってると思うぞ
緊張感を出すのによく使われる手法だ
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:48:24 ID:???
DVDで全編暗くしちゃったおかげで暗いところが更に暗くなって演出意図も台無しですけどね
224名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:48:40 ID:???
映画は某シネコンで見たが、場面によってはDVDより見づらかったな
ただ家庭のTV・モニタは様々なんだからしょぼい環境でも見やすいように調整しろとは思うが

>>222
TVのヤシマもそんな感じだったな
225名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:54:31 ID:???
>>224
でも序のあのシーンほど強烈な逆光を使った演出はアニメでは珍しいと思った
劇場公開時も本スレで表情が見えないって文句言ってた人がたくさんいたっけ
アニメ的じゃない演出を新鮮と感じる人と、受け入れられないと感じる人の両方いるんだろうね
226名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 11:59:49 ID:???
ある程度のスペックのプロジェクターでDVDを見た奴はいないの?
227名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:37:31 ID:???
>>221
あそこは演出もクソも無いよなぁ・・・
俺も黒いのっぺらぼうが喋ってるようにしか・・・
でもあそこは予告編でもちょっと入ってたけど、明るいちょっと影がついただけの表情丸分かりも違うと思うんだよな
難しいねえ
228名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:40:18 ID:???
なぜ、DVD化で失敗するケースが頻発するんだろうね。
シロートが仕事してるとしか考えられん。
229名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:45:05 ID:???
テレビ番組のDVD化に比べると
映画作品のDVD化はいろいろ難しいよ、一般的にね
230名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:46:07 ID:???
エンコードとかは庵野は門外漢だからな
こんな感じで暗くしてねってお願いして終わり
で、暗くなりすぎました
もう大量に作っちゃったので仕方なく売りました
あとはいかに逃げ切るかのみ
231名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:49:09 ID:???
AV装置オタに受ける画面と映画オタに受ける画面は違うんだよな
新劇は劇場用映画なので後者優先になるのは仕方ない
232名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:49:39 ID:???
専門家にやらせとけよ、映画館仕様とかわけのわからんことすんな。
233名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:52:20 ID:???
明るいシーンまで暗くしちゃって映画オタにも大不評ですけどね
234名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:54:55 ID:???
映画DVDでテレシネは普通だよ
アニオタには珍しいようだけど
235名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:56:55 ID:???
だからテレシネしただけじゃあんなに暗くならないから文句続出なわけですよ
236名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:57:38 ID:???
アニメDVDだってテレシネは普通ですが
237名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 12:58:42 ID:???
テレビアニメでテレシネなのはかなり昔の作品だけだろ
238名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:04:37 ID:???
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序はテレビアニメだったんですね
239名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:05:47 ID:???
映画DVDでテレシネじゃないのも最近じゃ普通ですが
240名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:05:53 ID:???
テレビアニメじゃないからテレシネなんだろ
アホかよ
241名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:06:43 ID:???
バンダイビジュアルから続々発売されてる劇場アニメDVD(デジタル作品)は
どれも全く違和感の無い画面だけど・・・



結論 キングが糞
242名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:07:52 ID:???
フルデジタルアニメをDVD化したらゲームっぽい画面になるぅ?

ねーよwww
243名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:08:30 ID:???
序のPVだけだろ、ゲームっぽい画面のやつなんて
244名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:09:26 ID:???
お前らアニオタと違って俺は映画通だからテレシネも画面の暗さも監督の意図だって分かってるよすごいだろ

って言いたいだけだよねw
245名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:09:33 ID:???
バンダイビジュアルもEVA商法に劣らずの糞な売り方してるけどな
とりあえずブルーレイの性能生かす気は全く無いらしい
246名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:09:50 ID:???
>>239
スターウォーズとかスパイダーマン3とか、
最初からデジタル撮影されてるのはね
そしてデジタル映画されてる映画というのは実はそれほど多くない
ハリウッドで年に10本ぐらいのもん
あとはフィルムをニュープリントしたりリマスターして画質を良くしてるわけで
基本テレシネと変わらんよ
247名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:11:16 ID:???
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序は最初からデジタルだけどね!www
248名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:12:24 ID:???
演出で暗くしました→大失敗

でFA。
249名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:12:27 ID:???
>>244
その通りだが何か?
逆に言えば君は
「俺はアニメ通だからお前ら映画オタとは違って(ry」と言いたいだけだろ?
両者を満足させるようなDVD化は不可能じゃないにしても、なかなか難しいと思うぞ
250名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:13:19 ID:???
開き直りキター!
251名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:14:37 ID:???
>>247
デジタル撮影された映画をデジタル収録したら画質が不調で
テレシネで出しな直したなんて例も普通にあるわけでね
映画のデジタル技術ってなんだかんだ言ってまだ実験段階だし
252名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:16:42 ID:???
デジタル技術の実験に失敗してテレシネ化も失敗したということですね
253名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:17:04 ID:???
アニメなんてしょせんアニオタ用と公言してるアニオタ監督が映画っぽい事しようとして
大失敗しちゃったというだけの事。キューティーハニー大コケで涙目でアニメに帰ってきたんだから
大人しくアニメアニメしたアニメを作ってればよかったのにね。
254名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:18:35 ID:???
アニメの作り方忘れちゃったんじゃねえの?暗くてなにやってるのかわからないよ
255名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:19:08 ID:???
>>253
俺の考えとは正反対だけど、
アニオタからそういう意見が出るのは分かるよ
256名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:20:26 ID:???
>>255
ただのアニオタが強がらなくていいよ♪
257名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:21:34 ID:???
>>256
仲間と認めてくれたわけか、ありがとよ♪
258名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:22:22 ID:???
ヱヴァってところどころにメカ等の描き込んだ静止画入れてるだけ
キャラはぜんぜん動いて無い
259名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:22:53 ID:???
実写コケたけど奥さんに食わせてもらえばいいやと思ってたら休養しちゃってアチャー
頑張って働けよ庵野w
260名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:25:29 ID:???
ヤシマ終了直後から零号機のプラグ取り出すシーンはほとんど見えない
なにやってるのかわからない
261名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:26:04 ID:???
DVDの画質をめぐる問題がTV最終回や旧劇場版をどう受け止めるか並みの対立を生み出しつつある。
今のところのムードは「賛否両論主に否」という感じでしょうか。
262名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:27:53 ID:???
そりゃTV最終回の方が問題に決まってるだろw
263名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:28:50 ID:???
対立も何も赤の他人の意図を理解した気になってる人が
明らかにおかしい映像を擁護してるだけだからね
264名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:30:24 ID:???
まあ発端はギアス厨の立てたアンチスレなわけで
対立を煽らなきゃスレが止まっちまうわね
265名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:30:28 ID:???
そういや晒されて嫁がmixiやめた後も庵野は残ってたなあ
266名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:31:11 ID:???
ヤシマ作戦の零号機はほとんど見えない
267名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:34:08 ID:???
零号機はどこで何をしてたのか謎すぎるな。
268名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:35:50 ID:???
必要以上に暗くしてDVDにしちゃったから明るく調節しても限界があるのが問題。
明るく収録しとけば監督の意図(笑)通りにしたい人は画面を暗くすればおkで
みんなウマーだったのだ。
269名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:37:20 ID:???
謎ってほどでもないが
ラミに最初の一発を食らった時に何をやってるのか描かれてないので、
確かに展開として分かりにくい
ああいうのが本当の演出ミス
270名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:39:53 ID:???
ウルトラマンのここがスゲー!ヤマトのここがスゲー!ガンダムのここがスゲー!って
ビジュアルだけ注目して育った男が監督なんかやったらあんな風にしかならないんだから
そこはしょうがないよ
271名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:40:49 ID:???
直撃ではなく爆風に巻き込まれただけだから零号機も一緒に飛ばされてたんじゃないの?
よく見ればどこかにその様子が映ってるかもしれんよ。
272名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:41:29 ID:???
よく見ても暗くて見えませんw
273名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:42:11 ID:???
何が起こってるか知りたい人は1万円の本買ってねとそういう事だ。
274名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:42:24 ID:???
暗いだけじゃなくて色分けもかなりあまい。
275名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:43:42 ID:???
全記録全集ってもう出たんだっけ
買わんけど
276名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:43:48 ID:???
ヤシマの零号機は機体が何色なのかもわからない
277名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:44:16 ID:???
>>271
あとで考えれば多分そういうことなんだと納得するが
映画見てる最中に一瞬「あれ?」と観客に疑問を抱かせちゃうのはよくないかも
278名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:45:07 ID:???
「全記録全集」なんて名称からしてパロディ作家のまま成長してないのがよくわかるな。
279名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:45:21 ID:???
描いてないものは見えない
280名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:46:27 ID:???
描かなきゃ画を
281名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:46:44 ID:???
BDでも同じマスター使えば暗いままなんだべ??
千と千尋のBD赤いままだったらワロス。
282名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:49:01 ID:???
庵野は今まで破の作業をほっぽり出してまで序DVDの作業だけをやってたハズなのに
このザマは何?
283名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:49:59 ID:???
>>281
A&Vフェスタで秘密裏にお披露目されたブルーレイ版ヱヴァ序について書かれてる記事・ブログ
ほんのちょっとだけど

philewebコミュ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1178/20080223/3112/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/126/20080225/3135/

個人ブログ
http://www1.atword.jp/purepure/archives/3232
http://blog.goo.ne.jp/8mile_h/e/9228e6d98b2751db5f42953495a355a3
284名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:53:51 ID:???
・DTSのデモで、エヴァの新作(現在DVDリリースした作品)の
HD映像、DTSHDのデモがあった。
めちゃくちゃ綺麗だったです。映画館より綺麗です、きっと。

昨日書いちゃいましたが,やっぱりエヴァのデモに尽きますね.
やー,すばらしい.なんという高画質,なんという音.

ま、劇場版エヴァのHDマスタが見れたのは嬉しい誤算でした。
あのクオリティなら、家でゆっくり見てみたいですね。

DTS-HDのデモをやってましたが、発売予定のないブルーレイレベルの
エヴァ劇場版(新しいやつ)がなかなか凄かったです。
ジャパニメーションは世界一ですな!
285名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:55:13 ID:???
408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/23(土) 18:53:10 ID:kcEneW8T0
今日A&Vフェスタ行ってきたんだが、dtsブースのデモンストレーション映像で
フェスタだけの限定という事で劇場版エヴァ:序のフルHD&DTS-MA6.1上映してた。
キングレコードのご好意によるものでこの先発売予定はないって言ってた。
全作劇場公開&DVD発売でたんまり儲けてから出すつもりだろう。
それにしてもあまりの超絶クオリティで驚いた。ソニーPCLがオーサリングやってた。
286名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:57:27 ID:???
わざわざAVショーに行くようなガッチガチの映像ヲタが皆絶賛してるヱヴァ序BD
287名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:58:57 ID:???
序のデモBD映像は全然ゲームっぽく無かったんだろうね。
288名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:59:34 ID:???
AV機材オタと映像オタは必ずしもイコールじゃないぜ
まあ俺もDTS-HDバージョンを見れる機会があれば一度は見てみたいがな
289名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 13:59:52 ID:???
ムハー(;O;)。
HDマスターあるんじゃん。これDVDに使えよJK。
しかしこれだけの情報では、デモ用途に特化した物か、
BDに使われる予定の物なのかはわからんな。
公式にコメントでも無い限り推測の域を出ん。
290名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:05:25 ID:???
オナニー演出でDVD暗くした奴ちょっと出て来い
291名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:08:57 ID:???
     (((ノノ))))))
     /      \   
   / ─    ─ \  
  /--( ● )-( ● )- \
  |     .,,..,,..,,      |   君たちは、実に気持ち悪い
  |      (__人__)    | 
  \     ` ⌒´     / 
    ミミミミミミミミミミミミ
292名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:10:29 ID:???
エヴァのオチがそうだからね
293名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:10:36 ID:???
庵「僕はできる限りの最高画質で出したかったんですけどね、大月が駄目だって・・・」
294名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:10:58 ID:???
秋頃にやるシーテックでもこの映像流してくれないかなー
毎年行ってるからついでに見てくるぜぃ
295名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:12:00 ID:???
キングという会社自体がBDに懐疑的なんじゃなかったっけ
規格戦争に勝ったから今後は違ってくるとは思うが
296名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:14:59 ID:???
序BDデモをSEDで見たいっす
297名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:17:20 ID:???
>>291
このAA初めて見た時はパヤオかと思ったw
298名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:17:44 ID:???
まあ伝統じゃん?
最初に発売されるDVDの画質は悪いってのは
299名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:42:29 ID:???
ヤシマ作戦マジで暗いなあ。1.01特別上映見てきたけど、
映画館ではもっと明るかったように思う
300名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 14:44:43 ID:???
DVD製作時に失敗しちゃっただけだからね。
301名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 15:39:37 ID:???
5月の再販分は色を明るくしてください
初回分買った奴等は放置プレイでいいので
302名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 15:52:53 ID:???
うちの自分で画質調整してたテレビでは丁度イイ!
庵野秀明と近いセンスだったことになるからうれしかったぜ!
さすが自分。
303名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 17:46:44 ID:???
BDのリリース予定を出さない時点でそんな『こだわり』が茶番なのは判りきってるんだけどね。
未だにこういう姑息なやり口が通用してることに腹が立つわ。
俺はこの件で4部作がまともに完結しないという確信を持ったから
一通り終わるまで買い控えるけど。
304名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 17:50:23 ID:???
劇場で見てもDVDで見ても暗いです。暗さで作画ごまかしてるだけ
ちゃんと画を描こうよ。でちゃんと色付けようよ。で動かそうよ。な
305名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 17:51:17 ID:???
>>302
どう調整したのか良かったら教えてくれ
なんかもうどういう所を調整したらいいかすら
いじりすぎて分からなくなってきたぜ・・・目がくしゃくしゃする
306名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 17:57:31 ID:???
ここにいる奴らって、DVDとは思えない最低画質のDETH&REBIRTHを知らないのかな?
画面が暗いなんざ常識以前、キングの常套手段
307名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:04:17 ID:???
だからこそこういうスレをたててるんじゃない?

最初のDVDは画質最悪で当たり前
そういう伝統を許すのがファンなのかな?
308名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:11:05 ID:???
そんなに許せないんなら
こんなスレ立てるよりキングに投書でもした方がいいんじゃね
309名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:12:08 ID:???
画質議論であって悪いことを語り合うスレではない。前スレはそうだったけど
310名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:15:15 ID:???
ヤシマは白黒テレビで見てもさほど変わらないんじゃね?
カラーTVで見る意味すらない。それほどひどい
311名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:18:15 ID:???
じゃあ白黒で見なされ
俺は暗くてもさすがにカラーで見たいよ
312名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:19:00 ID:???
ヤシマはテレビのほうが普通に面白いな。
3Dとか使ってんなよ、ヘタレすぎ。
313名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:19:48 ID:???
さすがにテレビが上はないな
314名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:20:01 ID:???
今回CG多いよな。ロボのシーンも
315名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:21:18 ID:???
兵装ビルはCGがメインだが
ロボはあんまりないだろ
316名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:21:50 ID:???
普通にガイナックスで作ってたほうが良い物できたんじゃないのか
317名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:23:27 ID:???
>>314
訂正
今回CGのシーンが多い。ロボがメインのシーンが多い
318名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:23:47 ID:???
たらればの話をされてもレスのしようがないな
319名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:24:24 ID:???
昔の人は偉かったんだね、10年たっても昔を越えるものが出来ないんだから。
320名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:25:06 ID:???
>>310
そんな君にはこれを進呈する
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3tm80501182329.jpg
321名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:41:37 ID:???
3つ目注文しちゃったワロタwwww
全集にその金充てられるだろ俺wwwww
322名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:42:01 ID:???
>>321
微妙に誤爆した
323名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 18:42:48 ID:???
転売すんなよw
324名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 19:24:34 ID:???
なんだかんだでみんなエヴァの事好きなんだな、俺はそんなお前らが好きだよ
語り合える人が友達一人しかいないしな
もっとエヴァについて語り合いたいが友達だといつも同じ感じで語り合って終わってしまうぜ
325名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 19:25:16 ID:???
>>324
すまん誤爆した
326名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 19:33:30 ID:???
おまえら爆撃自重しろw軍事板に飛ばすぞwww
327名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 19:55:29 ID:???
転売うめぇぇぇぇぇ

328名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 19:56:07 ID:???
本編何度も見ているうちに暗い画面に洗脳されてしまった
329名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 21:04:53 ID:???
まぁそんなもんだ
330名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 21:25:21 ID:???
暗いのはテレビを明るくして補正すれば我慢できるけど
色が濁ってるのはどうしようもないな。
331名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 21:28:09 ID:???
通常版の方が綺麗だったりして…
332名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 21:37:34 ID:???
暗いのはテレビの性能でなんとかなるだろうが、
通常シーンで色ノイズでるほど汚い画質っていまどきありえねー。
レイの笑顔のシーン、一時停止で観たらパンフの絵と鮮明さが違いすぎてむかついた。
333名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:02:39 ID:???
これがフィルムテレシネの威力です
334名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:21:16 ID:???
劇場で見てない俺は気にならなかった
335名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:51:41 ID:EBUCbrft
特典映像の方が変なだけなんて言ってる奴がいるが
その予告篇が映画館でもテレビでもネットでも、そのまま流されたわけだろ。

映像クオリティを示すための最重要である予告にその画質を採用しときながら
DVDで今更くすんだ画質に変更なんてする理屈が判らない。
それがベストだと思うなら、予告から調整しとけばいい話だろ。
だから売らんかなの後付けだと言われてしまうわけだ。
336名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:52:34 ID:???
序のDVDはもう売っちゃったからしょうがないとして
破以降は、ちゃんと見やすいのを売って欲しいよ。
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:53:34 ID:???
ワーナー、「バットマン ビギンズ」をBlu-rayビデオ化
−バストアップ・フィギュア付き限定版も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/whv2.htm

ワーナー、キューブリック作品を中心に6本をBlu-ray化
−「時計じかけのオレンジ」、「シャイニング」など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080501/whv.htm
338名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:55:07 ID:???
InterBEEのQuantelブースで今回の映画版を取り上げていたけど
もう一回グレーディングの工程を見てみたいねぇ。
339名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:57:17 ID:???
>>335
特典の方が変とか言ってる人は暗い画像に慣れて目が腐っちゃっただけだから気にしなくていいよ
340名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:57:29 ID:???
>>335
テレビとネットで流れてたのがデジタルマスターであったというソースの提示を願う。
それと映画館で流れてたのはフィルムに焼き付けた映像のはずだが反論は?
341名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:58:57 ID:???
本編は映画館で流れたフィルムとは明らかに違う糞画質でしたが反論は?
342名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 22:59:47 ID:???
落とした俺は勝ち組
343名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:00:39 ID:???
画質が悪いのは当たり前だろ、所詮DVDなんだから。
反論?無いよ。
344名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:00:48 ID:???
★スタチャとカラー総動員で火消しに必死ですがスルーしてください★
345名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:01:17 ID:???
>>342
通報
346名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:01:31 ID:???
特典は綺麗だけどやっぱり変だよ
自然なクリアさじゃないね
347名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:02:25 ID:???
DVDだから(笑)
DVDの仕様と暗さは関係ねえよ(笑)
348名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:04:04 ID:???
見えない敵と戦ってるアンチがここにもいるなw
349名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:04:41 ID:???
見えないDVDと戦ってる擁護がここにもいますねwww
350名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:05:50 ID:???
問題は暗さじゃないだろ、黒潰れしてる事が問題。
言い方を変えるとコントラストが甘いことが問題。
テレシネが悪いんじゃなくて単に調整の失敗だろ。
351名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:06:32 ID:???
擁護派は演出意図だと言い張ってますよw
352名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:06:36 ID:???
>>349
見えないDVDw
そんな珍しいもんがあるんなら俺にくれw

例によって気の利いた返しのつもりだったんだろうな
こいつ本刷スレに粘着してた頃から変わってねえわw
353名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:07:33 ID:???
>>343で答えが出たな。
大体本編とオマケ足しても7GBにもならないってどんな糞画質ですか
354名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:08:31 ID:???
だからDVDのせいにすんなよw
単にミスなんだからww
355名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:09:50 ID:???
見えないDVD欲しいw
356名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:10:15 ID:???
本編の収録時間考えたらあの容量でも別に変じゃないぞ。オマケは台本静止画だけだし。
357名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:11:09 ID:???
(暗くてまともに映像が)見えないDVDって事だよ♪
もう持ってるじゃん★
358名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:11:42 ID:???
>>353
DVDの規格上ビットレートの上限は10Mbps程度で、そのうち音声に
使われる分を差し引くと8Mbps強だそうだ。
容量使い切ろうと思っても使い切れないんだよ。
359名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:12:40 ID:???
>>357
空き巣の時と同じで日本語が不自由すぎなんだよお前はw
なのにスカした表現をしようとするから何度も恥をかくんだろうがw
360名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:14:32 ID:???
全然恥じゃないよ♪
で、空き巣って何?
誰かと間違えてるの?可哀相・・・
361名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:15:10 ID:???
さて、いつもの踊りが始まりましたw
362名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:22:47 ID:???
disc1と2で本編を2つもつけるんなら片方は特典PVと同じ、
見やすいデジタルマスターで収録してほしかったよ。
363名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:23:08 ID:???
まっくろ黒助でておいで〜!
364名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:23:42 ID:???
>>362
庵野「それじゃオイシクないだろ!」
365名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:26:44 ID:???
>>340
予告がフィルムテレシネとやらでないのは、本編と並べりゃ一目瞭然だろ。
それともDVD収録時にわざわざ予告の画質の方だけを変えたとでも言うのかよ。

スクリーンとモニターでの画質比較なんて誰もできやしないし意味がない。
散々モニターで見たものとDVDが違うから文句言われてるわけだろ。
366名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:27:19 ID:???
大月「糞画質で出して演出意図だって言っておけば勝手に擁護してくれてラッキーだよね」
庵野「いいから特装版に入れないでおいた綾波のフィルムをヤフオクに出す作業に戻るんだ」
367名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:29:51 ID:???
>>365
横レスすまんが、問答が全然かみ合ってないなw
368名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:38:40 ID:???
「皆様からのご要望につきデジタルリマスター版を発売します」
とか言うために必要なんだよ今回の糞画質は
あくまで要望が多かったからしかたなく出す事を決めたって強調するためにな
369名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:41:40 ID:???
エヴァ以降大月が今のアニメ業界の現状を作った張本人のくせに
今のソフト発売メーカーがスポンサーになっている
腐った状態を何とかしないとイカンみたいな
矛盾した事を言ってたのがなんか納得いかん
370名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:44:12 ID:???
大月「金が全てじゃないないなんて綺麗には言えないわ〜♪」
371名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:48:38 ID:???
議論は結構なんだが満場一致で結論は既に出てるからな
        「オリジナルより暗くて見にくい」
372名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:55:15 ID:???
任天堂みたくDVD交換してくれるよ!きっと!
373名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/01(木) 23:59:07 ID:???
>>371
だが強いて派閥分けするならば
「画質は悪いがこんなもんじゃね?派」と「特典のが見やすい、同じにしろ!派」
に分かれる希ガス。
374名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 00:08:01 ID:???
無理に議論しなきゃいけないようなもんか?これって。
375名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 00:19:23 ID:???
それよりカラーとキングにクレーム送るすべでも考えようか
376名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 00:23:44 ID:???
キングには電話でも投書でも好きな抗議すればいいがな
カラーには窓口あるのかどうかシラネ
377名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 00:39:47 ID:???
ヱヴァ序のDVD情報もスタチャの方にはあった
スタチャの方から質問メールは送れるよ
378名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 00:48:44 ID:???
じゃあ送りたい人は頑張って送ってくれたまえ
以上。
379名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 00:53:15 ID:???
擁護派って予告の画質を批判したがるけど
予告が公開されたときは画質に文句言ってる奴なんか見かけなかったな
本編公開時にはすぐに文句が出たが
しかも本編の画質の批判が出ると
急に本編の画質を擁護して予告の画質を批判するやつが湧き出した

まぁ最初から予告の画質には不満はあったけど敢えて言わなかったか
もしくは言ってたけど俺が見かけなかっただけかな
380名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:02:32 ID:???
だってあの時の予告編はどう考えてもフィルムだぜ?
劇場で流すための予告編フィルムをCMやネットで流しただけだぜ?
当然DVD収録のPV画質と違うわけで。

過去レスで予告編はデジタルに決まってるって言い張ってた人かな?
思い込み強すぎだよ。
わざわざCM、ネットだけのためにデジタル素材作るわけないっしょ、よく考えてみ。
381名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:08:20 ID:???
>>380
ごめん、俺の頭に蛆が沸いてるせいで何が言いたいのかよくわからないや
とりあえず公式で配信されてた予告とDVDの本編見比べて画質明らかに違うでしょ?
DVD特典のPV、予告の画質は嫌いで配信されてたものに関しては好きってこと?
382名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:09:56 ID:???
>>380
普通にデジタルじゃないかと。
本編と同時製作でCM・予告用に作っていても不思議はない。
383名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:14:11 ID:???
>>381
DVD特典のPVや予告は、映画公開前に流れてた予告と全然画質が違う。
なぜならDVD特典のPVや予告はおそらくデジタルだけど、
映画公開前に流れてた予告は映画館でかかってた予告編フィルムであって、デジタルではないから。

個人的にはDVD特典のPVや予告は好みじゃないけど、劇場公開前に流れてた予告には違和感を感じなかった。
これで分かってもらえたかな?
384名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:14:56 ID:???
>>382
じゃあ映画館にどうやって流してたんだよw
385名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:18:20 ID:???
劇場公開前に流れてた予告には違和感を感じなかったけど
本編の糞暗い画質には違和感を覚えたよ。
まだPVの方がマシ。
386名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:19:32 ID:???
たしかに
387名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:19:41 ID:???
暗いなら設定明るくしろよwゆとり
388名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:20:37 ID:???
たしかに
389名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:20:43 ID:???
>>383
よくわかったよ、手間かけさせてすまんね
ただ出来ればもう一度公式で配信されてた予告を見直して欲しい
明らかに本編とは違うから

まぁ劇場公開前の予告には本編画質悪いよ派の俺も全然違和感を感じなかったので
劇場公開前の予告の画質で出してくれたらみんなハッピーですんだのにな
390名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:26:24 ID:???
>>389
予告編がDVD本編の映像と違うのは
まだ作りかけで靄エフェクト等がかけられてないし、
プリントの焼き方なども違うからと思われる。
よく見ると背景の一部なんかが本編とちょっと違うんだよね。
391名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:28:15 ID:???
それは別の話だろ。
劇場公開時の本編もDVDみたいに全体が暗かったわけじゃないし。
392名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:30:02 ID:???
別の話とか言い出すぐらいなら最初から予告編の話なんか切り出すなよ。
面倒臭いやつだな。
393名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:31:45 ID:???
>>390
細かい未作業分があろうが、明暗も色味もほぼ同じだろ。公開前とDVD収録の予告は。

DVD本編とは似ても似つかない。プリントがどうこうなんて次元じゃないんだよ。
394名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:32:33 ID:???
>>392
バカ過ぎて吹いた
395名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:33:39 ID:???
予告編カラーの初号機で遊べるのはリボルテックだけ!



単に最速発売で設定変更に対応できなかっただけだけど・・・
396名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:33:51 ID:???
>>393
いや、明暗も色味もDVD特典とは全然違うよ。
DVD本編とも違うけどね。
まだ製作中で画面のトーンとか決めてなかったわけだから当たり前。
397名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:34:40 ID:???
DVD本編が糞画質なのは変わらないしねー
398名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:35:44 ID:???
予告と予告の差は解るのに、本編との差は解らないってなんなのw
399名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:36:40 ID:???
だからDVD本編とも違うって書いてんじゃん。
ちっとは人のレス読めよ。
400名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:42:48 ID:???
>>396
鷺巣PVの公開は本編公開後だろ。
制作中なんて言い訳は通用しないな。

なぜ予告やPVとDVD本編画質が違うのか。
DVD本編画質が最適だと言うならなぜ最初からそれで統一しなかったのか。
そこまでこだわるなら数分程度いくらでも調整できるはずだろ。
401名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:48:51 ID:???
>>400
鷺巣PVは最初にネット配信された時は普通の色だったんだよ。
あと、デジタルで1シーン1シーン調整するのは相当時間を要するんじゃないの?
よくデジタルリマスターとか言ってるけど、あれって凄い手間と時間が要るんだぜ。
破製作や特典製作のためそれができなくて、次善の策としてこういう形になったんじゃないの。
402名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:52:14 ID:???
破製作とか都市伝説だよ
403名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 01:58:09 ID:???
劇場もDVDも暗くて見辛いっていってんだよ。軸がぶれてんじゃねえか
404名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:00:00 ID:???
そんならここでグダグダ言ってないでキングなりスタチャなりカラーなりに抗議しろよ
405名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:02:56 ID:???
違うかどうかは見比べるのが一番。
ANGEL OF DOOMの動画公開してたのどこだっけ?
406名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:04:11 ID:???
俺は新劇の公式で見た。
407名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:04:31 ID:???
    .∧_∧
   (( ( *・∀・)_
   ノ   ∧_/と)
(( o(  、_つ*´∀`))) フォォォォォォォォ…!!
    ) )⌒ 、_つ つ
  (__)と )_ノ スコスコ
       ̄
408名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:21:05 ID:???
>>401
そりゃレートが違うだけ。明暗も色味も一緒。

つーか、DVDのCMがすでに本編と違うわけだがw
「フィルムテレシネ」画質が間違いなく使えるはずなのに、CMには使わない。
これは言い訳しようがないな。客を舐めている。
409名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:21:56 ID:???
まあとりあえず早く見たいし買ったけどさあ
破以降はBDリマスター版が出る10年後まで買わねえ
410名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:26:49 ID:???
>>408
いったんフィルムに焼いてからデータ化するテレシネ形式のほうが金も時間もかかるって理解してるか?

>>409
てか、どうせ4部作完結してから新しい修正シーン入れたのが発売されるよ。
絶対に辻褄の合わない箇所が出てくるから。
411名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:28:57 ID:ukkNiMzh
412名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:30:43 ID:???
>>410
その時間と金かけた納得のテレシネ画質を、CMでアピールしない理由が知りたいw
騙しにかかってるとしか思えないな。
413名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:32:52 ID:???
>>412
だから公開前には劇場で流れてた予告編フィルム流用してたろ。
なんで騙しとか舐めてるとかいう結論になるのか分からないけど、
そんなに腹が立つんなら君の理屈をメーカーにぶつけてみればいいと思うよ。
414名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:33:28 ID:???
>>410
で、何が言いたいの?趣旨が不明
415名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:33:34 ID:???
>>412
同意
416名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:34:57 ID:???
こんな暗くて見辛いアニメDVDはじめて見た
417名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:35:00 ID:???
>>414
なんかテレシネの方がお手軽みたいに思ってるのかなって一文があったから。
理解してるんなら別に結構。
418名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:36:44 ID:???
お前ら元映像の美しさ忘れてないか?
あれ基準で話そうぜ
419名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:38:51 ID:???
元映像ならシネマスクエアか梅田で上映中の1.01に行って見るのが最高
以上。
420名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:47:59 ID:???
上映中の1.01の画質は、本編とPVのどっちに近いんですか?
421名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:49:44 ID:???
どっちにも近くないね
422名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 02:55:38 ID:???
つまり、あれか
三すくみの関係
423名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:04:47 ID:???
画質に特に拘る人とかじゃなくても、一般的に見やすいなと思うのは
映画館上映本編>PV>今回のDVD
こんな感じ?
424名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:08:33 ID:???
PVが一番見やすい
425名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:09:41 ID:???
PV>映画館>>超えられない壁>今回のDVD じゃないか?
バランス良くどんな視聴環境でも見れるのはPVだと思うんだけど
426名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:15:40 ID:???
同じくPV>>映画館>>>>>>>>>>DVDです
427名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:16:05 ID:???
dvd購入して最初に観たのが特典映像で、
これだけ綺麗な画質ならブルーレイとか買う必要ないなと本気で思った。
その後本編観て絶句した。
428名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:21:14 ID:???
俺は死ぬまでこのDVDだな
特典フィルム以外不満が無い
429名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:32:47 ID:???
映画DVDで映画館上映時の画面を忠実に再現できてるモノって、実は殆どないからね
いちいち抗議しようとまでは思わないだけで
430名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:37:36 ID:???
抗議未満、不満以上の画質
431名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:38:16 ID:???
PVは確かにキレイなんだが何か違うんだよなw
2枚目のDVDとしてなら全編PV画質のがあってもいいけど
432名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:42:58 ID:???
予告やCMで散々見てきたPV画質と
まったく違う本編が出てくれば、不満が出るに決まってるわな。
433名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:43:36 ID:???
だから予告やCMはPV画質じゃないってw
434名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:45:02 ID:???
>>431
そうだよなあ
加工して出すなら元の物も入れといて欲しかった
庵野再調整の本編と再調整前の本編
435名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:46:18 ID:???
でもCMの綾波は澄んで綺麗だった
本編はどす黒いけど
436名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:48:10 ID:???
>>433
本編かPVかで言えば明らかにPV画質だろw

まさかDVD収録に際して特典映像だけ、別に調整したとか言う気じゃないだろうな。
そんな暇があるなら「フィルムテレシネ」にするはずだがね。
437名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:48:57 ID:???
確かにDVD本編のとは違うけど、
公開前にテレビや劇場で流してたCMもフィルム映像だよ
438名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:50:39 ID:???
ttp://ranobe.com/up/src/up269772.jpg
今一度確認しようぜ
439名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:51:03 ID:???
>>436
だから暇と金がないから全部テレシネにできなかったんだろ。
何度言わせんだよ
テレシネ収録するためにはニュープリント作らなきゃいけないんだぞ?
440名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:53:01 ID:???
>>438
DVDの方の綾波すごく健康そうw
色白じゃない綾波なんて
441名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:54:15 ID:???
テレシネはいい

な ぜ 暗 く し た ?
442名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 03:55:57 ID:???
>>441
明るくすると今度は暗いシーンがダメになるんだろ。
ディテールと雰囲気とどっちを取るかで、後者を取ったんじゃね
443名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:00:00 ID:???
>>439
CMに使われてるのはすべて本編映像。
フィルムテレシネ本編から編集すりゃ済む話だしそれがCMとして当然だろ。
にも拘らず別ソース使ってるのは何故だと聞いている。

>>438
そこまで差が出るものかね。
あとは初号機の咆哮シーンも判りやすいな。
本編は顔が全潰れしちまってるが、CMじゃ歯などが見える。
444名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:03:46 ID:???
445名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:04:44 ID:???
>>443
>フィルムテレシネ本編から編集すりゃ済む話だし

そしたらフィルムテレシネ本編の途中が抜けてしまうぞ。
第一、劇場公開前に予告編を作ってるのに、
もう一度編集作業をやって全く同じものを作る意味あるか?
どうも映画制作の基礎を何も知らないんじゃないかと思うんだが
446名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:10:05 ID:???
>>445
>そしたらフィルムテレシネ本編の途中が抜けてしまうぞ。

????
テレシネでもデジタルソースには変わり無いぞ
バックアップも当然取ってるだろうし
447名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:11:00 ID:???
>>446
あのさ、フィルムのプリント作るってこと、どういうことだか分かってる?
448名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:14:47 ID:???
おまいら>>444みろよ
予告と本編で光沢が違うだろ
予告は編集されてないものってことは解るよな?
449名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:16:32 ID:???
>>447
フィルムテレシネって簡単に言えばこういう事だろ
元ソース→フィルムにプリント→取り込み→デジタル化
443は、そのデジタル化したソースを使ってDVDのCMを作れと言っているわけ(だよな?)
DVDに収録されるものもそれと同じなわけだし
お前の方こそ分かってんのか
450名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:16:37 ID:???
ここの人達が言ってる本編ってDVD収録の本編のことだろ
実際の本編は劇場でやった本編だから
451名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:16:59 ID:???
>>445
そんな家庭のコピーワンスばりの不便さでどうやってDVD生産するんだよw

こっちが言ってるのはDVDのCMについてだ。
明らかに新規編集だろうが。何故本編と違える必要があるのか説明しろと何度も言ってる。
452名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:17:03 ID:???
>>444本編ひどいな
453名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:19:02 ID:???
>>449
だからさ、フィルムテレシネ化するには、
触媒となるフィルムプリントを作らなきゃならんのよ。
そのプリントを作る金と暇がないから特典はデジタルソースからそのまま落としたんでしょうに。
454名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:22:03 ID:???
>>451
フィルム作業が間に入る以上はアナログ作業になりますがな。
劇場公開前から予告編のデジタルソースがあるのに、
なんで新規編集する必要があるわけよ。
455名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:23:09 ID:???
DVDだと初号機の緑発光かなり弱いな
456名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:24:25 ID:???
>>455
あれは蛍光色がキモイと言われてDVDのために弱く修正したそうな。
ハッキリ言って改悪のような。
457名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:25:20 ID:???
馬鹿な議論する前にこれ見ろ
http://www2.uploda.org/uporg1398376.jpg
458名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:25:40 ID:???
>>438
綾波に限らずキャラの肌色も結構差があったよな
シンジなんて最初エロゲとかの男みたいな濃い肌色だったw
459名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:29:02 ID:???
>>457
予告編はシャムシエルの左背後にあるビルのレンダリングも
出来ていなかったんですもの
460名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:32:18 ID:???
予告編から宇多田のPVまでに少しだけディテールが加わったんだよな
461名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:32:40 ID:???
>>457
DVD本編だけ明らかにおかしいな
いくらなんでも暗すぎだw
462459:2008/05/02(金) 04:35:59 ID:???
レンダリングじゃなかったテクスチャマッピング?
恥ずかしい・・・
463名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:37:13 ID:???
笑えば良いと思うよ
464名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:38:28 ID:???
観てもここで挙げられるようなほど暗くないんだが
本当にみんなこんななの?
465名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:39:06 ID:???
>>448
編集って言葉の使い方間違えてないか?
466名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:40:41 ID:???
>>464
視聴環境をkwsk
467名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:42:37 ID:???
>>449
そのとおり。

>>454
判らん奴だな。
デジタルソースとやらがCMで使えるくらいなら、本編でも使えば良い。
本編をテレビ観賞用に調整したというなら、それを堂々とCMに使わずにどこで使うのか。

実際にはどちらでもなく、CMで釣って本編は別画質。軽い詐欺行為なんじゃないかね。
468名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:45:03 ID:???
>>467
だからさー、公開前にCMや劇場で流れた予告はデジタルソースをフィルムに焼いたやつだよ
DVDに収録されてるのはデジタルソースをそのまま取り込んだもの。
だから君が映画を見る前にさんざんCMで見てたのはフィルムに焼かれた予告編だったんだよ。
469名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:46:30 ID:???
>>456
弱くなってるのは蛍光色以外もでしょ。

蛍光色がキモイ、のソースください。
470名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:48:07 ID:???
>>469
どっかのアニメ関係のブログ。
たぶんエヴァ緊急ニュースあたりから入った。
471名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:49:58 ID:???
>>468
だからさー、俺が言ってるのは主にDVDのCMなわけよ。
今も公式で公開されてるから見てこいって。
本編とは似ても似つかないのは明らかに判るであろ。
472名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:51:02 ID:???
>>471
はあ?
劇場公開時の予告編CMの話してたじゃん
もう付いていけんわ
473名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 04:59:18 ID:???
>>472
劇場公開前の予告も、DVDのCMも、画質はほぼ一緒なの。

DVD本編だけが全然違うの。

金と暇がないから本編以外はデジタルになった云々の君の言い訳は
公開前ならまだしもDVDのCMには通用しないの。
本編は完成してるのに、30秒程度のCM映像すら加工する暇ないなんてありえないの。
つまりまず間違いなくCMと本編を意図的に別にしてるの。

それをなんで?って聞いてるんだが早く答えてくれよ。
474名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:01:43 ID:???
>>473
>劇場公開前の予告も、DVDのCMも、画質はほぼ一緒なの。

ダウト。

>DVD本編だけが全然違うの。

3つとも全然違う。

>公開前ならまだしもDVDのCMには通用しないの。

いや、俺はずっと公開前の予告編の話してたんだが。
いきなり話を変えられてもねえ。
475名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:03:58 ID:???
ダウト(笑)
476名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:15:59 ID:???
>>474
DVDのCMについては>>408でとっくに例に出してるわけだがw

まぁ青空バックのレイででも比べればアホでも判る。
予告、DVDCMに比べ本編がいかにくすんでるかがな。
477名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:20:54 ID:???
>>476
それ以前からずっと公開時予告の話してて
俺もずーっと「劇場が、フィルムが」と言い続けてたのに、今になってその言い訳はない。
なんつーかさ、君の議論のための議論にはそろそろ付き合えんわ。
こんなスレでクダ巻いてないで、さっさとキングに電凸でもしたらよろしい。
478名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:23:09 ID:???
このDVDで一番良く見えるというか、本編並みかPV並みに見える
TVとDVD機器はなんだろう
TVよりはPCとか?ブラウン管より液晶とか?上にレスあったようにX-BOXだといいとかあるんだろうか?
479名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:30:14 ID:???
はやくBDでないかなぁ
480名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:30:17 ID:???
無理だよ
黒潰れしてるから輝度上げても復元不能
481名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:32:40 ID:???
ま、キングに電凸するのが一番の良策だわな
シト新生DVDで近年稀に見る糞画質DVDを出した挙句、
なんのフォローもなしに、その後の上中下巻あるBOXでちゃっかり画質音質改善をし
特にそれに関して触れる事もなく販売した会社らしいですから
482名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:38:24 ID:???
エヴァは繰り返し売る商品ですって庵野が公式で言ってた様な・・・
483名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 05:38:39 ID:???
画質ではないんだが、音が若干小さくなってはないか?
乗らないなら帰れのピアノ部分とかヤシマのサントラとか
484名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 06:18:43 ID:???
>>478
XBOX360で見ているが、うちにある一番いいモニタ(三菱MDT242WG)だと
DV MODE で「ムービー」を選ぶと >>438 左と比べても遜色ない気がする
二段目の空も黒くなく綺麗に出ている
ノートPC+WinDVDだと >>438 右と同等だった
485名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 07:25:58 ID:???
そういえばエヴァンゲリオンもリニューアルしないほうが画質良かったよな。
486名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 08:08:32 ID:???
>>481
キングに抗議しても、「画面が暗くて発色が悪いのは
フィルム感を出すための監督の演出」って答えられて終わりだしな。

それに抗議しすぎるとキングが意地になって、
「今回のDVDの暗い画質が正規画質だ」って言い張るようになるだろうし、
そうなったら「破」以降のDVDも暗いままで売られることになって困る。
487名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 08:25:44 ID:???
>>478
うちは2〜3年前買ったディーガとプラズマを黄色端子で繋げて見たが
別段>>1にあるほどにくすんでない。ちょうど中間くらいの色。
ブラウン管でも同じくらい。
D端子つなげたらもっとよくなるかも?

液晶はこのスレの意見見てる限り、一番駄目っぽい。
488名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 08:29:32 ID:???
>>481
上中下巻あるBOXってセカンドインパクトBOXの事だろうけど
あれ21〜24話をビデオ&LDの購入特典だったTV放送版に差し替えただけで
それ以外は単なる抱き合わせだから。
489名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:08:40 ID:???
>>488
208 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 02:30:59 ID:???
流れぶったぎって悪いけど
second impact box収録のrebirthって劇場版DVD収録の画質劣悪rebirthと全くの同一?
マシな画質でrebirthが見れるのなら買おうかと思うんだけど

211 名前:城所浩司[0] 投稿日:2007/10/27(土) 18:11:11 ID:???
>>208
全く違う。
単体で出したDVDが、あまりにも評判が悪かったために
オーサリングからやり直した完全新盤。
ただし、キングは単体購入者に配慮してあまりおおっぴらにはしていない。
490名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:24:55 ID:???
それガセだぞ。
見ればバカでも分かる。
491名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:26:21 ID:???
ガイナで販売した限定BOXにキングが配慮ってw
492名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:36:43 ID:???
マジで?ずっと騙されてたw
誰か両方持ってる人いないかな。
493名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:38:45 ID:???
>>486
客がクレーム入れずに、自主的に改善される可能性なんてそれこそゼロ。
不満は伝えなければ何も始まらないって。
494名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:45:13 ID:???
とりあえず視聴環境晒した上で文句言って下さい。
光沢パネルでもないPC液晶で視聴してる人は黙ってて下さい。
495名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:46:11 ID:???
>>492
まずシト新生の単品ソフトは出てないと思ったけど。
THEENDの方ならば、単品が画質悪いって話は確かあったはず。
城所は記憶違いかな。
496名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 09:50:43 ID:???
単品はシト新生とEOEの劇場版2枚セットだよ。
セカンドインパクトBOXはTV版単品の7巻からビデオフォーマットの25、26を抜いた物に
劇場版2枚セットをそのまま抱き合わせてオマケに鋼鉄付けただけ。
497名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:20:02 ID:???
>>493
でも、「千と千尋」の画面が赤いDVDみたいに、クレームが多過ぎて、
回収騒ぎをおさえるために、赤い方を正規の色調と認定せざるを得なくなって、
結果として改善版の発売がタブーになってしまった例もあるしな。
騒ぎを大きくするのが得策とは限らない。
498名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:21:19 ID:???
TV放送でも赤いのそのまま使ってたからなw
499名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:23:51 ID:???
400前後のやり取りがかなりグダグダになってるぞw
状況認識がバラバラなのが原因っぽいので整理してみた。
不明部分の追加と間違いの修正を頼む。

【劇場】
 [予告]  元ソース → フィルム
 [本編]  元ソース → フィルム
【テレビ】
 [予告]  元ソース → フィルム(劇場で流れた物とほぼ同じ) → テレシネ → 放送波
【ネット】
[予告・PV] 元ソース → ? → WMV
【DVD】
[予告・PV] 元ソース → MPEG2
 [本編]  元ソース → フィルム → テレシネ → MPEG2
500名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:26:35 ID:???
暗くすると見えないからね、純粋に。
501名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:41:23 ID:???
>>499
【劇場】
 [予告]  元ソース → フィルム
 [本編]  元ソース → フィルム
【テレビ】
 [予告]  元ソース → 放送波
【ネット】
[予告・PV] 元ソース → 1Mbps程度にエンコ→ WMV
【DVD】
[予告・PV] 元ソース → MPEG2
 [本編]  元ソース → フィルム → テレシネ → MPEG2

で、何故DVDの販促CMをテレシネした映像で作らなかったのか、
CMの画質と同等と思い購入した人にとっては、軽く詐欺まがいな事ではないのかという話じゃね?
502名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:42:15 ID:???
>・本作はデジタル制作によるアニメーション映画で、画質調整は劇場におけるフィルム鑑賞を前提としています。
> そのため、DVDソフト化に際しては35mmニュープリントからのHDテレシネ方式を採択し、
> 庵野秀明総監督の監修のもとに画・音を再調整いたしました。
> また、劇場公開時のフィルムよりも随所に再調整が施され、その数は266カットに及んでおります。
> バージョン番号はこうしたアップデートを総括して「EVA 1.01」としております。

フィルムに焼いていない特典映像は未完成品ということだな。
どっちが見やすいかはともかくとして。
503名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:44:18 ID:???
DVD本編は失敗完成品だけどね。
504名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:46:46 ID:???
>>501
>で、何故DVDの販促CMをテレシネした映像で作らなかったのか、

フィルムが残っていなかったor使い物にならなくてニュープリントする必要があったが
単なる資料にコストを掛けたくなかったからとか?
505名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:54:18 ID:???
>>504
いやいや、作ろうと思えば簡単に作れるはずだよ
本編のテレシネ映像を流用すれば良いだけだから
あの程度の切り貼りだけのデジタルデータの編集はものすごく簡単に出来る

分かってると思うが、映画の予告編じゃないぜ?30秒程度のDVDのCM
506名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 10:57:40 ID:???
>>501
>【テレビ】
> [予告]  元ソース → 放送波

本当か?
テレビで流すCMはフィルムソースを使うのが普通だと思うが。
507名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:00:30 ID:???
>>505
ん?DVDのCMって、DVDを売るためのCMの事?
それは見た事無いから分からんわ。
508名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:09:54 ID:???
改めて
>>501
>で、何故DVDの販促CMをテレシネした映像で作らなかったのか、

たぶんカラーが編集したんだろうから、テレシネ映像を取り寄せるより
手元にあるデータを使ったほうが手っ取り早かったんじゃね?
509名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:14:59 ID:???
>>507
公式にDVDプロモーション映像がある。
CMやアメトーク内で流れたのも同じ内容。本編とは全然違うよ。

>>508
カラーでテレシネ調整やってるんでしょ?
キングが勝手にCM作ったんならまだしも。ってそんなの言い訳にならんけど。
510名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:22:36 ID:???
>>506
特別そっち方面に詳しいわけでは無いので、適当な事を言ったかもしれないが、
今時フィルムソースってありえないだろ・・・

CMの編集

1990年代初頭までのテレビCMは、その大半において35ミリ/16ミリフィルムを用いて
撮影したものをフィルム編集し完成させていた。
そして放送局にフィルム納品してテレシネし放送していた。
その一方、1970年代後半以降ビデオ編集機材が充実してきたこともあり、
フィルム撮影した素材をテレシネ後、VTR編集し、放送局にテープ納品する動きも出てきた。
当初は在京キー局にて放送される分をテープ納品に切り替え、
その他の地方局(関東エリア内の独立UHF局や関西・中京の準キーを含む各局)へは
従来通りのフィルム納品を続けるという方式を取っていた。
フィルム納品は1990年代にはなくなり、すべてテープ納品に切り替わった。

一般にCMは、短時間の素材に極力効果的なメッセージを凝縮しようとするため、
編集作業には細心の注意が払われる。技術的には、高価な使用料を要する
最新のデジタル編集スタジオを借りて、高品質の編集が行われる。
最終的にはNTSCのアナログ放送の画質や、MPEG-2で圧縮された画質で放送されるものであっても、
D1-VTRなどのデジタルコンポーネント映像信号を用いた編集機器が用いられていた。
2000年代になるとBSおよび地上波デジタル放送におけるデジタルハイビジョン放送に対応した
ハイビジョン編集室も普及した。

地方局でも大手ローカル企業を中心にハイビジョン制作によるローカルCMが増えてきている。
静止画のみのテレビCMはスライドCMというが、最近は地方局でも減少傾向にある。

CMはフィルムでの撮影が主流ではあるが、フレームレートは映画の秒間24フレームとは違い、
通常の番組(NTSC)と同様に秒間30(厳密には29.97)フレームであるのが一般的である。
511名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:23:44 ID:???
Wikipediaより
512名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:33:07 ID:???
CMと商品が違うってのはマジに突っ込めるんじゃね?
嘘、大袈裟、紛らわしいみたいな団体に持っていけばw
513名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:51:01 ID:???
>>509
俺も実際の現場を知っているわけじゃないが、フィルムに焼き付けるまでは製作スタジオ、
そこから先は別の会社でやるのが普通じゃない?
テレシネ調整もカラー内でやったんじゃなくて、そこまで庵野が足を運んだはず。

>>510
映画の予告はまた違うでしょ。
やろうと思えば元ソースからデジタル編集できるだろうけど、普通はしない。
514名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 11:56:20 ID:???
DVD出る前に1.01とかやった時点で「またか」と思ったけど、デジタル製作だから
劣化DVDは無理だろと思ったらこれだからな。どこまで性根が腐ってるんだよ。
515名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:06:29 ID:???
>>513
じゃあ普通のアニメのCMはどうしてんの?
わざわざフィルムに焼き付けてんの?
デジタルの元ソース(コピー)から編集してるんじゃないの?
同じアニメでも映画とTVではCMの編集作業工程が違うの?
予告編やPVはデジタル編集じゃん
テレシネソースじゃないし
なんでCMだけが違うといえるの?
516名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:11:01 ID:???
君がなにを言っているのか分からないよ、>>515君。

少なくともヱヴァは、劇場で流したフィルムを元にテレビCMにしたんじゃね?
という話なんだが。
517名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:11:41 ID:???
予告編の話ね。
518名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:16:27 ID:???
こういう変なこだわりも含めての庵野とエヴァなんだから、
受け入れるしかないだろう。
画質が糞だ何だ言ったって、みんなエヴァに夢中なわけだ。
所詮俺らは庵野の手の平の上で踊るしかないんだよ。
519名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:26:27 ID:???
作品論とかと違って、最終的には単なる個人の趣味の問題でしかないから
議論する意味があまり無いわな。
どうしても許せない人は電凸でもしてレポよろ、としか言いようがない。
520名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:29:31 ID:???
>>516
こっちはあなたの言っている事がさっぱり分からなかった
日本語をちゃんと読めているのかと思ったくらいだ

だからさっきから何度も他の人が言ってんだろ
TVで流れていた(いる)予告編やCMもフィルムテレシネした本編の画質とはまったく違うの
だからフィルムから取り込んだものでは無いの

ここで気付いたんだけど>>380と同一人物だよな?
なるほどな、根本的に理解していないのか。だから話がかみ合わないわけだ
521名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:30:27 ID:???
北米版の逆輸入しかないかもな。
522名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:37:16 ID:???
>>520
>TVで流れていた(いる)予告編やCMもフィルムテレシネした本編の画質とはまったく違うの

そりゃそうだ、DVD本編はそのために新たに調整した物だから違って当然。
あと>>380とは別人だよ。考えは一緒だけどね。
523名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:39:59 ID:???
>>518
旧エヴァは視聴者とのパソ通キャッチボールを織り込んでライブ感覚で作られ
最終2話に賛否両論大騒ぎしたことで、後の劇場版製作などに色々影響したわけで。
エヴァって昔からそういう作品だったんよ。
今はヲタが変に賛美ばかりで、逆に気持ち悪く感じてるw

>>519
CMと本編が違うって、趣味じゃ片付けられないんじゃない?
524名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:41:16 ID:???
何とかしてヱヴァやヱヴァヲタを貶したいだけの人みたいだから
いくら丁寧に説明してあげても決して理解しないんじゃないの?
あとは誰か電凸でもしない限りスレは動かないね
525名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:45:25 ID:???
>>523
そんなに問題だと思うんなら電凸でもしろって言ってんのよ
ここで同じようなカキコを延々繰り返したって何にもならないよ
526名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:50:51 ID:???
電凸するなら、一般に連休前の今日くらいか。
527名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 12:58:03 ID:???
BDとかHDマスターとか画質云々より前にDTSコレクターズエディションが8000円くらいで出るからよ
DTS音声が何故削られたのか考えてみろ
528名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:05:01 ID:???
スレタイくらい読めよ
529名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:07:13 ID:???
>>527
もともとHDテレシネだ。
DTSバージョンDVDなんてイラネ、BDにDTS-HD MAが入っていればそれで良い。
530名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:07:19 ID:???
パート2まで議論を続けるほどのスレじゃなかったってことさ
てか、3つ目も立っちゃってるんだよな
531名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:08:20 ID:???
>>518
これならレンタルで十分だと感じたから俺は買わないけど、
BD版が出れば化けの皮がはがれるよ。そういうこだわり自体が嘘だって事が。
デジタル製作しちゃってるし、流石にエンコーダの設定悪くして
低画質版作るわけにも行かなかったからこうしたってだけの話しだよ。
532名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:10:42 ID:???
電凸すれば修正してくれるとか書いてる奴は馬鹿か?
製造不良とかならともかく、フィルム感を出すために、
意図的に劣化させてる事を監督が事前に公言してるんだから
「仕様です」って言われて終わりだっての。
533名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:10:56 ID:???
そういうのはBD版が出てから言おうや。
「たられば」の話じゃ水掛け論になるだけ。
534名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:11:34 ID:???
>>532
なら諦めて暗いDVD見とけ。
535名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:13:10 ID:???
ヱヴァ序DVDは暗くて見辛い←結論
536名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:15:00 ID:???
BD版が出たとしても暗くて見辛いままの画質である可能性は十分にある。
テレシネで取り込む段階で調整されてたらアウト。
取り込み後やエンコ段階で調整されてたのなら改善の余地がある。
537名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:17:15 ID:???
>>1
の青空バックの綾波の本編画像は
天気が急変して雷が鳴り始めて
どしゃ降りが来る前の空模様みたいに見える
538名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:24:15 ID:???
BDまでテレシネされたら流石にちょっと。俺は絶対買わないな
何年後かに元ソースを変換しただけの高画質版が絶対出るからね
539名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:32:39 ID:???
今回のDVDつくる時にわざわざHDテレシネ化してるんだから
BDもそれを流用したテレシネ版になるに決まってるだろ。
540名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:33:59 ID:???
>>532
だな。俺も明るいほうがいいんじゃないかと思う派だが、
BDでも高画質版でも監督の目の黒いうちはこのままな気がする
541名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:35:20 ID:???
BDが出てみなきゃ分からないし、
そもそもBDが出るかどうかも分からない。
キングはまだBDというメディアに懐疑的みたいだし。
542名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:37:04 ID:???
ブルーレイの高解像度・高音質を活かし、劇場公開時のフィルムの質感
だけでなく細部の描写を忠実に再現するために庵野秀明総監督の監修
のもとに画・音を再調整いたしました。

となってくれればうれしい。
543名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:37:18 ID:???
たらればの話はするなよ。DVD画質議論スレなんだよ
DVDの画質について語れよ
544名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:41:20 ID:???
545名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:42:44 ID:???
>>542
それができればベストなんだろうが、
ものすごい時間と金を食う作業になると思う。
少なくとも新劇4部作が完結するまでは無理なんじゃないかな。
546名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:44:26 ID:???
通常あの暗さで出されたら怒るのも無理無いけど
庵野の意図で劇場の雰囲気を出すために敢えて調整してるなら
本編を観る限り
正にその意図どうりの仕上がりに出来てる様に思えるんだけど
547名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:45:53 ID:???
その庵野の意図が気に食わないくっきりはっきり大好きな奴らが騒いでるんだよ
548名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:51:17 ID:???
かばうねえw
549名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:54:52 ID:???
くっきりはっきり云々よりも、肌の色が濃すぎる、
薄汚い色になっているのが気になる。
予告のアスカなんて全くクオーターに見えないよw
550名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 13:59:35 ID:???
庇う気は毛頭ないぞw
今更エヴァにそれほど盲信してないし
単純にそう感じただけ
次からは買わないで取り敢えずレンタルで済ますのが吉
551名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:00:46 ID:???
質問するならこんな感じでいいかい?他にある?


・DVD本編と特典映像で画質が違って見えるがなぜか。

・DVDのCMとも本編は違って見えるがなぜか。購入者に誤解を与えるのではないか。

・そもそも本編とCMのソースは別なのか。製作、調整は誰がどこで行ったのか。
552名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:13:17 ID:???
>>551

・画質改定版やBD版の発売はあるのか

・通常版も同じ仕様なのか

・本当に庵野の意向なのか

・監督か大月と直接話をさせろw

・画質調整した物を送れw

・買った値段で引き取れw

・画質の悪さで負った精神的ダメージに対して医者料をよこせw
553名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:14:55 ID:???
A&Vフェスタで秘密裏にお披露目されたブルーレイ版ヱヴァ序について書かれてる記事・ブログ
ほんのちょっとだけど

philewebコミュ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1178/20080223/3112/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/126/20080225/3135/

個人ブログ
http://www1.atword.jp/purepure/archives/3232
http://blog.goo.ne.jp/8mile_h/e/9228e6d98b2751db5f42953495a355a3
554名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:15:31 ID:???
>>552
医者料×
慰謝料○
555名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:20:34 ID:???
2重3重取りするためにわざとやってるんだから抗議したって無駄だよ。
それより詐欺の被害者を減らすこと考えないと。
こういうやり口が増えて、一度レンタルで画質を
確認しないと買えないような状況になるのは嫌だしね。
ただでさえアニメはボッタクリが多いのに
ますます信用失うマネしてなに考えてるんだか・・・
556名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:20:55 ID:???
>>551
監督の意向によりフィルムテレシネ方式を採用されたそうですが
家庭用のテレビ等では、暗い場面が黒く潰れてしまって
大変見辛く、せっかくの名シーンも台無しです
今後、改善される可能性はありますか?
とか?
557名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:24:08 ID:???
>>555
それなら文句言わずに今のDVDを見るか、
最初から買わないかのどちらにすればいい。
ここで騒いで何がしたいんだか。
558名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:29:59 ID:???
>>557
>詐欺の被害者を減らす
こういう会社には「これじゃ売れない」って事を示す以外の方法が無いからだよ。
559名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:32:51 ID:???
>>558
だからさっさと電凸するべきで、
それもせずに「詐欺の被害者を減らす」も糞もない。
560名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:36:52 ID:???
>>551
>・そもそも本編とCMのソースは別なのか。製作、調整は誰がどこで行ったのか。

テレシネ変換はイマジカだろ、リーフレットにちゃんと記載がある。
561名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:37:08 ID:???
>>559
詐欺師に何言ったって無駄だろ?ユーザ側に訴えないと。
だから買った人は電凸なんかせずにキャプ画面をアップすればいい。
562名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:39:29 ID:???
>>561
そんなのさんざんアップされてんじゃん。
君って要するに風評被害みたいなのを演出したいだけなんじゃねえの?
って思ってしまうよ。このスレで騒いでる意味がない。
563名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:48:09 ID:???
>>558
買わなけりゃ販売本数で嫌でも分かると思うけど
今回こういう事があっても君は次も買うんだろうけど
564名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:56:58 ID:???
リーフレット見てたらいろんな事が分かった。

要約すると、上映用フィルムはカット毎に出力されたフィルムを継ぎ接ぎして編集しているようだ。
つまり「画」こそデジタルで製作されているものの、それ以外の部分は従来映画のそれとなんら変わりが無いって事。

予告編やPVのような短い物ならまだしも、本編をデジタルのままフィルムと同じに編集しなおすのってかなり大変じゃね?
そのために破・急・?の製作が遅れるとしたらそれこそ問題かもしれんな。
565名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 14:57:23 ID:???
次からはisoダウソしてから購入するか決めることにしよう
566名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:00:04 ID:???
犯罪予告?
567名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:00:41 ID:???
劇エヴァのデジタル制作制作詐欺の会場はこちらでいいでしょうか?
最新のデジタル技術とやらで監修して、全編リメイクしたんじゃなかったの?
DVD見てみたんだけどTV版より小汚くなってるじゃないのよ
一体、どうなってるんだ?宣伝文句は偽りか?
568名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:01:39 ID:???
>>564
さらに本編を1.0から1.01にするための修正作業やら、
テロップ版の製作までやらなきゃならんわけだからな。
俺は4部作全部が完成するまで序のDVD化は無理なんじゃないかと一時思ってたぐらいだよ。
569名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:10:19 ID:???
主観でしかない
庵野秀明がコレとだしたら
ありがたくいただくだけ。
売り切れに嫉妬すんなよw
570名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:15:52 ID:???
テレシネであることになんら問題は無い。
暗くて見辛いこと、そこが問題。
571名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:18:17 ID:???
じゃあ電突レポよろしく
572名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:18:33 ID:???
>>570
真理
573名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:19:33 ID:???
574名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:20:58 ID:???
>>564
え?リーフレットってブックレットの事だよな…
どこにもそんな事書いてなくね
ネタなのかマジなのか本気で分からないぜ
575名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:24:06 ID:???
>>552
>>556
じゃあいってみるわ。穏便に。
576名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:32:29 ID:???
ソニーの工作員だろ
ブルーレイなんてお前ら以外望んでないよ
このDVDで永遠にいい
577名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:54:17 ID:???
BD早く出してくれ
578名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:55:02 ID:???
特装版が死んでも代わりが出るもの
579名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:55:26 ID:???
そもそも序は映画館で見たときもヤシマ作戦以外は
映像よりも音の方で驚かされたしなあ。
家のTVをホームシアターにしてみたらあの臨場感得られるかな?
TVの設定をシネマモードで見てたら音楽はきれいだが台詞が聞き取れなくて弱ったw
リビングモードにして見たらよくなったけどね。
580名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 15:59:56 ID:???
ブルーレイより性能上で安い規格はやく来てくれ
581名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 16:13:39 ID:???
とりあえず劇場まで1.01観に行ってみるか
どうせ1000円だしな
582名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 16:43:13 ID:???
>>576
東芝工作員乙
583名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:00:21 ID:???
DVDのテレビCMではデジタルソースに近い、
クリアな発色の映像を使ったってことは、
キングレコードの広告担当は、庵野のテレシネ版を、
CMに使うにはダメダメのレベルって判断したって事だよな。
身内に否定されて庵野涙目ww
584名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:06:53 ID:???
>>583
え?
585名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:06:58 ID:???
BD、BDて、アホかといいたい。BDがスパーヒーローか何かと勘違いしてませんか。
DVDと一緒ですよ、真っ黒です。
586名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:17:35 ID:???
正直ラミエル戦の数分以外はそもそも価値無いんだよな。
あそこだけニコニコにアップされれば・・・
587名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:22:45 ID:???
まあ実際メーカーに言って改善版みたいなのが作られる事はそうそうないから
これも逃げ切られるだろうね。

・劇場版999・音声が途切れる→交換
・劇場版マクロス・PS2で再生するとノイズが出る→交換、ただし修正版は画質劣化
・キングゲイナー・誤って試写用の映像を収録→交換
・ヨコハマ買い出し紀行・人間の指が映ってた→交換

↑みたいに再生自体に不具合がある場合でもなければ仕様で済まされる。

・千と千尋の神隠し・色が(略)→監督の意図
・おジャ魔女どれみ・映像特典の音声に不具合→他の巻に修正版入れるから買ってね
・ウルトラマンレオ・ジャケットデザインミス(棚に並べると繋がった絵になるはずが逆になってる)→シカト
・涼宮ハルヒの憂鬱・TV版予告編が一部未収録(誤って他の予告を重複して収録)→コンサートDVDに収録するので買ってね

ヱヴァは↑と同じ扱いだろうから良くて「リマスター版を買ってね」で終わり。
588名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:32:05 ID:???
>>582
既にリストラされました
589名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:32:32 ID:???
>>576
黙れ醜い妊豚が!
590名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:33:37 ID:???
>>587
エヴァの場合は映画続編のDVD画質が改善されるかも問題だから
序が対応されなくても今クレームを付けとくのは無駄じゃないべ。

四部作最後まで糞画質で観せられ続けるなんざ今からゾッとするわ。
591名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:33:51 ID:???
592名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:38:18 ID:???
>>583
そもそもそれ全部思い込みがソースだし
真相が知りたきゃ電凸しれ
593名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:38:29 ID:???
東原亜希のサゲマンっぷりはすごいよな
馬も男もツキを落とす魔性の女だぜ
594名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 17:49:54 ID:???
ネタがなくなったからここは東原亜希スレにするか
595名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:06:12 ID:???
まあ何でもそうだけど、バージョンアップが必ずしも改善・進化に繋がるとは限らないんだよな
596名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:07:04 ID:???
しかしこういうときに
公式に問い合わせ窓口もなく、
DVD買ってもアンケートも同梱されてないってのは厄介だよな
597名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:09:38 ID:???
>>587
マクロスだけじゃなくてヤマトとか初期のバンビジュ作品は全部同じ仕様
598名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:22:10 ID:???
>>564
今はオールデジタルで完パケまでいけるよ
むしろデジ・アナ混在の方が手間と時間がかかり画質も音質も劣化する
599名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:26:10 ID:???
映画館で上映するにはデジタルじゃ完パケにならんでしょ
テレビ放映ならできるだろうけど
600名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:26:45 ID:???
でもDVDの画質に「全面的に満足」って人は少ないよな・・・
DVDの画質に理解示してる人達も画像のクリアさを犠牲にして出す空気感に対しての肯定なわけで
601名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:40:29 ID:???
>>599
DLP上映ならデジタルで可能
602名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 18:46:00 ID:???
>>601
DLP設置の映画館なんて日本に30館ぐらいしかないし、
DLP専用の撮影機材で撮影してないとダメなんだよ
だからDLP上映される映画なんて年に何本もない
603602:2008/05/02(金) 18:48:30 ID:???
補足すると、DLP設置の映画館でも普段はフィルム上映をしてる
現時点ではそれぐらい普及してない
604名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:04:44 ID:???
あらためてテレビの2話みたけど、テレビのほうが100倍ぐらい凄かったぞw
いったいどうなってんだよ、やる気あんのか庵野は。
605484:2008/05/02(金) 19:13:18 ID:???
DellのPC(+Power DVD)と同じくDellの安物の液晶で序を見てみた
モニターの斜め上から見下ろすようにしないと本当に暗いシーンでは何も見えない
>>484 のMDT242WGでも「テキスト」モードの場合は非常に暗くなったので、
書類仕事などに使うことを想定されているモニタはそういう設定なのかもしれない
次は液晶プロジェクタで見てみようと思う

補足:>>484 のモニタはHDMIケーブル接続
606名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:19:10 ID:???
>>604
いったいどうなってんのかメーカーに電凸で聞いてみれば?
昨日も同じこと書いてたね、そんなに暇ならなんで問い合わせてみないの?
607名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:22:35 ID:???
>>606
昨日から何でこんなスレに張り付いてんの
608名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:25:14 ID:???
>>607
過去レスぐらい読むさ
それよりあんた、毎日張り付いてないか?
609名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:30:56 ID:???
>>608
あたぼうよ、二十四時間監視中だぜ
610名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:33:00 ID:???
>>608
>昨日も同じこと書いてたね
過去レス呼んだって感じが全然しないんだがw
電凸しろって言ってんのおまえ一人だけだよ
611名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:34:33 ID:???
>>609
実は序のDVDなんて買ってなかったというオチですね
わかります
612名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:38:43 ID:???
>>610
別に信じてくれなくても一向に構わないけどさ
ソニー工作員だかギアス厨だかしらないけど
ヘンな人が粘着してて何やりたいのかなって気はしながら見てるよ
メーカーに問い合わせてみるっていう人もいるのにさ
見ててかなり気味がわるいのは確かだ
613名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:42:54 ID:???
>>612
このスレので画質が悪いって言ってるやつの大半はエヴァが好きなやつだと思うぞ
工作員だとか思い込むのも勝手だけどね、何人かは紛れてるかもしれないし

614名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 19:52:22 ID:???
>>613
自分も画質悪いと思うけど
悪い悪いと喚き立てておいて、でもクレーム入れるのは無駄だからやめろと止めて
また悪い悪いと蒸し返すのを繰り返してるだけの人がウザくなってきた
クレーム入れるか転売しちゃえば済む話なのに
615名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:04:37 ID:???
画質が悪いとは思わないが? ただTVでやっている
作品と比べるとかなり画質は異なる

画質が悪いのではなく気に入らないのが正解では でそれが
改善されるかというと 監督の意向ということで何も変わらない
616名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:08:23 ID:???
あんなに大騒ぎするほど気に入らないなら売っ払えばいいだけ
617名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:08:59 ID:???
信者はなぜマンセーばっかりなんだろう
618名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:12:27 ID:???
結局どこに問い合わせるのが一番良いんだろうな
とりあえず次からはアンケートを付けてほしいってことだけでも製作者側に言いたいw
619名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:12:49 ID:z89mbpx/
最初は画質のこと全然気にしてなかったけど 言われてみるとそうだよな
気になるのは顔の暗さぐらい?
620名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:18:41 ID:???
黒コゲの零号機、見えねえぞ。自主規制かよ
621名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:19:27 ID:???
>>619
俺はサキエル戦だな
エヴァは初号機の暴走シーンがとにかく好きだったから
暗くて何やってるのかがわかりにくくなってたのがすげー辛いぜ
622名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:21:02 ID:???
背景描くのがそんなにめんどくさいか?暗さでごまかしてるんじゃねえぞ
623名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:22:52 ID:???
サキエル戦は闇の中で緑の発光部分だけで動き見せるんじゃなかったのかよ
発光もしてないし暗くて見えないだけだったぞ
624名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:23:57 ID:???
クレーム入れろって言ってる人はどこに入れるのが良いと思う?
625名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:24:37 ID:???
>>618
普通は販売しているところ
626名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:25:29 ID:???
クレーム入れたい人は入れればいいし、そこまでの怒りが無い人でも暗くて画質悪いと思う人はここで議論すればいい
627名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:25:49 ID:???
入れるんならキングじゃない?
GW中はダメだと思うけど
店頭で買った人は店にクレーム入れればキングまで伝わるかもよ
628名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:27:06 ID:???
議論というか、後は好みの押し付け合いですな
629名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:29:01 ID:???
元映像見たあとDVD映像の方が好みだなんて言える奴はそうそういないと思うが
630名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:30:55 ID:???
肝心なシーンほど暗い。絵で表現できないんだろ
631名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:33:27 ID:???
暗いわ動かないわでどうしようもないな。内容は旧作と同じだし
序はキャラ萌えしか残ってないだろ
632名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:33:43 ID:???
こいつ本スレにいたやつか
633名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:33:43 ID:???
爆発とかビームすら暗いんだもん
暗すぎ
634名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:34:59 ID:???
>>632
たぶん当たり。
ここを隔離スレってことにすればいいんじゃね?
また本スレに粘着されても困るし。
635名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:35:04 ID:???
爆発もしょぼいし。いまだに円形と十字爆発w
636名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:36:03 ID:???
むしろ旧作以下だろ、120分を98分に短縮したのが敗因だ
あのチョーつまらんトランスフォーマーが150分で、ヱヴァは98分だぜ。
637名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:36:31 ID:???
ヱヴァ暗いよ。暗いよ

大事なことなので二回言いました
638名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:40:01 ID:???
実写の経験が悪い方に出ているな
639名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:41:21 ID:???
実写で監督デビューだけどな
640名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:41:46 ID:???
ガイナックスって、アニメ村の集団なのに、映画なんか作るなよ
お前らのアニメはジブリと比べてしょぼすぎるんだよ
641名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:43:10 ID:???
結局、画質議論は口実で、アンチ活動をやりたかったわけね
642名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:44:23 ID:???
やりたかった人もいただろうけど
643名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:45:30 ID:???
本スレってもともと隔離スレッドみたいな、雑談とかコピペ中心でエバに関するトークとか
まったくないじゃん。エバ板って、クソスレが多すぎるよ。
644名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:45:37 ID:???
>>575だけど、キングレコード・テレフォンセンターに電話してみたよ。
担当者が外出中で電話に出れないとかで、オペレーターを介してじゃ全然突っ込めなかった。


Q.DVDの本編映像が、テレビCMや公式サイトの配信映像に比べて暗く見づらいのですが。
A.劇場公開時から見づらいシーンがいくつかあったようですし、
テレビ局側の調整や視聴者側の環境による影響で違って見えるのでは。

Q.同じDVDに収録されている予告などの特典映像も、明瞭な画質で本編とは全く違うのですが。
A.DVDのブックレットに記載がありますが、本編は35ミリフィルムから調整されており
他の映像とは違った画質になっています。

Q.DVDのCMやPVが本編の画質と違っているのはなぜですか?
宣伝には本編の画質に準じた映像を使うべきで、CMを見て購入した人は混乱してしまうと思いますが。
A.大変申し訳ございません。ご要望については担当部署に伝えさせていただきます。

Q.他に同じような質問、クレームはありましたか?
A.担当部署の方にはいくつか問い合わせがあったようです。

Q.映画を製作しているスタジオカラーにも問い合わせたいのですが、連絡先を教えてください。
A.DVDの製作元はスタジオカラーではありませんので、お教えできかねます。
問い合わせはキングレコードの方にお願いします。

文字に起こすと大した内容じゃないのに、回答1度につき最長で1時間30分待たされたw
担当者と話せないし時間の無駄なんで、7日からの業務再開を確認して切り上げました。
645名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:45:46 ID:???
>>642
×やりたかった人もいただろうけど
〇議論をやりたかった人もいただろうけど
646名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:46:41 ID:???
まぁ釣られて真面目に議論してた人は乙ってことで
647名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:47:13 ID:???
>>644
おつ
648名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:48:12 ID:???
mixiで庵野に直談判!
しようと思ったら退会してやがった
649名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:48:48 ID:???
>>644
他にも結構クレームが行ってるみたいだね
乙カレー
650名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:50:34 ID:???
劇場公開時から見づらいシーンがいくつかあったwwwwwww
651名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:51:00 ID:???
こういう行為が少しはBD版の発売を早めてくれるといいなぁ。
652名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:51:09 ID:???
>>644
テレビ放映のCMまでもフィルムから取り込んだものとか言ってた奴ざまあwwwwwwwww
ここで画質語るより先にアニメの作り方くらい齧っとけよw
653名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:52:17 ID:???
劇場公開時の予告編だろ
654名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:52:26 ID:???
見辛いって認めちゃったよ。監督の意向完全否定wwww
655名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:52:33 ID:???
>>652
近年のアニメ、だった
656名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:53:12 ID:???
DVDで暗いものはBDでも暗いですから
657名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:53:13 ID:???
ちゃんと言わないと
「視聴環境とかそういうレベルではなく
       根 本 的 に 暗 く て 画 質 が 非 常 に 悪 く 見 て い て 不 快 で す 」

と。
658名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:54:36 ID:???
オペレーターも大変だw
カール子ガンガレwww
659名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:55:05 ID:???
>>653
いや、テレビで普通に流れてるCMで、しきりにフィルムから
取り込んだソース使ってるって言ってた馬鹿が居たんだよ
660名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:55:16 ID:???
鉄塔とかマジで見えないからな
661名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:55:17 ID:???
はぁ……
662名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:56:43 ID:???
>劇場公開時から見づらいシーンがいくつかあったようですし

ギャハハハハハハ!ハライテーwwwww
663名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:57:23 ID:???
庵野がお金儲けのつもりでやったんならまだわかるけどさあ、
あいつは本気でこの画質で観て欲しかったって思ってそうでなんか失望。
664名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:57:29 ID:???
DVDがどんなクソエンコでも全国30万人のクソ信者が必死にDVDを購入してしまうんで
自浄作用がありませんね。
665名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:58:14 ID:???
暗さでごまかす作品が増えるのは困る。ヱヴァは反面教師
666名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:58:19 ID:???
実際の現場じゃあれぐらい暗いだろうけどな
667名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:59:05 ID:???
>実際の現場じゃあれぐらい暗いだろうけどな

wwwww
668名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 20:59:57 ID:???
ヤシマ作戦現場体験者現る
669名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:00:42 ID:???
実際ならもっと明るいってのw
満月だってのw
670名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:02:03 ID:???
ヤシマを暗くするなら月は隠さなきゃな。満点の星空に満月じゃ言い訳にならんよw
671名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:02:12 ID:???
「序」のDVDが劣化画質なのはもうどうしようもないから我慢するけど、
「破」以降はオリジナルソースの見やすい映像を収録して欲しいよ。
672名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:03:05 ID:???
ルパンのリマスター版がTVでやるぞ
ちゃんとリマスターした劇場アニメはあんな古いものでも高画質だぞ
エヴァは全編作り直してこの程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
673名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:03:43 ID:???
>>659
俺のことを言ってるんなら、俺は最初から劇場公開時の予告編の話しかしてないぞ?
ある時点で君が急にDVDのテレビCMの話にすり替えただけだろうが。
674名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:03:56 ID:???
監督の意向でこうなったのだから破以降も同じ暗さだろ
いまさら引っ込みつかんだろ
675名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:03:57 ID:???
もう序は捨てて破に期待するしかないな。
また旧作のつぎはぎだったら、しばき倒すよ。
676名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:05:12 ID:???
デジタル制作に慣れてない所為か撮影が下手だよな
光らせて誤魔化しまくってるというか、師匠が描いたカットが
台無しになってるカットがいくつかある
その反面、テレシネで暗すぎるカットも多いし
677名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:05:13 ID:???
引き続きご家庭で劇場の臨場感をお楽しみください
678名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:06:03 ID:???
楽しすぎ
679名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:06:40 ID:???
いや俺が大月だったら庵野殴ってでも止める。
680名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:07:30 ID:???
ミサト「バカ!暗くて画面が見えない!」
681名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:07:32 ID:???
普通にテレビの6話を映画一本120分にしてやってたほうが売れたんじゃない?
682名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:08:04 ID:???
売上げスレじゃないんだよ
683名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:08:06 ID:???
もうスレがまともに機能してないなw
いや、偽装が剥がれただけかw
684名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:09:57 ID:???
>>654
まぁ一オペレーターの姉ちゃんとはいえ、確かにそう言ってたw

>>658
上から言われたことをただ伝えるだけって感じだったからねぇ。
担当者がクレーム恐れて居留守使ってるだけかもしれん。

>>671
落し所はそこら辺だろうね。
7日休みな奴、今度こそ担当者を引っ張り出してバシッとそう伝えとくれ。
685名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:10:55 ID:???
同じ夜のシーンでもあの人の作品はハッキリクッキリ。しっかり夜を描いてるよな
686名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:12:01 ID:???
こうしてちゃんと電凸してきた人もいるのに、
蒸し返し厨ときたら…
687名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:12:04 ID:???
オペ子が見辛いってよ。なんとかしてやれよw
688名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:13:20 ID:???
電凸やめれって言ってた気持ち悪い奴はどこに行ったw
689名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:16:15 ID:???
つまんないって言われるよりきついよな。見辛いってw
690名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:16:28 ID:???
>>644
カラーの秘密基地っぷりはなんなの?w


キングなんかより、どうにかカラーに電凸する方法はないものか。
691名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:16:33 ID:???
カリ城綺麗じゃのぉ
それに較べて劇エヴァときたら・・・
692名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:16:57 ID:???
おもしろいかおもしろくないか以前の話だからな
693名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:18:51 ID:???
序が日テレで放映されたとしてもクソ画質じゃなぁ・・・
694名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:19:13 ID:???
>>690
製作スタジオにお客様窓口みたいのがないのは仕方ない
キングへのクレーム件数が多ければカラーにもメッセージが伝わるんじゃないかな
695名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:21:48 ID:???
>>673、誰?

380 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 01:02:32 ID:???
だってあの時の予告編はどう考えてもフィルムだぜ?
劇場で流すための予告編フィルムをCMやネットで流しただけだぜ?
当然DVD収録のPV画質と違うわけで。

過去レスで予告編はデジタルに決まってるって言い張ってた人かな?
思い込み強すぎだよ。
わざわざCM、ネットだけのためにデジタル素材作るわけないっしょ、よく考えてみ。

437 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 03:48:57 ID:???
確かにDVD本編のとは違うけど、
公開前にテレビや劇場で流してたCMもフィルム映像だよ

468 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 04:45:03 ID:???
>>467
だからさー、公開前にCMや劇場で流れた予告はデジタルソースをフィルムに焼いたやつだよ
DVDに収録されてるのはデジタルソースをそのまま取り込んだもの。
だから君が映画を見る前にさんざんCMで見てたのはフィルムに焼かれた予告編だったんだよ。

516 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2008/05/02(金) 12:11:01 ID:???
君がなにを言っているのか分からないよ、>>515君。

少なくともヱヴァは、劇場で流したフィルムを元にテレビCMにしたんじゃね?
という話なんだが。


↑劇場で上映されたものは、デジタルで編集後、フィルムに焼き付けただけ
なのにも関わらず、テレビやネットのCM、予告編までがフィルムソースと言っているのはなんぞや、というねw
696名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:30:15 ID:???
>>690
キングの窓口が教えてくれないなら、ガイナ経由でカラー行きってのはどう?
697名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:35:19 ID:???
ここはひとつ郵便で
698名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:44:14 ID:???
おまえらこんな所でごねてると
また元肛門社員が素人云々でケチつけてくるぞ
699名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:44:54 ID:???
しかし特典のフィルムが15万とか馬鹿じゃないのかって思うよな。
そもそもが複製みたいなもんなのに。
700名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:48:19 ID:???
全体的に暗めの雰囲気で見辛いのは認める。
しかし「キャラクターの肌色が濃い」って文句言う奴には同意できない。
なぜなら「それらのキャラクターを先入観たっぷりで見ている」からだ。
透き通るような白い肌の綾波、クウォーターっぽい肌色のアスカ、etc、
そんなものは旧シリーズを詳しく知らぬ者にとってはまったく問題じゃない。
701名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:54:55 ID:???
クオーターっぽいじゃなくクオーターなんだよ。白人4分の3のね
なのにシンジ等黄色人種と同じ肌色はどう考えてもおかしいです
設定を根底から変えるの?
702名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:56:22 ID:???
映画は肌の色が気持ち悪すぎたね
オエ〜ときたし
703名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:56:52 ID:???
確か、レイとアスカの肌の色指定は同じだったな。
704名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:57:21 ID:???
>>695
380から468までが俺。
ずっと「公開時に」「公開前は」ってレスし続けてたじゃん。
都合が悪くなって急にDVDのTVCMの話にすり替えたのが君。
見苦しすぎるわ。大体DVDのTVCMなんて全然見ないし。
705名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 21:58:35 ID:???
>>700
俺もキャラクターの肌色は特典画像と見比べるまではそこまで違和感を感じなかった
ただ、過去にあった作品の新作なんだから先入観たっぷりで見るやつが居るのは当たり前だろw
旧シリーズを見た人は旧シリーズのイメージを捨ててから見ないといけないのか?
706名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:00:05 ID:???
肌色に違和感がないって奴は、美的感覚が著しく欠如した障害者だと思われ。
707名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:02:08 ID:???
>>705
>>706
庵野は「誰でも楽しめるエンターテイメント」を標榜してたんじゃないの?
エヴァオタだけ相手にして映画作ったわけじゃないだろうに。
708名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:05:01 ID:???
>>707
内容的に省略しすぎちゃってて、エヴァヲタじゃないとよくわからん内容だと思うぞ。
一般ピーポーがこんなつぎはぎ総集編で満足すると思ったら大間違いだからな。
709名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:05:15 ID:???
実際はエヴァオタにしか相手にされてないじゃない
710名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:07:48 ID:???
>>707
いや、だからなおさら旧シリーズのイメージを持ってる人を切り捨てちゃだめでしょ?
確かに肌色が暗くなって旧シリーズ見てる人が違和感をもっても、
新規は違和感を感じないかもしれない
じゃあ肌色そのままなら旧シリーズ見てる人は納得出来ても、新規は納得出来ないっていうのか?
どう考えても普通の肌色にするのが「誰でも楽しめるエンターテイメント」だろ
711名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:07:51 ID:???
本当に画質に拘る奴はクレームで言いたいことを伝えてさっさと退場
残ってるのは既知外だけw
712名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:09:10 ID:???
リツコさんが肌色が濃くて誰かわからんかった。
713名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:11:49 ID:???
>劇場公開時から見づらいシーンがいくつかあったようですし
714名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:13:06 ID:???
映像についてはちょっとキャプ画をウプればみんながワイワイ騒いでくれるけど
音については本当に貧富の差が出るからなあ
715名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:13:18 ID:???
>>701 >>703
アスカよりはレイのほうが肌が白い設定だったと思うが
モデルグラフィクス誌で佐藤てんちょさんがそんなことを言ってたような
肌じゃなくて影になってる部分の肌の色だったかな
716名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:15:32 ID:???
>>704
君がDVDのCMの話出されると都合悪くなるだけでしょうよw

公式で配信されてるCMを無かったことにしたい辺り、だいぶ追い詰められてますなぁ。
717名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:15:45 ID:???
>>713
それをわかった上でDVDも見づらいまま出したってことは
監督のこだわりなんだろうし、もうこっちが何を言っても無駄ってことかな
まぁそれならそれでしょうがないとしか言いようがない
718名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:15:55 ID:???
>>707
ここエヴァ板なんだから。エヴァオタがNOといえばNOなんだよwww
719名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:17:30 ID:???
>>704
DVDのCMは、一先ずどこか頭の隅にでも置いとけ
その話を持ち出したのは俺じゃないし
それで君は、公開前のテレビ、ネットで流れていた予告編までもが
フィルムソースだと思っている、という事で良いのか?
というか、そういう風にしか読み取れないんだが
劇場で流していたのはもちろんフィルムだ。それはあたりまえ
DLP上映の劇場なんて現在はまだあまり普及していないし

だけど、テレビで流れていた、CMやら予告編やらの
ヱヴァの映像全て、フィルムソースなんかじゃないんだって
そこを理解しろよ
デジタル素材を作るわけが無い?デジタルで制作しているのに何を言ってるんだか
720名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:19:10 ID:???
>>710
それこそ「庵野の意向」になるわけじゃん。

>>どう考えても普通の肌色にするのが「誰でも楽しめるエンターテイメント」だろ
「そうしなくても楽しめる奴がいる」ってことは認めて欲しいな。
721名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:20:22 ID:???
>>716
何度も言うが、公開時に公式で配信した予告編はフィルムソース
デジタルソースというのは君の勝手な思い込み。
てか、君って最初からまともに議論する気ないよね。
722名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:21:41 ID:???
色って難しいよな
723名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:23:50 ID:???
>>720
>「そうしなくても楽しめる奴がいる」ってことは認めて欲しいな。
それはちゃんと認めてるだろ……俺だって肌色自体はそんなに気にしてないし
とりあえずちゃんとレス読み返してほしい
724名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:25:59 ID:???
>>721
ねえ、デジタルで制作してるのに
なんで態々フィルムから取り込んだ映像をネットで配信するの?
その方が手間が掛かるんだよ?ねえ?
ネット配信されたものがDVDに収録されている予告編と違って見えるのは
配信されている映像のレートが1Mbpsと低いからなんだよ?ねえ?
ネットで配信した予告編が、フィルムソースという根拠もないよね?
つか、特有の画面のブレがないから、それはありえないんだけどね?
どうしてこんなに物分りが悪いの?
725名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:27:31 ID:???
プレミアとかで編集したこと無いんだよ
726名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:27:43 ID:???
>>724
全部昨夜書いたから読み直せ。
大体、人に「誰?」って聞いといて自分は名乗らないなんて失礼極まりない。
こっちは相手が何人いるのかも分からないんでね。
727名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:28:57 ID:???
名を名乗れとな!
728名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:29:44 ID:???
「誰でも楽しめる」のだったらクッキリハッキリの画作りの方がいいと思うんだよね。
ヲタのみならず一般人にもウケたのがエヴァなんだし。
一般人にはPV版の画の方がわかりやすい。というかヲタの俺もPVの方がイイです。
729名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:29:58 ID:???
僕は……エヴァンゲリオン初号機パイロット、碇シンジです!!
730名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:30:11 ID:???
よかろう、名乗るほどの者ではないが・・・・人呼んでエヴァヲタだ!
731名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:30:24 ID:???
>>726
面倒、レス番くらい指定してくれ
732名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:31:02 ID:???
今はマイノリティリポートみたいにわざと画面を荒らすのが王道エンタメの流行なんだよ
好みは分かれるところだけど
733名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:31:42 ID:???
”この流れなら言える!”


俺がガンダムだ
734名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:31:44 ID:???
あんたはいつも他作品名を出すよね
735名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:32:14 ID:???
>>731
面倒
アンカーぐらい自分で付けろ。
てか、もうまともに君と話す気ないから名乗らなくてもいいよ
736名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:33:17 ID:???
おまえがマイノリティだってのw
737名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:34:45 ID:???
そうさ、おいらはマイノリティリポートのマイノリティなファンさ!
ブラックホークダウンのブレまくり画面もかっこええぞ
738名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:36:04 ID:???
一度もエヴァ見たことない友達とDVD見たんだが暗すぎて何してるかわかんないって言ってた
過去見てる人だったら暗くてもある程度想像付くが、初見にはそれができない
「誰でも楽しめる」には程遠いと思う
739名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:40:48 ID:???
>>735
はあ?昨夜全部書いたというそれを読みたかったのだが
こっちももういいよ。疲れた
一生間違った認識のままでいてくれ
740名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:42:43 ID:???
>>739
疲れたってのはこっちのセリフだw
ま、今は君がどういう人間か見当付いてるから、あまり腹も立たないが。
741名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:43:32 ID:???
はぁ…
742名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:44:05 ID:???
>>740
何勝手に妄想してるの?君だけ気持ち悪いんですけど
743名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:44:38 ID:???
テレシネやってみましたww
あぁww暗いわwwwま、いいかww実際暗い場所だからそれを再現してますってかwwww

あほ
744名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:45:46 ID:???
エヴァ緊急ニュースでも画像比較やってるな。

見れば見るほど見えなくて勿体無い。作画スタッフの努力が水の泡だ。
745名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:46:17 ID:???
>>742
見えない敵とずっと戦ってるんでしょう
そっとしといてあげましょう
746名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:46:33 ID:???
>>740
そりゃ昨日から張り付いてたら疲れるよ
747名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:48:30 ID:???
>>644
> 劇場公開時から見づらいシーンがいくつかあったようですし、

なんかみんな笑ってるが、実際映画館でも見づらかったと思うのは俺だけか?
何故か二回目に見に行った時にそれを強く感じた
748名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:49:05 ID:???
>>746
まったくだ。
俺、昨夜は夜遅くまでこいつに同じことを何度も何度も説明してたんだよ…。
ここも荒れてきてるみたいだし、もう来なきゃよかった。
749名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:50:19 ID:???
>>747
見づらかったよ
ただ、そのときは見に行った映画館が悪かったんだと納得してた
ていうかヤシマ作戦の興奮を冷ましたくないから必死に考えないようにしてたw
750名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 22:53:19 ID:???
>>747
初回上映時からフィルムノイズあり、
暗いシーンは暗すぎで見辛かったな
零号機が盾で庇うシーンもわけわかめ
その後の、プラグ排出シーンも暗くて何やってるんだか分からなかった
音響が良いのが救いだったな
751名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:01:22 ID:???
ただでさえ画が見づらいんだから批判されても仕方ない。

そして庵野のテレシネ調整意図を尊重しようにも、信用できないんだよな。
CMではテレシネしてない美麗な映像使って宣伝してるんだから。一貫性が無さ過ぎる。

どんなにこねくり回しても、完全な擁護は不可能だ。
752名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:01:40 ID:???
シネコンで見た時はそれほど見づらくなかったが、
ミラノ座で見た時は酷かった。音響もイマイチだった。
753名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:03:45 ID:???
DVDのCMって一度も見たことがないんだが
754名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:04:54 ID:???
劇場公開時から見づらいと感じてたから笑ってるんだよ
755名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:06:20 ID:???
シネコンでも見づらかったよ。なにで見ようが序は暗い
元から暗く作ってるんだろ
756名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:07:21 ID:???
>>750
まぁ鶴巻も劇場で観づらい部分があったのはインタビューで認めてる。

「DVDでは暗かった部分もある程度明るくなるように調整している」
「撮影的な微調整にかなりの時間をかけている」

こう言っといて、これだからな。
奴らのセンス自体に疑問が浮かんでしまいそうだよ。
757名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:07:56 ID:???
テレビでDVDの宣伝してるの?
首都圏だけど見たことがないな
758名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:08:55 ID:???
販売元くらい擁護してやれよw
「監督の意向です」て
759名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:09:21 ID:???
>>757
公式にあるのと同じ
760名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:09:24 ID:???
>>753
テレ東で見た。アメトーク内でも流れたし公式でもDLできる。
761名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:11:34 ID:???
>>760
テレ東でやった時間帯分かる?
今もやってるかな?
アメトークは見てないんだ
762名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:12:25 ID:???
公式にあるゆーとろーが!
763名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:13:54 ID:???
やばいですやん
公式のストリーミング動画よりDVD汚いですやん
どういうことでっか?
764名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:13:55 ID:???
ごめん、公式にあるのは知ってるんだ
TVでやってるのを見たくてさ
765名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:14:36 ID:???
同じゆーとるやん
766名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:15:41 ID:???
アメトーク見たいだけちゃうんか!
767名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:16:03 ID:???
分かってるけどテレビで流れてるとこが見たいんだよおおおおおおおお
768名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:18:08 ID:???
スタッフは誰もおかしいと思わなかったのかな
思ってても言い出せなかったのか
それとも時間が足り無くてとりあえず出したのか
何にせよ一流の仕事をしておきながら何故それを最後の最後で悪くするのだろうか……
769名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:20:25 ID:???
販売元が暗いと認めた以上、通常版からでもお断り入れる必要があるな
「※この作品は一部暗くて見え辛いシーンがあります。
しかし監督の意向なので引取り、交換には応じられません。」て
770名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:21:10 ID:???
>>768
まあ、いないだろうな
771名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:21:54 ID:???
772名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:22:37 ID:???
ねえテレ東でCMやってる時間帯教えて
お願い
773名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:30:00 ID:???
>>771
2枚目の画像にある街並み綺麗なのに潰れててもったいないよな
774名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:30:48 ID:???
>>771
暗いなら調整して明るくすればいいって擁護があるけど、
これって階調が潰れてどうしようもなくなってないか?
775名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:31:43 ID:???
あの、誰か・・・CMの時間帯を・・・
776名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:33:35 ID:???
>>771
色は右のほうが好きだな。ノイズを減らして夜のシーンだけ左並みに明るくしてほしいな。
777名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:40:31 ID:???
本人やめちゃったから知人にでも文句言っとけ
ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=306221
778名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:41:58 ID:???
右のオナニー版は擁護している人達専用でいいから
左の本編バージョンも一緒にパッケージに詰めろよ
DVDのプレスなんて二束三文だろうが
779名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:42:44 ID:???
完全につぶれてるからTVの明るさ・色調整でどうにかなるものではないよ
780名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:43:32 ID:???
>>769
電突してそう伝えるんだな
このスレでいくら吼えたって何も変わるわけがない
781名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:53:55 ID:???
>>778
俺詳しくないからわからんけどテレシネって奴で収録してるから変なんだよね。
ノイズがのったり暗くなったりしてるんだよね。でも個人的には左の映像そのまま
よりはデジタルでなんかの処理して右に近づけてほしいんだ。
782名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/02(金) 23:57:42 ID:???
ただテレシネしただけじゃこんなにならないよ
783名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 00:06:46 ID:???
いや、なるかもしれないよ?ちゃんと問い合わせてみなきゃね
784605:2008/05/03(土) 00:07:49 ID:???
液晶プロジェクタで見た
機種は三洋のLP-Z3、設定は「ナチュラル」
時間が無いので >>1 下の4場面付近のみ

1段目:右に近い、初号機の蛍光はもう少し見やすいかも
2段目:左の空をやや暗くした感じ
3段目:中間くらい?
4段目:ほぼ左と同じ
785名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 00:56:12 ID:???
今、BS11でヱヴァDVDのCMやってたぞ。
どう見てもDVD本編より鮮やかです。
786名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 01:15:39 ID:???
>>785
当たり前じゃん。くすんだ処理を施してないうえにHD放送なんだから
787名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 01:47:03 ID:???
どうにかして見れるようにならないかなぁ
ヤシマ作戦、みんなで戦闘の準備をしているいいシーンが、真っ黒で何も見えない。
劇場で見たときは、少なくとも真っ黒で何も見えないということはなかったのに。


788名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 01:55:08 ID:???
PowerDVDのカラープロファイル設定をブライトにするとかなり明るくなった
他のプレイヤーの事はわからんがそれっぽい機能あるんじゃないかな
789名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 02:16:33 ID:???
明るさ調節できないテレビなんて無いだろ
790名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 03:02:56 ID:???
前スレでは明るさと同時にガンマ値もいじれるなら試せというアドバイスがあったな
791名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 03:56:29 ID:???
特典と同レベルまで輝度を上げると
今度は白が浮いた感じになってしまう
解像感も落ちてボケた感じ
本編の基本値と特典の中間くらいが良いのかも
792名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 04:27:30 ID:???
そうなんだよな
単に明るくするだけなら出来るんだけど
そうすると今度は全体的に白っぽくモヤがかかったようになってしまって
色のコントラストとかが全部薄い感じになってしまう
かといってコントラスト部分もいじれば上手く調節とれた画面になるかと言えば
自分のTVやPCじゃ無理だったよ
793名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 04:32:39 ID:???
>>484のXBOXとモニタが今のとこ最強なのかな

>>484
DV MODEでムービーってそのモニタ特有の機能かなんかなのか?
プロパティとかで簡単に変えれるもの?
794名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 07:21:40 ID:???
マクロスF 「What 'bout my star?@フォルモ」 ランカ・リー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3166068
795名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 09:56:11 ID:???
GVのSpirit DataCineでも出力はDPXでやっていないと思う。
通常のテレシネでDIじゃないんだろうなぁ。
796名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 10:44:48 ID:???
人工物のアニメにフィルム感を求める動機自体が理解できないんだけど、
まさかまた実写パート作る気でいるのか?
797名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:19:46 ID:???
>>771
シンジの肌の色ってこんな褐色じゃないよなあ
798名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:39:15 ID:???
HDブラウン管でサービスモードで色から黒まで全部調整したのに
今日買ってきて見たら暗すぎワロタww
予告編集みたら綺麗すぎワロタ
799名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:43:26 ID:???
160 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの 投稿日:2008/05/03(土) 11:32:37 ID:???
通常版では特装版の評価を参照にして画質調整すると知人の関係者から聞きました。
監督としては特装版の画質で十分納得しているそうですが、他の人は特装版が暗いとの評価が予想以上に多いことを重視して、
急遽明度の調整をすることになったそうです。もっとも通常版のプレスはもう始まっているので、調整したものは8月以降出荷分くらいからだそうです。
800名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:44:02 ID:???
>>793
痴漢乙^^
801名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:49:46 ID:???
やっぱりアニメの1−6話のほうが面白い
802名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:53:23 ID:???
>>790
元がこれだけ暗いと苦しいが、ガンマ値を上げて明るさも上げることで多少改善される。
監督のいう、フィルム感は邪魔にしかなっていないのが残念
もう少し明るければフィルムグレイン加工も気にならないのだが。
>>799
本当かよ?マジだったらふざけてるな('A`)
803名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:56:35 ID:???
>>771
4枚目の綾波の背景の月はハイライトが飛んでいるとも言える。
だが、それ以外は特典映像のほうが圧倒的に好印象
右のは、ガンマや黒レベルを落としていくとこういう絵になる。
「序」見るたびに暗幕引いて、部屋真っ暗にできねえよw
804名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 11:57:28 ID:???
>>803
部屋真っ暗にしてもきつかった
805名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:03:34 ID:???
>>802
ネタネタ
806名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:04:52 ID:???
>>804
明るいシーンはけっこう明るいんだよね。
だから暗いシーンに合わせて画質調整すると「うおっまぶしっ!」となる。
さすがに場面ごとに調整できない。
>>17がレスしてるように、これは不満が出ることを狙ってワザとやってるな。
庵野はそれ位の事を平気でやる男だ。
自分さえ良ければいいんだよ、あの人は。
807名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:08:20 ID:???
>>805
ネタかw ネタと思えない位酷いからなぁ
セルソフトはテレビのスタンダード画質で放り込んで、普通に見れないとおかしい。
その上で明るさや色乗り、輪郭強調などは個人の好みで調整するもの

今回の「序」は調整以前の問題
テレビ放送で流したら苦情殺到もの
808名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:17:38 ID:???
>>807
マジだったらいいけどねぇ。

テレビ放映の時だけCMの美麗画質だったらどうしてくれようw
809名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:21:57 ID:???
>>796
パチンコのCMはそれのための試作か
810名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:32:01 ID:???
>>808
>テレビ放映の時だけCMの美麗画質だったらどうしてくれようw
テレビ放送用に監督が特別に補正作業を行なってくれました、とか言ってなw

意味の無いことをさも特別な事の様に見せるのが庵野の手口だからあり得る話だ。
放送するとしてもWOWOWかな。うち加入してない…
811名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:44:28 ID:???
>>806
本編に合わせた画質で予告とか見たらすげえ白いよなw
最後の貞本のイラスト前売り券の綾波なんか真っ白でほとんど見えなかったwww
812名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:52:06 ID:???
>>811
暗い部分の表現はテレビにとって過酷な注文
家庭用のテレビは多かれ少なかれ、ある程度以上の暗い部分は黒にしてしまう。
そういう場面はガンマ上げようが、明るさ上げようがはっきり見えない。
ギリギリの黒、飛ぶ寸前の白が再現できるなど業務用のマスモニ位だろう

今回の「序」を満足な画質で見れるのは購入者の何%居るかな
813名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:53:32 ID:???
>>812
ましてや今主流の液晶なら尚更辛いよな
814名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:54:35 ID:???
画面が暗くて見づらいのは、フィルム感、劇場での鑑賞感を出すための
庵野の演出って事になっている以上

・序の改善版DVDは永久に出ない(理由:監督の演出だから)
・序のブルーレイ版が出ても暗くて色調が悪いのは同じ(理由:監督の演出だから)
・「破」以降も暗いまま(理由:監督の演出だから)

おまえら諦めろ。
815名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:55:59 ID:???
じゃあ10年くらい後に出るリマスター版BDボックスを待てばいいんだな
816名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 12:57:06 ID:???
金稼ぐためにすぐにくっきり画像のBD版が出るから心配すんな
同じ画質で出したら誰もかわねえだろw
817名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 13:01:17 ID:???
>>814
破以降のDVDならまだ可能性あるかと。
特典映像としてテレシネ加工前の本編も収録、とかな。

無視できないほど購入者が次作への要望入れまくるしかない。
別にクレームの形じゃなくていいし。
818名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 13:21:10 ID:???
>>813
液晶は黒浮きしやすいのでどうなんだろうなあ?
総合的に見て、「序」が得意なモニタは民生用じゃ無いね。
>>814
家庭は劇場じゃないんだが・・・
まあいい。「破」もこんな画質なら買わないのも選択肢に入れる。

理由:監督の嫌がらせ演出だから
819名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 13:26:06 ID:???
テレシネでもいいんだけど
DVDだと暗部の階調が残らないんだよな
BD版はテレシネとデジタルマスターと両方入れてくれ
820名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 14:01:23 ID:???
テレシネのせいで暗くなってるわけじゃないからちゃんとした明るさならテレシネでもいいよ
821名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 14:11:21 ID:???
>>818
昔のモノクロ映画なんてこんなもんでね?
822名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 14:27:25 ID:???
>>821
そこまで遡るのかw
「急」の次の4作目は全編モノクロだな
で、DVDは暗くてクロスカラー出まくりと。
823名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 14:51:21 ID:???
クロスカラーはモニターの所為じゃね
もっと良いモニタ買えばおk
824名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 14:52:12 ID:???
テレビ放映があるとしてもどうせ劣化テレシネ版なんだろうな
825名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 15:20:16 ID:???
>>823
完全に無くすのは意外と難しい。
DVDに仕込んであるかも知れないなw 「モノクロ風味を堪能してもらうために」
826名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 17:40:23 ID:???
>>825
すっかり忘れてたが庵野にはトップと言う前科があったなw
そこまでこだわるなら例え監督のオナニーでも尊敬する
オレは買わんけどw
827名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 19:05:40 ID:???
描き込みにこだわるとか音にこだわるとか
いい方にこだわるならともかく、
わざとフィルム感を出すとかみたいに
悪くなるほうにこだわるのは勘弁して欲しい。
828名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 19:26:13 ID:???
>>822
世界のクロサワなんかと比べてもしょーも無いが
最近の時代劇はキレイ杉

ヱヴァも、と迄は言わないがそんな考え方もあるんで
829名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 19:53:13 ID:???
キレイ杉だとチープに見えることが多いのは確かだな
830名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 19:54:05 ID:???
しかし汚すぎるのも如何なものか
831名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 20:48:01 ID:???
いやしかし実写とアニメを比べられても
832名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 21:05:45 ID:???
アニメも画をフィルムで撮影する実写みたいなもん(だった)。
と言ってみる。
833名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 21:09:38 ID:???
>>826
トップは本当にサービス満点のガイナだったから白黒も特に気にならなかった。
そういう演出か、で納得したよ。
でもOVAだし、さすがに劇場版でやられたらたまらないw
>>827
そこまでフィルムにこだわるならセルで作れと言いたい。
>>829
比べる対象がちょっとな・・・
庵野ごときと世界の黒澤を比べるのはいかがなものかと。
「用心棒」や「椿三十朗」は痛快で面白い娯楽大作
フィルム感を出したいとか小さすぎて話しにならない
834名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 21:18:55 ID:???
やる気庵野か無いのかわからんが暗くした理由は解らんでも無い
自分もHDで撮ったMPEGをフィルム映画っぽくしたくて
明度下げたりがんばった事あるけど、結局根本的に再現色が違うから
フィルムで撮らなきゃ暗くしても悪くなるだけなんだよな
835名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 21:39:19 ID:???
暗くフィルム感出したいのを百歩譲って認めるとしても、
デジタル制作の持つ色の明快さや透明感まで消してしまったら意味無いと思うよ。
836名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 21:43:34 ID:???
この、マクロスゼロすげーよ

(MAD)マクロスゼロ動画詰め合わせ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm104482
837名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:06:32 ID:???
庵野も意図的にフィルム感を出したみたいな事を言っておきながら
テレビで流してるDVDのCMがデジタルバージョンなのは
どういうわけだよw
フィルム感にこだわってるならCMのほうを変更しないってのはありえないだろw
838名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:10:31 ID:???
まぁCMやPVは庵野の仕事じゃないからな。
庵野の意向を尊重しない回りの人間を責めるべきか、
それともそれを許している庵野を責めるべきか。
839名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:10:47 ID:???
確かに1stガンダムだってHDリマスターアピールのために宣伝で使う門名
840名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:15:44 ID:???
庵野の意向は結果的に間違ってたから尊重しなくていいけどね
841名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:35:17 ID:???
10年経っても周りの空気読まないとこは変わってないと
こりゃまた映画で何かやらかすなー
842名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:44:23 ID:???
結論
セル画で作れば良かった
843名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:52:08 ID:???
二次元退化させるなよ
844名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:59:12 ID:???
早くWOWOWで放送してくれよ
フルハイビジョンをTS抜きすっから、糞画質連発するDVD作ってる会社潰れろよ
845名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 22:59:38 ID:???
馬が嫁さん
846名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 23:25:14 ID:???
できたー!
調整できた。夜のシーンで真っ黒だったところが見れた。
よかったぁ。
見れるようになると質感がイイネって思うわ。
身勝手だけど(^^;
847名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 23:27:53 ID:???
572 名前: 澪(アラバマ州) [sage] 投稿日:2008/05/03(土) 20:50:54.87 ID:PgUhffuL0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp196203.jpg

自分で画像並べてみた。
上がDVD、下が去年の流出版(おそらくどこかの劇場で撮られたもの)。
848名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 23:31:00 ID:???
BS11が綺麗すぎて泣ける('A`)
849名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 23:36:10 ID:???
>>846
おめでとう!
850名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 23:37:37 ID:???
>>847
CAMリップ物なんて作った人が調整してるだろうし
参考にはならんと思うよ
851名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 23:43:15 ID:???
10年前のセルアニメの方が綺麗ですにょ
852名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 00:13:40 ID:???
>>851
それはデ・ジ・キャラットのことかw
853名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 00:35:41 ID:???
俺は内容は前と同じ序章だからあえて暗くしてるのかと思ってたよ
すべてが変わる破では色鮮やかになる

そういう演出かと思ってた
854名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 00:53:03 ID:???
まさにクロサギだな
855名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 01:03:39 ID:???
特装版で同じ内容のディスクを2枚付けるんなら
BLOOD THE LAST VAMPIREのCOMPLETE BOXみたいに
デジタルマスター版とフィルムテレシネ版の両方入れれば良かったのに。
そうすれば誰からも文句は出なかった。
856名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 01:08:09 ID:???
特装版にデジタルリマスター版と限定フィギュアを付けた超特装版が2万円で発売されます
857名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 01:53:19 ID:???
ヱヴァンゲリヲン新劇場版四部作Blu-ray BOX
2015/06/22 \49,800
ディスク枚数:5
画面サイズ:ビスタ(スクイーズ)
映像:MPEG-4 AVC/1080p
(特典ディスクのみMPEG-2/720p)
音声:日本語 ドルビーデジタル6.1chEXサラウンド/リニアPCM2.0ch
(特典ディスクのみドルビーデジタル2.0chサラウンド)
★ファンおなじみ!フィルムからの高画質HDテレシネ
★庵野・鶴巻・摩砂雪・貞本らによるオーディオコメンタリー付き
★特典ディスクにはHDデジタルマスターからの直接収録を完全収録
858名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 02:08:44 ID:???
おなじみになるのかよw
859名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 02:45:22 ID:???
>>857
個人的には
鶴巻・摩砂雪・貞本を
本田・吉成・村木なんかとチェンジ希望
次回作以降、磯と松本の参加はあるのかのう
スレチでスマソ
860名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 04:45:35 ID:???
>>846
どう調節したんだ?
861名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 07:08:11 ID:???
画質修正版出してほしいけどそれで破の公開が遅くなるのは嫌だな
破以降は最初からまともな画質で、
序については全部完結してから修正版出してくれるというのが一番理想だ
862名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 07:10:13 ID:???
ブラウン管テレビの設定を明るくしてみたけど、暗部自体が潰れ気味だったからイマイチでした
863名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 07:37:35 ID:???
特装版売れても破の資金集めにしかならないんだろうな
864名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 08:11:28 ID:???
きっとブルーレイ不完全版を乱発してまたじわじわ稼ぐんだろうね
865名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 13:30:12 ID:???
>>860
TVで明るさやコントラストの調整をしてもラチがあかなかったんで、 DVDプレイヤーで明るさとコントラストを調整した。
今は快適に見れてます。

恥ずかしながら、今までDVDプレイヤーにこういう調整できる機能がついてることを知らなかった。。
866名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 13:35:39 ID:???
今までDVDで4回観て、五回目で初めて明るさ調整したんだが
五回目が断トツで面白く感じたな
初めて観たときよりも興奮出来るとは思ってなかったよ

本当に今後はどうにかしてほしいけど監督の意向じゃあちょっと厳しいな
庵野には自分自身が良いと思ったものを作ってもらいたいってのもあるし
867名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 14:39:43 ID:???
>>6
右の方が暗いけど綺麗に見える・・・
868名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 15:08:30 ID:???
実際の動画は右の方が暗くて色が汚いけどなw
869名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 15:35:20 ID:???
あんま売れてないけど、ヱよりTOP2のほうが全てが上だったな。
ほとんど作り直してなかったし。
870名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/04(日) 23:08:50 ID:GMAjAz2F
画質調整で黒色を減らすんだ!!
871名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 03:44:12 ID:???
>>865
その調節は、明るさ全開でコントラストを濃く調節?
872名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 09:25:36 ID:???
アキバのPCショップで液晶モニタのデモ用にこのDVD流れてたけど
すげー綺麗に見れてたのがワロタwww暗いシーンとかはっきり見えるwwwwどんだけうちのモニタ糞なんだwww
873名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 10:54:44 ID:???
いや、君の眼が糞なんだよw
最高級のPCモニタでもこのDVDをキレイに映すなど不可能でーーーす
874名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 11:41:22 ID:???
>>872
いや、デモとかPVだから綺麗なんだよ。本編と違って。
CMと売り物の質が違うって、もう詐欺の領域だろw

ヲタはもっとクレームつけるべき。
どうも今のネットでのヱヴァ賛美は、盲目的信者的に見えてしゃーない。
875名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 11:58:00 ID:???
>>874
DVD再生だった感じなんだけどな・・・
ま、見なかったことにしようwww
876名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 12:08:50 ID:???
>>875
店頭で本編流すってあんまやらんぞ?いっても最新作なのに。
877名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 12:10:31 ID:???
>>874
>どうも今のネットでのヱヴァ賛美は、盲目的信者的に見えてしゃーない。
こっちはあんたの感じたことだからどうでも良いが

>ヲタはもっとクレームつけるべき。
これは盲目的アンチに見えるぞ
878名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 16:05:38 ID:???
>>877
だーってキレイな画で観たいんだもーん。

同じDVD内でキレイな方も少し観れるってのがホント生殺しだわ。
879名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 16:07:02 ID:???
本編は調整不良。
特典は調整不足。
どっちもダメ。
880名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 16:42:56 ID:???
俺は特典PVが調整不足とは思わんけどな。
まあ仮に調整不足だとしても元データにより近いから
テレビ側で調整する余地はあるけど、
本編の方は収録時点でコントラストとか色の
情報が削られてるんだから、
どう調整しても無くなった情報は元には戻らない。
881名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:08:04 ID:???
本編が酷過ぎるだけで特典の方も調整しないとまずいと思うけどなぁ
882名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:13:12 ID:???
>>880
同意だ
暗い部分を明るくするにも限度があるし、元から潰れてる部分はどうにも出来ない。
>>881
それは本編調整より簡単
883名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:22:39 ID:???
映画チックにしたりするのはユーザーのほうで勝手にやるから、ソースを汚すことは
辞めろってことだな。
884名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:26:03 ID:???
一長一短だよ
どっちもベストじゃない
885名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:30:45 ID:???
監督の影像を見る目は皆無ですね
本気でこの暗い画質がいいと思ってるんでしょ?
886名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:42:02 ID:???
>>882
ユーザーが調整するの?
887名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:47:56 ID:???
若い人達の意見を取り入れられずに
自分の古臭い腐った感性を押し通すようになったらもうお終い
ただの融通の利かないおじいちゃんだよw
888名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 17:52:04 ID:???
>>885
そういうのは庵野に言えよ
スレ住人に向かって言われてもうざいだけだし
889名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:04:12 ID:wYjlYpSu
暗くて見にくかった(>_<。)
890名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:21:05 ID:???
>>888
えええ
891名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:25:48 ID:???
>>1-887
>>889

監督の影像を見る目は皆無ですね
本気でこの暗い画質がいいと思ってるんでしょ?
892名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:27:09 ID:???
この12年間エヴァより暗い画像のDVDはなかった
893名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:28:07 ID:???
ところで誰に質問してんの?
894名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:33:10 ID:???
画面くらい
監督はこれがいいと思ってるから痛いね?
895名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 18:57:02 ID:???
>>886
「序」に入ってる特典映像が明るすぎると思うなら、
ユーザー側で明るさやガンマ値を落とせばいい。
明るいものを暗くするのは簡単

特典バージョンで再発売するなら(考えたくない話だけどなw)
制作側でもハイライトが飛ばないように、少し明るさを抑える程度でいいと思う。
フィルムグレイン加工はしない方が無難だろう。
>>887
デジタル制作アニメが普通の時代だからな。
フィルム感出したいから加工する時点で(ry
>>894
映画館と家庭では視聴環境が違うこと位分かってるはず。
だから、これは庵野の嫌がらせ
896865:2008/05/05(月) 19:09:04 ID:???
>>871
そだよ。
明るさは全開。
コントラストはそんなに濃くなくても大丈夫だった。
マックスの1/4程度で調整したよ。
897名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 19:10:49 ID:???
わざと画面を見づらくして、テレビとかプレーヤーを
ユーザーに調整させることで、ビデオテープ時代の
アナログ感を表現してるんだよ。
さすが庵野総監督の考えは深いなw
898名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 19:35:57 ID:???
作り手はどのシーンに何が描いてあるかも分かった上で見るから
多少暗くても違和感無く見れてしまうんだろう
なんてことはあるんだろうか
899名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 19:49:51 ID:???
お前たちはぢつに気持ち悪いね
映像表現の何たるかを少しも理解してないよ
900名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 20:11:42 ID:???
>>898
そりゃあ、あるだろうな。
暗い部分をどこまでどう見せるか、確かにこれは製作者がこだわっていいと思う。
だが「闇夜のカラス」状態にまでしてしまったら、見るにも見れない。
賛否両論程度ならともかく、これだけの人が「暗い」と思うならやはり何かが間違ってるとしか言えない。
>>899
取り合えず、「実」を感じでタイプできるようになってから出直して来い。
901名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 20:11:53 ID:???
冬月「予定外の使徒侵入、その事実を知った人類補完委員会による突き上げか。ただ文句を言う事だけが仕事のくだらない連中だがな」
ゲンドウ「切り札は全てこちらが擁している、彼らは何も出来んよ」
冬月「だからといって焦らす事もあるまい。今ゼーレが乗り出すと面倒だぞ、いろいろとな」
ゲンドウ「全て我々のシナリオどおりだ。問題ない」

〜第拾四話「ゼーレ、魂の座」より〜
902名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 20:12:27 ID:???
おっと、漢字を感じとタイプミスした俺も出直してくるわwww
903名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 20:48:38 ID:???
完結してリマスターBDボックスが出るのは10年後くらい?
それまで買わねえw
904名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 21:18:27 ID:???
只今ID変えて一人ダンシング中ですのでお手に触れぬよう
905名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 21:34:01 ID:???
・・・・・・ID? この板で?
906名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 21:48:10 ID:???
劇場で見た時に比べてサキエル戦とか見づらいなーと思ったら
やはり画質が悪かったのか。
特典映像のDVD確認やっとしたけど予告やプロモの映像クオリティ凄いね。
この画質が本編だったらBD版いらないんじゃないのか。
907名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 21:49:03 ID:???
彼には見えるのかもしれんな
908名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 23:14:38 ID:???
BD版が出るときは始めにMPEG2版が出て、改めてMPEG4版でリニューアル版が出るとか
言ってる人が居るけど、それを言うならH.264版じゃないの?
HDーDVDじゃあるまいしBDの容量でMPEG4にする利点なんてないじゃん
909名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 23:26:25 ID:???
BDではまずDivX+MP3で圧縮された序破急完が1枚に収録されて出るよ
910名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 23:32:42 ID:???
Mpeg2よりMpeg4の方が数字が大きいから高画質なんだと思います><
911名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/05(月) 23:57:53 ID:???
古臭い映像表現に拘りのある庵野さんならきっとビデオテープ版も出してくれるよ
912名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:08:43 ID:???
バンビジュのBD作品はデフォルトでAVCバージョンも同時収録されてるよ
キングがMPEG2バージョンとAVCバージョンを別々に出して来たとしたら
大月は正に金の亡者だなw
913名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:08:58 ID:???
あえてVHS画質で見たいかも
明暗調整済みで
914名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:27:23 ID:???
キングは今のところあまりBDに進出したがってない
もともと演歌のレコードで地味に稼いでたような会社だからフットワークは重い
915名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:43:50 ID:???
>>896
教えてくれてサンクス
そのDVD機器うらやましいよ
916名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:52:10 ID:???
>>914
オレにはキング=富野系アニメのレコード
のイメージが強いw
917名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:52:32 ID:???
キングに限らず日本のコンテンツホルダーは目先しか見てない所ばかり。
ゲオに続いてツタヤでも本格的にレンタルが始まればちょっとは状況変わるかもしらん。
918名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 00:55:26 ID:???
>>915
国内メーカーのプレーヤーなら一万円以下の物でも
画質調整機能は付いてるよ
919名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:00:09 ID:???
PS2にはついてる?
見当たらなかった。
920名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:12:34 ID:???
残念ながらPS2には無い
921名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:34:17 ID:???
>>908
BDやHD DVDでMPEG4といえば、H.264(Part10 AVC)を指すものだから別に間違いではないのだが。
922名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:46:12 ID:???
>>918
調節機能はついてるのだが、うまく綺麗に見れるように調節できないんだよな
自分のやり方がまずいんだと思うが、明るくしすぎると白くなりすぎて反射してるようで
目が疲れてしまう
だからうまく調節できてうらやましい
923名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:47:50 ID:???
>>908
mpeg2もmpeg4も動画圧縮技術の総称だから別に気にする事も無い。
>>921さんが言ってるようにBDソフトでmpeg4と言えばH.264
スパイダーマンのBDはH.264で収録されてるよ
だからどうって事も無い。
要は元の素材とオーサリングの良し悪しでソフトの質は決まってくる
924名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:52:21 ID:???
もともとHDーDVD側の技術をパクったもんだけどな
925名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:52:23 ID:???
>>922
いや、「序」に関しては皆似たような印象を持つんじゃないかなぁ?
暗いシーンを救済するために明るさを上げれば、そのシーンはいいけど、
ちょっと明るめのシーンではハイライトが飛んでしまう。
調整の範囲が普通の家庭ではどうしようもない部分があるので、「序」DVD画質は糞だと思う。

沈む寸前の黒、飛ぶ寸前の白を確実に再現できるのは業務用モニターでしょうね。
926名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:53:28 ID:???
>>924
某板のきのこるスレのような流れだけは勘弁なw
もう戦いは終わった
927名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:53:58 ID:???
チョット面倒くさいけどPCに取り込んで
画質調整ソフトで自分好みに調整してから
DVDに焼き直すと言う手もある事はある
928名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:55:45 ID:???
>>927
それだと予告くらい見やすくなったりする?
929名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 01:58:38 ID:???
>>924
別にHD DVDの技術ってワケじゃないけどな。
BDがHD DVDより遅れてH.264を規格に取り入れたっていうのなら真だけど。
930名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 02:01:07 ID:???
もともとブルーレイの容量があればMPEG2で余裕ですよとか
言ってたんだよなソニーは、パクるのだけは得意だからなあ
931名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 02:05:49 ID:???
>>930
パクるのはマネシタだろ
932名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 02:09:18 ID:???
しかし松下が組んでくれたから今のBDがあるという事実
933名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 02:14:19 ID:???
>>912
勘違いしてたわ
AVCのみだった
934名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 02:15:57 ID:???
いくらBDという器があっても、それを生かさないソフト制作だったら価値は減る。
容量だけでかくて汚いテレビ放送はいくらでもあるじゃないか・・・
綺麗なものほど容量が少ないという矛盾が生じてる
935名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 02:18:35 ID:???
特典映像の画質でDVDを出してくれ。
そしたら買うよ。
BD持ってないし。
936名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 13:51:14 ID:???
デジタル版は出るよ。
ただし4部作が完結する3年後だけど。
937名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 14:47:34 ID:???
5/2発売のAVP2のDVDもエヴァ並みに暗かった!
938名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 14:56:35 ID:???
昔の特撮とか結構暗いよな、こないだBS2でやってた仮面ライダーの4話とか
あのへんが原体験にあるので暗い=カッコいいとか思ってたりして>カントク
939名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 15:06:04 ID:???
SFやホラーでは、やたら暗い画面作りがデフォだよ
雰囲気作りと特殊メイクのあら隠しに都合がいいからね
940名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 17:24:52 ID:???
デジタル盲信、アナログの要素がいかに大切かよく分からないオタクもどきが集っているスレはここですね
941名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:00:14 ID:???
デジタルならデジタルでの表現手法を模索して欲しかった。
劇場版Zガンダムのエイジングみたいに。
942名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:14:23 ID:???
そんなにアナログが良いなら最初からセル画で作ってくれりゃいいのに
943名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:16:50 ID:???
デジタルは、目的ではなくただの手段であり道具の一部。
最終的にフィルムに焼き付ける事が庵野の表現方法。
944名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:20:40 ID:???
デジタルでアニメ制作なんてもう当たり前だし
特別デジタル感をありがたがる必要はないんじゃないの?
アナログ感を取り入れてデジタル制作ってのも普通にありでしょ
セル画より作業が簡単なんだし
945名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:34:50 ID:???
劇場上映時の感覚を再現するために、
画像は元データをそのまま使わずに、
1回フィルムに焼き付けてから取り込んだとか言ってるけど、
それなら音も、劇場上映時の感覚を再現するために
素材をそのまま使わずに、一回スピーカーで鳴らした音を
録音して使わないとスジが通らないじゃね?
946名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:39:41 ID:???
お前の耳はデジタル入力出来るのかw
947名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:41:18 ID:???
本来はデジタル上で適切なエフェクトかけりゃアナログ感出せる。
優秀なオペレータかアドバイザーがいなかったんだろう。
948名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:45:01 ID:???
>>946
この意見がすべて!!
949名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:51:21 ID:???
>>945
釣りだと思うが、映像(フィルム)をそのまま家庭で使うのは現実的ではないが
音響ならドルビーデジタルがそのまま使える。
950名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 19:58:08 ID:???
ここで何書いても「破」「急」も「序」と同じ劣化DVDになるのは確定。
951名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 20:18:11 ID:???
俺はそれで構わないけど
嫌な人は明日からメーカーにクレーム攻撃ガンバレ
952名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 20:19:53 ID:???
テレビで見たら結構まともに見れた不思議!
特典映像はやっぱり色が違う気がするよ。
次からはPCでも見れるように調整してほしいな。
953名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 20:36:12 ID:???
DVDが糞画質な割りに異様にビットレートが高いと思ったら
フィルグレインなんて糞演出入れてたんだ
圧縮に不向きな演出をするなんて本当に映像編集のプロかよwww
954名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/06(火) 20:36:53 ID:???
フィルムグレインな
955名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 00:15:11 ID:???
フィルムグレインあんまりかかってないと思うけど・・・
956名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 00:25:27 ID:???
そりゃDVDの解像度ですから・・・。
957名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 00:46:59 ID:???
>>941
エイジングでいくら統一感を出しても
恩田臭さで全て台無しな罠w
958名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:07:12 ID:???
>>941
Zガンダム好きだがいくらエイジングしても、TV版使い回し場面との違和感は埋まらない。
全編新作映像で作り直すべきだったろう。
>>950
救いの無い話だが多分その通りだろうな。
「破」以降は買わないことも視野に入れてる。
959名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:14:23 ID:???
むしろ全編恩田作画にして欲しかった…
960名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:22:50 ID:???
Zは前情報仕入れないで観に行ったんだけど
観るまで全編リメイクだと思ってたw
自分がアホなだけだけどガッカリしたねw

後で知ったんだけど
劇場版の話を富野にけしかけたのは庵野らしいね
961名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:26:19 ID:???
持ちかけたのはバンダイだよ
富野が「Zなんてやらねえよ」と言ったら富野抜きで編集するつもりだった
962名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:26:39 ID:???
>>960
違ったかも
永野護だったかな?
963名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:41:12 ID:???
>>666
wwwwwwwwwwwwwwwww
964名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:41:19 ID:???
庵野じゃなくて永野だったわorz
対談の記事があった
http://members.at.infoseek.co.jp/wijayu/tomino_nagano.txt
スレチでスマソ
965名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:56:42 ID:???
結局このDVDで満足いく画質で見れた人って多いんだろうか
何回かレスで出てるように、うまく自分のTVやPCやXBOXで調整できた人が
勝ち組なのか
966名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 01:58:40 ID:???
なんとなくごまかしてマシっぽくなったからまあいいや、と思った人が勝ち組
967名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 02:09:54 ID:???
最初から劣化画質が気にならない鈍感な人が勝ち組
968名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 02:14:30 ID:???
調整上手く出来た人が羨ましいよ
969名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 02:47:55 ID:???
調整して高画質になるとかなら納得いくけど、
調整してようやくマトモなレベルに近づくってのはひどいDVDだな。
970名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 02:55:01 ID:???
>>969
それも「話題作り」と狙っての商法だからな
971名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 04:14:14 ID:???
液晶だと黒つぶれしてたけどブラウン管なら綺麗だった
972名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 04:55:06 ID:???
ブラウン管でも何も調節しないと真っ暗というか>>1の右と同じだったぞ
元々調節済みだったのか?
973名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 12:40:59 ID:???
映画館での観賞感を再現するために、
わざと暗くて見づらい映像にしてます。仕様です。
974名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 14:55:41 ID:???
>>971
普通に観れる様にはなるけど綺麗ではないな
975名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 15:11:53 ID:???
DVDの画質を綺麗にしてしまうと、「破」は映画館で見なくても
DVDを待ったほうがいいって事になって
観客動員が減っちゃうだろ。
だから画質をわざと落とすのは売り方として正解。
976名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 15:23:53 ID:???
映画館でも見づらかったけどな
977名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 15:58:41 ID:???
映画のほうがましだったって言う人もいたけど
自分は映画館で観たときと全く同じ画面だなあと思った
だからフィルムテレシネっていう意味では完璧な調節なのかもしれない

しかし映画館で観たとき、「なんか暗いな、まあDVDでは明るくなるからいいや」
とまさに思ったことがあるから、今回のこれはショックだった
次以降は絶対改善してほしい
978名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 16:14:55 ID:???
>>975
観客動員は増えるかも知らんが
DVDの売上が落ちる罠w
979名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 16:54:57 ID:???
DVDの画質についてはキングレコードに問い合わせるとして
劇場での画質はどこに問い合わせればいいんだろうか
980名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 17:10:40 ID:???
カラー自体か
配給のクロックワークスか日活じゃない
981名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 17:50:33 ID:???
映画館でいいだろ
ただし、デジタル上映でもないのに
デジタル画質を見せろというのであれば無茶な注文だが
982名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 19:41:13 ID:???
このDVDが綺麗に見えるDVD機器やTVはないのか
983名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 19:49:50 ID:???
前スレかこのスレのどっかで三菱の液晶の何とかモードが良いとか見たな
スマソが自分で探してw
984名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 20:38:07 ID:???
>>978
OVAじゃないんだし、それでいいんじゃね?
985名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 20:38:23 ID:???
画質はテレビ側で調節させて欲しかったなぁ
今時テレビのパラメータでいくらでもフィルムっぽく出来るんだからさ…
986名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 20:48:48 ID:???
>>984
それならいっその事
DVD自体発売しなくていいんじゃね
987名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 21:00:16 ID:???
>>982-983
このスレの>>484
988名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/07(水) 23:39:41 ID:???
X-BOXも三菱液晶も持ってねええええ
989名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 00:44:01 ID:???
うわさの >>484 かつ >>605 かつ >>784
あの後プレゼン用の液晶プロジェクタ(機種名失念)でヱヴァ序を見る機会があったが
>>1 右とほぼ同レベルでヤシマ作戦はよく見えなかった
>>784 のLP-Z3とは比べ物にならない、というわけで
プロジェクタならなんでもいいというわけではないことがわかった

>>988
ソニーのブラウン管だと設定を「リビング」にして明るさを上げると結構いい感じだった

990名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 00:54:50 ID:???
俺はリビングにして部屋の明かりを落として消費電力減で見たな。
991名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 03:06:49 ID:???
>>988
お薦めの機器を聞いても大概の人は持って無いと思うぞw

箱○は画質はともかくとして
デフォルトの映像出力が明るめで色も薄いから
ヱヴァ序には向いてるのかも知れんな
992名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 05:16:39 ID:???
PS持ってる俺は負け組
こんなことなら昔箱買えばよかった
993名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 06:00:12 ID:???
>>992
あくまで無調整での話で
チョット調整してやれば同じ画質には出来る程度違いだけどね
994名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 08:40:58 ID:???
>>993
ネタにマジレス乙
995名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 09:06:15 ID:???
>>994
さらにツッコミ乙
996名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 09:08:05 ID:???

997名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 09:08:39 ID:???
jk
998名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 09:09:01 ID:???
ll
999名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 09:10:37 ID:???
1000なら庵野急逝
1000名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/08(木) 09:12:37 ID:???
1000ならヱヴァンゲリヲンTVアニメ化決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。