エヴァンゲリオンについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1評論家 ◆up.FuBbKPg
題名がエヴァンゲリオンと書いてありますけれどもですが、中心はエヴァンゲリオンではないです。
きっかけとしてエヴァンゲリオンと入れているだけです。わたしがどうしてエヴァンゲリオンというのを知っていますかというと、
雑誌「世界」に出てくるアニメーションというのは二つしかない、一つは宮崎駿さんの作品です。もうひとつは、エヴァンゲリオンなんです。
このエヴァンゲリオンは、それほど大したものかと思った。
どうしてそんなにエヴァンゲリオンがすばらしいと思ったのかというと、日本のソフトウェアの中で誇れるのは2種類しかない。一つは、ゲームソフト。ゲームソフトは、日本のが世界中で一番優れて居る。
もう一つはアニメーション。そのアニメーションを誉めるときに二つあって、一つは宮崎駿の作品群、これもう、小さい頃からみんな知っている。「ナウシカ」とか「ラピュタ」とか、それから近頃では興行収入がトップになった「もののけ姫」とか、そういう作品群があります。
これが宮崎駿です。それに対応する、または、対抗して、それ以上とも言われる作品がエヴァンゲリオンです。

2評論家 ◆up.FuBbKPg :02/11/11 16:21 ID:sTnDfPv2
エヴァンゲリオン、どんなにすばらしいのかというと、訳がわからんところがいい。見ていても訳がわからんけれども、まず、子供から大人まで、何もわからなくっても見られる。
 オープニングの音楽性が優れています。それからガンダムで育った人は分かると思いますが、格闘シーンなんかガンダムの比じゃない。非常に優れている。
それからエッチですね。朝早くアスカがシンジの布団をあげて、「きゃー、エッチ」と言われる。
「仕方が無いじゃないか、朝だから」とか。
こういうのは大事なことです。シンジがお風呂から出てきたときに飲み物で隠れていて葛城がそれを取りますね、
あ、見えちゃうと思うともう一つ向こうに缶があるとか。そういう大事なところがあります。大事ですねこういうこと。
世の中が動いて行くわけが分かったような気がして。
 それから、もう一つは、もっとうんとわけのわからんのがあります。我々は、分かろうとする本性がありますから、話していることがわからんとなるとますます興味を引かれる。
いろんな知識をひけらかす。衒学的です。ひけらかしておいていろいろ考えさせるわけです。たとえば死海文書だとか、そういうのをいっぱい言う。
使徒の名前がカタカナでいっぱい出てきて訳がわからんわけです。こんな使徒なんて何なのかと思います。これ旧約聖書とか見ないと分からないわけです。いろんなこうイメージだとか、わからんことだとか、いっぱいあって、どこから切っても何でも語れるという作品です。
誰か読んだ人いる?
うざい
>>4
何を?
どこまで持つかな?
ワロタ
サンキュー
こいつぜってー書いた後にドラゴンボールZの再放送見たよ
>>6
1と2。
so what?