【エヴァから】哲学的考察スレ【ヱヴァへ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
2015年──セカンドインパクト後のポストモダン社会で、
そっと触れるものを求めながら世界内存在するチルドレンたち。

旧作エヴァから10年経った今だからこそできる哲学的考察。

エヴァ板住人の知性の底力を見せてやるお!(`・ω・´)
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 21:46:42 ID:???
2
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 21:48:41 ID:???
>>1
じゃあまずどんな事を考察していくか振ってくれ
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 21:49:12 ID:???
似てる

1994年                       2007年

記録的猛暑                   記録的猛暑
中華航空機名古屋で炎上        中華航空機那覇で炎上
佐賀商甲子園で優勝           佐賀北甲子園で優勝
自民党政権崩壊               自民党政権崩壊

村山政権の誕生           民主+α 連立政権の誕生
関西大震災                   関東大震災
アジア通貨危機                 世界通貨危機
オウムテロ                  アーレフテロ
失われた10年スタート    第2次失われた10年スタート
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 22:11:18 ID:???
94年は自民党政権崩壊じゃなくて自民党政権復帰だろ
61:2007/09/16(日) 22:13:46 ID:???
>>3
別に何から考察していってもいいとは思うんだ。
どこから出発しても、考察すべき問題は自然に浮き出てくると思うから。
それにスレ建てといてスマソだけど、まだ考えもまとまってないし。
だからあとは単純に好みかなと。
そしたら実存的シンジ分析になっちゃうんだけどいいっスかw
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 22:54:44 ID:???
>>4
すげぇな。そういえば傑作アニメって約10年置きにできるってばっちゃが言ってた
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 23:13:17 ID:???
エヴァ板住人に知性の底力なんてなかったお・・・(´・ω・`)
91:2007/09/16(日) 23:27:30 ID:???
ではまず叩き台に、一般的と思われる解釈をば。
あと言い忘れましたが、専門家の人間は少ないと思うので、
書き込むときにはできるだけ分かりやすくお願いします。
……かくいうおれも半端モンです。。

・『エヴァ』の背景
 バブル期はお気楽ムードだった日本だが、バブル崩壊→平成不況の流れから、世間は一気に鬱モードに突入した。
結果として内省的なムードが漂い、人生,実存,自我などの根本的な問題を扱う文化が、テレビドラマ,ポップミュージック,そしてアニメなど大衆レベルで育まれていった。
そのとき参照されたのは、80年代のいわゆるニューアカブームのときに良くも悪くも商品化され大衆化したポストモダン思想だった。
しかし、ポストモダンの核心たるポスト構造主義は、本来決して90年代的な陰鬱な思想ではなく、むしろ、「わけがわからないもの」を無条件に肯定する、楽観的な思想だった。
おそらく90年代のポストモダンは、平成不況の影響によって、ポスト構造主義の成果をニヒリスティックに解釈したものだと言えるだろう。
それは不安の思想だった。
101:2007/09/16(日) 23:29:43 ID:???
・「シンジ」とは何か
 「シンジ」は、そんな90年代ポストモダンの不安を体現した登場人物だ。
 90年代では、マスメディアの発達、グローバル化、近代化の負の側面の露呈などなどにより、価値観は相対化し多様化し、そこへとどめのオウム事件が起こり、従来の価値観は信じられなくなってしまった。
社会の見通しが悪くなってしまったのだ。

 シンジの置かれている状況にも、その事情は反映されている。
シンジの周りにはとかく謎が多い。
エヴァンゲリオン、ネルフ、さらにその上にはゲンドウ、ゼーレ。

 価値観の相対化は、とうぜん共同体の解体を招く。
90年代には、すでに核家族化が深刻な問題として取り上げられるようになっていたし、さらには血を分けた家族の間ですら凄惨な事件が多発して、家族というもっとも基本的な共同体まで解体されつつあった。
こうして、あらゆる共同体は機能不全に陥り、個人は飽くまでも個人として生きることを迫られた。

 シンジに両親がいないのは象徴的である。
安心を与えてくれる母親はすでにこの世になく、価値(観)を与えてくれる父は彼自身の道を行くためにシンジを捨てた。

つづく
111:2007/09/16(日) 23:31:43 ID:???
 個人は、不安だらけの「わけのわからない」世界に投げ込まれ、誰にも頼れずに生きていかねばならなくなった。

 正体不明の敵、引っ越し、転校……これらはそのような状況の反映と見てよいだろう。

 そして不安な世界を象徴する最大の存在は、なんといっても他者だ。
だからこそ、シンジは他人の中の自分(対他−存在)をもっとも恐れる。
そして、誰もが持つ心の壁、絶対恐怖の領域、ATフィールドが、『エヴァ』の重要なキーワードに選ばれるのだ。

・『エヴァ』とは
 そして『エヴァ』という作品は、これら失われた絆を回復するための、不断の試みに他ならない。
けれどもそれはいつも挫折して、円環構造の中に閉じ込められてしまう。
それは庵野監督自身の限界だっただろうし、90年代という状況の限界でもあったのだろう。



やはりまだまだ粗い……とりあえず今度は自分なりの考えまとめとく。
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/16(日) 23:36:44 ID:WNUDW4A/
『エヴァンゲリオンの夢』?とか、あとネットで解釈最終版みたいに言われてる本(名前忘れた)
って、実際評価どうなの?
『エヴァンゲリオンの夢』については劇場版がまったく抜けててざまぁとしか思わなかったが
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 03:33:34 ID:???
核家族化が始まったのは90年代どころの話じゃないし…
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 12:25:38 ID:???
目指せ2ちゃんねる学派
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 12:56:05 ID:???
>>7
何十年もアニメの動向を把握し続けてるばっちゃに萌えた
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 15:13:22 ID:???
哲学ってウィキで調べてみた。よう判らん。
あーだこーだ考えて真理に近づこうっていうなら
そもそもその思考の目指すものとは何ぞや?
科学ならその果てには実際的な収穫がある。
哲学のもたらす収穫とは?
ましてやエヴァというアニメを哲学的に考察することの意味とは?
霞がかったものを曇りガラスで見るような・・・。
問いかけにに対して問いかけで答えるような・・・。
ユニヴァースウィズでの樹木希林の朗読のような・・・。
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 15:21:21 ID:6/dsblog
そもそも何故ポストモダンて言葉を使うのか。

エヴァにはちとしっくりこないような。
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 15:22:42 ID:???
>>17
知らないの?
庵野がポモ思想かぶれだったんだよ
ろくに知りもしないんだけどねw
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 15:32:29 ID:???
>>17
ソーカル事件との類似性があるからじゃないか?
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 16:04:37 ID:???
>>12
ああいうのって謎解きメインで思想メインじゃなくね?
それに謎解きつってもエヴァ板の方がレベル高い希ガス・・・
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 16:21:19 ID:???
この手のネタは狼では盛り上がることはあるけど、
やはりエヴァ板じゃ閑古鳥ですね
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 16:33:56 ID:???
ポモとかなんとか言われたのは、当時の発言者に東とか宮台とか、
そっち系の文化人がいたことが原因じゃないですか?
心理学はともかくエヴァ自体に哲学的要素はないでしょ
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 17:51:34 ID:???
>>22
カヲル「詩(うた)はいいねえ。
  文芸評論はギリシャが生んだ哲学の極みだよ?」
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 17:56:38 ID:???
>>22
>エヴァ自体に哲学的要素はない
哲学的でないものなど存在しない。非哲学的という言葉は非科学的という
言葉以上に自己矛盾している。
251:2007/09/17(月) 18:36:11 ID:???
>>13
えっ? と思って調べてみた。
どうやら核家族(一組の夫婦と未婚の子どもだけによって構成される家族)は、
江戸時代からすでに多く見られたらしい。
でも平均世帯員数は1955年の5.0人から1990年の2.5人へと確実に減少していて、
都市化に伴って故郷を離れる人が増えたのも確からしい。
つまり「核家族化」というよりも「平均世帯員数の減少」「家族の疎外化」とか
それに伴う「家族機能の外部化」と言ったほうが良かったみたい。

目から鱗でした。どんどん指摘してもらえると助かる。
261:2007/09/17(月) 18:41:59 ID:???
>>16
wikiの説明は慎重過ぎて分かりにくい。
一言で言えば「考えること」
もう少し言えば「普遍的な真理を探究すること」
もっと実際に即して言えば
「存在とは何か? 心とは何か? 倫理とは何か? 美とは何か? 社会とは何か?
  それにここのスレみたいに、この作品はいかなる構造や意味を持つか?
  みたいなことを研究する学問」
ってとこかな。異論でまくるだろうけど。
271:2007/09/17(月) 18:49:18 ID:???
>>17
明確な価値が失われた世界を舞台にしてるって意味では、
やっぱりエヴァはポストモダンの代表作ではないかと思う。
やたら「ポストモダン」って言葉使うのは好きじゃないけど。
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/17(月) 18:56:54 ID:cDXYhQvC
>>19
ワロタw それを言っちゃあw
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 00:23:01 ID:???
>>24
それじゃ存在を超越する哲学って具体的に何なんですかね?
哲学と屁理屈を一緒にすることこそ哲学への冒?だと思いますがね
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 00:52:01 ID:???
自明の価値が無くなっただけじゃポストモダンって言わないよね
それくらいのことは人類は何十万回も経験してる
じゃあ何がポストモダンの条件かっていったら忘れたけど
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 16:54:59 ID:096RVu+L
>>30
何十万回も経験してるんだが、ポストモダンの前にあった近代思想には、
それでも「人間」は「進歩」してるっていう前提があった
それが崩れたのがポストモダン
まあ要するに近代思想がアフォだったってだけなんだけどね
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 17:08:04 ID:???
>>31
文系が進歩してないだけで、理系側の人類は常に進歩してるよ。
文系の学者は絶対に認めないけど。
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 17:38:35 ID:HjdcyXeB
>>22
>エヴァ自体に哲学的要素はない
庵野はあるとみてほしかったらしいよ。
なにしろ雑誌インタビューの単行本をみずからスキゾ・パラノとつけたくらいだ

要するにポモ思想かぶれというより、浅田信者

34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 17:45:14 ID:???
人類補完計画って個を否定してるよな
まるで共産主義の豚共みたいだ
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 17:51:15 ID:???
>>34
個を否定した結果、大きな個が生まれてしまう矛盾に、
神の力を借りた理由が有ると思う。

文系は駄目なんだよね。
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 17:54:39 ID:???
>>35
全体を指して大きな個とか
それじゃイワシの群れにおびえるサメだな
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 18:04:28 ID:???
>>36
でも、鮫は鰯の群れにおびえるわけで、文系って駄目だと思う。
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 18:12:08 ID:???
>>37
そうとも限らない
突っ込んで食ってる猛者もいるさ
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 18:22:26 ID:???

ゲンドウ「みんな何考えてるかわかんなくてこえぇ」
こねくり回して一つにしてみた
ん?
↓こうか
一人は淋しいお
みんな集まって一つになろうぜ!
一つになったら個
ゲンドウ「あれ?」

何このメビウスwwwwwwww
あれ?俺だれ?
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 18:24:03 ID:???
>>33
エヴァを哲学的に分析することはできると思ってるけど、
「スキゾ」「パラノ」って名付けかたには引いた覚えがある
さすがに痛い
しかも今じゃ死語だし
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 18:34:46 ID:???
リツコ「文系は、偉そうに理系を批判できる思想を拾ったので、
  喜んで利用しようとした。それがポストモダン。
  でも罰が当たった。
  ポストモダニストのにわかっぷりが暴露されてしまったのよ。
  それがソーカル事件。」
421:2007/09/18(火) 20:25:45 ID:???
論文は時間がかかりそうなのでその間にネタでも投下。
ここに来るような人にはすでにおなじみかも知れないが……

ATフィールドの解釈としては、
『熾天使の黙示録』の
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0440411602/Apocalypse.html
「A.T.フィールドの論理的考察」
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/0440411602/A.T.field.html
あたりが妥当な線だと思う。

あと、もっと大局的で思想的な考察(座談だが)なら
『第二惑星開発委員会』の
ttp://www.geocities.jp/wakusei2nd/
「新世紀エヴァンゲリオン」
ttp://www.geocities.jp/wakusei2nd/eva01.html
なんか読み応えある。EOEの首絞めの解釈はちと解せないけど。

いつまでも1やっててもアレなんで、次から名無しに戻ります。
ま、文体ですぐ分かると思うけど。
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 22:49:59 ID:???
ポストモダン思想が理系批判の思想だと思われてしまう、
そんなしょうもない島国に生まれたのだな〜と実感しました。
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/18(火) 23:31:42 ID:???
>>43
文系にとっては羨望でも、理系にとっては様々な宗教サイエンスや、
似非科学商売を生み出した、サードインパクトなわけ。
45名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 17:14:32 ID:???
>>12
ちなみにエヴァンゲリオン研究序説は読者を小馬鹿にしてるみたいで好かん。
それに出版時期が早くて資料が不十分だし。
つーかEOEまで含めて考察したエヴァ本って少ないような・・・?
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 18:04:04 ID:36CElFoF
こんなんあるけど……(´・ω・`)

エヴァンゲリオンin哲学板
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1136824219/
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 18:43:53 ID:???
序説は著者が馬鹿なだけだろ
しかも言い訳がましく続編でもあれこれ言ってるし
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 19:03:14 ID:???
スキゾだのパラノだのって哲学用語だったんかwww
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 20:02:54 ID:???
作者が伝えたかったことは、人生は気の持ちようってことだろ
テレビ版の最終話を見れば一目瞭然

哲学的考察なんて必要ない
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/19(水) 22:02:50 ID:???
>>49
プロタゴラス「詩人が自分で自分に矛盾してることを言っているとしたら、
 それは優れた詩だと言えるかね?」
ソクラテス「思いません」
みたいなやりとりがあったような。詩人にとっては余計なお世話だろうがw

最終話のあれは理想論だと思う。
幼なじみアスカとかリナレイとかミサト先生とか……もはや気の持ちようのレベル越えてる。
気の持ちようであんな世界住めるならとっくに俺も向こう逝ってる。
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 04:15:11 ID:???
哲学的に考察ってイメージわきにくいわ…
なぜ二次元の断片的な絵の集合がひとつのキャラとして知覚されるのか?
とかそんなのしか思い浮かばない。
でも登場人物が自分のキャラとしての自己同一性を疑うシーンって
あったような気もするのでそんな的はずれでもないのか
5249:2007/09/20(木) 10:45:47 ID:???
>>50 世界があのように変わるわけがないということは誰の目にも明らかだが、
そこまで劇的に変わることはないにせよ、気の持ちようで人生は大きく変わるということは50もわかっているはず

この作品はそれを伝えることに成功していると思えるのだが

映画とか文学のようなメディアは誰かに何かを伝えるためにある
村上龍か誰かの受け売りだが、誰にも何も伝わらないのであればそれらが存在する必要性はない

自分はこの作品は既存のアニメとは一線を隔していると思う
伝えるべきことがあるかないかという一点のみでだが(最近のアニメのことはほとんど知らないので断言はしたくないが
53名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 17:35:29 ID:???
ユングじゃなくフロイトを採用した時点でグッドエンドは絶望的だった
54名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 20:43:03 ID:???
難しい事はわからんけど
自分には、認めてほしい、許して欲しい
と切々と訴えかけてる様に感じたが…

ここのスレすごいなぁ
書いてあること難しすぎてよく解らん
55名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 21:09:17 ID:???
しっかし未だにポストモダンがどうのと言ってる奴がいるとは
なるほどエヴァは間違いなく十年以上前のアニメだ。
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 21:13:31 ID:???
>>55
展開してくれると面白いんだけど、出来ないでしょ。
だまっとけって感じ?
57名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 21:56:37 ID:???
>>55
庵野秀明という一人の人間の精神史・個人的思想史として考えればポストモダン、
浅田彰などのキーワードは決して「古びた」ものではない。
このスレを覗いている人のなかである程度年長の者にはこれらのキーワードは
ある種の甘酸っぱく恥ずかしい思い出として想起されることだろう。
この恥ずかしさを振り捨てるために「今時ポストモダンかよ」と吐き捨てるのは
勝手だが、紛れもなくそれらは現代思想、そして今のあなたを形成した要素の
一つなのだ。
58名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/20(木) 22:17:00 ID:???
>>57
甘酸っぱい思い出になってる人は、キチガイだから、
語る資格無いと思う。

ヤマアラシのジレンマごときで、きゃーきゃー喚いてた層でしょ。

有る程度の理知が有れば、ヤマアラシのジレンマに説明が必要なんだ、
エンターテイメントって大変だな、と流すレベルの人が考えることを考察って言う。
5949:2007/09/20(木) 23:03:28 ID:???
>>54 自分でも何言ってるかわかんなくなってる人もいるんじゃないかな

http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1188697167/l50
こことかの方がいいと思うよ

6049:2007/09/20(木) 23:07:47 ID:???
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 06:51:46 ID:???
>>59-60
ありがとう
行ってみる
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 06:58:13 ID:???
>>56
昔からいるんだよなあ、おまえみたなアホは
展開?
20世紀で終わってる思想をどう展開するばいいんだ
そうした方法論さえわからぬ輩はアホ以下
オナニーだけしてればいい
ここには書き込むな
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 12:01:11 ID:???
庵野の世代はニューアカの影響受けてるだろ?
ガイナがそうだし同人もそう。もっと云えばサプライムローンの破綻だって・・・
浅田はエレクトリックマザーによる緩やかな管理に従うか?
ズレにズレを繰り返す逃走の中に根本の問題をなし崩し的に解消するか?
どちらを選ぶか?と当時の若者をアジったんだよ。
でも永遠にドライブし続ける事ができれば虚は見かけ上は実になるけど
今の社会では無理なんだよな。将来はわからないけど・・
逃げちゃダメだ!はスキゾドライブの限界を知ったんだろな。
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 18:11:03 ID:???
>>35-39
他者がいなくなればそれでいいってことなんじゃない?
個か全体かじゃなく、他者がいるかいないかが重要なんだと思う。
65名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 18:36:55 ID:???
>>64
それなら、自分の殻に閉じこもってる方が安全安心低コストじゃん。
余計なお世話よ。
66名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 21:27:10 ID:???
ところが人間は一人じゃ生きていけないんだな、これが
67名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 22:56:50 ID:???
>>51
>なぜ二次元の断片的な絵の集合がひとつのキャラとして知覚されるのか?
それはアニメに限らない。
実際人間が知覚してる映像は2次元(両目使ってせいぜい準3次元)。
人間はバラバラの現象(いまの例なら映像)を組み合わせて、対象を構成してる。
だから対象はいつも主観にとって超越的。
主観は対象を一度に完全に認識することはできない。
それは自分自身という対象にとっても同じことで、色んな自分を一度に完全に認識することはできない。
だからアスカみたく、自分という対象を構成することに失敗することもある。

的外れどころかエヴァにとって本質的な問題の一つだと思う。
68名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/21(金) 23:13:16 ID:???
>>67
>だから対象はいつも主観にとって超越的。
痴の欺瞞
>主観は対象を一度に完全に認識することはできない。
する必要もない。
>それは自分自身という対象にとっても同じことで、色んな自分を一度に完全に認識することはできない。
知ってるよ。そんなこと。
>だからアスカみたく、自分という対象を構成することに失敗することもある。
だから、じゃないな。

>的外れどころかエヴァにとって本質的な問題の一つだと思う。
いや、的はずれでしょう。
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/23(日) 11:17:15 ID:???
のびねぇな

エヴァヲタ程度の頭じゃ無理ねぇか
70名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/25(火) 00:52:14 ID:???
>>58
ご託は飽きたからお前が有益な話をしてくれ
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/26(水) 01:26:41 ID:???
お前らここまでで賛成できる意見ある?
72名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/26(水) 19:31:07 ID:???
バカばっか
73名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/26(水) 22:30:48 ID:???
>>72 そんなこと誰でも言える
君がなんか意見してみ
74名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/26(水) 22:40:15 ID:???
プラトンいわく、最も重要な学問はなんであろうか?
75名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/27(木) 22:06:17 ID:???
誰も答えられんようなので自答する。
数学だよ。
プラトンさえ知らんようなヴァカ共が哲学を語るな。
ポストモダンとか一時の流行ばかり追いやがって、
哲学の基本が全く解ってない。
76名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/28(金) 05:37:26 ID:???
おっしゃることを文字どおりに解しますと、
「プラトンをしらなければ哲学をかたれない」
という話になるとおもいますが、そうしますと、
プラトンさんが誕生する以前の地球には、
哲学をかたる資格のあるひとは1人も存在しなかったことになりますね。
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/28(金) 06:09:42 ID:???
以後の話だろ常考

都合の良い解釈で揚げ足取るのは普通に頭悪く見えるからやめれ
78名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/28(金) 07:01:32 ID:???
>>76
少なくともおまえさんには現在でも語る資格がないことだけは確かだ
都合の良い解釈も何も池沼がカマッテチャンと化してるだけ
バカ丸出し
79名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/28(金) 08:52:16 ID:BIP3K2hm
ニーチェ『悲劇の誕生』との関連はがいしゅつ?
8073:2007/09/28(金) 12:03:50 ID:g0OOmyXG
>>76の言いたいことはわかる
問題点の明確化、概念の厳密化、関係の整理などの理性的な思考を通じて主題について論じる
某ネット辞典から抜粋したが、哲学ってこういうことだろ

プラトンを知らないから語る資格がないってのはおかしい
賢い人は引用なんて使わず自分の言葉で説明できる
おれがここまでで書き込んだのは>>49 >>52 >>59 >>60 >>71なんだが誰か意見求む
>>74とか意見になってないから
81名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/28(金) 18:24:39 ID:???
>>80
まるで違うな

どう違うかって?
それがわからん限り哲学を語る資格はないんだよ
プラトン以前に

おまえさんお発言を見て確信したよ
実際はなにも知らないんだろ


82名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/28(金) 22:09:52 ID:???
>>79
庵野監督はかなりニーチェを読み込んでいるよね。
83名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 00:41:47 ID:???
>>81 おれは哲学なんてかじったことすらない

哲学語ってるやつの大半が知識をひけらしたいだけなイメージがおれの中である(特に2ch)
具体的な意見もなしに偉そうにすんな、あと哲学を語る資格とか勝手に作んな
まず知性を示せ、知識じゃなくてな
84名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 09:45:17 ID:???
俺は1+1も知らないけど数学を語らせろって言ってるのと同じじゃねぇのか?
いや、別に語るのはお前さんの自由だが

2chで1+1も知らない奴が一から相対性理論だの遺伝的アルゴリズムだのを教えろ、
俺にわからないように説明できないのはお前がバカで知性が足りないからだ、と
言っても無意味だ
お前さんは大威張りでそういうことを言っているに等しいが

積み上げなければ理解出来ないものは存在する
先人の結果は、少なくとも思考を共有し伝達する上の基盤になり得る
言葉が無ければ何も伝えられない、あるいは何も思考できないのと同じだ
積み上げていないものがそこへ到達するには膨大な時間と自助努力を必要とする

それを理解しないのは傲慢であり学問や教養の蔑視だな
無知の知という言葉を知っているか

分かったら、本当に哲学に興味があるんなら、こんなところでクダを
まいていないで、自分で勉強しろ
8584:2007/09/29(土) 09:57:42 ID:???
断っておくが俺はもともと理系で哲学とは無縁な人間で、このスレに書き込むのも
初めてだが、お前さんの主張がいかにアホで野蛮なものかは分かる
86名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 12:07:01 ID:???
84のレスは83に対するもの?それなら納得!
>>83
知識はともかく、どう知性を示せと?
誰がそれを判断するの?
まさか君じゃないよね
ね?
8773:2007/09/29(土) 16:46:19 ID:???
>>いや、別に語るのはお前さんの自由だが
自由なら発言することを批判するんじゃなくて内容について反論しろ
めんどうならスルーすればいい、ここは議論するためにあんだろ?なんで哲学語るとこでバカとか池沼とかいう言葉が出てくんだ?
>>86 わざわざ過去の発言にアンカーつけてんだからなんか意見したらいい、で別のやつが判断したらいい

お前ら揚げ足とるために書き込みしてるようにしか見えねえんだよ

問題点の明確化、概念の厳密化、関係の整理などの理性的な思考を通じて主題について論じるのはプラトン知らなきゃダメか?
数学と哲学は違うとおれは思ってる
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 23:18:19 ID:0JE61+UU
>>77

素人の考えが以外に当たることもあると思いますよ?
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 23:19:56 ID:???
>>87
言いたい事は分かるが熱くなると連中の思う壺だぞ、
冷静になれ。
90名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/29(土) 23:48:44 ID:???
せっかくいろんな人がいるのに、ただやじりあうだけのスレにしちゃうのかい。
91名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/30(日) 06:11:05 ID:???
ニーチェといえば、
むかし小椋冬美のマンガに「日絵」で「にいちえ」と読ます苗字の役がらがでてきたことがあり、
それがニーチェのもじりであることはわかるのだが、いくらなんでもそんなありえない苗字の登場人物に、
「そこまでやるか!」と子ども心に小椋先生の真意をはかりかねた。
あれ以来、ニーチェというとかならず小椋冬美先生の日絵くんをおもいださないことはなかった。

小椋先生といえば、あのころの小椋先生の絵柄は神だった。
ことばにならぬほどなぜかひかれるものがあり、
心の奥底につきささるような印象をいつもおぼえる神がかった絵であった。
おかげで、高校の美術の授業でうまれてはじめて油絵を描かされたとき、
これも小椋先生のマンガの役がらのつよい影響から、
星空の絵の制作をその授業でやることにきめたものだ。
描きかけのその絵をみた美術の教師は何の絵かとオレにたずね、
1年のうちでもっともきらびやかな冬の南天の星野を写実的に表現したいと考えている答え、
つづいて、そこに描いた諸星座のくわしい説明をしようとしたところで制止され、
題材の抜本的変更をふくむ全面的な描きなおしを命じられた。
おもえば、表現の自由にたいする権力の弾圧の体験として、
あれは私の人生で最初のものだったのかもしれない。
9273:2007/09/30(日) 10:58:58 ID:???
>>88 煽るわけじゃないが漢字が‥

>>89 忠告はありがたく受け取るわ
思う壷って釣りってことか?>>84とか86は自分が正しいって思い込んでるぞ
荒らしじゃなくてよくいるインテリ気取りの文じゃね?

>>90 すまん、哲学板じゃなきゃスルーなんだが、学歴コンプレックスかな
93名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/30(日) 12:23:11 ID:???
>>92
釣り以前に冷静さを欠いても良い事は何一つないという事。
94名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/09/30(日) 19:33:57 ID:???
他人に対して言うことの百分の一でも自分で実行できればいいのになあ
9573:2007/10/01(月) 10:24:55 ID:???
なんでおれの意見に対して誰もコメントしないんだ
そんな見当違いなこと言ってる?
96名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/01(月) 21:00:49 ID:???
ようやくわかったのかい
9773:2007/10/01(月) 23:42:55 ID:???
あげるか
98名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 08:07:27 ID:???
>>91
ニーチェは狂死したという点だけが強調されがちだが、実は「現実との関わり方」
を真摯に考えた人でした。
難解とされる「永遠回帰」の思想ですが、これはキリスト教的な「最後には救済が
訪れるさ」とか「いつか最後の審判が起き、あいつらは皆裁かれるだろう」という
ルサンチマン的思想に対抗するものとして考え出されたものだったのです。
つまり「いつか」現実から開放され、苦しみのない世界に行けるはずだという逃げを
完全に否定するためには「いま現在、これまでの生が永遠に繰り返されるとしたら」
という仮定と「それでも汝は生を欲するか?」という強い問いが必要だったのです。
つまり「いまのこの生が永遠に繰り返されるとしてもそれを受け入れられるような
後悔のない現実との関わり方をしなさい」という肯定的なメッセージ。

これこそEOEのラストシーンの意味するものだと思います。
99名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 14:55:48 ID:???

そうですか。たいへん勉強になります。
あのへんの哲学はどうもフッサールの現象学じゃないけれど、
ゴチャゴチャとこまかい分析がえんえんあって、
どうにもとっつきにくくて私はいけません。
うまれつき頭のわるかったがウンのつきのようです。
われながら残念ですが、いまさらどうにもなりません。

ニーチェは狂死しましたが、
なんといっても神に死亡宣告をくだしたひとですから、
まずは妥当な末路ではなかったかとおもいます。
といっても、私は無神論者ですよ。
ニーチェはきっと勇敢なひとだったとおもいます。
だからあんな大胆なことをやれた。しかし、
同時におっちょこちょいでもあったのではないでしょうか。
ニーチェはすこしおっちょこちょいがすぎたんじゃないかとおもうのです。

わざわざ宣告なんかしなくても、本当はもうみんな知ってたのに。
100名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 15:15:26 ID:???
たぶんニーチェは悪魔と死神にハメられたんだとおもいます。
だから狂死という悲惨な結末になったにちがいありません。
いちばん悲惨なのは、その死の瞬間まで、
おそらくニーチェに寸分も「後悔」がなかったことではないかとおもわれます。
悪魔と死神は腹をかかえて大わらいしたんでしょうね。
101名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 19:36:42 ID:???
このパターン、以前にもあったな
つくづく進歩しない連中だ
102名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 20:00:00 ID:???
>>101
絶えず構成する人員が入れ替わりながら同じような会話を繰り返す・・・
それは生物を成り立たせている「動的な静」にも似ている。
10373:2007/10/02(火) 20:27:33 ID:???
くそすれ認定あげ
104名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 20:38:14 ID:K4iES/Px
うっ!
105名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 20:55:02 ID:???
自分はまだエヴァを知ってたかが一ヶ月ぐらいで俄か。
哲学は物事を説明して他人よりも優位に立つために自分の知識をひけらかすこと
じゃあるまい。
問いを立てることだろうに。

っていうことで、問題を立ててはみたいがいかんせんまだエヴァを一回通して見た
だけで理解もできてない。
根本的になんでシンジがエヴァに乗ったのか、オレにはイマイチまだよく分からない。
106名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 21:51:39 ID:???
シンジが乗らないと綾波が代わりに乗せられ犠牲になるのが可愛そうだから。

新作ヱヴァの世界ではダミープラグが使えるかどうか分からない状態で
表向きはシンジは使徒対策に必要な事になっている。
でもゼーレとかは裏でカヲルと話す時はシンジについて色々と把握していて
シンジを補完計画の為の生贄にする気満々のような会話を交わし、

ゲンドウはその真相を知ってか知らずか、
シンジに責任を押し付ける事に時折後ろめたい物を感じている。そんな感じ
107名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/02(火) 23:51:16 ID:ueFmo+FC
>>100
電波wwwwww
108電波:2007/10/03(水) 11:48:04 ID:???
失礼しました。実は私も最近はじめて見たばかりの新参ニワカ者です。
本当のことを言いますと、上の私の最初の書き込みは誤爆でした。
反応されたのをいいことに、つい調子にのってしまい、すいません。
でも思いのほかうまくスレ汚しができて、正直、ちょっと嬉しかったりもします。
109名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/03(水) 12:01:43 ID:???
つまりエヴァは見たもの全てを補完する壮大な実験アニメだったわけだよ、うんうん
110名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/03(水) 22:28:50 ID:???
Do You Love Me? (「好き?好き?大好き」)の引用で知られるR.D. レインの
「自己と他者」を読んだのでメモ的に。

「補完性」
・・・補完性という言葉で私が表そうとしているのは、それによって自己が他者を
充足させたり完成させたりするような人間関係の機能のことである・・・
・・・父親の処罰の方法は、父親の息子としてのジョンのアイデンティティを
破壊することであった。父親は成功した。(勘当される)ことは、ついにジョンの
頭上に落下したダモクレスの剣であった。<僕はお父さんの息子だ。僕がたとえ
何をしても、また、僕やお父さんが好むと好まないとにかかわらずーー>という
気持を持って成長する代りに、彼は、<僕が何かをすることに成功した時にだけ、
僕は父さんの子どもになれるのだ>と感じながら成長した。彼は、自分が父の息子
であることを証明しなければならなかった・・・

庵野、これ読んでたな。
111リーマン20 ◆QkRJTXcpFI :2007/10/04(木) 11:20:19 ID:???
結論、哲学とは結論が出ていることについてグダグダ話し合うことです

人間から見た、うんちの周りを飛び回るハエのようなものであります
112名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/04(木) 18:37:57 ID:???
たかが在日二世のつくったアニメになに言ってんだか
レインより民団か総連へ池
113名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/04(木) 19:08:10 ID:???
>>112
お里が知れるぜ。
作品が明示的なレインの引用を含むのだ
から、解釈には原典を当たるのが筋って
もんだろう。
114名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/04(木) 19:14:16 ID:???
>>113
ププププ!
おまえはまず知りもしない日本語を使う際にはちゃんと調べろ
お里どころか脳不足が知れるぜ
115名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/04(木) 22:30:04 ID:???
>>113
それでおまえさんは北か南か?
庵野がレインなど引き合いに出さずとも三国人の父親に強烈なコンプレックスを
持ち続けているのは周知の事実。
レインの引用は目眩ましに過ぎない。
エヴァが庵野のプライベートフィルムだということさえ理解しないで何がレインだ。
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/05(金) 06:49:21 ID:???
こんな辺境スレへ来てまで有名人の在日認定に励む朝鮮人w
117名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/05(金) 19:26:13 ID:???
ハンジョッパリ庵野マンセー
118名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/05(金) 20:14:50 ID:???
>>115
目眩しどころか逆にそれが彼の本質を表していると思うんだが。
君がなぜレインの名前にそこまで反応するのかは分からないが、
>エヴァが庵野のプライベートフィルムだということさえ理解しないで
これこそ俺の発言の真意を汲んでいない証拠だ。
119名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/06(土) 22:47:07 ID:???
でレインってなんなんだよ
120名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/06(土) 23:50:52 ID:???
あの当時ちょいと流行ってたんだよ
庵野もつくづく流行りモン好きだねぇ
121名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/07(日) 01:49:13 ID:???
逆だと思うぞ
エヴァのおかげでレインは売れたんだから
122名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/07(日) 09:24:52 ID:???
エヴァで目覚めた程度の厨房にとってはそうだったかもな

岡崎京子の「好き好き大嫌い」は1989年で
戸川純の「好き好き大好き」なんてもっと前なんだが
123名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/07(日) 12:11:17 ID:???
>>122
なんの関係があるんだ
まさに厨房以下の屁理屈
典型的ゆとりの反応

124名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/07(日) 12:16:49 ID:???
>>122
ゆとり世代の馬鹿は文部省の役人に見捨てられた人々だ。
ある文部省の役人は、ゆとり教育にする意味をこう語っている。
ゆとり教育になり、勉強をしない子供がされに勉強をする機会を失い馬鹿になろうと構わない。
家にお金があり、ゆとり教育でできた時間を塾通いに使いさらによい教育を受ける機会が増える子供ができても構わない。
受けられる教育、頭脳にさらなる格差ができ、イギリスのような受けられる教育にまで格差ができ、それが、世代を超えた格差になろうと構わない。というか、それが私の望む社会だ。
私の家系はより上流の家庭になる。
125名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/07(日) 18:45:14 ID:zWbCPqwo
>>122
おまえリアルヴァカだろ
日本語読めるならスレタイ百回声に出して読め
126名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/07(日) 19:31:08 ID:???
>>123
関係は大有りだよ
エヴァ厨は知らないかもしれないが、岡崎京子も戸川純も80年代の一種の
イコンだった
そういう連中がレインの本をネタにしていたわけだ
庵野はそのような80年代文化の波を被った独りに過ぎないのさ

エヴァ厨は何でもかんでもエヴァを起源にしたがるから困る
127名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/08(月) 11:58:39 ID:???
スレタイも読めない方がいるようで
128名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/08(月) 15:49:31 ID:???
足元を攻撃されたらスレ違いで追い払うのもいかにも思考停止だな

流行モン好きで影響を受けやすい庵野が例によって適当に斜め読みした知識を
いかにも衒学的に取り込んだだけの話で、わざわざまじめに考察するにも値しない
せいぜいが当時の文化批評または庵野の個人史の掘り下げで終わるのが関の山だ

ということはないのだ、と言いたいのなら、何故それが「哲学的考察」に値するかを
考えてみろよ
129名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/08(月) 17:33:47 ID:???
>>128
大月を始め関係者が出てくる番組見ると100%その方向だよね。

合成麻薬みたいな話だ。
130名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/17(水) 14:37:38 ID:???
ワード検索したけど哲学スレなのにデカルトやキェルケゴールが
出てこないジャン
「死に至る病」←これキェルケゴールの本の題名まんまパクリなのに

デカルトの「コギト・エルゴ・スム」なんてシンジの存在そのまんま
「僕入らない人間なんだ」から最終話で「いてもいい」
に変わるあたりなんか「我思うゆえに我在り」まんま

結局庵野がやりたかったのは神学+哲学+アニメなんだろうね
BSのなんかのインタビューでエヴァについて
「テキトーに知ってるもの詰め込んで面白おかしく作っただけ」って
言ってたけどそのとおりなんだろう
131名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/17(水) 14:44:36 ID:???
>>130
>テキトーに知ってるもの詰め込んで
作ったものを神学だの哲学だの言ったら学問への侮辱だろw
132名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/17(水) 14:54:47 ID:???
シンジの最終話あたりも実は単純なことで

デカルトの言う「方法的懐疑」とは分かりやすく言うと
「疑う理由があるもの(作中の場合個々の行動になる)を疑って疑って
考えて考えてもうこれ以上無いというところまでたどり着いたら
それが真理(コギト・エルゴ・スム)」というものなんだが、
延々あの時ああだったとか責めたりされてるのが
つまり「方法的懐疑」中であり、最終話でひらめいたのが
つまり真理に到達したということなんだろう

サードインパクトについては神学の解釈が必要なんだが
とても書き足りないのでこれまでにしておきます
133名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/17(水) 15:50:01 ID:???
おまけ:「死に至る病、そして」の解説

ディラックの海、虚数空間などは物理学の言葉ですが
直接関係は無いかと。私は詳しいことは知りませんので
言葉だけで素直に解釈すると「空間のゆらぎ」のようなものに
閉じ込められる。シンジは絶望する
絶望とは虚数空間から抜け出せないことに絶望するというのではなくて、
自分自身に絶望し自己自身から脱け出ようと欲してしまうことをさします
絶望、これこそが「死に至る病」であり、死に至る病は
死その物ではなく存在はするが絶望から抜け出せない
まさに劇中のシンジの状態そのままです
(実際の死に至る病についての解釈はもっといろいろとありますが、
非常に簡単かつ個人的な解釈をしておりますのでご了承のほど)

そしてエヴァと心身同一状態に至ることになりますがそれはまた別の話
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 02:53:49 ID:l0UFOlfy
アポロン的仮象世界とディオニュソス的合一
135名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 11:24:12 ID:UnOxm8Yg
哲学ねえ・・・
結局、俺はこう思う、私はこう思いますって言ってるだけなんじゃないの?
真理でも何でもなくて、単にそれが受け入れられるかられないかというだけの。

>>26
「存在とは何か? 心とは何か? 倫理とは何か? 美とは何か? 社会とは何か? 」

何かっていう問い掛けにいつも思うんですけど、そういう言葉は後から勝手に作られたものですよね?
その知らないうちに広まったものに対して何かと問う事がどうにも腑に落ちなくて。
言語の生成過程を問うということですか?
概念に普遍的な真理なんてありませんよ。みんなただ何となく使ってるのに。それもバラバラに。
136名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 12:20:13 ID:???
『エヴァは繰り返しの物語です』ってのは、要はニーチェの永刧回帰説のことかな?
だとしたら、実はエヴァって生きることを物凄く肯定してるアニメなんだなとオモタ
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 12:43:14 ID:???
エヴァはニーチェの考えを継承しているわけではないと思うよ
見ようによってはそう解釈も出来る部分もあると思うけど

ニーチェ思想ならばルサンチマン、超人、神は死んだなどに
対するリスペクトが必要何ジャマイカ?
エヴァの登場人物たちが超人を目指しているとは思えん
何故なら彼らはルサンチマンから超越しようとは欲していないから
彼らは彼らなりの野望、願望を持っているわけだしね
138名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 14:04:36 ID:???
>>137
「人はエヴァを生み出すためにその存在があったのです」という冬月の台詞が
真実だとすればエヴァこそニーチェのいう超人だろう。
超人思想とは自らが人間を超えた存在になることではなく、やがて生まれる
超人のために喜んで没落することだから。
「神は死んだ」は形を変えてストーリーの中に組み込まれている。劇中で
神様と呼ばれるアダムを卵に還元し、科学の対象としてしまったこと。これは
「ツァラトゥストラ」における神殺しのモチーフと通ずると思う。
139138:2007/10/23(火) 14:49:43 ID:???
あとルサンチマンというのはニーチェがキリスト教の根底にある病的思想として
敵視していたもので、エヴァの登場人物(東洋的諦念が基調にある)にはそのまま
当てはまらないような気がする。
「ニヒリズム」を言うとすれば作品の全体に流れる空気がそれで、「全ては
シナリオ通り、なるようにしかならない」という諦めとそれを打ち破ろうとする
足掻きの微妙なバランスのもとにエヴァの物語は成立している。
ニーチェが青壮年期を過ごしたのが19世紀末、そしてエヴァ(TV版)の放映が20
世紀末ということで、時代精神的なものが両者を符合させている可能性はあるが、
これを打破する10年目の結論として庵野監督が「永遠回帰」に目を向けたとしても
何の不思議もないと思う。
140名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 15:01:07 ID:???
>>84見て思ったんだが哲学に1+1ってあるのか?
数学なんかは定義がなきゃ何にもできないだろうが
哲学とかの場合知ってしまうと頭ガチガチになって柔軟な発想ができないこともあるんじゃね?
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 15:29:28 ID:???
>>140
哲学って3歳の子どもでも考える「私って、何?」「世界って、何?」という問いに
答えるために数千年間ずっと地固めを続けているような学問だからねえ。
哲学における最も初歩的な問いという意味では上記の二つの疑問がそうなんだろうけど、
この問いには「42」みたいな飛び道具の他には永久に答えは出ないよ。
142138:2007/10/23(火) 18:08:42 ID:???
連投申し訳ない・・・Wikipediaで何の気なしに「ニヒリズム」の項を見ていたら
興味深い記述があった。

 このニヒリズムにおいて私たちが取りうる態度は大きく分けて2つある。
 一つは、すべてが無価値、偽り、仮象ということを前向きに考える生き方。
 つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を一生懸命生きると
 いう態度(強さのニヒリズム)。もう一つは、何も信じられない事態に絶望し、
 疲れきったため、その時々の状況に身を任せ、流れるように生きるという態度
 (弱さのニヒリズム)。ニーチェは前者を肯定し、永遠回帰の思想の下、自らを
 創造的に展開していく、鷹の勇気と蛇の知恵を備えた「超人」になることをすす
 めた。

こう対比して書いてもらうとよく分かるけど、強者のニヒリズムはアスカの生き方、
弱者のニヒリズムはシンジの生き方そのものだよね。
別にニーチェの引用ってわけじゃないんだろうけど、こういうテーマって普遍的な
ものなんだろうね。
143名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 19:29:16 ID:nDz6Rc8E
その記述全く嘘だから
自分で読んでないよ
144名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 19:45:52 ID:???
なにが、どこが哲学なんだか
エヴァヲタは結局自分語りしかできないんだよ

145名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 21:35:16 ID:???
>>143〜の流れがどれに対して言ってるのか掴めん…
何から沸いてきたんだ…?
146名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 22:56:05 ID:???
>>145
あんたの脳内だろwww
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/23(火) 23:59:49 ID:???
哲学ってさ
漠然とした物とか事を明確にするって、無理じゃないの?
到底理解できない高みにあるものを探求するって意味あるの?神様とか
この哲学において結論が出てることはあるの?

問いかけしかできない学問に思える
なんていうか知性の本質というか限界みたいなものの一端を知ることができそうなイメージがあるけど
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/24(水) 00:07:02 ID:???
>>147
神の不在は既に照明済み
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/24(水) 08:24:35 ID:???
何ルクスくらいですか?
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/24(水) 10:13:09 ID:???
>>146
これが、若さか・・・

>>147
哲学は何かを明確にするわけではない
これはエヴァというアニメそのものだと思うんだが?
エヴァも、そもそも何かを明確にしたいわけではないアニメな希ガス
>>130の言うとおりテキトーに謎を詰め込んで観る側にあーだこーだ
考えさせるようなアニメに仕立ててあるように見える
これがエヴァは哲学的だとする根拠だろう

哲学はたしかに明確に答えを出すものではないが
知を愛する、考えることに意味があるという学問

ただ、ここは上に書いてあるのが目の錯覚でなければ
エヴァを哲学的に考察するスレだと思うんだが
まぁ考察するという行為こそがそもそも哲学なんだがね
どこか間違ってたら理論的に反論してもらいたい
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/24(水) 19:46:50 ID:???
>>135
何かには何故かが含まれていて、

存在という概念が存在してるのは何故か?
心という概念が存在してるのは何故か?

と言う事も含めて考えるのが小学校3年生なので、その意見は、幼稚園児の域を出てないと思う。
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/24(水) 20:42:45 ID:???
>>150
これが馬鹿さか…w
153名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/24(水) 23:04:57 ID:???
煽る訳じゃないんだが

哲学ってかっこつけてるイメージがあるんだよな
小難しいことをだらだら並べる
そうじゃないと語れないって部分もあると思うけど
154名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/25(木) 23:41:24 ID:???
庵野がまさにそうなんだが
155名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/28(日) 04:06:47 ID:???
>>153
まずはプラトンとニーチェ読め。
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/28(日) 09:04:41 ID:EdOtMrAC
>>153
戸田山和久『論理学をつくる』名古屋大学出版会
飯田隆『言語哲学大全』勁草書房
戸田山和久『科学哲学の冒険』NHKブックス
辺りを読んでみなよ。
こんなのも有るよってことで。
157名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/28(日) 09:14:41 ID:???
格好つけて考えることを「哲学」って言うからいけないんだよな。
ニーチェにしてもフーコーにしてもハイデガーにしても「昔こんな
ことを考えてた人がいたよ」つう程度の認識で読みはじめれば
決して難解なものではない。
そいつが誰から影響を受けて、誰に反発したかを考えれば(「振り子の
原理」じゃないけど)近代思想史はかなり明確なものになるよ。
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/28(日) 09:37:01 ID:???
てっつがくぅ〜
159名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/28(日) 09:46:24 ID:E4kWjzEy
……(´・ω・`)
160名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/28(日) 11:54:16 ID:???
シンジ「これで死ぬかもしれないね。ねえ、綾波は怖くないの? エヴァに乗るのが」
レイ「よくわからない」
シンジ「そう」
レイ「あの暗く果てしない憂鬱という観念は、自分自身を死者の境遇におくことから、そして、われわれの生きた魂をかれらの生気を失った身体に宿し、それによって起こる情動がどうだろうかと心に描くことから生じる」
アスカ「てっつがくぅ〜」
161名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/29(月) 23:47:22 ID:???
シンジ「また、あれに乗らなきゃならないのかな」
レイ「ええ、そうよ」
シンジ「僕は嫌だ。綾波はまだあれに乗って怖い目に遭ったことがないからそんなことが言えるんだ。もう、あんな思いしたくない」
レイ「じゃあ寝てたら」
シンジ「寝てたらって」
レイ「われわれが彼に同感できないと感じることは常に不快であり、そして同感による苦痛から免除されて快楽を得るどころか、われわれが彼の不安を分かちえないと知ることは、われわれを傷つける。
もし、ある人が声高く自分の非運を嘆くのを聞き、しかしながら、その事情をわれわれのものとして考えたときに、それがわれわれに対してそのように激しい効果をもたらしえないと感じるとすれば、われわれは彼の悲嘆によって衝撃を受ける」
アスカ「てっつがくぅ〜」
シンジ「もっと僕に優しくしてよ!」
アスカ「あんたバカ? シンジと違ってファーストはエヴァに乗りたくなかったら先生のところへ戻るってわけにいかないのよ」
レイ「初号機にはわたしが乗る」
シンジ「綾波に全部押し付けるなんて、そんなことできるわけないじゃないか」
レイ「わたしは押し付けられてるなんて思ってない。わたしにとってエヴァはみんなとの唯一の絆だもの。さよなら」
162名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/30(火) 01:56:45 ID:???
>>156
それぞれの対象レベルの差が激しいな
163名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/30(火) 19:58:10 ID:???
参考図書をあげる奴って自分じゃほとんど読んでないんだよねw
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/30(火) 21:11:12 ID:???
参考書をあげる奴って自分じゃほとんど読んでないんだよなw
165名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/30(火) 21:48:34 ID:???
166名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/30(火) 22:43:29 ID:???
シンジ「自分には、自分には他に何もないって、そんなこと言うなよ。別れ際にさよならなんて悲しいこと言うなよ」
レイ「なに、泣いてるの?」
アスカ「想像力によってわれわれは、われわれ自身をかれの境遇におくのであり、自分たちがかれと同じ責苦をしのんでいる様を心に描くのであり、かれの苦悩に似ないでもない何かを感じさえするのである。
かれの苦悩は、こうしてわれわれ自身にはっきりと感じられたとき、ついにわれわれに対して作用しはじめる。そうなるとわれわれは、かれが何を感じているかを考えて震えおののくのである」
レイ「ごめんなさい。こういうときどんな顔すればいいのかわからないの」
シンジ「笑えばいいと思うよ」
アスカ「ふんっ、仲のおよろしいこと」
167名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/31(水) 10:29:38 ID:???
使徒とは何か、エヴァとは何か、人類補完とは何かなんて、庵野自身も考えなかったんじゃない?
ロボット対怪獣という舞台設定のために作ったわけでしょ
だから納得できる結末なんて思いつけないのは当然
そういうフィクションの設定に対して考察するというのは意味あるのか?
もし考察できるものがあるとしたら、シンジの心象世界だけじゃないの?
16867:2007/10/31(水) 20:50:52 ID:is7fFTjE
>>68
激しく亀レスだけど・・・

>>だから対象はいつも主観にとって超越的。
>痴の欺瞞
どの辺りが欺瞞?

>>主観は対象を一度に完全に認識することはできない。
>する必要もない。
エヴァを考察してるのに、エヴァの文脈から離れるのはどうだろう。
アスカは本当の自分を認識したがっていたじゃん。
少しずれるけど、シンジたちが抱えてる、他人に対する恐怖も同じ構造の上にある。
エヴァには明らかに、対象を完全に認識したいけどできないという葛藤が含まれてる。

>>それは自分自身という対象にとっても同じことで、色んな自分を一度に完全に認識することはできない。
>知ってるよ。そんなこと。
自明なことをあらためて問い直して、その構造を明らかにするのが、
哲学だけじゃなく学問一般の基本的な方法だと思うけど……
ここには現象学を知らない人もいると思うし。

>>だからアスカみたく、自分という対象を構成することに失敗することもある。
>だから、じゃないな。
誤読してない?
「だから〜した」じゃなく「だから〜することもある」。

>>的外れどころかエヴァにとって本質的な問題の一つだと思う。
>いや、的はずれでしょう。
アスカだけじゃなく、他人に対するシンジたちの恐怖の構造でもあるのに、
的はずれってことはないんじゃなかろうか。
169名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/31(水) 21:22:26 ID:???
旧劇ってのはつまり救済の話なんだよね。
神に許しを請うゼーレ→ユダヤ教的な救済
神と合一するゲンドウ→キリスト教的な救済
それらを否定するシンジ→古代ギリシャ思想。

なんてコトをラジオで言ってたな。
170名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/31(水) 21:48:47 ID:???
>>169
誰の発言?庵野?
相変わらずいい加減、適当なことばかり言ってシッタカしてるんだなw
171名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/31(水) 22:06:18 ID:???
ちがう。宮台とかいう学者らしい。
たけくまって漫画家とラジオでEVAについて語ってた。
172名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/31(水) 22:08:34 ID:???
アスカ「あんた大人気ねぇ。どうせ、わたしたちはなんにもしなくていいのよ。シンジだけがいればいいのよ」
シンジ「からかわないでよ、アスカ。僕の心象世界から強い刺激を受ける人がいたっていいじゃないか」
レイ「ある感情が深いのは、随伴的な思想を深いとわれわれがみなすからである。しかし、『深い』思想は真理から非常にかけ離れていることもあり得る。深い感情からそれに混ぜられている思想的要素を差し引くと強い感情が残る。
そしてこれがそれ自身としてなんら認識の保証とならないのは、ちょうど強い信仰がその強さだけの証拠とはなるが、信じられたことが真理であるという証拠にはならないのと同様である」
アスカ「てっつがく〜」
ゲンドウ「確かに人類補完計画は、それを中心にして繰り広げられるドラマを生み出すための装置にすぎない。それ以上の意味はないよ」
ユイ「あら、エヴァ、使徒、そして人類補完計画がドラマを生み出す仕掛けだからといって、そこに何かが象徴されていないことにはならないし、人類補完計画をめぐって織りなされる人間模様に意味がないことにもならないわ。だって人の意志が込められているんですもの」
ゲンドウ「そうか。そうだったな」
173名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/10/31(水) 23:46:17 ID:???
ゲンドウが神と合一したいだと?ユイに会いたいだけだろ
それに古代ギリシャといってもプラトン派・ストア派・ピュタゴラス派・アリストテレスなど
色々いて別々の教えがあるのだが
宮台こそ軽々しく救済とか言って信者を欲しがってるだけだろ
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 00:08:10 ID:???
宮台か かつてのブルセラ評論家だな

ユダヤは選民意識
神人合一は神秘主義全般
古代ギリシャは多神教だってのに
175名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 00:12:47 ID:???
所詮はそういう切り口で切ってみせる一種の芸だろう
宗教で切ってみせるのも、精神分析で切って見せるのも、
牽強付会の感は否めんな
176名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 06:43:43 ID:???
>>175
>牽強付会
いや、精神分析というか分析心理学については制作側が「それで切ってみて下さい」って
あからさまに言ってるじゃん。
釣り糸が垂らされたならまず釣られてみる。「結局それも見せかけに過ぎないんだ」なんて
指くわえて見てても何も始まらんよ。
177名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 07:43:49 ID:???
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm980267
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm981383

ニコにあった。結構深い内容だったと思う。
178名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 12:03:06 ID:x/6gjLHW
>>163
つーか、哲学やっててアレ程度も読んで無い奴っているのか?
ポモ(笑)厨なら有り得るか。
179名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 12:20:40 ID:x/6gjLHW
924 考える名無しさん sage 2007/09/15(土) 12:59:16 0
英語は商品になる程度の翻訳ができて自分の論文が書けるように。
ドイツ語・フランス語は専門でなければ読める程度に。
十九世紀までの哲学者を研究するなら、ギリシア語・ラテン語も少しはやらんといかん。
分析系なら完全性定理くらいまでの論理学は必須。
まだあるけど、以上を学部のうちにするのが常識。


925 考える名無しさん sage 2007/09/15(土) 13:13:54 0
哲学って門戸を叩こうという人にはめちゃくちゃ
敷居が低いんだけれど、実は学問的に通用する次元で
哲学とその周辺知識(特に諸外国語の知識)を
きっちり習得するには殆どエリート教育が必要な
くらい大変なんだよな。>>924に書いてあることを
学部のうちに一通り身につけられる学生は、旧帝大
の哲学科の一部の優秀な連中だけだろうと思う。
っていうより、そういうことを教えることのできる
教師も今は殆どいないのが現実なんだね。
180名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 12:24:31 ID:???
人間哲学
答えは人それぞれ
終わり
181名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/01(木) 21:33:15 ID:???
シンジ「綾波レイを、母さんを…何をしてるんだ?…父さん」
レイ「神の国を人為的に実現することが碇君のお母さんの願いなのかもしれない」
アスカ「だとしても、碇司令とゼーレが何を揉めてたのか争点が最後まではっきりしないんだから、碇司令やゼーレの救済観を実在の宗教・宗派と結びつけるのは無理があるんじゃない?」
レイ「ある特定のキーワードで世界を切るということはもはやできない。一貫したキーワードを駆使するのではなく、それぞれの人のところに行って、彼ら自身の使う言葉をどうずらし自分の文脈に引き込んでいくかという技術の方が重要になる。
『言葉の転移化』が成功するか失敗するかどうかはともかく、ポストモダンの細片化された世界においてはそういう哲学のあり方しか成立しない」
アスカ「つまり、人類補完計画の推進者の立ち位置を絶対神の信仰者に対応させ、人類補完計画を阻止しようとする加持さんやミサトの立ち位置を古代ギリシア人に対応させて、それによって依存的尊厳観と自立的尊厳観について説いているとも見れるわけね」
レイ「ユダヤ人とは異なり、ギリシア人はホメロスの神々を自分たちの上に立つ主人とはみなさなかったし、自分たちをそれらの下に立つ下僕とはみなかった」
シンジ「でもやっぱり僕には父さんが何を考えてるのかわからないよ」
アスカ「あんたバカ? そんなのわっかるわけないじゃん」
182名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 04:27:56 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
トレスはぶっちゃけそんな悪い事だと思わない [同人]
183名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 07:45:27 ID:ot1kQzDE
旧劇でさ初号機の12枚の羽根が生えるんだよね。
つまりルシファー
184名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 12:09:27 ID:???
>>176
庵野は自分で「衒学=知ったかぶり」だと言ってるでしょ。
衒学でしかない釣り餌に対してさらに見当違いな衒学的な分析を重ねるのも、
ソカール的な意味で実に失笑モノだが。

>指くわえて見てても何も始まらんよ。
君は一体10年前の知ったかぶりアニメに関して精神分析的考察やら哲学的考察やら
をすることで、何が「始まる」と思ってるの?
185名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 18:48:03 ID:x5QMpTG+
>>184
>庵野は自分で「衒学=知ったかぶり」だと言ってるでしょ。
言ってねーよ!
もし本当にそうならソース出してくれ
バカ庵野は未だに衒学=知ったか振りだと思ってるんじゃねーの?
辞書さえ引いたことがないから
186名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 19:51:24 ID:???
>>185
ぐぐれば一発なのに。
ttp://kanzaki.sub.jp/archives/000273.html
にインタビューの引用があるよ。
187名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 20:17:56 ID:???
>>184
それは明らかに露悪か謙遜だろ。
例えば門外漢のジャーナリストが綿密な取材のもとに医療ドキュメントを撮ったとする。
インタビューで「医療問題にお詳しいようですが」と聞かれれば当然「私は門外漢です
から」「最近世の中で騒がれていることを視聴者のニーズに合わせて詰め込んだだけ
ですよ」と答えるのが普通だろ?
それともさも医療の専門家であるような顔をして色々語るのが大人の対応だとでも?
188名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 20:21:41 ID:???
シンジ「嘘だ嘘だ嘘だ。謙遜する人間が無知とは限らず、臆面もなく自画自賛する人間が知的とは限らない、なんてそんなの嘘だ」
ミサト「事実よ。受け止めなさい」
189名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 20:31:36 ID:???
>>187
露悪でも謙遜でもなくて、ただの「事実」でしょ。
「事実として」彼は哲学の専門家でも神学の専門家でも心理学の専門家でも
ないのだから。

別のインタビューか何かで、どっかの精神病患者に関する文献を読んで
衝撃を受けて、それ以後レイの描写とかがスラスラ行くようになったとか
そんなことを言っていたよ。
その程度の底の浅さなんだ。所詮はアニメ屋のネタ探し、飾りつけに過ぎないんだよ。
察しる。
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 20:39:09 ID:???
シンジ「アスカはなぜエヴァに乗ってるの」
アスカ「決まってんじゃない自分の才能を世の中に示すためよ」
シンジ「自分の存在を?」
アスカ「まあ、似たようなもんね。シンジはどうなのよ」
シンジ「わからない」
アスカ「わからないって、あんたバカ?」
シンジ「そうかもしれない」
アスカ「ほんとにバカね」
レイ「すくなからぬ、おそらくは大部分の人間は、自尊心と、行為における一種のたくましさとを身につけておくためには、彼らの知っているあらゆる人間を表象の中で引きずり落としたりけなしたりすることが絶対に必要である」
アスカ「シンジの悪口を言われるのがそんなに不愉快?」
レイ「わたしたちもわかってるつもりになっているだけで、本当は何もわかってないのかもしれない。それで不安だから…」
アスカ「わたしが心の中のシンジ像を愚鈍だと決めつけてるってえの? あんたなんかにこのわたしの何がわかるのよ! 勝手なこと言わないで!」
191名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 21:12:44 ID:???
>>186
トップランナーはリアルタイムで見たよ
だから言ってんだ!
衒学=知ったかぶりでなく、衒学的というより知ったかぶりだと言ってるだろ
全然、衒学じゃあねぇよな
192名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/02(金) 23:54:22 ID:???
>>190
エヴァを見る楽しさには、確かに優越感の問題があると思う
視聴者はシンジやアスカを見て、「自分も精神的に弱いけど、これほど壊れてはないな」と思える
しかし、そういう見方はサディスティックで悪趣味なのだな
だけどこういう作品が必要だった、だから大ヒットした

193名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/03(土) 00:13:55 ID:???
悪貨は良貨を駆逐する

エヴァはその見本
194名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 08:23:39 ID:???
>>192
でもシンクロして観てた層もかなりいたと思うけど
195名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 14:28:01 ID:QCCwMCej
私は、日本知識人として、己を失うまい、と心に決めている。己の立っているこの貧困なる知識の土俵が、
どんなに、東アジアの一種族としての劣悪なるものであるとしても、それは構わない、と腹を据えてきた。
しかし、嘘はつくまい、と念じきた。
この土俵と劣等な知識環境の中にあっても、知ったかぶりの高踏知識遊戯―即ち、やたらと気まじめぶった
学者の論文のこと。この知識環境で友人たちさえ読んでくれないような難解な文章を書くこと―はすまい、
決めてきた。日本の文科系の大学講師たちのほとんどは、アホである。
彼らの知識は外国に持ち出して、全く通用しない。言語の壁を横に置いたとしても。この書き方を、私は
これからもやめない。どんなに嫌われようが、煙たがられようが、やめない。
副島隆彦「日本の秘密」P43
196名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 14:40:04 ID:JrxqjwHE
使途がアダムに接触して世界が変になりました
それを知ったゲンドウは世界を変えようとします
そのせいでカヲル君はリリスをアダムと勘違いします
新劇場版ではそのウソがばれているのでリリスと呼んでいます
197名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 14:47:52 ID:QCCwMCej
私は、日本知識人として、己を失うまい、と心に決めている。己の立っているこの貧困なる知識の土俵が、
どんなに、東アジアの一種族としての劣悪なるものであるとしても、それは構わない、と腹を据えてきた。
しかし、嘘はつくまい、と念じきた。
この土俵と劣等な知識環境の中にあっても、知ったかぶりの高踏知識遊戯―即ち、やたらと気まじめぶった
学者の論文のこと。この知識環境で友人たちさえ読んでくれないような難解な文章を書くこと―はすまい、
決めてきた。日本の文科系の大学講師たちのほとんどは、アホである。
彼らの知識は外国に持ち出して、全く通用しない。言語の壁を横に置いたとしても。この書き方を、私は
これからもやめない。どんなに嫌われようが、煙たがられようが、やめない。
副島隆彦「日本の秘密」P43
198ポッモモモ ポッモモポッモ〜♪:2007/11/04(日) 14:49:41 ID:QCCwMCej
ポモ(笑)には しょっぱい童貞男子の自我をやさち〜く慰撫するという機能があります。
どんな哲学諸派もそういった市場対策的な面は否めません。
日本のポモはそこに小泉今日子だとかオタ文化とかを織り交ぜ、
よりいっそうの市場シェア獲得を画策しました。ブームが過ぎて数年すると、
当の元男子たちによって散々叩かれます。それは因果です。
199名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 14:53:32 ID:QCCwMCej
勢古氏の本を読みながら、その衝撃的内容にワナワナと震えだし顔面蒼白の哲厨。
何故なら、今まで自分が入れあげてきた哲学が、ケチョンケチョンにコ馬鹿にされてたから。
おちょくり三昧。時々、罵倒。所によっては嘲笑。失笑。
そう。それが勢古氏の一人よがりの主張なら哲厨もワナワナと震えだしたりはしない。
け。オサーンが何か吠えてやがるぜ。と余裕だったハズだ。

しかしだ。哲厨の顔は青ざめ、体はガクガクと震えだした。なぜか。

勢古氏のオチャラケタ主張の端々から、それが真実だと、
真実が含まれていると、不承不承ながらもそう気づかざるを得なかったからだ。
そう。哲厨は勢古氏によって現代哲学の駄目さぶり、インチキぶりを知ってしまったのだ。

人呼んで「勢古事件」。
勢古事件は、ソーカル事件と同様、現代哲学業界に深刻な影響を及ぼしている。
200名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 22:21:45 ID:???
>>192
加持「シンジとシンクロして観てた?違うね、シンクロしたような気になっただけさ。
    彼は何度も死にかけて、一度粒子に分解されてまた再生した(笑)。
    そんな彼の気持ちは誰にもわからないさ」
201200:2007/11/04(日) 22:23:43 ID:???
>>194だった。途中の長文が邪魔でうっかり
202名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 22:29:08 ID:???
シンジ「僕の父さんてどんな人ですか」
加持「こりゃまた唐突だな。葛城の話かと思ってたよ。君は自分の父親のことを聞いてまわってるのかい」
シンジ「ずっと一緒にいなかったから」
加持「知らないのか」
シンジ「でも、このごろわかったんです。父さんのこと色々と。仕事のこととか、母さんのこととか。だから…」
加持「それは違うな。わかった気がするだけさ。人は他人を完全には理解できない。自分自身だって怪しいものさ。百パーセント理解しあうのは不可能なんだよ。まあ、だからこそ人は自分を、他人を知ろうと努力する。だからおもしろいんだな、人生は」
シンジ「ミサトさんともですか」
アスカ「加持さんもウカツ。父親との関係で頭がいっぱいのお子様みたいなフリしちゃってさ、けっこう周りの人を見てるのよねえ、バカシンジのくせに。まあ、特にこのあたしを見てるんだけどさ」
レイ「ある人間に関するどのような経験も、彼を全体的に評価するための論理的権利を与えるほどに完全ではありない。あらゆる評価は軽率であり、そうならざるをえない」
アスカ「てっつがくぅ〜」
加持「彼女というのは、はるか彼方の女と書く。女性は向こう岸の存在だよ、われわれにとってはね。男と女の間には海よりも広くて深い川があるってことさ」
シンジ「僕には大人の人はわかりません」
203名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/04(日) 22:53:02 ID:???
>>192
制作者側の想定範囲内なのか、予想外の曲解なのかはわからないけど、
この板を見てると、的を得た指摘だと痛感する。
204名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/10(土) 21:12:06 ID:???
保守
205名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/11(日) 03:46:59 ID:???

的は「得る」ものではない、
「得ない」ものでもない。

的は「いる」もの、「ゐる」もの、「射る」もの、
また「いない」「ゐない」「射ない」もの。

得る・得ないのは「当」。
「当を得た」「当を得てない」とは昔から言ったり書いたりする。
206名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/11(日) 12:10:44 ID:???
うざいよ 社長
207名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/16(金) 00:29:01 ID:???
14日の読売夕刊の平野綾特集で、
ハルヒが「自らの“実存”に悩んでいる」と書かれたのはうけた
エヴァ以降、アニメの主人公は“実存”に悩む奴が多いのか
208名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/16(金) 08:24:11 ID:???
実存なんていつの時代の話だプッ
209名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/17(土) 00:12:04 ID:a/PON41k
スイーツ(笑) ドゥールズ(笑) ガタリ(笑) フーコー(笑) レディースプラン(笑)
ボードリヤール(笑) デリダ(笑) くつろぎインテリア(笑) ニューアカ(笑)
哲学徒(笑) ポストモダン(笑) 知の欺瞞(笑) カルチャレス(笑) 

Wハッピー婚(笑) 現代思想(笑) ヴィトゲンシュタイン(笑)
ベルクソン(笑) 哲学(笑) 構造主義(笑) ポモ(笑)  動物化(笑) 
言説(笑) サブカル(笑) ヘーゲル(笑) テクスト(笑) エポケー(笑)
フッサール(笑) 郵便的(笑) 脱構築(笑) 精神分析(笑) ラカン(笑)

ソーカル(笑) 分析哲学(笑) 垂直の大騒ぎ(笑) リゾーム(笑)
カキコ(笑) バタイユ(笑) マーケティング業界(笑) 批評(笑) 
知的スリル(笑) 幻想性(笑)
210名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/17(土) 00:13:17 ID:a/PON41k

                ___
              /∵∴∵\
            /= =-:',:.-= =-\   
           │  "ー=〓=-.'` │  運知饅じゃよ?
            \       /
            /       \
          , -‐';:;:;:;::;:;::;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ、
         /ヾ-=・=-.: '' ::´-=・=-:;:;:ヘ、
放ら放がらがらがぼがらエズオドットコリ〜モナ〜ワラウム返し数ら放ら放ら放 ,;';,.!レのョョ!


純一統一理論(笑) 日本サルカルチャー(笑) 斎藤性人格障害(笑)
杜玖椀構造(笑) 堵虞慧螺(笑) コラおまいっちょえー(笑) 内なる堵手饅(笑)
天才的おえッぷり知能(笑) 砧麺麭覆拿彙螺子(笑) 痲璽彙螺禰(笑)
基本中の基本(笑) 運知饅(笑) 知的ルサンチマン(=ルサウンチマン)(笑)
これらはほとんど同類(笑) 砧麺麭麩玖拿痲璽彙螺禰(笑) 無理しないで堵愚慧螺読めよ(笑)
砧麺麭(笑) オマイッチョオマンジャ外部問題(笑) 白痴(笑) 業績(笑)
かわりがあの(笑) 空なるもに形を与えてこれを可能性のうちに絵延々と先送りするシニフィアンの機能(笑)
脳内睡眠物質の蓄積により就寝(笑) 杜玖椀テクノロジー(笑) 人間椀椀オランウータンビーツ(笑)
宇宙創生意味論運知(笑) 人間椀椀構造(笑) 堕落した共同体(笑)
211名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/17(土) 00:54:54 ID:???
>>203
だから、「的を射る」が正しい日本語ですよ
212名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/17(土) 01:31:13 ID:a/PON41k
正しい日本語(笑)
213名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/17(土) 04:52:56 ID:???
古墓古、覚悟でかきこみます。

人は、一人では生きられない=オンナ=TV版?
人間は、人間だけで生存できない=科学者=EOE
ヒトは、パンのみでいきるにあらず=母親=?
214名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/18(日) 08:04:39 ID:1liZLdi0
>>208
でも、構造主義で実存ブームは去ったけど、実存哲学が論駁されたわけじゃないしね。
『弁証法的理性批判』は実存哲学の失敗というよりサルトルの失敗。
215名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/18(日) 12:50:53 ID:FvY6fNI9
大陸哲学(笑)
216名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/18(日) 13:15:27 ID:???
まあ、磯の方が無理してない分哲学的かな、と昨日のコイル視て思った
217名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/18(日) 17:45:39 ID:???
哲学もアニメも要は確立した世界観があるか否か
218名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/19(月) 00:02:11 ID:FvY6fNI9
世界観(笑)
219名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/19(月) 00:30:59 ID:???
(笑)(笑)
220名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/19(月) 02:01:50 ID:???
ポケモン知ってる人ちょっち来てくれ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1195404022/l50
221名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/19(月) 18:10:47 ID:???
哲学なんて本当に無意味な物を語ってどうする
哲学を無意味と言う人間を馬鹿だと思うかもしれないが、見方を変えれば無意味な物だという見解も事実
222名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/19(月) 19:49:52 ID:???
エヴァを語るのが無意味でないとでも?



プッ
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/19(月) 20:28:32 ID:???
哲学が無意味って言ってんだ
中学生レベルの読解力があればわかる
224名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/20(火) 20:06:27 ID:???
           ____
  .ni 7     /⌒  ⌒\
l^l | | l ,/)   / ( ゚ )  (。 )\     .n      今日からYUPPERですyyyyyyyyyyyyyyyy
', U ! レ' / / ::::::⌒(__人__)⌒:::::\  l^l.| | /)
/    〈 |       ヘ  /      |   | U レ'//)  今後ともご指導ご鞭撻のほどyyyyyyyっいぇyyy
     ヽっ     ` ⌒´    /  ノ    /  
 /´ ̄ ̄ ノ           \rニ     |
                      `ヽ   l  http://yutori.2ch.net/news4vip/
225名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/20(火) 21:15:59 ID:/iwZX9Gd
カルナップによる、ハイデガーの形而上学的文章の無意味性の証明
226名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/20(火) 21:22:51 ID:???
おやまあ
227名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/20(火) 23:54:24 ID:SzasV2bD
>>225
エヴァンゲリオンは一種のユリシーズ商会なんだよな?
228名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/21(水) 08:54:43 ID:wzhtl+gn
>>225
ハイデッガーをちょっとでも読んでりゃ、カルナップの批判が的はずれだって分かる。
カルナップはたぶんハイデッガーを読んだことがありません><
229名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/21(水) 10:35:14 ID:KUjeYwjm
>>228
読んだことが無いのに無意味性の証明とはこれいかに。
230名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/21(水) 21:49:49 ID:wzhtl+gn
>>229
論理実証主義者は勢い余るところがある。
231名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/21(水) 21:49:56 ID:2U6mGxee
>>228
いや、まとはずれともいえないぞ。
超越論的な)(わけのわからないもの)に対する、
形而上的な批判としては十分機能してるし、だいいち文法的で説得力がある
232228:2007/11/22(木) 20:28:20 ID:ej+W/xC2
>>231
ハイデッガーはカルナップが言うような批判をすでに想定しているんだよ。
『存在と時間』でも何度も言及してる。
233231:2007/11/22(木) 23:22:37 ID:tnyhAKV4
>>232
ほう、何章の何ページだ?
できれば岩波文庫で教えてほしのだが……
234名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/23(金) 00:21:20 ID:???
そろそろ哲学版行けや
235名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/23(金) 10:38:56 ID:kxxjG6z7
うだうだと、下らんポモかぶれのマイ哲学やられるよりは、こういう流れの方が面白いな。
236名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/23(金) 13:08:53 ID:???
自演臭いが、こいつ(ら)以前もエヴァ本スレで無知無学晒してた奴だろ
まず理数系は全滅
だから言葉遊びに走る
237名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/23(金) 13:42:44 ID:???
まあ専門板じゃ相手されないレベルだけど
238228:2007/11/24(土) 20:07:24 ID:ceRDz7xN
>>233
岩波版は手許にないから細谷訳だが
「第三二節 了解と解意」の後ろから三番目の段落「了解は現の開示態であって、いつでも世界=内=存在の全体にかかわるものである。」以下、この節の終わりまで。
カルナップによれば、言語で言えば個々の命題に当たる存在者を分析することで文法に当たる存在を論じるのはナンセンスだが、ハイデッガーは現存在分析に限ってはこの循環は正当だと主張してる。
239名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/24(土) 23:19:39 ID:ZNZ3xZIb
まさにジャーゴン
240名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/25(日) 14:43:02 ID:???
なんか哲学の知識を自慢するスレになってるなあ
エヴァ考察はどこいった?
241名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/25(日) 14:44:37 ID:???
>>240
禿同
242名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/26(月) 15:32:26 ID:n5/onMNJ
中身の無いものについて語ろうとするのは無理が有る
243名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/26(月) 20:31:25 ID:???
話題が循環してるね。
そろそろ今までに出た主な議題をまとめた方がいいかも。
244名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/26(月) 22:10:35 ID:???
おまえ以前からろくに知りもしないくせに、やたら哲学の話題を語りたがるキチガイ古参だろ
245名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/27(火) 22:31:38 ID:???
何度もルフランしてきた議論

1,エヴァはポストモダンか
 1−1,そうだとしても、ポストモダンは有効か

2,エヴァに、考察するだけの内容はあるか
 2−1,エヴァに哲学的要素はあるか

3,哲学に意味はあるか


とりあえずこんなもん?
たぶん3は板違いでいんじゃね?
246名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/27(火) 23:47:15 ID:???
エヴァは科学的にデタラメだから哲学なんて言ってんだろ
『知の欺瞞』くらい読んでから発言しろ
低脳ヲタども
247名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/28(水) 12:06:55 ID:EfU+5r8a
あとは『アナロジーの罠』もね
248名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/28(水) 13:44:25 ID:RzmHPiWS
a
249名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/28(水) 22:57:00 ID:???
エヴァヲタが理数系苦手というのは事実か
250名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/29(木) 12:32:26 ID:???
エヴァはうつとヒキコモリの物語。
現実からの逃避、他者との交わりの拒絶。
最後のLCLの海は子宮。絢波は母親。
うつ病の最後は自殺かヒキコモリだから、シンジの取った行動はもろにうつ症状。
安倍総理の取った行動と思いっきりかぶる。うつ状態のシンジの目と安倍総理
の会見の時の目は似ていた。

テレビ版のラストは自己啓発セミナーの手法だな。
ああやって自分の本音を語らせ、周りが拍手して肯定。
自己啓発セミナー自分は参加したことないが、参加した人に聞くと
最後はみんなで号泣するそうな。

庵野も当時は病んでいたんだろう。今は結婚して落ち着いているから
前作とは違った展開になるんだろうけど。
251名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/29(木) 12:39:15 ID:???
アスカは双極障害。俗に言う躁うつ病。序盤のハイテンションと終盤のうつ状態。
覚醒後のハイテンションはまさに双極障害。演技性人格も入っているし。

順風満帆にエリート街道進んでいた人間が挫折し欝状態になることよくあるが
アスカのは典型的。庵野か周りのスタッフでいたんじゃないかな。

エヴァは哲学というより、精神疾患の患者が藁をもつかむ思いで、哲学や宗教、自己啓発
に手を出すといった感じ。哲学面から見るより精神疾患の方から見た方が面白いと思うな。
252名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/29(木) 20:19:39 ID:???
精神分析だと、シンジとアスカの性格が典型的すぎて話題にならない
むしろ二人といっしょにテンパって哲学や宗教に手をだしてみるのがエヴァの鑑賞法
253名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/29(木) 21:25:20 ID:gfj9xZSZ
1−1だけど、
ソーカル事件は、ポストモダニストの知的モラルを批判してはいてもポストモダン思想そのものの批判にはなってないよ。
知ったかして科学用語を誤用したのは明らかに批判されるべきだけど。

ポストモダンが煙たがられるのは、ポストモダニストにそんな輩が多いこととか、
彼らの取り巻き連中(フェミニストとかカルスタとか)がポストモダン思想をよく分かってもいないのに勢いに任せて乱用してることとか、
ポストモダン思想が哲学的教養がないと理解しにくいこととかが絡み合ってる。

でも本来のポストモダン思想が論理的に精緻に組み立てられたものであることは確か。
それにまだポストモダン思想そのものに対する有効な批判もない。
だからポストモダンは今でも有効。
254名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/29(木) 21:33:22 ID:???
哲学専攻してる者だけど

お 前 ら ち ゃ ん と 哲 学 知 っ て か ら 発 言 し ろ
255名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/11/30(金) 00:25:54 ID:???
>>251
精神分析が「役立たず」だったつうのが
劇場版のラストだよな。
アラエルたんのトラウマ攻撃でアスカは
解離状態になっちまったし。
256名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/02(日) 17:19:22 ID:???
野火ノビタだったか庵野は分裂気質と言って、庵野自身もそうかもしれないと言っていたが
分裂っぽくはないな。論理性が一貫してるし、理屈っぽいとこなんか。
躁鬱+人格障害+ADHD気味かな。

分裂系ならもっとすごいことになってる。
257名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/02(日) 17:25:59 ID:???
精神分析、心理学自体が自然科学ではないし。オカルトなのか哲学なのかようわからん。
ちなみに精神医学も医学的に確立していない。精神疾患のメカニズムはほとんど根本的に
解明されていない。精神医学者も何となくしかわかっていない。

芸術家・科学者に自閉症、ADHD、分裂気味な人は多い。キ○ガイと天才は紙一重。
258名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 01:05:55 ID:???
昭和23年から昭和36年までの14年間、哲学は日本の中学高校では必修科目だった。
戦時下において暴走する軍国政治に疑問を抱く事なく政治を妄信した反省から、哲学を高等教育だけのものとせず
深い洞察力と思索力を養うためのカリキュラムとして推進されたが
人生の意義に疑念を抱く少年少女の自殺を招く上に
(昭和27年の統計では「西田哲学の根幹は人生の終局に帰結しなければ理解の端緒を得られない」
「カントの考えはカントと同じ場所でなければわからない」などの哲学的影響の強い遺書を遺し自殺した中高生が
実に18万人に達したと報告されている)
ヘーゲル哲学の延長としてマルクス・エンゲルス研究という階梯から左翼活動に身を投じる学生が続出するなど
弊害面が多く目立ったため昭和37年指導要領から廃止され道徳教育の復活がこれにとって代わった。
忠孝を否定し西洋的物質・物理重視の価値観を与えたことで、太陽族に代表される享楽追及社会の糸口を作ったとも言える。
25911:2007/12/03(月) 01:36:51 ID:???
エヴァは哲学的用語でいう「カオス」似た意味じゃ。
社会秩序 精神 秩序 すべてがかみ合い複合し創りあげられている。 もはや、哲学と心理学の複雑な矛盾ですな。
人間の「死の本能」 「生の本能」。 自己破壊的な死の本能と生の本能の妥協によって、破壊衝動は外部に転化され、その、結果人の攻撃性が形成されます。つまり、人間は破壊衝動が自己にむかはないように、それを怠ると自己破壊が始まってしまう。 
以上の事柄から、人間は、人を傷つけておいて、何らかの口実又は  正当化するによって、外傷的には分からないが、受けた人は自己破壊=自殺・リストカット  などの行為に繋がる
260名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 01:38:54 ID:???
丁度  シンジだな。
261名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 01:41:33 ID:???
例えば・・あなたの前に、ホームレスがいたとします。

友人が「あのホームレスどう思う?」−と聞いたらなんと言う?
262名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 01:42:51 ID:???
軽蔑する
263名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 01:53:16 ID:???
264名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 04:59:44 ID:???

          .,..-'''''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙''''- 、
    . . -''´;;;;;;;;           `'''-、    コクッゴクッ
   .,,ー.;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:.   ...-'''''''''l、゙`., 
 ,,i´";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: : : : : : .:.._,,..v.‘ゝ..、
 l;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :       :υ      . `i    イイぞ!イイぞぉぉシンジィ!中に出すぞぉぉっっっ! 
.l;;;;;....;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;..;;;;;;;::: : :          .:!::::'゙;: !.^)       ウ"ゥゥゥゥア"ァー!!!>
il.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;..;__;;;;;:;:;;;;.;;...:: : : : : : : : :      //""'''''''---,,,,,,______ ;;;;--
.|;;';;;;;υ;;;;;;;;;/lニ'-、:::::::::;:;;;;;;::::: : : : :      : /;/  υ  ・  υ""""::::::::●〜
.l.;;;;;;;;;;;;;;;;.l丶::゛,!:ili.._:::;:;;;;;;;;;;:.::::::: : : : : : : ::!υ\:::::::::::υ.........  〜  〜
゙lli;;;;;;;;;;;;;;;;ゝミ;;-:: `″;.'!   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...´: : : ゙υ ) ̄"""---,,;;;;;::::::::::
 .゙!i_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;~'T'ー-;;;..;;;.;;;;;;;;;;..;;;;;..............;   ;;;;      /  ̄ ̄  〜    \
  ゙゙k.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;...;...;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  〜   :    υ ::::::::丶
   `!l、;;;;;;;';;;;;;;;;...υ;;;;;;;;;;;;;;;;..;......'-、,;;;;;;;;;;;;;;;;;./     `、  υ  ::    〜  :::::|
     .゙'!ii;い;.;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;....;;;;~''.;;;'''γ         ヽ 〜   ..::: 〜 〜  ::::::/
     i'゙ ゙̄''- 、;;;;;;;;;;;;;;;;;υ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.!         `i、__;;;;;;:::/\  :::::::/
     !;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-、.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; /
265名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 14:38:07 ID:BtqoUUBw
浅田彰ってバカな文化人がエヴァをけなしてましたよ
266名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/03(月) 22:12:07 ID:???
>>265
嘘はいかんぜよ
267名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/05(水) 10:58:16 ID:NHxnIcRV
カオス(笑)
268名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/06(木) 18:58:29 ID:G5iyfJYp
>>256=257
中二病日本語でおk
つか鬱がドーパミンの分泌不足だとか、精神病がホルモンや伝達物質の
過剰や欠乏から生じるのは、おまえのようなバカ以外の一般常識

ゆとりは少し位調べて書き込め
269名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/08(土) 03:25:35 ID:5b58lJDg
ポストモダン思想には、実社会で相手にされず抑圧されたしょっぱぁ〜い童貞男子の自我をやさち〜く慰撫するという機能があります。
どんな哲学諸派もそういった市場対策的な面は否めません。
日本のポモはそこに小泉今日子だとかオタ文化とかを織り交ぜ、
よりいっそうの市場シェア獲得を画策しました。ブームが過ぎて数年すると、
当の元青臭い童貞男子たちによって散々叩かれます。それは因果です。
270名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/10(月) 21:45:53 ID:???
まさか>>258を信じるやつはいないよな?
271名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/11(火) 00:38:07 ID:???
うつはドーパミンじゃなくてセロトニン不足。
分裂病はドーパミン過剰説もあるが根本原因は不明。

>>268もう少し勉強しような。
272名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/11(火) 17:43:49 ID:???
はーい
273名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/14(金) 05:18:28 ID:nHBVGl1x
■ ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 4 ■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1180855487/

ポモ厨発狂中wwwww
274名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/14(金) 18:56:03 ID:???
>2−1,エヴァに哲学的要素はあるか

実存哲学との絡みならいろいろ言えそうじゃない?
エヴァの登場人物のトラウマって、全部実存の問題じゃん。
275名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/14(金) 19:49:23 ID:???
>>271は必死で検索したんだろうなぁ…
276名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/15(土) 21:56:15 ID:khKwogdf
実存哲学(笑)
277名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/18(火) 01:26:36 ID:???
現代に産まれたまともなやつならこんな内容全て乗り越えてるし。だからなんなのってアニメ。綾波は最高
278名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/18(火) 20:53:48 ID:pWWOipbx
>>277
じゃあ何が障害でそれをどう乗り越えたのか書けば哲学になってくるんじゃないか?
279名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/20(木) 13:12:29 ID:???
不勉強な自分は哲学が思想なのか原理追求の事なのかさえも見分けがつかない
なんとなく境界線のあやふやな学問なんだろなって思ったw
汚してスマソ
280名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/30(日) 12:49:56 ID:qUgvtfn5
哲学として広まっているものの多くはペテン。
学問ではない。宗教や派閥、権威の力ででねじ曲げられてしまった体系は
もはや修復の余地もありません。とほほ。

正しい真理に近づけるものは、数学を規範として作られた論理だけです。
なぜならば、 数学は権威の力でゆがめられたりしない。多数決で決められたりしない。
哲学なんてニュートン以前の暗黒の時代の生きた化石でしかありません。

哲学? ぷっ、あほくさ。そんなものに陥ってしまったら最後、取り返しがつきません。
もはや知的生命体ではなくなってしまうでしょう。かわいそうに。 
281名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/30(日) 17:52:05 ID:IyaPutM2
ペテンは十分知的な行為だと思うが・・・

つーか、「正しい真理」とか言ってる奴は取り返しがつかない事が多いよな。
282名無しが氏んでも代わりはいるもの:2007/12/30(日) 21:18:21 ID:???
まぁ、哲学は腐ってる、そして当の哲ブタたちは反省する気など毛頭ないってのは
既知の事実のようなので、あまり議論云々もなくて、現実にイミテーションを売り歩く
商売人のようなのが沢山いて、どうやったら騙し騙し商売を続けられるかと知恵を
絞っていると、そういう現状だろうと思う。
ホントに腐ってる連中に「オマエらは腐ってる」と言っても何も起こらない。
指摘されて態度を改めるぐらいなら、最初から腐りはしないのかもね。

まあ哲学って終わってるね。終わってかまわないものが終わってるんだから
OKですかな。
283名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/02(水) 20:38:26 ID:SBf5S9gT
284名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/02(水) 20:46:11 ID:???
完全に板違いじゃないだろ
だって哲学終わってんならこんなスレいらないじゃん
285名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/02(水) 21:27:23 ID:???
>>280
ゲーデルくらい学んでから数学について語ってくれ
286名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/02(水) 22:56:28 ID:pN9OI2+v
ゲーデル以前に、まず『解析概論』やれ。
ついでに、ゲーデルと現代思想には、何の関係も無い。
287名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 00:33:46 ID:???
>>286
おまえヴァカだろ。
ゲーデルほど現代思想に多大な影響を与えたものはない。
第一、なんで解析概論が出てくるんだアフォ。
まず不完全性定理で検索してみろ、シッタカが。
288名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 01:11:10 ID:???
東洋哲学の根幹である軫念をもっとも早く欧州に伝えたのが
プロシアの外交官エルンスト・フォン・ゲラーデル(1778〜1832)である。
ゲラーデルは22歳で父の跡を継いで王宮外交官となりサンクトペテルブルグに派遣され
4年間の駐在経験中に大黒屋光太夫の皇帝謁見などを目の当たりにして日本に深い関心を抱き
帰国後1年間の内勤後強く願い出て次期出島商館長付秘書官として日本に渡る。
日本での駐在帰還は6年にわたり、その間商館長と共に2度将軍家拝謁を行うなどのほか
幕閣に強く願い出て昌平坂学問所で朱子学を学ぶなど精力的に東洋哲学を吸収した。
その中で軫念というアジア的価値観の究極ともいうべき思想に触れたゲラーデルは
帰国後職を辞してハイデルベルグ大学講師となり、すでに東洋哲学カリキュラムに組み込まれていた
道教(タオイズム)と日本的軫念の対決と融合というテーマに生涯を捧げた。
ゲラーデル学説の直接の継承者はゴーダだが、後年のキュッペンベンダーやノベルミンこそが直系という見方も強い。
また経済学の見地から軫念へのアプローチを試みたアメリカでは数少ない哲学者マクマホンもゲラーデル軫念の影響下にあると言える。
289名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 01:13:25 ID:fNkRIOA+
新世紀エヴァンゲリオン&新劇場版ヱヴァンゲリヲンは惑星地球宗教団体と宇宙空間哲学思想と物理法則科学技術の塊魂。
290名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 01:26:43 ID:???
ピタゴラスの定理を使ってエヴァを語ってみてくれ。3行で。
291名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 01:44:18 ID:???
ぴたごらすいっち!
292名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 01:53:01 ID:???
>>291
言うと思った。
293名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 12:32:05 ID:???
いまさらポスモダなんて、カルト的信者が必死になってちっこいサークル作って
外部との接点を絶って信仰心を守ろうとしてるだけじゃんwww
そのうち内部で裏切り者あぶり出しの魔女狩りがはじまるよ 。
ちょっとでもポスモダに疑念を抱いた者に対してね。
294名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 15:15:01 ID:???
本気だったらこわいスレ
295名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/03(木) 23:44:33 ID:???
冬厨かと思ったらリアル厨かい
296名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/04(金) 13:07:34 ID:???
>286
>>246>>249
297名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/04(金) 14:51:35 ID:l45ZCJ1i
フリーメーソン、ロスチャイルド、ロックフェラーと言ったイルミナティは
聖書の予言どおりに2012年にイスラムvsユダヤ・キリストの
第三次世界大戦と言う名の最終戦争(ハルマゲドン)を引き起こし
その戦争はユダヤや世界に壊滅的な打撃を与えます
結果、最終戦争が起こったときに出現するとされる聖書の予言どおりに
救世主(キリスト)をこの世に召還させます

ブッシュを支援し、ブッシュ政権を動かしているキリスト教原理主義者達も
キリストの再臨を望むが故、世界を最終戦争へ導こうとしています
今更ですが、9.11テロはもちろんアメリカの自作自演であり
ビンラディンはもちろんヒトラーもユダヤの傀儡です
全ては最終戦争のための布石なのです

フリーメイソンとロックフェラーの総資産は各1000兆円で
ロスチャイルドの総資産は1京円と言われています
想像を絶する金持ち達が、最後に望むものは、一体何でしょうか

ちなみにエヴァンゲリオンに出てくる
裏死海文書の予言どおりに世界を動かしていくゼーレは
聖書の予言どおりに世界を動かしていく
フリーメーソン等のイルミナティがモデルです
日本人には分かりづらいでしょうが
彼らは聖書を本気で信じています
つまり聖書の予言を本気で信じていると言うことです
エヴァンゲリオンの物語は決して絵空事ではないと言うことです

最後に絶望的な情報を一つ
イスラムにも「この世の終わりに(イスラムを救う)救世主が再臨する」
という予言を信じて、世界を最終戦争に導こうとしている勢力がいます
イラン現大統領マフムードも、その中の一人です
298名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/04(金) 18:11:48 ID:???
必死だなwww
299名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/05(土) 21:50:43 ID:???





自分の頭の悪さを必死に隠そうと自作自演を繰り返す>>297




300名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/05(土) 21:53:08 ID:3vSbwC76
頭の悪さってどれだけ体制に反抗するかだろ馬鹿が
301名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/06(日) 01:11:20 ID:???

もはや自分でなにを言っているかさえ判断できない>>300

しっかりした日本語書けるようになったら、また来てね

302名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/08(火) 00:51:07 ID:???
>>297
哲学を越えた!。
キミもこれで生活保護受けれるぜ!
303名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 11:58:55 ID:???
フランスにおける近代哲学の完成点のひとつとして挙げられるシブーストの場合
19世紀後半に多く流入した東洋思想がその影を強く落としていることに否定の余地はない。
シブーストは当初ドイツ哲学の流れを汲むゲラーデル軫念の信奉者として哲学界に影響力を持っていたが
ゲラーデルのそれが旧態依然とした朱子学思想の域をほとんど出ていないことに危惧を抱き
1882年には東洋軫念哲学をより純粋な形態で紹介することを唱導している。
304名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/10(木) 17:47:59 ID:???
まだいたのか
コピペはいいが、自分の言葉で語ろうとすると途端に日本語不自由になる奴
305名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/11(金) 08:26:36 ID:???
つかゲーデルに対する大ボケはわざとでなく、
集合論も不完全性定理はおろか、本当になにも知らないのでは
306名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/12(土) 20:36:35 ID:qdKDrAoZ
悲劇の誕生との関連ってなんですか?
307名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/14(月) 04:25:48 ID:NPTSQCZb
308名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/15(火) 19:44:04 ID:???


ここにはバカしかいませんね

309名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/15(火) 23:46:49 ID:???
荒れちゃって悲しい
310名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/01/16(水) 09:08:53 ID:???
哲学とはまずは己を愚かさを認識することから始まる
そうでなければ人名の区別さえ付かないリアル厨の蔓延るスレとなる
311名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/02(土) 12:15:17 ID:???
297は途方もなく聞こえるけど、全部が嘘ではない。
現実問題、アメリカが世界から巻き上げた金はどこに使われている。

国家権力を無視し民間の団体が通貨を発行しているこの状況
どう見る。(FRB,日銀など)これらのことを知らないのであれば少し
自発的にネットで調べて見ることをお勧めする。
後、ほとんどの政党、マスメディアは約に立たない。

これからもずっと平和で、毎日のほほんと2ch
ができれば良いですね。(棒読み)
312名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/06(水) 21:43:56 ID:???
問題提起。

各キャラに託されてる“役割”って何だと思う?
313名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/06(水) 21:55:48 ID:???
庵野は朝鮮人なんですか?
拉致問題に絡んでますか?
314名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/02/28(木) 22:06:07 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
315名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/03/13(木) 02:40:12 ID:???
>>312

抽象的すぎて答えようがない。抽象的ならば哲学的というわけではない。
まず自ら具体例を示してみたらどうだろうか。

俺の場合は、

アスカ→俺の嫁
シンジ→恋敵
その他→どうでもいい
316名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/03/15(土) 19:49:27 ID:???
>>312
そういう作り方はしてないと思う。
317名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/03(木) 13:59:52 ID:8lTHnnq5
 壱 補完劇には、オチがついている
 弐 言っている という 遣っている
 参 シンクロができると、オチが分かる
 四 シンクロをしないとき、オチが笑える
 伍 シンクロができないと、オチが分らない
 陸 シンクロをしすぎるとき、オチが笑えない

 利己 の裏に 利他 

マヤ  他を律して、己を利すると、どうなりますか?
リツコ 悪業を重ねて、善業が落ちて、苦しくなるわ。
マヤ  己を律して、他を利すると、どうなりますか?
リツコ 悪業が落ちて、善業を重ねて、楽しくなるわ。
マヤ  初めに、楽を味わうと、苦が多くなるけど、
    逆に、苦を味わうと、楽が多くなるのですか?
リツコ そうよ、浮かべば沈むし、沈めば浮かぶのよ。
マヤ  利己は、楽しんでいるときに、怨まれるし、
    利他は、苦しんでいるときに、喜ばれますね?
リツコ そうよ、利己は総じて苦、利他は総じて楽よ。
マヤ  ということは、利他は、偽善でも何でもなく、
    究極の自利、ということに、ならないですか?
リツコ あら、とっても、いいことに、気づいたわね。
    そのことに、気づく人は、なかなか居ないわ。
マヤ  そうですか? こんなに、いいことですよ。
    どうして、みんなは、気づかない、のですか?
リツコ あら、逆よ、とっても、善いことだからよ。
    とっても、悪いことがないと、悟れないのよ。
マヤ  ……………………


これの意味がわかりません お願いします 詳しく解説してください
318名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/03(木) 18:06:48 ID:???
哲学とニートの妄想は同レベル

学問としても文学としてもいらない
意味が無いから
319名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/04(金) 11:04:51 ID:kOgZKYVd
何が哲学だよw
考えるって言えよ
320名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/12(土) 13:55:25 ID:5V+gp4Vl
321名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/24(木) 15:08:31 ID:???
哲学より宗教的なモチーフの方が多いよな
322名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/25(金) 01:12:23 ID:ThyFgvh3
東浩樹(笑)とかいう人の信者が立てたスレ?
エヴァのモチーフの使い方って、Tシャツに書いてある意味不明なロゴと同じレベルでそ
いいかげん哲学じゃなくて衒学もどきということに気づきなさいよ
323名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/04/26(土) 11:08:53 ID:???
東浩記だろ
シッタカはやめときなボーヤ
324名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/03(土) 20:34:14 ID:???
そして誰もいなくなった。
325名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/13(火) 23:10:40 ID:???
EOEにおけるカバラ的表現の正確性はもっと評価されてもいい。
哲学とは関係ないが。
326:2008/05/16(金) 20:32:00 ID:???
こいつホントのアフォ
327名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/05/27(火) 00:28:23 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
328名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/06/17(火) 02:09:47 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
329名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/06/17(火) 21:35:50 ID:???
晒しage
330名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/07/03(木) 04:36:00 ID:6sJxRVLU
あげだ
331名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/07/28(月) 13:38:08 ID:???
332名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/08/29(金) 22:53:28 ID:???
まだあったのか、このスレ
333名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/09/01(月) 18:24:42 ID:???
エヴァ板良スレ保守委員会保守あげ
334名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/10/03(金) 02:58:26 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
335名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/10/21(火) 12:37:10 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
336名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/11/02(日) 02:52:11 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/11/09(日) 21:04:36 ID:???
hae
338名無しが氏んでも代わりはいるもの:2008/12/08(月) 18:53:02 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
339名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/01/10(土) 19:52:05 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
340ZERO:2009/01/26(月) 17:58:32 ID:???
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1231828990/l50

毎日騒動以来の祭りが準備中!
28日13時 皆様の携帯を5分だけお貸しください!!
341名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/01/27(火) 08:32:02 ID:???
保守うざい
342名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/02/19(木) 17:54:11 ID:???
343名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/02/19(木) 20:22:34 ID:???
エヴァを通観してみましたが、哲学はなかったと思うな。
哲学のようなものは散見されましたが。
344名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/04/01(水) 18:25:17 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
345名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/04/14(火) 22:56:50 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
346名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/04/14(火) 23:02:37 ID:???
庵野本人が否定してるのにな
347名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/05/14(木) 01:31:38 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
348名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/13(土) 04:07:14 ID:???
エヴァ板
349名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/24(水) 16:12:41 ID:???
保守党は
350名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/24(水) 19:45:10 ID:???
アフォは氏んでくれよ
351名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/24(水) 21:15:11 ID:???
エヴァ板良スレ保守党ほしゅ
352名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/06/28(日) 22:30:39 ID:???
さて哲学考察再開するか?
まずスピリチュアルな密教的神秘の領域の理解から
この1〜3みろ
http://www.youtube.com/watch?v=7gpjJUbPfzY&feature=related
353名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/02(木) 00:55:52 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
354名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/03(金) 23:39:56 ID:???
神は世界を作った後、休眠状態に入るために知恵の木の実と生命の木の実に分裂しようと思った。

神は自由意志を持つ無垢な人間(第一使徒)を作り、知恵の木の実を守らせた。
また、自らのしもべとして使徒を作り、生命の木の実を守らせることにした。

まず使徒は勝手に生命の木の実を食べたので神は怒って月に彼らを封印した。

知恵の木の実を食べた人間(アダム)は神によって南極に封じられる。
だがアダムは分裂して小さな今の人間を世に送り出した。
小さな人間は死海文書にそれまでのいきさつを記した。

やがて人は南極でアダム(第一使徒)を発見し、封印をはがしてしまう。(セカンドインパクト)

人は死海文書の裏づけがとれたので神になりたいと望む。月に行き、使徒の封印を剥がしてしまった。

使徒も神になりたいので地球のアダムを目指す。

使徒に対抗するためによりアダムに近いアダムの分身(エヴァ)を作り使徒と戦おうとする。
355名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/07(火) 01:32:33 ID:???
356名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/08(水) 08:04:47 ID:???
自分の人生を持て
とりあえずこれをミロ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3274544
357名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/09(木) 13:37:47 ID:???
新劇場版は、テレビ版の「自分自身の心が現実を作っている。」の世界観を
より解りやすく表現して、物語のテーマはそこに絞られたと思う。
キリ教にみせかけておいて、禅宗の価値観だと思う。
「引き寄せの法則」「マーフィーの願望実現」などが流行っている昨今、受け入れられそう。
つまり、信じて尽くす者は幸せを手に入れられて、旧劇の主要人物や、
今回のアスカのように他者を信頼しない人間は破滅する。
358名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 04:24:28 ID:???
>>357 先に書かれてしまった。
すると、既に融通無碍・自由自在の境地に達しているのがマリということになる。

野狐禅和尚の辻説法『悟了同未悟』 802 http://www.ryobo.org/seppou/archives/2005/07/802.html
>『悟了同未悟』は、「ごりょうどうみご」と読む場合が多い。意味は、悟り終わって、未だ悟らずに同じ。
>活人、達人、そして名人。人生の最高峰である“名人”の境涯を表わす言葉で、平たく言えば
>「菩薩のようでもあり修羅のようでもあり、俗人からは見通すことが出来ないほど大きい人」と言っても良いだろう。……


昭和・食事・匂いというキーワードも重要。
昭和歌謡は単なる懐古趣味よりもむしろその普遍性・客観性が際立っている。
味覚と嗅覚(化学感覚)が終始強調されている理由は、常に具体的なモノを伴い
代替困難で、生きている実感につながるからだ。綾波は綾波しかいない。

結局は毎度おなじみ「身体性の回復」に落ち着くのか…
359名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/10(金) 15:17:05 ID:???
哲学的考察スレで・・・

〜などが流行っている昨今、受け入れられそう」はないじゃろう。
いや、ないのではないか?
360357:2009/07/10(金) 16:35:01 ID:???
>>358
>味覚と嗅覚(化学感覚)が終始強調されている理由は、常に具体的なモノを伴い
>代替困難で、生きている実感につながるからだ。綾波は綾波しかいない。
ああ、そうだそうだ。シンジ「土の匂い・・・」 って、いいよね。
>>359
ごめん。話それた。ま、家庭菜園や弁当男子など、「今」の世相に合わせて
エヴァも変わってきてるのかもって思った。
361名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/13(月) 00:18:39 ID:???
保守
362名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/15(水) 21:07:02 ID:???
363名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/20(月) 02:22:33 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
364名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/21(火) 09:02:27 ID:KAzJQrnM
エヴァをネタに哲学しようとする人たちって、オタク以下だと思うのですがどうですか?
365名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/21(火) 10:18:25 ID:???
ゴミだな
ゴミは自演ばかりするし
366名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/21(火) 19:52:16 ID:uS5g9Nhl
俺はエヴァは日本で初めての実存主義アニメだと思ってる
367名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/21(火) 19:54:50 ID:???
今頃実存主義なんてよく恥ずかしげもなく言えるよ
368名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/21(火) 20:51:13 ID:???
>>366
ずいぶん時代遅れなアニメですね。
369名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/22(水) 13:32:40 ID:???
俺はエヴァは日本で初めてのポスト構造主義アニメだと思ってる
370名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/22(水) 14:54:16 ID:???
ポスト構造主義ねえ。
よくわかりません。
ポップ心理学的SFアニメというのが妥当じゃないかな。
371名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/22(水) 18:20:28 ID:???
>>369
エヴァはモロに構造主義だろ
おまえ何もわかっちゃいないな

構造主義をしらんのか、エヴァを見たこと無いのか

多分、両方だろ

だからエヴァ板なんぞで哲学なんて板違いもはなはなだしいスレで自己満してる
372名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/23(木) 21:54:51 ID:???
動物化するポルポトモダン・・・
373名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/23(木) 23:00:52 ID:???
ポストモダンの人でエヴァについて言及してたのは、
東浩紀ぐらいなものだろ。
374名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/28(火) 05:28:35 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
375名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/07/28(火) 07:06:26 ID:???
>>366
まあレインもキルケゴールも実存主義だしな。
でもそれは手塚がはるか昔にやってたりする。火の鳥復活編とか。
376名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/05(水) 23:34:37 ID:???
エヴァ板良スレ保守
377名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/11(火) 18:45:14 ID:???
>>375
おまえヴァカだろ
レインはともかく、キルケゴールは手塚よりはるかに前だ
378名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/12(水) 00:22:54 ID:???
あのさ、TV版の渚カヲルが、「死を選ぶ自由もあるのさ」とか言ってたのも、
エヴァの実存主義的な要素なわけですか?
379名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/12(水) 18:45:05 ID:???
>>375
実存とはなにかwikiくらいあたってから書き込めよ
バカ丸出し
380名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/15(土) 12:03:58 ID:???
ふーん、ここにはヴァカしかいないんだ
381名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/23(日) 22:26:52 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
382名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/08/24(月) 21:20:32 ID:0ktFgftS
ふむふむなるほど
383名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/06(日) 09:27:29 ID:???
エヴァ板 良スレ 保守党
384名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/07(月) 23:54:19 ID:IaxEiszB
ポストモダンって何?

近未来とかってこと?
385名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/08(火) 00:07:55 ID:???
ヴァカ集合ってこと
386名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/09/22(火) 16:18:42 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
387名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/03(土) 11:15:05 ID:???
エヴァ板良スレ保守党
388名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/16(金) 16:47:08 ID:???
エヴァ板良スレ保守党

389名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/17(土) 15:45:58 ID:???
みんな哲学という言葉を意識しすぎ。引用された専門用語に釣られて思想の解説に走りすぎ。読書の知識に寄り掛かってる。庵野に対抗意識を持つ奴が見苦しい。展開、設定や演出のパターンからエヴァが何を指向しているか、表現してみるべき
390名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/17(土) 19:58:33 ID:???
>>389
最後は日本語でおk
391名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/19(月) 18:57:03 ID:???
言いたいことは理解できないわけではないが、それなら積極的に話題を振らないと。
392名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/10/19(月) 19:05:51 ID:???
「演出などのパターンから作品の方向性を分析」
という事を言いたいのだろうが、それはただの評論であって哲学ではないのでは?
393名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/11/15(日) 07:08:44 ID:fvEnf1rV
さっき見て気付いたけど、
EOEの保管の最後、曲のラストのシーンで、ミサトとレイが、シンジに一つになること(補完されること)を奨めるけど、その直後アスカの「でも、アンタと(一つになること)だけは、絶対にしんでも嫌」
最初は一つになることすら拒まれるシンジカワイソスだったけど、そう言われたことでシンジは補完しなかったんだと思う。
アスカもその言葉通り、シンジと一つになりたくなかったから戻ってきた、と解釈してる

あとユイさんの「もういいのね…」は子供をあやす感じだったから、まごころはシンジが駄々をこねた話だとも思った
394名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/11/15(日) 11:58:48 ID:ReO3Ba3W
初歩的質問ごめん
アニメ借りて見てるんだけど一話目にアヤナミが一瞬出てきてすぐ消える所の意味がわからなくて

教えてくれたらありがたいです
395名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/11/15(日) 12:03:58 ID:???
予知夢です
396名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/11/15(日) 12:12:02 ID:ReO3Ba3W
あぁ!ありがとう!
397名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/11/16(月) 20:06:44 ID:???
Master of Celemony って知ってるか?
知らなきゃ辞書引け
398名無しが氏んでも代わりはいるもの:2009/12/07(月) 03:00:29 ID:???
エヴァ板 良スレ 保守党

399名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/01/23(土) 04:28:47 ID:???
エ ヴァ 板良スレ 保守党
400名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/02/03(水) 10:17:21 ID:???
エヴァ板良スレ保守党


401名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/02/03(水) 23:56:34 ID:???
ロラン(∀ガンダム)はシンジ(エヴァンゲリオン)へのアンチテーゼ?


----------------------------------------------------------
777 :俺より弱い名無しに会いにいく :2005/11/11(月) 11:11:11 ID:???0
エヴァが放送以降の富野作品三作、どの作品も
エヴァに対するアンサーのような面があると思う。

∀ガンダムの、エヴァが最終的に捨てた月と地球の戦い
中二病少年シンジの人物像を転倒させたような高二病少年ロラン
「母性」のEVA初号機と「父性」の∀ガンダム

エヴァと∀はスパロボで一切共演していない
今にして思えば不自然なくらいに
----------------------------------------------------------

もしもエヴァの主人公がロラン・セアックだったら
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50416758.html
ロランとシンジを同じ部屋に閉じ込めてみた
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1135222912/
402名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/02/08(月) 18:36:13 ID:???
小話のような話しだが、富野が庵野に
「こんなアニメつくっちゃ駄目だよ」といったら、
庵野は「富野さんの作品見て作ったんですよ」といって
「ああ悪いのは俺か」と納得した話。

そういえば、某試写会にて、庵野が期待してるアニメは
とたずねられて、「ターンエー」と答えていた。
403名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/02/21(日) 12:06:57 ID:???
主人公が少年なのに最新兵器を自在に操る理由付けは
庵野はガンダム第一話を見て、どうやってもあれ以上のものは
考え付かないと開き直ってエヴァの理由付けは諦めた。
404名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/03/06(土) 23:30:57 ID:2k8GVyIf
エヴァ板良スレ保守党
405名無しが氏んでも代わりはいるもの:2010/03/13(土) 14:25:06 ID:???
鉄が喰う
406超人電車男 ◆j.Ypl7DW.o
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●異世界●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【異世界】になります。どこかに3回コピペすれば実現できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります。
∀ガンダム&新世紀エヴァンゲリオン&伝説巨神イデオンVSファンビジョンのパックコング。