エバを分析するかもしれないスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりはいるもの
考察その1
EVAはなんでツボにはまるのか?

痛いから。
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 06:52
考察その2
アスカたんはなんでツボにはまるのか?

可愛いから。
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 06:53
考察その3
アスカたんのブルマ姿はなんでツボにはまるのか?

可愛いから。
4名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 08:52
考察その4
>>1はなんで誰にも相手にされないのか?

イタ過ぎるから。
51:01/11/25 08:53
何が痛いかというと、見てて楽しくなるようなモノではない。
むしろ、鬱にさせられる。なぜなら今(ちょっと前?)流行りの
トラウマ系だから。自閉症軍団がてんやわんやするという評論
があっても無理はないでしょう。

ところで、がいしゅつだったらリンクお願いします。
61:01/11/25 09:01
痛いからツボにはまるというのは、語弊があるかも。
普通、人の不幸は楽しいから、少しぐらいの痛さでは
視聴者は反応そうそう反応しないでしょう。
エヴァは痛すぎるからこそ、受けたのでしょう。
71:01/11/25 09:08
自閉症軍団、あるいは自尊心サイテー集団のドラマに
かなりシンクロしてしまった人は、彼ら同様、自分に自信が
ない人達じゃないでしょうか。まず、そういう人に訴えるものがある
アニメです。
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:17
別に痛くも何とも無かったデスがなあ。
91:01/11/25 09:31
次に、レイやアスカなどのキャラに萌えることです。
この板をざっと見てみてもそんな感じです。個人的には
かわいいですが、オカズには使えません。頭の大きさに
比べて首と肩幅が小さすぎます。
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:33
オレはそこまで深くは考えなかった。

初号機の暴走カッコイィ!
演出イィ!

ぐらい。
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:36
>>1はヒキーヲタクですが、なにか?
121:01/11/25 09:39
そんなことはいいとして、絵がそういう、アニキャラ萌えー魂、
を刺激するのではないでしょうか、よくわからんが。
ついでに、エロスの見せ方にも趣があります。(例:ミサトの
胸の下にカメラを置いてシンジをとるシーンや、あえぎ声
などカメラを動かさずにを30秒ぐらいきかせるところ)
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:40
>>5
あのブームはエヴァが作ったんだよ
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:41
キャラ萌えを狙ってるのはカードキャプターさくらとか
セーラームーンとかじゃねえのか?
レイやアスカのスカートの丈がすべてを表している
151:01/11/25 09:44
さらに、なぞなぞごっこです。
ゼーレがなんだ、リリスはどうしたとか、追求するネタに
事欠かないことでしょう。出版されてるエヴァ解説本の
半分はそうなのでは?
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:45
それより俺は1の脳をぶんせ(以下略
171:01/11/25 09:49
西洋の神話じみたことに日本人の若者ははまりやすいようです。
ドラクエとかFFとかTオウガの中世西洋感(?)が育つ
土壌があるかも。
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 09:52
1は今考えながらここに書いてると分析。
今まで頭の中だけにあった事を今更文章に起こしている。

しかも聞いた事ある話ばかりでつまらん。
191:01/11/25 09:55
演出がかっこいいというのは、よくわかりませんが
キリスト教要素がふんだんに盛り込まれてて、カコイイ
です。クラシックもうまくつかってましたね。
宗教それ自体を信仰することはないが、部分部分を
ひきぬくのは、かっこよく見えます。
20名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 10:00
1はエヴァを最近見ておどろいてる中学生だろうな
211:01/11/25 10:01
それと同時に、神道がみられます。自然崇拝ですか。
キャラの首筋とはうってかわって、自然描写にはリアリズム
があります。戦闘シーンと対称的に使われてそうなので
それだけメリハリがあるんじゃないでしょうか。北野映画も
そんな感じでしたっけ。
22名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 10:09
もっと過激なこと言ってくれ
みなに電波と言われないぎりぎりの線でな
231:01/11/25 10:27
友達にエヴァを薦められて最近見たのですが、感動した。
ガンダム好きの友達曰く、戦闘シーンもほかのアニメと比べても
そんしょくないようです。中盤は戦闘そっちのけで、ひたすら
親子関係のドロドロを描いてましたっけ。
241:01/11/25 10:29
ここらへんは近親相姦的なかほりがむんむんするので
突っ込んでみようと思います、何を?
251:01/11/25 10:36
シンジ君はレイたんに、「綾波ってお母さんみたい」、
とあまりにもくさい発言をしてました。あの綾波の顔が
赤くなったのも加えて、テレビの前でこっぱずかしく
なっている視聴者は2万人以上いたはず。
261:01/11/25 10:43
なぜくさいかというと、少なくとも男子には心当たりが
あるからではないでしょうか。つまり男はお母さんが
大好きなのです。お母さんとの性的関係を想像することには
嫌悪を覚えますが、これはお母さんのおっぱいを揉みしだき
たいというおもいがうらにあるんでしょうね。でも想像すると
やはりキモいですが。
27:01/11/25 11:48
すみません。

もうしませんから許してくだちゃい。
28名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/25 12:27
お〜い!
此処はエバを解析するスレなんだから
エヴァの話はだめだぞ〜〜〜!!!
でも此処はエヴァ板、よってこのスレは
〜〜〜〜〜〜FIN〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
291:01/11/25 13:49
1
300.1:01/11/25 14:14
〜〜〜〜〜〜再起動〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
システムは停止しています
「ctrl」+「alt」+「del」を押して下さい
32:01/11/25 15:48
(゚Д゚)ママノオパーイ バンザーイ ダイスキダヨ ママ。。。
>>31
システムは停止しています。
ギアをバックに入れてキーを捻り、同時にラジオアンテナを掴んで下さい。
340.1:01/11/25 17:50
>>31
その3つのキーが無い専用キーボードを使っているんですが・・・・・・

>>33
僕はゴムボートに乗っているんで、どうしようもないっす。
あ、今は初号機のケイジ(冷却水入り)の中から書いてます。
プロクシはMAGI経由です。
351:01/12/01 01:12
シンジとゲンドウの関係も面白いところ。
まず思い浮かぶのは、あの金髪の女科学者(リツコだっけ)の
「生きるのが不器用なのよ」という台詞。
ここらの話でゲンドウの全体像をつかませた。
361:01/12/01 01:23
それというのは、実はいいやつだがものすごく
口下手なのだ、ということだ。

使徒殲滅のためというのもあるが、シンジに無理難題を押しつけ、
しかも命令口調。厳しく接するのも愛情といえるが、あまりにも
厳しすぎるようだった。そこで何一つやさしい言葉をかけられない
ゲンドウがかわいそう、というか、かわいいのではないか
371:01/12/01 01:27
そういうわけで、たまに「よくやった」とシンジにつぶやく
ところなんか、ゲンドウマンセーである。つくづく愛情表現
というのを考えさせられる。
381:01/12/01 01:34
親子ネタはほとんど毎回みられたので、リツコ、ミサト、レイ、
アスカなども庵野監督の断片に他ならない。男の私がいうのも
なんだが、女心がよく描けてるような気がする。
391:01/12/01 01:42
監督自身の家族関係が好ましくなかったのはいうまでもない。
401:01/12/01 01:46
そもそも女心というのはよくわけのわからんものだから、
これは女の気持ちになりきるしかないだろう。辞書をみても
「女性に特有の心情」とふざけた答え。だからそれを聞いてるんだよ、
って。
411:01/12/01 01:56
まず「女性」と「女」はニュアンスが違う。
「いい女性」と「いい女」

前者は社会的に成熟した、男性と対等でパリっとしたイメージ。
後者は性の対象としての、生々しさを感じさせるもの。
これを糸口にして考えてみる。
421:01/12/01 02:04
女心というのは「女」心であって「女性」心ではない。
ミサトは職場ではばりばりのキャリアウーマンだ。それが
男の前になると、頼りたくなるという女を演じている。
431:01/12/01 02:09
エルフエレベーター内でのかじくんの無理矢理キスシーン。
かじ曰く、「君の唇は求めていたよ」(といった感じの台詞)
女性モードのミサトに対して、女モードを引き出させるという
見ごたえのある一場面。
441:01/12/01 02:15
一週間2人で寝てたというエピソードもある。
これは恐らくかじ君(父親的)に甘えに甘えていたことを描いたうちの一つ。
ミサトがいつ父親と別れたのは知らんが、ミサトもまた愛情を充分与えられて
ないという位置付けだろう。
451:01/12/01 02:22
加藤鷹は「H大好き、やばいのかなあ?」という質問にこう答える。
「子供の頃、父親といる時間が少なかったひとに、多くみられるけど、
 常に男が自分に触れたり相手にしてくれないと不安で、それをHという
 行為で解消しようとしてるんだ。そこまでじゃなかったら問題はないよ。」

ミサトは男(のぬくもり)依存症かと思われ。
461:01/12/01 02:31
ミサトは決してアニメの中の幻想でないように思える。
ミサトレベルを超えると、どんな男でもいいから、
寂しさを紛らわすべく、やりまくってしまう症状がでる。
もっとも男はそういう女をカモにするのだが。
471:01/12/01 03:41
一方、リツコとその母は、また違った女心をみせる。
ドロドロしてるっていうのかな。よくいえば、感情的。
例えば、コンピューターに科学者、母、女、の三要素
をいれたところ。

リツコは、「母は女としての自分を大切にしたのよ」
っていってたような。プログラムに曖昧さを残すのは、
女心というより、不可知論という気もするが。
481:01/12/01 03:50
他には、子供の綾波の首しめちゃったり、リツコ(だっけ)が
綾波コピーを全部壊してたり。結局、嫉妬や怨念をぶちまける彼女達
って好きだな。
491
つまり、ツボにはまる要因は

1、トラウマ系
2、キャラ萌え
3、謎解き
4、ロボットカコイイ
5、各キャラの細かい心理描写(家族ネタ多数)

に大別できるけど、他にある?