「このエヴァ」をどう思いますか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しが氏んでも代わりがいるもの
最近気になるサイトがあります。

ttp://member.nifty.ne.jp/t-okazak/evarvwtp.htm

一部コンテンツに他所の悪口を書き連ねているだけと思われるものがあります。
しかも管理は放棄状態。
自称エヴァ二次創作古株の友人に聞いてみたところ、このサイトは

>あー、変な所に迷い込んじゃったな。
>ここは屁理屈をこねて紹介の名を借り、他人の作品はこき下ろし身内の作品を褒めちぎるサイト。
>自分の作品では客が呼べないから、こんな香ばしいことをして客寄せをしていた。
>ちなみに彼自身の作品は、数多いエヴァSSの中でも群を抜いてつまらなかった。読む価値無し。
>
>100を超えるエヴァサイト管理者にCCメールでリンク願いメールを送ったと云う、
>常識知らずの現役官僚(真実かどうかは不明)が管理者で、嫁さんはアスカ似だと自慢して
>いた。(これも真実かどうかは不明)
>公開当時はそれはもう良い意味でも悪い意味でも大反響だった。ただ、紹介の名を借りただけの
>批評に関して文句を言う人達もいたが、それに関しては官僚仕込みの口先三寸で撃退。それでも
>文句を言う人には、数名の狂暴な手下を操って、「現実世界でボコる」などと脅して撃退。
>あれ見たら誰でも逃げるって。キ○ガイの現役自衛官が殴りに来るって言うんだもん。
>知り合いのメール送られてきたエヴァサイト管理者は泣いてたよ、怖くて何も言えないって。
>それで厭きたら、自分は逃げてサイトは放置。始末悪いよな、責任逃れは官僚の常だが。
>自分に都合の良い事だけ書いて、都合悪い事書いてないのもいかにも官僚だね。一見客観的に
>見せようとしてるけど。
>まぁもうかなり時間がたったから、忘れた人や知らない人も多いだろうけど、当時はかなり熱い
>サイトだったね。管理者自身が、サイトの方向を本来の目的から大きく外してったから。

だそうです。
友人の個人的感情も入っているとは思いますが、これらは事実でしょうか?
私は閲覧してみて、気分が悪くなってしまいました。
皆さんはどのように思われたかを、また当時を知る方々からの情報や意見など頂きたいです。
2名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 04:56
う〜ん、エヴァ絡みでイベントやった時に、200件近いエヴァHPのBBSに
告知絨毯爆撃をした身としても、ここは痛すぎるなぁ…。
3名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 04:58
http://black-knight.hoops.ne.jp/
ここも痛いですよ。
貰ったCGをいかにも自分の作品のように喧伝してるし。
4         :01/10/08 05:03
↑正直痛い
5名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 05:13
はいはーい、当時を知る者でーす。見てただけだけど。
揚げ足取りが巧かったよね、T.Okaサイドの人達。
それに執着して議論が明後日の方向に行くのが見てて面白かった。
6名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 05:27
>自称エヴァ二次創作古株の友人

素晴らしい人材だと思うので是非ヲチしたい。
ページタイトルきぼーん。
その友人の作品は☆いくつ付いたの?>>1
「相手にされなかった私怨による粘着」が多い(多かった)ので、
そうじゃない事を期待したいんだが。
8名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 05:51
>>3
あ、こいつ、割れ物平気でオフラインで配布してるやつだ。
BBSないのは、そん時に荒らされて、削除されたと思ったが。
91:01/10/08 05:55
>>6
読むのが専門でサイトは持ってないようです。
でも、かなり以前からエヴァの二次創作を読み漁っているそうで・・・・

>>7
上記の通りなので私怨ってことはないと思います。
10名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 06:08
今ランキングリストを見てるけど、どの辺が「身内褒め」になるの?>>1
石龍さん、けびんさん、鈴木さん、加地さんが最高評価のようですが、
この辺が身内って事?
昔の話は良く知らんので解説きぼん>古株の皆様

あとリンク切れてる作品の移転先情報とかも欲しいかも。
めぞんEVAが29件、CREATORS GUILDが25件と二つのサイトがダントツに
多いですね>ランキング<この辺りでなんかバイアスがかかってるって事?
121:01/10/08 06:39
>>10
私も昔の話は知らないのですが、T.Oka氏は「Holy Beast」を懇意にしていた
のではないでしょうか。(トップにリンクバナーがありますし)
恐らく「身内」とは、その関係を言っているのではないかと。邪推ですが、身内褒め
とか言われたので順位調整したのかとも思えます。
詳しい方いらっしゃいましたら解説お願いします。

>>11
「めぞんEVA」と「CREATORS GUILD」は、サイトの性質上、ランキング入りが多くても
仕方ないかもしれません。でも妙に多いですよね。
13名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 07:05
ランキングが分かりやすく(とっつき易く)その分文句も言われやすい所だと思う。
個人的に、ここは「読書ノート」から読めばそうそう誤解される場所でも無いと
思っているが、>>1は読書ノートの方は読んだのだろうか?
一覧表だけ見てキモチワルイと思っているので有れば、少々勿体無い。
ちなみに身内贔屓の件は、最初から取り上げなかった物も多そうだ。
後から修正が有ったかどうかは知らない。

読書ノート35より抜粋転載
> 【蛇足】
>  人様の作品を採点する癖に、自分の作品を採点せんとは何事じゃ!との意見をまたも
> 頂いた。ごもっともである。
>  今まで、掲載しなかったのには2つの理由がある。
>  1つには、自分が自分に推薦するので、自分の頭の中にある作品を推薦するのは無駄。
> ということで推薦しなかったのである。
>  2番目の理由として、身びいきに見られるのがちょっと嫌だったというのがある。
>  具体的には、Holy Beastの作品には、1以上の作品が多いのであるがそれを全部リストに
> 掲載すると余りにも身びいきに見えるということがある。他のページにも1の作品ならば
> 結構あるのだが、残念ながら題名と場所が記憶に残っていないことが多い。後から、読んで
> これ読んだことがあるとなるのが結構多いのである。Holy Beastは、母屋みたいなもの
> だから、良く知っているという理由だけで掲載作品が増えるのは嫌だった。ということだ。
> 他のページをおいおい再度廻って、1の作品を全て拾い始めたら、Holy Beastの作品も
> 掲載することにしようと思っている。
>  さて、本題。私の作品が、もし、他の人に書かれていたとしたらの評価は以下の通りである。
> ★1.5 『Sweet, Sour and Dreamy』、『少年の蝶』
> ★1   『弐号機に花束を!』、『Sadness is the Shadow of Sincerity』
> 圏外   『人類滅びるとも』、『煙たなびく空のもとで』、『ミツバチ シンジ』
>  ただし、ザクレロさんは「人類」が最高傑作と言っていたし、LAS属性の強い人には
> ミツバチの評判が良いようである。
>  ま、私の評価なんてそれだけ当てにならないのである。

ランキングでFF紹介というコンテンツ形式の「是非」はさておき、昔は熱心な読者
が居たものだとしみじみ懐かしく思う。ノートの方をメインに据え、ランキングが
添え物であればこのページの運命もまた違ったものになっていたかも知れない。
141:01/10/08 18:57
>>13
読むには読みましたが、その前に読んだ「エヴァFF狂騒曲1&2」の内容が頭に残っていて、素直に読めなかったと思います。
狂騒曲を読むならこの辺も合わせて読む事をオススメしたい>>1

http://teri.2ch.net/eva/kako/994/994705780.html
>>1

あれって紹介されるのが嫌なら、メール送れば紹介されずに済んだんだよ。
それで文句言う奴の気持ちがわからん。

泣き寝入りしたページマスターって、ひょっとしてアスよばとか言う馬鹿の事じゃないの。
俺はT.OKA氏のアンチの粘着振りの方が気持ち悪かったな。
メールで済むところをわざわざ人目に付く掲示板でバリゾーゴン。
総合や子猫の過去ログを見るといい。

T.OKA氏の問題って言ったら、甘LASがイタモノより程度が低いみたいな発言をしたと
ころだけじゃないの。

俺から見たらどちらも萌えスイッチを刺激する作品に代わりはないから。

狂想曲みたいなものは、溜まったうっぷんが爆発したって事で。
俺も2chで経験あるから。最初は丁寧な態度を取っていたらだんだん調子に乗って
粘着してくる厨房に切れて、最後は我慢出来なくなってしまったから。

もしかして1氏って、T.OKA氏のアンチの方を晒したくってこのスレを立てたとか?
17名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/08 20:25
>>16
>狂想曲みたいなものは、溜まったうっぷんが爆発したって事で。
>俺も2chで経験あるから。最初は丁寧な態度を取っていたらだんだん調子に乗って
>粘着してくる厨房に切れて、最後は我慢出来なくなってしまったから。

君は誰?ネタですか?
まあ、このEVAに反論するなら『Crazy Diamondの「ここが納得行かん!」』
を読んでからにしましょう。http://member.nifty.ne.jp/t-okazak/eva/crazy.htm
これより的確、もしくは建設的な意見が有るなら披露すれば良い。
ザクレロ氏のように全く別に視点の百選を挙げるのも面白い。

単なる文句の垂れ流しなら今更繰り返す意味など無い。
>>18

もう過ぎたことだしねえ。
当事者達もいい加減忘れたいことでしょうし。
201:01/10/09 05:38
まだまだお話を伺いたいと思います。特に当事者の方々がいらっしゃったら情報ください。

>>15
読みました。最後はAAで〆られていたのが2chっぽいっていうか(藁

>>16
あれって「紹介」なのでしょうか?屁理屈っぽく「広義の批評」ってサイトに書いてあったような・・・・・つまりは単なる批評なんですよね。
>>2
関係ないけど、昔横着星さんがエヴァ小説人気投票のためにBBS絨緞爆撃やってたね。
ああいう活動見てると嫌いじゃなかったけどな。最近こういう活気はないわな。
>>20
漏れも少しばかり当時を知ってる。当時を知らない人もいるかもしれないけど、かなり
エポックメイキングな存在だったよ。T.OKA氏はイロイロ特徴と功罪あると思うんだよね。

一つ目は、仔猫や総合で議論を盛り上げたところ。が、カキコ長いし、独断だし、エヴァと関係ないし、
僕を判って君だし、どちらかというと罪の面が大きいな。相手をしていたのも、CrazyDiamondや、
雪道、VIA MEDIAの粘着系、鯖、MEGURU、などのナニ言ってるか判らん系だったし。

二つ目は、禁じ手だった小説批評(というか、単に悪口もアリということ)をやったこと。
当時は「ネットでは自分の発言に責任を持ちましょう」という風土が主流だったけど、
批評=批判=無責任な荒し、と、少し短絡的な世界観があったと思う。
だからLAS革命や、小説批評や(齋藤さんどこいったんだろう?)、「このエヴァ」のように批評を前面に
押し出す人は、バリバリに理論武装する必要があった。妙に片意地張っている印象を受けるのは
そういう理由だと思うけどね。これはイロイロあるけど功の方が大きいんじゃないの?

三つ目は、一つ目でも書いたけど、自己言及的な判って君だったこと。自分の嫁さんや、学歴や
仕事なんてどうでもいいじゃん、と思った人は多いはず。ワインの話も知ったことかという印象だったな。
が、本人を間近で見ると、以外におだやかで悪い人じゃなかったけどね。よくある話だけど、
掲示板で能弁な人ほど実際に会うと口数少なく穏やかってのを地でゆくタイプだった。
もう少し控えめにしておけば、関係ないことで批判されることもなかったのにね。
まあ最初の頃のエヴァは語りたがりやを呼び寄せるオーラを持っていたってことじゃなかろうか。
今思い出すとかなりイタいけど、「判って君はダメ」ということを判らせた反面教師の功は大きいかもね。
23考察王:01/10/09 13:51
>>20

広義の意味で批評というのは、例えば小説を読むということ自体が一つの批評行為であるとか、
そういうことでしょう。ここでは紹介するということが、紹介するに値する作品を取り上げたと言うことで、
一つの批評行為。星をつけるというのもそうでしょう。まあ、好き嫌いの表明程度の意味ですね。

あれは単なる感想文で、所謂小説批評とは何の関係もないでしょう。
文藝批評の世界では、マルクス主義や記号論やロシアフォルマリスムの様な、体系的な批評理論
がありますが、そういった体系的な理論に基づいているわけではない。
もっともこれらの理論は、近代小説向けの理論であり、古典的な成長物語(エンターテイメント)に
対する批評であるエヴァ本編に対するアンチテーゼとして成長物語を描いた、多くのエヴァFF
には、ネタ以外では通じないと思いますが。

成長物語に対する批評理論としては、精神分析の理論を使うのがよいかと思われますが、
これもユングに依拠して本田氏やEOEを叩いていた方が、『去勢』という言葉を通俗的に
『男であることをやめる』みたいな意味で使っていたのを(しかも精神分析的な文脈で)誰も
突っ込まないなど、期待出来そうにありませんでしたし。

文学賞の選考会の様な、技術的な面を批評するといったわけでもないでしょうし。
技術的な側面から行くと、『二人の補完』が満点なわけはありませんし。

もちろん厳密な批評をやるには、紹介する作品が多すぎたというのもあるでしょうが、
少なくともあれは好き、嫌いレベルの感想文でしょう。本格的に批評をするのだったら、
ある程度作品を絞らないと出来ないと思います。

T.OKAさんの掲示板での発言ですが、彼のアンチよりはよっぽどまともな人に見えましたけどね。
ただ、WEB世界での常識は結構なんですが、エヴァFF界の常識を新たに構築する意志があっても
良かったんじゃないかなあと思います。紹介しないで欲しいといわれたのなら、掲示板で取り上げない
様にするとか。確かにWEBに作品を発表した以上、誰に、どんな読み方をされても仕方がありませ
ん。ただ、『甘LASは論評するに値しない』みたいなことを言う人に自分の作品を論評されたくないと
いう気持ちは分かるんですよ。作者が作品を守りたいのなら、反論すればいいと言うかも知れませ
んが、少なくとも甘LAS作者と彼では言語空間が違うんです。甘LASだという時点で駄目なのです
から話がかみ合うわけはなく、彼のアンチが感情的な罵詈雑言をまき散らしたのは、理性的な話が
出来ないことからの絶望感からきたのかも知れません。

それでもこのエヴァについては、メールを送れば論評されずに済んだわけで、アンチの掲示板でケ
ンカを売るというあのやり方には感心しませんでしたけどね。
24考察王:01/10/09 19:07
もちろん精神分析の持つ家族主義というのは、多くのエヴァFFの大きなテーマ(ゲンドウ−ユイ−シンジ
の三角形の呪縛から脱却し、シンジは父親としてシンジ−アスカまたはレイ−その子供という三角形
を作らなければならない。また、作品内でそういった父親になるための成長のプロセスを描く)であり、
精神分析によるエヴァFFの批評というのは、単なる家族主義に対する解説レベルにとどまり、
作品に対する新しい読みを提出するという、本来批評が持っていなければならない
面白さからは遠いものであることはいうまでもありません。
公に発表した以上、どこで何を言われてもしょーがないんじゃないの?
こき下ろされたり☆付けられたり、陰口叩かれたり再配布されたり、ど
れもしゃあない事かと思われ。誰でも読める場所に載せちゃった時点で
作者と言えど作品をコントロール出来なくなるってのがWebだと思う。
誉めちぎられたいなら、公に読ませない事ぐらいしか自衛手段は無い。
だからリンクされて一覧表に☆付きで載せられただけでヒステリックに
反発する連中の感覚は、正直良く分からんな。

批評されると凹む、書く気が無くなるってのも良く分からん。
読者の好みに合えば気に入られるし、好みに合わなきゃ文句言いたくな
るのもしょうがない。大勢が読めば読むほど、賞賛からこき下ろしまで
幅広く色んな反応が出てくるのは当然だと思うんだよね。

・・・なんつう話は2chじゃ当たり前でしょ?
なんで2chで今更「このエヴァ」読んで「気分が悪くなる」とか言い
出すのか、その感覚がむしろ不思議な感じがするよ>>1
雪道や35と付き合いがあって擁護したいんなら、別の方法を考えた方
が良いんじゃ無いか? 高CQの過去ログ見れば分かる通り、ツッコミ
どころ満載だから、話題にしない方が彼等の為だと思うんだけどね。
26名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/09 19:34
age
誰か長文を要約して下さい。
一レスに付き、四、五行くらいで。
>>27
同感。文章長いと頭悪いと思われるヨ。
>>25

むしろ晒したいのだと思われ。
考察王さん、香ばしくて(・∀・)イイ!!
>>21

「総合」とかに空気も読まずに書いてたので萎えた記憶がある。
もう少し掲示板の流れを読めよと。
ほとんど荒らしじゃねーのかと思った。
それもバイタリティがあるってことになるのかね。

しかしあの人もなぜあれだけのエネルギーを自分の創作に使わないのかなあ。
数年間もLRS界の中心にいながら一本のFFも書いてないし自分のサイトもない。
ただあちこちの掲示板にいるだけだもの。なにがおもしろいんだろう。

悪人ではないんだろうけど。
32名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/09 21:48
>>31
本人はFFを書きたいんじゃないかなあ。

ttp://holdup.softseed.gr.jp/ncgi-bin/XXXs/
>>私はもうハナっから自分の才能に見切りつけてますんで
>とりあえず才能なんか関係ないっすよ。今は自分が納得できればいいんで。
>才能はその先の話、と割り切ってます(逃げとも言う)。
OFFでも話ましたけど、やっぱ目標って言うか
「この程度のレベルの奴書いてみたい」
ってな欲があるんですな、やっぱ(苦笑)。
確かにホントの
「自己満足だけ・オナニーみたいな」
小説・・・主観だけで「小説書いてます」って言張れるようなモノ
(客観ではとても小説とは言えない代物)は書けるだろうけど、こ
んなのは「手が有れば出来ます」レベルだし(爆)。
やはり「不特定<多数>」に「永きにわたり」感銘を与えるような
のが書きたいですわ。
実際そういうモノには複数出会ってますし・・・まあそうじゃない
代物には圧倒的多数出会っているけど(N2爆)。
>>31-32
脱線禁止(ワラ
>>32

書けない自覚があるくせに掲示板でFF作家の悪口は言うんだ(W
「そうじゃない代物」でも、みんな頑張って書いたんだろうにね。
XXXsさんのとこでしょこれ?
あれだけ有名なサイトの掲示板で言う言葉かね。

前言撤回。この人にはまっとうな人間の心が無いと今思った。マジで。
掲示板の常連がFF書かないのは一応悪いことじゃないと思う。
ただやたらFFにやたら口出すくせに、自分は全くFF書かずに、「これは批評です」逃げ口上最初に
掲げといて、自分の垂れ流し掲示板カキコを特別扱いするヤツはちょっとキショイ。
批評って言うなら、それ相応のもの読ませろよ。
T.OKAはつまらんとはいえ、一応書いてる。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yoito/p-toka.htm
ま書きゃ良いって訳じゃないけどな(w
>>32
「なんとなく感じた」氏の意見も根っこは一緒みたいだね。
あっちはそれなりに作品書いてるから、まだ主張としてはわかるんだが。
でも結局綾波展メンバー(藁)のFF観ってのは零号機のアレに集約されるのかもしれないな。
>36
確かに。

でも、あれって東大卒のキャリアの作品なんだよ(ワラ
そう考えながら読めばなかなか奥が深いよね。
いったいどこの省の幹部なんだろうって。
批評って、FF書かなければ出来ないものなんでしょうかね。
何かが見えることと出来ることというのは、別のことでしょうに。
批評は批評の出来だけを純粋に判断するべきでは?
こうすればもっと良くなると言う様に、作者に向けて書かれた批評を書くのなら、批評家には作家としての
才能が必要でしょう。
しかし、この作品が面白いという、ブックガイド的な批評を書くのに、作家としての才能がいるとは思えません。
必要なのは、読者としての才能でしょう。
私から見ると、その両者とも批評としての魅力には乏しいわけですが。
41考察王:01/10/09 22:35
間違えた、5行だ
でも野球解説もみんな元プロ野球の選手でしょ?
ただの野球ファンの評価なんてだれもまともにあいてしない。徳光と同じ。
それにかぎらずFFは日本語が書ける人ならだれでも書くことは可能なんだから、作品論をぶちあげるにはそれ相当の実績が必要だよね。
たとえばnakaya氏レベルの人が同じことしてたら印象はかなりちがったと思うよ。
そのかわり死屍累々だったろうけどね。だれも反論できない(w
T.OKA氏が「批評」じゃない「紹介」だって言いつづけたのはその辺に理由があるんじゃないかな。
おおやけに「批評」って打ち出すだけの実績が彼自身には無いって知ってたんでしょう。利口な人だからね。
でも、星をつけるのは格差をつけるってことだから、やっぱり「批評」だよね。

商業作品ならまた違うと思うけど。
そっちには「値段に対する価値」の問題もあるし、商業価値を高めるための付加って意味もあるし、
そもそも誰もが発行できるわけでもない。参加するための選抜もあるから。
純粋批評者がいてもまあわかる。
43考察王:01/10/09 22:47
>>42

元野球選手の批評が大抵屑なのは、野球板の住人の間では常識です。
むしろ、二宮清純氏や、阿部珠樹氏の批評のレベルの方が遥に高い。
サッカーの批評で言えば、バンサン・マシュノーやジャック・ティベールの批評は
ペレの批評よりは遥にレベルが高いことは言うまでもないでしょう。
何故彼らの批評のレベルが高いのかと言えば、それは純粋に批評のレベルで勝負するしかない
世界で勝ち上がってきたからです。

>だれも反論できない(w

と言うことはあり得ません。nakayaさんの作家としての資質がどうあれ、仮にレベルの低い批評を書いたら、
その論理の拙さを反論されることは言うまでもありません。
44考察王:01/10/09 22:49
>参加するための選抜もあるから。

参加するための選抜というのは、自然淘汰で行われるべきだと思います。
>>43

じゃあどうしてテレビの解説にその「二宮清純氏」や「阿部珠樹氏」とやらはでてこないんだ?
そもそも何者?
その人たちはどうして自分で野球しなかったの?
ただの野球ヲタ?

それで、そういう人たちって、プロ選手からどう思われてるの?
理論を買われて専属コーチとかになったりするの?
ああ、でも、考察王氏の言うことは少しわかった。
読者の側からすればわかりやすい適確な評論であればその人が作家であろうがなかろうが関係無いね。
確かにそうだ。

でも、エヴァFF界はその構成をFF作家が大きく占めてたりするから、作者側から尊敬されない人の作品批評は、やっぱり攻撃されると思うよ。
いや、批評を書くヒマがあるくせに自分はFF書けないって時点で、ほとんどのFF作家からは軽蔑されると思う。
それもしょうがないよね。
自分で「王」と名乗る時点で
大天使長や皇帝並みの厨房と思われ…
48考察王:01/10/09 23:04
>>45

スポーツ新聞、Numberなどで書いています。
テレビで出ないのは、単純に知名度の問題でしょう。
しかし、本を出せば必ず売れます。
プロ選手からも尊敬されていると思います。野茂は江夏氏と二宮氏の取材ぐらいしか受けません。
ヨーロッパのサッカージャーナリスト達もそうです。
>プロ選手からも尊敬されていると思います

根拠キボーン
>50

それで、どうしてその人たちは自分で野球をしなかったの?
自問自答だ
>50じゃなくて>48ね。

野茂が独占インタビューうけるのも、結局は誉めてくれるからなんじゃないのかと思った。
52考察王:01/10/09 23:16
>>50

詳しくは知りませんが、やってプロになれなかったのかも知れませんし、最初からやらなかったのかも知れません。
でもそんなことは、評論家としての評価には関係ないのです。
大リーグには、元無名選手のコーチや監督がいますし、出来るということと教えるということにさえ、
別の才能が必要なのです。そんなことは長島茂雄を見れば解るでしょう。
分析するということについては、言うまでもありません。
誰でも書ける、参加できるはずのFF界なのに、自分は作品が満足に書けないから「評論」「批評」なんぞに逃げる。
自分の作風を練りこんだり、最後まで書き上げようとしたりする努力を放棄して、他人の作品を貶める。

その志は限り無く低いと言えましょうな。

確かにそれも自由だが、そんな輩は友とは呼べん(藁
54考察王:01/10/09 23:27
>>53

誰でも書けるからと言って、批評家としての才能はあるが作家としての才能のない人が、下手な作品を発表し
て他人の目を汚すよりも、面白い批評を書いた方が余程有意義だとは思いませんか?
>52

それでその人たちは選手から「そこまで自分でしてみろ」って言われればどう答えるの?
あ、「お前らプロだろ」は却下ね、エヴァFF評論にあてはまる答えでお願い。
56考察王:01/10/09 23:37
>>55

「出来ない」「やらない」ではいけませんか?
彼らは批評がしたいんですよ?

世の文藝評論家は何故小説を書かないのでしょう。
彼らほど有名なら、小説を執筆してもマーケットは充分にあるでしょう。
彼らの才能は小説を書くことではなく、小説を批評することにあるからです。
蓮実重彦は下手な小説を書きましたが、それが彼の批評家としての評価を落とすことのは、
全く繋がりませんでした。

文学について語る言葉なら、村上龍よりも蓮実重彦に耳を傾ける人の方が遥に多いでしょう。

あるいは、淀川長治氏は有名人でしたから、映画を撮ろうと思えば撮らせて貰えたでしょう。
それでも彼は映画を撮らずに、自著で出来の悪い映画を辛らつに批判してきましたが、
それで彼は軽蔑されたでしょうか。
「作家としての才能のない」人には、何も言われたくないなあ。
 特に批判的な発言は。

元天の評論がどれだけ的確なものでも、まともに聞く作家はいないと思ふ。

やっぱどれだけ批評の才能がある人でも、実績が無い人の批判的発言は軽蔑されやすいってばさ。
「僻み」や「妬み」ととられちゃうんじゃないかな。
だって野球そのものの才能と、批評、解説の才能はあきらかに全然違うんだから、もっと解説者にはスポーツ新聞記者とかが増えていてもいいはずなのに、考察王さんがあげたのはごく少数の例外でしょ?
知名度や話術だけならお笑い芸人や元アイドルの「解説者」「評論家」が増えてもよさそうなもんだけど、そんなにいない。
絶対実績のない人のだと発言に説得力がないと感じる者が多いせいなんだと思うけど。

ちなみにさんまのサッカー解説って評判どうですか?
>「出来ない」「やらない」ではいけませんか?

その瞬間鼻で笑われそうだね。
愛○さん、批評家擁護をするならとりあえず「読む価値のある批評」
をエヴァFFに対して行ってる例で示さないと無意味だよ。
プロのスポーツライターや映画評論家を例にひいても全然意味無し。
60考察王:01/10/09 23:47
>>57

それは日本のスポーツジャーナリズムが遅れているからです。
おそらくスポーツジャーナリズムを最初に純粋に指向したのが、山際淳司氏の「江夏の21球」だと思いますから。
せいぜい20数年の歴史でしょう。

例えば、ニューヨーク・タイムズでは、まず新人記者はヤンキース担当のスポーツライターをやらされます。
そこで落ちた人間が、他の部署に回されていくという様に、政治や経済担当よりもヤンキース担当の
スポーツ記者の方が偉いのです。

だからアメリカのスポーツジャーナリストはとてもレベルが高いのです。
>淀川長治氏

なんだ、最期まで映画とらなかったんだ。
でも「シベリア超特急」でメガホン握った水野春郎のほうがよほど偉い気がするなあ。
>>59
失礼なことは言わないように、愛○氏は二度とこの板には来ないと言い残して去っていったんです。
ROMすることはあるかもしれませんが、HN変えて書き込みするなんて見苦しい真似はしないんじゃないですかね。

だいたい考察王さんが愛○氏なら、評論の価値以前に「FFを書かないことの自己肯定」をつらつらとしてるだけってことになるから。
いくらなんでも、それはないと思う。

あ、でも、これを機会に召喚されるかも(藁
勘弁してくれ、ウザイから。
63考察王:01/10/09 23:59
>>59

愛○さんというのは、よく解らないのですが…。
>「読む価値のある批評」 をエヴァFFに対して行ってる例で示さないと無意味だよ。
これは私も同感です。
ただ、小説を書かなければ批評をしてはいけないということはないと思います。
64名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/10 00:00
age
評論家ってのは、他人の作品を批判、批評するわけだ。
言われる方はそれで傷ついたりもするよね。
自業自得と言えばそれまでだが。

やっぱ淀川長治氏も人生の最後の方で監督として映画とって、そういう今まで自分が批評してきた人たちを「納得させる」か「嘲笑させる」かしてこそ、映画評論家としての人生をまっとうしたと言えるんじゃないかなあ。
なんか「言い逃げ」みたいで少し卑怯に感じちゃいました。合掌。

それで蓮実重彦氏に批判された人は、彼の作品を読んで溜飲を下げるのかな(藁
たしかにレベルが低い批評家は作品発表しない方が有利かもね。
自分が傷つけられることがないものね。
>>63
>小説を書かなければ批評をしてはいけないということはないと思います

だから批評をするのは自由なんだけど、書いてる人や愛読者から攻撃もされれば軽蔑もされるよ、ってこと。
それは実績が無いからしょうがないって言いたいの。

今のところ2ちゃんくらいじゃないかな、FF評論をしても人格攻撃があまりされないのは。
本来のHNさらさない、FF作家であることを否定しない、って条件つきだけど。
それでも「LRSLAS対決」や「作家妨害だ」とかの論点で評論批判はあるんだけどね。

考察王さんが、自分のサイトでFFの評論活動をやってみればいいです。
いくら「評論の才能」があっても、サイトを維持することはきっと困難でしょうね。
ほめるだけならともかく。


実績があればいいってもんでもないが、「自分で書け」と言われないかわりに、恨まれるね、間違いなく。
蓮見氏を小僧っ子扱いの淀川さんを引き合いに出すのはどうかと思いマース。
淀川さんは作り手にも愛されてた。
プロ野球でOB解説者が多いのは、どれだけ辛辣なことを選手に言っても文句を言われないからでしょう。

例 落合 堀内 他
>>67

理由 じーさんだから。敬老精神。
青田昇の「沢村が一番球が速かった」話は
江本に「アホか」と言われてたがな(ワラ
71名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/10 00:22
FF書かずに批評だけ書くこと自体は悪くないよ。みんなが「面白い」と思えるものならね。
批評自体が作品だと思えばいいんじゃないの? 勿論、肝心の批評がつまらなかったら論外。
意見が分かれがちなのは、批評は面白くても、掲示板でのカキコが的が外れていたり、掲示板や
オフ会で他人を攻撃している・不愉快にさせる態度をとった時だろうな。
72名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/10 00:23
批評専門で売ってるヤツは他人の褌で相撲取ってるようなもの。作品として的を外すと関係者から強い反感
もって見られる。なんせ人の作品の評価を手玉にとって商売やってるんだからな。
常に相手をなるほどと言わせ続けなくてはならない立場は並みのFF作家より難しいハズなんだよ、ホントは。
だから置かれた立場のシビアさを理解して、せめて最低限の謙虚さを持っておくべきだろうな。
T.OKA見てると、そのあたりが最後まで全然判ってなかったように見えたよ。
73考察王:01/10/10 00:23
>>66

>実績があればいいってもんでもないが、「自分で書け」と言われないかわりに、恨まれるね、間違いなく。

結局書いている、いないに関わらず、批評は恨まれるという事じゃありませんか?
プロ野球の世界でも、辛辣なことをいえばやっぱり恨まれますよね。
信頼関係があるならともかく。
褒めるだけなら良いといっても、取り上げられないということで怒った人もいたようですし。
結局「作家として作品も書いたこともあります」ってのは、全然的外れの免罪符だと思うけどな。
すまん、ageちまった。
逝ってくる
すれ違いだが
そういうことを言う方は淀川長治・蓮見重彦・山田宏一の座談『映画千夜一夜』(中央公論)
を読むがよろし。
批評の普遍性は結局経験に還元されてしまうという衝撃の本。
考察王っていい厨房キャラだな。
引き合いの出し方とか。
正直、ろくな作品も書けないくせに、他人の書いたものに
文句ばかり言う奴はイタイと思う。
みんなで考察王の正体当てっこしない?(w
>>73
恨まれるのは批評をする以上当然。
ただ、作品等で実績のない人はそのうえに軽蔑もされるよってこと。

それを承知でするならいいけどさ。
でも、サイトつくって文章のせても、結果悪名ばかり高くなってネット上の友達どんどんなくして……嬉しいかな?
落合に「今の球は打たなきゃいけませんよ」と言われるのと
徳光に「今の球は打たなきゃいけませんよ」と言われるのとは

やはり全然ちがうと思われ。
でもなあ、結局読むのはシロートだからナー
「俺?俺?」と自分を指さすカズに
「テメーだよ!」と突っ込んでもダメなの?
>>82
見えないところでコソーリというのはいいけどね。
顔をさらして聞こえるように言ったら殴られるでしょ。

同じ。
やれやれ、批評をそこまで貶めたいかね・・・
要は批評になってない罵詈雑言逝ってヨシ!
で、いい話。
>>84

批評になってる批評の見本キボーン
大体エヴァという作品の批評についてだから仕方ないが、
文芸批評が前提になってるんだよな。
文芸批評の例で批評全般語られたらたまらん。
頼むから対象を限定してくれよ。
>>86
はあ?

エヴァFFへの批評の話をずーーーーっとしてたんだと思ってたけど。
だれがエヴァ本編への批評について話してたの?

そもそもスレタイトルの意味が理解できてますか?
わからないなら無理にかきこまなくていいんですよ。強制ではないんですから。
香ばしい香りが…(ワラ
89考察王:01/10/10 01:49
>>80

エヴァFFにおいて、小説を書かない評者による批評が軽蔑されるというのはよく解りました。
特に、多くのFFを網羅しなければならない、ブックガイド的なものは評者の好みから外れてしまう物も
取り上げる必要がある場合もあるので、嫌われがちになるのも解ります。

では、作品を肯定的に捉える長文批評はどうなんでしょう。わざわざ長文で他人の作品を貶す批評も
ないでしょうし。
批評には、作者の意図しなかった読みをする批評があると思いますが、そういった物は作者を侮辱する
ことに成るのでしょうか。
あるいは、「ここは良かった。ここはこうすればもっと良かった」という批評はどうなんでしょう。

あと、掲示板での雑談における「××って面白いよね」という発言に対する「自分はそうは思わない」
というレスは、セーフなんでしょうか、アウトなんでしょうか。
>>89
>掲示板での雑談における「××って面白いよね」という発言に対する「自分はそうは思わない」
>というレスは、セーフなんでしょうか、アウトなんでしょうか。

掲示板によるんじゃない?
>90
いや、それいうとおしまいだから(w

俺は理由を付けて発言してくれればオッケーかな。
一晩明けると、香ばしく熟成してるな(w
一晩明けた。香ばしく熟成してるな(w
ところで、考察王は何が言いたかったの?
3行でまとめてくれんかな?
>>94
考察王「俺はFF書けないけど王だ!!
    なぜならやったことはないが評論ならできるはずだからだ!!
    みんなもっと俺を崇めろ!! 俺は考察王さまだど」

こんな感じじゃないの?
>>95をもって、このスレの総括と認定します。
>>94

2ちゃんでもスポーツ関係の板では元選手という権威でものを書く人は嫌われ、むしろ選手としての実績のない評論家の方が、
純粋に評論の質で勝負するので好まれる傾向にある様に、他のジャンルでは実践のない批評というのが認められていますので、
エヴァFFの世界でもそうだと思ったのですが、違ったのですね。外の世界の価値観を押しつけて済みませんでした。
もう息切れ?
>>1は納得したの?
sage
100100:01/10/10 23:40
イェーイ!

100ゲットォーーッ
>>97
2ちゃんの基準を「外の世界の価値観」と定義するとは。
なかなか面白い感性だね。さすが考察王くんだよ。

匿名掲示板だから「嫉妬」や「妬み」がストレートでてるだけじゃないのん?
「2ちゃんでもスポーツ関係の板では元選手という権威でものを書く人は嫌われ、むしろ選手としての実績のない評論家の方が、
純粋に評論の質で勝負するので好まれる傾向にある様に、」ここは

「他のジャンルでは実践のない批評というのが認められていますので」メインであるここを修飾する

2ちゃんですらの意。

外という言葉に肯定的な意味があるわけではない。せいぜい余所という意味。

文藝評論家のスレで「小説を書けないくせに作家を批評するな」などと言ったら嘲笑の的ではあるが、
だからエヴァFF界が間違っているわけではない。

外の理屈でエヴァFF批評の正当性を語ることと、エヴァFF界の理屈で他のジャンルにおける
批評行為を否定することが問題なのだ。
結局作家の視点じゃないじゃん。
ジャンルによって違うだろうな。
ダサいぼろぼろの服を着てる人間がファッション批評をしても、
誰も聞かないだろうし。
それじゃ結局エヴァFF界的に考えて「このエヴァ」はどうだったんだろう?
『七ツ目玉』を世に知らしめた。
1071:01/10/11 02:46
結局友人の話は、結構個人的感情が入っていたんだなぁと思いました。
かと言って全部が的外れだったわけではない模様。
うーん・・・何かよくわからなくなってきました。
『七ツ目玉』名作扱いされてるところ多いけど俺には良さが全然わからん。
あれはエヴァだと思っちゃダメみたい。
>>109

あれこそがエヴァ。

エヴァの世界やそこに登場する他人は多くのエンターテイメント作品と違い、シンジや視聴者の『成長』や
快楽といった何らかの意味や目的を持って存在するわけではない。これが庵野氏の言う『現実』。

多くのシリアス系の作品は、ヘタレシンジではヒロインが救えない→シンジ成長→めでたくヒロインと結ばれる。
という構成で、あらかじめ決まっている目的に向かって、直線的に進んでいく話である。

だから本編の方がエヴァFFよりも優れているというわけではないが、多くのFFの構造は本編とは似ても似つ
かない物がほとんど。

これを上手く回避しているのは、キャラ同士のコミュニケーションによって変化する、キャラ同士の関係の変化
を中心に描いている(おそらく決まったゴールはないであろう)、nakaya氏の『LOST in PARADISE』。
この話ではまた、『成長』という言葉が常に疑われ、吟味に掛けられている。

『七ツ目玉』の場合は、シンジを中心とした話ではなく、脇役達にも活躍の場が与えられ、さらにパロディーや引
用を駆使した文体によって、作品を直線的な構造から回避させることに成功している。

「七つ目玉」は全キャラ別人だからね。

話の構造が「エヴァ」と似てはいても、「あれこそがエヴァ」というのはなんか違うだろ。
物語を読むのが好きな人には楽しめても、「あのシンジ」や「あのアスカ」「あのレイ」が好きな人には違和感があるよ。
誰もが「マンセー」と言う作品ではない。
現状のエヴァFF読者層から考えれば、ラブコメじゃないだけに受け入れるのは少数派かもしれない。
七つ目の話はおいといて、他のスパイスの効いたT.OKA評、もしくは新たな視点キボン。
113名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/11 19:59
T.OKA氏は偉大なネタ職人でした。
批評者が作者として実績を残していなければならないと論理は全く理解できないけど
(大体、小説の分野で、そんな例はほとんどない)、
良くも悪くも趣味の世界にすぎないエヴァFFで批評なんぞという行為が必要かと言えば、
いささか疑問ではあるね。
ことに、「論評に値しない」なんて言ってはいかんよね。。。
>>114
> ことに、「論評に値しない」なんて言ってはいかんよね。。。

やはり、愛がないとね。
116名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/11 23:30
>>115
「EVAを 愛する人たちへ」みたいにですか?>愛がないと
割とマイナーだったりヒット数が少なかったりする作品に光を当てたのは、まあ良かったのかと。
あれで知った作品が沢山あったから。
だからランキングは下から読んだ方が役に立った。

まあ、「論評に値しない」っていうのは、本当は論評する能力がなかったって事だよね。

掲示板ではよく、どんな作品が痛いかって話題で盛り上がっていたけど、どんな作品が萌えるのかって
ことだって、深く考えられないことはないはずなんだから。
>割とマイナーだったりヒット数が少なかったりする作品に光を当てたのは、まあ良かったのかと。

だったら、時の部屋の方が遥かに役に立ってるよ。

>『七ツ目玉』を世に知らしめた。

とか、書いてる人もいたけど、あのサイトで知らされるまで、その存在を知らな
かった人なんて、そんなに沢山いるの?

T.OKA氏は、他のサイトの紹介が地道に丁寧にやっていたことを敢えて反感を買う
ようなセンセーショナルな方法でやってまで、人目を引きたかっただけでしょ。

実際、愛だの情熱だのと、調子の良いこと書いていたけど、今じゃ、あのサイト放
り出してる訳でしょ?その後は別のサイト開いて、エヴァなんかには見向きもして
ないとも聞いてるぞ。

結局、あの人って、他人が集まってると、同好の士のフリして寄ってって来るけど
実際やることは自己宣伝と自慢話という困ったちゃんでしかなかったんじゃないの?

御本人は自分の礼儀知らずと、目立ちたがりを、お調子者であるが如く装おうとし
てたけど、確信犯であることが広く知れ渡っちゃって、居にくくなったからエヴァ
から手を引いたってだけじゃない。こんな風に「転勤前のことは知らんぷり」とい
うやり方なんて、成る程いかにも「官僚」だね。

あの人が無責任にかき回したことによって、雰囲気の悪くなったサイトは、一つや
二つじゃないぞ。功罪というなら圧倒的に罪の方が大きいね。
------ここまで読んだ------

すでに凍結したサイトについて、よくぞここまで語るがあるなあ、と感心しました。
つーかテーマがさっぱり安定してないんで、議論が脱線してばかりですな。
考察王の下り辺りから、暇潰しの討論大会にしか見えんのですが。
>>1が何をはっきりさせたいのか具体的に語らないと、だらだら長いテキストが
続くだけのような気がします。如何なものでしょう?
>>118

>>割とマイナーだったりヒット数が少なかったりする作品に光を当てたのは、まあ良かったのかと。
>だったら、時の部屋の方が遥かに役に立ってるよ。

時の部屋に載ってなかったものも結構あるよ。
使徒圏の作品とか、じいこんの作品とか。『Sacrifice』とか。『Evangelion Genesis y:x』とか。
『ReiW』とか、『エヴァンジェリスト』とか。『Evangelion Another World』とか。
『ある少年の自慰に至る経緯』とか。『リィ・ナ・クルィネ』とか。
古典的名作と呼ばれている作品は、結構入ってなかったり。
時の部屋は最近の作品は良いけど、意外と昔の作品が網羅されてなかったりするから。


>>『七ツ目玉』を世に知らしめた。
>とか、書いてる人もいたけど、あのサイトで知らされるまで、その存在を知らな
>かった人なんて、そんなに沢山いるの?

少なくとも私はそうだよ。
時の部屋にも載ってなかったんじゃなかったっけ。
>>119
>暇潰しの討論大会

(・∀・)セイカイデス!
>>118
>その後は別のサイト開いて、エヴァなんかには見向きもして ないとも聞いてるぞ。

どこにあるの、それ? URLキボン
「放り出した」は正解だろうな。
執拗なアンチの攻勢に嫌気が差したってあたりだろう。

ところで、スノーロードやさんごの「功罪」はどっちが大きいんだ?>>118

ATFは頑張ってると思ってたけど、「足切り騒動」でどっちもどっちだ
って事がはっきりして以来、応援する気になれないでいる。
紹介にしろ批評にしろ更新チェックにしろ、偏見フィルター外して頑張る
方法は無いもんかね?
>>118
>結局、あの人って、他人が集まってると、同好の士のフリして寄ってって来るけど
>実際やることは自己宣伝と自慢話という困ったちゃんでしかなかったんじゃないの?

同意。
「ランキング&批評」というジャンルは当時斬新で趣旨に賛同した人も多かったし、自分も楽しみにしていた
一人だった。正直、ランキング&批評というジャンルをメジャーにしたことは、作品として素直に認める。
が、続けてウォッチしてると、段々自慢話の人なのかなぁという気がしてくるんだよね。つまり、

・オリはコンナニ、エヴァ小説読んでるぞ!
・オリはコンナニ感想メール送ってるぞ!
・オリはコンナニ読書感想メモ書いてるぞ!
・オリはコンナニ掲示板で啓蒙活動してるぞ!
・オリはコンナニ、エヴァ系HPの将来を考えてるぞ!
・オリはコンナニ、エヴァ以外にもいろんなことに興味もってるぞ!
・オリは東大出の高級官僚だ!女房はドイツ帰り! Σ(゚д゚lll)・・・さすがに、だめだこりゃ...
・コリでラストだ! 最後っ屁、(・∀・)エヴァ狂騒曲をくらえ!

これがなきゃイイ人だったんだろうけど、イイ人だったら「このエヴァ」なんて作らないか?
個人的には時々こういう人もいた方が面白いと思うんだけどね。
>>123

サイト・小説の数が多すぎて、無理。
「放り出した」って責めるのは間違いだろ。
エヴァFF界的には、下手な作者や作者でない人間がエヴァに関する批評をしては、恨まれたり軽蔑されたりす
るらしいから。
むしろ始めたことが問題なんでしょ。
余所の世界の常識がエヴァFF界では常識じゃなかったって事だよね。
127ヽゝ゚ ‐゚νさん :01/10/12 21:36
age
128シ戻:01/10/13 15:28
エヴァFFは読み捨てられてこそ、華。
要するにみんな自分がこうと思ったら他の書き込み興味ないみたいね。
こんな場合>>1がうまく仕切れば(・∀・)イイ!!がその力がなさそうなので
駄スレ決定。
>>119

あらゆるジャンルでの批評その物を認めない人がエヴァFF界には多いのだから、議論のしようがない。
みんなの望み通りに凍結したんだから、これ以上話してもしたかないんジャネーノ。
完全に収束したみたいだね。
発散したけど、テーマはなかなか面白かったよ。
漏れの場合、エヴァ本編よりもエヴァ絡みのネット事情の方が興味あるもんで。
誰かまた次のネタ頼んます。

ってなわけで、
---------------------------- 終了 ----------------------------