■■ 住宅ローン 総合スレ  55■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
>>950は次スレ立てること。

↓質問テンプレ↓
【年   齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年   収】 ※可能なら月収+賞与と分けて記載
【家族構成】
【世帯収入】
【所有資産】
【現在債務】
【物件金額】
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】
【種   類】
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【そ の 他】

参考
フラット35  (p)ttp://www.flat35.com/
ローン減税 (p)ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto303.htm
個人信用情報
  全国銀行個人信用情報センター (p)ttp://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
  株式会社シーアイシー (p)ttp://www.cic.co.jp
  株式会社日本信用情報機構 (p)ttp://www.jicc.co.jp/

※前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1332235998/
2名無し不動さん:2012/05/14(月) 22:20:28.08 ID:???
Q: 先日ドル円レートが1ドル75円から82円に下落したがなぜか?

日銀によるフレキシブル・インフレーション・ターゲットの導入が主な原因である。

日銀:「消費者物価の前年比上昇率1%を目指して、それが見通せるようになるまで、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買い入れ等の措置により、強力に金融緩和を推進していく」(2月13〜14日の金融政策決定会合)

解説: 今回導入した「目途」の実現に向けて、金融政策決定会合において、日本銀行は、資産買入等の基金を従来の55兆円程度から65兆円程度に10兆円増額することも決定した。増額はすべてが長期国債であり、2012年末までに完了する予定である。

Q: 日本国民の期待インフレ率はマイナスの領域にあるが、プラスに転換することはあるか?

日銀が金融緩和を行うという政策実践を続ければ、期待インフレ率も上昇、プラスの領域へ転じ1%へ接近していくことが期待できる。

Q: 人口減少が減少しているのにインフレがおきるわけがない。

人口減少下での「需要インフレーション」はおきないという意味では正しい。しかし日本が直面しているのは、以下3種類のインフレであり人口トレンドと相関しない。

○コストインフレ (原油、資材価格の上昇)
○財政インフレ (国債の日銀引受、)
○為替インフレ (モネタリーベースの上昇)

上記のインフレが結果として需要インフレを生じさせることがある。

例: 2004〜2007年の景気上昇
3名無し不動さん:2012/05/14(月) 22:20:52.25 ID:???
Q: 日銀によるインフレによって金利は上昇するか?

例: 米国では大量の通貨供給により通貨価値を下げたが金利はゼロ金利を保持している。

日銀のインフレーション・ターゲット導入によって金利は下がる。
貨幣の供給増加は貨幣に対する債券の相対価値を高めることになり名目金利を低下させる。

Q: FRBが円安を許さないのでは?

反例: 韓国。韓国ウォンはドルに対して相対的に安値で推移しており、米国に対して大幅な貿易黒字を保持している。

為替レートに影響を及ぼすのは「他の中央銀行と比較して資金供給量を高水準にしているか否か」という「国際的相対評価」である。
QE1(2009〜2010年)実施期間のベースマネーの伸び率は、米国の29.0%に対して日本は僅かに2.1%と、同期間の欧州の伸び率4.0%も下回り、
日米欧の間で最低だった。この間に円高が進行したことは周知の事実である。
4名無し不動さん:2012/05/14(月) 22:21:16.01 ID:???
円高デフレ観測⇒円安インフレ観測

■エコノミスト予測:

1ヶ月前:年内に60円まで円高進行 ⇒ 物価安 ⇒ 現金の価値が上昇 ⇒ 不動産投売り優勢
現在:年内に90円まで円安進行  ⇒ 物価高 ⇒ 現金の価値が下降 ⇒ 不動産買い優勢

■全体の地価変動:

日銀が2月半ばに採用したインフレターゲットは1%以上の物価(地価も含めた)上昇率維持

今後5年間で5%以上に地価が上昇する可能性あり

■ディスカウントされた物件の地価変動:

2012年2月までの時点では、期待インフレ率は年間マイナス1%程度 ⇒ 日銀のインフレターゲットによりプラス1%に修正

2012年2月時点では、購入者は30年ローンの場合、支払い完了時のマイナス30%の資産下落を想定して購入していたが、
この前提がくずれプラス30%に期待インフレ率が転じた

現在出回っている不動産は既に30%のディスカウント済み

日銀によるインフレ誘導により数十%の価格調整がおきる

これから反動で価格上昇の可能性がある
5名無し不動さん:2012/05/14(月) 22:23:49.15 ID:???
999 名前:名無し不動さん [sage] :2012/05/14(月) 19:44:09.92 ID:???
南砂がゴーストタウンとか言っちゃってる奴は千葉とか埼玉もゴーストタウンだと思ってそうだわw

前スレで南砂の話なのに、千葉埼玉の話をし始めた池沼。
6名無し不動さん:2012/05/14(月) 22:27:18.47 ID:???
南砂がゴーストタウンだと言ってる奴頭悪杉でしょ。

最終学歴中卒かね?
7名無し不動さん:2012/05/14(月) 22:28:18.04 ID:???
駅前が幹線道路ってだけでゴーストタウン呼ばわり

これだから中卒だって言われるんですよ(笑)
8前スレ979:2012/05/14(月) 22:35:34.05 ID:???
南砂町は割りと将来性がありそうだと思い、多少高いですが購入しようと思っているのですが。
前スレ1000さん、なにがヤバイんでしょうか。
9名無し不動さん:2012/05/14(月) 23:36:32.46 ID:???
陸の孤島ってイメージ
急行止まるようになった?
東陽町止まりの電車多い
東西線は風で止まる
店もコンビニも少ない
駅前真っ暗
大型トラック爆走
10名無し不動さん:2012/05/15(火) 00:05:20.00 ID:JGevyjpL
【年   齢】33
【勤続年数】 3年ちょい
【就業形態】 自営業
【会社規模】 一人
【年   収】 21年度250万 22年度196万 23年度380万 所得金額
【 配 偶 者】 妻パート年間80万 子供二人 小4 中2
【現在債務】 0
【物件価格】 2750
【戸建orマンション】 戸建
【新築or中古 中古は建齢】新築
【地域、都道府県】 餃子2位
【頭金の額】 諸費用込み200万
【特記事項】 クレジットカード一枚 一括払い 他延滞など無し
      妻のパートと合算で変動かフラット35sで可能性はありますか?
前にも違うスレで聞いたことがありますがご意見ください。
事前審査するのに不安で;
11名無し不動さん:2012/05/15(火) 08:30:45.35 ID:stC+rCqs
あるマンションを購入しようとしたら、このマンションの一部の部屋のみ
住宅ローンが利用できないと言われました。
ほぼ同じ部屋で同じ値段の隣の部屋は、住宅ローンが利用できるのに、
この部屋だけは住宅ローンが利用できないってどういう状況なのでしょうか。
12名無し不動さん:2012/05/15(火) 09:08:25.25 ID:???
>>10
23年度以上の収入でコンスタントにいけるならOK。21年とか22年レベルが今後もあるならローン破産まっしぐら。ちょうど子どもに金がかかる時期だし、少なくとも極貧生活は確定。
俺も餃子の街に住んでるけど、あなたの立場ならもっと安いとこ買う。

13名無し不動さん:2012/05/15(火) 09:29:12.02 ID:???
自営は経費ぶっ込みまくってるんだから低所得に見えてもかなり稼いでることくらい察してやれよ。
確定申告上この程度の所得でローンが可能かって聞いてるんだからそんなのは余計なお世話。
14名無し不動さん:2012/05/15(火) 10:41:24.56 ID:???
自分も自営だが、収入200以下は
ローン審査対象にすらならんと言われたよ
当然売上マイナス経費の収入だけど。
帳簿も出したしその1その2何でも出した
因に都市銀のみ

>6
南砂がゴーストタウンだとは思わんけど、
中古マンションは辞めた方が。。
地盤も土地も一回強く揺れてる。
15名無し不動さん:2012/05/15(火) 10:42:41.78 ID:???
>>10
分不相応
破綻しますよ
16名無し不動さん:2012/05/15(火) 12:41:09.00 ID:???
>>10
所得申告額が節税した結果のものかそれともローン審査対策にかさ上げされたものかで意味が大きく異なる
前者なら余裕だろうけど後者なら無謀
ただしどちらにしてもその申告額では融資が満額OK出るかどうかに関しては厳しそうな予感
オレの場合はまどろっこしいからキャッシュにしたよ
いろいろ計算してみたけどその方がお得っぽかった
まあ未来なんて誰にもわからないからどれが正しいなんて所詮結果論なんだけどね
17名無し不動さん:2012/05/15(火) 13:21:16.50 ID:pIR+oSad
俺も南砂はゴーストタウンのイメージがある。

人が住む街として発展してきたなら、駅前の雰囲気があんなわけないからw
大規模なマンションなどが駅近くに数多くあることから
色々と察しがつくしね。

マンションが増えて住民が増えても、街は寂れて行く光景は
東京では珍しくないんだよね。

東西線はとても便利でオススメだけど、南砂なら
川向うの西葛西や葛西の方が絶対にいいよ。

南砂でも車がないと生活は厳しいけどね。
18名無し不動さん:2012/05/15(火) 13:42:00.21 ID:???
>>17
データで見るとちゃくちゃくと人は増えてるよ>南砂
でもそれなのに街が寂れているって言うのはどういうこと・・?
ただでさえ人口たくさんいる南砂がゴーストとかよくわからんな・・・
駅前のイメージで話してるだけなのかな・・・
19名無し不動さん:2012/05/15(火) 13:42:47.21 ID:???
ゴーストタウンって郊外にあるかつて栄えた○○団地みたいにかつては賑わってた所が人が減って寂れて行ってるような街を云うんでしょ?
南砂って埋め立ての工業地域で開発途上と見受けられるんだが?あそこって品川の八潮みたいになってるの?
20名無し不動さん:2012/05/15(火) 13:44:17.41 ID:???
>>18
要はゴーストタウンの定義すら知らん奴が単に街が閑散としてて
戸建て皆無でマンションしか無い街並みを見てそう思ってるようだねw
21名無し不動さん:2012/05/15(火) 14:07:00.44 ID:pIR+oSad
>>20
東京型ゴーストタウンって知らないの?
地方の田舎型過疎化から始まり、地方の都市型ゴーストタウンとなり
近年の都心郊外型ゴーストタウン。

そして人が減らないのに街の発展が望めない、東京型ゴーストタウン化。
大型SCの出店戦略資料とか調べてみ。
22名無し不動さん:2012/05/15(火) 15:15:19.00 ID:???
>>13
バカジャネーノ。
23名無し不動さん:2012/05/15(火) 15:19:29.69 ID:???
>>22
おめーなんて収入と所得の違いすら知らない低脳なんだから黙ってろよww
24名無し不動さん:2012/05/15(火) 16:26:42.90 ID:Tp55a01u
お台場はゴーストタウンかどうか
25名無し不動さん:2012/05/15(火) 19:09:45.22 ID:???
>>23
もう一度言う。バカジャネーノ。
おまえ一人だけ脱線して頭ポッポ状態だぞ。
26名無し不動さん:2012/05/15(火) 20:56:05.08 ID:???
>>25
だから所得と収入の違いもわからんバカはレスすんなよ。
書いてる内容すら理解出来ないんだろうねバカだから(笑)
貴様みたいな低脳には金融機関は融資してくれないよ。
27名無し不動さん:2012/05/15(火) 22:16:54.45 ID:OtK4+Azg
>>25
>>26
頼むから、低能なお前ら2人は他でやってくれ。
直メでもしとけ。
28名無し不動さん:2012/05/16(水) 00:13:59.87 ID:mLZA4vbp
>>10です。
3年前と2年前は必要な道具を買い揃えたり(買いまくって)してプラス節税での収入金額です。去年は節税のみです。

フラット35でも難しいでしょうか?事前審査の土俵に上がれればいいのですが。
29名無し不動さん:2012/05/16(水) 00:51:32.33 ID:???
自営業だから分かると思うが、
自分ならこの収入の人間に金を貸せるか?が肝だと思う
30名無し不動さん:2012/05/16(水) 01:05:00.05 ID:???
節税の結果でその申告額なら支払いは問題ない可能性があるけど融資がつくかはまた別問題
でもむしろ節税して現時点でその程度の現金しかないって方がちょっと問題かも
ひょっとして真実あんまし儲かってないのかな?
だとしたらもうちょっと現金を貯めた方がいいように思う
31名無し不動さん:2012/05/16(水) 01:11:56.75 ID:???
本審査の為に銀行行く時の服装って関係あるかな?
32名無し不動さん:2012/05/16(水) 01:44:47.64 ID:39p01BmR
>>31
銀行にとっては服装より多くの預金が信用力です
33名無し不動さん:2012/05/16(水) 02:03:26.71 ID:???
5月実行だと
35年固定2.3%とれた
6月実行だからあんまり意味無いかな。。
来月どうなるだろう
34名無し不動さん:2012/05/16(水) 09:10:20.53 ID:???
>>23
2ちゃん初めてか?肩の力抜けよ。
35名無し不動さん:2012/05/16(水) 09:12:51.30 ID:???
>>26
質問者の収入、所得情報なしに一人で何妄想してんだこいつ?
36名無し不動さん:2012/05/16(水) 12:54:19.85 ID:???
>>34-35
バカジャネーノ。
おまえ一人だけ脱線して頭ポッポ状態だぞ。
37名無し不動さん:2012/05/16(水) 17:48:22.39 ID:???
変動とフラット35Sどっちがいいのか悩んでます。変動は優遇1.6%で0.875%。ちなみに借金は4000万で、収入は900万と妻が100万。年齢は今年、40歳です。
38名無し不動さん:2012/05/16(水) 18:23:26.49 ID:???
>>37
どっちがいいかは払い終わってみないとわからない
収入あるから変動でわりと短期で返すのがいいと思うが
浪費ぎみで繰り上げしないならフラットか
39名無し不動さん:2012/05/16(水) 19:59:29.15 ID:???
>>38
回答いただき、ありがとうございます。繰り上げがんばろうとおもうのですが、当方、子供が2人おり、実はもう1人と考えておりそれほど余裕がないため、フラットと変動の半々くらいで借りようかと思いますが、いかがでしょうか。
40名無し不動さん:2012/05/17(木) 00:32:35.05 ID:???
>>39
おせっかいかも知れないけど、40歳でそのローン額は結構厳しいと思うよ。
子供2人でも余裕はないのに、3人目考えているなら、本当に考え直した方がいいと思う。

どうしても強行するなら、すべて変動で金利が上昇しないことをひたすら祈る
しかないと個人的には思う。フラット35にして余計な利子を払ってる余裕はないね。
ただし、金利が上がったら覚悟を決める必要があるかも。
ちなみに私は年収950万で妻が250万程度の収入で、32歳の時に同じ4,000万を借金しました。
子供は2人です。
もちろん、>39に親の遺産とかが期待できるのであれば、まったく前提が異なるので、読み飛ばしてください。

それは置いといて、固定と変動のミックスについては、
私は固定(3.29%)と変動(0.875%)のミックスにしたけど、
結局固定だけ繰上げして、今はほぼ変動のみになっています。
正直失敗したと思う。変動はギャンブルになってしまうけど、残額が多いうちは、
極力金利の低いものを選択するのが、吉だと思うよ。
41名無し不動さん:2012/05/17(木) 17:11:09.04 ID:???
>>40
ありがとうございます。たしかに余裕はありません。すでに契約したので、頑張るしかないかなと。子供は公立、やばくなったら退職金の早期拠出で返済を完了させるしかないかと思っています。半々ではなく、変動3000万、固定1000万くらいでいこうかなと思ってます。
42名無し不動さん:2012/05/17(木) 18:40:37.20 ID:???
変動と固定ミックスの場合、繰り上げは変動からした方がいいのかな?
繰り上げありきで変動7固定3くらいのミックスにしようと思ってるんだけど
43名無し不動さん:2012/05/17(木) 19:20:12.75 ID:CbrQAPsC
>>41
全然、余裕ですよ。
ここは脅かす回答が多いから。普通の生活をすれば、
問題ないですよ。
44名無し不動さん:2012/05/18(金) 00:23:55.05 ID:???
考えれば考えるほどわからなかくなってしまったので質問させてください。
そろそろ固定金利満了の時期。5年固定か10年固定を考えていて、
5年固定1.3%と10年固定1.55%、どちらがいいのでしょうか?交渉している銀行はこれ以上は下げられないそうです。
どっちが正解というのはないと思いますけどわからなくなってしまって…。
ちなみに残金1600万程です。
45名無し不動さん:2012/05/18(金) 00:30:04.36 ID:dx6t0/X/
5年固定とか10年固定とか、ムダかと。
46名無し不動さん:2012/05/18(金) 00:33:29.37 ID:???
そうですか。
それなら覚悟を決めてがんばるしかないですね。
>40で少しわかりづらい表現があったので念のため補足しますが、
失敗したのは固定をミックスしたことです。
毎年20万も無条件で支払うのは馬鹿らしく思いました。
なので、固定をどんどん繰り上げして、今は残額300万を切ってます。
ひとつの賭けではありますが。
ちなみに、私も変動3000万、固定1000万で組みました。

>>42
個人的には、余裕をもって返済できるなら、固定から返した方がいいと思うよ。
私は上で記載のとおりミックスだったけど、固定を早々に完済して、
残りの変動は1%を越えない限りは、ローン控除の適用が切れるまで貯めて、
切れた段階で一気に返済するつもりです。
もし、そんなに繰上げできないなら、当初の思想に則って、それぞれ均等に繰上げするのが
妥当な判断だと思います。

>>44
自身でも正解はないというのが理解できているんだから、好きに決めればいいと思うよ。
市場の原理がある程度働いてるわけだから、現時点においては、大差ない。
47名無し不動さん:2012/05/18(金) 00:35:29.66 ID:???
>46ですが、最初は>41あてのレスです。
48名無し不動さん:2012/05/18(金) 01:51:38.15 ID:D6gsV6PW
今、都市銀行の事前審査通って、次は本審査なんだけど、
金利を変動か固定にするか決めるのは、本審査が通った後なの?
49名無し不動さん:2012/05/18(金) 05:12:08.06 ID:???
>>33
銀行どこ?
50名無し不動さん:2012/05/18(金) 05:20:39.33 ID:???
>>46
固定から返済した方がいいんですね
ちなみに後悔してるというのはミックスにしたことですか?

土地と建物の2本立てでいくんだけど、
頭金をどっちに突っ込むか迷っています
地震や火災があっても土地は残るけど、建て物は最悪保険の世話になる可能性がありますよね
と考えると、土地に突っ込んだ方がいいでしょうか?
土地2000万建物2000万、諸経費抜いた頭金1500万で、合計2500万程のローンになります
上記のような事を考えると、頭金は土地に突っ込み、
土地500万の固定ローン、建て物ローンは変動2000万にしておけばリスク分散になりますか?
51名無し不動さん:2012/05/18(金) 09:08:17.10 ID:???
たられば多すぎて無理。どのパターン選んでもきっとあなたは不安になるんだよ。
52名無し不動さん:2012/05/18(金) 09:50:20.00 ID:imghuN5P
タラレバ、大事でしょ。それぐらい考える思慮深さが大事。

53名無し不動さん:2012/05/18(金) 09:52:02.46 ID:???
じゃあそんな大事なら2ちゃんで聞かずに
FP()に聞けよっていう
54名無し不動さん:2012/05/18(金) 10:17:05.31 ID:???
ウチは2400万を変動1700万+フラット700万のミックスで組んだ。
で、変動から繰り上げして変動分を先に完済しようと思ってる。
その後はフラット分が毎月2万ちょいだけになるので余裕が出てきたら繰り上げる感じ。
55名無し不動さん:2012/05/18(金) 10:43:26.32 ID:???
>>46
ありがとうございました。
56名無し不動さん:2012/05/18(金) 10:46:44.97 ID:???
リスク分散のためにミックスにしてるのに
わざわざ固定から繰り上げする意味がわからんよね
57名無し不動さん:2012/05/18(金) 10:54:52.97 ID:???
将来の金利上昇が心配だからミックスにしているんだろうけど、
それなら何で全期間固定にしないのか俺には理解できん。

それもたった1%程度しか金利差がないのに。
58名無し不動さん:2012/05/18(金) 11:24:59.98 ID:???
景気が良くならないと金利が上がらないし、
当分無理そうだから変動で安心とか言うアホがいてワロタ
銀行に騙されてんのか?
59名無し不動さん:2012/05/18(金) 11:31:31.28 ID:nmMEPKkc
オワタ
60名無し不動さん:2012/05/18(金) 11:53:06.35 ID:???
>>58
リスクヘッジさえしっかりしとけば変動でいい。
わざわざ無駄金払う必要はない。
61名無し不動さん:2012/05/18(金) 11:53:19.28 ID:???
普通に変動でいいでしょ。さっさと繰り上げ返済してしまえばいいだけの話。
62名無し不動さん:2012/05/18(金) 12:40:45.99 ID:???
どんだけ小額を借りるんだよ
63名無し不動さん:2012/05/18(金) 12:48:27.37 ID:???
500万だけ借りる奴もいれば
8000万の奴だって居るのに
変動がいいとか固定がいいとかひとくくりにするのは
ただのバカだろ
64名無し不動さん:2012/05/18(金) 12:53:34.19 ID:???
自分の価値観を押しつけようとする輩でこのスレは成り立ってるからね
65名無し不動さん:2012/05/18(金) 12:55:40.89 ID:???
俺は年収や借りる金額は関係なく、
そのうち金利が上がると思っている人→固定
当面金利が上がらないと思っている人→変動
だと思うんだけど。
66名無し不動さん:2012/05/18(金) 12:58:02.88 ID:???
借りる金額は関係あるだろ
67名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:01:41.95 ID:???
繰り上げ返済を積極的にする人→変動
そうじゃない人→固定
68名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:07:42.71 ID:???
いろんな総合サイトで
自称FPの奴があれがいいとかコレは止めろとか
好き勝手書いてるけど
実際そいつらがローン組んで家やらマンソン買ってんのかよというと
そうじゃなかったりするんだよな

69名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:18:49.01 ID:o6CpCVNU
今後の金利動向がわかれば、誰だって大金持ちになれるんだよ。

住宅ローンの損得くらいで無駄な時間を使うなよw
70名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:22:08.58 ID:???
自称FPって口先だけで結局稼ぎがなくてローンも組めず賃貸か親の買った物件に住んでるとかが多そう・・・
71名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:29:17.61 ID:???
URの賃貸に住んでるFPなら居たな
72名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:32:15.80 ID:???
今から4年くらい前に固定で買った人って
ここ1番のかわいそうな人だよね
73名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:41:43.10 ID:o6CpCVNU
>>70

君は、住宅ローンを組めたと言うことが己のプライドなんだなw
恐ろしくちっせーなw
74名無し不動さん:2012/05/18(金) 13:58:56.58 ID:???
変動動かず、固定が下がる展開か。。
変動厨どうする??
75名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:06:18.09 ID:???
>>65
そのうち
当面

10年なら素人でも予測できそうなもんだけど、35年後は想像もつかんわー
76名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:11:45.98 ID:???
>>74
詳しく
77名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:14:56.16 ID:???
不動産屋に固定で借りたいって言ったら
鼻で笑われたんだが、、、

何なの?殴っていいの?
78名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:20:05.59 ID:???
>>50
固定から返すみたいだけど、変動は繰り上げ返済前提で借りた方がいい
あと単純に返済額の効率がいいのは残高が多い方
以上を考慮して自分で考えるのをお勧めします


79名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:20:49.85 ID:???
>>73
ん?
住宅ローンが組めることってやっぱりすごいことなんだ
オレはもっとちっちゃい人間なんで利息や手数料払うのが嫌で家も車もキャッシュでしか買ったことないからその辺はよく知らないのよ

ていうかあなたは本物のFPさんなんですか?
誤解を与えたんなら謝りますがオレの言ってる自称FPってネットに転がってるいかがわしい輩のことを言ったつもりなのよね
でもオレのあのコメであんな妄想するあたりずいぶん切羽詰ってるみたいに見えますよ
まあのんびりぶぶ漬けでも食べていってください
80名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:23:45.39 ID:???
>>79
まぁ落ち着け
FPだってピンきりだろ
勉強すれば三級なら誰でも取れるんだし
81名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:25:31.47 ID:???
「目先の金利に騙されるな!」っていうFPの記事最後まで読んだら
ソニー銀行の釣り広告でワロタ
82名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:34:07.07 ID:???
>>77
確かに当たり前のように変動を勧めてくるね。
低金利の今は9割がたの人が変動で組むらしいけど。
83名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:38:17.67 ID:???
>>80
ありがと
どっちにしてもオレには関係ないスレなんでこの辺でサイナラします
84名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:46:31.88 ID:D6gsV6PW
>>77
やっぱり、どこの不動産屋も変動勧めてくるんだな。
俺も不動産屋に固定はメリットがないって言われたし。
85名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:56:09.84 ID:???
>>77
実は固定・変動以前のレベルで笑われたんだったり・・・

ウソ、ゴメン、許して!
殴らないで〜!
もう来ません!サヨ〜ナラ〜・・・
86名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:57:13.26 ID:???
不動産屋なんて売っちゃえば後は破産しようがどうなろうが
関係無いからね
87名無し不動さん:2012/05/18(金) 14:59:27.44 ID:???
>>84
ある程度繰り上げできるなら変動のがいいね
五年ぐらいで繰り上げ可能な金額だして
変動+五年後金利5%と最初から2%でどちらがいいか判断したな自分は
88名無し不動さん:2012/05/18(金) 16:23:25.52 ID:o6CpCVNU
固定か変動かは、ローンを払い終わるまで正解が出ない結果論なんだから
鉛筆でも転がして決めればいいよ。

真剣に考えれば考えるほど、逆に動いた場合のショックもでかいぞw
89名無し不動さん:2012/05/19(土) 03:22:45.34 ID:???
>>84
俺が世話になった不動産屋は固定一択。って云ってた。
俺もそう思っていて、結局固定を選んだよ。大手銀行系で10年固定1.45%。
ま、借入が800万弱と比較的少ないせいもあったけど。理由は以下の通り。
1.現在のプライムレートは今以下に下がらない。変動選択でも下振れメリットは無い。
2.固定金利は今がある意味最安。
3.固定の場合、現段階でも返済計画をきっちり決めて確定できる。
4.変動金利だと、金融機関の「恣意的」な見直しが毎期入る。
5.近未来的に予想される資源争奪、国際収支の悪化など金利の上振れリスクを無視できない。

ま、一番気に入らないのは、4。貸し出し時はいい顔してても、状況次第で貸しはがしとか豹変するからな。奴らはw
90名無し不動さん:2012/05/19(土) 03:51:36.43 ID:???
>>955
>戸建は、上物は資産価値が年々急降下するが、土地の資産価値は下がらない。

持ち家の売却額と残債と天秤にかけて、マイナスにしかならない。と苦い顔してた奴が知り合いにいるな。
ローンで買った持ち家を資産と見なすのは錯覚である意味間違い。
ローンをクリアし抵当権を解除するさまでの間は資産じゃなくて、むしろ負債だよ。
9190:2012/05/19(土) 03:53:10.55 ID:???
誤爆った、スマソ。
92名無し不動さん:2012/05/19(土) 06:20:50.12 ID:???
>>89
そういう考えなのに全期間固定を選ばずに、
10年固定にしちゃったのはなぜ?
93名無し不動さん:2012/05/19(土) 07:20:11.30 ID:???
>>92
800万くらい10年で返せるとおもうのだが
94名無し不動さん:2012/05/19(土) 10:28:22.84 ID:ssj+ivEz
>>89
みたいなことが、素人向けの本に書いてあることが多く、
騙されて、固定選ぶ人が多いんだよなぁ。
最悪なのは、最も意味のない10年固定。
95名無し不動さん:2012/05/19(土) 11:19:36.23 ID:???
昨今の金利状況で、ミックスや10年固定などを選ぶ人は、
中ぐらいが好きな人かな。
寿司や鰻重を注文するときに、竹を注文する人。
96名無し不動さん:2012/05/19(土) 11:25:24.99 ID:???
変動一択でいいんだよ。
仮にバブルの頃みたいに変動金利が8%になったら\(^o^)/すればいいんだし。
97名無し不動さん:2012/05/19(土) 13:58:52.23 ID:bHqwTFO/
>>89
変動を選ぶ人(しか無理な人)の考えも、今後の更なる金利低下はあるとは
思ってなくて、今の低金利が今後も続くと思って変動を選択しているんだよ。

バカだろ?w

98名無し不動さん:2012/05/19(土) 16:02:20.80 ID:???
固定っつても、大幅な金利上昇があれば
銀行の都合で金利を変更できるって聞いたんだけど
まじ?
99名無し不動さん:2012/05/19(土) 17:24:02.95 ID:???
>>89
今の変動金利は少なくとも後2年続く。(上がらない)
それから半年ごとに0.25%上がり続けたとして、10年固定とどちらが支払いが多いか計算した?
また、「金利が上がり続ける」ことが成長性に乏しい日本で現実的だと思う?

申し訳ないけど、無知なるが故の無駄だよ。
100名無し不動さん:2012/05/19(土) 17:34:30.58 ID:sA4DcrB4
>>97
と、10年前ぐらいから言われているわけですがw
101名無し不動さん:2012/05/19(土) 17:39:45.73 ID:???
>>100
優遇込みだと変動金利も下がり続けているよね。
去年くらいに0.7%というのが日経に載ってた。
102名無し不動さん:2012/05/19(土) 17:39:58.77 ID:???
不毛の議論だねw変動VS固定
購入しちゃうとどう繰り上げ返済資金確保するかで必死で
んな事どうでもよくなるって。マジで
103名無し不動さん:2012/05/19(土) 17:49:22.43 ID:???
経済が衰退していっても金利は上がり続けるんだけよな

104名無し不動さん:2012/05/19(土) 17:58:13.17 ID:bHqwTFO/
ローンの返済額に対する、元本と金利の割合って
毎年報告書みたいのが届くの?
105名無し不動さん:2012/05/19(土) 18:03:55.40 ID:???
>>101
私が知っている限りでは、0.675%が変動最低金利。
106名無し不動さん:2012/05/19(土) 18:04:31.69 ID:???
>>104 うちは半年に一回届いてる @りそな
107名無し不動さん:2012/05/19(土) 18:56:37.12 ID:???
>>105
それどこ?
108名無し不動さん:2012/05/19(土) 19:37:11.93 ID:???
>>105
マジ?
店頭金利も交渉次第とは言うけど、相当属性が良いから?
109名無し不動さん:2012/05/19(土) 19:49:52.75 ID:???
中古でいい物件を見付けたんだけど、不動産屋の営業がチャラチャラしたチンピラみたいな風貌でタメ口で
コイツから買うなんて絶対ゴメンのタイプ。
しかしこの不動産屋の専任媒介で、担当も変えてもらえない。マジ鬱。
売主も家も良くてここで決めたいのに、コイツのノルマに貢献するなんぞ考えられん。
どうにかならんものか。
110名無し不動さん:2012/05/19(土) 20:39:08.83 ID:???
担当替えてくださいと一言
111名無し不動さん:2012/05/19(土) 20:41:22.83 ID:???
>>98
契約の一文に、「不測の事態の時は金利上げるよ」と書いてある
金融機関があると2chで見たことはある。
でも現在全期間固定を契約する人の大半がフラットで、
フラットではそういう文はないよ。
112名無し不動さん:2012/05/19(土) 22:15:39.04 ID:???
この前住宅ローンで買って3日後に叩き壊してやったぜ〜♪今じゃダンボールの家に毎月9万払ってるぜ〜。雨風しのげてねーぜ〜。ワイルドだろぉ〜♪
113名無し不動さん:2012/05/20(日) 00:35:19.08 ID:???
>>109
わかる
うちもそういう事があった
縁がなかったと思ってやめたよ
114名無し不動さん:2012/05/20(日) 07:05:03.86 ID:???
test
115名無し不動さん:2012/05/20(日) 07:19:22.14 ID:???
【年   齢】34
【勤続年数】 5年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 100名
【年   収】 570万
【家族構成】 嫁(480万)
【世帯収入】 1000万ちょい
【所有資産】 共同貯蓄は180万(別途自分50嫁600)
【現在債務】 0
【物件金額】 2700万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金0 諸費用150万
【希望金額】 2700万
【物件概要】新築マンション/埼玉
【そ の 他】 1馬力で1%優遇フラット本申込通ってます
嫁が変動を押してきていて悩んでいます。
まだ結婚1年ちょっとで子供が出来たときのことを考えると
固定がいいと諭しているのですが・・・。
担当者には地方銀行で0.675も勧められていますが、
無駄に個人情報履歴を残したくないのも正直あります。
1%優遇がなければ変動も迷うところですが、
優遇後1.07程度ならフラット1択という考え方を
曲げないほうがいいですよね?
116名無し不動さん:2012/05/20(日) 07:53:46.49 ID:???
は?1パーセント優遇ってもう無くなっただろ?
117名無し不動さん:2012/05/20(日) 07:53:49.83 ID:???
>>115
その属性にその金利・借り入れなら正直どっちでもいいかと
自分なら夫婦関係を取って奥さんの押す変動にするかな
118名無し不動さん:2012/05/20(日) 08:12:00.30 ID:???
>>116
去年の夏ぐらいまでに申し込んでいて、近々マンションが
完成するってことなんじゃない。

もしそれならば当初10年は1%ぐらい。
融資手数料が50万円ぐらいと、毎月の返済額が5千円ぐらいの差だよね。
その程度の差ならば、俺なら全く悩まずフラット1択。
119名無し不動さん:2012/05/20(日) 08:15:28.82 ID:???
昨年9月に申込済なんです。
周りは年齢的に計画が立てやすい固定を押してくれているんですけど、
なんせ初めてのことなんで悩みまくっています。
>>117
変動と固定のボーダラインーって金利と金額だったりするんですか?
120名無し不動さん:2012/05/20(日) 08:33:51.64 ID:???
>>119
その年収なら繰り上げて短期で払い終わるでしょ?
変動と固定のボーダーラインは支払い予想期間かと思ってる
あなたの場合は短そうだから本来変動向きかと
121名無し不動さん:2012/05/20(日) 09:40:53.40 ID:???
悩んだり、変動を勧めている人の考えが真面目に分からん。

変動との金利差はたったの0.35程度。
日本の景気は、今後10年間どしゃ降り状態が続くと
考えているって事だよね。
122名無し不動さん:2012/05/20(日) 09:48:24.75 ID:???
嫁600があるからどっちでもいいわー
いまは嫁に選ばせて、いざとなったら責任追求して600ぶっこめばいい
600なかったら固定オススメだったけど
だって数年内に子供できるだろうし
そしたら大幅収入減だろカツカツになるで
123名無し不動さん:2012/05/20(日) 10:17:51.11 ID:???
>>121
変動は優遇ついて0.9くらいになるから、差はもっとある。だから悩んでるんだよ。
124名無し不動さん:2012/05/20(日) 11:22:17.08 ID:???
住宅ローン、低金利はいつまで続く?金利上昇はいつ起きるのか? - http://bit.ly/ub8kkY
125名無し不動さん:2012/05/20(日) 13:21:04.58 ID:???
固定10年のミックスなんて有り得ないw
固定にするなら完済までじゃないと意味ないよ。
繰り上げて10年で返せるなら金利の低い変動でもいいわけだしね。
126名無し不動さん:2012/05/20(日) 16:12:42.81 ID:???
115です
>>123
おっしゃるとおりです。

見える金利とは別に、フラットは団信が別途なので、
変動団信込みとかも魅了的なんですよね。
結婚したばかりで毎回金利で嫁と揉めるのもいかがなことかと悩んだりもして・・・。

質問ばかりで申し訳ないのですが、ローン減税の恩恵を受けるために
頭金0なのですが、実際頭金入れたほうがいいのか、
貯めておいて優遇後に一括もしくはちょいちょい繰り上げしていったほうがいいのか、
わかりやすいサイトとかってありますか?
嫁が貯めてきた資金出すから2000万程度で組んだほうがいいんじゃないのかって
提案してきていまして・・・。
127名無し不動さん:2012/05/20(日) 16:24:47.58 ID:???
>>126
もう嫁にしたした方がいいと思うわ
考え方も間違えてないし
128名無し不動さん:2012/05/20(日) 16:25:47.29 ID:???
訂正
×したした→○まかせた
129名無し不動さん:2012/05/20(日) 16:32:34.84 ID:???
>>126
ローン減税はフルで残高1%戻るわけじゃないよ。
源泉徴収票の一番右端の金額以上には戻らないよ。
130名無し不動さん:2012/05/20(日) 17:31:12.90 ID:???
どう考えても変動1択

金利は残債にかかるんだぜ?そこが分かってない気がする

例えば、2年間現状の金利で、以降どんなペースで金利が上がったらフラットと支払額が同じになるか計算してみ?

しかもフラットは10年後に1%上がるんだぜ?変動金利が今より1.5-2.0%高かったのは何年前か調べてみ?
(日銀のHPに載ってる)

その程度のことが調べられないならフラットしかない
131名無し不動さん:2012/05/20(日) 18:22:15.13 ID:???
変動一択厨は外人が円安の時に円建ての住宅ローン組んで死亡してるの見て何とも思わないのか。
ヘッジとかどうすんの?突然バブル期の頃みたいな高金利になったらバンザイして逃げるの?時価額>残債務とは限らないのに。
132名無し不動さん:2012/05/20(日) 18:57:01.58 ID:???
高金利にはならない
133名無し不動さん:2012/05/20(日) 19:01:29.71 ID:???
一般論であれば変動と固定で悩むのは分かるけど、
>>115のケースでは金利差が当初10年は0.3や0.4だからなー
いろんな考えの人が居るもんだ、と思った。
134名無し不動さん:2012/05/20(日) 19:29:32.88 ID:rnptBS4b
>>121
10年どころか、もう二度と日本の景気は良くならないと思いますが・・・
日本が破綻してグレートリセットすれば別だが、まず有り得ない。
135名無し不動さん:2012/05/20(日) 19:51:36.65 ID:???
固定金利は長期国債に連動してるって知ってるかい
136名無し不動さん:2012/05/20(日) 20:10:00.98 ID:???
>>131
>突然バブル期の頃みたいな高金利になったら
ネタで言ってるんだよな?
変動金利が「突然」「高金利になる」なんてことはあり得ないから。

変動金利と固定金利がそれぞれどのように決まるか理解できてない。
新聞にすら載っているのにね。
137名無し不動さん:2012/05/20(日) 20:23:37.74 ID:???
俺が生きている間に、バブル期の様な状況になる確率は
非常に低いと思うけど、約4年のリーマンショック以前と
同じ様な状況に10年以内になる確率は非常に高いと思うな。
138名無し不動さん:2012/05/20(日) 21:11:48.42 ID:???
ヨーロッパみたいに国債が売れなくなって金利上げたらどうなんの?
139名無し不動さん:2012/05/20(日) 21:16:40.94 ID:???
ならんならん
140名無し不動さん:2012/05/20(日) 21:25:01.88 ID:???
>>138
固定の住宅ローン金利は、国債の金利に大きく影響を受ける。
でも変動の住宅ローン金利は、国債の金利の影響は軽微なので
去年のイタリアみたいな状況になっても、変動の人は涼しい顔していると思うよ。
141名無し不動さん:2012/05/20(日) 21:25:37.75 ID:???
>>133
フラット1択ってことですか?

実はフラット扱ってる金融機関に勤務しています。
なので尚更変動の知識がありません。
フラット申込む人は銀行のプロパー通らない人たちが
申し込んできてるって教えられてきて。
正直フラットを見下していたんですが、この1年ほどで変動を組んでいる上司も
固定を勧めてくる様になりました(多くが銀行出身者)。
リーマンショック、東日本大震災、ギリシャ情勢を含め、
すぐにではないが変動は必ず上がるとのことです。
話は脱線しますが、実家は平成元年前後にマンションを購入し、
払いきれなくなって持っていかれました(購入金額4700万位)。
7%位の金利だったようです。
いろんなリスクを考えています。
嫁との板ばさみで、尚且つ選択時期ギリギリになってきているので
胃が痛い日々です・・。
142名無し不動さん:2012/05/20(日) 22:01:31.75 ID:6q1e52C+
>>140
そのお馬鹿な自信は、1.25倍ルールとかですか?

143名無し不動さん:2012/05/20(日) 22:10:08.94 ID:???
>>138
フラットの金利は長期金利だから、毎日基準が(勝手に)上がったり下がったりしてる。
だからフラットの人は毎月の金利決定日が近くなると一喜一憂してる。

一方、変動金利は日銀が決めているので、ある程度予想できる。
また、変動金利は短期金利なので日銀でコントロールしている。
持続的な物価上昇(≒景気が良くなる)がないと上がらないし、不景気になれば利下げする。

>>141
10年金利が0.5%とかまで下がれば、選択肢になるかもね。
でも銀行がボッタクるから(=住宅ローン金利はそこまで下がらないから)
結局は変動優位な気がする。

変動が0.775%で10年固定が0.975%だったら、10年固定でも良いんじゃない?
てのが俺の考え。
144名無し不動さん:2012/05/20(日) 22:11:36.08 ID:???
>>142
馬鹿はお前だろw

変動金利が何を基準に決まっているか知らないのか?
145名無し不動さん:2012/05/20(日) 22:24:26.44 ID:???
>>142
日本の変動やフラットみたいな住宅ローン金利がヨーロッパに
あれば、ギリシア問題後にフラット金利は暴騰。
でも変動の金利は、確か微減になるの。
146名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:13:51.27 ID:???
>>141
その性格ならフラットにしとけば?だいたいの人は変動選んで繰り上げ返済しまくるから、総支払額には百万単位で差がでると思うけど。
147名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:18:24.95 ID:???
大体金融機関に勤めてて2ちゃんで相談って頭悪すぎるだろw
148名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:20:13.64 ID:???
>>141
実際ローンが払えなくなって、銀行に住宅を持っていかれたのですか?
びっくりです。大変でしたね。
149名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:29:11.41 ID:???
日本の借金はそろそろ1000兆円こえますなあ
日本の金融資産は1200兆円でしたっけ。
あと何年かな
スタグフレーションも怖い。
現状ギリギリでデフレを維持しているとも言えますね
150名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:32:13.59 ID:???
20年前なんて電話やfaxで売り買いしてたんですよね
ネットも無かったし。ポケットロイターとか。
ある一方向に動き出したら、スピードは
数十年前の比では無いでしょうね
151名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:35:44.85 ID:tPQZHqmi
変動金利が勝手に銀行が決められると思っている奴が多いんだよなぁ。
実際はそうではないし、そうなった実績もない。
152名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:44:33.00 ID:???
>>151でもこの国の銀行の過保護は異常だし、>>149の言うとおり
このまま何も起こらないわけが無い

ただ何処がババを引くか誰にもわからないけど
153名無し不動さん:2012/05/20(日) 23:53:58.81 ID:???
>>515
今まで無かったからならないってのは極論過ぎるでしょうね
固定の人は数百万払ってリスクヘッジするだけの事。
固定で借りれるだけ借りるってのは流石に頭悪いでしょうし。
繰上が前提の変動ってのも不安が大きい
154名無し不動さん:2012/05/21(月) 00:17:37.98 ID:???
固定が1.3%とかになったら借り換えるよ
来月実行35年2.3%
月々繰り上げカツカツしないでゆうゆう生活しますわ
155名無し不動さん:2012/05/21(月) 00:18:23.75 ID:/HYPZCyV
何この脳天気バカの雰囲気はw

金利が上がっても自分は守られると思ってるその頭w
156名無し不動さん:2012/05/21(月) 00:23:10.42 ID:???
一生賃貸でも住んどけよゴミ
歳取ったら誰もお前にゃ貸さねーよ
157名無し不動さん:2012/05/21(月) 00:36:27.66 ID:/HYPZCyV
>>156
今は戸建てだが、50歳過ぎたら賃貸(ホテル住まい)にする予定だよ。

まじで金利上がって欲しいよw
ちょうど10年前の国債が満期だからな。
158ローンAT:2012/05/21(月) 01:36:31.60 ID:???
ほんの2・3年ほど前に変動金利で2.4%の時期があったのに、変動が安定しているとの主張者が多いのはなぜでしょうか?
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/kakokinri_floating.pdf

それともこのデータを見ていない人が多いの?
159名無し不動さん:2012/05/21(月) 02:11:17.33 ID:???
>>158
なぜ新生銀行のデータなんて使ってるの?

変動金利はゼロ金利と言われていた頃で2.375%。
その後多少上昇があったけど、現在は2.475%で落ち着いているところが多い。

実際に貸し出す金利は、以前は1.2%程度が普通だったけど
最近は金利優遇幅が拡大して0.875%が一般的。

新生銀行は金利優遇ではなく店頭金利自体を変動させている珍しいタイプの銀行。
160名無し不動さん:2012/05/21(月) 03:28:58.59 ID:???
上記pdf中の2003年10-11月みたいな事があったら
チキンな俺はすぐ固定にするだろうな
その頃既に上がってるんだろうけど
161名無し不動さん:2012/05/21(月) 04:21:35.02 ID:???
日本オワタ厨チョンはいい加減消えてくれ
スレ違いだボケ
162名無し不動さん:2012/05/21(月) 07:32:51.17 ID:???
>>161 誰も日本オワタなんて言ってねーだろw そう思うおまえが頭悪すぎ
このまま今までどおりの理屈は通るのが難しいってのと、予想外の負担を警告してるだけだ
日本はそんな簡単に終わらねーよ
163名無し不動さん:2012/05/21(月) 08:00:35.71 ID:???
固定が上がるときは収入が減るときだよ
164名無し不動さん:2012/05/21(月) 08:07:12.27 ID:???
>>158
いまも変わらないよ。
優遇があるからそれより低くなるだけで。
165名無し不動さん:2012/05/21(月) 10:34:15.55 ID:???
数年内にアメリカが必ず上げるから
日本も上げさせられるよ
日銀や日本の銀行団なんてゴミのように
変動民はいわゆる人間の壁にさせられる予定w
166名無し不動さん:2012/05/21(月) 10:38:00.14 ID:???
変動民の破綻数を見越しての
固定金利ですから。
167ローンAT:2012/05/21(月) 11:09:46.33 ID:???
ここの人って博識ぶってるけど無知な人が多いのかな?
>>164 優遇後の数字だよ。優遇前の数字に見たい気持ちは分かるが。

ソニー当初固定タイプ(変動セレクトは近日に出来たので)
2007年 2.801-0.9(優遇)=1.901  2008年 2.772-0.9=1.872

高いところで4年ほど前に2%近くまで上がってるね。特に景気が良かった実感は無いが。
168名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:10:32.04 ID:???
長期変動組なんでw
ドキドキするわー(棒)
169名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:16:28.49 ID:uv99d2QJ
>>167
で、失敗したわけよ、ゼロ金利解除。
なので、次にゼロ金利解除するときは、失敗は許されない。
日銀は慎重になるだろうね。
インフレターゲットもあるしね。
170名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:18:27.32 ID:???
また、固定厨が沸いてるのか?
確定してない未来を煽りたいなら

【玄武】 固定 vs 変動 Part16 【白虎】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1193822382/
でやろうぜ

171名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:19:27.82 ID:???
日銀ー銀行間の預金金利を
引き下げるって噂があるね。
国債上がるね。。
172名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:30:17.77 ID:???
当座預金の事かな
173名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:42:07.03 ID:???
特別リポート:震災は日本国債「暴落時計」の針を進めたか
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20846920110427

直下型関東大震災が来たら どうなるのだろうね?
174名無し不動さん:2012/05/21(月) 11:52:13.49 ID:???
>>173
直下型が来たら
楽に死ねることを祈る
175名無し不動さん:2012/05/21(月) 12:34:38.59 ID:???
変動か固定かなんて論争できてるうちは、まだ幸せなのかもね。
不測の事態が起きるかもよ。

我が家は今のところフラット一択の予定。
176名無し不動さん:2012/05/21(月) 15:24:48.08 ID:/HYPZCyV
変動組の楽観的な浮かれっぷりをみていると
そろそろ転換点なんだろうなとは思う。

>>165の書き込みのように、アメリカははっきりと上げると言ってるし
アメリカの経済はそのレールに乗って指標もいいしね。


177名無し不動さん:2012/05/21(月) 16:48:10.34 ID:???
みんな好きなの選べばいいじゃ〜ん。
うちは35年ローンで変動で組んだ。
ちゃっちゃと返す。
178名無し不動さん:2012/05/21(月) 16:52:45.29 ID:???
各自の考えの違いや、状況で変動だったり固定だったり
するんだろうけど、>>115のケースでは変動をすすめたり
悩んだりするか? 真面目な話として。
・変動0.675%
・フラット20S 当初0.76% 11年目以降1.76%
・フラット35S 当初1.07% 11年目以降2.07%
変動は保証料が別に必要。
フラットは手数料が高く、団信が別に必要。

大体こんなところでしょ。
179名無し不動さん:2012/05/21(月) 17:01:49.73 ID:/LwoMXBq
金利の動向にビクビクするぐらい資金的余裕がない場合は
買わないことをオススメします
180名無し不動さん:2012/05/21(月) 18:18:34.58 ID:???
固定で借りてる奴は
金利があがって変動ざまーってしたいだけなんでしょ?

もしくは、煽りたいだけ
181名無し不動さん:2012/05/21(月) 18:26:08.45 ID:???
そうでもしないとこの低金利時代やってられないでしょ
ザマーできなくてかわいそうだけど
182名無し不動さん:2012/05/21(月) 18:54:07.63 ID:B59+zTOT
フルローンで融資降りるの?
保証人って賃貸借りる時みたいに保証会社とかある?
183名無し不動さん:2012/05/21(月) 19:14:42.50 ID:???
何をいっとるんだ
184名無し不動さん:2012/05/21(月) 19:16:41.33 ID:???
>>176
そう言われ始めてから何年たった??
185名無し不動さん:2012/05/21(月) 20:42:56.87 ID:/HYPZCyV
>>184
アメリカの政策は去年の話だよ。
具体的な年度を公言したからかなり話題になったけど
まさか知らないの?
186名無し不動さん:2012/05/21(月) 20:50:28.23 ID:/HYPZCyV
>>180
>>金利があがって変動ざまーってしたいだけなんでしょ

どっちかって言ったら、変動組の方が金利上がらない時に
言いそうだけど。
なぜかと言うと、変動を選んだ人は、常にビビってるから。

「へいへい変動ビビってるw」って言いたくはないけど
いちいち絡んでくるなよって感じです。
187名無し不動さん:2012/05/21(月) 20:55:52.98 ID:???
155 名無し不動さん  [] 2012/05/21(月) 00:18:23.75 ID:/HYPZCyV [1/5]
何この脳天気バカの雰囲気はw

金利が上がっても自分は守られると思ってるその頭w




第一声がこれで絡んでくるなですって
チラシの裏にでも書いてればいいと思うの
かまってちゃんはこれだから
188名無し不動さん:2012/05/21(月) 21:13:11.26 ID:/HYPZCyV
>>187

人の書きみをコピペするなら、自分の書きみも教えろよ。

そんなんじゃ、反論出来ないDQNが「氏ね・基地外・ゆとり」などの単語
やコピペでしかレスを返せない状況と一緒じゃないか。

189名無し不動さん:2012/05/21(月) 21:18:36.02 ID:???
ツイッターでやれ
190名無し不動さん:2012/05/21(月) 22:20:46.20 ID:???
5年ぐらい前は、全期間固定3%、10年固定など2.2%とか、
変動1.1%ぐらいで利用者の割合は1割、5割、4割ぐらいだったかな。
これが2.3%、1.6%、0.8%になると、1割、0割、9割になるのが
色々と興味深いな。
191名無し不動さん:2012/05/21(月) 23:22:05.87 ID:???
興味深いっていうか当たり前の流れだろ。
192名無し不動さん:2012/05/22(火) 06:21:27.11 ID:???
>>190
ソースよろ
193名無し不動さん:2012/05/22(火) 06:59:55.88 ID:???
>>192
5年前 全期間固定15%、固定選択75%、変動10%
最近  全期間固定20%、固定選択30%、変動50%
http://www.homeloan.jp/column/2007/07/13/
http://www.s-est.co.jp/column/column022.html

下のにはフラットが入っていないのかも知れないけど、それでも
10年固定とかが激減して変動が激増。
全期間固定の金利が下がったり、-1%のフラット35Sがあったりしても
その状況下でも変動の伸びは凄いね。
194名無し不動さん:2012/05/22(火) 11:15:08.77 ID:???
銀行にとっては全期間固定の方がリスク高いから
変動薦めてくるのは当然だね
飛ばしの記事じゃなければ良いけど
195名無し不動さん:2012/05/22(火) 12:39:29.62 ID:???
俺は2005年頃からこのスレを見ているけど、スレの雰囲気でも
全期間固定ほぼ変わらず、固定期間選択激減、変動激増だよね。

その頃と比べると全期間固定の金利が結構下がったのに、
全期間固定の利用者が増えず、借り換えの話がほとんどないのが
ちょっと不思議。
19637:2012/05/22(火) 16:09:14.27 ID:???
年齢 40歳
借入 4000万
世帯収入 900万

フラット35Sエコ(1-5年:1.48%、6-20年:1.88%、21年-:2.18%)か、変動0.875%(優遇1.6%で)で迷っています。
フラットは団信があるため、トータルで変動が優遇込みで2%後半(短期金利で4%半ば)を超えることが非現実的なら変動かなと思ってます。
年齢も年齢なので、出だし10年で600万くらいは繰り上げするつもりです。
皆様ならどちらを選びますか?
19737:2012/05/22(火) 16:43:07.67 ID:???
補足ですが、トータルコストは、以下の通りです。
●変動:45,176,280円
(金利分 5,176,280円)
●フラット35Sエコ:52,636,931円
(金利・団信分:12,636,931円)
それぞれ、10年目に600万の繰り上げを
行う前提です。
変動が未来永劫0.875%というのはあり得ないかなとは思うのですが、参考まで。
ご意見賜われば幸いです。
198名無し不動さん:2012/05/22(火) 17:27:27.81 ID:???
チャレンジャーですね
自分なら借りません
10年で600万では繰り上げ額が少ないと思う
199名無し不動さん:2012/05/22(火) 17:40:10.94 ID:???
実質何年で返済する予定ですか?
200名無し不動さん:2012/05/22(火) 17:40:57.14 ID:???
>>196
4000万円も借りない、というのは別にして金利タイプを
どう選ぶかならば、俺ならフラット35Sエコ。
定年までに絶対に返済するなら20年のフラットエコ。

ここまで金利差が少ないのならフラットで良いじゃん。
賭けに外れた場合やり直しの出来にくい年齢なので
つまらないギャンブルはしたくない、というのがその理由。
201名無し不動さん:2012/05/22(火) 17:45:56.51 ID:???
>>186
ビビってるっていうか

上がらないことに越したことはないが
そういうことを考えた上、変動で借りてるわけだし

超長期固定は
ずっ〜〜〜〜とその金利なんだから
今の金利をイチイチみてストレス貯めても仕方がないじゃん?って思う
202名無し不動さん:2012/05/22(火) 17:54:07.77 ID:???
日常生活で住宅ローンの金利でビクビクしたくないからフラットにした
消費税増税法案が成立しなかったら金利上がる可能性があるから
増税に賛成野田マンセーとか
そんなのやりたくないから
金利の亡者はいやだな
20337:2012/05/22(火) 18:00:43.98 ID:???
>>199
実質、25年くらい。65歳までには返済完了を考えています。繰上については妻が働き始めればそれもさらに繰上に使いたいと思っていて、10年、600万は最低ライン。理想は10年で1000万は返したいと思ってます。
204199:2012/05/22(火) 18:11:12.42 ID:???
だったら私はフラットにします。
もっと金利が下がったら借り換えも検討します。
変動との差額は保険料とでも考えますね。
205名無し不動さん:2012/05/22(火) 19:52:31.76 ID:???
>>202
そう考えたこともあるけど、増税止められるやつがいなさすぎだから変動で2500万かりたわ。あとは毎年100万ずつ繰り上げてくのみ。
206名無し不動さん:2012/05/22(火) 19:56:55.66 ID:???
207名無し不動さん:2012/05/22(火) 20:35:47.48 ID:???
本ローン審査時に最終的な変動か固定か選ばないとダメ?
20837:2012/05/22(火) 23:01:16.63 ID:???
さっきの国債格付けのニュースとか、定年まで変動金利の不安に苛まれるのは嫌かなと。なのでフラット35Sエコで幾ばくかの安心を買おうと思います。アドバイスありがとうです。
209名無し不動さん:2012/05/22(火) 23:59:57.72 ID:???
>>208
なんでもかんでも気になる人はそれがいいと思うよ。
210名無し不動さん:2012/05/23(水) 00:00:47.39 ID:???
>>207
両パターンだしとけ
211名無し不動さん:2012/05/23(水) 00:18:26.75 ID:???
>>210
サンキューです。
212名無し不動さん:2012/05/23(水) 09:37:27.99 ID:1VwY60/I
携帯から
213名無し不動さん:2012/05/23(水) 09:42:11.13 ID:1VwY60/I
携帯から失礼します。

【年   齢】24歳
【勤続年数】 三年
【雇用形態】 個人事業主(請け負い)
【会社規模】 30人
【年   収】 500万
【家族構成】 妻、子供二人
【世帯収入】 妻、専業の為変わらず
【所有資産】 なし
【現在債務】 なし
【物件金額】 3500万から3800万
【自己資金(頭金・諸費用)】 800万
【希望金額】 3000万
【種   類】 フラット
【物件概要】新築

フラットで出しましたが落ちてしまいました。他の銀行でも無理でしょうか。
214名無し不動さん:2012/05/23(水) 10:32:13.63 ID:???
>>213
まあ無理でしょうね
215名無し不動さん:2012/05/23(水) 10:33:22.45 ID:???
>>213
充分、審査に通ると思うんだけど。何がネックになったんだろう?
建物が条件を満たしてないとか?
216名無し不動さん:2012/05/23(水) 10:34:51.97 ID:FzqsQH9U
【年   齢】27歳
【勤続年数】5年
【雇用形態】会社員
【会社規模】5人
【年   収】23年580万 月約38万+賞与計120万
【家族構成】妻
【世帯収入】妻専業の為同上
【所有資産】なし
【現在債務】なし
【物件金額】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】200万
【希望金額】3800万
【種   類】検討中
【物件概要】新築/名古屋
【そ の 他】 住宅ローンの知識ゼロです
今年の年収は600万を越えると思いますがこの希望金額は無謀でしょうか
またどの種類で借りるのがいいのでしょうか
217名無し不動さん:2012/05/23(水) 10:58:40.78 ID:1VwY60/I
>>214さん、やはり無理ですか…
>>215さん、理由がわからないのでどうしたらいいか、諦めるしかないのかと落ち込んでいます。
フラットがだめなら銀行さんも無理ですよね。ありがとうございました。
218名無し不動さん:2012/05/23(水) 11:02:27.31 ID:???
>>213
案外銀行の方がすんなり通ったりするかもよ。
219名無し不動さん:2012/05/23(水) 11:16:32.39 ID:0jz5Wk2B
無謀。
220名無し不動さん:2012/05/23(水) 11:25:54.29 ID:1VwY60/I
>>218さん、本当ですか?!
子供が小学校に入る前に家を購入したいのですが…
銀行だと3期分必要ですよね、1期分が修正申告してるので無理だと不動産屋さんに言われて。あと一年待つしかないかな…甘かったです。相談に乗ってくれてありがとうございましたm(__)m
221名無し不動さん:2012/05/23(水) 11:28:46.15 ID:FzqsQH9U
>>219
やはり無謀ですか
例えば妻がパートで年に90万程稼いで
それを全て返済に回せたらどうでしょうか
222名無し不動さん:2012/05/23(水) 11:46:34.05 ID:???
銀行の審査的に
そういうパートとかのって影響するの?
223名無し不動さん:2012/05/23(水) 11:56:48.41 ID:???
>>217
CIC, JICC, 全銀(KSC)で個人信用調査情報を確認するといいよ。
サラ金の利用履歴とか、クレジットの利用履歴などが全く出力されなければ問題ないけど、
遅延履歴とか、クレカなどキャッシングの大多杉な与信枠とかが多数出てくると危うい。
奥と共同所有するなら両名分ともどもチェックして、問題を潰して再挑戦したほうがいい。
224名無し不動さん:2012/05/23(水) 12:27:49.71 ID:ZOSuOK8R

【年   齢】 42
【勤続年数】20
【雇用形態】正社員
【会社規模】全グループで2000人
【年   収】500万
【家族構成】独身
【世帯収入】
【所有資産】 2000万
【現在債務】 ナシ
【物件金額】2800万
【自己資金(頭金・諸費用)】1500万
【希望金額】2500万
【種   類】 検討中
【物件概要】できれば新築or築2-3年
【そ の 他】 住宅ローンの知識殆どないです。できるだけローンを早く終えて
たいです。給料もずっとあがらないままなので・・・;ローン金額をぐっと減らした方がいいのか、多めに借りて毎月の返済額減らした方がいいのかちょっと迷ってます。
場所は埼玉で2LDKぐらいを考えてます。ご教授くださいませ。

225名無し不動さん:2012/05/23(水) 12:28:29.57 ID:1VwY60/I
皆さんアドバイスありがとうございます。
落ち込んでいたので話を聞いて頂いてすごく嬉しいです。

>>223さん、CICで履歴など全て調べて真っ白でした。

妻の私は子供が小学校に入ったらパートに出たいと思っていますが、まだ子供が幼稚園の為パートに出られないのです。

数年前に車を売った際、車屋さんがきちんと処理してくれず、車の税金がこちらに届くというトラブルがありました。
車の税金もローンに影響しますでしょうか。
226名無し不動さん:2012/05/23(水) 12:53:45.81 ID:???
関係ないだろ
227名無し不動さん:2012/05/23(水) 12:58:46.84 ID:1VwY60/I
226さん、やはり関係ないんですね…主人もそう言っていましたが、これがだめなのか、あれがだめなのかと疑ってしまって。
年収の割に融資額が多いのかとか、フラットは減額すればいいとか教えてくれないんですよね。わくわくしていた分、すごく残念で。諦めずに銀行にも当たってみます!
ありがとうございました!
228名無し不動さん:2012/05/23(水) 15:58:09.11 ID:???
>>227
請負って建設業?
229名無し不動さん:2012/05/23(水) 17:01:40.60 ID:???
フラットは以前は余程のことがなければ審査に通ってたけど、
借り入れ申し込みが激増したので、審査が厳しくなったって本当?
今は変動で借りる人がほとんどらしいけど、どうなんだろう。
230名無し不動さん:2012/05/23(水) 17:14:09.91 ID:1VwY60/I
>>228さん、建設業です。
231名無し不動さん:2012/05/23(水) 17:31:48.57 ID:???
>>230
会社勤めではないとどうしても厳しくなりますよ。
特に建設業だと明日どうなるか、という点で難しいんです。
年齢も若いし経歴を見ても3000万の融資はかなり厳しいです。
232名無し不動さん:2012/05/23(水) 18:00:00.13 ID:1VwY60/I
>>231さん、やはり信用はなかなかないですよね。来年か再来年頑張ってみます!ありがとうございます。
233名無し不動さん:2012/05/23(水) 19:06:50.75 ID:???
>>216
35年変動なら毎月10万くらいのローン返済なんじゃない?マンションなら維持管理費プラス2万くらい。あと固定資産税もプラスで、名古屋の固定資産税は知らん。
手取り毎月28くらいでしょ。生活費やら小遣いやら、あれば車の維持費とか出産計画とか考えて、生活レベルが許容範囲か検討してみなよ。

ツッコミどころは27で自己資金200だけ?ってとこか。
234名無し不動さん:2012/05/23(水) 21:39:17.15 ID:???
【年   齢】36歳
【勤続年数】11年
【雇用形態】会社員
【会社規模】1万人以上、東証1部上場
【年   収】830万 (内ボーナス220万)
【家族構成】妻 、子(2歳)、もう一人か二人欲しい。
【世帯収入】830万
【所有資産】預金1400万
【現在債務】なし
【物件金額】5350万(外溝工事、銀行手数料等含む、内太陽光発電200万)
【自己資金(頭金・諸費用)】1200万
【希望金額】4150万
【種   類】変動
【物件概要】新築注文住宅/神奈川
【そ の 他】自分の年収で4150万のローンはいかがなものでしょうか。
調整代は今のところ太陽光分の200万くらいしかないのですが…。
235名無し不動さん:2012/05/23(水) 21:51:29.05 ID:???
>>216
参考までに。
日曜日に契約してきたばかり。

【年   齢】27
【勤続年数】3年
【雇用形態】サラリーマン
【会社規模】200人
【年   収】 税引前 月28 茄子8ヶ月
【家族構成】妻(年収470)
【世帯収入】1000だけど銀行屋には一言も言ってない。
【所有資産】株200 投信100 債権50 Fx250(ほとんどが大学生時代の遺物)
【現在債務】0
【物件金額】4000
【自己資金(頭金・諸費用)】500・200
【希望金額】3300
【種   類】
【物件概要】新築rマンション/東京と千葉の境目付近。
【そ の 他】変動優遇1.8%。
繰り上げ頑張ってく予定。
236名無し不動さん:2012/05/23(水) 22:34:51.43 ID:???
変動で1.8%とかどんだけマゾなんだよ
237名無し不動さん:2012/05/23(水) 23:08:36.84 ID:???
>>236
すまん。書き方が悪かった。
変動35年の店頭から優遇1.8%
238名無し不動さん:2012/05/23(水) 23:20:04.19 ID:???
>>235
世帯収入二倍近く違う相手に、参考って陰湿な性格だな。
239名無し不動さん:2012/05/23(水) 23:28:09.08 ID:???
自慢したいだけだろうな
240名無し不動さん:2012/05/23(水) 23:49:32.04 ID:???
まあ年も若いしはしゃぎたい気持ちもわかる
収入も良さそうだし浪費癖がないんだったら今のうちにお金を貯めまくっておくことをお勧めする
頑張れば10年以内に完済できるだろう
241名無し不動さん:2012/05/23(水) 23:53:15.19 ID:8noy28YJ
>>235
子供作らないように
242名無し不動さん:2012/05/24(木) 01:10:46.05 ID:a34jN4UG
>>235
27歳で、現預金持たずに殆ど投資って凄いな。
こういうタイプは三年くらいでローンを返しちゃうんだよw

小岩とか?
243名無し不動さん:2012/05/24(木) 01:23:27.52 ID:???
>>242
頭金あるんじゃ
244名無し不動さん:2012/05/24(木) 14:12:47.16 ID:???
【年   齢】31
【勤続年数】 8年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 800人
【年   収】 月手取り 8兆円 賞与20兆円
【家族構成】 32人 (嫁15人・子16人)
【世帯収入】 約100兆円強
【所有資産】 島・4島  豪華客船2000人乗・2隻  城・4棟
【現在債務】 カードローン20万(7月に完済予定)
【物件金額】 200兆円
【自己資金(頭金・諸費用)】 10兆円
【希望金額】 190兆円
【種   類】 フラット35 or 全期間固定
【物件概要】国
【そ の 他】 世界征服に向けてがんばってゆきたいです。
よろしくお願いします。
245名無し不動さん:2012/05/24(木) 15:12:43.50 ID:???
>>244
大丈夫です。次。
246名無し不動さん:2012/05/24(木) 15:54:45.01 ID:???
>>235
優遇金利1.8%って始めて聞いた。
247名無し不動さん:2012/05/24(木) 16:02:24.21 ID:???
【物件概要】国
に地味にワロタw
248名無し不動さん:2012/05/24(木) 16:11:18.63 ID:???
>>244
カードローンだけマジじゃねーか死ね
249名無し不動さん:2012/05/24(木) 19:42:57.28 ID:TcAizwsv
>>246
多分、1.6%優遇の0.875%の間違いかと。
250名無し不動さん:2012/05/24(木) 22:04:40.20 ID:???
「配偶者控除、見直し議論急ぐべき」 小宮山厚労相
(p)ttp://www.asahi.com/politics/update/0524/TKY201205240484.html

働く女性に不公平との指摘がある所得税の配偶者控除について、小宮山洋子厚生
労働相は24日、「働き方や生き方に中立でない制度は改めようと言っている。
検討を急ぐべきだ」と述べ、廃止を含めた見直しの議論を加速させる考えを示した。
251名無し不動さん:2012/05/24(木) 22:05:05.92 ID:???
1.8%優遇あるよ。地銀とかだけど。
別のとこで、1.85%っていうのも見た事ある。
252名無し不動さん:2012/05/24(木) 22:14:25.08 ID:???
いやそういうことじゃなくて
253名無し不動さん:2012/05/24(木) 22:57:34.00 ID:???
>>249
1.8優遇の0.675あるぞ。地方だけど。
254名無し不動さん:2012/05/24(木) 22:58:44.72 ID:???
優遇する前の金利が金融機関で微妙に違うので、
優遇幅の数字の大小を比べてもほとんど意味ないんじゃない?
255名無し不動さん:2012/05/24(木) 23:01:55.79 ID:???
>>238
気分悪くさせて悪かったね。ローンの申請は俺一人だけでしたから、伝えた年収はほぼ同じだったから、そう思ったのよ。はしゃいでるったてのは否定しない。抽選だったから。

>>246
優遇1.8の0.675%
間違いない。今週のダイヤモンドにも記事になってたよ
256名無し不動さん:2012/05/24(木) 23:27:16.09 ID:???
話にならんな
申請した年収は同じでも実際の年収が倍なら返せる能力が全然違うじゃないか
1から10まで言わないとわからないのか
257名無し不動さん:2012/05/24(木) 23:41:32.07 ID:???
もうほっとけよ
258名無し不動さん:2012/05/24(木) 23:44:06.74 ID:???
買えて嬉しいんだろ 察してやれ
259名無し不動さん:2012/05/25(金) 00:08:48.96 ID:???
痛い子には旅をさせよ
260名無し不動さん:2012/05/25(金) 00:27:09.03 ID:???
>>254
目腐ってんのか?優遇幅と優遇後の金利かいてあんのに。
261名無し不動さん:2012/05/25(金) 00:31:13.09 ID:???
イライラしない
262名無し不動さん:2012/05/25(金) 01:25:41.61 ID:???
きっとローンおりなかったんだよ。
263名無し不動さん:2012/05/25(金) 11:19:50.43 ID:???
264名無し不動さん:2012/05/25(金) 23:33:22.76 ID:???
【年   齢】30
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員
【会社規模】30人
【年   収】 400
【家族構成】妻
【世帯収入】500
【所有資産】田舎の土地(500ほどの価値しかありません)
【現在債務】0
【物件金額】3000
【自己資金(頭金・諸費用)】500
【希望金額】2500
【物件概要】中古(築10年)/マンション/都心部

この年収だと無謀でしょうか?
よろしくお願いします
265名無し不動さん:2012/05/26(土) 02:17:31.58 ID:???
全然行けるっしょ
266名無し不動さん:2012/05/26(土) 11:39:46.17 ID:???
このスレ基準は5倍ぐらいは普通にやってける感覚?
267名無し不動さん:2012/05/26(土) 11:52:36.59 ID:???
年収500万で2500万の物件なんて普通中の普通でしょ
268名無し不動さん:2012/05/26(土) 14:03:37.53 ID:???
>>266
自分は4倍弱だけどそれでも不安
迷ってた方の物件は4倍強で審査は降りたけどちょっとの差でも月の支払いが2万増えた
固定資産税や修繕費用のこともあるし念には念を押してそこはやめた
269名無し不動さん:2012/05/26(土) 20:11:48.26 ID:???
最初変動の低金利で借りてて上がるかなと思ったらフラット35に借換えってできますか?
270名無し不動さん:2012/05/26(土) 21:22:52.55 ID:???
変動が変わる頃には既に固定が上がったあとという罠
271名無し不動さん:2012/05/26(土) 21:43:46.15 ID:???
融資直後に繰上げ返済しにいったら
1回目の返済が始まるまで出来ないって言われた
272名無し不動さん:2012/05/26(土) 21:49:32.02 ID:???
まあそう焦るな
273名無し不動さん:2012/05/26(土) 21:50:02.31 ID:???
>>269
手続きはそれ程難しくはない。しかし、金利動向を見て、
借り換えに適切な時期を判断して手続きをするのは
非常に困難。というか無理だ。
274名無し不動さん:2012/05/26(土) 21:50:25.31 ID:???
>>269
フラットがいつまで使えるか知ってて言ってるのか?
275名無し不動さん:2012/05/26(土) 22:37:56.75 ID:???
>>274
いつまでですか?
276名無し不動さん:2012/05/26(土) 22:59:49.95 ID:???
しらべろー
277名無し不動さん:2012/05/27(日) 05:13:45.02 ID:???
最近住宅ローン組む人少ないんだな
スレの伸びがそれを物語るような?
金利も下落するのか。。。。
278名無し不動さん:2012/05/27(日) 10:20:33.99 ID:???

【年   齢】36
【勤続年数】14
【雇用形態】正社員
【会社規模】一部上場
【年   収】650万
【家族構成】二人
【世帯収入】650万 嫁も正社員だが何時辞めるかわからないから加味せず
【現在債務】0
【物件金額】4000万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万くらい
【希望金額】3500万
【物件概要】新築
【そ の 他】毎年100万は繰り上げ分で貯金するつもり。それか嫁に仕事あと5年くらい頑張ってもらうか••••。貯金は残しときたいのでひとまず頭金はこんなもんで。

借りれますかね?
279名無し不動さん:2012/05/27(日) 10:51:16.33 ID:???
>>278
物件価格の1割ぐらいは諸経費が必要だよ。
それと子供は作らない考え?
280名無し不動さん:2012/05/27(日) 11:04:48.57 ID:???
>>277
つーか少子高齢化で買う人が激減している。
281名無し不動さん:2012/05/27(日) 11:40:33.98 ID:???
>>279

子供は作る予定です。
諸経費一割は貯蓄より出せそうです。
282名無し不動さん:2012/05/27(日) 15:10:28.03 ID:???
【年   齢】 33
【勤続年数】 12
【雇用形態】 正規
【会社規模】 地方公務員
【年   収】 500万
【家族構成】 1人
【世帯収入】 500万
【所有資産】 預金1100万 株50万 
【現在債務】 なし
【物件金額】 3600万
【自己資金(頭金・諸費用)】 800万
【希望金額】 3000万
【種   類】 フラット
【物件概要】新築/マンション/都内東部
【そ の 他】 購入した場合、入居は来年5月
今後結婚するとしても、たぶん1馬力で返済していく事になると思います。
固定と変動で迷っているのですが、そもそも貸してくれるのか・返済して
いけるのかも不安であります。金融は疎くて。
283名無し不動さん:2012/05/27(日) 15:21:56.85 ID:???
>>282
結婚するつもりがあるなら今は買わない方がいいと思うよ。
家付きの男はなかなかね。
夫婦二人で場所や設備をしっかり相談してからの方がいいよ。
284名無し不動さん:2012/05/27(日) 15:42:59.58 ID:???
>>278
>借りれますかね?


"ら”ぬき言葉はやめてくれ
285名無し不動さん:2012/05/27(日) 16:11:55.90 ID:GicOJIzD
>>282
何時の時代も不動産屋は焦らせるのが営業方針だからね。
不動産購入を考えるのは、俺も結婚後からでいいと思うよ。
特に今はね。

余裕のある親のなのかな?
不動産所得に関する減税の廃止が心配なのかな?
286名無し不動さん:2012/05/27(日) 16:30:55.85 ID:???
>>283 >>285
そうかー。結婚は・・・・ちょっと諦め気味なんだよね。
5年付き合ってた相手と別れたし。
もう少しゆっくり考えてみます。金貯めながら。

ちなみに親からの贈与は見込めないですよw
ローン減税は使えるなら使いたいと思っているので
少し焦ってました。
287名無し不動さん:2012/05/27(日) 17:02:00.59 ID:???
>>286
焦ることはないよ
逆にいざという時のために実弾を多く持っておく方がいい
特に独り身が下手に持ち家買うことは必要以上に自分を縛ることになりかねないしね
ま、のんびりいきましょう
288名無し不動さん:2012/05/27(日) 17:21:18.09 ID:GicOJIzD
>>286
ローン減税は延長されていくでしょ。
株の減税が延長され続けてるようにね。

誰も反対しないし、出費もないからね。
289名無し不動さん:2012/05/27(日) 22:10:31.20 ID:???
>>286
別れた今こそ色んな女と付き合いまくるべし!そして来年くらいに結婚して夫婦で物件決めな。
290!ninja:2012/05/28(月) 00:38:13.02 ID:Iw/8v/K/
東京都内の物件で変動で借りる予定なんですが、一番変動が安いところどこでしょうか?
メインバンクからは0.875%でいわれてますが、ここの情報をみるともっと安い所もある
ようなので地銀でやすいところがあればあたってみたいです
291名無し不動さん:2012/05/28(月) 00:45:36.54 ID:???
>>290
大手都市銀行で、優遇金利ずっとマイナス1.7%で、変動金利が0.775%がある。
292!ninja:2012/05/28(月) 01:11:47.16 ID:Iw/8v/K/
>>291さま
それ、どこの銀行か教えていただいていいですか?
めちゃくちゃ興味あります!
ちなみに僕はメインBKがSMBCですが、0.775があればそこに申し込みたいです
293!ninja:2012/05/28(月) 01:28:23.76 ID:Iw/8v/K/
>>291さま
もしかして、それデベ提携でりそなじゃないですか?
僕は中古なんでそれ使えないと思います
294名無し不動さん:2012/05/28(月) 01:30:12.48 ID:???
うざいな
295名無し不動さん:2012/05/28(月) 01:32:39.91 ID:???
>>293
三菱UFJ信託銀行です。自分も中古ですがローンOKです。
296名無し不動さん:2012/05/28(月) 01:32:41.08 ID:???
ローンスレだ 察しな
297!ninja:2012/05/28(月) 01:36:32.28 ID:Iw/8v/K/
感謝!
さっそくアタックしてみます
298名無し不動さん:2012/05/28(月) 01:36:54.43 ID:???
三井住友信託も0.775%があるな
交渉に腕が必要かもしれないが
299名無し不動さん:2012/05/28(月) 04:50:11.60 ID:???
自演かよ
300名無し不動さん:2012/05/28(月) 07:54:21.46 ID:???
>>298
例えばどういった交渉?
301名無し不動さん:2012/05/28(月) 08:05:05.31 ID:???
交渉というか属性が
302名無し不動さん:2012/05/28(月) 13:37:58.50 ID:Iw/8v/K/
三井住友信託も電話してみたら、たぶんいけるっぽいです。
あした仮審査で店のほうに相談にいってみる予定です。
属性は年収9桁なんで多分大丈夫です。
303名無し不動さん:2012/05/28(月) 14:05:16.95 ID:???
>>302
年収9桁・・・ゆとりか?
別の意味で属性悪そうw
304名無し不動さん:2012/05/28(月) 14:19:00.34 ID:???
>>302
年収一億円以上あれば現金でかったらいいんじゃない?
305名無し不動さん:2012/05/28(月) 14:32:27.80 ID:Iw/8v/K/
>>304
現金でも変えますけど、手元流動性もっときたいので
306名無し不動さん:2012/05/28(月) 15:19:27.43 ID:???
年収9桁で中古物件か。
307名無し不動さん:2012/05/28(月) 15:44:59.59 ID:???
せっかくだから新築買えばいいのに〜
308名無し不動さん:2012/05/28(月) 16:00:38.49 ID:Iw/8v/K/
新築買うと、最初の3年くらいで値段さがるじゃないですか
中古でほぼ積算価格だと、それ以上値段さがらないから
309名無し不動さん:2012/05/28(月) 19:40:57.13 ID:???
>>308
言ってることはそのとおりだと思う
でもテンプレ無視して情報伏せてあいまいに信託銀行とか電話与信とかって高額預金してるっぽい演出なの?
何億の中古物件買うのか手元流動性のために何億おいておきたいのかとか知らんけど住宅ローンじゃない話は実話でも寝言でもスレチ
住宅ローンの範疇での話なら自分がどんだけ恥ずかしいこと言ってるかわかってないみたいだからやっぱりやめてほしいけどね
310名無し不動さん:2012/05/28(月) 19:52:58.75 ID:PNQc65rE
>>308
不動産の上物に価値はないんだよね。
キッチンや風呂やトイレなどの設備は3年で古さを感じて
5年で買い替える人が出てくるしね。

311名無し不動さん:2012/05/28(月) 20:44:59.30 ID:???
どれだけ早いサイクルで買い換えるんだよ
312名無し不動さん:2012/05/28(月) 21:31:06.00 ID:???
【年   齢】 30
【勤続年数】 半年
【就業形態】 会社員
【会社規模】 80
【年   収】 手取りで推定250〜300万ほど
【 配 偶 者】 なし
【現在債務】 0
【物件価格】 1000
【戸建orマンション】 中古マンション
【頭金の額】 500、がんばれば600

あと45当たりで家を買いたいのですが、
15年ほど賃貸はきついので、
一度中古マンションを買おうかと思います。
転職したばかりで年収と勤務期間がきついのですが、
ローンはいけるでしょうか?
これが最終住居ではないつもりですが
10〜15年くらいは過ごしたいと思っています。
313名無し不動さん:2012/05/28(月) 21:33:17.08 ID:???
手取り年収で書く奴はバカ
314名無し不動さん:2012/05/28(月) 22:55:47.19 ID:???
どっちでもいいよ。
315名無し不動さん:2012/05/28(月) 23:03:49.88 ID:???
4〜500万程度のローンなんて下手な新車よりも安いんだから好きにしたらいいんじゃない?
316名無し不動さん:2012/05/29(火) 01:01:57.82 ID:ch91+syG
>>309
ネタとか言われるのが嫌だから書かなかっただけ

【年   齢】 42
【勤続年数】 11年
【雇用形態】 自営業
【年   収】 去年110百万 今年200百万超の予定
【家族構成】 4人
【世帯収入】 125百万
【物件金額】100百万
【頭金】ゼロにするか悩んでる
【物件概要】中古マンション築30年

いま持ってるのが子供ができて手狭だから、もうひとつ買う予定
手元流動性は1.5億円くらいあるから現金で買えるけど、手元資金も
残しておきたいからローンを組む予定です
0.775%の変動だったらやりたいと思って動いてます

正直、家は消耗品だとおもってるからそんなに何億の家は買うつもりないよ
ボロかってスケルトンリノベーションして、また汚くなったリノベーションすればいいし
317名無し不動さん:2012/05/29(火) 01:22:11.49 ID:u6IPX4o9
>>316
築30年の中古マンションで、一億2500万だと
永田町とか?
318名無し不動さん:2012/05/29(火) 01:27:53.47 ID:???
309だけど
ちゃんと顧問税理士雇ったほうがいいよ
顧問税理士となら話は一瞬で終わるから
少なくともオレの場合は一瞬で終わったよ

ただオレも含めてオレの周りに年収9桁なんてセレブはいないんだけど顧問税理士がいない人間なんて唯のひとりも知らない
投了でオケ?
319名無し不動さん:2012/05/29(火) 01:36:42.00 ID:u6IPX4o9
>>318
自分より金持ちを全てネタ扱いするのはやめたら?w
320名無し不動さん:2012/05/29(火) 01:57:23.78 ID:???
一棟買いか
321名無し不動さん:2012/05/29(火) 01:57:31.38 ID:???
>>319
仕方ないじゃないですか
なんら整合性の無い事言ってるんだもの
ネタでないという根拠が明確に示され、かつそれがオレにも理解出来たらもちろん非礼をお詫びします
でも現段階ではオレにとってはどう見てもネタ止まりなんですよ
あなたにはネタでないとする根拠に心当たりがあります?
あったら教えて欲しいです
これは煽るつもりでも非難しているわけでもなく本当にオレにはわからない領域だから教えて欲しいだけなんです
322名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:07:04.05 ID:ch91+syG
>>319
じゃあ、ほい!
ちょうど、銀行に住宅ローン打診にもっていくのにとってきたところだよ
http://kie.nu/bP9
ネタじゃないし、ビルとかホールも全部現金でかってるの
わかったでしょ?
>>309
当然税理士もはいってるよ
年収が9桁といったでしょ?年商は数十億だよ
323名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:12:24.76 ID:u6IPX4o9
>>321
俺も自分の話をするとネタ扱いされるから、それが根拠かな?

>>322
中古マンションの一棟買いなの?
それならスレ違い。

築30年のマンションで、1億2500万って言うから
余程立地がいいんだろうと興味あったのに・・・
324名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:15:28.76 ID:???
>>322
309です
了解しました!
たちどころに今までの非礼をお詫びさせていただきたいと思いますm(_ _)m



・・・でも結局は自慢したいだけじゃないw
オレみたいな貧乏人にはどうにも全然理解できない領域だわw
やっぱりネタ認定!w
こんなネタ大好きwww
325名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:16:30.32 ID:ch91+syG
一棟じゃなくて区分のボロマンションだよ

物件は100百万125百万じゃなくて、125百万は世帯収入
子供ができたから今の倍の広さのものをスケルトンでリノベーションする
326名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:22:10.57 ID:???
>>323
物件価格は1億じゃないの?
オレは309で振った後にキッチリ住宅ローンの範疇で予算をもって来てたからネタ認定してたんだけどね
それと築30年以上で1億越す物件なんてゴロゴロあるから中古マンションの1棟買いなんてみみっちい話ではないのは百も承知だったよ
327名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:26:24.11 ID:???
>>325
ひょっとして今現在港区での物件を購入検討中の方ですか?
だとしたらこんな所で遊んでないで別の所でまた遊んでくださいw
328名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:30:03.79 ID:ch91+syG
物件価格1億だよ
よくご存じのように、築30年で1億ごえはごろごろある
あと、大型住宅ローンで例えば関西アーバンとかだと5億円までの住宅ローンはあるよ

僕はネタといわれるのいやだから、こっそりプライムレートで出してくれる銀行の
リサーチをしにここに勉強にきただけだけどテンプレート出せと言われたからだしてみたんだよ
329名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:32:44.87 ID:ch91+syG
>>327
投資の人たちはなんでもネタにしたがるけど、僕はただ単にマイホーム
作りを楽しんでいるだけだから
マイホームプラン考えてるんだから、ネタじゃないと証明しろとかそんなこと言う人達は
相手にしたくないしね
330名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:34:32.41 ID:u6IPX4o9
>>325

築30年だとギリギリ新耐震設計基準の建物なのかな?
10年居ないに建て替えなんて話もありそうだし
めんどくさくね?
331名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:44:00.84 ID:???
>>328
関西アーバンとか5億とか以前にオレには通常限度額ですら全くの無縁なんでそれに関してはどうでもいいですw
ただこんなところでリサーチとかってそれこそネタ認定されそうな気がしますが・・・
正直なところあまりにでかすぎてもうオレには真偽の判断はつきません
もうウソとかホントとか頭から疑っているとか信じ込んでいるとかではなく
だからネタ的に楽しくて仕方がないです
いろんな知らない領域を刺激してくれるってことはホント楽しいです
ムチャクチャな詐欺師なのかホントの大金持ちかなんてもうどっちでもいいです
とりあえずありがとうございました
332名無し不動さん:2012/05/29(火) 02:55:08.30 ID:???
>>329
オレは投資できるほど裕福じゃないからその手の話はよくわかりませんが純粋にマイホームプラン作りは大好きです
ただし現実は理想とかけ離れた所に住んでますが・・・
それでも可能な限り理想に近づけるべくマイホームプランを練っての結果なんで妥協の中にも満足はあります
検討中の最中なんてスケールが大きければ大きいほど外部からの反応はそんなものだと思います
そういう意味では最早証明しろとか言う気は全くないです
ただ、可能なら完成したご自慢の物件を一目見てみたい・・・それだけです
これは決して疑って言っているわけではないのであしからず
333名無し不動さん:2012/05/29(火) 03:08:17.75 ID:ch91+syG
>>330
数か月違いで旧耐震なんだけど、構造計算してみたら新耐震に準拠してたみたい
もしかしたら、切り替わる前の年くらいから行政指導してたかもしれない

たぶん建て替えの話はあがらないんじゃないかな
ヴィンテージ系でいまちょうど風合いがでてきてるし
仮に建て替えするという時には土地の持ち分割合くらいで仕込むから損はしないだろうし
売ってまたボロを捜してもいいですし

いまの家も築30年(こちらはぎりぎり新耐震)で5年すんだけど、家族
が増えて広いものを新しく買うことになったし、10年もたてばライフスタイルが変わりそうだから

なので、住宅は消耗品だとおもっておもいきりボロを買ってリフォームする形が
いいと割り切っています

>>331
きっかけは、週刊ダイヤモンドかなにか読んでたらローンの金利競争がでてて、
メインバンクが出してきた金利がそれより高かった0.875%ので
ちょっとリサーチしてみないともっと安いところありそうだなとおもった
からです
334298:2012/05/29(火) 03:16:47.87 ID:???
金利なんて各支店毎にある程度の融通はあるから、
資金移動も含めて交渉してみるといいんじゃない?
そこ0.05%とかの攻防になると思うけど。
335名無し不動さん:2012/05/29(火) 03:24:03.56 ID:ch91+syG
>>332
東京近郊の方でしたらみに来るのOKですよ
内装を考えたり、入れる家具を考えたり、入れる絵画を考えたり楽しいじゃないですか
そんな中で、ショールームを回ったりして、少しでも安くリフォーム
すれば、業者にまる投げするよりも面白いものができるとおもいます
分離発注だったらだいたい35%は安くできるし
プラン練ってちょこちょこここにアップしてます
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1292942211/481
336名無し不動さん:2012/05/29(火) 03:30:46.43 ID:ch91+syG
>>334
メガのほうは銀行としての優遇の上限みたいなんですよね
メガとしては0.875%でいっぱいいっぱいみたいです

とりあえず教えていただいた信託銀行でチャレンジしてみます
0.775%というのはたぶん一番安いとおもうので
337名無し不動さん:2012/05/29(火) 03:30:56.02 ID:u6IPX4o9
>>333
地震とか気にしてなさそうだから、地方だと思ったら東京で探してるのか。

構造計算上OKでも、昔のコンクリートの質とか心配じゃね?
今みたいに生コンの粘り写真とか撮る習慣とかなさそうだし・・・

そんなに金あるなら、わざわざ築30年の中古マンションを買わなくてもと
思ってしうまが何か楽しみがあるんだろうね。

ちなみにうちはトイレ5個ですw
これほんと。


338298:2012/05/29(火) 03:36:37.35 ID:???
>>336
自分は6月実行だけど
みずほで0.875以下は取れませんでした
固定は若干下がったけどね。
がんばってらっしゃい
339名無し不動さん:2012/05/29(火) 08:45:28.43 ID:???
取れる取れない以前にメガバンではやってないのでは?
資産ある人なら、信託は住宅ローン&定期で結構お得
340名無し不動さん:2012/05/29(火) 08:50:43.48 ID:???
>>335
ちょw本物の変態紳士でワロタ
341名無し不動さん:2012/05/29(火) 10:00:31.28 ID:HSrqpMgZ
うちは、0.775希望でメガバンクと交渉したけど、
結局、三菱UFJで、0.875まで。
三井住友も同様。
メガバンクは0.775はキツイんじゃないかな。
でも、0.875は出やすくなったみたい。
342名無し不動さん:2012/05/29(火) 10:24:36.43 ID:???
【生活保護】 吉本「キングコング」梶原も、母が生活保護…その一方、梶原は母にマンション購入代金を毎月40万出す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338253503/l50

これは不正じゃないようだからローン返済期間短縮の有効な手法になるかも・・・
343名無し不動さん:2012/05/29(火) 13:30:02.64 ID:???
>>335
332です
関西アーバンを引き合いに出されたあたりもうお察しかのことかと思いますが
オレは関西圏の人間なんでなかなか東京に行く事がないので残念です
あっちのスレでは479からお世話になってます
是非機会があれば今後もまたよろしくです
そろそろスレチなんでおいとまします
344名無し不動さん:2012/05/29(火) 14:44:05.91 ID:???
手のひら返して貧乏人が金持ちに媚びてるよw
345名無し不動さん:2012/05/29(火) 18:26:49.85 ID:???
>>341
頭金なしでも0.775%がゴロゴロしてるご時世だというのに。
346名無し不動さん:2012/05/29(火) 18:40:17.06 ID:???
>>341
審査のときって希望言うの?
347名無し不動さん:2012/05/29(火) 18:56:21.56 ID:???
348名無し不動さん:2012/05/29(火) 19:55:33.49 ID:???
>>345
メ ガ バ ン クで?
349名無し不動さん:2012/05/29(火) 20:02:03.14 ID:???
>>348
Yes
350名無し不動さん:2012/05/29(火) 20:55:54.57 ID:???
あんま虐めんな
351名無し不動さん:2012/05/29(火) 21:05:49.51 ID:???
>>342
コピペだから本当かどうかわからないが、これで通るんだったらすごいよな。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
927 :渡る世間は名無しばかり:2012/05/29(火) 11:59:25.89 ID:+4KCuTcC
母親を梶原の持ち家に住ませる

本人の資産じゃないから売却の義務なし

梶原本人はローン返済のため扶養できない

生活保護が通る その金でローン返済


こういうカラクリらしいぞ
352名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:14:33.08 ID:???
上のお金持ちの方に聞きたいんですが

私もあなたほどではありませんが、現金はあるのですが、住宅ローン組もうとして門前払いです
収入はあっても個人事業なので属性が悪いらしく
定期預金を担保にしないとローン組んでもらえません
それではローンを組む意味がなくて
何か上手なやり方あるのでしょうか?

あと
東京で築30年の古いマンションだと駐車場セキュリティー不安じゃありませんか?
港区だと車持ってなくても生活できるのかもしれませんが
353名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:23:28.40 ID:???
>>351
どちらかが住民票移してなきゃ可能性はあるな
354名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:32:27.81 ID:???
俺 東北の銀行で
手数料無しの0.65
355名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:34:07.89 ID:???
>>354
それって被災者支援とか?
356名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:37:21.39 ID:???
別に被災はしてない。
荘内銀行無敵だ。
357名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:39:42.60 ID:???
というか銀行って交渉次第で金利も手数料もどうにでもなる事が分かった。
表示金利はあてにならん。
無論キャンペーン金利とやらも
358名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:42:54.92 ID:???
>>356
ホームページの手作り感がいいねw
ポチとタマがキャラクターかwwなつかしす
359名無し不動さん:2012/05/29(火) 22:57:08.26 ID:???
>>354
うわーすごい!始めて見たわ。まだまだ低くなっていくのだろうか。
360名無し不動さん:2012/05/29(火) 23:02:43.39 ID:dd3/z/oJ
>>346
希望つか、交渉するよね?
他で0.775出たとか、嘘ついたりさ。
361名無し不動さん:2012/05/30(水) 00:37:44.39 ID:Yrqlb2JV
>>352
これ、申告書の作り方の問題かとおもうんです
たとえば、僕は自分の会社を9社もってるんですが、それらからの
報酬は役員報酬にしないで顧問料にしてます
資格業種の場合には、銀行の信用が厚いですから銀行ローンは通りやすく
なります
352さんも、たとえば自分の業種が属性的に厳しければ信用が厚い業種側
に収入を寄せるとか、融資がとおらない業種だったらその会社からコンサルティング
料を貰う為のワンクッション置いた会社をつくるとかして、申告書をどのような作りにしていくかを考えて、
今後のローンが引きやすくしてみてはどうでしょうか?
あるいは、現金で融資がつかない系のビルを買って不動産賃貸収入の欄
を作り上げていくとか
その時点で一番住宅ローンが引っ張りやすい業種を中心にして、決算書の見せ方
を変えるだけで銀行の対応は全然違いますよ

築30年の物件はマンション内の1階が駐車場になってまして、全部で十数世帯
で顔がわかりますし、知らない人はたぶん入れないとおもいます
セキュリティは管理人常駐でカメラも多いのでたぶん問題ないかと
362名無し不動さん:2012/05/30(水) 01:07:25.53 ID:???
ありがとうございます
>>316で自営業って書いてあったので私と同じ個人事業主だと勘違いしてました
法人の代表取締役なら審査通りますね
私も法人成りしようかと悩むのですがあまりメリットが感じられずそのままです

事業ではローン通るのに住宅ローンは門前払いというジレンマです
363名無し不動さん:2012/05/30(水) 01:27:14.88 ID:???
個人事業主ならローンはそういう人が通る
銀行にしないと。
巣鴨信金とか横浜銀行とか。
同じ歳の会社員の2倍位収入があれば通るんじゃない?
364名無し不動さん:2012/05/30(水) 08:57:05.94 ID:???
基本的に給料の振込みをローン組む銀行にしないと優遇率下がるんですよね?
365名無し不動さん:2012/05/30(水) 09:11:08.49 ID:???
>>364
んなこと無い
366名無し不動さん:2012/05/30(水) 09:21:18.53 ID:eaXH/34k
あれ、給与口座移行が前提のケースは多いよね。
367名無し不動さん:2012/05/30(水) 09:26:51.05 ID:???
>>366
そんなことしなくても0.775%にしてくれたよ。
368名無し不動さん:2012/05/30(水) 10:10:29.91 ID:???
0.775%は誰でも取れる
問題は0.6%台が取れるかどうかだ
来月は見込み有りか?
369名無し不動さん:2012/05/30(水) 10:16:50.30 ID:???
皆さんがよく言う0.775というのは、団信混みなんですか?
370名無し不動さん:2012/05/30(水) 10:23:46.42 ID:???
>>368
かなり凄いですね!
0.6%台って北洋銀行とかじゃなくて、東京でも可能なのですか?
371名無し不動さん:2012/05/30(水) 10:29:40.83 ID:???
>>369
私は込みでした。
372名無し不動さん:2012/05/30(水) 10:31:26.02 ID:???
373名無し不動さん:2012/05/30(水) 10:44:56.71 ID:???
ごめん北洋じゃなくて荘内銀行だった
374名無し不動さん:2012/05/30(水) 11:57:20.15 ID:???
荘内銀行にきいてみたんだけど、山形か宮城の人でないと
仮に東京支店でも取引しなみたいですね
375名無し不動さん:2012/05/30(水) 13:13:37.67 ID:???
住宅減税の拡充検討 財務相、ローン金利優遇も
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120530/fnc12053011570010-n1.htm
376名無し不動さん:2012/05/30(水) 15:22:42.56 ID:???
>>374
残念でした。
377名無し不動さん:2012/05/30(水) 15:27:38.99 ID:???
消費税っていつ上がるんだっけ?
それまでに契約してればセーフなの?ローン実行時?
378名無し不動さん:2012/05/30(水) 15:38:58.13 ID:???
まだ決まってないよ
379名無し不動さん:2012/05/30(水) 15:45:03.25 ID:???
>>377

自分の時は契約の日付。
でもそれが今度も適用されるとは限らないみたい。
380名無し不動さん:2012/05/30(水) 16:18:33.56 ID:???
土地建て物2本組みなのになんてこった
>>378
年度内はないと信じたいんだがorz
>>379
契約日でいける事を祈ります
381名無し不動さん:2012/05/30(水) 23:42:58.93 ID:???
クレカ持ちすぎてると審査通りにくいって話がありますけど、
1. キャッシング枠の利用している金額
2. 使ってなくてもキャッシング枠の総額がいくらか(買おうと思えばそこまで買えちゃうから)
3. ショッピング枠の利用している金額
4. 使ってなくてもショッピング枠の総額がいくらか(買おうと思えばそこまで買えちゃうから)
5. 使っていようがいまいが、枠の金額に関係なく枚数多いとNG

のどの辺で見てるんでしょう?

利用しない死蔵カードはキャッシング枠0にしてショッピング枠も最小額に。
使ってるカードもキャッシング枠は0にしてます。
マイ・ペイすリボでわざと少しだけリボ残残してポイント倍取得してるけど、
住宅ローン審査上、変にマイナスな方向に働いちゃうんですかね。
382名無し不動さん:2012/05/31(木) 00:08:54.65 ID:???
>>381
審査に来た人の脳波を見てるんだよ
変な電波出してる人は審査に通らない
383名無し不動さん:2012/05/31(木) 00:18:04.89 ID:???
>>381
リボ払いは債務と見なされるのでは。でも、それだけで審査に落ちるってことは無い。
384名無し不動さん:2012/05/31(木) 01:55:22.46 ID:crLD+vo1
↓質問テンプレ↓
【年   齢】 30
【勤続年数】 3年
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 ?
【年   収】 300万位
【家族構成】 妻、子(1)
【世帯収入】 同上
【所有資産】 0
【現在債務】 0
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】 0

【種   類】
【物件概要】中古(築15年)/戸建/関西(嫁親の持ち家)
【物件金額】ローン残高 不明
【そ の 他】 嫁親が祖父と同居中。
       祖父が亡くなったら手狭な物件に移りたい。
       残ローンを娘婿の自分に変えたいとのこと。

不動産がまったく分からない。手続きの一切の流れが分からない。
ローンも不安。名義変更などはどうすればいい?
ローンはどこに頼めばいい?売買になるの?相続になるの?
税金は…??カテ違ごめん。
どこで何を調べればいいのかもわからないので、
誰か助けてください。
385名無し不動さん:2012/05/31(木) 04:07:22.34 ID:???
お笑い芸人の親って生活保護受けまくりでずるいよなー。
例えば、
・親の資産をすべて子供に贈与
・子供はその資金でマンションを買う。ローンも少し残す。
・親は仕事ができない状態にする。子供はローンがあるから扶養しない。
・親が生活保護を受け取る
・親は、生活・医療・介護・葬祭など扶助が受けられまくる
このようなことは可能なのかな?実際にはしないけど。
386名無し不動さん:2012/05/31(木) 04:48:50.52 ID:???
自分がお笑い芸人になればいいんじゃ?
387名無し不動さん:2012/05/31(木) 05:58:50.43 ID:???
>>384
土地は昔からの場所で、嫁にしたら実家であり
将来そこに住みたいと思ってるのかな?
そーじゃなければ、普通に売却してくれた方が楽だし普通だよね。

もし嫁さんが将来住みたいってなら、実際に住み始めてから
家賃として嫁親に払うかな。

嫁さんに兄弟姉妹がいなければそーする。
388名無し不動さん:2012/05/31(木) 08:45:50.91 ID:???
>>384
まずは参考程度にローン残高聞いて来い。
389名無し不動さん:2012/05/31(木) 14:01:38.96 ID:???
来月固定実行なんでウホウホですね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120531-00000045-jij-bus_all
390名無し不動さん:2012/05/31(木) 17:07:29.16 ID:GdPQIMNM
住宅ローンも下がればね。
391名無し不動さん:2012/05/31(木) 19:25:02.31 ID:GICUkL4U
ローン売らないと銀行も困るしね。
392名無し不動さん:2012/05/31(木) 19:32:16.95 ID:???
ソニーは早くから6月長期固定下げで発表してるな
393名無し不動さん:2012/05/31(木) 19:56:22.85 ID:???
みずほ35年固定2.3%
特別優遇あるからここにするわ
394名無し不動さん:2012/05/31(木) 20:52:57.93 ID:GICUkL4U
優遇って何?
395名無し不動さん:2012/06/01(金) 00:28:52.59 ID:???
フラット35また下がった
楽天で20年で1.71%
396名無し不動さん:2012/06/01(金) 00:33:23.47 ID:???
ここの過疎っぷりで
如何にローン組む人が少ないか分かるな
397名無し不動さん:2012/06/01(金) 05:04:28.64 ID:???
相談したところで、有意義な回答なんて未無だからだろ。

自分が買った不動産より安い相談なら、小馬鹿にして
高いとネタ扱いで、僻みタラタラwww

親からの援助があれば、卑怯・ズルイと罵り
金持ちが現れると土下座してひれ伏すやつらに
どんなアドバイスを受けるんだ?w
398名無し不動さん:2012/06/01(金) 05:13:00.08 ID:???
情報の共有であって、アドバイスではないよ
情報の取捨選別は当人で判断するもんだ
で、>>397はどんな感じでローン組んでるの?
399名無し不動さん:2012/06/01(金) 13:49:36.34 ID:???
「それならうちももらえるはず!」生活保護問題で全国の福祉事務所に問い合わせが殺到中
ttp://www.cyzo.com/2012/06/post_10696.html

発端は河本準一に続いて、5月30日のキングコング・梶原雄太が記者会見した、
その内容。梶原は昨年3月から母親が生活保護を受けていたことを認め、その説明
をしたのだが、問題は2002年に梶原が母親のために大阪市内の中古マンションを
購入していたことだ。4年前に35年から短期のローンに組み替え、共益費と合わせ毎月40万円
以上を支払っている。ローンが完済予定の8月に受給を打ち切るつもりだったというが、
母親の申し出により28日に打ち切りを決めたとしている。

「マンションを売ることはできなかったのでしょうか」

記者の問いに梶原は「親族が、マンションを担保にお金を借りていて」と返答。
「仕事柄、収入も安定せず苦しかった」と話したが、関係者によると梶原の年収
は推定2,000万円以上。毎月40万円の支払いでも苦にならないことから、経済的
な余裕がうかがえる。

梶原本人は「不正受給という感覚はありません」と断言、これについてテレビの
ワイドショーに出演した大学教授も「このケースでは受給が可能」と発言したため、
福祉事務所には問い合わせが殺到した。

「子ども名義のマンションに住んでもええなら、持ち家を息子名義にして生活保護を受けたい」

問い合わせをした60代の無職男性は以前、受給申請をしたが「自宅に約2,000万円
の価値がある」と、不動産所有を理由に拒まれたという。
400名無し不動さん:2012/06/01(金) 14:33:54.57 ID:???
>>397
なんかおかしいと思ったら、タクシー屋か
遅くまでお仕事御苦労
http://www.weblio.jp/content/%E6%9C%AA%E7%84%A1
401名無し不動さん:2012/06/01(金) 16:48:10.52 ID:???
>>400
なに?俺が気になるの?w
402名無し不動さん:2012/06/01(金) 19:09:07.61 ID:E9Rc5Uiq
都市銀行35年固定2.2%団信込み
ここより固定低い所あるかな?
土地建物の2段階なもんでネット系は全滅でした(つなぎローン高い)。
因に都内なんで北洋銀行とかもダメでした
誰かご存知の方いますか??
403名無し不動さん:2012/06/01(金) 19:40:24.91 ID:E9Rc5Uiq
書き忘れましたが、フラット非適合ミニコです
404名無し不動さん:2012/06/01(金) 21:03:18.37 ID:Z2O65Epm
まずどこの銀行かくらい書けよ
405名無し不動さん:2012/06/01(金) 23:44:46.89 ID:5+KEn7ZQ
住宅ローン組んで、失業して、1年就職しなければ生活保護受給できるからな
わざわざ住宅ローン払えずに手放す奴なんて馬鹿過ぎ
406名無し不動さん:2012/06/01(金) 23:59:27.57 ID:???
「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出
ttp://www.j-cast.com/2012/06/01134277.html?p=all
407384:2012/06/02(土) 02:26:39.16 ID:jiraGqVf
推定残高1500万ぐらいかと…
408名無し不動さん:2012/06/02(土) 13:28:03.88 ID:+TJYz783
毎年住宅ローン減税のおかげで所得税分が銀行口座に振り込まれていたが、今年はない。
昨年分を調べたら4/1に20万円前後振り込まれていた。
2009年ローン開始だから打ち切られるはずはないと思うんだけど。
遅れる、または漏れることはあるのでしょうか。

409名無し不動さん:2012/06/02(土) 14:36:44.42 ID:???
>>408
サラリーマンではないみたいだけど、確定申告はしたのかな?
410名無し不動さん:2012/06/02(土) 16:18:22.05 ID:+TJYz783
>>409
サラリーマンです。
確定申告は初回の2009年3月にし、以降は会社にて提出の年末調整控除を申請しました。
2010年、2011年はしっかり「ジュウタクローンゲンゼイ」名義で20万近く入金されていたのですが・・・。
411名無し不動さん:2012/06/02(土) 16:35:20.12 ID:???
?サラリーマンで年末調整しているなら、
そこで終わってんじゃないの??
源泉の所得税欄どうなってんだよ。
まだ控除可能なら、住民税用の申告があるだろうが。
412名無し不動さん:2012/06/02(土) 16:39:16.34 ID:???
口座に入金されるのは確定申告後1回だけだよね
あとは年末調整で終了だよ
413名無し不動さん:2012/06/02(土) 17:33:46.81 ID:???
サラリーマンで年末調整なら支払われるのは12月で、
振込の名義は金属先の会社名。
確定申告をしていれば支払われるのは1〜4月で、
振込の名義は何とか税務署。

2010、2011の入金がよくわからないな。
414名無し不動さん:2012/06/02(土) 17:46:15.45 ID:???
会社から既に還付金が入ってる悪寒
415名無し不動さん:2012/06/02(土) 20:29:10.93 ID:???
【生活保護】「住宅ローンで大変だから生活保護受けたい」 梶原問題きっかけに「自分も」という声続出★23
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338636236/


416名無し不動さん:2012/06/03(日) 12:24:14.08 ID:???
北九州の格安賃貸物件に住んでるけど
両側の部屋も高齢者で静かだし、上も空き部屋みたい。
ただ風呂場はなにか詰まってるのか排水が少し悪いのと
壁や天井ににシミがあり、異臭がしてゴキブリ大量発生。
それと「松永さんですか?純子さんお願いします」の
間違い電話が多いのは、なんで?
417名無し不動さん:2012/06/03(日) 14:06:13.55 ID:Nr7oE7d9
北九州だか福岡だかの松永って、死刑確定したんじゃなかったっけ?
418名無し不動さん:2012/06/03(日) 14:54:57.94 ID:???
お払いしたほうがいいで
419名無し不動さん:2012/06/03(日) 17:45:49.69 ID:???
コピペだべ
420名無し不動さん:2012/06/04(月) 00:41:03.11 ID:???
ローンスレだべ
421名無し不動さん:2012/06/05(火) 09:03:41.11 ID:???
今月借りるなら変動の方がいい?
それとも固定?
422名無し不動さん:2012/06/05(火) 09:15:37.61 ID:???
自分で決めろ
423名無し不動さん:2012/06/05(火) 14:59:53.30 ID:???
>>422
自分の意見がない奴だな
424名無し不動さん:2012/06/05(火) 17:11:33.78 ID:???
>>423
他人を説得出来る程の
言葉を持ってないんだよ 察しな
425名無し不動さん:2012/06/06(水) 01:40:22.91 ID:???
>>421
もち変動
426名無し不動さん:2012/06/06(水) 02:28:39.22 ID:???
>>425
なんで?
427名無し不動さん:2012/06/06(水) 03:06:22.92 ID:???
お得だからさ
428名無し不動さん:2012/06/06(水) 05:21:07.72 ID:???
ハイリスク・ハイリターン
429名無し不動さん:2012/06/06(水) 09:01:48.15 ID:???
>>428
いやいや、リターンはねーだろw
430名無し不動さん:2012/06/06(水) 20:09:45.42 ID:???
リターンは金利が安いって意味じゃないの?

まあ普通リターンとは言わないけど
431名無し不動さん:2012/06/06(水) 22:10:57.99 ID:???
まだ自分の買った土地が値上がりすると思ってるバカが
いることに驚くw
432名無し不動さん:2012/06/06(水) 22:26:38.81 ID:???
どこにいるん?
433名無し不動さん:2012/06/06(水) 23:40:44.22 ID:???
ネットバンクで住宅ローンを組んでいますが、金利引き下げの交渉は出来ますか?経験された方は教えてください。
434名無し不動さん:2012/06/07(木) 00:11:31.06 ID:???
>>433
今現在で、他の金融機関に乗り換えた方が特になるなら
交渉の余地はあるけど、そうじゃなければ無理。

得でも、なら他でどうぞになるのがネットバンク。
435名無し不動さん:2012/06/08(金) 10:14:38.05 ID:HQXtkwp7
【年   齢】35
【勤続年数】11年
【雇用形態】正社員
【会社規模】町工場20人
【年   収】350万ボ15/15+バイト120万
【家族構成】夫婦+子供二人
【世帯収入】妻パート100万世代総額600万
【現在債務】0
【物件金額】土地1000万上物1500万
【自己資金(頭金・諸費用)】250
【希望金額】2250万
【種   類】
【物件概要】新築注文戸建(狭小住宅)/都内僻地
【そ の 他】
以前債務整理して、喪が明けてから7年経ったんですが融資可能ですかね…
あと、恥ずかしながら収入が低いため朝刊配達を11年やっています。家を買っても続けるつもりですがこれは審査に影響ありますか?
436名無し不動さん:2012/06/08(金) 11:46:54.03 ID:???
問題無しだろ
437名無し不動さん:2012/06/08(金) 12:27:51.95 ID:meZ29Jkl
>>435
身体を壊さないように気をつけてね
438名無し不動さん:2012/06/08(金) 16:06:12.34 ID:???
よろしくお願いします

【年   齢】30
【勤続年数】3
【雇用形態】公務員
【会社規模】地方公務員
【年   収】 550
【家族構成】夫婦+幼児2
【世帯収入】妻100 世帯650
【所有資産】夫1700 妻200
【現在債務】0
【物件金額】土地:親が購入 建物:2500〜
【自己資金(頭金・諸費用)】1500
【希望金額】1800で申請予定 実質1000〜1500?
【種   類】25〜30年 変動か固定かは思案中
【物件概要】新築/戸建/地方
【そ の 他】必要なら保証人可
お願いしている住宅メーカーでは融資可能だろうと言われているのですが
本日になって「ガソリン用のカード」での支払遅延が何度も(10回未満)あることを思い出しました
クレジット機能が限定的?の物のようでカード会社に問い合わせても
CICにどう記録されているかは分らないと言われました
CICに問い合わせたくても夫婦ともクレジットカードを持っていないので問い合わせができません
車の購入などでもローンを組んだことが無いので、初めてのローン審査に不安があります

問題なく審査にとおると思われますでしょうか?
よろしくお願いいたします
439名無し不動さん:2012/06/08(金) 16:08:10.82 ID:???
親に援助してもらうのってなんかはずかしくない?
440名無し不動さん:2012/06/08(金) 16:17:33.89 ID:???
別にいいんじゃね?
カジれるもんならなんでもかじっとけ
441名無し不動さん:2012/06/08(金) 16:21:06.01 ID:???
>>438
そのガソリンカードを契約した時の約款を見ろ
事故った場合にどこどこの信用情報機関に登録しますと必ず書いてあるはずだから
そこに聞け
情報機関はCICだけじゃないぞ

あと貸す貸さないは銀行が決めることだからあとは知らん
442名無し不動さん:2012/06/08(金) 16:23:29.51 ID:???
地元信金行きゃ公務員属性だけで貸してくれるだろ

しかしたった3年で550万も貰えるのか今の公務員は
443438:2012/06/08(金) 17:08:58.13 ID:???
>>439 >>440
私はあまりタッチしてないので詳しく無いのですが
税理士さんと親、夫が言うには生前贈与分が今ならどうのこうの…
親が急死した場合私が相続でパンクするのを防ぐ?
家賃を払う事で評価額が?
デメリットは離婚した際夫が厳しい事しか私には分かりません
ゴメンなさい

>>441
有益な情報有難うございます

>>442
仕事に困って居た際に拾ってもらったので文句はなく満足してる様です
444名無し不動さん:2012/06/08(金) 17:25:20.20 ID:5GDv1cS/
>>438
俺も公務員だけど、そんなに給料貰ってないし

ただでさえ公務員叩きが多いのに

のんきに晒してるんじゃないよ、あんた
445名無し不動さん:2012/06/08(金) 18:02:46.22 ID:???
>>439
両方の親から計2000援助してもらうぜ
そうじゃないと無理
ありがたい
446名無し不動さん:2012/06/08(金) 18:06:10.41 ID:???
>>439
うちは1500
80近いから持っててもしょうがないんだよ
死後になるか生前になるかだけの違い
住宅なら無税だし
447名無し不動さん:2012/06/08(金) 20:15:26.11 ID:???
>>439
ごく普通
いずれ相続するもんだぞ
448名無し不動さん:2012/06/08(金) 20:22:59.03 ID:???
で、ガソリンカードの遅延ってどうなのよ実際
449名無し不動さん:2012/06/08(金) 20:33:34.99 ID:???
>>444
何に怒ってんだあんた?これくらいの収入の公務員がいること、さらに加えて各種手当て、福利厚生が出ていることなんて周知の事実だろ。
450名無し不動さん:2012/06/09(土) 00:40:20.43 ID:???
なんか特殊な業務なんだろ。免許がいるとか。
叩いてる人は、自分が公務員になれば良かったのにね
451名無し不動さん:2012/06/09(土) 01:48:20.37 ID:???
>>441
有難うございます
自分なりに調べたところCIC以外の他の機関にも遅延情報は流すそうです
また他の機関は開示請求しても一週間程かかり
即時開示してくれるCICは本人名義のクレジットカードが無いと請求出来ないとの事でした

一週間以内に親と取引の有る銀行の担当者に来ていただき
条件の良い方と煮詰める予定が有るので打つ手無しの様です
ちょっと参ったなぁ
兎に角有難うございました

>>444
中途採用、特殊な業種だからでしょうか?
一ヶ月位でバタバタと就職が決まったようでどう言う待遇になってるか等公務員の事は良く分かりません

年収450で出して「それなら無理だね」と回答頂いても得るものが有りませんので
普通に晒してしまいました
ご迷惑おかけしたのなら謝ります
452名無し不動さん:2012/06/09(土) 03:10:14.64 ID:???
>>371
自分も込みでした
453名無し不動さん:2012/06/09(土) 03:14:14.85 ID:???
>>452
ちなみに関東住みで大手銀行から借りました
自己資金が35%用意しました 
454名無し不動さん:2012/06/09(土) 08:38:21.69 ID:6d72Wr6s
>>438
真っ先に妻にカミングアウトした方がいいよ。
10回近く遅れてたら、通常のクレジットカードなら更新拒否。
通常は住宅ローンも通らない。下手すりゃ離婚もの。
455名無し不動さん:2012/06/09(土) 10:31:43.41 ID:???
文脈読めば嫁が書いてることくらいすぐに気づくと思うのだが
456名無し不動さん:2012/06/10(日) 13:02:49.07 ID:ZRKEePAf
どの辺の文脈で?
ダンナかと思ったよ。
457名無し不動さん:2012/06/10(日) 13:22:30.05 ID:???
>夫が言うには

って書いてあったよ
458名無し不動さん:2012/06/10(日) 13:58:31.50 ID:LvQLoU7d
【年   齢】男28歳
【勤続年数】4年
【雇用形態】正社員
【会社規模】60人ぐらい
【年   収】350万
【家族構成】嫁のみ
【世帯収入】550万
【所有資産】貯金400万
【現在債務】消費者金融90万、クレジットのリボ10万
【物件金額】2700万
【自己資金(頭金・諸費用)】600万
【希望金額】2100万
【種   類】フラット35S
【物件概要】新築マンション

仮審査してます。
無事に希望金額借りられるのか不安です。
459名無し不動さん:2012/06/10(日) 14:07:23.98 ID:???
これはアウトだろう
460名無し不動さん:2012/06/10(日) 14:21:39.69 ID:LvQLoU7d
消費者金融な90万がダメな原因ですよね…
奇跡が起きて完済すればの条件付きで通りますかね…

通らなければ借金を綺麗にしてからマイホーム考えます!!
461名無し不動さん:2012/06/10(日) 14:42:33.55 ID:???
自己資金600万もあって何で90万の借金返さないの?
バカなの?
462名無し不動さん:2012/06/10(日) 15:34:10.88 ID:QnQHGWPC
>>460
同意w
全部きれいにして、それから審査受ければいいのに。
そもそも90万もサラで借りてたら、金利だけで年に1回夫婦で海外旅行行けるぞw
463名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:08:36.94 ID:???
【年   齢】 46
【勤続年数】 24年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 2000人以上
【年   収】 720万円 ※月収50+賞与120
【家族構成】 四人(妻・子二人)
【世帯収入】 年収のみ
【所有資産】 土地50坪(妻名義)
【現在債務】 なし(CIC開示で傷なし)
【物件金額】 2300万円
【自己資金】 290万円
【希望金額】 2300万円
【種   類】 銀行系住宅ローン
【物件概要】 建替え
【そ の 他】
変動金利で良いか悩み中です。
20年か25年で借りて、実質は在職期間の15年で返済しようと考えています。
子が来年私学受験のため、当初4年間は非常に苦しいのですが、その後は60〜80万/年程度を繰り上げに回せそうです。
自己資金は留保してフルローンにしますが、ハウスメーカー提携銀行だと頭金に関係なく1.4〜1.6の優遇金利適用(変動)になるとのことでした。

464名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:13:05.89 ID:???
で?何が問題なの?
465名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:14:48.25 ID:???
月収50言いたいだけちゃうんか
466名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:25:39.61 ID:???
5年前に甲状腺癌を煩い手術しました
手術後半月で復帰し、それ以後も同じ職場で働き続けていて、有休の範囲内で通院しています
現在は3ヶ月ごとにチラージンを薬局でもらい、半年ごとに通院しています
団信加入および住宅ローンはもう厳しいでしょうか?

また、例えば3千万の物件を購入する場合、
頭金を2千万用意して残り1千万を借りるなら、銀行もとりっぱぐれる心配は少ないので問題なかったりしますか?
467名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:31:53.80 ID:???
テンプレ
468名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:32:52.06 ID:???
死んで家族に借金残ってもいいっていうんならフラットでいいじゃん
469名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:40:53.65 ID:QnQHGWPC
>>463
>ハウスメーカー提携銀行だと頭金に関係なく1.4〜1.6の優遇金利適用(変動)
なに?このくそみたいな優遇w
自分があなたなら、フラットの20年で借りる。
470名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:59:16.29 ID:???
>>489
0.875ってことです、すいません。
フラットは90%しか借りれなくないですか?
471名無し不動さん:2012/06/10(日) 16:59:47.27 ID:???
↑ミスりました、>>469さんです
472469:2012/06/10(日) 17:10:02.15 ID:QnQHGWPC
>>471
だよね。変動で1.4とか糞杉だしw
エコなら今は100%借りられる。
ただ期限切れが近いよ。
473469:2012/06/10(日) 17:12:27.63 ID:QnQHGWPC
そもそも営利目的の民間が、税金補填されるとこに勝てるわけがない。
474名無し不動さん:2012/06/10(日) 17:29:47.15 ID:sVCU9uYJ
>>466
団信 告知書で検索かけてみ
475名無し不動さん:2012/06/10(日) 17:35:36.01 ID:???
>>473
今年の10月末(か、予算切れ)までなんですね。
申し込みは間に合うと思うので第一位で検討します。
476名無し不動さん:2012/06/10(日) 19:39:31.31 ID:???
0.745でたので変動行きます
477名無し不動さん:2012/06/10(日) 19:41:37.59 ID:???
勝手にしろ
478名無し不動さん:2012/06/10(日) 19:44:19.17 ID:???
>>476
金利優遇だけじゃなくて、保証料無料とかにしてくれる銀行もあるよ。
保証料って0.2%のところが多いので、保証料でもちゃんと交渉した方が良いよ。
479名無し不動さん:2012/06/10(日) 20:00:07.06 ID:???
>>478
都市銀は無理
480名無し不動さん:2012/06/10(日) 20:08:27.51 ID:???
35年固定1.95%うらやましー
481名無し不動さん:2012/06/10(日) 20:52:17.49 ID:???
>>479
三井住友信託は?
482名無し不動さん:2012/06/10(日) 21:42:47.67 ID:???
>>479
なぜムリって決めつけてるの?
他行と競合すれば当然ありうるでしょ。
483名無し不動さん:2012/06/10(日) 21:55:40.95 ID:???
>>466
私は持病で大半の生命保険は落ちる状態だったけど、診断書とか取って通ったよ。
持病も悪化すると死なないけど1級障害者になるレベルなのでかなりラッキーかもしれない。
ちなみに通院10年で目立って症状が進んでないのと投薬で安定している旨は診断書に書いてもらいました。

会社経由で加入できた(告知書がかなり甘い)団体死亡保険がローンとほぼ同額だったから、
最悪団信なしでもローンは借りれるのは金融機関に確認済だったけどね。
484名無し不動さん:2012/06/10(日) 22:37:18.18 ID:???
>>481
それ信託銀行

>>482
お宅は保証料有料が無料になったの?
485名無し不動さん:2012/06/10(日) 22:44:50.92 ID:???
>>484
うちは都市銀行で保証料半額だった。
会社の同僚は地方銀行で保証料無料になった人もいる。
その人は不動産屋おすすめの都市銀行との競合。
486名無し不動さん:2012/06/10(日) 22:56:32.08 ID:???
>>485
ウチは35年固定2.2%までが精一杯でした
そこから保証料無料にはなりませんでした。
487名無し不動さん:2012/06/11(月) 00:54:53.84 ID:???
>>485
因みにどこの銀行か教えて下さい。
488名無し不動さん:2012/06/11(月) 02:19:36.39 ID:???
ドウリョウガー
489名無し不動さん:2012/06/11(月) 05:39:00.75 ID:???
>>485
その分金利上乗せされてたりしてねw
マトモな会社なら社員限定の提携ローンが安いと思うけど
490名無し不動さん:2012/06/11(月) 11:52:47.89 ID:???
ネタだよネタ
491名無し不動さん:2012/06/11(月) 19:42:40.25 ID:???
三井住友で0.775でOKでたが、新生で保証料ゼロだってのを
最近気付いた。変動でさぁどっちが得ですか?

492名無し不動さん:2012/06/11(月) 20:09:21.07 ID:???
一年で返すんなら新生銀行
493名無し不動さん:2012/06/11(月) 20:37:28.42 ID:???
>>368
不動産仲介業者からは三井住友で0.975までしか取れないとか言ってるんだが俺騙されてるんかな。
自己資金比率が高いからとか、そういう条件込みで0.775なんじゃないの?
494名無し不動さん:2012/06/11(月) 21:14:33.81 ID:???
>>492
ありがとう。
495名無し不動さん:2012/06/11(月) 22:12:53.54 ID:NQbDgi/T
新生はまずいだろ。
条件よく読んでみな。
496名無し不動さん:2012/06/11(月) 22:32:41.81 ID:???
>>495
わかった。
ただ新生がランキング一位とかになってるから戸惑ってしまた
497名無し不動さん:2012/06/11(月) 22:40:25.44 ID:taCrhnUo
住宅ローンランキングなんてヤラセでしょ・・・

>>493
属性が悪いんじゃないの

三菱東京UFJで0.875の最大優遇金利とれた
審査もすげー早かった
498名無し不動さん:2012/06/11(月) 23:31:27.34 ID:???
>>497
属性なら年収かなぁ。
自己資金20%は用意したし、過去に借り入れとかしてないしのに
嫁と収入合算しないと難しいって言われたし。
499名無し不動さん:2012/06/11(月) 23:48:22.94 ID:taCrhnUo
>>498
テンプレ使って晒してみなさいよ
500名無し不動さん:2012/06/11(月) 23:59:54.97 ID:???
大手や公務員だったらフルローンでどのくらいまで借りられるの?
借りやすい銀行はどこ?
501名無し不動さん:2012/06/12(火) 02:24:18.52 ID:qn3pYBnF
>>497
審査は早いとどの位で連絡があるものなの?
502名無し不動さん:2012/06/12(火) 03:11:41.07 ID:iIZ0JTCA
>>501
2〜3営業日で結果くる
仮審査なしでいきなり本審査
最初に名刺渡して前年度の年収伝えたら速攻おkだったね
503名無し不動さん:2012/06/12(火) 06:39:12.10 ID:???
俺、属性すげー悪くて他行で審査落ちしたにもかかわらず
埼玉りそなで0.775だったよ
504名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:03:58.46 ID:???
>>497
あれヤラセなのかよ...やっぱ色々裏ってあるのかね。
505名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:08:32.37 ID:???
0.875時代は終わったよね。メガバンクでも0.775だし。あとは、たまにみかける0.675を掴めるかどうか。
506名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:08:58.38 ID:???
>>504
あの手の比較サイトの運営者が好きで情報まとめてると思ってる?
あんなのみんなアフェリエイト目当てに決まってるじゃん。
じゃなきゃ、あんなめんどくさいまとめなんてするわけないだろ(笑)
507名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:15:01.55 ID:fbxF+34G
住宅ローン金利を下げて間抜けを呼び込む釣りを銀行業界など悪人が始めたね
日本版サブプライムのためにはもっと馬鹿を増やす必要があります。
デリバティブの時限爆弾はまだ作動中なんですよ?あなたの会社は大丈夫?
米国破産内戦が近いんですよ?ホームレスの準備はOK?
508名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:29:09.60 ID:???
アフィリエイトか、勉強になります。
あと、0.880で保証料なしと、0.775で保証料ありは
単純にどっちが得かな
509名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:32:07.00 ID:???
>>508
内容によるとしか。
ネット銀行系は保証料はないけど手数料とったりするから注意。

ってか、もう少しローンの内容を確認した方が良いぞ。
比較するところは一つじゃないから。
510名無し不動さん:2012/06/12(火) 09:50:48.20 ID:???
>>505
今は0.775がデフォか。
511名無し不動さん:2012/06/12(火) 10:53:34.82 ID:???
長期固定のデフォは幾らだ?
35年1.95%?
512名無し不動さん:2012/06/12(火) 17:45:33.11 ID:???
>>499
不動産仲介業社のサービスでローン仲介してくれるってんで任せてたら
年収不足で0.975しか無理って言われてこれで契約しちゃった。
調べたらローン保証料も戻ってくる契約になってたんで、後で借り換えた方が良いよね・・・。

【年   齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】中堅 創業45年
【年   収】年収390
【家族構成】子無し
【世帯収入】妻 年収250
【所有資産】なし
【現在債務】なし
【物件金額】3380万
【自己資金(頭金・諸費用)】750万
【希望金額】2970万
【種   類】変動
【物件概要】新築/戸建
513名無し不動さん:2012/06/12(火) 18:09:38.49 ID:???
信託銀行0.775% クラブ加入条件(預金1000万円積む)
地方銀行 0.775% 給与振り込み、カード、ネットバンク加盟、火災保険

いろいろとプラスアルファの条件が付いてくるね
なにもなしですっきりだとありがたいんだけど
514名無し不動さん:2012/06/12(火) 18:24:18.49 ID:???
信託なんの条件もなく0.775いけたけど
515名無し不動さん:2012/06/12(火) 18:48:15.75 ID:???
まあ素敵
516名無し不動さん:2012/06/12(火) 20:41:50.28 ID:???
>>514
最初にクラブ加入いわれてないですか?
言われて断ったとかじゃなければ、それは素晴らしいことです
517名無し不動さん:2012/06/12(火) 20:50:54.37 ID:???
無条件がデフォです。
518名無し不動さん:2012/06/12(火) 21:23:27.75 ID:???
保証人立てられない場合は保証会社とか使えるの?
その場合融資金額は下がる?
519名無し不動さん:2012/06/12(火) 21:53:09.45 ID:gwtuFNvj
>>495
なんで新生マズイの??
詳しく頼みます。
520名無し不動さん:2012/06/12(火) 21:58:19.08 ID:gwtuFNvj
>>495
すいません
ミスった
なんで新生マズイの??
詳しく頼みます。
521名無し不動さん:2012/06/12(火) 22:22:13.00 ID:e4EZYlFZ
SBIのフラットの事前審査だけど、支援機構もJICCとKSCをしっかりチェックしてるね。
事前審査を通れば信用情報的には問題ないということだろう。
SBIの事前は当てにならないというのは間違いだな。
522名無し不動さん:2012/06/12(火) 23:08:03.02 ID:???
>>520
あの数字、期間限定の利率だからでしょ。よく読んでみな。
523名無し不動さん:2012/06/12(火) 23:18:50.22 ID:???
銀行名が書いてないのは大概ガセ
524名無し不動さん:2012/06/13(水) 01:41:55.57 ID:???
>>516
提携だったからかも
三井住友信託
525名無し不動さん:2012/06/13(水) 02:33:52.25 ID:???
>>524
ウェブに出てる最低利率だね。よかったね
526名無し不動さん:2012/06/13(水) 02:45:50.06 ID:???
公式に出てない利率取れたときは嬉しいよねなんか
527名無し不動さん:2012/06/13(水) 06:14:14.34 ID:???
>>523
そう思う人は低金利でローン組めなかった人。
528名無し不動さん:2012/06/13(水) 07:56:31.14 ID:???
みんか審査のとき、希望言うの?
『0.775以上なら借りません』みたいな。
529名無し不動さん:2012/06/13(水) 08:24:38.77 ID:???
それではお帰りくださいと言われるのがオチ
530名無し不動さん:2012/06/13(水) 09:28:50.61 ID:???
大人の交渉事だからね。
上手く上限(下限?)まで引き出さないと!
自販機でモノ買うのとは違うし
531名無し不動さん:2012/06/13(水) 09:50:01.04 ID:lbkWkt19
>>520
2年ぐらい経過すると金利が上がるよ。表示されてるのは期間限定。

わかりにくく書いてあって、比較サイトだと上位なんで
騙されて借りてしまうみたい。
532名無し不動さん:2012/06/13(水) 10:00:07.91 ID:???
30年固定とかなら関係なくね?
533名無し不動さん:2012/06/13(水) 10:44:49.01 ID:???
>>524
それ、多分提携だったからだとおもうよ
僕も金利は同じだけど、特定の不動産会社からの紹介か、特定の企業でないとNGだといわれました
534名無し不動さん:2012/06/13(水) 12:24:46.85 ID:???
みずほで35年固定2.2%でした
535名無し不動さん:2012/06/13(水) 12:27:46.88 ID:???
北洋銀行の35年固定1.95%ってすごいな
536名無し不動さん:2012/06/13(水) 13:04:17.72 ID:???
>>511既出
537名無し不動さん:2012/06/13(水) 19:14:28.61 ID:Xtdgs1Q3
>>534
なんでその条件で組むの?
フラットの方がいいじゃんw
538名無し不動さん:2012/06/13(水) 20:08:01.81 ID:WdsDQm2a
民間銀行の35年固定と言っても社会情勢によっては固定を解除されてしまう。
本当の固定金利はフラット35のみであると言って良い。
539名無し不動さん:2012/06/13(水) 20:50:02.00 ID:???
事前審査で取得てあったフラット35Sの権利誰かにやるよ。
540名無し不動さん:2012/06/13(水) 23:12:45.78 ID:???
>>537
都心ミニコだからフラット適用外
541名無し不動さん:2012/06/14(木) 00:12:54.91 ID:???
>>537
フラットなんてカスさ
542名無し不動さん:2012/06/14(木) 02:43:53.57 ID:???
>>538
そんな社会情勢じゃ住宅ローンどころじゃないね
543名無し不動さん:2012/06/14(木) 21:24:01.24 ID:o0V2qp8q
>>542
現状の国際社会情勢見てるとヤバイ事になりそうな予感・・・
544名無し不動さん:2012/06/14(木) 21:35:42.55 ID:???
上限1億円、35年固定で1.7%っていい方なの?
545名無し不動さん:2012/06/15(金) 00:00:38.66 ID:VZkOdtlO
いい方じゃないですか。因にどこ銀行?
546名無し不動さん:2012/06/15(金) 07:26:32.08 ID:???
釣りでした
547名無し不動さん:2012/06/15(金) 09:31:02.79 ID:???
現状の理想のローンの設定はどんなのでしょうか。教えて。
548名無し不動さん:2012/06/15(金) 09:48:49.11 ID:???
その質問は「好きな異性のタイプは?」と聞いてんのと一緒だ
549名無し不動さん:2012/06/15(金) 16:42:55.32 ID:???
その質問については、ガッキー、っていう普遍的な回答があるけどな。
550名無し不動さん:2012/06/15(金) 19:49:29.76 ID:???
夫がわたしの父の経営する会社(従業員10人ぐらい)で働いていて、将来夫が継ぐ予定です。
今は会社員なのですが、住宅ローンで銀行が決算書の提出を求める可能性はありますか?ちなみに壻養子ではないので名字は父のとは違います。
551名無し不動さん:2012/06/15(金) 20:05:18.97 ID:???
>>547
ローンは何十年とお付き合いするもの、
いくら低金利とはいえ変動では長期は危ない(10年未満で完済予定なら変動アリ)
金利が低くて長期固定型 つまり「フラット35」をお勧めする。

先着予約制だけど・・全国で相談会を行うようだから一度相談したら?
552名無し不動さん:2012/06/15(金) 20:26:24.73 ID:???
>>550
今は社員なんでしょ?なら平気でしょ。
経営者になったらその規模だと三期分とか提出求められる。
553名無し不動さん:2012/06/15(金) 20:36:40.83 ID:???
>>547
ちなみに、フラットのサイトはこれ
http://www.flat35.com/

Sエコの金利引き下げもあと3,4か月で終わるはずだから、
興味があって申し込む気があるなら早目をお勧めするよ。
554名無し不動さん:2012/06/15(金) 21:10:26.24 ID:???
Sエコ=ゴミ
555名無し不動さん :2012/06/15(金) 22:35:24.60 ID:7yGDiYdf
43歳♂ 独身

住宅ローン 残り23年 2400万 変動金利

月 115000円くらいで返済してるんだけど
借り換えしたほうがいいかな?

自営業で収入落ちてるし返済金額が少なくなれば楽なんだけど・・
556名無し不動さん:2012/06/16(土) 00:57:02.57 ID:???
団信なしフラットで借りて、
団信分は個人保険のカード払いにした方が
オトクな気がしてきた
557名無し不動さん:2012/06/16(土) 02:53:19.43 ID:???
>>553
いい事聞いた、どうもありがとう
検討いたすます。
558名無し不動さん:2012/06/16(土) 03:04:52.08 ID:???
>>555
率も書かずに比較とな
559550:2012/06/16(土) 09:44:42.39 ID:???
>>552
ありがとうございます。
安心しました。
560名無し不動さん:2012/06/16(土) 17:12:51.06 ID:3Yw3UgIP
>551
バカ発見
561名無し不動さん:2012/06/16(土) 17:28:44.89 ID:okGjlVK7
死んだら借金はチャラになるんかな?
562名無し不動さん:2012/06/16(土) 18:47:27.03 ID:???
>>560
具体的にplz
563名無し不動さん:2012/06/16(土) 18:48:33.19 ID:wV9rYUBG
変動金利で1.45%くらいってマズイですか?
564名無し不動さん:2012/06/16(土) 19:03:32.87 ID:???
>>563
10年固定でそのくらいじゃね?
565名無し不動さん:2012/06/16(土) 19:04:37.18 ID:???
>>563
保険とか含まずにローン単体だったらヤバイだろ
566名無し不動さん:2012/06/16(土) 20:26:44.75 ID:???
借入元金以上の保障がある生保に入ってる人でもフラット団信無しを選ばずに、民間住宅ローンで団信加入したりする人が多いですか?
567名無し不動さん:2012/06/16(土) 22:54:58.29 ID:???
>>563
110%借入だったら変動でもそれくらいになることはあるよね。
100%ローンでその金利はろうきんなんかだったらありえる。


568名無し不動さん:2012/06/16(土) 23:04:16.80 ID:wV9rYUBG
>>564,565,567
お返事有難うございます。
お恥ずかしながら頭金0なので…やはり高いんですね…
80%借入だと一般的に変動金利・固定金利はどれくらいになるのですか?
目安で結構ですのでお分かりになれば教えてください。
569名無し不動さん:2012/06/16(土) 23:40:04.79 ID:???
>>568
変動なら0.7〜1.0前後が多い。
固定はピンキリだけど変動にプラスして0.4〜2.0ぐらいじゃないかな。
期間とか条件によってだいぶ変わる。
570名無し不動さん:2012/06/16(土) 23:52:24.34 ID:???
>>568
頭金無しのニコニコフルローンだったけど、3年前でも0.975だったよ
571名無し不動さん:2012/06/17(日) 03:32:43.52 ID:qfLQ2goQ
そんなもんなんですか…
私の場合は110%借入なので高めの金利なのですかね…
諸費用込みで書類を改ざんして提出するとか言ってましたが…
数々のご意見有難う御座います。
572名無し不動さん:2012/06/17(日) 10:12:24.61 ID:/IlDdoB6
現在レベルの金利前提の変動でぎりぎりのローンを組んでる人って多いのでしょうか。
573名無し不動さん:2012/06/17(日) 10:49:49.98 ID:???
>>572
結構いらっしゃいます。悪い言い方すると営業さんに上手く乗せられちゃった人ですね。
FP相談で返済計画がボロボロなのが発覚し、見直すケース結構あります。
(相談にこれられる段階ですでに手遅れで家を手放すケースも)
変動ギリギリ1本は使い方次第では非常に有用ですが、
ちゃんと計画を立てないと危ないです。

ケースバーケースではありますが、変動を選択される場合、
借りれる額が多いのですが、金利の上昇に弱いので、
「フラット等の固定+変動」の組み合わせる方法をお勧めします。
574名無し不動さん:2012/06/17(日) 10:56:59.54 ID:???
変動ギリギリレベルなやつにミックスに勧めるくらいなら、賃貸勧める方がよっぽど良心的かつ現実的。
575名無し不動さん:2012/06/17(日) 12:10:50.29 ID:???
>>571
請負金額の操作とか後ろめたいことやるから、HMのインセンティブが高い金融機関を押し付けられちゃうのでは
576名無し不動さん:2012/06/17(日) 15:16:22.56 ID:???
変動金利?x2022;固定金利に関係無く、破綻する奴は破綻する。
577名無し不動さん:2012/06/17(日) 16:20:25.97 ID:/NdcbDvP
今の金利前提で変動は、アホすぎるとしか言いようがない。
高収入の人が短期で返す場合のみでしょ。なのに貧乏人ほど変動を選びたがるという・・・。
578名無し不動さん:2012/06/17(日) 16:52:59.94 ID:???
ローン組む前にさ、一度専門家に相談すべきだろ?
住宅ローンの計画はさ、ファイナンシャルプランナーさんに
そこそこの相談料を支払ってでも、やる価値はある。

相談料払うのが嫌なら、無料の相談会とか銀行窓口いって自分で考えろ!
579名無し不動さん:2012/06/17(日) 16:54:46.23 ID:???
お抱えのFPはいかん希ガス
580名無し不動さん:2012/06/17(日) 17:05:49.04 ID:???
自分よりも貧乏なFPに金の相談なんてできないよ。
その辺のFPなんざ年収500万くらいだろ。
581名無し不動さん:2012/06/17(日) 17:21:18.08 ID:???
>>580
たしかに賃貸に住んでるFPとかいるんだろーな。
そんな人に住宅ローンの相談はしたくないな。
一般論で固定が安心とか、何年後に教育費がいくら位必要とか言うだけだろうね。
582名無し不動さん:2012/06/17(日) 17:23:25.75 ID:???
FPの大部分は金融機関お抱えか、頭が悪いので、
相談する価値がない。ということは無視するとしても。

明らかに変動を選んじゃマズイ奴以外は、住宅ローンの金利で
何を選ぶかは好みの問題。専門家に聞いても、その人の好みか
無難な商品をすすめられるだけだと思う。
583名無し不動さん:2012/06/17(日) 17:50:22.26 ID:???
不動産屋やデベロッパーお抱えのケースも多い。
そんなFPに騙されないように、自分で勉強するしかないね。
584名無し不動さん:2012/06/17(日) 18:37:40.92 ID:???
FPもピンキリだもんなぁ・・・
確かに、ネットや本、セミナーなどで自分の知識増やさないと
正しいかどうか判断出来ないね。
585名無し不動さん:2012/06/17(日) 19:34:48.88 ID:???
能力があって中立なFPが居たとしても、全額変動か、
全期間固定と変動のミックス、すすめるのはどっちかでしょ。

結論が出るのは10年20年30年先。そんな先に顧客がどうなろうと、
商売としては目先の数年が大切。顧客から苦情が出難いのを
すすめるのが当たり前。
みんなと同じ変動か、どっちに金利が転んでも言い訳できるミックスでしょう。
586名無し不動さん:2012/06/17(日) 19:54:44.27 ID:???
そもそもは、背伸びせず収入わきまえて物件選べよってとこだよね。年収×なんちゃらまでOKなんて、買わせる側のキャッチコピーなんだから鵜呑みにしちゃあかんよね。
587名無し不動さん:2012/06/17(日) 20:21:07.70 ID:???
変動金利・;固定金利に関係無く、破綻する奴は破綻する。
588名無し不動さん:2012/06/17(日) 22:59:04.14 ID:???
住宅ローンがどうしても0.875しか取れなくて困ってます。デベ提携以外で0.775取るには、年収、頭金はもちろんある程度の貯金も必要なのでしょうか?
もし取れた方いましたら教えてください。
ちなみに関東住みです。
589名無し不動さん:2012/06/17(日) 23:06:07.41 ID:???
>>588
銀行変えたら?
590名無し不動さん:2012/06/17(日) 23:06:29.13 ID:???
提携以外なら、年収とかが条件になるのは当たり前。
591名無し不動さん:2012/06/17(日) 23:08:32.55 ID:???
何か特殊要因がないと無理かも
勤めてる会社でかくて銀行から擦り寄ってくるとかないと
592名無し不動さん:2012/06/18(月) 00:20:06.81 ID:m8adCWJh
初めて仮審査を行ったら変動で0.67%を提示されましたが、これで決めて大丈夫?
ほかにもっと安い金利のところがあるとか・・・
ちなみにイオン銀行です。
593名無し不動さん:2012/06/18(月) 00:32:51.37 ID:???
一年で返せるんならいいんじゃない?
594名無し不動さん:2012/06/18(月) 00:45:27.43 ID:???
2年目から1.17で良ければね
595592:2012/06/18(月) 00:46:24.78 ID:m8adCWJh
通期です。
596名無し不動さん:2012/06/18(月) 01:02:08.85 ID:???
次月倍に上がるかもしれないのが変動
返済中ずーっと0.67%ならそれは固定金利
597名無し不動さん:2012/06/18(月) 01:04:43.35 ID:???
次月はないだろ。。。半年後ならあるかもしれんが。
それでも支払いは5年後に125%までだし。
598名無し不動さん:2012/06/18(月) 01:09:51.79 ID:???
イオン銀行のHPみてきた。
1年固定ってなんなんだよ。

>>592
釣りかもしれんが、住宅を買うならもう少し勉強してからにしないとやばいぞ。
599592:2012/06/18(月) 01:33:12.36 ID:m8adCWJh
>>596
説明不足ですみません。
1年目は0.6%、次年度以降は▲1.7%(店頭2.37%)です。

釣りって思われるってことは破格の金利っぽいですね。
600名無し不動さん:2012/06/18(月) 01:37:41.13 ID:???
>>599
みんなお前の馬鹿さ具合に呆れてるんだよ……
601名無し不動さん:2012/06/18(月) 01:50:43.53 ID:???
>>599
2年目からは▲1.2%じゃないの?
保証料0円みたいだけど、特にお得感は無いような。
602592:2012/06/18(月) 01:59:30.95 ID:m8adCWJh
>>601
2年目から▲1.7で提示されています。
いろいろ調べてみたら、同じく▲1.7で優遇を受けている人がいるみたいですね↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30011/
603名無し不動さん:2012/06/18(月) 02:44:53.76 ID:???
>>602
イオン銀行が信頼出来る銀行だと思うのであれば、
その条件は悪くないかもしれませんね。
http://myhome-d1.money7.net/002.html

イオン銀行が現在のような有利な変動金利水準が続いてくれればの
お話ですが。繰上げ必須でしょうね

>>597
支払いは5年後に125%でも、元金自体が増えていきますけどね。


604名無し不動さん:2012/06/18(月) 07:54:59.38 ID:???

【年   齢】 35
【勤続年数】 13
【雇用形態】 社員

【会社規模】 東1
【年   収】 670
【家族構成】 専業主婦、子供3人
【所有資産】 700位
【物件金額】 3900
【自己資金(頭金・諸費用)】700
【希望金額】 3500
【種   類】 フラット35S
【物件概要】都下建売
【そ の 他】 会社の補助で金利は1%固定。団信入らなくてもいいかな
605名無し不動さん:2012/06/18(月) 07:59:01.58 ID:???
>>604
おまいが死んで専業の主婦がすぐに働き口があり、子3を養えるなら。

まあ無理くさいから入っとけ

つか資産全部頭金に突っ込むのはやめとけ
606名無し不動さん:2012/06/18(月) 08:05:45.45 ID:???
>>604
子供がいて団信なしとかアホか
607名無し不動さん:2012/06/18(月) 08:11:34.40 ID:???
デベに手数料払えば?
608名無し不動さん:2012/06/18(月) 10:04:28.65 ID:L3maa1Tg
【年   齢】34歳
【勤続年数】 9年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】中小企業
【年   収】 500万
【家族構成】 妻30歳 子2歳
【世帯収入】 500万
【所有資産】 900万
【現在債務】 なし
【物件金額】 2600万
【自己資金(頭金・諸費用)】 250万・150万
【希望金額】 2200万
【種   類】 変動 0.975%
【物件概要】新築戸建/地域 神奈川西部
【そ の 他】

宜しくお願いします。
609名無し不動さん:2012/06/18(月) 11:54:18.45 ID:???
何をどうお願いしたいのですか?
610名無し不動さん:2012/06/18(月) 12:47:05.36 ID:3TLon7Qf
フラットなら団信?
民間で生命保険入れば問題ないだろ
611名無し不動さん:2012/06/18(月) 13:28:19.23 ID:???
皆さん団信とは別に、死亡保険とか入ってます?
掛け捨て? 終身?

612名無し不動さん:2012/06/18(月) 14:28:18.02 ID:6i2GEVQn
>>611
フラットで団信なし
ローン組む前から入ってる保険が月23000円ほど
終身型、死亡時1500万円、ガン特約付き
いま死ぬと、退職金や手持ち資産を合わせても500万円ほどの赤字
あと最低でも3年は死ねないよw
613名無し不動さん:2012/06/18(月) 14:43:26.83 ID:???
>>612
ずいぶん高い保険だなぁ
614名無し不動さん:2012/06/18(月) 14:52:31.97 ID:1bTs5FA2
淫行(=わいせつ)犯人を捜しています!!!!

■女子中学生にわいせつ行為をした犯人を捜しています!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=-I3hMViyfuI&feature=youtu.be

■女子中学生にわいせつ行為をした犯人を捜しています!!!!Part2
http://www.youtube.com/watch?v=2ytOCNSFnGY&feature=youtu.be
615名無し不動さん:2012/06/18(月) 15:07:39.63 ID:???
>>613
終身型だから高いんでしょう。
保険つき積み立て定期預金みたいなものだから。
616名無し不動さん:2012/06/18(月) 15:36:06.08 ID:Dlp0icMt
中古マンション2180万 の購入を考えています。
年収440万 頭金と諸費用は物件価格込にしてもらいます。
これで金利1.275% やっぱり高いですか?
いろいろな銀行の窓口で相談した方がいいでしょうか?
617名無し不動さん:2012/06/18(月) 15:40:46.90 ID:30DrL3Le
 この条件で家買った。

【年   齢】 34歳
【勤続年数】 7年
【雇用形態】 正社員(平)
【会社規模】 東証1部
【年   収】 550万
【家族構成】 夫婦、子2人
【世帯収入】 550万(妻も契約社員で働いているが、育児休業中)
【物件金額】 4080万円
【自己資金(頭金・諸費用)】 1500万(親贈与あり)、300万
【種   類】 フラット35Sエコ(25年返済、退職までに完済予定)
【物件概要】新築/戸建/東京都内
【そ の 他】 団信加入
       家買ってよかったと思う。
       幸せだ…。
       
618名無し不動さん:2012/06/18(月) 15:48:36.41 ID:???
ローン金利が低いと、生命保険のメリットも薄れんだよね
昔はもっと良い保険がいっぱいあったのにね。
619名無し不動さん:2012/06/18(月) 17:32:51.10 ID:???
>>616
ちょっと上の方にも出てるけど仕方がない利率なんじゃね?

金利は借り換えれば良いよ
その前提でローン保証料は利率に載せてもらえ。
アドバイスはそんくらい。

個人的には2180万の中古マンションの中身の方が気になるが・・・
620名無し不動さん:2012/06/18(月) 17:54:31.62 ID:???
審査の際、源泉に「取締役」って書いたほうがいい?それとも書かないほうがいい?
小さい株式会社で設立以来7年ずっと黒字なんですが。
621名無し不動さん:2012/06/18(月) 18:15:06.50 ID:???
会社が小さいならあまり関係ないと思います
622名無し不動さん:2012/06/18(月) 19:07:06.65 ID:???
>>592
良く考えて自分で判断できるように、なった方がいい
そのローンとは対極のフラットも検討してみ?
http://www.flat35.com/
違いとそれぞれの良さが分かる。今セミナーもやるし勉強にちょうどいい。
623名無し不動さん:2012/06/18(月) 19:16:27.35 ID:HhUTjEZi
>>619
大した家にもすんでないくせに随分上からだなw
624名無し不動さん:2012/06/18(月) 19:24:49.46 ID:???
>>622
ダメだよイオン銀行で借りさせちゃおうよ
625名無し不動さん:2012/06/18(月) 19:27:21.16 ID:le6/mYEs
【年   齢】36
【勤続年数】 18
【雇用形態】 正社員(平)
【会社規模】 中小企業
【年   収】 550万
【家族構成】  嫁1人・子供1人
【世帯収入】  550万円
【所有資産】  1150万
【現在債務】  車残り70万
【物件金額】  3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】 850万
【希望金額】  2600万
【種   類】 保留地を保留地ローン・建物を兵庫県産木材ローン
【物件概要】保留地・新築
【そ の 他】 保留地は市が先導を取って都市開発している土地です
この状態で保留地のローンをしながら兵庫県産木材ローンは組めるのでしょうか?
626名無し不動さん:2012/06/18(月) 20:11:39.50 ID:???
>>625
そこに確認するのが一番だと思うがね
627名無し不動さん:2012/06/18(月) 20:29:49.11 ID:???
>>588

群馬銀行は0.775出すよ。
頑張って交渉して下さい。
私はそれ以下を探してます。
知ってる人いませんか?
公務員ではありません。
628名無し不動さん:2012/06/18(月) 20:35:21.06 ID:???
>>627
つイオン銀行
ここで借りちゃえ!0.6%
629名無し不動さん:2012/06/18(月) 20:41:08.85 ID:???
あんまりしつこいと「属性がクソのくせにウダウダ粘ってんじゃねーよ」とか思われるよ
630名無し不動さん:2012/06/18(月) 20:48:36.53 ID:???
>>628

一年だけじゃん。

群馬はずっと店頭金利から‐1.9%を差し引くから良くない?

変動で15年程度で
返済を考えてるので
それにマッチした商品はないかな?
631名無し不動さん:2012/06/18(月) 21:12:06.62 ID:???
条件後出しでウダウダ言うな
15年もかかるんなら変動は危険だと思うがね
632名無し不動さん:2012/06/18(月) 21:21:40.29 ID:???
※店頭金利は毎月見直されます
633名無し不動さん:2012/06/18(月) 21:28:56.06 ID:???
店頭金利が上がり始めたら
他行よりも+0.4%くらいの金利になったりして
634名無し不動さん:2012/06/18(月) 21:49:13.40 ID:???
変動廚は安物買い好き。悪かろうなリスクヘッジ無能。
635名無し不動さん:2012/06/18(月) 22:49:50.07 ID:???
うちはフラットで借りたけど、変動で借りたい人が
困窮するほどの金利上昇はないんじゃないかなぁ。

「繰り上げ前提の人には変動」とか「10年ぐらいで返すのなら変動」
とかいう下手な営業トークみたいなのは全く理解できないけど。
636名無し不動さん:2012/06/18(月) 23:08:29.79 ID:???
>>635
短期でローン額にも余裕があって変動を選んでる人は、大丈夫
営業に言われて変動でギリギリのローンを組んでる人は、金利の変動で死亡
637名無し不動さん:2012/06/18(月) 23:13:09.78 ID:???
無知乙
638名無し不動さん:2012/06/18(月) 23:19:48.01 ID:lg9pA7VW
いまだ変動以外ありえん。
639名無し不動さん:2012/06/18(月) 23:51:27.94 ID:???
>>627
埼玉りそなは3月になんの交渉も条件もなく全期間基準から-1.7%の0.775だった

なんでホームページに載せないんだろうと思ったもんだ
640名無し不動さん:2012/06/19(火) 02:45:51.96 ID:???
2014年までは変動
641名無し不動さん:2012/06/19(火) 11:39:24.70 ID:???
【年   齢】34
【勤続年数】7
【雇用形態】正社員(部長)
【会社規模】中小企業
【年   収】600万
【家族構成】嫁1人(25歳)・息子1人(1歳)
【世帯収入】600万円
【所有資産】0
【現在債務】無し
【物件金額】「余裕」と呼べる範囲でのMAXを教えてください。(土地込み)
【自己資金(頭金・諸費用)】250万(諸費用程度)
【種   類】戸建
【物件概要】新築
【そ の 他】3年後に子供もう一人欲しい。普通自動車1台あり。
642641:2012/06/19(火) 11:42:08.51 ID:???
書き忘れましたが、変動で0.875%程度で考えています。
643名無し不動さん:2012/06/19(火) 12:36:40.32 ID:???
>>641
2000万
644名無し不動さん:2012/06/19(火) 12:53:35.51 ID:???
>>641
生活水準は人それぞれだから予算くらい自分で決めた方が良いよ

それと、諸費用=貯金額だと結構キツいような気がします
645641:2012/06/19(火) 13:34:57.31 ID:???
あ、所有資産は0ではなく400万円でした。
3500万円の借入では厳しいでしょうか?
646名無し不動さん:2012/06/19(火) 13:35:34.00 ID:ybNfcJC0
>>641
むりだろ
自己資金なさ過ぎ
647名無し不動さん:2012/06/19(火) 13:37:27.55 ID:???
>>645
子供1人でいくなら死ぬ気で頑張れ
648名無し不動さん:2012/06/19(火) 13:57:53.45 ID:???
>>645
ローン事前審査してきたらいいじゃん。

その諸費用だと仲介と手付とローン保証料で飛ぶよ
仲介挟まないとかなら話は別だが・・・

それと家買った後もオプション工事やらで金出てくから
もうちょい現金用意した方がいいと思います
649名無し不動さん:2012/06/19(火) 15:57:16.60 ID:???
>>645
3000万超えたら注意ラインだな。
3500万の物件なら1000万前後は頭金がほしい。
650名無し不動さん:2012/06/19(火) 17:04:23.65 ID:???
【年   齢】30
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小500人(非上場)
【年   収】620(月30*12 賞130*2) 
【家族構成】妻1子1(1歳)
【世帯収入】620
【所有資産】500(うち株式が200前後)
【現在債務】0
【物件金額】2100
【自己資金(頭金・諸費用)】100・150
【希望金額】2000
【種   類】変動 0.875
【物件概要】中古(5年)/マンション
【そ の 他】子供あと1人予定

先日検討を始めてこのスレにたどり着きました
一応ローンの事前審査は通過したとの連絡を受けています
他の皆さんを見ていると自己資金が多くてびっくりです…
積極的に繰り上げしていくつもりですが、1馬力で頑張れるでしょうか?
管理費や固定資産税を換算すると、月あたり返済+3万のイメージです
651名無し不動さん:2012/06/19(火) 17:19:24.64 ID:???
若いし借り入れ額も安全圏だし問題ないっす
652名無し不動さん:2012/06/19(火) 17:21:48.06 ID:???
>>650
余裕でしょう。
あとちまちま繰上げするより最後に一括で返した方がいい
653650:2012/06/19(火) 17:40:23.83 ID:???
>>651-652
即レスありがとうございます
背中を押して頂いた気持ちです

>ちまちま繰上げするより最後に一括で返した方がいい
これは金利が低いため、ちまちま繰り上げの効果が薄いということでしょうか?
若しくは住宅ローン減税枠をフルに使い切った方がお得という意味ですか?
不勉強で申し訳ないのですが、ご教示願います
654名無し不動さん:2012/06/19(火) 17:42:36.82 ID:???
>>650
マンション、建売、注文住宅で諸経費が全然違うから、自己資金の額が左右する場合が多い
若いしマンションなら問題なし
20年以内に返済できればベスト
655名無し不動さん:2012/06/19(火) 18:34:08.49 ID:ybNfcJC0
先日マンション買ったOLだけど、諸費用とリフォームとハウスクリーニングで200万逝ったよ。
引っ越し代と家具代含めたら250万円用意しておいたほうがいいと思う。
656名無し不動さん:2012/06/19(火) 19:18:33.14 ID:hsMSgIi4
【年   齢】32
【勤続年数】8
【雇用形態】正社員
【会社規模】市役所
【年   収】500万(給与420万+ボーナス80万)
【家族構成】自分、妻、子(1歳)の3人
【世帯収入】600万(妻はパート)
【所有資産】800万
【現在債務】0円
【物件金額】3200万
【自己資金(頭金・諸費用)】500万
【希望金額】2700万
【種   類】
【物件概要】中古(15年)
【そ の 他】
 希望地に中古物件(鉄骨造3F建て 建築面積150平米程)があったので購入したいのですが
これをローンで購入し、なおかつリフォームを別会社に頼んで700万円分ぐらいの
ローンを別途組むことはできますか?
657名無し不動さん:2012/06/19(火) 19:20:43.15 ID:???
いくらなんでもそれは無理だろ、、、、
658名無し不動さん:2012/06/19(火) 19:33:03.06 ID:???
公務員パワーでなんとか…



なんねぇよアホ
659名無し不動さん:2012/06/19(火) 20:45:23.65 ID:???
>>603
元金増えるってなんなの?
バカが書き込むんじゃねーよ。
660名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:12:14.93 ID:???
661名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:15:13.56 ID:???
662名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:25:32.64 ID:???
>>660
未払い利息の事を元金が増えると言ってるんだとしたらホンマもんのバカだな。
まさに恥の上塗り。
663名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:35:44.42 ID:???
>>663
残念な奴だなぁ
664名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:40:39.04 ID:???
>>662
繰り上げ返済がこれだけ楽にできるようになると、変動の125%ルールにデメリットは無いね。
未払いが嫌なら繰り上げれば良いだけだし、払えない人は125%で守ってもらえる。
665名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:58:11.65 ID:???
>>664
質問なんですけど、これからの金利って、
上の伸びしろと下の伸びしろ、どちらが大きいんでしょう?
666名無し不動さん:2012/06/19(火) 22:59:31.18 ID:???
>>665
それが分かる奴は住宅ローンなんて必要ないくらい稼げるだろうよ
667名無し不動さん:2012/06/19(火) 23:04:24.84 ID:???
>>656
共済組合から借りられない?
金利高くなるけど
668名無し不動さん:2012/06/19(火) 23:04:34.58 ID:???
脇からすまんが>>652の真意は?
ちょっと引っかかってるんだが…
やっぱ2000万ていう微妙な残高だから、
10年間は残高減らしすぎず、還付しっかり受けた方がいいってことなのか?
669名無し不動さん:2012/06/19(火) 23:36:27.74 ID:???
>>668
繰り上げ返済のタイミングで総支払額がどう変わるか分かってないやつに説明してもムダ。
670名無し不動さん:2012/06/19(火) 23:51:19.94 ID:???
>>666
伸び代と下げ代だったら伸び代の方が大きいに決まってるじゃん。
マイナス金利はありえないけど、上は金利1000%だってありうるんだから。
今後の金利動向は分からないけどね。
671名無し不動さん:2012/06/19(火) 23:57:05.54 ID:???
今後の金利動向が分かんないのに
変動金利選ぶの怖いなー
変動で借りて金利が上がってきたら固定に借り換えるのって、
銀行が一番儲る方法だよね
672名無し不動さん:2012/06/20(水) 00:07:15.74 ID:???
>>670
665ってそんなアホな質問なの?
673名無し不動さん:2012/06/20(水) 00:37:31.41 ID:???
>>666とか>>669とか、下手な皮肉しか言えないバカは不要だな
無知を露呈してるだけ
674名無し不動さん:2012/06/20(水) 00:50:31.11 ID:???
>>671
銀行が儲るというより
銀行にとってリスクが非常に小さい
675名無し不動さん:2012/06/20(水) 04:06:11.57 ID:???
>>673
>>669>>674みたいな説明を
求めるのは酷だよ
676名無し不動さん:2012/06/20(水) 05:02:20.78 ID:???
>670
ドイツ国債は最近マイナス金利だとか。
手数料はらってでも元本保証という層に買われているとか。

スペインの住宅ローン破堤は深刻らしい。ローンは返えさないのが常識。だそうだ。ギリシアはどうなのだろう?
677名無し不動さん:2012/06/20(水) 05:15:22.57 ID:/S9suR/o
変動でぎりぎりまで借りて月々の返済額も余裕が無ければ、
固定への乗り換えも不能ですよね。
678名無し不動さん:2012/06/20(水) 06:55:47.27 ID:???
【年   齢】43
【勤続年数】19
【雇用形態】正社員
【会社規模】東一
【年   収】800万
【家族構成】自分、妻(専業主婦)、子の3人
【世帯収入】800万
【所有資産】300万
【現在債務】0円
【物件金額】3000万
【自己資金(頭金・諸費用)】300万
【希望金額】3000万
【種   類】固定
【物件概要】中古マンション
【そ の 他】100%ローンになるため、三菱UFJかSBIを検討
頭金がほとんど無いので、年齢的な事もあり返済できるかどうか不安です。
35年の固定で組んで繰上げれば定年時に退職金一括返済ゾーン(残額
500〜1000万円)まで行けそうな気がするのですが。。これって無謀?OK?
679名無し不動さん:2012/06/20(水) 07:11:24.96 ID:???
>>675
代わりに説明してやることもできないお前も同類。酷な話か。
680名無し不動さん:2012/06/20(水) 07:16:34.88 ID:???
知ったかがほとんどだから肩の力ぬくアルよ。
681名無し不動さん:2012/06/20(水) 07:32:57.38 ID:???
>>678
属性も返済比率も年齢以外悪くないけど、残金1000万まで減らすとなると70才ぐらいまでかかるよ。
60才定年だと残金半分も減ってないよ。
これから子供三人に大学とかで金がかかるからその辺が担保できてるならいいけど、
頭金が少ないから恒常的にお金が出て行ってるのをなんとかしないとすぐに破綻しそう。
嫁がパートにでもでたらだいぶ楽だと思うが。
682名無し不動さん:2012/06/20(水) 07:40:12.38 ID:???
このスレ見てると意外に40過ぎてから検討する人多いんだなと思う
そういう人達は元々40以降に買う計画だったの?
それとも今が底だという判断で?
683名無し不動さん:2012/06/20(水) 07:47:27.53 ID:???
>681
コメントありがとうです。(ちなみに子供は1人の家族3人です)
いろいろあって頭金少ないですが、繰上8年(年60万x17年)で
残高1000万円ですね。やっぱり厳しいかな。。
684名無し不動さん:2012/06/20(水) 07:50:43.53 ID:???
>682
ちなみに僕の場合はずっと賃貸で行くつもりだったけど(それにしても貯金が少ない
のはおかしいけど)、金利の安さにつられて購入を考えました。
10-12万の家賃で40年以上暮らすのと、安い物件を買うのが同じくらいと思えたので。
685名無し不動さん:2012/06/20(水) 10:10:58.28 ID:???
嫁の寿命とマンションの寿命考えると、むしろ35は超えないと買えなくない?
色々計算したら40超えてで、ほぼ現金で中古が一番得だった。
20代で買う人はどういう老後設計なんだろう?退職金でもう一回マンション買う予定なんだろうか?

あ、一軒家は別ね。
686名無し不動さん:2012/06/20(水) 10:40:10.89 ID:???
自分の物差しで測っただけでそれが一番得と言い切っちゃう

貧乏人って本当に視野が狭いよね
687名無し不動さん:2012/06/20(水) 10:41:29.08 ID:???
>>686の考える
一番得な返済方法とは何です?
688名無し不動さん:2012/06/20(水) 10:48:45.10 ID:???
>>686
確かにそうだね。「俺にとっては一番得」に言い換えるよ。
ちなみに大卒、一部上場で給料安いが安定企業、家賃補助あり。
689名無し不動さん:2012/06/20(水) 10:48:57.83 ID:???
>>687
現金一括


バカじゃねーのと思うだろ
>>685の言ってることもそう変わらんよ
自分の懐事情しか見えてない
狭い世界の思い込みで他人の人生設計にケチつけてる姿が痛すぎる
690名無し不動さん:2012/06/20(水) 10:55:09.21 ID:???
>>689
なんだ、ただのバカかw
691名無し不動さん:2012/06/20(水) 11:00:58.12 ID:???
自分は安い建て売りを20代後半で買い、子供が家を出て落ち着いたら介護を視野に入れた家に立て直す計画
しかしたまたま買った建売がバリアフリーで手すり付きまくりだったという矛盾w
692名無し不動さん:2012/06/20(水) 11:08:58.34 ID:twbj9Vq6
まぁ金利にもう下がらないだろうな!
今めっちゃ低いし!
http://www3.hp-ez.com/hp/hudousantoushi/page21
693名無し不動さん:2012/06/20(水) 11:27:50.54 ID:???
現金一括で買うのなら、フラット20Sエコで目一杯借りて、
手元の現金で国債買うなー 俺なら
694名無し不動さん:2012/06/20(水) 11:37:01.84 ID:???
>>691
ウチも似たような感じだな。ウチはあえて20代でバリアフリー仕様の家建てたよ。子ども自立しても建て直すつもりなし。最低限の補修だけして、建て直し費用分のお金はは趣味に費やして楽しもうって計画にしてる。
695名無し不動さん:2012/06/20(水) 12:59:07.79 ID:ZHur/n3L
頭金・諸費用が0の場合、物件価格を書き換えて貰うのは違法ではないのでしょうか?
また書き換えて貰った場合、罪に問われる事は有りますか?
696名無し不動さん:2012/06/20(水) 13:15:11.32 ID:???
>>695
詐欺と言えば詐欺なんだろうけど、金融機関も物件価格に
上乗せする奴が居ることは承知済みだと思うなぁ。

個人的には頭金ゼロで、諸経費もローンで家を買うのは
いろんな意味で理解できないけど。
697名無し不動さん:2012/06/20(水) 13:24:28.75 ID:???
>>695
そんなことをしたら大変なことになりますよ…
698名無し不動さん:2012/06/20(水) 14:09:28.49 ID:???
>>689
現金一括ということは、それはキャッシュで全部払うっていうこと?

あの、それ返済じゃなくて購入ですよ。どこからも借りてないから
返済の義務は発生してないですよね。
>>687は「返済方法」を尋ねてるんですけど。。
日本語がわからない人なんですか?
699名無し不動さん:2012/06/20(水) 14:53:59.55 ID:???
>>691
>>694
新築一戸建てを20代ってのも候補だった。
40年で土地価格より低く売却で、売れたらその金で築20年の中古の安い2人用マンションを現金で買う。
売れないなら貯蓄でリフォームしかないかな。

残念な事に計算した時には既に年齢オーバーだけどねw
700名無し不動さん:2012/06/20(水) 17:47:15.84 ID:???
>>698
もう勘弁してやれ
701名無し不動さん:2012/06/20(水) 18:41:58.73 ID:zIUTf4uY
やりあうのいいが、IDくらい晒せよ
702名無し不動さん:2012/06/20(水) 21:09:25.42 ID:???
>>695
契約の内容は当事者同士で決めていいとすれば、詐欺や文書偽造にもならない気がするけど、法的に正確なことはわからない。
強制行使されてもあなたに1割強の債務が加算されるだけだし、それでも良いなら問題ないんじゃないか?
金融機関から振り出された金は結局全部自分で返す訳だし。
703名無し不動さん:2012/06/20(水) 21:17:11.96 ID:???
俺が借りた信金なんて
諸費用はもちろんカーローンの残債分までまとめて貸してくれたぞ
704名無し不動さん:2012/06/20(水) 21:28:29.28 ID:qi4TMIpb
返せれば、別に銀行はどうでもいいんじゃね?
100万、200万なんて誤差みたいなもんだし。
705名無し不動さん:2012/06/21(木) 01:45:42.61 ID:pt2o6VNm
【年  齢】35
【勤続年数】4
【雇用形態】正社員
【会社規模】1万人以上、東証1部上場
【年  収】900万(給与600万+ボーナス300万)
【家族構成】自分、妻(専業主婦)、子(1歳)の3人
【世帯収入】900万
【所有資産】500万
【現在債務】200万(カーローン)
【物件金額】3700万
【自己資金(頭金・諸費用)200万
【希望金額】3700万
【種  類】変動
【物件概要】マンション
【そ の 他】
 基本頭金なしで全額ローンを組みたいと思っていますが可能でしょうか?
706名無し不動さん:2012/06/21(木) 02:03:29.52 ID:???
>>705
問題ないと思うけど、年収の割に資産と債務が心配
出来れば申し込み前にカーローン一括返済しておきたいところ
707名無し不動さん:2012/06/21(木) 02:24:43.64 ID:???
カードローンって、住宅ローン比較で金利10倍以上でしょ。
カードローンの100万債務は、住宅ローンの1000万債務と同義。
708名無し不動さん:2012/06/21(木) 02:38:09.82 ID:???
車のローンでしょ
カーローン
709名無し不動さん:2012/06/21(木) 05:04:15.49 ID:???
>>705
その規模の会社なら、社員限定のローンあるでしょ?
取引銀行限定の。そういう処なら限度額も目一杯引き上げられるし
優遇幅も一般より相当優遇されるでしょ?そこだったら大丈夫。
退職しちゃうと一括返済しなきゃいけないけど。。。。
710名無し不動さん:2012/06/21(木) 05:08:00.02 ID:ZUJEHQqx
705なんて余裕だろ。なんでわざわざ聞くのかわからんレベル
711名無し不動さん:2012/06/21(木) 09:04:31.90 ID:???
うむ
借りる事は可能だと思う
ただ、生活の見直しはかなり必要だと思うね
712名無し不動さん:2012/06/21(木) 12:18:33.57 ID:q3FByoR5
頭金と諸費用0でフラット組める方法有りませんでしょうか?
713名無し不動さん:2012/06/21(木) 13:43:09.26 ID:ovhvDZ1/
>>709
えええ、あの手のローンって退職したら一括返済なの?
そんなキツイローンあるのかよ。
714名無し不動さん:2012/06/21(木) 14:10:37.27 ID:???
>>712
物件価格の9割融資だから、残り1割は別ローンを組んで(金利はやや高くなる)10割融資っていうのはあるけど。
諸費用はどうなんだろうね。
715名無し不動さん:2012/06/21(木) 14:48:18.05 ID:???
>>713
飴チラつかせて会社に縛る為の物だもの。
銀行的にも関係者以外に優遇を与える必要は無い
716名無し不動さん:2012/06/21(木) 15:03:03.66 ID:ovhvDZ1/
>>715
ほんとに?
くくく
717名無し不動さん:2012/06/21(木) 16:39:46.31 ID:???
うちの会社の社員ローンは退職しても大丈夫
718名無し不動さん:2012/06/21(木) 17:43:20.88 ID:igKv1PmL
>>717
ちなみに御社の社員ローンは
どんな利率ですか?
一般よりも格段に有利?
719名無し不動さん:2012/06/21(木) 18:18:45.91 ID:???
弊社の優遇金利は変動10年0.7%で御座います
720名無し不動さん:2012/06/21(木) 18:32:08.30 ID:???
>>718
現在のはちょっと確認してみないとわかんないけど
格段に有利なんてことはなかったと思うよ
721438:2012/06/21(木) 22:05:00.64 ID:???
>>438です
問題無く借りれる運びとなりました
住宅ローンでは無いようですが
変動、五年固定どちらでも0.8、十年固定なら1.2だそうです
住宅ローンで無いというのがどういう事かと
十年後とかにどの程度の優遇を約束してくれるのか等を近々聞きに行って来ます

有難うございました
722名無し不動さん:2012/06/21(木) 22:15:33.65 ID:???
釣れますか?
723名無し不動さん:2012/06/21(木) 23:39:30.65 ID:???
うちの会社の場合は銀行で借りると銀行の金利優遇+会社から金利補てん。
この場合退職しても金利の補てんがなくなるだけ。

会社から全期間固定1.5%で借りることもできる。
保証や抵当が一切ないので家は完全に自分のものになる。
この場合退職するときには一括返済が必要。
最近会社ローンを借りながら、自分の家を担保によそで借金する人が増えて少し問題になってる。
724名無し不動さん:2012/06/22(金) 00:05:02.33 ID:???
経済がこのまま行ったら銀行さん貸す相手いなくなりそうだな

上から目線もほどほどにしろよ
725名無し不動さん:2012/06/22(金) 05:59:41.50 ID:MisTamlg
>>724
今の金利が続いてたら、消費税が上がるまでは、借りたい人なんて腐るほどいるかと。
贈与税の非課税とか所得税の減税もあるしね。
726名無し不動さん:2012/06/22(金) 08:00:10.06 ID:fsSnlpZa
転職を考えている身でローン組まない方がいいですかね?
ただ家が手狭になってきてどうしようもないです…
727名無し不動さん:2012/06/22(金) 08:33:58.85 ID:fsSnlpZa
住信SBIネット銀行の借審査終わったけど、金利の詳細っていつ解るのでしょうか?
解らないまま申込みしないといけないのでしょうか?
728名無し不動さん:2012/06/22(金) 10:37:09.18 ID:s62hziRZ
>>726
条件の良いローンを組みたいなら、転職前に組む。
将来の支払いの心配をするなら、転職後しばらくしてから。
729名無し不動さん:2012/06/22(金) 11:28:07.70 ID:???
>>727
6月の金利はもうわかってるだろ。
7月の金利なら7月になってから申し込めばいいかと。
どっちにしろ本審査じゃまだ確定じゃないからさっさとやっとけ。
730名無し不動さん:2012/06/22(金) 12:21:23.92 ID:fsSnlpZa
>>728 >>729
有難う御座います。

変動金利1%で借りる予定ですが、現実ラインとしてどこら辺まで金利が上がる可能性が
有るのでしょうか。フラット35だと2.2%+団信0.4%になるので、それより高くなるには
現状から1.7%以上上がると固定を超えてしまうという解釈で合ってますか?
731名無し不動さん:2012/06/22(金) 12:39:18.36 ID:s62hziRZ
>>730
今は、金利上昇を心配するより
物件選びに重点を置くべきじゃないかな。
732名無し不動さん:2012/06/22(金) 13:06:52.62 ID:Ohz8xZjP
>>730
変動でいくなら、金利3??4%ぐらいでシミュレーションしてみるといいよ。
そこまで想定しておけば恐るるに足らず。

あとは、固定と変動の月額返済額の差を
まめに繰り上げすれば、変動選択で得をする可能性は上がる。
733名無し不動さん:2012/06/23(土) 06:40:07.35 ID:aTmE6vmc
>>732
10年ぐらいで返すつもりなら、自分も3とか4で十分だと思う。
ただ20年30年となると、その倍ありうるかと。
734名無し不動さん:2012/06/23(土) 07:41:21.63 ID:???
>>733
いやいやいや、さらにその倍の倍の倍もありうるかと。
735名無し不動さん:2012/06/23(土) 08:10:21.55 ID:u7QyvehY
過去に金利が3回爆上げしてるけど何でそーなったんですか?
736名無し不動さん:2012/06/23(土) 08:41:17.06 ID:???
>>735
3回というのは、何年ごろの話?
737733:2012/06/23(土) 10:07:27.64 ID:aTmE6vmc
>>734
まあ確かに可能性は低いかもしれないけど、ありえるね。
怖いのはそうなったときは、確実に破綻だからなあw
やはり超短期で返せる人以外は、フラットだな。
738名無し不動さん:2012/06/23(土) 10:48:39.15 ID:qQjIZX+x
バブル期で8%ぐらいでしょ?
今借りた人たちは優遇持ってるわけで、
20,30年単位で見ても5%ぐらいみとけば十分。
739名無し不動さん:2012/06/23(土) 10:51:50.30 ID:???
 国債破綻が起きれば、国の風景はガラリと変わる。'97年にIMF管理下に入った韓国で何が起こったのかを見れば、その悲惨さがより具体的にわかる。

「暴落したウォンの価値を支えるため、IMFによって高金利政策が実施された。
そのため住宅ローン金利(変動金利)は一気に30%まで上がり、ローンが払えない人は60%の延滞金利を払わなければならなかった。
住宅ローン破綻者が続出、土地や家が投げ売られ、不動産価格は7~8割くらい値下がりしたのです。
740名無し不動さん:2012/06/23(土) 14:14:29.48 ID:???
>>737
皮肉にマジレスとは。
741名無し不動さん:2012/06/23(土) 14:26:06.89 ID:hnlg+JeR
日本がIMF管理下になるのか胸熱だな
77.77L育てようっと。
742名無し不動さん:2012/06/23(土) 14:53:58.18 ID:hnlg+JeR
国民の銀行口座も凍結になるから
早めにお金引き出して金に換えないと!
743名無し不動さん:2012/06/23(土) 16:45:52.33 ID:mQ6UpMI6
>>741
ローン抱えてる奴が為替なんてやってんじゃねーよ。
744名無し不動さん:2012/06/23(土) 17:38:19.58 ID:???
意味わかんね
745名無し不動さん:2012/06/23(土) 18:55:59.48 ID:???
>>739
またチョン伝説披露かよ
746名無し不動さん:2012/06/23(土) 21:19:50.79 ID:???
過去の金利のグラフあったよ
http://www.flat35.com/loan/atoz/4_2.html

平成2年に8%台が平成5年に2~3%?ぐらいに急落してるし
急激に上がったら5年ぐらいで4~6%は動くかもね
心配な奴は、フラットにしとけ
747名無し不動さん:2012/06/23(土) 21:20:53.58 ID:???
>>746
ミス。平成5年じゃない、7年な
748名無し不動さん:2012/06/23(土) 21:58:27.61 ID:rRmLUgLi
0金利政策完全解除が
変動死亡の引き金やね
749名無し不動さん:2012/06/23(土) 22:55:37.45 ID:???
そう言われて十数年。
750名無し不動さん:2012/06/23(土) 23:53:24.33 ID:???
>>749
わろた。某掲示板で2005年の書き込みで、5年後には金利がかなりあがるから??と力説してたのをみた。
751名無し不動さん:2012/06/23(土) 23:54:44.34 ID:???
先々週 1300万円 フラット20年固定の1.71%で契約してきました。
妻のご両親は金利の低さに驚いてました。(住宅ローン控除でさらに驚き)

でも20年間月々64000円のローン返済・・・
家購入の嬉しさより、先日から完済できるのか不安、本当に賃貸じゃなくてよかったのか等
だんだん心にずしりとorz
752名無し不動さん:2012/06/23(土) 23:57:49.40 ID:???
忘れるようにしてストレス貯め込まないようにしないと金利どころじゃなくなるからね
753名無し不動さん:2012/06/24(日) 00:13:28.45 ID:q5LgZQtj
6万返せないってどんな仕事してるんだ??
754名無し不動さん:2012/06/24(日) 00:16:37.12 ID:???
妻のご両親

ですから
755名無し不動さん:2012/06/24(日) 00:18:28.06 ID:WK3avK30
むしろ、金利はまだ低下してる。
ただ為替が底っぽいから、
円安にいくと、空前の好景気にはなりそうだが。
756名無し不動さん:2012/06/24(日) 00:27:38.73 ID:q5LgZQtj
>>755
ということは、もっと下がるってことですネッ!
757名無し不動さん:2012/06/24(日) 01:46:26.54 ID:???
>>746
上のグラフにもあるように今でも底値水準ではある
勿論下がる可能性はあるよ(下値余地そんな無いけど)
でも、為替も株もだけど、永遠に下がり続ける事は無い!

ここらへんの利率で固定金利のフラットを選ぶべき
758名無し不動さん:2012/06/24(日) 04:19:24.29 ID:q5LgZQtj
利率はほぼ底っぽいけど、
株は倒産すれば0、為替もやっと現在の正常値になっただけの話
759名無し不動さん:2012/06/24(日) 11:03:06.06 ID:???
まあ来月も現状維持か少し下がりそうではある
根拠はソニー銀行の来月利率


http://moneykit.net/visitor/rate/hl.html

総じて0.002%下がっている
来月のフラットは1.99%あたりかな
ここらで現状維持が1〜2ヶ月続いて、解散総選挙になったら上がるだろうな

760名無し不動さん:2012/06/24(日) 11:10:26.97 ID:???
>>759
失礼w
ゼロが一個多かった

0.002% → 0.02%

761名無し不動さん:2012/06/24(日) 12:07:28.65 ID:???
>>751
半年もすればすっかり忘れるさ。
忘れすぎて引越しすらしてない俺が言うから間違いない。
762名無し不動さん:2012/06/24(日) 12:39:07.33 ID:gzzgdO82
【年  齢】39
【勤続年数】1年(転職2年目)
【雇用形態】正規
【会社規模】公務員
【年  収】520万(給与400万+ボーナス120万)
【家族構成】自分、妻(専業主婦)、子(2歳)の3人
【世帯収入】520万
【所有資産】4500万(キャッシュ3000万円+株式1500万円)
【現在債務】0
【物件金額】5000万
【自己資金(頭金・諸費用)】3000万
【希望金額】2000万
【種  類】固定特約(SBI)
【物件概要】新築マンション
【そ の 他】
借入20年。当初15年を1.96%で借り、その後、変動。
繰り上げ返済をこまめにして15年で完済を目指しています。
民間企業(10年間勤務)から転職して1年しか経過していないため、
SBIの審査に通るかどうかが気になっています。
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
763名無し不動さん:2012/06/24(日) 12:44:47.74 ID:???
現金で買え
764名無し不動さん:2012/06/24(日) 13:02:55.53 ID:???
底値金利でフラット35を組んで、将来ウハウハするための簡単ステップ

1.物件を見つける
  http://suumo.jp/
2.返済額などを試算する
  http://www.flat35.com/simulation/index.html
3.フラット35の相談に申し込む(7/7,8)
  http://www.flat35.com/isseisodan/index.html
4.各金融機関の金利を比較して申し込む
  http://dd2movie.jp/

あとは、ドキドキしながら待つだけ!
765名無し不動さん:2012/06/24(日) 13:42:22.37 ID:gzzgdO82
>>763
いやいや、手持ちの現金だけでは買えないですよw
766名無し不動さん:2012/06/24(日) 13:54:43.19 ID:???
>>762
俺だったら。

3500万円借入れ 新生の35年 2.35% 今だとキャンペーンでコミコミ諸費用20万くらいかな。団信費用銀行持ち
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/fee.html

そして、ローン控除を10年間 年間約30万受ける
http://buy.catchup-j.com/jloan/calc/loan/kojo.html#01

これで10年間は実質毎月10万以下の支払い。
→10年後一気に大きく繰り上げ返済 または いい条件があれば借り換え
767名無し不動さん:2012/06/24(日) 14:00:00.71 ID:???
あ、所得税部分は控除のシミュレーションにしてなかった。
ほぼ満額控除は無理か
768名無し不動さん:2012/06/24(日) 15:45:45.86 ID:TozQdFjw
>>762
おまえキャッシュ3000万を自慢したいだけだろ。
まあネタだと思うけどねw
769名無し不動さん:2012/06/24(日) 15:54:16.21 ID:gzzgdO82
>>766
ありがとうございます。
ただ、3500万円も借りられる甲斐性はないですw

>>768
キャッシュは転職前までに妻と貯めたもので、
私の年齢的には世間一般で(2馬力なら)十分ありふれたものですよ。
770名無し不動さん:2012/06/24(日) 16:14:40.54 ID:TozQdFjw
>>769
ありふれたもののわけねえだろ。
どんな狭い世界に住んでるんだよ。
君のような資産持ちがここでわざわざ質問する意味が全く理解できんよ。
俺のような貧乏人にとってはw
771名無し不動さん:2012/06/24(日) 18:30:07.13 ID:???
>>751
それぐらいの借り入れなら変動でちゃっちゃと返したほうがよかったのでは?
772名無し不動さん:2012/06/25(月) 00:27:27.60 ID:S3WV5Mnf
貧乏人がローンスレなんかに来るなよ
臭いから
773438:2012/06/25(月) 10:15:41.82 ID:???
>>721
間違った報告をしてしまいました。
今から仮審査のようです。
銀行側がいつ決めてくれますか?みたいな雰囲気だったので勘違いしていました。

いつ結果が出るのかな?
待つ時間が落ち着かないですね。
774名無し不動さん:2012/06/25(月) 11:56:02.42 ID:???
>>773
釣り?
775438:2012/06/25(月) 13:50:37.97 ID:???
>>774
釣りとたまに言われるのですがどの辺でしょうか?
資産?金利?
何処か現実的で無い項目が有りましたでしょうか?
776名無し不動さん:2012/06/26(火) 20:29:38.14 ID:???
ネット銀行系の仮審査って事情を聞こうともしないねー
あっさり2つ落とされて窓口で申請した実店舗有り銀行2行は満額承認・・・・

事情持ちの俺が悪いんだろうけど
777名無し不動さん:2012/06/26(火) 21:43:06.77 ID:???
>>776
対面審査って結構重要なんよ
それをやらないネット銀行は機械的な属性審査しかしないわけ
だから公務員()の焦げ付きが多いらしい
778名無し不動さん:2012/06/26(火) 23:08:29.11 ID:001QhM7v
【年  齢】34
【勤続年数】9年
【雇用形態】正規
【会社規模】上場企業
【年  収】720万(給与500万+ボーナス220万)
【家族構成】自分、妻(専業主婦)、子(1歳)
【世帯収入】720万
【所有資産】2700万貯金
【現在債務】0
【物件金額】5200万
【自己資金(頭金・諸費用)】2000万 + 諸費用300万
【希望金額】3200万
【種  類】固定フラットSエコ 1.4/5年 1.8/15年 以降2.10(団信別)
      変動 0.97     
【物件概要】新築戸建
【そ の 他】固定,変動で非常に迷っています。
      年収におけるボーナス比率が高いので、計画的に返済できるようにやや固定寄りですが。
      どちらがいいと思いますか?
      できれば子供がもう一人ほしいです。
      皆様のご意見宜しくお願いいたします。
779名無し不動さん:2012/06/26(火) 23:15:35.08 ID:???
別にボーナス比率高くない。固定が良いと思ってるんだから、そのまま固定を選べば良い。
780名無し不動さん:2012/06/26(火) 23:39:13.67 ID:???
底金利、固定で決まり。 奥さんも勤めれば鼻くそほじりながらでも完済できるでしょう。
ちなみに私は以前変動で現在固定に借り換え。精神的に楽です。
変動のときは、金利が上がる変な夢を何度か見ました。
781名無し不動さん:2012/06/26(火) 23:40:47.04 ID:zj8d7GJv
「給与明細書を見たら住民税がものすごく引かれててイヤになった」「どうして住民税がこんなに引かれているんだ。
計算間違いじゃないの」「これ以上なにを切り詰めて暮らすのか…」――。2012年6月25日。
うれしいはずの給料日に、そんな不満がネットにあふれた。

なぜ、こんなことが起こったかといえば、民主党になって年少扶養控除が廃止されたため。
子ども手当も減らされて、さらには厚生年金保険料や健康保険料は上昇するなど、
税金と保険料に生活が押しつぶされてしまう。

住民税の負担が増えることは、じつはわかっていた。民主党の子ども手当の導入に伴い
16歳未満の年少扶養控除が2011年度に廃止された。控除額は所得税が年38万円、住民税が年33万円にのぼる。
つまり、子ども手当の導入と引き換えに、年少扶養控除の廃止という実質的な「増税」が決まっていたわけだ。

住民税は2011年の所得税をもとに算出され、6月分から徴収がはじまる。
「タイムラグがあったので、給与明細を見るまで忘れてしまっていたのでしょう」と、
家計の見直し相談センターのファイナンシャルプランナー、八ツ井慶子さんは話す。

さらには、肝心の子ども手当も4月に廃止され、児童手当が復活。
支給額は一人あたり月1万3000円が1万円と、3000円減額されている。

年収500万円の家庭(父母と小学生と中学生各1人の4人家族の場合)が、どの程度の負担を強いられるか、
八ツ井さんに試算してもらったところ、年収500万円の家庭はこの5月まで手取り収入で約409万円あったが、
それが6月からは398万円と、年間10万円超も減収となるという。

住民税は一律所得の10%なので、一人あたりは月額2750円の負担増になる。住民税だけみた場合、4人家族で、
控除されていた16歳未満の子どもが2人いれば5500円もアップすることになる。

さらに子ども手当ての減額分が年間7万2000円(3万6000円×2人)、これに6月26日に国会を通過した
消費税の「5%→10%」の増税分の負担を14万2000円加算すると、年間約31万8000円の負担増。
「約1か月分の給料分が減って、1年を11か月分で暮らす計算になります」と話す。
http://www.j-cast.com/2012/06/26137136.html
782初心者:2012/06/26(火) 23:45:07.50 ID:???
>>781
2CHに来ている人は、長文は読まないよ。最初から2〜3行がいいとこ。
自分も長文書く癖があるけど。長文の場合最初から、ペースト先を張るべきでは?
783名無し不動さん:2012/06/26(火) 23:52:26.88 ID:zj8d7GJv
消費増税法案が衆院を通過し、家計の負担増がほぼ確実になった。消費税は食料品などの生活必需品だけでなく、
ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスにかかるためだ。

政府による負担軽減策は限定的なものにとどまりそうで、日々の暮らしは厳しくなりそうだ。

消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられる。
第一生命経済研究所が、夫婦どちらか一方が働き、子ども2人の4人家族で試算したところ、
年収500万?550万円世帯の年間消費税負担額は税率8%で現行より7.2万円、
10%で11.9万円増える。年収250万円未満の低所得世帯でも10%で最大7.6万円の負担増となる計算だ。

政府は現金給付など低所得者向けの負担軽減策を講じる方針だが、対象者などはまだ決まっていない。

高額の買い物をする際の負担も重くなる。特に影響が大きいのが住宅だ。
1000万円の住宅にかかる消費税額は現在50万円だが、税率が10%になれば倍の100万円に跳ね上がる。

税率が3%から5%に引き上げられた97年度は住宅投資が前年度比で18.9%減に落ち込んだ。
消費増税法案では「住宅取得に係る必要な措置について総合的に検討する」と支援策を講じる方針を打ち出したが、制度設計はこれからだ。

消費税率の引き上げに伴い、電気やガス、交通機関など公共料金も値上げされる見通しだ。
JR東日本は97年度の引き上げ時に、山手線内の初乗り料金を10円引き上げて130円とするなど料金を変更。
今回も「引き上げを反映せざるを得ない」(JR東日本)という。

日本航空の植木義晴社長は26日の記者会見で「値上げも含めて検討したい」と述べ、国内運賃を見直す方針を示した。
ただ、国際線運賃は消費税の対象外で、航空券購入の手数料などが影響を受けることになるという。

また、電気料金は、原子力発電所の稼働停止に伴う火力発電需要の急増で燃料費がかさんでおり、
東京電力は現在、家庭向け電気料金の平均10.8%の値上げを経済産業省に申請中。
原発の再稼働が進まなければ、他の電力会社も来夏には追随する可能性が高い。
http://mainichi.jp/select/news/20120627k0000m020070000c.html
784名無し不動さん:2012/06/26(火) 23:57:58.37 ID:???
【話題】 消費税増税・・・ガスや水道、交通機関の料金など幅広い商品、サービスの値上げラッシュへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340714798/
【話題】 6月から住民税がアップしていた! ネット「どうして住民税がこんなに引かれているんだ」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340715525/
785名無し不動さん:2012/06/27(水) 04:58:20.54 ID:O4K5fzbz
>>778
自己満足&自慢乙
786名無し不動さん:2012/06/27(水) 08:47:10.38 ID:Yeq4IXwb
>>785
大した自慢でもないでしょ
787名無し不動さん:2012/06/27(水) 10:26:29.80 ID:GpgAI1bu
みなお若いのに給料いいんだね。
びっくりよ。
788名無し不動さん:2012/06/27(水) 12:48:55.09 ID:???
2ちゃんですから
789名無し不動さん:2012/06/27(水) 23:20:52.51 ID:???
そう言うやつは、自分より下を見つけて安心しようとする現実逃避タイプ。
790名無し不動さん:2012/06/27(水) 23:31:29.60 ID:???

【年  齢】42
【勤続年数】4年
【雇用形態】正規
【会社規模】150人ほどの中小企業
【年  収】620万
【家族構成】自分、妻(パート)、中学生、小学生の4人、内1人は私立
【世帯収入】650万
【所有資産】400万
【現在債務】0
【物件金額】3800万
【自己資金(頭金・諸費用)】400万
【希望金額】3800万
【種  類】変動+20年固定のミックス(SBI)
【物件概要】新築戸建
【そ の 他】
この年齢と年収では厳しいでしょうか?よろしくお願いします。
791名無し不動さん:2012/06/27(水) 23:33:52.65 ID:???
>>790
年齢と収入よりもこれから山ほどお金のかかる子供2人もいるのに大丈夫?
2800万ならいけると思いますけども。
792名無し不動さん:2012/06/28(木) 05:09:37.27 ID:S5GePixx
借りることはできると思います。
ただこれから順調に昇給して、さらに退職金がそれなりに入る予定が無いと
返済はかなりきついのでは?60歳の時の残債がいくらになるか計算しました?
793名無し不動さん:2012/06/28(木) 05:16:52.22 ID:S5GePixx
失礼。20年と書いてあったね。
3800借りて20年で返すとなると、順調に昇給したとしても
金利が上がるとアウトでは?
794名無し不動さん:2012/06/28(木) 16:16:44.83 ID:???
その年収で20年で返せる訳ないだろう
親の遺産チャンスがあるならともかく
795名無し不動さん:2012/06/28(木) 16:51:13.07 ID:???
>>790
ほぼ同スペ妻子無しで20年2000万で生活ギリギリ。
796名無し不動さん:2012/06/28(木) 18:14:19.21 ID:???
>>795
それは言いすぎだろう
年収650万なら頑張れば年に200万は貯金できるだろうし
2500万くらいまでがまだ余裕もてる金額かと
3000万超えはないな
797名無し不動さん:2012/06/28(木) 18:31:17.01 ID:???
子供2人いて年200は無理だー
798名無し不動さん:2012/06/28(木) 19:17:15.81 ID:???
じゃあ100なら大丈夫だろう
10年で1000万溜まるし一気に繰上げすればいい
799名無し不動さん:2012/06/28(木) 20:35:59.75 ID:???
年収650万で子供二人で年100万の貯金?
子供いないやつはこれだから・・・         って感じがしちゃうぞ!
800名無し不動さん:2012/06/28(木) 20:37:06.81 ID:???
金のかかる時期の子供二人、一人私立で手取り400万ちょっとじゃ貯蓄100万は無理ゲー
801名無し不動さん:2012/06/28(木) 20:51:56.91 ID:???
どんなに年収が低くても禿げよりはマシだと思うことにしてる
802名無し不動さん:2012/06/28(木) 20:59:57.28 ID:???
包茎ならどうだ
803名無し不動さん:2012/06/28(木) 21:10:15.32 ID:???
うちも>>795同様で嫁と二人だけど、
3800万とかチャレンジャーとしか思えない
月15万くらいの返済?
804名無し不動さん:2012/06/28(木) 21:18:17.78 ID:???
>>798
無理っす
805名無し不動さん:2012/06/28(木) 21:30:43.40 ID:???
>>801
女視点だと真逆になるんだよな。
年収2,000万円のハゲ VS 年収200万円のフサフサの勝者が。
806名無し不動さん:2012/06/28(木) 21:33:17.68 ID:???
ハゲなんて何の問題もないよ。
なんならツルツルの方が部屋も汚れないしイイ!
お金の無いフサフサの旦那じゃ困るでしょ
807名無し不動さん:2012/06/28(木) 21:44:00.12 ID:???
>>799
あー私立か…見落としてた
それなら厳しいかもな

贅沢せずに子供が小さいうちなら年100弱は貯めれると思うが
まあ4人いると厳しそうだな
自分は650も年収ないけどそのくらい貯金できてるからそう思っただけ
808名無し不動さん:2012/06/28(木) 21:48:38.83 ID:???
逆に400万でよく100万/年の私立に行かせられるなと
809名無し不動さん:2012/06/28(木) 22:04:01.07 ID:???
>>790
42歳でその年収で3800とかアホか。
子供たちに聞いてごらんよ。
キレイな家に住めるけど好きな食べ物はプレゼントは今より我慢しなきゃいけない生活と、今の生活どっちがいい?って。
810名無し不動さん:2012/06/28(木) 22:54:42.43 ID:S5GePixx
42・・650万
45・・800万
50・・1000万
55・・1200万
60歳で退職金1500万
以後65歳まで650万程度
65歳で遺産1000万以上

こんな感じだったら3800借りてもOK!
811名無し不動さん:2012/06/28(木) 23:03:04.08 ID:???

>>790です。
みなさんのおっしゃるとおりとおもいます。が嫁がなんの根拠もなくただ新しい家に住みたいと言って今回の話になっています。
今から35年ローンだと完済が77歳です。
20年でも62となって定年超えます。
やっぱり無理ですよね。



812名無し不動さん:2012/06/28(木) 23:31:50.33 ID:???
35年ローンは35年で返す物ではないですよ
813名無し不動さん:2012/06/28(木) 23:41:48.96 ID:???
嫁のせいにするとかどんだけゴミクズなんだよ。
814名無し不動さん:2012/06/28(木) 23:47:37.37 ID:???
>>811
その物件では無理ですね。
一家離散になってしまいますよ。
どうしても新しいおうちに住みたいのならば2500万以下の物件で35年で組んで
少しずつ繰り上げしていくしかないです。
815名無し不動さん:2012/06/28(木) 23:48:47.87 ID:???
>>811
ローンは長く組んでサッサと繰り上げして早期完済するもんだぞ。
もしかして35年で組んだら35年払い続けなきゃいけないと思ってる?
816名無し不動さん:2012/06/29(金) 01:15:49.40 ID:QTAeI7w4
借換検討しているんだが、ズバッと住宅ローンのHPでは、かなりいいこと
書いてる。FPの無料相談もやってるみたい。利用したい気もするが、実際
利用して借換成功した人いる??
残債2100万、2.5% 30年固定で今7年目です。繰り上げ返済も、給料減って
できない・・。
817名無し不動さん:2012/06/29(金) 01:21:47.50 ID:???
>>811
奥さんの経済観念ヤバいよ
資産つっこんで貯蓄0にするつもり?
奥さんに、フルタイムで300万くらい稼いでくれればギリギリ買えるよって言ったら?
40代で中途4年目、中小企業じゃ退職金も期待できないよね
私立行かせてるくらいだから、もちろん二人とも大学入れるんでしょ?
絶対に破綻すると思う
818名無し不動さん:2012/06/29(金) 01:23:49.75 ID:Gz3Wq75K
>>811
戸建なら話が違う。
このスレはやたら文句つける奴が多いが、
オレは購入をすすめるね。
819名無し不動さん:2012/06/29(金) 17:31:46.21 ID:???
【年   齢】34
【勤続年数】9年
【雇用形態】正社員
【会社規模】東証一部上場
【年  収】640万円+賞与230万円
【家族構成】妻、子供1人、来年もう1人
【世帯収入】年収と同じ
【所有資産】
【現在債務】なし
【物件金額】5000万円
【自己資金(頭金・諸費用)】2200万円
【希望金額】3000万円
【種  類】
【物件概要】新築
【その他】

変動かフラットか迷ってます。
820名無し不動さん:2012/06/29(金) 18:36:28.63 ID:???
ほぼ俺と同じだわ。変動選んで繰り上げ一択。
821名無し不動さん:2012/06/29(金) 22:10:55.59 ID:???
【年   齢】30
【勤続年数】10か月
【雇用形態】正社員
【年  収】300万円前後
【家族構成】独身
【世帯収入】年収と同じ
【現在債務】車/月2万
【物件金額】850万円
【自己資金(頭金・諸費用)】650万円
【希望金額】220万円
【物件概要】中古

基準がゆるいと言われているらしいゆうちょ銀行で住宅ローン、審査通るでしょうか。
審査がゆるい分、金利高めらしいですがカードローンよりは低いですよね?
822名無し不動さん:2012/06/29(金) 22:37:13.45 ID:???
>>821
ゆうちょというかスルガ銀行のローンをゆうちょが代理でしてるだけだな。
金利4〜5%でもOKなら可能性はある。
カーローンを返済して借り入れ多くした方がいいと思うぞ。
あと諸費用は150万ぐらいは見ておいた方が無難。
823名無し不動さん:2012/06/29(金) 22:37:45.97 ID:???
>>820
因に何年で返す予定ですか?
824名無し不動さん:2012/06/29(金) 22:50:53.16 ID:4JNYdCsr
819とか露骨な自慢だよねw
本当の話だったらだけどw
825名無し不動さん:2012/06/29(金) 22:58:15.97 ID:???
>>822
金利4〜5%…きっついですね(借入額が少ないので影響は小さいですが)
悪条件なんでしょうがないかも知れませんが
もう少し勤続年数と自己資金増やして再トライするのがベストな気がしてきました。
どうもありがとうございました
826名無し不動さん:2012/06/29(金) 23:28:55.59 ID:???
>>824
自慢だろうな
払っていけないわけがない
827名無し不動さん:2012/06/29(金) 23:33:29.87 ID:???
>>822
諸経費って大抵一割って言われてるけど、850で150くらい掛かるもん?
828名無し不動さん:2012/06/29(金) 23:38:10.83 ID:???
>>824
>>826
ローンは不安なものなんだよ。
829名無し不動さん:2012/06/30(土) 00:57:48.61 ID:???
すごく大雑把に言って、
まだローンが残ってるとしても、その物件を手放す(権利者に渡す)なら
ローンはチャラになるのでしょうか?

返済を放棄されてもダメージ受けないように、購入物件そのものを担保に入れとくわけですよね?
iphoneの途中解約みたいに多額の違約金払えよ的なオチになるんでしょうか。

父が平成元年に買った土地の残金がまだあるので。
土地を使う予定も無いし要らないのです。
830名無し不動さん:2012/06/30(土) 01:20:34.84 ID:Qn2OstR/
【年   齢】33歳
【勤続年数】看護師3年
【雇用形態】正社員
【会社規模】従業員300人弱の中小病院
【年   収】約500万
【家族構成】妻と二人。子どもは作らない予定
【世帯収入】800万(妻 公務員 年収約300万円)
【所有資産】株や外貨を含めて約500万
【現在債務】なし
【物件金額】2600万
【自己資金(頭金・諸費用)】400万
【希望金額】2200万
【物件概要】新築/戸建て かなり都会 駐車場二台あり

これでいけるでしょうか?

831名無し不動さん:2012/06/30(土) 01:40:18.26 ID:???
>>830
楽勝だろ?

てか、かなり都会(都内ではないのか?)で駐車場二台でその値段ってどこの田舎なのか気になる
832名無し不動さん:2012/06/30(土) 01:41:52.13 ID:???
>>830
諸費用どうするん?
833名無し不動さん:2012/06/30(土) 02:12:50.95 ID:???
>>829
闇金丑島くんからの知識で申し訳ないが
担保の価値<ローン残高の場合は債務が残るらしい
ってかその状況だと売れないんだったかな?
特に新築マンションのように買っただけで価値が下がるモノのは
リスクを考えとかないと身動き取れなくなるらしい

土地との事なので大丈夫かもしれないけど金融機関に確認とった方が確実かも
834名無し不動さん:2012/06/30(土) 04:38:17.53 ID:???
>>830
全く問題はないが
一つ気になるのが所得の割に貯金が少ないですね

835名無し不動さん:2012/06/30(土) 07:34:31.01 ID:???
>>827
1000万前後の中古物件とかだと税金や手数料とかだけで50〜60万はかかるよ。
3000万の新築だと120〜130万ぐらい。
諸経費1割用意しておいて残りの使える額って考えると低予算であるほど厳しくなる。
低予算だと諸経費は多めに見ておかないとクッションが無いからね。
836名無し不動さん:2012/06/30(土) 09:09:14.44 ID:???
>>830
楽勝だと思うよ
むしろ子供がいないなら10年程度で完済しとかなきゃいけないくらいじゃない?

ただわざわざかなり都会って書くくらいだからどこの村の激安物件なのかの方が気になるw
837名無し不動さん:2012/06/30(土) 10:38:49.55 ID:???
近々、消費税が上がる予定だから、
手数料もあがるな。
ただし、中古はあまり変わらないかもしれないが。
838名無し不動さん:2012/06/30(土) 12:37:26.43 ID:???
>>829
債務と担保は全く別物。
担保は債務の弁済に充てられるだけです。
839名無し不動さん:2012/06/30(土) 14:21:15.20 ID:???
>>837
消費税が上がっても
今まで以上に不景気になって
価格が下落するから無問題

本当に問題なのはローンを組んでいるときに職を失う可能性が大きい事
840名無し不動さん:2012/06/30(土) 16:34:18.74 ID:doM+uG5l
>>829
あくまで銀行などの金融機関が貸しているのは現金です。
ですから借りた現金を利子を含めて返済しないとチャラにはなりません。

チャラにならないと言うのは、担保・抵当権の抹消をしてくれません。
抵当権の設定された不動産を100%の金額で買う人は基本的にいませんから
銀行から借りたお金は返済しないと、不動産を売ったところで損をします。

売主・銀行・買主の三者合意のもとの売買ならよくあります。

チャラになるパターンの一つとして、自己破産などしないと無理じゃないかな。
もし、父親が死んだ後の事を心配しているなら
その時の現預金などの相続財産全てを合算しても、その土地のローン残金より
少なければ、相続の放棄をすればチャラになります。
841名無し不動さん:2012/06/30(土) 17:19:43.85 ID:???
>>840

>抵当権の設定された不動産を100%の金額で買う人は基本的にいませんから

ここの意味が分かりません
842名無し不動さん:2012/06/30(土) 17:36:51.60 ID:doM+uG5l
>>841
100万円が相場の中古車だけど、色々と壊れていて修理が必要な車に
100万で買う人は居ないってこと。
843名無し不動さん:2012/06/30(土) 21:58:38.58 ID:???
今仕様の詰め段階なんですが、フラットエコの100%融資が
予算切れで終わらないかどうか日々心配です。
844名無し不動さん:2012/06/30(土) 22:29:24.30 ID:???
>>829
すごく大雑把に答えると、
ローンはチャラになります

ただし競売で、ローン残高よりも高値で売れる場合に限ります
845名無し不動さん:2012/07/01(日) 01:15:40.82 ID:???
>>833>>838>>840>>844
回答ありがとう。とても納得できました。
よく考えたら、ローンの残ったクルマを「飽きたから君にあげる」と融資機関に渡せばローン終了とか、
そんな都合の良い話もあり得ないですよね。
846名無し不動さん:2012/07/01(日) 06:54:50.92 ID:3usx+0qe
【年   齢】30歳
【勤続年数】3ヶ月
【雇用形態】条件付採用
【会社規模】県職員
【年   収】300万(初年度見込み)
【家族構成】妻と二人(子ども二人の予定)
【世帯収入】800万の見込み(妻500万)
【所有資産】200万
【現在債務】なし
【物件金額】5400万(諸費用込み)
【自己資金(頭金・諸費用)】3400万
【希望金額】2000万
【物件概要】新築/戸建【そ の 他】昨年の収入は0です。もうすぐ条件付採用が外れて正規職員になります。
妻名義の土地、頭金のほとんどが義両親からの贈与です。私一人で全額組めますか?
847名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:11:52.02 ID:???
300じゃ無理だろ
848名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:19:23.77 ID:tIZm1NnW

【年   齢】27歳
【勤続年数】半年
【雇用形態】正社員
【会社規模】大企業
【年   収】 年収400万+賞与100万
【家族構成】妻+子2人
【世帯収入】年収に同じ
【所有資産】0円
【現在債務】無
【物件金額】3980万
【自己資金(頭金・諸費用)】0円
【希望金額】3980万
【種   類】新築建売
【物件概要】新築or中古(築年数)/戸建orマンション/地域
【そ の 他】

判定よろしくお願いします!
849名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:32:07.55 ID:???
釣り?普通に無理だろ
つか大企業ってw
850名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:35:31.73 ID:tIZm1NnW
いやがちです。
フラット35、月88,000円 ボーナス20万からです。
どうです??
851名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:40:40.29 ID:???
>>846
公務員は属性評価いいけど「条件付き」の時は無理だよ。
しかも前年度収入がないんじゃ、尚更。
あと3ヶ月待てば本採用になって可能性は高くなるけど、ベストは1年後から。

自分が同じ境遇だったので。

852名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:43:49.65 ID:???
>>850
年収400万のやつに4,000万近く貸し付ける銀行があると思ってるのですかw?
853名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:44:42.47 ID:???
>>850
ボーナスはやめとけ。何かあったら即削られるとこだし。一番、悪いことを考えて処理したほうがいい。

大企業はリストラ。中小企業は倒産。どっちがいいかったら、悩むとこだよな。
854名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:45:21.70 ID:???
>>846
お前単独では無理。

>>848
やめとけ。払えるかどうかだけじゃなくて、生活の質考えろ。そして無計画パッパラパー人生からそろそろ卒業しろ。
855名無し不動さん:2012/07/01(日) 07:56:04.72 ID:tIZm1NnW
850です!
みなさん判定ありがとうございます!!

>>852
ボーナス合わせて500万なんですけどHMいわくどっかのフラット35なら可能と言っておりました!

>>853
HRもボーナス分は考えない人が多いと言っておりました!

>>854
生活の質、、、悪くなりますかね。。
現在7万の家賃でやってるんでさらにきついですかね。。
856名無し不動さん:2012/07/01(日) 08:14:22.12 ID:???
>>855
フラット35で四千万借りられたとして・・・
どれだけ利子分払うことになるか計算した?
857名無し不動さん:2012/07/01(日) 08:21:24.42 ID:???
>>855
4000万に諸経費1割で4400万の借り入れ。
フラット35が運良く通って2.1%で借りられたとして、しかも返済にボーナス払いはしないとすると
35年返済なら毎月の返済額は15万円。生活の質は悪くならないよね?
858名無し不動さん:2012/07/01(日) 09:04:24.42 ID:???
>>855
月々の支払いが今より増えて、今は丸々使えるボーナスからも支払って、今まで払ってなかった固定資産税を払うことになって、今後子供の教育費が増えていって、それでも家族が納得いく生活の質を保てるなら買えばいい。
859名無し不動さん:2012/07/01(日) 09:36:16.25 ID:tkh1ep3R
【年   齢】36
【勤続年数】1年3ヶ月
【雇用形態】正規
【会社規模】公務員(首都圏政令市)
【年   収】 550万円(ボーナス込み)
【家族構成】妻+子1人
【世帯収入】550万円
【所有資産】3000万円
【現在債務】0円
【物件金額】4500万円
【自己資金(頭金・諸費用)】3000万円
【希望金額】1500万円
【種   類】SBIローン
【物件概要】新築マンション
【そ の 他】
SBIの住宅ローンに申し込みたいのですが、H22年度は無職で収入0円でした。
申し込み時に、収入証明(課税証明)を2年度分出す必要があるようなので、
審査通過は厳しいかな?と。
皆さんのご意見を伺わせてください。
よろしくお願いします。
860名無し不動さん:2012/07/01(日) 10:17:33.81 ID:BHoHPgJf
それだけ頭金入れたら、余裕で通るでしょ。
861名無し不動さん:2012/07/01(日) 10:37:26.70 ID:tkh1ep3R
>>860
コメありがとうございます。
そういうものなんですか。
さすがに22年度の無職期間が響くと思っているのですが。
862名無し不動さん:2012/07/01(日) 11:07:03.01 ID:???
SBIローンって頭金のチェックってあるんか?
863名無し不動さん:2012/07/01(日) 11:31:29.30 ID:???
仮審査では無いけれど、本審査では頭金のチェックぐらいあるだろw
無いのは職種属性チェックじゃなかったっけ?
864名無し不動さん:2012/07/01(日) 11:52:36.21 ID:wtAS6gRu
>>859
3000万円を自慢したいの?w

つうかそれだけ資産あったら急ぐことねえだろ。
来年までまてよ。
865名無し不動さん:2012/07/01(日) 12:00:10.23 ID:tkh1ep3R
>>864
コメありがとうございます。
これはコツコツ貯めてきたものでして。
それと、皆さんの意見をいただくのに正確な数字を出した方がいいと思ったので。
自慢ではありません。

来月末ぐらいから販売が始まる好物件なので、来年まで待てないのです。
866名無し不動さん:2012/07/01(日) 13:21:56.29 ID:wtAS6gRu
>>865
ここで聞く意味がわからんわ。
とりあえず突撃しろや。
それだけの頭金はちょっとばかりの不利な条件なんて
吹き飛ばすくらいのパワーあると思うがな。
867名無し不動さん:2012/07/01(日) 13:53:31.76 ID:tkh1ep3R
>>866
頭金で色々と不利なポイントをカバーできる可能性があるんですね・・・
いってきます!
868名無し不動さん:2012/07/01(日) 14:16:07.49 ID:W/IwGiPa
つい先日、10年固定1.4%でローン契約しちまったが、今となっては変動にしとけばよかったかも・・・

はじめは断然、安心の固定と考えてたけど、
借り入れる金額に対して金利がかかるわけだから、最初こそ0.8%の変動にしとけばよかった
869名無し不動さん:2012/07/01(日) 14:57:34.72 ID:???
>>868
馬鹿か
変動から固定に変えるときにもかなりの手数料がかかる
目先の利率だけじゃなく総合的なコストを考えないと損するぞ
870名無し:2012/07/01(日) 15:17:08.62 ID:Ju0O67fj
千葉のアクティブ住まいるの担当者は客にタメ口。
敬語を使うのが当たり前だろ!!
頭の悪さが目立ってた。
言葉も知らず、こっちが法律の言葉を言った途端
逆切れで、自分たちの言いなりになればいいんだよ!!
そっちが言いなりにならないなら、裁判にでもなんでもして
とことん追いかけてやるからな。逃がさないからな!!
ってなんの裁判をする気かわからないしわけのわからない事を喚き散らして
本当にみっともない。
つぶれちまえばいいんだよ。
871名無し不動さん:2012/07/01(日) 16:07:00.60 ID:???
>>869
後悔のレスに向かって、何言ってはるん?
872名無し不動さん:2012/07/01(日) 16:07:08.66 ID:???
ローン相談会(事前審査でなく)で話したことって、記録取られてネガティブ情報は本審査に影響したりしますか?
873名無し不動さん:2012/07/01(日) 17:20:49.82 ID:PqQtB6E+
>>872
相談会でいくら正直に話したところで最終的な回答を得られないんだから
ネガティブなことは言っても意味ないよ。

どーでしょう、実際に審査にかけてみないとなんとも・・・で終わり。
874名無し不動さん:2012/07/01(日) 18:12:31.65 ID:???
>>869
手数料なんてかからないぜ〜
875名無し不動さん:2012/07/01(日) 18:52:50.85 ID:LJobvV5F
【年   齢】 35
【勤続年数】 17
【雇用形態】正規
【会社規模】 トラックメーカー最大手
【年   収】 500(賞与夏冬120万)
【家族構成】 妻
【世帯収入】 750(妻は近く退職予定)
【所有資産】 1000万 妻300万
【現在債務】 0
【物件金額】 2680
【自己資金(頭金・諸費用)】
【希望金額】 1700
【種   類】 固定
【物件概要】新築
【そ の 他】 住宅価格に対して取得税や仲介手数料がどれ位かかるか判りません
876名無し不動さん:2012/07/01(日) 19:05:16.27 ID:???
>>875
妻退職予定なんて言わんでいいからなw
877名無し不動さん:2012/07/01(日) 19:12:17.32 ID:???
>>875
楽勝だろ
ただ子供が出来るまで嫁を働かせた方がいいぞ

あと現金はなるべく持っておけ
銀行から借りられるだけ借りて置いた方がいい
余裕が出てまとまった貯金が出来たら繰り上げ返済

こんなこと書いてると
ここのスレの人に「当たり前な事言うな」と叱られそうだけどね
878名無し不動さん:2012/07/01(日) 19:37:37.96 ID:LJobvV5F
ありがとうございます
まだ元利均等と元金均等が何が違うかわからず
とりあえず自分の1000万を頭金に、嫁さんに仲介手数料や住宅取得税、印紙代等を持って貰う予定です。
現在賃貸で2DKで65000なので、ローンの方もそれに近い額で返していきたいと思ってます。
このスレを熟読してると大体皆フラット35をやってるみたいなので、自分もそれを活用したいなと考えてます
879名無し不動さん:2012/07/01(日) 19:47:40.65 ID:???
SBIの住宅ローンって職種属性の審査がないって本当???
880名無し不動さん:2012/07/01(日) 19:53:24.66 ID:???
>>878
> このスレを熟読してると大体皆フラット35をやってるみたいなので

ダウト。
881名無し不動さん:2012/07/01(日) 19:54:04.12 ID:???
>>878
真面目にフラット考えてるなら、ちょうど今相談会の受付やってるから
7/7、7/8に予定があえば、参加した方がいいよ。

元利、元金の違いや、審査や返済計画など
細かな疑問は解消した方がいい。

相談会のリンク
http://www.flat35.com/isseisodan/index.html
882名無し不動さん:2012/07/01(日) 20:00:40.42 ID:???
>>879
SBIじゃなくてフラット
行政がやってるから職種で差別しません、銀行で差別される方たちの支援が目的です、ってこと
だから、
・きちんと返せる人間かどうか(延滞しない人間かどうかであって、銀行みたいにサラ金履歴でアウトなんてことはない)
・給料ちゃんと入ってるかどうか
・物件はいざとなったら売れるかどうか
が重要
883名無し不動さん:2012/07/01(日) 23:43:00.01 ID:???
変動にしとけば良かった。
884名無し不動さん:2012/07/02(月) 00:15:15.06 ID:???
先日ペアローンで金消契約したんだが、妻との割り振りの考えが甘かった。
激しく後悔。
885名無し不動さん:2012/07/02(月) 00:56:56.02 ID:???
フラット35は今9割までだからな
886名無し不動さん:2012/07/02(月) 01:09:44.04 ID:???
うつ病歴がある場合、団信は通りませんか?

現在完治、2ヶ年まで遡っても通院歴はありませんが、それ以前で通院、投薬治療をしていました
887名無し不動さん:2012/07/02(月) 02:20:20.03 ID:8t7T0l//
数年後日本でサブプライムローン問題が起こる気がしてならない
審査ゆるすぎ
888名無し不動さん:2012/07/02(月) 05:05:40.50 ID:F9lxp2no
>>886
そもそもローンは組まない方が良いのでは?
889名無し不動さん:2012/07/02(月) 08:54:01.57 ID:fettOe3v
>>886
5年じゃないですか?寛解してから。
通院歴を隠せば団信は通るとおもいますが、
保険を使わなければ大丈夫です。
保険を使わねばならない時に下りることは無いと思いますが。
フラットには団信自体入らなくてもいい物もあります。

890名無し不動さん:2012/07/02(月) 14:16:04.86 ID:OpGX0UZ9
>>868
10年固定は固定じゃないよ、変動だよ。
だから、最初から変動にして無駄な金利払わずその分、
繰り上げるのがベター。
891名無し不動さん:2012/07/02(月) 17:37:09.02 ID:3G6xMBCL
変動0.775%の利率で今年の1月から支払開始してます。
早く一部繰り上げ返済したいけど、100万円以上からなので数年はムリだなぁ...
892名無し不動さん:2012/07/02(月) 18:02:10.61 ID:???
>>891
どこそれ?
893名無し不動さん:2012/07/02(月) 18:29:10.81 ID:???
>>891
そこで借り換えるから教えてください先生
894名無し不動さん:2012/07/02(月) 21:08:13.25 ID:???
三井住友信託じゃねーの?
895名無し不動さん:2012/07/02(月) 23:00:10.51 ID:???
0.775なんてその辺に溢れてんでしょーが。
896名無し不動さん:2012/07/02(月) 23:04:49.46 ID:???
>>893
そこで申し込んだってその利率で借りられるとは
897名無し不動さん:2012/07/02(月) 23:38:18.53 ID:???
>>895
そうなんだ!六年ぐらい前に買った時は0.975が1番低くてそれから見てなかったわ。
898 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 71.0 %】 !omikuji:2012/07/04(水) 11:27:28.54 ID:???
★ゅ
899名無し不動さん:2012/07/04(水) 11:35:47.42 ID:???
>>894
三井住友信託は100万て縛りないと思うが
900名無し不動さん:2012/07/04(水) 12:53:04.91 ID:???
驚きの内容で参入検討が進むゆうちょ銀行の住宅ローン
http://diamond.jp/articles/-/20928

ゆうちょ銀が住宅ローン 民営化委、新規事業容認へ
http://www.asahi.com/politics/update/0704/TKY201207030759.html
901名無し不動さん:2012/07/04(水) 20:22:23.17 ID:???
フラット35の金利がすげーぞwww

http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top
902名無し不動さん:2012/07/04(水) 20:39:57.45 ID:???
な・・なにがどのようにスゴイの?
903名無し不動さん:2012/07/04(水) 20:55:41.60 ID:???
400万円の住宅ローンてあるかな?
904名無し不動さん:2012/07/04(水) 22:12:57.04 ID:???
素直に現金でかえ
905名無し不動さん:2012/07/04(水) 22:35:18.52 ID:???
やっぱり400万円ぐらいならローンより現金のが得かな
906名無し不動さん:2012/07/04(水) 22:53:24.12 ID:???
ローンにして、手持ちの400万を運用すべき。
907名無し不動さん:2012/07/04(水) 23:13:28.91 ID:???
馬鹿馬鹿しい
サッサと払ってしまえ
908名無し不動さん:2012/07/04(水) 23:23:12.67 ID:???
>>901
団信すら付いてないんだが
909名無し不動さん:2012/07/05(木) 02:23:29.85 ID:???
2%切った
910名無し不動さん:2012/07/05(木) 06:18:34.48 ID:???
>>907
貧乏思考。
911名無し不動さん:2012/07/05(木) 08:00:45.30 ID:???
みみっちいのう。
912名無し不動さん:2012/07/05(木) 12:35:57.16 ID:???
結構な額の借金背負ってるんだから
みみっちくもなるわw
913名無し不動さん:2012/07/05(木) 12:38:18.19 ID:???
完済完済
914名無し不動さん:2012/07/05(木) 23:30:51.48 ID:FXXmzZoS
あげ
915名無し不動さん:2012/07/06(金) 00:43:24.17 ID:???
【年   齢】 28
【勤続年数】 10年
【雇用形態】 正社員
【会社規模】 従業員1000人程度
【年   収】 450万
【家族構成】 妻、子1人
【世帯収入】 600万
【所有資産】 450万
【現在債務】 0
【物件金額】 1600万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【希望金額】 1300万
【種   類】 固定
【物件概要】 新築戸建。土地は夫実家所有の土地。
【そ の 他】 妻が派遣社員で月収が6万〜17万と幅があるため、
とりあえず夫の収入だけでも無理なく払える月の返済額(ボーナス払いなし)にして、
ボーナスが出たり妻の手取りが多い月はガンガン繰上げ返済をするつもりなんだがどうだろうか?
ちなみに建物だけで諸費用等混み1600万は余裕。
916名無し不動さん:2012/07/06(金) 02:35:01.02 ID:???
>>915
余裕ならいいんじゃねーか
917名無し不動さん:2012/07/06(金) 05:38:10.35 ID:eM6CdqVg
そもそも、1,600万円で建っちゃう家ってどうなんだろうなw
918名無し不動さん:2012/07/06(金) 07:18:36.09 ID:???
実家の土地に建てるんだから1600万ならローコストHMで外構込みでも余裕だろ。
土地込み1600万ならかなり厳しいけど。
919名無し不動さん:2012/07/06(金) 08:10:23.45 ID:???
外構諸費用込み1600は相当限られる
タマとかクレバリーの一番グレード低い奴でオプション何も無しとかならできるかもしれないが建売以下。
920名無し不動さん:2012/07/06(金) 10:17:13.58 ID:qtR8l6d2
>>915
つうか余裕すぎて聞くまでも無いこと聞くな。
921名無し不動さん:2012/07/06(金) 10:42:21.29 ID:uWKZyHdx
>>915
親の援助などがあると妬みが酷いんです。
気にしないでくださいね。
922名無し不動さん:2012/07/06(金) 10:55:41.47 ID:qtR8l6d2
>>921
妬み以前に客観的に余裕すぎることを聞く意味がわからん
923名無し不動さん:2012/07/06(金) 13:12:40.13 ID:???
>>917
埼玉県民共済なら相当いい家が建つ
924名無し不動さん:2012/07/06(金) 17:28:43.34 ID:???
【S&P】「日本の住宅ローン市場の動向と特徴 2012年度更新版」を発表
--新規ローン、借換ローンともに大部分の債務者が変動金利・固定期間選択型金利を選択
925名無し不動さん:2012/07/06(金) 18:03:32.24 ID:???
これに釣られて変動で組んだ人が
カタにハメられるって訳ですなー
926名無し不動さん:2012/07/07(土) 00:21:43.03 ID:???
>>924
サブプライムって知ってる?
927名無し不動さん:2012/07/07(土) 01:06:49.55 ID:???
>>926
日本で該当するのはフラット?
928名無し不動さん:2012/07/07(土) 01:19:51.21 ID:???
>>926
変動金利を証券化するの?
929名無し不動さん:2012/07/07(土) 01:35:19.41 ID:???
米では、サブプライム(変動金利ローン)を選んでいた人は皆家を失った。
一方、30年長期固定の金利ローンを選んでいた人はサブプライム後も問題無く返済を続けられた。

証券化とか、リスクの所在を曖昧にするとか難しい事は置いといて

結果として、選んだローンの違いで明暗を分けた事は事実
930名無し不動さん:2012/07/07(土) 06:40:18.56 ID:???
>>929
ツッコミどころもりもりだから、クソコピペってことか。
931名無し不動さん:2012/07/07(土) 09:09:28.35 ID:???
でも突っ込まないのな
煽りか?
932名無し不動さん:2012/07/07(土) 10:55:02.36 ID:???
住宅ローンの仕組みや資金の流れ方は日米の間でずいぶん違うね。

ただし、サブプライムという語のいみは、脆弱な与信力の危ない人々。
ということだから、リストラ、倒産、再雇用難がデフォになりつつある
日本で過度なローンを変動金利でくんだ債務者は、金利次第では、火種になるかも。という見方があっても、おかしくはない。
933名無し不動さん:2012/07/07(土) 11:20:37.62 ID:???
確か記憶ではアメリカのサブプライムローンでは、信用度が
低い人向けの高金利で5%や6%のローンだったかと。
それに対して日本の変動は、大半が信用度に関係なく
政策金利+0.8%ぐらい。アメリカのサブプライムローンの
ような金利になる可能性はほとんどゼロじゃないかな?

俺自身はフラットを利用していて、近年の7割や8割が
変動を選んでいるのは異常だとは思うけどさ、最終的な
損得は大きな差はないんじゃないかなぁ。
934名無し不動さん:2012/07/07(土) 11:23:28.28 ID:ht1GWiqP
しかし今ローン組んで住宅購入する間抜けが少なくないのにはビックリです
いつのも国の詐欺政策・・・皆さん明るく地獄にいきましょう
935名無し不動さん:2012/07/07(土) 11:26:34.93 ID:???
>>934
買えないからって妬むなよw
936名無し不動さん:2012/07/07(土) 11:29:47.55 ID:???
俺はキャッシュ2000万でマンション買ったぜ
ワイルドだろー?

中古だがな。保証人不要、ローン不要ってのは楽だ
937名無し不動さん:2012/07/07(土) 13:55:58.58 ID:???
>>931
無知でわかんないのか、くやしいのう。
938名無し不動さん:2012/07/07(土) 14:16:12.17 ID:???
【年   齢】33
【勤続年数】6
【雇用形態】正社員
【会社規模】外資NYSE上場
【年   収】税込710
【家族構成】自分(33) 妻(専業26) 自分の両親(61,60) 子梨(不妊治療中)
【世帯収入】父(定年なし)550入れて1200〜1250
【所有資産】父所有の手狭な家→3200万で売却確定
【現在債務】父のローン500万(売却分で完済予定)。自分奨学金残500万(無利子で月2.7万。信用情報には出てない)
【物件金額】7600万。諸費用入れて8300予定
【自己資金(頭金・諸費用)】自分800万+父親2000万
【希望金額】ローンで5500万(全部自分) 見返りとして生活費光熱費は全額親持ち
【種   類】0.775%全期間変動の予定だが…
【物件概要】新築戸建、土地も購入。融合型二世帯住宅(ただのでかい家)、土地60坪、建坪50坪。閑静な住宅街、駅徒歩6分
【そ の 他】すでに二世帯で住んでいるため嫁姑問題はあまり心配していない。
自動車も4人で1台(親持ち)。光熱費食費親持ちを考えると収入をほぼ全額返済に回せる

年収700少々で5500万のローンは無謀なのは判っていますが…
分不相応なのはわかってますが嫁の待遇を考えるとどうしてもこういう物件になってしまいました。
地獄に堕ちても今、嫁と両親にいい思いをさせたい。仕様を縮小しようにもどこを削ればよいやら。
939名無し不動さん:2012/07/07(土) 14:47:24.43 ID:???
>>937
自己紹介乙
940名無し不動さん:2012/07/07(土) 15:24:19.34 ID:97wgnZwn
>>938
光熱費・食費で、合計10万円ぐらい?
実質年収850~900万円相当でローン5500万円かな?
941名無し不動さん:2012/07/07(土) 17:14:17.74 ID:???
>>938
年俸契約でしょ?
日本の独立ローン使うよりも、会社の福利厚生で提携してるローン使えばいいと思う。
942名無し不動さん:2012/07/07(土) 17:44:04.49 ID:???
>>936
俺は2000万頭金にしてローン組んだぜ
ワイルドじゃないだろう〜 残金の額はワイルドだがなぁ〜
943名無し不動さん:2012/07/07(土) 20:18:10.61 ID:???
>>941
昔二世帯斡旋してた人間としてアドバイスを。

まずローンだが、年齢的にも親がどこまでアテになるかわからんから、自分で光熱費等払う前提で計算したほうがいい


また二世帯は、親の早世や嫁姑問題で住む期間が短くなっちゃって後始末に困るケースが多いから
本当に二世帯でよいのかもよく考えたほうがいい

今子供いないなら尚更。
二世帯だと特に孫ができて、子育てを巡って義理両親と嫁の関係が悪化するケースって本当にめちゃくちゃ多い。
どんなに今の関係が良好でも、嫁も両親も赤子一人によって豹変するからね
同居してる奥さんのブログとか探して読んでみるといい

あと、築浅の二世帯は非常に売れづらいのも添えておく。
基本的に二世帯は住み倒して土地を売るものと考えたほうがいい。
944名無し不動さん:2012/07/07(土) 20:19:42.94 ID:???
すまん、↑は>>938宛てだな
945名無し不動さん:2012/07/07(土) 23:54:26.15 ID:o+qC3bFr
【年   齢】 39
【勤続年数】 3
【雇用形態】正規
【会社規模】 介護(高齢者
【年   収】 430
【家族構成】 妻
【世帯収入】 830(妻400)
【所有資産】 700万 妻500万
【現在債務】 0
【物件金額】 3700(諸込み)
【希望金額】 2300(頭1400)
【種   類】変動
【物件概要】新築
【そ の 他】車2台(フィルダー、12年前キャミ処分検討中)
946名無し不動さん:2012/07/08(日) 00:14:55.80 ID:XbpgpVqm
余裕じゃないの。
947名無し不動さん:2012/07/08(日) 08:08:24.66 ID:???
>938
親御さんの近くに住むんじゃだめなの?


でかい家は売れないし親が死んだ後は広すぎて手入れが面倒になるし人にも貸しづらい


親が40代50代前半とかならまだしも
還暦過ぎてからの大枚叩いての二世帯建築は正直オヌヌメできない

建てるならその土地に二軒。
948名無し不動さん:2012/07/08(日) 10:18:16.95 ID:???
>>945
大丈夫だと思う

ただ頭金を1400万円も入れて
貯金額が少なくなったら何かあったとき大変

住宅ローンは低金利だから
もう少し銀行から借り入れして貯金はある程度多めに残した方がいい

余計なお世話だと思いますが、腰痛に気をつけてお仕事して下さい
貴方が働けなくなったらローンを組んだ家は二束三文で競売にかけられてしまいますよ
949名無し不動さん:2012/07/08(日) 11:44:09.44 ID:???
頭金0のスレに書き込みしたのですが
こちらの皆様からのご意見も頂きたく
質問します。
よろしくお願いします。
【年   齢】26
【勤続年数】1.5年
【雇用形態】正社員
【会社規模】中小
【年   収】280万(ボーナスなし)
【家族構成】妻
【世帯収入】昨年は680万
【所有資産】なし
【現在債務】なし
【物件金額】3180万
【自己資金(頭金・諸費用)】
自分積立50万+妻積立・定期200万
(180万を諸費用にあてて物件はそのまま
ローンで支払う予定。)
【希望金額】3180万
【種   類】検討中
【物件概要】新築/マンション/葛飾区/3LDK、60m2
【そ の 他】
現在の部屋でも月々10万掛かっており
同じ位の負担で購入できるならと検討して
おりますが、やはり無謀のようで両親からは反対されております。
皆さんのご意見を頂きたく。
現在は子どもはいなく、今後も出来て一人
と考えてます。
妻は子どもが生まれても仕事は続けて行く予定です。
950名無し不動さん:2012/07/08(日) 11:50:23.32 ID:???
>>949
まずはあっちの「まともなレス」してくれた人に返事してからこい。
話はそれからだな。
951949:2012/07/08(日) 12:05:47.24 ID:BgzpXMqd
>>950
うるせー、カス!
952名無し不動さん:2012/07/08(日) 12:22:19.32 ID:???
>>950
ありがとうございます。
あちらの方に返事いたしました。
953名無し不動さん:2012/07/08(日) 14:46:05.25 ID:???
>現在の部屋でも月々10万掛かっており
>同じ位の負担で購入できるならと検討して

そのとおり!それに世帯収入が680万円もあれば楽勝で繰り上げ返済できる
>>949は今すぐ買うべき
954名無し不動さん:2012/07/08(日) 14:53:38.25 ID:???
今うちも同じくらいのローン額のマンション検討してるけど、
フラット35Sで、優遇金利が終わった段階で管理修繕駐車場合わせて11万8000円だった。
それに固定資産税がかかる計算。

車持たないとしても優遇終われば10万では済まないはずだけど…
まさか変動で組むつもり?変動は基本的にギリギリの人は止めたほうがいいよ。

あと奥さんは看護師かなにかなのかな?
そうでないならば考え直したほうがいい。
955名無し不動さん:2012/07/08(日) 16:41:26.49 ID:???
【年   齢】37(あと数ヶ月で38)
【勤続年数】9
【雇用形態】正社員
【会社規模】IT系200人程度(JASDAQ上場)
【年   収】500万
【家族構成】独身
【世帯収入】年収と同じ
【所有資産】500万
【現在債務】0円
【物件金額】1200万
【自己資金(頭金・諸費用)】頭金200万、諸費用130万(クリーニング、壁紙交換、その他含む)
【希望金額】1000万
【種   類】全期間変動
【物件概要】中古/戸建て(2DK 築8年) 築浅で凄いキレイ。クリーニングと壁紙交換、消耗品交換を予定。
【そ の 他】結婚は諦めたんで消費税UP前に買おうかと。

10〜13年位で完済予定なんだが、1000万なんて(このスレでは)小額の場合、
0.875(取れたら0.775)の変動一択でいいのだろうか。
借りる額が額なんで、金利の多少の変動があった場合でも数10万の差額しか出ないと判断したのだが。
956名無し不動さん:2012/07/08(日) 17:02:03.22 ID:XbpgpVqm
>>955
答えでてんだろ。
そんなに安いのってどこの物件だ?
957名無し不動さん:2012/07/08(日) 17:12:50.61 ID:???
【年   齢】 43
【勤続年数】 4
【雇用形態】 会社員
【会社規模】 零細
【年   収】 620
【家族構成】 妻(正社員) 息子1(来春就職) 母(年金受給)
【世帯収入】 1000万
【所有資産】 無し
【現在債務】 無し
【物件金額】 3000万
【自己資金(頭金・諸費用)】 300万
【希望金額】 2700万
【種   類】 フラット35Sエコ
【物件概要】 新築注文住宅 北陸
【そ の 他】 子育てが終わるので新築を考えています。

出来れば定年までに返済したいが、男は70歳前後で亡くなる家系
繰り上げ返済は考えず、ダラダラ払って満了までに亡くなる計算はアリでしょうか。
958名無し不動さん:2012/07/08(日) 17:13:39.18 ID:???
>> 956
千葉です。上野まで約30分。
会社が新宿なんで遠いっちゃあ遠いけどまあ通勤できる距離(約1時間)
959名無し不動さん:2012/07/08(日) 17:18:01.86 ID:???
あ、すまん。↑は千葉県のとある所ね。千葉市じゃないです。
960945:2012/07/08(日) 17:19:48.96 ID:74RqOt1A
>>946
>>948
ありがとうございました。
もう少し銀行から借り入れることにしました。
961名無し不動さん:2012/07/09(月) 00:17:26.82 ID:???
【年   齢】32
【勤続年数】 14年
【就業形態】 個人事業主の親の従業員
【会社規模】 3人
【年   収】 320万
【 配 偶 者】 300万(勤続10年、昨年勤めていた会社が一部上場会社に買収された)
【家族構成】子供3人、小2、5歳、2歳
【世帯収入】620万円
【所有資産】貯金600万円
【現在債務】 車75万円(審査が通らないようなら一括返済予定)
【物件価格】 2500万円
【希望金額】2200万円
【種   類】フラット35
【戸建orマンション】 新築一戸建
【地域、都道府県】 愛知
【頭金の額】 諸費用込み300万
【特記事項】 クレジットカード2枚 嫁に内緒のリボ15万ほど使用
嫁は定年まで働いてくれる予定です。また自分は親が引退する10年後まで昇給は望めません。
引退後は年収1000万くらいの予定。
これでは借りられませんかね?
正直しばらくは児童手当も結構あてにしてます。
962名無し不動さん:2012/07/09(月) 05:10:16.97 ID:tFA7Gh96
>>961
大丈夫じゃないの
963名無し不動さん:2012/07/09(月) 11:14:00.30 ID:2aVlWsnC
>>892
>>893
>>894

>>891です、遅くなりました。
変動0.775(全期間)は神奈川の銀行です。
神奈川に家を建てたのと、ハウスメーカーのメインバンクが
その銀行だったので低い利率を出してくれたのでしょうか。
全部で5つの銀行に審査を出しましたが0.775〜1.2%と幅がありました。
2つの銀行で0.775を出してくれ、もうひとつのほうは894さんが言うとおりだったと思います。
964名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:06:13.56 ID:???
住宅ローンてさ繰上げ返済して早く返く終わらせた方が得なのかな?
965名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:27:01.15 ID:???
もちのろん
966名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:44:49.78 ID:???
>>964
単純にはYESだが、実際には必ずしもそうとはいいきれない
理由は、住宅ローンってのは、数あるローンの中で、もっとも安い利率で大量に金を借りることができる方法だから。
住宅ローン以外で、これほどまでに条件のいいローンってのはまったくない。

ということは、住宅ローン以外の借金をつくったら負け。
住宅ローン以外のローンを絶対に組まず住宅ローンを繰り上げてもまったく資金繰りに困らない程度までなら
繰り上げ返済してもいい。

カードローンなんか絶対組まないよ、車も確かに住宅ローン借りたままなら現金で買った方が良いよね
なんて思ってるひとでも、何かと金がたりなくなって、仕方がなく学資ローン組んだりしちゃうのよ。

借金は、唯一住宅ローンのみ。それ以外の借金は一切しない。
そして、資金に困らず、普段の生活をきちんと維持できる。

その原則が守れるなら、繰り上げてはやくおわらせたほうがとく。
967名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:47:46.23 ID:???
繰り上げ返済直後に死んだら繰り上げ損?
968名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:47:59.57 ID:???
ああすまん。第一種奨学金なら、住宅ローンよりも得だな。
住宅ローン完済までは、奨学金を繰り上げると負けだぞ。
って、第一種奨学金を借りるような人はわざわざこんなこと聞かないけどな。
969名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:50:31.40 ID:???
>>967
そうともいうけど、つまりそれは保険の掛け金へらしてる行為だからね。
団信を、毎月毎月、安い契約に更新していってるわけじゃん
繰り上げなら、さらに安い契約に更新するわけで。

保険を、安い契約にかえた直後に、保険の支払いを受けたら、まあ損した気にはなるけど
安い掛け金を払ってるからそんなもんじゃん
970名無し不動さん:2012/07/09(月) 21:52:47.58 ID:???
>>969
日本語でおk
971名無し不動さん:2012/07/09(月) 22:06:44.85 ID:???
>>964
ローンの金利、世の中の金利、減税や金利補助等の
制度しだいだよ。
例えば、ローンの金利が1%で、残高1%の減税があり、
勤め先から1%相当の金利補助がもらえるなら、
繰り上げ返済をせず、貯金でもしておいた方が得だ。
972名無し不動さん:2012/07/09(月) 22:31:17.09 ID:???
皆さんありがとうございます。
25年の3%固定でローン組んでますから
繰上げ返済する事にします。
973名無し不動さん:2012/07/09(月) 22:46:36.98 ID:???
皇子山中学の学区内は地価下がりそうだな
974名無し不動さん:2012/07/09(月) 23:16:48.99 ID:???
お忘れか?日本人の超一流な特技である熱の冷めやすさを。
975名無し不動さん:2012/07/09(月) 23:56:43.30 ID:???
さすがにここまで教育環境が悪いとこに
あえて住みたい子持ちは減るだろうよ。
忘れやすいとはいえ、買う時に調べれば
思い出すもんだ。

976名無し不動さん:2012/07/09(月) 23:59:51.17 ID:???
まあ、あの学区は元々、大津では評判の悪い学区だけどね。
977名無し不動さん:2012/07/10(火) 05:30:41.28 ID:???
そもそも、関西には住みたくないw
978名無し不動さん:2012/07/10(火) 09:58:10.21 ID:PTrlghMd
HMから聞いた話ですが、自動車をローンで購入している人は、借りられる
限度額が600万円減らされるそうです。携帯電話をローンで購入している
のは問題外だと聞きました。でも銀行に言わなければばれないのかな?
979名無し不動さん:2012/07/10(火) 10:08:06.86 ID:???
>>978
完済してれば関係ないよ。いいカモだし。
完済してなかったら自動車ローンの月々の支払い額と住宅ローンの月々の支払い額を足して
月々支払い額の限度に達しないようにしなきゃいけないから
たとえ自動車ローンの残債が20万で、後1年で完済だったとしても、
月2万の支払いがあればその35年分、1000万円近く借入限度額が減ることになる。
980名無し不動さん:2012/07/10(火) 11:18:05.54 ID:hafmBWY8
【年   齢】 28
【勤続年数】 7
【雇用形態】 会社員?(兄が経営者)
【会社規模】 従業員30人程度
【年   収】 240 賞与ナシ
【家族構成】 婚約者
【世帯収入】 ↑180
【所有資産】 ナシ
【現在債務】 奨学金70万くらい?クレカで20くらい
【物件金額】 1800
【自己資金(頭金・諸費用)】 50
【希望金額】 1800
【種   類】 希望ナシ
【物件概要】新築(9月予定)
【そ の 他】
一応来年か再来年には席を入れて、二人で月々7〜8で組みたいと思っております。
書いてて欝になるスペックですが、よろしくお願いします
981名無し不動さん:2012/07/10(火) 11:36:56.26 ID:???
>>980
いろいろ突っ込みどころがあるな…
982名無し不動さん:2012/07/10(火) 11:52:11.07 ID:???
携帯の分割払いって、今はそれが標準的な感じになってるから大丈夫じゃないの?
問題にならないって意味での問題外?
983名無し不動さん:2012/07/10(火) 11:55:16.54 ID:???
>>980
まず籍入れてから家建てたほうがいいよ
984名無し不動さん:2012/07/10(火) 12:00:08.78 ID:???
>>978
隠してもどうにもならんよ。
信用情報取らなきゃ融資出来ないんだから丸裸です。
985名無し不動さん:2012/07/10(火) 14:01:45.29 ID:???
>>982
金がないわけじゃないが利息つかないならって感じで俺も24回分割払いだったが
最近住宅ローン普通に通った。
消費者金融履歴もあったけど完済してれば問題なし。
986 【東電 83.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 16:45:26.72 ID:???
test
987名無し不動さん:2012/07/10(火) 18:30:20.04 ID:???
育英会の奨学金は、住宅ローンを組む上で不利になりますか?
988名無し不動さん:2012/07/10(火) 18:45:03.29 ID:???
>>987
借りた時期による。最近借りたひとは
個人信用機関加入に同意が必須なので、金融機関に奨学金を借りていることがわかるので
その分、ローンの限度額は減らされる。
基本的には奨学金の借金というのは今の生活が厳しくて作った借金ではないので単純に限度額に影響するだけだね
その人の支払い能力そのものにけちをつけるような判断はされない
ていうか、今ローン借りるような人はそもそも個人信用機関加入同意してた世代じゃないから
奨学金の借金があるかどうかは銀行にはわからないので、審査のときにはまったく関係ない、という人のほうがおおいと思う
989名無し不動さん:2012/07/10(火) 18:47:43.69 ID:???
ていうか、育英会と言ってる時点で昔かwならローンには関係なし。
990名無し不動さん:2012/07/10(火) 19:35:17.35 ID:???
HMに相談に行けばFP相談も無料なのになんでこんな所で質問してるの? バカなの?
991名無し不動さん:2012/07/10(火) 19:40:08.95 ID:???
なんでHMとかいう発想が出てくるよw
そんな馬鹿高いコストの住宅ばっかり売ってる所は今のご時世流行らないよ
現に地場の工務店の建売ばっかり売れてるご時世だしな
992名無し不動さん:2012/07/10(火) 20:43:07.44 ID:???
>>991
ソースくれ
993 【東電 77.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/10(火) 21:37:40.68 ID:???
test
994名無し不動さん:2012/07/10(火) 22:21:21.60 ID:???
>>980
ローンの話から離れるけど子供出来てから買う事を勧める
生活形態変わると住宅への要求変わるよ

売る事を考えた上での購入なら…?
995名無し不動さん:2012/07/10(火) 23:13:14.52 ID:???
もっと借りられますよ?
なんでこの程度のモデルで迷ってるんですか?プゲラ

というためのHMFPだと俺は思う。
996名無し不動さん:2012/07/10(火) 23:18:45.74 ID:???
FPなんて笑っちゃう
997名無し不動さん:2012/07/10(火) 23:30:22.53 ID:???
お前らよりはるかにまし。
さっさとHMに相談に行って無料FP診断受けろよ情弱ども。
998名無し不動さん:2012/07/10(火) 23:34:05.79 ID:???
いやーん
999名無し不動さん:2012/07/10(火) 23:41:46.98 ID:???
HMFP「子供なんて実際お金かかりませんよ」
HMFP「お客さんくらいの年収だったら、ローン5000万いけますよ」
1000名無し不動さん:2012/07/10(火) 23:47:57.65 ID:???
FPなんざ不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。