エヴァに影響を受けた方々に質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
俺はエヴァは見たことはあるけど、興味は持てなかった。
なので、エヴァの何がそんなに良いのか教えて欲しい。
冗談無し、マジレスで頼む。
ストーリーの良さ? キャラの可愛さ?
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 10:17
理解できない方がいい人生歩めると思うよ。まじで。
エヴァには漠然と思っていたこと(他人との距離についてとか、
まあいろいろ)がはっきりした形になって表現されていて、
そうだったのか!ってかんじで没入した。してる。
そういうのは悩んでも仕方ないことばかりだから、
あなたが感情移入できなかったり面白いと思わなかったということは、
無駄を省いた人生を歩んでいるということだと思うよ。
まじれすした。
あ、はじめて2ゲットした! やったね。
41:01/11/30 10:35
>>2
マジレス有り難い。
なるほど、人の心に入り込むような展開をしているのかな。
ということは、それに感銘を受けたことで実際人生の見方が
変わったとか?
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 10:50
人生の見方が変わったっていうかね、人生がはっきり見えたよ。
例えば、自分は基本的に人を信じられなかったのね。
いっつも人を疑って(例えば好きっていってくれる人を
ウソだろーとか思って)、なんでだろうって思ってた。
それでエヴァ見て、「自分が拒絶される前に拒絶していたのね」
みたいなセリフを聞いてガーンって。そうだったのか!って。
だから、人生が変わったって事はないけど、自分の人生が
いろいろ言葉で定義できるというか、良く分かるようになった。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 10:54
その「がーん」というか「はっ」とする要素が
いろいろと詰まっているというか、ちりばめ
られているよな気がする。
それぞれの要素はパクリかもしれんけど。
ちょっと続き。
庵野さんってアンチヲタだけど、そうやって公言してる時点で、
エヴァの内容みたいなことを考えてた自分から決別しようとしてる
ような気がするな。
エヴァに出てくるセリフって、アスカとかシンジみたいに、
とことん寂しいって思ったことがなければ出てこないと思う。
すごくダイレクトじゃん。
だから、あなたのようにエヴァがおもしろくないって思える人を
庵野さんは攻撃できない。過去の自分を虐めて突き放して、
これからを生きようとしてるって印象を受けたなあ。
5=7ね

>6 同意〜ちりばめられてるよね。
9osiero:01/11/30 11:01
1回見たけど、さっぱり分からない。大体主人公がロボットに
乗ることになる展開が強引で、必然性を感じなかった。
はっきりいって、つまらんのだ。
騒がれたわけがほんと謎。
101:01/11/30 11:02
ふむ、物事を多角的な面から見えるようになったわけだね。
やや見てきたくなったかも(笑)
マジレスThanks。
ちょっと違う<多角的に見る
ぼやけていたものがはっきり見えるようになったってことね。
あ、でもそれも多角的に見るっていうのかな。

主人公がロボットに乗るのは確かにものすごく強引だね。
しかもシンクロ率40%だからね。
でも乗らないとさあ、しょうがないわけよ。。。話が。。。
自分は最初の頃のストーリーもわりと好きだけど、でも
エヴァは、ストーリーは補助的なものでしかない気もする。
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 11:33
>9
エヴァの身体にシンジの母ちゃんが溶け込んでたからだ
他の人はエヴァに拒絶された
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 11:52
AKIRAも考えさせられるアニメだったなぁ。
AKIRAは好き。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 12:19
akiraとは全然方向性の違う作品だと思うけど、エヴァは
エヴァと同じなのはアニメっていう表現手段を用いてるだけで
表現したいもののベクトルがちょっと違うんじゃないか?
akiraのテーマって分不相応な力を持った人間、と、あとって
なに?
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 13:12
あと走り屋系暴走族がテーマだろ、青春・・みたいな。
漏れは
  現実を見る角度、置き換える場所‥ これらが少し違うだけで心の中は大きく違うわ
  真実は人の数だけあるからな
  だが、君の真実はひとつだ。狭量な世界観で造られ、自分を守るために変更された情報。歪められた真実さ
  人ひとりが持てる世界観なんて、ちっぽけなモンや
  だけど、人はその自分の小さなモノサシでしか物事をはかれないわ
  与えられた他人の真実でしか、物事を見ようとしない
  晴れの日は気分よく
  雨の日は憂鬱
  と、教えられたら、そう思いこんでしまう
  雨の日だって、楽しいことはあるのに

ここら辺のせりふでマジでヒッキーになるぐらい鬱になった。
本当に名作だよ。
この作品は。
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 23:08
akiraがなんとなくすごいのはわかるけど、
名作って思ってみると、随分あっさりしてるなあと思わない?
すごくシンプルだよね。あれだけ人気出るのがよくわかんない。
コミック読んでないからかな。
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/30 23:18
漏れは

ぼくの夢はどこ?
 それは現実の続き
じゃあ僕の現実はどこ?
 それは、夢の終わりよ・・

ってとこで数週間ひきこもったなぁ・・
最初はテレ東の18:30〜やってるアニメなのにすげ〜気合入ってて映画みたいだってんで見始めた。
次にストーリー(前半パート)とかにハマって、徐々に壊れていくキャラにはまり
謎を残したまま劇場版へ・・・っていう所で完全に信者になった。
庵野ワールドに浸かってたんだなぁ。

25話のラストのシンジの絶叫で泣いたし。「If I can't be yours」の時に。
当時は科白一個一個拾って解釈とかしてたよ。
もうこんなにハマれるアニメは出て来ないと思う。
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 00:08
甘き死よ来たれ、のフレーズをいつの間にか
口ずさんでいて、涙流したことがあります。
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 00:30
>>21
あんなに明るい歌詞なのに、内容ネガティブだよね〜。
何百回聞いたか分からん。分からない単語とか辞書で調べたりした。
いまでもアカペラで歌えるよ。
23名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 02:12
朝7:30からやってたから、いつも学校に遅刻しそうになったよ。
24名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 09:23
akiraアニメはドラッグフィルム。
原作は二人の少年の葛藤物語です。気が向いたら読んでね
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 16:18
>>1
15歳のときリアルタイムで観たよ。
アニメ好きってわけでもないのに偶然チャンネルが合っちゃったのが運の尽き。
確か2話目から観始めた。
なんでロボットの中に生き物が入ってるんだ? と、すごく疑問に思ったものだ。
謎が気になって3話目からビデオに録画するようになった(w
最初は演出が好きだったんだよね、明朝体のタイトルとか、設定も妙に凝ってたし、
エヴァのフォルムとか紫の色もカッコ良かったし。
ホントに毎週「どうなるんだ!?」って何度も繰り返し観てたなあ。まさに麻薬。
繰り返して観てる内に作品の精神世界とシンクロしてきちゃったのさ・・・・
別にキャラの魅力とかはどうでもヨカッタな。

後にも先にもアニメで夢中になれたのはコレだけだ、ガンダムも参考に見たけど
とくに面白いとは思わなかったし。
でも21歳になった今の状態でエヴァにハマれたか、と聞かれればハマれなかったと思う。
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 17:33
>ガンダムも参考に見たけどとくに面白いとは思わなかったし。

禿同!
ガンダムとエヴァを比べるつもりは無いけど、
ガンダムこそそんなに大騒ぎするほどの物でもないと思ふ。
まぁ、別につまらなかった訳でもないけど。。。(実際楽しんでた俺
エヴァの魅力?訳のわからんところだろ。
カフカの「変身」は読んでいる人間の大半は訳が分からなくて、
理解できないのにみんな読んでるだろ?
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 19:24
>27
シッタカハケーン!!
教えろよ!カス
今更だが>3が痛い(藁
30名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/01 23:32
エヴァってやっぱ今の一般アニメのほとんどの原点だと
思うんです クラシックを戦闘シーンなどで使い出したのも
大体エヴァが最初ですし、あーゆー精神的なものを
アニメ化したのも多分エヴァが最初ですよね
だから今、初めて見てハマれない って人はあたりまえですよ
それ系のアニメが世の中ウヨウヨしてますからね
でも当時 6年前くらいですか? その頃はそんなアニメ
どこにもなかったし、みんなが騒ぐのはあたりまえなんです
戦闘シーンでクラシックは銀河英雄伝説の方が先じゃないか?
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/12/02 00:04
すっすみません!!ちょっと不確かでした(>д<)
クラシックっつーよりは、どちらかというと特撮戦隊モノっぽかったよーな。
アニメでやる分には新しかったけど。
ばかどもが
くだらね