脳内設定爆発の海外サイト

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
気合いは入りまくってます。
ttp://www.resurrection.cyril.com/htmldocs/episode/
他にナイスな海外サイトがあったら紹介してください。
>>1
英語分からないけどワーイ(藁って感じだな
なんか一人か二人増えてるんですけど・・・
うまい絵もあるけどいきなりドーンと
落ちる絵もあるな。ミサトの絵には藁タ
て優香、向こうはtxtで公開するのがデフォなのか?
読みにくいったらありゃしねぇ…。
7名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/04 21:35 ID:02Jr1QJ2
下の方、綾波いないんですけど・・・
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/04 21:49 ID:b/PxFATQ
ttp://www.anipike.com/fanfic.html
ここのE欄を参照。

向こうでは超長期シリーズになってるらしいネオンエクソダスエヴァンゲリオンとか一度読んでみたい気もする。
neon exodus evangelion はテキストファイルで1MB以上あったりするので大変です。

ttp://www.geocities.com/Tokyo/Gulf/7463/pure.html のリツコ×マヤものが
軽く読めてよろしいのではないかと思います。
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/05 06:12 ID:I7yO1wgU
ttp://www.evangelion.com/cgi/ib3/ikonboard.cgi?s=3d24b4df0918ffff;act=ST;f=3;t=643
向こうにもカプ論争はあるみたいだ。
訳してみるとエヴァ板のカプ厨スレと同じ様なこと言ってる。
(アスカはあばずれ女とかレイはユイのクローンだとか)
こういうのは万国共通なんだろうか。
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/05 07:30 ID:uhwlCCfg
>1
のサイト面白い。
あれは作者の脳内設定かい?
アメさんにもオタはいらっしゃるようで(w
>>11
昔から知る人ぞ知る有名なサイトだったよ。

脳内設定というかFFが基本だけどね。
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/09 03:34 ID:EuFObcxQ
>>1
向こうでもFFって盛んなのか。
アスカと被ってそうなオリキャラとか、初号機vs弐号機とか、宇宙服着てる参号機(槍を回収する為?)とか、
イラスト見た限りでは妙に面白そうだな。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/09 19:27 ID:UvWlSQ5I
>>13
本編のキャラが割とおいしい役でカメオ出演してる感じで、変に新鮮に見えるんだよな。

実際はどんなのかわからんけど。
とりあえず英語できる人さらってきて。
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 06:56 ID:gz2pwCXQ
アルゴンジェネシス・エヴァンゲリオンとかエクソダスとかネーミングセンスがイイ感じだよなあ…。
>>16
英語で読むと音は違うよ。イークソダスとかじゃん?
イイ糞出す……?
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 15:03 ID:cCKYqch.
>>16
絵の出来はそれほどでもないんだけど、そういうネーミングとか
パッケージ風のスタイルで、何か妙に面白そうに見えるんだよね(w
読めないんだけど。
アメリカ人?の少年が日本の中学校の制服をw
翻訳ソフト使ってむりやり読んでみてるよ。
1のサイトに出てくる緑色の髪をした女は誰?
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 19:25 ID:PlWpLwKI
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 19:54 ID:iWOhSY5Y
ttp://www.eyrie-productions.com/NXE/
NEON EXODUS EVANGELION

ttp://eva.onegeek.org/efrs/
海外のFFレヴュー
>>20
一応、舞台は第三新東京らしい。だからでは?
じゃあ日本の作品って分かってるんだ・・・・
万歳。
27名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 20:33 ID:XUvtOK9U
>>18
激しくワラタ
>>22
ラムちゃん
29名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 21:56 ID:X43CvaAo
見ていて恥ずかしい(w
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/10 21:59 ID:cJeZtscA
感想キボンヌ
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Club/2637/fanfics.html の

Asuka Langley, Ex-poser

アスカは嘘発見器を使ってシンジに復讐を試みる。ところが――という話。
ま、オチはバレバレなんだけど、短いのでさくっと読める。
LAS人向け。
あがってるやつ見てると、HTMLでSS本文を公開してるのは日本だけなのかな〜とか思ったり。
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Gulf/7463/pure.html

上で紹介したものの感想を。

1.The Asuka Diaries

EOEのはるか後年、アスカの書いた日記が発見された。その内容は・・・という話。
アスカの日記の部分は本編に沿ったもので、何ということもないのだが、最後の
パラグラフにある、日記を読んだ人間の感想が印象深く、はっとさせられる。

2.If you were me and I were you

加持とシンジの心がひょんなことから入れ違ってしまった。
ミサトとアスカを巻き込んでの騒動に発展する。

ちょいひねったシンジ/アスカもの。いくらでも派手なドタバタに出来るのに
あえて(かどうかは知らないが)そうしないのがポイントか。
3.The One You Want

リツコとマヤの何気ない日常風景の一コマ。
後に続くリツコ/マヤものの導入といったところか。

しかし

After ordering, Ritsuko said, "It's nice to relax."
"Yes, Sempai."
"Call me Ritsuko while we're here."
"Yes, Sem. . .Ritsuko."

こういう文を見るとやっぱり外人が書いてるんだなあと改めて思ったりする。

4.Still Darkness

セカンドインパクト後、ようやく喋るようになったミサト。
「Just a Character study of Misato」。
何ということはないです。
5.A Moment of Romance

起動実験に臨む寸前のゲンドウとユイの会話。
それはいいのだが、

Gendo then said, "Oh, do you want to go out for sushi or yakiniku today?"
(Yui)"Either one's fine, though I think Shinji would probably like yakiniku better."

日本といえば寿司、焼き肉か。

6.Maya and Makoto's Excruciating Adventure

マヤの両親が早く結婚しろとせっついてくる。
困ったマヤは(リツコと同棲してる)、マコトに仮の恋人役を頼むが・・・
というドタバタ・コメディ。

マコトがえらい可哀想。
司令も(男として)酷い目にあう。
7.Maya and Ritsuko's Troubles Continue

上の話の続き。リツコとマヤは結婚することになった。が、トラブルは続く。
オチはあれで決まり。

8.Prides

使徒に乗っ取られた弐号機とシンジは戦うが。ラストは・・・

9.Thanatos

リツコに憧れるマヤの心情を描く。
途中からクリスマスパーティーの際のカラオケの場面に。
ラスト一行はぐっとくるねえ。

10.When We Were One

「Maya and Ritsuko during 3rd Impact」。
せつなくていいです。
37名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/14 01:00 ID:dJ0q.7WE
>>33-36
オモロイ。
ttp://eva.onegeek.org/efrs/ の感想を。

At the end of the world

使徒とエヴァの最後の戦闘から何年たったのか誰も正確に憶えていないほど
時が経った。しかし世界はいまだその混乱から回復できないでいる。
そんななか、Adam Carsonはある計画を実行しようとしていた。
ネルフ本部を発掘し、エヴァを復活させようというのだ。

その計画に、スラム育ちで親の記憶もない Mei が巻き込まれる。


オリキャラが主人公で、本編の登場人物も一名(シンジ)を除いて出てこない。
テキストファイルで300kb弱になる長編。

派手な戦闘や大きな仕掛けもないせいでエンターテインメント的・ハリウッド的な
面白さはあまりないが、主人公の内面を丁寧に描く筆力があり、結果感情移入が
容易に出来て物語に引き込まれることになる。
気になる点はあるものの優れた作品と言っていいだろう。

最大の欠点は主人公一行がエヴァを修理したりすること。
十代半ばなのにそんなことできるか!?
大人を絡ませるとか策はなかったのか。

あとはラスト。
いまいち盛り上がりに欠ける。正直「あれ? これで終わり」と感じてしまった。
もっと大団円で終わるのかと思ったが・・・。

余談だが主人公のパートナーの名前が Tashi という。
この名前を見るたびに田代が思い出されてならなかった。どこからとったのだろう。
>>33-36>>38の文章見てると、
逆行とか断罪とかTSとか本編再構成とかってやっぱり日本独自なのかなぁと、ふと思った。
>>32
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Gulf/4127/Writing/Gospel/TheGospel.html

ここはhtmlなので日本だけというわけではないと思います。
ただ圧倒的にテキスト形式が多いです。

>>39
海外のFFをそんなに読んでるわけではありませんが日本独自だと思われます。
特にキャラ虐待ものはちょっとないのでは。あちらさんにも当然キャラの好き嫌いは
ありますが、FFでどうこうしようという発想はないようです。

もうちょっと読んでみたらあったりするのかも知れないですが。
41名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/15 18:52 ID:bSzbAm6o
ttp://anime.muck.com/~sakura/eva.html
海外エヴァエロパロ小説

[mm][mf]とかいうのは内容紹介の記号。
m は男(小文字で少年?)、f は女。
ホモ小説は向こうでも一大ジャンルの様だ。
>>38のサイトから。

The Gods Within

超能力もの。
登場人物の性格も改変されている。(アスカはおとなしく、シンジは積極的)

シンジやアスカがマトリックス並みの超能力(時間の経過を遅くしたり)を
発揮する場面はそこら辺の作家よりよほど迫力がある。
ま、何というかちょっと笑っちゃう部分もありはするが。

惜しむらくはいいところで終わってること。
これからだろ、これ。
きちんと完結されればエンターテインメント系の佳作になった予感。

蛇足だが

"Um...Kaji-san?"
"Call me Ryu"he replied casually,not taking his eyes off the
road, nearly sideswiping a biker.
"Okay...Ryu-san...I...I hope you don't mind my asking..."

加持リョウジなんだからリューサンじゃなくてリョーサンじゃないの?
同じく。

Misato's Christmas Party

ミサトが開いたクリスマスパーティでシンジとレイがあんなことやこんなことを。
えっそんなことまで!?
というわけでLRS人は萌えですよお兄さん。以下ハイライト。

Rei walked forward until she stood in front of Shinji.
"Love is..."
She wrapped her arms around his neck.
"One Body..."
She rested her head on his shoulder. She could feel Shinji tremble.
"One Mind..."
Rei smiled her small smile, and whispered into his ear.
"One Soul..."

Shinji could not stop trembling. He could feel Rei's body pressed against his.
He slowly lifted his arms and placed them around Rei's waist.
She squeezed him tightly as she softly spoke.
"We will be One, Shinji
ここって常時ageでもいい気がするんだが…。
大変興味深いし。

ところで昔「綾波サン(黒髪のレイ)」というオリキャラ登場する海外FFを見たんだが、
こいつの名前はもののけ姫が元なのだろうかか、それとも零・一・二・三でサンだったのだろうか。
えー、上の the gods within は>>38のレビューサイトには載ってません。
ここ ttp://www.geocities.com/the_vault_fortress/GWI.htm でした。

同じ作者の別の作品を。(これは>>38に載ってます)

two hearts of one mind

「好きなLRS作品を3つ選べ」でアンケートをとったら確実に入るような作品だと思われる。
LASのレビューワーも渋々ながら褒めてます。
え? ただのロマンスものじゃないかって? まあそれは・・・。
同。

Evangelion: Vacation

チルドレン3人のつかの間の休暇を描く。
何でもない会話の連続だが、非常に上手い。
一服の清涼剤のような掌編。


A morning walk

シンジとアスカの登校風景。二人は公園にさしかかった。
そこには車椅子の老人がいて――。

何てことはない短編だが、ちょっと印象に残る。
映画的な描写のためかもしれない。
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/17 23:12 ID:fVmF/2nb
age
1のサイトにお絵書きBBSのオリジナルエヴァを送りたい...
でも英語が出来ない。
49名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/19 18:57 ID:GpbbaMtn
あげ
Evanjellydonut

ストーリーは要約しづらい。
操作ミスにより、シンジの魂が綾波のなかに入り込んでしまい、
魂をとり戻すためにデートする羽目になったり、使徒と戦ったり。
作者はエヴァの暗い面に不満を持ってたそうなので、基本はドタバタ・コメディになっている。

有名な作品(多分)だけあって面白い。
おそらく向こうでは「なんか笑えるFF知らない?」「Evanjellydonut読んだか?」
みたいに挙げられる古典なのだろう。
訳の分からないギャグも多々あるけど。
(最初マヤの表記はMaiaだが、途中でMayaになり、リツコが「作者も賢くなったわね」
というくだりとか)

最大の欠点は未完というところか。
もっとも前半と比べて後半はいまいちキレがなくなってたから正直それほど惜しいという
気にはならないけど。
>(最初マヤの表記はMaiaだが、途中でMayaになり、リツコが「作者も賢くなったわね」
>というくだりとか)
「赤城」並に良くあり過ぎる誤記なんじゃない?
52名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/07/31 22:45 ID:HfCNLBFw
わたしもいつかヒマ出来たら読むんで保全age
hozen
54名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/08/27 13:37 ID:sgtB5rL5
>>51
摩耶、赤城って重巡、空母だろ?なに言ってんだお前?
ここに居る人達は英語読めるんだね。自分ももっとまじめに英語勉強しときゃよかったよ。
いくら海外サイトに面白いのがあっても楽しめないなんて。
>>55
俺にかんしていうと、「babylon」を駆使しながら必死に「解読」しとる
あげ
58 ◆6Fz3VBJU :02/09/26 00:38 ID:???
何かの本で読んだけど英語は外国の言葉がいろいろ入って簡略化されてるから
世界の言語の中でも簡単な方なんだそうだ。

語彙さえを増やせば特に問題はないんじゃないかな。
っていうかそれが面倒なんだけど。しょっちゅう知らない単語出てくるし。

ちなみに日本語は読み書きは超がつくほどの難度だが、しゃべるのはスペイン語と
並んで簡単な部類に入るという話。
59 ◆6Fz3VBJU :02/09/26 00:41 ID:???
Neon Exodus Evangelion

超大作かつ有名作。何しろテキストファイルで2MB以上あって、まだ終わってない(多分)。
とてもではないが読み切れないので1・2章だけ読んだ感想を。

いわゆる本編準拠のストーリーで、文章もしっかりしていて、
アクション場面なんかもそこらの三文作家顔負けなのだが、Derek Croft・
通称DJ.Croftというオリキャラの主人公に大きな欠点がある。

トゥームレイダーという有名なゲームの女主人公、ララ・クラフトの息子というのが
まず萎える設定で、それは置いとくとしても、性格がいかにもアメリカの軽ハードボイルに
出てきそうな典型的な「クールなタフガイタイプ」なのだ。

ミサトやリツコをぎゃふんと(ぎゃふんって古いか)いわせるような軽口を叩き、
レイも一目会ったなりあっという間に心を開く。
運動神経も抜群で初めての使徒もぶちのめす。

アホか。萎えるわ。

ま、この先どうなるかは分からないが、こういうのはちょっとなぁ。
文章力はあるだけに非常に勿体ない。
日本語と英語は一番かけ離れた言語だってテレビで言ってたYO
61名無しが氏んでも代わりはいるもの:02/10/15 08:25 ID:Xh+PY8qc
>59
エクソダスにはアメリカ版WHO IS THE BOYの名を与えたい。
いや、ベクトル違うけどなんか同じ匂いがする。

「マラカエルの福音」を読もうとして挫折。
ダメだーハハハ。
いかしてるな。
age