驚愕!!なんと庵野秀明監督=江川達也だった!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.controverse
2日前エヴァに思いを致していると
凄いことに気づいてしまいました。

というのは、描写でなんかみょーに厳格な親父、
デモ愛してもらいたい、死んで思い出の中に生きる母、とか
いまさらだよな〜なテーマが鼻についたんですが、
太宰、三島の例を出さずとも(その他適用例多数)親(母)
とのつながりを前面に出すっていうのはアニメではあんまり
使われてこなかった手法なのかな?と考えていたわけです。
「愛」といえば主人公を中心として3角関係、4角関係・・・
以下N角関係(ただしN=1,2,3、・・・・・・・n)
を構築してきた男女の恋愛関係によって愛を描き出すのは
少女マンガの影響もあって使い古されてしまっているからな、と
寝つきに考えていました。
そこで庵野監督は「親」との関係を持ってきた訳でしょう。
文学では使い古されたテーマでもアニメではまだ新鮮。
加えて救いのために人類補完計画の中で地球人類とのつながりで
一人一人の心の隙間を埋めていく・・・

ところがここで再びマンガの世界に思いを馳せると
先ほどのN角関係でn→∞とした時を描く漫画家がいるじゃないですか!!
そう、江川達也さんです。Be free!! やGolden Boyで
複数(正確に言えば人類全部と愛を交す=情交する)
とのN角関係を成立し、見事に描ききってきました。
男女関係から始まりながらにそこにとどまらず、
n→∞を想定し、男女の愛を超えて人々をつないだ
江川達也さん・・・
一方親との関係を前面に押し出すことで新機軸を作り出しながら
最後にやはりそこにとどまらず、
n→∞のときを想定し人々の心をつないだ庵野監督・・・

嗚呼!!
なんと江川達也=庵野秀明だったのです!!
二人は選んだ道は違っても表現しようとし、
行き着いた先は同じでした,,,,
ただのヒゲつながりじゃん
おひ!
頼むから駄スレ建てまくるの止めてくれYO!
4 ◆Sx2Oxon2 :01/11/15 20:41
1で自己完結してるし、発展性ないスレだな。
”もし数学板だったら”

極限が存在するかも分からないのに適当に極限取るなよ!
って怒られるかも。

他の板ならどうでしょう?




>>Mr.controverse
君は既に自分のスレを持ってるじゃないか。
どうせマルチポストなんだから、そっちでやれ。
このスレは、もし…板なら、1はなんと言われるかスレにします。
”新mac板だったら”

macと関係ないスレ建てんなよ、ボケェ!!
”もしFF・ドラクエ板だったら”

もうすぐドラクエ4発売だってのに、こんな駄スレ作ってんじゃねぇ。
今のうちに用事済ませよけ、アホ!
”もしも1が駄スレを建てなかったら”

うれしいな。
江川達也のマンガって毒にも薬にもオカズにもならない
単なるクソマンガ、エヴァの方がだいぶマシだね。
東京大学物語の最終回は酷すぎ、そこらへんはエヴァに通じる。
11名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:27
でも江川と庵野って仲がいいらしいね。
東京大学物語か・・・・最初の方は面白かったんだがなァ。
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:29
江川と岡田も友人同士。
「BEFREE」文庫版解説で「江川とは長い付き合い」と言ってた。
14名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:29
あと江川ってくりいむレモンの資料本にも絵を描いてる。
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:30
その本には庵野も描いてるらしい。
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:36
同類なのか・・・
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:43
オネアミスの翼でシロツグがリイクニをレイプするシーンの原画は江川。
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 21:58
オネアミスの翼ってレイプシーンなんてあるの?すごいね
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/15 23:08
江川って、何かのマンガで散々独善を描いて、そのオチは夢オチで、
さらに掲載誌を批判したってホント?
20ほも。フロムガッコウ:01/11/16 15:04
>1
顔も絵柄も全然ちがうじゃん。。。
あ、絵描いてるのは貞本sanか。
それにしても違う違う!!
21名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/16 15:42
顔はそっくりだと思う。
>>19
「ゴールデンボーイ」ね。
事実です。
>>14-16
つかさー
庵野と摩沙雪は二人とも「くりいむレモン4/ポップチェイサー」の
スタッフじゃん!
>>23
それは知らなかった。
くりいむレモンで好きになれたのは「ポップチェイサー」だけだった。
さすがアンノとマサユキ。
25名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/11/18 15:52
>>23
だったらなぜくりいむれもんのスタッフでも無い江川がその本に書いてるの?
>>22
やっぱり本当だったのか・・・。
江川御殿にシロアリ流し込んだろか。
>>25
亀レ〜ス
少し調べたけど、結局わかりませんでした。スマソ
ただ、過去の記憶と同人の先輩からの伝聞だと「BE FREE」時代に
「ぱふ」だか「FP」だかのマイナー商業誌で江川にインタビューしたのが
上京直後の岡田だったようです。
当時、すでに庵野らはダイコンフィルムでマニアの注目を集めていたので、
それがきっかけだったらしいが……。  あまりアテにはなりません。