あの頃はメカ燃えだったのに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
一番好きだったのは、あの発進準備とか、ポジトロンライフル撃つところとか、
JAとか、零号機実験とか、ハッキングの回だった。リアルタイムで見てたときは。
後はミサトさんとかリツコさんの、前半のやりとり、ああいう雰囲気が
たまらなかったんだよな。

なのに、謎本を読み、エヴァ板に入り浸り、人間関係とかの重箱の隅を突くようになって・・・

こういう楽しみ方だったっけ?面白いかなあ、いや、つまらんな、つまらんつまらん。
すくなくともあのときより楽しみ方的につまらんよ。血が沸騰せんよ。
何で?俺が年取ったっていうのは簡単だが、ダメだろこれじゃ。
カプや萌えなんてどうだっていいんだよ。そんなの他に代替の作品
いくらでもあるだろう。俺はどうしちまったんだ・・・また燃えたいよ。

2名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:11:27 ID:???
あの頃は、エヴァ見て、興奮して、夜も眠れなくて、
次の日目の下に隈作りながら登校し、
挙動不審になりながらも誰かに話したくて仕方なかったんだよ。

ところ構わず「爆心に高エネルギー反応!」とか、
「パルス逆流!!」とか叫びたくてたまらなかった。

お前らパルス逆流なめんじゃねえぞと言いたかった。
でも今では普通だ。普通の気持ちで同じシーンを見てる。
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:11:38 ID:IQjoe2bI
2ゲットしたらおっぱいうpします
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:14:55 ID:???
構わん、沈めろ。
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:19:48 ID:???
消防の頃に、ナディア見たときに衝撃を受けたんだよ。
「全艦、対爆、対雷撃防御!」とかでシャッターの閉まり方とかロックのかかり方とかが
凄く生々しかった。連合艦隊の砲塔が回転するところとかもちゃんとかいててビビったんだよ。

後はバベルの塔。発射までのシーケンスは本当に信じられないくらい自分の中で何かが
燃えた。息を呑むっていうのかな。マジだよ、本当に感動したんだよ。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:28:22 ID:???
送電が切り替わるところとか、レバーとか計器類とか、凄く作りこまれててさ・・・
バベルの内部の電球が光るんだよ、下から順番に・・・
三バカとかジャンが中でビリビリーってギャグみたいに感電してるんだけど、
それと他の人間のクソ真面目っぷりがこれまた絶妙でさ・・・
ねえ、同じ感覚だったよね?少なくともあの頃は・・・。
7名無しをセンターに入れてスイッチ:2005/08/10(水) 22:30:41 ID:4X4uHe6m
エヴァを初めて見た時・・・・・すごく新鮮な・・・・・・・
綾波いいいいいいいいいいい!!
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:31:16 ID:???
やっぱり俺は少数派なのか・・・?不安だ・・・
9名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:40:43 ID:???
昔は鉄人28号FXのブラックオックスが変形するところとか見て「おおー、かっこいい」
とか思ってたんだよ。後はマクロス7で戦艦が変形して主砲を撃つとか。

そういうのビデオに撮って何回も繰り返し見てたんだよ。そのレベルで大満足だったんだよ。

それがいきなりエヴァですよ。いきなりサキエルvsUN軍の大暴れ、N2地雷の描写、
たっぷり時間を使った怒涛の出撃シーン。もうどこから切っても、
いままで見たこと無いようなこだわりっぷりだったわけでしょ。
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 22:50:22 ID:???
・・・と、力説しても虚しいだけなんだろうか・・・
燃えが萌えに負けたのが悔しい。俺の中では燃えは
決して負けてないのに。

初号機は暴走して最強だからいいんじゃないんだよ。
サキエルにボコボコにされるのがいいんだよ。
電線が付いてて不自由だからカッコイイんだよ。
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:02:31 ID:???
俺は第五使徒戦の準備シーンが好きだった。

SSTOのシールドの説明とかライフル改造してるところとか。
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:05:44 ID:???
ソレダ!それだよ!
楯がシャトルの腹を流用とか言う生々しい設定が良かった!!

後、列車砲をディーゼル機関車の重連で引っ張るとか、ギャグとしか思えないん
だけど、作品内ではあくまでも糞真面目なのもイイんだよ。
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:08:58 ID:???
ライフル改造のカットもいいな。組立チームの主任らしき人がミサトに構内電話で
連絡してて、その後ろにおびただしい部品が散らばってるのが
凄くリアルで良かった。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:15:49 ID:???
でも後半になるにつれてそういうシーンがほとんどなくなったよね。
使徒もなんでもありになってったし。
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:18:34 ID:???
それでむしろそっちの方がネタ的に長持ちして、もはや主流になってるから、
肝心の「何故エヴァヲタになったのか」の部分、
取っ掛かりの衝撃という部分がおざなりになってるのが不満なんだよ。
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:21:38 ID:???
で、せめてこのスレだけでいいから、俺達が語りべになって、
またああいう作品を見るために細々と語り継いでいこうというのがこのスレの主旨。
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:25:06 ID:???
なるほどな。
しかし今このスレに何人いるのかが気になる。

……まさか俺(11=14)と1だけではないよね?
181:2005/08/10(水) 23:26:56 ID:???
・・・だけじゃないかなw
1911:2005/08/10(水) 23:30:18 ID:???
うはwwww少数精鋭www

まぁいいや。ところで1は俺に大分通じるところがある気がする。
俺の幼稚園のころの将来の夢は「鉄人28号」だったらしいからね。
201:2005/08/10(水) 23:36:27 ID:???
あーw俺はマクロス艦のブリッジで働きたかったw

まあね、実際メカ燃えは難しいんだよね。「ここがこう燃える!」って
全部言ってしまえば終わりだし。文字表現するのも苦手な分野。
JAスレの職人さんが唯一エヴァ板でメカ燃えやっててあれは凄いけど、
やっぱりかなりスキルが要求されるし
211:2005/08/10(水) 23:41:39 ID:???
でも、ラゼポンとかエヴァ以降の作品がイマイチな理由って結局、
メカ燃え、粘着メカ演出と粘着メカ設定が無いことに尽きると思うんだよな。
それほど重要な要素なのに、アニメ制作側ですらそういう部分を
研究しないのが問題のような。
2211:2005/08/10(水) 23:45:48 ID:???
たしかにそうかも。
ラーゼフォンなんかエヴァ以上になんでもありだったような。
2311:2005/08/10(水) 23:48:02 ID:???
ロボット単体で強さをアピールするだけじゃなくて、
整備するところとか、武器の製作画面とかがもっとほしいなと思う。
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/10(水) 23:51:16 ID:???
そうそう。出撃シーンとかでよくあったのが、
作業服の人がデータ見ながら相談してる姿が画面の隅にちょこっと
描かれてたり。ああいうのがいいんだけどな
2511:2005/08/11(木) 00:08:46 ID:???
あったな、そういうところも。
どんな会話してるんだろうね。武器製作の意見交換とかなんだろうな。
2611:2005/08/11(木) 00:15:11 ID:???
そしてもう俺の話のネタが尽きている件について。

ごめんね
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/11(木) 00:21:32 ID:???
無理しなくてもw
この手の話はテキストベースのメディアでは不利なのはわかり切ってます。

ただ、ナメちゃいけない、熱き粘着メカ燃えの魂はどこかに受け継がない限りエヴァに続くムーブメントも
有り得ないと考えてるんで、このスレがあるということ自体が、この板での
存在意義だと考えて、後は細々と落ちない程度に保守していくだけです。
2811:2005/08/11(木) 00:34:30 ID:???
そうだね、これからもちょくちょく来るよ。
できれば200ぐらいはいかせたいな。
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/11(木) 17:28:49 ID:???
>>1
>>11
がんがれ。その意欲は正しい。
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/11(木) 22:31:39 ID:???
エヴァ板見てもわかるけど、当たり前のことだけど、文字と映像ってやっぱり
全然違うものなんだなあと思うよ。
映像作品を文字で批評し、それを参考に新たな作品を作るという文化があるかぎり、
勘違いは無限に繰り返されるし、みんなが言葉で表現出来る範囲内のものしか
出てこないよな。
31名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 00:08:33 ID:rNGaTDQs
やっぱり活字を主に扱うインターネットが、音楽とか映像とかの
ありようを完全に破壊してしまったのかな。邦楽もどん底の不況だし。
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 11:45:37 ID:???
放映時リアル小学生で、戦闘シーンその他に
燃えまくってた私が来ましたよ
33名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 11:54:55 ID:???
で、個人的には使徒をだまくらかして
偽エヴァ(風船?)をパンパン壊させてたシーンが
なんか細かいとこリアルで、おかしくて好きなんだが
スレ違いなのかどうなのか。
34名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 20:36:58 ID:p4Hl3zzv
そんなシーンあった?
初号機のダミーは一回あったけど。

俺はメカじゃないけど、3話で倒した使徒が5話で調査されてたり、
5話でベークライトで固められた零号機がそのままになってたり、
6話で倒した使徒の撤去が9話でもまだ完了してなかったりといった描写が最高だったな。
あの世界が現実なんじゃないかって一瞬思うくらいだった。
後はその使徒の調査現場でリツコ、ミサトやシンジがちゃんとヘルメットかぶってたり、
現場の隅っこのパソコン室のケーブルがぐちゃぐちゃだったり、紙コップでインスタントコーヒー
飲んでたり。リアルだー。
ゲンドウや冬月にもかぶってほしかったけどな。
35名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 20:50:19 ID:???
 エヴァの戦闘シーンは、躍動感があるんだな〜。
 
 例えば、第二話でのサキエル戦。
足を曲げるところとか、ジャンプして空中で一回転するところはすごく燃えた。
立ち上がるところなんかは鼻血ものだったよ。
36名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 21:02:30 ID:???
俺は初号機がサキエルに体当たり仕掛けて、ATフィールドに激突してズッこけるとか、ああいうのが好き。
ATフィールドやぶったはいいけど、ビームをモロに食らうとかw容赦無さ杉www
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/12(金) 21:35:42 ID:???
>>36

だなw

 あと、第五使徒(名前忘れた)戦のとき、日本中からエネルギーを集めるってのに衝撃受けた。
その時はWガンダム見てたからな〜。
38名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 00:18:47 ID:???
バスターライフル並みの威力出すにはどのくらい電力が必要なんだろうな。
でもそんだけのエネルギーに耐えられる砲身が無いか。
39名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 00:43:52 ID:jKR7GQ+Y
俺も発進シーンには燃えた
40名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 03:50:14 ID:???
サキエル戦での暴走とか、ヤシマ作戦なんかマジで燃えた
音楽の使い方も抜群だ
でもシンジとトウジとケンスケの、3〜4話のやり取りも好きだった
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 08:49:32 ID:???
3話の
ケンスケ「待ってましたァ!」で、
ビルにランプが点灯し、「ビーッビーッ、・・・ォォォゴオオオ、ダギイイイイン!!!」って
下から初号機が来るんだけど、リフトの外枠だけビルの外側に見えてて、
それがせり上がってくるのに燃え!メカデザに感服!
42名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 09:13:02 ID:???
「待ってました」はコミックだけだったっけ?
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 09:35:20 ID:???
 使徒相手にドッグファイトをするってのに衝撃受けた。
ガンダムとかだったら、ビームライフルの打ち合いとか、ビームサーベル対決だから、めっちゃ鳥肌立った。
44名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 18:57:24 ID:frhuAP7b
トップ2も、あの方向でもいいから、もうちょい設定を突き詰めて欲しいよ。
冗長な設定、描写が多すぎ。血圧低すぎ。
45名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 19:49:06 ID:???
細部の書き込みがリアリティを増幅させる良い例ですな
私は映画版のマギ同士の戦いとか、ディスプレイ表示に燃えます
46名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 19:57:49 ID:???
「高電圧 注意」とかの表記がカコイイ
ネルフ本部が全部ピカピカではなく、薄暗かったりコンクリ
むき出しのところがあったりするのがイイ
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 20:33:20 ID:???
剣じゃなくって、ナイフで戦うってとこにも燃えた。
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 20:37:58 ID:???
それそれ!何故不自由なナイフで戦うのかは分からんが、
とにかく絵的に必死さがかもし出されていいんだよな。
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 20:46:26 ID:???
カッターナイフは萎えたけどな
カッターは硬いものを斬りつけるものではない!
すぐに折れる!
50名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 20:48:18 ID:???
あそこはギャグでしょ
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 20:56:58 ID:???
第四使徒戦とか、血が沸騰寸前だったよ。
52名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 21:44:22 ID:9uz8NQd/
個人的には第五使徒ラミエルの、ミサトさんの指令で楯とかいろいろ準備するシーンが燃えた。
なんか生き生きしてていい。
そのあとのレイの笑顔はどうでもいい。
53名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 21:51:34 ID:???
やっぱり2話が衝撃だったかなあ。
主人公機の初陣っつったら、まだもうちょっと
マイルドな戦闘すると思うじゃん。

いきなり顔つかまれて、こっち無抵抗なのに腕引きちぎられそうになって、
結果へし折られ、さらに顔にゼロ距離で穴空けられるんだもん。

当時見てて((((;゚Д゚)))<アワワワ・・・ってなったw
54名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/13(土) 23:54:49 ID:???
>>53

 同意。

 ((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
55名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 00:26:01 ID:???
戦闘もいいけど、やっぱBGMの使いどころがうまい。

アスカが精神を崩壊起すところや、カヲルが弐号機連れ出し〜「グシャ」までのところを見たら、
どれだけうまいのかよく分かる。
56名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 06:56:20 ID:???
>>55
そこら辺はメカ燃えじゃないからなあ。
57名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 12:17:21 ID:???
 目が光る&目が開く(弐号機)ってのもいいよね?
58名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 18:24:32 ID:???
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
59名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 20:30:09 ID:???
>>48
俺はリアルだなぁと思った。
ナイフなら訓練無しでも使おうと思えば使える。
刀とかは相当な訓練がないと使うのは難しいだろうし。
60名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 21:10:11 ID:???
やっぱりガンダムみたいな無理やりロボにした感じじゃなくて、
メカがメカとして、与えられた仕事をやってる感じがいいよ。
シャッターとかロックボルトとか。
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 21:38:57 ID:???
メカメカしいのも大好きだ。
しかし最初の方のシンジが綾波を見つけたんだけど消えてるシーンの、
冷めた感じの町並み。色の薄いコンクリートや電柱の変圧器。消えかけた白線。そういう超現実的なメカ(というより機械って感じかな)なども大好きだった。
なんか取り留めのない文章でごめん
62名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 21:54:30 ID:???
まあそういう現実に存在するメカ、
実際には無いけど凄くリアリティ感じるメカ
単体で出されたら多分有り得ないと感じるであろうメカ(エヴァ、使徒、JA等)
のグラデーションが凄くキマッてたんだろうな
63名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/14(日) 22:43:03 ID:???
なんだかんだ言って庵野はすごかったんだな。
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/16(火) 09:31:54 ID:???
庵野も凄いけどそのイメージが
多人数によって頑なに一つの作品にされているのがさらに凄い事だと思う
普通ならどっかで変質してしまうっしょ…
65名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/16(火) 12:48:29 ID:???
そういえば、ハリウッドで実写版を製作中って聞いたんだけど、期待していいのかな?
66名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/16(火) 13:04:45 ID:vesgsEKZ
「あの頃はメカ燃えだったのに」











貞本版エヴァを読んでいた現在27歳会社員のつぶやきより_| ̄|○
67名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/16(火) 14:46:25 ID:???
>>1
正直にいいなさいよ
誰で抜いてたんよ?
68名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/16(火) 22:10:36 ID:ZleQEj30
>>64
そう、かたくななんだよな。
前半は何でもアリなわけでもなく、かと言って無駄にストイックなわけでもない、
そこが凄く難しい。
69名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/16(火) 22:36:17 ID:???
>>67
エヴァキャラでは抜かなかったけど、別にそういうのを否定するつもりは無いんだよ。
ただ、俺はダラダラと楽なネタに乗ってるうちに、エヴァの台詞も全部忘れちゃうんじゃないか、
カット割りも忘れちゃうんじゃないかと思って、
それが嫌だから今一度前半の衝撃を思いだし、このスレに保存しておきたい、
そう思っただけだよ。
70名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/17(水) 23:27:36 ID:???
((((゚Д゚;)))ガクブル
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 00:08:30 ID:5ArGc1Wa
>>1


アンタの書き込みでエヴァにハマった最初の気持ち、衝撃を思い出したよ

そうだよ、そうなんだよな・・・今は綾波だ、アスカだ、同人誌だ、SSだ、フィギュアだ、ギャルゲーだ、萌えだ・・・・
なんて言ってるけど、本当に最初の最初、エヴァに魅了されたのはキャラ萌えじゃなくてエヴァンゲリオンの戦闘シーンなんだよ!


なんか、忘れてた物を思い出した感覚だ・・・
なんで、俺も含めてみんなエヴァをキャラ萌え主体にしてしまったんだろうな・・・・・・・
72名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 00:10:05 ID:???
ロックボルト解除で肩パーツが沈みこむ描写萌え
零号機が縦穴落下した時に使った逆噴射ロケットの実装萌え
マグマダイバーの圧壊した観測器と進路クリア用レーザー萌え
サハクィエルサンドイッチした衛星と破壊される描写萌え
73名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 00:17:19 ID:5ArGc1Wa
そういえば、メカ物の戦闘シーンですげぇえええええええええええええって感覚エヴァ以降ないなぁ

動画ですげーーーなら少しならあるけど、RODとかキングゲイナーとかビバップとか

まぁ、この程度なら1年に一回くらいはあるな。ちなみにガンダム種・運命見てるけど一度たりとも、燃えって感覚なかったな
ひたすら遠くからビーム撃ってるだけだし。
エヴァ並に戦闘シーンに衝撃受けたのはマトリックスぐらいかな???今までになかった映像という点では


74名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 01:14:49 ID:???
種なんてただ爆発してるだけだもんな
マギの脳味噌みたいなの見た時もびっくりしたな。
75名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 02:46:24 ID:???
種は戦闘シーンの迫力がたりね。池田秀一が演説してたのはうけたが。
エバはアスカが復活しておお暴れしたときがお気に入りだな。シンジのへたれぶりに
は泣けたが。
76名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 05:02:59 ID:???
>>75
俺も気に入ってる
頑張ったアスカが喰われるのはどうも納得行かなかったんだが
最近はあれでよかったんだと思うようになってきた
アスカがEVAを離れて自分として生きる為の必要な儀礼なんだな
メカ描写のカキコミじゃないなすまん
77名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 07:01:20 ID:???
>>72
観測機や衛生のあの「ベコベコベコ!」っていう潰れ方は結構リアルだった

俺は発進準備のときのリフト固定ボルト燃え
78名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 14:26:48 ID:???
◆と戦っている時の、発射準備時間に燃えまくったオレが来ましたよ。
79名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 14:55:42 ID:???
◆の話は全体的にイイ雰囲気だった(最後の綾波〜まぁ置いとくとして

ディーゼル機関車に引かれた台車に乗って出てくる自走臼砲 燃え
80名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 15:07:31 ID:???
 エヴァって、全体的に縦の動きが多いよね。
ジャンプとか、ジャンプとか・・・。
81名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 20:13:04 ID:???
横方向に走ることも多いぞ。
エントリープラグ挿入する部分の機構がカッコイイ。よく考えたな。
後はエントリープラグ内でのシンクロ開始時に色々な模様が出るのもカッコイイ!
82名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 21:00:55 ID:???
上の方ちょっと糞スレだらけ過ぎるのでage
83名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 21:12:27 ID:+YJCCqfm
特車二課整備班に就職したかった人でもよろしいでしょうか?
84名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 21:19:37 ID:???
バリバリおk
85名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 21:41:49 ID:???
そういえば、エヴァってなんで猫背なの?
86名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 21:50:54 ID:???
ウルトラマンを参考にした。
今までのロボットと違う雰囲気にしたかったから
87名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 22:45:09 ID:???
エヴァの重量ありつつ速く走るシーンが好きだった

ズシンズシンでもタッタッタッでもない感じ
88名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/18(木) 22:56:33 ID:???
ガインガインガイン
89名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/19(金) 00:26:56 ID:???
影に飲み込まれる話の冒頭の、エヴァ3機が特殊部隊みたいに動くのもかっこいい。
初号機のハンドガンの構え方とか。
あと無機質なビル群も燃える
90名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/19(金) 00:48:40 ID:???
>>89

その使徒がぶち殺される時の、初号機の着地シーンは燃える
91名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/19(金) 01:52:26 ID:???
女で正直普段ロボットに興味はないんだけどエヴァはいいね
最初、正義の味方っぽくない紫なのが気に入った
あとメカ的な媚の無い野性的ラインが良い感じ
企画案のエヴァ見ると完成版の良さが際立つ
92名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/19(金) 21:12:59 ID:poAqTyQX
あれだ機械が故障しちゃうの

ナディアでいう空中戦艦出て来た話。スーパーキャッチ光線でノーチラス号ぼろぼろ
何とかミサイル一発発射したいのに出来ないの、その時機関長が
”どうやら機械に頼りすぎていたようだ”
って言って人力でバチッて剥き出しの電纜ぶっ叩いて発射すんの、そして一発逆転

エヴァでいうと”静止した闇の中で”かな。だってゲンドウが手動で待機させてんのよEVAを
93名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/19(金) 23:43:19 ID:???
スーパーキャッチ光線はノーチラス号を引き上げただけだよ。
ボロボロにしたのは原子振動砲。そして殲滅爆弾。
スーパーキャッチ光線の形状はハッタリが効いててよかったなあw
94名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/21(日) 01:19:05 ID:???
そろそろキャラ萌え全盛のヲタシーンに反旗を翻してもいいような気もするがなあ。
95名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/21(日) 02:03:16 ID:???
背中のハッチをもぎ取るとエントリープラグが一気にイジェクトされる描写萌え
96名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/22(月) 19:42:12 ID:???
緊急時JA止めるスイッチ割るハンマーの手首をいためない構造萌。
97名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/22(月) 23:23:33 ID:???
>>96
どんなんだったっけ?
自分は月並みだけど、アンビリカブルケーブルのソケットが落ちる時の勢いを弱めるためのバシュッってやつかな。
そういえば吉岡美穂BOXの特典でぃすくに入っていた関係者用の宣伝映像でも、メカだったり都市だったりに力を入れてる的な事を強調してたな
98名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/22(月) 23:28:21 ID:???
すみません吉岡美穂は無視して下さい。
99名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/22(月) 23:37:28 ID:???
吉岡美穂はメカに力を入れてるのか・・・
100名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/23(火) 00:20:52 ID:???
メカ燃えとは何だ!
メカ燃えは・・・







爆発だ!!(by岡本太郎)
101名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/23(火) 12:03:53 ID:ARjU/bpv
吉岡美穂BOX気になる
102名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/23(火) 13:04:57 ID:???
>>97
いやただ斧の柄がジグザグになっていて
バネ効果で何かを破壊した時手首に伝わる衝撃が少なくなるようになってたので
細かいなーと思っただけなんだけど吉岡美穂BOXで5分ほど悩んだよ。
何故吉岡美穂BOX、、、、、出てたっけ?とか。
もちろんこうなった経緯は説明してもらえるんだろうね。
まあ吉岡美穂BOXはともかくEVA輸送機は謎だよね。
NERVの持ってるのはいいんだけど量産機運んできたやつは着陸時量産機の背中すりそうだし
3号機運んできたやつなんかどうやって離陸、着陸すんだか見当も付かん。

10397:2005/08/23(火) 22:37:39 ID:???
お騒がせしました。吉岡美穂BOXですw

こうなったのも深いわけが…って事じゃなくて、携帯なもんで予測変換のせいで連打してたら勝手にでてきてしまっただけですww
ほんとは去年辺り発売されたエヴァのDVDBOXです。

参号機輸送機は規格が合わなかったんだなきっと。インチで作ったから
104名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/23(火) 22:46:51 ID:???
……参号機かっこよかったな黒くて
105名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/25(木) 10:29:50 ID:???
UNのVTOL?戦闘機や、専用輸送機のプラモ欲しかった
106名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/26(金) 05:03:45 ID:???
エヴァ輸送機の離陸時のロケット噴射もいい
107名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/27(土) 00:28:40 ID:???
エヴァ板のクオリティが下がっているのは、例えばみんながエヴァの
台詞を決め台詞以外大部分を忘れてるからだ。奥行きが無くなって、安直なデフォルメされたキャラ設定が
生き残ってるだけだからだ。エヴァはそんな薄っぺらい、息苦しい作品ではなかった筈だ。
幾重にも織り込まれた様々な要素が世界の拡がりを見せ、我々を興奮させ、意識が先鋭化される、
あの気持ちを思い出す、そのきっかけがメカ燃えなんだ!

難しいかもしれないが、あの拡がりを今一度、エヴァ板で見せたいんだ!
単なるメカフェチとは違うんだ!
108名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/27(土) 00:32:22 ID:???
オタク臭いスレしかないのには些か腹が立つな
質問スレ関連は盛り上がってるから良いけど
109名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/27(土) 18:52:01 ID:???
ひととおり最後までいっちゃってるから仕方ないよ。
完結前はまだ見ぬ結末を目指して解釈やらなにやらみんな必死だったけど
もう終わった事だからね。
いまは身内でネタ合戦してるだけ。
110名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/27(土) 18:56:36 ID:???
ま、やりたい事やるのが一番か
111名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/28(日) 02:39:52 ID:DAb3DL7/
メカではなく、燃えに関してだが、庵野作品はいわゆる敵がわかりやすいほどにメチャ強力だよね。
マジで奇跡を信じるしかないような場面の連続。
112名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/28(日) 04:09:22 ID:???
奇跡ってのは起きるんじゃなくて起こすもの
113名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/28(日) 10:06:57 ID:???
身も心もズタボロになりながら戦うのはナディア以降顕著になってきたよな
114名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/28(日) 20:32:50 ID:???
ただ市庁舎が事前に闘ってるやつに移入出来てないと燃えない。
庵野は登場人物に自分の中のものを練り込んでるので
市庁舎の中で同じ物を持つもの、同じ悩みを持つ者は共感して移入しやすい。
そのうえやたら強い敵とガチな戦闘をやるのでのめり込んでしまう。
115名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/28(日) 21:01:30 ID:???
練り込んでるといえば、組織の設定もガイナを取り巻いているものを参考にしてたから
におい立つようなリアリティ確保出来たんだろうな。
2話のミサトさんとリツコさんの会話とかよく練られてるよな
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/30(火) 19:27:07 ID:???
なんかエヴァのメカって全部スマートじゃないっていうか、
無骨で機械油とか埃にまみれてそうなんだけど、だからこそマジで動きそうでいいよな。
117名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/31(水) 09:10:27 ID:???
拘束具とかね
静止した〜で油のホースを斧で切ってボルトを外すのに(*´Д`)ハァハァ
118名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/08/31(水) 13:29:12 ID:???
第一ロックボルト外せ!!
119名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/01(木) 22:36:39 ID:???
どうすればあんな緊張感を生み出せるんだろうな
120名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/01(木) 22:54:11 ID:???
そういえば、最初エヴァをよく知らない頃
好きになった理由は発進シーンが格好よかったからだな。
テーテッテテーレッテテーテレレレーとかのBGMとかも。
今もこうしてエヴァオタをやってる理由は、EOEが納得できなくて
物足りない感じが未だに満たされないからだ・・・。
121名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/01(木) 23:01:11 ID:???
それもまた人生
122名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 16:41:36 ID:???
>>94
ローレライズ
亡国のイージス
などいかが?
かなり熱いよ、庵野とかも協力してるし。軍事知識まったくないけど楽しめた
123名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 17:17:58 ID:???
ローレライはちょっと男気ありすぎて・・・
メカ自体の演出は庵野言うとおり及第点止まりだと思うし。
イージスは見てない
124名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 18:16:08 ID:???
ガイナはマクロス(初代)みたいなチャレンジングなの作って
メカやSFのスキル上げるべき
125名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 18:18:50 ID:???
マクロスか・・・いいな。
俺はウルトラマンの完全アニメ化でも満足だし

ぶっちゃけ古谷実辺りの実写ドラマでも良いと思ってたが
126名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 18:20:09 ID:???
何れにしろチャレンジャー精神や挑戦する意欲
そして危機意識を失ったらその会社は終わり
127名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 18:33:04 ID:???
むしろ王立〜エヴァを自分達で研究してああいう怒涛のノリを別のスタッフで再現する
企画を立てるべきのような。
後はヲタとの一体感ね、作品を作ればそれでよしじゃなくって、
(種みたいなんじゃなくてクオリティタカスな)祭状態にするにはどうすれば
いいか、その上で自分達も楽しむとはどういった状態なのかをもっと研究すべきかと。
128名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 18:55:08 ID:???
>>123
男気ありすぎて何が悪い
女っ気なぞいらん
129名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 19:00:15 ID:???
いや・・・ローレライはどちらかというと富野信者の福井の作品な感じがもろに出てたんで、
アンチ富野の俺的にはアレルギーが走ったんだよな
130名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 21:01:20 ID:???
>>128
ローレライシステムには女っ気が(ry
131名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 21:04:21 ID:???
アーマードコアとか
132名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 21:15:09 ID:???
メカと言えばJAも燃えるな。
いかにエヴァが未知のテクノロジーで作られているかを対比させてるのがおもしろい。よくある手法なのかもわからないけど。
JAも手を抜かずに設定を煮詰めてるっぽいし、大塚さんがいいね
133名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 22:56:43 ID:???
大塚さんって?
134名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 23:09:53 ID:???
SF純文学や謎解き純文学というジャンルはエヴァ以降大はやりした、
セカイ系とも呼ばれた。

だがそのどれもがエヴァほどの成功をおさめなかったのは、
「戦略兵器メカ燃え純文学」でなかったからだな。
135名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 23:13:58 ID:???
「戦略兵器運用メカ燃え純文学」だな、細かいかもしらんが
136名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 23:18:49 ID:???
>133
時田の中の人
137名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/02(金) 23:27:44 ID:???
d
138名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/03(土) 07:25:12 ID:???
砲神エグザクソンというコミックは良かった。
異星人襲来、巨大ロボ同士のどつき合い、対消滅機関、重力制御、慣性制御、コントロール弾・・・
139名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/06(火) 23:49:19 ID:g2QNCm6G
保守
140名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/07(水) 14:16:09 ID:???
ε= \_○ノ ヒャホーイ!!
141名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/09(金) 18:35:11 ID:???
age
142名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/09(金) 20:22:36 ID:???
エヴァ本体が有機的なデザインで
武器類が超シンプル工業デザインなのに燃えた
全機互換かよ!劣化ウランてなんだよ!みたいな
肩がけポジトロンなんかはSF丸出しだけど
アレの標準型ってことで威力のデカさは伝わってきた
143名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/09(金) 21:06:55 ID:???
映画版エヴァ、量産機VS羽初号機が見たかった・・・
64版エヴァのアレは期待外れだった。
144名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/09(金) 21:16:12 ID:???
地上の射出エレベーターのハッチが二重になってて、
「DANGER ELEVATOR OPEN」という文字が点灯すると共にゆっくり開くのが燃え!
こうしている今も初号機が猛スピードで迫ってきてるのを想像して燃え!
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:27:23 ID:???
燃え燃えだな

…ああ
146名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/12(月) 21:05:23 ID:/xo4suoD
あの頃はマジエヴァに共感してたからな。
勝たなきゃ自分の世界も滅びるかのように感じてた
147名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/18(日) 14:55:33 ID:???
最近自分の中で燃えパワーが落ちてる・・・orz
148名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/18(日) 14:56:34 ID:/9ELv+3L
>>147
激しく同意
149名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/18(日) 17:00:27 ID:1Zal5NUp
エヴァメカ設定集みたいなの出してないの?
150名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/18(日) 17:14:46 ID:???
メカ燃えだったんじゃなくて戦闘曲に惚れてただけなんじゃ
151名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/18(日) 17:17:18 ID:???
単なる鷺巣マンセーだったってこと?
152名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/19(月) 17:35:32 ID:???
熱いスレだなあ。
「細部に神が宿る」的なコダワリには俺も同意だが、
エヴァ本体については厳密にはメカじゃないこと、
ロボットアニメの系譜にいながらロボットを捨てたことが
ポイントだと俺は思う。

既に子供たちはとっくにロボットアニメから離れていた。
玩具宣伝用の、まさに玩具そのもののロボット同士の
どうにも迫力に欠ける戦闘やら何やらに子供たちはとっくに
愛想を尽かし、格闘漫画等に移っていった。

エヴァの場合は生体だからあんだけ動ける→迫力のある戦闘が
出来る。デザインも玩具というよりは異形だし、
敵も味方も生体であることを利用し、血を流すことを厭わない。
ロボットが爆発してみせても、生で血をダラダラ流すその直接的な
痛みの表現にはかなわない。
これらが全てエヴァの迫力と緊迫感をUpさせている。
未だに旧態依然としたロボットアニメをやっている人間はまず
そこんとこを認識すべきだ。

ウルトラマンがナイフを持っていたら、それは全く違った印象を
与えたはずだ。
153名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/19(月) 18:05:16 ID:???
マジンガーみたいなメカもガンダムみたいなメカもたくさん真似されてるのに、
全身タイツ着てるみたいな、エヴァの真似は皆何故しない?
パクリだと言われるのが怖いのかな?でもんなこと言ったら
他のロボも何らかのパクリだし。

最近はキンゲやトップ2みたいな服を来たロボもいるけど、
それでは緊張感出ないんだよな
154名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/19(月) 18:15:50 ID:???
多分ロボットアニメでありながらロボットじゃないって時点で異端なんだよ
ロボットアニメ=玩具の宣伝アニメ
ってのが根本だったワケだし、今でもBANDAIあたりにとってはその位置付けでしょ

玩具の宣伝アニメを作れという縛りが無い状態で敢えてロボットアニメ
(エヴァのように非ロボットでもいいが)を作るかってことだよな
庵野はヲタだから作ったけど
155名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/21(水) 16:15:17 ID:???
>>149
ちょっとちがうけど山下本にはデザイン決定までの過程が出てて興味深い。
最初はどうしてもレイバーみたいのになっちゃってどうにもうまくいかなくて
壁に取り込まれた巨人のイメージで駄目もとで好きにやって雛型が出来たらしい。
それと意外なことに山下としては玩具的な見栄えを意識してギミックを練ってたらしい。
肩がバクンと開いたりプラグがバシュッと飛んでったり確かに玩具的かも。
156名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/23(金) 14:02:58 ID:???
使徒のデザインもいいよね。
157名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/23(金) 14:40:55 ID:???
DVDを見ると
プロローグ編
アクション編
後は知らんが
に分けられてるみたいだね。
158名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/25(日) 17:58:57 ID:???
age
159名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/25(日) 20:11:49 ID:???
今、Airを見たよ。
アスカたんがry(鬱・・・って言うのは置いといて・・・
なんか、リアルなんだよ・・・
量産機の武器を弐号機が奪って攻撃するときの動作とかっ・・・!
発令所のアナウンスとかっ・・・!
まぁ、このスレ見てるやつには、何をいまさらだろうと思うだろうが。
160名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/25(日) 20:16:22 ID:???
あの慣性が加わってるような描写な。
個人的にはTV版の被写体正面に置いた構図がすきだけど、
あれはあれで手間隙かかってるし凄い。
161名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/27(火) 00:05:47 ID:???
出撃前の準備シーンって好きだな。


他のアニメ作品だと、劇場版パトレイバー1&2やガオガイガーの最終話とかかな。
162名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/09/29(木) 19:17:35 ID:XF/4ePDi
やっぱり「これ動かなかったら今までやってきたこと全てパー」
というのが凄い。1話のメカニックの疲れたような顔見たら、
この日のためにどれだけ頑張ったかが想像される。
163名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/01(土) 11:25:36 ID:TSf9INsL
実際に使いやすいインターフェースはどんな感じだろうとか、
エヴァ動かすにはどういう段取りが必要かとかまで考えて、
メカや表示類のデザインしてると思う。そこらへん考えてるアニメは
なかなかないだろうよ

実際1話すごい好きだし。
164名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/04(火) 00:45:09 ID:???
保守
165名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/07(金) 18:40:38 ID:qdQ/5cjU
やっぱり内部電源に切り替わるときとか、
初めて見たら「おおー」って思うよな。
166名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/07(金) 18:54:30 ID:Y0Cmjr6U
>>165
「活動限界まで」
ってゆう表示大好きや
167名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/08(土) 23:08:27 ID:???
>>165
「外部電源」→「内部電源」って表示が切り替わって
残り時間が動いていくあれ、良いよな。
168名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/09(日) 10:12:29 ID:xZIfvv3S
あれを物凄いアップ&パースで写しているのがまた良い
169名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/20(木) 23:31:48 ID:???
燃え上がれガイナ!
170名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/22(土) 04:40:51 ID:???
良スレage
171名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/22(土) 22:26:13 ID:???
トップ2で燃えが復活すると信じています。後ちょっと。
172名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/23(日) 02:10:11 ID:???
メカ燃えって言ったらトップっしょ・・・2はもういいよ
173名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/23(日) 02:13:27 ID:???
メカはともかく燃えはありそうだよ
174名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/10/23(日) 02:19:06 ID:???
>>173
マジか?なんか萌えしかないと思ってた・・・




ってかメカはともかくってwwww
175名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/01(火) 00:06:32 ID:???
トップ2は燃えだし面白いけど、やっぱりメカや表示類に粘着力がいね。
宮武メカor庵野メカは偉大だと痛感
176名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/05(土) 13:32:32 ID:???
>>153
ガンパレの士魂号が見事に真似しているが・・・。
177名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/11(金) 21:58:42 ID:???
燃えたいんだが
178名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/11(金) 23:00:56 ID:???
シュボッ
       ., ∧_∧
      []() (・ω・` )      l二ヽ
       □と    ) ̄⊃     ) )
      ⊂ (_(_つ   ̄⊃  / ̄ ̄ ̄ヽ
       ⊂_      ._⊃   | (\/) |
         ⊂__⊃.      |  > <  |
                     | (/\). |
                     ヽ___/
179名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/11(金) 23:22:11 ID:???
逃げてもいいんだよ
180名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/22(火) 21:58:42 ID:???
今若い人でメカデザ出来る人っていないよね?
181名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/11/30(水) 18:45:53 ID:???
保守
182名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 22:31:11 ID:???
初めてエヴァを見たとき、そこには俺の見たかったアニメの全てがあった!
激しく火を吹くガトリング砲、衝撃で一瞬だけ消える信号機、
巨大爆弾の爆発、遅れて衝撃波、
地下の巨大施設、ケーブル、カートレイン、リニアレール、シャッター、モニター類・・・
俺はきっと瞬きしてなかった。
183名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 22:47:33 ID:???
エントリープラグの入っていく構造なんかよかったなぁ
どうやったら実現できるか考えると楽しかった。

いまは・・・はぁ
184名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 22:59:26 ID:???
俺はあの首根っこのとこの機構が好きだった
185名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 23:05:08 ID:???
ロボアニメは将来的に美少女アニメ(現・萌えアニメ)に駆逐される!
みたいなことは80年代中盤から予測され憂慮されていたことで
これはアニメの商形態が
オモチャ屋をスポンサーとした全国区ゴールデンタイム放送宣伝によって
物理的にキャラクター商品を売り、その著作権によって生計を立てる形式
から
OVA(現・DVD)販売による、アニメソフトの直接販売による商形式
へと移行して行ったことによる必然の結果。

それによってSF・ロボアニメの愛好家は、
製作者・消費者共に追いつめられて行った。
それが80年代中盤〜90年代初期のアニメの歴史。
186名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 23:10:34 ID:???
カナシス
今一度気合いの入ったSFアニメが見たい!!!!!!!!!
187名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 23:13:03 ID:???
>185
そしてついに'87年のドラグナーを最後に純SF系ロボアニメは
TV画面から姿を消すことになる。(ファンタジー系は残った)
この翌年、「ロボアニメのTVへの復活運動」と称して創刊されたのが
ガイナックス(当時まだゼネプロのアニメ部門)編集による
「サイバーコミックス」だ。(バンダイ発行)
後に「新世紀エヴァンゲリオン」でメカデザイナーを勤めることとなる
山下いくとはこの月刊誌の連載陣の一人だった。
188名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 23:37:47 ID:???
>187
このサイバーコミックス(後にコミックダイン)の創刊を皮切りに
士郎正宗を看板としたコミックガイア等、の刊行が一時相次ぐが、
角川書店の分裂劇に端を発する、SF・ファンタジー系月刊誌のビッグバン
(少年エース、電撃、コミックドラゴン、ガンガン)
の煽りを受けて、一時代を作った各誌はあえなく廃刊。
山下いくとのダーク・ウィスパーのみが最近、続巻発行はしたが。
時を同じくして6年ぶりにTV画面に復活したVガンがコケ、
その後を受けたSFとは言いがたいGガンなるものが
市場に置いて一定の支持を集めつつあった。
すでに時代は90年代のアニメブーム初期
萌えアニメの基礎を築くこととなるセーラームーンが隆盛を誇り
絶滅の危機感にあえぐSF・ロボアニメの愛好家たちの神経を逆撫でしていた。
189名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/09(金) 23:53:09 ID:???
>188
この焦燥感の中、
業界内外のSF・ロボアニメの愛好家たちの期待を一身に集め
企画発表されTV放送されて行ったのが
「新世紀エヴァンゲリオン」('95年)である。
そもそも作り手がSF・ロボアニメの愛好家であるこの作品は
放送開始直後から業界内の絶大な支持を得ることとなる。
人気の火はここから付いて行った。
すでにSF・ロボアニメには見切りをつけていたスポンサーサイドの冷淡な態度とは裏腹に
アニメ界内でのある程の成功は、始めから約束されていたのである。
190名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 00:18:13 ID:???
SF・ロボアニメの「天敵」ともいうべき「萌え」要素なども
柔軟に取り込み、エヴァは実に見事な展開を見せた。
一般の人気はこの「萌えキャラ」のみに集中することにはなったのだが。
サイバーコミックス以来ガイナックスが関わってきた
「ロボアニメのTVへの復活運動」
はここに成功した、かに見えたのだが・・・

結局、エヴァンゲリオンは、その規模に置いて
セーラームーンを上回ることは無かった。
その無力感と周囲の期待の大きさに耐え切れなくなった庵野は
予算が尽きたことを理由に逃亡。
使徒デザインを手がけたあさりよしとおなどを筆頭に
諸手を上げてバックアップしていた周囲は
これを期に一転して庵野を責め立てることとなる。

このゴタゴタによって、
業界内外のSF・ロボアニメの愛好家たちの情熱は一気に冷め
エヴァは当初のコアファンを喪失した形で現在に至る。
「萌えファン」しか残っていないのは、以上のような理由から。
191名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 00:33:00 ID:???
岡田が言うように、80年代が「アニメが青春だった時代」なのだとすれば、
エヴァはまさに「青春の墓標」であろう。
一朝一夕で出来上がったアニメではない、ここに至る情熱があった。
まだ30代だった彼らにはね。
エウレカやBLOOD+のスタッフたちに、この当時のような
具体的な目的意識や、周囲の支持があればねぇ・・
192名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 00:54:48 ID:???
オモチャ屋をスポンサーとして呼び込めなかったエヴァは
キングレコードによるLDの販売によって生計を立てることとなる。
これが商業的には成功、この後のアニメのモデルケースとなる。

皮肉にもSF・ロボアニメの愛好家の一人である庵野が
当時まだ不安定だった萌えアニメの経済基盤を固める手助け(>>185)を
してしまった形だ。
このことを悔いる庵野自身の手による一文があることが面白い。
活躍の場を無くしたかつての伝説のアニメーターは今、
数少なくなったロボシーンに時たま演出として参加する浪人生である。
193名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 01:17:06 ID:???
このエヴァンゲリオンという企画に関わった人間が経験した挫折が
そのまま作風として滲み出しているのだが
その挫折感に引き寄せられた客も居てなかなか自己主張が強い。
でも情熱があったからこそ挫折したのだし、
情熱が無ければあんなすごい映像は作れないのよ。
滝本が宮村のスタッフ内情話を聞いてショックを受けたというのも
元々の波長が違う人間だからだよな。
想定外の挫折をした結果、想定外に発生した客の嗜好性はカバーしきれないよ。
194名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 06:53:50 ID:???
そうだよな、やはり最後のヲタ批判っていうのは萌えヲタなんだよな。
あくまでも副次的な要素として取り入れた「萌え」なのに
いつしかそれがメインに・・・
やっぱり「カナシス」じゃないかアアァァッ!!!
195名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 15:44:08 ID:???
TV製作当時庵野が批判したのは作品依存度の高い消費者という存在で、
アニメファンでいることを否定したわけではないからね。
ようするにオレがエヴァをこういう終わり方にしたことで一喜一憂して騒ぐな!
ということ。しょせんフィクションのエンターテイメントだろ?
そんなものが人生より大事とかキモイんだよ、みたいな。
普通に楽しめよって話。これは昔から変わらない庵野の製作スタンス。
ま、結局その手のユーザーがあまりに多いことにビビッて後には
ちょっとしたリップサービスみたいなことは言うようになったんだけどね。
196名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 15:46:58 ID:???
>195
誰だって、滝本みたいな奴が目の前に居たら、
コイツ、ヘタに批判とかしたらヤバイって感じるじゃんw
197名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/10(土) 18:19:07 ID:???
庵野、板野、宮武を集めて何かをやらせよう
198名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/11(日) 15:18:16 ID:???
出来そうなんだけどね。需要もあるだろうし。
199名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/15(木) 23:07:17 ID:???
悶々としたスレだなw
200名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/17(土) 01:37:57 ID:???
トップも、非岡田・非庵野で作ったのだから、
エヴァもこの際、非庵野で作ってしまえばいい。演出で参加してもらえば良い話だし。
201名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/17(土) 06:03:37 ID:???
でもトップ2はやはりまだ満腹にはならんよ。メカ出てこないし。
岡田抜きでエヴァ前半から岡田臭がしてくるのは何故・・・?
202名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/17(土) 19:42:39 ID:???
岡田、あのときはガイナを抜けていたけど、エヴァ絶賛だったよな。
庵野に対する「10年に一人の天才」って形容詞を作ったのも岡田だし。
TV放送終了後、庵野を糾弾する側に廻ったが・・・
203名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/17(土) 23:43:15 ID:???
最近はまた擁護に回ってるでしょ。
204名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/18(日) 00:08:09 ID:???
このスレ見て放送当時のことを思い出した>>1サンクス
205名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/18(日) 21:02:17 ID:???
>>202
エヴァ自体は擁護してるが、滝本とかには攻撃的。
アニ夜話でもカットされていたが責めこんだらしい。
206名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/22(木) 21:04:46 ID:???
岡田は発言にあまりにも政治臭が漂ってていやだがな。
滝本だって最初から綾波一辺倒ではなかったろ。
1話見た時点では怒涛の流れに虚脱状態になってたみたいだし。
今カプ論争とかしてる人間だって、1〜7話や13話の雰囲気に何も感じなかったわけないと思うが
207名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/23(金) 14:08:43 ID:???
うーん、カプ論してる奴らは、実はリアルタイムで見なかった奴が多いんじゃね?
始めから「萌えアニメ」としてのエヴァにファンとして入って来た、とか。
208名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/23(金) 14:27:29 ID:???
エースの新連載、萌えエヴァだしな。
209名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/23(金) 14:34:51 ID:???
このスレ1から読んだらなんか興奮してきた
210名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/23(金) 14:58:05 ID:???
公式のエヴァストアトップページのフラッシュ見た?
あれ、ここのスレ見てる人に受けそうな感じだったよ
211名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/23(金) 16:00:54 ID:???
>>210
見てきた。洋画みたいでカッコヨス
でも、さいごの「EVANGELION STORE」で吹いた。
212名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/25(日) 13:04:44 ID:???
エヴァは途中から萎えアニメになったけどな
213名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/28(水) 01:07:30 ID:???
>>207

俺はBMSAって奴でエヴァを知って
エヴァって何だろう?と思って調べたんだ。
で、あるサイトにたどり着いた。文章が並んでいた。
その文章ではキャラクターらしきものが会話をしていた。
それを本編だと思ってしまった。
でも途中それが違うと判明。実はただのLAS小説だった。
しばらくして本編を見た。憂鬱になった。
そこから小説を歩着まわった。

でもこれだけはいえる。本編を見ていたとき各メカに寒気がたったこと。(いい意味で)
かっこいいと素で思ったこと。
214名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/28(水) 06:31:28 ID:???
素晴らしい
215名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/28(水) 19:16:49 ID:???
人間関係も重要
216名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/28(水) 20:12:45 ID:???
このスレでは必要ない!!
しいて言えば前半のミサト、リツコのやりとりとか、
あくまでも「地に足がついた」人間関係なら、よりメカも際立つかな。




忘れてた!絶叫オペレーターズは必要だ!
217名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/29(木) 02:37:32 ID:???
間に合いません!
218名無しが氏んでも代わりはいるもの:2005/12/29(木) 06:24:03 ID:???
爆心地に高エネルギー反応!!!
219名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/02(月) 15:31:45 ID:???
あーいうアニメまた見たいなあ。
庵野がヤマトヲタだからこそというのはわかるが、
演出で庵野的なこだわり持てる人っていないよな
220名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/02(月) 17:16:53 ID:???
バイオハザード2は面白かった
221名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/02(月) 19:19:38 ID:???
オペレーターは良かったよね
実況アナみたいな臨場感


「「直撃です!!!!!!!」」
222名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/02(月) 19:58:47 ID:SpZApe6q
「擬似エントリー展開!」
「擬似エントリー、回避されました!」
「防壁を展開」
「防壁を、突破されました!」
「さらに擬似エントリーを展開」
「・・・こりゃ人間技じゃないぞ」

「I/Oシステムをダウンしろ」
「カウント、どうぞ!」
「3!2!1・・・」





「・・・!!!」
「電源が、切れませェんッ!!!!!!!1」




燃える
223名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/03(火) 10:26:25 ID:???
保守
224名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/03(火) 10:30:26 ID:???
ヤマトというよりは、アニメ全般。根がミーハーだしね。
225名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/03(火) 13:07:32 ID:???
>>1
なんかこのスレ共感できるな。昨日初めてこの板に来たけど。

俺もリアルタイムでエヴァを見てた頃は全てがかっこよかった。
戦いが常に切羽詰ってて、凄く感情移入してしまった。


萌えとかオタクとかそんな言葉は知らないし、庵野もガイナックスも知らない。
ただひたすら面白かった。
226名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/03(火) 14:26:27 ID:???
>>207
本編があまりにも不幸かつ陰惨だったので、その反動。
227名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/03(火) 14:46:22 ID:???
>>226
そう考えると、メカ燃えしてる人間は本編の不幸さにも大したダメージ喰らわなかった、
比較的楽観的な人間なのかな
228名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/03(火) 22:56:15 ID:???
メカ燃えしてた初期ファンは離れて、自閉症のキモイファンだけが残った。
229名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/04(水) 18:23:50 ID:???
劇場版のMAGI内部がかなり好き
前半の地味なところまで凝った機械的な街が好き
230名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/04(水) 18:28:01 ID:???
3話でビル沈むときが好きだ
マジカコイイ
231名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/05(木) 00:22:16 ID:???
あのエヴァが地上に出されるときさ、ビルからでんじゃん。
舌足らずなのでわかりやすく説明できないが、あのエヴァがビルに入ってくるとき
のさ、ガーーーーっていってガチョンって開くときが好きなの。
意味不明になったな・・・すまぬ・・・。
232名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/05(木) 01:35:52 ID:???
いや分かるよーく分かるぞ。
233名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/05(木) 07:12:32 ID:???
広角気味のカットでランプが下から順に点灯するんだよな、そしてリフトと共に上にパン、「ガキイイィィン!!!」
わかるぞー。
234名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/06(金) 21:36:47 ID:???
わかるかぁ!ありり〜w
あとさー、ポジトロン撃つときの「げきてつ起こせーーーっ!」
ってのもなんかイイよね。
ビームライフルのようにぴゅんぴゅか撃ち放題じゃないからなぁ
235名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/06(金) 23:54:16 ID:???
日本中から電気持ってくるってのも、あの太さのケーブルならちょっとできそうだよな
トランスか何かも負荷がかかってるのか煙噴いてるのもリアルだ
236名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/07(土) 17:56:32 ID:???
ポジトロンはなにかと燃える・・・
237名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/08(日) 01:45:00 ID:???
つーかポジトロンのケーブルとかイロウルのオペレーター会話にもう悦を感じるよ
238名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/08(日) 07:37:04 ID:???
最初の零号機起動試験の様子は目を見張ったよ。
239名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/09(月) 10:39:39 ID:???
保守
240名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/09(月) 21:20:19 ID:???
「ヒューズ交換」で、マジでバカデカいガラス管ヒューズを装填するとことか、
リアルとバカの狭間を行っててすげーイイんだよな。あのセンスは庵野だなって思うよ。
ナディアのスーパーキャッチ光線の衝撃を思い出す
241名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/10(火) 06:32:24 ID:???
だったらサンダーバードはもちろん好きなんだろうな!?
聖林版じゃねえぞ
242名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/10(火) 07:11:14 ID:???
ああ、特に2号な
243名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/11(水) 05:51:43 ID:???
ちょっと記憶が曖昧なんですが
ロープウェイに偽装した砲台ってなかったですか?
あれなんなんですかね?
最初見たとき、ちょっと笑ったんですけど。
244名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/11(水) 21:33:26 ID:???
>>238
あの緊張感はよかったなあ。
はじめて見たのが五話で、見続ける事にしたし。
245名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/15(日) 10:50:30 ID:???
age
246名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/19(木) 01:04:34 ID:???
瞬間、心、重ねては神回
247名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/20(金) 00:02:28 ID:???
あれはこのスレの主旨からは外れてると思うんだが・・・
個人的にはあの回の魅力がイマイチわからん。やっぱりメカ燃えは1〜7話、飛んで13話だと思うが。
248名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/20(金) 03:20:35 ID:???
>>247

同意。このスレでは語りにくいと思う。
249名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/20(金) 03:55:52 ID:bco0JHpM
このスレみて俺はメカ燃えだったんだなぁ〜と、つくづく思ったよ
あの限りなく現実味があるところがいいんだよ
ガイナがこのスレみてくれればなぁ
250名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/20(金) 17:58:52 ID:???
自分はOPのいたいけな瞳〜後のエントリープラグ挿入から
ボーダーライン越えの数秒でもかなり燃える…
最近燃え足りない(´Д`)
251名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/20(金) 22:00:05 ID:???
トップ2も2話はメカ燃えなんだ!
皆で知恵とアイデアを持ち寄りその気になれば今のガイナでも出来るはずだ!
252名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/21(土) 01:31:30 ID:???
そして鬱エンドに
253名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/22(日) 13:26:42 ID:???
トップ2-4話の庵野コンテ、鬱は捨てたと思いたいね。
254名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/22(日) 17:02:17 ID:???
>>247
地面から飛び出る盾や
弾切れするとすぐ取り替えたりするところが
なかなかいいと思う
255名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/22(日) 17:09:45 ID:???
>>253
鬱は捨てたんじゃない?4話はメカも捨ててるけど・・・
>>254
メカは出てきてるんだけど、やはり現実味が薄いのと、発令所とのやりとりや戦闘の
プロセスを描いてなかったり、エヴァがバック転してたりがちょっと違うとオモ
256名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/22(日) 19:50:15 ID:???
あれは流れとドタバタ感を楽しむ物と割り切ってみてる
257名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/25(水) 23:55:02 ID:???
トップ2、5話は艦隊戦らしいぞ!2話以来の本格的メカ燃えが見れる可能性が高い。
トップ2終わったらガイナは次は是非エグザクソンをOVA化すべきだと思うがどうだろうか
258名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/28(土) 19:50:10 ID:???
艦隊戦か、楽しみだな
259名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/28(土) 23:01:11 ID:???
エグザクソンいいね。
ガイナが復活できるとすればそれ系だ。
260名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/28(土) 23:49:39 ID:???
エグザクソンをガイナの英知を結集して新しいアニメとして制作、
有りがちな漫画のアニメ化じゃない、アニメのフォーマットに見合った情報量の大幅UPでやる。
原作&キャラデザ&スーパーバイザーは園田健一
261名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/29(日) 23:32:14 ID:???
>>247
11話を無視しないで・・・
手動で、ゲンドウ達が死ぬ気で頑張ってようやくEVAが発進するまでの流れが
なんか物凄く燃えたんですが。
「タラップなんて飾りだと思ってたのに」というセリフといい、
大勢で「うんせうんせ」と汗水たらさないと発進できなかったり、
両手両足で踏ん張りながら上に上っていくEVAの姿を見て、そのリアルさにひたすら感動した自分。
やっぱ、今のデジタルな世の中は便利すぎていかん、昔のアナログさは
趣があって素晴らしい!とつくづく思ったよ。
この話、自分的には6話に次いでメカ燃え的に好きな話なんだけど、
後は作画さえまともだったらよかったのになあ・・・。
262名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/29(日) 23:35:46 ID:???
このスレ住人でジェットアローンスレ住人を兼ねてる奴って何人くらいいる?
263名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/30(月) 01:01:04 ID:???
>>261
俺はそういうの苦手なんだけどロックシリンダ解除に斧でケーブル切断>オイルどろりは良かったな。
あと暗闇の中で自力で拘束具を排除するところの雰囲気が良かった。
264名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/30(月) 17:39:32 ID:???
そういえば7話も斧の人いたな
265名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/30(月) 18:07:14 ID:RXzQ4KBp
>>262
ノシ
266名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/01/30(月) 18:16:26 ID:???
11話はメカ燃えではないけどプロレタリア的な燃えは他よりもあるって感じかな。
267:2006/02/01(水) 18:26:41 ID:???
ああ、クソッ!今日唐突にあの頃のメカ燃えの気分を思い出した!
メカ燃えを文字で表現するのはやっぱり無理だ!全てを伝えられないし自分すらその状態に保てない!
268名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/01(水) 21:41:55 ID:???
YOUアニメ作っちゃいなよ
269名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/02(木) 18:36:36 ID:???
今見てきたが11話の雰囲気いいよな。
使徒の存在感が無いけど。
270名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/04(土) 01:46:29 ID:???
何だかんだいって1話が最高
271名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/04(土) 05:54:21 ID:???
あの衝撃は忘れられんなあ
272名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/04(土) 20:18:16 ID:???
冒頭の「本日、東海地方を中心とした・・・」からの
ゴーストタウンと化した山間部の町、全線運転中止の駅の表示、
ああゆうので世界に引き込んでおいて、いきなり怒涛のバトル&N2地雷&発進準備だからな。
濃すぎ
273名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/08(水) 22:48:38 ID:SLabhHCj
age
274名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/09(木) 02:30:21 ID:???
>>243

シャムシエルに出てきたやつだな
冬月が「税金の無駄だな」とか言ってたやつ
確かにあれは効率悪い兵器だな

あと、あれは別にロープウェイに偽装してるんじゃなくて
ロープウェイをそのまま活用してるんじゃないか
275名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/11(土) 02:54:10 ID:???
使徒に対して攻撃する事が無駄+ミサイルは税金
=税金ミサイルは無駄
じゃね?
276名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/12(日) 10:32:43 ID:???
保守
277名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/13(月) 19:28:32 ID:ps+svmT8
最近萌えヲタカプヲタ腐女子に板が占領されつつあるな、
こういうときこそ闘えメカヲタ燃えヲタSFヲタ!!!
278K ver.eva ◆6q6gxodEOE :2006/02/14(火) 20:37:57 ID:??? BE:56204238-
ttp://www.isas.ac.jp/j/snews/2006/0214.shtml

なんか初号機の拘束具除去みたいでかっこいい
279名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/18(土) 07:44:53 ID:???
何か、メカ燃えが全く届かない人種がいるらしい
280名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/18(土) 08:35:38 ID:???
男の戦いが好きだなー
ドキドキした。初号機が暴走しないで倒しても満足してたと思う
281名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/18(土) 11:11:23 ID:???
やっぱりヤシマ作戦だな。ガイナらしい設定の緻密さに痺れた
282名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/18(土) 22:10:42 ID:???
ダミープラグ起動時。
ディスクの回転数が上がっていく音と、有機ELを髣髴とさせる
DISC:D(だっけ?)の文字が最高…

メカ描写ではないけど、その後のゲンドウの台詞

「システム開放、攻撃開始。」

もうね、ご飯何杯でもいけますわ
283名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/21(火) 19:52:13 ID:???
このスレに感銘を受けたやつが見るアニメってある?
284名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/21(火) 20:10:50 ID:???
カードキャプターさくら
285名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/21(火) 20:24:53 ID:5NEqhKKO
禿同
286名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/24(金) 19:26:35 ID:???
エヴァまでのガイナには
「敗走の美学」のようなものがあったと思う。
コテンパンにやられる話がかならずあった。
287名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/25(土) 02:23:09 ID:???
シャケ━Σ゜lllllE━!!
288名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/25(土) 04:36:04 ID:???
2、16、19話の使徒は暴走しなければ絶対負けてたしな。
特に16話とか敵に飲み込まれた後お腹を食い破って脱出したのにはびびった。

ところで、ネット上のエヴァSSってシンジ&エヴァが
圧倒的な力で使徒をこてんぱんにしてるのがやけに多いな・・・。
主人公最強で戦闘シーンの駆け引きの妙がまったく無いのはどうも・・・。
289名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/25(土) 11:10:42 ID:???
負けちゃいけないところで負けたりするよな。そして
次の回が死んだ奴の葬式だったりするwそこが痺れるんだが。
290名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/25(土) 11:43:58 ID:???
ケーブルとディスプレイの表示が最高に好きだ
前半辺りは何度見返しても見飽きない
291名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/25(土) 14:39:31 ID:???
禿同!!
292名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/26(日) 10:51:08 ID:???
どこで参加できるんだ?
293名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/02/26(日) 10:51:54 ID:???
誤爆すまそ
294名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/03(金) 12:45:14 ID:???
俺だけじゃなかったのか・・・

実際のEVAもアレはアレで好きだけど
前半の「生体パーツ多用したロボットが戦うかっこいいアニメ」のノリで
最後までいったのも見てみたかった
295名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/03(金) 13:00:45 ID:91mE022D
>>294ww
もしかしてお前他の板でも前同じこと言わなかった?
共感できるけどもww
296名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/05(日) 01:04:21 ID:???
パージしたケーブルのコネクタが地面に激突しない為のギミックとか、そういう細かいところも好きだ。
297名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/12(日) 23:41:19 ID:???
進路クリア、オールグリーン!!
298名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/12(日) 23:49:52 ID:m5niedf5
今でもメカ燃え
299名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/13(月) 00:06:47 ID:OPPm9ePA
メカもいいけど、その効果音が凄い好き。
ATフィールドのカキョーーーンとか、使徒の光線発射音のペヨンッとか、ポジトロンライフルの標準あわせる時のフィンフィンフィンフィンとか、エントリープラグ内のブヴヴヴヴヴとか、ラミエルの飛行音とかもういちいちカッコイイよ
300名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/13(月) 00:07:37 ID:???
>>299
エントリープラグが入る音大好きだぜ!
301名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/13(月) 00:12:08 ID:???
>>300
シュウウン!ってやつな!
後シンクロスタート時のビシャアアーンッ!!フィーッフィーッ・・・ヒュオッていうのカッコ良すぎ・!!
302名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/13(月) 00:15:45 ID:???
あのSFな感じがたまんないよね
303名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/13(月) 04:41:28 ID:???
効果音じゃないけどテレビとか主婦の会話とか本来力入れないとこにも凝ってた印象が有った。
何て喋ってるのか何回も巻き戻して聞いたものだ。
304名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/13(月) 12:10:42 ID:???
>>テレビ
映画館もな。
つーか、あの数秒そこらのシーンの為に2分くらいのBGM2曲も作ってるんだよな・・・
305名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/16(木) 23:48:51 ID:???
保守
306名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/20(月) 20:58:57 ID:???
やっぱり電源残り時間の表示がメチャカッコイイよ
307名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/21(火) 16:56:45 ID:???
ピーンチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッチャッ
308名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 09:47:23 ID:IeTz2KhS
ジレット深剃りのCM見るとエヴァをあもいだす
309名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 10:37:47 ID:???
秘孔突いたときのピブーって音いいよね
310名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 13:27:43 ID:???
どっちかっていうとメカ全然興味なかったんだが
フィルムブックで停電の時の奴読んでたら初めてそのかっこよさに気付いた
3人の連携マジカッコよす
311名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 14:23:11 ID:???
スレ違いかも知れないけど
俺は自転車とかミニ四駆とか釣りで使うリールとかのメカをバラして回転性能上げるのが好きなんだが皆はそう言ういじる系で好きなのある?
312名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 15:09:32 ID:2TH7U/vr
>>311
ラジコンとかバラして元に戻せなくなるw
313名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 22:07:27 ID:???
>>310
11話、よかったよね。。。。
ゲンドウ達が手動で使徒を動かすシーンが個人的にたまらん。

かざりでしかないはずのタラップを使ったり・・・
314名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 22:18:13 ID:K9YOxmph
電車とか好き。足回りとか、信号、ポイント、パンタグラフとか接近チャイムとか、
全体的にメカの宝庫。
315名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/23(木) 22:32:25 ID:zpa2jgA0
発進!
バシュュュウン!ってとこ良くない?
316名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/24(金) 12:51:02 ID:???
既出だった気がするが
ttp://youtube.com/watch?v=xSzCOx9fbOo&search=EVA
何かちょっと新鮮。米人のEVA観みたいなのがかいま見える気がする
317名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/24(金) 18:56:05 ID:???
>>315
叫んでから画面切り替わった瞬間エレベーター(?)ブチ上がっていくシーンがすぐに思い浮かぶくらい好き
318名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/25(土) 09:49:50 ID:j8Pscf9E
俺はその前の、エレベーター固定するのが好き。
「カンッ・・・(クルクルクル・・)ガチャンッ!ての。」
後進路のシャッターが次々と開くのとか。
319名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/03/29(水) 18:32:46 ID:???
保守
320名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/04(火) 19:52:42 ID:???
とりあえず保全さげ。いまさらながら、以降はこっちに行くのがいいかも

エヴァのうまい!!と思う演出【弐】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1142268358/
321名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/04(火) 21:29:45 ID:???
>>320
1から50くらいまで読んで1の熱意を感じてろ
322名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/06(木) 00:12:31 ID:???
だな、本来は演出スレなどに併合してよしとするようなスレではない。
ガイナの人に見てほしいよ〜
323名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/07(金) 17:53:31 ID:???
そういえばハリウッド版EVAがこのスレの視点的にはものすごく面白そうじゃね?
CGとスケールだけは保障されるからな
324名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/07(金) 18:18:17 ID:???
やだよ、あんな常時化け物なエヴァは。
口をカパカパ開ければ良いってものじゃないぞ。
325名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/07(金) 22:15:54 ID:???
そうだねどこの廃棄物だって感じだ
326名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/07(金) 23:20:23 ID:jGw3LtSm
だな、テクノロジーでちゃんと合理的に制御されてこそのエヴァなんだ。
発射台はちょっと汚れながらも、1センチの狂いもなくエヴァを射出すべきなのだ。
全ての機器はマギの命令通りの仕事をキッチリとこなすという神経質さが
ハリウッドエヴァには欲しい。
327名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/07(金) 23:41:04 ID:UAnaXA5W
おまいら……そうだよな俺もメカ燃えだったんだよな……なんか虚しい泣
328名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/08(土) 22:13:37 ID:???
今のアニメ業界に硬派なメカ設定、メカ演出出来る人材はいるんかいな?
329名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/09(日) 17:02:13 ID:Vh8Bcj4q
緑の公衆電話。
カセットウォークマン。同じのもってた(笑)
ストレート型の携帯電話。
330名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/10(月) 21:01:37 ID:???
アホbbの動画配信で初めて見て、昨日頑張って全話見た。
最近の綺麗系ロボットウニメに無い、ちょっと泥臭いところに大変惚れた。
前回、前々回くらいで破壊されたところをまだ修理してたり、
結構使い込んで型が古くなってるようなヘリの映像とか。
修理が間に合わなくて、間に合わせの装備で出撃したりとかの演出も好き。
何度も既出だけど11話の手動起動の映像とかも燃えた。
もう綺麗系には戻れないよ先生。

1〜5話無料配信の視聴後にこのスレを発見した時は正直運命のような物を感じました。
331名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/10(月) 21:05:48 ID:???
メカ燃え で検索した結果 1〜10件目 / 約1,140件 - 0.56秒

このスレが一番上にキテル─(゚∀゚)─!!
332名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/11(火) 20:14:31 ID:???
もはやこのスレがメカ燃え最後の砦だと言うのか・・・orz
333名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/11(火) 20:26:45 ID:???
6話でラミエル倒して9話でまだ解体中なのがカッコよかったな〜。
334名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/13(木) 14:51:55 ID:???
もう一度SF復権について語ろうじゃないか。
335名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/14(金) 21:14:01 ID:71BCRpJm
良スレage
336名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/15(土) 00:10:51 ID:qKa8g13E
>>333
シャムシェルも5話でデータとられてなかった?
337名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/15(土) 00:17:01 ID:???
とられてたな。コアを降ろすときのネルフ作業員のしぐさは正しいクレーン扱い時の動きだ。
338名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/15(土) 07:02:08 ID:???
前にも出てたけど
惜しむらくはゲンドウ父さんと冬月先生が安全帽被ってなかったってことだなあ
徹底してよね!
339名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/15(土) 07:10:23 ID:???
ご安全に!
340名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/24(月) 06:27:45 ID:???
パルス逆流!
341名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/26(水) 02:11:54 ID:PlPoXmJA
暴走する時のあのメカ→生物って感じが最高。
342名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/26(水) 09:11:40 ID:EszVyX35
メカが主人公で無い限り、SF設定なんて物語を盛り上げる補助パーツにしか過ぎないからね。
物語の本質は描かれるキャラクターの精神世界にある、エヴァに限らず。
343名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/26(水) 17:56:23 ID:???
はぁ?
344名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/28(金) 09:41:48 ID:1yOgP31q
徹底的な管理社会になり、事故のニュースなども現場の生々しさを隠蔽するか、
逆に作為的に脚色や演出が施された人工的な生々しさしか
出てこなくなり、
受け手=視聴者も馴らされてしまった昨今、あのドキュメンタリー的なリアリティを出すのは非常に困難である
345名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/04/28(金) 16:08:04 ID:TuivMQYQ
拘束具という響きで頭がフットーしそうです
346名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/04(木) 21:33:20 ID:qVRJKqv4
だめです!間に合いません!とか、とにかく必死なんだよな!
347名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/06(土) 11:21:24 ID:???
348名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/06(土) 11:30:56 ID:???
6話でバンバン出てくる文字がたまらなかった
349名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/06(土) 12:58:14 ID:???
歩くときにその衝撃で電話ボックスのガラスがヒビ入る所なんかは
「ああ、これって巨大ロボットなんだなぁ」
つー感慨が生まれたものだ。
その後委員会に愚痴を言われる時もこういう細かいシーンがあったから実感がわいたしな。




他にも巨大ロボットであることを強調するシーンがあったが、どれもいい感じだった。
350名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/06(土) 16:38:30 ID:el/P2uc7
俺も最初はただロボットと怪物が戦うアニメだと思っててそんなに重視(?)はしてなかったけど
劇場版があまりにも意味不明だったんで色々調べたら・・・もう止まらねぇww
フィギュアとかは興味ないけどエヴァの謎深さに感動しまくった
351名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/07(日) 23:30:12 ID:???
1話ラストで使徒を目の前に最後のシャッターがゆっくり開いていくのがたまんねえ!
緊張感のピークだ!
352名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/11(木) 23:51:31 ID:???
保守
353名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/14(日) 21:31:41 ID:???
メカ燃えつうか、SF燃えだよな。アニメで文字通り手に汗握るんだよな、ナディアしかりエヴァしかり。
354名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/14(日) 21:35:27 ID:???
>>345
俺もだ。
他にも、臨海点突破とかもヤバイ
355名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/14(日) 21:40:38 ID:???
俺も現役時代と今では随分見方が変わった。
現役時代はメカばっか見てたけど、今はキャラばっか見てる
356名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/14(日) 21:51:45 ID:R0fbENoa
サキエルの不気味さが大好き
エヴァのくびれとか。
357名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/14(日) 22:50:17 ID:???
あのデカサに不安を覚えた
ネオパン400なんか特に…
材料とか燃料とか費用とか
358名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/17(水) 22:34:30 ID:???
保守
359名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/17(水) 23:59:45 ID:XCwvlySe
壱話弐話で最も驚いたのはネルフのオペレーター達が見てる折り重なる超でかい三次元の立体ディスプレイみたいなの
とにかくこの衝撃は当時ハンパなかった
360名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/18(木) 00:04:26 ID:???
やっぱポジトロンの用意の回はいい。街の電気が消えるとことか全エネルギーがポジトロンに集まるとことか、 リアルでは見てないが、当時は革命的だったのでは
361名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/18(木) 00:12:51 ID:???
デッカイヒューズを交換するところが良かった
362名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/18(木) 04:22:57 ID:???
この板にもエヴァのメカ部分好きがまだいることを知って本当に嬉しいw
俺もリアルタイムでやってた当時、小学3年で全然ストーリーとか理解できなかったけど、ロボットかっけーって思って見てたな

劇場版も戦自のヘリやら量産機やらを弐号機がバッタバッタと倒すシーンだけ覚えてる


あの頃はいい意味でロボットの部分ばっかりに目が行ってたなあ・・・まあ今でもそうなんだけど



長文になっちゃったけど、とりあえず俺が言いたいのは萌えオタ&腐女子、死ね!ってことね
363名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/18(木) 08:33:11 ID:???
申し訳ございません
364名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/18(木) 12:37:53 ID:x/3+yh+C
>>360
そりゃ革命的だったさ。
365名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/18(木) 13:11:53 ID:???
リアルタイムで観てみたかったわぁ
366名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/21(日) 22:53:08 ID:???
スタッフよ!このスレを見れ!
367名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/21(日) 22:55:58 ID:???
任せろ。10年後、俺が第4次アニメ革命を起こす
368名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/22(月) 02:05:57 ID:???
おまえらこのスレいいぞ!
ジェットアローンで使徒を殲滅せよ
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1137492274/
369名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/22(月) 18:57:35 ID:???
あげ
370名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/24(水) 17:39:42 ID:???
371名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/24(水) 17:40:37 ID:???
h抜き忘れた・・・orz
372名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/24(水) 18:26:49 ID:???
2ch内でhを抜く必要などないと思うが
373名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/24(水) 21:02:56 ID:RPFT6076
向こうはなんだかんだ言って萌えのフォーマットにならってるだろ?だめだ
374名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/26(金) 21:47:50 ID:???
燃えろよ燃えろ
375名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/05/27(土) 16:24:24 ID:???
確かにメカ燃えもエヴァの人気の秘密だな
376名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/03(土) 20:14:47 ID:???
やっぱりボルテージ上げていくのがうまいよなあ。
全てが一点に収束していく感じがある
377名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/06(火) 18:47:20 ID:???
保守
378名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/08(木) 21:38:32 ID:???
やっぱりガンダムって異質だな

戦闘で盛り上がる演出しようとみじんも考えてないんじゃないか
379名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/09(金) 09:56:01 ID:???
お前は一体ガンダムの何を観てきたんだ
380名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/09(金) 20:07:03 ID:???
見たガンダムが種か種死だったんじゃねー?
381名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/09(金) 20:37:16 ID:???
Zとか逆シャアも盛り上がらんでしょ。
カウントダウンの興奮とか、ズタボロになりながらギリギリでこれを阻止!な感じが無い
382名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/09(金) 22:05:06 ID:???
めぐりあい宇宙のOPなんか最高に盛り上がるが
383名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/10(土) 11:32:52 ID:???
0083はズタボロになりながらギリギリの戦いをしてたな。結果的に負けたが
384名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/11(日) 00:05:33 ID:???
250
…分かるよ!(;∇;)
385名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/11(日) 02:05:47 ID:???
上げて
386名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/12(月) 18:01:50 ID:???
メカ燃えつってもただバリバリ動かしゃいいってもんじゃないんだよな。

まずこのメカの存在意義はどういったものなのか。目的は何か。
状況はどうなのかといったものが合わさって初めてメカは生きてくる。
メカは本当に必要なものじゃなきゃ動かないんだよ。
まあいずれ必要になるものが倉庫で眠ってるという描写もそれはそれでそそられるし、
役にたたなかったメカがスクラップになって朽ち果ててる様もグッとくるんだが。
387名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/14(水) 19:36:49 ID:???
やべ、JAスレ神だ・・・
こっちもガンガレ!
388名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/14(水) 23:29:36 ID:???
ガンダムの戦いで盛り上がれるのは初代だけ。
あと全部イマイチ。
389名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/16(金) 20:03:56 ID:???
萌えヲタは氏ね!
390名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 18:37:11 ID:???
エヴァオタは総合して死ね!
391名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 18:38:41 ID:???
>>390
お前が氏ねよ
392名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 19:53:03 ID:???
>>391
おまえが死ねですぅ><
393名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 22:26:34 ID:???
>>391
お前が氏ねよ
394名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 22:30:22 ID:???
>>392-393
マジ氏ね!帰れよ!
395名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 22:48:35 ID:???
>>394
おまえが帰れ!
396名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/23(金) 23:10:52 ID:???
_________,,     ,,.- 、
――‐―‐――‐― 、 \   //^i:|,,.- 、
~ ^^``"^~´~´~^ '' 丶\,,\//  |//^i.|
  .:          `ヽヽ.|:|'、. // ,l.|
:.  .:.....            :、 |.|、 |'|\ !」 
     ..:...            ~i': ヽ:|i| 、 \   
        ...     ...       」j,.  ,.-‐'''"゛ ̄`゙ ヾ
                   ,. ‐''" .:::::::::::::::::::::::::::: :::. ゙'ー-、., /⌒ヽ
   ..:::::..:...          ,. ' .::::::::::::::::::::::::::::: (;;;;)::::::: ::.. ,ノ^ω^ )おっ
          _ ,.. -ー-─:´ ..::::::::::::::::::::::::::::::::::   ,.-‐''"´ とヽ  `ヽ_
  ::::..  :::: r'" .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / \    し(,_,.、_)
.::         ヽ .::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::_,,..-‐''"´`゙'、、\  \
 .   ...::::. .::..  ヽ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: , ‐´ `ー、,\  \
  ........       / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::: __, ‐'"     `ヽ,.\..  \
      :::::... /. ...:::..............................................         ''、、\:..  \
    ..:::::..:...                       ...::::.:... ''、、\:.  \
       それがVIPクオリティ
       http://ex7.2ch.net/news4vip/
397名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 00:57:34 ID:???
お前らアスカやるから少し黙れ
398名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 02:02:26 ID:???
いらねえよ!
エヴァオタ氏ね!
399名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 02:20:20 ID:???
例えばアンビリカルケーブルを外した時、バシュッてなって落ちていくところとか
エントリープラグが挿入されるところ、完璧そうで完璧じゃない武器(ポジトロンライフル)とか
劇場版で弐号機のアンビリカルケーブルが切断された時とか

とにかくそういう細かい演出が好きだ。正直キャラはどうだっていい。
初めてエヴァを見た時の感動が忘れられない。
400名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 03:38:34 ID:???
>>73
ガンダム第一話で、ザクがマシンガンを撃つとドラム缶大の薬莢が
排出されるんですな。それを見てメカ好きは狂喜乱舞してた。
あまつさえその飛んできたドラム缶に当たって人が死ぬなんて…。

庵野監督の子供の頃はビデオがまだ普及してない頃で、
知り合いの電気屋に頼み込んでビデオを使わせてもらい、
テープだけ買ってガンダムを録ったそうですな。

前情報で、どうやらザンボットの富野監督の新作は
宇宙モノと聞いていたのに、出てきた舞台は大地。
「ハテ?」と思っていると、突然地面が爆発!
なんとその大地は宇宙に作られたスペースコロニーで、
その地面を外の宇宙から戦艦が艦砲射撃している!
401名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 03:45:52 ID:???
とはいっても、最近の人にとってガンダムとはSEEDなんでしょうな。
遠距離からの撃ち合いは枚数の節約にやるようですな。
バンクも使えるし。まあそれも見せ方一つなんでしょうが。

逆襲のシャアやVガンダムで効果的なのは、何も見えない虚空から
ビームが飛んでくる恐ろしさですな。恐怖に耐えきれなくなって宇宙の彼方に
ビームシールドの光がポッポッと灯る。しかしそれは敵にこちらの位置を
教えてしまう。強いパイロットは接触の瞬間だけシールドを展開させる。
1回目は意味がわからないが、2回目からはそういった意味が分かってくる。
ガンダムのおもしろさはその辺にもありましたな。

エヴァンゲリオン以来、メカが面白いアニメはあまり見られませんな。
描ける人がもうそれだけ少なくなってしまったんでしょうな。
402名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 05:15:40 ID:???
今はみんな萌え目当てなんだろう
403名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/24(土) 10:05:14 ID:???
どうでもいいんだけどガンダムの頃は庵野はすでに高校生くらいでは?
まあ子供っていえば子供だけど
404名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/25(日) 02:52:17 ID:???
ガンダムとかはあんまり関係ないんじゃ?
庵野の強烈な個性が
405名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/25(日) 09:42:35 ID:???
知識が増えたせいか、今見るとだいぶ元ネタ見えちゃうけどね。
まあだからといって庵野作品の価値が減じてしまうわけではないが。

ただ、自分は面白半分に作ってたのに必要以上に祭り上げられて
困惑する気持ちは分かるようになってきた。
406名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/26(月) 21:21:22 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=9C60UYTH7IQ
これくらい燃えなきゃいかんでしょ。なんつうか、こういうふうに
「ヲタは明るく元気でめっちゃ燃え!」というふうにならなきゃ。
萌えヲタはやっぱり人として努力が足りない。
407名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/26(月) 22:07:02 ID:???
DAICONか。
これ上映したときの人の声とか入ってると、いいんだけどなぁ。
408名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/26(月) 22:13:46 ID:???
きっと度肝抜かれたんだろうな・・・
409名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/27(火) 20:07:35 ID:???
熱きSFの血・・・
それも97年まで引っ張るのが限界だったのかな・・・
本当は俺達の世代が頑張らなきゃならなかったんだろうけど。
スポーツもトリノにサッカー、
次世代が伸び悩んでるよね・・・
410名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/27(火) 21:15:07 ID:???
何故ヲタカルチャーはここまで堕落してしまったのか
411名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/06/28(水) 15:33:37 ID:???
俺は11話の軽油の臭いの漂ってきそうな出撃準備のシーンと、22話の
零号機が雨に打たれながらライフルを構えて待機しているシーンが好きだな
 大出力の機関を搭載した機械に鬱陶しく雨がまとわりついて蒸気をあげてる
感じがよく出ていたと思う。話の重さと相まって非常に印象深いシーンだな 

412名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/01(土) 10:53:26 ID:???
メカ燃えを探していて、ふと昔みたナディアを見たくなった。
ガイナ作だし庵野作品のなかでは評価が高いらしいとも話を聞いた。
リアルタイムに見てたんだが、あまり記憶に残ってない。
んで最後のほうだけレンタルで借りてきた。





感動した。
あんなにメカ燃えだったなんて記憶になかった。
今見るとNノーティラスやレッドノアが激しくかっこいい。
あれぞメカ燃えだ。
413名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/01(土) 10:58:22 ID:???
ノーティラス号の掛け声や復唱、ミサイル装填やエンジン始動のシーン、
打ち出される爆雷やレーザー、主砲の動き方やバリアの演出、
全てがすばらしかった。
メカニックアンソロジーはエヴァっぽい演出もあったし。
レッドノア内部もセントラルドグマを思い起こさせる。

あとネオ皇帝の電源コンセント、あれはエヴァのアンビリカルケーブルのコンセントと同じだよな?
414名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/01(土) 13:54:17 ID:???
メカならナディアはトップより上だと思うよ

庵野メカシーンはトップでは3話くらいのもんだし
415名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/01(土) 21:58:59 ID:???
>>414
だよな?俺にもそう見える。
つかエヴァみたときに気付いた。
エヴァとナディアって設定上は同じ世界らしく、黒き月や白き月を作ったのはアトランティス人の祖先らしい。
416名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/01(土) 22:00:39 ID:???
アンカ間違えた
>>413
417名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/04(火) 05:50:50 ID:???
エヴァの世界の世界史の教科書にはパリ円盤事件が載ってるって程度の
つながりだけどね。
「グッドラック・ナディア」とか聞いてると、庵野監督が
ナディアからエヴァにシフトしていく様子が分かって面白い。
第二東京市、伊藤ナディア、リツコとか出てくるし。

アトランティス人の先祖たちはブルーウォーターでガフの扉を開き、
一足先にあっちの世界へ行ってしまったとか色々妄想できて面白い。
418名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/09(日) 16:39:12 ID:???
保守
419名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/09(日) 17:07:39 ID:???
ナディアの発進場面とかマイティジャックそのままなんだけど
みんなそっちは見てないのかな?
420名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/11(火) 23:32:27 ID:???
何か俺たちの願いがガイナにもわかってたっぽいなw
ガイナの新作、とりあえず完全に「燃え」狙いにしか見えない
421名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/13(木) 23:26:53 ID:???
きっとじきに燃えの時代が来る。SFやメカの時代はわからないが
422名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/14(金) 10:07:04 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1152710637/
明日の夕方ここで26時間テレビの実況やりますお
よかったら参加してくださいお

⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
⊂二二(^ω^)二二⊃くださいお
423名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/19(水) 17:07:08 ID:???
保守
424名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/19(水) 17:23:46 ID:ORlxMLZm
エヴァがナウシカの巨神兵なのは常識以前
425名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/20(木) 14:34:43 ID:GC7ymB7Q
エヴァもパウッて裁きの光撃てたらよかったのにな
426名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/23(日) 20:49:34 ID:???
自分が小学生の頃(80年代)は大人の人たちが見るのは当然メカ燃え、といったイメージだった。
メカ燃えアニメを見て「なんだあのアニメは」みたいな感じで
自分できちんと理解しながらメカ燃え山を登っていく感があって、
燃えられる人だけ燃えろ!こっちについて来い!といった熱い感じがした。
今はもうなんか全くライト、向こうからみんな見て見て萌えてーって降りてきてる。
427名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/24(月) 17:00:36 ID:???
だよな・・・
428名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/28(金) 21:16:47 ID:???
メカ燃えはきっと復活する!
429名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/30(日) 19:19:05 ID:???
保守
430名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/30(日) 20:33:18 ID:???
あの水蒸気、訳の分からん専門用語、不安になるほどの巨大な設備
重量感がありつつも何処か機敏であり不自由さも感じる
そんなアニメ
431名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/07/30(日) 20:55:43 ID:???
メカに関わらず庵野演出はどこか地に足が付いてる。
アニメなんだからどんな絵だって無茶なカメラワークだってやろうと思えば出来るはず。
しないのはやはり現実観を出すためなんだろうな、不自由が無いと安心出来ない。
エヴァの世界はあらゆるレイヤーで不自由や制約がきっちり示されてる。
だからこそこんなに魅力的な作品なんだな。
432名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/04(金) 10:27:02 ID:???
保守
433名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/08(火) 18:39:56 ID:???
なんで保守出来ないんだろ
434名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/13(日) 02:57:15 ID:n16lo1Jf
保守
435名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/13(日) 07:33:19 ID:???
エヴァの覚醒シーンはネ申
436名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/15(火) 21:00:50 ID:???
1年も前からあったんだな、このスレ。
メカ描写じゃないが、エヴァといえばやっぱり猫背の攻撃姿勢。
もちろんEOEの戦自も猫背。村上龍の五分後の世界に出てくるUG兵みたいで最高だった。
437名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/16(水) 21:30:52 ID:???
EOEでの庵野のヲタ批判の中にはメカヲタ、SFヲタも含まれると思う?
俺は最初は序盤のSFの緊張感、高揚感にやられて、まごころを君にも大好きだから困ってる
438名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/16(水) 21:49:12 ID:???
9話の
ミサト「外電源パージ!」
ブシュッ!
が好きだ。
439名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/17(木) 14:42:47 ID:???
いまさら当時のヲタ批判で困られてもな。
庵野自身はカレカノ→「他人の目を気にせず内面を開放する」
監督不行届&キュティハニ→「ヲタでも相手に元気と幸せを与えられる」
というポジティブ路線を進んでるわけで。
今エヴァを観るならSFとして純粋に楽しむのがベストな姿勢だと思う。
440名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/17(木) 19:21:03 ID:???
>>439
SFヲタでもいいんだよね・・・
いや、もちろんヲタの自覚持って精一杯恥ずかしくない人間ではあろうと思ってる
441名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/19(土) 09:48:01 ID:???
カメラワークと猫背はウルトラマンを下敷きにしてるからだね
442名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/20(日) 18:06:50 ID:???
保守
443名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/27(日) 20:00:38 ID:???
保守
444名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/08/30(水) 18:27:41 ID:CDH6CXOm
1話の使徒とUN軍のバトルって磯光雄作なんだな。
445名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/10(日) 11:35:43 ID:???
保全
446名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/11(月) 19:01:07 ID:Taz6mjrx
おまえら。

今俺は近年見られないほど激しく興奮している。

なぜならば、「Project Blue地球SOS 」の第1話を見てしまったからだ。

うん。

メカ燃え再来かもしれない。

謎の消失事件、
新しい人類の技術と新型エンジン、
海底から第3新東京市のごとく現れる新都心、
そして未知なる敵の襲来。

古来のSF好きにはかなりヤバイと思う。
ベルヌとかアイザックアシモフを思わせる感じもあるし、ナディア的な雰囲気もたまらない。
エヴァのオマージュもあって勃起しまくった。
俺が求めてたのはコレだよコレ!!!と。
まだ第1話見ただけだからなんともいえないが、作画はしっかりしてるし、演出も昔ながらだが丁寧だ。
このスレの住民の中には必ずはまるやつがいると思うんだ。だから書いた。
興奮していて文章が変だが、すまない。
447名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/11(月) 19:04:47 ID:???
すまん、あげちまったよ。
でも本当に興奮した。
なんか出てくる機械とかがちょっとレトロなのに、妙にはまってるし、
かと思えば新型戦闘機発進シーンはエヴァ並にこった演出で出てくるし。
つっこみどころが多い(たとえば滑走路がウィーンって出てきたり、エレベータが地面から生えたり)が、
それがあまりに王道すぎて、ほんと、メカ燃えした。それに萌え要素ゼロっつーのも久々で新鮮だった。

ごめんね、長くなっちゃって。でもそれだけ興奮したんだ。
448名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/11(月) 19:07:59 ID:???
知りすぎっとつまらんくなるよねどんなものも
449名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/11(月) 19:09:10 ID:???
興奮してるとはいえ頭悪そうな文章だな
450名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/11(月) 20:13:01 ID:???
↑興奮してるとはいえ頭悪そうな文章だな
451名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/11(月) 22:28:11 ID:???
>>446-450
この流れにワラタw
まぁ燃えてるっつーのはいいことだ。
452名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/20(水) 20:26:38 ID:A1H6UjSk
レンタルできるの?
453名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/28(木) 21:20:27 ID:XtlhlC7p
保守
454名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/29(金) 01:08:27 ID:???
そもそもエヴァが作られた当時、すでにロボアニメはレッドデータアニマル化していたわけで
ロボだけじゃ商売として成立するだけの客が集められないことが痛いほどわかっていたから
客寄せパンダとしてのアスカやレイなんて萌えキャラを登場させてる。
その時点でメカしか描けないアニメーターだった庵野は敗北してしまってるわけだが
それでも、その萌えキャラを入り口にして入って来た奴らが
最終的にロボのファンになってくれたらいいな、的な甘い期待感はあったわけ。
しかし、エヴァファンの意識調査結果を見ると、一番人気のある話って
未だに瞬間心重ねてとか、マグマダイバーとか
萌え萌え〜で当たり障りの無い話がトップランクなんだよね。
結局、萌えキャラを入り口にエヴァに入って来た奴らって、最後まで萌えファンのままだったのな。
思惑通りにロボのファンにはなってくれなかった。
当時の庵野の有名なセリフ、一億人に支持されても嬉しくは無かった、ってのも
一億って表現は大げさにしても、ロボファンじゃ無い奴にどんなに好かれても
こっちが狙った結果じゃないから嬉しくは無いよってことだったんだが・・

当時は現存する唯一の(リアル)ロボアニメとしてロボファンの圧倒的な支持を集めたエヴァだが、
10年経った今は、数ある過去作品の中の一つに過ぎず、他ロボアニメとの相対的な価値観も当然落ちている。
タイムリーだったからこそ価値があった、のだから当然、タイムリーじゃ無くなったから価値も落ちた、ってこと。
PVCやMGで過去作品のロボがガンガン立体化されてる今、
それらの作品へのノスタルジー心理で人気を得ていたエヴァは立つ瀬がないよね。
劇場公開しても、エヴァのロボアニメとしての復活は難しいだろうなぁ。
455名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/29(金) 01:10:18 ID:???
…で、どこを縦読み?
456名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/29(金) 01:17:40 ID:???
>>455
ハイハイ、くまくま。
457名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/29(金) 01:40:49 ID:???
結局「畑」ってのは、毎年耕し続けて種を蒔き続けなければ「結果」を得られないもんなんだよね。
一度耕して種を蒔けば半永久的に収穫が得られるってもんじゃない。
当て逃げ一発屋の理論が横行するアニメ界が最近やっと気付いた当然と言えば当然の道理。
エヴァはセガトイズがゲーム用景品として萌えフィギュアを作り続けてきたから「萌え」は残ったが
「ロボ」に関しては当時のガレキメーカー各社が逃げてしまったから残るものがなかった。

そもそもエヴァ以前のアニメ冬の時代に不耕作期が長く続いたのだから
耕されていない畑に今更種を蒔いても、ってのが10年目の冷静な評価。
種を蒔くつもりなら、安易に高年齢層を狙わずに幼児層から耕し直すべきだった。
エヴァというか、庵野やガイナは10年続けられるシリーズものを開拓しなきゃ未来は無いね。
458名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/30(土) 18:45:44 ID:BJKoEO+h
商売として成り立ってもそこにメカやSFの本質はあるのか?
例えばエヴァのプラモがバカ売れしたとして、そこに初めて見たときの鮮烈な第一印象はあると思う?

例えばノーチラスのメカニックの良さを本当にプラモで再現出来るの?

ノーチラスはあのアングルで、ああいう風にガーフィッシュと闘ったり
空中戦艦にボコボコにされるからいいんじゃないか!

それから切り離して偶像崇拝としてのメカなんて糞喰らえだろ、フィギュア萌えと
一体何が違うのか、言ってみろ。
459名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/30(土) 19:09:25 ID:BJKoEO+h
メカデザイナー、美術設定、脚本家、アニメーター、作曲家、声優、そして監督の才野、情熱が一丸となった
ものが見たいんだよ。オタクの英知を結集したような、最高級の芸術品が
ガイナックス作品のバトルシーンだったはずだ。
これを嗜めないオタク達は本当に罪深いよ。
460名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/30(土) 19:15:47 ID:???
このスレの熱さは異常
461名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/09/30(土) 20:20:44 ID:???
エヴァ板でトップ3に入る良スレだ
462名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/01(日) 05:32:51 ID:???
―庵野さんってブームの時だったらオタの教祖になれたんじゃないんですか?(笑)

庵野「あ〜だからTVが終わった後に劇場で一斉排除にかかったんですよ、まとわりついてくるようなものを。
   あれぐらい言わないと嫌われないっていうか・・・・やっぱりアニメファンってある面ピュアなんですよ
   一つの事を純粋に信用しちゃってるんですよね。いい意味ではいいんですけど広い目で見たらどうみても弱点じゃないですか」

―で、お前らが見てるのはこんな下らないものだって言いたかったんですか?

庵野「下らないことだって事を認識してほしいっていうか・・・」

―成功しました?

庵野「ん〜ある程度は。まぁそれはどうでもいいんですよ、劇場の後俺のそばに来るヤツラがガクっと減りましたから(笑)
463名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/05(木) 15:56:19 ID:fBIyxqYa
地球SOS見た。確かにいい線行ってるとは思うな。
464名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/05(木) 22:29:19 ID:???
補足:発進シーンはウルトラセブンみたいだったな
465番組の途中ですが名無しです:2006/10/05(木) 23:04:30 ID:???
初めて見たときは、音楽も特撮みたいだなーと思った
466名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/08(日) 09:45:10 ID:UnFKtx1p
http://www.youtube.com/watch?v=MCwqtYDIung
最近のウルトラマン凄すぎ・・・
467名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/08(日) 11:44:03 ID:???
sugeeeeな。
ただ、慣れてないからかもしれないけど
特撮であのデザインでやるとちょっと違和感だな。
468番組の途中ですが名無しです:2006/10/08(日) 12:59:29 ID:???
>>466
メカ燃え人種じゃないから、よくわかんね
469名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/08(日) 20:40:24 ID:???
納豆ミサイル星人とかもう・・・・

なんだろう、この「どんなに非科学的になってもいいから
限界まで科学的っぽさ・SFっぽさを追求したノリ」が最高だ
470名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/09(月) 00:27:53 ID:???
宇宙人のミサイル、赤外線追尾方式なんかな?
フレア撒いてる。
471名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/09(月) 03:15:48 ID:???
板野一郎が関わると大抵板野サーカスだから困る
かっこいいから許すが。
472番組の途中ですが名無しです:2006/10/09(月) 15:36:47 ID:???
板野一郎を関わらせるということはそういうこと承知済みというか、
大手を振って板野サーカス使いたい制作者の意向があるんじゃないかな。
473名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/09(月) 23:50:42 ID:???
板野はいいよなー。
マクロスゼロの最終話とかもすごいよ。
快感映像のプロだね!
474名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/09(月) 23:51:08 ID:???
哀れなもぐレイが暴走しはじめた模様
総員で駆除よろしく
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1160403735/
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/eva/1160403082/
皆で上記2つのスレを至るところで晒してください
もちろんエヴァ板以外も可です

475名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/12(木) 20:39:32 ID:???
庵野の持ち味って何だろうね?
日本沈没での対策室の配置とか、モニター類見ると
庵野ヲタなら「あ、庵野だな」
ってわかるんだけど、
板野サーカスみたいな強烈なキャラクター性は無いんだよね・・・よくわからん
476名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/13(金) 07:57:00 ID:8LOUI3wk
アニメに特撮っぽい演出を持ち込んだところとか?
477名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/13(金) 19:18:16 ID:???
黒背景に極太明朝体は庵野っぽい
478名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/13(金) 22:45:34 ID:kA3rrOts
メカデザイン空間デザイン畳み掛けるタイミングのデザイン、それとバクハツ
479名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/18(水) 21:06:14 ID:ECQdhfZA
僕らは物語なんて信じちゃいなかったんだ
何だってよかったんだよ、バカみたいな話で充分なんだ
だって、世界のことを何も知らない僕たちだもの、大人に
「これこれこうだからかくかくしかじかでこうなるのが感動的なのさ」
なんて実感出来ないじゃん?なんか面倒臭いなって感じるだけじゃん。

でも、そんな俺達が感じられること、それは
「うわぁ、この人達なんか必死・・・」ってだけなんだよね。
必死でアニメの良さを、自分達のプライドを伝えようとしてる、それだけで感動的なんだよ。
480名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/24(火) 01:06:16 ID:???
ロックボルトage
481名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/25(水) 21:22:08 ID:ewWqrhJj
第一ロックボルト外せェ!
グボッ・・・ゴォン・・




最高
482名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/26(木) 00:08:56 ID:???
撃鉄起こせ!
グコン…チャ

安 空
 ↓
火 実
   装

燃え
483名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/26(木) 02:42:57 ID:???
>>482
禿同
484名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/26(木) 15:11:55 ID:???
だいぶスレの勢いが落ちてるな
やはり燃えは萌えに負けたのか…
485名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/26(木) 20:22:07 ID:???
諦めるのはまだ早い
486名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/10/27(金) 23:53:23 ID:???
所々出てくるアンテナ類の描写に燃え
487名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/11/02(木) 09:25:19 ID:???
>>486
自分が、夕陽の写真を撮るときに意図的に高圧線の鉄塔を入れて撮るようになったのは、
エヴァのアンテナ群描写の影響が大きい。
エヴァ内では青空バックが多い気がするが、
藍色→夕陽の赤のグラデーション中に黒い影の鉄塔って写真が好きだ。
488名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/11/02(木) 21:26:55 ID:???
うpうp
489名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/11/03(金) 03:49:06 ID:???
昔は爆破シーンとか戦闘シーンはアニメでもお金が掛かるから少ないんだな、と思っていた
490名無しが氏んでも代わりはいるもの:2006/11/11(土) 12:49:01 ID:???
hosyu
491名無しが氏んでも代わりはいるもの
>>489
いやまあそうだけど。