大家さんの井戸端会議〜24棟目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
__________________
/ロ\______________\
|...田  | |田 田 田 田 田 田 田 田 田 田彡彡彡
|___.| |ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ.
|| |  .. | |田 田 田 田 田 田 田 田 田 田 |
|| | .ロロ| |ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ..

 大 家 さ ん と 店 子 は 信 頼 関 係 で 成 り 立 っ て い ま す 。
  お 互 い 感 謝 の 気 持 ち を 忘 れ ず に 。

カキコは、メール欄に「sage」と半角で入れましょう!sageないカキコにレスしない!
※ 基本的に大家さんの情報交換スレですので店子さんは書き込みをご遠慮ください。
※ DQN店子、不動産屋の荒らしがたまに出現しますので 「反 応 レ ス 厳 禁」 でお願いします。
   荒らしを放置できず反応しているあなたも荒らしです。

大家さんの井戸端会議〜23棟目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1308100730/
2名無し不動さん:2011/08/22(月) 09:32:00.84 ID:???
>>1さん アリガトウ
満室祈願、皆繁栄
3名無し不動さん:2011/08/22(月) 10:06:41.02 ID:???
親がマンションをもっているのですが空室があります。

そこに住みたいと思っているのですが
親子だから皆さん住ませようって思いますか?

個人的には空室だから息子が住んでもいいかなって思ってるのですが…。
4名無し不動さん:2011/08/22(月) 11:50:18.04 ID:oQ3KZG2M
こんなアパートは止めた方がいい

1大家が隣に住んでいる
2大家が犬を飼っている
3大家が更年期障害
4来客が来るとジーと見ている〔人数を数えている〕

最悪だ
5名無し不動さん:2011/08/22(月) 12:48:53.66 ID:???
>>3
そんなの「親」に聞けよ。

家賃払うのか?
ちゃんとキレイに使うのか?
仲介手数料は払うのか?
(親の)税処理はどうするのか?
6名無し不動さん:2011/08/22(月) 13:54:19.93 ID:???
>>4
クソ店子はくんな
7名無し不動さん:2011/08/22(月) 18:39:59.49 ID:???
>>5
タダですましてもらおうと思ってるから親に聞き辛いなっとw
もちろん綺麗につかいます。
仲介手数料ぐらいなら払います。税処理は親に任せようかと。
8名無し不動さん:2011/08/22(月) 18:47:34.51 ID:???
こんな店子は断った方がいい

1粘着質
2統合失調症
3クレーマー
4修繕費は払わない

最悪だ
9名無し不動さん:2011/08/22(月) 20:04:16.71 ID:???
>>3 他人に貸した方が、カネ取れる。
親子間だと家賃収入として計上できないから家賃一軒分損
このスネかじりめが!
10名無し不動さん:2011/08/22(月) 20:05:35.57 ID:???
>>9
いや、ずーーーっと空いてるから
それなら俺がはいっても…というお話でありまして。

スネかじりたいには同意。
一人暮らししたいお・・・。
11名無し不動さん:2011/08/22(月) 23:23:53.32 ID:???
子供の頃、空室に入って
近所の子とままごととかして遊んでたな
12名無し不動さん:2011/08/22(月) 23:28:19.88 ID:???
俺は幼稚園の頃、長い板廊下でボーリングして店子さんと遊んでた
ある日火事で全焼したw
13名無し不動さん:2011/08/23(火) 00:28:01.22 ID:???
通報
14名無し不動さん:2011/08/23(火) 02:02:21.96 ID:???
焼け太り?
15名無し不動さん:2011/08/23(火) 02:52:26.25 ID:???
>>10

親に聞き辛いの???
普通に「空き部屋唯で貸してくれ」と言えばよい気がするが?
16名無し不動さん:2011/08/23(火) 03:01:42.69 ID:???
>>10
いいんでないの

しかし、賃貸経営してる親じゃないけど、都内に親が高いマンション買って子供に住まわせてるとこは大抵親子共々腐ってるのが多く、息子が強姦やクスリで逮捕されちゃったりする
17名無し不動さん:2011/08/23(火) 03:35:06.89 ID:???
親にも聞けないでここで聞いてるって時点で腐ってるさ。
18名無し不動さん:2011/08/23(火) 15:54:26.35 ID:???
大家の息子が入居してるって分かったら
そんな糞物件に絶対入らないけどなw
19名無し不動さん:2011/08/23(火) 18:05:05.13 ID:vdWpMcF6
ねえ。あのアパート貸してYO!
って聞いてみるだけだわな、
お前は本当にアパートに住みたいのかと問いたい。問い詰めたい。
単ににちゃんねるに書き込んで見たかっただけなんじゃないかと。
20名無し不動さん:2011/08/24(水) 06:08:47.59 ID:???
マンション持ってるって言っても
一室なのか一棟なのかで違うと思うが

一昔前はアパートもマンションて言ってたけど
21名無し不動さん:2011/08/24(水) 10:58:48.80 ID:???
>>18
大家の家族が入居してるなんて普通わからないだろ?
不動産屋に聞いても教えてくれないだろうよ。
よほど親切な仲介業者なら別として
客が契約してナンボの世界。
22名無し不動さん:2011/08/24(水) 11:33:52.06 ID:???
>>15
父親が五月蝿いタイプだから聞き辛い…
>>19
住んでみたいだけw一人暮らしだと色々できるし。
>>20
6階建てだからそこそこの大きさだと思う。
23名無し不動さん:2011/08/24(水) 12:55:59.86 ID:???
>>21
田舎なら周辺に住んでる人が教えてくれる
24名無し不動さん:2011/08/24(水) 18:21:53.31 ID:???
>>22
同居から別居(親の所有する空室へタダで)かあ。。。そりゃうるさい親ならダメだなw

自分で賃料払えば、自主性、勤労の意味、親のありがたみ・・・一人前になる苦労を買う(賃料を払うこと)ことが出来るが、
親の持ってる空室にタダで住みたい!では得るものが無い(子供の成長に寄与しない)から、ガンコ親なら許可しない。

親が厄介払いしたいと思ってるなら「喜んで!」って感じだろう。
そのかわりおれが親なら高額な契約の入居者つきで売却するなw
25名無し不動さん:2011/08/24(水) 22:09:32.42 ID:???
家族料金にすりゃいい
26名無し不動さん:2011/08/24(水) 22:39:01.05 ID:???
馬鹿息子が相続して大家になったマンションって
大抵その馬鹿息子が合鍵つかって女性の部屋に入り込んで
窃盗やら変態行為をするらしいから十分気をつけないといけないね。
27名無し不動さん:2011/08/24(水) 22:43:30.99 ID:???
妄想もほどほどになw
大切な飯の種に手出すバカは普通居ないだろw
28名無し不動さん:2011/08/25(木) 11:35:49.32 ID:???
>>26
それ馬鹿息子が相続したらっていうより、相続した奴の中で変な事した奴が馬鹿だって話しじゃ?
大抵の息子娘は普通に相続して地味に運営してるよ
29名無し不動さん:2011/08/25(木) 12:33:00.00 ID:???
>>26
そんな話聞いたことない
30名無し不動さん:2011/08/25(木) 16:23:25.61 ID:YmtRzn9Y
釣れてるなぁw
31名無し不動さん:2011/08/25(木) 18:58:37.22 ID:tuekOEkP
そういや不動産屋はそういう事件があったが、大家は聞いたことがないな。
合鍵を持っているというのは、
なんかもっと属人的ではない管理体制が必要な気が自分でもするのだが、
100円ショップの箱にみんなまとめて入れている。
32名無し不動さん:2011/08/25(木) 20:16:06.25 ID:RtfOnrJ1
大家から見たら店子は鴨
鍋に入れるはずの肉を食う馬鹿はいない
33名無し不動さん:2011/08/26(金) 10:47:44.51 ID:???
アゲアゲ
34名無し不動さん:2011/08/26(金) 21:31:35.14 ID:???
大家がそんなことするわけないじゃん、たいてい何千万の借金背負ってるんだぜ。どう考えてもわざわざ自殺行為するあほは居ない
35名無し不動さん:2011/08/28(日) 02:34:57.10 ID:???
そもそも俺は合鍵持ってないし。
不動産屋にも持たせてない。
36名無し不動さん:2011/08/28(日) 03:43:50.23 ID:???
そもそも俺は元鍵持ってないし。
不動産屋も持ってない。
37名無し不動さん:2011/08/28(日) 08:13:59.34 ID:???
築何年までやっていこうと思います?
築40年の物件(一階自宅)を息子に相続させても、逆に申し訳ないなと思いまして。
でも、売り払ってしまうと家族にとっての実家が無くなり、核家族化一家離散だし
どうしたもんだか・・・
38名無し不動さん:2011/08/28(日) 10:54:34.61 ID:???
50年前の建物と現在の建物が50年後では、耐久性も違うだろうから痛み具合も違う
幾ら古い建物でもきちんと手入れされてるならずっと使えるでしょ?
俺なら財力建物共に朽ち果てる迄使います
39名無し不動さん:2011/08/28(日) 11:14:39.47 ID:???
>>37
なぜ息子と相談しないのか?不思議でしょうがない。

建て替えて住み続ける
売却して他に住む、マンションも建てる
リフォームして住み続ける

費用はどうやって調達する?借り入れ?息子が?親の生命保険で払う?


昔ながらのあうんの呼吸とかやめたほうが良い。良く話し合って次世代あるいはもっと先の世代までの
幸福を考えていけばいいんじゃねーの?
40名無し不動さん:2011/08/30(火) 10:53:49.02 ID:???
皆さんは空室が出来たときの対策はどうしてますか?
41名無し不動さん:2011/08/30(火) 12:41:58.10 ID:???
>>40
とりあえず神に祈る。

3月まで23部屋マンション満室だったのに
5月、8月、9月で出てひとつも決まらない。
そもそも内見もぜんぜん来てないし。
人もうごいてないんだろうねぇ。
42名無し不動さん:2011/08/30(火) 13:17:19.84 ID:???
>>41
いつもそう書いておきながら、しばらくすると決まってるんでしょ?w
その神様、内にも呼んでよw
43名無し不動さん:2011/08/30(火) 13:41:17.26 ID:???
>>40
不動産屋からリフォームしろって言われるからその通りにしてる
それでも空室ですけどね〜
44名無し不動さん:2011/08/30(火) 15:53:33.16 ID:???
9月はまだなんだからw
45名無し不動さん:2011/08/30(火) 18:42:22.06 ID:???
ほんと震災以降動いてないねぇ。
大家はちょっとくらいの空きはたいしたことないだろうけど、
仲介やってる人は売上にも大きく影響出ているだろうね。
46名無し不動さん:2011/08/30(火) 20:04:31.71 ID:???
祖母が大家してて
貸してる人に夜逃げされたっぽいんだが
これ泣き寝入り決定ですか?
不動産に連絡しても頼りない返事で・・・
47名無し不動さん:2011/08/30(火) 20:09:53.71 ID:???
>>46
保証人は?
48名無し不動さん:2011/08/30(火) 20:23:50.33 ID:???
>>8
人格障害も入れてくれ。
理不尽な要求してくるし断るとキレて罵倒するし最悪。
見た目わからんから厄介。
有名企業に勤めてそこそこの地位についていたりする。
49名無し不動さん:2011/08/31(水) 05:27:28.45 ID:???
>>40
ヤル気あんのかゴラァ
と管理会社に説教
50名無し不動さん:2011/08/31(水) 08:26:57.45 ID:???
>>48
たぶん大家(笑)さんよりマシだと思うよ
51名無し不動さん:2011/08/31(水) 12:07:10.20 ID:???
204 :名無しさん@恐縮です:2011/08/31(水) 11:30:36.81 ID:EPQTj6oHO
旦那が辛いときに支えるのが嫁じゃないのか?
お互いの私利私欲のみで一緒に生活するのか夫婦なのか
利用価値がなくなれば別れるのが当たり前なのか
52名無し不動さん:2011/08/31(水) 13:51:25.64 ID:???
新入居者との最初会った時の交わす言葉ってどういうのが無難なんだろ。
第一声が「挨拶遅れまして・初めまして」とかじゃ、
何で店子に媚なきゃならないって印象だし。普通に「こんにちは○○です
よろしくぅ」が一番無難かなぁ
53名無し不動さん:2011/08/31(水) 14:36:46.41 ID:???
社会経験の無いニートの息子心配して物件遺してくれた親に感謝しろよ本当に
54名無し不動さん:2011/08/31(水) 17:25:53.23 ID:???
>>52
>>53が先に辛辣に突っ込んでいるが、
目上だろうが目下だろうが初対面では丁寧に応対するのが現代社会人の常識。
少なくとも、ある一定以上の教育・教養がある層ならばそのはずだ。
55名無し不動さん:2011/08/31(水) 18:48:23.33 ID:???
で、余計なこと書かないでいいから、
お爺ちゃん達どう言葉交わすのが無難だゐ?
56名無し不動さん:2011/08/31(水) 18:53:27.09 ID:???
社会の常識通りにやるのが無難です。
57名無し不動さん:2011/08/31(水) 20:19:21.77 ID:???
具体な答えになってない、大家じゃないのは書かないでいいからw
58名無し不動さん:2011/08/31(水) 21:02:49.88 ID:???
わかってーーーく〜だ〜さ〜い〜〜〜
59名無し不動さん:2011/09/02(金) 09:46:27.90 ID:/c9MQrFB
5000万の現金があるんだけど大家さんになれるかな。
ちなみに仕事なし、それ以外の財産なし。
男32才。家業のガラス屋で貯めたけど清算した。
今はニート
60名無し不動さん:2011/09/02(金) 10:04:18.18 ID:33SeIlWk
>>59
アパート買え
61名無し不動さん:2011/09/02(金) 10:37:41.89 ID:beoE7sys
アパート一棟買いかあ。成る程。
土地買ってそれを担保にお金借りて上物建てようかと考えてた。
62名無し不動さん:2011/09/02(金) 10:54:03.60 ID:???
月極の立体駐車場かトランクルームのほうがいいだろ
63名無し不動さん:2011/09/02(金) 12:16:11.32 ID:???
64名無し不動さん:2011/09/03(土) 13:29:40.16 ID:???
更地で駐車場が1番儲かる気がしてきてる
65名無し不動さん:2011/09/03(土) 14:34:38.95 ID:aehDQ9p7
需要次第だろ
66名無し不動さん:2011/09/04(日) 02:29:50.39 ID:???
そりゃそうだけど、地価のバカ高い場所じゃないとほぼダメポ
相続した親の住居を賃貸にする人たちが、上物の借金だけで飛んじゃうような状態
古くからの大家さんはほぼ建て替えしないで駐車場にしてる感じだよ
管理も楽だし借金ないし、周りは新人大家の建てた物件で客は殺到で悪い点がない
67名無し不動さん:2011/09/04(日) 02:38:30.40 ID:???
68名無し不動さん:2011/09/04(日) 03:00:15.19 ID:???
キャバクラのような案内だな
69名無し不動さん:2011/09/04(日) 14:38:03.59 ID:???
>>59
40代か? それとも50代か?
5000万だと投資に回せるのは2000万程度だから下手なリスクを取らずに細々と食いつぶして逝くのが吉
70名無し不動さん:2011/09/04(日) 15:16:36.86 ID:???
どう見ても30代にしか。。。
71名無し不動さん:2011/09/04(日) 18:54:29.33 ID:???
>>69
32才って書いてあるじゃん
よく読め
72名無し不動さん:2011/09/04(日) 22:45:16.75 ID:5OsnvDiv
久々に声出して笑った

>>59
69の言ってるように2000万不動産投資して、
最初の1年は年収200万。
家賃収入でちょっとずつ増やしていって、
10年後に年収500万程度で良いと思う。
73名無し不動さん:2011/09/04(日) 23:12:05.55 ID:???
俺んちのビルを解体撤去すると800万かかるつーことで300万の上っ面修繕で無理矢理延命ケテーイ
あと10年は意地でも絞りとるぞい
74名無し不動さん:2011/09/04(日) 23:16:04.60 ID:Kx79zC1z
>>72正解
75名無し不動さん:2011/09/05(月) 02:34:32.04 ID:???
うちの近所に重度と思われる知的障害の浮浪者がいる。
空き缶集めのために、近所のビルに片っ端から進入してるらしい。
かつ、俺も絡まれた。

交番に行っても、相手は把握しているが逮捕は出来ないって言われた。
関係者以外立ち入り禁止の張り紙をして、進入時に110してくれだって。
夜中の1時〜4時なんて、見回りできない。

そういった浮浪者対策ってないものかね。
76名無し不動さん:2011/09/05(月) 03:49:51.03 ID:???
>>75
自分への対策?
77名無し不動さん:2011/09/05(月) 07:21:53.23 ID:???
警察としては現行犯なら行けるって事だろ
78名無し不動さん:2011/09/05(月) 09:22:31.17 ID:???
>>75
そういう人たちって救う人いないんだよね。アメリカだと教会がその役だったりするけど
日本じゃ誰も助けてくれない。

空き缶集めってことはごみ置き場にいくんだろうから、夜間は施錠したり住民には収集日の朝だけに出してもらうように
しつこく通知するとか、あるいは逆にアルミ缶だけを敷地外にカゴにいれて出しておくとか。。

物理的に入れないようにするのが正しいのだが、いろいろあるだろうから生活スタイルとか方法、原因を探って見れば
対策はいくらでも打てると思うよ。
あと、役所とか民生委員とかに相談してみれば似たような事例があるだろうからなんかヒントになるかもね。
79名無し不動さん:2011/09/05(月) 19:25:58.60 ID:???
もしかして武蔵境の婆さんかな
80名無し不動さん:2011/09/05(月) 20:45:20.81 ID:???
【不動産】賃貸住宅で自殺 家主が遺族へ賠償請求相次ぐ [09/05]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315203552/
81名無し不動さん:2011/09/05(月) 20:52:41.60 ID:???
アメ在住だが
教会がホームレス救ったのは昔の話

今は叩き出すよ、日本のお寺と同じです
ある教会はあまりにも徘徊するのが多くて小型バスで回収
他の戻って来れない公園に放り出すケースもある
地域の住民も喜んで何か聞かれてもみな口をつぐむ
82名無し不動さん:2011/09/05(月) 20:58:36.42 ID:???
ついでに言うと最近のアメリカの自治体では地域の公園で炊き出しは禁止
ホームレスが藁藁と集まってくるから
公園は11時以降、朝6時まで夜間閉鎖
警官が公園から叩き出すからバラバラになって地域の住宅街に逃げ込む
ホームレスに餌を上げると100ドルの罰金
殺されても数が多いから新聞にも載らない
死体を見つけると後の処理が面倒だから街角にある大型のゴミ箱に投入

ホームレスが集団で集まれる日本のほうが幸せかもよ
83名無し不動さん:2011/09/05(月) 21:03:45.94 ID:???
其れで君は家見つかったのかよ
84名無し不動さん:2011/09/05(月) 21:58:32.64 ID:???
浮浪者の事聞いたものです。
色々有り難うございます。

奥のゴミ収集場所に鍵はついていて、
ドアを閉めるように周知していても守らない住人が多いんですよね。

駐輪場と一緒になっているのがネックで、
自転車を出す、そのまま閉めずにでかけるパターンがほとんど。
自転車泥も出てるから、閉めろといっても聞かないし。
民生委員は自分です、地域貢献って事でやってますが、特に権限なんかないですよ。

交番じゃなくて、警察署に相談行ってみます。
85名無し不動さん:2011/09/05(月) 22:42:03.65 ID:???
自らが民生委員ww ブラックすぎて笑えるな。

とりあえずドアを「自動で閉まる装置:ドアクローザ」を付けろ。
そこに誰にでも読める字で「あけたらしめろ」「締めたらカギかけろ」と書け。
で、そこにまで至った理由とドアの扱い方を簡潔に書いた紙を全世帯配布とエントランスに張り出せ。

そのうえで、朝夕にそこに立って出入りする一人ひとりにもう一度説明して閉めさせろ。
利用する人間は決まってるから3日もやれば充分だ。

ホームレスのほう・・・民生委員なら判ってるはずだがやれることはやれ。
86名無し不動さん:2011/09/05(月) 22:44:05.95 ID:???
ホームレスには空室を与えてやりなさい。
貴方が天国の階段の下で指弾されないように。
(マタイ5.4)
87名無し不動さん:2011/09/06(火) 01:09:59.01 ID:???
>>85
アドバイスさんくす。
後出しというか、ドアクローザーと暗証番号形式のロックはついてる。

指導はちらしは何度もやってるけど、
40戸の事務所&住宅&店舗物件の人の出入りでは、ほぼ無理。
これ以上はグチになるんで、警察とピンポイントでの自警をがんばってみるよ、ありがとう。

余談
民生委員で浮浪者対策なんぞ話自体まわってこないぞ。場所で違うのかな。
近所の浮浪者数は直接知っているだけで40弱も公園に住み着いてるしなぁ。

最近流入してきた人が増えて、公園管理事務所員だけでなく、
区が警備会社と契約して昼間は警備員が遊具のある所を巡回しているよ。
88名無し不動さん:2011/09/06(火) 01:14:08.26 ID:???
>>87
抜けてた。
直接の全部への注意は、ほぼ無理。
エントランス、各階掲示板、全戸配布のちらし、ドアへの目立つ警告文はやってる。

張り紙って、しばらくすると景色になるようで、
定期的に色を変えて注意喚起しないと誰も見なくなるんだよね。
さりげなく面倒。
89名無し不動さん:2011/09/06(火) 10:51:07.57 ID:???
>>88
> さりげなく面倒。
面倒なら、大家やめれ
90名無し不動さん:2011/09/06(火) 11:26:37.44 ID:???
>>82
日本だと政府が旅館やホテルを借り上げてくれて
3食賄い付きで仕事も斡旋してくれるのにな。
http://www.youtube.com/watch?v=ztrh3ECgDZM
91名無し不動さん:2011/09/07(水) 14:35:52.29 ID:???
台風12号の影響で雨漏り発生
大したことなければ良いが
92名無し不動さん:2011/09/07(水) 18:36:03.19 ID:rGCjQZDZ
>>340
分かる気がする。つーかスゴク分かるぞ。もう半年ほど落札できてない・・・。
93名無し不動さん:2011/09/07(水) 19:17:10.39 ID:???
貸店舗での仲介手数料に関してなんですが
不動産屋はオーナー店子から合計ひと月分+税しか仲介料を受け取れないと思うので
店子から半分、オーナーから半分仲介料をもらうのはOKだと思います。
私は今までは普通に個人経営でしたが、空室時に不動産屋でアルバイトでもできたらと思い宅建の資格をなんとなく取ってみようと思ってますが
宅建の資格を取った場合、とりあえず仕事をする気はないので試験に受かった場合未登録でいようと思いますが、
その未登録状態で仲介手数料を店子オーナーで半々支払うと、オーナーがひと月分の仲介料を全部払った場合に対して、店子が
94名無し不動さん:2011/09/07(水) 19:21:02.62 ID:???
仲介料ゼロなら、仲介料を半月分ずつにした場合、店子から仲介料を受け取った形とも取れる?ので、
有資格者の未登録者オーナーが仲介料を受け取る形?ともなり、その場合は違反になるような記述を見て、
ちょっと考え込んでいます。
95名無し不動さん:2011/09/07(水) 19:38:58.25 ID:???
調べてはいるのですが普通に個人で貸していたものを中途半端に宅建の資格などは取らない方が良いということになるのでしょか?
質問の件以外にも今までは問題ないものが違反になる事も出て来るのでしょうか?
その辺も自分できちんと調べないといけないとは思いますが、これだ!と思えるものを検索して見つけきれていなくて悩んでいます。
助言いただける方いましたら助かりますのでよろしくお願いします。
96名無し不動さん:2011/09/07(水) 20:03:43.84 ID:???
ちょっとよく分からんわ。つまりどういうことよ。

何となく思うのは「宅建主任者」と「宅建業免許」を混同してるんじゃないかな、ってこと。
97名無し不動さん:2011/09/07(水) 20:05:41.55 ID:???
>>93-95
誰でもわかる様に簡潔に
98名無し不動さん:2011/09/07(水) 21:34:21.55 ID:???
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/6837015.html

このQ&Aの最後の方の回答を見かけて、個人オーナーが宅建の資格だけ取ってそのまま大家続けていたら
今までと同じでは違反になる事項が出てくると思いまして・・・・
99名無し不動さん:2011/09/07(水) 22:19:08.46 ID:???
好きにしろ
100名無し不動さん:2011/09/07(水) 22:23:40.54 ID:???
宅地建物取引主任者個人の義務(出来ること、しなけりゃいけないこと)を整理した方がいいんでないかと思う。
101名無し不動さん:2011/09/07(水) 23:05:29.66 ID:???
私の解読

大家だけど店子から仲介料欲しい
102名無し不動さん:2011/09/08(木) 00:36:36.05 ID:???
【ギリシャ危機】 何コレ?買えばお金持ち? ギリシャ国債 利回りが遂に20%を超える
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315408548/
103名無し不動さん:2011/09/09(金) 14:13:18.09 ID:???
築20年〜30年ぐらいの物件を所有してる人に質問ですが
リフォームにかけた費用ってどれくらいですか?
104名無し不動さん:2011/09/09(金) 15:00:28.81 ID:???
>>103
リフォームって建物全体の事、それとも内装ですか?
内外いずれも小〜大リフォーム迄様々ですよね、簡潔に具体的な質問の方が答えやすいと思います
105名無し不動さん:2011/09/10(土) 00:38:33.09 ID:???
リフォームって外観だけなら、2000万は余裕で使ってる。
10階建て。
106名無し不動さん:2011/09/10(土) 00:44:06.46 ID:???
外装で2000?嘘でしょ?
107名無し不動さん:2011/09/10(土) 01:24:26.15 ID:???
オナニーオーナー
108名無し不動さん:2011/09/10(土) 02:11:40.24 ID:???
いや、そんなもん簡単に飛ぶよ。
うちは築30年位だけど、外壁修繕で400から500は最低いくからな。
足場が高いんだよ。

外壁やった直後に地震がきて、また外壁。
ついでに耐震強化もいれたから、過去の合わせるとだと3000万位いく。
109名無し不動さん:2011/09/10(土) 10:15:10.43 ID:???
>>106
妄想大家が多いなぁ
110名無し不動さん:2011/09/10(土) 15:31:02.72 ID:???
外装で数千万って賃貸マンション?アパート?
111名無し不動さん:2011/09/10(土) 15:44:50.25 ID:???
マンションとアパートの定義も地方でかわるかもわからんが、10階建てと書いてあるでしょ
足場組んで400万円なら安いよ。耐震やって3千万は安いね。見栄え関係なく筋交い鉄骨でも張った?
112名無し不動さん:2011/09/10(土) 20:08:17.80 ID:???
うち築26年の2階建てのコーポだけど
外装費のみだと900万ぐらいかなぁ
家賃安いから内装は表面リノベで済ませてる
113名無し不動さん:2011/09/10(土) 20:47:49.17 ID:???
横揺れは耐震強度は足りてたけど、縦揺れが弱いからスリット工事をいれた。
筋で強度上げは1Fの内壁だけで足りたよ。
ちなみに全室賃貸。
114名無し不動さん:2011/09/10(土) 21:41:43.34 ID:???
うちも去年15年目で大規模修繕したけど1500万かかった
次の大規模修繕を考えると頭が痛い
いっそのこと売ってしまおうかって考えも頭をよぎるけど
相続した「由緒正しき○○家の財産」だから他の相続人(親戚)から袋叩きにされるだろうな

>>108
>足場が高いんだよ。
らしいね。足場を組まない外壁修繕は安く済むと以前どこかのサイトで見たけど
今ググッたら出てこなかった
115名無し不動さん:2011/09/10(土) 22:18:42.93 ID:???
外壁補修や塗装で足場無し、窓拭きさんみたいにロープで降りてくるのは、良い仕事が出来ないってペンキ屋のオッサンが言ってたよ
やっぱり、やっつけ仕事に成るってw
116名無し不動さん:2011/09/10(土) 22:55:18.97 ID:???
マンション大家なのに自殺しちゃった老夫婦いたよね
あれは何だったの?
大家ってやっぱりリスクだらけ?
117名無し不動さん:2011/09/10(土) 22:57:01.72 ID:???
ぜんぜん違った
資産家なのに老姉妹大家が餓死したんだった
118名無し不動さん:2011/09/10(土) 23:13:27.58 ID:???
ボケっとしてると資産家でもあっという間に無一文

しかし10階ともなるとエレベーターも20年で交換だし
凄い修繕費かかるだろうね
119名無し不動さん:2011/09/10(土) 23:18:13.91 ID:???
>>102
ユーロ建で20%は魅力だよね

>>117
借金して不動産業する時代じゃないってこと
利回り10%くらいでやってると、不動産価値が落ちた時にインフレで金利が5%超えると満室でも元利返済に行き詰まりアウト
数年は家賃収入が0円でも借金払えるアテがあるなら借りてやっても良いと思うけど

おれはインフレに転じた時に資産価値の底の不動産買いあさる予定
120名無し不動さん:2011/09/11(日) 00:14:39.90 ID:???
不動産はインフレには強いよ
121名無し不動さん:2011/09/11(日) 00:44:24.46 ID:???
でもデフレには弱い
122名無し不動さん:2011/09/11(日) 02:20:04.70 ID:???
でも借入金はデフレのほうが
123名無し不動さん:2011/09/11(日) 08:04:45.28 ID:???
>>116
金持ちと土地持ちはともに資産家だが、似て異なるもの、賃貸事業はストックである
土地をいかに効率よくフローであるキャッシュに変える、かが重要、それに失敗すると
ああなる、というか私に言わせれば国の制度だから絶対損はしないと思ってやった時点で
アウト・・補助金事業で儲かるのは業者だけ。
124名無し不動さん:2011/09/12(月) 01:09:11.45 ID:???
>>116
バブル崩壊の時点で大家業を始めただったとからしい。
親が死んで持ってた土地を売らずに済むには銀行から借り入れを起こして賃貸住宅を建てるしかない。
親が死んだのが先か後かは忘れたがとにかく借金返済額よりも賃料収入が下回ってしまったことが原因。

やがて競売にかけられてしまい、執行官が家に出入りして「こりゃヤバイ」ってんで役所関係に通報をしたが
結局どこも対応せず、完全に応答がなくなって異臭がし始めて警察登場。ハイ死んでましたって結末。(だったと思う)

結論で言うと
親が死ぬ前に良く相談しろ
結婚あるいは子供は作っとけ
銀行は信用するな
一括借り上げは注意しろ
建築業者は3社以上から見積りを取れ(大手と大手以外)
死ぬときはなるべく迷惑を掛けろ

ってことだ。
125名無し不動さん:2011/09/12(月) 01:11:47.03 ID:???
一括借り上げってやばいの?
30年保証みたいなこと言ってたような気がするけど
126名無し不動さん:2011/09/12(月) 01:31:51.10 ID:???
業者の相見積は簡単な部分ならありだけど、
建物の基幹に関わるところは信頼できるところ一本でやってる。
長くやってると、値段も大事だけど信用の方が大きい。
127名無し不動さん:2011/09/12(月) 03:45:52.65 ID:???
私の記憶では、確か特優賃じゃなかったか?どこの業者が吹き込んだか知らんが、
家賃補助があるので、優良な入居者が入居し、建築基準も一般に比べて優良なので
長期にわたり安定収入が見込める・・・云々、多分良いことばかり吹き込まれたんだろうよ、
しかし家賃は相場以上になるわけはないし、そのくせ建築費は縛りがある分高くなる、
しかも入居審査は厳しい・・・ってなりゃだれが好き好んで入居しようって思うかよ、
結果損益分岐点は高くなり、入居率が悪けりゃすぐ赤字、まあ高齢の素人がわけ判らず、
安定した老後の生活を夢見たんだろうよ、これなら不動産を現金に換えて堅く運用をしたほうが
良かったんじゃないか?
もうひとつ言えば、特優賃って制度は国が民間に良質な賃貸住宅を供給させる為に設けた制度
だったと思うが、しかしそれは決して大家を儲けさせる制度じゃなく、
入居者が良質な住宅を軽い負担で借りるという入居者のための制度なんだよ、そもそも出発点が間違い。
>>124 銀行は信用するな ってのは賛成。
128名無し不動さん:2011/09/12(月) 08:33:43.64 ID:???
うちは建てた後で特優賃にしませんかと依頼を受けたな
相場よりかなり高く借りてもらってる
あと2年で契約終了だけど
129名無し不動さん:2011/09/12(月) 08:42:00.64 ID:???
相続対策で借金しても
入居が少なければ本末転倒で土地も失うしな
130名無し不動さん:2011/09/12(月) 09:26:43.01 ID:???
>>125
家賃保証しますのでリフォームしてください(会社都合で)
2〜3年ごとに家賃の見直しがあります。
例として家賃の80%は保証しますが、そこから毎月20%は管理会社が差し引きます。
131名無し不動さん:2011/09/12(月) 09:29:40.51 ID:???
>>127
>私の記憶では、確か特優賃じゃなかったか?
うん、そうだったね、エントランスのところに表示があったと思う。
建築費の「上乗せ」には都合よい制度だった。 たしか補助金や金利優遇があったと思うよ。
制度自体は悪くないのだがね。。

>>125
30年一括借り上げ・・・・まあずっと借り上げ額が変わらなければいいけどね。
どこも一定の期間が過ぎたら2年ごとぐらいに査定し直し。つまり業者のいいなり。イヤならポイ。
新築から10年のオイシイ所だけ持ってかれてポイ。業者が損するような設定での借り上げシステムはない。

132名無し不動さん:2011/09/12(月) 18:24:48.93 ID:???
>>128
建築後に特優賃に出来るのか??許認可なら事前申請じゃあないのか?よくわからんが・・
133名無し不動さん:2011/09/12(月) 21:57:56.55 ID:???
>>123
つまり、土地持ちはストックホルダーで、株持ちはストックホルダーじゃないんだな
じゃあ、株持ちはルーツホルダー?stump-hollder?

キャッシュフローを重視するのは良いがゲインを無視するのは行き過ぎ
134名無し不動さん:2011/09/12(月) 22:48:15.88 ID:???
いまさらキャピタルゲイン?ww 
135名無し不動さん:2011/09/12(月) 23:39:59.62 ID:???
どうかんがえてもインカムゲインの話なんだが
136名無し不動さん:2011/09/13(火) 09:41:41.59 ID:???
>>133
私は経済学者じゃないんで、経験則で思っただけ・・・、キャシュはそれ自体では何の役目もない。
利用の仕方だと思う、土地に換えても良いし、株に換えてもいい、逆に土地しかない場合、
インカムゲインとキャピタルゲイン同時に狙える(しかも比較的安定的に)賃貸事業は魅力的、
株の場合も同様だが多分リスクは賃貸と比べればかなり高いんじゃないか?
私は田舎者なので現物に信頼を置いている、かつ自分の意思が直接反映できる点もいい。
要は変換効率の問題だと思う、時給で働いている限り自分の持ち時間×時給の壁を越えることは出来ないが、
レバレッジを利かすことが出来れば資産(金・土地)を効率的に増やすことが出来る、
とういことだと思うよ。
137名無し不動さん:2011/09/13(火) 12:16:43.42 ID:???
>>136
茶化した感じになったけど、あなたの書いたことは概ね正しいと思ってる

つまり、
現状の不動産物件投資はキャピタルゲインの見込みがマイナス。つまりロス見込みの状態
この長期的ロスに見合ったインカムゲインを考えないといけない。このゲインの問題

借入金の返済金額は通常は毎月の元利が一定。それに見合った毎月のインカムが必要
このキャッシュフローの問題

そして不動産と株との換金性の違いの問題

この3点の問題を混然一体と考えてるみたいだから、別けて考えては?という主旨だった
これはウソだな。別の見方もしよう程度のレスだったね
138名無し不動さん:2011/09/13(火) 12:57:29.02 ID:???
>>136
もうひとつ

・時給×労働時間の限界がある勤労所得(労働収入)
・不労所得(資産収入)はレバレッジを利かせれば理論上限界がない
資産ブログみたいなのを書いてる人の主張だけど間違ってる。だって理論上時給は無制限に上げられる
この理論は「金持ち父さん」に書いてあるの?バカにして読んでないからわからない
こんなバカ理論に騙されないでね

上にも書いたけど、デフレ下でキャピタルゲインはマイナス見込み。それを超えるインカムゲインを得ないといけない
これがそこそこ難しい。難しいと言うことは収支トントンもマイナスもあるということ
レバレッジはコスト(金利)もかかる。マイナスは増大する。収支トントンや生半可なプラスをマイナスにする
莫大なコストは金融機関と建設会社を潤すだけ。大きなプラスの場合だけおこぼれがもらえる >>123であなたが書いてる

それこそ資産のない労働階級(バカにしてるんじゃなくて経済用語ね)なら損失は(時給×労働時間)−生活費の範囲内
資産をもってると自分の資産まで食われちゃう
この典型が大阪資産家姉妹でしょ。マンション建てたせいで邸宅まで取られた末の餓死
レバレッジ考えないで駐車場にしてれば、大邸宅に住んで月に数百万の収入で暮らせ
139名無し不動さん:2011/09/13(火) 13:28:40.30 ID:???
借金しなければ相続税で土地を物納するか売却しなければならなかったんじゃないのか?
140名無し不動さん:2011/09/13(火) 13:58:48.35 ID:???
今どきは不動産投資も臨機応変に立ち回れなきゃダメだよ。
投資に失敗は付きものだからダメと分かれば即撤退が原則。
それに長期投資を考えられるほど日本の経済環境は安定していない。
インカムゲインを考えるなら単純に即日転売可能な物件を現金一括で買えば良し。
気長に探せばこの状況下ゆえにそんな物件も結構見つかる。
141名無し不動さん:2011/09/13(火) 14:02:46.34 ID:???

・・・最近、満室でココ覗いてなかったけど先ほど9月末の退去連絡が久しぶりに
来たわ(涙)。



・・・神様、ワガママ言いませんので”優良”な店子をよろしくお願いいたします〜。
142名無し不動さん:2011/09/13(火) 16:03:23.24 ID:???
>>140
ある程度資産を持ってる奴なら常識だと思ってたけど、この板で無借金派はほんとにごく少数。3〜4人かも
今は借金する時代じゃない。物件を売ってでも金返す時代だってのがリアルの知り合いの共通認識なんだけど
143名無し不動さん:2011/09/13(火) 16:47:55.64 ID:???
金利安いのになぜだ
144名無し不動さん:2011/09/13(火) 17:08:05.69 ID:???
流動性の罠
145名無し不動さん:2011/09/13(火) 18:33:20.05 ID:???
一生懸命に働いて、借りた金を20%の利で回せるなら10%の金利だって惜しくはない
バブル期はそれがバカでもできた。

今は5%も利益を上げられれば、超高収益を上げられるカリスマ経営者クラス
でも2%の金利くらいで借りても、元利返済で5%は軽く吹っ飛ぶ

それが証拠に銀行は数%の金利でも金を貸さない。2%金利の国債を買いあさってる
146名無し不動さん:2011/09/13(火) 21:04:52.35 ID:???
いまさらながらこの国で最大のリスク要因は”国”という行政リスクだってことだな、
相続税の改悪をもちだすまでもなく、児童手当の朝礼暮改を言うまでもなく、
国が信用できない限り、投資は限りなくリスキー、取れるところから手当り次第に課税する、
そのくせ身銭は切らない・・こんな状況で長期投資が出来るかってんだ。
豚は太らせてから喰うもんだ、食う豚がいなくなったらどうすんだ?共食いか?
まあそれもいいかもな・・・。
147名無し不動さん:2011/09/13(火) 21:16:41.81 ID:???
どっかのスレにも書いたが
不動産は投資じゃなく事業

物件を探し現地を見て不動産屋と折衝し
銀行を回り借り入れを起こす
そして所有する限りは自分で管理運営し申告もする
どこからどうみても事業なのに
株だのFXだの金融商品と比較する自体が既におかしい

比較するなら飲食店経営 その他全ての個人事業が妥当と思うけどね
148名無し不動さん:2011/09/13(火) 21:59:39.77 ID:???
管理→管理会社
運営→管理会社
申告→農協

ダメ大家ですいません
149名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:19:00.45 ID:???
>>142
今は無借金で金持ってる奴が立地の良い物件を買い漁る時代だからな
安く買い叩きたいので、立地条件がいい物件の大家は
さっさと破産してくんねーかなっと思ってるよ
150名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:28:17.96 ID:???
鬼のような指値
151名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:33:51.81 ID:???
>>147
そーゆーのは高度成長期の物価も地価も右肩上がりの時代のおとぎ話。
オレは現金でしか買わない。
152名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:52:40.49 ID:???
不動産投資(経営)の本に書いてある成功談だと
借りて買ってセルフリフォームして、買った物件担保にしてまた借りて
ってパターンが多いね
借りて買うといっても格安の空室だらけのボロアパートとか
競売で格安で落札とかみたいだけど
153名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:54:06.82 ID:???
申告→農協
ってどういうこと?
154名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:56:15.53 ID:???
わからなかったらスルーで
155名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:56:29.64 ID:???
いくつかの物件を定点観測しながら見てるけど
あいかわらず結構無茶な価格で買ってる個人が多いよ

早く破綻しますよーに(^^)
156名無し不動さん:2011/09/13(火) 22:58:29.33 ID:???
>>152
多分同じ本読んだことあるけどあんなにうまくやれそうにないw
どこかで一つ計画が狂ったら破綻しそうだ。
157名無し不動さん:2011/09/13(火) 23:43:58.54 ID:???
机上の空論だよww
マルチと同じで騙されるバカにも限りがあるからセンスの無いアホの破綻は日常茶飯時。
158名無し不動さん:2011/09/13(火) 23:47:15.67 ID:???
余裕分少ないからちょっと金利が上がっただけで、すぐ破綻しそうだけどね。
159名無し不動さん:2011/09/13(火) 23:49:21.17 ID:???
>>147
潰れそうな会社を買ってリストラ(事業再構築)して売却
それをやってる人は事業家で、出資してる人は投資家
不動産は出資と事業を両方を自分でやる
どっちか片方と見ると失敗するよ。事業としか見ないと>>152みたいなこと始めて破綻する

>>152
それをほんの数年続けただけで成功と思ってる人が多いよね。
10年以上続けてる人を知らない。ネットではね
リアルで知ってる人でいるにはいるけど、ノウハウのレベルが全然違う

そのレベルが家族経営商店の、商品が入荷したらキレイに拭いて棚に並べます。目立つようにPOPを付けます。くらいだとすると
セブンイレブンとかキオスクとかマックくらいのノウハウがあるんじゃないかな

つーか、仕入れがでかいだけに、キレイに拭いても売れない商品を1度仕入れただけでアウトになる
完全ノックアウトにならなくても、ビビッて物件を増やさなくなる。つーか、融資が下りなくて、増やしたくても物件増やせなくなる
160名無し不動さん:2011/09/13(火) 23:55:59.42 ID:???
>>159
ほぼ同意。
>>152みたいなのは確かに王道。それは理由がある。

リフォームしないと入らない。これは決まっていること。
そしてそのリフォームは「お金が掛かる」(再投資が必要)ってことだ。

取得額にさらに再投資しないと利益が上がらない。もっというと空室は負債となってしまう。

再投資必要ということは最終的には足を引っ張ることになる。
そこで自己リフォームってこと。リフォームに掛かる人件費が自分が働くことで「見えなくする」ってこと。
それがマジック。
161名無し不動さん:2011/09/14(水) 00:49:39.09 ID:???
築二十何年とかの物件はセルフリフォームでも客が付く
けど、十年以内に数百万円のリフォームしないと客が付かなくなる
ここを考えてないよ
162名無し不動さん:2011/09/14(水) 00:56:11.82 ID:???
借金抱えるってのは破産と背中合わせのリスクだよな
上記の投資法だと収入に比例して借金も増えていくから
どこかでコケると一気に返済不能に陥って破産しそう
「脱サラして大家になって年収1000万です!」って借金はいくらあるのよ?

リスクを背負わないと大きなリターンは得られないけど
俺は月々の返済が収入を上回って破産寸前まで行った時期があったからもう無理w
無借金経営最高
163名無し不動さん:2011/09/14(水) 01:04:19.91 ID:???
リフォームとかしなくても文句言わない人たちに格安家賃で貸す
生活保護もらってる人なら家賃滞納の心配もなし
164名無し不動さん:2011/09/14(水) 01:06:07.18 ID:???
カネの為に最下層の奴らと関わり合いになりたくない
165名無し不動さん:2011/09/14(水) 01:12:38.23 ID:???
>>163
採算を考えると…
1R6室の木造二階建てアパートを1500万くらいで建てられたらなぁ
中古アパートを買うとなると築50年くらいか?倒壊のリスクがありそうだなぁ
166名無し不動さん:2011/09/14(水) 02:18:38.46 ID:???
家賃収入が年間1000万という人はだいたいどの程度の借金をしてるのがフツーですか?
167名無し不動さん:2011/09/14(水) 06:58:56.97 ID:???
うちのマンション、空室が2部屋あるんだけど、全く募集をかけてない。
両方とも角部屋で、退去したのは片方が1年と数カ月前で、もう1部屋は4カ月前。

同じフロアで、この2部屋より後にあいた部屋は普通に募集をかけて、入居してきてる。

自殺や事件があったとか、そういうのではないのに、なんで募集しないのか、ここにいる方見当つきますか?
なんだか自分の家賃も、空室分補てんのために払ってる感じがして、正直気持ち悪いんだけど。
168名無し不動さん:2011/09/14(水) 08:25:32.39 ID:???
店子はスレ違い
169名無し不動さん:2011/09/14(水) 09:14:22.96 ID:???
なんか大家じゃない奴も混じってそうだな
170名無し不動さん:2011/09/14(水) 10:59:18.40 ID:???
生保の人入れたらというが、デメリットが大きすぎる。
入居者の質を落とすと、良い入居者は出て行くよ。
うちは審査を厳しくして、長期入居者を長く抱えているよ。

更新料をとっても、その都度簡単な内装修繕を行うから文句言われないし。
171名無し不動さん:2011/09/14(水) 11:27:22.65 ID:???
デメリットって、どんなことがあったんですか?
引きこもって自宅警備してくれるから、それなりに役にたつよ。
違法駐車があったら、即対応してくれるし。
内装きれいにしてやって、居心地をよくしておくと、おとなしく月々の家賃
を入れてくれ、外階段が破損しているとか外灯が切れているとか、住人しか気づかない
ことをさりげなく教えてくれる。
廊下に物を置いている入居者に対しても、注意して片付けさせるし、ごみ出しマナーにも
目を光らせてくれる。
172名無し不動さん:2011/09/14(水) 14:36:40.88 ID:???
そんな店子だといいんだけどね
173名無し不動さん:2011/09/14(水) 16:29:15.54 ID:???
>>171
それはかなり稀だと思う
174名無し不動さん:2011/09/14(水) 16:45:14.61 ID:???
>>170 ナマポはお上から金をくれるからこれ程堅いものは無い。だから家賃の不払いの心配が無い。
連帯保証人を付けて、保証会社を付けると鬼に金棒。ただし人は選らないといけないよ。
175名無し不動さん:2011/09/14(水) 19:01:44.35 ID:???
176名無し不動さん:2011/09/14(水) 22:14:29.13 ID:???
\20,000/月って…終わってるな
177名無し不動さん:2011/09/14(水) 22:42:40.82 ID:???
>>170
で、時間ありあまってるから、大家に代わって管理をしてくれるんだよ。
現地駐在として。
手当てぐらいほんのわずか出せば、ますます張り切ってやってくれる。
人から頼りにされるのがうれしいらしい。
今度、各部屋の火災警報器を、ナマポちゃんの部屋の火災警報器と連動にして、
火災の監視をお願いできないかなと画策してる。
または、ナマポちゃんの部屋に無線LANルータつきの回線を引き込んで、アパート
をホットスポット化し、ナマちゃんに管理してもらおうかなと思ってる。
どこの部屋からも、ネットつなぎ放題。
178名無し不動さん:2011/09/15(木) 00:20:44.42 ID:???
ギリシャ国債利回り136%キタ━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ッ!!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316010406/
179名無し不動さん:2011/09/15(木) 00:29:55.10 ID:???
>>177
えーと、トラブルの原因が大集合しているようにしか見えない。
釣り?
180名無し不動さん:2011/09/15(木) 08:21:33.54 ID:???
手当て出すという事はお互いに弱みを握り合うっつうことだからな
181名無し不動さん:2011/09/15(木) 10:08:43.57 ID:???
生活保護者とは御免だな
182名無し不動さん:2011/09/15(木) 10:57:20.71 ID:???
>>177
ウチ、以前にやってた事あるよ。
生保のヤツに共用部の簡易清掃(箒で掃くだけ)を週1、違法駐車車両のチェックと共用部目視点検、
ゴミ収集箱のカギの管理(コレが一番助かった、ゴミの日に朝一でカギ開け、収集されたら施錠)。

代償として家賃を生活保護費の範囲内まで下げてやった。
▲2,000円かな。
183名無し不動さん:2011/09/15(木) 12:59:11.72 ID:???
>>182
うちも2,000円でやってもらってる。
家賃の還元だけど。
184名無し不動さん:2011/09/15(木) 13:47:57.10 ID:???
2,000円でそこまでやらせちゃうのか。
185名無し不動さん:2011/09/15(木) 14:21:40.10 ID:???
>>184
俺も同じ感想だけど、生保の店子にとって2,000円は普通の20,000円ぐらいの価値かもしれないな
186182:2011/09/15(木) 17:50:36.70 ID:???
>>184
まぁ、>>182も書いてるけど「頼りにされてる」ってのが嬉しいんだと思うんだよな。
187名無し不動さん:2011/09/15(木) 21:27:41.62 ID:???
実際に頼りにしてるし
188鬼怒川散歩:2011/09/15(木) 22:16:20.19 ID:???
鬼怒川散歩です。
書き込みはしませんが、読ませていただいてます。
189名無し不動さん:2011/09/15(木) 22:47:11.68 ID:???
誰だよお前w
190名無し不動さん:2011/09/16(金) 11:25:59.28 ID:???
書き込んでるじゃん
191名無し不動さん:2011/09/16(金) 13:06:25.21 ID:X4DAUbrb
2か月滞納している母子家庭の店子がいるんだが
先月別れた旦那というのが来て「家賃滞納していると思うが
来月10日には母子手当が支給されるのでそれで払うと言っています。
もし、入金にならなければ僕に連絡してください」と言って
携帯番号を教えて行った。
結局約束は守られず、元旦那に連絡したら「僕は保証人でもないし
本人に催促してください。離婚しているので関わり合いになりたく
ありません」と言われてしまった。

結局滞納者特有のその場しのぎの言い訳だったってことだ。
192名無し不動さん:2011/09/16(金) 15:43:32.61 ID:???
で、なんで保証人には連絡しないの?
193名無し不動さん:2011/09/16(金) 16:55:17.37 ID:???
養育費払ってるか聞いた?
差し押さえしちゃえばいいじゃん?
194名無し不動さん:2011/09/16(金) 21:00:49.67 ID:???
差押え禁止財産だろそれ
195名無し不動さん:2011/09/16(金) 22:10:01.90 ID:???
以前、一年分の家賃と敷金を一括前金で直接オーナーに払って、保証人無しで一戸建てを借りた
保証人を人に頼むのが、とてもいやだったから
何から何まで保証人要って異常だね
196名無し不動さん:2011/09/16(金) 22:24:29.17 ID:???
異常なくらい借主の権利が強過ぎるから悪いんだよな
滞納や契約違反したら即座に追い出せるようにすれば
敷金も礼金も保証人も保証会社も不要になる
結果的に店子も大家も得するのにね
197名無し不動さん:2011/09/16(金) 22:39:06.66 ID:???
隣組みたいにして、同じフロアの店子どおし連帯保証させろ
198名無し不動さん:2011/09/16(金) 22:55:44.85 ID:???
>>196
追い出し屋のやらかしで法改正されたからな
家賃滞納されても強引に追い出すとアウト
199名無し不動さん:2011/09/16(金) 23:02:48.17 ID:???
定期でいいじゃん?
200名無し不動さん:2011/09/16(金) 23:24:23.56 ID:???
ワンルームマンションの原状回復で、管理会社にエアコンの交換を提案されたが
(壊れているわけではないが、古くて見た目が悪いらしい)
手数料込みで67,000円だと
ちょっと高くない?
エアコンなんて安いものだと3万円位であるし

ちなみに原状回復は管理会社が指定した業者で行うと契約書にはある
201名無し不動さん:2011/09/16(金) 23:30:30.93 ID:???
ブツを指定しろ
機械自体は有償支給で、工作賃だけ払えばOK。
202名無し不動さん:2011/09/17(土) 00:43:11.22 ID:???
>>196
だな。
少し前に茂木健一郎がTwitterで「デポジット取ればOK」と言っていたが、それがどのくらいの金額になるか全く分かっていないようだったな。
203名無し不動さん:2011/09/17(土) 00:53:30.19 ID:???
素人ですから、所詮は
専門外のことにコメントしだすともうオチ目一直線
204名無し不動さん:2011/09/17(土) 01:46:04.47 ID:???
エアコンは本体価格の他工事費もかかるから6万円台ならまぁまぁだろ
管理会社が5%くらいは上乗せで請求してんだろうが
高いと思うなら自分で量販店かネットで見つけて購入と取り付けやってもらえ
205名無し不動さん:2011/09/17(土) 06:36:23.98 ID:???
>>197
> 隣組みたいにして、同じフロアの店子どおし連帯保証させろ

そんなことしても同一フロアで連帯して逃げるだけのことになり、
結果的に店子も大家も得はしないよ。
結局は景気をなんとかしなきゃどうにもならない。
206名無し不動さん:2011/09/17(土) 07:39:39.58 ID:???
そうか、景気をなんとかすればいいのか
確かにそっちの方が簡単そうだね
207名無し不動さん:2011/09/17(土) 09:44:37.92 ID:HGjA3rz2
>>199定期借地借家の無力さを知らんようだな。
俺は現在定借なのに居座られてるぞ。
208名無し不動さん:2011/09/17(土) 13:33:31.04 ID:???
それはお前が無能なだけだろ
209名無し不動さん:2011/09/17(土) 14:21:28.80 ID:???
その通り
早く裁判所へいけ
210名無し不動さん:2011/09/17(土) 15:15:02.22 ID:HGjA3rz2
>>208
現実は机上の空論は通じないぞ。
俺も余裕で追い出せると思っていたが、
調停しても、相手の同意がないと追い出せない。

そいつは生保なので家賃の不払いだけはないのが、
逆にネックとなってしまった。
211名無し不動さん:2011/09/17(土) 15:18:42.20 ID:???
そりゃ調停なら
相手の同意はいるだろ

馬鹿なの?
212名無し不動さん:2011/09/17(土) 15:19:00.71 ID:???
調停じゃなくて訴訟だよ。
明け渡し訴訟だ。
213名無し不動さん:2011/09/17(土) 18:06:29.08 ID:???
12部屋くらいの小さなアパートを経営しているのですが、長期修繕計画のうち、家賃のどれくらいを
貯蓄しておけばいいか悩んでいます。
10%程度で年間120万円程度でいいでしょうか?
みなさん何%くらいを貯蓄していますか?
214名無し不動さん:2011/09/17(土) 18:08:11.29 ID:???
アパートで12室だと小さくはないだろ
マンションで12室だがめんどくさくて丸投げしてるというのに
215名無し不動さん:2011/09/17(土) 19:10:18.27 ID:???
>>210
定期借家契約で契約終了なら違法占拠
明け渡し訴訟で即強制退去もしくは強制代執行
216名無し不動さん:2011/09/17(土) 19:16:57.78 ID:???
>>213
空室率にもよるけど、ここは満室大家のエリート揃いだから10%なら充分じゃないの
217名無し不動さん:2011/09/17(土) 20:02:32.22 ID:???
1部屋月に1万円の貯蓄でOKということ?
218名無し不動さん:2011/09/17(土) 22:54:19.91 ID:???
一割ってことは一か月60万かぁ
219名無し不動さん:2011/09/17(土) 23:13:44.32 ID:???
すみません、ちょっと書き方が間違っていたみたいです。
12部屋で、1年間で120万円くらいを修繕費として
貯蓄しておき、それで30年くらいは保守できるのでしょうか?
220名無し不動さん:2011/09/17(土) 23:35:08.91 ID:???
不動産会社で結構長く働いてます。
最近、空室に対して的確なアドバイスができる会社やスタッフが減ってます。
空室が埋まらないときに、改善すべきことが、
広告宣伝、内装、家賃などいろいろな可能性がありますが、
どれが優先なのか的確にアドバイスできる会社やスタッフを見つけることが大切ですよ。
221名無し不動さん:2011/09/18(日) 00:11:40.75 ID:???
ここは手っ取り早く家賃下げましょう!
リフォームもしちゃいますか!付き合いの業者にやらせますが請求書はうちから出しますね!
あ、ADもう1ヵ月分下さいね!
222名無し不動さん:2011/09/18(日) 01:17:20.19 ID:LWDCp8MP
>>210
それには弁護士費用、強制執行費用などで
5〜60万円掛かると、管理委託している不動産屋には言われております。
223名無し不動さん:2011/09/18(日) 10:24:44.73 ID:???
>>222 金が惜しいなら自分でやれよ、司法書士に相談してやれ
224名無し不動さん:2011/09/18(日) 11:58:53.16 ID:???
それには司法書士費用、強制執行費用などで
5〜60万円掛かると、管理委託している不動産屋には言われております。
あと明け渡しはできず、支払い請求だけだと
225名無し不動さん:2011/09/18(日) 18:45:29.80 ID:???
>>219
修繕費を構造体の補修維持ということでいえば新築から10年は修繕費はまず掛からない。
RCと木造その他とはまた違うし、屋根の構造でも違ってくるので一概には言えないが、
基本的に、屋根(防水)、鉄部、壁面塗装面、外構、照明、などが修繕費の大まかなところ。

30年を回収期間、その後は売却か建て替えだと規定すると、10年目に防水と塗装費が掛かる。
20年目も同額だと思ってよい。つまり大規模な補修はこの2回だけ。

10年目と15年目ぐらいに鉄部の塗装が入る。というかサビる前に塗装すること。
アルミならサビないので新築の段階で検討すべきことではある。
照明器具の交換は15年目ぐらいだろう。蛍光灯の場合が多いだろうけどトランスなどが徐々におかしくなってくるのを良く見かける。
外壁のリニューアルついでにソケット+LED電球なんてのもあり。

配管関係も保守すべきだが今は鉄管で配管することは少ないのでまず30年では壊れたりサビで詰まることはない。
電気の配線も点検程度で充分。問題は情報インフラ。以前は電話とTVがあればよかったがいまはネット回線が必須。
光ファイバ、LANネット、ケーブルモデムと時代により変化が大きい。最近ではTVがデジタル化してたりととにかくこの辺がキモ。

ということで、見積りでも取って掛かる費用を積算して、それを総寿命で割ってみたり部屋数の稼動実績で割り出したりしないと
補修費の積み立て計画は出来ない。 しかも実際計算すると割りが合わないことに気がついて暗くなるぞw

226鬼怒川散歩:2011/09/18(日) 21:01:14.23 ID:???
大家さんてのは、アパートの大家さんのことなんですか?。
いや、誤解していました。
227名無し不動さん:2011/09/18(日) 21:35:19.26 ID:???
>>204隣の電工屋に頼んだら本体+室外機で\15000×3台
工賃は大吟醸1本で済んだから6万という価格は高いと思う
228名無し不動さん:2011/09/18(日) 21:47:29.06 ID:???
そういうレアケースを挙げて語るな
229名無し不動さん:2011/09/18(日) 22:12:31.43 ID:???
>>226
大家志津香の大家さん
230名無し不動さん:2011/09/19(月) 00:10:31.20 ID:???
書かせてくれ…
ニュースとかには流れてないけど、1週間前ついに事故物件になっちまった…

身分隠して住んでる大家だから毎日チェックしてるけど、
該当部屋に不審なところがあるのは薄々気付いてた…
不動産屋に早く相談しておけばこんなことにならなかったかもと自己嫌悪
231名無し不動さん:2011/09/19(月) 00:16:55.80 ID:???
>>230

事件なら、重要事項記載は止む無し。
でも、相談しても防げたのだろうか???
232名無し不動さん:2011/09/19(月) 00:20:18.16 ID:???
まさか名古屋じゃないだろな
233名無し不動さん:2011/09/19(月) 00:33:06.54 ID:???
不動産屋は人生相談の相手にはなりえない

強いて言うなら居住者みんなとトモダチになっとけww

234名無し不動さん:2011/09/19(月) 01:12:02.93 ID:???
>>230
だから臭かったのか
235名無し不動さん:2011/09/19(月) 06:52:44.92 ID:???
身分を隠してしばらく事故部屋に住めばいいじゃないの?
236名無し不動さん:2011/09/19(月) 12:20:11.57 ID:???
>>230
やりすぎコージーで言ってたけど
事故部屋に住まわせるバイトがあるみたいだな
一度住まわせると次回から説明不要になるとか
237名無し不動さん:2011/09/19(月) 13:36:37.39 ID:???
>>230
そりゃ大変だな。明日はわが身か。。

知り合いがその「事故側」だったことがある。
真夏の1ヶ月、それはもうすごいことに。
だが死因は心臓発作ってことに。警察が周辺や大家にはそうしておきますってさ。。
だから告知義務が無い?
238名無し不動さん:2011/09/19(月) 13:40:28.50 ID:???
まさか新栄じゃないだろな
239名無し不動さん:2011/09/19(月) 13:53:34.44 ID:???
>>237
せっかくだからもう少し詳しく。。

本当は他殺だった可能性があった。だが警察はそんなことは調べない。
警察は発表は「心臓マヒ」ってほうへ誘導。つまり病死ってことにすることで
「大家や近所の人への気遣い」をするってこと。
警察が紹介する「クリーニング屋」はすごい。あのニオイがかなり消えてて素人には判らないほど。
直接見てないがものすごく膨らむそうな。
その人が所有してた車を夜中に友人乗せて楽しそうに走らせていると「後ろから声がする」。

この日を境に発見した友人はちょっとおかしくなってしまうし、
自分は「正義ってのはいつも正しいわけではない」と思うようになってしまった。
240名無し不動さん:2011/09/19(月) 13:54:38.89 ID:???
上の階で死人が出て汁が垂れてきた
何で畳に黒い液が付くのか不思議だった
半日後に天井見て殺気を覚えた、“うえの爺、何した?!”

翌日不動産屋の立会いの下、踏み込んだら........
ぶらーん〜〜〜〜
241名無し不動さん:2011/09/19(月) 20:51:46.82 ID:???
>>239
んなことねーだろ。
俺の友達は自宅で脳溢血で死んだが扱いは変死だったよ。

病院か医者が看取らないのは
全部一緒くたに変死扱いじゃねーの?
242名無し不動さん:2011/09/19(月) 21:29:37.30 ID:joRs3nxs
東京都では6人に1人の割合で検視、
つまり、医師が見取っていない変死扱いなのだそうだ。
んで、そのウチ7割が病気、病気理由の第三位が心疾患。
自殺と他殺以外は、法律上、我々は告知義務がない。
だから、警察は大家や近所への配慮として、
病死としたのだろう。
でもまあ、知ってしまった以上、告知しないわけにはいかんよね。
我々が気をつけておかなければならないことは、
変死のリスクは予想以上に高いっつー事だろうな。
243名無し不動さん:2011/09/19(月) 22:24:37.66 ID:???
>>241
知り合いは自殺だよ。もちろん捜査報告書はそうなってるはずだが
世間一般には「病死」ってことにするんだそうな。。家主にも家族にも「やさしい」ってことだよ。。
244名無し不動さん:2011/09/19(月) 22:30:04.36 ID:???
生命保険会社にしてみたら、やさしくないね
245名無し不動さん:2011/09/19(月) 23:11:24.74 ID:???
自殺でもある期間かけてあった保険はでると聞いた覚えが(1年?)
部屋で誰かが亡くなったら次の人には告知義務があるはず。
だから期間限定で安く住んでもらう物件があって、そんなのに
応募する人も多いとか

売る時は、次の人には言わないといけなくて、次は言わなくていい。
246名無し不動さん:2011/09/20(火) 02:38:48.22 ID:???
というのは俗説で
実際にはそんな線引きは無いって聞いたけど。
247名無し不動さん:2011/09/20(火) 02:56:49.46 ID:???

事象が有ってから一定期間じゃなかったっけ?
248名無し不動さん:2011/09/20(火) 08:53:13.89 ID:???
話は違うが、ホテルであった事故は告知義務がない・・
249名無し不動さん:2011/09/20(火) 12:34:18.33 ID:???
>>247
たしか5年〜10年だったっけ。

>>248
自殺があって部屋番号を晒されたホテルがあってだな
今でもその部屋に客泊めてるんだとか
250名無し不動さん:2011/09/20(火) 14:19:06.27 ID:???
>>249
そういう事故物件調べるサイトあるよな
251名無し不動さん:2011/09/20(火) 16:42:09.63 ID:???
最近は自殺も二年立たないと保険聞かないね
252名無し不動さん:2011/09/20(火) 17:20:47.60 ID:???
最近ってw
253名無し不動さん:2011/09/20(火) 18:28:15.92 ID:???
>>252
リーマンショックからまた増えたので伸びたとか。
昔は半年、バブル崩壊(98年ぐらい?)から1年、最近は2年以上経ってないと保険が出ないらしい。

>>247
「事象」wwww 原発事故から事象と建屋(たてや)の言葉がどこでもつかわれるようになったな。
自分の周辺では揶揄するような場合のみ使用される。

投資物件でボロいアパートを勧められて、「この建屋では何年持ちますかなぁ〜w」とか、
中を見てたら防水がダメになってて「雨漏りという事象は売買のどちらが費用負担するのでしょうかねえ?」とか。

254名無し不動さん:2011/09/21(水) 14:47:52.43 ID:9D69v6fq
緑の看板の不動産屋が8末消印の退去通知を
今頃になって知らせてきたよ・・・

郵便事故だとか言い訳してたが
消印の日付確認してFAXさせて追求したら
9月上旬には届いてたとか白状しおった。
それでも遅れたのは郵便事故「も」あるって非は認めないし
9/10に家に電話連絡入れた記録があるとか言い出しよった。

店子に非は無いので9末退去は仕方ないけど
この社員をどうしてくれよう・・・

255名無し不動さん:2011/09/21(水) 14:58:11.65 ID:???
>>254
普通電話で知らせてくるんじゃないの?

気に入らないなら他の会社に変えればいいんじゃない?
256名無し不動さん:2011/09/21(水) 15:39:33.84 ID:???
エイブルは使わない
257名無し不動さん:2011/09/21(水) 18:13:31.86 ID:???
ヤフー不動産中古住宅コーナーに5階建て銀座WINS隣ビルが1億を切る価格ででてる事が明らかに!
通常この手の物件は業者周りで決まりネット上にはでてこないのだが、
放射能の影響なのか以下リンク。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=13&md=area&sap=1&geo=13102&bflag=0&code=02570000EE71985


258名無し不動さん:2011/09/22(木) 10:17:02.61 ID:???
極小&築古で不整形&エレベーター無し
ペンシルビルの典型だね
あなたはこのあたりの相場全く知らないみたいだけどこの程度のビルなら
銀座でも震災前から8,000万程度で普通に売買されてるよ
結論的には割高物件

259名無し不動さん:2011/09/22(木) 15:55:41.44 ID:fIhLho/f
>>255
貧乏大家の二代目だから複数の不動産屋に仲介頼んでるわ
今は5社だったかな
嫌いな不動産屋でも客連れてくれば使うよ。
今回の店子も仲介がたまたまその会社だっただけだ。

緑の某社は取る手数料がやたら高い割に昔から問題多いから
最近はマトモな不動産屋より募集条件を厳しくしてる。
お陰で最近は契約件数が少なくなったな。
CMに釣られて利用するお客さんが気の毒だわ。

しかし、退去通知の連絡漏れを郵便事故のせいにしたり
電話連絡した日付を1週間誤魔化したり、何でバレる嘘を付くかな
260名無し不動さん:2011/09/22(木) 18:29:26.50 ID:???
>>259
>最近はマトモな不動産屋より募集条件を厳しくしてる。

↑ちゃんと答え書いてある、マトモじゃない奴が集まった業者だからとw
261名無し不動さん:2011/09/22(木) 19:30:32.52 ID:???
9月末の退去連絡を数ヶ月前にもらってもすることないからなあ
退去前に次が決まるような物件なら違うんだろうが

ただ嘘つきは困る。それで揉めなくてもいい店子と揉めると最悪
したがって、理由はソレで切る
262名無し不動さん:2011/09/22(木) 20:21:53.14 ID:4PepZ8CS
事故物件の保険ってないの?
火災保険より必要な気がする。
263名無し不動さん:2011/09/22(木) 20:28:17.56 ID:ZdkEHrG3
>>259
多分、客付けノルマがただでさえ厳しい営業マンに、
営業マンに何のメリットもない退去等管理業までその合間にしろと
言うからでしょう。
会社が管理の評価もしてあげる、
あるいは客付けと管理は別部門にするなどしてくれれば、
もうちょっとまともな管理仕事をするようになるのでは。
264名無し不動さん:2011/09/22(木) 20:28:53.78 ID:???
両親が事故で亡くなって突然大家になりました。
早速トラブルがあり困っています。
駅に近くて裏は雑居ビルなんですが、うちに面した部屋のリフォーム工事を始めました。
朝早くから金属を切るような音やドリルで穴を開けるような音が響きます。
うちは2階建ての木造アパート、裏のビルは地下1階地上4階の鉄筋コンクリートのビルです。
普段からとにかく音の聞こえ方がすごくて、ビルの窓が開いていたらビルの室内で
普通に話をしていてもマイクを使っているんじゃないかと思うぐらい響くんです。
普段でもそんな状態なので工事をするとすぐ横で道路工事をされている感じです。
うちはお互い様と思うし、リフォーム工事なので長くても2ヶ月位で終わるからと
思って我慢していたんですが、うちの店子の一人が切れて先程うちに何とかしろと
怒鳴りこんできました。
苦情はその1件だけなんですが、近隣の騒音も大家が対処しないといけないんでしょうか?
265名無し不動さん:2011/09/22(木) 20:35:00.24 ID:???
>>262
あるし、これからはさらに必要になると思う。
事故時点で連帯保証人も返済能力無しになってた、ということだってありえるんだし。
266名無し不動さん:2011/09/22(木) 20:45:50.74 ID:???
>>264
おぼっちゃまには荷が重いと思うけど、頑張れ。

取りあえず、雑居ビルの正確なリフォームの工事予定聞いて、
あり得ない位非常識なら是正を要求。
あり得る範囲なら、諦めて、
入居者さんにこれこれこのくらいかかりますと説明する。

その時に2000円位のお菓子か果物持っていったら、許してくれた経験あるよ。
267名無し不動さん:2011/09/22(木) 20:54:22.26 ID:???
事故物件の保険ってどこの保険会社でやってます?
268名無し不動さん:2011/09/22(木) 21:04:20.64 ID:???
>>265
私も、ぐぐっても分からなかった。
事故物件扱う保険会社教えて。
269名無し不動さん:2011/09/22(木) 21:22:34.26 ID:???
賃貸住宅新聞に出てたな
5部屋から契約できるとあったっけな
270名無し不動さん:2011/09/22(木) 21:37:30.60 ID:???
>>267-268
例えばこんなところ。

管理業者向け
ttp://www.ace-insurance.co.jp/CGI/news/view.cgi?mode=detail&seq=0000000234
大家向け
ttp://www.associa-insurance.com/product/rent.html

「賃貸 保険 孤独死」とかでググってみるとそれなりにあるよ。
271名無し不動さん:2011/09/22(木) 21:38:54.17 ID:???
5部屋も持って無いっす。

貸さなかった方が儲かった昭和のアパート経営の親の失敗を見てるので、
戸建て賃貸しか考えてなかったです。
272名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:05:52.81 ID:???
>>270
thx
なんかあったよ、こりゃ良い感じ
ttp://www.zenchin.com/news/2011/08/post-932.php
273名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:14:25.76 ID:???
>>266
えーっ!?
説明と菓子折り持って行って謝るって大家がすること?
そんなの相手の管理会社かテナント入居者がやるんじゃないの?
274名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:20:28.40 ID:???
┝┥┌──────────────────┴┐
│┝┥┌──────────────────┴┐
││┝┥┌──────────────────┴┐
│││┝┥┌──────────────────┴┐
││││┝┥┌──────────────────┴┐
│││││┝┥Zainichisoft                   [×]|
┤│││││┝━━━━━━━━━━━━━━━━━━| \カチ
└┤│││││┌───―┐                   ´||`| カチ
  └┤│││││ Λ_Λ | 在日に住み着かれました。  │ カチ
    └┤││││<=( ´∀`) |  謝罪と賠償するまで      │ カチ
      └┤│││(    ) │ 終了はできません。       |  カチ
        └┤│└────┘                    |  カチ
          └┤          [謝罪する]  [賠償する]    |   カチ
            └───────────────────┘
275名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:22:24.77 ID:???
>>273
大家として、収入と支出と考えて、
損か得か冷静に考えて判断したら良いよ。

現時点で日本は空き部屋が40%で、更に政府主導で新築を造りつづけてる。
大家が威張っていられる時代はとっくに過ぎてるよ。
276名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:34:52.90 ID:???
威張るってwww
店子にいい顏したって付け上がるだけさ
無理難題吹っ掛けられても言うこと聞くのかい
277名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:42:45.33 ID:???
普通は素人(大家)は出ていかない。
人当たりが柔らかいプロ(PM)が出て行く。
そのためのPMだろ?

278名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:48:31.09 ID:???
276は大家?

店子に無理難題(と思える)こと吹っ掛けられても、
冷静に損得勘定して、
受け入れるか受け入れられないか決めたら?
279名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:48:56.88 ID:???
まともなリフォーム業者は言わんでも事前に挨拶回りする
280名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:52:01.50 ID:???
大家がそこまでする必要は無い
というか説明責任が無い
281名無し不動さん:2011/09/22(木) 22:53:21.25 ID:???
いや、一度理不尽な要求を聞くとエスカレートするし、断ると逆切れされる。
そんなややこしい店子ならいらない。
282名無し不動さん:2011/09/22(木) 23:39:46.25 ID:???
>>264

基本的に受けるべきじゃ無いと思う。
言われた時に一緒に「喧しいですね〜、
家は我慢してますけど、我慢できないなら、
一度苦情言ったらどうですか?」と、相手に
勝手に遣らせるべきでしょ。
283名無し不動さん:2011/09/22(木) 23:54:19.29 ID:???
>>266
何か勘違いしてんじゃないのか
自分の物件で工事してるんじゃないんだぞ
284名無し不動さん:2011/09/23(金) 00:13:54.67 ID:???
>>283
自社物件だったら、工事予定なんかわざわざ聞く必要ない。

普段付き合いのない裏の雑居ビルだから聞くのでは?
285名無し不動さん:2011/09/23(金) 01:07:47.49 ID:???
店子全員と近隣住人の署名持って行ってこう言う
「こんなのやってる人いるけど誠意見せてあげれば?何なら間に入ってあげるよ」
286名無し不動さん:2011/09/23(金) 09:42:46.09 ID:???
>>264
基本>>273
大家が立ち入る問題ではない。
菓子おりなんてもってのほか。
287名無し不動さん:2011/09/23(金) 10:36:48.96 ID:???
「大家と言えば親も同然」の土地柄なら、立ち入ってもいいと思う。
288名無し不動さん:2011/09/23(金) 11:11:43.42 ID:???
>>264
工事の騒音の規制条例があるよ。役所に相談にいけ。
その前に工事業者に連絡して実態を聞け。

で、それを店子に連絡しろ。こうこうこういうところがあるから電話しろ、担当者はダレだれで
下話はしてある。っていう風に。

まさか、自宅併用か・・・?だったらすぐ行動すべきだな。。
289名無し不動さん:2011/09/23(金) 15:20:42.11 ID:???
なんで、退去時に
マンションの表札プレートとか持っていくんだ

細かいけど・・グチを言いたくなった・・
290名無し不動さん:2011/09/23(金) 17:20:17.63 ID:???
>>266は偽物大家か
291名無し不動さん:2011/09/23(金) 19:14:57.87 ID:???
世間知らずのお坊ちゃまなんだろ
292名無し不動さん:2011/09/24(土) 02:13:39.00 ID:???
>>289
窃盗で被害届出せ
293名無し不動さん:2011/09/24(土) 13:01:34.51 ID:???
>>259
うちも複数に仲介頼んでるけど管理会社が頼りないから
結局自分で外回りしてる。そっちの方が成果出てる現実ってのも何だかな・・・。
294名無し不動さん:2011/09/24(土) 13:44:01.79 ID:???
店子じゃない奴が勝手にうちの駐輪場に大型バイク停めてんだけど
これってバイクに貼り紙でもしといた方がいいかな?
破り捨てられるかもしれんけど
295名無し不動さん:2011/09/24(土) 14:00:27.81 ID:???
するなと言われたらどうするつもり?
296名無し不動さん:2011/09/24(土) 14:45:38.89 ID:???
オレなら店子の手前あるから駐輪料金いくらか払ってよと言うね
297名無し不動さん:2011/09/24(土) 15:22:22.36 ID:???
契約者じゃない人間なら問答無用で罰金だろ
それが嫌なら止めなければいいだけの話
298名無し不動さん:2011/09/24(土) 17:06:22.36 ID:???
>>297
いいたいことはわかるが……。
罰金は判決等に基づいて、執行機関しか徴収できない。
私人が罰金と称して、刑罰を勝手に課すことは
憲法第31条と第39条の罪刑法定主義に反してそれ自体が違法になってしまう。
争いになった場合、相手側に有利な過失相殺のタネになる。
駐車料や駐輪料、また損害賠償を申し受けるのなら可。
といっても、実際の使用料の2〜3倍までがせいぜいなんだけど。

経験則上、止めるな・・・・より使用料の請求書を挟んだほうが効果があった。
もちろん支払先は管理会社宛だったけど、ね。
299名無し不動さん:2011/09/24(土) 18:43:29.18 ID:???
>>294 何もしなければ普通の人は置いて良い物と思わない?

コーン立てて横バー填め込んでその場所に置けなくすればいいじゃん
じゃ無ければ空いているなら適当な金額に数千円〜数万円上乗せして
“お借りになりませんか?契約いかがでしょう”と手紙を張っておく
300名無し不動さん:2011/09/24(土) 18:58:07.61 ID:???
バイクじゃないけど、車を無断で空いてるとこに駐車したら
「ここは契約者専用の駐車場です。
勝手に止めるな!!罰金1万円」って張り紙を貼られた事あるけど
その場で破り捨てて逃げたな。
301名無し不動さん:2011/09/24(土) 19:04:15.04 ID:???
つうかそんなに停められたく無いなら書いとけよ。
書いてなかったくせに文句言うなんて図々しいにもほどがある。
302名無し不動さん:2011/09/24(土) 19:06:02.24 ID:???
普通の人間なら書いてなくても停めないけどな
303名無し不動さん:2011/09/24(土) 19:15:36.98 ID:???
普通は自分の所有地か自分が借りてる駐輪場に停める
完全になめられてるな
304名無し不動さん:2011/09/24(土) 19:35:49.52 ID:???
質問です。現在都内で借主を探し中なんですが、今は事前に貸主と会わないのが普通なんですか?
仲介の不動産屋曰く「個人情報などの関係で、昔と違って今は契約前に会ったり面通ししない」と言われたんですが、
これは普通なんすか?

不動産屋の最低限の審査は通過しても、これでは正直何処の馬の骨だか分からんですよね。
驚いてるんですが・・・・・・
305名無し不動さん:2011/09/24(土) 19:37:27.28 ID:???
訂正
× 事前に貸主と
○ 事前に借主と
306名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:06:46.42 ID:???
こちらでは普通だな

俺は契約書と住民票を見るだけでも、
ある程度予想付くけど
307名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:18:59.89 ID:???
>>306
どうもです。住民票から住所以外に、何か見極めるポイントってあるんですか?
ぜひ教えて下さい。

あと、やはり職業や家族構成は大事ですよね?
地方出身で警備員の若い独身男でして、ぶっちゃけ自分としてはNGなんですが(差別的に聞こえたらすみませんが、大家スレなのであえて)
女房が乗り気なんです。
308名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:21:18.09 ID:???
警備員といっても、大手の正社員なら寧ろ身元は綺麗だと思うんですが、
名も無いところの契約社員でして、以前は左官屋してたらしいです。
309名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:38:51.54 ID:???
どこが問題なの?
家賃回収を頼んでいる不動産屋なら、へんな店子入れないでしょ。
310名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:40:06.25 ID:???
保証人は?
311名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:50:47.84 ID:???
>>309
貸し部屋の隣に学生の娘が住んでまして、実はそこが一番気がかりなわけです。

>>310
保証人は実家の家族だと聞いたので、恐らく親だと思います。
312名無し不動さん:2011/09/24(土) 20:57:29.92 ID:???
ああそれはちっと俺でも考えるかもな
313名無し不動さん:2011/09/24(土) 22:42:41.76 ID:???
うちでは、面通ししないな。
それはつき合いの長い信頼できる不動産担当に任せている。
自分で調べるのは、連帯保証人だな。
連絡がまったくつかない人が問題。
314名無し不動さん:2011/09/24(土) 23:26:17.37 ID:???
普通だな、しかしそこまで文句つけるんならはじめから女の人だけで募集しとけよ。クソめんどくさいやつだなー相手も仲介業も手間かかってんだぞ。
315名無し不動さん:2011/09/25(日) 00:22:23.18 ID:???
>>293
外回りって、どんなことやるんですか?
その、成果の出る外回りっていうのが。
316名無し不動さん:2011/09/25(日) 00:24:17.31 ID:???
>>313
不動産担当も、連帯保証人の調査はいいかげんだから、自分でやらないと
信用できないということかな。
317名無し不動さん:2011/09/25(日) 00:42:58.24 ID:???
>>298
馬鹿っぽいな言い回しが
ギョウ虫?
318名無し不動さん:2011/09/25(日) 00:50:04.62 ID:???
やっぱり大家って、差別主義者とかレイシストしかいないんだな。
不労所得で生きるの楽しいか?
319名無し不動さん:2011/09/25(日) 00:52:13.06 ID:???
うん、楽しい
320名無し不動さん:2011/09/25(日) 01:07:16.55 ID:???
そりゃ楽しいだろ
変な店子は嫌だが

321名無し不動さん:2011/09/25(日) 02:42:43.24 ID:???
>>316
いい加減というか、表面的に問題がなければふつうはokだからな。
過去に痛い目にあった経験で、なんとなく分かるから調べる。
322名無し不動さん:2011/09/25(日) 05:42:22.94 ID:???
不労所得で生きるのは楽しいぞ
意外と問題おきないものだ、日曜大工が得意になった
ただ昼ごろ起きるので夜寝られない生活パターンが人と違う
殆どのエロゲー制覇した

そろそろ寝ます。
まさに高給自宅警備員状態w
323名無し不動さん:2011/09/25(日) 06:21:16.33 ID:yKKrDHZF
テス
324名無し不動さん:2011/09/25(日) 06:24:42.81 ID:???
まあ、行書は大人しく車庫証明でもしてるのがお似合いということw
325名無し不動さん:2011/09/25(日) 07:11:43.64 ID:???
行政書士=代書屋
司法書士=弁護士になれなかった妖怪人間
326名無し不動さん:2011/09/25(日) 08:15:45.55 ID:???
>>321
316とは別人ですが、そのい目にあった経験を聞きたいです
大手の不動産に任せてるんですが、確かに良いことしか言わないですよね
327名無し不動さん:2011/09/25(日) 08:29:53.77 ID:???
保証人を調べるって、具体的にどうするの?名前から探偵にでも頼んで諸々を調査?
うちはそんな金ないよ
328名無し不動さん:2011/09/25(日) 10:26:56.54 ID:jo2nIG0m
>>327
>>321ではないが、
例えば持ち家というならば登記簿を取ってみる。
会社に在籍確認してみる。
住民票をとってみる。
場合によっては客付け不動産屋の評判も調べる。
まあ、ここまでするのは話が全体的に違和感がある。ってケース限定
329nanasi大家:2011/09/25(日) 10:51:55.75 ID:r7Q9kfCz
ところで皆さん、地震保険はいっていますか?

今日契約する予定だけど、2階建て木造8部屋計168平米のアパートで
火災保険+地震保険で年間5万円くらいなんだけど。
多少厚めの保険です。


330名無し不動さん:2011/09/25(日) 12:09:41.42 ID:???
今年1月からの居住者が2,3か月に1回しか家賃を払わないのを繰り返しています。
居住者も保証人も内容証明郵便の催告書を毎回受け取りません。
電話もほとんど繋がらなくて、たまに繋がっては、払うとは言ってくるのですが改善するようには思えません。
大家としては法に触れないように、どこまで催促できますか? 
勤め先の会社に連絡してもいいですか?
331329:2011/09/25(日) 12:52:25.35 ID:r7Q9kfCz
準対価建築物だったので、地震保険料込みで年額3万円弱でした。
まあまあかな?
332ALI:2011/09/25(日) 13:01:58.83 ID:???
昨日地主さんから相談を受けました。レオパレス建てて6ヶ月、10年家賃保証にもかかわらず、営業担当が「会社つぶれてしまいそうなので約定家賃を10000円さげさせてください。」、だそうです。唖然の会社ですね〜〜
333名無し不動さん:2011/09/25(日) 13:06:03.51 ID:???
唖然なのはお前だよ
334名無し不動さん:2011/09/25(日) 13:08:34.57 ID:???
ていうか家賃保証ってそんなシステムなのかよw
335名無し不動さん:2011/09/25(日) 13:15:43.54 ID:???
保証人がヘタレば保証は無価値
変な業者に相談して、相談料ぼったくられる二重コンボ
336名無し不動さん:2011/09/25(日) 13:16:34.77 ID:???
>>328
登記簿は可能だけど、住民票は弁以外が取るのは無理なんじゃなかったっけ?
337名無し不動さん:2011/09/25(日) 13:17:34.58 ID:???
>>336
そこで、遵法精神のないギョウ虫の出番なわけですよ
338名無し不動さん:2011/09/25(日) 13:57:08.55 ID:???
ギョウ虫って何のこと?
339名無し不動さん:2011/09/25(日) 14:10:17.45 ID:???
>>329,331
どこの保険会社?
うちは地元の共済で年3万ちょい。
地震は扱えないとのことで入っていない。
340327:2011/09/25(日) 14:24:07.33 ID:???
保証人の話。
過去の痛い目は、入居者が入れ替わったり893だったり、資金繰りが厳しくて飛んだり。
その辺が保証人から分かってくる。

保証人の勤務先の会社を調べる。
できれば履歴全部証明を調べて、役員名義なんかでネットでいいから調べる。(本人もだけど)
そこで複数会社の役員になっていたり、別事業をやっているとわかると世間話的につっこんでみる程度。

これをやっておくと、トラブル時の対応がかなり楽。
嘘を日常的につく入居者に、突っ込み入れられるからね。
そんな所です。
341329・331:2011/09/25(日) 14:27:22.30 ID:r7Q9kfCz
AIUです。
年間3万円弱なので、今日加入しました。
342名無し不動さん:2011/09/25(日) 14:30:34.70 ID:???
あんがと
調べてみる
343名無し不動さん:2011/09/25(日) 14:33:12.28 ID:PMycYvF8
>>332
レオパはもう少し自転車漕げるはず
ただし、あとどれくらい漕げるかは未知の世界
この関係業界はハセコーとチキンレース
344名無し不動さん:2011/09/25(日) 14:49:41.91 ID:???
>>340
えーなんで保証人の勤務先まで教えてもらえるんですか?
家賃滞納の際は、仲介業者が肩代わりしますよね

保証人なんて名ばかりで、ド田舎の無職の年老いた親が保証人の店子とかいるじゃないっすか
345名無し不動さん:2011/09/25(日) 15:07:42.80 ID:???
>>344
は?なんで仲介業者が肩代わりするの。
346名無し不動さん:2011/09/25(日) 15:57:22.23 ID:???
>>345
省いただけ
仲介業者が契約してる家賃保証会社のこと
347名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:03:52.55 ID:???
過去の保証人さん全て勤務先知ってるけど、これは普通では無いのですか?
348名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:13:15.63 ID:???
>>347
だから知った経緯を教えてって
349名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:15:17.04 ID:IiP4fHVj
契約書面に記載欄ないよな
350名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:27:26.58 ID:???
なんだか噛み合わない話だな。
うちは保証人の勤務先を記載してもらうし、年収など書いて貰う。
家賃保証会社は保証人が不安定なときだけつける。

保証人の勤務先などが知りたいなら、そういった契約にすればいいだろう。
351名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:30:24.98 ID:???
保証人の情報がわからないと
保証人にする価値がある人なのかどうかわからないだろ
とりあえず名前だけ書いとけばいい保証人なら
仮名でも架空の人物でもホームレスに一筆もらうだけでもOKってことになる
352名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:50:48.90 ID:???
>>348
契約書の保証人欄に書いてある
353名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:52:33.18 ID:???
350さんと351さんに聞きたい。

それは直接の個人契約か、付き合いの長い懇意にしてる不担当者がいるケースなんじゃないですか?
大手の不動産業者をはさんでると、そんなこと出来ませんよ。
(本当はその様にしたいですが)
354名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:56:40.45 ID:???
大手ばかりを基準にした話の方がおかしいだろ
355名無し不動さん:2011/09/25(日) 16:57:44.79 ID:???
うちも職業欄しかない
356名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:00:06.62 ID:???
>>352
レスどうも
契約書ってそこによって全然違うんだね
357名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:06:28.06 ID:???
詳細を把握してる人は、つまりオリジナルの契約書を作成してる訳か。
358名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:15:45.59 ID:???
保証人の詳細知らないとは恐すぎる
ウチの、変わったというか有名どころの保証人(子供が申込人で親が保証人)は代議士と警察幹部がいたなぁ
359名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:24:39.36 ID:???
ご助言をお願い致します。
我が家の家族が、警戒心の薄い馬鹿達なので非常に困ってます。
店子候補について、不動産から得る情報以外を調べようとしません。

「まあ家賃さえ滞納しなけりゃいい。有事の際は不動産屋が何とかするだろう」

こんな馬鹿達です。決して裕福な生活でもないので、目先の微々たる家賃収入を最優先しています。
ですがワタクシには土地建物等の権利が一切ない為、どうすることも出来ません。
聞く耳を持ちません。ノイローゼになりそうです。
360名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:28:44.60 ID:???
>>家賃さえ滞納しなけりゃ

滞納されているのかされていないのか...
話はそれからだ....
     ....ゴルゴ14
361名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:48:21.88 ID:???
362名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:49:08.29 ID:???
>>359 自分に決済権が無いものでノイローゼになってるお前が一番バカ。
363名無し不動さん:2011/09/25(日) 17:58:54.35 ID:???
>>359
親か?
相続資産は無いものと考えて生きる方が良いよ
364名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:03:31.42 ID:???
契約書の保証人勤務先欄はあるけど空白
365名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:05:18.05 ID:???
>>363
相続なんて一切期待してませんよ、そんな次元の話しじゃありません
所謂DQNが入居してきそうなんですわ
366名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:10:13.18 ID:???
なら放っておけばいい
367名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:15:00.65 ID:???
自分も住んでるんです
368名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:17:35.07 ID:???
住環境の悪化なら大家に文句言え
369名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:30:40.40 ID:???
可愛そうに。うちの親は真逆で警戒心が強いから徹底的に調べあげてるよw
370名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:37:30.56 ID:???
まぁ親は選べないからな
371名無し不動さん:2011/09/25(日) 18:49:21.98 ID:???
事前調査は冗談抜きできちんと行うべき
もう一度話してみたら?
372名無し不動さん:2011/09/25(日) 19:09:39.89 ID:???
>>361
これで滞納者を追い出し
373名無し不動さん:2011/09/25(日) 19:56:32.07 ID:???
悪質滞納者の場合、弁護士に助言もらいながら自分で訴訟するよ。
訴訟理由を書けば、弁じゃなくても住民票は取れる。
役所にもよるが、指定住所の不在確認票みたいなのもある(名前忘れた)
それを使えばまぁ損はするが追い出せるし、差し押さえも出来る。

なんか、本当に大家か?と思う人がいる気がするな……
374名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:03:04.23 ID:???
>>367
出て自活すればいい
375名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:03:36.14 ID:???
家賃滞納しなさそうな店子なら
それでいいでしょ。
他に、なにを調べればいいのかわからん。
376名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:24:44.14 ID:???
>>373
馬鹿か?
入居審査時にどうやって保証人の住民票取るのかって話してるんだけど
377名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:34:54.11 ID:???
>>361
家賃一年分は吹き飛ぶw
378名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:53:43.82 ID:???
>>376
328の話か?
住民票を入居審査の時にとるなんて、そこでしか話してないぞ。
それ以外は、入居後の話をしているんだと思ったが。
379名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:58:09.35 ID:???
>>376
え?
入居審査時に連帯保証人の住民票取らないの?<添付させる
380名無し不動さん:2011/09/25(日) 22:21:23.10 ID:???
普通は
審査時に店子の住民票
審査後の契約時に保証人の印鑑証明署だろ
事前にも事後にも保証人の住民票はとらないな
381名無し不動さん:2011/09/25(日) 22:26:56.65 ID:???
>>376ってただの糞ガキでしょ。
自分の知る範囲=世間の常識だと勘違いしてる上に、
そもそも人にものを尋ねる態度じゃない。
こんな失礼な奴は相手しなくていいよ。
382名無し不動さん:2011/09/25(日) 22:54:03.19 ID:???
>>380
へー、うちは連帯保証人の印鑑証明と住民票を貰うよ。

地域性かね。
383名無し不動さん:2011/09/25(日) 22:55:11.52 ID:???
保証人の取り扱いは確かに不動産業者によってまちまちな気がする。
うちはいくつか業者を使ってるが、いちばん詳細にやる業者は、保証人について
住所や年齢だけでなく「勤務先」「年収」も記入させ、印鑑証明と住民票と
源泉徴収票のコピーを提出させる。
いいかげんな業者は、保証人欄に保証人の氏名だけ。
業界統一ルールなんてものはないんだろうか。
384名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:26:50.11 ID:???
印鑑証明書には住民票住所が記載されし、取得ハードル(本人確認)も同レベルなので、別途、住民票要求する意味はないな
385名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:47:34.78 ID:???
>>374
国で指定されてる病気なので無理
386名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:48:36.87 ID:???
じゃぁDQN と友達になってみる
387名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:52:25.54 ID:???
多分何人かの言う通りで、業者や地域によってバラつきがあるんだと思う
388名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:54:43.80 ID:???
入居後にドキュンっぷりを発揮する奴もいるよね
こればっかりは運もあるような
389名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:57:44.58 ID:???
だからやはり本人の属性や保証人から見分けるしかない。それでも最低限の予測しか立たんが。
390名無し不動さん:2011/09/26(月) 00:14:36.33 ID:???
http://www.isfe-china.com/tainou/taisaku02.php
ここのサイトが家賃滞納に関する最低限の知識を補うのにいいかと。

家賃滞納は大家にも入居者にも良くないし、手間や費用のかかる事。
家賃滞納者を出さない為に、初めの入居基準を高くするのが大切。
391名無し不動さん:2011/09/26(月) 00:26:03.39 ID:???
ほんと最低っ!
392名無し不動さん:2011/09/26(月) 00:40:23.58 ID:???
保証人が年金暮らしの親 しかいない

おまいらなら許可する?
393名無し不動さん:2011/09/26(月) 01:09:01.62 ID:???
別にいいんじゃないか。

心配なら保証会社の保証もつけるがよし。
審査も別途はいるし。
394名無し不動さん:2011/09/26(月) 01:18:06.87 ID:???
ちょっと頭悪い人混じっててこのスレ痛いわー。さようなら。
395名無し不動さん:2011/09/26(月) 01:19:35.95 ID:???
二度とくるなよ
貧乏人
396名無し不動さん:2011/09/26(月) 02:24:03.54 ID:???

確かな保証人が居るならそれで良いし、
不安なんらJDL等の賃貸保障使う。
臨機応変に遣らんと。
397名無し不動さん:2011/09/26(月) 02:41:11.78 ID:???
保障と保証は意味違う
ちょっと頭悪い人混じっててこのスレ痛いわー。さようなら。
398名無し不動さん:2011/09/26(月) 02:49:20.46 ID:???
>>397

気にするなよ。
お前程度でも誰も気にしないよ。
399名無し不動さん:2011/09/26(月) 07:09:14.84 ID:???
>>384
印鑑証明には本籍載ってない。それだけでも住民票、取る価値あると思う。
400名無し不動さん:2011/09/26(月) 07:38:20.25 ID:???
本籍見てどうする?
401名無し不動さん:2011/09/26(月) 07:50:07.25 ID:???
本籍とか自由に変えられるから意味ない。
実際オレも変えてるしw
402名無し不動さん:2011/09/26(月) 08:39:09.80 ID:???
>>400
本籍見るだけでわかることもいろいろあるし、分かっていると便利だよ。
債権保全のための住民票請求だと、本籍調べられないしね。
403名無し不動さん:2011/09/26(月) 08:48:03.72 ID:???
本籍は、皇居ってやつ多いよな。
404名無し不動さん:2011/09/26(月) 09:32:10.72 ID:???
右翼?
405名無し不動さん:2011/09/26(月) 09:40:17.78 ID:???
そりゃ陛下に失礼じゃね?
406名無し不動さん:2011/09/26(月) 12:54:38.11 ID:???
話ブッタきりですまん。
オカンと共同でマンションもちだけど漏れはサラリーマン兼業で
普段はオカンが掃除とかやってる。住人のほとんどはオーナーとは知らない。

で、ある一軒の入居者の奥さんがどうやら認知症。
階を間違えて、他の部屋のドアに鍵を刺そうとしたり、
ちょっと置いてある傘を持って行ったり
(本当は違反だが概ね黙認の)共用部分に置いてある傘、1輪車、3輪車、掃除道具
とかを勝手に持ち出す。

ダンナは定年後も勤めに出てて、昼間はほぼ一人。
地域の民生委員とかに話しても「旦那さんからの申請がないと....」と及び腰
滞納でもあればそれを言い訳に出せるんだが、家賃はキッチリ振込まれてる。

他の住人がそれが元で出て行ったり、火事とか起きる前に何とかしたいんだが.....
なんかいい知恵ないですか?

それともスレチで介護とかの板で聞いた方がいいのかな。
407名無し不動さん:2011/09/26(月) 13:07:24.21 ID:???
>>406
その旦那さんに昼間の出来事をお知らせして、改善策をお願いする
408名無し不動さん:2011/09/26(月) 13:08:24.47 ID:???
旦那さんにお話ししてみたら?
409名無し不動さん:2011/09/26(月) 13:14:45.18 ID:???
一番良いのは、認知症と知らないこと。
単純に迷惑内容だけかいて、内容証明で改善ないときは退去してもらうと手紙を出す。
それでも旦那がでてこなけれは、契約解除で退去を不動産屋に通告してもらう。
そこまでの間に、連絡が向こうから来るだろ。

こなければ、そのまま退去手続きを不動産屋にまかせて進めて貰う。
410406:2011/09/26(月) 13:15:20.87 ID:???
いや、電話では話したり、一度は顔をあわせて話してて
勿論、旦那も知ってるはず。
というより、一緒に生活しててわからないハズが無い。
どうも病院に入れるとかはしたくない(介護の金の問題?)のか
最近避けられてるみたいだし。

まあ認知症だと介護認定が低いから
それだけじゃあ特養とかに入れる金額にならないと聞くんで
そういうことなんだろうなぁと。

411406:2011/09/26(月) 13:17:47.14 ID:???
>>409
そうか、その方が良かったかな。
ただ、もう契約者と状況を確認しあってるんで....
412名無し不動さん:2011/09/26(月) 13:23:06.49 ID:???
>>410
旦那さんに話して改善されてないなら、出てもらった方が良いね
他の住民に迷惑だから出て行ってチョンマゲって
スペシャル追い出しアドバイスは老大家さんよろしく
413名無し不動さん:2011/09/26(月) 16:57:47.38 ID:???
>>411
認知症をしっても内容証明は出したほうが良い。
大家に介護義務ないからw
受け取り拒否したら、契約書にある連絡が付かないのは契約違反だよ、と退去を迫れる。


もし奥さんが認知症なら、賠償責任は旦那にいくからよろしく、と
期日を区切って対応させる。
反応ないときは、迷惑だから出て行ってね、でおわる。
414264:2011/09/26(月) 18:06:31.54 ID:???
264で相談させていただいた者です。
レス下さった皆さま、ありがとうございました。
3連休は役所も工事も休みだったので今朝まで何も進展はなかったんですが、
今朝工事が始まる前に切れた店子がテナントの前で待ち伏せをして業者に直接
文句を言いに行ったそうです。
さんざん怒鳴って「あとはうちの家主と話をしろ」と言って帰ったそうで昼過ぎに
工事の責任者がうちに来ました。

うちは工事をするなと言う権利もないし、うちに来られても・・・。
ただ、裏の雑居ビルには今までカラオケスナックが入ったりビルの最上階には
人が住んでいて、夜中の麻雀の音等改善のお願いを何度もしたり我慢したりして来た
経緯があるので、できたら大きな音のする工事の時は事前に知らせてくれたら
ありがたいです。と伝えたら、責任者さんも現場の人とトラブルになったら困るし、
営業が始まってから妨害されても困るので、ビルの管理会社にも事前に知らせるように
伝えておきますと言ってくれました。

雑居ビルには掲示板で工事のお知らせをしたそうですが、周辺の家にまで気が回らなくて
勉強になりましたと言って下さり、急いで工事のお知らせのビラを配布してくれました。

しかし文句を言いに行った店子がその後も何やかんやと文句を言いに言っていると
今度はビルの管理会社から先程うちにクレームが来ましたが、うちからその店子に注意するのも
変だと思って、酷かったら警察に言って下さいと言いましたが対応間違ってませんよね?

仲介をお願いしている不動産屋は、切れた店子は仲介しておらず、工事を不動産屋経由でお願いした
時にやはり何やかんやいちゃもんをつけたので、相談しても親身になってくれず、胃が痛いです。
415名無し不動さん:2011/09/27(火) 03:01:54.25 ID:???
40年前に建てられた6階建のRC一棟所有してるけど、
丈夫に出来てるからまだ20年くらい余裕で使えそう。
外装塗装とエレベーター交換、共用部リニューアル、24室中18室をリノベ済。
ガンガンキャッシュを生んでくれます。
416名無し不動さん:2011/09/27(火) 07:16:33.08 ID:???
>>414
対応は充分だと思うよ。
あと、役所は行っておけ、理由は自分の経験を積むのと役所のクソ対応に慣れておくことと
相手の業者にお灸を据えてやることが出来そうだからだ。

店子とは今後もトラブルが続きそうだが工事業者という仮想敵が出来たんだから
仲良くやってくフリでもしとけ。
417名無し不動さん:2011/09/27(火) 08:57:26.94 ID:???
>>415
雨漏りとかは大丈夫?
418名無し不動さん:2011/09/27(火) 09:28:27.97 ID:???
>>415
エレベーター交換って費用が高いって聞くけど
どのくらいかかったの?
419名無し不動さん:2011/09/27(火) 09:40:16.96 ID:???
エレベーター取り替え費用、500〜1000万 規模による
420名無し不動さん:2011/09/27(火) 09:57:01.67 ID:???
高っ
421名無し不動さん:2011/09/27(火) 10:45:51.57 ID:???
エレベーターは函体はそのままで制御盤、ワイヤー、モーター等稼働部分の交換で
400万台くらいかな。

以前は雨漏りもしてたけど、外注したら金かかるんで防水塗料を自分で買って数人でセルフで屋上塗ったよ。
材料代の数万円で済んだ。
422名無し不動さん:2011/09/27(火) 13:41:49.34 ID:???
雨漏りしたなら防水シートにも問題あるんじゃない?
塗装だけで全部解決するとは思えないけど
423名無し不動さん:2011/09/27(火) 17:10:55.96 ID:???
>>422
だな、
素人が屋根はいじる物じゃない、後が余計面倒になる
配水管なんか誰がいじっても仕組みが理解できていればたいしたこと無いが
424名無し不動さん:2011/09/27(火) 17:34:26.20 ID:???
既存がシートじゃなくて塗装防水だから問題ないと思う。
一応知り合いの防水屋に塗料選んでもらったから、あとは数年ごとに上塗りしていけば大丈夫だって。
425名無し不動さん:2011/09/27(火) 17:53:26.50 ID:???
既存の塗膜で割れてるとこに変成シリコンでコーキングして
あとは防水塗料を厚塗り。
これで今のとこ雨漏り止まってるし、駄目かな?
426名無し不動さん:2011/09/27(火) 20:38:02.57 ID:???
お前らん家の家賃も相場と比べた方が良い。共益費でぼったくられたりしてる事あるから
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317123156/
427名無し不動さん:2011/09/27(火) 20:39:52.56 ID:???
取り合えずもう入らないだろうけど、どれだけ入ってたか気になるな、中から割れてくるんじゃね?
428名無し不動さん:2011/09/27(火) 21:15:49.46 ID:???
うちも40年物の防水したとこだ。
業者頼んだけど小さな範囲だからそんなに高くなかったし、
10年の保証がつくからね。
できる事は自分でやるけど、あれは知識の無い素人じゃ無理だと思ったわ。
それより頭痛いのはエレベーターだな。
429名無し不動さん:2011/09/27(火) 21:33:16.27 ID:???
ウチは20年でやったけど、早まったかなぁ・・・
430名無し不動さん:2011/09/27(火) 21:50:30.84 ID:???
うちは雨漏り水漏れ大歓迎。
そのたびに保険請求して格安で補修、ウマーな感じ。
管理会社がそういうの得意で成功報酬で代理で請求してもらってる。
エレベーターが一番金になるらしいが、壊れる前の修理だと保険請求できないからね。
かといって壊れて被害出るのを待っておくのもって感じだが(笑
431名無し不動さん:2011/09/27(火) 22:08:56.94 ID:???
>>430
> うちは雨漏り水漏れ大歓迎。

そりゃ被災した店子が可哀想でしょ
432名無し不動さん:2011/09/27(火) 22:15:20.43 ID:???
それは犯罪スレスレだね。
ていうか犯罪だね。
433名無し不動さん:2011/09/27(火) 22:17:55.28 ID:???
別に自分が住んでるわけじゃないし
住人には菓子折り持ってってゴメンンサイしとけば逆に感謝されるよ

犯罪?なんの法に反するか教えてくれ
434名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:19:54.20 ID:???
6階建てで防水シート無しで塗装防水だけ?
超格安物件は当然で、安くても買っちゃいけない物件だと思うけど

自動車修理工場=自動車損害保険販売代理店

タイヤなんてどこでも安売りしてる。タイヤマンとかタイヤ館とかメーカー直売店でも安売り
通常は、こんな場合は実勢価格でしか保険請求できない
ところが自動車メーカーのディーラーでは定価販売してる(ことになってる)。これの販売数がハンパない
これと代理店問題で自動車保険はボッタクリ請求が当たり前だった。前はね

その自動車保険ですら、最近は大人しくなってる
>成功報酬で代理で請求
こんなのやってると詐欺で逮捕も普通にあるよ
逮捕で脅されて、請求金額全額返還(ただし保険料も返してくれる)も多々聞く話
435名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:27:48.65 ID:???
エレベーター保守で手を抜いてると、万が一、死人出たら、業務上過失致死罪になりかねん
436名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:34:52.03 ID:???
そんな事言ってたら
地震で倒壊しそうなボロい木造賃貸アパートの大家は全員タイホだな
437名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:36:20.46 ID:???
倒壊したら、逮捕だろうね
438名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:37:05.08 ID:???
みなさん遵法精神が高いですね〜
儲かったらええんちゃいますか〜
439名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:40:38.99 ID:???
入居人の都合より利益優先でしょ。
法定で義務付けられてる点検は仕方ないからするけど
それ以外は利益との兼ね合いだろうが。
まさか慈善事業でもされてるんですかぁ?
440名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:45:45.83 ID:???
俺は絶対安全路線だな。
法定検査以外にも、賠償金高くなりがちなところは、金で潰している。

リスク取るなら他の投資してるわ。
リスク取りたくねえから、利回り小せえ不動産賃貸してるんであって。
刑事罰リスクなんか取れるかよ、馬鹿馬鹿しい。
441名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:47:37.09 ID:???
>>430

経年劣化に保険は適用されないはずだが???
442名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:50:20.12 ID:???
>>441
そりゃ「経年劣化」として請求すれば無理だわなぁ
443名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:50:53.73 ID:???
脳内大家の俺に隙は無かったww
444名無し不動さん:2011/09/27(火) 23:51:45.89 ID:???
2年点検、10年点検とかで引っかかって、無償修理させてんじゃね?
445名無し不動さん:2011/09/28(水) 02:32:18.38 ID:???
>>438
順法精神なんてカケラもない
あるのは不動産収入で死ぬまで食べたいという気持ちだけ
マンション1棟しかなければ食うために危ない橋も飛び越える
けど食えてるなら、目先の利益で他の物件まで失う愚はしない
通常時で順法精神満杯の東電が物件1件であんな醜態

とりあえず、借金は全額返した。これがオレの法律守るより優先のリスク対策
446名無し不動さん:2011/09/28(水) 08:17:17.81 ID:???
だから法律があるんであって、どんな法律も生命・財産守る最低限の基準だからな・・・
それ以上は余裕があればやればいい、守らなければ捕まるだけ。
447名無し不動さん:2011/09/28(水) 09:25:51.57 ID:???
借金を早く返すのがリスク対策だと思って返済期間短く組む人がいるけど
毎月の支払いさえ滞らなければデフォルトしないわけだから
そういう意味では借り入れ期間も10年より20年、20年より30年組むのがリスク対策だといえる。
極端な話、100億借金があっても100年間の融資期間が組めて収入-支出に十分余裕があれば問題ないわけで。
448名無し不動さん:2011/09/28(水) 10:13:02.52 ID:???
こんなところで堂々と保険金詐欺の告白する奴も珍しいね。
449名無し不動さん:2011/09/28(水) 10:20:22.45 ID:???
借金は、長く組めば金利の分が無駄になるからな。
基本的には出来るだけ早く返すのが普通。
ただどれだけリスクを許容するかで変わるから、
資金ショート回避のために月々の返済額を抑えて長く設定とか
色んな考え方はあるだろうね。
450名無し不動さん:2011/09/28(水) 11:16:27.56 ID:???
>>447
死ねないな
451名無し不動さん:2011/09/28(水) 11:20:38.40 ID:???
さすが検査済み証が無くても物件が流通する大阪らしいレスが有るな。しかしそんな水漏れとかばっかりやらかしてたら物件がどんどん痛みそうだが、取り壊すつもりなのかな。
452名無し不動さん:2011/09/28(水) 12:09:52.02 ID:???
>>448
小学生の万引き自慢みたいなレスは昔からあるだろ
453名無し不動さん:2011/09/28(水) 13:11:46.26 ID:???
脳内大家さんなんだろw
454名無し不動さん:2011/09/28(水) 13:29:13.14 ID:???
100棟のマンションをメインに不動産経営してて年収30億
入居率は95〜100%で安定してるよ
祖父が会社の会長やってて、親父は社長、俺は副社長
ちなみに役員報酬だけで年間3000万くらいの収入がある
祖父からは生前贈与を計10億くらいもらってる(もちろん合法でつ)
親父からは計2億くらいしかもらってないが(こちらも合法でつ)
あと株の配当金が年間2000万あるけど、趣味の車にほぼ全て消えてるなぁ(遠い目)
455名無し不動さん:2011/09/28(水) 13:37:25.75 ID:???
>>439
うちは店子都合に合わせないと人入らないからなぁ
経年劣化以外で人の出入りがある度にリフォームしてる
要望に応えないなら入らねーよって人が多いので
456名無し不動さん:2011/09/28(水) 14:34:23.17 ID:???
>>447
大家業に向いてないよ。これを簡単に考えてる
>毎月の支払いさえ滞らなければデフォルトしない

普通に考えても、新築時の家賃入居率を30年間維持できるハズがない
残債があれば新たな借金で大規模改修もできない。家賃はどんどん下がる一方
ちょっと考えても、駅近の地主が相続税対策に大規模開発して、大規模なだけに低条件で貸し出す
「数十億の相続税払うところを、毎月1千万円程度の赤字でよかったわね」とかのマンションが建ったりする
かなり考えると、10年目に火災で全焼。火災保険でなんとか借金完済したけど、ガレキの撤去費用もない
競売物件見てもわかるように、大家業で破産する人間は他の業種よりかなりの高確率だよ

3千万円の自己資金で3億の物件買うより、3千万の物件買った方がトータルでは得
457名無し不動さん:2011/09/28(水) 15:11:41.69 ID:???
誰も同じ物件を30年も所有するとは言ってないわけで。
458名無し不動さん:2011/09/28(水) 15:28:20.59 ID:???
転売で利益をあげるのは30年保有するよりはるかに難しい。
459名無し不動さん:2011/09/28(水) 16:35:30.97 ID:???
そこが1番の弱点じゃない
20年経過で借金の残りが1/3、物件の価格が1/5でどうやって銀行に抵当権外してもらえるの?
つーか、借金の繰上げ返済は定期預金の途中解約の何倍も銀行の印象悪くするからね
その銀行と2度と付き合わない覚悟ないと普通はできない

担保割れ物件の抵当を外してもらう場合は差額積んだんじゃダメだよ
残債全額の金を積まなきゃ。差額でOKしたいなら民事再生か自己破産だなw
460名無し不動さん:2011/09/28(水) 16:47:10.72 ID:???
早く自己破産しろよ
461名無し不動さん:2011/09/28(水) 19:09:51.02 ID:IsxZQPAo
まあ誰でも稼げるわけじゃない。大家業も一応ビジネスだからな
462名無し不動さん:2011/09/28(水) 19:22:04.42 ID:???
相談させて下さい。
うちのアパートの裏に雑居ビルがあって、境界には亡くなったうちの父がうちの敷地内に
建てたネットフェンスがあります。
ビルの壁から境界までは約1メートル20センチ、うちのアパートの壁から境界までは
約2メートル10センチです。
ビルの裏側には汚水管や汚水枡等があり、エアコンの室外機を置く場所があまりなく
業務用の大きな室外機を2台、フェンスぎりぎりにうちのアパートの大きな窓に向かって
設置されてしまいました。

以前から室外機の置き場所や向きに配慮してくれるようにお願いしていて、今までは
屋上に設置する等してくれていたんですが、今回のテナントは既に2部屋借りてくれていて
更に2部屋借りてくれた、空室だらけのビルにとってありがたい店子で、店子の利益を
優先されてしまいました。(屋上に置くとホースが長くなって費用がかかるため)

ビルの管理会社の気持ちもわかるんですが、業務用の大きな室外機を境界ぎりぎりに
人が住んでいる部屋の窓に向けて置くなんて酷くないですか?
自分のビルの壁に向けると半地下の部屋の窓があるのでこちらに向けたみたいです。

こちらの敷地内でネットフェンスの前にブロックを積んだら室外機が壊れますよね?
それをして室外機が壊れたら弁償させられるでしょうか?
自宅併用なので我慢した方がいいんでしょうか?
昼間でも割と静かな場所なので室外機の音がとても気になります。
熱風はまともには入ってきませんが、以前より窓の近くの温度が上がっているような
気がします。
よろしくお願いします。
463名無し不動さん:2011/09/28(水) 20:16:10.72 ID:???
>>462
室外機の移動をお願いする様に要求する
無理なら、該当のアパート部屋家賃を毎月負担してもらう、何にせよ貴方に落ち度は無い!
464名無し不動さん:2011/09/28(水) 20:26:08.48 ID:???
そんなことしないで普通に塀を設置したほうがいいだろ
敷地内なんだし
465名無し不動さん:2011/09/28(水) 22:50:13.29 ID:???
このスレはなんで交渉ベタが偉そうなこと書き込むんだろう
466名無し不動さん:2011/09/28(水) 22:54:25.36 ID:???
さあ鉄郎、ブロックを積むのです
467名無し不動さん:2011/09/28(水) 23:17:01.04 ID:???
>>459
> 借金の繰上げ返済は定期預金の途中解約の何倍も銀行の印象悪くするからね
> その銀行と2度と付き合わない覚悟ないと普通はできない

折れの叔父貴はメインバンクからプロパー受けて、毎回繰り上げ返済しているが?

あんたが信用度低いだけでは?
468名無し不動さん:2011/09/28(水) 23:23:13.97 ID:851dknUV
小さいアパートを継続して地道に経営する人と、
どんどん資産を増やそうとする人がいるけど、
みなさんはどちら派ですか?
469名無し不動さん:2011/09/28(水) 23:33:49.06 ID:???
どんどん減らしてる方かな
470名無し不動さん:2011/09/28(水) 23:38:36.54 ID:???
>>467
オレの話じゃないよ
オレは10年以上銀行と普通預金以上の付き合いはない
物件買うのに長期フルローン借りたりしないといけない人たちの話ですよ
471名無し不動さん:2011/09/29(木) 00:30:37.08 ID:???
20年経って物件価格が1/5ってどんな田舎だよw
472名無し不動さん:2011/09/29(木) 07:07:00.21 ID:???
>>462
俺なら、ブロック塀を設置するのを前提に、
再度、移動をお願いする。(こちらが困っている内容を伝える)
移動が無理ならが、こちらでブロック塀を設置させてもらう旨伝える。
ブロック塀設置。相手の室外機が壊れような、熱交換効率が落ちようがしったことじゃない。
473名無し不動さん:2011/09/29(木) 07:11:38.61 ID:???
>>462
低周波でノイローゼになるぞ。
条例や法で規制されているはずなので役所とかにもまずは相談すべき。
474名無し不動さん:2011/09/29(木) 07:50:59.52 ID:BdJSwzIM
また5億借りてしまった。
475名無し不動さん:2011/09/29(木) 11:28:49.15 ID:???
そんなに大金をどうするの?
476462:2011/09/29(木) 20:03:35.73 ID:???
レス下さった皆さま、ありがとうございました。
今日、ビルの管理会社に再度お願いをしました。
初めはこっちの敷地内なんだからと聞く耳持たずだったので、
ではブロックを積ませてもらいますと言ったら2階の壁に取り付けると
信じられない答えが!!
2階に取り付けられたらこちらで防衛ができませんが1メートルバックするので
少しはましでしょうか?
2階の部屋にどのような影響があるか全くわかりません。
とりあえず明日、市役所に相談に行ってみます。
477名無し不動さん:2011/09/29(木) 20:33:30.39 ID:???
>>476
料理する店舗などは排気口の向きや高さに厳しい条件がついてる。だからわざわざ屋上まで
排気口を伸ばしたり焼肉するようなところは浄化装置までつけたりする。

空調もそういう規制があると思うので建築指導課に聞いたりすればわかるんじゃない?

ちなみに1mぐらい下がったくらいでは効果が無い。
近所のコンビニは平屋で最初から屋上にあったが開店してまもなく近隣側に2mぐらいの壁で囲って
さらに内側にグラスウールのような消音するような建材が取り付いた。
24時間冷蔵や空調にまわすわけだからそういう措置をするだろうけど、苦情が無ければ指導も配慮もしないだろうね。
478名無し不動さん:2011/09/29(木) 20:51:26.37 ID:???
ようわからんが、そんな隣との境界面に向いて
窓が開いてる設計にも問題があるだろ。
役所行ったりするより、地道に話し合いで解決するしかないね。
479名無し不動さん:2011/09/29(木) 21:00:07.74 ID:???
やっぱり何も言わないで塀を設置したほうがよかったな
480476:2011/09/29(木) 21:54:51.04 ID:???
レスありがとうございます。
477さんの「焼肉屋」で思い出しましたが、10年程前に今回のテナントの前は
焼肉屋でした。
信じられないことにダクトを付けずに換気扇を付けていて、うちのアパートの
窓や窓の周りが脂でベトベト、閉店後夜中に店員が毎晩大騒ぎ。
ビルの管理会社はうちが神経質だと取り合わず、役所に相談に行き担当者が
焼肉屋に行ってくれたんですが、「金がないからダクトは設置できないと言われた」
との報告だけでした。
だから今回も期待できないかもです・・・。
それから焼肉屋の嫌がらせが始まり、余計に大声を出したり夜中に金槌でトントン
叩いたり。何度も警察を呼んで、ビルの管理会社にも役所や警察に通報してると何度も
言って、やっと契約解除になりました。半年以上かかりました。

それからも地下にカラオケスナックが入ったりして騒音ではずっと悩まされて来ました。
でも、ビルの工事のためどうしてもうちの土地に入らないといけないようになり、入ることを
許可して「貸し」を作り、それ以来うちに少しは配慮するようになったんですが、もう
何年も経っているから時効だとでも思っているんでしょう。

境界面に向いて窓がある設計は、土地の形状でそうしかできなかったんだと
思います。うちのアパートが建った時は周辺は原っぱでした。
今は高さ制限があって高い建物が建てられないんですが、そうなる直前に
ビルが建ちました。
ビルはデザイン重視のようで、すごく変わった造りで室外機のスペースとか
全く考えられてないです。
まぁあまり期待しないで相談に行ってきます。もしかして10年前と条例や担当者が
変わっているかもしれないし。
481名無し不動さん:2011/09/29(木) 21:58:53.17 ID:???
豊島区中高層集合住宅建築物の建築に関する条例施行規則
http://www.city.toshima.lg.jp/dbps_data/_material_/localhost/090toshiseibi/050kenchikushidou/hunnsou/090930zyoureisekoukisoku-zyoubun.pdf
第12条(2)
どこでも規定がある。屋上にあげるのが1番経済的に合理的な判断だと理解してもらえ
482名無し不動さん:2011/09/29(木) 22:26:52.64 ID:???
>>480
> それから焼肉屋の嫌がらせが始まり、余計に大声を出したり夜中に金槌でトントン
> 叩いたり。何度も警察を呼んで、ビルの管理会社にも役所や警察に通報してると何度も

さすがあっち系の人間だね。
日本人なら菓子折りもってお詫びに行く場面なんだが、
キチガイミンジョクが居なく成ったのは何より。
483名無し不動さん:2011/09/29(木) 22:48:59.74 ID:???
484名無し不動さん:2011/09/30(金) 09:06:23.67 ID:???
>>483
見た。酷いね。他にも色々見たけどこんなに酷いことされてるとは思わなかったよ。
でもさぁ、焼肉屋以外で見分ける方法なんてあるの?
そういうことに疎いから。
480の書いてる焼肉屋だけでなくビルの管理会社もそうなんかな?
485名無し不動さん:2011/09/30(金) 09:16:59.09 ID:???
>>480
他人の家に向かって換気扇をつける焼肉屋って信じられん。
保健所は許可するものなのか?
そのビルの管理会社も客を入れたらそれでいいって感じだな。
土地の使用を認めるっていう出来事がなければもっと酷かったかもな。
486名無し不動さん:2011/09/30(金) 11:26:49.73 ID:???
2階の壁に付けるんならもう問題ないんじゃないか?
だいぶ離れるじゃん。
487名無し不動さん:2011/09/30(金) 13:07:56.15 ID:???
>>486
いや〜、業務用のでっかいの2台だからどうだろう?
最近はファンの音は小さくなったけど機械音はやっぱりある。
特にドライ運転だとスイッチが入ったり切れたり結構うっとうしい。
488名無し不動さん:2011/09/30(金) 13:38:58.58 ID:???
どうせ今後も問題起こすだろうから
屋根の高さまでフェンス立てれ
489名無し不動さん:2011/09/30(金) 15:35:52.47 ID:???
高速道路にあるような防音壁って高いのかな?
490名無し不動さん:2011/09/30(金) 18:01:09.53 ID:???
>>488
2m以上だとかは建築申請が必要だよ。
491名無し不動さん:2011/09/30(金) 18:23:06.82 ID:???
>>490
ただの塀でも?
じゃあ塀にしないで単にブロックを積み上げるだけならOK?
492名無し不動さん:2011/09/30(金) 18:38:06.67 ID:???
>>491
向こう側に転がれば損害賠償だぞ。許可なしで構築しても違法。
向こうに合法性(換気扇がどーとかエアコン室外機が・とか)を求めるこっちが違法ではダメだろ。

違法にいくなら室外機にヤリを刺すとか抜本的な解決策をうつべきだな。
493名無し不動さん:2011/09/30(金) 21:35:42.73 ID:???
>>492
抜本的ワロタ
494名無し不動さん:2011/09/30(金) 22:23:03.45 ID:???
>>492
462みたいに元々ネットフェンスがあれば向うに転がることはないから
大丈夫じゃない?
室外機の前だけにブロック積んで向うの室外機の調子が悪くなってきたら
急いでどけるとか・・・。

ヤリと言えば今日、さす又を売り込みに来た。
そんなん初めて。
495名無し不動さん:2011/09/30(金) 23:18:16.34 ID:???
絶縁ナイフで電気配線を、ゲフンゲフン
496名無し不動さん:2011/09/30(金) 23:29:26.49 ID:???
462の裏のビル、そんな狭い所に室外機を置いて将来塗装等何らかで
足場を組まなきゃならない時どうするんだろ。
497名無し不動さん:2011/09/30(金) 23:37:31.20 ID:???
そのときは>>462の敷地内に無断で足場を組むか
>>462のアパートを足場代わりにする
498名無し不動さん:2011/10/01(土) 01:34:35.07 ID:???
499名無し不動さん:2011/10/01(土) 08:46:53.95 ID:???
>>497
即警察に通報で終了だな。

>>498
見れないよ?
500名無し不動さん:2011/10/01(土) 12:25:59.07 ID:???
最近の書き込み見て近隣への配慮って大事だなって改めて思った。
今度6階建てマンションの外壁の塗り替えをするんだけど、足場を組む時
入居者は勿論だけど、近所の1件家への挨拶はマンションの本当に周りだけで
いいよね?
建物が高いからもう少し遠くまで挨拶が必要だろうか?
501名無し不動さん:2011/10/01(土) 13:25:53.94 ID:???
隣だけで充分だろ
502名無し不動さん:2011/10/01(土) 13:43:00.69 ID:???
>>500
どんな場所に建ってるか知らんけど、最低両隣、向かい、裏は必要だと思う。
特に裏は忘れがちだから気を付けた方がいいよ。
503名無し不動さん:2011/10/01(土) 15:27:59.22 ID:???
両隣は隣概念に含まれない
裏も隣概念に含まれない

よって>>500 は間違い。
>>501 が正しい。
504名無し不動さん:2011/10/01(土) 21:33:29.98 ID:???
間違いとか正しいとかじゃなくて、近所との付き合い方次第だろう。
505名無し不動さん:2011/10/02(日) 00:42:42.46 ID:3h4ih9QN
地震で住んでた人が亡くなったら、
大家さんの責任になるの?
506名無し不動さん:2011/10/02(日) 00:49:41.85 ID:???
>>505

場合によりけりだろ。
改善命令出てたら間違いないし、そうじゃなくても
オンボロで放置してたら問われるだろうね。
メンテは面倒だが、最低限遣って置かないとね。
507名無し不動さん:2011/10/02(日) 00:54:13.65 ID:3h4ih9QN
古い木造2階立てアパートを買うか迷っってるけど、
やめた方がいいのか。
508名無し不動さん:2011/10/02(日) 01:08:45.27 ID:???
509名無し不動さん:2011/10/02(日) 01:11:08.79 ID:3h4ih9QN
>>508
携帯なので見れません。
510名無し不動さん:2011/10/02(日) 02:11:10.72 ID:???
そんなもん買ってどうすんだよ
511名無し不動さん:2011/10/02(日) 08:02:45.12 ID:???
>>507
それも条件によるだろ。

駅から10分以内
築年数30分以内
木造
建蔽率に余裕がある
現状が建蔽率他に違反がない
グロスの利回りが10%以上(出来れば15%以上)
地域にあった間取り(郊外型なのに1RとかはX)
バストイレ別

以上の条件に当てはまれば購入しても良いと思う。
自分側の条件として

銀行が融資OK
金利が低い
15年以上の期間
収益の80%以下の返済額(出来れば50%以下が望ましい)
自分あるいは安くやってくれる業者と知り合い
自主管理でやってく自信あるいは経験

と、こんなところか。。こういう条件だとかなり厳しい。
持ってる預貯金を振り替えるならまあ何でもよいがローンを組むあるいは組んだほうが有利な資産状況だと
銀行という第三者判断がつくのでなるべく借りたほうが良い。
512名無し不動さん:2011/10/02(日) 08:27:06.73 ID:???
築年数30分以内って新築だよね
513名無し不動さん:2011/10/02(日) 09:22:30.53 ID:???
築年数30分以内の物件なんて出回ってないぞw
514名無し不動さん:2011/10/02(日) 09:58:11.49 ID:c6VibwEx
また買ったがグロス利回り17%駅3分築10年RC。1K70戸内空室20戸
515名無し不動さん:2011/10/02(日) 10:01:47.18 ID:???
出きればなんて言って欲しいのかまで書いていただきたい。
516名無し不動さん:2011/10/02(日) 11:07:36.59 ID:???
30年だったなww

耐震強度の切り替えが30年ぐらいまえなのでそれ以降のほうが安心。
古くても強度が充分なのがほとんどだがリセールの際には引っかかる。
同様に、建蔽率オーバー物件などはローンが付かない。最終的に解体して土地のみ売ればよいが
そうはいかないこともありえるわけで、リスクはなるべく負わないほうが良い。
同様に借地なんてのもめんどうを抱えることになる。もちろん問題になるわけではないが
銀行はマイナスになるので良い条件での融資が下りにくいことにもつながる。


>>514
そりゃよさそうなのを買ったね。問題は空室がなんで1/3ほどあるのかだな。
17%の根拠賃料設定が高いからと思うがw
517名無し不動さん:2011/10/02(日) 11:57:49.46 ID:I2yXQB/3
築30年
駅徒歩10分
木造2階建てテラスハウス
土地面積7坪
価格400万円程

最近こんな感じの物件をよく見るけど、
収益物件として適しているのだろうか?

518名無し不動さん:2011/10/02(日) 12:15:02.37 ID:???
>>514

駅近は良いね。
でも1Kって、今後需要が減る方向の気が磨るけど・・・。
519名無し不動さん:2011/10/02(日) 13:28:56.48 ID:YRDXMRnM
だいたい、木造や鉄筋の建物って管理状態がいいと
何年くらいもつものなの?40年くらいは余裕のように
思うのですが。
520名無し不動さん:2011/10/02(日) 13:43:03.49 ID:???
>>519
「管理状態が良い」と「もつ」の定義によると思うけど、
江戸時代の建物が残ってるから200年はもつだろう。
521名無し不動さん:2011/10/02(日) 17:08:26.91 ID:???
100年くらいは余裕でもつだろう。
少なくとも俺はそのつもりで運営を考えてるね。
鉄骨建ての耐用年数は基本的に60年だとさ。
耐用年数60年の建物が実際に何年もつかなんて、
ほんとは誰にもわからないんだってさ。
522名無し不動さん:2011/10/02(日) 17:22:50.32 ID:???

家の母親の実家は20年前位に建て替えたが、
立てたのは元禄時代というから400年位か。
その母屋が立つ前に昔立ってた場所に、
新築したらしいが。
523名無し不動さん:2011/10/02(日) 17:51:32.27 ID:???
東○の営業マン死ね
524名無し不動さん:2011/10/02(日) 18:07:27.85 ID:YRDXMRnM
そんなに古風なものではなくて、最近のものではどうなの?
525名無し不動さん:2011/10/02(日) 19:17:57.88 ID:???

RCは海砂使ったりシャブコンとかじゃなくて、
ちゃんと作ってあれば100年でも持つらしい。
木造モルタルは分からん。
526名無し不動さん:2011/10/02(日) 19:48:22.58 ID:???
宮大工が作れば100年余裕で保つだろうけど
下請けの野良大工使って安く上げた木造なんか
20年もすればボロボロだよ
527名無し不動さん:2011/10/02(日) 20:52:43.33 ID:???
木造アパート、築50年くらいで殆ど手入れしていないけど全く余裕です
屋根瓦の点検だけちょくちょくしてます
但し美観はかなり劣る
528名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:00:36.85 ID:YRDXMRnM
50年ももてば十分ですよね
529名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:08:56.32 ID:???
湯沸かし器(台所)が故障でサービスマン呼ぶんだけど
これ大家の失費か?更新料もらってないんだけど。
530名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:12:17.95 ID:???
持ちの論
531名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:17:21.38 ID:???
>>529
一般的に経年劣化じゃないだろうか?
よって大家負担が一般的だと思います、小型湯沸し器なら修理より新品交換の方がお得だと思いますよ
532名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:18:11.67 ID:???
>>529
一般的に経年劣化じゃないだろうか?
よって大家負担が一般的だと思います、小型湯沸し器なら修理より新品交換の方がお得だと思いますよ
533名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:18:25.90 ID:PM62j5Xq
>>529
大家が業者に頼まないで誰が頼むの?
当然、支払いも大家がするしかないと思うよ。
534名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:18:34.13 ID:???
>>529
一般的に経年劣化じゃないだろうか?
よって大家負担が一般的だと思います、小型湯沸し器なら修理より新品交換の方がお得だと思いますよ
535名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:20:53.00 ID:???
もつとかもたないより、広さ・間取り・装備が
時代の変化についていかない方が問題。
536529:2011/10/02(日) 21:25:27.85 ID:???
買って二年半です。
更新料をもらってないのに、なんで大家が支払わなければならないのですか?
原資がありません。
逆に更新料を払ってもらってるところは、即座に修理します。
537名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:28:47.72 ID:???
>>536
一般的に経年劣化じゃないだろうか?
よって大家負担が一般的だと思います、小型湯沸し器なら修理より新品交換の方がお得だと思いますよ
538名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:30:29.74 ID:???
>>524
ごく最近のであれば30年は持つ。

建て替え需要ってのは大体社会的要求に耐えられないから始まる。

バストイレ別
サッシが2重かペアガラスか防犯
断熱性の良い建物
バルアフリー
床がフローリング(高耐久)
壁がクロスか腰壁つき
収納が床面積の8%以上
電力容量が30A以上

と、大体今の風体であれば問題ない。 だが20年前だとまず揃ってない。
BT一緒とかクロスじゃなかったり和室があったり収納が使いづらいなど多くの問題があったからね。
539名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:30:32.72 ID:???
>>536
じゃあ更新料をもらってから修理したら良いと思います
540名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:32:06.61 ID:???
>>537 なんで2.5年で経年劣化なんだよ。故障した原因は
置いといて。そもそも、更新料(部屋の減価償却費)を払ってない
店子に、なんで大家がそんな予算あるわけないだろ。常識で考えろ。
541名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:32:39.85 ID:???
>>539 更新料をくれって言うと、1時間説教されます。
542名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:35:21.02 ID:???
更新料をもらってる店子なら、襖や畳で問題があれば
交換するよ。それと払ってない店子を同じくしたら、払ってる人が損するだろ。
543名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:37:41.33 ID:???
え、こいつ何言ってんの?
544名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:39:18.27 ID:???
更新料を払ってないんだから、修理費の原資はありません。
それだけのこと。
545名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:40:18.89 ID:???
内は更新料の習慣が無い地域なので、家賃の未払いと置き換えますが
それであったとしても、大家負担で修理します
修理するしないは、もう大家個人の考え方次第だと思います
546名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:42:15.37 ID:???
じゃー 風呂の湯沸かし器は店子の負担でいいのか?
547名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:44:45.97 ID:???
店子が更新料を払わないから、大家が毎回立て替えてるのに。
こういうときだけ大家が支払わなきゃいけないのか。
548名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:45:20.56 ID:???
大家が毎回立て替えてるのに(不動産屋に)
549名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:45:49.05 ID:???
店子が壊したんじゃないなら修繕義務が貸主にあるだろ
バカなのかお前
550名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:46:41.78 ID:???
壊したかどうかは見てもらわなきゃわからないだろ。バカかおまえは。
551名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:48:24.63 ID:???
それに、壊した云々よりもちゃんと更新料払ってないやつに
払ってるやつと同じ補償をするのは不公平だろ。
552名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:49:15.82 ID:???
店子へのストレスを、他の大家に当たっちゃいかんw
先ずは店子と更新料問題を解決しなw
553名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:49:22.87 ID:???
壊れたんならお前が払え
更新料とか関係無い
554名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:51:09.92 ID:???
>>551
一般的に経年劣化じゃないだろうか?
よって大家負担が一般的だと思います、小型湯沸し器なら修理より新品交換の方がお得だと思いますよ
555名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:51:28.84 ID:???

消費財は、壊れたら店子負担で修理にしてる。
使用の仕方で寿命が変わるものは、保障しかねるからね。
556名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:54:23.78 ID:PM62j5Xq
じゃあ 面倒くさいから壊れたままで住んでもらったらいいじゃん。
それで、店子が文句を言ってきたら、お前が直せ って一喝するか、
いやなら出て行け って言えばいいんだよ。

できますか?
557名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:54:43.89 ID:???
更新料は関係ある、部屋の減価償却費だから。
10年もらえなければ、その店子が出て行ったとき大家は
10年分の出費が出る。2年おきに更新すればその出費は
軽くなる。湯沸かし器もそのうちに含まれる。

バイバイさるで書き込めなくなってきたが、じゃー出て行ってもらう。

>>554 なんで2年半で経年劣化なんだよw 10年もってるよ普通。
>>555 俺もそう思う。だけど更新料を払ってくれてるところは直す。
558名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:55:35.94 ID:???
店子が自分で交換修理手配してその代金をお前に請求するだけだよ
559名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:57:36.23 ID:???
更新料払わねえから壊れたんだろ
よって大家負担決定
560名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:59:09.22 ID:???
>>557

直に店子さんと契約した所は更新料なし。
不動産屋さんが客付けした所は、更新も
不動産屋が遣りたいと言うから、不動産屋が
1ヶ月更新料取ってるね。
更新は内に任せてくれるなら、無料にしてやるんだけど。
561名無し不動さん:2011/10/02(日) 21:59:12.20 ID:???
修補義務負ってる大家が義務果たすまでは、賃料も払わなくてよい事にならないか?
帰って損する気がする。
562名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:03:00.86 ID:???
しかし今時こんな基地外いるんだな
563名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:06:42.01 ID:???
>>561

エアコンやその他付帯設備は書き出して、無償提供するが
補修や修理は店子負担と書いておく。
564名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:07:17.26 ID:???
>>556 高齢の女の店子だから言いづらいけど、他との平等も
考えないといけないからそう言うわ。

>>558 そんなの認めないよ。更新料もらってないんだから。
だったら、更新料の意味がない。
565名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:09:57.40 ID:???
>>564

付帯設備を、無償提供と定義するべき。
有償ならメンテ分の家賃上乗せだよと、
正直に言わないと。
566名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:10:02.40 ID:???
もともとその部屋には、前に住んでた人が湯沸かし器を
置いていっただけで。次ぎの人が使うって言うから取り外さなかった。
そもそも、大家とは関係ない。
567名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:10:57.31 ID:PM62j5Xq
きちんと契約書に明記してないから揉めるんであって、
となると、店子あっての大家は不利になるわな。
よって、大家が修理代負担でファイナルアンサー。
568名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:11:19.16 ID:???
>>565 更新料をもらいます、家賃を上げます。に、すべて反対。
他の店子はある程度理解したが、その一軒のために他は全部
あきらめた。
569名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:11:20.15 ID:???
>>558
ヒント:相殺
570名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:12:23.19 ID:???
>>566
そんなオチ今更要らんわアホ
571名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:14:17.25 ID:???
更新料払わねえから壊れたんだろ
よって減価償却費は相殺で大家負担決定
572名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:15:52.49 ID:PM62j5Xq
>>564

556だけど、大家が負担するしかないって事を前提にして書いたつもりだけど。
そんな事を店子に言っちゃあ絶対にダメだよ。
573名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:17:00.31 ID:???
>>529以降釣り認定します、以降スルーで
574名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:17:50.88 ID:???
>>572 性別でどうのこうのはないけど。実際女だとしかたないかな
って思うんだよ。そこにつけこまれる。
575名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:19:21.74 ID:???
いい加減民法変えろよ、今は台所の湯沸かし器(4万円)と
風呂の湯沸かし器(20万円)と二つあるんだよ。
576名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:20:27.10 ID:???
それは高いな
577名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:21:25.44 ID:???
このスレは業者がいると活気付くな
578名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:21:37.72 ID:???
お前ら釣られ過ぎ
579名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:27:06.08 ID:???
契約書に湯沸しが残置物と書いてないなら大家が払う
はい終わり
580名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:27:33.64 ID:PM62j5Xq
性別とかは関係なく、はじめに契約書で決めてなかったなら、
客である店子の方が偉いんだよ。
お客様は神様です っていうだろ。
で、今回はこちらで直しますけど、次回からは・・・・て、
書面に残して説明しておけば、店子も悪い気はしない。
家賃が入るんだから、1回の修理代なんかしれてると思うぞ。
581名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:28:45.00 ID:???

 終 了
582名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:30:42.81 ID:???
店子は他人の湯沸かし器をただでgetして、その上に修理費まで
大家に支払えって言うのか。ふざけんな!
583名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:32:27.59 ID:???
だって、書面には更新料2年で1ヶ月ってなってるんだ。
それを履行しないのになんで大家が金出さなきゃいけないjんだ!
584名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:32:54.09 ID:???
お前は他人の湯沸かし器をただでgetして店子に貸して賃料取ってるのに、その上に修理費まで店子に負担させるって言うのか。ふざけんな!
585名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:33:18.18 ID:???
いいから失せろ
586名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:33:26.63 ID:???
>>583
ヒント:相殺でそれは高いなマスク着用して当然のことしてる奴らがいるからな
587名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:34:07.44 ID:???
>>584

湯沸かし器の貸し代は家賃に含まれてないだろ。
588名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:35:49.45 ID:???
湯沸かし器は、別に家賃に含まれてないよ。
589名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:36:01.93 ID:???
賃貸契約の設備一覧に入ってるんじゃね?
590名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:36:50.03 ID:???
店子の90%が更新料払っていて、そこだけ払っていない。
それで、他と同じくしろっておかしいだろ。
591名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:37:17.07 ID:???
湯沸かし器=減価償却費=更新料?
592名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:37:34.39 ID:???
>>589 そんなのない
593名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:38:13.16 ID:PM62j5Xq
そもそもガス湯沸かし器って引っ越す度に外して持っていくものなのか?
ガスコンロでなく、ガス湯沸し器の話ですよね。
594名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:39:53.24 ID:???
>>593

湯沸かし器もコンロも変わらんだろ。
595名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:43:05.57 ID:???
寝る。考えが変わったらまた書き込む。
みんな、いろいろな意見ありがとうございました。
596名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:43:43.03 ID:PM62j5Xq
>>594
ガスコンロは買って持っていくけど、
ガス湯沸かし器は据付でついてないか?
597名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:46:26.61 ID:???
話聞く気の無い奴相手にするのやめろよ
更新料がとか無関係な事言って払わんて喚いてる奴が考え変えるわけ無いだろ
居つかせるんじゃねーよ
598名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:54:07.24 ID:???
>>596

俺が店子のころは自分で買って付けたし、
引越しのときは持っていったぞ。
エアコンだって、正直自分で付けて外して行く店子要るぞ。
599名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:57:46.65 ID:???
>>598 それが、捨てるときに金がかかると(廃棄)そのまま
置いていく場合が多い。
600名無し不動さん:2011/10/02(日) 22:59:57.30 ID:???
火のもと関係は火事が怖いからなあ
指定器具以外は不可だろ
暖房器具も含めて
601名無し不動さん:2011/10/02(日) 23:05:11.86 ID:???
そんな条文はないなぁ
602名無し不動さん:2011/10/02(日) 23:41:59.59 ID:PM62j5Xq
瞬間湯沸かし器って高いものになると30万円くらいするからな。
603名無し不動さん:2011/10/02(日) 23:45:51.11 ID:???
瞬間湯沸し器のような親父はその辺りにうようよいるのに
604名無し不動さん:2011/10/02(日) 23:53:38.85 ID:???

呼ばれた気がした・・・。
605名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:28:56.13 ID:KmSFdSmi
ちょっとお伺いしたいのですが
敷金0で入居した物件で退去時に
クロスの部分張り替え18000というのは妥当な金額ですか?
1年しか住んでいなく小さい部分的な擦り傷や剥がれがあるくらいです
あと入居時にルームクリーニング料払ったのですが
退去時にも20000のルームクリーニング代は普通ですか?
宜しくお願いします
606名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:32:23.41 ID:???
>>605

クロスの傷が、貴方由来なら妥当と思うけど、
自然に剥がれたら却下。
入居時にクリーニング代払ったなら、退去時は
不要。
普通逆だと思うんだが、両方払う謂われないだろ。
607名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:38:34.70 ID:???
両方半額なんだろ
608名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:39:30.34 ID:KmSFdSmi
>>606
ありがとうございます
わかりました クロスは仕方ないみたいですね
クリーニング代は交渉なんとかしてみます ありがとう
609名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:43:27.74 ID:???
>>607

3DKフルクリーニングで安くやって貰らって4万円だから、
独身の部屋なら2万円は半額と思えない。
610名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:43:32.02 ID:???
クロスの張替えはu当たり900円前後じゃないですかね
剥がれやささくれみたいなのはボンドで均したり
ペイントで補修してパッと見判らなければ問題無いでしょ
入居時ルームクリーニングするなら出るあなたが払う理由は無いですね
入居時のがクリーニングじゃなくて消毒料とかいう名目のものならアレですけど
611名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:48:58.45 ID:???
>>610

900円は、リフォーム時に壁全部張り替えるときの値段ジャマイカ?
612名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:53:07.11 ID:vrwigN7L
昔からの地主なら話は違うけど、
リーマンが大家になるもんじゃないわ。
気苦労ばかり多くて本当に割りに合わん。

613名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:56:51.26 ID:???
分相応に生きろってやつですなあ
614名無し不動さん:2011/10/03(月) 00:57:38.03 ID:KmSFdSmi
>>609
ちなみに6畳くらいの1kです
やっぱり明細書大家さんが知らないで管理会社がぼったくってるのかな
615名無し不動さん:2011/10/03(月) 01:04:32.16 ID:???
>>614

自分で業者に依頼してもおk。
俺は大家だけど、店子に過分な負担求めるの
大嫌い。
616名無し不動さん:2011/10/03(月) 01:06:21.22 ID:???
おお、や!
617名無し不動さん:2011/10/03(月) 01:30:26.27 ID:KmSFdSmi
>>615
親切にありがとう
契約書に退去時のルームクリーニングは借り主負担とありました
で入居時に払ったのはクリーニング代というより害虫駆除や
光触媒コーティングなので無理みたいですね
ありがとう
618名無し不動さん:2011/10/03(月) 01:35:07.11 ID:???
>>617

害虫駆除も光触媒こー手キングも、通常
大家負担と思うけど?
貴方がお願いしたならしょうがないけど。
入居前に、普通やらない処置だと思う。
619名無し不動さん:2011/10/03(月) 09:52:36.17 ID:???
いや契約書に負担する方が書かれてたらダメだと思う
620名無し不動さん:2011/10/03(月) 16:50:52.14 ID:???

・・・喫煙者だと入居年数浅くても原状回復に手間かかるからクロスもクリーニング代も高いよ
621名無し不動さん:2011/10/03(月) 17:39:13.31 ID:Gx8GIyW5
外壁の塗装を直すときって、光触媒の塗料だと高いかな?
フッ素の塗料の方が無難でしょうか?
622名無し不動さん:2011/10/03(月) 17:49:00.42 ID:???
そういうのはおそらく、高いの使っても長期的に見て
元が取れて得するかどうかで考えるんじゃないでしょか
623名無し不動さん:2011/10/03(月) 18:05:26.16 ID:???
>>621
結局10年後に塗装するならなんでも良い。
それ以上に持たせるのを期待するならより高い塗料だがその場合は
合い見積りが必須。大抵の場合材料代の差しかないわけだからね。
624名無し不動さん:2011/10/03(月) 20:01:10.05 ID:???






      おとり物件、おとり広告を晒せ





625名無し不動さん:2011/10/03(月) 20:09:24.03 ID:???
おとりのつもりは無いけど、
ふと弱気になって爆下げした物件に即日借り手がついて、
ちょっぴり後悔することはある。
626名無し不動さん:2011/10/03(月) 21:18:28.91 ID:???
満室御礼。ムヒー素晴らしい。
627名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:09:49.18 ID:???
>>597 それもそうだな
>>580 それで行くかな、なんか舐められてる感じだけど。
628名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:12:59.27 ID:???
うらやま
うち3月(震災前)に2戸空いてからずーっと動きなし
こんな時期だから地方から入ってこなくなったのかと思ってたけど、
うちの市の転出入の記録を見たら、ほとんど東京(うち)⇔神奈川ばっかりだった。
地方からの流入の増減とか関係ない地域で、ある意味地元の人々たちで入れ替わってるだけだったのかと驚いたもな
629名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:18:43.75 ID:???
古いアパートで、セメント瓦だったんだけど。去年の7月に
トタン(ステンレス素材)+断熱材の軽いのに変えた。
3・11のときよかったと思った。
みんな被害はどの程度だった?
630名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:25:31.72 ID:???
店子と肉体関係がある(あった)大家いる?
631名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:42:31.96 ID:???
しかし大家ってのも疲れるな、割に合わない(古い物件は)。
俺の夢はコインパーキング。
会社勤めしてたが、父が死んで管理人になった。
もう出張なんかいけないし。
たまたま過労で退職したから、大家やってるが。
店子には全部出て行って欲しい。
632名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:43:19.36 ID:???
よく放射能で危険な東京にいるよな。
みんな出て行けよ。
633名無し不動さん:2011/10/03(月) 22:52:49.23 ID:???
>>632
死ね
634名無し不動さん:2011/10/03(月) 23:21:12.34 ID:???
>>632
西日本の人ってみんなこんな感じなの?
東京ざまあww首都圏ざまあwwみたいな感じではしゃいでるレスを地震版で大量にみて精神的におかしくなりそうだったので
あそこ見るのやめたけど
自国の国土の半分が汚染されて喜ぶ国民なんて日本くらいだろ…

635名無し不動さん:2011/10/03(月) 23:24:46.27 ID:???
関西人はヤクザ、九州人は男尊女卑のDV野郎だから
636名無し不動さん:2011/10/03(月) 23:34:43.41 ID:???
西日本で大家やってます。

>>634
>自国の国土の半分が汚染されて喜ぶ国民なんて日本くらい

そんな国民は過去にも現在にも地球上にいないと思う。
多分あなたがネットで見た日本国民は、実は日本国民ではないと思う。
637名無し不動さん:2011/10/03(月) 23:47:52.29 ID:???
トンキン落ち着け
638名無し不動さん:2011/10/03(月) 23:50:02.68 ID:???
>>634
> 東京ざまあww首都圏ざまあww

チョンの感覚だな
639名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:08:43.77 ID:???
長州と薩摩みたいなもんか
640名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:10:11.83 ID:???
全然違うし。
641名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:21:14.37 ID:???
>>637

その言葉自体が元々無いんだよね。
その上支那読みした所で侮蔑的な意味持たないし、
朝鮮土人の発想って不思議だよ。

自分で造語して、勝手に喜んでるノータリンで気の毒だ。
642名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:21:30.87 ID:???
東京「アイヌ土人www、マットwww、ふぐすまwww、とうほぐwww、糞田舎www
    グンマーwww、ダサイタマwww、チバラキwww、リニアキチガイwww、
    味噌www、大阪民国www、大都会www、ギギギwww、島根www、
    鳥取www、うどんwww、四国www、修羅の街www、琉球土人www」


<トンキン(ボソッ

         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    トンキンとか言ってる工作員ぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____
643名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:28:06.44 ID:???
>>642

アイヌ土人とか琉球土人は、朝鮮土人の後だよ。
最初に現れたのは、朝鮮土人だったよ。
余程悔しかったんだろうね。
644名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:29:17.69 ID:???
ここにも日本分断工作員出たね。
残念だけど、落ち着くまでしばしお別れします。
645名無し不動さん:2011/10/04(火) 00:53:01.56 ID:???
>>639
長州と薩摩は味方同士じゃないの?
まだ敵対してるの
646名無し不動さん:2011/10/04(火) 14:05:46.01 ID:???
647名無し不動さん:2011/10/04(火) 18:26:44.99 ID:???
>>645
つ西郷さん
ま、気にしてる人は普通いないw
648名無し不動さん:2011/10/05(水) 09:16:08.47 ID:???
今さぁ、たんぼ付けないと高額物件て入らないもんなの?
付けたら1週間で決まったよ
649名無し不動さん:2011/10/05(水) 09:55:58.14 ID:???
田んぼ?
一軒家?
650名無し不動さん:2011/10/05(水) 11:50:57.12 ID:???
公務員宿舎Q&A 都心一等地で家賃4万円…格差は歴然?
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111005/plc11100507140003-n1.htm
651名無し不動さん:2011/10/05(水) 23:29:34.31 ID:???
「田圃付き高額物件」
気になるので、できれば詳しく。
652名無し不動さん:2011/10/06(木) 00:33:00.54 ID:???
道路予定地の菜園付き物件を手がけた人を知ってるけど大変だよ、あれ。
飽きたり病気したりすると草ボーボー
すると虫がわいて隣の菜園から苦情ガーガー
勝手に刈ったり植えたり犬が糞してトマトは盗まれ
有刺鉄線張ったら子供がひっかかりと、まるで戦争。
653名無し不動さん:2011/10/06(木) 07:37:05.18 ID:???
それらは店子の領分だろ。
空いているなら大家だが。
654名無し不動さん:2011/10/06(木) 13:16:35.81 ID:???
賃貸退去する時ってどれぐらい取られるもんなの
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317873468/
655名無し不動さん:2011/10/06(木) 19:14:16.38 ID:???
>>648は暖房(エアコン)のことだったと推測
656名無し不動さん:2011/10/06(木) 19:40:08.36 ID:???
>>655

鋭い、見た目は大人頭脳は子供だね!
657名無し不動さん:2011/10/07(金) 00:33:11.72 ID:???
>>655
大昔、関西では冷暖房付いてないのが普通だった。

空調どころか、TVアンテナやカーテンレールさえ付いてないのが、
昭和中期までは当たり前だった。
(前に住んでた人が置いていったのを使えたらラッキー? みたいな)

エアコン、光通信付けたいと言う店子に、大家が壁に穴開けるなと言った事例もあった。
(20〜40数年前)

さすがに現在は初めからエアコン付けるか、付いてなくても無条件許してるけど。
658名無し不動さん:2011/10/07(金) 00:59:48.75 ID:???
関西w
659名無し不動さん:2011/10/07(金) 01:18:02.19 ID:???
エアコンって今時のはすごい省エネでびっくりだわ。月に24時間つけてても平気だわ。
660名無し不動さん:2011/10/07(金) 02:10:57.86 ID:???
公務員宿舎凍結を敢えて問う--若い公務員の給与で簡単に家は買えない。このままでは公共サービスの質と量は間違いなく低下する [10/06]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1317873871/
661名無し不動さん:2011/10/07(金) 03:34:13.15 ID:???
>>657
>>655だけど、関東もエアコン用の穴を開ける場合は大家の許可とかの時代あった。平成前夜
平成になってからはエアコン用の穴は新築共同住宅では当然になった
半分以上冗談で>>655を書いたけど、意外にマジだったり
662名無し不動さん:2011/10/07(金) 04:28:33.23 ID:???
うちは風呂なし便所と流しは共同だった
電話は呼び出し
一刻館みたいな感じ
663名無し不動さん:2011/10/07(金) 08:42:51.82 ID:???
綺麗で天然な管理人か。
うちのマンションみたいだな
664名無し不動さん:2011/10/07(金) 11:03:19.38 ID:???
>>659
もっと使えよww
665657:2011/10/08(土) 18:35:30.11 ID:???
>>661
自分、古家をリフォームしたらエアコン取り付けるであろう位置に、
コンセント配置して、下地もそこだけ石膏ボードでなくコンパネにしてる。
(重さに耐えれるように)
室外機を接続する穴も開けて、一応エアコンなしでも恰好が付くように、
ホームセンターで売ってるプラスチックの蓋かぶせてる(粘土みたいなのもあるけど、汚くなるので)

全然何にもないと、『大家に問い合わせて許可貰わないとならない、マンドクセー』ってなるのが、
見るからに「ホラ、ここにエアコン付けていいんですよ!」ってわかるので、
高額物件でもすぐに決まったのだとと解釈しておけですかね?
648さんが解説してくれないならそう思うことにする。
666名無し不動さん:2011/10/08(土) 19:51:38.19 ID:???
え、今時ついてないとこなんて有るんだ
667名無し不動さん:2011/10/08(土) 20:03:38.69 ID:???
雪国だと大半付いてないよ
668名無し不動さん:2011/10/08(土) 20:44:56.16 ID:???
付いてないところが大半なので、付いてる所が早く決まるのではないかと。
669名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:01:01.76 ID:???
つけてたまるか
670名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:42:37.71 ID:???
節電に便乗してエアコンの温度上げて節約している店が多すぎ
671名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:52:45.86 ID:???
なぜそれをこのスレで?
672名無し不動さん:2011/10/08(土) 22:57:16.63 ID:???
井戸端会議なんてその程度のお茶のみ話しだからだろ
673名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:14:19.57 ID:???
商業施設とかだと節電便乗して共用部分の冷房、エレベーター、照明けちってるとこ多いけど、テナントからの共益費はそのまま維持してるんだよな。
誰得?
674名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:20:33.05 ID:???
大家
675名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:34:32.81 ID:???
俺大家だけど、本業は別で、テナントとしてビルに賃料払ってるわけよ。
だから言ってやりましたよ。
「エレベーター留めるな、照明消すな、冷房入れろ、ウオッシュレットトイレ電源入れろ。改善しなきゃ共益費削れ。」

ところが今度は俺の店子から同じこと言われちゃった…
676名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:36:59.93 ID:???
>>675
ワラタ
677名無し不動さん:2011/10/08(土) 23:39:27.49 ID:???
>>675
当然だろ
678名無し不動さん:2011/10/09(日) 00:45:17.25 ID:???
さも大事そうなこといってるが「当然」なことだと気がついてない痛さがw
679名無し不動さん:2011/10/09(日) 00:48:31.14 ID:???
>>678
さんをつけろよデコ助野郎
680名無し不動さん:2011/10/09(日) 18:51:19.76 ID:???
共益費削れとか言われたら、その分家賃を値上げしますってことになるなw

共益費なんぞただの家賃のパーティション分けでしかないし
681名無し不動さん:2011/10/09(日) 22:42:57.10 ID:???
金田がいるな
682名無し不動さん:2011/10/10(月) 00:54:22.67 ID:???
金田の大冒険
683名無し不動さん:2011/10/10(月) 01:21:37.51 ID:???
お、金田また更新してるぞ
684名無し不動さん:2011/10/10(月) 22:33:52.33 ID:jQwAwd6Z
大家は、デフレで苦しんでいる
政府は、国債50兆ぐらい発行して日銀に引き受けさせろ
日銀は、紙幣を発行し、政府に払えばいい
政府は、復興費として、ばらまけ
ちまちまとした、ばらまきをやってどうするの
ちまちまとした、増税をやってどうすんの
自民党政権の時、自民党の推す日銀総裁を何人拒絶したのか
そして、手堅いが無能な白河が就任、
民主党圧倒的多数の傲慢な国会運営の結果が自らに帰ってきた
紙幣の増刷は、物価上昇をもたらし家賃も上がる、地価も上がるが
相対的に固定資産税の負担も軽減される
685名無し不動さん:2011/10/10(月) 22:45:13.53 ID:jQwAwd6Z
物価が上がっても、建物の固定資産税は変わらない
土地の固定資産税が上がってもしれたものだ
政府が、徹底的なインフレ政策をとらないから国民の多くはいじける
敷金を下げてもらいたい、家賃を下げてもらいたい
そういう入居希望者が多いのも当然だろう
686名無し不動さん:2011/10/10(月) 22:57:20.96 ID:jQwAwd6Z
例えば、親から受け継いだ築35年の木造物件は、採算にのるが
私が、建てた鉄筋コンクリートは、見かけだけだ
687名無し不動さん:2011/10/10(月) 22:58:03.53 ID:???
【ただちに致死量】東京で“チェルノブイリ基準”上回る高濃度セシウム!★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318241847/l50
688名無し不動さん:2011/10/11(火) 03:41:39.70 ID:???
>>684
長期間、低金利で金をばらまいたがそれではどうしようもなかった。
副作用で円キャリーによる米サブプライムを招いたという説もあるほどじゃぶじゃぶ流した。
そのやり方じゃ末端に届かないからダメなのだ、
ゆえに個別保証だ子ども手当だという政策は以前よりも手ひどく失敗した。

これはなんとなく大家さんたちの試行錯誤にもかぶる。
築古物件だからダメなのだと新しくしたのに採算がとれない、
狭いからダメなのだと広くしたのに利回りが上がらない、
そして駅から遠いからダメなのだと駅前に建てまくって
以前よりも手ひどく失敗している状況が、今。
689名無し不動さん:2011/10/11(火) 07:51:54.82 ID:???
マンションより、アパートの方がキャッシュの実入りが大分いいですね。
みなさん、一室あたりのコストどれくらいのを建ててますか?
私は築35〜10年のマンション8棟と築17年〜築1年の木造アパート12棟経営してますが
全部アパートにすべきだったくらいに思ってます。
親の代には文句言えないけど。
690名無し不動さん:2011/10/11(火) 08:22:08.41 ID:???
>>689

マンションとアパートで、それぞれ実質利回りどれ位?
691名無し不動さん:2011/10/11(火) 08:25:09.49 ID:???
アパートは、年数がかさむと補修とか出費が増える。
0−20 ローン返済
20ー40 貯蓄
40−  補修 改築
692名無し不動さん:2011/10/11(火) 11:25:59.48 ID:???
もう賃貸経営は頭打ちだよ
供給過多になり過ぎてこれからはより借り手有利になる
家賃の値下げ合戦やバーゲンセールのように物件が売りに出されるよ
693名無し不動さん:2011/10/11(火) 11:32:48.09 ID:???
>バーゲンセールのように物件が売りに出されるよ

この兆しはあるな
694名無し不動さん:2011/10/11(火) 11:47:19.13 ID:???
築50年、テラスハウス、汲み取り式だが100万円ポッキリ
これって買いだと思いませんか
695名無し不動さん:2011/10/11(火) 20:03:06.02 ID:???
資産じゃなくて負債だという時代か
696名無し不動さん:2011/10/11(火) 20:35:22.20 ID:6AbQKx5K
>>694
汲み取り式ってさ、下水来てないって事だよね?
一般汚水ってどうなってるの?
浄化槽入れるととても高くつくぞ。
既存不適格で強引に押し切るか?
697名無し不動さん:2011/10/11(火) 21:35:05.75 ID:???
>>696
下水は来てないっぽいです
ちなみに再建築不可でした
698名無し不動さん:2011/10/11(火) 21:50:20.58 ID:???
>>694
売り
699名無し不動さん:2011/10/12(水) 09:44:10.07 ID:???
ビフォー・アフターとかドリームハウスとかで
時々リフォームと言うにはほとんど新築、みたいな家が出てくるけど
建蔽率や隣との距離との制限で
法律的に「建直し」ができないからなんでしょうか?
700名無し不動さん:2011/10/12(水) 11:03:01.68 ID:???
>>699
ほとんどはそういうことでしょう
701名無し不動さん:2011/10/12(水) 11:21:57.96 ID:???
あのさー。俺、大家で会社勤めてないんだよ。
みんなは職業欄に何て書くの?

無職はかっこ悪いし、大家って職業欄に書くのおかしいよね。
702名無し不動さん:2011/10/12(水) 11:32:12.99 ID:???
Oh Yeah!
703名無し不動さん:2011/10/12(水) 11:40:57.18 ID:???
自営業
不動産賃貸業

めんどくさいときは大家、マンションの管理人
もっとめんどくさいときは無職
ネットではプロニート、自衛業とか書く
704名無し不動さん:2011/10/12(水) 11:44:54.00 ID:???
不労所得生活者
705名無し不動さん:2011/10/12(水) 11:44:56.37 ID:kYXCnrAU
自営業
不動産賃貸業
会社経営(実際に法人持ってる)
大家
無職
ITエンジニア
自宅警備員

その時にもっとも適した職業についている。
706名無し不動さん:2011/10/12(水) 12:00:07.42 ID:???
ありがとう。

それ採用。「自営業」→「不動産賃貸業」だな。
707名無し不動さん:2011/10/12(水) 12:24:46.67 ID:???
俺は相手の反応をうかがうために無職って書いてるけど
708名無し不動さん:2011/10/12(水) 13:08:26.53 ID:???
>>701=706
自営業(不動産賃貸業)でおk
まだ若いよね
俺、相続組で30代
一応5年ほど会社勤め→2個目の大学卒業で
暇持て余してるけど、1日どうやって過ごしてる?
709706:2011/10/12(水) 13:08:49.89 ID:???
>>707
いやいや、無職はインパクトでかいだろ。
710名無し不動さん:2011/10/12(水) 13:10:42.58 ID:???
相手の反応見るには良いよ
711名無し不動さん:2011/10/12(水) 14:11:18.93 ID:???
>>708
取立てと称して物件の巡回。FPの資格を生かして滞納店子の家計診断
不動産屋を冷かし歩いて、これは面白そうだという物件に鬼指いれておく。
鬼指が刺さったら大工さんに変身。
事業所じゃないんで、電気工事士があれば大抵、自分でできます。


まあ、99%の時間は2ch張り付きだけどねw
712名無し不動さん:2011/10/12(水) 19:24:05.19 ID:???
消防設備士とか資格取ると消防検査が自分で出来るよ
713名無し不動さん:2011/10/12(水) 20:24:43.24 ID:???
世田谷で高い放射線が出たニュース……
うちの物件と直線距離3kmなんて誤差の範囲だな…

個人で近所の線量計ってるけど、結果をチラシで配布するか。
714名無し不動さん:2011/10/12(水) 21:33:42.29 ID:???
オール電化だけはやめとけ
715名無し不動さん:2011/10/12(水) 22:26:47.09 ID:???
それと、エイブルもやめとけ
不良入居者対応能力皆無だからな
716名無し不動さん:2011/10/12(水) 22:27:15.83 ID:???
717名無し不動さん:2011/10/12(水) 22:37:37.33 ID:???
あそこはわざと入れてるとしか思えないところがある。


不良入居者を「管理してない物件」に入れる。(そういうところは大抵条件も悪い)

自主管理の大家がネを上げる。

「管理いかがっすか〜?」と御用聞き。

管理を委託される。

最悪は以降の客付けお断りだが虚実混ざっての実績もあるのでなかなか切られない。
また担当の入れ替えも激しいので数年後に「担当替わりました〜、今度は大丈夫ッス!!」でまた再開とかもアリ。


718名無し不動さん:2011/10/12(水) 22:41:43.25 ID:???
昔、まだロン毛がそんなに一般的じゃなかった頃に、ワンルーム借りるためにそこそこ名の
通った不動産屋に行ったら不動産屋のおっさんに
「バンドかなんかやってる人?そうじゃない?まずそういう格好をやめないとな」
みたいな寝言を聞かされたな

金だけはあったので、結局その後ワンルーム買ったったw
719名無し不動さん:2011/10/12(水) 22:42:25.43 ID:???
>>715
あと、基本的に「管理を委託してない物件=自主管理」ってのは、
家主が「管理」するんだから入居者への対応も自分で責任持って対応しなきゃならないのは当然だからね。

不良かどうかを見極めも      「家主の仕事」
それと契約するかどうかの判断も 「家主の責任」
その後の滞納をさせないのも   「家主の仕事」
合法的に追い出せるかどうかも  「家主の力量」

ってこと。ただし、大量の客付けを専門でやらせてるとか昔からの付き合いがあるとか、客付けする不動産屋の事情にもよる。
(賃料)管理がなくても対応したりとりあえず督促ぐらいはやってあげるとかはごく普通のことでもある。
720名無し不動さん:2011/10/12(水) 23:17:41.18 ID:???
>>719
それは違うね、入居について手数料を取っているんだから責任はあるな
それと、営業の奴に、要求通りの金銭を支払っているんだからね
もちろん、個人的にだが

721名無し不動さん:2011/10/12(水) 23:26:08.34 ID:???
719の通りだ。
何もしない、入居手数料だけ入ればいい
エイブルの本質だ
722名無し不動さん:2011/10/12(水) 23:29:27.22 ID:???
今頃になって世田谷の汚染公表か
ってことはやっと有力者が不良化した資産を売り抜けたってことなんだな

柏の資産価値1/10に落ちた上に買い手が見つからないという話だし
損切りを未だにしていない東京物件の所有者はこれから地獄を見るかもしれないな
723名無し不動さん:2011/10/12(水) 23:36:27.15 ID:???
エイブルは悪質業者だ。
724名無し不動さん:2011/10/13(木) 10:18:34.78 ID:mSCqkrgl
小沢さんは世田谷の土地売ったのか?
725名無し不動さん:2011/10/13(木) 13:58:50.44 ID:???
>>720
その認識は間違ってる。
手数料はあくまで「仲介」だけ。

管理は別途「管理契約」しなきゃ得られない。 紹介された客がおかしかろうとそれと契約したのは
「家主の責任」だ。 おかしいかどうかの判断が出来ないならそれは自主管理出来ないってこと。

そもそも客付け以外の業務は「サービス」なんだからそれをあたかも要求するのはおかしい。
どうしでも必要あるいはタダでやれ!と思ってるなら最初からそういう条件付での仲介依頼をするべき。

あと、営業マンに言われるままにリベートとか報奨金を出すのはアホ家主。
726名無し不動さん:2011/10/13(木) 14:44:02.58 ID:???
>>725
概ね同意だね。
お前が連れてきた客なんだから責任持てよ、は言い掛かりに近い。
あくまでも仲介手数料は「仲介」の金。客を斡旋した分の金。
その店子の申し込みをOKしたのはあんたでしょ、となるのが普通。

個人的に小遣いやったんだから、って言ったって、それって小遣い以外の何者でもないでしょ。
「後々、この入居者が何か問題起こしたら対応することへの報酬」とでも領収証に書いてあるのか?
口頭ででも伝えてあるのか?
727名無し不動さん:2011/10/13(木) 19:26:33.99 ID:???
瑕疵担保責任あるだろ
不良店子について

不良店子いれて大家に損害与えたら、債務不履行ですらある
728名無し不動さん:2011/10/13(木) 20:19:23.77 ID:???
また変なの来た
この前の奴か?
729名無し不動さん:2011/10/13(木) 20:20:01.20 ID:???
>瑕疵担保責任あるだろ
>不良店子について

ねーよ
730名無し不動さん:2011/10/13(木) 21:10:41.21 ID:???
>瑕疵担保責任あるだろ
>不良店子について

ちょっと瑕疵の意味書いてみてよ。
俺の思ってる「瑕疵」だと、文章の意味がわからない。

不良店子がいる物件をオーナーが善意の第三者で購入したってこと?
その店子が「不良である」ことを知っていた仲介業者が斡旋したってこと?(コレもおかしいけど)
731名無し不動さん:2011/10/13(木) 22:18:13.10 ID:???
またとんでもないやつが来たなw

エイブルが客付けした際の「瑕疵担保責任」ってのはどの部分を指摘してるのか説明すべきだなw

ただ知ってる単語を並べて「オレは正しい!」「エイブルがおかしい!」というのは真っ当じゃない。
732名無し不動さん:2011/10/13(木) 22:32:06.19 ID:???
欠陥店子は瑕疵だから消毒だ〜!
733名無し不動さん:2011/10/13(木) 22:33:10.15 ID:???
>>727
債務不履行ではあるな
問題のない店子を紹介仲介する付随的義務が仲介屋にはあるから
734名無し不動さん:2011/10/13(木) 22:34:48.25 ID:???
>>733
> >>727
> 債務不履行ではあるな
> 問題のない店子を紹介仲介する付随的義務が仲介屋にはあるから

なるほどw
では聞くが保証会社が「保証」している場合はどうなんだ?どっちに付随的義務やらがつくんだね?
735名無し不動さん:2011/10/13(木) 22:37:14.48 ID:???
保証してる場合は明示的義務なだけだろ
736名無し不動さん:2011/10/13(木) 22:38:22.06 ID:???
保証してる場合は対価性あるからな
737名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:01:42.66 ID:???
じゃあさ、最初は中堅企業の社員で働いてた店子が、
入居後にリストラされて滞納始まって、開き直って居座った。

これも仲介業者のせい?
738名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:08:24.04 ID:???
保証してるならそもそも「不良」じゃないじゃん?wアホか?
739名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:10:17.16 ID:???
保証してれば契約上の義務だから、その範囲内ではリストラが原因だろうがなんだろうが払うだろ
上限三ヶ月くらいだけど
740名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:10:50.23 ID:???
不良を保証してる身元引受人の気分だなw
741名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:21:21.08 ID:???
>>727
> 瑕疵担保責任あるだろ
> 不良店子について

ちょっと立法化してくれないかな?

立法化出来たら審査甘くしたり敷金免除も考えてもいいよ。
742名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:41:21.64 ID:???
債権譲渡のときの債務者資力担保責任の準用でOK。
743名無し不動さん:2011/10/13(木) 23:56:05.59 ID:???
結局付随的業務wってのが説明できないんじゃん?wwww
744名無し不動さん:2011/10/14(金) 00:12:10.13 ID:???
付随的義務ならわかるが
付随的業務ってw
馬鹿ですか
745名無し不動さん:2011/10/14(金) 10:20:49.36 ID:???
>>727
出てきてくれるなら、名前欄に「727」って入れてくれよな。
あんたの言葉の解釈が聞いてみたい。

>>733
>>739
辺りもそうかい?
746名無し不動さん:2011/10/14(金) 13:09:49.84 ID:AcY26QOT
原発問題で、放射線が怖いからって、店子が東京から大阪に引っ越しちまったんだけど…
この場合、東電は空室の間、損害賠償してくれないのかな。
747名無し不動さん:2011/10/14(金) 13:24:50.41 ID:???
日本の観光業は中国人客向けのサービスを改善せよ―華字紙
Record China10月14日 9時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20111014-00000007-rcdc-cn
748名無し不動さん:2011/10/14(金) 16:49:00.19 ID:???
結局難癖だけつけて説明できないってこと。


>>746
理由がはっきりしてるなら賠償請求してみたら?
たぶんダメだと思うけど。。
生命に危険がある放射線量じゃないとかうんたらかんたらw
749名無し不動さん:2011/10/14(金) 19:06:22.52 ID:???
親が入院して代理で大家してます。
契約者が働いている53歳女性、母は年金受給者の二人暮らしの店子がいるんだけど、
すごく良いお母さんでよく共用部分の掃除もしてくれるし話をするとホッとする。
でも今月分の家賃をパチンコで使い込んでしまい、年金が入ったら払うから待ってと言われ
今日家賃入らなかった・・・。
娘さんは気性の激しい人でお母さんが気を使ってストレス解消の為にパチンコを
してしまうみたい。
で、家賃を使い込んだことは娘さんには黙っていてと言われて黙っていたけど
考えたら契約者は娘さんなんだから言ってもいいですよね?
自宅併用でしかも隣だから何か気を使ってしまう。
750名無し不動さん:2011/10/14(金) 20:11:40.36 ID:???
先月末にアパートスレでも同じこと相談してたな
娘さんが契約者なら娘さんに請求すればいい
もし、娘さんが母親に家賃渡して、母親があなたの親に家賃を手渡しするというような
ややこしい支払方法を取っているのなら、家賃は契約者に銀行口座に振り込んでもらうとか
ちょっと考えれば対処法はあるだろう
751名無し不動さん:2011/10/14(金) 20:26:27.51 ID:???
>>749
大家に向いてないよ
752名無し不動さん:2011/10/14(金) 20:41:00.35 ID:???
>>750
回答者に向いてないよ
753名無し不動さん:2011/10/14(金) 20:44:17.53 ID:???
望んでた回答がもらえず火病w
754名無し不動さん:2011/10/14(金) 20:49:28.65 ID:???
>>749
娘に怒鳴られる老婆がかわいそうだからお前が立て替えてやれよ。
来月からはお前が老婆のパチンコ代を負担してやれば家賃入れてくれるだろ。
755名無し不動さん:2011/10/14(金) 21:27:50.62 ID:???
>>754
君も回答者に向いてない
756名無し不動さん:2011/10/14(金) 23:32:13.67 ID:???
>>749
毎度毎度アンタにまともなレスが無いのは、質問の仕方が悪いからだよ
757名無し不動さん:2011/10/15(土) 01:41:01.36 ID:???
年金支給は偶数月の15日。金融機関休業日なら前日。つまり昨日入ってる。なら昨日支払ってもらえてるはず

理由なんかどうでも良い。月末払いが遅れて翌月15日になるなら、それをきっちり確認しておけばよい。
家賃の支払いが15日遅れても大家にできることはない。人間関係を良好にしておく方が良い
758名無し不動さん:2011/10/15(土) 01:49:28.34 ID:???
>>749

可哀想だと思うなら覚悟の上で猶予して遣れ。
1銭も損をしたくないなら、請求すればよい。

ただね、共有部の掃除とか遣ってくれる人なんて
中々居ないと思うよ。
俺なら、数ヶ月遅れても我慢するかもしれない。
759名無し不動さん:2011/10/15(土) 08:23:15.95 ID:???
>>758
俺なら清掃業者を細かく入れてるから、待つ理由にならないな。
一回許せば、次回もそうなる。
パチンコははまる人は止めないからな。
760名無し不動さん:2011/10/15(土) 08:36:59.46 ID:???
相続で3部屋もらったけど年間家賃収入が300万ぐらいだから白色申告なんだよね。
青色とかには出来ないんだよね?
761名無し不動さん:2011/10/15(土) 08:44:52.52 ID:???
>>760
青色に金額は関係無い。いまはPCソフトでカンタンになってるから青にするのもカンタン。
ただ白と比べてさほど有利にはならなくなった。
経費なんかも白だからダメ青だからOKなんてのも無いので、めんどうなら白のまんまでもいいかも。


本業(サラリーマン)がある人には大家業は有利。

なんでも経費化できる。
電話代、ケータイの新規代金、自宅の事務所分の税金や賃料の按分、安い服も制服として購入。
ガソリン代や車両費も経費化。
リフォームなどして赤字になれば本業のほうの所得税が還付。
新規で購入する不動産で赤字化して・・・なんてキケンな技もあるww
762名無し不動さん:2011/10/15(土) 10:05:21.17 ID:???
>>759
> 一回許せば、次回もそうなる。

だね。
人ってぬるい方へ流されるからすぐに甘えてくる。

自身で襟を正せる人の如何に少ないことか。
763名無し不動さん:2011/10/15(土) 15:53:48.04 ID:???
アパートの裏にビルがあります。
ちょうどアパートの1階と2階の間に向うの2階があります。
この前から改装工事が始まり、今までは上部だけが開く窓だったんですが
普通の窓に変わっていました。
うちのアパートの1階が丸見えになるんじゃないかと思うんですが、
こういう場合でも相手に目隠しって要求できるんでしょうか?
うちの土地まで1メートル30センチくらいです。
764名無し不動さん:2011/10/15(土) 16:10:39.01 ID:???
相手の窓が土地の境界線から1m以内の距離にあるなら相手は目隠しを設置する義務がある
765名無し不動さん:2011/10/15(土) 16:26:04.50 ID:???
>>763
早速のレスありがとうございます。
1メートル以内ではないので義務はないですね。
お願いはしてみようかな。
それでダメならこちらで自己防衛でミラーカーテンでも
配るしかないでしょうか?
何か良い方法があればお願いします。
766名無し不動さん:2011/10/15(土) 17:46:21.31 ID:???
何かエアコンの室外機とか窓の位置とか周りに配慮できない
業者が多いな。
767名無し不動さん:2011/10/15(土) 17:51:47.53 ID:???
マジックミラーのガラスフィルム施工するとか
夜は中透けて見えるらしいけど
768名無し不動さん:2011/10/15(土) 17:53:07.82 ID:???
まあ普通に目隠しを要求するのが普通だな。あるいはこっちが塀を建てるとか??
769名無し不動さん:2011/10/15(土) 19:00:26.93 ID:???
ヘェ〜
770名無し不動さん:2011/10/15(土) 20:27:53.83 ID:???
親から古いアパートを相続して、どうしようか悩んでます
大家さんの仕事なんてやった事ないし、何をどうしていいか、誰に相談したらいいかも分からないです
築30年、4棟12室、東京都下で土地は700uくらいです
幸い、今は満室ですが、老朽化が進む一方です
管理は管理会社に全部任せきりです

1.アパートを解体して更地にして売却
2.アパートを解体して新築アパートに建て替える
3.いわゆる大規模修繕をして、その場しのぎ

このくらいしか思いつきません

手元の現金は3000万くらいです
自分は持ち家がありますが、収入は貧乏自営業で年収150万くらいです

700uの土地、築30年のボロアパート、貯金3000万、
この3つを有効活用するには、どうしたら良いと思いますか?
771765:2011/10/15(土) 20:28:39.73 ID:???
>>767
>>768
レスありがとうございます。
すみません、言葉が足りませんでした。
こちらの窓は細かい凹凸のついた不透明な窓ガラスなので閉めていれば
大丈夫なんですが、窓を開けた時が問題なんです。
そのビルが建った時にこちらに配慮して上部しか開かない窓にしたと
思われますが、担当が変わってから(前の人は退職)色々配慮なしです。
塗装工事のために足場を組む時も何の挨拶もなしでした。
隣合っていて向うが高いのに防犯面でも気になるんですが、こんな場合
挨拶なしは普通でしょうか?

塀はこちらの敷地内にあるんですが、ビルが塀より高い変な所に
窓を付けたので目隠しにはならないんです。
772名無し不動さん:2011/10/15(土) 21:23:06.85 ID:???
>>770
都下で共同住宅で成功する物件なら、更地にして駐車場が現状でのセオリー
けっこうなインフレになれば上物建てて勝負に出てもOKだとおもう

財政赤字解消にために増税してるかぎりデフレは続く。増税はデフレ政策だから
レーガノミックスのように財政赤字解消のために減税するような政権ができたら勝負かな

消費税導入を12月30日に決めた翌年度平成元年に税収が60兆を超えたのが日本の税収の最高
消費税導入後にそれを上回れない
財務省では税収を増やしても出世できない。新しい税金を導入したり、税率を上げたりで出世する
したがって財務省を抑えて減税できる政権だけが日本を発展させられる
もう50年はデフレ続きそうだけど

773名無し不動さん:2011/10/15(土) 21:26:16.71 ID:???
>>770
とりあえず、本屋で大家入門みたいな本買って、後またどうするか考える
774名無し不動さん:2011/10/15(土) 21:41:28.86 ID:???
>>770 おまえ、結婚してる?
大家で会社勤めして、出張とかが多いとなかなか大変だぞ。
それと、大工をよく吟味する事。
3次下請けの値段を吹っかけられる。
もっと詳しい事を聞きたいならアンカーしてくれ。
775名無し不動さん:2011/10/15(土) 21:49:35.98 ID:???
自営と書いてある
776名無し不動さん:2011/10/15(土) 22:02:05.60 ID:???
自営たって、出張するかもしれない。
管理会社に任せてるなら、問題ないか。
築30年はこれから稼ぎ時。
普通は最初の10−15年でローン返済して、20−40年で
収益(次ぎの立替費)、50年過ぎると補修で金がかかる。
自営やってるんなら、条件はいいんだけどな。
777名無し不動さん:2011/10/15(土) 22:07:33.12 ID:???
なんか質問無視して自分の知ってる限りの知識を書き込んでるような感じだな
778770 ◆r851q6TQao :2011/10/15(土) 22:17:47.80 ID:???
みなさん色々ご意見ありがとうございます
とりあえず、もっと勉強します

更地にして駐車場、という選択もあるんですね
あるいは補修を続けて50年以上使うとかすごいです
築30年ですが慌てて建て替えとかしない方がいいかもしれないですね

あ、でも大工さんの吟味は気を付けます
あと自営業ですが出張は無いです
779名無し不動さん:2011/10/15(土) 22:20:12.55 ID:???
>>778 なら、管理会社は金の無駄だから自分でやったほうがいい。
(と、俺は思う)屋根はどういうの?
780779:2011/10/15(土) 22:22:51.23 ID:???
駐車場はアパートより、税率が高い。
火災保険入ってる?
781名無し不動さん:2011/10/15(土) 22:39:17.43 ID:???
>>779
屋根がどうなのか、どう答えればいいのか全然分かりません
屋根の構造とか材質とかですか?
致命的なくらい知識不足です
火災保険は入ってます
管理会社が無駄、というのは何となく分かりました

782名無し不動さん:2011/10/15(土) 22:44:02.53 ID:???
>>781 瓦かトタンみたいな軽量のやつか
783名無し不動さん:2011/10/15(土) 22:58:33.21 ID:???
大家一年生にも満たない人に質問攻めは可哀想ですぞw
大家業がどう言う仕事かをよく勉強されて、向き不向きを判断して下さい
784名無し不動さん:2011/10/15(土) 23:00:30.06 ID:???
築30年が古いというのが、そもそも分からんな
むしろ、これからという物件じゃないか
785名無し不動さん:2011/10/15(土) 23:06:49.47 ID:???
>>782
今、市役所でもらった名寄帳を見てるんですが、
「屋根構造」の欄が、2棟が「亜鉛メッキ鋼板」で、2棟が「スレート(着色板)」と書いてあります
4棟12室です
ちなみに「現況構造」は4棟とも「軽量鉄骨造(3〜4)」と書いてあります


786782:2011/10/15(土) 23:07:28.93 ID:???
>>783 お前とは、話していない。
787782:2011/10/15(土) 23:10:29.10 ID:???
>>785 そうか、なら地震には強い。しかし屋根は10−15年で補修または
新しくしなくてはならない。(場合による)。
だからそれは減価償却費として家賃の中から貯蓄しなければならない。
たとえば、風呂の湯沸かし器(1台20万円相当)も。
そういった出費を考えて経営するんだ。
管理会社にやってもらうと、値段を吹っかけられるぞ。
788名無し不動さん:2011/10/15(土) 23:30:33.96 ID:???
>>787
なるほど
今まで全部管理会社の言う通りにいろいろ払っていたようです
管理を全部自分でやるとなると、どの部分を何年で補修するか、全部把握しないといけないですね

>>784
見た目には全然古くないんですけど
なんとなく、アパートにも寿命があって、それが30年くらいなのかなぁ、と思っていたスーパード素人なんです
789名無し不動さん:2011/10/15(土) 23:49:45.96 ID:???
何年で補修など考えなくていいんだよ
何もしなくていいんだ
問題が起こるまで放っておけ
790名無し不動さん:2011/10/16(日) 00:32:17.83 ID:???
>>789
わかりました
791名無し不動さん:2011/10/16(日) 02:18:16.67 ID:???
ホントの初心者みたいだから忠告しておく

>減価償却費として家賃の中から貯蓄
こんなわかりやすいジョーク書く人間もいるから気をつけるように
792名無し不動さん:2011/10/16(日) 05:15:42.89 ID:???
12軒ほどの事業用建物の大家してます。

その内の一軒の飲食店の排水で困ってます。
昨年、建物全体の排水の流れが悪くなり、敷地内全体の排水パイプが油ベチョで詰まりを起こしてた
で、原因を追いかけてたらその店から出た排水だと判明。
委託契約をしている浄化槽管理業者と、不動産屋と本人で現状を立会確認させた
最初はスッとボケてたが、店内にグリストラップを設置していないことを本人が自白。
なんだかんだでゴネるタチの悪いヤツなので、結局は当方で費用払って高圧洗浄清掃。
1年後、またもやその店を原因とした排水詰まり。
今回は保健所も巻き込んで立会させ、前回同様キッチリ記録に残すつもり。

こんなパターン、債務不履行で解約できないのかな?
当然、今回の費用は全て相手側に請求しようと思ってる。
793名無し不動さん:2011/10/16(日) 05:39:13.72 ID:???
契約書には書いてないの?
794名無し不動さん:2011/10/16(日) 05:54:18.93 ID:???
>>793
善菅注意義務では、当然のごとく義務違反は費用借主負担
禁止事項では、詰まらせたり悪臭を放つものは流したらダメ等、明記されてあるけど。

とはいえ確信的な背信的行為で無い限り、たった一度の禁止事項違反で契約解除は無理だろう。
今回は2回目ということで、どこまで追及できるかと思ってるんだけど。
どうだろうか?

ちなみにオイラは元不動産管理会社勤務で
今はその物件、相続して大家に至る。
宅建主任者に管理業務主任者だ。
795名無し不動さん:2011/10/16(日) 06:00:36.83 ID:???
プロでも悩むか
796名無し不動さん:2011/10/16(日) 06:17:39.99 ID:???
>>795
さすがにねぇ。
どういったらいいんだろう、管理会社で居た時はさクレーム対応もオーナー折衝も
仕事として割り切って、双方ともに遠慮なくズバズバ言えたとこがあるけど。

それが立場変わって当事者になるとさぁ。
なんだろう、実務知識と法律論はバッチリでも、なかなかそうもいかない。

マンションのオーナーとか毎日相手にして仕事してるとさ
自分の事、神様みたに思ってるような人間も多かったなぁ。
退職して自分が大家してみたら、管理会社の有り難味が身に染みてよくわかるな。
だって、自分は管理会社に指示するだけでいいので
なんったて精神的に楽。
797名無し不動さん:2011/10/16(日) 06:22:26.52 ID:???
796追記

本音言うと、その店子はかなりウザイので
隙あらば追い出したい。
798名無し不動さん:2011/10/16(日) 07:08:30.67 ID:???
>>797 そういうのあるよね。
上に書いている新参なんかも、親が死んで引き継ぐと悪いやつは
死んだ親とはこういう契約で、家賃が安かったからそのまま維持しろ
とか、ここは自費で修理したから家賃安くしろとか。
湯沸し器が残留物なのに、修理しろとか。
そういういいががりつけてくるのもいる。
まあ、管理会社に頼んでたんなら大丈夫だろうが。
799名無し不動さん:2011/10/16(日) 07:37:18.06 ID:???
>>798
おっしゃる通りで。
ちなみに先方は夜の水商売。
自分で契約結んだ相手ならともかく、先代が契約結んでた相手。
おまけに住宅兼事務所のオイラの、よりによって隣に入居してやがる。
800名無し不動さん:2011/10/16(日) 07:48:44.70 ID:???
>>799 お隣か、それは難しいなw
801名無し不動さん:2011/10/16(日) 07:50:09.78 ID:???
ところで、大家だけの本業だと税金保険関係がもろ高いんだけど。
会社みたくしてる人いるかな?
802名無し不動さん:2011/10/16(日) 08:06:48.99 ID:???
1 名前:依頼261@初恋φ ★[sage] 投稿日:2011/10/16(日) 06:25:22.00 ID:???0
★「天井から灯油」2千リットル…札幌マンション

15日午前5時25分頃、札幌市東区北21東10の5階建てマンション「シティパル明園公園」で、
住民の女性が「天井から灯油が漏れている」と119番した。

札幌市消防局と札幌東署によると、5階に設置された灯油用の中継タンクから灯油約2000リットルが流出。
約20世帯の住民が一時、近くの中学校や知人宅に避難した。

同署などによると、このタンクは、地下の灯油タンクから灯油をくみ上げ、各世帯に供給するためのもの。
タンク底部の配管が外れていたため、灯油がエレベーターや廊下などに流れた。

消防隊員らが約6時間かけて、ポンプで灯油をくみ取ったり、マットを敷いて吸い取ったりして、
灯油の除去作業にあたった。同署では、老朽化などの可能性を視野に入れ、配管が外れた原因を調べる。

▽ソース:読売新聞 2011年10月15日15時31分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111015-OYT1T00596.htm
803名無し不動さん:2011/10/16(日) 09:57:18.68 ID:???
これから新規で建てる方いますか?
みなさん、1室どれくらいの単価で建ててますか?
旭化成や積水も検討しましたが、マンションよりは安いけど、1室700万とか800万も掛かるので
ペイするのに10年掛かります。

うちはマンション2棟相続で持ってますが、借り入れが大きくて返済が大変なので、
アパートにしようかと思ってます。
築20年と築15年です。

この会社は、1室250万とか300万くらいで建てれるし
オーナーのコメント見てると信用もできるかなと思ってる。

でも地域が対象外で・・・

初期投資って、5,6年以内に回収しないと大家業もメリットないですよね。



『アミックス』 アパート建築・管理 アパート経営 土地活用 建築費 建築 格安 東京
http://www.amix-kenchiku.jp/color-as.html
804名無し不動さん:2011/10/16(日) 10:00:30.37 ID:???
宣伝乙
805名無し不動さん:2011/10/16(日) 10:45:49.47 ID:???
自分の物件がラジウム御殿だった・・死にたい・・
806名無し不動さん:2011/10/16(日) 12:10:38.00 ID:???
>>803は宣伝乙たけど、築古買うなら新築がいいと最近思う
807名無し不動さん:2011/10/16(日) 12:51:52.30 ID:???
ちなみに、803だけど、宣伝じゃないよ。
まー、宣伝だとしても、こういう感じで安いとこ教えてくれよ。

大東建託とかレオパレス、東建は建物自体が滅茶苦茶高いし、
関西で、近くのマンションだと名目駅徒歩12分だからマンションは空室リスク高いと思う。
実際は15分はかかるから、チャリ通になる。

枚方市内で200坪ちょいくらいだから、2〜4Fで
新婚・子1人くらいのファミリー向けの50平米にしようかなって。
ワンルームは学生街でも無いし、駅遠だから厳しいと思ってる。

50平米×10室=手取家賃収入月80万を考えてるけど
1室あたり700万くらいの初期投資になると10年ローンだから・・・

みなさん、相続じゃなくて、自分が土地活用考えてる場合、
どうやって業者さがしてますか?

やっぱり、大手の飛び込み営業の話聞いて始まる感じですかね?

私は、地場工務店で賃貸マンション経営に詳しいとこで建てて、
賃貸管理は、そのつど、いいとこに変えようと思ってます。
何も、大東みたいに、セット販売とか家賃保障とかはコストが高いし
メリット感じられなかった。
808名無し不動さん:2011/10/16(日) 13:27:38.52 ID:???
収益不動産の本読みあさるといいかも
809名無し不動さん:2011/10/16(日) 15:04:18.44 ID:???
場所は知らんが駐車場にしなよ
810名無し不動さん:2011/10/16(日) 15:57:12.41 ID:???
>実際は15分はかかるから、チャリ通になる。
都内だと徒歩15分は既に終わっている感じ。
土地持ちでもさすがに建築をためらう場所。
全く建築して無くは無いだろうけど強引な営業に断れなかったか、
収益物件転売業者の物件くらいしか見かけない。
811名無し不動さん:2011/10/16(日) 18:17:29.91 ID:???
大家さんも宅建の試験受けられたんですか?
812名無し不動さん:2011/10/16(日) 20:07:50.43 ID:???
>>799
一番簡単な方法。
家賃の値上げ、補償金の償却、損害賠償の明記を行う。

また、住人による排水詰まりの苦情を文章にして受け取る。
これにより隣人に迷惑をかけている証拠として、公序良俗違反をとって解約とか色々あるぞ。

高圧洗浄というかフラッシュによる清掃は拝観の構造により一回しかできない場合がある。
ビルの耐用年数にも影響あるぞ。
813名無し不動さん:2011/10/16(日) 20:08:54.04 ID:???
拝観→配管でした
814名無し不動さん:2011/10/17(月) 06:34:49.77 ID:???
>>812
アドバイスありがと。

ちなみに物件はビルじゃなくて、4軒横並びの長屋テナントなんですわ。
で、問題の入居者は一番奥で、その隣に大家のウチが事務所兼住宅としている。

昨年、立会確認させた時は、これは自分の店から流れ出た油じゃない、逆流しているんじゃないかとか
悪あがきしてたけど、飲食店はその1軒だけで後は事務所。
結局は言い逃れできず認めやがった。
業者から洗浄費用を先方に持ち込んだら、自分の店だけのせいじゃないとかグダグダ言ってたらしいので
お話にならない相手にせず全てこちらで負担して詰まり除去。
後日、お礼がしたいとか言って菓子折り持ってきやがった。
お礼だってwwwwふざけてる。

保健所に話持ち込んだら、ウチの県ではグリストラップの設置は条例化されてなく、努力義務。
無くても営業許可は出るそうな。
まっ、今回で2回目なんでキッチリ、型にはめようと思ってる。
保健所も呼んで立会参加させ、先方と揉めた時のために公に状況記録を残しておく。

近々、弁護士に相談してくるので
皆さんのお役に立つかどうか、ここでまた報告するよ。
815名無し不動さん:2011/10/17(月) 06:47:17.83 ID:???
ちなみに

問題の雑排水管は、所々に溜めマスがある1本筋で、各店舗へのそれぞれ引き込み管がある状況。
単純明快なレイアウトだから、どうあがいても言い逃れは不可能。
最終の溜めマス付近の排水管が油詰まりしてる状況。
農家が点在する田舎。単独浄化槽なので雑排水は直接用水路へ。

水利組合からクレームが来たらテナント経営自体が死活問題。
816名無し不動さん:2011/10/17(月) 07:55:28.76 ID:???
>>814
別に普通にグリストラップの設置と配管クリーニング代の請求でいいんじゃねーの?

トラップを設置するか退去するか?
クリーニングを定期的に行いその費用を全額負担するか?

いずれも原因はそのお店にあるわけだしたとえスナックのような軽喫茶だとしても
普通の事務所や店舗とは違うわけで、主たる要因者ではあるには変わらないから。

あるいは他の店舗との不均等な割り振りで配水管管理費を別途徴収するか。。

あと、グリストラップの義務よりも排水の浄化努力項目みたいのが条例などで
定められているはずなので下水道課みたいのがあれば聞いてみな?
ディスポーザー禁止とかの設定があればそのまま使えるっしょ?
817名無し不動さん:2011/10/17(月) 08:27:08.36 ID:???
>>816
使える情報ありがと。
まずは今日、保健所と再度よく相談してみる。

ウチも結論はその二つ、設置しないなら退去か、定期清掃・費用負担しかない。


>あるいは他の店舗との不均等な割り振りで配水管管理費を別途徴収するか

ウチの状況ではこの線は難しいかな。駐車場を挟んで向かい合わせで建っている
同じタイプの別棟店舗では、この様な問題が起きて無いから徴収する必要が無いし(当然、排水も独立別構造)
こちら側のテナントだけ費用が発生してしまうことになる。
それに現実に、まず他の入居者の同意はもらえないだろう。
818名無し不動さん:2011/10/17(月) 17:55:38.52 ID:???
うちの裏は空き地なんだけど、約3週間前からいきなり建築工事が始まった。
普通、新築工事の時に○○様邸新築工事って看板が出るのに未だに何もない。
何ができるのかもわからず近所の人と不気味がってる。
違法建築だろうか?
819名無し不動さん:2011/10/17(月) 19:18:54.68 ID:???
何を作ってるのか聞けばいいだろうに
820名無し不動さん:2011/10/17(月) 20:40:17.27 ID:???
おそろしい村だな
821名無し不動さん:2011/10/17(月) 21:16:58.48 ID:???
>>818
確認が降りたらそれを公示しなきゃならない。
よって役所に「工事が始まってるけど確認の表示ないけどいいの?」ときけばいいんじゃねえ?

ちなみに許可の要らない工事もある。ただの土工事とか小さな仮設のプレハブだとか。
822名無し不動さん:2011/10/17(月) 22:58:44.89 ID:???
みーたーなー
823名無し不動さん:2011/10/17(月) 23:16:18.58 ID:???
建築物かどうかは基礎のあるなしで決めるんじゃないの?
他に基準とかある?
824名無し不動さん:2011/10/17(月) 23:36:38.97 ID:???
>817です

割り込んですまない。
今日のことだが
賃貸借トラブルに強い弁護士と、明日アポイントが取れた。法的専門家としての
今回の事例の判断がどう出るか、またこの場で報告するよ。
今後も賃貸経営していく上での、みんなの参考事例になれば良しと思ってるんだが。
825名無し不動さん:2011/10/17(月) 23:38:45.57 ID:???
賃貸借トラブルに強い弁護士w
弁護士なら誰でもそんな基本的法律関係は日常的にやってるよ
826名無し不動さん:2011/10/17(月) 23:39:56.56 ID:???
>>823
屋根がある常設の構築物は建築物
基礎があるから建築物ではなくて、建築物は必ず基礎を介して地盤に固定しなければならない
827名無し不動さん:2011/10/17(月) 23:48:49.54 ID:???
>>826
それに高さのある構築物(へいとかカンバンの柱とか)も許可が要るよ。
828名無し不動さん:2011/10/17(月) 23:49:21.95 ID:???
天空の城ラピュタ
829名無し不動さん:2011/10/18(火) 00:18:27.92 ID:???
>>816
後日談だが今日、保健所と市の環境課に相談に行ってきた。
直ちに罰則等に発展する明確な規則は無いらしい。

ウチとしては、ウチの浄化槽管理業者と計画を打ち合わせをし、抜打ち的に
本人を呼び出し近々、本人に配管等の現状確認の立ち会いをさせ、現認させる予定。

で、先方が素直に受け入れず異議を唱えた場合に備え、問題が訴訟などに発展した場合、
行政からの指導の実績が有りと、公的記録を残しておくためにも、当方の立場が裁判に有利な状況に持ち込む布石として、保健所、行政などの立ち会い・改善指導に
同席してもらってた方が有利と思い、その立ち会いに参加してくれないかと相談。

結論だが最終的には行政側は、事情はわかるが民対民の問題になる場に行政として首を突っ込むのは
それは立場上ちょっと難しいとのこと。
後日、家主の苦情連絡があったとのことで、我々が指導等を行うのは当然可能だと。
しかし、それにはあくまでも一時的には責任がその設備の所有者、つまり配管設備を管理している当方
不条理ながらその物件の所有者に指導改善をすることになりかねない可能性がある。とのこと。

つまり、被害者の自分が通報・改善指導を仰ぐつもりが
自分で自分の首を絞めることになる。

なので、行政側としても用水路に流れ出て近隣からクレームが出ない内に
問題解決しておいた方がいいとアドバイス。

そんな現況。
830名無し不動さん:2011/10/18(火) 00:29:15.01 ID:???
>>825
弁護士も以外と

例えば会社更生法の民事再生側の代表弁護士を勤めるような大きな案件ばかりを扱う
弁護士は、賃貸問題とこ細々しことには仕事したがらないし
なんらかのコネがあれば相談には乗っても、親身に仕事受けないことも多い。
要は金になる仕事ばっかりやってる弁護士もいれば
民事的な細々したトラブルごとで地道にやってる弁護士もいる。

弁護士も色々。適材適所。
831名無し不動さん:2011/10/18(火) 01:04:56.98 ID:???
>>829
【予想問題】正誤を書け

1、買主の承諾が得られたため、重要事項説明書の交付を行わなかった。
2、マンション規約が案の状態だったので、説明を行わなかった。
3、説明に先立ち、宅地建物取引業主任者証を買主に提示したことから、重要事項説明書における記名押印を省略した。
4、客が詳しそうだったので、重要事項説明書の前半部分だけ説明して、後半は読んでおくよう指示した。
5、昨日飲み過ぎたので、他の物件の重要事項説明書で代替した。
6、働いたら負けかなと思い、重要事項説明書を作らず、買主と談笑して説明を省略した。
832名無し不動さん:2011/10/18(火) 01:13:41.63 ID:???
>>831
釣りかよ。

全て、宅地建物取引業法に違反しておりますがwwwww
宅建試験では極めて易しいレベルの誤り記述だ。

今年、マン管試験の2回目に挑んでくるぜ。
833名無し不動さん:2011/10/18(火) 01:27:10.61 ID:???
こんなフレンドリーな問題ばっかなら受かったのに・・・
834名無し不動さん:2011/10/18(火) 01:46:39.14 ID:???
>>833
受験経験者なんだね。

オイラはかれこれ受験は12年ほど昔だが
書店の参考書、独学レベルで4カ月程真面目にやって1回でいけたよ。

権利関係(民法)が点数稼げるようになれば大抵イケると思うよ、経験則から。
宅建業法は問題数が多くて、みんな簡単で点数稼げるところ。
権利関係を得意としライバルに差をつけろ!

頑張れ。
835名無し不動さん:2011/10/18(火) 02:20:19.49 ID:???
>>823だけど自己解決分を書く

建築基準法第2条1建築物 土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(略)

この定着を基礎するかどうかで判断してるんでしょ。裁判所の競売物件も「基礎がない」で建築物を否定してる
つまり>>818は基礎してれば建築基準法違反
836名無し不動さん:2011/10/18(火) 06:42:59.73 ID:???
>>835
実務的には「定着」してるかしてないかは常設か仮設かで判断する
基礎のあるなしではない。
仮設住宅とか現場工事事務所とかは基礎があっても仮説だから建築物ではない。
837名無し不動さん:2011/10/18(火) 08:52:16.81 ID:???
大阪市オーナーさんへ
さぁ〜どないしよかな?
http://speedo.ula.cc/test/r.so/hatsukari.2ch.net/news/1318890593/l10?guid=ON
838名無し不動さん:2011/10/18(火) 10:23:22.89 ID:???
>>829 飲食店の排水の詰まりは、ビルオーナーは必ず経験する。うちの場合過去は全てオーナー負担でやっていたが
いっこうに直らないので、排水を別回路にして、詰った時はほっておいた。そうすると商売できないから自分でなおす様になる。
839名無し不動さん:2011/10/18(火) 12:15:10.77 ID:???
>>838
今日、弁護士にアポ取ってる。
どういうアドバイスがもらえるか。過度な期待はしてないけど。
840名無し不動さん:2011/10/18(火) 12:25:59.07 ID:???
大家たる者、宅建とマンション管理士くらいは持っていないとな
841名無し不動さん:2011/10/18(火) 12:32:30.65 ID:???
詰まってる程度で弁護士かあ。。。めんどうな時代になったな。
842名無し不動さん:2011/10/18(火) 12:37:34.10 ID:???
過去の事は全部、水に流して下さい
843名無し不動さん:2011/10/18(火) 12:44:32.11 ID:???
宅建受けたか?
844名無し不動さん:2011/10/18(火) 13:22:44.27 ID:???
>>834
民法の知識あれば有利ってこと?
取ってみるかな
845名無し不動さん:2011/10/18(火) 15:02:43.17 ID:???
>>844
民法で点数稼げるよになれば、あとの分野は比較的易しいから大抵は合格する。
確か民法が15問かな。俺は本番で13問正解してた。
全くのド素人からスタートしたけど、想像以上に実務に役立つ知識ばかりだ。
846名無し不動さん:2011/10/18(火) 15:40:36.84 ID:???
弁護士と法律相談してきた。

方向性としては、清掃費用負担は善管注義務違反に充分問えるレベルで、請求は問題なし。
トラップの設置・自己責任によるメンテナンス管理要求もするべき。念書を取れば尚良し。
昨年の状況も、今回とほぼ同じ状況にあることから推移して、契約者にとっては不利な状況。

この2つの要求を正当な理由なく拒否してきた場合、過去の事例もかんがみ信頼関係の破綻の法理から
解約に問える場合も出てくる。

昨年のケースでは先方が誠意を持って対応せず、家主側の全額負担で清掃処理したこと
根拠もなく逆流、他の入居者が排出したものだと主張した事。
業務として大量の油を使用していると認識しておきながら、配管の詰まりにならないようする具体的防止策
構造的な対策をとっていない事。
これらは訴訟の際、家主側の主張を認める大きな要因として扱われやすくなる。

要は今回の立ち会いも前回同様、誠意無き対応だと解約に問える可能性が出てくる。
こんなところだった。

1時間程相談に乗ってもらったが、相談料は結構ですよと言われた。
今年独立された、親身になってくれるいい先生だった。

役立つかどうか、みんな参考事例にしてくれ。
847名無し不動さん:2011/10/18(火) 16:41:55.20 ID:???
>>846 弁護士は余ってきだしたからどんなに安い事件でも扱うようになった。横浜のマンションで自治会費を払うのは
憲法違反と言う、僅か1万円位の訴訟でもやるようになった。だから若手の弁護士を安く利用すると言うのは非常に賢明なやり方だよ。
それとグリストラップの掃除と言うのは飲食店としては常識ではある。それをやらないのは不精の証拠。やがて店が汚くなり退去の可能性が大。
848名無し不動さん:2011/10/18(火) 18:53:18.70 ID:???
相談料は結構(かかります)ですよ
849名無し不動さん:2011/10/18(火) 19:57:40.44 ID:???
このスレの皆さんは親族や知り合いに弁護士がいるので無料でやってもらってますよ
850名無し不動さん:2011/10/18(火) 20:38:19.22 ID:???
>>847
それは、司法制度改革後の今日だとその通りかもしれないね。
現に、弁護士の業務独占だったクレサラ問題だって、司法書士でも請け負うことができる時代。

ウチの物件は、現状そのままで間貸しする条件だから
問題の店子は事務所仕様の空室であったところを、自費において飲食店に改装。
当然、多額の設備投資して入居。逆切れして出ていくとなれば、当然原状回復義務が発生。
俺は家賃払って借りてやってるんだ的な、普段から家主にオラオラ風吹かしてるタイプ。
ウチは家賃いらないから、空室にしてる方がまだマシなのが正直。

要するに偉そうに言ってくる割には
自分自身も損害が発生するので、なかなか出て行きたがらないだろうと読んでる。
851名無し不動さん:2011/10/18(火) 20:51:22.48 ID:???
そういえば事務所がまだ真新しいですねといってたら
実は9月に独立開業しましたって言ってたな。
だから、今からどんどんクライアント開拓。って時期なのかもしれないね。
30分5千円の相談料、サービスされるなんておもってなかったよw
852名無し不動さん:2011/10/18(火) 23:17:24.87 ID:???
このスレは見栄っ張りが多いからね
853名無し不動さん:2011/10/19(水) 00:39:40.47 ID:???
俺は見え張らず、顧問料は払ってる
顧問弁護士に月5万、顧問税理士に月3万。

安物は駄目だな。
プロは、金払わない限り、しっかりした仕事はしないと思ってる。
854名無し不動さん:2011/10/19(水) 01:40:50.86 ID:???
俺は30分相談して1万円もらった
まさか金もらえるとは思わなかったよw
855名無し不動さん:2011/10/19(水) 01:51:10.27 ID:???
30分の歓談で同伴の約束get
856名無し不動さん:2011/10/19(水) 09:42:50.47 ID:???
年収300万円どころか、食って行けない弁護士もいるんだぜ。依頼の仕事はよろこんでやってくれるよ。
いい時代になったものだ。
857名無し不動さん:2011/10/19(水) 18:33:55.49 ID:???
年収300万台なら、そこらの小市民と同じくらいだな
一番多い層は年収300万円台なんだよね
858名無し不動さん:2011/10/19(水) 19:22:35.29 ID:???
実家が空き家になってしまい、
売るに忍びなく賃貸募集したら、
今日申し込みがあった

まさか大家になるとは思わなかったよ
みなさんよろしくね。
859名無し不動さん:2011/10/19(水) 19:50:57.85 ID:???
>>858
よろしく。
察するに一戸建て借家だね。
何なりとおたずね下され。
860名無し不動さん:2011/10/19(水) 19:55:08.06 ID:???
司法制度改革後で、事務所経営の実態は厳しいとわかっていても
それ以上の真の志を持った弁護士が育ってくれることは、いいことだ。
861名無し不動さん:2011/10/19(水) 20:49:59.56 ID:???
>>859
そうです戸建です
自分の自宅より立派なw
862名無し不動さん:2011/10/19(水) 23:14:17.75 ID:???
               .....::::::::::──:::::..........
.             /:::::::::::::::::::/::::::::::____:::\
           /:::::::::::::::::::::::::;ィホ孑"⌒ ̄¨ミメヘ
          /::::::::::::::::::::::::::/:::::::/;ィ :::/ ::::::::!::::::::::':,
          ,'::::::::::::|:::::::::::::::| ::::/:/ |:::/ |::::::/|::::::::::::::::.
.          '::::::::::::::|:::::::::::::::|:::/:/ `|人|:;' |::ト;:::::::::: l     _/\/\/|_
         | ::::::::::: |:::::::::::::::l/yr=ミ:、   レ′ |;斗v::| :::|     \ ダイソツゥ!/
         | ::::::::::: |:::::::::::::::| :{_ヒri}゙     /行ミt/| :::|     < チョウシニ  >
         | ::::::::;Y:::::::::::::::!  ̄´       ヒrリ.》 j:::::|     / ノッテンナヨ!\
         l :::::八-|:::::::::::::::| """"     '  ,,,,,, ,::::::|      ̄|/\/\/ ̄
         |::::::::::::`|:::::::::::::::|    {ニニニィ   ,::::::::|
         | ::::::::::: |:::::::::::::::|    {   ∨  .ノ ::::::|
.          八:::::::::八::::::::::::::|> ..  ゙こ三/ .<:::::::::::|
          / ::::::::::::::::∧:::::::::::|__  ≧y‐<:::::| ::::::::::::::|
       /::::::/⌒ヽ- ヘ:::::::::|  ̄テメx;;_ :::::/|:::::::::::::::|
.      /:::/       ∧:::::|  _  ||/:::::/ .| :::::::::::::!
      //           ∧:::|'⌒ \|||::::/  |:::::::::::::;
.    ノ"         !   Y    `マI⌒`゙|リ|:::::::/
    (──- ,,     |   `}    ,ム  ,ノ| | :::/
    /::\      \    |    |     / | ∨  | |::/
  /:::::::::::X      \ ノ    人  /| i|  Yノ j∧
 /::::::::::::〈      ヽ/      `´  | i|  | i|/ \ヽ、
/::::::::::::::::::}    | 丿           | i|  | i|   i }
863名無し不動さん:2011/10/20(木) 11:43:46.28 ID:???
>>858
将来売却や自分が住む予定があるなら契約には注意な。
あと、意外に補修費が掛かる。そういうあたりの契約もしっかりと。
864694:2011/10/20(木) 17:28:02.73 ID:???
>>694の物件、売れたみたいです(;_;)
865名無し不動さん:2011/10/20(木) 21:11:41.44 ID:???
そういう特殊物件は専門にしてる人がいるね
入居者を見つける方法を開拓してるみたい
自分の専門分野を見つけるのがいいな
866名無し不動さん:2011/10/21(金) 09:57:43.99 ID:???
生活保護の入居者に保証会社をつける。これはかたいかも。
867名無し不動さん:2011/10/21(金) 10:00:26.24 ID:???
そういや3年ぐらい前に倒産した保証会社あったよな?
大家はその後どう処置したんだ?
868名無し不動さん:2011/10/21(金) 11:06:05.21 ID:???
このスレの住人なら、やはり宅建くらい持ってますよね?
869名無し不動さん:2011/10/21(金) 11:25:56.48 ID:???
契約はカーサって保証会社が引き継ぎ、債権は管財人が分配したんじゃないかな。
うちは2件で少額だった為、泣き寝入りしたよ。
870名無し不動さん:2011/10/21(金) 11:26:13.55 ID:???
知識は必要だが、資格は必要ない
871名無し不動さん:2011/10/21(金) 12:15:22.03 ID:???
持っている、簡単だし、2ヶ月の間で2日に一日、1時間もやれば十分
持っていてどうと言う事は無いが、向こう(管理、仲介)の言い分がわかる
暇なら有ればいいと思うが、忙しいならいらん資格
もう一度言うと難しい試験じゃないな
872名無し不動さん:2011/10/21(金) 12:16:30.74 ID:???
ていうか、受かっても普通登録しないだろ
その場合、持っている....とは言わないが
873名無し不動さん:2011/10/21(金) 18:06:00.32 ID:???
所有物件の敷地外からの騒音ってどうしてます?
裏のマンションの管理人(所有者)が大工仕事が好きみたいで
週のうち2〜3日はトントンカンカンプシューって音が響いています。
うちの入居者で音に敏感な老人がいて、うちに何とかしろって
言って来るんだけど、敷地外からの音だしなぁ。
他の入居者からの苦情は無いです。
874名無し不動さん:2011/10/21(金) 18:25:21.06 ID:???
>>873
その過敏な老人に出ていってもらう
875名無し不動さん:2011/10/21(金) 19:03:34.29 ID:???
>>873
どうにかしろって言われても、連絡して配慮してくれるなら
してもらうしかないよねえ…。
「出来ません」なら、そのまま回答を老人に伝えればいいのでは。

立地によるだろうけど、楽器可物件だとかガレージハウスは
どれだけ需要があるんだろうか。
安ければ決まるだろうけど、10万円越えの物件だと
趣味に金かけている人は入らないんじゃないかと…。
876名無し不動さん:2011/10/21(金) 22:09:27.49 ID:???
高過ぎだな
877名無し不動さん:2011/10/21(金) 23:01:42.54 ID:???
878名無し不動さん:2011/10/22(土) 10:05:14.91 ID:???
>>867
MAGだったかな、利益出てたはずなのにSFCGだっけ?商工ローン会社が
根こそぎもってっちゃった。

倒産しちゃったから保証は無いよ。契約者は入居者だから大家関係無い。
別の保証会社に入ってもらうか保証人立ててもらうか無保証のままで更新時に入りなおしてもらう。

ほとんど多くの人(1000人に1〜3人のみ)は滞納もしないし遅れることもめったにない。

保証ビジネスってのは利益が出るはずなんだけど大手に寡占されちゃう傾向なので
案外難しいのかもしれない。

879名無し不動さん:2011/10/22(土) 11:07:24.43 ID:???
>>873
大家としては、第三者だからなぁ。
老人の言い分として、何時間とか時間帯指定を聞いて
相手に実はこういうことで、と「お願い」にいく。
駄目なら、あとはお互いやってください、うちは第三者なんでと取り合わない。

近隣住民が良いか悪いかは入居者の自己責任で借りているんだから、
そこまで突っ込んだ干渉はしない。
880名無し不動さん:2011/10/22(土) 12:38:47.75 ID:???
一度口を挟むとずっと付き合わされるぞ。

最初から「当事者で話し合え」でOK
881名無し不動さん:2011/10/22(土) 14:58:42.32 ID:???
>>880
真理だ
873ではないが、ありがとう
882名無し不動さん:2011/10/24(月) 09:12:11.63 ID:???
ああああ埋まらない。
21戸の賃貸物件のうち3戸空いててそろそろマズイと思ってたら
11月末で1つ、12月末で1つ
退去の連絡が来た。
2DK、2LDKの家族向け物件。
オーナー(オカン)が
「年末にあわてて引っ越してくるヤツらはろくなのいない」
とか古臭い事言ってるので
来年の年度末まで
次が入らないし。
883名無し不動さん:2011/10/24(月) 09:53:35.83 ID:???
賃貸物件の空室率は年々上昇しているから
家賃の値下げ合戦が始まってるらしいね
一戸建て住宅価格も安くなってきてるし
884名無し不動さん:2011/10/24(月) 14:26:21.83 ID:???
カーチャンの言い分もわからないではないけど、
募集するだけして、審査で蹴れば?
885名無し不動さん:2011/10/24(月) 14:52:03.50 ID:???
募集はするべき。
年末だからって最近は関係ない。属性良いヤツでも動く。
886名無し不動さん:2011/10/24(月) 16:39:32.85 ID:???
業者探しは大変。技術あって誠実で値段も相場と同等かそれ以下何ての
全然無い。掃除屋ぐらいですら支持通りこなすの僅少だわ-
それにどっちがお客って?勘違うしてしまう場面ばかりだし・・・
いつの間にかこっちが敬語で向こうが敬語も何も無い会話になってんだねw
ほんとマイルは・・  おまいらどう?
887名無し不動さん:2011/10/24(月) 16:59:32.75 ID:???
基本的に自分でやってるからなぁ。
888名無し不動さん:2011/10/24(月) 17:34:28.82 ID:???
>>886
管理会社経由だとそういうのは来ないだろ?
清掃してないならクレーム⇒やり直しだし、リフォームなら見積り段階で指示しておけば
あとは出来てなきゃやり直しだしね。
あと、相場ってのは自分の中での話?積算表による試算?
年間発注数が1000万超えとかなら違うだろうけど普通は業者間の金額じゃあやらないんじゃない?
889名無し不動さん:2011/10/24(月) 17:40:16.42 ID:???
ルームクリーニング屋って苦情の宝庫何だね。
掲示板とか見る前は大して苦情無いだろとか思ってたわ
890名無し不動さん:2011/10/24(月) 17:44:40.22 ID:JTZMZcfz
水道管のオゾン水洗浄って、効果あるんですかね?
891名無し不動さん:2011/10/24(月) 18:14:11.21 ID:???
直腸洗っても結局出てくるのはウンコなんだ
892名無し不動さん:2011/10/24(月) 18:35:55.99 ID:???
>>889
基本的にクレーム産業だから。

労力に対して賃金が安いので技術者が育たない
労賃をハネる会社多い
そもそも若い人が居ないので勢いが無い
オバちゃんでも出来るので安い、だが難しいのはオバちゃんでは出来ない
手が抜けるから抜く人が多い
清掃しても汚す人が居るのでどのタイミングで汚いのか清掃してないのかが判らない(定期清掃など)
高い!ってクレームもクレームの一つ
オバカが多い。なんどもおなじミスを繰り返す。

誰でも安く開業できるので素人がプロの顔してやってる
そのくせ撤退もすぐ出来る
いわゆるフランチャイズでだまされちゃった人のはきだめ



ハウスクリーニングはちゃんとやってる人はちゃんとキレイだよ。
適当な人ってのはなかなか淘汰されないしまた出てきちゃう。
高い安いで評価されちゃうのは厳しい。キレイだからといっても掃除しないわけにはいかないのだから
作業時間や洗剤の使用回数や手間は一緒。
大変な作業の際に加算するひとはマレw


893名無し不動さん:2011/10/25(火) 01:36:01.97 ID:???

最近入居の引き合い多いけど、何が有ったんだ?
一部屋に2〜3の、入居希望がある。
894名無し不動さん:2011/10/25(火) 07:42:01.80 ID:???
業者の手抜きやポカって、得意先にはしないで自分のとこだけにしてるのか
そいつの技術不足とかで他でもよくやってるのか。度々判断しかねるよね。
「こいつ、今後ウチと付き合いたくないからワザとやってんのかなぁ」
とかってねw

893の物件がどういうのか分らないけど、不景気が原因と思うけど
賃料高いとこ住んでた層が下のランクに住む流れはだいぶアルト思うよ
895名無し不動さん:2011/10/25(火) 08:19:24.53 ID:???
>>894
同じ人がやってるんだったらやりたくないんだろうねw

例えば
清掃を依頼されて見積もりだして作業も問題なく終了して金額も納得してた。
1週間後に、まったく同じ間取りで汚れ具合も同じ程度のとなりの部屋の見積りを出した。
同額で出したら「検討中です」(他の業者と合い見積もり)で保留される。

おそらく数百円〜千円の差で決まるんだろうと思われる。

まあこんな風だとやらないっていう業者(個人)が多いんじゃないかな?
法人だとu単価も決まってるし発注量で差をつけるぐらいしか出来ないわけで、こういう矛先は個人になっちゃう。
個人相手にそんなことやってると繁忙期には誰もやらないってなっちゃう。

発注する側でもあるし発注される側でもあるので両方の気持ちを考えると時々迷うが

一般的な単価での支払い(なるべく早く)
見積りと実行までの期間は短く、業者の都合に合わせる
チェックは厳しく、やり直しもすぐにやらせる
やり直しした業者は次に挽回できるように優先的に発注


とこんなかんじ。

896名無し不動さん:2011/10/25(火) 15:00:13.07 ID:???
滞納店子に再三の督促。
勝手にキレていた。

月末に完納するような話だったがどうなることやら。

ってか、キレて「払います」と言うくらいなら、最初から入金する努力をもっとしろよ…
897名無し不動さん:2011/10/25(火) 17:20:05.79 ID:???
うちがつかっているハウスクリーニング屋さんは
誠実だし料金もそこそこだから
問題に思った事はない

他の大家さんのクリーニング屋は「高い」「細かい所やらない」なので
ちょっとなー
898名無し不動さん:2011/10/25(火) 17:26:12.21 ID:???
スリムメゾネットってどうなの?
需要あるの?
自分は昔の長屋タイプの家に思えて好きじゃないんだけど
間口3Mって狭くない?
899名無し不動さん:2011/10/25(火) 18:22:12.13 ID:???

3DKのマンションなんだけど、母1+子4=5人の家族の
一番上のお兄ちゃんが、もう一部屋借りたいというので
丁度退去した部屋が有ったから、「現状で良ければ
5千円安くしてあげる」と言ったら借りてくれることに成った。

それでも何だか部屋汚れてるから、4万円で
業者さんにクリーニング遣って貰うことにしたけどね。
折角だから、気持ち良く住んで貰いたいし。
900899:2011/10/25(火) 21:48:58.87 ID:???

3DKで4万円なら安いよね?
風呂とキッチンを集中的に、綺麗にして欲しいと
お願いしたのだが。
901名無し不動さん:2011/10/25(火) 22:11:12.59 ID:???
>>900
完璧に綺麗なら安いと思うけど、仕上がりより値段だけを求めるならもっと安い所は沢山有るよ
902899:2011/10/25(火) 23:09:24.14 ID:???

お年を召した職人さんだから、多分綺麗に仕上がると思う。
でも、もっと安いところも有るんだ・・・。
903名無し不動さん:2011/10/26(水) 09:30:29.48 ID:???
3DKで4万って安すぎだな
築何年?
904名無し不動さん:2011/10/26(水) 10:10:53.36 ID:???
>>896
キレるようなヤツは結局払わない。

訴訟の準備しといた方がいいよ。
905名無し不動さん:2011/10/26(水) 10:46:42.70 ID:???
>>904
うん。
覚悟している。
906名無し不動さん:2011/10/26(水) 11:04:14.04 ID:urNdtFTi
初めて大家になる者です。
築年数27年RC構造のマンション2DKですが、今まで絨毯敷きでしたが
不動産屋が、賃貸に出すならフローリングにしないと需要がない、といいます。
が、遮音と、北向きの部屋があり、寒いことからじゅうたんの張り替えにしたい、と思うのですが。
費用は絨毯のほうが圧倒的に安いですが、退去のたびに張り替えることになるから、結局フローリング
にしたほうがいい、とも言われ、迷っています。
フローリングでも、傷んだら都度張り替えになるかもしれないです。
それでも、アトピーなどの問題で、フローリングがいいでしょうか。
ベテラン大家さん、お教えください。
907名無し不動さん:2011/10/26(水) 11:07:33.71 ID:U+o+Qri1
自民が・・来る・・・!
TPPに参加すればアメリカルールの下で日本の土地はアメリカ国内で管理される可能性があります!

【政治】自民調査会、TPP反対を決議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319590216/l50
908名無し不動さん:2011/10/26(水) 11:12:12.98 ID:???
>>906
絨毯だと見た目の問題でもフローリングに負けるので、
個人的にはフローリングの方がいいと思います。
909名無し不動さん:2011/10/26(水) 11:50:15.65 ID:???
>>906
フローリングはまず張り替えないので安く上がる。ただし張替えというか上から張るしか直せない。

遮音については規約で定めれば問題ない。
フローリングも高くてよければ遮音のフローリングもある。
アトピーとかの問題やクリーニングなどでもめるのでじゅうたんは人気が無い。
910名無し不動さん:2011/10/26(水) 12:34:36.32 ID:???
>>906
ここでいうフローリングとはCF(クッションフロア)のことかな。

元業界人だけど、やはりCF仕様の方が客付けしやすいね。
正直、客案内して立地条件がよくても畳、絨毯タイプは最初から候補に
入れて無いお客が多かったかな。時代のニーズかもしれない。
そこそこ築年数が経って空室が目立つ、畳、絨毯仕様の間取りタイプのオーナーにも
積極的に提案してた。後、混合栓じゃない古い洗面台を
混合栓のシャワー付き洗面台にリノベーションするとか。
これだけでグンと部屋の印象が違ってくる。
投資が必要だけどね。

余談だけど、空室が長い部屋はどうしても水周りのトラップからの匂いが充満する。
いい対策としては排水栓にサランラップとか巻いて密封し、玄関に芳香剤とか置いとくとベスト。
案内した時の客の印象が全然違うよ。
911名無し不動さん:2011/10/26(水) 13:04:01.13 ID:???
>>903

築23年のRC。
3DKの58uだよ。

2人で2日とか言ってたかな。
やっぱり安いよね。
912名無し不動さん:2011/10/26(水) 15:22:29.47 ID:???
いやいやいまどきCFなんかで入る? 合板フローリングがフローリングと呼ばれるよ。

ムク材フローリング(洋風)
合板フローリング
CF(フローリング風の木目)
CF(石目調など)
えんこう板(和風フローリングw)
カーペット(グリッパー仕上げ、毛足12mm以上)

パンチカーペット(最悪w)

カーペットも上下がすごく、青山とかの賃料100万ぐらいするところはカーペットだったよ。
パンチカーペットとかそんな感じのだと最悪。そのまま使えないしクリーニングも出来ないので
入れ替えのたびに張替え。あるいは上からもう一枚カーペットを敷いて使うからダニの温床w
913名無し不動さん:2011/10/26(水) 16:31:54.11 ID:???
>>912
俺の地域は地方だが、賃貸マンションでフローリングはまだまだ極少数。
フローリング床は分譲賃貸の3DKファミリータイプ位なとこだわ。
CFがほとんど。
914名無し不動さん:2011/10/26(水) 16:58:09.48 ID:???
>>913
へぇ〜地域で違うんだね。都下だけどもうパンチカーペットは全滅。
水周り以外の部屋がCFなんてのは客が付かない。


古いワンルームでもCFが最低。1Kとか新築ならまずフローリング。
リフォームする際にはまずフローリングにするかどうかを検討する。
水周り以外でCFではもう客が付かない。

マンションなどで洋風3LDKで古いところが厚いカーペット。
クリーニングも大変で結局防音タイプのフローリングに変えちゃうところが多い。


915名無し不動さん:2011/10/26(水) 18:43:06.68 ID:urNdtFTi
908,909,910さん、ありがとうございます。
とても参考になりました。
貧乏ですが、結局経済的なようですので、投資のつもりでアドヴァイス通りにいたします。
916名無し不動さん:2011/10/26(水) 20:15:04.52 ID:???
フロア=床

床+ING=フロアリング
此れが訛ってフローリング

豆知識な
917名無し不動さん:2011/10/26(水) 23:46:18.01 ID:???
>>916
後のことだが、俺が元業界人の実務で認識してることだけど
畳、絨毯の部屋をCFに張り替える場合は、左管工事して肌地を馴らす必要あり。
そうしないと、上っ面を張った時に表面が波打つから。
で、この左管工事費が以外と高く付く。

絨毯は確かにクリーニング費が割高で、入居者オーナー共、退去時に負担割合でもめるケースがあったなぁ。
結局クリーニング費用対、耐用年数で考えた時、その後の募集のことも考え交換した方がいいというパターンも多い。
無駄か必要か難しい所。

フローリング仕様にするなら、契約内容で善管注意等の特約事項にきちんと明記しておくか
おおよその補修費を明記しておいたらベスト。
入居者、オーナー側とも入居時に気にしてない部分だが
引っかき傷とかの軽微な部分交換補修でも以外と高くつく。
918名無し不動さん:2011/10/27(木) 00:05:19.83 ID:???
917だが
>>915の間違えな。スマン。

全国の賃貸物件オーナーさん、お手軽サランラップ芳香剤対策は費用対効果が抜群だから
是非、実践あれ。
919名無し不動さん:2011/10/27(木) 00:12:47.96 ID:???
>>917
左官工事???
もうそんなところはないんじゃないの?20年前でもすでに乾式(二重床方式)になってるし。
10年前いぜんからすでに和室を設定すること事態が廃れてるしね。

あと、サランラップとか芳香剤もすでに終わってる。それよりも「賃料下げてくれ!」ってほうが多い。
同じ程度での比較であってもようは安いか高いかでしか選択されづらい。
芳香剤とラップ程度で差がつくならとっくにやってるよ。
920名無し不動さん:2011/10/27(木) 00:30:01.45 ID:???
>>919
結局それだねp
身も蓋もないけどp
921名無し不動さん:2011/10/27(木) 01:06:00.90 ID:???
>>919
うちは築25年だけど畳部屋あり・・・
時々、畳のトラブルが発生する「なんか畳に虫が湧いてんぞ!」みたいな
922名無し不動さん:2011/10/27(木) 01:16:16.01 ID:???
うちの地域では、他が下げるから下げざるを得ない値下げ合戦が続いている
923名無し不動さん:2011/10/27(木) 07:38:16.81 ID:???
供給過剰はどこでも一緒だな
924名無し不動さん:2011/10/27(木) 07:45:38.05 ID:???
どこも
ではないけどねp
925名無し不動さん:2011/10/27(木) 09:38:44.37 ID:UJCgANsM
値下げ合戦の何が困るかってさ、
収入が下がるというより、店子の質が下がることなんだよね。
○○様は大変、優良なお客様なので長くご利用いただきたいので、
お値段を相場より安くご対応させていただきます。
ってなればwin-winでいいけど、
実際は、単に収入が不安定な低所得層が群がってくるだけなんだよね。
926名無し不動さん:2011/10/27(木) 10:11:59.68 ID:???
>>925
そそ。
質を下げると余計な手間が増えるだけだし。

最近の不景気で優良店子が大苦戦しているのもなぁ…
どこで見切りをつけるか難しい。
927名無し不動さん:2011/10/27(木) 11:53:37.25 ID:???
地域間格差が酷いね
貧乏人しか来ないエリアもあれば中間〜高所得で潤ってる地域もある
928名無し不動さん:2011/10/27(木) 12:05:38.75 ID:???
>>927
確かに地域格差は益々広がるんだろうな・・・
929名無し不動さん:2011/10/27(木) 12:07:44.44 ID:???
親から相続して大家になったけど
減価償却費とかさっぱり!?、税理士頼まなきゃ無理かな?
みんなどうしてるの?
930名無し不動さん:2011/10/27(木) 12:33:11.62 ID:???
業者が失敗した時気持ち良く直させるにはどう伝えるのが良いんだろ。
この頃業者がどうこうじゃなく幼い大人が多いから
へそ曲げる奴ばっか何だよね
931名無し不動さん:2011/10/27(木) 13:01:50.20 ID:???
>>929
俺もそのパターン。
相続した時は翌月が決算期だった。株式会社。
父親が経理から決算書提出まで全てやってて、経理したこと無い俺にはチンプンカンプン
その年度は税理士にお願いするしかなかったけど、翌年から全て自分でやってるよ。
慣れると以外と簡単。会計ソフトもあるし、分からない仕訳方法もネットで調べれる。
それに不動産賃貸業は売掛、買掛とか発生しにくい稼業だからそれ程面倒じゃない。
家賃収入も月々同じパターンの繰り返しだし。
減価償却の計算方法も一度覚えちゃえばなんてことはない。
頑張ってみてください。
932名無し不動さん:2011/10/27(木) 14:39:00.11 ID:???
>>930
職人って人として成長しない人多いからなぁ
933名無し不動さん:2011/10/27(木) 15:50:15.47 ID:???
今時、そんな頑固な職人さんいるか?
仕事があるだけ有難いって感じで、
鬼指が通ってしまうのと同様、
結構な無茶振りが通ってしまうって感じだが。
934名無し不動さん:2011/10/27(木) 15:56:40.89 ID:???
アパートと大工の関係は、年齢と比例する。
古い物件は、若い大工じゃ直せない。
935名無し不動さん:2011/10/27(木) 16:32:05.08 ID:CNeW1xKc
6畳の畳部屋(1部屋)をフローリングにするのに
78000円かかった。畳の処分費込みで。
936名無し不動さん:2011/10/27(木) 17:57:51.98 ID:???
>>935
そんなもんじゃない?ちょっと安い感じがするが。

畳の処分費
荒床から浮かす根太とか調整費
フローリング材と施工費
段差とかあればそれの調整費
諸経費(駐車場代とか)
937名無し不動さん:2011/10/27(木) 17:58:25.04 ID:???
あ!あと、不動産屋へのリベートが15%〜20%ぐらいww
938名無し不動さん:2011/10/27(木) 19:06:57.00 ID:???
>>935

6畳だと5万円4畳半だと4.5万円だったな。
939名無し不動さん:2011/10/27(木) 21:25:46.16 ID:???
最近代等がむやみやたらにつくってるからどんな所でも競争が激しくなってるよ。
940名無し不動さん:2011/10/27(木) 21:33:30.29 ID:???
うちもフローリングにして他も弄ったので35万かかったな
941名無し不動さん:2011/10/27(木) 21:41:08.16 ID:???

壁紙と、トイレ・洗面所のCF交換とかね。
洗面台は、75cm幅のシャワー付きに自分で交換してる。
元から付いてたのが、鏡も無い2口水栓のえらいチープなやつで、
あれじゃ入居してもらえんよね。
942名無し不動さん:2011/10/27(木) 21:47:03.57 ID:???
うーん
やっぱり畳はフローリングに変えた方がいいのかな・・・・?
943名無し不動さん:2011/10/27(木) 21:49:05.40 ID:???
和室だと押入れもクローゼット等に変えないといけないな
944名無し不動さん:2011/10/27(木) 22:00:01.02 ID:???
>>942

フローリングにした事で、2〜3年で元が取れるだけの
家賃差が有るか無いかだと思う。
うちだと、フローリング全室張替えだと15万円位だから、
家賃5千円高く設定するけど、家賃が安いほうが良いと言う人も居るので
悩むんだよね〜。

>>943

高くつくので、押入れのままにしてしまった。
945名無し不動さん:2011/10/27(木) 22:41:40.77 ID:???
うちは6畳和室にホームセンターで買ってきた
5千円の絨毯敷いてる(´・ω・`)
古い絨毯はただで引き取ってもらえる
946名無し不動さん:2011/10/27(木) 22:49:59.85 ID:???
自主管理組か。
今抱えている滞納店子のすったもんだを思うと管理会社入れたくなる。

優良店子だったことを盾に滞納されてもねぇ…
947名無し不動さん:2011/10/28(金) 09:19:58.09 ID:???
昨日管理会社から10月の家賃入金明細が届いた。
滞納のオンパレードで悲しくなった。
中でも滞納7か月の店子・・・
40代毒女が困り者で正社員→派遣社員→フリーター→無職
保証人の母親は「金がない」の一点張りで分割でもいいと
言っているのに払う素振りはない。
店子は生活保護を申請するのでもう少し待ってくれという
事らしいが病気でもないのに仕事がないだけで生活保護って
受けれるものなの?

あまり追い込んで自殺でもされたら困るし、いい方法ないかな?
948名無し不動さん:2011/10/28(金) 09:23:21.10 ID:???
その管理会社って仕事なにやってるの?
949名無し不動さん:2011/10/28(金) 09:48:10.26 ID:???
>>948
一応督促とかしてるし、他の滞納者は1か月くらいで回収してくる。
問題の店子も最初は月末に管理会社に出向いて「一週間待ってくれ」とか
「毎月の家賃+滞納分割で支払う」とかで毎月入金はあったのだが
先月から全く入金がない状態。

これから管理会社に電話するんだが、「とにかく今月中に何とかしてくれ」と
言うしかないかな?



950名無し不動さん:2011/10/28(金) 10:17:37.66 ID:???
滞納分回収出来るなんて思ってないんでしょ?
解除して追い出して終わりでいいんじゃないの?
951名無し不動さん:2011/10/28(金) 10:21:58.48 ID:???
え〜皆さん滞納分は回収しないの?
最初から諦めたりしないよね。どこまでやってダメなら
諦めるの?
952名無し不動さん:2011/10/28(金) 10:29:38.19 ID:1BeKJGIi
滞納3ヶ月になったら、もう出て行ってくれと言い
同時に保証人へ請求してる。
953名無し不動さん:2011/10/28(金) 10:35:06.02 ID:???
保証人が払わない場合は諦めるの?
954名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:01:09.70 ID:???
無いものは取れないからねぇ
955名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:15:47.69 ID:???
2ヶ月溜まったら実質もう払えないよね
7ヶ月分なんてどこから出てくるの
956名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:20:59.88 ID:???
2〜3か月の滞納で契約解除で退去させる場合
管理会社がそこまでやってくれるけど、保証人への
督促は退去以降もある程度やってくれるものなの?

経験のある方教えてください。
957名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:24:29.59 ID:???
その管理会社は能無しだな。

折れも滞納3ヶ月で退去要請。
実質の退去はその数ヶ月後だろうし
958名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:26:33.90 ID:???
保証会社必須とかしてないのか?
959名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:37:27.85 ID:???
やっぱり管理会社にガツンと言った方がいいよね・・・
「さっさと退去させて、管理会社の責任で保証人から回収しろ」って感じかな?
「退去後1年くらいは保証人に督促しろ」っていうのはありですか?

5年前に中古で取得した物件で前の所有者の時の店子なので保証人契約です。
現在は保証会社必須でやってまつ。
960名無し不動さん:2011/10/28(金) 11:54:05.00 ID:???
退去は管理会社の仕事じゃないんじゃないの?
自分で訴訟するか弁護士に頼まないと。

保証人に督促するのは管理会社にやらせてもいいけど、
最終的にそれも自分で訴訟するか弁護士に頼むしかないし。
961名無し不動さん:2011/10/28(金) 13:16:11.20 ID:???
>>959
>管理会社の責任で保証人から回収しろ

そんな責任、管理会社に無いでしょ。滞納督促なんて努力義務じゃないの?
一生懸命督促して、それでも払わなければ免責、っつーのが一般的な管理委託契約書と思うが。
962名無し不動さん:2011/10/28(金) 13:51:54.76 ID:???
おい君、家主の仕事の範囲という事を忘れちゃだめだよ。不動産屋は入居まで、管理会社はある程度の督促まで。
後は家主の仕事だよ。管理会社には督促してもらう時は督促料を払わなくてはいけないよ。
業者より。
963名無し不動さん:2011/10/28(金) 14:22:43.22 ID:???
督促の仕方が甘いんじゃあねえか?
ピシッとやれよ
964名無し不動さん:2011/10/28(金) 14:37:20.03 ID:???
元管理業社員より
俺が居た会社だと、督促業務専門でやってる社員がきちんといたよ。
毎日、保証人にはガンガン督促電話も当然だし、長期の音信不通の場合は保証会社立ち会いのもと、部屋への立ち入りもしてた。
まぁ、南京錠に張り紙のケースが裁判沙汰になる前の頃だけど。
大体は入居時に保証会社をかましてない、比較的低家賃の物件がほとんど。

そのケースだと当然、保証会社はつけてないだろう。
通常なら2、3ヶ月焦げ付いた時点で保証人への督促など、強気の対応に出ておくべき。
それ以上になると費用倒れで、回収不能の場合がほとんど。
さっさと追い出して次の入居を募る方がいいかも。

前スレにもあるけど、家賃を下げると入居者の質が下がるのはもっとも。
少々空室が目立っても、法人契約以外入れたがらないオーナーもまだまだ多いのが現場の実感。
965名無し不動さん:2011/10/28(金) 16:00:41.00 ID:???
滞納店子の部屋には、留守中に鍵を交換して入れなくしちゃえばいい
966名無し不動さん:2011/10/28(金) 16:19:03.29 ID:???
>>964
ほんとに元管理業社員?

追い出すって簡単な事じゃないぞ。
簡単に出て行けるヤツはその前に払ってくれるんだから。

強気に出たら払ってくれる人なんて
いいお客さんだろ。
967名無し不動さん:2011/10/28(金) 16:19:16.74 ID:???
それも駄目だろ。

借主過剰保護たよな
フェアにしろよ
968名無し不動さん:2011/10/28(金) 16:20:12.09 ID:???
店子でかなり性格に問題ありの爺さんがいるんだけど、毎日毎日部屋が狭いとか、建物が古いとかの文句。
昼夜逆転するような生活をしておいて昼間の近所の新築工事がうるさいのに家主が対処しないとか、
アパート以外のご近所とのトラブル等々。
もし「そんなに嫌なら他の所に引っ越したらどうですか?」と言った場合、
引っ越し代金とか要求されますか?
立ち退きじゃないから払う必要ないですよね?
969名無し不動さん:2011/10/28(金) 17:12:31.73 ID:???
>>968
その物言いなら提案だから大丈夫。
970名無し不動さん:2011/10/28(金) 17:22:53.96 ID:???
>>968
そのセリフ言うだけなら問題ない。
向こうが「じゃあ、引っ越す金出してくれよ」って言ってきても払う必要ない。

「引っ越して下さい」って追い出す形なら金の問題になるだろうね。
971968:2011/10/28(金) 18:06:24.23 ID:???
>>969
>>970
ありがとうございます。
言う時は念のため会話を録音した方がよさそうですね。
あの爺さんの性格だと、うちが引っ越せと言ったから金を出せと
言いかねないし。
972名無し不動さん:2011/10/28(金) 18:10:40.36 ID:???
隣のビルでテナントのリフォーム工事をやっているんですが、
室内の工事の時間規制ってあるんでしょうか?
騒音の条例に当たるのかな?
夜8時過ぎてもやっていて結構ストレスたまる。
973名無し不動さん:2011/10/28(金) 18:12:59.16 ID:???
スレ違い
974名無し不動さん:2011/10/28(金) 18:42:19.23 ID:???
カネ出して追い出せるならそっちのほうがいいんじゃないの?w
部屋で死なれるよりかはマシかと。。
975名無し不動さん:2011/10/28(金) 19:25:17.09 ID:???
>>966
俺が在職中は居座りで強制執行までいったケースはなかった。

保証人から返済計画を具体的に求め、回収するパターンが大半。
保証人にとっては毎日毎日いい迷惑だから、結局保証人が契約者本人にいい加減解約しろと矢の催促。
こんなケースは多々あった。
居座りで揉めたのはマンションの一室が、いつの間にか危ない筋の人間が出入りする場所になってた時かな。
最初は会社まで乗り込んできてオラオラ風だったけど
弁護士が介入した時点で一転、大人しくにすんなり出て行った。
976名無し不動さん:2011/10/28(金) 20:50:40.01 ID:???
大人しくに〜
977名無し不動さん:2011/10/28(金) 22:29:13.47 ID:???

なんかここん所、入居希望者ひっきりなしだな。
退去した二部屋に直ぐに、新規の入居が有ったばかりなのに、
最後の一部屋に豪華洗面台取り付けてたら、
事前に入居したいといってた人が、見に来て直ぐ決定。
11月1日から入りたいって・・・。
本当はもう一人別口にい入りたいと言ってた人居たんだけど、
数時間違いで優先権が今日の人になった。
そして、作業を続けてるとその後ももう一人空いて無いかと、やって来た。

何が起きているんだ?
978名無し不動さん:2011/10/28(金) 22:42:20.90 ID:???
https://post.tokyoipo.com/visitor/search_by_brand/infofile.php?brand=156&info=687828
大東すげー受注高だな。前期比約3割増とか。
まだまだがんがん建設されるわw
979名無し不動さん:2011/10/28(金) 23:20:10.58 ID:???
>>977
あなたの所へ神様が舞い降りたんですよw
980名無し不動さん:2011/10/28(金) 23:45:58.16 ID:???

去年は中々埋まらんかったのに不思議だ。
981名無し不動さん:2011/10/28(金) 23:54:37.38 ID:???
震災特需?
被災地でなくとも玉突きでとか
982名無し不動さん:2011/10/29(土) 00:05:53.15 ID:???

震災からは、大分経ったよね???
983名無し不動さん:2011/10/29(土) 01:00:39.84 ID:???
国の発表する数字があてになるかわからないので、
とりあえず東北から逃げ出してきた、とかかなあ。
984名無し不動さん:2011/10/29(土) 01:17:06.45 ID:???
トカカーナ
985名無し不動さん:2011/10/29(土) 01:22:12.19 ID:???

一つ考えられるのは公営住宅や団地に、優先的に被災者の
人達が入居してるだろうから、そこに入れなかった人が
玉突き的に民間の家賃の高い所へ入ってきたのかなと。
少なくとも同じ間取りでも、公団よりは倍以上高いはずだし。
986名無し不動さん:2011/10/29(土) 05:39:12.16 ID:???
>>977
あなた、静岡より西の関西の方でしょ?

>>982
ヒント 10月以降の今からは北風
987名無し不動さん:2011/10/29(土) 11:40:17.90 ID:???
>>986

首都圏だよ。
988名無し不動さん:2011/10/29(土) 14:34:07.76 ID:???
>>977
羨まし過ぎる
築21年だけど、キッチン等の水回りの総替えと
畳の間を全室フローリングに張り替え、TV付きモニターホンを設置したけど
全く効果なし。人がこないから回収も出来ない状態。
989名無し不動さん:2011/10/29(土) 16:10:22.66 ID:j/U9zLcl
うちは激空きのマンション買ってリフォームせずに洗いだけで15室入居決まった。。
990名無し不動さん:2011/10/29(土) 19:14:41.84 ID:???
住民のマナーが良く、静かで清潔で、最低限の交通の便が有れば
リフォームなんてしなくても確実に埋まるのだろ。
広告にも、それら(騒音苦情にしっかり対応、念入りにクリーニング済み等)を売りとして載せなきゃ。
リフォームさえすればという零細工務店のリフォーム口撃に乗るなよ、スダレハゲ。
991名無し不動さん:2011/10/29(土) 20:00:58.70 ID:???
都心部ならね
地域格差がるから他のやり方が地方で通用するとは思えない
992名無し不動さん:2011/10/29(土) 20:05:49.83 ID:???
がるからー
993名無し不動さん:2011/10/29(土) 20:45:22.39 ID:???
>>988

去年はうちもそんなもんだったから、此処最近だけ
偶々だとは思うんだけどね。
割と住んでる人が、友人を紹介してくれるパターンが多くて、
>>977 で入る人も、申し訳なくお断りした方も、紹介で
来た人だったんだ。
それ以外にも3軒は紹介者が入ってるから、契約料や礼金無しで、
敷金1月分だけ入れてあげてる。
更新料も取らない事にしてるし。
994名無し不動さん:2011/10/29(土) 21:55:18.26 ID:t4uIAP2u
みなさん何部屋くらい持っています?
当方12部屋の、弱小アパートです
995名無し不動さん:2011/10/29(土) 21:56:28.36 ID:???
俺はそのさらにしたをいく。
六部屋だ
996名無し不動さん:2011/10/29(土) 21:59:21.53 ID:???
>>990
管理会社側からリフォームを要求されることだってあるよ
古い物件なのにリニューアルしないのはどうかと思うけどね
それで集客できてるならいいけど
997名無し不動さん:2011/10/29(土) 22:02:37.27 ID:???
誰か次スレ立てて
998名無し不動さん:2011/10/29(土) 22:12:31.26 ID:???
>>997

立てたよ。

大家さんの井戸端会議〜25棟目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1319893909/1
999名無し不動さん:2011/10/29(土) 23:31:59.21 ID:???
銀河鉄道999
1000名無し不動さん:2011/10/30(日) 00:02:23.46 ID:???

>>1000 なら、今交渉中の駅前テナントビルは俺のものになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。