1 :
名無し不動さん:
___________________
/ロ\______________\
|...田 | |田 田 田 田 田 田 田 田 田 田彡彡彡
|___.| |ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ.
|| | .. | |田 田 田 田 田 田 田 田 田 田 |
|| | .ロロ| |ロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロロ..
大 家 さ ん と 店 子 は 信 頼 関 係 で 成 り 立 っ て い ま す 。
お 互 い 感 謝 の 気 持 ち を 忘 れ ず に 。
カキコは、メール欄に「sage」と半角で入れましょう!sageないカキコにレスしない!
※ 基本的に大家さんの情報交換スレですので店子さんは書き込みをご遠慮ください。
※ DQN店子、不動産屋の荒らしがたまに出現しますので 「反 応 レ ス 厳 禁」 でお願いします。
荒らしを放置できず反応しているあなたも荒らしです。
次スレは
>>970さん、よろしくね♪
前スレ
大家さんの井戸端会議〜20棟目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1290693692/
2 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 20:46:12.71 ID:???
ソラーパネルが凄いことになってる。
やっぱり自家発電 蓄電は凄いね。
停電が始まるぞ。
3 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 21:06:28.01 ID:???
うーんホームレスが最強って事か
4 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 21:15:22.62 ID:???
いまだにソーラーとか言ってる奴いるんだな・・・
5 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 22:13:21.38 ID:???
6 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 22:38:02.58 ID:???
ソラーって良いみたいだな
7 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 22:39:10.56 ID:???
やっぱプロパンが最強
8 :
名無し不動さん:2011/03/13(日) 23:40:27.85 ID:???
・東京電力輸番停電決定
・想定される14日の主な停電エリア…東電発表
■ 計画停電の予定地域
第1グループ 6:20〜10:00と16:50〜20:30 の時間帯のうちそれぞれ3時間程度
第2グループ 9:20〜13:00と18:20〜22:00 の時間帯のうちそれぞれ3時間程度
第3グループ 12:20〜16:00 の時間帯のうち3時間程度
第4グループ 13:50〜17:30 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20〜19:00 の時間帯のうち3時間程度
東京電力が発表した14日に想定される輪番停電の実施予定は次の通り。
9 :
名無し不動さん:2011/03/14(月) 02:13:42.36 ID:???
4月末まで続くんだよ
オール電化・・・orz ソーラー論外
8月末まで計画停電続いたら、オール電化賃貸もうあれかもしれない
アパートに付属発電施設作るか
みなさんの物件大丈夫ですか?
居住者に注意喚起したほうがいいですよ
ついでに拡散も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1300004187/278 278 :本当にあった怖い名無し:2011/03/14(月) 03:56:49.40 ID:v7Ch1gCE0
824 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/03/13(日) 00:51:03.93 ID:jiHhY7Oe0
xxx017 さっき知らない男の人が来た ガス大丈夫ですか?
食料お持ちしましたって。喋ってる人は1人なのに液晶モニターには4人の男の人写ってた。
大丈夫って言っても何回も何回もインターホン押してドアを開けようとしてた。4人とも笑ってた。
みんな寝てるし電気ついてないし本当に怖かったよ。。
193:彼氏いない歴774年 :2011/03/13(日) 01:40:49.79 ID:h0Hotjkx [sage]
なんかさっき東京電力の人が来たけど…夜中だし、不自然過ぎだよね?
モニター越しの対応だったが、大丈夫って言ってるのに、中に入って確認させて下さいと。
怖いから無視したら、ドアドンドンガチャガチャされるし。
結局舌打ちしてどっか行ったけど、窓の方からも「すいませーん!!すいませーん!!」って声して怖かった。
本当に東京電力の人じゃないよね?
240:彼氏いない歴774年 :2011/03/13(日) 01:58:52.06 ID:h0Hotjkx [sage]
>>193です。
皆さんありがとう…出なくて良かったよ…。
あんなこと起こった後だし、「電気の配線がおかしいです」とかわけわからんこと言われたら昼間なら信じてしまいそうだ…。
通報しました。
警察の人、今日はそういう通報が結構あるって言ってた。
集団が多いらしいが、私のとこは見た感じ1人っぽかった…。
モニター越しだからよくわからんけど。
「今、緊急事態なので、私服で行動させて頂いているんですが…」とか言ってたな。
カセットガス最強
計画停電って
データセンターとか大丈夫なのか?
毎日1回ずつ電源落とすのって無理がありすぎ。
UPSだって3時間はもたないでしょ。
地震のさなか、プロパンガスが爆発した模様・・・とか何度かあったぞ。
18 :
名無し不動さん:2011/03/14(月) 13:39:20.38 ID:mC767hiQ
オール電化とか言ってるが、自分の家で発電するって事か?
そうでなければ売電するんだから意味無いよな
オール電化?ぜんぜん駄目だな
20 :
名無し不動さん:2011/03/14(月) 14:01:28.17 ID:OHdSb4SN
首都圏在住者に対する疎開先物件とか出始めている?
親類に物件探すようにお願いされた。
深夜電気を蓄電するオール電化は無敵
店子には回らないが、屋根にソーラー発電付きだから、買い取り倍額でラッキー
質問です。現在都内でアパートの客付け、3件の不動産屋に
頼んでいます。で、今日気に入った方がいたということで
地方からでてくるのが一週間後になり、その時の契約と
なるようです。それまでに他の不動産屋からアパートが気に入った
という連絡があった場合、ドタキャンということも
ありますので、契約するまでは何も決まっていないというような
態度でいたほうがいいのでしょうか?
誰と闘ってるんだか良くワカラナイ人がイマスネ〜
オール電化は、店子からクレームが多そうだな
日本のトップが節電と言ってる現状からして、オール電化ってありえんだろうよ。
ソーラーでの売電価格も見直されるのも必死かと・・・
>>22 先に契約したもん勝ち。
どうしても地方から来る人に貸したければ
募集広告を取り下げないといけない。
>>22 それを不動産屋に聞いてみろよ。
「間違いなく契約するから留置き(単語自体は地方によって違うだろうけど)」なのか
「見に行く人が居ますからお願いします」レベルなのか。
前者で契約しないなら違約金が発生する。
後者なら気にせず他と契約して「他が入ったから別のところで」
ウチは基本的には1,2日しか部屋の留置きしない。
一回やりだすと店子じゃなく不動産屋がナメてかかるので。
停電続いたら家賃払えない店子増えそうだよね・・・
30 :
名無し不動さん:2011/03/15(火) 00:27:08.41 ID:mJfW3RYL
スレチかもですが
今日祖母の貸してる土地に電力会社の人が、電柱を立てさせて下さいと
祖母に連絡をしてきたみたいなんですけど
電柱を建てる事によって、祖母にメリットって何かあるんですかね?
貸してる土地の何キロか先に、病気ができるみたいで電柱を建てたいって事らしいんですが…
スレチでしたらごめんなさい
エジプトとか見てれば、ガソリンも電気料金も鰻登り
「エアコン」ではなく「省エネエアコン」と表示
深夜電力を貯蓄して利用してます
オール電化表示だけではダメなんだな
32 :
名無し不動さん:2011/03/15(火) 01:58:55.03 ID:TtAK/Jzp
>>30 デメリットはたくさんあるがメリットはわずかな地代だけ。
33 :
名無し不動さん:2011/03/15(火) 08:55:52.00 ID:DBMdDlJc
首都圏の余ってるマンションで
住宅補助ビジネスが
流行りそうな悪寒.....
12日から政府が空き調査にきてるぞ
都内のアパートだけど、更新が決まってた部屋が地震の影響で更新出来ないと連絡が有った
事情は聞かなかったけど他の部屋でも有るかもしれん
都内で外壁モルタルのみにひびが入った。
基礎部分は無事といっても、やはり入居者が心配してる。
なおしたくても、業者がガソリン不足と資材が入らないとかで直せないし。
今日になって一人決まった。
やはり避難先としてみたいだが。
九州だけど、4月頭に空室になる部屋2つ決まったわ。
地震が関係あるのかもと不動産屋が言ってた。
39 :
名無し不動さん:2011/03/15(火) 17:19:34.29 ID:mJfW3RYL
>>32 レスありがとうございます
やっぱりデメリットだらけみたいですね
今日電力会社の方が来られたのでキッパリお断りしました
>>16 たまたまニフティのクラウドのサイトを見てた、非常用自家発電があるから問題ないってさ。
ということは他のデータセンターもほぼ同じでしょ。UPSだけってデータセンターなんてないんじゃない?
>>30 むかし自宅庭にも電柱があったよ。5年分だか3年分だかの地代数百円だったかな?もらってた。
建てる場所にも寄るけど邪魔じゃなかったらたてさせてあげれば?
っていうか普通道路に建てるもんだとおもうけどね。。
原発がダメで火力が主流になっていくと、電気料金は上がるしかないな
ソーラー発電が最強だな
中国、四国、九州の地価が上昇しそうだな
近所のお宅の街頭、畑の中まで照明が光ってる。
暗いけどソーラーパワーで年中無休
監視カメラ用電源としてパネルを利用してる。
>>33 空き部屋あればよかったんだが、残念ながらないのだ。
自宅ならば、余っている部屋があるのだが。
オール電化は糞
ソーラーソーラーって業者ウザ杉
ソーラーか、どうなんだろうね
東京電力が推し進めたオール電化完全終わりの雰囲気・・・
都市ガスならエネファームで電気も取れる
多くの…… 数え切れない犠牲がありました
なにを失くしたのかわからないくらい
たくさん…… 失くしました
そのかわり……
もう 『 オールDenka』はいません
もう復活もしません
これから……
これからは わたしたちソーラーの時代…… だよね?
不安なこといっぱいあるけど
時間もいっぱいあるから……
だから 大丈夫だよね?
力を合わせて いっしょに歩けるよね?
ひとつだけお願いがあります
いなくなってしまったプロパンたちのこと
時々でいいから……
思い出してください
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2011/03/16(水) 06:02:43.10 ID:FRROy9tM
>>39 うちの方は電柱1本年千円くらい
あるときそれに看板を勝手に取り付けたんで
「おまいさん、看板をつけたらそれは電柱ではなくて広告塔だろ?
半分出しなさい」と因縁をつけたら
ホントにくれたことがあったよ
くれたあとですぐに取り外したがね
デメリットは特に感じないなー、鈍いんかしら
節電が見直され時代渡来、オール電化は悪
今回の大地震でプロパン最強を実証
ぷろぱんのせいで火事になってるじゃんか?
コンビナートのオイルのせいで火事になってんだよ
プロパンは業界が腐ってる以外は問題なし。
自浄はもう不可能だろう。
蓄電設備が普及するのは時間の問題。
58 :
名無し不動さん:2011/03/16(水) 13:03:34.62 ID:ix96WSNH
もっと高性能なバッテリーが出てこないと普及進まないのでは?
オール電化賃貸は節電に協力する上でも、
風呂なしカセットコンロでの調理に切り替えてください・・・
実家は薪だ
>>58 そうかもしれないね
ソーラー共々10年後に期待
インフラは電気とプロパンとカセットコンロがいいかもな
>>37 うちもだ
でもあまり早く直しても余震の大きさ次第でまたひびが入りそうだよね・・・
軽微な損傷なら焦らないほうがいいかも
>>33 新手の詐欺の予感。
避難者の住居に関しては受け入れの自治体が面倒をみるって
決まったばかりなのに、直接民間のオーナーにこんな提案なんて・・・
被災者を騙った生活保護者とかを勝手に住まわされそう。
初めてにしてもう無いであろう、
直接店子と催促だったり交渉めいた事してるけど、
いやぁやるもんじゃ無い。負担の割に全然割合わない。
後、身近な人と利害関係って間口は凄い広くて簡単かもしれないけど
凄い面倒。利害関係は一定の距離があった方が絶対いいね
プロパンは火災のリスクが高い印象だね。
テレビで街中でプロパンガスが引火した模様とかいうアナウンス聞くとね・・・
でも、地震が過ぎ去れば、タンクに残っている分は使えると思うから、それはメリット。
ただその時に爆発して二次災害というパターンもあるけど。(家の中の配管が壊れれば使えない)
それと電気の復旧が一番早いから、ライフライン回復で安心をもたらす先鋒だよね。
オール電化であっても節電は協力できるし
電力供給が回復すれば、お湯(煮沸消毒)とか衛生面でのメリットも大きい。
オール電化、太陽光発電、蓄電池はセットなんだよ
電気スクーター普及はどうなんだ
オール電化であっても節電は協力できるって無理有りすぎるだろうよ
IH糞過ぎる ガスコンロ使えよ
何で一個にしようってするんだろうな。寒冷地は一個ダメになってもいいように選択肢を増やすべき
といつも思うがな。
>>72 基本料が節約できる。
がしかし、おっしゃる通りRedunduncyを削っているので、
今回のような「万が一」の場合は、首くくるしかないね。
>>72 東京電力の戦略だったんだな。
これからは電気基本料金含め値上げ方向に成るだろうな・・・
エコだなんだって言って結局原子力に頼ってたんじゃないの?
ソーラーだって重いし、汚れたら発電減るし、元取れないし自己満足以外の何者でもない
気がするよ。
大家も店子に常に目新しい設備を入れて、入居率保守しようとしたんだろうな・・・
目先の事しか考えてないんだよ
↑店子× 賃貸○ だった
78 :
名無し不動さん:2011/03/17(木) 21:38:12.38 ID:/rCt3SsF
>>75 原子力発電って、他に比べてエコじゃなかった?
原発って確かにエコだったよな。
相当被爆しながら決死で原発内で作業していた人の事考えたらどうなんだろうね〜
近隣住民だってこれから数十年後のガン発生率半端な数じゃないぞ
80 :
名無し不動さん:2011/03/17(木) 22:20:46.21 ID:/rCt3SsF
そんなに発ガンするかな?
>>80 不安を煽るつもりないが、深刻な状態であるのを自分自身で調べてみたら?
原爆はきれいな核、原発事故は放射物質が残る
広島・長崎は住めるが、チェルノブイリはもう住めないんだぞ
じゃあ、これからは原爆の時代だな
最近、一部のマスコミはやっと東電や政府の発表がおかしいことに気が付いてきた。
年間に人がうける放射線量は2.4mSv/年、一方、たとえば原発付近の放射線量は
1uSv/時だから健康被害はないと言っているが、実は、
1uSV/時=8760uSV/年=8.76mSV/年なんので、通常時の3.65年分に相当することになる。
一時、400mSv/時まで上昇したと報道されたが、これを年換算すると
3504000mSV/年=3504SV/年となり、146万年かかってうける放射線量と等しい。
一度(ごく短期間)に高レベルの放射線を浴びると即死することもわかっており、
一年かけてゆっくり浴びるのと、短時間に浴びるのではまったく条件が違う。
あと自治体が設置しているモニタリングポストの計測周期も10分刻みだったり
1時間刻みだったり測定条件がバラバラである。10分周期なら6倍したあたいが
1時間あたりの量になるが、規格化せずそのまま公表したりしている。
北関東廃墟、福島封鎖程度ですめばいい。
流出が止まらなければ、汚染が広がり続け、やがて地球上の生物が全滅します。
3号機は世界最強燃料のMOX燃料。プルトニウムの半減期は数万年です。
>>78 原発の建設・燃料の製造・運搬、等々でライフサイクルトータルで計算すると
同じワット数あたりのCO2排出量は確かに火力発電の何分の1からしい。
そこを指してエコって言ってんだろ。
ただ一旦事故あるとこれだけ大事になる。
それとCO2排出とどれだけトレードできるかだよ。
ところで福島第一の3号炉がMOx燃料ってよく見かけるけど
ソースはどっかにある?ぜひ教えて。
現在一般庶民の大家に出来る事は、落ち着くまでIH設備をカセットコンロに取替え位。
IHって半端なく消費電力高いよな???
非常に残念な事だが今回の原発事故、チェルノブイリと同等かそれ以上に
成ったみたいだな。
幸いにも俺の所有物件は都内だったが、ある程度は腹を決めたよ・・・
オール電化住宅って換気扇がなかったりするから、カセットコンロなんか
うっかり使ってしまうと一酸化中毒になる可能性があるよ。
※ガスの場合は消防法で換気扇の設置が義務付けられているけれど、
火を使わないオール電化の場合は、クッキングヒータの上に取り付け
られているのは換気扇じゃなくて匂いをとるいわゆる空気清浄器である
ことが多いからね。
92 :
名無し不動さん:2011/03/18(金) 07:09:49.80 ID:/a7Syt9T
94 :
名無し不動さん:2011/03/18(金) 09:41:29.78 ID:JPP8OOHg
そのURL を貼るとはw
人は自分の信じたい事しか信じないからな。
好きにしろ。
95 :
81:2011/03/18(金) 09:56:55.22 ID:???
>>92 決して大惨事を望んでる訳ではないし、このまま何事も無く収束して欲しいと願っている
ただ、昨日の原発上空の写真にチェルノブイリの宝石がある
お前自身の頭で考え確認してみろ
96 :
名無し不動さん:2011/03/18(金) 11:01:30.67 ID:/a7Syt9T
考えないわけないだろ
アフォか
98 :
81:2011/03/18(金) 13:19:58.93 ID:???
>>96 自分で考え自分で事実確認もせず、ただ大前研一を妄信してるようにしか見えないぞ
いまいち滞納気味な大作様信者の店子と連絡が取れん。
まあ、精々、断水・停電してるくらいだから命がヤヴァイとかではなく、
単に連絡不精なだけなんだろうが。
自営業だから、この状況下で経済的に苦労しているのならば、
家賃を待つとかの話に乗る用意があるが、
宗教はこういう時、ちゃんと信者をフォローしてるんだろうね?
ここには、被災者でただで貸し出す大家はいない?
けっこういるらしくて、頭がさがるな。
うちはもう償却終わってるから、貸すわ。
まあ田舎とかすぐに入らないところは6か月の定期契約とかで
貸したらいいんじゃね。3月過ぎたらどうせ入らないとこは一年入らないだろ。
>>97 極一部な。このまま冷やせるなら全く問題ない。
どうしても気になるならマスクしてゴミ袋かぶっとけ。
全国の放射能濃度一覧: グラフ化していてわかりやすい。
http://atmc.jp/
空きがあれば俺も貸してたぞ。
実際、ご近所が新築する時、タダで貸してたし。
借金さえなければ、大家という職業はガツガツする必要性は一切ないからな。
もちろんガツガツする必要性は全くないが、入居者間の不公平感を出すのはまずいと思う。
今回のような震災ならまだ理解を得られるだろうけど、ご近所が新築する時のタダ貸し?
ばれないだろうけど、なんか違うと思うぞな。
安心しろ。貸したのは一軒屋。そこらへんは俺も考えてるよ。
>>101 >>極一部な。このまま冷やせるなら全く問題ない。
一昨日から放水作業は期待できてないし、最後の切り札の電源復旧も装置が爆発・海水
被って動く可能性も低い
関西の家主です。空き室を被災者に貸したいんだが、具体的にどこに相談したらいいんだろうか。
>>106 相談の必要なし
すでに自治体が公営住宅やURの賃貸を大量に確保している。
それでも不足すれば自治体側から空き家提供の依頼がかかる。
現時点で、大家側からの申し出は受け付けていない。
計画停電解消の目処って当分たたないよね。
東京から大阪に本社移転やら、人の移転やらが大量に起これば
大阪のアパマンは今後有望になるんじゃね?
賃貸契約書 重要事項説明
「都市直下型地震が発生した場合、当物件は崩壊する可能性があります。」
現状賃貸向きでないしこれからだと思うが、太陽光・IHでは無く都市ガス
エネファームに期待したい・・・
うちの築1年の物件、IHの配線準備だけして都市ガスなんだが無駄に成ったかも
しれないな・・・
>>106 朝の読売TVの震災関連の番組に
「無料で住宅を提供していただける賃貸住宅オーナーの方」ってテロップ流れたけど、
うち空き部屋ないんで電話番号メモらなかった。
お役に立てず申し訳ないが、ちゃんと存在するよ
>>107-108
>>113 読売テレビ局ですか。ありがとう、問い合せてみよう。
橋下知事が被災した高校生を公立高校に無試験で転入学できるようにしていたので、引越される方もいるかもね・・・。
俺の地元の自治体は被災者の受け入れを開始したようだ。
俺たちも予備戦力として受け入れ準備くらいはしておいてもバチは足らんよ。
ただ、当然強制ではないし、余裕のある大家が半分道楽でやるんだ。
にもかかわらず、被災者に住居を提供しようと考えている大家を叩いてる連中は一体何なのだ。
「文句言うんだったら、貸してやらねえよ」
>>115 大家を叩いているのではなく、被災者受けれ入れ募集を装った仲介業者がSNSなどに
登場しているということ。
大家の善意に付け込んで、震災被災者とは関係のない者を入居させようとしていたり
する動きがあるということ。
自治体が空き室を募集しているなら大丈夫だと思うが、NPOなどが同様の動きを取っている
場合はその団体の活動実績などをちゃんと調べた方がいい。
>>117 スレの流れきちんと把握してそれ言ってるか?
119 :
名無し不動さん:2011/03/19(土) 23:22:42.81 ID:ZG+L/eKy
約36万人とか数が多いからさ
待ってれば、自治体保証の入居者を紹介されるから
税金だから被災者に負担があるわけではないし、気にするな
税金だったら回り回って増税になるが、気にするな
>>120 自治体は被災者の保証なんてしないよ。
無償貸与することが条件で、自治体は被災者に対して物件の斡旋をするだけ。
入居者管理に伴うリスクは大家(貸主)側が負うことになる。
まあどっちでもかまわん。少しずつやり方が洗練されてくるだろう。
我々はあくまで自治体の予備兵力だし、
償却が終わった大家の半分道楽の慈善事業
124 :
名無し不動さん:2011/03/20(日) 11:35:05.61 ID:ZBrrNTzi
軒を貸すと母屋を取られるのは常識
>>124 しつこいな。別にお前に参加しろなんて一言もいってないだろ。
償却も終わって、困ってる人がいるならば助けたいという人もいるんだよ。
ローンに追われてそれどころじゃない自分を基準に考えるな。
そういう考え方がそんなに嫌ならば、中国とかにでもいけば。
向こうでは、秩序だって協力し合う日本人の姿が信じられないと報道されているそうだから、
きっと、日本より居心地いいと思うよ。
>>126 124ではないけど、人それぞれ事情も考え方・生き方も違うから
そんなにムキにならないで^^
>>122 全国的に空き県営市営住宅が無償で解放され、URも動き出した
東京都、千葉県、大阪、名古屋、福岡は、県が借り主で、不動産屋を通してまとめ借りを打診してきてるよ
レオパレスと大東建託にも話がきてるよ
震災特需で東京の大家はウハウハだなw
東北の人はみんな東京に移り住むよ
俺たち東北人!
レオパレスと大東建託?
え?
原発関連で避難をする人は、東電の責任だから、引越、避難先の住まいを東電の負担でするのが当然
と、なります
大東建託の管理物件のリストから被災者が選ぶ方式が検討されてます
>>134 でたらめ書くなよ。
大東のまわしものか。だんだん詐欺ぽっくなってきな。
東京直下だけだったらそんなに被害大きくないはず。
今回の地震の様に高知沖から伊豆半島で起きる方が被害大きいよ。
去年スーパー堤防計画中止になった位だからな・・・
>>137 政府の対応は事故を早急に終息させる事、国民がパニックを起こさせない様にする事が
第一優先だからここにきて驚く事でもない
非常に残念な事だが、人命救助は二の次に成ってるのも現状
再臨界爆発までいったらさすがに東京一等地のオーナーでもアウトなんじゃないの?w
さすがに関西に首都移動するでしょ?w
wの意味がわからない
すいません
パニクりすぎてもうおかしくなってました
現状でいえば関東大家は、東北からの移入者で
むしろ空き部屋埋まる影響かもしれないけど
これいじょう原発が悪化したら関東はゴーストタウンで大家はみんな首吊りになるでしょう
心配で精神がもちません
>>143 原発はずっとチェックしてます
結局その程度の汚染が1ヶ月続くぐらいなら復興できるんだよ
問題は高濃度放射性物質が大量に東京に降り注ぐレベルまでいってしまったら
関東大家はみんな首吊りでしょう
雨で降り注いだ結果、上げてるな
まあ借入で建てた大家は涙目だろうね。
自金なら耐えられる。
>>146 耐えられる、というかそこまでいったら日本の終わりですからね
関東大家が空き部屋に悩むとかそういうレベルではないでしょう
自金で建てた大家は売却撤退ありだし。
多少は減るが売却金で他の地域で大家業やるか、金融商品に再投入もできる。
原発計画時には最悪の事故を想定してるので、多少の影響は有るかも知れないが
チェルノ並みても100キロ圏内退避位だから 首都東京は大丈夫なはず・・・
●レントゲン、CTスキャン
放
放射 (;゚∀゚)=3
放射線 人
放射線放射線放射線放射線放射線放−−−−−−−−−−−−−−
●福島原発
←何十年もの間までおんなじ線量で押し寄せてくる
放射線放射線中性子ガンマ線放射線 ('A`)
放射線放射線放射線放射線放射線 人
放射線放射線放射線放射線放射線−−−−−−−−−−−−−−−
チェルノブイリ同様、石棺を作る準備もしてるだろうから何十年もこのまま垂れ流し
と言う事は考えにくいよ
そうだな。
修正した。
●レントゲン、CTスキャン
放
放射 (;゚∀゚)=3
放射線 人
放射線放射線放射線放射線放射線放−−−−−−−−−−−−−−
●福島原発
←何ヶ月もの間までおんなじ線量で押し寄せてくる
放射線放射線中性子ガンマ線放射線 ('A`)
放射線放射線放射線放射線放射線 人
放射線放射線放射線放射線放射線−−−−−−−−−−−−−−−
浦安とか豊洲とかあの辺の大家どう?
湾岸は今回の地震で液状化しまくりで酷いことなってるでしょ
155 :
名無し不動さん:2011/03/21(月) 17:57:50.98 ID:jeWd0QAF
放射能が原因で経営行き詰まったら東電に損害賠償請求可能かな?
雨は風向きも最悪だよな
涙目は自己資金で建てた大家だな
浦安は悲惨な状況だと地震翌日には現地の人から聞いたけどな。
断水・停電ライフライン壊滅。
街路灯が手の届く所にあり、目の前に電線がある・・・・
原発も先週金曜日ピークに沈滞化してきた感じするな
>>157 借金大家は失う物が無いとかアホな発想では無いよな???
被災したら借金も糞もねえよアフォ
北関東は相当厳しい印象だけど
それ以上に東北が終わってるから移住者増えそう
液状化でもいいから浦安駅前の大家なってみたい
借金返済終われば一生人生イージーモード
浦安ってそんなに魅力的かな〜?
都会でディズニーあって無敵じゃん
>>159 担保が消滅しました。
耳揃えて返してください。
>>145 平常時でも降雨時は測定値は上昇するだよ。
よって、危険時は異常に上がるから終わりだよ。
ゴミを埋め立てに使ったエリアは液状化とか激しい地割れとか
に見舞われたらしい。
昔はゴミを分別や粉砕しないでそのまま埋めていてその上に
土を盛っただけだから地盤が相当もろいとか。
江戸後期から明治くらいに埋め立て事業が始まった京浜工業
地帯は埋め立て地でも地盤がしっかりしており大きな被害は
出ていない。
それよりも急ピッチで建てられたタワマンで築1年未満にも
かかわらず住戸内の壁に大きな亀裂がはいったとか手抜きと
思われる物件が多数あったのも事実。
>>165 ぜんぜん都会じゃないし、個人的にはネズミーランドなんか幼稚すぎるよ・・・
俺は浅草の花やしき派だ!!
浦安は震度5で崩壊しすぎだろ
間違いなく富裕層はマンションから逃げる
賃貸にはそこまで影響は無さそうだけど
浦安なんてディズニーリゾートがなければ単なるすたれた町だからね。
大家さん教えてください。
入居前です。不動産屋さんから渡された賃貸契約書(マンション)に礼金の欄がありません。敷金、礼金の両方支払いしています。
賃貸契約書に礼金の記載欄がないのは一般的でしょうか?
また他の書類なども礼金欄はあるのですが金額が空欄にされています。
敷金、火災保険料、鍵交換代、ハウスクリーニング代など私が入居前に支払った
金額はそれぞれ明記されているのですが、なぜか礼金欄だけが空欄です。
不動産屋さんに近い方、詳しい方これはどういうことか教えてください。
よくあることでしょうか?
昔よくあった礼金上乗せを企んでのことなのでしょうか?
よろしくお願いします。
スレ違い
担保消滅たら貸倒れ
177、178みたいにここは騙される側の馬鹿大家の集まりです。
聞いても無駄
担保消滅したら普通に期限の利益喪失で即払えってことだろ。
貸倒は、債務者に強制執行した後の会計処理の問題で、債務自体が消えるわけではない。取立ても別段とまらないよ、破産するまでは。
貸倒処理した後に取り立てた金は、
現金 / 償却債権取立益
で仕分けするだけ。
深夜まで不動産屋と呑みながら遊んじゃった(笑)
街の不動産屋相手の大家には無い話だと思うが、大手やFC不動産屋には、被災者の住まい提供の話しがきてる
契約の形が決まってないが、ほぼ確定
そのまま移転先にいるのか、復興したら戻るのかとか、タイプは色々あるからね
町内ごととか、元々生活保護の移転先とか、移転先で仕事するとかしないとか、
政府保証があったとして、いつまでも保証があるわけもないよね〜、最低2年以上は保証とか
定期でやるか、特殊な契約書にするのかとか
話すことが沢山あったが、1日じゃまとまらないね〜
そっか
>>181 国が保証すべきなんだろうけど、遅いから、自治体ベースで動きがある
兵庫県と名古屋は、県が借り主になって、県公務員の社員寮と同じ扱いで物件をまとめてる
タダで提供する大家もいるそうだが、私は有料で…
東北出身の新大学生には、大学が学生寮を四年間無料にするとかもやってるとこもある
担保消滅で破産同然の者から取り立てはできない
>>183 静岡も手をあげていたけど、この前の富士山地震で白紙
関西〜沖縄辺りの物件だけになりそうだ
マンションの共用電気をタイマーで時間指定してON、OFFしているのだが、
計画停電中はタイマー自体が止まってしまい計画停電が起きる度にその分現在時刻が遅れるという事が発覚。
テナントから、電気が付いてない!と言われてわかったのだけど、まだ計画停電続くし、その度に時間合わせに行かなきゃならないのか・・・
浦安の人は船を買っておけばいいよ。
ありゃいいものだって蒸気河岸の先生も言ってた。
189 :
名無し不動さん:2011/03/22(火) 18:00:17.46 ID:j+PMJU2O
190 :
名無し不動さん:2011/03/22(火) 18:56:16.89 ID:vSqr8d4Q
家賃滞納してるんだけど、震災募金10万でもするかー
>>189 東京集権はますます進んでるからねえ
地方逃げて安全を買えても街としては終わってることに代わりはない
地方分権のはじまり
一度それを潰しているじゃないか
194 :
名無し不動さん:2011/03/22(火) 20:21:52.34 ID:PGJpxPlQ
凍結されてた首都機能移転が出るか
幕張新都心の30・40階建てのオフィスビル郡って現在ガラガラらしいな。
都内のオフィスビルはもっとガラガラ・・・
4,5年先の東京直下大地震で完結
首都直下地震が来ても、そんなに被害は思ったより多くないはず
スーパー堤防計画復活で完璧な東京
23区内が地震で消失したら、日本と言う先進国が壊滅するだけだから
そんなに心配するな
4,5年先には地方分権が進むから心配するな
進むわけないじゃん。
今度は誰の言葉の妄信なんだろ、また大前研一か???
悔しいのうw
函館戦争の頃
北海道は蝦夷共和国でした
富士山の火山活動、活発化だって・・・
富士山の周辺で群発地震が多発中で爆発も近いだろな
被害は富士山の東側(神奈川、東京方面)
相当深刻な状態みたいだな原発、プール破損はほぼ決定だし炉心に穴・・・
朝から地震多いし・・・
賃貸物件あるので逃げる事できないので、腹はくくってるんだがもう勘弁・・・orz
大工仕事どこも高くて、
凄い久し振りに伝家の宝刀シルバー人材に掛けてしまったw
自分でやるの次ぐらいのコストかなとは思ってるんだけど
209 :
名無し不動さん:2011/03/23(水) 13:58:30.01 ID:4kbLJEqi
シルバーはタラタラ仕事するから時間がかかってけっきょく高くつくし
次からはセンター通さずに依頼しろとかセールス始めるし
↑原発異常がわかった時にはもう想像出来た想定内の話。
問題は水蒸気爆発が再臨界爆発だった事・・・
「痛い過ぎ」
これは痛過ぎw
下手すれば日本国銀行券が紙クズに成るかも知れんな
無借金大家は心配する事は無いが・・・
無借金ですが、店子が全員ゾンビになりますた
東京の空き部屋きまるのはやくない?
俺のとこも実家が福島だったよ。
原発封鎖が成功すれば2ヵ月後には収束してるから
ここが勝負どころだな
東電とオール電化は終わったよ・・・
>>216 福島原発の放射線漏れ終息は短くても10年はかかる見通しだって
それは、痛い過ぎだな…
>>218 応急処置の石棺で覆うのに数ヶ月、完全解体とかのレベルが10年位でないの?
バカだなぁ〜
ツネオ新聞なんか信じるなよ
オール電化にはソーラー発電がつき物です
オール電化だけの人でも、安い深夜電力を貯めるタイプを付けてる
給湯器も深夜に沸かす
この記事は、単純に昼間の世帯数で計算しただけだ
アパートは知らん
>>220 2ヶ月(数か月)の前提は電源復旧後、ポンプが正常に機能してプールや炉心制御室に
安定して水が供給でき、かつ、プールや制御室に損傷がない場合。
いまだ通電したがポンプが動かせない、設備の状況が不明な中、楽観的な見通しには
なっていてない。
>>220 今プールにある核燃料が安全な温度に冷えるまでに、給水が正常化してから5年くらいかかるらしいな。
>>220 今プールにある核燃料が安全な温度に冷えるまでに、給水が正常化してから5年くらいかかるらしいな。
>>220 今プールにある核燃料が安全な温度に冷えるまでに、給水が正常化してから5年くらいかかるらしいな。
炉心の温度なんかよりも放射性物質・放射線・放射能のダダ漏れが
一番やばいんだろ???
プルトニウムの半減期は数万年だから5年でも短いと思うけどな
シルバーってやっぱ人により当りハズレあるよな。
だいぶ前は礼儀とか重んじる戦前生まれの人の出来た老人達だったから
そんなハズレ無かったけど、今や楽覚えちまった
最初の世代が老人だから、ハズレ率も高まってそ
>>223 オール電化新築でもソーラー率は半分無いだろうし、
絶好調だったオール電化リフォームも含めればかなり少ないよ。
プロパン地域にエコキュート売る商売は特に勢いがあったからね。
深夜電力で給湯は心配ないけど、蓄熱暖房が無いからピーク時の
電力消費も引き上げてしまうのは事実。
深夜蓄熱暖房をもっと前面に押し出して東電公認で量産して安く
していれば、状況もマシだったろうしオール電化家庭も嬉しかった。
数年後に蓄熱暖房が流行ってオール電化が息を吹き返す事を
期待しているよ。うちプロパン地域だし。
プロパン地域にオール電化って理想だったんだけどね
地震が無くてもオール電化はまだ早いかなとは思ってたけど
オール電化も都市ガスも駄目だってことがよくわかた
カセットコンロ最強だな
プロパン最強ってことがよくわかた
>>230 今も「エコ住宅」にすると30万円バックがある
ソーラー発電の補助もあったから
新築オール電化=ソーラー発電付きだよ
30万円を使わせられないカス営業なんかは知らないけど
ほんと、お前らって風見鶏だよな。
世論の縮図
風見鶏いいんじゃなーい?
生き残るのは力の強い者でも、意志の強い者でも、賢い者でもない。
変化に対応できる者だ。
というわけでカセットコンロENEPOが欲しいな。
趣味的な意味で。
意味が違うw
239 :
名無し不動さん:2011/03/24(木) 19:38:37.13 ID:IbFuXmB9
いよいよ西日本の時代到来ですな
今は敷金・礼金各2か月でも客は付かないけどね。
客なんて言ってる時点で付かねえだろうよ
東電が弱ったこの隙に国の方向性としてソーラーパネルの補助也すると、メーカーの値段も
下がると思うがなぁ。でかい庭あるような田舎なら庭にも置けるし。東電が電気買ってくれなくても
自分ちだけでもまかなえればと思うがなぁ。それなら借家につけてもいい。
60Hzバンザ〜〜ィ
一般の太陽光発電設備の自家給電=スタンドアロンモードは
停電時に自動的に切り替わらないし出力は小さい。
蓄電設備もなきゃ夜間には無力。バッテリーは定期交換が必要。
>>245 出力は結構あるよ。1.5KWぐらいは出るし発電量が大きければもっと使える。
ただ、蓄電できないのは痛いよなあ。。
というわけで、オレはバッテリー+充電器+インバータという組み合わせにした。
1KWは出ないがインバータも500Wも出れば照明。TV,冷蔵庫ぐらいは賄える。
冷暖房ができなきゃ意味ないだろと思うけどね。
「エコ」って言葉の魔法に釣られてるだけだろ。
東電って今後保障やら何やらで国有化されるんではない?
もしも国有化と成ったらソーラーとかどうなるんだろう?
こっちは手に入れたがら教えてあげる
やっぱり、計画停電の時に停電にならない賃貸が最強だよね
速く手に入れとけ
計画停電、多分、長いぞ
「計画停電の時もエレベーターが動きます」ってつける
ヒルズ自家発電だったのか・・・
これはもうアレかも知れんね。
チェルノブイリは4号炉一つだけの事故、福島は原子炉四基の事故。
炉の一つは最強燃料のプルトニウム、このまま最も危険な状態が続いたら
もう地球規模の災害に成るのは確実。
大家どころでないよ・・・
西日本に移住することんした、じゃな
>>254 本当に取り越し苦労で有って欲しいのよ
安心できる材料あったら教えて欲しい
人気駅前大家はともかく
郊外大家、地方大家はマジで終わりかもな・・・
俺も原発気になって不眠症なった・・・
今まで甘い汁すって生きてきたがそれも終わりか?
働きにでないかんのか?
でもいくら経済悪くなっても日本人の人数が変わるわけじゃないから
住むとこはやっぱり影響ないのかな?
あああ、自衛隊たのむから原発封鎖してくれよ
関東大家さん、ふぁいと!
>>258 関東の家賃相場が−1万なったら、地方相場は−2万だよ!
死ぬときは一緒だよ!
いや地方の方があがるんじゃねえの
地方は仕事もインフラも無いからノーチャンス
名古屋・神戸ぐらいものものだろう
大阪京都神戸を調べてみたけど特に値動きはないみたいだったよ。
もともと空室率が高すぎるからかな。
社宅の一棟売りも売れてない。
10万人か20万人ほど純増にならなきゃ影響ないんじゃないかと思うね。
それほど人が移動するような産業はもう日本になかったんじゃないか?
東京は計画停電で不便でも東北から流れ込むだろうけどさ。
原発3号機原子炉・使用済み燃料プールはもう破損確定だし、最悪の事態に
成ってるよな。 原子炉がチェルノと同型で無いので爆発とかは無いみたいだが。
大家終了の予感がするよ・・・
ウクライナの首都キエフ(東欧最大級の都市)
現在もチェルノブイリ石棺から100キロ前後に位置していて繁栄しているらしい
意外と東京も大丈夫なのか!?
>259
俺は地方大家だけど、そうなると大変だね><
でも別にそうなってないから、応援してるんだよ!
関東大家さん、ふぁいと!
>>265 現在チェルノ観光みたいなものが有る位だからな。基本東京は大丈夫。
ただ、そこまでには汚染問題があったがな。
事故レベル6とは言ってるが7だろうとの意見も有るから・・・
このまま垂れ流し状態が続けばどうなんだろう・・・
>>266 お心使いありがとうございます^^ 素直にうれしいです。
なんだかんだで住居は生きるための必須インフラだから壊滅することは無いでしょう
それより先に壊滅する産業が山ほどある
東京マンセーの馬鹿は相手にしないって決ーめた
人口減少なれば地方からデッドエンド迎えて
さらに東京一極集中進むのは常識
だから東京にはもう土地が無いから
二子玉川、武蔵小杉、新浦安みたいな郊外ニュータウンの
大規模再開発やってるんだよ
地方に1%でも可能性があるとでも思ってるなら勉強不足もいいとこ
>【原発問題】 枝野官房長官「私は『大丈夫』『安心』と発言してないと思ってる」 [03/25 18:55]★2
直ちには問題はない → 将来的な(被曝による)ガン発生率上昇は今の時点では確定できない
こりゃ東京も無理だべ。
【福島原発】被曝した作業員の放射線量は2〜6シーベルト 放医研
2シーベルト 出血、脱毛など。5%の人が死亡する。
3 - 5シーベルト 50%の人が死亡する。
7 - 10シーベルト 99%の人が死亡する。
東京どころか日本がダメだよ
放射能汚染が広がれば
東京の裕福層は
札幌に移住してくる希ガス
札幌は無いんでないかい?しいて言えば沖縄かな?
福島原発のはいまだに進行中だからな、ジェット気流に乗れば何処でも同じ。
東電によると、水を採取したのは24日午前中で、放射性物質の濃度は、通常運転時の原子炉内の冷却水の約1万倍。
作業員3人が被曝(ひばく)した3号機のタービン建屋地下1階にたまっていた水と同程度にあたるという。
(2011年3月25日23時48分 読売新聞)
↑通常運転の1万倍って燃料棒が溶融しまくってるということ、東北はもうアレかもしれないよ
>>277 それに国が健康被害・補償費用問題加えたら莫大な金額。
だから日本がひとつに成って復興に向けて進まなければいけない時かと・・・
地震直後に原発異常見られた時から、現状の様に成ること妄想できたが
これからどうなるんだろう?
4月から入社する新社会人がうちの賃貸に続々と住み始めてる(契約は2月)
そんなところを見ると東京はいたって平常時に近いかなとも思えるんだが・・・
短期的に見たら東北からの移住者で関東大家は潤うだろう
長期的に見たら不動産市場を押し上げていた金満中国人が
日本から逃げ出して不動産の大暴落が起きる
俺らみたいな小規模大家には影響無しか、あっても当分先
大手デベは破産するとこ出てくるだろう
>>282 一人よがりの偏った妄想でしか判断できないアホには、かかわらない方が良いよ
ちょろっと店覗いたら少なかったな探してる感じの人。
もう先週の土日で一段落なんかな
住宅ローンをかかえた被災者は
今のうちに破産宣告しておいたほうがいい
あと数ヶ月したら、破産もできなくなるからな
汚染レベルはもうチェルノ並みだからな、チェルノは爆発で放射性物質撒き散らした差だけ・・・
それもまだ進行中で保安院も基本根本的解決策ないのが現状
マスコミ・保安院発表いつも遅いよ
東日本は終わったな
西日本の時代が来た
経済界は西日本に移転を真剣に考えてるし
この際、首都機能も移転したほうがいいんじゃね?
東日本大震災の被害拡大を受け、近畿6府県の弁護士会で構成する近畿弁護士会連合会は、
1995年1月の阪神大震災の際に作成した書籍
「地震に伴う法律問題Q&A」の全文をインターネット上で公開した。
同連合会は「津波や原発被害は盛り込まれていないが、
被災者や、被災地で活動する弁護士らの役に立てば」としている。
「Q&A」によると、地震で家屋が全壊した場合、借家人は敷金(保証金)の返還を請求できるが、
全額返還請求が可能かどうかは、滞納家賃や特約の有無で異なる。
借家の一部損傷の場合は、地震などの不可抗力による場合でも、
家主には原則修繕義務があるが、損傷の程度が大きい場合は修繕義務はないとされる。
一方、全壊した家のローンは引き続き支払わなければならない。
阪神大震災の時と同様、深刻な課題となりそうだ。
阪神大震災の際の法律相談のマニュアルを書籍化した「Q&A」は、
計289の一問一答形式で、95年3月に出版。
今回、法律関連の雑誌と書籍を発行する「商事法務」のホームページに掲載された。
無料で全文を閲覧できる。アドレスは
http://www.shojihomu.co.jp/ http://news.livedoor.com/article/detail/5442940/
東北・関東の大家の人
震災の影響出た?
294 :
名無し不動さん:2011/03/26(土) 20:18:37.67 ID:M9fEmTRi
age
>>293 影響って被害なのか意味わからないけど、東北は出まくりじゃね。
浦安で3月末完成建築中の賃貸が、ライフラインだめで引渡し延びたとかは聞いた。
大手不動産2社・地場不動産3社に聞いた所、特段避難者からの引き合いは無いみたいだよ。
大東あたりは引き合いきてるみたいだよ。
東北からの探してる人激減だから客数減ったとか言ってた
一部上場企業では4月1日付け移動が延期した所も多いみたいだな。
うちの店子に大手外食チェーンの本部部長がいるんだが、店舗の中国人バイトが
いっせいに帰国しててんやわんやらしいな・・・
「2011/2時点で満室」の一棟1Rの資料もらったら半分空いてたよ。
法人契約で埋めてるのは怖いねえ。
>>92>>254 現時点でチェルノ超えてまだ進行中だからな
お前が原発行って作業してこい
関西のもんじゅが・・・
301 :
名無し不動さん:2011/03/26(土) 23:14:48.38 ID:6ErGw+7p
米軍がいて原発のない沖縄が一番安全
もんじゅ少し強い地震来たらだめじゃん。沖縄しか安全な所ないな。
>>302 お前は妄信する事しかできない洞察力の無いバカ
さすがカスだな
●「福島第一原発」ですら目じゃないほどヤバい状況にある高速増殖炉「もんじゅ」●
2010年8月26日、炉から燃料棒を取り出すための装置が炉に引っかかった
↓
外すために炉の蓋を開けよう→炉内の冷却用液化ナトリウムが空気と触れて爆発→終了\(^o^)/
↓
じゃあ冷却剤を抜こう→燃料棒を冷却できなくなって爆発→終了\(^o^)/
↓
じゃあ引っかかってる所を削ろう→ちょっとでも破片が冷却剤に触れれば爆発→終了\(^o^)/
↓
じゃあ燃料棒を抜こう→その装置が壊れてる→永久ループ\(^o^)/
↓
回収はこれまでに24回行われたが全て失敗→詰み\(^o^)/
・現状どうしようもく、燃料棒が完全に冷えるまで数十年待つしかない(年間維持費500億円、発電不可)
・ちなみに発電所は活断層の真上、しかも増殖炉の構造上地震に弱い
・燃料棒は高濃度のプルトニウム。福島より臨界しやすく制御しづらい
・稼動も修理も廃炉も封印もできないと悟ってか、今年2月に担当者は自殺してる
※ 以上、物理板より抜粋。 いろんな板・スレにコピペ推奨。 原発推進派も反対派も、この機にしっかり考えてくれ
>>304 悔しいのうw
お前よく飽きないな。
他に楽しみが無いのか?
>>293,295
東北、関東だけでもないよ。
うちは静岡だけど、3月末に引き渡し予定だった新築物件が、引き渡し無期限延期。
原因は、キッチンメーカーが被災して、キッチンの納入見通しが立たないと…
>>306 あんた感覚感性は鋭い人みたいだな。
商売人か?
>>308 うんにゃ
欲が無いので商売人になれない貧乏人
>>309 俺より高い次元に居る人のようだ、申し訳なかった
いいねいいね焦ってるねw
煽れ煽れ
お前ら落ち着け
まぁ水でも一杯飲んで落ち着け
少しくらいの危ない水なんて気にしてないw
タバコ1日40本吸ってるからなw
>>307 とんだ災難ですね・・・
建築会社からキッチンの値段が上がってるとは聞いてましたが
引渡し無期延期って・・・
180:名刺は切らしておりまして :2011/03/27(日) 16:09:26.54 ID:eVRFog4l
築20年超えの賃貸マンションで退去のあった部屋は次々と大規模リフォームして、工事騒音でそのたび大迷惑させられた
大規模リフォームした部屋はキッチンシステム、浴室、洗面台を全取替して給湯器も完備(古い部屋は台所がガス湯沸かし器でお湯を出すだけ)、
和室は洋室にして2DKを壁を取り、クローゼット付1DKにリフォーム
インターネット使い放題、カメラ付インターフォンまで新設しておきながら家賃は旧住人と同額
そんなことを知らないとでも思ってるのか
大家はこの度退去する事になった我が家には、この部屋はリフォームするつもりはないと、和室畳取替、清掃費用等現状回復代金をしらっと請求
リフォームしなきゃ今更新たに入居するような物件じゃないが、大家の強欲さに天罰がくだるように祈ります
めまいがするような暗黒的状況だが
住居は必要インフラだから他産業の壊滅ほどは大家に影響無いな
どんな状況下でも全ての人間がホームレスに成る訳でないからな。
だけど最悪の最悪だが日本円と言うかお金の価値が紙くず同然に成る可能性もある。
まあそん時は首くくるだけだ
嫁も子供居ないからそこまで人生に未練無い
嫁も子供もローンもあってリストラされる奴の
死ぬに死ねない生き地獄よりマシだ
これからそんな奴いっぱい出てくるんだろうが
あーあ。
資産の等比級数的拡大が始ってこの世の春を謳歌して、
俺の人生を邪魔するのはもはや天災だけだと思ってたら、本当に地震きちまった。
一応、地震に備えて保険も入っていたけど、
放射能で店子が付かなくなったっていうのは保険降りないよねえ。
まあ俺も、嫁も子供もいない。ついでに借金もない。死に場所は自分で選べる。
だから、生まれ育って大家やってるこの土地で死ぬつもりさ。
うちの新社会人になる店子、家電製品バンバン買って業者が搬入してる
いたって普通・・・
強く明るい未来を信じてがんばりましょうよ
>>321 本当にもしかしたらだけど、東電か国から保障貰えるかも知れないんじゃない?
無理かな・・・
>>321 仙台?茨城?
「借金無しの勝ち組大家」なんて最高峰の地位からの
転落はつらいな・・・
関東大家はみんな明日は我が身だぜ・・・
ガラガラだったボロアパートを急いで買った
公的保証の被災者で満室
一気に勝ち組
の夢を見た
事実だとしてもあまり儲からないんでないかい?
賃料は生活保護と同じ扱い
利回り29%
個人的にはあまり手を出したくないな
331 :
307:2011/03/28(月) 02:05:48.04 ID:???
>>316 お気遣い有難うございます。
心配なのは、繁忙期を逃すことは勿論ですが、ローン金利が上がりそうなこと。
3月実行なら10年固定1.6%なのに、基準金利上がりそうで…4月ならまだしも、5月や6月にはかなりの確率で上がってるだろうな…
漏れは愛知に住んでて、月1くらいで四国方面に出張に行く。
先週も行ってきた。
紙関係も全然フツーに売ってる。
飲み屋もフツーにやってる。
TVのCMは変わらず「ぽぽぽぽーん」ばっかり。
なんか東京で起こってることがすべて、
みたいな雰囲気にちょっと嫌気がする。
10年固定1.6%って、今そんなに低いのか
>>334 子供達がなんみょーって唱え始めるんだろうか。
>>333 担保がしっかりした優良顧客なんじゃない?
デフレが続いてると0%でもきついわけっすよ。
アラサーだけどほんと結婚しなくて良かったと思う
こんな暗黒時代に嫁と子供の人生までとてもじゃないが背負えない
背負ってもらえば?
嫁をソープに落とすのか
大家より儲かりそうだな
「一人口は食えぬが二人口は食える」
二人で頑張るのが最強。
>>338 アラサーで大家なんていい身分だね^^
結婚だってまだまだこれからだろうよ・・・
343 :
名無し不動さん:2011/03/29(火) 04:16:35.29 ID:ehH7gx4g
銀行から任売アパートの情報がジャンジャン入ってくる
被災者の需要がすごいからね
あと、5棟は買う
一気に勝ち組
>>332 首都圏だっていたって普通に仕事してるし騒いでる人は2CH見てる人
仕事ほったらかして逃げる訳にはいかないもんな
先週から普通にトイレットペーパー・カップラーメン売ってるし
>>344 俺も札幌だが、東京の友人と話してたら、向こうの雰囲気の悪さに驚いた
>>346 札幌大家がこのスレに二人も居ることに驚いた
人口減少区域の代名詞北海道で大家なんてやっていけるの?
札幌にも全国的に有名なカリスマ大家が何人もいるじゃん
ああ、リフォーム費用を計上してない利回り言ってる人だね
・・・あ〜あ、退去連絡 3件 来たわ。 また満室になるよう頑張るしかないな。
退去していく店子に幸 多かれ・・・神様、スミマセンが良い客さんを宜しくお願いします。
・・・愛知の田舎の方です。 早く新規入居の連絡 来てほしいわ。
あなたの所は神様がよく来られるから大丈夫だと思いますよw
>>248 資料読みで有名なメガネの奴は実況アナから異動なったらしいね
今日は資料読みでよかったのに普通の実況で物足りなかった
ヅラメガネ移動なのかよ、情報はやいな
東電もこんな時期に人事移動って・・
腐りきってるな
今所有マンションに住んでる大家いる?マンションに名字入ってるから
保険証出したり、何かですぐバレるのか態度が悪くなる事が何度もあった。
こないだも保険証出したら受付に感じ悪くされてムカついたわ。
意味がわからん
所有欲を満たせる名前つけてるなら貧乏人のひがみと思ってガマンしろ。
デメリットの方が多いなら物件名変えれば済むこと。
登記してる物件名って簡単に変えられるの?
被災者優遇することにした
まあ、自治体のやる事に口出しするつもりはないけど
心意気は見せたいからね
>>347 札幌の人口は増えている
>>360 ああ、それは俺も心がけておこう。
つうたって、何か出来るわけでもないんだけどね。
>>358 物件でも社名でも自分の苗字入れるってのがわからん。
ドラクエとかで主人公の名前を普通に自分の名前にするヤツもわからん。
理由は、誰の持ち物なのか。誰のデータなのか、すぐわかっちゃうじゃん。
そういうの気にしないヤツならいいんだろうけど、
>>356みたいに目に遭うのは誰だって嫌だろ?
363 :
名無し不動さん:2011/03/30(水) 08:26:40.03 ID:DVVB+b6y
自分の持ち物すべてに
に名前書くやついるだろ
>>356 どんだけ自意識過剰なんだよ
マンションの苗字とお前の苗字が同じでも
誰も気づかねーよww
受付の感じが悪くなったのは
お前の口臭か体臭が臭かっただけだから
安心しろ
>>365 マンション3棟
91戸所持ですが
そちらは?
自分のマンションに自分の苗字入れるセンスがもうね・・・
ハイム鈴木とかアーバンライフ佐藤とかか?w
何か付け加えたいなら無難に地名入れとけばいいのに
何考えて自分の苗字入れるんだろうな
オナニストとはそういうもんです
オナニーで自分の苗字を付けて
相手がマンション所有だと気づいてる!貧乏人のひがみ!
感じ悪い!!ってこれ病気か何かか?
>>367 ハイム鈴木とかアーバンライフ佐藤ってマンションでなくて木造アパートじゃんw
371 :
名無し不動さん:2011/03/30(水) 10:22:49.10 ID:DVVB+b6y
ローマ字かもよ
>>366 部外者だが91戸って立派ですね
ちなみに地域はどちらの方に所有されてるのですか?
人の物件気にして何になる?
ただの興味本位
91戸って年収いくらだよ
大家(笑)不労所得(笑)
連投君って関西じゃないんだw
金持ち倒産に騙されたバカって結構いるもんなんだな
>>379 俺達のキャッシュフローがどれだけあるか知ったらお前嫉妬で狂い死ぬぞw
ニヤニヤっていう字を見るだけで(・∀・)の顔を連想してるって、俺も立派なねらーだなぁ。
あとは立派な大人になるだけだな
385 :
名無し不動さん:2011/03/30(水) 23:53:11.21 ID:M1QjZLMO
age
西日本はこれから間違いなく不動産の値が上がるのでどこか買いたいんだが迷う
東京の物件もさっさと処分したいんだがこれもまた問題だ
西日本もだけど名古屋はどうなるのか
東京が落ちるときは日本の終わりだから
大阪が代わりに伸びるとかそういう次元の話じゃない
余裕がある大企業は実際に本社機能を大阪に移すためのとちさがししてる
西日本はもんじゅと言う爆弾有るから沖縄と北海道しかないぞ。
首都東京が壊滅するときは日本と言う先進国が終了の時。
確実に経済崩壊する断言!!
二束三文の土地なんかよりゴールド買っておいた方が良い。
阪神大震災直後、大企業がこぞってリスク分散の為に東北に工場移転したんだよな・・・
それが完全に裏目に出てしまったんだが、これからどうなるんだろうね・・・
アホって本当に悲観論が大好き
金持ち倒産に騙されたバカなマニュアル大家が地方に投資してしまうから仕方ないんだよ
395 :
名無し不動さん:2011/03/31(木) 16:57:17.50 ID:eLKieVVR
かねもりつうはん?
大家って金に汚くて不動産屋に騙されるイメージしかないんだけどだいたいそんな感じでO,K?
富士山大爆発で都心は廃墟
店子(笑)大家のカモ(笑)
大家に憧れる年収400万、将来の年金月20万
家賃8万の負け犬
>>396 このスレは一等地を親から相続した人生勝ち組大家がほとんど
勝ち組父さん見て地方物件買ったなんてのは少数派
402 :
名無し不動さん:2011/03/31(木) 19:29:12.91 ID:8U+9plBD
俺はきちんと自分の力と自分の目で物件買って、
自分の経営感覚で運営しているよ。
で、成功したの?
現状成功してるように見えても
数年経たないと成功してるかどうかわ判らないのでは
賃料で投資金額全額回収した時点か
物件処分して賃貸収入との合算で投資金額より
どれくらい上回ったかが大切
六本木から麻布(同じだけど)
家賃が+5万円に上がったよ
ラッキー(笑)
>>403 成功の定義がわからないけど、
償却済み物件を何件か抱えて、無借金。
維持・管理は不動産屋任せにしない自主管理のノウハウがある。
いい物件が出れば、現金で即買いできるキャッシュは常に用意してある。
月の労働時間は2時間。
元々、物欲とか名誉欲が薄いので、個人的にはこれで十分すぎる。
>>406 月の労働時間2時間って凄いですね
俺は体を動かすのが嫌いでないので何かしら労働してるよw
一日1時間位かな・・・
東京都健康安全研究センターの発表によると、新宿区の放射線量は3月31日、1時間当たり
最大0.109マイクロシーベルトだった。一方、香港天文台のウェブサイトによれば、香港の九竜
地区では0.14マイクロシーベルトだ。胸部レントゲンの放射線量は約50マイクロシーベルト。
英王立放射線科医協会(RCR)の元幹部、ボブ・バリー氏によれば、多くの国ではもとも
と大気中の放射線量が東京より多い。原発事故の影響で東京の放射線量が30倍に増え、外国人が
大挙して日本国外に脱出した。しかし、東京の放射線量は今でも、ロンドンやニューヨークの値
よりわずかに高いだけにすぎないと、アナリストらはみている。
またお前か
3部屋フルリノベするつもりが建材価格が高騰、入手困難になって
目処が立たなくなった・・・
大家って自由時間多いから無駄に原発情報追いかけて無駄に鬱になってしまうな・・・
働きにでようかしら・・・
金銭的に不足がなくてもやっぱ外で働いたほうが人間としていいのかな
専業大家が羨ましい
こっちは副業でやってるから本業が忙しくて時間がない
地主組と投資組の越えられない壁だよ
地主組の場合、相続税ってどうやってんの?
物納
3月末に退去した一軒家のクリーニング中・・・orz
2年間貸してたのだが家の中ヤニだらけだよ・・・
木の柱のヤニって簡単に取れる方法ない?
つ鉋
>>417 霧吹き器でマズ水を掛けてしばらく放置
その後、マジックりん水で薄めて雑巾でやさしく撫でる
激しく撫でると木の表面がささくれ立ってしまう
その場合は乾いてから目の細かい耐水ペーパーでスリスリ
白木クリーナーとか専用の物が売ってるが
バカ高いので上記の方法で充分だよ
柱や和室の窓枠はいつもそうやって
木のアクやタバコのヤニを落としてる
追伸
木目を読んで
一方方向に優しく擦り擦りするんやでぇ〜w
塗装してしまえ
>>419・420
ありがとうございます。 塗装は最終手段ね^^
猫の爪とぎかなにかで
余りにも柱が汚かったので
電動カンナで1皮剥いたことあるでー
最終手段やけど
同じくらいの条件で借りた場合はどうか? 「ワンルーム/マンション/駅5分以内/25〜35u/
築5年以内」の条件で絞り込むと、札幌(中央区)3万7000円〜5万6000円、東京(港区)9万5000円〜17万5000円、
名古屋(東区)6万2000円〜6万7000円、大阪(西区)5万〜8万4000円、福岡(中央区)5万6000〜6万6000円となる。
やはり東京はダントツ。次いで大阪、名古屋、福岡、札幌の順に相場は安くなる。ちなみに、
みずほフィナンシャルグループの不動産専門シンクタンク「都市未来総合研究所」の黒須良次氏によれば
「地方の大都市の単身向けマンションは家賃4〜6万円がボリュームゾーン」なんだとか。
まあ順当な結果といえるが、東京と札幌の開きは想像以上に大きい。
当然、住みたい人が多い地域ほど家賃は高騰する。単純に考えれば家賃の差は人気の差だ。特に東京の
区部は全国からの流入により毎年3万人以上(過去の好景気時には7万人以上)の転入超過が続いているため、
一時的に新築物件が増えても需要がそれを吸収してしまうという。
ついでに固定資産税の評価額も出してチョ
>東京(港区)9万5000円〜17万5000円
これは東京でも一部だろ・・・
>>427 425ではないが、多分東京だけでなく大阪・名古屋・福岡・札幌でも一部だと思うぞ・・・
429 :
428:2011/04/02(土) 09:51:28.06 ID:???
多分でなく、全て一部じゃん
テナント貸の借主との関係って難しいな(特に借主=オーナー店主)。
貸主面すぎるのも駄目な気するし、かといって媚び気味になるのも違うし。
どういう関係がいいんでしょ
関西まで飛び火してくれれば
いいのい・・特需
単身向けはお零れ預かれないんだろな
東京を通り過ぎて関西に行くのって・・・
理由があれば別だが無理じゃないか?
計画停電かつ放射能汚染の東京なんて。
終わったな
始まりだよ
地方分権の始まり
家と仕事を失った被災者の方は、元の居た場所に戻る人以外
多くの人は家と仕事を求めて東京に来るんだろうな。
来ないよ
企業は東京脱出
日本の多くの企業は地震の影響で瀕死の状態なのに東京脱出ってw
願望と現状を把握できてない
西日本の時代キターー
こねーよ
東日本の時代オワターー
夏になれば東京は計画停電で半日仕事にならないだろうに
苦しくても企業は今のうちに脱出するのが得策だよ。
こんなの俺が言わなくても当たり前の常識。
いくら苦しい企業でも東京に居続けるよりは脱出したほうが勝算があるから
余裕がある企業はもちろん、余裕がない企業も脱出する。
脱出先は西日本で言えば大阪、滋賀が人気あるみたいだが。
もう既に大手不動産会社には企業から土地探し物件探しのオファーが多数来てますよ。
関西大家必死だな
関東大家瀕死だな、可哀相に
企業が移動する理由は電力不足の長期化
今更足掻いても、もう移動は始まってるからな
首都東京を温存、日本を守る上でもここはある程度一旦企業は移動してもらった方が良い
パニックがおさまれば戻ってくれば良いんだからな
札幌の俺はどうでもいいや
456 :
名無し不動さん:2011/04/03(日) 00:34:25.68 ID:YZGlVDel
2日前に会った関西の業者が言うには震災前と比べても暇になった、
店子が動いて空き部屋を埋めるのに忙しい季節のはずだがそんな様子もない、
みんな様子見で収益売買・賃貸とも物件は動いていないと言ってましたよ。
移動しているというのはごく一部の外資系とかだけで、
元々大阪は新築ビルの空室率が高いから一般に影響が出るほどじゃないのではって。
というか、オフィス賃貸需要程度だろ。
阪神淡路大震災の後工場を東北に移転させたりしたけど
今回はそれが裏目に出たわけで日本どこ行ってもダメだな
だから、長期化する電力不足が移動の原因で地震回避じゃないだろ
企業が減れば賃貸需要も減るオフィス需要だけの問題でないだろ
>>456 だから、それ非弁行為で脱法
牢屋に入りたいのか?
こっちは関係ないけど
計画停電で空き部屋が埋まらない所もあるみたいだな
テナントなんて特にでないかい
うちは都内3月あたまの新築35戸の物件、奇跡的にも先月中には満室に成ったよ
そうとう地震の影響が有ったみたい、不動産屋の繁忙期にお客が来なかったみたいだからな
都内は東北の被災者がくるから見込みはあるよ。
家と財産とを失ったら、仕事さえあるなら放射能なんか気にしないよ。
ねーよ
関西に移住するのもいいけど、今週には放射性物質が九州・沖縄まで届く予測も出てるね。
北陸もそのあと回りこんでくるみたいな。
今のところ、沖縄・北陸・北海道・九州>中国・四国・近畿>中部>東海>関東・東北>原発近隣ってな具合。
関東の不動産リスクは今のところ放射能よりも計画停電で業務に差支えのある企業の移転リスクだよね。
一般庶民が放射能を気にしだして深刻になるのって5〜10年後だぞ
数ヶ月〜1年で、東京も地震前と同じ状況に戻ってる・・・
計画停電は直らん
ふふ
計画停電って言っても、たしか23区内で実施したのって無いはずだぞ
足立区荒川区の一部で実施したかどうかレベル
地震さんのお陰で今後の見通しが全然立たない。未投資 なんつって。
笑点はまだ始まってないよ
一般的大家像から離れた若年大家って年収イクラ?
やっぱ争族でなったのかな?成り上がり率は超低そうけど
9000万
給与収入 2000万
家賃収入 200万
借入はない。
俺逆だな
フリーター 200万
家賃収入 1000万
このスレはこういう人が多いと思ったけど
>>479 バイト先でJKと出会ってムフフなパターンの奴だな
給与収入で積み立てた資金で、2000万(利回10%)くらいの物件を無借金で購入すれば、
>>477 みたいになる。
CFベースでは、
給与収入 2000万
家賃収入 200万
↓
税引後・借金返済後
所得 1600万
家賃 160万
のイメージ
相続じゃ無くまさか成り上がり組?
484 :
名無し不動さん:2011/04/03(日) 19:00:36.57 ID:hIl/il7j
このたび会社を退職することになりました。
退職金を寝かせておくのもアレなんで安いマンションでも買って、それを貸し出し家賃収入を得るか、
自分はその安いマンションに移り自宅を貸し出すかで迷っています。
マンション 中古 680万 家賃見込68000円くらい
自宅 持ち家 ローン返済中(年160万くらい) 賃貸に出すと13〜14万前後
たった680万で68000円も取れるの?
家賃収入 4500万
基本相続だが自分で4倍に増やした
退職金あるならローンを返せ
>>485 築古ならあたりまえってか
もっと利回り良いのオレも持ってるで
リフォーム込み265万で7万円で賃貸中
リフォーム込み217万で5.5万円で賃貸中
新築や築浅と違って高利回りで回さないと
建物の残存年数が短いからね
区分所有と一棟もの何か長短あんのかな
一棟の方が長い
なんか相続でGETする方が上的な馬鹿な発想の人間が紛れてるな?ww
別にどっちでもいいだろ。
相続で入手は良い方法。
利回りがそこそこ安定してることが実証されてる物件なわけだし。
俺様は収入で物件を借金なしで買えるので、構わん。
少なくとも借金して買うのはバカだろw
人生博打路線。
まあ昨今のマニュアル本では、借金は善と言うのが大前提だったからな・・・
それで素人マニュアル大家が参入してくれれば賃貸業界も活性化するから良いじゃね?
築15年以上の中古物件を利回りに吊られて現金一括で買っちゃうのも愚の骨頂だと思うが。
そんな物件でも、借金して買う奴がいるので、エグジットとして役立ってくれる
>>495 立地次第
都心駅前なら築25年でも店子途切れない
>>497 都心駅前でなくても、駅から徒歩5分圏内ならOKじゃん
駅前で木造アパートもったいないw
相続でも自分で買っても最終的には個人の経営センス次第。
少し前に大阪で飢えで亡くなった姉妹は相続だったからな。
そこら辺を理解できてないバカな奴は、いずれ退場する。
震災特需キターーーーー西日本
502 :
名無し不動さん:2011/04/04(月) 12:11:49.23 ID:ZcT1o5aY
相続税が払えず物納。結局、残ったのはわずかな老朽化物件。
っていうか物納したらマトモな物はまず残らない。
あるいは、相続税対策らしいが、とんでもねー老朽化物件にとんでもねー借金が残ってたり。
そんな話を知り合いの司法書士から最近よく聞く。
しかも100%の確率で相続権利者間で揉めるらしい。
きちんと相続完了して、現在運営中じゃないと油断はできない。
それは自分で買った組が償却完了するまで油断できないのと同じ。
>>502 そうだよねまったく同意。
相続組・成り上がり組がどうのとか違うんだよな・・・
日本がこんな状況の時に地方分権とか言うオバカさんレベル。
>>502-503 それはカス物件のカス相続の負け組の話だろ・・・
勝ち組相続は
一等地物件を相続税対策した上で控除うけて
金持ちの親から資金提供も受けて雀の涙の自金で手に入れてる
徒歩20分物件をローンまみれで手に入れた投資大家は
生まれた瞬間から勝ち組の相続大家を認めたくないんだろうけど
都心駅前は相続大家で保守されてる現実がある
という夢を見た
日本がこんな状況の時なのに地方分権とかも真剣に考えられないオバカさんレベル。
>>504が本当ならば、
相当スレスレな事やる、手練な税理士知ってるんだな。
レベルが低すぎて笑た
>>金持ちの親から資金提供
贈与税を超えた脱税だろ?
>>510 親金で1億マンション買う息子と同じことだよ
珍しいものでもなにでもない
検索サイトなどによっちゃ建物名はおろか物件の所在まで辿れるのな。
ちっと問題じゃね? 巨大箱ならまだしも
ありきたりなアパマン所有者からしたら。
これ見ず知らずの奴に探られんじゃん
1億マンション買ってお尋ねがこないわけないだろ。
どうやって資金の出所を説明するんだ。
レベルが低すぎて笑た
実際の所、相続完了している人間の話ではないのだろう。
>>513 0か100で考えるなアホ
自分でもそれなりに持ち出すに決まってるだろ
それでも
投資組が0から一等地物件を手に入れるのと比較すれば
相続組と投資組では天と地の差があるのは圧倒的事実
「地主には勝てない」 これが不動産の真理
>>516 ネタミも有るから認めたくないんだよ。。。
金持ち喧嘩せずで良いじゃないか
与党民主が野党最大の自民党との連立政権と騒いでるが
谷垣辺りが総理に成ったら大家にとって何かメリットあるかな???
今は非常時だから、消費税増税・相続税見直しは当分見送りなんだろうが・・・
圧倒的事実なんていう言葉あるだろうか
被災地系の人何だろうけど世帯向け探してる人沢山
相続に関して言ってる人。
IDないけど、相続が実際に完了しているとはちょっと思えないんだよねー。
ありえない事が書かれてる。
現段階で親が金持ちでホルホルしているだけに見える。
>>522 俺はホルホルしてるよ。
父が死んだ時相続して、現状マンションと駐車場所有で
母が死んだら家屋の土地とマンションもう1棟相続するけど
とりあえず相続税2億は余裕で払えるしね
相続税対策で建てたマンションもキャッシュ50パーセントいれてるから
実質あまり相続税対策にはなってないかもしれないけど
母が死んだらある程度返済出来るし
相続組と投資組は同じ大家でもやっぱり
レベルというか格が違うでしょ
23区都内地主大家>>
>>23区都内投資大家>>>(越えられない壁)>
>>23区外地主大家>
>>23区外投資大家
こんな感じだろうな
「23区内徒歩10分圏内の大家の一人っ子として生まれる」
無理ゲーだろ、どんな確率だよ
スネかじりしか脳がない馬鹿がホルホルしてるw
空室でもう10年ホルホルしてないニダ
俺も地主大家に生まれたかった
地主大家は年収1億円プレイヤーもいそうだけど
投資大家は無理だろうな
いやぁ問題だな。仲介経由で物件の場所知り得たならまだしも
athomeのこれヤバイじゃん。場所モロ出で。抗議しようじぇ-。
これ以外でも会社によっちゃ独自で同様に番地挙句は地図まで丁寧に
載せてやがる。借主してんだけで大家視点が全くないな
>>523 本当の話なら本当の話でいいんだけどさ、
わざわざこんな所で長文で自慢話して、
他人から羨ましがられなきゃいけない理由でもあるのか。
>>531 グダグダうるせぇな
物件特定できることの何が問題よ
>>532 嫉妬はやめようぜ
相続組から見たら別に羨ましくない普通のレス
相続組と投資組は仕組みが違うんだから格差があって当然
それをいちいち妬んでもしょうがないだろう
親のスネかじるしか脳がないことが自慢出来ることかね?
バカ息子を絵に書いたような奴だなw
情けねぇww
>>535 馬鹿かお前は
その親も祖父から土地を相続しただけだぞ
解る人には解る。継いでそれを続けるのも結構な労かと
傍からは楽としか映らない場合多かろうが
>その親も祖父から土地を相続しただけだぞ
だからどうした?ww
話が違って来てるけど自覚ある?
性格も頭も悪いみたいだけど大丈夫か?
親のスネかじってるだけで他人を見下す人生も大変なんだね。
理解したよ。
>>538 落ち着いてください、まずは深呼吸してください
相続組と投資組は仕組みが異なり、越えられない圧倒的壁があるという
事実を淡々と語ってるだけなのに
「自慢するな」 「俺たちを見下すな」
って勝手にあなたが自己卑下してるだけじゃないですか
一等地を相続するのも大変だし、郊外物件を相続しても大阪姉妹のように餓死します
リスクがあるのはみんな同じです
相続組も投資組も仲良くしましょう
東日本て終わた?
投資組の相続組に対する嫉妬は酷いね
その辺の偏屈な店子と同じレベルだな
モンスター大家w
投資組は元店子とか多いだろうからな
代々の地主や家主は目の敵だろうよ
元々、投資組みの一部(全てではないぞ)はネットばかりでコミュニケーション能力が
足らない人の様に見える
願望ばかりで現状を把握する能力も足らないし、経営センスの無さがもろ見え
投資組は空き家だらけでローンに苦しんでるんだろ
経営うまくいってたらこんな発狂しないだろうし
都内だけではなく、関西と北海道まで、震災特需があるぞ
コツは「優良賃貸物件」になること
生活保護と同じ扱いになるから家賃設定に注意
東京都と千葉県は、賃貸用の太陽光発電の補助が始まりそうだから、
選挙後の自治体の議会やホームページをコマメにチェック
投資組です。
相続組を羨ましいとは思いますが、そんなこと言ったら、
上場企業大株主の息子とかの方が羨ましいし、きりがない。
持って生まれた身分として受け入れるしかない。
駅遠なら欲しくない
駅近でも兄弟と血みどろ相続争い
>>547 23区内相続組だが、確かに上を見たら確かにきりが無い
俺より規模の大きさもっと良い場所を相続した人もいるからな
大家と言う同じ立場、頑張りましょうね
>547
相続組なんて全然羨ましくないです。
23区内に下手に広い土地持ってると、
必死で相続対策しないと半分くらい持ってかれますよ。
俺の人生、土地の御守りで一生終わりかよって、空しくなります。
この流れ見てると
投資大家が相続大家にコンプレックス持ってるのまるわかりだなw
>>551 それで相続税対策したりしていかに資産を残すのが相続組がやる事じゃん
何か親のスネかじってるだけwとか発狂してる可哀想な子いるけど
>>553 洞察力の無い痛い奴ばかりなんだから、そっとしておけ
雇われ無くてもやってける金のあるおまいらって、
もてあます時間どうしてんの? 投資?
金あるだけじゃ何となく心が虚しいだろ
>>555 友人と旅行行ったり酒飲んだり
時には散歩して喫茶店で読書したりしてる
557 :
名無し不動さん:2011/04/05(火) 21:04:41.17 ID:7uspNmqB
>2006年から日本の人口は減少に転じたが、在日外国人の数はこの10年で50万人増えている。
>毎年5万人のペースだ。外国人を拒絶していた大家さん!そろそろ外国人にも目を向けた方がいいですよ。
福島原発のおかげで外人が帰国しまくってるっていうニュース流れてるけど本当?
外人住ませてる人どう?
投資。増えても虚しい。減れば尚虚しい。
よって投資はするもんじゃない。専門家でも沢山負けてる
>>557 なにを今更w
地震直後に大手外食チェーンのバイト外人(特に中国人)なんか帰国してたぞ
投資組大家の多くは、株式投資などからの参入だと思うんだがどうだろ?
相続組は国内大手証券会社を対面窓口にしてるのでサイダーでウハウハ
投資組はインターネット証券窓口で2chで情報収集・・・
投資組でしょうもない物件持ってる奴には大家ツラしないでほしいね
土地値以下の300〜800ぐらいの安物件を現金のみで増やしてってるが
最近は投資していると感じでなく賃貸業というサービス業=商売を
してる感じになってきた
借金ゼロで所有物件の家賃で次々増殖していけるレベルになってきたが
相続組大家の億円プレーヤーからみたら負け犬小物大家に見えるのかな?
>>555 駅前にビル建てたオサーンが、毎日パチンコしてるのを見かける。
理想の投資家の姿だな
一部の地主やお金持ち、フルローンリーマン大家などの
所有の一棟物物件は投資と呼べるが
>>562みたいな戸建や区分やアパートは、
投資と言うより賃貸業で手間が掛かりすぎる
管理会社に任せると高くつくから結局自己管理
よって投資というよりは大家業という事業
比べる方が間違い同じものではない
人として最低だなw
正直北関東、関東の大家は今どうするつもりなの?
売却、避難?ギリギリまでねばる?
「最後の最後まで頑張る」
頭の悪いへんな奴が沸くから嫌なんだが、
東京ダメに成ったら日本終了だから何処行っても同じ
腹くくるしかない。
>>555 働いてる
誰も知らない知られちゃいけない
大家が俺なのか
正直、給与年収で二千万あれば10年間で1億くらい現金で蓄えて実利回り8−10%の物件確保できれば、後は、無職でもほそぼそと年収800万円くらいの生活ができるので、Ok。
首都圏はすごいね。疎開組が来る前に駆け込み契約が急増している。
引っ越し業者の手配の方が難しくなってきているみたい。
首都圏はじまったな
>>572 なんか意味分からないんだが、年収2千万の仕事あるならわざわざ
大家・無職に成らなくても良いんでは???
正直、給与年収で600万あれば
1年目に300万のボロ戸建1軒(実質利回20%家賃6万ぐらいの)
2年目も300万のボロ戸建1軒or2軒
3年目に300万のボロ戸建2軒
4年目も300万のボロ戸建2軒
5年目に300万のボロ戸建3軒
って感じで増やしてけば借金ナシで増やせる
5年目には9軒or10軒になってるので
不労所得年収が本業と同じ600万となる
年間で1億くらい現金で蓄えて実利回り8−10%の物件確保できれば、後は、無職でもほそぼそと年収800万円くらいの生活ができるので、Ok。
大変そうだけどな、理解はした。
うまく行くと良いな^^
6年目に1軒目で半焼
7年目に2軒目で老衰死
8年目に3軒目が自殺
9年目に4軒目がゴミ屋敷
10年目に5軒目がシロアリ
>>577 オレは11年前からしている
全く不動産を買わない休憩期間が4年あったけど
>>578 >6年目に1軒目で半焼
これは火災保険で無問題
>7年目に2軒目で老衰死
これは少し痛いが
次も老人で気にしない人に一万引きで対応
>8年目に3軒目が自殺
知り合いの物件で実際あった
夏場3週間放置で溶けてた
リフォームで150万ぐらいの損害出たが
賃貸保証人に請求して全部回収してた
コレも家賃1万下げて直ぐに新店子ついてた
>>577 >9年目に4軒目がゴミ屋敷
家賃滞納無ければ無問題
あと1年で全回収だしね
ご近所さんから大家に苦情がくると困るね
物を溜め込む傾向のある人は
居住期間が長いので助かるかもw
>10年目に5軒目がシロアリ
これは全く問題なし
利回り20%なのでこの物件に関しては全部回収済み
土地値で処分したらその価格で利益確定
その金で次物件の資金に〜♪
利回り20のボロ戸建が見つかりません><
>>581 wwそらそうだ
そんな簡単にみつかるなら
誰でもするよな
ヒントは違法建築やテラス
480万で売りに出てても
現金なら鬼指しで300で買えるかもよ
583 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 00:57:03.78 ID:OL0exsHA
利回り20のボロ戸建で家賃6万ってあり得ないだろ
どこにでもいるよね
換金性と担保力を諦めて貧困世帯のゴミ物件に指し値するやつ
>>583 地域にもよるんだろうね
300万の予算でもし大阪市内だと
昭和40年代の本当のボロミニ戸建になってしまうw
その場合の家賃は7万でもOK
兵庫や奈良の都市部だと平成元年築前後で予算300万前後で買って
6.3万や6.8万や7.1万とかで貸せてるで
駐車場は絶対付いてないと駄目だね
2台あると直ぐ決まる
鬼のような指値w
(商標登録申請予定中)
>>584 換金性については悪いんだろうけど
利回り的に3〜5年で投資資金回収できれば
10年〜15年間賃貸後、店子さんに
後3年住んでくれたら差し上げます
ただしその間に雨漏りや給湯器潰れても自分で直してくださいwバージョン
又はご近所さんに無料で差し上げても良いと考えてる
大きな1棟物も立地が余程良くないと換金しにくいと思うが
この程度のゴミ物件なら上記のような対応で処分できるw
無借金でやってきてこの先も融資は使わないつもりなので
物件に担保力はいらない。
あればあったにこしたことはないけど
物件の残存価値と利回り重視で
現生でしか買い叩けない物を集めてる
30%超えてる物も結構ある
うーん10〜15年間、その物件で賃貸続けられるのかな?
まあ、家賃超格安にすれば維持できるのかな・・・
>>588 必ず実質で20%以上確保しておけば
5年で回収その後は少し家賃下げるなり
追加投資でリノベして家賃維持またはUPを狙ったりしてw
担保価値のない物件でも相場より安く買ってるので
スズメの涙ほどの転売益しか狙えないけど
資金回収後なら売って利益確定するって手もある
基本ボロ物件で家賃UPどころか維持も難しいんじゃない?
リフォームしても投資効率悪い様な気がするんだが。
>>590 立地良ければ築古でも強いよ
戸建賃貸は供給量少ないから
周りの賃貸RCと同価格帯にすれば
ボロでも充分戦える
中古で仕入れて賃貸始めた時点で築20年以上経ってるから
家賃を下げていく必要はあまりない。
大切なのはいかに屋根を守っていくかが課題
億物一棟マンションオーナーより凄い面積の屋根を
守っていかなければならないのがオレのリスクだねw
なるほどな・・・
よく考えてるね^^
専業大家でないと大変だと思うんだが、専業なの?
>>592 法人や個人事業主とか色々してるけど
8割方の収入は不動産からだから専業みたいな感じかな
物件買うと3ヶ月はリフォームとかで忙しいけど
その後はまた暇な日々 ネットや競売で物件漁りの日々
趣味は不動産収集かなw
東電のおかげでウハウハっす
風俗もキャバも客いないから半額とか、ほぼ貸切とかw
ソープが二輪でも1人料金
不動産屋のおごりで朝まで遊ぶw
いつもの人が来た
せっかく需要があるのに、設備や建材が間に合わないから、海外モノに切り替えてみた
円高でめちゃ安(笑)
中国経由のインド産パネル、国内の半額
自分で住む訳ではないから、抵抗は無かった
日本の住宅の耐用年数26年なんて嘘さあねえ。
ジャンク物件マニアだけどさ、
今回の地震だって、築40年の自宅を筆頭に、
全て健在、異常なしだよ。
同じ敷地内にあるばあちゃんちは築年数不明だが、どんなに浅く見積もっても100年超えてるぜ。
598 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 10:49:28.07 ID:MN2aW5tK
内装のみで考えると26年だろ
だから、結局、見た目の問題でしかないのよ。
今の若い人は見た目気にしないから助かる。
といか、欧州各国の住宅事情をみると、先進国が成熟化すると自然にそうなるように思える。
さらにいうと、見た目なんてちょっとお化粧するだけでどうにでもなる。
>>597 確かに築不詳や昭和30年40年代もで平気で集めてる
ボロマニアさんがオレの周りにもいっぱいいるが
見てると結構ババ抜きのゲームみたいww
屋根瓦を直したくても下地腐って上がれないとかw
平成入ってからの物件より
長持ちするように作られてるのは確かだけど
最近は安さ勝負で経済耐用年数持てばOKな作りが
多いから昔と今の家電製品と全く同じ構図だね
601 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 11:15:38.88 ID:enKOFOHJ
【民主党の正体】まとめWiki
http://p.tl/Kc_A 中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
>>600 一応、そういうのを見抜く&維持するって技術が確立してるのよ。
同じようにやはりそういう物件の入居者はやはり質が低いので、
そういう人たちをあしらう対人技術もある。
だから、無借金で20%overができる。
>>602 地域によって違うんだろうけど
オレのエリアでは7万以上の家賃で貸せれば
トラブル率が無いって言えるぐらい低くなる
安い物件安い家賃だと数で勝負となるが
トラブル率が半端なく高くなるから疲れそう
神経図太くないとやっていけないからオレには無理w
利回40超えとかの化け物ハウスには魅力感じるけど・・
去年から大家の手伝いをするようになって
概ね半年ROMったんで、とりあえず挨拶代わりに。
オカンがオナで漏れがそれを兼業で手伝ってます。
21戸のファミリー向け物件、
地方の大都市の郊外のターミナル駅(私鉄、JR、地下鉄)から徒歩7分。
21年前の築当時は
借入れ2.5億(土地は自前)家賃平均12万(家賃+管理費)x12ヶ月x21戸。
表面利回り12%
今は借入れ残1億、家賃平均.9.5万、
表面利回り24%
大規模修繕は2年くらい前からやってひと通り終了、地デジ化済み。
あと12年残ってます。
このスレとても参考にしています。
今後もよろしくお願いします。
>>604 満室に近い経営なら毎月100万近く手元に残るだろうから
次はもっと小振りな1棟物中古まわしてして
利回りあげながら増やしていったら楽しそうだね
604ではないけど「大家の手伝い」
ってのは管理やDIYリフォームの事じゃないのかな
オレも親の資金を運用して
不動産仕入れからリフォーム、客付け、家賃確認、クレーム対応、修繕
全てやって家賃の2割を手数料として貰ってるで
リフォーム以外は大したことじゃないだろ・・・
それで2割?
マジで相続ニート息子ってカスしかいないな
>>608 相続ニート息子w
違うで不動産投資信託風味な個人事業主やで
一般市場や競売で300万前後の戸建賃貸狙いで
必ず利回20%以上確保してんねん
リフォームも手間は掛かるが
仕入れが結構大変やで
親が株や投資信託で損しとるから
オレが助け舟出したっとるんやでw
>>603 俺の手持ちの物件もトラブルの閾値は7万前後。
でも、多少、トラブルを楽しめるくらいじゃないと。
毎日毎日、家でネットじゃ多少のリアルな刺激が欲しいべw
先月滞納者2名発生、今日までに全て回収
俺、いつか刺されるかもなw
533の物件晒してみてよぅ。晒すの抵抗無いなら
アパマン系に賃貸管理を依頼したら戸建は7%とられるやで
しかも家賃保証会社必ず入らないと管理してくれへんw
戸建は隣室とのトラブル仲裁もほとんどいらんし
共有部分の掃除もいらん 滞納しても督促は保証会社に丸投げ
毎月の家賃確認だけで7%・・ぼったくりやろ?
オレは利回20超えの物件の仕入れから賃貸、売却まで
全て面倒みるから20%は高くないと思うで
例えば7万円家賃の戸建20軒管理しても
手数料は月28万しか無い
例えだけど300万円戸建を30軒相続してもw
兄弟いるから問題ないと思う
最悪 戸建なら物納も簡単にできるだろうから
1棟物億物件よりリスクは限りなく少ないと思う
田舎の戸建てはいいよな。
隣室トラブルないし、利回りは高いし、
設備なんかも、ム!これは安い!って買ったヤツをスポットで更新していけばいい。
一斉更新なんてする必要がない。
>>610 確かに刺激は欲しくなる時あるね
競売もやってるから立ち退き交渉で味わえるので
貸した後のトラブルは遠慮しますわ
トラブル全く無く貸して7年なる戸建
修繕依頼の電話も無く店子の顔すら見たこと無いので
8ヶ月くらい家賃確認を忘れてしまってた事がある
所有してるのすら記憶から飛んでたw
>>615 俺も同じ考えで調子にのって
エリアを広げてずんずん田舎の安い高利回りになるだろう築浅物件に
手を出していったら店子付かず売却したのがあるw
少し転売益でたから損はしてないが賃貸業としては失敗だった
ほどほどの田舎でないと「ど」のつく田舎では賃貸は難しい
競売で再建築不可で平成築100万円代で
買える大阪近郊の県のは
結構な高利回りで回ってくれてる
>>604 利回りの計算おかしくないか?
それとも俺の知識が足らないのか?
商業系、いわゆるテナントは手出さんの?
>>619 よほど安く売りに出てたら商業系も考えなくも無いが
空室リスク高すぎて怖すぐる
知り合いで持ってる人たくさんいるが
商業系で成功してる方は少ない
安く売り出されてる商業系なんかゴミみたいなのが殆ど
1棟物1Fの店舗部分を住居に改造して回してる人も多い
まず商売人ですら
ここなら上手く商売できそうだと
タイマイはたいて開業資金注ぎ込んで
店OPENしても1年や2年で商売たたむパターンが多いのに
大家業のみを生業にしてる人が
商売の立地を読む事は難しいと思う
誰が見ても好立地だと滅多に売りに出ないし
出ても高すぎて利回り回らない・・
残りの借金で利回り計算している所がオカシイのでは?
家賃も下がってるので現状利回りは9,5%だろw
>>622 12年後に完全返済、その時の平均家賃が8万円だとすると
8万円×21戸×12ヶ月=2016万円
返済0円なので
2016万円÷0円=0
表面利回り0%?
625 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 16:21:48.81 ID:TpVtzTSZ
>>624 2.5億円で買った物件の利回り計算
残債関係なく
2016万円÷2.5億円×100=8.064
表面利回り8%
実質4%
626 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 16:28:13.82 ID:Tq1UuqNB
表面と実質が出たのでついでですが
実質はどこまで入れて計算したら良いんですか?
627 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 16:36:38.60 ID:TpVtzTSZ
現状の利回りは比較的出しやすいけど
必ず利回り下がっていく事を頭において厳しく計算
立地を考慮して空室率高めに設定
固定資産税、管理費、修繕費、金利(特に変動であがった時の事)
減価償却考慮しての税金
これで出した利回りで儲かる1棟物 世の中には少なすぎww
628 :
名無し不動さん:2011/04/06(水) 16:39:11.65 ID:6dPqIvlI
首都圏の賃貸物件って、もう放射能汚染されてるよな?
その分安くしなよ。 損した分は東電に請求するとかしてさあ。
馬鹿が湧いてきた
すまん
俺がageてたわ ageると直ぐに沸いてくるなw
23区内に物件有ると嘘言う、分権連投君だと思うぞw
633 :
604:2011/04/06(水) 17:34:00.63 ID:???
>>624 数学的には無限大では?
>>625 例えば今うちの物件を残債で買った人がいたら
9.5x12x21÷10000で24%とは言わないの?
いや、まだまだ素人なんで判らないこと多いので
ぜひ教えてください。
>>633 数学的に無限大ってw・・・・
そんな机上の理論無意味だと思わないか?
表面利回りはあくまで残債は無関係だと思うよ^^
>>633 残債のみ金額で良いなら買いたい
9.5x12x21÷10000で24%
現時点で実質で20%なら超優良物件です
ゼシ売ってくださいw
将来予想家賃7,5マソ×空室有16戸=年間賃料1440マソ
固定資産税250マソと修繕費300マソ=550マソ引くと
年間収入990マソ そこから税金払うと10%以下
そこから高めに見積もった金利4%引くと6パーセント駄目だ
買付けショウメイ書くの辞めますw
121 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/04/06(水) 17:36:14.33 ID:TLOravmw0 [1/2]
家を貸してる俺なんて最悪だぞ
家を借りてる人は被災者支援が数百万円貰えるのに
家に津波の被害をモロ被った俺には支援無し。
融資受けても返すあてが無いのでもう死ぬしかない
マジかよ
>>637 家屋の解体補助金として100万くらいもらえないの?
焼け石に水か・・
融資受けても返すあてが無いのでもう死ぬしかない
それは無い自己破産があるさ お金より命
金持ち倒産www
今回の災害で地震保険、掛けてる金額の満額は出るのかな?・・・
知ってる人いたら教えて下さい。
>>637 よく考えたら億近い借金を自己破産で清算できて
マイナスだったものがゼロから再スタートできるやん
そんなポジティブな奴ばっかりだったら金融機関もたまらんなw
>>633 利回りの計算方法
基本
年間予想賃料÷投資額X100=利回り%
応用
(年間予想賃料-租税公課-維持経費)÷(投資額+創業費)X100=実質利回り%
応用2
((年間予想賃料-租税公課-維持経費)÷(投資額+創業費)X100)÷0.7=実質利回り%(生涯賃料下落係数(修繕費込み)
ほとんどは基本で考える。不動産屋の利回りもこれ。基準は無いが木造なら20%、RCなら12%以上が目標となる(中古の場合)
新築の場合は(所有している土地に建てることが多いので)建物だけで計算することが多い。この場合でも木造なら20%を目指すのが安全マージンが高い。
利回りの意味さえ分らないのがいるのかよ・・・・
初めて手に入れた物件は12年前競売でオーナーチェンジの区分だったが
俺もその時点では利回り?何それって状態だったw
毎月82600円入ってくるなら良いやんレベルw
後から知って計算したら実質で14%だった
今なら絶対買わない物件だが最初のアレを落としてなければ
今、大家業してなかったと思う。
>>633 >>644 645の競売落札価格を答えなさいw
(文面からおおよその金額を考慮して細かく回答)
30代相続組いる?
会社辞めて専業(殆ど管理委託済)
今日1日振り返るとニート以下だった
>>648 相続税はいくらだった?どうやって払った?
今の年間純利益は?
俺は20代で相続大家してる
相続税対策で親父と俺今兄弟だし
651 :
名無し不動産:2011/04/06(水) 20:56:11.93 ID:imT9mAlz
アパート経営をしています。店子で80じかい老夫婦が家賃を三ヶ月滞納で
困っています。保証人の息子は転居してしまい連絡がとれない状態です。
どうやって退去してもらい溜まった家賃回収できるでしょうか?
やっぱ相続組はニートライフが多いのかな
>>627 これのテンプレ無いかな
エクセルとかでも作れそうだけど
>>651 滞納分は捨てて退去させることに注力しろ
相続大家はニートっていうか完全に勝ち組でしょ
バイク置くの事前申告制にしてんだけど
そんな中勝手にバイク置かれた場合どうしてる?
バイク置くにはそんな広くない敷地何だけど
うちは車庫1つを使ってバイク2千円、自転車は只で置かしてる
お金は月払?
うちは放置・置き去り自転車防ぐ上でも300円、バイクは3千円取ってる。
契約者以外は勧告撤去。
そういう有料設定って後からやって大丈夫かなぁ。
新築時は無料だったところを途中から有料にして、
有料の奴に「前は無料だったのになんでだ」みたいな抗議されるとかさ。
お金家賃に加算して毎月もらってるんでしょ?
しっかり管理してると言った状態にしてれば大丈夫じゃない?
もちろん家賃・管理費・自転車代加算
所有物件の前に自販機置いてるんだが、サントリーとアサヒ。
地震影響で商品補充できず、半分売り切れのままだよ・・・orz
それでも2台で売り上げ月1800本みたいなのでまだ良いんだが・・・
>>650 親父さん健在で、自身も専業ってこと?
>>649 数億。2/3物納。
法人個人あって難しいが納税額が多くて欝。
今は良いけど、今回のような天変地異、
増税気配、消費者保護、人口・経済縮小とかで欝。
海外移住する度胸もない。
ニートじゃなくて不動産貸付/賃貸業だよ。
決まった時間に出社して宮仕え、帰宅するだけが人生か?
それはそれとして、一方世間には色々な生き方があるよ。
不動産オーナー、不労所得者なんて掃いて捨てるほどいる。
せっかく恵まれた境遇にあるんだから、上手く資産を運用して
人生を楽しめばいいんじゃない?
>>663 数億物納てすごいね
でも残りの数億を丸々受け取ったわけだが
相続最強なのが分かるね
数億物件相続して利回り8%もあれば
スーパーニートライフだな
嫉妬で狂いそうだぜ
>>665 労働してない=ニート
投資組は不動産業だけど、
相続組は親からお小遣いもらうただのニートだろ
そのお小遣いの桁が違うだけで
やっぱ相続大家と投資大家じゃまったく違うわな
投資大家は相続大家から見れば小遣いくらいしか稼げないだろうし
物納って延納しても現金で払えない時にしか使えないよな。
金ほとんどないのか?
その土地に人が住み着いたときに、「ココからココまで、俺の畑ねー!」って
線引っ張ったやつの勝ちなんだよな。
ずっと昔に勝負はついてる。
いわゆる、草分けってヤツだな。
相続大家はどれくらい前の先祖の記録残ってる?家は300年くらい前まで残ってるわ
相続大家ではないが、お寺の過去帳の記録は天和2年(1682年)からはじまってるな。
農地改革で壊滅した組だから、俺には関係ないけどな。
相続税支払う現金を作るために相続予定の不動産を勝手に売却しても平気?
やっぱダメだから物納ってことになるんかな。そうなら今のうちに親にある程度現金に換えるよう伝えとくかな
大阪餓死姉妹はマンション建てて家賃収入で相続税払おうとしたわけだから
即物納しなくても家賃収入で払っていけばいいのでは?
うちは弱小相続組みだが、相続するとき現金で1億払って物納はなかったけどな・・・
6年前の相続時の家賃収入を今は5倍に増やした。完全に不動産賃貸業。
飲み屋のおネーちゃんには自宅警備員だと言ってるがw
即金1億もどこから出てくるんだよ
相続しなくても最初から勝ち組じゃん
>>678 世の中、上には上がいるよ・・・
ここのスレでもアホも多数居るけど、洞察力の鋭い人も確かにいる。
上とか下とか、勝ち組とか負け組とか。
気にしたこと無いなぁ。
財産資産有る無いにかかわらず向上心、無くしたら人生つまらない。
ただ息して飯食ってるだけの毎日。
世界一高いと言われる日本の相続税よく払えるね
相続税も分割支払いできるし
親子2世代ローンでマンション建てたり相続税対策してるんだろうけど
それでも相当立地良くなければ大阪姉妹みたいにいずれ空き家でて餓死の運命
>>676 やっぱ相続手続きしないことには相続物件を売却できないのか…
生前のうちに売却した現金なら税で差し引かれた残りを相続すりゃいいわけだから無難そうだな
相続組でも投資組でも最終的には経営センス無い大家は
最終的に行き着く所は同じ
大家ごときで経営センスw
ようするに「俺ただの不労所得者じゃないんだ。経営センスあるんだよ。」と言いたいだけ
大家ごとき・・・
浅いな〜
経営センスw
連呼してるところみると、実業で経営してる真っ当な社会人に負い目があるのか…
大家以外の方はお帰りください・・・
実業と大家業収入が同じくらいだが、
お世辞にも大家業に経営センスがあるとは言えんな。
まあ不動産の場合は場所でほとんど収益が決まるからね。
その上、工場、スーパーとか鉄道すら統廃合が進む。
ローン期間中30年近く安定して収益が上げられる場所は限られてて
そこは既に誰かの持ち物。
たとえ大家に優れた経営センスがあっても
それを発揮できるケースは限られてると思う。
誰がやっても儲かる場所をもってて
「漏れ経営センスあるんじゃね?」と勘違いして
ダメダメな物件に手を出して
身包み剥がされるなんて事にならないように。
実業と大家業収入同じってダメ過ぎじゃないかw???
それとも商売・家賃両方の年収で何千万何億あるの?
まー相続大家だけど大家で経営センスがあるって発現は恥ずかしいわなw
>>681 そんな相対的なのはただの見栄はる君だろ。
残念だな・・・
今こそ浦安
>>695 殆ど報道されてないけど
もんじゅ が、大変な事になってるから
電力不安や放射能事故風評でるかもだから
大阪も駄目かもな
ウィキで検索→もんじゅ さらに項目→炉内中継装置落下事故 読むと・・
莫大な費用掛けて企業が大阪に移転するだろうか
頭悪そう
大阪はないだろうな
九州辺りならアリかも
放射能はもう終わってるのに
まだ大阪ガーいってるのか
幼稚園児はニュー速で日本終わった言ってろよ
>>701 正直東京に住んでるけど終わったって言ってるのは
楽観視しすぎ
何も解決してないし
報道に飽きて忘れかけた頃にふくすまが
どっかーんと逝く可能性ないことは無いもんな
東京は電力確保できない時点で
企業が移転するのは当たり前だろ
一極集中しすぎw
また地方のゴミ大家のゴミ妄想が始まったか・・・
ニュー速いって世界の終わりなげいてろよカスニート
放射能終わってる?
お前の頭が終わってるだろw
少なくとも大阪の住宅街に需要の増加があるのは確かでしょうよ。
中小工場はともかく一定の金融機関の本社移転はありそうだし。
ガラガラのオフィスビルがちょっと埋まる程度だよ
一部の外資が一時避難した程度で馬鹿だろ
この先何年も冷却し続けないといけないのに
お気楽脳内お花畑だろww
中期的には不動産価格 東京↓ 大阪↑は間違いないだろうけど
もう爆発は無いから
あるのは海洋汚染だけ
>>709 東京が終われば日本が逝くから関西に需要なんて無い
>>704 東京相続ニート組は面白くない状況だろうなw
大阪投資乞食大家組から見てると少し面白い状況なんだが
どっかーんと放射能駄々漏れとか
無きにしも非ず
メガフロートの大量汚染水は最終どうするんだろ?
沈めるんじゃないか?
東京が終わる事はないだろうけど
落ち目なのは確か
国会で複都や遷都は議論しておいても損は無い
>>716 > 国会で複都や遷都は議論しておいても損は無い
こういう問題じゃないなぁ
以前から一極集中は危険だと言われていたが
そのような大規模な自然災害や人災が東京に起こるかよって
皆が思ってただろ
>>684 オレもそう思うけど
1点違うと思うのは好立地な一棟物所有で
管理は人任せの相続ニート池沼息子でも経営センスゼロ無問題w
大金持ちにはただの投資
小金持ちや貧乏人だと不動産賃貸事業として経営センスが必要
資金力の無い人は立地の良い不動産を買い辛いから
どうしても空室率高めの物件を仕入れて
勉強や努力して部屋を埋めて行くから
それが経営センス
人脈であったり 周りの物件との差別化で家賃UPとかその他色々
センスの無い人で最悪のパターンだと家賃下げるだけww
俺って経営センスあるんだよ!
大家さんの集まりとか参加すれば判るが
この人センスあるなーっと思える人が25人に一人くらいはいるで
後は猿真似が6割で残りが消えていく人達って感じかな
大家で経営センスがーとか言うの痛すぎるからやめとけよw
大企業の社長にでもなったつもりかよw
俺は一度もそんな事思った事ないわwみっともないだろ
経営センスw
痛すぎ
運営センスならええかー?
>>723 他の頑張ってる大家さんを見てセンスあるなとか
こやつやるなって思った事ないのかw
だとしたら勉強して無さ過ぎ
消え組にならんようにガンバレよ
不動産投資とみてるか
賃貸事業とみてるかで
はっきり意見が別れとるねw
「経営センス」って言葉面白い
競売で仕入れて立退き交渉から始まって
リフォーム賃貸客付けまで全て自分でやってる投資乞食大家組だけど
721さんは相続大家組なのかな?
大金持ちさんの物件だと事業規模だと思うんだが
事業で運営や経営センス不要だと本当に思ってるの?
またはオレと同じ投資乞食大家組なのかな
>>726 こいつ経営センスあるな(キリッ
俺は経営センスがある(キリリッ
気分は大企業の社長ですか?
ようするに自分は立派な経営者なんだー!
って思いたい奴が使うんだろうなw経営センスって言葉
東京が云々、大阪が云々論議しても、最終的に選ぶのは俺達大家では無く、店子様です
>>729 センスあるなしに
大企業の社長であろうが
中小企業の社長であろうが
個人事業主であろうが
一個人であろうが関係ないぞw
(センスのある)人生器用に生きた者が勝ち
引篭り729が大企業の社長になれないので遠吠えしてるようにしかみえんw
大企業の社長と書いてる辺りがww
それって上場企業の代表取締役の事ですか?
>1点違うと思うのは好立地な一棟物所有で
>管理は人任せの相続ニート池沼息子でも経営センスゼロ無問題w
このスレの50%は相続ニート池沼息子でできています
安値戦略がセンスのない最悪のパターンと言われるのは心外だ。
安さを求める需要は確実にある。
その地域で価格競争ならばほぼ確実に勝てる値段に設定に設定する。
維持・改修費はいくらなんでもコレは無理だわ。と言われない程度に抑える低コスト戦略だってアリだろう。
稼働率100%で20%ティスカウントと、稼働率80%で相場どおり。売上げは同じだ。
嫉みVS虚栄心の戦いw
何もせずタナボタ大家になれた才能のない「相続rich大家」が
ボロ物件集めてプチ成功したであろう投資乞食大家に嫉みを抱き
一方の「投資乞食大家」は虚栄心のかたまりという構図か
どうでもいい
>>735 安値戦略 確かにそれも一理あるけど・・
最初から鬼刺しで超安く仕入れた物件の空室を埋める方法
A:とにかく地域で一番安い家賃設定をして満室にする
(周辺からカスやDQNが集まってくるリスク
過当競争で周辺相場全体を下げてしまうリスク)
B:安く買ったので浮いた金で設備など充実させて
周りの物件との差別化をはかり家賃をあげたうえ
満室に持っていく
立地が悪く家賃安くても埋まらない物件も世の中には一杯有るアルヨ
新築からやっている大家さんは中々B案戦略を取れない
頭の固いガメツイ年寄り大家はこんなボロに今更お金投入できるかよw
地域で一番安い家賃設定にしたら
中国人だらけにならないの?
大阪なら駄目だよそれ
一棟丸まる中華街になちゃうw
大阪なら逆に家賃下げずに
生活保護世帯向け家賃設定まで無理やりw上げて
生ポ村を創るのが性行の否決
明らかにおかしなのはお断りするあるよ。
お断りしても、安いとすぐ次の見込み客が来る。
あと、中国人は律儀に家賃払うぜ。追い出される=強制送還だからな。
それに、地域全体をDQN化させるほどの影響力は一大家にはないだろう。
少なくとも俺にはない。
レインズに安値が晒されてるのは、短い期間でしかないしな。
知り合いのアパートが最近全戸中国人になってしまった
唯一残ってた日本人3名
20年以上住んでた老人ばかりだったそうだが
理由を聞いたら中国人に間違われるのが嫌で3人共引越しってたんだってw
流石戦中生まれ差別だね
その中国人の間では「大家は金持ってるだろう」という総意が形成されて、恐ろしいことに発展しそうだな
くわばらくわばら
>>744 まじめで素朴な中国人が大多数やで
ゴミあっちこっちに捨てたり声が大きかったりお行儀は悪いけど・・
毎回集金行ったらマケテくださいって言う面倒臭いやつらだけれど
>>746 教育レベルが低いだけ
根は人間として皆同じレベルだと思う
中国人や中東の人達と商売してみ
毎回毎回値段交渉本当に疲れるから
>>732 物事(スポーツ・勉学・芸術・商売)を極め成功した人しか
感じる事が出来ない事って有るよね
所詮引き篭もりニートには分からないだろうが
で投資大家って年収どれくらいなわけ?
そら色々だろうね
始めたばかりの区分1戸の家賃年収60万リーマン大家もいるだろうし
無借金で戸建賃貸20戸年収1500万とかならイッパイいるだろうし
で相続大家って年収どれくらいなわけ?
プロパンガスが大活躍だな
戸建に都市ガスきてるのに態々プロパンに変更
給湯器にビルトインガスコンロ 設置も商品代も全て無料
設備投資を店子さんに押し付け・・店子さん可哀相っす
↑上のやり方 俺は嫌い
戸建賃貸は末永く住んで頂きたいのに
ガス代余りにも高いと直ぐに退去されそうだから
家族3人でガス代3万とかありえん・・
投資大家だが、実業収入が2000〜3000万円で、年家賃は100万円くらい。
キャッシュで実利回10%の1K買った。
沖縄の人がガス代3万って聞いたらビビルんだろけど
北海道ならどうなんだろう?
億近い1Kの一棟物なんて余程の好立地でないと
ギャンブル性の高い投資になりそうだね
本業が儲かりすぎてて合算での
減価償却狙いの投資ってことかな?
相続大家で年収7500万
これで相続大家の中では普通の方だと思うけど
ちなみの相続税は3億取られたかな
投資大家はまー細々と経営センス(苦笑)とか自画自賛しながら頑張ってよねw
相続大家で年収7500万
これで相続大家の中では普通
ww誰がその基準決めたんだw
1億くらいのボロマンソン相続して
年収1000万くらいのヤツも入れたれよw
>>760 現状で不動産の資産が幾らあって
借金が幾らあるか書いてみww
脳内妄相続大家がおるな
>>762 借金は相続税対策で建てたマンションで1億あったが
母親が死んで全額返して借金0かな
で経営センスを磨いて、おたくの所は
借金がいくらあって年収はどれくらいなの?
そら投資大家に比べたら相続大家の方が年収は高いのはしょうがないんじゃね
システムが違うし投資大家には限界がある
>>760 だからその相続税3億はどっから出てくるんだよ
なんで脳内相続組はポンポン億単位の相続税払えるんだよ
億単位の物件現金で建築できるんだから
ボンボン出てくるだろうよ
>>767 脳内相続組じゃあなくて
脳内妄相続組なw
妄想と相続を合わせて暴走族風に読むんだ脳内妄相続
相続大家にも色々いるから
相続大家の年収>投資家大家の年収 では無いと思うよ
親から相続した築40年の木造アパート6戸とかも
相続大家に入れてあげて
>>767 父親から贈与税払って生前から資産を移してたのと
自分名義でもマンションを所有して父親名義でもマンションを相続し
母親が死んだ時に残りの家屋敷の土地90%とマンションを相続して3億払った
君みたいなのとは生まれた時からシステムが違うんだよ
そら想像出来ないから何で払えるか理解出来ないんだろうけどさw
そろそろいつもの妬み丸出しの
それって家が凄いだけじゃん・・・全然羨ましくないんからな・・・!!
って恒例のコメントがくるな
>>771 親が相続税対策うまかっただけでお前自体はただのカスニートだろ
投資組って本業も大家業も中途半端って事でOK?
相続大家と投資大家はなんだかんだでやっぱり別家業だと思うよ
相続大家にはマンション売る=負けだろうし
やっぱ同じ大家でも比べられないよ相続大家と投資大家は
年収1000万が雑魚扱いとかこのスレおかしいだろ
俺も投資大家だけど年収1000万以上は壁があるわ
おまえらとりあえず通帳見せてみろよ
13年間で借金ナシでコツコツ安物物件
220万〜850万位の区分や戸建を増やしてきた
今は3,4ヶ月分の総家賃で1軒増殖できるようになったが
もうコレぐらいでも良いかなって思う
お金は必要以上にあっても面倒臭いような気がするし
皆はドラクエでアイテムやお金ガッポリ持ってクリヤーしたい?w
>>782 通帳は沢山あるけど
全部一千万くらいしか入れてないよ
後はネットバンクで定期預金
確かに年収1000万が雑魚扱いとか世間一般からして考えにくいけど、
それが現実かもしれないぞ・・・
まあ自分自身が本業引退して不動産年収1170万で満足できれば
ツモやし まだまだ増やすぞーって人はガンガレば良いだけの話
よそ様からカスって言われる筋合いは無い
お金は持って死ねないし余計なお金は親族に争いごとを招くだけ
>>783 俺は限りなく欲しい・・・ 儲ける事が趣味に近い。
月の生活費なんか20〜30万って所なんだろうが
確かに投資大家組は
趣味 不動産収集って答えるやつ多いだろうなw
>>786 そういう考えならよそ様に
>>769 なんて言わないほうがいいね
まるで自分の環境と違い過ぎて妬んでるのかのように思われてしまうしw
まー良かった良かった違うみたいだしねw
俺もお金集めって感じだな趣味
このあたりの考え方で格の違いがわかっちゃうよね
投資大家は不動産収集(苦笑)でクズ物件沢山持ってて
それで満足出来ちゃうんだから
>>789 読み直したら確かに嫉んでるみたいにみえるね
お恥ずかしい
身近に一棟物沢山レバ掛けて上手くやってる人が
結構いるから特に嫉んだりはしないんだけど
それに比べて俺のはボロ物件ばかりで大した資産でもないけど
唯一の自慢は借金ナシで頑張ってこれたってだけかな
このスレ、リアルモノポリーだな
俺は一棟で税引き500万あれば満足だわ
>>793 ここのスレだけじゃない。
ここ数年、不動産業・賃貸業含め金持ち倒産とかのマニュアル本で
随時新規参入者を巻き込んでる
3億の資産あっても3億の借金あれば
ホームレスとかわらんのとちゃいまっか
(3億円借りれた甲斐性は認めるがw)
そっとしておいてやれ
安楽死させてあげた方が
他人のことはどうでもいい
たいして賃貸での収入は無いのに
不動産投資本書いたり商材売ったり
ブログ、メルマガ、アフィ儲けしてる人も多いよね
書いてあることはだいたい皆同じ
影響されてデカイ借金抱えて投資始めた属性の良いリーマン大家さん
くれぐれも慎重にね
本よりブログの方が10倍勉強になる気がする
特に失敗談まで包み隠さずに書いてくれてるのはブログは貴重だね
純真って素敵な事だよね
これもwwそっとしておこう
>>796 これは酷い
というか明らかに大家じゃないだろってレス多すぎだろ
なんでただの店子がこのスレチェックしてるんだ?
ブログも見るけど
大家のお悩み相談のフォーラムの方も本よりためになるね
最近は相続組と投資組、どっちが上だ下だっていう小中学生レベルの話だったけど、
このスレだって下手なマニュアル本より知恵が詰まってると思うぞ。
それはない
太陽光・地方分権・西日本マンセーとかレベル
一軒家をハウスクリーニングに出した時、
どれ位まできれいにしてくれるんだろう?
ヤニで真っ黒な木の柱なんかそれ相応までしてくれるんでしょうか?
見積もりも取れない社会不適合か?
>>811 平米単価が¥1000〜¥1500ぐらい。もっと安くする業者はいくらでもいる。
アク洗い(柱などの木部のクリーニング)はそれらに含まれないのでかなり高い。
>>796 確かに酷い文章やなw
ある意味では間違ってないかも
あの状態だとスタート地点にたっただけで
失敗すれば自己破産してホームレスの可能性あり
不動産投資現金だけでしている人は少ないからココで書いたら反感買うわなw
借り入れ無くなったら失敗リスク低いが
次の物件購入で担保提供・・の繰り返し
妄想厨が湧いてるなー
春だなーw
妄想と言うか夢を持つ事は良いと思うけどなw
知り合いでハイペースで物件殖やしてる人達は
属性低くても上手に融資引いて億近い借金で
築古高利回り1棟物で綱渡りしながらギリギリの所で遣り繰りしてる
リスクはあるが勝負が早いね〜
手元資金たったの数百万スタートで1年半とかで家賃収入100万超が結構いる
オレがのらりくらり2000万位の手持ちの現金で11年掛かった100万超えの壁を
たったの数百万の資金で初めて1年半だぜ
オレには大きな借金は精神的に無理
815-816
現金細々系か
妄想か
夢か
は、本人にのみぞ知るだなw
>>818 既に親の代で返し終えた地主系相続大家かもしれない。
自分は無借金でリスク全くないんだぜキリリッ
>>818 現金細々系か分からないが
相続組みで借金無しで、先々月1億8千万の物件現金で建てた
>>820 充分 太々系でええやろw
まあ上には上がおるし妄想系も沸いとるから
カスとか屑とか言われるかもしらんが
>>817 精神的にクリアした100人のうち2〜3人しか目論見どおりにはいかない。
ただのギャンブル。
ただのギャンブルなら先物でもFXでも同じ。
不動産は他の投資に比べればリスク低い投資なんだから、そこで冒険するのは愚か者。
むか〜しむか〜し、千昌夫っていたな
バブルハジケル=今回の震災 予想外 想定外 w
レバレッジ利かせて
資金ギリギリ一杯一杯で短期でイケイケGOGOしてたら
>>796が正論ってなるのかな
でも年を取ってから始めた場合は
短期で物件増やしたいって気持ちもわかるな
20代か30代前半で始めないとな
そこそこのお金持ちや小金持ちではなくって
資産500万くらいの状況の若い人が巧く融資ひいてきて
レバきかせて不動産始めるなら
失敗しても元の資産ゼロの戻るだけだから
リスク低いような気がするな
自己破産してもやり直しききそうだし
なんか久々にザ・タワーをプレイしたくなってきた
資産無いのに融資って簡単にしてくれるの?
>>827 全く無いと難しいけど
はじめた時点で自己資金700万で
※順序良く(購入物件と融資元も)増やして
2年で8300万借りて運営してる人を知っている
人脈は当たり前だけど
順序やタイミングって大切だと勉強させてもらった
>>828 順序タイミングまさにその人の感性次第って所だな
マニュアル本には載ってないし
センスw!
↑
貧
乏
人
継いだもんならまだしも、金融系投資より難しい様に見えるんだが。
回収に長期間掛かるし
立地・間取り・値段である程度、勝負ついてるので
そこで間違った選択しなければ大丈夫じゃない?
例え間違った選択してしまっても多少の軌道修正できるし・・・
さんざん既出だけどローン期間に渡って収益が出る物件ってそもそも少ない。
あとは建てて売りさえすればいい建築屋、不動産屋のゴミ物件に
なにか投資しなきゃ!と思い込んでるカモが食いついてるだけ。
アタリはたまーにしかない。
不動産賃貸なんて土地持ちが相続税対策にするもの。
土地代が無いわけだからそりゃローンだって楽。
ゼロからの投資でリターンが見込まれるなら個人でなく企業が
もっと自前でやってるよ。
性格によるだろうな。
基本的にパッシブな人に向いている。
俺は株もバリューは得意だが、グロウスとかスペキュレートは苦手。
大家業においても、基本的になーんも動かなくていい。
DIY大好き。一日中ネットやってるの大好き。
かといって、家賃回収のような微妙な交渉も決して苦手ではない。
逆にいわゆる目標を設定してそこに向かってグングン進むような行動は非常に苦手。
できる交渉もできなくなってしまう。
>>834 どちらかというと地主の方がカモにされることの方が多いのでは。
土地活用だの、相続対策だの言いよってくる業者は後を絶たない。
それこそよほど計画的にやらないと相続税ケチるために多額の
負債を負ってしまう本末転倒のことが起きてしまう。
結局、全ては立地で決まる
相続も経営センスも関係ない、徒歩7分なら勝ち組、徒歩15分なら負け組
その「1km」の差で全て決まるのが不動産賃貸
手持ちの現金のみで競売仕入れ専門でやってるけど
単純に書くと5年で投資額を倍にするってのを目標にしてるで
立地の悪い安物戸建で利回り20以上確保して
5.6年賃貸した後、購入価格以上で処分する
ライバル多すぎて最近はバッサバッサ落札はできないので
小金にしかならないけどね
>>838 リスク高く手間暇かかるわりに利益は低い
株FXのほうが100倍マシなのでは?
同意
流動性が低い土地建物はハイリスクローリターン
839-840
東京や大阪周辺の県で
200〜550ぐらいの駐車場付き戸建なら
競売転売業者から僅差で競り獲ったら
最低でも200上手くいけば400くらいは
即転売でも抜けるから手持ち現金でしてれば
額もしれてるしwリスクは限りなく低いと思うで
個人名義で落としてるから39%も御上に献上したくないので
しばらく賃貸 様子みて5.6年で処分か10年.15年賃貸か決めるつもり
不動産投資も色々
>>839-
>>840 の手法は一般市場で数千万数億の融資つける為にも正攻法
>>841はニッチ戦略型不動産投資だね
もう殆ど業者と変わらないな、売り買いで収益って
実際、規模や儲けが大きくなってきたら
殆どが法人化していくから
個人も業者も境目は無いと思うよ
法人相手に儲けてる個人も沢山いるのだから
折れのことかーーー
269 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/03/25(金) 20:16:58.39 ID:???
東京マンセーの馬鹿は相手にしないって決ーめた
290 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/03/26(土) 18:06:25.51 ID:???
東日本は終わったな
西日本の時代が来た
364 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 08:39:00.13 ID:???
>>356 どんだけ自意識過剰なんだよ
マンションの苗字とお前の苗字が同じでも
誰も気づかねーよww
受付の感じが悪くなったのは
お前の口臭か体臭が臭かっただけだから
安心しろ
375 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/03/30(水) 11:07:15.78 ID:???
>>372 23区内
386 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/03/31(木) 13:42:53.74 ID:???
西日本はこれから間違いなく不動産の値が上がるのでどこか買いたいんだが迷う
東京の物件もさっさと処分したいんだがこれもまた問題だ
729 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 15:04:13.62 ID:???
>>726 こいつ経営センスあるな(キリッ
俺は経営センスがある(キリリッ
気分は大企業の社長ですか?
733 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/04/08(金) 15:55:56.36 ID:???
大企業の社長と書いてる辺りがww
それって上場企業の代表取締役の事ですか?
830 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 01:25:08.12 ID:???
センスw!
837 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/04/10(日) 15:30:52.07 ID:???
結局、全ては立地で決まる
相続も経営センスも関係ない、徒歩7分なら勝ち組、徒歩15分なら負け組
その「1km」の差で全て決まるのが不動産賃貸
連投君は連投しなくなったり、地方分権・西日本マンセー言わなくなっただけ進歩したね^^
法人契約でない場合は、家賃通帳に印鑑を押すスタイルにしとけば、申告しなければバレないよ
ペット可の賃貸で退去後のペット臭の消臭方法ってどうしてますか?
次もペット同伴だから何もしないよ
>>849 貸しガレージなんかだとバレニクイかもしれんが
家の場合は住民票おかれてしまうから
過去に渡って5年いや君の場合は悪質だろうから7年さかのぼって
重加算で追徴 人事だが考えるだけでも怖い
貸しシャッターガレージで
空いてる所はすべて鍵開けて中を見せてくださいって
税務署の人に言われた人がいた
855の続き
必死で店子に電話しまくって
今自動車乗ってでてますか?
ガレージ内に他に荷物おいてませんかー?
普段は偉そうなおっさんが泣きそうになりながら
貸し出し中でも中が空っぽのガレージの番号電話で集めてたぞwww
自治体は固定資産税や不動産取得税の課税事務の過程で物件取得は把握してるからな。
ああそうか、競売で利回り20%の戸建て物件集めてるってのは例の奈良の人か。
地域の特性からしてよそ者が手を出せない所だし手の内を明かしても平気だね。
大阪兵庫京都 周辺から奈良の物件に手を出してる人は結構多い
DEEP地区の情報は2ちゃんねるであるスレをロムれば
大体掴めるしね
そのような情報は大家始めれば賃貸屋で詳細に教えてもらえるから無問題
自分が住むわけでもないからマニアックな物件と判っていて
安く落としてハイリスクハイリターンもありでは?
ここで書いてる年収って家賃売上のこと?
それとも返済、諸経費、税金引いた後の手残りのこと?
資金ウン百万から始めて数年で家賃年収ウン千万って華々しく書いてるのって、
大抵売上だけ言ってるよね。
>>861 少なからず現金のみでしてる人もいるから
上にあった1170万の人はまんまじゃないの?
その資金で次ぎを買っていくから
手元にお金残らない気もするけど
返済しながらの人は月家賃100万あっても
支払いに60充てたら手残り40だろうし
フルローン投資の場合、築浅RCでも買わない限り返済比率は家賃売上の50%以上。
諸経費や税金はどんなに抑えても20%〜30%かかるから、
空室率が上がるとキャッシュフローはマイナスもありうる。
ここは競売投資大家スレに変わりました
>>863 返済とは別に家賃収入の2割を諸経費やら税金で出てくとして
確実に利回り5%下がってもし金利が上昇したらその時点であぼーん
投資本や投資ブログに踊らされて
マイナスのキャッシュフローで頑張ってたリーマン大家さんが
バンザイ降参したブッケンが市場に溢れ出てくるのを待って
安く仕入れて高利回物件増やすのが良さげ
それまでマイペースでゆっくり現金にて増やしていこうと思う
投資に限らず焦ってやったらダメだよな
チャンスをひたすら待つ
平成9年築の利回り13%鉄骨マンションをフルローンで買ったが、
一階の店舗がなかなか埋まらず返済と経費引いたら手残り殆どゼロです。
8年後ローン返済終わったらパラダイスだから問題無いのでは
いえ、去年17年ローンで買ったのでパラダイスは・・・
>>867 865書いた者だけど
病人の布団剥ぐ様な事を書いてゴメンネ
清水の舞台から飛び降りるつもりで更に借金して
300〜500の予算で思い切って店舗を住居に改造してみたら?
水周りはあるんだろうから案外安く改造できるかもよ
家賃10万以上可能な地域ならその部屋単体での利回りは
25%くらいは可能では?全体で利回りの底上げできませんか
870の続き
あと一番簡単なのは867さんが
今の自宅 戸建か区分か知らないけど
そこを出て店舗部分に必要最小限の改造して移る
自宅を賃貸に出せば利回り上がるよ
もし今あなたが賃貸住まいだったらその家賃が浮いて利回りが上がる
しかし3万や4万の安い所に住んでる場合は利回り余り上がらない
俺だったらコストはかけず、安くていいからとにかく埋めてしまう。
計画利回りが下がるのはやむをえない。という戦術をとるな。
そのマンション以外の収入がどれくらいあるのかわからんが、
その規模だと、一旦持ち出しになると個人レベルでは支えられないんじゃないか。
キャッシュフローがマイナスになるのはなんとか避けたい。
例え駅前でもテナントは今の時代難しいんじゃないか?
難しいと思う。
ただ、フルローンというくらいだから、資金的に余裕があるようには思えないので、
勝つ戦いよりも、負けない戦いをした方がいいんじゃないかなと。
平成9年築の利回り13%鉄骨マンションの勝手な予想w
鉄骨って所で地域にもよるが大都会除くその近郊で
1200万〜2300万くらいの
1R1K系1F1店舗で6戸〜12戸じゃないの?
どこも店舗系は難しすぐる 運良く店子付けばいいけど・・
876 :
名無し不動さん:2011/04/11(月) 17:53:09.55 ID:SrZLfIPt
前オーナーもきっと店舗が埋まらない為に売却したと思われる。
店舗込で13%という表記で販売だが、
実の所は店舗分を引いた利回り9%くらい?(予想)だと諦める。
フルローンと言うのがきついな・・・
都内JR駅前の空きオフィスのひとつをネットカフェ並みの個室の広さで
いくつも作り共同トイレ・風呂・台所って言うのが有るらしい・・・
賃料2・3万とかって知り合いの不動産屋が言ってた。
>>876 延々とオーナーが変わっていく
エレベーター無し鉄骨系投資マンション
ババ抜きみたい
運良く店舗に店子が付いたオーナーのみが
永く所有できるな
879 :
名無し不動さん:2011/04/11(月) 18:34:17.59 ID:MNS+bP25
市街化調整区域に数十年前に社宅として建てられた建物に
社員ではない人に部屋を貸していた場合、市役所に垂れ込みが
あれば賃借人を追い出さないといけない事になるかと思って
市役所に問い合わせてみたが、賃借人・賃貸人に対して
退去勧告等は市役所としてはしないらしい
鉄骨は税金がバカ高くてねえ…
882 :
名無し不動さん:2011/04/11(月) 18:42:34.91 ID:MNS+bP25
市街化調整区域にアパート建てた人いる?
どんな裏技使ったか教えて下さい
867です。
平成9年築鉄骨4階建3600万、1階が店舗2戸、2〜4階各フロアに2DKが1戸ずつ計3戸
表面利回り13%弱です。17年ローンで購入しました。(鉄骨の場合30年−築年数=融資年数)
場所は大阪の地下鉄駅から10分の所にあります。
現況は住居が3戸満室、店舗が1戸だけ居酒屋が入っています。
この状態で家賃から支払を引くと毎月数万残りますが、固都税と入退去の経費引くと手残りがなくなります。
店舗改装も資金的に無理だし、自分で住むのも通勤上無理ですね。
もう1戸の店舗が入ってくれたらまだ楽なんですが、厳しいですね。
オレの予想より遥かに高額な物件だったんだね
空き店舗に今流行の1時間2980円のあんま屋さん
誘致したいね
駅前なら駐車場なくてもあんま屋さん入るかもしれんが
駅800mやとあかんな
駐車場あればいけるが鉄骨4階建やと無いわな
取り締まり厳しいから最近どこも駐車場ない店舗は空きが多い
>>いくつも作り共同トイレ・風呂・台所って言うのが有るらしい・・・
管理めんどくせぇ…
>>886 店子の中からまじめそうなヤツ一人に
トイレや風呂を掃除させて家賃免除やで
浦安液状化で江東区まで家賃高騰
人気湾岸エリアがこれで全死亡してくれたら
他地域大家はやはり好影響なのかな
ようつべで幕張の地面の様子みたけど
いや、建築的には大丈夫なのかもしれないけど
あれは視覚的にはかなり怖い。
ただちに建築には影響を及ぼさない
>>886 それなりに事情の有る店子にとっては良いらしいよ
築古のテナントオフィスの大家が考え出した苦肉の策なんだろうけど
俺はやりたくないがw
東京で夢を追う若者たちの小ルームハウスみたいな特集あったね
需要は高いだろうが糞店子とトラブル連発間違い無し
>>890 幕張に有る某巨大ホテルって建築完成まじかの時
建物が沈んで(歪んで?)完成延期に成った事あるんだよな・・・
前もって夜型とまっとう型 アンケート取って
部屋割りするとか対策しないと大変だろうなw
浦安
分譲住宅やマンションは傾いてるけど、
ホテルが無傷なのに気づかない
アホ住民の町だ(笑)
気付かないわけないだろ。
どアフォ
ホテルの下は厚さ250mのコンクリートで地盤固めしてて
一般住宅の下は瓦礫やゴミとか砂ばっかだからなぁ
人間の行動ってわからんな。
ディズニーランドも復活するのに、浦安市民は、1ヶ月、何をしてたん?
リーダーがダメなんだね
それは言える
復活しても
余震でまた液状化するんでないのか
液状化って、一度なるとある程度安定するんじゃないの?
>>896 浦安で被害甚大だったのは戸建だけ
マンションはほとんど無傷だよ。
湾岸に買うならマンション、っていうことで
湾岸マンションが急激に値上がりている。
マンションは固い岩盤まで杭打ってるし
アエラ記者(涙目)復活だな…
液状化するとライフライン寸断されるので、建物が大丈夫でも
結局は生活できない・・・
ホテルが営業できないのは、ライフラインの復旧が遅いせいらしいね。
建物は大丈夫なんだけど。
見た目が無傷に見えているだけコンクリートは地震で内部亀裂がある
もう関東、東北のコンクリート建物は耐震性がだいぶ弱ってる
シロウトさん乙
コンクリートは圧縮側に効くだけだから少々キレツが入っても短期的には耐震性に影響なし
ただしキレツに雨水が入ったりして鉄筋がサビたりすると中期的に劣化が進む
>コンクリートは圧縮側に効くだけ?
ドシロウト乙
RCなのか知らないが、先週の余震で本震よりだいぶ被害が出たみたいだな。
914 :
名無し不動さん:2011/04/13(水) 18:08:46.87 ID:+jhaJrLU
放射能終わったな
関東大家は救われた
問題は放射能だけでないぞ・・・
復興費用・補償費用を捻出する為の増税は決定みたいだし
これから日本が経済成長する上で足かせとなる問題が山積み
法定点検で決まっているものって何がありますか?
エレベーター、貯水槽、火災
あとは?
建物本体、何年かに一度役所から点検しなさいって来るよ
その点検どうしていますか?
丸投げ?or専門業者?
案内書に同封の推奨業者リストから、見積書とって実行します
そんなの来たこと無い。
規模による?
私の場合大阪市役所の建築部署から案内書が来ます
資料によると、共同住宅で3階以上1000平米を越える、又は5階以上500平米を越える
で三年に一度の割合に成ってますね、一応建築基準法に基づく定期報告と成ってますね
ただ他都道府県の事はわかりません。
>復興費用・補償費用を捻出する為の増税は決定みたいだし
だれも増税なんて言っていないと思うが・・・
.>>だれも増税なんて言っていないと思うが・・・
申し訳ない、決定はしてないが所得税あるいは消費税の増税を審議しだしてる。
被災地の土地を購入してオーナー死体人を大手が探してる
家賃は政府保証10年
仮設より本ちゃん建ての方が効率的なんだって
被災地の土地って購入できるの?
これを機に国が買い上げ・無償提供などで区画整理とかして
行くと思うんだがどうなんだろう?
地震で壊れたエリアを国が地上げするってこったろ?
公示価格で。
>>925 市町村の意向だそうだ
仮設住宅の費用をアパート代金にあてる
将来は生活保護になりそうだから、それぐらいの水準でOKなオーナーを募集
20年で4%回らないかも
仮)準県営、市営住宅
ってのもあるよ
公園や空き地になっていた土地を、定期間、無料か格安で提供する代わりに、低料金でってプラン
家賃保証も有り
国がダラダラやってるから市町村が動く
被災地の土地の購入はすでに国によって制限されているよ。
基本的に購入できないはず。
購入できないのは壊滅的なところだけ
まあ、実際は、市町村の運動公園みたいなところが多い
ゴルフ場とゴルフ練習場も出てる
復興ファンドにしたい市町村もある
土地は、売買より定期借地権が多い
やっても儲からんけどね
入居者の家賃は保証されるが、空の保証はない
…実質は、ちょっと赤字になりそう
東北に根を這ってる大家だけが参戦と言う感じかな・・・
いろんな意味で魅力は感じないね。
10年間利回り10%の家賃保証なら売れるんじゃない?
393 :山師さん:2011/04/14(木) 03:13:38.24 ID:L6PgBfdw
9 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 20:27:16.04 ID:???
都心の賃貸、ガラガラだよ。外国人住みの多い高級エリア。
注意深く見廻ると、3月で一気に引き払ってるのが分かる。
いま実質的に空室率は再上昇して、15%くらいに戻ってるんじゃないかな。
10 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2011/04/11(月) 20:31:13.53 ID:???
とくに高層階のパニックがひどい。20階以上とか、借り手つかないみたいね
あの超長期振動がよほどこたえたのか、どんどん低層階に「降下」してきている
高層階は、リーマンの後でいちばん空いたフロアだけど
上の方で、被災地でアパート建てろゴラwと言われている者だけど、
できたらやりたくない…
やってくれるもんだと決めつけられた視線が…痛い
断ったら悪者扱いなんだろうね
別口で、噂を聞きつけた、レオパと大東も来やがった
節電と称して共用照明間引きして消してる人居る?
事前に通知してやるのかな当然
うちは人感センサーで点燈時間最小の10秒設定にした位だな
もちろん何も告知無い
だんだん震源が東京に近づいてきたね。
現行法でもできるけどな
大家で年+600万なのに
FXで500万失いました
今年はワープア確定
FXは100万資金で月に20〜30万のお小遣い稼ぎと割り切った方が良いな・・・
とりあえず今年も4月で全58部屋全部満室になったわ
>>942 >>929 ではないけど、規制されてないのは確認できた
謄本閉鎖もない
実質、自治体機能がなく、売買が出来ない地域はある
自治体が法務局なのですね
海しょう罹災地建築取締規則
東日本大震災復旧復興対策基本法案
⇒津波被害を受けた地域の土地所有権の内容や範囲、売買に特別な制限を課す
950 :
名無し不動さん:2011/04/17(日) 10:44:45.35 ID:wNuXZ+pN
>>950 ファンダ・テクニカルだと勉強するよりも精神修行をした方が良いぞ
>>949 はぁ?その法案はいつ施行されたんだい?
>>952 法案なんだから施行はまだだろう。
すべて国有地にするらしいからね。
要するに国が買い占めるから、お前ら手を出すなっていうこと。
空いたぼろ家を人に貸すと頑なに言ううちの馬鹿親
今まで自宅として住んでたから済んでいたが、賃貸として出すなら多々修復しなければならない
そのことを指摘したが別個で半端に旨み吸ったせいか、この馬鹿理解してないだろう。売りゃいいのに…
>>953 はぁ?だから施行はいつなんだって聞いてんだよぉ?
国?が買い占めるわけないだろいい加減な嘘をこくなよぉ
>>955 新聞くらい読めよ。
新聞も届かない僻地なら一生黙っていろ。
955ってなんでそんなことにムキになっているの?
例え原発問題が全てクリアーに成っても未来永劫
数キロ圏内ってもう住めないんじゃないか?
↑住めないじゃ無くて国や県が住まわせないと思う
銀座がオワコンだが、首都圏のお前ら今後どうするつもりだ?
被災地の売買
「制限」があっても「禁止」ではないんだろ?
復興支援の売買なら禁止されないだろ
負けを認めな
銀座の水商売が終わったからどうしたんだド地方の貧乏大家
水商売に限らず日本経済の過渡期に来てるよな。
国の掲げるスローガンはがんばれ日本・・・
福岡大家の俺は勝ち組?
>>954 最小限の修繕で貸せば問題ないんでは?
ボロの状態で内覧して借りたんなら
後々ボロだからって修繕する必要も無いわけだし
売るにしても古家付き土地で売るなら修繕不要だけど
家に価値持たせて売るならどの道 修繕必要だから
店子付かなければ売ればいいだけの話
賃貸屋に契約条件として
この賃貸戸建は基本自主管理でお願いします
給湯器や洗浄便座等の設備の修繕や雨漏りは連絡ください
その他細かな修繕は店子さん負担でお願いします
って契約書の重要説明に俺の戸建物件は盛り込んでもらってるで
↑ ×重要説明
○重要事項
>>969 × 重要説明
× 重要事項
○ 重要事項説明
>>962 だから新聞くらい読めよ。
ここでいくら自分の考えを主張しても無駄だと思うぞ。
あんたの主張で世の中が変わるわけないんだから。
「ジューセツの特約事項にジューセツのことも書く」でわかる。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。::2011/04/18(月) 06:50:22.41 ID:jO8oqmvQ
>>966 1年前に博多で泊まった
職掌柄賃貸マンションの空室に目が行く
1等地と思えるのにどこもかしこも空室だらけ
50%くらいに見えたね
福岡がこれでは、ウチの方がサッパリなのに納得した
地方大家も影響少なからず受けると思うよ
産業・経済界が法人税の引き上げ承認したし、所得税・消費税(これは微妙)・相続税・・・
団塊の世代は少なからずお金持ってるし
そろそろこれから相続ラッシュの時期がくるだろうから
相続税UPの開始時期(1年後とかに設定)を発表すれば
相続税対策に箪笥預金引きずり出す事できるわな
税金対策での駆け込み需要で震災者の住居民間での確保と
景気対策にもなる
IMFだって追加の国債発行は可能って言ってなかったか?
この状況で税金上げて景気冷やしてどうするよ。
消費税値上げといったらフルボッコにされるが、復興税といえば叩かれないからじゃね?w
消費税UPは、被災者もまんべんなく掛かるので可能性低いかもしれないね
981 :
名無し不動さん:2011/04/18(月) 15:45:28.83 ID:Ir9wQirr
非関東民の大家です
来春募集に向けてマンション一棟建てる計画してるんだけど今はやめた方がいいかな?
建築資材の不足と値上り心配してるんだけど
確かセメントなんかは値上げリしてるんじゃない?
大家と言う経営者なんだから、建築タイミング・地域に特化してる間取り
なんかは自分で決めるしか無いんじゃない?
成功するかしないかは自分の采配だけでしょ?、誰も責任とってくれないよ。
どなたか次スレを立てていただけませんか。
>>981 非・関東民なら大丈夫じゃない?
大阪の豊中で餓死した大家姉妹、覚えてるかな。
建築費が高すぎる・ぼったくりだって言われてたけど、
あれは確か阪神大震災後3年前後の時期に建ててる。
建設費の高騰は4〜5年位は続いてたよ。
設計士はもちろん測量士や行政書士までがぼったくってたよ。
つか局地的インフレ状態になるんだよね。
建設資材は全て値上げだよ
クロス以外はね
一番値上がりが激しいのはガラスだから、前もって、
自分が使うメーカーの値段を確認しといた方がいい
ついで、床材、タイルの順に高くなった
震災を受けて、建築基準法が改正されて、負担がかせられるだろうから、
建築予定があるなら、早めにしたほうがいい
ソーラー発電や自家発電装置などを義務づけ案を首都圏連合が提案準備
建物の売買前提にして無いので、建築のタイミングって一番難しいな・・・
>>975 法案が存在していることがやっと理解できたか。
法案の存在すら否定していころからするとだいぶ進化したな。
施行日も決まっていない法案に依拠して論じている男の人って…
部外者だが、もういい加減にしたら?
売買出来たとしても災害なんたら地域に指定して自由に建築できなくなるとかなんとか。
場合によっては召し上げられたり(はないか)移転させられたりするかもね。
神戸の時も街作りと言うかだいぶ区画整理してたよな
自治体からの依頼による売買だからね
35年間、自治体借し切る契約を詰めてる
実質で4%前後かな
自治体からの条件は、基礎工事から最後の磨きまで地元業者でやること
「仮)準公営住宅」って考えかただ
私は、できたらやりたくない。
損しないとは言え4%じゃね…
断ったら悪者にされそうだから、やるしかない…
他の参加者と合わせて、650戸の構想だそうだ
994 :
名無し不動さん:2011/04/19(火) 15:46:12.73 ID:ziNMmETz
大家さんか〜
借家1棟から高層マンション一棟まで幅広いね
995 :
名無し不動さん:2011/04/19(火) 15:46:34.28 ID:ziNMmETz
まちがえた
貸家だ
>>987 はぁ?まだ何も法律は存在していないってことがやっと理解できたか?
可決すらしていない法案を施行したかのようにいっていたころからするとだいぶ進化したな
>>994 高層マンション一棟はさすがにいないだろうよw
タワマン個人オーナーおらへんのかいな
高層マンションでの地震の揺れって半端無い怖すぎる・・・
ume
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。