FF書いてた人が、ちょと(・∀・)イイ!! 感じに語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
FF書いてる人といえば、エヴァ板では元○などの厨房さんというイメージがあるせいか
あまり名乗り出る人は少ないように思います。が、実際にはかなりいるハズ。

というわけで、自分はエヴァFF書いてたぞ(過去形)という人も、今書いてるぞ(現在形)という人も、
思い出、書いてみた感想、びっくりした感想メール、笑い話、泣ける話などなど、語ってくだされ。

【ルール】
・私怨は見ててイタイのでやめてネ。
・煽られるから名前や作品名は言わなくていいですヨ。
・万が一名乗ってけなされてもカッとしない。あなたは有名人。どっしり構えましょう。
・「僕の気持ちを分かってよ」的な内容は読んでてツライ。
・自分の世界に浸って戻って来れない人もご遠慮くださいナ。
・キャラへの愛着、考察もお腹一杯なので、もう食べられません。他スレで頼んます。
・マターリでキボンヌ
2  :01/10/03 20:50
ひまだのう
FFってなに?
>>3
フリーフェラチオ
5   :01/10/03 20:57
ファイナルファンタジー
>>3
ファンフィクションの略。二次作品、二次小説ともいいます。
GAINAXは明示的に禁止してないと思うけど、サンライズあたりは禁止していたような。
エヴァの場合は、インターネットの普及時期とたまたま一緒だったので、FFで一時代築いたようなモン。
そういや、サンライズ禁止してたけどFF書いてる人多くない?
しょせん取り締まれないもんな。書いたもの勝ちだよ。
まあエヴァも使ってもOKな画像以外を平気で使ってる人多いしねぇ
今までで一番笑った感想メールってどんな?
「あなたの作品は男女差別です。アスカという女性を描けてません!」と怒られたことあり。
架空の登場人物使って、しかも妄想を楽しんでるんだってーの。
フェミ人は結構楽しかったです。
カミソリメールってどんな? 実例キボンヌ
12名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/03 23:46
>>10
フェミニーナ軟膏がよく効くよっ。
大きな声じゃ言えないけど、フェミの人はなんにでも噛みつきます。
14新米諜報部員:01/10/04 03:53
http://www24.big.or.jp/~ker/16/test/read.cgi?bbs=eva&key=999137365&ls=50

エヴァサイト管理人さんの話題に絞られていますが、FF書きの管理人さんに関する
話題も書き込まれていましたので、貼らせて頂きました。
15名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/05 19:59
(´-`).。oO どうしてFF書きはお互い「作家さん」と呼び合うんだろう
16名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/05 20:10
(´-`).。oO FF書きもそろそろ飽きてきたんじゃ・・・
取り敢えず、>をもうちっと上手く使って、メールを書いて下さい。
引用部分と本文がわかりにくいと、返信するボルテージが急降下しますので。

つーかネチケット守ってくれない人は、エヴァとかFFとか関係なく迷惑です。
(;´д`)トホホ
18名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/05 21:52
エヴァFF書く人の男女比てどんなもんなん?
19名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/05 21:56
すごい。2chでネチケット・・・
正直なところ、感動した。
2017:01/10/05 22:22
>>19
いえ、うちの掲示板やメールでの話でございます。
2ちゃんねるで良心なんて、んなもん求めるわけありません。

なんか17を読み返すと、ネット初心者にはきついかな、て感じですな。
名無しに戻ります。
俺は剃刀メールなんて貰ってないけど、、、
やっぱマイナーだからだろうな(w
>>17
動意。
「>」使った引用ばっかりで、最後に「どういう意味ですか?」とか「説明してください」
とか書いただけのメールって、感想メールでも嬉しくないYO!
ネチケット以前のコミュニケーションの問題だと思うけど。
>>18
自分が知ってる限りじゃ男は95%くらいじゃないかな?
最初は全然いないと思ってたけど、20人に一人くらいはオンナの人いると思う。
統計じゃなくて、感覚的な話だけど。

それから今はエヴァのFF書きと言えば厨房の人が多いのかもしれないけど、一昔前に
エヴァOFFに行くと20代後半から30代前半くらいの人が多かった。
感想も書いてないようなメールでも貰えばやはり嬉しい。
自分の書いたモンがメールを書かせたわけだしね。

ただ、エヴァ本編の悪口を延々と書いてくるのはちょっと
困る。
俺はエヴァが好きだから二次創作やってんだつーの。
名スレの予感がします。
っつーかすげぇ参考になる。
ファンフィックス
>>23
>最初は全然いないと思ってたけど、20人に一人くらいはオンナの人いると思う。
>統計じゃなくて、感覚的な話だけど。

きっと妄想です(ワラ
もっと大勢居るだろ>女性作者
カヲシンとかのキーワードで検索してみ。
エヴァヤヲイサイトが山ほど見つかるから。

コミケじゃフツーのFFサークルよりヤヲイサークルの方が圧倒的に多いよ。
女性は、ジャンルにもよると思いますけどいると思います。
CGと兼用ってなればもっといると思いますけどね、やっぱり男のほうが
多いと思いますが。
まー、オフ回は飢えてる人が多いので気をつけたほうがいいよって感じ。
20〜30人のうち1人いればいいかって感じだと思います。
カヲル×シンジなら殆ど女性ばっかりでしょうし、意外と多いかもしれません。
オフは私が行った頃は30代前半が一番多かったですが、今はやっぱり
厨房ばっかりなんでしょうか?

2年くらい前にオフに出たときはもう厨房ばっかりだったから行かなくなった
けど、30代のFF作家が大声で喫茶店とかでエヴァエヴァって話すのもけっこう
きしょいっすよ(笑)
>>29
>まー、オフ回は飢えてる人が多いので気をつけたほうがいいよって感じ。
>30代のFF作家が大声で喫茶店とかでエヴァエヴァって話すのもけっこう
>きしょいっすよ(笑)

同意。NN目当ての奴もキモイですが、エヴァの話ばっかする奴もキモイ。
大声で声優ネタ喋るヤツ萎え
大声で同人ネタ喋るヤツ萎え
大声でエロゲネタ喋るヤツ萎え
同一人物だったりすると激萎え(藁
女の人は何かしら801入ってる人が多いのは事実ですけどね。
が、人数的には結構いますし、表に出てこない人も含めればかなりいますね。
私の知ってる人に、801オンナ中心にオフ会やりまくってる人がいましたし
(たぶん、やりまくっていたはせいぜいオフ会だけで、それだけ、という人でしたが)
その点、>>28,>>29の言うとおりだと思います。
自分が経験した一昔前のエヴァオフ会参加者は下のような感じでした。
1.昔アニメが好きだったことがあって、今はコンピューター関係の仕事をやっている人。
2.昔アニメが好きだったことがあって、高学歴、金銭的余裕、ネットや文芸への知的興味がある人。
3.昔アニメが好きだったことがあって、今もそもままオタクになってしまった人。

要はネットかアニメにふれる機会が多い人、といったところかな。
ちょうどインターネットの普及期と重なっていたしね。
自分の周りだけかもしれないけど、エヴァ映画終了から1,2年は、1>2>3でしたね。
最近は良くしらないけど、厨房さんが主役なのかしらん?
THE END公開後くらいは、コンピュータ関係者で昔アニメファンって人が多かったですね、あとデザイナーとかクリエイター関係者。でも、映画公開から1年たった後に、30代中盤くらいの考察とか講釈たらすオッサンたちが出てきてからオフはうざったい雰囲気になってきた。
居酒屋でエヴァ論語られてもねーって感じです。

女の人は男性中心のオフ会に来るのには覚悟したほうがいいよ、彼氏とか旦那とかよっぽど信用出来る男友達とかがいれば別だけど、一人では来ないほうがいいと思う。

オフの厨房はてきとーにあしらってオフの雰囲気に飽きたら適当に理由つけて
出たほうがいいかも。

あと、自分がオフに参加してた頃は、ちょっと名のあるサイトオーナーは
「町を歩いてると声かけられちゃうかもー♪」って有名人だと勘違いしてるヤツがいたなあ、外出れば全然普通の人なのに(笑)今でもいるのかな、そんなヤツ。
>>34
「30代中盤くらいの考察とか講釈たらすオッサンたち」は、会社の飲み会
そのままに語るからね。隣に座ってる楽聖君の居心地の悪い表情が
印象に残っているナリ。
36>24さん:01/10/09 20:33
同意。いますね、本編エヴァ嫌いって悪口書いたりチャットで喋る人。
エヴァが好きなんじゃなくて、キャラ萌えなんでしょうけど、聞いてるこっちは非常にうざったい。厨房に特に多い。

それと、人のサイトで全然知らないページの宣伝とかやめろって感じ。
自分のとこならまだしも、全然別ジャンルのCGサイトで考察系のサイト
宣伝するなよって感じ。しかも、そこの常連が大挙して掲示板に押し寄せて
女性の作ってるサイトの掲示板にオッサンたちがだべってる(笑)
管理人さんが注意したら逆ギレした後、一切来なくなった。
考察系って全部が全部とは言わないけど、基本的に粘着系が多くてあきれる。
また、そういうやつに限って変にネット歴長いし。
パソ通のノリでBBSにカキコしてるし。
>>36
>また、そういうやつに限って変にネット歴長いし

何でそいつらが古参ネットワーカーだって分かったの?
もしかして、BBSで自慢話してたとか。「俺はセンター全盛時代からネットしてるし」てな感じで(w
エヴァに対する誹謗中傷を掲示板やチャットに書かれても、それだけなら特に何も感じません。
ま、エヴァ嫌いな人の事情をヲッチするのも、見方を変えれば楽しいですから。
上手くあしらえばそれで済む事ですし。

ただ、別のお客さんに「ね?ね?」とひつこく同意を求められると困りますね。
(そいつに突っ掛かかる別のお客さんも困りものですが)
その話題を引きずり、別の話をしにくくなると、もう堪りません。
どれくらい「堪りません」かと言うと、そいつのIPを晒したくなるくらい(ワラ
>>37
そういう人、エヴァに限らずまだ多いんじゃないの?
「インターネットは限られた資源だからトラフィックを渋滞させないよう
転送量には気をつけて!」って、windowsの立ち上げ方覚えたばっか
の女の子に注意してるやつ知ってるヨ。
横で聞いてて、(゚д゚)ウマー 、と心の中で愛を叫んだケモノ。
>>37
たいてい、niftyの頃から云々かんぬんとか、ネット歴10年以上とかカキコの
はしっこに見られるモンで(笑)まったくもってそのとおりです(w
私は女子大生(19)、今日は仲が良い友達3人と大学のパソコンでインターネット初挑戦です♪

ヤフーとか友達の作ったHPとか、いい感じのノリで遊んでいました♪、が…

「きみたち」

えっ?…見知らぬ男がずんずんこちらに向かってきます!なんか鼻息がフンフン荒いです!

「ねえ、きみたち初心者?もしそうなら、知っておいて貰いたいんだ。インターネットは…」

(゚Д゚)ハァ?

「インターネットは限られた資源だからトラフィックを渋滞させないよう転送量には気をつけて!」

(+д+)マズー トイウカ イター

------
激しくスレ違いなお遊びなのでsage
 
43名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/11 20:14
FF書きが集まって愚痴大会しても、読者とか面白くねーだろ。
どんな話題を挙げれば楽しんでもらえるかね?

取り敢えず俺はきっちり定期的に連載モノを更新してる人達の
生活が知りたい。
スゲーよ、マジで真似できない。
>>43
楽しんでもらえるかどうかは知らんが、漏れは比較的一定ピッチで書いてたよ。それでも2〜3週間は空けたな。

1週目
ネタを考える。先週広げた風呂敷をたたむ方法を布団の中ゴロゴロ転げまわりながら考える。
伏線なんか張るんじゃなかったと自己嫌悪に陥ることしきり。

2週目
文章書く。下手でも思いつきでも断片でもいいからとにかく書く。書けなきゃ本持ってきて写す(w
丸写しはできないから断片をつなぎあわせて。運が良いと神降臨状態になれる。

3週目
校正する。コツは画面上だと校正のリズムが悪いので、プリンターに打ち出して赤ペン入れる。これ大事。
ここで手抜かずに何度も繰り返してペン入れるのがコツ。周りの人に見られないようにするのが一工夫。
できれば過剰に書いといて削るのがいい。削りすぎて分量なくなったらまた書く。

てな感じだな。やっぱ校正が大事だね。校正してない人は文章読んだら分るよ。
続けるコツは、自己鍛錬だと思ってノルマを守る習慣つけることじゃないかな。
そういうの嫌いな人も多いだろうけどね。
毎週新作発表してる人いるけど、あれはすごいと思うよ。
>>43

某大手LRSサイトの管理人は睡眠時間を削って書いているらしい(W
一応○曜日UPっていうモットーを守ってるようで。
まー、たいていの人は書きたい時に書く、って感じだからそこまでしなくても
とは思うけど、スゲーとは思うけどね。

ただ、世帯持ちや彼女持ちはFF執筆に没頭しすぎないように気をつけましょう(藁
アキバとオフ会以外にもたまには外に出かけたほうが創作意欲わくんじゃないかい?(W

とは思うのですが。
つーか連載のせいでマトモな日常生活を送れない方は、スッパリ足を洗う事をお薦めします。
メールで「エヴァ小説のせいで就職滑った」なんて話をされても、俺は困ります。
(;´д`)トホホ
47名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/13 05:24
さらしあげ
48名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/16 23:06
書いてたわけじゃないけど、感想メールはよく送ってた。
いわゆる名作というか、話題になった作品を書いた人に新作書かないんですか、と質問すると、
「もう書きたいことかいちゃったんで、最近は好きなときに書いてます。人の作品も最近は読んでません」
という返事がかなり多かった。

そういうものなんですか?
>>48
くれくれ君に対するやんわりとした拒否だと思われ
>>48
ある程度「満足」したんじゃないですか?
51名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/17 16:17
このスレのタイトルからして「FF書いてた人(過去形)」だからね
タイトルといえば「ちょと(・∀・)イイ!! 感じに語る」にもなってないに一票。
>>52
日本語として意味が判らん。

タイトルの「ちょと(・∀・)イイ!! 感じに語る」、の通りになってない、ってこと?
だったら漏れも一票!
エヴァヲタは理屈っぽい。議論スキーの文句たれ。これ定説。
55名無しが氏んでも代わりはいるもの:01/10/21 15:49
他でやってたらすまんけど、読み専の人間としてここにいる
書き手の人にどんな感想メールが良いとか、ためになる?とか
教えてほしい。
前スレの議論だとよく分からんもんで。

教えて君でスマソ

、と。
基本的に何でも嬉しいことは嬉しいんだけど、これはレスに困りそう
ってのは遠慮してもらえると最高にありがたいね。

メールに日記書くヤツ(本日の夕飯の献立の話されてもねぇ?)
とかキャラ萌え丸出しでレイもしくはアスカへの悪口雑言書くヤ
ツはどう答えたらいいのかわからんちん。

そう言う場合、その部分のみ綺麗に見なかった振りして他の部分で
レスしますが、少し失礼だったかと思ったりもする時が。

対応ムズイ
>>55

基本的には感想って嬉しいんですが、1行しか書いてないのとか
「続き書け」って一言で終わってるのとかには返事してません。

あと、即興作品をメールで送って来る人はレスに困りますねえ。
しかも、めちゃくちゃらぶらぶなヤツだった日には...........
56さんと同じくキャラ萌えも苦手です。

文章が丁寧であるにこしたことはないですけれど、要点をとらえて
いれば言葉使いはよっぽど酷くない限りは大丈夫かなあ。
中学生からメールもらったけど、素直に嬉しかったですよ。
THE END OF エヴァ小説何でも感想掲示板 Air
http://natto.2ch.net/nanmin/kako/996/996561297.html

17〜50ぐらいが感想メールの話ししてるよ。参考までに。
5956:01/10/21 17:16
もちろん読んだけどそんな何て言うか、身構えやしないよねフツー
単純に貰えたら嬉しいナァと・・・週一通来たら良い方だしー
感想メールついでに、脈絡もなくメーラーの設定の仕方聞かれたことがある。
アホかと思ったけど、一応最低限の説明だけしてあげて、あとはヘルプ見るようにいった。
当然お礼の返事はなかった。

厨房は礼儀知らず、と良く掲示板なんかで見てたけど(当時は厨房なんて言葉なかったけど)
目の当たりにして確かにそうだなと思った。

でも、そんなメールでも、とにかくもらえることは嬉しいけどね。
「FF書いてた人が、かなり(`Д´)な 感じに愚痴るスレ 」に変更されました。
返事に困る感想メール。
一行「面白かったです」・・・どこのどの作品よ?
一行(作品についての)質問のみ・・・答えるべきなのか?

そもそも、1行メールを送る前に、君が誰かくらいは名乗れ。
>61
掲示板がらみの喧嘩の壮絶さに比べたら、メールの話はマターリといい感じだと思うよ。

逆に感想メール送って、この作者の態度には感動した/腹たった、ってのはある?
参考にしたいので是非知りたい。
64 :01/10/22 12:18
>>63
何の参考にするんだか…
他人に対する礼儀や態度くらい実生活で学んどけYO!
感想メールはよく送ってた方だと思うけど、有名な作品書いてる人から丁寧な返事のメールもらうと理屈抜きで嬉しいよ。
自分の場合同時に書いてたクチでもあるのでメールもらうこともあったけど、どちらがよりドキドキした
かというと、むしろこちらから送ったときの方だったね。
戻ってくるまでのドキドキ感が楽しい。
もし好きな作品があって、感想メール送ったことない人は絶対送った方がいいと思うよ。
よほど変わった人じゃない限り、まずは好意的な返事が返ってくると思うけどね。

忙しくて返事返せない人や、掲示板でこそりあげつらって笑いものにする人も極まれにいる。
こちらの書き方が悪かったせいもあるかもしれないけど、そういうときは体の力が抜けきるくらいガクーリするけどね。

ところで、>65ってどうして怒ってるの?
>>66
昔の話だが、こっそりどころか日記に晒されたことがある。あれには参った。
そんなに非礼なメールではないと思ったんだが、
「私はあなたに誉められるために書いているのではありません」
とかいう感じだった。それ以来メールは出さなくなった。
>>67
>そんなに非礼なメールではないと思ったんだが

メールの内容うpすれ。非礼か否か第三者の目で判断してやるよ。
>>67
例えそれがどんなに非礼なメールであったとしても、
日記で晒す、という行為自体、信じられないけどなぁ。

その作者氏が何やら勘違いしてしまっているのか、
それとも>>67がウィルスメールでも送っときながら、
「そんな非礼なメールでも、、」などと考えてる大物なのか?
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/eva/1001635765/l50
こっち向きの話題と思われ。マターリ
>67
それはご愁傷様。ババを引いてしまったと思って気にせず行こうや。
よくある話ってことで。
感想メールって、一時期熱く語られてた時期があったもんな。例えば

これくらいなら...偉いなぁと思う。
http://www02.so-net.ne.jp/~saki/mu/eva-r.html

ここうなってくると...ムムム??
http://www7.big.or.jp/~makoto_s/comments2.html

こうなると...呆れるを通り越しむしろ感心、頭が下がる思い。この粘着力はどこから出てくる?
http://member.nifty.ne.jp/t-okazak/eva/crazy.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~atggam/kakolog/kansou25.html


>70
こんなことでCQなんて言ってたら、この世界ではやっていけんぞ(w
7270:01/10/22 18:36
>>71
CD氏引き合いに出されたら黙るしかねぇよー(笑
有名な作品を書いている人からの丁寧な返事はおいらも嬉しかったね。
わりと忙しそうに思える30代くらいのFF書きの方ほどマメに書いてる気がする。

厨房厨房と騒がれているとある有名なFF書き(元Xじゃないよ)も昔は
物凄く丁寧な返事をくれたものです(遠い目)
7465:01/10/22 22:14
>>66
亀レススマソ。
63と同じように、読み手にメールで聞かれたんだよ。
「どんな内容の感想メールをあなたは喜びますか?」って、そいつの感想メールで。
本末転倒だろって話。
>74
同意。そりゃあかんわ(w
気に入った作品にはそれなりに感想・激励メールを出すのですが
もうチェックしてないのか古い作品の作者さんほど返答がないですね。
返答を期待してるわけじゃないので全然気にしてませんが。

ところで、大手サイトのかたがたでも、
感想メールは一通でも多いほうがいいのでしょうか?
あまり有名で大きなところだと、気が引けてしまうので。
どんなメールでも読むのに時間をとらせてしまうし、
いちいち他の人と似た感想なんか読みたくないのでは、と
勘ぐってしまったりします。
>>76
感想メールをもらって嬉しいかどうかは、その人によるのでは?
大手サイトの管理人さんでも嬉しい人もいるでしょうし、
返事が面倒だから来ない方がと思う方もいらっしゃると思います。
返事は期待されていないということでしたら、出すのは構わないと思いますよ。
やっぱり皆さん欲しいみたいですし。私の知ってる限りではですが。

これは、私の個人的な意見ですが、感想メールはあまり嬉しくありません。
あ、私はただの投稿だけしてるやつですけどね。
面白かった、このラストがよかったくらいならいいのですが、
ここの部分はこう思う、ここで○○はこう思っていたはず、
この先はこうなるのでは?
など、展開予想や憶測をされるのは、あまり嬉しくないですね。
まあ、あまりいらない派は少ないと思いますが、
やっぱり嬉しくないって方他にもいらっしゃいます?
>76
自分も投稿onlyですけど、もうらうのはすごく嬉しいですよ。
批判や揚足取りのメール(誤字脱字とか、プロットが気に入らん、とか)ももらいましたが、
それでも来ないよりは良いと思っています。
素直に面白かったです、と言ってもらえるのが一番嬉しいですけどね。

が、確かにあまり感想もらうのは好きじゃない、という人もいらっしゃることは事実。
自分の場合、あまり嬉しくなさそうな返事は10通に一通くらい、返事そのものが来なかった
ことは40〜50通に一通くらいじゃなかったかと思います。
まあ作品の傾向やHPの雰囲気で大体は分かりますが。
人気のあるFF書きさんのなかには忙しすぎて返事書けないという人もいたように記憶してます。
>>78
つうか、サイトの注意書き見れば、感想メールに対する姿勢はだいたい分かるでしょ?
感想メール歓迎!っつーところは、大手だろうが何だろうがガンガン送ればいいじゃん。
仮にその量が多すぎて管理人が困っていたとしても、それはそいつの責任だよ。
内容は常識の範囲内で書けば何でもOKじゃないの?
メールの内容を細かくギャーギャー言うやつはメアド晒さなきゃいい問題だし。
8079:01/10/27 02:41
レス番>>78>>76ね。
先日、1行メールというか…表題メールが来た(藁
1行メール自体は偶にあるんだが、中身空っぽだったのは始めてで思わず笑っちまったヨ!
…1行メールってどういう返答を期待してるんでせうか?
自分は、定型作って送ってますが…みなさんはどんな感じデシタカ?
さすがにそいつはヒデェなぁ。携帯メールだったら一行でも仕方無いとか
思うけど、タイトルのみってのは俺も初めて聞いた(藁

失礼過ぎるメールは脳内でなかったことになります。
FFに吉野家コピペを使いたい衝動に駆られる。
「素人にはオススメできない」「諸刃の剣」etc…

使わないけど。
>>84
スレッド立てて匿名で書くのは駄目かい?
>>84
(・∀・)ジモンジトウデシタ!

コピペをエヴァ風に改変しよう!
http://teri.2ch.net/test/read.cgi/eva/1002038121/l50
保存sage