立ち退き令が来た

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
今日、借りている部屋の管理をしている不動産屋さんから話しがあって、
できれば11月中、遅くても年内に立ち退いてほしいと言われました。
理由は東京都の助成を受けてグループホームに貸すという事業をするとのことでした。
まぁ100%不動産屋さんの都合ですね。

急で驚きましたが、当然、解約金は支払うとのことでした。

で、解約金の見積もりを出すことになりそうなんですが、
自分としては引越し代込みで50万円くらいかなと思ってるんですが。

で、ほんうのことをいうと、この立ち退きがなくても仕事をやめて故郷に帰ろうと思ってたので、渡りに船のような話なんですけどね。

現在の部屋

場所:東京都K市
家賃:39000円(管理費3000円)/月
西武新宿線K駅から徒歩2分

入居は2年半くらい前。入居時の契約で敷金礼金込みで24万円くらい払ってます。
そのときの引越し代とか荷物の整理とかで20万円くらいかかってていたので、
同クラスの新居を探して引越しする費用てだいたい50万円くらい請求すればいいのかなと思ってるんですけど
どうなんでしょう?
2名無し不動さん:2010/10/21(木) 18:47:37 ID:???
家主からの解約は正当事由が必要で貴方の場合、
正当事由の中の(引越し代請求)を家主が使うみたいですね。
引越し代と言ってもダック引越しセンターの引越し代ではなく
今後部屋を探す為の敷金、礼金、仲介手数料、
新たな家賃の差額が生じた場合の差額金等色々です。

通常戸建の場合、引越し代1,000−3,000万円が相場で争いますが
あなたの場合ワンルームマンションみたいなので
そのワンルームの価格500万ー700万円くらいの請求から
初めてはいかがでしょうか?

貴方は、今現在住んでいる部屋に住む権利があり裁判で争った場合
100%貴方の有利な判決がでます。

結果どうなったかお聞かせください。

*弁護士使うのも一つのご提案です。

3名無し不動さん:2010/10/21(木) 19:52:00 ID:JJaLr5iP
>>2
500万〜700万の請求?
よし!>>1は、今から全居住者に連絡しろ!
そんで「立ち退きの情報を教えるから1割下さい。しかも弁護士も用意します。」って言うんだ。
10戸もあれば最低500万ゲッツ!+立退き料でメシウマ!

なーんて旨く行くか?賃貸なら敷金返して貰って、
引越し先の敷+礼+仲介手数料+引越し代+迷惑料みたいな感じじゃないだろうか
いいとこ50万前後か?
うーん解らん。
俺も立ち退きしたいわw
4名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:02:11 ID:nd93xXDP
>>2
持家立ち退きの勘違いw
5名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:10:14 ID:???
40万くらいだよね、貰っときな
6名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:13:11 ID:06iuLxeP
レスありがとうです。でも、ちょっと桁が(汗)
重複になるけど、もう少し詳しく書くと、

けっこうボロい賃貸マンションで、
家賃が月3万9千円、管理費3千円で、計4万2千円。1K(6畳程度)のバストイレ付き。
場所的には駅から徒歩2,3分程度でかなりの駅近です。駅から新宿まで快速で30分ちょい。

で、グループホームに貸そうとしてるのは1階だけ(3階建て)。
1階は6部屋あるんだけど住んでるのは3部屋だけで、半分は空き家です。
自分の部屋の両隣は空き家です。ですのでかなり静かです。
現状だと不動産屋の儲けはないので1階だけグループホームに貸し出すことにしたようです。

なので、立ち退きの対象は3部屋のみ。ほかの2部屋の住人はもう了解してるらしい。

やっぱり50万円くらいかなぁ。
7名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:14:09 ID:06iuLxeP
>>5
40万?
50万だと高いですか?
8名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:23:06 ID:???
別に大家の肩持つわけじゃないが、賃料の10か月分が相場みたいな感じ

多分大家は30万でカタつけようとしてると思うよ
9名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:25:30 ID:06iuLxeP
なるほど10か月分くらいが相場なんですね。。。
40万円前後の攻防になるのかな。
10名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:41:31 ID:???
あと、立退きを交渉して来ているのは、不動産屋なのか大家が直接なのか?

立退き交渉は、たしか大家が直接するか弁護士でないと出来ないのでは無かったかと思う
不動産屋が言ってきているなら、それはたしか非弁行為に当たるはず
11名無し不動さん:2010/10/21(木) 20:46:37 ID:???
すまん、確か 立退き交渉を不動産屋が大家から依頼されてその対価として金銭を受ける場合

金銭が絡む交渉 の場合が 非弁行為だったと思った ウロ覚えですまん 

ネットで調べて きちんと弁護士に相談しても、十分対価はあると思うよ
12名無し不動さん:2010/10/21(木) 21:02:04 ID:06iuLxeP
自分と直接話しをしてるのは不動産屋で、大家は見たことがないですね。
たぶん、大家がグループホームに貸し出して不動産屋が仲介するんだろうけど、
東京都の助成があるとのことでいろいろ複雑みたい。

今のところ、弁護士まで相談するつもりはないけど、もう少し様子をみようかなと。
28日くらいまでに金額はともかく同意書を出さないといけないらしい。
13名無し不動さん:2010/10/21(木) 21:02:54 ID:???
すみません。sage忘れてました
14名無し不動さん:2010/10/21(木) 21:14:31 ID:JJaLr5iP
>>12
age進行でも良くないか?できれば多くの意見を聞いた方が・・・
つか同意書はダメだよ。
自分で納得したら同意書を提出しなきゃ
後さ、経費は持ちますから領収証を下さいってことになるから考えなきゃな。
15名無し不動さん:2010/10/21(木) 21:50:10 ID:06iuLxeP
ではageで
>>14
>後さ、経費は持ちますから領収証を下さいってことになるから考えなきゃな。

あぁそれっぽいこと言われました。
その部分が気になってるんですよね。
次の賃貸を契約したらその料金と引越し代を支払うという流れみたいで、もちろん急で契約なんかすぐにはできないから見積書がほしいみたいな感じですね。
自分としてもそれは嫌だなと思ってます。
16名無し不動さん:2010/10/21(木) 22:42:12 ID:JJaLr5iP
>>15
そうだねよねー、やっぱ経費で落とすから領収証は必要なんだけど、
別に>>1が個人的に領収証を書いてもいいんだよね。
その際の内訳だって立退き料でも構わないんじゃないだろうか
ダメなら引越し代でも何でも最終的には認めると思うんだけど
まぁ不動産屋も仲介手数料を欲しいから、なんとか次を決めようとすると思うけど
決めないでズルズルと引き伸ばして、
「取りあえず荷物は他所へ預けてネカフェ生活します」ってのはどうだ?
段取りはこうだ、
1.引越し先が気に入らない。(ここが気に入ってた)
2.不動産屋=必死に引っ越し先を斡旋
3. 1に戻る
4.不動産屋=怒り出す
5.だって気に入る物件がないです。
6.不動産屋=とにかく出てけ
7.そんなこと言われても先立つものが・・・
8.不動産屋=つ@
ってのはどうだろ?
17名無し不動さん:2010/10/22(金) 08:54:48 ID:TagvKMzf
なるほど、仲介手数料をほしがってるんですね!
不動産屋が言ってることが妙に引っかかるなと思ってたんだけど、
立ち退き+仲介手数料でも儲けようとしてたんだ。なんという、うまい商売なんだろう。

解約金はどうせオーナーが払うみたいだし、不動産屋はなにも損はないので、とりあえず、
お金だけもらって、引越し先は自分で探します、みたいなことを言ってみようかなと思います。
18名無し不動さん:2010/10/22(金) 13:39:34 ID:yzAXkg9d
いいぞ>>1、折角なので小遣いでも貰っとけw
不動産屋も仲介手数料が欲しいから、何だかんだ(領収証が無ければ払えない云々)と言うだろうが、
ズルズルと行けば大家にせっつかれて(金銭のみの解決を)渋々了承するさ。
まぁ悪い奴は、もっと悪いことをするわけでw
>>1は良心的だから応援してやる ガンガレ
19名無し不動さん:2010/10/22(金) 18:38:34 ID:???
性根が腐った奴ばっか
20名無し不動さん:2010/10/22(金) 20:29:36 ID:???
話では、立ち退き料に正確な相場というものが無いらしい。
大家が敷金と引越代しか払わないってこともできるし、店子の方は
百万円以上の請求も一応可能
で、結局裁判で争うことになった場合、店子は借家法で守られているので
有利な判決がでるはず。
敷金全額返済+引越代(大人1人10万)+移転先の敷礼手数料+家賃1年分
くらいは頑張って貰え。1よ
21名無し不動さん:2010/10/23(土) 05:15:40 ID:???
>>19
そうですよね。
お客様からちゃんとお家賃を払って頂いているのに
自分の金勘定の都合で急に追い出そうとするなんて、
性根が腐ってるとしか言いようがないですね。

せめて、お客様に納得して頂ける補償を払うべきですね。
22名無し不動さん:2010/10/23(土) 05:24:39 ID:???
誰が立ち退き費用など払うもんか!!
さっさと出てけ!!
大家。
23名無し不動さん:2010/10/23(土) 05:45:42 ID:???
>>21
引っ越し代で充分だろ
24名無し不動さん:2010/10/23(土) 06:03:56 ID:???
>>22
勘違いの馬鹿
25名無し不動さん:2010/10/23(土) 07:25:06 ID:0uuh3W2G
法律で家賃の十ヶ月分払う義務があります
26名無し不動さん:2010/10/23(土) 07:31:12 ID:???
判例で賃料の10か月分でした
27名無し不動さん:2010/10/23(土) 08:35:45 ID:???
大家→不動産屋→店子で貸してる物件
店子が閉店・撤退するにあたって、雇われ店長(在日)が閉店を拒否。
事務所に引越し&住民票をうつしてきて
「ここは俺のものだ。俺には居住権がある。立退き料と新店舗開設費用と迷惑料をよこせ。」
と家賃を払わず営業し続け居座って半年。
そろそろ裁判して追い出すかね。

28名無し不動さん:2010/10/23(土) 15:47:03 ID:???
>>21
いまどき立ち退き料なんて出す馬鹿はいないよ。
敷金全額返還と6ヶ月猶予で十分って感じ。
29名無し不動さん:2010/10/23(土) 17:00:32 ID:???
>>26
判例はあくまでも判例
30名無し不動さん:2010/10/23(土) 18:21:12 ID:0EbvJjQq
>>28
そうなんですか?6ヶ月の猶予ってなんですか
教えてください。
31名無し不動さん:2010/10/23(土) 18:24:30 ID:???
半年もいらん
2ヶ月でいい
32名無し不動さん:2010/10/23(土) 18:30:59 ID:0EbvJjQq
6ヶ月なのか2ヶ月なのか、どっちでしょうか
あと判例ってなんですか?
すいません。解らないので教えてください
33名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:03:06 ID:???
>>29
判例=法律
34名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:06:25 ID:???
もとい、判例=準法律
35名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:09:02 ID:???
>>34
判例は法律でも準法律でもない
あくまでも基準にしか過ぎない
36名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:18:51 ID:0EbvJjQq
>>34
そうなんですか・・・

判例とは最高裁の裁判の先例という意味で、
以後の判決に影響を及ぼすものじゃなかったんですね。
あと6ヶ月猶予で追い出されるなんて借家法無視で素敵ですね。

びっくりです。

いやーやっぱりインターネッツは勉強になりますね。





あ!因みに100万の立退料で解約申入し
最高裁で300万円の立退料の提供であれば正当事由を判断できるとした判決がありましたね。
だから1も裁判すれば2〜300万ぐらいは貰えるんじゃないでしょうか?

因みに1を応援してますが、なにか?
37名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:23:07 ID:0EbvJjQq
>>34=×
>>35=○
すいませんアンカー付け間違いです。
38名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:29:21 ID:???
>>37
落ち着きのない餓鬼だなぁ
39名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:31:01 ID:0EbvJjQq
>>38
あ!すいません、で?
判例ってなんですか?
40名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:49:42 ID:0EbvJjQq
>>38
えっと・・・
判例はもういいです。

あと・・・
基準って辞書で調べた方がいいみたいですよ。

それから・・・
>>38は法律に無知な大家さんですよね?

まさか・・・
不動産屋じゃないですよね?

やっぱり・・・
バカなんですよね?
41名無し不動さん:2010/10/23(土) 20:01:46 ID:???
2ちゃんなどに書き込んで偉そうなこと抜かしてる奴らの知識は所詮ネットで聞きかじったものだから
参考にはならんよ

まあ、借地借家法に詳しい法律家、弁護士などに相談するのが正しい筋なんじゃないか?
ちょっと遠いが大田区あたりだと、借地問題の裁判など非常に多いのでその道に明るい弁護士も多いかもしれない(これは勝手な想像)

あと、東借連「借地借家人組合」という団体も有るから、そこに相談してみるのも手かもしれない

まあ、俺が思うに賃料の半年分で立ち退くのは安すぎるんじゃないか?
42名無し不動さん:2010/10/23(土) 21:34:32 ID:0EbvJjQq
うん半年分じゃ安いよねぇ、現在、家賃3.9万、込みでは4.2万
返還分が敷1
引越し先の礼1・敷1
明渡分10  
これで最低ラインを3.9万として計算しても50.7万で
こんな感じかなって思ったけど

うーん、もう少し貰ってもいいかな?
でも東借連って「もっと貰え!」とか言うのかなぁ


つか>>1はどうしたんだ?進展なしか?

43名無し不動さん:2010/10/23(土) 21:34:36 ID:???
権利ばかり主張し強欲な店子ばかり
44名無し不動さん:2010/10/23(土) 21:36:38 ID:???
知らない管理会社ばかり・・・キョドりすぎwww
45名無し不動さん:2010/10/23(土) 22:33:51 ID:???
賃料の10か月分なんて、バブルの時のおとぎ話だろ。^^
46名無し不動さん:2010/10/24(日) 07:43:28 ID:???
裁判の強制執行じゃないんだから
訴訟起こされるまで待ちたまえ
明け渡すまで一年ぐらいかかる
471:2010/10/24(日) 11:34:42 ID:???
1です。とりあえず、あしたくらいにもう一度不動産屋と話してみます。
金額的には40万位が妥当なんでしょうね。ここの話が参考になりました。
実際、入居時の契約やら引越し代やら40万強かかってるし。

あとは、不動産屋が仲介手数料狙いで、次の物件を早く決めたがってるっぽいので、
それは勘弁してもらいたいな。と。
48名無し不動さん:2010/10/24(日) 12:05:39 ID:z8P5eapB
>>47
金額は明示しないで、取りあえずは
「金が無い」の一言でおk。
他には「ここが好き?」等

相手が金額を明示してからが交渉。
余りにも不誠実な金額なら、逆に高く提示してみるのも一考
まぁ臨機応変に対応だね

つか40は最低ラインだろ?
49名無し不動さん:2010/10/24(日) 13:09:28 ID:???

と、人治国家のチンコロのクルクルパーが@@ が涙目で発狂中です。^^
50名無し不動さん:2010/10/24(日) 15:04:17 ID:???
家賃をまず供託したまえ。
51名無し不動さん:2010/10/24(日) 19:48:10 ID:???
(笑)。供託の要件がなく不受理。^^
52名無し不動さん:2010/10/24(日) 20:50:43 ID:???
>>50
・・・だから不動産屋は馬鹿だとか言われるんだ
なんで供託という選択肢が出てくる?
53名無し不動さん:2010/10/25(月) 00:39:49 ID:???
節穴だから馬鹿なんだよ
54名無し不動さん:2010/10/25(月) 23:01:35 ID:???
帰るところ(実家)が有るんだから。

50万を目処にがんばってみよう!  
おい、引越し先は不動産屋、お前には決めさせねえよ! と言い切ればOK
55名無し不動さん:2010/10/26(火) 00:03:50 ID:???
引っ越し先ぐらい自分で見つけろよ
561:2010/10/26(火) 12:12:48 ID:???
電話でですが解約金と新居の契約を分けて考えることは不動産屋と同意しました。
今日、午後に同意書を提出するつもりです。

とりあえず、新居はこちらで決めさせていただくことになり、不動産屋の仲介手数料狙いは阻止できそうです。
ただし、オーナーとの同意はまだです。まぁ、オーナーは大丈夫でしょう。

解約金の金額交渉はこれからですが、少し不安が。
解約金って不動産屋に提示するのですが払うのはオーナーです。
なので、不動産屋が上乗せして請求しないか、ちと不安になった。
それでも決まればいいけどオーナーがごねて、支払いが遅れたりトラブルになったりするのは嫌だな。

とりあえず、マックス50万円を請求してみるつもりです。で、値切られて45万くらいかな。
あまり揉めるようなら最低で40万でもいいと思ってます。それ以下ならNGということでいってみようと思います。
571:2010/10/26(火) 13:31:09 ID:???
不動産屋と話をしてきました。
とても、疲れました。
ちょっと、厳しい戦いになりそうな予感です(-_-;;

とりあえず、昼めしを食います。
581:2010/10/26(火) 13:58:15 ID:???
話が長くなりそうなので分けて書きますね。

まず、午前中の電話での話

俺「立ち退きの件、基本的に了解ですがひとつだけお願いがあります。」
不「なんでしょうか?」
俺「新居の契約や引越し代については同クラスの費用を算出して解約金としてほしい」
不「わかりました。オーナーが同意すればOKです」
俺「では、午後に同意書をもっていきます。」

ここまでが、午前の話で、この時点では意外にスムーズに進むのかと思ってました。
金額もあわよくば50万円、最低で40万円を想定。ちょっと、浮かれ気分かも。
でも、すごく甘かった!

午後になって不動産屋へ。
午前の話の内容を確認して同意書を提出。

ほどなく、当然のように金額の話へ。
591:2010/10/26(火) 13:59:22 ID:???
不「さきほどのお話で、同クラスの新居を契約されるとのことで概算ですが見積もりを出ししておきました。」

見積書を1枚、差し出す。

175000円と書いてある。

不「これがウチで同クラスの新居を契約した場合の最初にかかる費用です。
  これに引越し代を加算した金額が解約金と見込んでいます」

しばし、呆然。しばらくして。

俺「あの、ここに入居するときの契約で24,5万かかってるんですけど。
  これって敷金・礼金プラス仲介手数料込みなんですか?」

不「敷・礼と仲介手数料も入ってこの金額です。俺さんの入居時はウチとの契約ではないので
 なんともいえませんが、今の時代の感覚だとその金額は高いですね。」

※実は今の部屋に入居したときの不動産屋と今の不動産屋は違います。
 2年半の間に2回くらい業者もオーナーも変わっている。

で、いろいろ話があって、引越し代も不動産屋の紹介の学生用パックなら
3万円くらいだと、社会人なら4,5万円といわれた。

どうやら不動産屋側はあわせて21、2万円を考えているようです(w
601:2010/10/26(火) 14:16:45 ID:???
俺「自分としては入居時に契約金として24,5万円かかっていて引越し代も20万円くらいかかっているので
  45万円くらいと見ていました。」
不「(びっくりしてみせる)なんで、引越しにそんなにかかるんですか?どういううちわけですか?」

俺「2業者に頼みました。1つは大きい家財をまとめて頼んで、もうひとつは小さい小物まで含んだおまかせです。
  不用品などの処分も任せたのでそのくらいかかりました。」
(さすがに不用品の処分を入れた金額を言ったのはまずいかなと思い)

俺「いえ、不用品の処分や細かい荷物の処理はこの際、含めないとしても35万円は必要ですよ」
(自分の中での40万という最低ラインを崩してしまったが、相手は20万前半がラインらしいので35万円で勝負することにした)

不「当時の相場ならそうかもしれませんが、今の相場だとあきらかに高いですね。」

不「こちらとしても根拠のない数字を出しているわけではありません。
  それでは俺さんの荷物の状況や部屋を見せてもらって引越し代がいくらくらいかかるか
  査定させていただけないでしょうか?
  それに、引越し先の階数によっても査定は変わってきますし、都内であればある程度相場もわかりますので
  そういうのも考慮して改めて金額を決めるということでどうでしょう?」

不動産屋が強気に出てきた。
が、こういう展開はある程度、予想していたので、こちらも伝家の宝刀を抜くことにする。
611:2010/10/26(火) 14:35:49 ID:???
俺「そういうことでしたら、自分はこういうことに素人だしよくわからないので、
  不動産や法律に詳しい人に頼んで間に入ってもらって交渉してもらうほうがいいかもしれないですね。
  そのほうがお互い納得のいく結論が出せるのならそうしたいです」

(自分でも意地悪な言い方だなと思ったが、どういう反応を見せるのかが、すごく気になって不動産屋の顔をうかがう)

内心、「では、そういお知り合いの方がいるのでしたら、どうぞその方にご相談ください。」と、言われたらどうしようと思いながら、
反応を待っていたら、意外に冷静な態度でやんわりと話を変えていく。すごく落ち着いているが少し動揺していたのだろう。

不「では、俺さんの希望としては35万円ということなんですね。本来なら時代に即した相場できちんとした査定で金額を決めるつもりで居ましたが、
オーナーがそれでいいというならウチとしてもかまいません。ただ、35万円は高いと思うかもしれませんね。そうなるとまた調整する必要が出てくるかもしれません。」

俺「では、自分の提示する金額は35万円ということでオーナーさんにお伝えください。実際にそのくらい費用がかかりますので」

不「もちろん、これは俺さんのご協力があって進む話なので(グループホーム事業)、
  オーナーさんと折り合いがつくようにうまく調整したいとは思います。俺さんの提示額はお伝えしておきます。」

で、1回目の交渉終了。

今後も交渉が続きますが、厳しい攻防になりそうです。
621:2010/10/26(火) 14:43:29 ID:ir6KTGQm
とりあえず、あげ。

入居して2年半だけど、その間にリーマンショックもあって随分、相場が変わったみたいだね。
既に2業者が変わっているからぬるいことをやってたらすぐにつぶれてしまうんだろう。不動産屋も大変だね。
でも、こっちも追い出されるわけだから簡単には引き下がれないな。

しかし、21,2万円を提示されたときにはどうしようかと思った。
63名無し不動さん:2010/10/27(水) 08:12:26 ID:???
家賃供託されたら、大家ビビル大木だぞ。
64名無し不動さん:2010/10/27(水) 09:44:38 ID:???
>>63
意味不明
65名無し不動さん:2010/10/27(水) 12:05:35 ID:YqMliqpN
1の場合、大家の一方的な都合だから解約に正当事由がない。
立ち退き料は基本的に正当事由を補うものだから、正当事由がない場合は補いようがない。
ここだけの話、10万や20万ではやすいだろ。
66名無し不動さん:2010/10/27(水) 14:34:13 ID:???
>>1おい、明日こういうふうに電話してみな

 「さっきそちらに伺った俺ですけど
 あれから何件か不動産屋さんをまわって今回の立退きについて話を聞いてきたんです
 良くは理解できなかったんですけど、正当事由が無い限り引っ越す必要はないと言われたんですよね
 別に契約期間は残ってるんだから、わざわざ手間掛けて引っ越す必要が無いのに、1年くらいは住み続ければいいだろといわれたんですけど
 で、向こうが家賃を受け取らないなら法務局へ行って供託すればいいんだとも言われましたし
 
 その中で電話してみな、と言われた 借地借家人連合組合という組合があるそうなんですが
 そこにさっき連絡がついたんで、明後日伺って詳しく話を聞いて来る事になったんです。
 なんか、委任状一枚書くだけで専門の弁護士つけて裁判まで全部やってくれるそうなんですけどね
 取るつもりなら、今まで払った家賃分は取れるって言うんですよ

 ・・・だから、もうしばらく金額については保留にしてもらえませんか?」
67名無し不動さん:2010/10/27(水) 14:36:15 ID:???
続きな、

 (口調を変えて)なんか、色んな不動産屋の話を聞くと、35万円で出て行ったら凄い安上がりで、立ち退き料もオーナーから相当出るんだよって聞いたんすけど!
 ・・・どういうことですかね!?
 そもそもこういう立退き交渉って、本来は弁護士でないと出来ない仕事だって聞いたんだけど、不動産屋さんが交渉して大丈夫なんですか!?
 弁護士法違反だよその業者、って言ってましたよ、良くわからないけど

 安く上がって良かったとか後で笑われてると思うと癪なんで、オーナーにも伝えといてもらえますか?」

と、明日電話しときなさい
68名無し不動さん:2010/10/27(水) 14:48:34 ID:???
続きな、

 次の日電話かけてな

 「あの、俺ですけど

 やっぱり、最初の22,23万で出てけって酷いですよね・・・

 まあ、なんかこんな風になって俺もずっとは住みづらいんだけど、駅2分の場所って捨てがたいんですよね

 よく考えたんだけど、裁判とかするより、さっさと金貰って出たほうが良いのかなとも思うんです
 立退き料、50万円ください 来週までに
 そしたら○月○日に出て行きますよ
 それ以下だったら、あと1年は住んでますんで・・・別におかしくはないでしょ?  

 オーナーに伝えて、明日までに返事ください 返事が無かったら、裁判になるんで時間かかるとは思いますけどね


暇だな、俺も・・・
69名無し不動さん:2010/10/27(水) 16:17:45 ID:???
東京地裁にて、立退き料(家主都合耐震工事)は最低でも家賃24ヶ月以上の裁定あり。
70名無し不動さん:2010/10/27(水) 16:28:33 ID:???
訴訟起こしても、だいたい和解
71名無し不動さん:2010/10/27(水) 17:12:50 ID:???
>>69
建て替えなら、もっと高くなるのか?
72名無し不動さん:2010/10/27(水) 17:17:07 ID:???
>>69
相続での物納や売却はどのくらいだ
73名無し不動さん:2010/10/27(水) 23:13:38 ID:???
二年半前から住んでるなら更新料払って更新したのかな?
であれば、契約期間分賃借出来る対価を払い済みだとも主張できるよ。
更新料分も返却要求出来るんじゃない。
74名無し不動さん:2010/10/27(水) 23:48:15 ID:???
>>69
マジですか?

>>73
実は更新料は請求されてないので払っていません。
気にはなっていたのですが、今の不動産屋に代わって1年くらいしかたっていないのでそれでかなと思っていました。

今となってはグループホームの話があったんで更新料取らなかったんですねぇ。
それ払ってたらかなりこちらが有利になってましたねぇ。向こうもいろいろ考えてますね。
751:2010/10/27(水) 23:52:25 ID:???
>>74は1ね
761:2010/10/28(木) 00:05:34 ID:???
うーーーん。

今更ながら、更新料のなぞが解けてうなってます。
半年くらい「なぜ、更新料を請求されないんだろうか?来年請求されるんだろうか?」
と、ずっと疑問だったんですよね。

そうかぁ、そういうことだったのかぁ。
77名無し不動さん:2010/10/28(木) 23:04:01 ID:N9dne3kh
>>76
ちょっと3連休してて忙しいから流し読みだったけど、
更新しなかったのは、不動産屋の横着か、敢えて更新しなかったのどっちかだけど、
更新しなくても法定更新してるから問題なし。

ただ、会話の内容を載せてたけど読む限り言いくるめられそうだから
66〜68の内容を紙にでも書いて電話した方がいいよ。

そうしないと揉めるだけ揉めて裁判か、
言いくるめられて適当に追い出されるか、どっちかの可能性が高くなる。
大体、17万とかなめすぎだし。
でも66〜68の内容は普通の人じゃヘビー過ぎか・・・
不動産屋の痛いトコ突いて
不動産屋が諦めれば話は比較的スムーズなんだけどなぁ

あ!解った!1に金払ったら業者の取り分が減るってことだw
78名無し不動さん:2010/10/29(金) 01:24:34 ID:???
自分で35万って言っちゃったんだから
多分明日にでも35万で話をつけてくるんじゃないか?

もし66−68みたいな事にしたいなら
あちらから電話が来る前にこっちからすぐ連絡だよ。
あくまで「ここが気に入ってるから出たくない」がベース。
まあでも68はちょっと言いすぎ。
自分での目安があるならともかく、金額はあちらに言わせる方がいい。

でも、欲を画くとロクな事にならないから
ほどほどにね!

791:2010/10/29(金) 11:14:41 ID:???
まだ、不動産屋は渋ってますが35万で決まるなら、自分としてはぎりぎり納得はできますね。
たぶん、不動産屋はオーナーに上乗せして請求しようと考えていてそれで渋ってるんだと思うし。

それで、まだ、揉めるようなら、素直に弁護士に依頼します(w。

最初から弁護士に依頼すれば良かったかなと思うこともあるけど、
今回は自分で交渉することに意味があったかなと思ってます。
弁護士が交渉すれば余裕で50万円はもらえたはずで、
弁護士費用が5万円くらいとして45万円くらいが自分の分かな。
自力で交渉した35万円と10万円くらいの差があるけど、それは勉強代と考えてもいい。

ただ、最近の弁護士は信用ならないんですよね。
不動産屋よりもむしろ弁護士と話をするほうが気を使うかもしれないし、
信用できる弁護士を探すのに、かえって調べることが増えていたんじゃないかと思う。
それを考えると弁護士抜きで自力で35万なら、がんばったほうではないかと思うんですよね。

それに、このスレッド、役に立ちましたね。
80名無し不動さん:2010/10/29(金) 13:02:36 ID:zjhY/T6j
>>79
弁護士費用は、そんな安くないぞ。たぶん・・・
俺のとこじゃ着手金と成功報酬で、まぁ訴訟物の対価によるんだけど、
国選とかは知らないからなぁ

それとスレには業者も何人かいるみたいだし、1が初めに
「悪知恵付けてくれ」だったら荒れてたと思うよ。

まぁ最後まで報告してくれるのを楽しみにしてるよ。
81名無し不動さん:2010/10/29(金) 13:11:28 ID:q/D5uJgl
俺なら出しても敷金+24万だな
出ないなら計画断念
82名無し不動さん:2010/10/29(金) 13:15:27 ID:ntvO81A4
青天井なんだが。
83名無し不動さん:2010/10/29(金) 13:33:45 ID:xsy6XVph
三重県、中部エリアに引っ越し考えてる方いますか?物件探しならお任せください。興味のある方は書き込みお願いします!
84名無し不動さん:2010/10/29(金) 14:06:10 ID:???
おれ、ショボい不動産やだけど

普通、1K・ワンルームの立退き費用というのは1室あたり50万か60万と想定しているんだよ

で、その中には店子に支払う金額も含まれてんの

今回、最初の不動産やが提示した金額が20万チョイってことは、セコい大家だと見えて
40万か50万で不動産屋に立退き依頼してんだろう(不動産屋がセコい場合もあるけど)

40万−35万=5万  この5万が不動産屋の取り分な

5万じゃ立ち退き交渉なんかやりたくねえよ ってのが今回の不動産やの本音だろ
だから返事来ないんだろうな 

大家には「あと少しくれ」だろうし

店子には「やっぱり30万が限度です」とこう来るだろう

まあ、立退き交渉なんてうっかり店子にちょっと詳しい奴が居ただけも難航するんだよ

当たり前の様に不動産やが立退き交渉なんてやってるけど、本来は
弁護士法第77条により「2年以下の懲役又は300万円以下の罰金」だからなぁ
(もちろん無報酬で立退きやったら違反じゃないけど、タダで仕事する奴は居ないでしょ?
まして金に汚い奴だから不動産ややってるんだよ?)


まあ、おれが>>1 だとして自分に一切やましいところ(家賃の遅れや室内の傷、著しい汚れ等)が無ければ、
50万以下じゃ出て行かないね

逆に、自分が立退きもやった事もあるから、相手の事も考えちまってそれ以上の請求もしないかな・・・
85名無し不動さん:2010/10/29(金) 14:23:21 ID:???
>>80
弁護士費用がもっと掛かるんだったら、
やっぱり自分で交渉して正解だったと思えますねぇ。うん。

>>84
なるほど。実際、そんな感じなんでしょうね。
不動産屋からはオーナーは「20万くらい」と考えてるといわれたけど絶対、嘘だと思ったねw


実は不動産屋から12月31日までに退去という話が「12月15日」までに出てもらえないか?
という話が来てて、同意書は「12月31日」になってるんで
向こうが下手に出るしかない状況になったかな。

「この前、提示した金額が出るなら12月15日でもOKです」と、答えておきました。
なので、よほどのことがないかぎり35万で手をうつと思いますけどね。

でも、不動産屋は「プラス5万円で12月15日でもOKだそうです」とか、オーナーに言ってそう。
そんなことを考えてたらキリがないので、とにかく35万で決着することを目指します。
86内勤女史:2010/10/30(土) 07:34:17 ID:???
大和リビング物件はすぐ訴訟起こすよ。
87名無し不動さん:2010/10/30(土) 18:42:13 ID:l5Y+0j8u
初めまして、
自分は分譲マンションの一室を賃貸として7年前から借りています。
定期借地ではありせん。
今年の7月に通知書が来て、前の大家が亡くなり、娘が相続したので来年の
更新をしないの内容であった。
そして、それから不動産屋が何回も家に来て、「出ていけ」の一点張り
引っ越し費用も出す金がない、敷金も出すかからないとの回答
私は、頭にきて、弁護士に相談して
弁護士名で内容証明を送り付けた
あれだけ来ていた不動産屋が突然来なくなった
一か月たっても何の連絡もなし、
裁判を覚悟しているのだが、
どうなる事やら
88名無し不動さん:2010/10/30(土) 18:44:51 ID:???
出て行く時には、一方的に好き勝手に出て行くくせにな。
89名無し不動さん:2010/10/30(土) 18:49:02 ID:l5Y+0j8u
>>88 自分はこのマンション気に入ってるので出ていく気がありません
ただ、こちらの意見を聞かずに「出ていけ」の一点張りだったくせに
弁護士名の内容証明で何の返事も来ないのはなぜでしょうか?
勧告期間が6か月ですけれど、
90名無し不動さん:2010/10/30(土) 19:44:21 ID:l5Y+0j8u
あげ
91名無し不動さん:2010/10/30(土) 20:00:07 ID:???
>>89
弁護士は弁護士で望むのが常套手段。
92名無し不動さん:2010/10/30(土) 20:01:21 ID:hbMo7laz
>>89
弁護士を頼んで良かったね
弁護士なら報酬が高くても、その分は稼いでくれるでしょう

返事がないってのは、不動産屋が、どうやって追い出すか思案中で、
築年数が古いと問題ありだけど、大家と不動産屋は諦めるんじゃないかな?

業者がバカなら訴訟に発展して小遣い貰って新居ってのもいいんじゃないか?
93名無し不動さん:2010/10/30(土) 20:18:41 ID:???
ちょっと聞きたいんだが、借りてるのはファミリータイプ?それともワンルーム?

弁護士に相談する時点で、ある程度成人していると見てファミリータイプかな?
まあ、ワンルームを立ち退かせようとしてるなら、その不動産屋はどうしょうも無い馬鹿だよな・・・
取れるだけ取ってやればいいんでない?

とりあえず弁護士に再度連絡させたら・・・
94名無し不動さん:2010/10/30(土) 20:41:02 ID:aaQCtSxn
>>89
あなたのケースも1と同じだが、大家の一方的な都合だから、そもそも出る必要がない。
無知でおとなしい賃借人なら出るだろうけど。
といっても、最近は賃借人が太くなってきたから、大家の不利を補う意味で定期借家とかの制度が出来た。
あなたに大家を思いやる広い心があるなら、わずかの金で出るのがいいでしょう。
95名無し不動さん:2010/10/30(土) 21:40:21 ID:jODpyGqo
>>93 ありがとうございます。
3LDKのファミリータイプです。あと、自営で法人登記もしています。
(入居時に登記のことは大家に話して了解済み)
住んでいるマンションは今値段が上がっているので
売りたいために出ていってほしいのでしょう
96名無し不動さん:2010/10/30(土) 21:41:38 ID:???
>>89

おい、>>94が300万円位取って出てけってよ
このスレって参考になるよな〜
97名無し不動さん:2010/10/30(土) 21:44:59 ID:jODpyGqo
>>94 立ち退けと不動産屋がいいつづけるので、
裁判も考慮に考えて一応、マンションの登記を
とってみた。
そしたら、私の入居2年前から去年まで差押えの物件だった
そんなの不動産屋から聞いていないし、
それで頭にきた。
98名無し不動さん:2010/10/30(土) 21:53:38 ID:???
。^^
99名無し不動さん:2010/10/30(土) 21:54:31 ID:???
なんだかよくわからないけど、うちとは桁が違いますねぇ(笑

納得のいくような決着がつくといいですね。って、思ったけど
>>97 を読む限り、裁判までいっちゃいそうな雰囲気ですね。

たいへんそうですが、がんばってくださいね(^^;
1001:2010/10/30(土) 21:55:56 ID:???
>>99 は1でした
101名無し不動さん:2010/10/30(土) 21:58:15 ID:jODpyGqo
>>99 裁判は本音ではやりたくなのです。出方によってはですが、
弁護士が相手の出方をとりあえず見て見ようということで、
弁護士いわく、
時間がたてばたつほど、相手が不利になるとはいってましたが、
本当でしょうか?
102名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:00:23 ID:6mLA1Sye
>>97
差押されたのは大家のわざとじゃないし、賃借期間中の一時期だから、賃借人に対してわざわざ報告する義務までは普通ないよ。
ところで、大家が差押されるほど困窮してるなら、大家の正当事由が認められるかも。
103名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:09:00 ID:jODpyGqo
>>102 ありがとうございます。しかし、前大家は今年亡くなり、
相続して娘が引き継いだということです。
不動産屋が大した理由も言わずに出ていけというので、
本当に理由を知りたいために裁判ということも視野に入れています
104名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:20:53 ID:6mLA1Sye
>>103
ただの不動産屋だから訴訟の詳細まではわかりません。
でも、娘が相続したということは、相続放棄はしておらず、借金も引き継いでいるのかも。
もしそうなら立ち退きの正当事由が認められる可能性があり、妥当な条件の話し合いになるでしょう。
105名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:23:27 ID:???
>>103
”前大家は今年亡くなり、相続して娘が引き継いだ”
登記にもそう書いてあるのですか?
106名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:30:12 ID:jODpyGqo
ありがとうございます。
差押えは去年に解除になっています。
登記にはまだ、前大家の名前です。
娘が相続したのは不動産屋からきた通知書です。
107名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:31:08 ID:jODpyGqo
訂正 娘が引き継いだという明記は、不動産屋から来た通知書です
108名無し不動さん:2010/10/30(土) 22:39:58 ID:jODpyGqo
>>104 ありがとうございます。弁護士にそのことは相談したのですが、
「もし差し押さえているなら、大家は手は出せない」とのことでした。
今は、差押え解除になっているので、もし訴訟になっても勝てるという
弁護士の意見でした
109名無し不動さん:2010/10/31(日) 12:28:32 ID:???
差し押さえるだけの立派な家財がそろってるんだろうな。
110108:2010/10/31(日) 17:42:22 ID:ipkwqNiQ
立ち退き料300万ぐらいなら出てもいいかなあ
111:2010/11/01(月) 20:21:12 ID:???
>>109
差し押さえられると賃借人の家財まで差し押さえられるのか?だから、不動産屋は馬鹿だと言われるんだ、カス!

今回、賃貸借契約時に物件が差し押さえられていたということは、借りた時の説明責任不足で
管理会社もしくは仲介会社を業務停止に持ち込めばよかろう

もう差し押さえが解除ということは、立退きとは何の関係も無い
112葛飾区:2010/11/01(月) 20:46:43 ID:???
自分も来年4月末での明け渡しを請求されています
理由は老朽化
実際築40年以上のボロアパートで床がベコベコしているような場所も有ります
不動産屋からの通知書では立ち退き料20万は支払うとの事です。
これは妥当ですかね?

敷金なし。
家賃42000円。
113名無し不動さん:2010/11/01(月) 21:04:47 ID:???
>>112
安いな。自分も40年以上のボロアパート抱えている大家だけど。50万+敷金返却が妥当だと思ってるから、その値段で退去してくれるなら願ったり叶ったりだね。
114:2010/11/01(月) 21:16:55 ID:???
むか〜しむかし、俺が足□区に住んでた頃

下に住んでた大家さん
「あのね、うち、そろそろ立て直したいと思ってるから、悪いんだけどどこか他にアパート探して
引っ越してくれない? 来月の家賃は払わなくていいから」


「え、そうなんですか・・・わかりました、じゃあ、どこか探してきます」

と言って、あっさり次の月に引越してしまった19歳のときの俺・・・あの時インターネッツというものが有ったら・・・」
115葛飾区:2010/11/01(月) 21:23:56 ID:???
>>113
50万!?
あなたがかなり太っ腹な大家さんなだけですよね?
そんなに貰えたら嬉しいですけど
1161:2010/11/01(月) 21:46:47 ID:???
>>115
たぶん、大家が不動産屋に払う金額は50万くらいで
不動産屋が借主に払うのが20万くらいで出て行ってもらおうとしてるのではなかと。

うちもたぶんオーナーは50万くらい払ってると思う。
で、35万円を自分に払って15万円は不動産屋の取り分。
そういう、からくりみたい。

自分は実家に帰るから35万でもいいと思ったけど、
20万で新居探して引越しするって大赤字になりませんか。
117名無し不動さん:2010/11/01(月) 22:08:19 ID:???
>>116
あ、勝手にスレ借りてすみません
老朽化が正当な事由として認められにくいというのは知ってるんですが、この物件は老朽化が正当な事由として認められるのではないかと思える程ボロボロでして…
それにかなり汚く使ってるという弱味も有ってあまり強気には出られません
引っ越し代3万
同程度の新居の初期費用が17万ぐらいの計算なのかな?と思っています
まぁ欲を言えば30万は欲しいですけどね
118名無し不動さん:2010/11/02(火) 21:27:13 ID:???
もう築十何年も経つ一戸建てを祖母の知り合いとやらに貸しているんだが、色々直せとうるさい。
修理するくらいなら建て直す方が安い、とまで言われたんで代わりの場所まで用意するから出ていってくれ、と言ったんだ。
『引っ越し料として300万寄越せ』って言われたんだが。どうしたらいいんだろうか・・・
119名無し不動さん:2010/11/02(火) 23:40:17 ID:???
そいつん家の玄関前に
ウンコしたまえ・・
120118:2010/11/03(水) 10:07:14 ID:n5Pf5GQ+
>>119
うんこじゃ足りないわ・・・

そもそも立ち退きとはちょっと違うんだ。
築50年近く(十何年どこじゃなかった)経つ建物で、老朽化が進んで色々ガタが来てるんだ。住人はそこが立った当初から居るらしい。
んで直せ、と言ってくるんだが、業者には修理に家自体耐えられないとか言われたんよ。建て直した方が早いって。
費用もかかるから、うちで貸してるとこで一件空きがあったからそこに移らないか?って話をしたのよ。距離は1kmもないとこにある。住人は『そこでいい』と言っていた。これが今年3月頃の話。
それからいつになっても移らない上、昨日家賃持ってきた時『更新料は無しにしろ』っていうから、いつ移るのか?って話たんだよ。
そうしたら『引っ越し料が欲しい。近所で10年住んでた所が150万貰ったみたいだから300万くれ』って言い出したんだ・・・
『おまwwwwんな大金払えるわけねーwwww』って言ったら『考えておいて』とか言って帰っていった。
こういうケースってよくあるのか?突然過ぎて頭回らなくなってしまった・・・
121名無し不動さん:2010/11/05(金) 11:30:50 ID:???
やばい、やばすぎる、、、、 立ち退きの相談電話が管理会社管理会社9A8BCが来ました。
すぐに相手事務所と話することになってます。
○職業;      無職(失業したばかり)

○立ち退き理由; 老朽化で入居者が来ない、採算維持できず更新できない。
○他住居者;1名
○木造アパート○敷2月礼2月○家賃7万円○8年間居住○2011、5月に契約切れる○東京中野区

社員Cが管理会社9A8から退社し、老人大家を半分騙してそっくりな会社名9A8Cを作り管理。
当然、前会社と大もめ、住居者の私の方にも裁判するとか書面が着てた。
何事も無く新管理会社と前条件契約で初回更新し2回目更新の今回は立ち退き令。
気の弱そうな腰の低い担当者だけど強引な交渉をしてきそうで不安。

ネット立ち退き検索
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1349225.html

書き込みを見ると、保障請求とか立退き料とかありますが
実際は金銭はどうなるんでしょうか?貧乏人なのでマジヤバイ状態です。
来月分の家賃は払ってません。
今連絡してくるということは6ヶ月分家賃額で保障としたいのか?
新管理会社になってから掃除が毎月1回だったのが2年に回くらいで放置状態で廃墟。
ボケた大家は話もできない状態で親戚が話ししてるみたい。

明日、管理社と話しをます。何か準備するべきでしょうか?どうなるんだろ、、、
122名無し不動さん:2010/11/05(金) 17:55:41 ID:???
立ち退き料 立ち退き料ってコジキだな
俺様のやり方は、退去を言い渡したらそれ以降は家賃は取らない
転居費用として、次に借りる家の、敷金、礼金、仲介手数料
引っ越し代金、火災保険料を実費額にて支払う
預かり敷金を全額返還 今の時代こんなもんだろ

実費以外に立ち退き料とかって名目で金なんて払わないよ
それにな、仮に立ち退き料貰ってもお前らが確定申告するんだぞ
一時所得だからな 大家は当然申告するからな
お前らが、領収書は書かんとか凄んでも
大家は、領収書はもらえませんでしたが、立ち退き料を払いましたっでOK

123名無し不動さん:2010/11/05(金) 18:40:08 ID:???
>俺様のやり方は
司法関係者以外は借主に対して退去告示はできません。
よっておまいのやり方なんて関係なし

>家賃は取らない
裁判所がおまいの代わりに受け取ってくれます

>今の時代こんなもんだろ
今の時代に始まった事ではなく昔も今もこれからも基本的に同じ

>退き料とかって名目で金なんて払わないよ
それでは借主を退去させることが出来ません

>一時所得だからな 大家は当然申告するからな
一時所得は控除MAX50万があるはず。違ったらごめん
それ使えば大した金額を納める必要なし
立ち退き料50万円以下なら納める税金 ZERO
124名無し不動さん:2010/11/05(金) 18:59:29 ID:???
>>122
そうなんですか。
けっこうな実費ですよ?
実費約40万+敷返却14万+家賃取らないですか、
随分良心的ですね。
そうなればこちらに被害もほとんど無く良いんですが。
更新料も保険も払ってるので5月までは住むつもりではいます。
良心的なのが通常なら安心です。
125名無し不動さん:2010/11/06(土) 10:58:12 ID:???
退去しないコジキには、玄関前うんこ攻撃だww

>123 難しい言葉つかって知恵熱でたんじゃないかww

昔と違ってダンプ突っ込ませることは出来ないしww
賃借人の立ち退き交渉など、難しく考える必要なし
最後は札束を乞食の前に投げつければ喜んでポチのように
尻尾降って出ていくぜwww 床や土の上の札を拾うがいいさwww
126121:2010/11/06(土) 14:06:29 ID:???
管理と相談してきました。
1月末までの退去願い。
老朽化取り壊し(たぶん壊さず売却)
○退去費 家賃4+返却敷金2=総額42万円

6ヶ月分なので平均的なのか?
敷礼4更新1保険払0.5って、5月を待たずに退去、妥当なんだろうか。

○新居7万費用、 敷礼4手数料1保険0.5引越0.5=出費42万円 +初回家賃1。

微妙損害か損害無しと言えるのかもしれない。
どうなんでしょう?
できれば契約通り5月までいたいが、厳しいと言われた。
1271:2010/11/07(日) 18:36:02 ID:iVD3z4mY
落ちそうなのであげ。不動産屋からはなにも言ってこない。
こっちからなにか言わないと放置されそうだな。
128名無し不動さん:2010/11/07(日) 19:12:21 ID:???
そうだ、>>1を忘れていたな

決着つかず、か    「次住む所を決めたから、さっさとカネ寄越せ」  で良いよ
129家主:2010/11/08(月) 05:53:26 ID:???
ちみたち、早く出ていきたまえ!!
130借主:2010/11/08(月) 07:15:14 ID:???
おいちみ、早く金を払いたまえ!!
131名無し不動さん:2010/11/08(月) 08:04:54 ID:WU9n7IL9
俺も退去は言われているが来春から夏位って言われてるけど
新居は賃貸を借りる場合は新居契約代、敷金返却、30万+引っ越し代
家を買った場合は敷金返却、引っ越し代、のみ、
で親が家を買ったんで一緒に住む事になったんで金もらわれなさそう、
家買ったほうが当然金かかるんだから同じでいいと思うんだが…
普通そうなのかな?家買って出ていく場合は立ち退き料は少な目なの?
迷惑は同じなのに・・・・  良きアドバイスお願いします!!
132名無し不動さん:2010/11/08(月) 22:49:41 ID:???
アドヴァイスまだ?
1331:2010/11/08(月) 23:09:44 ID:fBXq61q2
>>131
よくわからないけど、私も同じような立場なので少しだけ。
不動産屋の立場からしたら、借主の都合で出て行くというように見えるでしょうね。

私も実家に帰るつもりだけど、それは不動産屋に言ってない。もちろん、あっちの都合で追い出されるのだけど、それを言えば、当然、支払いを渋るだろうし、金額も安くなると思うので。
だから、親のうちに住むというのはいわないで、引越し先を探す費用と引越し代をもらうということで話を進めたほうがいいと思う。
134名無し不動さん:2010/11/09(火) 00:21:07 ID:jjVCNskL
>>133
そうそうのレスありがとうございます。
知り合いとかに詳しい人とかいないので、ネットで調べても転居先が新しく借りる場合は契約料は負担してもらえるというものばかりなので
家を買う(うちの場合は中古の中古物件ですが)時の立ち退き料交渉事例が見つからなくて困ってます、
やっぱりこっちの都合で買うと言う事なので引っ越し代位なもんなのでしょうかね?
親が買うといっても今の部屋代くらいは入れないといけないし、出るまでにはかなりの出費がいります。
リホームローンでも先に大工さんに数十万渡して、近所にあいさつ回り、18年住んでいたのでこっちと新居先、
大工さんの毎日のお茶代、(せこいって言われるかもしれないけどけこうかかるんですよ)
エアコン、カーテン   あーやんなってきた!自分が買うんだったらやめていたかも…
ありがとうございます。
1351:2010/11/09(火) 00:50:26 ID:rwT139eM
>>134
交渉ごとなは、かけひきが必要になりますので、
不動産屋の目線で考えないと。相手の立場になって考えれば答えは出てくると思うんですけどね。

>親が買うといっても今の部屋代くらいは入れないといけないし、出るまでにはかなりの出費がいります。
>リホームローンでも先に大工さんに数十万渡して、近所にあいさつ回り、18年住んでいたのでこっちと新居先、
>大工さんの毎日のお茶代、(せこいって言われるかもしれないけどけこうかかるんですよ)
>エアコン、カーテン   あーやんなってきた!自分が買うんだったらやめていたかも…

このあたり、不動産屋にはまったく関係ない話ですし、
言わないほうがいいですよ。足元見られますよ。

これは、たぶん、自分で交渉しようとしたら墓穴を掘りそうで怖い(汗)
お金かかっても弁護士に頼んだほうがいいかもです。
136名無し不動さん:2010/11/09(火) 07:49:53 ID:jjVCNskL
>>135
ありがとうございます。
そうですよね、相手には関係ない事は言わないようにとは思っているんですけど
話しているうちにポロッと…  がんばります。
137名無し不動さん:2010/11/09(火) 11:51:31 ID:x6rKKKa6
一番良い方法は入居者同士で結託することだよ
一律いくら出して欲しいってね
もっと貰いたい人もいるかもしれないが、どうせ出ていかなければならないのだから、無駄なことに神経と時間を使うより、さっと終わらして新しい生活始めた方がいい
交渉なんて面倒だし、裁判なんてやっても仕方ないじゃん
大家の負担は大きいが、その方がある意味大家も決断しやすい
無理なら計画断念か先延ばすればいいのだから
大体立ち退きさせないと生活が出来ない大家なんて普通居ないから、止めればいいだけ
困るのは立ち退き交渉する建築会社かもしれないが、大家が了解すれば2ヶ月くらいで立ち退き出来るからメリットも少なからずある
138名無し不動さん:2010/11/09(火) 14:38:24 ID:???
オレも3月末で立ち退いてほしいと10月末に言われた
理由は大家の息子が結婚することになったんだけど
手頃な物件がなくて、ここを潰して新築したいんだとさ
まあ目出度い事も絡んでいるので立退き料で揉めない限り基本的には立ち退くつもり
2LDKのファミリー物件で家賃は9万円です

1回の更新もすることなく立ち退くことと通告が5ヶ月前だったことを勘案して
新居の礼金
不動産会社へ払う仲介金=家賃1ヶ月分
引越し越し業者に払う金=家賃1ヶ月分
ここまでが転居実費

最初に払った保証金40万の返還(契約では解約引き30万だけど1度の更新も無く
立ち退きしてほしいとのことなので全額返してもらうべきだろうと思ってる)
あとは転居に伴う私自身の労務費として家賃1ヶ月分(これだけだと正直割に合わないけど)
プラス最終月の家賃の免除

このあたりが最低限かつ妥当なところかな
139名無し不動さん:2010/11/09(火) 19:37:27 ID:???
そうか、息子が結婚するからと言えば、
馬鹿な店子は喜んで出て行ってくれるのか。
メモメモ
140名無し不動さん:2010/11/09(火) 23:32:25 ID:jjVCNskL
皆さんアドバイスありがとうございます。
お隣さんとも少しは話しをしているので建築会社との交渉ですが話してみるつもりです。
ただ、まだはっきり何月までにに出ろとは言われてないですが夏頃に大家さんと建築会社の人が来て以来音沙汰なしなんで
四月頃に出てもらいたい様な事はいわれた気がするんですが(アホなもんで思い出せない。おいおい話していきます、とは言われましたが)
そいう場合でも書面ではもらってなくても通告した事になるんでしょうかね?
141名無し不動さん:2010/11/10(水) 11:49:12 ID:???
そうか、中途解約すると言った店子から金取れるのか。
メモメモ
142名無し不動さん:2010/11/10(水) 18:43:23 ID:Jw+tO+LB
取れる訳ね〜だろ!
143名無し不動さん:2010/11/10(水) 19:24:37 ID:???
契約反故だ、取れるよ
1441:2010/11/11(木) 15:23:08 ID:fxgyJD/4
やっと、話がまとまりました。不動産屋から電話で、
「オーナーがあの金額で渋っているのでもう少しなんとかなりませんか?」
と困ったような声で話があったけど、たぶん、嘘。

オーナーには50万円以上の金額を提示していて、それで渋っているんでしょう。
それに、前回の話からけっこう日がたつけど、これはオーナー側へのポーズだと思うし、
現に、「この前の金額でおねがいします」と突っぱねたら、午後にはokが出たと連絡が入りましたw

これで、やっと、交渉成立です。

・12月15日までに退去する。
・解約金は35万円。

解約金は20人頃に現金でもらうことにしました。12月分の家賃は日割で支払うことに。

12月分の家賃をまけてもらおうかと思ったけど、35万円がまとまったので十分、満足。
そのくらいは払ってあげようかというちょいっと気持ちに余裕ができました。

いろいろあったけど、自分としては不満はないかな。
1451:2010/11/11(木) 15:25:36 ID:fxgyJD/4
>解約金は20人頃に現金でもらうことにしました。
20日ごろネ
146名無し不動さん:2010/11/11(木) 16:00:31 ID:x+A01Uzv
本当にかかる費用は出すべきだと思うけど、家賃12ヶ月分とか、これで儲けようと考える人って最低だよね
147名無し不動さん:2010/11/11(木) 16:12:25 ID:???
>>146
入居の年数にもよるんじゃない?
さすがに半年、1年位しか住んでいないのに家賃12ヶ月は可笑しいと
思うが、何のトラブルも起こさず10年近く住んでいたり、大家の一方的
な解約で引越代のみで出て行けというのも如何なものかと?
148名無し不動さん:2010/11/12(金) 11:04:31 ID:xR6R0Rnm
揉める場合と揉めない場合の最大の差は臭い言葉だけど誠意だと思う。
「例えば10万円払うから出て行って」ってのと
「引越しにかかる金全部払うから出て行って」と言われるのでは
立ち退きさせられる側から見れば全然印象が違う(金額も違うけどw)
特に交渉の最初で大家側が「安く済めばラッキー」見たいな感じで
安い金額を提示すると後々まで揉めて結局金額的にも期間的にも
痛手を被るケースが多い

近いレスだと>>138に書いている金額+αを最低でも大家側は最初に提示すべき
法律を間に挟むと、これより増える事が大半で減る事はほとんど無いから
裁判が絡むと借地借家法等での権利やら慰謝料やらで最低でも2倍は覚悟する必要がある
時間もかかるし、大家側はまず負けるし何も良い事が無い

せこい気出さずに最初に「悪いけど出て行ってもらいたい
必要な金はこちらで全部負担するから」で
138+新居との家賃差額の一定期間分として5-10万程度(家賃による)
+お詫び金で家賃1ヶ月分程度(住んでる年数を考慮)
このくらいを提示してお願いした方がトラブル起きないし金額も安く付くよ

弁護士が間に入ってしまうと大家側の負担はこんなものでは済まないし
(たとえこの金額より安く付いても弁護士費用でそれ以上かかる)
立ち退かせるということはそこを何かの目的で使うという事で
遅れたら遅れただけ帳簿では出ないかも知れないけど損をしている事になる

ちなみに138の内容で出て行ってもらえるのなら大家側からすれば大勝利と言っていい
138さんは実際に取る気があるかどうかは別としてもう少し大きい金額を提示すべき
欲が無い人はこの程度で済ましてしまうのかもしれないけど
149名無し不動さん:2010/11/12(金) 12:29:03 ID:+CcbIzct
移転先のお世話、敷金返還、引っ越し先の敷金、礼金、前家賃、迷惑料として2ヶ月分、契約残存期間分の家賃差額
これくらいで大家の義務は果たせるはず
確かに昔は酷い大家がいたかもしれないが、今は殆んどいない
礼金や更新料だって不動産会社が言うから貰えるものかなって大家が思っているだけで、今は貰えない時代ですと言えば礼金も更新料も諦める
大家は金持ちかもしれないが、貸し主、借り主という立場で考えれば弱い立場だ
家賃滞納されれば、今は殆んど滞納家賃回収を諦めて出て行ってもらうことで合意する
借地借家法の弊害だよね
貸したものは戻ってこないんだもん
普通は借りている側は対価を支払っていようが貸し主に感謝するものだと思う
自分の持ち家が立ち退きにかかるのとは違うのだから、例え何10年住んでいようが、今までありがとうございましたと、上記の金額を貰って円満に出ていくのが良いと思う
大家が俺たちを追い出して儲けようとしているんだから、金をふんだくってやるって考えているのかもしれないが、ある意味、今までその儲けに加担してきたんだよ
大家に金を払ってきたんだからさ
自己負担ないならそれでいいじゃん

引っ越したら絨毯を買い替えなきゃとか、電化のアパートに移りたいから、鍋とか替えなきゃいけないとか、そこまで言うかい?
150名無し不動さん:2010/11/12(金) 20:48:20 ID:fvnKQYmH
大家がどうこうというより、やっかいなのは、不動産屋だけどね。
151名無し不動さん:2010/11/12(金) 22:40:12 ID:uS6f3NqB
私にもお力貸してください。
長くなりますがよろしくお願いします。

8月上旬に立ち退き通知。
遺産相続で今のオーナーの兄弟がアパートを相続することになり、
建替えてその兄弟家族が住むことになったため、
来年の3月いっぱいくらいまでに立ち退いて欲しいとのこと。

その際の立ち退き料提示は、入居時の敷金返金、迷惑料を家賃2ヶ月分、引越し代実費のみでした。

あまりに酷いと思ったので、迷惑料はいらないから更新料、新居の初期費用を請求。

結果、更新料返金、新居の礼金、仲介料、保険料の支払いを了解してもらいました。

ただ新居の敷金は、最終的に戻ってくるお金だから払いません。

新居の前家賃も払いません。
但し新居の家賃発生日から今の家の家賃は不要。

私としては新居の初期費用くらいは払って欲しいです。

それが無理なら家賃の差額×契約満期の月数、
プラス迷惑料くらいはもらう権利があると思います。

私の考えは甘いでしょうか?

ちなみに3月末に5回目の更新をしたばかりです。(10年半住んでます。)

長くなりすみません。
よろしくお願いします。
152名無し不動さん:2010/11/12(金) 23:56:09 ID:???
立ち退き費用はビタ一文払いませんから!!
153名無し不動さん:2010/11/13(土) 16:57:42 ID:???
>>151
今の家賃や一人暮らしかどうか、近隣に賃貸マンション等
借りられるところが多数あるかどうか等でかなり変わってしまうので何とも言えないけど
基本的には上で149さんが書いているあたりが最低限のラインになりますね

移転先のお世話、敷金返還、引っ越し先の敷金、礼金、前家賃
迷惑料として2ヶ月分、契約残存期間分の家賃差額
↑が149さんのコピペですがこれを基準と仮定して当てはめると
足りないのは敷金・前家賃・契約残存期間分の家賃差額・迷惑料といったところ

敷金に関しては今いるところの敷金が全額戻ると仮定するなら切り捨ててしまった方がいい
(唯一向こうから強く言えるのはこれ程度なので)
実際に昔と違って預かり金の性質がかなり強くなっているし

前家賃に付いては最終月の家賃を免除といった形での交渉が無難かな

契約残存期間分の家賃差額については仮に同一条件で物件を探したら
そこと今のでいくらくらいの差額があるかで考慮
大した金額じゃなければ最初は提示してそこで揉める様なら引っ込めるといった感じで
それなりの場合はきっちり貰う必要があるけど、あまりに相場とかけ離れて安い家賃なら
それについては亡くなったオーナさんに感謝ということで無視した方がいいかも

迷惑料については迷惑料=慰謝料という名目で請求するのではなくて
138さんが書いているように引越しに伴う自身の労務費として1-2ヶ月分請求
具体的に不動産会社やオーナとの交渉・新居探し・知人への引越し通知・役所での手続き
金融機関やカード会社等への住所変更手続き等々思いつくものを記載して請求
(これについては裁判でも転居実費に含まれる)

これらを飲んでくれるなら慰謝料や権利喪失に伴う不利益について要求しないこととする
といった感じで提示
そのあたりで揉める様なら専門家を間に入れたほうが良い
154名無し不動さん:2010/11/13(土) 18:33:11 ID:???
強欲悪徳店子ばっかり
155名無し不動さん:2010/11/13(土) 23:43:29 ID:???
>>151
目安として相場がいくらじゃなくて
同条件のところに引っ越す費用をそのまま請求すればいい。
引越し先が決まっているのなら、それを元にして試算したものをそのまま提示。
決まっていない場合は近隣の同条件の物件をベースに試算すればいい。
最終的には大抵149や153あたりが提示している金額前後に落ち着く。

このスレの相談者には今のところいないけど、本気でふんだくる気なら
迷い無く弁護士を雇うべし
最も弁護士費用やらかかる時間を考えると儲かるのは弁護士だけで
大家・店子ともに得をしないケースか大損のケースが大半だが。
156155:2010/11/13(土) 23:58:47 ID:???
このスレで出てきたものでみれば

>>1のケースなら5-60万前後で考えるかな
>>87のケースは法人登記していることもあり裁判になれば高額になりがち
自営の仕事内容によってかなり変わるけど
裁判になれば誇張ではなく100万は軽く超える可能性が高い
>>112は1とほとんど変わらないかな ただしボロさの程度によって変わる
>>118は大家側の立場のレスだけど店子が酷いなw
>>121は大家側が酷いなw まあ121が納得しているのなら良いけど
加えて引越し業者に払う費用+5月までいられないのなら更新料は返してもらわないと
>>131は新居契約代が礼金等含んでいるのなら大家側の提示額は妥当
>>138はかなり優しい店子さんだ。6ヶ月以上前の告知すら出来ていないし
家賃も高目&多分家族がいるだろうから立ち退き交渉を業者に任せたら100万ではきかない案件
この提示金額なら法律知らん馬鹿大家&きちんとした業者が付いていない状況じゃ無い限り飛びつく
138が最後に最低限かつ妥当と書いているけど妥当か?と問われれば安すぎと答えざるを得ない
>>151は153が説明しているくらいが妥当だろう

あと一応言っておくけど敷金は担保というかただの預かり金なので自分の金が返ってくるだけだぞ
なのでこれは立ち退き費用としては計算しては駄目
名目が保証金の場合も同様だし更新期限前での立ち退きなら
役割を果たせていない更新料も自分の金として返してもらう
あまり無いと思うけど1回の更新も無い場合は礼金も返してもらう
(これから住むのでヨロシク⇒礼金払う⇒2年もしないうちに出てけなので
契約がどうあれ礼金を返還しないことに正義が存在しない。裁判で揉めれば礼金程度些少な金額になるけど)

費用として請求する金と返還してもらう金は分けて考えること
157138:2010/11/14(日) 15:52:24 ID:mB1vIHNk
とりあえず138の内容で大家側というか不動産会社に条件提示した
オレの場合、大学の時(法学部)の友人に弁護士がいるし
オレ自身も学生時代に就職に役立つかと思い宅建とか取ったので
多少なりとも知識があるけど、特に金に困っているわけでもないので
揉める様な事がない限りはこれで済ませるつもり
当然ながら友人にも相談済で取る気になればもっと取れる事は理解している

さすがにオレの金を持ち出してまで引っ越すつもりは無いのでこれで渋るようなら
即、法的措置に訴えることと要求額も弁護士が計算しなおした額になるので
跳ね上がることになる(のでこれを素直に飲んで)と伝えておいた
158名無し不動さん:2010/11/14(日) 16:17:19 ID:Jhc9h8RX
やるねぇ〜
15987:2010/11/14(日) 16:43:45 ID:l91lsWhr
>>156 ありがとうございます 内容証明以降不動産屋はだんまりを
続けている状況です。来年更新しないということで住み続けていて
更新料とかは払わなくてもいいのでしょうか?
160名無し不動さん:2010/11/14(日) 17:40:43 ID:Jhc9h8RX
更新料を払うと立ち退きに関しては、大家や不動産屋が不利になるね。
だから、請求もされないし、払う必要もないと思う。
たぶん、こっちが払うといっても受け取らないと思うよ。
161155:2010/11/14(日) 20:49:39 ID:???
>>87
あまりに何も言ってこないのなら弁護士に相談すべし
不動産会社の人間と弁護士比べたらこのあたりのかけひきについては
勝負にすらならないので弁護士さんも様子見ようと言っているのでしょうな

そもそも同じ土俵に上がる事すら認められていない
立ち退き交渉の代理は無報酬なら誰でも可能だけどそうでない限りは弁護士以外アウト
スルガコーポレーションの事件以降弁護士が介在してきたら不動産会社は大抵すぐ逃げる
逮捕を覚悟してまで受けるほど高い報酬でもないし

ほとんどの場合は87さんが弁護士入れた時点で相手も弁護士入れてくるものなんですが
よほど人脈が無いかあるいは負け確定なので受け手がいないのですかね
単に不動産会社がびびってしまって触れないようにしているだけかもしれないけど
16287:2010/11/14(日) 21:54:37 ID:l91lsWhr
>>162 ありがとうございます。相手の不動産屋は地元では古く
大きな会社なので弁護士の人脈があると思いますよ
でも弁護士入れる前と入れた後のギャップがあまりにも大きく
こちらが戸惑っています
またアドバイスよろしくお願いします
16387:2010/11/14(日) 22:01:16 ID:l91lsWhr
>>162ではなく
>>161でした
ゴメンナサイ
164151:2010/11/14(日) 23:07:45 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございました。

153さんのご意見を参考に、明日交渉してみます。
それで駄目なら専門家に相談しようと思います。
165家主:2010/11/15(月) 06:30:50 ID:???
強制執行します・・
166名無し不動さん:2010/11/15(月) 11:03:54 ID:57ZIJKvB
大家は不動産会社にも協力させるべき。
地域にはよるかもしれないが、1ヶ月フリーレント、敷金、礼金0物件を紹介させる。
これなら引っ越し代、迷惑料だけで済む
不動産会社に儲けさせるな
どうせ管理契約するはずなんだからさ
引っ越し先の大家から広告料とか貰っているなら尚更
俺はそれで平均3ヶ月、1ヶ月半で円満に退去して貰ったよ
引っ越し屋も一番安く出来るところを見積って紹介するなど、大家も動かないとね
ここまでしてくれるなら無理な要求は出来ないなって思ってもらうことが大事
何もしないでただ早く出ていってではふんだくってやりたくもなるよ
16787:2010/11/16(火) 20:42:07 ID:4Z8KJMTp
弁護士に相談しました
こちらは訴えるのを待つのが得策と言うことでした
理由は言えませんが とりあえず待つ事にしました
168名無し不動さん:2010/11/18(木) 09:07:57 ID:6XxNaR6u
直ぐ訴訟起こしたまえ。
169名無し不動さん:2010/11/18(木) 19:24:34 ID:???
ほっとけばそのまま住めるのになんでわざわざ
17087:2010/11/19(金) 21:37:47 ID:rXIhpGvd
>>169 立ち退き通知後何度も不動産屋が自宅に来てこちらの意見を聞かずに
出ていけの一点張り不動産屋が「法律なんか関係ね〜んダよ」とか言っていたので
こちらは弁護士をお願いしたという経緯があります
そしたら今度は音信不通になったが、これって大家がやれって言って
不動産屋がやっているのだろうか?
171名無し不動さん:2010/11/21(日) 05:51:43 ID:rET5RWwO
言いたい事がよく分からない?
172名無し不動さん:2010/11/21(日) 07:54:22 ID:???
>>170
訴訟は基本的に訴える側に立証責任がある
自分から訴えるとなると、現状のまま住んでいいことを立証する責任が170側に発生する
契約時のやりとりとかいろいろ含め全部記述することになってかなりの手間

大家側が訴えたら、立退きが正当なものであることを立証しなければいけないが
まず無理だわなw正当事由など無いんだから
訴えられたなら相手の訴えが不当であることを中心に防御だけをすればいいので「楽」なのね
相手が訴えてくるのを待てという弁護士判断は正しい

もし不動産屋とのやりとりを録音録画してある等で「証拠」があるなら
脅迫行為として届け出ることも可能だけど、実になることじゃないので
相手の行動がエスカレートしないなら放置推奨
弁護士いれてること伝えてる時点で無断で荷物出すとかはまず無いよ
心配なら部屋の内側から玄関方向に人感の録画ビデオでも設置すれば?

裁判で和解でも判決でもいいけど、最終的に立ち退き料無しはありえないし
裁判所が判定する立ち退き料はなぜか世間の相場よりも高くなる
また訴訟の間(1年以上はかかりそう)は、問題なく住めるうえに
この期間かけて立退きが実行できないことで大家側だけに負担が発生する
17387:2010/11/21(日) 09:50:30 ID:Z2wqJD94
>>172 ありがとうございます。とても納得しました。こちらは、きちんと話し合いを
すればよかったのに不動産屋が誠意を見せなかった事が大きいです。
裁判になれば大家が不利なら、ちゃんとした誠意を最初から見せれば
よかったのにと思います。地元では大きな不動産屋なのに
174名無し不動さん:2010/11/21(日) 10:06:32 ID:rET5RWwO
俺はセックス出来ればいい。
175名無し不動さん:2010/11/21(日) 18:34:04 ID:pnGX4x3s
テスト
176名無し不動さん:2010/11/21(日) 18:49:16 ID:pnGX4x3s
あ、書き込めたww
至急相談にのってほしいです!

今、大学生なんですが、家賃5万6千の共益費1000円の二年契約で住んで1年半です。
大家(管理会社の取締役名義)がこの土地を売りたいらしく、先週立ち退きの話がきました・
しかも、できるだけ年内に引越し、遅くても1月中と言われました。
最初に立ち退きの話があったときに、「次の住居の敷金礼金・引越し代など納得する額を払う。」と言われたのですが、
次来たときには「20万ぐらいまでしか出せない。あまり言うようなら払わない。」と言われました。

最初に来たときに「どれぐらいの家賃がいいの?」って言われたので「6万円台がいいですねー。」と答えたら了承してくれました。
「駅前に不動産があるから、そこで探しておいで!」って話になって家賃6万6千円(共益費込み)の敷金2ヶ月、礼金1ヶ月の物件を見つけました。
そのことを報告すると、「敷金礼金をまけてもらえ」とか言われます。
今の部屋に入るのに敷金2の礼金1を払ってたので、同じです。
また、そこは学生の仲介料は半額なので、総額的にはほぼ同じです。
向こうがもってくる物件は家賃8万5千円の、敷金1の礼金0とかです。
いかにも、敷金礼金で払う額を抑えたい感じがして嫌です。

今、大学三年で就職活動中ですし、住所も今のところになってるので変更等の手続きが大変なのも事実です。
あまりに一方的過ぎて疲れました。

長文で申し訳ないのですが、これからどのように交渉していけばいいですかね?
また、どのぐらいの額で立ち退くのがいいのでしょうか?

助言お願いします。
177名無し不動さん:2010/11/21(日) 19:06:47 ID:???
>>176
大学生とのことだけど、契約者の名義は誰?
親だったらなにはともあれ親に相談しなさいね
契約上のことはあくまでも書面の人物同士が当事者だから
あなたが勝手にOKしたことと契約者の意向が異なってたら
結局疲れることになるのはあなたですよ

相手の言い分がそのままならあなた完全に舐められてるね
知識も度胸もない若造扱いされてるようだけどいちいち相談してない?
相談すべきなのはむちゃぶり大家じゃなく身内や友人や他の不動産屋にしなさい
>あまり言うようなら払わない。
うん、ありえないからw
「じゃあ契約満了までこのまま住みます。訴えてもらっていいですよ?」
って返せばよかったんですよ
むちゃぶりかます相手には好意的な対応を期待して交渉してはいけません
絶対に相容れない敵と認定して人を扱っていい場合もあるんです

相場は無いけど、56000円の物件なら敷金返し除いて50万は出てもいい
駄目なら契約期間満了まで住みます(断言)
満了後の退去は費用でないけど自分の満足のいく物件探しが出来るでしょう
178名無し不動さん:2010/11/21(日) 19:19:50 ID:pnGX4x3s
>>177
レスありがとうございます!

名義は自分で、保証人が親になってますね。
大家というか管理会社の社員さんが交渉してくるのですが、やはりなめられてますよね。
管理会社のメールアドレスを教えられて、メールで色々相談にのると言われてました。
いざ、「正式な書面がほしい。」との旨をメールしたところ返事はありませんでしたw
自分自身も1月になると期末も始まるので、年内に引っ越して早く今の管理会社とお別れしたいですわ。
卒業までいるつもりだったし、こんなことになるとは思いませんでした。

知り合いに「東借連というとこがあるらしいよ。相談してみな。」と言われたんですけど、どのような団体なのですかね?
179名無し不動さん:2010/11/21(日) 19:50:59 ID:???
>「正式な書面がほしい。」
要望内容の?そりゃ出せませんよw裁判になったときに不利だからーw
相手はあなたが自主的に出たというかたちで処理したいんですwww

メールで相談にのるというなら乗ってもらえば?

「今回、正当事由がまったくない立退きのお話なわけですが
御社でお考えの立ち退き料の目安金額を再度
メールもしくは書面にてご連絡いただけますでしょうか?
過去の判例では、老朽化等の一応の正当事由がある立ち退きの場合でも
100〜300万円程度と出ているようです。
なにぶん急なお話ですし、こちらには生活上の支障が多々出る状況でもあり
判例の金額にも納得のいく心境ではございますが
とりあえず、最低額として50万円(敷金精算除く)程度をいただければ
ご対応可能かと考えております。
ただし、学業の都合もありますので、11月中にお支払いいただければ
即退去可能ですが、もし交渉が11月を超えるような場合
ご希望の時期に退去すること自体が大変難しくなりますことも申し添えさせていただきます。

近日中に交渉が完了し、11月末日までに立ち退き料の入金が
なされない場合には、賃借人の権利として、契約期間満了までは確実に
居住をさせていただきますつもりですのでそのようにご理解ください。
(立ち退き料は敷金精算とは別問題ですので
退去後の敷金精算もどうぞよろしくお願いいたします。)

なお、お返事は必ずメールもしくは書面にてお願いいたします。
お電話及び対面の場合、言った言わないを避けるために録音させていただきますので、
あらかじめご了承ください。」

で、たぶん50万あっさりはいってくると思う。
それでまあいいんじゃね?
180名無し不動さん:2010/11/21(日) 20:06:39 ID:???
>>179
178の内容で譲歩できるのは
「敷金返却分込みで50万で」くらいの内容ですね
払われない場合は普通に契約期間まで住めばいい

払われたらラッキーと思ってさくっと引っ越そうね
今の時期賃料相場が安いから、次回次々回の引越しで物件探しが楽になるw
181名無し不動さん:2010/11/21(日) 20:41:44 ID:pnGX4x3s
レスありがとうございます!

やはり向こう側がいくらぐらいまで払ってくれるかによりますよねー
20万って言われたときはショックでした・・・。
引越しっていろいろお金かかるのに。
その上、先週言われてできるだけ年内とか急すぎですわ。

もしこちらの条件で向こうが払ってくれず、契約期間までいた場合
更新料を払って住むことはできないんですかね?

まぁ、遅くても1月中って言うぐらいだからどっちかが妥協するしかないか。

182名無し不動さん:2010/11/21(日) 20:50:19 ID:???
>もしこちらの条件で向こうが払ってくれず、契約期間までいた場合
更新料を払って住むことはできないんですかね?

できるよw合意が出来ない場合は法定更新となり同条件で更新したことになります
家賃を受け取らないなら供託という方法がある(調べましょう)
日本の法律では借りてる人の立場ってものすごく強いのです
それ自覚して交渉しましょう

自分で目安金額を提示してなかったでしょ?
なにも言わずに納得のいく金額が出るわけない、権利を守るために勉強は必須です
交渉とは双方の主張をぶつけあい、落とし所を探す行為です
予め若干強めの要求を出し(立退き金額+敷金返却)
若干ゆずる余地(立ち退き料に敷金返却込でいいですよ)も残すこと
ここが今回の落とし所です

ただし100万200万と要求を多めに言うと
この相手の場合揉めそうだからほどほどに
183名無し不動さん:2010/11/21(日) 21:03:04 ID:pnGX4x3s
法廷更新となるのですね。

自分では全く金額については話してません。
向こうが言ってきたぐらいです。

やはり最初は若干強めの要求で交渉したほうがいいんですね。
そして、そこから落としていくってことかー
大変勉強になります!

僕としては敷金返却込みで50万円ぐらいで立ち退きを了承するつもりです。
それぐらいあれば新しい住居で買い足さなきゃいけないものが出てきても払える気がします。

また、次の住居なんですが向こうの人が探して来いって言うので探したのに
気に入らないからって176みたいな条件の物件に引っ越す必要はないですよね?

僕は自分で探してきた物件に住みたいと思っています。

なんかいろいろと相談してしまってすみません。
184名無し不動さん:2010/11/21(日) 21:15:06 ID:???
>僕は自分で探してきた物件に住みたいと思っています。
もちろんです

ただし、
66000と85000の差額を「契約の残数月数分」大家が負担するといい
それでOK出せるなら(契約期間以降の超過分は自腹)高いほうもありです
そういう交渉も立退きでは見かけますよ
185名無し不動さん:2010/11/21(日) 21:52:34 ID:???
>それぐらいあれば新しい住居で買い足さなきゃいけないものが出てきても払える気がします。

あまい、敷金礼金前家賃と住宅保険全部込みでいくらかかるかよく考えてー

忘れてたけど今の家賃は56000円なんだね
6万代でOKが出ていて66000円の物件でめぼしがついてるなら
差額の1万円は残月数分、大家に負担を堂々と要請できます
まあ飲まないだろうけどwおとしどころまでの差をあけておくって意味と
こういう交渉について勉強してあるんだぜ?のPRとして
主張をしてみるのはいいかもしれん
186名無し不動さん:2010/11/21(日) 23:14:33 ID:???
>>185

> >それぐらいあれば新しい住居で買い足さなきゃいけないものが出てきても払える気がします。

> あまい、敷金礼金前家賃と住宅保険全部込みでいくらかかるかよく考えてー

> 忘れてたけど今の家賃は56000円なんだね
> 6万代でOKが出ていて66000円の物件でめぼしがついてるなら
> 差額の1万円は残月数分、大家に負担を堂々と要請できます
> まあ飲まないだろうけどwおとしどころまでの差をあけておくって意味と
> こういう交渉について勉強してあるんだぜ?のPRとして
> 主張をしてみるのはいいかもしれん
187名無し不動さん:2010/11/21(日) 23:15:31 ID:???
すみません
ミスです

携帯から失礼します

相談にのってもらってる大学生です。
やはり学生だからなめられてるってのもあるので、強気で交渉していきたいと思います。
上の方が言うように引っ越しにはお金がかかりますよね
請求する内訳としてはなにをしたらいいでしょうか・・・
敷金返却込みの50万円は少ないですかね
188名無し不動さん:2010/11/22(月) 00:17:42 ID:???
これだけを正当に請求できます

1・正当事由に当たらない立ち退き要請のための迷惑料?万(家賃の半年分〜1年分)
2・新居の契約に必要な費用一式・敷礼保険前家賃
3・敷金精算返還料(住んでいる地域の計算方法の基準があるはず、検索して)
4・引越し代金実費(距離、荷物料でかなり変わる。通常単身近距離で3〜10万)
5・立退き時点からの差額家賃、契約の残月分
※家賃は前払いのはずなので、今月末入金する分は来月分の家賃です
6・家賃に重複期間が発生するならその補填も

1と2をあわせて立ち退き料と言う場合も多いようですけども
根気があるなら全部の項目について交渉してみてはw
どこまで譲るかは自分次第です
双方が納得すればどんな内容であっても契約は成立するので注意は必要

面倒ごとがイヤならコミコミで50万でいいんじゃね?て話
大家側は1月「売れない事情」が引き伸ばされる分
機会損失というマイナスが発生し続けるwから、50万は安いはず
かなりぎりぎりだからこれ以下だとおそらく赤が出る
自分の人件費も考慮しなさい

全部、自分でも調べて発言に根拠を持つようにしてから交渉にあたりましょう
189名無し不動さん:2010/11/22(月) 01:14:29 ID:???
レスありがとうございます!

結構いろいろあるんですねー
これ全てだと結構な額になりますね。

そりゃ、もらえるにこしたことはないですけど、相手がどこまで合わせてくれるかですよね。

立ち退きに関する書類すらもらっていません。

もってくるのは物件ばかりで・・・
次来たときは自分で見つけた物件以外嫌だと伝えようと思います!

なるべく早くお別れしたいので、うまくいくといいんですけど。

建物を壊すのであれば、当然敷金全額もらおうと思います。

相手が金額をのまなかった場合、居座る感じでいいですかね?
190大和リビング:2010/11/22(月) 08:20:10 ID:sw9UpsZH
一円も払うかい!
ボケっ!
191名無し不動さん:2010/11/22(月) 10:30:06 ID:ugVPR5RU
本当に雇わなくても良いから、「弁護士に依頼することも考えている」くらいは言っといてもいいかもね。
けっこう効果あるよ。
192名無し不動さん:2010/11/22(月) 18:42:45 ID:LS7qxedY
レスありがとうございます!

確かに弁護士に依頼って言われるとむこうは焦りますよねー
でも、管理会社とかって専属の弁護士がいたりはしないんですかね?

188の人が書いてくれた金額を計算してみると60万ぐらいになりました。
それぐらい出してもらえるかなー
なんか不安になってきた。

やっぱそれぐらいないとマイナスになりますね。
193名無し不動さん:2010/11/22(月) 23:09:35 ID:???
引越しって手間だからね
自分の時給換算していいならそれだけで20万円くだらん

不動産屋がコワイのは立退き受けてる者が弁護士を立てることそのものではなく
万が一法的処理に入った場合の違法行為による資格剥奪w
不動産屋はわりあいぎりぎりのところで法律守ってはくるんですよ
でも合意があれば契約が成立するという部分で騙してくるから
本当は錯誤無効なんだけどねえって場面も多いみたいですね

だから、関係する部分についての最低限の知識があれば弁護士はいらない
いろいろ知ってるよ、ちゃんとやってね?って伝えとけば
20万なんて無茶は言わなかったかもしれない
今回は最初は全額払うと言ってたのに撤回したのは
明確な要求もなく無知全開だったからつけ込んできただけでしょう

60万はないと赤字になるよねって計算が出来たなら、それを根拠に
自分の要求を明確に伝えて、そのうえで相手の反応を再度さぐってたら?
一方的な理由&短期間に退去希望なんだから、60でも全然多すぎる額じゃないよ

30分5000円でたいていの弁護士は相談に乗ってくれるから(要予約)
聞きたい内容を紙にまとめて聞いてくれば?
自分の住んでいる地域での立退き事例の相場とか
他に自分が持ってる手はないのかとか、きっとかなり役に立つ
194名無し不動さん:2010/11/22(月) 23:40:37 ID:LS7qxedY
レスありがとです!

もうなんかもらうものだけもらって、さっさと退去したくなってきましたw
早くお別れしたいー

やっぱり自分自身が最低限の知識が必要ですよね。
最初、いろいろ出すって言ってたから退去するつもりだったのに
ころころ話が変わるんで次からは録音でもしておこうと思います。

今の部屋の家具とか、今の部屋のサイズに合わせて買ったので
買い直さなきゃいけなきゃいけないかもしれませんし。
60万でもどうなるかってとこですねw

敷金2ヵ月はもちろん返却してもらいます!

初め、今の物件は敷金2ヶ月礼金2ヵ月だったんです。
僕自身が部屋を決めたのが遅いのもあって
「この時期に入ってくれてありがとう」ってことで礼金を1ヶ月にしてくれたんですよ。

でも、重要事項説明書にはミスで敷金1ヶ月礼金2ヶ月になってまして・・・
仲介業者の担当者に伝えると
「すみません!清算書のうちわけでは訂正しておきます!」と言っていて
確かに清算書では訂正されていました。

向こうが重要事項説明書では敷金1ヶ月になってるとか言い出したら
めんどくさいことになりそうですがw

ここの部分に関してはどうですかね・・・?
195名無し不動さん:2010/11/23(火) 01:15:25 ID:???
>>194
書き方を間違えてるだけでしょうけど、調子にのらないことですw
過剰な要求は揉め事の元ですから家具の買い替え代金などは駄目ですよ
大型ゴミの処分費用も関係ありません
家具については移動する費用のみが請求できる正当事由
この移動費用、大型家具だと結構かかりますから業者に見積とってもらっては?
友人とのことろはベッドが大きくて窓の外からクレーンで吊って搬入したから
それだけで別途数万かかったとか言ってたよ

建物が崩壊するレベルの老朽以外は立退きを要求できる理由にはなりません
持ち主の一方的な事情でこちらが引っ越す手間がかかるのに
少しでも赤字になるのは納得できない!と主張すればいい
なににどれだけ費用がかかるのか明細を出して交渉しましょう

196名無し不動さん:2010/11/23(火) 01:18:36 ID:???
>でも、重要事項説明書にはミスで敷金1ヶ月礼金2ヶ月になってまして・・・
>仲介業者の担当者に伝えると
>「すみません!清算書のうちわけでは訂正しておきます!」と言っていて
>確かに清算書では訂正されていました。

当時の担当者がいれば当人に確認を。
もし書面のとおりで清算書が間違いじゃ?なんてこと言い出したら
その場で立って無言で帰ってきて警察に相談すればいい
いつもこの手でやってる可能性があるし、
意図的ならば詐欺にあたりますので刑事事件ですw

というのは冗談として

事前にメールで確認をとっておきましょう
メールで「おっしゃるとおりです」と返信がもらえれば安心です
無くても清算書がそうなってる以上、主張は出来ます(認めるかはわからない)
197名無し不動さん:2010/11/23(火) 01:30:59 ID:5Jx6TXxb
>>195
書き方が悪かったですw
すみません。

自分としては赤字にはしたくないので
最低、かかる費用の負担は必ずしてもらいたいです。
メールで立ち退きについての書面をお願いしたところ返事がありません。
書面というのは、立ち退き理由や時期を書いたものをということです。
今までは口頭でしか聞いていないので書面にしてほしくて。
このまま連絡がなければ、祝日あけの水曜にも電話してみようと思います。

老朽化なんてとんでもないw
まだまだ新しいですよ。
やはり細かく書いてお願いしたほうがいいですかねー
この際、家賃の10ヵ月分ということにして次住むとこはこの中から出すので
好きなとこに住ませてくれと言おうかと思ってます。

最近、このスレを何回も読み直す毎日ですw
198名無し不動さん:2010/11/23(火) 01:37:39 ID:5Jx6TXxb
>>196
当時の担当者に会いに仲介業者に行ったのですが
「担当者は退社しました。」と言われましたw

たった1年半の間になにがあったのかと・・・
1年半前にいた人たちはすごく感じが良くてよく覚えていたのですが
当時の人は誰1人いませんでした。
今、いる人は感じも悪く、2度と来ないとほんとに思うぐらいです。

清算書は一番最後につくられた書類ですよね?
全てサインして、お金を払って・・・ということだと思うので。
向こうが素直に敷金2ヶ月返さないようなら、敷礼合計3ヵ月だったので1.5ヵ月ということで交渉しようと思います。
199名無し不動さん:2010/11/24(水) 18:31:53 ID:8kkg7vwX
お世話になってますー

今夜、管理会社の社員さんがくることになりましたw
言いたいことはちゃんと言おうと思います!

話が終わったらどんな感じだったか書き込ませてもらいますので
アドバイスいただければと思います!
200名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:02:30 ID:???
録音準備ー
201名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:13:09 ID:8kkg7vwX
>>200
やはり録音したほうがいいですよね?
携帯の録音機能で3時間できるみたいですw

また感じ悪いんだろうなー
202名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:16:24 ID:???
費用明細の計算したんでしょ
確認すること全部紙に書いておけよ
いざとなったら言い忘れるもんだぞ
203名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:23:52 ID:8kkg7vwX
メモにはしておきました!
金額としては60万で交渉していきたいと思います。

何回お願いしても正当理由と期限を記載した用紙を作ってもらえないんですよね・・・
ずっと口頭ばっかりで・・・
204名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:45:06 ID:???
「正当事由」法律用語な

http://www.tachinoki-support.net/knowledge/about2.html

老朽化でも完全な理由とはならないらしい

立ち退き料ゼロで追い出せるのは以下の例だけ
●家賃を支払わない
●契約時と違う用途で家屋や土地を使用している

部屋の中にいれずに喫茶店で話したほうがいいかもしれん。
なにをいちゃもん付けられるかわからん。
205名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:47:23 ID:???
今日は書類に署名捺印は絶対にしないこと
「お話はわかりました。なるはやでお返事します」で終了しとけ

最低でも一日よく考えて調べてから返答すること
206名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:57:37 ID:8kkg7vwX
了解しました!
社員さんはいつも玄関までなんですよ。
なぜか部屋にはあがってこないので、大丈夫だと思います。

7字にくるとか言ってたのにまだこない・・・
なんか疲れますわー
207名無し不動さん:2010/11/24(水) 19:58:20 ID:8kkg7vwX
>>206
7時の間違いですーw
208名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:10:25 ID:???
正当事由(せいとうじゆう)は主に不動産業界で使われるんなー
http://www.landlord.jp/zenjyu/ref00001.php

貸主は、立退き料を払えば立退き要求できるものではなく、正当事由が充分でない場合の補完要素です。
また金額の相場はありません。話し合いです。

* 移転実費(引越費用、敷金差額、礼金、仲介手数料、半年から数年分の家賃差額)
* 建物を使用していたことで得ていた経済的利益の損失分
* 営業用物件では、立退きで生じた営業上の損失補填額

ですってよ。売りたいから出てけは完全にアウト。
ただし学生の一人暮らしだとその部屋である必要性も低い。
双方のバランスで「いくら払うん?」という話
家族住まいの賃貸だと4年分の家賃を立ち退き料として提示しても
充分な補填ではないという判例もあるね
209名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:21:11 ID:???
もう来たかな?録音することは事前に通達しておいたほうがいいよ
「メモがわりです」と
絶対態度変わるからw

友好モードつくってなあなあに流すつもりで来たら要注意
いままで態度が悪かった人が理由なく態度をかえたら罠と思って間違いない
あきらかに敵だと認定して、笑顔で戦いましょう

まともに裁判したら、一年程度かかるうえに
立ち退き料100〜200万+弁護士費用もろもろで60万はかかる状態
60万の提示はかなり安いってこと向こうは知ってる
しぶったら、じゃあ弁護士に計算しなおしてもらうからもっと高く
なるかもよと言ってもイイ(30分5000円の相談でもこのくらいはやってくれる)
実際、判例を元に算出するから確実に高くなりますよw
210名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:31:09 ID:???
土地の売却を理由とした立退きで
家賃3万の物件で立ち退き料170万払ってる例があるな
本当に相場ないのねw
211名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:39:33 ID:aUXsC7E4
玄関先で話してきました

まじありえないですわ
詳細書きますので、意見お願いいます!
212名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:43:02 ID:???
ここわかりやすい、本職の弁護士さんの立退き専門サイトw
揉めたらこっちで相談すれば?(適当な返答ばっかしててすまんと思ってます)

立退き料請求交渉相談窓口
http://tachinoki.net/

立ち退き料を勝ち取った方々のお喜びの声
http://tachinoki.net/koe.htm
213名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:43:55 ID:???
ありえないかwそうかw報告ヨロ
夕飯食いに出るので即レスはできませんが
沢山の人が出会ってる事例だよ
がんばれ
214名無し不動さん:2010/11/24(水) 20:51:35 ID:VBZ6zwzC
敷金返却込みで30万以内でやってくれ
それよりかかる費用は負担をしてもらうでした

ちゃんと録音しましたが、キレそうになりましたわ

おたくは来年4月に更新がくるから、そこまでいてもらってもかまわない
こっちが更新しないということで退去してもらうと言われました

法定更新の話をすると、法の話をするつもりはないとしか言われません

もうなんか心折れそうです

宅建組合に相談したほうがいいですかね

あー
どうしよう
215名無し不動さん:2010/11/24(水) 21:47:31 ID:VBZ6zwzC
横の人には「部屋が決まったんなら、サインしろ」と言われサインしてしまったそうです

退去理由は僕のとこと横の人とで言ってる内容が違いました

僕のとこでは売りたいと話していたのに
横の人には水漏れで取り壊したいと言っていたそうです

金額についても最初と言ってることが違うと言っていましたが
横の人はもうサインしてしまったので・・・

僕はサインせずにいようと思います。
216名無し不動さん:2010/11/24(水) 22:26:29 ID:VBZ6zwzC
連投すみません

今回は録音したんでよかったんですけど
毎回毎回言ってることが変わってきてるので疲れてきました

管理会社の一社員が立ち退きの金銭の交渉をしていいもんなんですかね?

こっちはちゃんと話し合いがしたかったのに連絡は全くとれないし
自分が用事があるときだけ連絡してくる
こんな管理会社最悪ですわ

こっちは前向きに引越しを考えてたのに
金銭面にしろ、対応面にしろほんと最悪でした

出るとこまで出てもいいと思ってます

文句ばっかり連ねてすみません
217名無し不動さん:2010/11/24(水) 23:24:54 ID:GWVjczQd
それは、もう、素人じゃどうしようもないかもしれないね。
弁護士にマジ相談したほうが良いけど、弁護士も悪質なのが多いからね。
でも、中にはちゃんとした人もいる。
218名無し不動さん:2010/11/24(水) 23:56:55 ID:VBZ6zwzC
レスありがとですー

これからどうすればいいかわからないのですが
とりあえず消費者センターで紹介してもらった宅建取引業協会に相談窓口があるので連絡してみようと思います。

こっちとしては自腹を出してまで引っ越すつもりはありません。
219名無し不動さん:2010/11/25(木) 01:40:11 ID:???
4月までOKならいいんじゃねの?なんで怒ってんの?
誠意がないことへの謝罪をしろと思ってるなら無駄だよ
実のある解決方法を探しなさい

1・4月までいる→立ち退き料ゼロ、敷金返還はあり?(結局預かりは1月?2月?)
2・4月以降もいる→正式に内容証明で契約解除を申し出てこられたら居座るのはなかなか難しい
3・今でる→30万ぽっきりだけど出す、きりつめても10〜20万ほどは赤が出る?面倒ごとは終わる

1、2は結構しんどいですね
とりあえず本当に専門家に相談しなさい
契約書の記載事項も見てもろもろの情報を検討しないとこれ以上は無理
220名無し不動さん:2010/11/25(木) 01:41:41 ID:???
>管理会社の一社員が立ち退きの金銭の交渉をしていいもんなんですかね?

物件の持ち主が会社ならあり(会社社長の代行として)

大家からの預かり物ならびみょうだけどまま有ること
非弁行為の要件は「立退き交渉による報酬が発生しており
同様の行為を繰り返し行なってる」場合

あと、となりの人の理由にした水漏れが完全に事実じゃない場合
(業者がはいった記録が無い等)「錯誤無効」で
サインした書類はなかったことにできる
が、そこまでして戦う気があるかどうか
2211:2010/11/25(木) 11:10:26 ID:E8Wc0HyD
経過報告です。

一応、12月15日に退去することに決めました。
それまでの家賃は日割りで計算して振り込むことに。

で、35万円ですが、まだ、もらっていませんw
不動産屋の話ではオーナーからはお金をもらっているのだけど、
それだけだと不足しているので35万円そろったらお渡しする、
といわれました。

むむむ!
ということはオーナーには30万円くらいか、もしかしたら、それ以下しかもらってないってことなのか?
これは意外。嘘か誠か。

もし、本当としたら、めちゃくちゃ善良な業者ということになりますね。
オーナーに上乗せ請求してるのだとばかり思ってました。

といっても、これは東京都の事業の一環なので、こじらせたほうが業者としては痛いし、
それに不足分は助成金から出るのだろうけどね。

が、不信感持ちすぎたかもしれない。
ちょっと、反省。
222名無し不動さん:2010/11/25(木) 15:04:43 ID:hwZO6Jq7
大学生です。

横の人にも一番最初に部屋を探してきなさい、費用は全て負担するからと言ったのは同じでした。
それで、部屋を契約した途端、敷金返却込みの30万しか出せないと言ってきたみたいで。
次の部屋に入居する日にちも決まっていたので、言われるがままにサインしたそうです。

そのときにサインした合意書を見せてもらいました。
その中に「貸主の申し出により平成22年7月〇〇日付けの契約をした賃貸契約を解除した。」とありました。
立ち退きの話をしたのは先々週ということは横の人も同じです。
なぜ、7月になっているのですかね?
半年前に退去を言わなきゃいけないからってことなんですかね・・・
遅くても1月中と言っていたので、半年前となると7月なんですよ。

ご意見お待ちしております。
223名無し不動さん:2010/11/25(木) 17:30:21 ID:???
予算案成立のタイミングが関係してくるのかな?<助成金
いつになるかわからないのは不安だね
受け取り金額や時期については書面を交しておいたほうがよさそう

立退きで報酬を受け取ったら違法なんだから受け取ってても言うわけないw
善良な業者なら移動する立場の人間の身になってことを進めますよ
騙されやすそうな人だね・・・

日付を遡って書類をつくるのは友好的な関係であればままあることです
それ自体は気にするようなことじゃない
「契約解除の通告は半年以上前」と規定されてるためでしょう

後々意義を申し立てる可能性があるなら、ハガキに以下のように書いて
窓口で切手に消印押してもらって残しておくと
もしもの時にミクロン程度は役にたつらしから念のためやっとけば?
「(物件情報)について貸主代理人不動産屋○の担当○より
借主(自分の名前)へはじめの退去勧告があったのは●年11月●日であった。
(連絡方法や状況等も記載)
交渉の末、〜〜な内容で退去することを●年11月●日に合意した。
それについての書面(のタイトル)を交わしたのは●年11月●日である。
書面(のタイトル)には相手側の要望により貸主からの解約の申し出日は
●年7月●日と記載することなったが、事実は上記の通りである。」
224名無し不動さん:2010/11/25(木) 19:26:09 ID:yhUm9u9G
なんか今、担当者が謝罪にきましたw
昨日の対応の悪さを謝りたいとのことでした。
まぁ、昨日の対応の悪さのイメージは消えませんがw

昨日、「このままじゃ話が進まないので代理人をたてる」と言ったのが効いたのですかね。
2251:2010/11/26(金) 00:45:11 ID:lG9uzOdn
>>224
>昨日、「このままじゃ話が進まないので代理人をたてる」と言ったのが効いたのですかね。

この一言、すごく有効なようですね。
自分もこの手のことを言ったら態度がガラリと変わりました。
226名無し不動さん:2010/11/26(金) 01:28:13 ID:???
>>224
上の大学生と同じ人?
結局いまどこまで合意できててなにが問題になってんの?
227名無し不動さん:2010/11/26(金) 03:41:12 ID:KfXp2HNE
>>226
はい!
お世話になってます、大学生です。

こちらからは一度も条件提示をしてないので、50万円敷金返却込みでどうかと言おうかと思ってます。
向こうは昨日、30万円敷金返却込みと言ってきましたが、正直全く足りません。
次の部屋のお世話になる不動産に見積もってもらったとこ、40万以上かかるとのことでした。
引越し代も結構かかります。

僕の機嫌をとりに謝罪にきたのかもしれませんが、自腹をきってまで引っ越すつもりはないです。
こっちとしては、条件をのんでくれたらすぐ退去するつもりではいます。
年を越したくないのは本音のとこなので、早く引っ越せれば・・・と思っています。
228名無し不動さん:2010/11/26(金) 04:11:06 ID:???
>一度も条件提示をしてない

なんで?
229名無し不動さん:2010/11/26(金) 06:52:20 ID:???
コミコミ50万で足りるの?
就職が決まって給料が出てゆっくり職場にふさわしい場所に
引越しして…という計画を一方的に邪魔されるのに優しいことだなw
230名無し不動さん:2010/11/26(金) 10:15:33 ID:I82R3coQ
お世話になってます。

向こうが一方的に30万敷金返却込しか言ってこないので
条件提示していませんでした。

正直なところ、50万敷金返却込みだと割りに合いませんが・・・
金額としてはぎりぎりです。
前、計算したときは60万円ぐらいになったのでそれぐらいあればいいのですが。

今日、宅建組合のほうに行ってきます。
平日の3時ぐらいまでしか相談できないので、授業休みますー
もう支障がでてきまくりで、心身ともに疲れてきました。
23187:2010/11/26(金) 13:08:43 ID:gP05z8Fb
>>230 宅建組合に電話しても弁護士に相談してくださいが
おちだよ 
しかし不動産屋は素人をバカにし過ぎている人が多い
今はネットの時代なので、情報は速攻で入手できることを
理解できない不動産屋はいまだに多いと思う
232名無し不動さん:2010/11/26(金) 13:42:00 ID:???
>向こうが一方的に30万敷金返却込しか言ってこないので
>条件提示していませんでした。

理由になってない
交渉とは双方の主張ありき、自分の主張をしていないなら交渉は始まらない
勝手に満足のいく采配をしてもらおうなんて
子どもじみた期待してたら時間の無駄でしかないぞ

230ひとりでこの先やるのは無理だろ
この程度の時点で負担を感じるようじゃ向いてない
弁護士に投げてもたぶん内容証明で終わるよ
それでも60くらいもらえば報酬払って40前後しか残らないけど
契約ごとの処理に関する手順や考え方を知るいい経験にはなる
裁判になれば100以上になるからどっちにしても報酬は払えるよ
賃借人として過失がないんだから余裕だ
233名無し不動さん:2010/11/26(金) 14:13:43 ID:??? BE:1368442837-2BP(0)
私が代理人になりましょうか?
234151:2010/11/28(日) 18:33:53 ID:???
交渉に疲れたので、

敷金2ヶ月&更新料返金+
新居の礼金1ヶ月+仲介手数料+保険料+引っ越し代実費

で、諦めた。

くそばばあふざけんな!
235名無し不動さん:2010/11/29(月) 08:03:54 ID:???
これって出た後は請求できないの?
236名無し不動さん:2010/11/29(月) 09:25:22 ID:???
出る=双方納得して契約終了した、とみなされると思う

揉めた場合の訴訟はあくまでも「契約」が前提にある
賃借人の生活上の権利保護のための「相談」
立ち退き料自体はなににも保護されてるものではないから
出てしまえば保護の必要がない存在となるんじゃないかな
237名無し不動さん:2010/11/30(火) 00:16:29 ID:???
質問です。正答な事由がない退去通告を代理人の弁護士から受けており、
大家はボケてまともな話にならず、家賃の支払いが信用出来ないので
振込む旨を弁護士に伝えたところ、弁護士から内容証明で退去通告の
継続と、家賃相当額の住んだ分の遅延損害金を支払え、と言ってきました。

家賃だったら今日中(前月末という意味で)に払うつもりだったのですが、
向こうは家賃という言い方をしたくないのか別な言い回しをしてきています。

この時、家賃ではないので前月末に払わなかったとしても契約書に違反する
事にはならないのでしょうか?ならば住んだ分だけ当月(12月)中に後から
払ったとしても違法にはならないのでしょうか?

今までの家賃は全て前月までに支払っています。

遅延損害金とかいう言い回しをされると払っただけで退去に同意している
と扱われないかと不安です…。逆に家賃なら払わないと立場が弱くなりそうで
やはり不安ですし。本当に持って回った言い方で混乱させてきて腹が立ちます
238名無し不動さん:2010/11/30(火) 01:37:17 ID:???
本当に正当な理由じゃないなら放置でいいじゃん
裁判起こされたところでなにも払う必要はない
家賃の未払いだけはまずいので供託しとけば?
239名無し不動さん:2010/11/30(火) 01:40:09 ID:???
冒頭3行の意味がわかりにくい
誰がどこに家賃を振り込むのかよくわからん
大家が信用できないからといって契約書で約束している
場所以外に入金するのは本来おかしな話だぞ

こんなんで弁護士でてきたり、真に受けて感情的になったりしてるあたり
自分に都合の悪いことを隠してる気配がぷんぷんするw
頭悪そうだから本気で困ってるなら法テレスでもいって
口頭で話きいてもらっておいで
240名無し不動さん:2010/11/30(火) 02:37:19 ID:???
同じくわけがわからない
何か隠してるよね?
241名無し不動さん:2010/11/30(火) 08:24:32 ID:???
ああ、すいません。都合が悪いことを隠しているつもりはなかったんですが、
本格的な相談になると長くなりそうだったので…。

自分は家賃を払う意思があるのですが、今までずっと手渡しだったのを
直接払いたくなかったので振込にしてもらったという状況なんです。

振込先は当然大家の口座なのですが、払う名目が家賃ではなくて
遅延損害金と言われているのでどう対応したら悩んでいるわけです。
242名無し不動さん:2010/11/30(火) 08:38:44 ID:8sDBaOfX
なぜ、手渡しではダメなんですか?
たしかにいまどき振込みではないほうがおかしいですが。
でも、相手が弁護士出してくるってよっぽどだと思うんですけど。
243名無し不動さん:2010/11/30(火) 10:15:25 ID:???
>>237
遅延損害ということは、退去通告書が届いてから免責の6ヶ月以上たっているの?
立退き料は?
要するに自分は立ち退く意思はないからボケた大家の口座に振込みたいということ?
244名無し不動さん:2010/11/30(火) 14:38:37 ID:???
んなもんにこやかに「いつもお世話になってます、来月分でーす」って
押し付けてくりゃいいんじゃん
ICレコーダーをこれみよがしに見せつけながら

今月払わなかったという事実を作るほうがまずい
退去理由を作ることになる
いますぐ大家の家行って来い
245名無し不動さん:2010/11/30(火) 14:50:03 ID:???
「質問です。正答な事由がない退去通告を大家の代理人弁護士から受けており、
大家本人と話をするもボケててまともな話になりません
(退去するかどうかの相談さえなく退去する前提であしらわれてる?)。

いつもは家賃を手渡ししているが、この状況で渡しても
受け取ってない云々言われそうだし、もう直接会って渡すこと自体が嫌なので
大家の口座に振込みをする形にしたいと大家の代理人弁護士に伝えたら
弁護士から内容証明で退去通告の継続と、家賃相当額の住んだ分の
遅延損害金を支払え、と言ってきました。」

という話ですかね?
大家の対応を「ボケた」と一言でいい捨ててるあたり
本人も物事の理解と解決力に不足がある人物である印象。
また、退去勧告のための大家側代理人弁護士に
継続して住むための家賃の振込み先を聞くのが意味不明w
大家の代理人ってのは大家業全般の代理をするわけではなく
あなたへの退去処理のための代理人でしょ!
なにやってんの?大馬鹿すぎる

とっと大家に「来月分の家賃です」って金押し付けてこい。
相手が家賃未払いの事実を作りたいのはみえみえじゃん。
どうしても受け取らない場合、大家の意思で受け取らなかったという
証拠が残る方法(録音するとか証人になれる人を同席させるとか、
これはもし裁判になったら出てもらえる友人と、完全な第三者の
近所の人がいると最強)をつくってこい。いますぐ。
246名無し不動さん:2010/11/30(火) 15:24:12 ID:???
弁護士が退去通告の継続を言ってきてるということは、貴方は
立ち退き料に納得していないのですか?そこのところを教えて貰わないと
それに、243が言うように大家が契約更新解除、6ヶ月の猶予をもって立ち退き
の催促。
大家が呆けているとか正当事由が無いとか自分で言ってるあたり、出て行きたく
ないと駄々をこねているしか見えないぞww
自分も法律に詳しくないから住み続けられるかどうかは知らないが?
それと家賃は払いましょう。

247名無し不動さん:2010/11/30(火) 16:08:56 ID:???
・退去勧告の連絡があったのはいつか、どのような方法でか
・退去勧告の理由はなんと書いてあるのか(正確に)
・賃貸契約はいつからいつまでで、契約書での更新条件はどのように記載があるか
・家賃はいくらで入金状況に遅延は無いか
・大家や近所とのトラブルはなかったか

このくらいの情報がないとー

もし生活態度や騒音がひどくて近隣住民とのトラブルが頻発してる
家賃滞納常習犯のプーたろーだったら
大家も面倒で弁護士に丸なげして当然だし
248名無し不動さん:2010/12/01(水) 08:21:19 ID:???
順に説明させてもらいます。
6月にケーブルテレビ有りの部屋に入居。
10月にケーブルのインターネットを繋ぐ事にし、ケーブル会社に回線が
来ていることを確認してからモデム接続工事を依頼。仲介の不動産屋に連絡→不動産屋から大家に連絡。

当日、作業員到着し、作業員から挨拶と作業着手を伝えた上で、工事。
工事中に、大家から穴を開けるのは聞いていないと怒られ、自分から
丁寧に謝罪する。(自分から直接は伝えていなかったのできちんとしました)

その後、ケーブル会社に問い合わせたところ、回線は無料で提供しており、
かわりに店子とネット等の契約をできるように大家と契約を結んでいるので
問題ないと説明を受け、ケーブル会社からも大家に謝罪と説明をしてもらう
その時点で納得していたはずなのだが、納得したことを忘れた大家が
10日ほど後にケーブル会社や不動産屋にクレームを入れる。

驚いたケーブル会社が相手が惚けている事を不動産屋等に確認した上で、
大家側の知り合い立会いの上で、再び謝罪と説明をし、大家も納得。
ケーブル側から状況をこちらも聞いて、一安心していました。
10月の家賃は毎月の通り、前月の25日頃迄に払ってあります。
249名無し不動さん:2010/12/01(水) 08:23:53 ID:???
その後、大家とは一切接触は無かったのだが、
唐突に11月12日付けの弁護士からの退去通告が届き、
「無断で工事を行った上に、その後も一切の説明もない。11月25日に退去
するように。また、損害賠償として敷金から差し引く」
との通知が来ました。
驚いて不動産屋やケーブル会社に相談し、そもそも弁護士の事実確認が
適切でないという見解を持ち、弁護士に事実確認を電話で要請。

その後弁護士から二枚目の通告が11月16日付けで、「謝罪なかった等の部分は
間違っていたと認めて謝罪するが、無断で穴を開けたのは事実なので、やっぱり
退去するように。猶予は一ヶ月程度までは譲歩。損害賠償は敷金から引く」
と、全く譲歩も誠意も感じられない通告が来ました。
250名無し不動さん:2010/12/01(水) 08:25:44 ID:???
こちらから、出ていくつもりは今のところなく、家賃を払いたいのだが、
大家がぼけている上に中々話が通じないので直接渡すのが不安だ。振込先を
教えてほしい、と伝えるとまた内容証明の通告で、

「引き続き退去を求めるが、そっちが勝手に住んでいるので家賃相当分の
遅延損害金をこちらの口座まで払え」と通告が来ました。

つまり相手は家賃を受け取ったと認めたくないからこんな書き方をしている
のかと思ったのですが、このまま遅延損害金として払うと、退去を認めた
事になってしまわないのかと不安だったわけです。


トラブルは工事の件くらいで、近所とも特に接触はなく、迷惑行為なども
行ってはいないです。そもそも工事の契約を10年以上前に結んであり、
契約書もあるのですが、本人がそれを忘れていて説明しても怒りだけが
後からぶり返して弁護士を出してきてそのまま、といった感じです。

退去には従う義務はないのは分かるのですが、敷金は返してくれなさそう
なのが腹が立ちます。

ちなみに家賃と敷金はどちらも4万1千円です。納得のいく内容だったら
別に敷金から払うのもやぶさかではないのですが…。
251名無し不動さん:2010/12/01(水) 11:06:03 ID:???
出て行く必要もなし、修繕費も払う必要もなし。
それに、無断ではなく、不動産屋を通して工事を行ってるんでしょ。
不動産屋の説明不足で大家が穴を開けることを知らなかった場合でも、それを店子に賠償請求するのはお門違い。
遅延だろうと何だろうと家賃を今まで通り
滞りなく払ったらいい。
252名無し不動さん:2010/12/01(水) 11:08:50 ID:???
修繕費→敷金
253名無し不動さん:2010/12/01(水) 12:11:47 ID:???
あほらし・・・・まったく相手にしなきゃいい事例じゃん
弁護士はただの代理人であって法的にどうこうなると「判断」してから
受任してるわけじゃないよ?ボケた大家の言うことをそのまま伝えてるだけ
気をもむ必要どころか、こちらからわざわざ連絡を入れる必要さえない
むしろ、この賃貸契約は仲介した不動産屋に円滑に契約を継続させる責任があるんだから
自分は不動産屋を代理人のように使って相手に返答すればいい

まあ、そのうち民事訴訟起こしてくるだろうけどw
その時には上で書いた内容をそのままコピペして答弁書に書けばいい
なんなら不動産屋とケーブルTVの業者に経緯を書面にし判子をついたものを
もらっておけば完璧、証言として提出可能です
この程度の訴訟、3〜5回やってキ印だと明確になりゃ原告棄却で終わり

ただ大家だから鍵もってるよね、それがコワイ
留守のあいだになにかされたくなきゃなるべくさっくり出ることをおすすめする
敷金戻しは無いだろうが身の安全優先で忘れちゃいなさい
多少無茶だが、その際には不動産屋に相談してこんな物件を紹介した責任取らせればいいw
次の物件での敷礼手数料から多少ひいてもらえば気はすむでしょ
254名無し不動さん:2010/12/01(水) 12:40:28 ID:???
金に糸目を付けない大家なら別だが、着手金で10万、解決金や何やらで20万は係るぞ。
そもそも、マトモな弁護士なら相手が本当にボケていたら意思確認をするはず。
弁護士が付いているからと言って何も怖がる必要もなし。
255名無し不動さん:2010/12/01(水) 13:55:20 ID:???
民賃はのんきだよな。URだと問答無用でスーツ姿の男たちが
裁判所の紙もって押しかけてくるんだぜ。
256名無し不動さん:2010/12/02(木) 10:10:59 ID:JpQV/Mpl
あんまり強引に持ちかけて吊られでもしたらその後が大変だから及び腰になるんだよ。
257名無し不動さん:2010/12/03(金) 20:10:45 ID:bSbYIvct
一度文章で立ち退きを通知したのに、居座ったら立ち退きは解除なんてある。
そしたら家賃の値上げもかくごかな?
258名無し不動さん:2010/12/03(金) 23:55:02 ID:???
>>257
家賃の値上げは法的根拠がないと無理じゃね?
大家が諦めない限り、解除は無い。
259138:2010/12/04(土) 13:21:40 ID:b1P9xwRO
138です
根拠を示して請求した事と、揉めたら弁護士が出張ってくることを伝えていた事
あと、おそらくは要求額が向こうの予想範囲内だったこともあってか
全く争うことなく円満に合意
無駄な時間を使わずにすんで良かった
260名無し不動さん:2010/12/04(土) 14:41:13 ID:???
おめ、おつ
261名無し不動さん:2010/12/04(土) 22:48:52 ID:wXm9n0u8
>>258 ありがとうございました
262名無し不動さん:2010/12/05(日) 05:02:51 ID:???
家賃の値上げと法的根拠は無関係
築年その他条件が同等の近隣相場物件内の
上限までの値上げなら充分有り
263名無し不動さん:2010/12/05(日) 06:57:08 ID:???
その部屋、貸主は誰なの?
2641:2010/12/06(月) 21:45:30 ID:dmpjnn7Q
あした、解約金をうけとります
時間かけすぎだなぁ
265名無し不動さん:2010/12/07(火) 06:27:12 ID:???
おつかれさん
出る前でよかったじゃん
次の生活がんばれー
2661:2010/12/07(火) 12:20:32 ID:mR0SV5Vz
ところがどっこい!

全額もらえなかった
残りは退去の日にしてほしいと泣きつかれた
マジで20万円でオーナーと交渉してたのか!信じれんwww

とりあえず、15日までの日割り分の家賃を免除してもらうということで呑んだが
さすがに、あきれて何もいえない

まぁ、20万あればこちらに損はないのだが。。。
267名無し不動さん:2010/12/07(火) 13:39:48 ID:???
入居者は手出しなければそれでいいって考えて欲しいな
ここぞとばかりに儲けようとするのはどうかと思う
家賃の10ヶ月分とか強欲すぎ
268名無し不動さん:2010/12/07(火) 15:19:18 ID:???
>>267
普通じゃね?
269名無し不動さん:2010/12/07(火) 16:19:34 ID:???
>>267
10ヶ月分程度じゃ儲かりません〜マジぎりぎりで10ヶ月分くらいってだけ
若干赤字出てるけど、たまには大掃除もいいもんだし
新居ってのも気分が変わるなってポジティブに考えて
大半の人は相殺してるだけだろ
わび代もとなるなら最低でも1年半分はほしいとこ

新居の契約一式と引っ越し代だけで5万の物件なら
30万〜40万以上かかるわけだけど
掃除や荷造り、役所へ行っての手続きもろもろ
引越しした連絡などなどの作業一式をなんでも屋に委託したら
10万はくだらない作業だよ

人を自分の都合だけで、自分の思うように動かすことの対価を忘れるなっつの
2701:2010/12/07(火) 17:02:23 ID:VxWTmBiZ
儲けるとか以前の話だと思うけどね。

普通に引越ししたとしたら35万円はかなりきつい。
で、約束を2回反故にされて分割とくる。
実家に帰るからあまり文句を言わずガマンしてるけど、そうじゃなきゃ絶対、キレてる。
それに、東京から岡山なので引越し代はけっこう掛かるし、実家だからといって家賃や生活費がタダというわけではないし。

というか、同じ階の人たち、マジで20万で手を打ったんだろうか・・・・。
なんか、カワイソすぎる。
それに比べたら、自分は恵まれてるのでガマンガマン。
2711:2010/12/07(火) 17:07:53 ID:VxWTmBiZ
あ、失礼
つい熱くなってしまいました

儲けるつもりはないけど、損はしてないので
>>267のいうことはあながち間違いじゃない
272名無し不動さん:2010/12/09(木) 06:47:36 ID:???
セ〜クスしたいな・・
273名無し不動さん:2010/12/10(金) 17:58:56 ID:???
過去に二度、立ち退きで引越ししたよ。
274138:2010/12/10(金) 19:54:44 ID:???
>>267
オレの場合、約7ヶ月+保証金全額返還だけど、それでも割りに合わないよ
礼金+仲介手数料+引越し実費だけですでに約6か月分
約3-4日働くと一か月分の家賃になるけど
立ち退き交渉そのもの・物件探し・引越しに伴う手続き
これらが4日で終わる可能性はゼロだ
引越し準備&引越し&荷解きだけでもトータルで見て何日分になることか
(ファミリー物件で今日いきなり引越しをしろと言われて
明日には引っ越し先に荷物全部運び込んで荷解きも終われるような人間は稀だろう)
実際の現金出費で見たらかろうじて多少プラスだけど自身の労務費考えたらマイナスだ
まあこれくらいだと揉めずに済む事が多いのでその意味では良い面もあるけど

強欲で10ヶ月分を請求するんじゃなくて、引越し代金を計算したら
大体家賃の6ヶ月〜12ヶ月分くらいになることが多いってだけの話
27587:2010/12/12(日) 20:36:40 ID:zqsmZSSm
お久しぶりです。立ち退き通知をだして、弁護士名の内容証明を送りつけたものですが、
その後大家側から連絡がありません。そして、更新解除を逆に更新する代わりに
家賃を高くして、追い出そうという考えがあるのでだんままりをしているのではないかと
思いますが、その時に供託する期間はどのくらいまで使えますか
教えてくださいよろしくお願いします
276名無し不動さん:2010/12/13(月) 23:09:56 ID:???
>>266
引っ越し当日になって、やっぱり払えませんと言われると思う。
まあ、あれだ、そのときに備えて引っ越し当日はICレコーダー用意しておけ。
もし払えないと相手が言ってきたら、引っ越し中止すればいいだけだし。

あ、もちろん既に貰った20万円は返さなくて良いからね。
その20万円で引っ越し屋さんへの迷惑料(料金は払うから帰って貰う)とか
新居のキャンセル料にあてればいい。
277名無し不動さん:2010/12/13(月) 23:22:37 ID:???
>>276
その可能性はあるね
払えない場合は、マジ引越し中止にするし
278名無し不動さん:2010/12/15(水) 19:14:38 ID:???
いよいよ今日が15日なんだけど、1は引っ越したんだろうか
そして残金は払って貰えたんだろうか
気になる
2791:2010/12/16(木) 18:07:15 ID:pHKKeb3j
終わりました!今、岡山からです(笑)

が、最後までゴタゴタしましたね。
まず、退去予定日の15日は不動産屋が休日で立会いができないとのことでした(汗)
15日までいていいというので15日を退去日にしたのに、なんという手際の悪さか。
もう、文句を言う気力もなく、16日に退去ということにしました。

ところが、16日の約束の時間になっても来ないので電話したら、ほかの客の対応中だという。
なんか、他の客ともうまくいってないみたいだなぁ。

普通なら怒るところだけど、それよりも、早く終わってほしいという重いばかりが募る。

で、待つこと20分、ほんとうに最後の手続きを済ませて解約金の残りももらいました。

まぁ、いろいろ、あったけど、やっと終わりました〜
みんな、いろいろ、教えてくれてありがとうございました!
280248:2011/01/02(日) 18:09:05 ID:???
久々に書き込みます。

とりあえずその後無視して住んでいたところ、急に今日、
例の大家が音も立てていないのにうるさいと言いがかりをつけた上に
まだ引っ越さないのかとか言ってきたので、大家の知り合いに立会い
してもらい、長々と事情説明してたら、しまいには大家がキレて
出て行けだの何をするか分からないぞとか脅されたんですが、
ぶっちゃけもう訴えても良いんでしょうか。

てかもうほんっとおおおに話にならなくて泣きそうになりました。
立会いの人も向こうの友人だから相手の前では味方してはもらえないけれど、
若干同情されましたし。

正直裁判沙汰にするのは嫌だったんですが、小額起訴とかはどこまで
適用しても良いのでしょうか?

自分としては敷金礼金の返還、立ち退き料あるいは脅迫行為に対する
慰謝料として40〜50万円くらいで請求ぐらいしても良いのかと
思うのですが。

それとも少額起訴はあくまで敷金とか借金の返還にしか使えないものなの
でしょうか?その場合は弁護士とかに頼んで通常起訴するべきなんでしょうか?

もう完全にボケてるのも明らかなのに後見人もいないし・・・。
立会いの人は良さそうな人だったので本当に悔しいやら心苦しいやらで
憤懣やるかたなしといった感じです。
281248:2011/01/02(日) 18:20:15 ID:???
少し補足しておきます。

とりあえず、弁護士から来た手紙見せたら出した覚えが無い、
心当たりがないの一点張り。

→話にならないので立会人の知り合いのところへ

話しに行ってしばらくしたら相談したが別件だと言い張る。

追求したらやはりうちの部屋の相談の事らしいが、その弁護士費用は
あんたが払えとか言い出す。(結局覚えてたんじゃねーか・・・

しまいには声を荒げて出て行けの一点張り。
「あんたもこんな気が狂ったばばあの所にはいたくないだろ!」
(全くその通りだと思ったけどスルーして我慢)

後、左腕で乱暴に叩かれたり(痛くは無いけど)、詰め寄ったら
全力で突き飛ばされたり(勿論こちらからの手出しなどは一切してません)、
前述の脅し文句だったり、一方的な退去要求といい、どこまで我慢すれば
いいのかと・・・
282名無し不動さん:2011/01/02(日) 21:17:29 ID:???
追記します

出かけようとしたら自転車に門のチェーンロック
つけられてました。
外させましたが切ったとしてもこちらの責任ではないですよね?
283名無し不動さん:2011/01/03(月) 06:29:26 ID:???
弁護士入ってるのであれば暴力の時点で遠慮なく警察に電話汁
284248:2011/01/03(月) 08:54:37 ID:???
すいませんが、弁護士はいませんし、雇う余裕も正直無いです。
相談料とかぐらいならいけるかもしれませんが。

後、最初にこちらが部屋にいた時、ヘッドフォンしてPCを見ている状態で、
何も物を動かしたりもしていないのに「音がうるさいが引越しの準備を
してるのか?」といった決めつけを言ってきたのですが、

その際にステッキを使って乱暴にドアを何度も叩いた上、こちらが出る前に
着替えていたら、返事もしていないうちから無断で合鍵でドアを開けてきました

これじゃ本当に、留守中にも何をされているのか分かったもんじゃないです。
285名無し不動さん:2011/01/03(月) 19:29:24 ID:???
>>283
弁護士入れてるのは大家の方じゃないかな
>>281に、「弁護士から来た手紙」って書いてあるし。

>>284
悪いことは言わないからマジで警察に相談した方が良い。
無断で合鍵でドアを開けるのは犯罪だよ。
286名無し不動さん:2011/01/03(月) 19:52:49 ID:???
追記します

出かけようとしたら自転車に門のチェーンロック
つけられてました。
外させましたが切ったとしてもこちらの責任ではないですよね?
287名無し不動さん:2011/01/03(月) 21:26:56 ID:???
実は警察に電話相談しましたが、犯罪にまでは至らないと言われました。
288名無し不動さん:2011/01/04(火) 06:08:56 ID:???
>>287
>外させましたが切ったとしてもこちらの責任ではないですよね?

法律の専門家じゃないからはっきりとは言えないけど、
「自力救済の禁止」とかあるから、切ったら何らかの責任を追及されるかも知れない。
(詳しくはググるか専門家の意見を)
ただ法律以前に、切ったりしたら火に油を注ぐうえ、
相手にひとつ突っ込むポイントを与えてしまうからオススメは出来ない。

もし再び起こったら、前にしたように言って外させるか、言ってもダメなら
やっぱり警察に通報するしかないと思う。
電話相談では「犯罪に至らない」と言われたって事だけど、本当にそう言われた?
「犯罪に至るとは限らない」の間違いじゃなくて?
289名無し不動さん:2011/01/04(火) 12:22:15 ID:???
>実は警察に電話相談しましたが、犯罪にまでは至らないと言われました。

警察は怪我をしたり物を壊されない限り被害届は受理しにくい
そういうときはわざと破けやすい服や壊れやすいものをもってて壊れたりしたら
警察も受理せざるおえない

門前払いぽいときは警察にハサミや刃物出して脅されたとかハッタリかけておけw
290248:2011/01/05(水) 18:32:30 ID:???
ちょっと出先だったので言葉足らずですいません。

現状、突き飛ばされたりチェーンロックかけられたりした程度だと、
犯罪として成立するかは微妙?みたいに言われました。
3が日で専門家もいなかったようで曖昧な解答でした。

昨日、改めて問い合わせたところ、たしかに迷惑な人だと同意は得られた
ものの、警察としての介入は難しいといった返答でした。
一応、電話して注意してみると言われたのでお願いしたのですが、
後から聞いたら、どうにも話がちゃんと通じているのか分からない、
と言われました。(やっぱり公の場に出さないと進展しないのかな)

自転車のチェーンロックは、出勤前にかけられていたとしたら
金銭的、社会信用にも関わる事態になるので、立派に犯罪だと
思うんですけどね…。

ただ、ここまで実力行使されたらもうためらう理由も無くなったし、
譲歩も得られそうにないので、今少額起訴を検討している所です。

平日は動けないので困っていましたが、聞いてみたところ
申込書類は郵送でもよく、ダウンロードも出来ると聞いたので、
実物を調べた上で申し立てるつもりです。
29187:2011/01/10(月) 17:16:35 ID:tUCdtMBn
お久しぶりです。私は大屋都合で7月までに立ち退きを言い渡されているのですが、
今のところ出る気はありません。弁護士を立てて不動産屋の対応を待っているのですが
応答なしですが先日私は分譲マンションの5階に住んでいまして、下の階の人から水漏れの
連絡があり、確認しました。そして、マンションの管理組合が不動産屋グループの工事会社に
連絡しましたが、あいまいな対応だったそうです。しかし、立ち退きのことを知っていて
私の方に弁護士がついていることを知っているので何回も連絡してくれて、「もしこないなら、他の業者に乗り換える」
といったら速攻で来てくれたと管理人がいっていました。そして、応急処置をしてかえりました
下の階の人は「そういうときもありますよ」といって温和な対応です。(この件は弁護士に相談済)
日ごろの付き合いが大切だと思いました。
管理人や隣人がいい人で助かりました。

292大和リビング:2011/01/13(木) 15:30:46 ID:???
これは、いたって合法です。

       千葉支店
293名無し不動さん:2011/01/16(日) 16:11:35 ID:???
5年前、都の区画整理で道路広げるからアパート取り壊したい
というので立ち退いたよ。
知り合いの不動産に聞いたら立ち退き料は家賃10ヶ月分取れれば大成功、
ということで、それを目標に頑張った。
結局8ヶ月分=80万で了解しました。
294名無し不動さん:2011/01/16(日) 16:15:15 ID:???
知り合いの不動産に聞いた→知り合いの不動産屋に聞いた
80万で了解しました。→80万で承諾しました。
295名無し不動さん:2011/01/18(火) 08:46:48 ID:???
>>293
東京都の立ち退きは賃貸入居者にも金が出るからちゃんと貰いましょう
裏ワザとしては東京都と直接交渉するという技もある

これは在日がやる(ry
296名無し不動さん:2011/01/18(火) 14:30:13 ID:???
大和リビング千葉支店

潰れてほしい・・
297名無し不動さん:2011/01/21(金) 20:09:26 ID:j8LzU8EL
これまじっすか?↓

>>69
>>東京地裁にて、立退き料(家主都合耐震工事)は最低でも家賃24ヶ月以上の裁定あり。
298名無し不動さん:2011/01/28(金) 16:48:51 ID:???
>>297
遅レスだけど
そんなものケースバイケース
裁判になったら基準がないと不公平が生じるので
一定の基準を設けているだけ
それすらも住んだ年数や場所、立ち退きの経緯なんかで変わってくる

一般に話し合いの場合、民事の和解というカテゴリになるんだろうけど
これについて合意できればいくらでもいい
1億だろうが0円だろうが問題ない
合意できなきゃ裁判になることが多いってだけの話
299名無し不動さん:2011/01/28(金) 18:26:09 ID:???
裁判になったら判例にそって算定されるというだけの話
面倒だと思わずに裁判を処理できる脳みそがあるなら
ほとんどの場合裁判で決着したほうが借主側は有利w
(弁護士は頼まない前提。費用かかるからね)
300名無し不動さん:2011/01/29(土) 17:41:18 ID:???
>>298
>>299
なるほどねぇえええ ありがとうございます
301138:2011/02/24(木) 18:24:54.23 ID:???
保守する必要があるかわからないけど保守がてら
とりあえず住む所決まった&退去日に返してもらう保証金以外の金を受け取った

138で書いてから1-2週間に1回不動産会社に通って
25件ほど物件回って何とか決めた
やっぱ引っ越すとなるといろいろとめんどいわ
302名無し不動さん:2011/02/26(土) 11:10:57.02 ID:XEs4asND
初めて書き込みます(保守あげ兼ね)。
東京23区内。3世帯住宅の一世帯に10年間居住。普通の賃貸契約。家賃15万。
先月(1月)オーナーより口頭で、4月くらいを目処に立ち退いてほしいと告げられた。
理由は、建物を取り壊し売却、複数名義(三人きょうだい)であるオーナーで分配するから、と。
契約期間中。次回更新は来年(2012年)9月。
口頭でペラペラっと言われたのと、当時こちらに多忙な事情(家族が入院中)があったので、
そのときはまともな対応が出来なかったが、冷静になって考えてみると不条理な話だ。
家族の状態が落ち着くのを待って(数日後)、仲介・管理をしている不動産屋に相談。
不動産屋にも「立ち話的」な形でしか話がなかったことが判明。
現在、オーナーからの次の連絡を待っている状態。

もともと独身のおじいちゃんが一世帯に独居し、残り二世帯をファミリーに貸し出していた物件。
おじいちゃんが死に、きょうだいが共同名義で相続。おじいちゃんの住まいは空き家のままに。
先日、残りの一世帯がなんと家賃を半年滞納したあげく夜逃げ。
それで、賃貸経営に嫌気がさして、売って現金化してしまおう、という気持ちになったらしい。
賃借人が我が家一世帯だけでは厳しいし。
一方、当方は10年間一度の滞納もなく、オーナーとは名義が変わっても時節の挨拶など欠かさず、
たまに会えばなごやかに話したりしていた関係。
オーナー一族、基本良い人だし穏便にコトを運びたいけど、当方、転勤や子どもの学校関係などで、
どうしてもあと3年(契約更新を一度挟んで)この地に住みたい。
同等の代替物件は見つかりにくい地域。

さて、これからどうなるのか、という状況です。
303名無し不動さん:2011/02/26(土) 13:37:09.83 ID:4p6lfucz
>>302
これは結構深刻な状況だな
契約自由の原則の観点からは口頭でもOKだけど
大家から賃貸借契約を解約するためには基本的に
書面の交付が必要なので現時点では打診があっただけと捉える
実際に話がまとまったときは、大家からの通告日をそれにすればいい

で、まず整頓
>同等の代替物件は見つかりにくい地域。
これは物件そのものが?それとも値段が?
もし値段的なものなら、いくらならある?
あと、子供の学年と転勤関係を書いているけど
転勤の予定があったりするのか?

ここらあたりがわかならいとアドバイスが難しいのでこれは書いて欲しい
23区内なら物件が無いということはないと思うけど

>賃貸経営に嫌気がさして、売って現金化してしまおう、という気持ちになったらしい
>賃借人が我が家一世帯だけでは厳しいし

法的に解釈すれば正当事由にも何にもならないけど
ただ、その兄弟の気持ちはわからないものでもない
302さんが裁判で負ける可能性は無いけど、人と人とのことなので
相手の事情を酌める状況ならそれを酌んであげるのも人情
ひとまずもう少しだけ詳細状況記載して欲しい
304303:2011/02/26(土) 13:46:43.41 ID:???
ちなみに深刻ってのは
302さんじゃなくて大家さん側からしてって意味なので
少なくとも302さんが嫌と言えば終われる話
ただし、そこをビジネスライクで終わらせるかどうかは別の話
305302:2011/02/26(土) 22:04:39.38 ID:???
早速のレスありがとうございます。

人気エリアで、単身向けの物件は多くても、ファミリー向け物件は(値段が高くなってしまうので?)
そもそも物件の絶対数が少ない。子どもの同級生は、社宅か持ち家か親との二世帯住宅が多い。
(私達夫婦は、転勤と、子どもの独立後地方の実家に帰る可能性があって、賃貸生活を通すつもりだった)
我が家の15万は良心的価格。同等の広さ条件だと18〜22万くらいが相場。
築30年近い古家なのと、長屋というかタウンハウスというか、他の入居者(と言っても3世帯だが)と生活空間が近い
(プライバシーが守りにくい)作りなので、入居希望者に敬遠され、長いこと空き室だった時期もあって、この値段で、
という意味のことを亡くなった先代オーナーから説明されたことがある。
また、先代オーナーがピアノとペット(ケージ飼い)を許可してくれたため現在所有。
よって、近隣での物件探しのハードルは、かなり高い状態になっている。

この4月に上の子が地元の中学に入学する。また、家族が大怪我を経て療養中で引越しが難しい。
退去期限がこの4月だの年内だのということなら、テコでも動くつもりはない(笑)。

子どもが3年後に、地元の中学と小学校を同時に卒業する。また、この時期あたりに転勤になる可能性もある。
よって当方は3年後まで立退きを待ってくれるあれば、感謝の気持ちも込めて、自己都合に近い条件で
立退き料も格安で。気持ち的には敷金返還(2ヶ月分30万)だけでもいいくらい。

3年以内の退去であれば、怪我人の回復を待つとしても、相当ハードル高い条件でないと出て行く気にはならない。
引越し費用もがっつりいただきたいし、代替物件も紹介してほしいものだ。ちょっと申し訳ないんだけど、
子供達を転校させたくないしピアノもペットも手放したくない。受験を控えた子に勉強部屋も与えてやりたい。
ご近所はとても良い人で、子ども達は赤ちゃんだった頃から近所の方に可愛がられて育っている。
賃貸だから「他人の家」とはいえ、この家を離れるのはとても悲しい。(続く)
306302:2011/02/26(土) 22:06:02.49 ID:???
先代オーナーにも、遠方にバラけて住んでいる現オーナー3人きょうだいも良い人。
相場よりやや安い家賃にも感謝している。
ただこのきょうだい、素朴なじいちゃんばあちゃんで、大家は自分んちを貸してやってるんだから、
店子は大家が言えばすぐに荷物まとめて出て行ってもらえるもんだよねえ、レベルの認識っぽい。
不動産屋に立退き料などのことを示唆されてそんな大金ねーべと青くなってるっぽい。
私達と不動産屋がそれぞれ打診しても、ビビってか面倒臭くなっちゃったか、現在沈黙中。
法律とか慣例とか以前に、このじいちゃん達と話し合いがスムーズに進むかなあ、という不安が正直ある。

うまく状況や気持ちを説明出来たかどうか。アドバイスがいただければ本当に感謝し拝読します。
また、私達の事例を参考に出来る方がいらっしゃれば幸いです。
307名無し家無し:2011/03/03(木) 21:11:20.69 ID:pwEPlSTE
>>302
知り合いの家族は戸建てに十年ほど住んでいたが、
大家さんの息子一家が使いたいということで立ち退きに。
仲に入った不動産屋さんと交渉して、同じような物件を探してもらい、
そこの入居費用一切と引っ越し代金、さらに家賃6ヶ月分を大家さんに
出させるようにしてもらった。家賃15万だから計200万円ほどか。
円満な話し合いで立ち退くのならこのくらいは最低ラインなのでは。
さらに新家賃が高くなるのなら、差額の2年分追加。
ふつうに立ち退いてもらうにはこのくらいの費用がかかりますよと、
不動産屋さんから大家さんにちゃんとわかるまで説明してもらったらどうか。
当事者が直接話すよりも不動産屋さんから話してもらったほうが説得力もあると思う。

オーナー側に立ち退き請求の正当事由がないので302さんの立場が圧倒的に強い。
不動産屋さんにきちんと話してもらえば3年ぐらいは待ってくれるのでは。
更新手続き拒否されても、そのまま住んでいれば自動更新になって
期限の定めのない賃貸借契約になるので契約上の問題もない。
オーナーさん、沈黙してるのなら、あえてさわることもないかも。
なにか言ってきたら「すいませんけど立ち退けません。家族を守らねばなりませんから」と答え、
そのつど不動産屋さんに対応をお願いしたらどうでしょう。
308302:2011/03/05(土) 23:12:03.25 ID:???
>307様 ありがとうございます。
退去の打診を受けたときは、こちらも全く法律に疎く、
今すぐ出て行かなきゃ起訴されるのでは?みたいに焦りました、恥ずかしながら。
口頭での打診から本日まで1ヵ月半ほど何も言ってきません。
仲介の不動産屋がしっかりした人なので(しっかりしていない人も見たことがある)、
何かあればすぐに相談を回すようにしようと思います。

大家って、不労所得ががぽがぽ入ってきて羨ましいなーというイメージでしたが、
実はとんでもないリスクを背負っているのだな、ということが、今回のことで分かりました(笑)
309名無し不動さん:2011/03/07(月) 02:38:18.55 ID:2EItK0Kw
相談させて下さい。
現在、木造アパートに約25年以上住んでいます。

それで親が死亡し、約10年そのまま1人で更新手続きとかもなく住んでます、
アパート契約とかの書類もありません。
2年前に大家に立ち退きを口頭で頼まれました、
2回ほど頼まれましたが、引っ越しする金が私にはありません。
不安ながら約2年が過ぎました。
その間、1度も立ち退きの話しは無かったです。
もしまた立ち退きの話しがきたら、すぐに退去しないといけないのですか?。
本当に金が無くて引っ越しできません。
310名無し不動さん:2011/03/07(月) 02:43:00.03 ID:2EItK0Kw
家賃は2万円(口座振込)です。
大家が当時、建て替えをしたい(子供の家を建てたい)。
そう言ってました。

長い付き合いですが、立ち退き料とかを請求しても良いのですか?。
311名無し不動さん:2011/03/07(月) 03:49:51.15 ID:ZG+anmZ7
借主の親が死亡した場合、賃借権はその相続人が相続する。
したがって相続人があなた一人ならあなたが相続していることになる。
更新手続きをしていないのならば、期限の定めのない賃貸借契約になる。
とにかく、そのアパートに住む権利はあるので心配はいらない。
立ち退けと言われても応じる義務はない。どんとかまえてて大丈夫。
どうしてもというのであれば、大家さんのほうで相応の立ち退き料を用意しなければならない。
立ち退きの正当事由は、大家さんが自己使用する必要性以外はそれほど強く認められないので、
子供の家を建てたいというのは、正当事由としてかなり弱い。
立ち退き訴訟を起こされてもあなたの立場のほうが強いので受けて立てばいい。
裁判になったほうが立ち退き料がアップする例が多いような。
でも、ここで相談するよりも、信頼できる不動産屋さんか、弁護士に相談したほうがいい。
ネットで弁護士無料相談もありまっせ。
312309:2011/03/07(月) 05:08:04.94 ID:???
>311さん
ありがとうございます、何も音沙汰がなく。
大家から突然、出ていけ!と言われたら路上生活になってしまう不安はいつもあります。
何か動きがありましたら、また相談に来させてもらいます。
313名無し不動さん:2011/03/10(木) 06:54:08.86 ID:???
今200まで読んだ。こんなスレがあったなんて・・・
ここは不動産板だからスレ住人は不動産業者が多いだろう。つまり仲間が多いっちゅうこっちゃ
そこで、仲間のみんなに質問!!というか知恵を貸してくれ

実は中々出て行かない奴が困った。去年10月に前大家から賃借人ごと買った古アパート付き物件
売りたいのはその奥の3階建て。アパートを更地にして高く売るつもりで買った
去年9月半ばに水道が止まると言ったが出ていかず、調停を申し立てられたので、言いたい事を言ってやった
家賃を値上げしたいとか、住んでるギリギリまで壊すとか、調停委員はチョロいもんだったw アイツら弁護士や法曹関係者だから基本的に金がある方の味方
賃借人が法律に則った交渉をして欲しいと主張しているのに、賃料値上げや契約書を作り替えたいなどの主張をそのまま伝えてくれた
賃借人には勿論断られたが、まともな交渉をする事を調停委員に突っ込まれなくてラッキー
10月に倉庫として使っていた店屋を無料で追い出せたので、11月に本当に一人残った住人が住む部屋のギリギリまで壊してやった。そいつが階段の一番近くでラッキー
そうしたら調停取り下げたので大勝利♪と思ったが、交渉に行っても面会を拒絶され着信も拒否られ、連絡は文書で立ち退きは訴訟でと抜かしやがった!!!
俺は怒ったね。こんな所に住んでいるんだから何かあるんだろう弱味が。そう思って保証人で名字が同じ人物に連絡したね。そうしたら案の定弱味があったw
名字が同じ人物は親だったが、長年音信不通保証人になっている事さえ知らずだった。これはシメタ 何かあると睨んだ通り シメシメと思ったね
怪しい親と示しあわせて、親の責任で鍵を交換し施錠し、親に貼り紙させた 「鍵を変えたので連絡下さい。親の名前携帯番号」と貼っておいたし、何時間も待ち伏せしたのに帰って来ないから引き上げたのに
最悪・・・ 警察から電話が来た 
でも俺は諦めなかった。堂々としてれば悪くても悪く無いように見える。調停委員だって俺の味方だった。お巡りなんてチョロいチョロい。俺は頑張ったね。まず電話で民事だと言う事をはっきりさせ、鍵はキチッとした話し合いをしないと渡さないと主張した。
314名無し不動さん:2011/03/10(木) 07:13:54.41 ID:???
警察署でも、キチッとした話し合いキチッとした話し合いと繰り返した。まるで正当な主張のように。みんなバカだね。
まるで家賃滞納で家賃を債権として回収する権利みたいな正当な権利では無いのに、法廷以外で立ち退き交渉の話し合いをするのをこっちの権利みたいに思ってたw
だが、賃借人は警官が後日日を改めてまた話し合ったら、と言っても中々応じなかった。警官にアンタは親兄弟にもそんな言い方するのか!と言われても引かなかった。
頑として訴訟か弁護士立ち合いでなければ面会しないと来たもんだ。何で鍵と引き換えに面会の強要をされなきゃいけないんだとも叫んでた。
バカな警官が寄ってたかって、面会の強要をしてくれたのに、民事なので長く場を貸せないと言い出した警官に、賃借人が納得し帰ろうとしたら、
その警官が ノータッチですがここには鍵を返すという主旨を納得して来ていただいたと思ってましたがよもや返さないという事はありませんよね
この寒空に女性を放り出すのは、防犯上も警察として見過ごしておけない問題ですが... などと言い出した。 
それで仕方なく鍵を渡した。 それが年末の事で、年が明けたら弁護士から鍵の無断交換とアパートを壊した事で訴訟を考えているという内容証明が来たw 
やっちゃった俺? 内容証明は、去年自分で立ち退きを求めるという書き方で出した。アパートを壊してからだから順序が逆だが。
内容証明だから証拠をバッチリ残してしまった。この事も他の事と含め自分が頼んだ弁護士に注意された。
弁護士を頼む前に自分で内容証明で賃借人本人に、2月末までに出れば50万 返事は一週間以内でなければ権利は消滅すると送ったが、シカトされた。
今こういう状態 どうする俺?! なーんてならないのが俺様 有限会社の不動産屋取締役だからね! 立ち退き費用は買った奴に負担させればイイ!!! 
古家有りで大手不動産屋を仲介者にサイトに出した。ちなみに買ったのもこの大手を介してる。   
315名無し不動さん:2011/03/10(木) 07:17:09.13 ID:???
古家有りでも、敷地を踏み込んでるのは幅50cmほどが3mほど。 だから売れるかもしれない!!! この物件は元の大家が亡くなり、兄弟で分けて相続したもんで、アパートの下の土地を途中から分けてるw 
俺が買ったのは奥の方だけ。前には兄弟の土地と貸しコーポがある。アパートの残った部分は土地は兄弟の土地に乗っかってる。
だったら、50cm分土地を削って売値も安くすれば良いと思うだろ?それが良心で筋ってもんだろ。 俺が良心的な事するわけ無いじゃ〜んwww 
そこがあるから次に買う客という鴨に残りのアパート押し付けられるんだからw

な 俺スゴいだろ? 俺よりスゴい節約してる転売屋居るの?

316p125028003054.ppp.prin.ne.jp:2011/03/10(木) 07:21:02.13 ID:???
訂正
中々出て行かない奴が困った→中々出て行かない困った奴がいる

知恵を貸してくれ というより どう思う?って感じかな
これ以外に知恵があれば、教えてくれ
317名無し不動さん:2011/03/10(木) 09:25:16.28 ID:UgFKi1bM
あげ
318名無し不動さん:2011/03/10(木) 09:35:52.65 ID:PUK9iENf
このタイトルおかしく無い?
そこからしてそもそも間違ってるような気がする
>>1は既に立ち退いてるけど、通知から期限まで短すぎる。半年から一年が普通なのに。
早急に立ち退いて欲しい時は、立退料に色を付けるらしいけど・・・

それから誰も言って無いけど、立退料の相場の本に、実費(新物件の敷金礼金引っ越し料仲介手数料)プラス次の物件の差額24ヶ月か家賃6ヶ月 、というの以外に
借家権という考え方がある事を知った。
借家権でぐぐると借家権の算出方法も出る。
借家権は大家の許可が無いと、登記か登録が出来ないけど、占有してると借家権が登録してある状態と同じなんだそう。
だから、住んでる人は強いと言われるんだ。(荷物置いてるだけより住んでる方が強いらしい)
立退料の本に載ってる判例の金額が多いのは、借家権で計算しているからみたい
借家権の倍くらい立退料出してる

借家権 算出 などでググってみて
319名無し不動さん:2011/03/10(木) 09:36:55.79 ID:PUK9iENf
タイトルがおかしいって言うのは、命令じゃなくお願いしか法的には大家は出来ないはずだから
320名無し不動さん:2011/03/10(木) 09:46:14.68 ID:???
>>311
>更新手続きをしていないのならば、期限の定めのない賃貸借契約になる。

これは違うな
たいていの契約書は、更新料支払いの有無にかかわらず
期限を定めて自動的に合意更新する契約になっている
契約条項を無視しても始まらんよ
321名無し不動さん:2011/03/10(木) 15:37:30.83 ID:PUK9iENf
不動産鑑定士のページ これらには具体的な事は出てない。それを言わず自分たちに依頼して欲しいのだと思う。



http://sasa-room.tokyo-city-appraisal.com/article/33998827.html
2009年12月04日借家権と立退き料


http://syakuyaken.blog25.fc2.com/blog-category-8.html
借家権のことがものすごくわかる!> 鑑定評価額 
322名無し不動さん:2011/03/10(木) 15:46:30.73 ID:PUK9iENf
敷金遣い込み顰蹙買ったオーヤ氏

http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1130/278997.htm?o=0&p=1
家主都合の退去をお願いしたら オーヤ 2009年11月30日 4:26

大家をしています。
アドバイスお願いします。

賃貸の一戸建てで貸している物件があるのですが、今私が住んでいるアパートが手狭になったため、そこに自分で住もうと思っています。
住人には6ヶ月後をめどに退去してほしい旨、文書で伝えています。

ところが住人に、
新居の敷金礼金と仲介手数料と引越費用を支払ってほしいと言われました。
(もちろん今と同レベルの物件という条件ですが)

要は、私の物件に住み続けていたら掛からなかったお金は、全部私(大家)に負担してほしい、ということのようです。
家主都合で6ヶ月前に解約の通達をしているので、私にはこうしたお金の支払い義務はないはずです。法律でもそうなっているはずです。(不動産仲介業者にも確認しました)

私は円満解決したいと思っているのですが、住人からの請求額があまりにも大きかったので(家賃の約6〜7ヶ月分)、正直言っておどろいています。そんなに出せません。住人は、引越しの費用がないので引越せないと言っています。

私は、迷惑料として家賃の2か月分を渡そうと思っていたのですが、これ以上支払う必要があるのでしょうか?
疑問です。

家主の立場になったことがある方は少ないかもしれませんが、住人として同じような状況になったことがある方、不動産に詳しい方、その他皆様から常識的に見てこの住人がどうなのか、私はどうしたらいいのか、アドバイスをお願いします。

>要は、私の物件に住み続けていたら掛からなかったお金は、全部私(大家)に負担してほしい、ということのようです
>要は、私の物件に住み続けていたら掛からなかったお金は、全部私(大家)に負担してほしい、ということのようです
>要は、私の物件に住み続けていたら掛からなかったお金は、全部私(大家)に負担してほしい、ということのようです

当たり前の事がわからない
お前はただで貸してたのかと!! 貸家は商品だし、住んでいるという状態を提供する対価としてお金を得ているとも言える。 住んでいる状態とは住み続ける状態
 
323名無し不動さん:2011/03/10(木) 17:12:27.35 ID:PUK9iENf
鬼女板でも斜め上と顰蹙買ってるオーヤ氏

http://2bangai.net/read/491b775e565ad372afd618978ae233eb354af7232288f63b7980611888a86c96/601
【既女が】発言小町【語る】2009/11/25?http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259144953/のキャッシュを表示しています

【 630 】: 可愛い奥様2009/12/04(金) 19:40:53 ID:NRRAZlIJ0
家主都合の退去をお願いしたら
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1130/278997.htm?o=0&p=0

レスが進むごとに斜め上の悪徳大家っぷりをさらけだすトピ主。

【 631 】: 可愛い奥様2009/12/04(金) 19:51:37 R4vop2Zn0
家主都合の退去をお願いしたら
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1130/278997.htm?o=1&p=0


そんな住みたいなら買ったときに住めば良いのに
こんな大家やだ

643: 可愛い奥様2009/12/04(金) 23:04:01 1oIBglTy0
>>631
このトピ見て、賃貸の一軒家ってやっぱり面倒くさそうだなーと痛感…
「今の家が手狭。いい物件だから住んでみたい」なんて理由で家を追い出されたら(しかも小学生?の子どももいるのに…)納得いかないよ
324名無し不動さん:2011/03/10(木) 20:23:32.84 ID:???
立ち退き令って、赤紙みたいだな

立ち退かなきゃ非国民てか?

非国民というように心理的に追い込んで行くんだろうな

検索してたら、確信犯的な家賃滞納の悪質店子のブログや、家賃滞納者に出てもらうのに苦労してる大家の相談がよく見つかる
悪質店子はそう名乗りブログを作り、今は大家をやってたり
家賃滞納し引っ越しや次の物件の初期費用を自分が滞納した物件の大家に支払わせたりしていた

こういうのと、家賃滞納も無い住人に引っ越しにかかる実費さえ補償せずに、追い出そうとする家主の被害者は、全く違う

借地借家法は善良な店子は守れ無いのだろうか

嫌がらせされて困ってたのに法律相談では、法的に非が無いから居る権利はあるとか、相手が訴えるまで何もする必要は無いとか 
そんな事しか言わない
出ていくようにと正式に通知さえしない
そんな業者もいる

今は業者は嫌がらせを派手にやりすぎて、弁護士が間に入った。訴訟を検討する内容証明こちらから送った
325名無し不動さん:2011/03/11(金) 00:06:20.19 ID:???
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2804473.html
立ち退きで大家ともめています。経済的に出て行けないと訴えられるのか?

謙虚過ぎる店子
入れ知恵されやがって等の暴言を吐く大家なのに
感情的になってしまったなどと・・・
謙虚過ぎて利用されるタイプ

そこに住んでいればかからなかった費用 引っ越しなどの実費 新居の初期費用 は立ち退きを求める方が負担するのは当たり前と思わないのかな
それにこの人も自分で書いてるように忙しいのに、新居を探す手間暇かかる それに対する迷惑料も必要だ

326立退屋:2011/03/11(金) 01:22:43.13 ID:???
>307
良い例。実際の立ち退きの成功例。
ちゃんとした不動産屋と、常識ある大家だな!

大家としては、お金で解決できるのは多少多くても良しとすることおおいよ。

気を付けるのは任意売却の立ち退きのき。
借金返済のため売却だから出ていってくれと言うやつ。
あまりごねると、売れずに競売になり、落札者から強制執行!

その場合一円ももらえず叩き出されるぞ♪
327名無し不動さん:2011/03/11(金) 02:56:01.51 ID:???
>>326
>>313は?
328立退屋:2011/03/11(金) 14:18:34.12 ID:???
>>327
>>313は?

よくいるバカ大家。いつか馬場引いてバチ当たるんじゃない?
見つかんないなら何でも有の典型。

賃借人のほうは、アプローチがまずくてへそ曲げたのでは?

キチガイいがい、接し方間違えなけれ出るよ
329名無し不動さん:2011/03/11(金) 14:27:56.58 ID:???
>>328
大家だけど不動産屋でもある  県庁の不動産業者課で宅建番号や宅建免許を持つ社員の確認もできるような業者
昨日今日始めたわけじゃなく免許取得7年も経ってる

328の立退屋とはこのような追い出し屋の事では無いのか?

大手と組んで長年こういう事をやっているのでは無いか?と発想しないのが専門家らしくないから、328はシロート
330名無し不動さん:2011/03/11(金) 15:14:43.36 ID:???
この書き込みで問題視されるべきなのは、害基地転売屋だけではなく
k札もでは無いか

予定では既に成立しているはずだった法律があれば、これは完全に刑事だったはず
今の状態でも、有名なUの宮弁護士他10人ほどの弁護団が、家賃滞納したヤツのために告訴状出した事件も、罪状は無断鍵交換施錠に伴う器物損壊及び住居不法侵入ではなかったか

 善人なおもて往生す いわんや悪人をや が成り立つのに、悪人なおもて往生す いわんや善人をや とは思わない人たちが多いらしいw
弁護士は定期借家法の契約で家賃滞納という債務不履行者が大変お好きらしいww

国会でまでわざわざこのような人たちの問題に取り組んでいるようだから
331立退屋:2011/03/12(土) 02:32:03.29 ID:???
>>329
7年位は昨日今日だよ。免許位普通あるだろ?
大手と組んでるのは偉いわけでは無い。いろんな業務の一つでしょうよ。

ただ、出ていって頂く店子さんを小馬鹿にしてちゃいかんよ。
大家も家賃取ってるんだから、出ていって頂くなら常識的な誠意を示すべきと思うだけ。

それを素人と言うなら私と毛色が違うだけだろ。とりあえず半世紀近くそれで飯食っとるからな。
332名無し不動さん:2011/03/12(土) 12:23:25.54 ID:???
>>331
大変お値打ちな値段で入っていただいてますw
家賃は去年10月からいただいてるだけで大した金額になってません
転売で儲けてるから雀の涙の家賃に感謝なんてw
333名無し不動さん:2011/03/12(土) 13:44:41.69 ID:???
借家権でググレとか言ってるかわいい子がいる
微笑ましい光景だw
334名無し不動さん:2011/03/12(土) 15:55:16.28 ID:???
>>333
何で?
335名無し不動さん:2011/03/15(火) 20:48:51.83 ID:0a0u2wGg
立ち退き料、せいぜい50万だろ?。
訴える?止めとけ!w
弁護士着手金が20万で成功報酬etc
手元になんぼ残る?。
コジキの連中は30万も大家が出したら。
とっとと出てけや。
負け犬が
336名無し不動さん:2011/03/16(水) 04:51:35.98 ID:???
つ http://www.amazon.co.jp/dp/4426103339
立退料の決め方
337名無し不動さん:2011/03/16(水) 18:43:08.68 ID:???
>>335
何と戦ってんの?
338名無し不動さん:2011/03/24(木) 17:30:11.96 ID:XZ+Wd5bh
立ち退き令なんて無い
339名無し不動さん:2011/03/30(水) 10:36:18.31 ID:2jzNt4E3
2月頭に入居したばかりの者です。
夫婦で暮らしていて、5月の終わりに子供が生まれる予定です。

家が古いこともあり家賃は80,000円ですが、
同条件だと地域の相場的には95,000円位だと思います。

契約の際、退去の勧告は遅くても一年前と言われ、
契約書にもそう書かれています。

ですが、先週突然退去を言い渡されました。


取り壊して、新たにマンションを立てるそうです。
自分としては、とても気に入ってる家なので退去したくないです。

大家が提示した条件は
来月、再来月の家賃無料+家賃6ケ月分+アルファ
(新しい住居に家具や家電などを2,3品提供する)

ということで、話をされたのですが、(続く)
340名無し不動さん:2011/03/30(水) 10:39:29.88 ID:2jzNt4E3
急過ぎるし、家を探すのだって
今の妻の状態ではとても出来るものではありません。
子供が産まれたらなおさら物件探しなんて出来ないと思います。

というか子供が生まれる前提で、
選んだ家(子供可の物件)なので全然腑に落ちません。
妊娠してることも契約前に伝えたのに…。

私的にも2カ月位立って、
心理的に少し落ち着いてきたのですが、
急にこれですよ。

正直かなり参ってます。ちょっとパニクってます。
(続く)

妻は妊娠中でとても不安定になっており、
まだこのことを話していません。(続く)
341名無し不動さん:2011/03/30(水) 10:42:20.49 ID:2jzNt4E3
妻と探しまくって、
ようやく見つけた家なので
妻に言ったらかなりダメージが大きく、
お腹の子に影響するのではないかと、
とても心配になっております。

この場合、退去しなければならないのでしょうか?
また退去せざる得ない場合にいくら位
立ち退き料を貰えるのでしょうか?

他の部屋の方は退去に同意してるようです。
私自身はまだ同意書にサインもしてないし話を聞いただけです。

アドバイスよろしくお願いします。
342339〜341です:2011/03/30(水) 10:45:53.54 ID:2jzNt4E3
すいません 340の最後(続く)が2個になってしまいました。ミスです。

お許しください。
343名無し不動さん:2011/03/30(水) 10:53:58.48 ID:???
>>339
完全に大家都合になるので立退き料に不満なら出なければいい。
別に近々倒壊しそうな建物ってわけでもないでしょう?

家賃を滞納せず払って、規約違反もない場合はこのようなケースで
強制的に退去させる事はできません。

立退き料の上乗せもなく不満なら、裁判しろ!と言い放っておけばいい。
裁判になれば最低でも一年以上かかる。大家も弁護士を雇ったりして
裁判する費用と立退き料の上乗せを天秤にかける状態となるので。

安易に合意するよりは良い条件を引き出せるでしょう。
344339〜341です:2011/03/30(水) 11:30:10.29 ID:2jzNt4E3
>>343さん ありがとうございます 
はい。古い家ではありますが、倒壊はなさそうです。

「耐震のための工事か?」
と聞いたらマンションを建てると答えたので間違いないです。

嫌がらせとかされないか心配です。
345名無し不動さん:2011/03/30(水) 11:38:51.15 ID:???
>>341
>この場合、退去しなければならないのでしょうか?
>また退去せざる得ない場合にいくら位 立ち退き料を貰えるのでしょうか?

>>343さんも言ってますが、退去しなければならないというわけはありません。
そもそも、この場合もどの場合も、退去させる権利は家主にはありません。
競売物件になってしまって家主が変わった場合とか、家賃滞納があって契約が定期借家法である場合とか特殊な場合だけで
その場合も強制執行を行うにはそれ相応の法的な手続きを家主側が取らなければならないです。執行するのは家主ではなく執行官。
今の場合は全然関係無いですが。

少し前に貼ってあるAmazonのリンクや教えてgooや読売小町の相談にも一度目を通された方が良いですよ。

リンク先の書名を再び書くと、「立退き料の決め方」
弁護士が著者です。

それにしても、2月に入居でしたのに急過ぎて、変な話ですね。何があったんでしょうね。
こんな無茶な頼みをするのなら、何かどうしようも無い事情があるにしても、その説明をもっとしないとどうしようも無いですよね。
2月にはなかった借金が急にできたとか?投資で失敗したとか?

この板は不動産屋が居る場所みたいだから家主側に有利な考え方をする傾向にある。343さんもおそらく不動産業に関係してる人では無いかと思う。そういう人がここまで言うんだから法的には341さんには非は無いと考えて大丈夫ですよ。
346名無し不動さん:2011/03/30(水) 11:46:29.00 ID:???
>>344
今おられたんですね。
書き始めた時には居なかったので気付きませんでした。

嫌がらせは・・・
嫌がらせしそうな怪しげな感じの人なんですか?
嫌がらせされるとしたら、大家にですか?不動産屋?
2月の時点で仲介不動産屋はどう言ってたんでしょうか?
その時にマンションを建てるために近々退去する必要がある物件とわかっていたら、それを説明しなかった不動産屋も、重要事項説明義務違反で行政指導の対象になります。

奥様が妊娠中という事で、ナーバスになっておられるのかと思われますが、変な嫌がらせなんかしたら、後々立ち退きに関して不利になるから、普通は考えられないと思います。

347名無し不動さん:2011/03/30(水) 11:50:35.52 ID:???
仲介した不動産屋に大家に退去を求められて困っているとか、入居時の説明と違うとか苦情を出した方が良いと思います。
県の不動産業課にも
348名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:02:04.96 ID:???
>>344
今後の大家および不動産屋とのやり取りは電話しか対応してくれないなら
録音して残しておく、メールに対応してもらえるなら電話は止めてメールだ
けにしてもらうなど、水掛け論でのトラブルを防ぐ必要があります。

マンションを建てるから立ち退いてくれというのも文書でもらっておきましょう。
もちろん、日付入りで責任者の署名捺印入りの文書を。

もし今後に嫌がらをせされたら、警察や弁護士に相談&通報するだけです。
嫌がらせという意味では、突然の大家都合での退去要請がすでに借主に
とっては嫌がらせなので、こちらが気にする必要はありません。
349名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:05:22.11 ID:???
>>345
自分は不動産関係者ではありません。

ただの賃借人ですが、借りている当部屋がオーナーチェンジでオーナーが
変更となった際に「そういえば、自分は不動産の事なにも知らない」と感じ
宅建の資格を取りました、登録はしていないので主任者ではありません。

確かに、この板は大家や不動産寄りの間違った回答してる場合が多い
印象ですね。回答によっては、鵜呑みにするのは危険ですね・・・
350名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:09:04.12 ID:???
怪しそうだったらやり取りは文書かメールにし、話し合いをICレコーダに残す
何かあったらなるべく記録する

引っ越し費用や次の敷金礼金など立ち退きに関してかかる実費を負担しなければならないのは勿論
部屋探しの手間の迷惑料
急な退去のお願いから引っ越しする精神的なショックの迷惑料
次の物件との差額の2年分くらいも実質迷惑料に入る

借家権を持ち出さなくても、常識的に考えてもざっとこれくらいは普通に妥当だと思う
351名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:13:18.37 ID:???
>>349
決め付けてしまって申し訳ありません。
専門的で知識に自信がある印象の文面だったので、てっきり・・・
賃借人で宅建の資格を取る事までなさるなんてすごいですね。すごい向上心というか向学心!!
感心いたしました。
352339〜341です:2011/03/30(水) 12:20:03.00 ID:2jzNt4E3
 色々とありがとうございます。
嫌がらせされるかもと思っているのは、大家さんにです。

不動産は何も知らないと思います。はじめてやりとりする大家さんらしいので。

契約時からは直接大家さんとやりとりしています。
どんな人かあまり知らないのでなんともいえませんが。
もしかしたら凄くいい人かもしれないですし…。

ただ、これまで他の方のレスを見たら怖くなってしまいまして…。

契約時には

家のマンションの裏にコインパーキングがあって
そのパーキングと家のマンションを潰して
新たにマンションを建てたいんだけど
パーキングの地主が土地を売ってくれないと話にならない。

もし建てるとしても2年間は大丈夫だし、
空き室に入ってくれた方が、家賃は発生するから助かる

で、勧告する場合は遅くても1年前に言うから安心して下さい。

と言われていたのですが、

こないだ話を聞いたら、
パーキングの地主さんと
共同でマンションを建てる方向で決まりそうだ

と言われてしまいました。
353339〜341です:2011/03/30(水) 12:24:29.77 ID:2jzNt4E3
みなさま ありがとうございます。

掲示板でちゃんと相談するのは初めてなので
こんなに回答貰えるとおもっておりませんでした。

本当に助かります(泣)
354名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:24:40.50 ID:???
この場合って、341さんにとってはお金の問題じゃなくて
実際に立ち退きに協力したくても出来ない事情があるという事じゃないかと思うんです
客観的に見ても妊娠中などの事情やずっと住むつもりだったというのは考慮されて当たり前に見えます
そのあたりから大家と食い違っているのでしょうか?
期限を決められてもそれに合わせられるかどうかわからないから、立ち退くにしても賃借人の都合に合わせた時期で無いと難しいという事をまず話し合いで主張された方が良いのではないでしょうか?
仲介不動産屋にもまず苦情としてその要求が一番困ったとはっきり言っておいた方が良いかもと思います。
355名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:36:51.50 ID:???
>>352
大家さんは期限は決めて退去を求めているんですか?
内容証明の書き方という本が図書館にもあります。それに退去を求められたが応じるのが難しい場合に事情を書いて送る時の例文もあるので
内容証明郵便で、妻が妊娠中及び最初の取り決めを引き合いに出し、少なくとも一年は立ち退きに応じられない事や、きちんとした納得が行く引っ越し先を見つけるまでは退去できないという事を送っておくのはどうでしょうか?

それとも、大家はとりあえずパーキングの人と話がついたから、それを伝えたというだけのつもりという事もあるのでしょうか?

あまり考え過ぎず、仲介不動産屋に大家からいきなり立ち退きを求められて困っていると話してみてはいかがでしょうか
仲介不動産屋も変な人だったら、弁護士などに相談する方法もありますが、とりあえず間に入って賃借人の権利も守ってくれそうだったら、不動産屋に話し合いの仲介をしてもらう手もあると思います。
356339〜341です:2011/03/30(水) 12:38:38.45 ID:2jzNt4E3
>>354さん ありがとうございます。

おっしゃられてる通り、協力したくても出来ない事情ということです。

妊娠のことは大家さんもわかっています。
契約時に言っておりますし、
こないだはあちらから
「お子さんはいつ産まれる予定ですか?」
と聞いてきたので、知ってるはずです。

>>仲介不動産屋にもまず苦情として
とのことですが、
仲介不動産屋が何も知らなかった場合でも
何らかの措置は講じてくれるものでしょうか?

正直いい加減な人が担当だったので
あまりいいイメージがなく
出来れば係わりたくないというのが本音です
357339〜341です:2011/03/30(水) 12:49:49.97 ID:2jzNt4E3
>>355さん ありがとうございます。

大家さんから退去の期限は
具体的に言われておりませんが、
話を聞いていると、子供が産まれるまでは
無償で住ませてくれそうです
(退去となった場合、当たり前の話ですが…)。

>>大家はとりあえずパーキングの人と話がついたから
これは大家さんとしては早めに出てくれると、
工事などに着手しやすく助かるということだと思います。

今日図書館へ行って
内容証明の本を借りてこようと思います。
358名無し不動さん:2011/03/30(水) 12:54:39.09 ID:???
>>356
仲介不動産屋にも責任のある事だからきちんと取り合わなかったら、行政に言いましょう。
最初の契約時に期限を決めるような契約を結んだ文書でもない限り、法律的には半年前に契約解除の通知をしなければいけないし、それを通知しても立ち退きを要求する権利は大家にはありません。
(期限を求める文書があったとしても無効な場合もあるかと)
359339〜341です:2011/03/30(水) 13:01:45.32 ID:2jzNt4E3
>>356さん ありがとうございます。わかりました。
不動産にも取り合ってもらうようにしてみます。
360名無し不動さん:2011/03/30(水) 13:02:03.44 ID:???
>>357
無償で住ませる話に乗ってしまうと、退去を認めた事になってしまうので、お金の問題ではなく期限を決められると困るというのを、伝えた方が良いと思います。

読んでると大家は特に強制的な事をしようとしているわけでは無いように思えるので、大丈夫ではないでしょうか。

大家も入っていてくれた方が家賃が入ってありがたいとか、言うあたりは借地借家法をよく知らないところもあるようですが、例え短期でも立ち退き料迷惑料は発生するというのを、法的にしっかりした知識がある人に説明して貰えば理解するのでは?
361339〜341です:2011/03/30(水) 13:04:22.52 ID:2jzNt4E3
359=358さんでした 失礼しました
362名無し不動さん:2011/03/30(水) 13:18:24.26 ID:???
お金だけじゃないよね、出産間近の奥さんの引越しによるストレス等。

小さい子供は駄目って賃貸も多い、もし入れたとしても泣き声その他で
近隣トラブルになるケースも多く、それで引越しする人だっている。

だから、金銭的な事は当然としてもそれ以外に新たな住まいを大家側に
探してもらうという手もあるのでは?敷金その他の費用は当然に大家の
負担で。仕事しながらだと探すのも手間だよね。

で、今の住まいと差額が発生した場合は差額の負担も大家に求める。
その負担する年数は話し合いだろうけど。
363339〜341です:2011/03/30(水) 16:43:38.62 ID:2jzNt4E3
>>347さん ありがとうございます。
県の不動産業課というのがあるのですね?
恥ずかしながら全くの素人でして、
知りませんでした。

時間を作って行ってみたいと思います。

>>350さん ありがとうございます。

話合いの段階では特に怖いということは
ないので、現在は文書やメールには起こしてないです。

とりあえず、契約時からこないだの話合いまで
やりとりの時はICレコーダに録音しております。

迷惑料というのもあるんですね。
確かに気持ち的にかなり迷惑、困惑しています。

特に妊娠中の妻にいつ告げるかで一番悩んでいます。

産婦人科が近かったり、スーパーが近かったりするので
私よりも妻の方が今の家を気に入っています。
364339〜341です:2011/03/30(水) 16:58:31.68 ID:2jzNt4E3
>>362さん ありがとうございます。

そうなんです。子供可というのも魅力だったので、
とても残念に思っています。

大家さんに物件を探してもらうことは
可能とのことなんですが、出来れば退去自体避けたいので。

退去するとしての引っ越し先も、妻が動ける状態にないと難しい気がします。
産まれた子供のことも考えると思うので。
365名無し不動さん:2011/03/30(水) 17:44:46.95 ID:???
>>363
県の不動産業課というのは、県庁の建設部の不動産業課という意味ですが
地域によって部署の名前は違う場合もあるみたいです。
東京だと東京都都市整備局の不動産業課になります。
宅建業者を行政指導出来るところです。
すぐに引っ越しが必要な物件なのに、それを説明してないのであれば、不動産屋は重要事項説明義務違反になります。
今の場合すぐに出ろと言ってるわけでも無いので、行政指導まで出来るかどうかわかりませんが。
最初の説明でいずれはマンションにしたいという話はしつつ、2年は大丈夫と言ったというのも何ともあやふやな話をする大家だと思いますが、
その時はその時期やそれまでにパーキングの問題が解決しても、2年は住む事を保証してくれるのかなどは話し合われなかったのでしょうか?
契約時に2年は大丈夫と言ったら、それ以前に明け渡せというのもおかしな話だし、そういう話が無くても半年前に契約解除通知は出すものです。
2年は大丈夫と言った時に不動産屋も一緒に居たのでしょうか?不動産屋は住む期間についてどう言っていたのでしょうか?

普通の不動産屋なら間に入ってある程度話し合いすると思います。まだ借りたばかりなのだし・・・
担当者があてにならないなら店長や責任者を出すように言ってみられたらどうでしょうか?

大家にしても都合良すぎな事を考えて、賃借人の無知につけこんで舐めてるような気もします。

2年は大丈夫と言ったじゃないですか?!先月の事ですよ!忘れたんですか!
急には出られませんよ。とはっきり伝えて置いた方が良いと思います。
366名無し不動さん:2011/03/30(水) 19:40:56.31 ID:???
えーと、女性です。この事態でなんで居座るの前提の相談??と不思議です。
奥さんの立場でこの事態を考えると以下の感じかと。

「出産しても最低3年は同じ場所に住みたい。←最重要
その期間ここにいられない、いても落ち着かない環境になるなら
とっとと次の住居に移動し、そこで出産を迎えたい。
引越しは完全おまかせプラン+便利屋雇っての家財整理(全部大家負担)可能ならOK。」

女性は出産後半年は完全に動けません。
(子宮の伸縮が戻ってないので絶対に無理しちゃだめ!な期間です)
移動するなら生まれる前、臨月にはいる前、です。
つまりいますぐ物件探し&4月中の引越しがベスト。

費用面の条件的にも悪いわけじゃないし
他の部屋の人が出ちゃってるなら大家的んはもういてもらったら困るんだし
居座るようなら直接訪問しての話し合いもあるでしょう。

「奥さんが出産後も居心地よく3年過ごす」ためには
最大条件を引き出してすみやかに引越しするべきです。

引越しに関わる細かい手続き(住民票の移動等)も有給を使うなりで
旦那さんが処理できれば奥さんとしては問題ないんじゃないのかな。
367名無し不動さん:2011/03/30(水) 20:19:49.62 ID:???
>来月、再来月の家賃無料+家賃6ケ月分+アルファ
(新しい住居に家具や家電などを2,3品提供する)

これを
来月引越しするとして、これくらいになるなら引っ越すほうがいい

>来月分の家賃無料+家賃10ヶ月分+新居との差額家賃2年分+引越し代実費

おまかせプラン高いよー便利だけど
大家が出すなら使えばいい
奥さんが頑張ると言っても絶対止めること!
368名無し不動さん:2011/03/30(水) 20:35:27.44 ID:???
>来月分の家賃無料+家賃10ヶ月分+新居との差額家賃2年分+引越し代実費
↑敷金礼金全額戻しを忘れてる
入居2ヶ月での退去勧告なんだからこのへんも当然
あと不動産屋の手数料とか…

出来れば、引越し準備開始〜完了2週間目までの間に
母子に異常が出た場合の医療費ももつというような内諾も
大家にもらえればいいけど

その上で、大家に直接「奥さんにごめんちゃい」と直接挨拶に来てもらう
周囲の皆があなたの体を気遣ってることを全力でアピール
これだけも結構女性は安心するから、マジで
369名無し不動さん:2011/03/30(水) 23:02:42.24 ID:???
>えーと、女性さん
他の部屋の人は一戸建てだから居ないと思います。
当事者じゃありません。
出産後半年は女性は動けないというのは、ちょっと大げさな一般論としても、出産後3年は同じ所に住みたいかどうかは、個人の趣向によるものが大きいのでは無いですか?
おまかせプランでは後々困る事があるかもしれないから、全面的に任せる事の方が不安を抱くのでは無いかと思いますが。。。
何だかソフトな不動産屋工作員みたいなw
信頼関係が出来ている相手ならおまかせも出来るでしょうが、2月に入居させたばかりの人に舌の根も乾かぬうちに、前言撤回して退去を求めて来るような、計画性の無い家主のプランにおまかせ出来ますか?
居座るという言い方はおかしいです。居座るというのは家賃滞納者に使う言葉だから。
言うとしたら、居続けるとか。
賃借人の人も永久に居続けるつもりかどうかはわかりませんが、出産前にうまく見つかれば良いですが、致し方なく居続ける事になるかもしれないし・・・
そんなの仕方ないじゃないですか!この場合賃借人の人はが悪いわけでは無いのだから。
入居時に妊婦が居住する事も言ってあるのに、出産を控えたナーバスな時期に、そんな事言って来る方がおかしいのだし、それも含めて悩まされた事が迷惑だと思います。
どうしても早急に、退かせたいのであれば、一時的に引っ越す所を手配して、落ち着いてから改めて夫婦で相談して、長期的に住む所をゆっくり選べるような条件にするなど配慮が必要では無いでしょうか。
それも出たらもう知らないという態度を取られ無いように、公証人役場とかで証拠を残すなどするか、法律家を挟んで誤魔化され無いようにするとかしつつにした方が良いかも。
(この案は信頼関係無いと難しいかもしれないから難しいかも)←こんな方法を考え無いといけないほど、ややこしく難しい事をこの家主は言って来てるって事かと思うのですが。。。
370名無し不動さん:2011/03/31(木) 01:00:30.98 ID:???
激高してるようだけど、とりあえず落ち着いて……
適度に改行いれませんか
371名無し不動さん:2011/03/31(木) 01:16:18.26 ID:???
え、ずっと当事者視点で書いてたじゃんwww<当事者じゃありません
「妻は」とか
……なんなの?

おまかせプランってのは引越し屋がやってるプランの話で大家関係ないでしょう
こんなこと社会常識範疇だろうに、なんでこんなレベルの勘違い…
もしかして引越しという作業を自分じゃ一切手配したことない?
住民票とかの手続きもだろうな…そりゃ引越しになったときの奥さんの気苦労は大きいだろうなあ

昔から身ひとつより二つになったあとのほうが大変って言うんだよ
大家が出産時期を気にしてるのは最低1年は住居を動かすことが本当に困難だからでしょ
数年以内に建て替えを…と思ったから、出産する前に動いてくれないかと
今の時期に話しをしてるんだと思うね
契約時と話が違うのはもちろん責めていいことですよ

>出産後半年は女性は動けないというのは、ちょっと大げさな一般論
うわ…奥さん可哀想に。動けますよ、無理をすれば。でも極力動くべきじゃない時期です。
>出産後3年は同じ所に住みたいかどうかは個人の趣向
育児ってどうやるかまったく想像したことも調べたこともない?
動かずにすむなら小学校入学前までは同じ場所から動きたくないのが普通だよ

とりあえず「妻」さんにありのままの情報を全部話してあげて欲しい
権利がどーのこーのより安心して子育てできる住居が最優先事項になるから。
もちろん権利も大事だけど、調べるなら一週間以内にね
足で不動産屋や役所に突撃したほうが早いかもしれないね
出産は待ってはくれないんだから、むやみに引き伸ばしてもなにもいいことはない
それだけは肝に銘じて動いたほうがいいと思います
372名無し不動さん:2011/03/31(木) 01:22:56.88 ID:???
>+アルファ(新しい住居に家具や家電などを2,3品提供する)

この話の大家の提示内容で不安があるとしたらこの箇所くらい
大家的にはせいっぱいのおわびの気持ちwのつもりっぽいけど
金額未確定だから決める時点でよほど仲良くできてない限り絶対もめるw

>来月分の家賃無料+家賃10ヶ月分+新居との差額家賃2年分+引越し代実費
+敷金礼金全額戻し

よくてこんなもんでしょう
家賃10ヶ月の部分をどうするかは交渉能力次第で増減しそう
約束違反、妻が出産間近ってのを最大限に言い立てて
家賃20ヶ月分くらいに出来れば面白い

長引けば一番苦しむのは「出産間近の妻」なのは間違いないんだから
早急に「あと2年契約通りに住める確証」をとるか
「充分な費用をもらって安心できる場所に転居」するか決めないとね
373名無し不動さん:2011/03/31(木) 02:43:35.59 ID:???
入居二ヶ月にして余裕無しの退去だなんてひどすぎるから
普通の状態の独身者なら徹底抗戦をすすめるけれど
5末出産ということは臨月は含まないなら動けるのはあと1か月
それが過ぎたら「大家から出てけっていわれてる家」と知りながら(隠し通せないでしょう)

生まれてしまったら荷物も増えるし待ったなしの世話もある
そうなった後の引越しは今より忙しい&煩雑な作業となるね
とりえず提示条件は常識の範囲内+なんだし
契約違反約束違反もろもろ加算してもらえるならして
産院に通える範囲でとっとと引っ越せば?
立退きの件を言うかどうか迷うようなメンタルの弱い嫁さんに
コントロールのきかない赤子を抱ながら(泣き喚くからどうしても周囲に迷惑はかけるよ)
一年以上かかる裁判の結果を気にせずに待てる強さはないと思う
374名無し不動さん:2011/03/31(木) 02:44:06.32 ID:???
「当事者じゃありません」はID:2jzNt4E3で名前欄に339〜341と書いてる人じゃないと言う意味かと
375早起き家無し:2011/03/31(木) 05:14:56.47 ID:tX+jh7dg
>>339
シンプルに考えたほうがいい。
まず、自分の置かれた立場を知ること。
これには、>>336さんや>>345さんがあげている「立退料の決め方」が役に立つ。
この本は版を重ねて3回出ている。どの版でもいい。図書館にもあるはず。
アマゾンで古いやつなら160円で買える。
この本の第1章だけでいいから読むこと。自分の置かれた立場がよくわかる。
その上で、自分はどうしたいかを考える。
入居した経緯や奥さんのことなどを考えた上で、出るか出ないかを決める。
決定権はあなたにあるのだから、出たくないのなら出なければいい。
立退料や条件次第で出てもいいというのなら、同等物件を紹介してもらうなどして出ればいい。
どうしたいかが決まったら、あとは交渉する。
立ち退きのことなどにくわしい不動産屋さんに間に入ってもらうといいのだが、
不動産屋さんが信頼できない人物なら、自分でやるか代理人を立てる。
ただ、素人同士の交渉だと感情的になったりしてなかなか話が進まないかもしれない。
弁護士さんに委任すれば、以後、相手方はあなたには何も言ってこれなくなる。
万が一、言ってきても「弁護士さんにお願いしましたのでそちらへお願いします」で済む。
で、大家さんとあなたの委任した弁護士さんの交渉に移る。あなたは経過の報告を受けるだけでいい。
弁護士さんにはあなたがどうしたいかを伝え、それに沿って交渉してもらえばいい。
着手金は5万〜15万くらいか。ゼロでいい(その分、成功報酬がやや高いが)という弁護士さんも
探せばいる。弁護士ドットコムで見積依頼(無料)すれば5件まで出してもらえる。
とにかく、あなたは(新)借地借家法で手厚く保護されているのだから、
その上で、自分がどうしたいかをよく考えること。
考えが決まった上で奥さんに話して奥さんの考えを聞く。
あなたがしっかりした考えを持っていれば奥さんも動揺しないのでは。
376名無し不動さん:2011/03/31(木) 12:26:35.29 ID:???
>>373
裁判始めました?
第三者が先走り過ぎでは無いかと

訴訟は、大家が起こさないと立ち退きさせられないという認識で、よろしいのでは無いかと

大家と店子 住む事に関して法律的には店子の方が強いので、安心して住んでいれば良いのでは?
慌てて追い立てるような事を言わなくても良いのに
377339〜341です:2011/03/31(木) 12:54:38.65 ID:HrTnMWel
みなさん 本当にありがとうございます。 
何人かの方がおっしゃられてる「立退料の決め方」を探して読んでみます。

私としては退去しなくていいのならそれが一番です。

倒壊の恐れこそないんですが、
実は他にも理不尽なことが多い物件なんです。

・建物自体が地デジ化してない。TVの映りが悪く常に
 ノイズや波みたいのが映りこむ。
・ちゃんと栓をしているのに風呂のお湯が
 浴槽から徐々に減っていく。洗面台も同様。
・シャワーの湯圧がちょろちょろ過ぎる。

など、他にもいろんな箇所でドアの建てつけが悪い
などありまして…。(続く)
378339〜341です:2011/03/31(木) 12:56:39.92 ID:HrTnMWel
腹は立つけど使ってみて「これはちょっと」って言う部分は
連絡をすればちょくちょく修繕に来てくれてたんですね。

なんですけど、大家は取り壊す気でいるから
もうわざわざ修繕しに来てくれないと思うんです。

テレビの映り改善などは3月終わり位に、
建物全体で工事をするという予定でだったので待っていたんです。

で、こないだ連絡きてその件かと思ったら、
立ち退きの話という分けのわからない展開になって

現在に至ります。
379名無し不動さん:2011/03/31(木) 15:54:06.34 ID:???
女性さんは、昔悪質店子に困らされた大家のお嬢さんか何かなのかな
お嬢さんと言っても既婚者に見受けられるが
裁判すると一年かかって負担なのは大家だよね
380名無し不動さん:2011/03/31(木) 23:11:40.10 ID:???
裁判等になった場合、確実なのは、双方ともに無駄な疲労を得るということ
裁判でどっちの負担がより大きいかはわからないけど
このスレで提示されてきた立退き条件の中でも優良なほうだったし余裕のある大家のようですよ
地元の資産家的大家なら数年寝かせておいてもそれほどダメージは受けないかもしれない
比較して、奥さんが受けるだろうストレスは
下手すると早産、死産、育児ノイローゼに虐待等々……
取り返しの付かないものが想定されるから怖い

話し合いで解決できれば一番いい
勉強が必要なら早く勉強をし知識のある人に相談を
自分なりの方針と落とし所を一刻も早く検討、決定すべき
381名無し不動さん:2011/03/31(木) 23:16:18.22 ID:???
ないないw
382名無し不動さん:2011/03/31(木) 23:17:17.54 ID:???
>他の部屋の方は退去に同意してるようです。

>>377-378
そんな物件だから他の人は同意したんじゃw
383名無し不動さん:2011/04/01(金) 00:02:12.21 ID:???
アパートじゃないってばw
本人じゃないですが。
ちゃんと読んでる?
384名無し不動さん:2011/04/01(金) 00:02:19.00 ID:???
>取り壊して、新たにマンションを立てるそうです。

超変化球だけど、うまく交渉すれば
新築マンションに今の家賃で住める権利とかもらえないかなw
385名無し不動さん:2011/04/01(金) 00:04:45.06 ID:???
>>383
何番さんの話してるの?
386名無し不動さん:2011/04/01(金) 00:08:52.39 ID:???
339(昨日のID:2jzNt4E3、今日のID:HrTnMWel)なら、
「うち」と入力したものが全部「家」に変換されてるだけで
文脈的には、住んでる物件は古いマンションなんだと思ってるけど
違うのん?
387名無し不動さん:2011/04/01(金) 00:12:47.38 ID:???
>>377
>・建物自体が地デジ化してない。TVの映りが悪く常に
>ノイズや波みたいのが映りこむ。
>・ちゃんと栓をしているのに風呂のお湯が
>浴槽から徐々に減っていく。洗面台も同様。
>・シャワーの湯圧がちょろちょろ過ぎる。

いくら安くてもそんなとこ入るなよw
地味にストレス貯まるな
388339〜341です:2011/04/01(金) 10:08:13.15 ID:io89nt/X
おはようございます。386さんのおっしゃる通り、
住んでいるのは古いマンションです。

私の文章の下手さから混乱を招いたようです。
申し分けございません。

>>384さん 私もそういうことを考えましたし、
この家に決める前にも新しめの物件も考えました。

ですが、妻は新しい家よりも
古めかしい昔の市営住宅のような雰囲気を
気に入っているのです。

しかも
下の階はお店が入っていて18:00閉店→18:00以降は人がいない。
上の階は屋上なので誰もいません。

角部屋なので隣の1室のみ気を使えばいいんです。
夫婦そろって、気にし過ぎる性格な故
子供が生まれるとしたら、なおさらそういう所がいいな
と思い決めました。

新しいマンションでも同家賃で同じような条件だったら
嬉しいところですが、相場を考えたらなかなか
難しいのではないかということと、

どんな性格の子供が産まれてくるか
まだわからないので、小さいうちはあまり
引っ越ししたくないと考えております。
389339〜341です:2011/04/01(金) 10:10:22.74 ID:io89nt/X
>>387さん ありがとうございます。
確かに、地味にストレスたまってます(笑)

テレビの映りや水回りは住んで使用して初めて
わかったことなのでどうしようもなかった
というのが現状です。

まさか栓をしてるのに
お湯が減っていくとは
夢にも思わなかったので。

私はまだ耐えられるのですが、
子供が産まれたら浴槽に入れることも
多くなるし、残ったお湯を洗濯にも使えない。
地味にキツイです。
390339〜341です:2011/04/01(金) 10:18:43.84 ID:io89nt/X
>>382さん ありがとうございます。
それはあると思います。

仮に2年以上住んでいて、
妻がまだ妊娠していなければ、ここまで悩まずに

相応の条件を提示して
出ていく方向で話を進めると思います。
391名無し不動さん:2011/04/04(月) 19:21:02.76 ID:???
最初の相談からあっというまに5日経過
4月も残り3週間強
とりあえず奥さんに相談だけはしたかな…
392339〜341です:2011/04/05(火) 13:17:46.13 ID:IsBjHBAJ
みなさん ありがとうございます。
週末に「立退料の決め方」を借りて現在読んでおります。
この本を参考にすると、立ち退かなくていいというのが
私の場合だと当てはまりそうです。

賃貸物件を探しましたが、やはり同じ駅で
同じ条件でとなると最低でも2万円は高くなってしまいます。

大家さんは産後に引っ越しすると思っており、
私も最初立ち退きの話をされた時は
産後に引っ越ししようと思っていましたが、

みなさんの話を聞いても、妻や出産した友達の話を聞いても
退去するのであれば、今月中にした方がいいと考えました。(続く)
393339〜341です:2011/04/05(火) 13:22:54.12 ID:IsBjHBAJ
そのことは大家さんに今日にでも伝えようと思います。

みなさまに相談した後に大家さんと話した時には
「子供が産まれてから、落ち着くまで1、2ヶ月は住んでてもいい」と言っていました。
なのでこちらの状況も加味してくれているのだと思います。

ということで、あちらの提示条件をまとめると

来月・再来月・産後2ヶ月分で計4ヶ月分の家賃無料+家賃6ヶ月分支払い
=家賃合計で10ヶ月

それにプラスで引っ越し先に家具などをサービスしてくれるということです。

ですが、家賃が無料なだけなので、実際に大家さんからいただけるのは家賃6ヶ月分だけです。
現家賃と引っ越し先家賃との差額2年間分は払えないと言われました。

私の邪推かもしれませんが、大家さんとしては
「今の所に無料で住まわせるのは構わないが、私は家賃6ヶ月分以上は払わないよ。」
と思ってる気がしてなりません。
引っ越すとなると、6ヶ月分貰えるだけでは
初期費用でさえ足が出ると思います。

ですので、6ヶ月分の家賃、来月・再来月・産後2ヶ月分の家賃
(合計家賃10ヶ月分)
+敷・礼金+引っ越し代実費を請求してみます。(続く)
394339〜341です:2011/04/05(火) 13:29:27.58 ID:IsBjHBAJ
条件的に厳しいとなれば、立ち退かないつもりです。
立ち退かなければ、7月以降テレビが見られなくなりますが(笑)

昨日、法テラスに相談し、弁護士に無料相談できる所を
紹介していただいたので木曜日に行ってきます。

>>391さん ありがとうございます。

妻には伝えました。やはり不安だそうです。そりゃそうですよね。
妻は結構ストレスをため込むタイプで、もともと張っていた
お腹が余計に張ってしまい、動けなくなりました。
395名無し不動さん:2011/04/05(火) 20:07:46.23 ID:???
妥当な線で話をすすめてると思う、お疲れ様
奥さんは基本的に引越しにはノータッチでいいと言って安心させてあげて
無理に掃除なんて絶対に絶対にしないように…

大家さんが考えていた「出産後2ヶ月あればいいだろう」が
常識的にみて間違っていた考えであり現実的にはこの時期の移動が一番厳しいということ
この退出話が、実際にはたった一か月で出ることを半ば強要している話であり
いままさに出産間際の妊婦に多大な負担を与えているのとだということを
(>お腹が余計に張ってしまい、動けなくなりました。 )
くどいくらい説明して、引越代実費をもぎとってください
同地区内の近距離移動でもファミリーで全部込みセットなら10万以上になるから
これは「引越しが困難な時期に移動を希望している大家側の都合に合わせるための必要経費」です
これが出せないなら本来の契約期間終了まで住みます、でいいと思う
敷金礼金の返金は入居時の約束を反故にしたので当然というスタンスで要求を

でも、居住の猶予は最低限の期間として出産後6ヶ月は欲しいと思う
「子供の首が座るのと母親の体がなんとか回復するのがそのくらいだから」という理由と
実際には物の整理と希望の部屋を探す期間として、確保を
「居住猶予」は実際には全部消化することはないだろうけど大家も腹が痛まないからのみやすい
ここを多めに確保できていれば奥さんが少しは安心できる

そしてもし書面を交わすなら、「出産前後の母子の健康状態によっては
再度話し合いをし、退去に関する条件その他の内容を再調整する」という主旨の一文をいれること

今月中移動が出来ればベストだけど、物件探し的に厳しいだろうな
引越しを数回した経験では、5月〜6月入居可能物に掘り出し物が出る印象がある
4月入居でギリギリに退出した人のやつとか
もう、腹決めてゆっくり探したら?
396名無し不動さん:2011/04/06(水) 07:41:55.84 ID:???
立ち退き令なんて変テコな名前のスレだけど
立ち退き令と勘違いして慌ててる人が見て安心する仕様になってるようで、かえって良かったのかも。
最近のレスでは結構スレが役に立った例も出て来て良かった良かった。
397名無し不動さん:2011/04/07(木) 19:50:18.97 ID:CMgVjYw5
久しぶりに、テレビでTバックじゃんけん見たいな
39887:2011/04/08(金) 18:48:10.17 ID:F/nGSZtD
皆様ありがとうございました。なんとか解決に向かいそうです。3月分から7月分まで
家賃を免除ということで進めています。(3月分から家賃は払ってません)
でも、大家側も不動産屋の対応に不満を持っており、相方も話し合いができれば
どちらも弁護士に頼む必要がなかったと思います。不動産屋が一人で儲けようとして
結局、大家もその不動産屋から手を引いたそうです。
399名無し不動さん:2011/04/15(金) 04:03:33.27 ID:???
【裁判】建物賃貸借契約:中途契約解除時、賃貸人は賃借人に礼金を返還せよ。
「礼金の主な性質は賃料の前払いである」〜大阪簡裁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302713722/all

賃貸住宅の礼金支払いを義務づけた契約条項の有効性が争われた訴訟の判決で、大阪簡裁が中途解約時の返還に
応じない契約を無効と判断し、家主側に一部返還を命じていたことが13日、分かった。判決は3月18日付。
原告側代理人によると、礼金の返還を認めた判決は初めて。

 原告は大阪市内の男性(24)。平成21年12月、市内の賃貸物件に入居する際、1年契約で礼金12万円
を支払ったが、2カ月足らずで転居した。

 判決理由で篠田隆夫裁判官は「礼金の主な性質は賃料の前払いで、建物使用の対価に当たる」と指摘。契約満
了前に退去したケースで「未使用期間に対応する礼金の返還は当然」と述べ、中途解約でも返還しないとする契
約内容は「消費者利益を一方的に害し無効」と判断した。

 そのうえで男性の未使用期間を10カ月と認定し、謝礼などを引いた9万円の返還を家主に命じた。礼金条項
そのものが違法とする原告側の主張については「礼金にも一定の合理性がある」として退けた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110414-00000511-san-soci
400名無し不動さん:2011/04/16(土) 17:10:18.80 ID:???
400
401名無し不動さん:2011/05/19(木) 20:01:40.74 ID:???
テスト
402名無し不動さん:2011/05/20(金) 05:08:48.42 ID:Q5VQw2l0
急な相談ではありますが、皆さんのお力をお貸しください。

4月末日に、大家さんから手紙が届きました。
内容は、
『この度の地震の影響により、以前より懸念しておりました建物の老朽化に伴う耐震性の不安、および給排水管の破裂の可能性恐れもあり、ご入居者の皆様の安全の確保をお約束するという事が難しい状況となってまいりました。
今現在も地震が続いており、原発問題も含め、余談を許さない状況が続いております。つきましては現在、アパートを取り壊し、賃貸経営のオーナー業を廃業することといたしました。
ご入居様につきましては、何卒ご理解とご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。』
403名無し不動さん:2011/05/20(金) 05:10:07.24 ID:Q5VQw2l0
続きです。

5月10日に大家さんが来て、できれば2ヶ月後、遅くても6ヶ月後に立ち退いてほしいと言われました。

大家さんの話しでは、地震による老朽化した建物の倒壊と給排水管の破裂の恐れから、入居者のライフラインが絶たれてしまうのが心配である事。また建て直しや給排水管の修理するお金がない為、賃貸経営のオーナー業を廃業したいとの申し出でした。

この場合は【正当な事由】になりなすか?
404名無し不動さん:2011/05/20(金) 05:24:18.13 ID:Q5VQw2l0
続きです。

場所/ 千葉県松戸市
家賃/ 月 55000円(管理費3000円)
私と妻の2人暮らし
常磐線沿線 駅から8分
入居は7年目。
入居時には、敷金礼金なしで入居しました。

正直、私の収入(月15万円)で2人で暮らしてきましたが、貯蓄がない為引越しができません。
大家さんには翌日、急な話しですぐに引越しができない事と、家賃の支払いをしながら引越し費用を貯める事は難しい旨を伝えましたが、『不動産屋をよこすから、相談はその時に』の一点張りです。
405名無し不動さん:2011/05/20(金) 05:34:08.36 ID:Q5VQw2l0
最後の続きです。

明日以降に、大家さんから新たに紹介された不動産屋 (契約時の不動産屋は2年前に打ち切り、その後の入居者の募集はしていなかったようです) に会って、話しをしてきます。

皆さんにお聞きしたいのは、

(1) 【正当な事由】になるのか?
(2) こちらから引越しする際の費用を請求できるのか?

です。

長文になりましたが、よろしくお願いいたします。
406名無し不動さん:2011/05/21(土) 05:06:47.67 ID:6/LNedNa
>>402
あわてずに、300以下のレスくらいゆっくり読むこと。
(1) 正当な事由にはまったくなりません。ぶったおれそうに傾いていても正当事由に当たらなかった判例あり。
(2) これまで7年で462万円払ったのだから3〜4割請求してもバチは当たらない。
控えめにみて120万円以上請求しても全然おかしくない。
引っ越すとして最低でも、402さんのほうで足が出ないていどの金額の要求は正当。
通告から、まっとうな正当事由があっても6ヶ月の猶予がある。
今回は正当事由が皆無なので6ヶ月内でも応じる必要はまったくない。大家の横暴。
>>336さんや>>345さん、>>375さんがあげている『立退料の決め方』という本を読むこと。
すべてはそこから。不動産屋さんの話は聞くだけは聞いておくこと。
とにかくきょうは「私たちは退去する意思はありません。でも、お話だけは聞いておきましょう」と。
402さんの立場のほうが大家さんより格段に強いですから、だいじょうぶ、でーんとかまえてください。
2ちゃんねらーではなく、法律があなたを守ってくれています。
407名無し不動さん:2011/05/21(土) 06:17:51.85 ID:6/LNedNa
406です。補足で。
「出ません」でも「出られません」でもいいから意思表示をちゃんとしておくこと。
まちがってもかんたんに「出ます」なんて言わないこと。せいぜい「話によっては応じます」ていどで済ましておく。
不動産屋さんが仲に入ったならちょうどいい。遠慮なく言いたいことを言うべし。
「貯蓄もないのに引っ越しなどとんでもない」「地震にかこつけるなど非道だ」とか思いの丈をぶつけるべし。
その上で可能ならば、アパート取り壊し後、どうするか探りを入れる。
敷地を売り払うのか、大家さんが個人使用するか。
気持の問題だが、どのていど金銭要求できるかのめどができる。
あとは自分で交渉するか、弁護士さんに頼むか。着手金ゼロの弁護士さんも探せばあるので。
408名無し不動さん:2011/05/24(火) 12:13:58.00 ID:TPtYegZx
定期借家の強制退去命令について

こんにちは、今回はご相談したい事があり書き込みました。
私は葛飾区でグローバルパートナーズという不動産屋からマンションを借りている者です。
私の家周辺は 違法な廃品回収車が良くくるので警察と連携をとって取り締まっています。
しかし 周辺の住民から警察を見るのが怖いという苦情が入ったという理由で
昨日 即日出るように言われました。
うちは、定期借家という形で2年契約し 入居2ヶ月経過していません。
不動産適正取引推進機構、消費者生活センターに電話し
応じる必要は無い 応じる場合は半年の猶予期間及び礼金 敷金 引越代を請求出来ると言われました。

しかし 不動産屋は立ち退きでは無いのでその話には応じられない。
民事に則って強制解約すると言われました。
この場合 強制解約=立ち退きでは無いかと疑問を持っています
それと 民事の何条何項にその法律があるのか聞いたら知らないと言われました。

なんか 聞けば聞くほど頭が痛くなるのです。
そこで 教えて欲しいのですが 強制解約と立ち退き何処が違うのか教えてください。
409名無し不動さん:2011/05/24(火) 12:57:04.35 ID:???
>周辺の住民から警察を見るのが怖いという
その言葉をそのまま警察に言え

>応じる必要は無い
その通りで無視しろ 民事とか言えば素人はビビると思ってるからカマしてるだけだから こっちは法テラスでも
相談してるとか言っておけ
410名無し不動さん:2011/05/24(火) 17:08:30.06 ID:???
警察を見るのが怖いって変だね、自分だったら安心するわ。
だって後ろめたい事がなければ、警察のパトロールって安心じゃない?

警察を嫌がるのは後ろめたい事がある奴かな。

自分も警察に相談へ行った事あるけど、凄く親切だったし実際パトロール
強化してくれたようだった。それに対するクレームなんて皆無だ。

どっちにしても、その程度の事で強制退去は無理だよ。
相談した警察にもう一度出向いて全て話してくるといい。
411名無し不動さん:2011/05/24(火) 19:36:14.82 ID:TPtYegZx
>>409
明日 赤系の政党の弁護士相談
29日に法テラスの弁護士を相談したいと思います
立退きはオーナー又はオーナーに依頼された弁護士で無いといけないとも聞いたので
弁護士法違反に当たるかも聞いてみたいと思います

>>410
そうなんですよね
警察、消費者生活センター、知り合いの不動産屋、政治団体(民主党、共産党)
不動産適正取引推進機構等に相談したら訳分からんって言われました。
柴又交番から徒歩3分ぐらいの場所なのに
412名無し不動さん:2011/05/24(火) 20:10:45.32 ID:???
>>411
不動産屋に通報というか知らせた奴は分かっているの?
警察に後ろめたさを感じているらしい本人は。

っていうか、どうして貴方が警察に相談したのが分かったんだろう?
皆に言いふらしたわけ?

413名無し不動さん:2011/05/24(火) 20:52:41.05 ID:???
>>411
私の家周辺は 違法な廃品回収車が良くくるので警察と連携をとって取り締まっています。
しかし 周辺の住民から警察を見るのが怖いという苦情が入ったという理由で

という理由がよくわからない。何か他に理由はないのでしょうか?

414名無し不動さん:2011/05/24(火) 21:45:51.80 ID:TPtYegZx
>>412
きっと、隣と大家ですね。
警察がくるまで道路に逃げないようにしているからだと思います。
>>413
今日話を聞いたら、子供のおむつのにおいもするそうです。
ただ、ちゃんと袋にグルグル巻きにして処理をしています。
415名無し不動さん:2011/05/24(火) 21:54:54.35 ID:???
>>414
赤ちゃんいるんだー、それじゃあ引越しも簡単じゃないよね。
まあ、今回の件で強制退去は無理なので安心してよ。

警察にこんな事になりましたって報告しておくのもいいし。
そんな事を言えば、警察にマークされちゃうのにね。

大家とか不動産屋が家賃の受け取り拒否したら法務局へ供託すればいい。
滞納と規約違反だけは駄目、それだけ注意しておけば無問題。


416名無し不動さん:2011/05/24(火) 22:24:07.84 ID:TPtYegZx
>>415

警察が来るのと うちの子供のおむつの臭いが 秩序を乱しているらしく
規約違反って言われるんですよね
417名無し不動さん:2011/05/24(火) 22:28:48.75 ID:???
>>416
ええ・・・www
そんなバカなwww

そんな内容だから相談先からも笑われたんだね。

418名無し不動さん:2011/05/24(火) 22:40:19.67 ID:TPtYegZx
>>417

ええ 私 とてつもなく混乱しています。
419名無し不動さん:2011/05/25(水) 01:46:15.82 ID:omZvT0a2
先日いきなり立ち退いてくれと言われて困っています。

【家賃】6万4千円
【築年数】30年ちょっと
【間取り】3DK
【家族構成】大人3名
【立ち退き理由】マンション壊して新しく立て直す
【立ち退き期限】8月まで

出ていけと言われたのが5月20日頃です。
いきなりの話で驚いています。
期限まで半年もない上に、大家がマンションを管理会社に売却した途端
翌日には管理会社から立ち退き要請がきました。
以前の大家に連絡しても「もう売ったんで相手と連絡してください」の一点張りです。
すでにハンコを押した住人もいるようですが、提示条件は20万円みたいです。
これっていきなり過ぎますよね?おまけに20万って安すぎませんか?
420名無し不動さん:2011/05/25(水) 02:40:03.06 ID:???
>>419
安すぎ、最低100万は取れる。
てか6ヶ月の猶予があるのに、8月に出て行けっておかしいだろ。
421名無し不動さん:2011/05/25(水) 06:27:44.09 ID:Ju0Pwj7k
>>419
立ち退きの正当事由があっても期限は通告から6ヶ月後。
単に壊して立て直すのは正当事由にはならないので、6ヶ月期限どころかそもそも立ち退く義務がない。
どうしても出てけというなら正当事由を補う意味での立退料が必要。
売却したのなら、管理会社が大家の地位を引き継いでいるので、前の大家はもう関係ない。
新しい大家である管理会社との賃貸借関係になっている。
大家が替わっても契約関係は以前とまったく同じ。立ち退く義務はないので「出て行かない」で済む。
相手は立退料であなたを納得させるか、訴訟を起こすしかなくなる。
訴訟を起こしても相手の不利に変わりはないので、お金で解決をはかってくるはず。

1点だけ気になるのはマンションに抵当権がついてたかどうか。
抵当権の行使で売却に至ったのなら、入居時期が抵当権設定の前か後かで立場が逆転する。
抵当権の有無は法務局で登記簿謄本とってくればわかる。
でもたぶん抵当権かんけいなく売却したんだろ。ついてりゃ言うだろうから。
とにかく「立ち退く義務はないので出ません」でOK。それでもというなら立退料次第でと。
立退料の相場はない。当人が納得できるかどうかだけ。でも、20万円ってバカにしとるわ。
相手は追い出しのプロだろうから、交渉の自信ないなら弁護士たてたほうがいいよ
422419:2011/05/25(水) 08:48:36.57 ID:???
>>420-421
レスありがとうございます。
うちはまだ直接相手の担当者と話していないのですが
「20万+8月までの家賃を無料+契約書ハンコ押してカギを渡したらまた金を渡します」
という形らしいです。
家賃を無料というのは聞いたところ口約束だし、家賃滞納扱いされたら困るので供託しようとマンション住民で話してます。
弁護士もみんなで雇うという流れもできつつあります。

大事なのは6ヶ月前じゃない、正当事由ではないから、出ていく気はないと言うことなんでしょうか?
最初の交渉の場で何を言えばいいのか困ってます。
423名無し不動さん:2011/05/25(水) 08:53:14.55 ID:???

競売じゃないので抵当権設定前後での逆転はない。
あくまでも>>419のケースは任売でしょ

まー20万で出て行けは、馬鹿にしているに一票だね・・・・
424名無し不動さん:2011/05/25(水) 12:21:42.80 ID:xIzvKbsz
昨日の>>408ですが、今日不動産屋と電話する機会があったので録音しました
ただ、時間の都合上 ニコニコ動画に乗せようと思います
425名無し不動さん:2011/05/25(水) 12:33:41.99 ID:???
>>424
マジですか、リンク先を教えてね!
426名無し不動さん:2011/05/25(水) 13:08:08.54 ID:xIzvKbsz
427名無し不動さん:2011/05/25(水) 14:19:02.39 ID:???
>>426
開始当初に噴いた、やる気満々なんだね。

話は弁護士とって逃げの一手だけど、こんな件を請け負う弁護士が
いるのかなあ、それなりの企業なら顧問弁護士はいるんだろうけど。

仮に裁判になったとしても不動産屋は勝てないだろうねw
裁判になったら傍聴に行きますので教えてね。
428名無し不動さん:2011/05/25(水) 14:22:33.82 ID:xIzvKbsz
>>427
ありがとうございます。
裁判になったらお知らせ致します。
429名無し不動さん:2011/05/25(水) 14:25:22.50 ID:???
>>426
お疲れ様です。頑張ってください。
こんな業者はひどすぎる。
430名無し不動さん:2011/05/25(水) 14:27:14.78 ID:xIzvKbsz
>>429
ありがとうございます。
ですよね・・・・。
みんなが同じくあり得ない話だと言います
431名無し不動さん:2011/05/25(水) 16:49:09.49 ID:Ju0Pwj7k
>>422
弁護士さんに頼むつもりなら、何を言われても「出ない」の一点張りでいい。
立て直すから壊すと言われても、「そんなことは知らん。出ていかない」でよい。
出るか出ないかの意思表示がだいじで、期限や立退料などの交渉は弁護士さんに任せればいい。
弁護士に委任後は、相手はあなたがたには何も言ってこれなくなる。
来ても「もう弁護士さんに頼んであるので」で済む。
ただ、弁護士によって着手金の有無や報酬金の割合、立退料の算定はだいぶちがう。
何軒か相談に行くか、弁護士ドットコムで見積もりを頼む(無料で5件までとれる)といいかも。
432名無し不動さん:2011/05/25(水) 19:34:18.32 ID:xIzvKbsz
日本共産党の弁護士相談に行ってきました。
その様な退去命令に応じる必要は無いと言われました。

あとは 今度法テラスの弁護士に相談します。
酷い場合 弁護士を雇おうと思います
433名無し不動さん:2011/05/25(水) 20:02:25.38 ID:???
自分が大家だったら喜ぶけどなあ・・・
治安が良くなりそうだしさ。

普通なら逆恨みされたくないから、体を張ってなんて
誰もやりたがらないよね。

隣と大家が変わっているのかな。
434名無し不動さん:2011/05/25(水) 20:13:55.68 ID:xIzvKbsz
>>433
ありがとうございます。
なんか ここの不動産屋とか物件に引っ越しした自分に怒りを感じます。
引っ越ししたいんですが 入居してたった2ヶ月で引っ越し資金なんて出来ません
435名無し不動さん:2011/05/25(水) 22:09:16.87 ID:MyzE9oAC
家賃:39000円って、激安だな。
436名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:24:27.34 ID:???
相談です。
どこから話して良いかわからないので、かなりはしょります。
弁護士が最初訴訟すると言っていたのに、したくないらしく交渉へ交渉へと誘導するので、おかしいと思いはっきり訴訟するのかどうか聞いたら
辞任すると言われました。
どう書いて良いかわからないのは、まずこの弁護士との関係が弁護士会の相談に問い合わせたところ、依頼してない状態だから
437名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:27:28.87 ID:???
どう書いて良いかわからないのは、まずこの弁護士との関係が弁護士会の相談に問い合わせたところ、依頼してない状態だから
何か請求して来ても放っておいて、違う弁護士を探したらいかがですかと言われたような状態だと言う事もあります。
他にも説明しがたい状況は色々あります。
438名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:42:00.62 ID:???
以前に立場を入れ替えてこのスレに書き込みした事もあります。最近は相談者である賃借人に対し真面目な返答レスが多くなってるようなので書いてみようと思いました。

とりあえず、はしょり過ぎですが、ひとつ質問
賃借人付きで売却された物件は前の契約を引き継ぐので、前の契約が家賃に光熱費が含まれている形(光熱費込みという事)なのに、現家主が代理人弁護士を通じ請求してくる
439名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:44:29.18 ID:???
私の弁護士の所に請求の文書が来ている。それに対し私の弁護士は督促という言葉を遣い、督促が来ているという。そして契約解除の理由になりかねないので払わなくて良いか心配という。

補足>>437の請求とは弁護士費用の事で光熱費の事ではありません。
440名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:47:44.41 ID:???
正式に依頼するには文書で料金を明示した契約書を作らなければいけない事は法律で決まってます。
それをする前に相談しただけで内容証明を出してくれました。それまでに相談していた弁護士は中々受任しなかったので、具体的な事をしてくれるというのに驚き感謝しました。
441名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:50:56.37 ID:???
その時は大家にやりたい放題されてました。
アパートを壊され鍵を施錠され・・・
その時はその弁護士を善意かと思ったのですが、どうもおかしい。
かと言って悪徳というわけでも無いし
でも何がしたいのかよくわからない。
442名無し不動さん:2011/05/26(木) 05:56:47.56 ID:???
赤系の弁護士です。
その前に赤系議員事務所で法律相談したら、(弁護士が中々受任しないのは)、勝てるだろうけど賠償金が数十万円だから弁護士は嫌がる と言われ
早く出ないとこんな地上げ屋のような人何をするかわからない、今にヤクザのような人が来るかもしれない
とまで言い放たれ、こちらがヤクザを雇ったら立ち退き料より高くなる と返したら、バブルの頃にはあったの!と言われました。
443名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:03:16.83 ID:???
それで、自分の街には無い立ち退きに関する賃借人の権利を守る団体から赤系の弁護士を使っていると教えてもらったけど、赤系には近寄らなくなってました
しかし自分の街に無いと思ったその団体が、団体では無いけど個人であり、赤系市議のHPに載ってたのでした。
444名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:06:13.93 ID:???
個人のお宅だったので中々連絡が付かず、市議の事務所にtelしたらそこにいた人に事情を話したら弁護士事務所を紹介されました
その前に赤弁護士との酷いやり取りも話しましたが、それを聞いた上で行って下さいと言われたから信用したのでした

今はその人に連絡取れません。良い人は早く死ぬじゃないけど戦争(選挙)に負けて市議の事務所は無くなりましたから。
445名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:17:51.93 ID:???
前にも、光熱費について弁護士から聞かれ、訴えるなら訴えてもらった方がこちらはありがたい
過失相殺される事を考えれば、向こうの債務不履行や不法行為の方が大きいから
と自分は答えている
そのもっと前、最初に不信感を抱いたのは、違う街で住んでいる状態で壊された判例をあるのをこちらが知っていたら、それの通りにはならないかもしれない
老朽化が認められるかもしれない、と言われた事
446名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:21:26.01 ID:???
壊す前に仮に老朽化が認められる状態だったとしても、契約解除通知も出さず正式に立ち退き交渉しようともせず、壊して老朽化が正当事由と認められると思えない
老朽化が認められるのは、元々大家をやっていた人の場合で、老朽化した物件をわざわざ買った業者の場合も難しいはず
それに老朽化が認められても、無料で出ていけと裁判所が判決を出すわけが無い
この業者は無料で追い出そうとした
447名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:46:59.58 ID:???
司法書士の法律相談(こいつの事務所で最初一時間千円次の一時間三千円と言われ、一時間10分で四千円。後50分残っていると言われて終わった。ブログには一時間千円と書いてある)で
○○党の弁護士は労使交渉でも汚い事をする
と言われた。
(議員事務所での法律相談の話をしたら)

京都の○○党はちゃんとしてるのに!!
筋を通してナンボの党がこんななんて!!
448名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:52:20.36 ID:???
内容証明には刑法民法の何条に抵触し...云々
法的措置を講じる予定がある
などと書いてある。弁護士名と事務所名で。事務所の弁護士の名前全部書いてある。
法的措置は訴訟とは限らないが、訴訟を全く含まないわけでもないはず。
最初から交渉しかしない方針なら、その旨説明しなくてはいけない。
決定権は依頼人にあるはずなのに、今までのやり取りでもそれを認めているとは言いがたい
449名無し不動さん:2011/05/26(木) 06:59:06.09 ID:???
依頼人に自己決定させられない信用できないなら、そんな人と契約してはいけないのでは?(まだ契約してないけど正式には)
こちらが何もしないから舐められて、光熱費について、多忙なため自分で手続きしてと文書で来てる
電力会社に問い合わせたら名義人では無い人の手続きというのはわからないが、名義変更なら出来る
普通名義変更は名義人からの申し出だが、電力会社が確認の電話をしたら出来る、とは言われたものの
450名無し不動さん:2011/05/26(木) 07:01:14.53 ID:???

電力会社も戸惑って、お話の内容から文書にしていただけるとありがたいと言われたりした
どっちにしても名義人では無い人に頼むような事では無い
451名無し不動さん:2011/05/26(木) 19:28:25.84 ID:???
>>436-450
質問は終わった・・ のか?
452名無し不動さん:2011/05/26(木) 19:34:17.26 ID:???
劣化ウラン弾やトヨタは訴えるくせに・・・
と呟かなくて良くなる日が来ると良いな
453名無し不動さん:2011/05/26(木) 20:17:47.07 ID:???
賃借人付きで売却された場合契約は前のを引き継ぐのだから、前の契約が家賃に光熱費込みなら、光熱費を支払う必要は無いのに
こちらの弁護士が払わないと契約解除の理由にされると心配と言ってきたと
他の街の賃借人の権利を守る団体に言ったら ツヅク
454名無し不動さん:2011/05/26(木) 20:33:35.37 ID:???
他の街の賃借人の権利を守る団体に言ったら ツヅク
ツヅキ 契約は前のを引き継ぐから前の契約に光熱費がなければ払わなくて良い
と良いに決まってるだろうみたいな言い方で答えられた。
自分はこれが確認したかったのだが、その人は何を思ったか、色々話出し、色々な酷い事に対し信じられないとか、○○党がそんな事を言うなんてとか、こっちの○○党の弁護士はそんなんじゃないとか
455名無し不動さん:2011/05/26(木) 20:58:21.05 ID:???
ツヅキ 契約に無い光熱費の話についても、その人からみたらありえへん世界の話みたいに言い出し・・・
その話にももっと食い下がって、法的根拠を示すように言うとか、もっと食いつけと。
だから自分が劣化ウラン弾やトヨタは訴えるのに・・・と言うと
それは権力闘争だから と。
アピールできたり名を上げるようなものは訴える!と自分。
あんたがそう言うからじゃないの?と団体の人。
456名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:01:57.17 ID:???
そんな事を言うわけ無いじゃないですか。昨日検索して知ったのに。と自分。
その前に
法的根拠を示せなんて言ったら喧嘩になる、とも言った。

そう言われないように、弁護士が言った事は記録できていると、自分。
そうしたら、もごっと言ってから、聞いたわけじゃないからとか誤魔化していた。
457名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:06:35.38 ID:???
他の弁護士を探そうとして法テラスに聞いても、弁護士は一般に訴訟の前に交渉をすると言われたので
立ち退き交渉と壊した事や他の不法行為についての訴訟は違うのでは?と返していたら、法テラス職員はまあまあとか、まあそうですねと言いつつ
話を切り上げ予約の手続きや説明に入った
これも疑問だったので、壊された事で訴訟をしていたその団体に尋ねたのだった
458名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:14:49.17 ID:???
団体の人は、あんたは業者で(大家が)こっちは個人だから違うとか言っていたが
問題はそこでは無いので、壊してから交渉したかどうか、訴訟に至る過程はどのようなものであったか尋ねた。
そうしたら、そりゃ〜交渉してたが交渉が決裂したから訴訟した と。
459名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:20:53.29 ID:???
だから...どの部分で決裂と見なすのかがポイントなので再び詳しく聞いたが
相手にとっては、権利侵害に対して戦うのは当たり前!という感じなので、中々質問の意図がわかりかねるようであった。
それでも、何とか聞き出したら、最初立ち退き交渉してたが交渉にならない脅しや建物を壊すから、それに対し戦った、訴訟した という事らしかった
460名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:24:42.68 ID:???
そんな当たり前の事を聞かれる事に戸惑うのか、なぜ聞くのかみたいな話になり
弁護士が交渉交渉というという話をしたら...
う〜ん・・・とか、むーんとかう〜むとか言い出し、しばらく考えたりして
こちらからは考えられない状況と言い出し、ありえへん世界論を展開された
461名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:27:26.29 ID:???
それで、こちらに何か問題あるのでは?みたいな方向に話が行きそうだったので
こちらは、元々の契約に無い光熱費を払わないと、契約解除の対象になるのか、など確認したかっただけなので
どうもありがとうございました。と早々に電話を切り上げた。

記録は取ってあるし、この人に話してる通りなのだが、それを何回も言っても、高齢という事もあるから理解は得にくそうだし
混乱させても悪いと思った
462名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:31:11.76 ID:???
>>452-461
まだ、続く・・・ のか?
463名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:32:42.51 ID:???
つけたし
この人にとっては、壊されてからの交渉というのが理解できないらしい
何を交渉するの?と逆に聞かれた
しかし、法テラス職員にも○○党支部の人にも、弁護士は訴訟じゃなく交渉をまずすると言われたのだが・・・
何を交渉するの?と自分に聞かれても、それは自分が聞きたい事なのに。。。
464名無し不動さん:2011/05/27(金) 01:03:29.57 ID:???
>>336の立ち退き料の出し方載せたのは自分です。
多少は役に立ってるのだから、自分の役にも立って欲しい
...キガス
465名無し不動さん:2011/05/27(金) 01:45:49.51 ID:???
○○の○○党にメールでmp3ファイルにして、この街の○○党の弁護士とのやり取り送ったらどうなるかな
賃借人の権利を守る団体に○○党の弁護士がそんな事を言うわけ無いとまで言われた
こっちの弁護士は経験上相手方に弁護士が付けば、無法な事をやる人でも言う事を聞かせられる、と交渉を勧める理由を語ったのに(昨日ではないしこれは記録はない)
交渉を○○党の弁護士が勧めるわけが無いとまで言われるなんて・・・
466名無し不動さん:2011/05/27(金) 01:47:55.37 ID:???
○○党が盛んな△△(地名)

ヒント:観光地 修学旅行など
467名無し不動さん:2011/05/27(金) 01:51:25.83 ID:???
悪びれずに、経験上相手方に弁護士が付けば、相手に言う事を聞かせられる、というこちらの○○党系弁護士
○○党系弁護士が交渉するわけない、とまで言う賃借人の権利を守る団体の人

どーなってんの?!ドーナッツてんの?

交渉はそんなに悪い事なのか?!
468名無し不動さん:2011/05/27(金) 02:43:06.78 ID:???
上岡龍太郎の父親は○○党系弁護士
冤罪の人の弁護を引き受けたりしていたから、貧乏でうちとこ弁護士やなくて被告ちゃうかと思ってたそうだ
△△の○○党系弁護士はこんなんなんだろうか
しかし○○党に対する自浄力は無いのだろうか
469急募:2011/05/27(金) 07:33:40.68 ID:Dcw3d4t1
地震のどさくさで立ち退きあってます
むこうの理由としては築40年だし、またでかい地震がきたら危ないから住ませられないとのこと
家を見るかぎりもともと閉まりづらかったドア以外は変わりないし震度9とか来ないかぎり潰れそうにない
ブロック塀は家屋にもたれ掛かるように20°くらい倒れてるが…
昔の建物だし(相手側の身内の建築士が言うには)土台が腐ってる、らしいから耐震性がないのは承知だが、すぐに倒壊はなさそうだから立ち退きの正当事由にはならないよね?(実際数々の余震にびくともしてないし)
代替物件や立ち退き料の話しも一切ない
今じゃ車で一時間のとこまで行かないと借家ないのに…
今なら税で無料で壊せるから壊したいだけだろ…

この前も1時間くらい話したし、その一週間前にも呼ばれて夕食食べずに行って0時前まで話したし、もう精神的につらいや
470名無し不動さん:2011/05/27(金) 16:15:18.60 ID:n4Ph1ku4
>>408です。
今日も電話し録音しました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14571364
471名無し不動さん:2011/05/27(金) 16:16:49.26 ID:O2syePc3
>>469
正当事由にはまったく当たらないので、「出ません」のひと言で対応できる。
向こうのぐじゃぐじゃした話につきあう必要はない。
こっちが「出ません」て言えば、向こうは手も足も出ない。
向こうも、それがわかっているからやたらぐじゃぐじゃ言ってくる。
どうしても出てほしければ、代替物件の紹介や立退料を提示しなければならない。
それがいやだから、やはりぐじゃぐじゃ言って根負けさせようとしているのでは。
>>402-407 を参照。
472名無し不動さん:2011/05/27(金) 16:25:16.73 ID:???
>>469
家賃とかは幾らなの?
正当事由なんて合って無いようなもので、出て行きたく無ければ、とことんゴネれば良い、ゴネるが勝ち。
思いっきり吹っかけてみろ!
当然、大家は拒否するかも知れないが裁判になろうと費用は向こう持ち。こちらは、痛くも痒くもない。
ただし、家賃はキチンと払うように。
473469:2011/05/27(金) 18:19:46.29 ID:Dcw3d4t1
>>471-472 サンキューです
家賃は4万
費用はむこう持ち?
また後で色々と書き込みます では
474名無し不動さん:2011/05/27(金) 19:34:36.52 ID:???
>>473
立ち退き相場は家賃の1年分と言われ(法的根拠は無い)
大家側は少しでも安く立ち退かせようとするので、恐らくそれ以下の
金額で提示してくるはず。
200万円出すなら退去しますよ。と言えば、当然大家は拒否してくる。
交渉で100万円まで頑張れればGOOD。
それでも大家が頑として譲らない場合は、弁護士を通さないと交渉しないとか
言ってゴネろ。!!
向こうがブチ切れて「ふざけんなよ!」と暴言や胸ぐら掴んできたらチャンス。
もちろん、レコーダーを忘れずにね。
精神的苦痛を受けたと、それを盾に訴訟をチラつかせれば有利に持ってこれる。
向こうが弁護士を呼んだり、立ち退き裁判を起こした場合の費用は全部大家が負担。
和解ということで決着が付くと思うが、少なくとも大家の有利な金額にはなら
ないはず。
まぁ、出すのは交通費ぐらいかな?
あっ、でも自転車使えばそれも関係ないか。
475名無し不動さん:2011/05/27(金) 21:34:30.56 ID:???
>>474
長文書きこんだ者だけど、私ものすごい不法行為の連続な目に遭っても
何も大家側に咎めは無いよ。
○○党の国会議員事務所での弁護士の法律相談で賠償金が数十万だと弁護士は嫌がるとか今にヤクザのような人が来るかもと言われたりもしたし・・・
476名無し不動さん:2011/05/27(金) 21:37:49.02 ID:???
それ以来法曹関係者とのやり取りはなるべく録音するようにした。
裁判所に裁判記録の閲覧に行き、賠償金が数十万の訴訟の記録を見たりしたけど・・・
賠償金無しで家賃の賃上げを訴訟でやって双方に弁護士が付いてた事件の弁護団を見つけ喜んだら・・・ な・な・なんとっwww
477名無し不動さん:2011/05/27(金) 21:43:05.41 ID:???
その弁護団にも入っていて、その事務所のボス弁が・・・っ!!!
タイーホ タイーホ !!!
逮捕されていたwww

嘘じゃないよ。弁護士 逮捕 ○○○(地名) でぐぐったら出る

>土地の借地権譲渡契約交渉をめぐり、交渉相手から現金200万円を受け取ったとして、○○○地検特捜部は12日、弁護士法違反容疑で、○○県弁護士会所属
の弁護士、○○○○容疑者(62)=○○○市○○区=を逮捕した ...
478469:2011/05/27(金) 21:49:56.57 ID:Dcw3d4t1
7、80万ならGOODでもBADでもないトコ?
いや金はいいから住むとこと引っ越しの実費…
家賃一年分で十分だから心の平安とちゃんとした住まいが欲しい

賃貸してる以上関わらなきゃいけないから購入も考えてはいるが…

>>474
書いていなかったがなかなかそうもできない理由が…
わざと書かなかったわけじゃないが、
契約者は母で契約書の連帯保証人に×して改め立会人が母のいとこで建築士、大家はそのおばさんで結婚してるが自身の実子無し。

倒れた塀は問題ないが土台の基礎が腐ってるというのは問題だよな…
土台基礎とかまで修理となると金も応急修理50万分で足りるのか?
てか解体も通常時なら100万以上かかるだろうから今のうちに税金で無料で壊したいんだろうが…

今日話した弁護士によると基礎が三度以上傾いてると全壊扱いになりその場合は即退去でも仕方ないらしい
宅建かじりかけだった俺は無知だったようだ…
市とかの耐震診断やって(築40ねんらしいから皆無だろうが)即倒壊の恐れはないと出れば居れると思ったが逆に基礎傾いてるとなったら退去確定、となると躊躇するな
耐震性とか関係なく普通の時でも倒壊の恐れがあるガタガタボロボロの時だけ正当事由になると思ってた…

やはり契約とかの類は親戚友人とかとするもんじゃないな

今避難するとしたら親戚のおそらく築60年以上の二階建て病棟の二階
下は泥にまみれ夏は臭くなりそうだし冬はすき間風、ここ10年は使ってなかったようで傷みはうちより明らかに酷いしトイレも水も使えない
地震後に新しい亀裂もあったし

立会人が家に避難するかと提案してきたが電話の声が割れるほど人の母を恫喝しといてそりゃないわ…

また何か愚痴りたい時は書き込ませて下さい
すみません
479名無し不動さん:2011/05/27(金) 21:51:53.17 ID:???
検索語句 弁護士 逮捕 だけでは出ないけど
コピペした記事のと 弁護士 逮捕 なら記事が出る
480地球防衛軍 ◆o5Tw54dljL7v :2011/05/28(土) 04:12:21.04 ID:???
481地球防衛軍 ◆o5Tw54dljL7v :2011/05/28(土) 04:18:35.73 ID:pSp8DU4x
482名無し不動さん:2011/05/28(土) 06:03:18.85 ID:sSgJ/rMN
>>469 >>478
ほんとうに3度傾斜で全壊とみなすのか。判例ではどうなのか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1458367014
これを見ると3度の傾斜で全壊は保険の判定基準です。被害者救済の意味から全壊とみなすとなったのでは。
私も専門家ではないのでよくわかりませんが、「全壊」の判定基準からしらべてみてはどうでしょう。
http://aoi.lawyers-office.jp/syakutisyakuya.html
↑この辺を見ると希望がもてます。
全壊の判断基準が決め手になりますが、必ずしも3度傾斜で全壊ではないのではと素人目には思えます。
また、弁護士さんによって考え方もちがってきますので、何人かに当たられたほうがいいです。
ネットで無料相談もあります。さまざまな解釈を許す事案かもしれません。
おたくが3度傾いているかどうかはおもりを垂らした糸でわかるでしょう。
仮に、この保険の判定を採用するとして3度未満なら「半壊」で大家の修繕義務が生じることになります。
まあ、とりあえず計ってみては。
http://www.daiichi.gr.jp/publication/makieya/2005s/08.html
↑ここでも家主側の主張で「建物が傾斜している、側壁などに亀裂が生じている」とあります。
ここでの傾斜がどのくらいかわかりませんが、賃借人の居住を認める判決が出ています。
でもとにかく、おっ母さんを守ってあげてください。あなたが矢面に立たなきゃ。
483469:2011/05/28(土) 08:54:56.89 ID:2G4ABUh3
震災ADR(震災時の調停みたいなものらしい、二回無料法律面談したがどちらでも薦められた)に申し込んだらとは母には進言しておりますが、向こうがNOと言ったら終わりでその後は弁護士立てて裁判…になるのが嫌なようです
まだ片付けも終わってないのにこんな辞退になるなんて…

自分も集まって話し合うときには積極的に話すが携帯とか直接母の所に行かれるとどうにも…

>>474
向こうが裁判起こしてもこちらも弁護士つけたら費用はこちら持ちじゃないんですか?
>>482
ありがとうございます 色々と参考になります
悪くとられるかもですが最近では 始めから家が流れていればすぐにでも借家を探したのに、と落ち込んでいます
母も相当精神的に疲れているようです
484名無し不動さん:2011/05/29(日) 12:47:11.10 ID:1vFWJZCU
柴又の後藤の妻です。
うちの旦那が自殺未遂しました。
485名無し不動さん:2011/05/29(日) 13:34:52.93 ID:???
へー
486名無し不動さん:2011/05/29(日) 23:59:22.79 ID:???
長文書き込みした者だけど
少し落ち着いて改めてmp3ファイル聴いてみたら
本当に酷い事を言われている
こちらは質問しただけなのに
○○党の弁護士(相手方ではなく自分の)が元々家賃に込みの光熱費を払わないと契約解除の理由になりかねないと言うから
487名無し不動さん:2011/05/30(月) 00:01:24.52 ID:???
それを聞いたら、そんなこというはずない...理解できない 絶対ない 考えられない 誰一人としてそんな事言わない
とか 理解できない というのをものすごい回数言われてる
賃借人の権利を守る団体の人に。
これでは精神的にまいるはずだよ
488名無し不動さん:2011/05/30(月) 00:05:07.19 ID:???
ひどいなコレ
誰一人として言わない
なんてどうして言えるのかな
懲戒処分になってる弁護士だって一定の数いるのに
489名無し不動さん:2011/05/30(月) 00:32:20.13 ID:???
これって弁護士過誤だよね
元々家賃に込みの光熱費を払わせようとするなんて
弁護過誤・弁護士被害と闘う人のスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1163634382/892-
490名無し不動さん:2011/05/30(月) 12:30:23.71 ID:???
>>484
kwsk
491名無し不動さん:2011/05/30(月) 13:23:58.59 ID:hZIZArsI
後藤の動画に後藤の問題点とスピーカー業者の正当性を指摘した奴がいる
その指摘にお前らは反論できまい
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14553594
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14571364

後藤は精神病の生活保護受給者
492名無し不動さん:2011/05/30(月) 13:34:17.56 ID:???
>>491
仮に事実だとしても、限られた人しか知りえない情報じゃないの?
公にしたら明らかにマズイでしょ?
493名無し不動さん:2011/05/30(月) 13:44:25.74 ID:hZIZArsI
>>492
この動画に本人が認めているんだよ
分った?
http://www.youtube.com/watch?v=9p79raTB4TA
494名無し不動さん:2011/05/30(月) 14:29:47.34 ID:???
この夫婦には虚言癖がある
行く先々でトラブル
支給を止められ移動させられ、またトラブル
時間を持て余してる、暇過ぎて頭がおかしくなってる
495名無し不動さん:2011/05/30(月) 14:31:21.87 ID:hZIZArsI
>>494
そうそう 単なるキチガイ
496名無し不動さん:2011/05/30(月) 14:36:32.92 ID:hZIZArsI
ここでグローバルパートナーズを叩いてた奴どっちがキチガイか分るよな?
497名無し不動さん:2011/05/30(月) 20:43:19.06 ID:???
似た者同士だろ
498名無し不動さん:2011/05/30(月) 21:23:58.82 ID:???
>>497
kwsk
499469:2011/05/31(火) 09:48:40.00 ID:VDiT+PzJ
床上も腰辺りまで海水が浸水し築年数もあり補修にかなりの額、家屋の価値を上回る位の額がかかるとなると立ち退きも止む得ないようですね
犯罪者とこれ以上関わりたくないので出て行こうと思いますが移るにも合う住宅がないと…
500名無し不動さん:2011/05/31(火) 18:05:57.15 ID:???
>>499
前の469を今見ました
あなたは話し合いをして消耗なさっているようですが
話し合いというのは応じる必要のないものですよ。
あなたの協力を得て大家が話し合わせてもらってるだけで
断る権利もあります。
面会を無理強いするなら警察を呼べば良い。強要罪で。
調べてみて下さい。家賃滞納の人が家賃の催促に対し警察を呼んでいます。(借地借家法の契約)
501名無し不動さん:2011/06/01(水) 01:04:47.68 ID:gz9LA1TM
>>500
以下のレスも見てあげるように。拒めない事情があるのだ。
>>478 >>483 >>499
502名無し不動さん:2011/06/01(水) 02:11:42.44 ID:???
>>501
見た
取り壊しの正当事由になるかもしれない事情があるのはわかったが
面会拒否していけないわけはない
知らなかったが親戚か遠縁の人が無料で出てけというの?
親戚でも財産で揉める事はあるからそういう事もあるのかな
503名無し不動さん:2011/06/01(水) 02:37:12.68 ID:???
老朽化で訴えて自然朽廃が認められるまで住んでれば良いんじゃ?
賃借人の個人的な理由も裁判では考慮されるらしいし
まだ老朽化が認められるかどうかわからないんだし
納得行かなかったり不服があるのに裁判を通さないのは損だよ
504名無し不動さん:2011/06/01(水) 02:43:26.25 ID:???
それで裁判引き延ばせば

家賃滞納の人たちがやってるように
そんなスレもあった

せっかく定期借家法ではなく借地借家法の契約なのに勿体ない

何を言われても裁判以外応じられない、面談もしない、しつこく来るなら訴えるか警察を呼ぶ
怒鳴ってきたりしたら録音
505名無し不動さん:2011/06/01(水) 02:50:05.78 ID:???
老朽化 立退料なし でちょっとぐぐっただけでも
色々な例が出るよ
色んなケースを調べた方が良いんじゃね?
居住権て人権の一部だと言いつつ不思議だな。老朽化に負けるなんてw
戦後すぐは下宿が戦災で焼けて無くなったら、そこの土地が下宿してた人のものになって
大家に新たにそこより広いくらいの代替地を与えたという事もあった
裁判じゃなくて市がそうしたらしい。戦後の混乱期だったからか?戦災でなくなった方の土地が空いてたからかわからないけど
506名無し不動さん:2011/06/01(水) 10:07:14.99 ID:???
http://npo-fudousan.com
NPO不動産販売倫理委員会

こんなのがあった
悪徳不動産屋に悪質立ち退き行為をされた自分のも記事か何かになるかなあ・・・
507名無し不動さん:2011/06/01(水) 10:41:45.60 ID:???
508名無し不動さん:2011/06/01(水) 12:38:35.37 ID:???
509名無し不動さん:2011/06/02(木) 02:19:30.33 ID:???
http://homepage2.nifty.com/office-ajito/newpage8.html
借地借家の明渡し請求

借地借家の契約解除による明渡し請求は賃借人に賃料滞納や契約違反等の債務不履行があるか賃貸人に自己使用の「正当事由」が必要ですが、
裁判上認められ明渡しの判決がでることは大変まれです。
明渡し請求の多くは正当事由があり尚且つ明渡料を払うことにより成立しています。
510469:2011/06/02(木) 11:42:57.91 ID:EEs4dURY
>>509
・実子がいなく相続人がいないので金に換えたい(言わないが)
・ブロック塀が倒れ掛かっており危険
・築40年で古い、基礎がヤバい
理由にならなそうだがお婆さんに同情はしている
ただなんで子供作るか養子もらうか前妻の子供との関係を作っとかないんだと恨めしく感じる
賠償求めない旨の念書書かされて来週にでも公証役場?の方がなんかくるようだ
最後の一文、「解体通告から一週間以内に退去する」自分は納得出来なかったがごたごたが嫌な母は判もサインもした
母もかなり難有りの人間で今まで自分もかなり迷惑被ってきたが今回のはかなり落ち込んでいる
役場の方がきて確認して初めて公正証書になるなら破棄したいとこだが母は納得しないだろう
511名無し不動さん:2011/06/02(木) 12:00:27.96 ID:EEs4dURY
母が今避難しているところは避難所ではなく親戚の家の使ってない建物に寝泊まりしているが水もトイレもない
合い鍵も渡してもらえず…
今後の生活を考えるとそう長くは居たくない
借家の方が水トイレはあるので寝泊まりには都合がいい(風呂は故障、修理するには狭いとこにある塀を崩さねばならずその他の倒れた奴全部となると二、三十万かかる様だ)
大規模半壊なら無料で壊せる、自分で業者を指定して壊せるのでお金を知り合いに配れる訳だ…
始めは市の一括でという話だったがな…
公正証書がただ渡しに来るだけなら再来週には避難所に立ち退きで避難することになる可能性もある
直接津波じゃなくて立ち退きで避難することになるとはなw
512名無し不動さん:2011/06/02(木) 20:29:08.63 ID:???
>>469
こんなところで愚痴るより、念書に納得してない旨記した内容証明の一通も送った方がよい
住み続けたい意思とここに書いた事情も。
内容証明の書き方の本もある。図書館にもある。
513名無し不動さん:2011/06/02(木) 20:31:49.58 ID:???
念書は公証人が間に入って公正証書にならないと法的に効力がない
母もよくわからない。嫌なら出なければ良いのに。
こちらから立ち退き料を求める内容証明を送ってみれば良いのに。それも書き方の本にある
内容証明は内容を証明するだけだけど、立ち退き料を求めてたという証拠になる
514名無し不動さん:2011/06/02(木) 20:39:43.45 ID:???
わかった!!
母もあなたも精神的に追い詰められて正常な判断ができなくなってるんだ。
それならそれを書けば良いのでは?
e内容証明郵便で、私○○は、大家△△さんの連日の執拗な面談で平穏に生活できなくなり、精神的に消耗いたしました。
×月×日作成の念書は心身耗弱状態で正常な判断力がなくなっていた時に書かされてしまったものです。
本日念書に書かされた事を納得していない意思を伝えます。
515名無し不動さん:2011/06/02(木) 20:44:15.66 ID:???
文章は変えた方が良いかもしれないけど、このような内容のを送るのは?
もっとはっきり否定するのも良いかも。それとどうしたいというのを書くのも良いかも。
516名無し不動さん:2011/06/02(木) 20:47:58.60 ID:???
大家である叔母が言って来てる3゜の傾斜で取り壊し可能
というのは、今の段階では叔母が言ってるだけで、そうかもしれないがそうではないかもしれない
今の状態で出て行かないといけないのなら、裁判にして出て行かないといけない結果になっても同じ
だから裁判してくれ。裁判で判決が出ない限り出て行かないと言えば良いのでは?
517名無し不動さん:2011/06/02(木) 20:57:07.71 ID:???
[336]名無し不動さん 03/16(水)04:51:35.98 ???
つ http://www.amazon.co.jp/dp/4426103339
立退料の決め方

これを見た?

借家権は占有してると登録したのと同じ状態になる
住み続けた方が良い
しつこく来るなら警察を呼ぶ事も考えたら

518名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:01:59.85 ID:???
念書は公証人の前で書いて公正証書にしてはまずいと思う
他人の事だし止めろとか出すなとは言えないけど、出して何一つ良い事はない
その叔母も469さんの身内を悪く言って申し訳ないけど、変な人だと思う 続く
519名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:05:08.62 ID:???
その叔母も469さんの身内を悪く言って申し訳ないけど、変な人だと思う 
本人が言うように法的に勝てる状態なら、訴えれば良いのに、それはしないで法的に効力の無い念書をわざわざ公正証書にしてまで
法的強制力を持とうとしてる
何か非情にあざといというか、わかっててやってるように思える
520名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:07:23.58 ID:???
法的に強い立場であるかのように思わせ、諦めさせて自分に良いようにしてる
法的に強くないから、公正証書にしなければいけない状態なんだと思う

これは叔母が自分で考えたのかな
念書が念書というだけでは、念書に法的効力がなくて、尚且つ公正証書にして法的効力があるようにする方法を知ってるなんて・・・
521名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:17:53.51 ID:???
522名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:36:15.17 ID:???
念書は法的には何も効力が無いとこちらの質問や回答を見て知りました
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5679713.html

念書は効力があるか? - 法律- 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/403949.html

『念書』に法的な効力はありますか? OKWave
http://okwave.jp/qa/q2735330.html
523名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:41:11.09 ID:???
念書の書き方のルール
誓約書と念書の書き方ですが、どちらも同じでかまいません。そして、どちらも法的効力がありません。
http://c-blue.sakura.ne.jp/nensho-kakikata

仕方なく署名捺印した念書は有効? | なっとく法律相談
http://www.hou-nattoku.com/consult/388.php
524名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:47:31.11 ID:???
このスレの妙味は、立ち退きを求める側に命令する権利が無いのに、あると勘違いしている店子さんたちが、自分たちの権利に気付いてくれるところにあると思うのだが
469さんの場合、まだ洗脳解けてないというか、叔母さん可哀想と同情してる
叔母さんに同情させられてる469さん自身が可哀想だ

立ち退き交渉に限らず、権利が無いのにあると思わせる態度を取る人たちはいる
気を付けないと
525名無し不動さん:2011/06/02(木) 21:49:10.10 ID:???
無知は損だよね、今はインターネットがあるからマシだけど。
昔だったら弁護士への相談なんて敷居が高いし、大損だったと思う。
526名無し不動さん:2011/06/02(木) 22:00:53.40 ID:???
>>510
賠償を求めないというのが立退料の事なら、おかしい
立退料は本人が辞退しない限りある
大家は辞退させようとしてる

辞退してはいけない
527469さん応援あげ:2011/06/02(木) 22:04:29.30 ID:dwkf9eFR
みんなで469さんを応援しよー!!!
528名無し不動さん:2011/06/02(木) 22:57:36.74 ID:???
469さんが精神的にまいって出た方がすっきりしたりラクになるなら、それも一つの手かもしれないけど
引っ越し先はあるのだろうか?
今の状態は因縁つけられて脅されて、カツアゲされる人みたいに見える
529469 母は内弁慶:2011/06/03(金) 19:47:48.38 ID:tGh6sTE9
遠縁の叔母さんはおそらく借家関連の法的な知識には恐らく皆無でしょう
自分ではあまりしゃべらないで旦那や甥っ子にやらせている
公正証書は立ち退きの強制力を持つものなんでしょうか?
現在の法律で強制的に立ち退かせられるのって有りましたっけ?
ではまたあとで
530名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:03:10.00 ID:???
>>529
公正証書は公証人が認めないものもあるらしいけど
立ち退き料というのはゼロで結構です、出ますと言ったらそれで通るよ
離婚の慰謝料も協議離婚で慰謝料ゼロというのもあるでしょ
退職金だって、自己都合退職と会社都合の退職と退職金の額が違う
531名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:06:05.86 ID:???
だから会社は自己都合に持って行こうとして、いろいろ画策したりする場合もある
469さんの場合はまさに今自己都合立ち退きに持って行かれようとしているw

親戚の大家は借地借家法知らないんじゃなく知らないふりをしているんだと思う
532名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:09:23.48 ID:???
今から何があっても、そこに住み続け、被害は証拠に残し、中々帰らないなど酷い場合は警察を呼ぶというか、本当に呼ぶ。
とりあえず110したらパトカーは来る。
このスレで誰か録音してたけど録音もした方が良い
脅しの証拠になるから。
今のICレコーダは優秀だよw
533名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:16:08.75 ID:???
公正証書は強制力あると思う
公正証書として作れるかどうかはわからないけど。
そんな事を考えるよりそんな証書作らなければ良いと思うけど・・・
名義が母だからかな
母も作っちゃダメだと思う
534名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:20:44.68 ID:???
名義人が同意して同居の家族が立ち退きに反対の場合の同居の家族の居住権はどうなるのか・・・
そんな例は立ち退きの本にもなかった
わからないけど、証書は作っちゃまずい。作っても無効にできるかもしれないけど、とりあえず作らない方が良い
母とも大家側の人間を合わせないようにすれば
535名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:24:19.37 ID:???
不思議なんだけど、身内同士で理不尽な事を言われたりしたら
言い争いになったり、喧嘩になったりはしないのですか?
相手がヤクザみたいな力があるわけでも無し
親戚とわかってるんだし

他の親戚はどう言ってるのかも不思議
相談したり出来る人や間に入って調整してくれる人は居ないのでしょうか
536名無し不動さん:2011/06/03(金) 20:35:49.96 ID:???
469さんがここに書くのは、親戚大家側の人たちがいちいち言ってくる事を書きたいのかもしれないからしれない。
でも、合わないという方法もある
とりあえず落ち着いてものが考えられて、どうやって交渉するかのメドが立つまでは。
今まで法律相談には行かれましたか
537名無し不動さん:2011/06/04(土) 14:47:50.72 ID:???
>>426
今聞いたんですが、なんでニコ動にしたんですか? ようつべなら変なコメントつかなかったんじゃ?
426さんまだ居ますか?
共産党の弁護士はどうなりました?
こっちも共産党の弁護士が訴訟する刑事告訴も考えていると言った録音があります。
538名無し不動さん:2011/06/04(土) 14:50:14.48 ID:???
訴訟じゃなくて交渉でなどと言われて訴訟を望むなら辞任すると言われた録音もあります
こっちの場合、もっとすごくて住んでいる状態で取り壊しされました。自分の部屋以外。
前の大家が亡くなって息子が賃借人付で売却し買ったのが有限会社の不動産屋でした
奥にある3回建てと土地を売りたかったので、アパートを取り壊したかったのでした。
539名無し不動さん:2011/06/04(土) 14:57:30.73 ID:???
うちの場合ややこしいけど、共産党の弁護士が最初訴訟と言っていたのに
相手方に弁護士が付いたら交渉と言い出し
絶対本音を言いません。訴訟の手間を考えるとわからないでもないけど、京都の共産党系弁護士はちゃんと訴訟してるし
理由を法的におかしい事を言ってきてあきらめさせようとするのはひどいと思う
540名無し不動さん:2011/06/04(土) 15:02:11.90 ID:???
例えば業者が壊したんだから自然朽廃じゃないのに、京都の例と違って老朽化が認められるかもしれない と言ったり・・・
契約は3年更新で、法定更新が21年に済んで24年まではこのままの契約なのに、契約にないお金を払うよう相手方が”お願い”して来てるのに対し
前からそれは払う必要が無いから払うように契約を変えたいなら裁判を向こうが起こすべきと言っていたのに、また・・・
541つづきです:2011/06/04(土) 15:37:22.42 ID:???
今度は録音できた。はっきり契約解除の理由になる事を心配しているという意味のことを、まだるっこしくややこしい言い方で言っている。
この話を賃借人の権利を守る団体の人に確認のために質問したら、聞いただけなのに、共産党の弁護士がそんな事を言うわけがないと言われ
大変ショックを受けた。
542つづきです:2011/06/04(土) 15:39:25.35 ID:???
426さんの場合はこのスレでは珍しく取り壊しではない立ち退き要請だけど、自分の場合も何かあると思われてしまうのかと思ったりして怖くなったりもしたが
これくらい強気で良いのかとも思った。426さんに何か苦情があったとしても、一方的に苦情言った側の意見だけ取り上げて、いきなり出て行けはおかしいと思います
543つづきです:2011/06/04(土) 17:11:42.93 ID:???
最近2chの仕様が変わってクッキー残さないと少しづつしか書き込み出来ない 残念
544名無し不動さん:2011/06/04(土) 17:14:13.60 ID:???
426さんの色々聞いてみた。
こういうところに音声載せるのも、諸刃の剣てやつだなぁという気もした。

自分も弁護士と揉めてる人みたいに思われるのかなぁ・・・
自分と426さん違うのは、こっちから何かアクションを起こしてるわけではなく つづく
545 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 17:21:13.63 ID:???
弁護士の方から連絡が来て最初に相談した時言ってた事と違う事を言い出したし
老朽化というのは法律的には自然朽廃の事だから、人が住んでる状態で解除通知も出さずに、続く
546 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 17:25:19.81 ID:???
前大家から買って名義が変わっただけで壊す権利があると思って壊したような状態には当てはまらないと思うんだけど、
そんな事は重々承知のはずなのに、老朽化が認められるかもしれないと言われショックを受けたり怪しんだりして、連絡も取れずにいたりした状態だったからなぁ・・・
547 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 17:36:40.14 ID:???
前大家から買って名義が変わっただけで壊す権利があると思って壊したような状態には当てはまらないと思うんだけど、
そんな事は重々承知のはずなのに、老朽化が認められるかもしれないと言われショックを受けたり怪しんだりして、連絡も取れずにいたりした状態だったからなぁ・・・
548 ◆ismEXnajhI :2011/06/04(土) 19:10:43.46 ID:???
間違えた これを入れようとしていた

426さんは、かなりしっかり業者に突っ込んで行っている。
業者も最初は舐めた口や426さんの口真似するなどふざけてたのに、2回目の録音のは本当にかなり困ってる感じだった
このスレでは珍しいタイプかも。2ちゃんねらではよく居るのかな?
549 ◆eMaYZ0diIg :2011/06/04(土) 19:11:36.83 ID:???
テスト
550 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 19:17:07.57 ID:???
鳥これだった。426さんの言い方や何かに文句を付けている人は、ニコ動内で426さんの個人的な生活状況まで知ってるように書き込みしていた。
426さんが、業者側がやっているというのもわからないでもない。この業者も変わっている。出て行って欲しくてもいくら定期借家法でも債務不履行もないのに
無理だと思う。不動産業者なのに知らないのかな。それにしゃべり方が最初の録音のふざけてる。変わった人だなと思った。
普通揉め事があったら、仲裁したり角が立たないように苦情を伝えたりするのが仲介業者や大家のする事なんじゃないかと。
いきなり解除通知出すというのは言っているだけにしてもおかしい。
551 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 19:27:58.15 ID:???
自分のは>>313からのです。立場を逆に書いてあります。書いても叩かれるだけかと思ったからです。
あまりにひどすぎる話や弱い立場の人を叩く人もネットにはいるからです。
実際は奥の家と土地は売る予定らしいけど、こっちのアパート残骸の方は売らないらしいです。
アパートが一部残された変な形になっているので、一般の人は怖がってか怪しんで買わなかったみたいで
また建設会社が買いました。上場してる会社で来た時合ったらまともそうでした。
552 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 20:19:21.18 ID:???
553 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 20:20:13.73 ID:???
554 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 20:57:33.31 ID:???
自分のアパートの鍵無断交換施錠され警察経由で鍵が返って来た時にメール相談した内容が説明になると思う。
http://sky.geocities.jp/nanami061106/jijyou.html ここに載せました。
家賃滞納は勿論ありません。
555469:2011/06/04(土) 21:34:23.42 ID:kHnmPoSG
ここに書き込むのは震災の二次災害としてこんな事も有るんだというのを訴えたいという思いも有ります
震災四五日後にうちの親戚が在宅中にも関わらず裏の窓を壊し安否の確認という名のもと侵入したり、被災した車からガソリン抜きまくる親戚との今後の関係(同市内、母と年齢も近い)を考えるとなかなか難しいんです
全くの他人ならこうは悩みません
あと付け加える事として、このスレの主旨から外れる話ですが被災し(民間)仮設賃貸に入居した場合二年間は家賃が現物支給(条件内なら)になるので物件が見つかれば家賃・人間関係の点から楽であるという点です
家電も少し支給されます(自分も多分に漏れず携帯以外は全てダメになりました)。よって自分も転居自体にあまり不満では無いことを書き足しときます。
しかし居住可能な住宅から大家都合で避難所に行くのは不満があります。年内無料で解体出来るので少なくとも仮設に入居可能になるまでは待つのが義理だと思います。法律上も半年は待つべきと思ってます
逆に早く解体して何のメリットがあるのか?早く売りに出せればそれだけ売るチャンスは増えますが…
かなり特殊ですがケーススタディーとして愚痴程度に書き込ましてください
556 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 22:13:18.62 ID:???
>>>555
469さん
お互い頑張りましょう。愚痴ではなくもっと積極的に権利侵害に対し何か(攻撃的になるのではなくですが)考えられても
良いのではないかと思います。もう一人の方の録音お聞きになりました?かなり言う事は言ってます。
あの方の場合実際に強制力を伴って、追い出されるというより、言ってきただけ(根拠なく解除通知出すなど言う)でも酷いと思って
怒ってらっしゃるんだと思います。
557 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 22:17:50.80 ID:???
自分の調停の申立書を一部伏字にしたものです。
http://sky.geocities.jp/nanami061106/choutei.html
せっかく調停まで申し立てたのに、調停委員は借地借家法を無視した行為をしてきた業者を”社長さん、社長さん”と呼び
なぜか立ててました。こんなおかしい調停 取り下げる前に、調停委員の異議申し立てをやれば良かったかも。
調停を取り下げたのは、調停で住んでる状態でぎりぎりまで壊すと伝えてきて、実際に壊されたから、もう調停という段階ではないなと思ったからです。
破壊画像もありますが、住んでるところの事なので、あまり場所が特定されてもまずいので、まだ載せていません。
558 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 22:23:41.69 ID:???
この後まだいろいろあったんだ。。。○○党も直接関係ないところから、二つ相談に行って
そのうちの一つには、信頼関係を壊したのは大家側業者だから、勝てるだろうけど賠償金が数十万だから弁護士は嫌がる、今にやくざのような人が来るかも・・・
などと脅され、違う街で同じように住んでる状態で立ち退かせようと壊した案件を担当したのは同じ○○党だったから、そう言ったら
俺はそれしらんもん と言われた事も。
もう一人には、最初訴訟する刑事告訴も考えているとまで言われた(録音あり)のに、相手方の弁護士が付いたら、交渉で なんて言われて
それが嫌なら辞任すると言われ、家族の事で自分が怖がってるのに、辞任したか家族からの連絡がそっち(自分)に直接行く と実質脅しのような事まで言われた orz orz orz
559 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/04(土) 23:56:54.55 ID:???
>>555を改めて読んでみて思いました。
ガソリン抜きまくるのは犯罪では無いですか?
今、震災被害者の相談に乗りに行っている弁護士もいるはずです。ニュースでやってました。
560 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/05(日) 00:00:43.65 ID:???
公的機関で他地域から応援に来ている弁護士の先生の相談はないか聞いてみたらどうでしょう?
震災二次被害と言える話ですし相談に乗ってくれるのでは無いでしょうか

それから、ガソリン抜きまくる親戚とは付き合わない方が良くないですか?
469さん親子を無情にも追い出した人たちと、これからもまだ関わるおつもりなんでしょうか?
親戚と言っても遠縁のようだし近親者というわけでもないのに
561 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/05(日) 00:27:47.01 ID:???
自分もそうだけど、立ち退きって立ち退かないといけないと思ったり
逆に立ち退かされないためにはどうしたら良いか、立ち退かされるんじゃないか、と不安になったりして
動き過ぎて疲れてしまったりまいってしまったりするんじゃないかな 続く
562 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/05(日) 00:30:57.53 ID:???
一番良いのは、普通に住み続ける事
だよね
563469:2011/06/06(月) 12:31:14.15 ID:t6j073Tx
>>556 被災でうちはネットも電話も通じなくなってるからまだ見てないです。パソコンも買いなおしてないし。
しかし大家が他人なら間違いなく住み続けるが…
親戚だとなんだかんだで会う機会もあるだろうしね
家も五キロぐらいしか離れてないしね
564名無し不動さん:2011/06/06(月) 12:48:14.83 ID:???
合わない合わないw
合わなければ良い
被災者支援ボランティアなどは近くに居ないんですか?
今は追い詰められて精神的に マイってるせいで考え方が狭くなってるんじゃないですか
一度誰かに話を聞いて貰った方が良いのでは

それから5kmも離れてたら、5kmしかじゃなく5kmも離れてるという捉え方もありますが。 
565名無し不動さん:2011/06/06(月) 17:57:48.66 ID:???
被災者支援でぐぐると色々出ます。一般家庭でホームステイのサイトも
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2

携帯からpcサイトが見られるもの
http://www.google.co.jp/gwt/n
http://www.sjk.co.jp/
566名無し不動さん:2011/06/06(月) 18:01:18.65 ID:???
この画面出る時と出ない時がある
http://c.2ch.net/imenu/
ここにたくさん携帯でpc見るものが載ってる
URLコピペしないといけないけど
567名無し不動さん:2011/06/06(月) 18:14:53.25 ID:???
携帯ブックマークレットでページをコピーできる画面にするものらしいものがありました
javascript:document.body.innerHTML="+document.body.innerText+"</textarea>
(これを携帯のブックマークのURL欄に書き込む)
自分のに入れようとしたら入力できない文字がありますと出てしまいました。
568名無し不動さん:2011/06/06(月) 18:17:34.84 ID:???
自分のはこれ↓です
javascript:void(document.body.innerHTML='<textarea cols="23"rows="11">'+document.body.innerText+'</textarea><br><a href="'+location.href+'">back</a>');
569名無し不動さん:2011/06/06(月) 18:21:24.81 ID:???
被災者支援でぐぐったもの、携帯用が色々あるページ(c.2chのページ出ない事があるから載せてみました)
http://c.2ch.net/imenu/http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E8%A2%AB%E7%81%BD%E8%80%85%E6%94%AF%E6%8F%B4&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
570469:2011/06/06(月) 20:46:41.95 ID:t6j073Tx
>>564 ホントに禿同
しかしうちの母はカスなんだよ
かなり酷い言葉だが過言ではない位に…
床上浸水しひっくり返った部屋を見て始めから片付けはボランティアに任せようって人だ
片付けやだ調停やだ弁護士やだ問題にしたくない これぐらいにするがまだまだ…
明日公証役場から人来てOKとかサインとかしたら一二週間で強制退去かな
立ち退きで避難所暮らしかw…
今までも再三再四説得してるんだがな。
どんな親を持つかで人生に影響大だよね
司法関係のボランティアっているのかしら
共産党の調査隊は結構前にきて事情話したがその後音沙汰ないな 連絡してみるか
571名無し不動さん:2011/06/06(月) 21:24:57.17 ID:???
なんか何言っても受け付け無いみたいだけど・・・
強制執行はやられるとしてもまだずっと先になるだろう
だって裁判所に申し立てして受理されないといけないわけだし
ずっとって一年も二年も先では無いにしても、それなりの手続きは踏まないと。
それに執行かけられるのは名義人である契約者に対してだけじゃないかな。469さんが居住権を主張し占有してる分には、かけられないのでは無いかと
572名無し不動さん:2011/06/06(月) 21:29:03.23 ID:???
だって、念書にも名前が無い。契約書にも名前が無いでは、公正証書を元に強制執行かけるとしても、そこに立ち退きに合意してると言う名前が無いのに
執行出来ない
自分でも強制執行について、ぐぐってみると良いですよ
競売物件なんかで、占有してる人を退かそうとして執行官が来て、名前を確認したら名前が違うから退かせる事が出来なかったという例もあるから
573名無し不動さん:2011/06/06(月) 21:59:40.06 ID:???
Wikipedia強制執行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%9F%B7%E8%A1%8C
不動産・動産を問わず、第三者が強制執行の目的物を占有している場合には、債務名義の名宛人ではない第三者に対して引渡しの強制執行は原則としてできない。
574名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:06:29.26 ID:???
立ち退けって言われたところで、家賃を滞納せず規約を守っていれば
簡単には追い出せないって。立退き料が不満なら吊り上げていけば
いいし、いつまでも渋っているようなら裁判しろと言っておけ。

家賃受け取り拒否されたら法務局へ供託。簡単じゃん。
もし部屋に許可なく入ったらしたら、警察へ通報。
575名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:09:41.98 ID:???
576名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:11:44.80 ID:???
577名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:13:54.02 ID:???
469さんは今どうやってここを見ているんですか?
578名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:17:46.45 ID:???
>>574だけは自分じゃありません
547さん469さんは、公正証書で無料で出ると名義人が書かされた場合を心配してる
その場合も自分がリンクしたものを見れば、547さんの言っている通りで良いとわかると思うけど

それから自分も質問がある
579名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:24:04.63 ID:???
>>574
このあたり>>554-からの話をどう思いますか?
[554]◆bTWb9.YZ.o 06/04(土)20:57:33.31
自分のアパートの鍵無断交換施錠され警察経由で鍵が返って来た時にメール相談した内容が説明になると思う。
http://sky.geocities.jp/nanami061106/jijyou.html ここに載せました。
家賃滞納は勿論ありません。
580名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:27:04.79 ID:???
このメール相談の時は警察は助けてくれたのかと思ってましたが、宇都宮弁護士という人が鍵無断交換について、器物損壊、住居侵入で告訴状出してます。
それを知ってたから民事扱いという事で関わったのでは無いでしょうか?
警察は民事不介入のはずなのに、勝手に次に無法な大家である転売目的の有限会社の不動産屋と合う約束を取り付けようとしたりしました
鍵と交換に法的な場以外で面会を強要されました
581名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:30:39.79 ID:???
録音もあります。
警察が交番から電話して民事か聞いたら民事だと言いつつ、そこに居てと言い
警官が派遣されて大家に連絡し大家を呼び出し、警察署で鍵を渡すという事で私も連れられて行きました
その時に呼び出した警官は既に懐柔か洗脳されていて、向こうの言い分もあるから、とか何事も譲り合いが大切などと言われました
582名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:34:24.26 ID:???
連れて行かれた時も、鍵を渡す代わりに話し合いがしたいと言っていると言われたから
そんな事には応じられないと言ったのに
まあとにかく来てと言われ連れて行かれました
現場の警官はバカが多いというものの酷すぎました
583名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:37:40.50 ID:???
連れて行かれた時も、鍵を渡す代わりに話し合いがしたいと言っていると言われたから
そんな事には応じられないと言ったのに
まあとにかく来てと言われ連れて行かれました
現場の警官はバカが多いというものの酷すぎました
家賃滞納などの債務不履行がこちらにあるならまだしも
584名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:40:13.49 ID:???
家賃滞納などの債務不履行がこちらにあるならまだしも(それでも違法ですが)
回収する債権も無いのに、話し合いを要求する権利など無いのに
向こうの一方的債権不履行(部屋に入れない)なのに

みんなで寄ってたかって、悪徳業者に気を遣って
向こうが民事なのに来てやっているという態度を取ったからなのか、悪徳業者をすごく立てているようだった
585名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:42:43.62 ID:???
この人も商売なんだから とか あんたは親兄弟にもそんな言い方するのかとかまで言われました

この街の人は怒って当たり前の事に怒ると、変な目で見るのか?!
家賃も払っているのに突然鍵を変えられ施錠し部屋に入れなくされて、怒らないバカがどこにいる?
その前には住んでいる状態で建物を部屋ギリギリまで壊されたし
586名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:45:40.09 ID:???
交番にきた警官は内容証明に強制力がない事も知らず、なぜ連絡しないのかこちらを責めたり
本のコピーで内容証明に強制力は無いという説明文を読ませてやっと理解したようだったが
私を何を考えているかわからないなどと責めたりもした
出動に不満なら上司に言えば良いのに
587名無し不動さん:2011/06/06(月) 22:48:11.21 ID:???
>>574さんは警察を呼ぶように言いましたが、部屋に入れなくされても民事だと言う警察はどうなのでしょう?
部屋に入れないのは民事上の債務不履行なので警察は関係無いのでしょうか
588469:2011/06/07(火) 00:13:22.90 ID:bUAGs7bD
ここは携帯2ちゃん?から見てます
urlはttp://c.2ch.net/test/-/estate/1287647368/iです
携帯でも動画以外は大概のサイトは見れます
Wikipediaも大丈夫です
589469:2011/06/07(火) 01:20:39.63 ID:bUAGs7bD
>>482の知恵袋のベストアンサーじゃないほうのpdfならみれた 書籍のアマゾンのサイトも見れた
ニコ動は見れたがYouTubeはエラーで始めの方以外見れなかった
色々迷惑かけて申し訳ないですがそんな状態です
IDが???の人ってなんでなんすかね
590469:2011/06/07(火) 01:25:27.73 ID:bUAGs7bD
どっかで末尾がiとかOとか0とかだとそれぞれ〜からの投稿だとか見たが???は見覚えがない
591名無し不動さん:2011/06/07(火) 07:25:17.47 ID:???
ニュースでやっていたけど、家賃滞納があるにも関わらず鍵を取替えられたり
した事へ慰謝料請求したやついるよね?契約書にもあるけど、賃借人の許可
なく部屋に入ったら住居侵入になると思うし、家賃滞納等無ければ当然。

何でそうなるの?
弁護士立てて訴えてやったら、家賃滞納無かったら勝てるでしょ?

592名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:35:55.80 ID:???
>>591
その事は既に何度も書いている。このスレ直接じゃなくてもリンク先とかに。
共産党の弁護士(相談だけも含むと二名いる)で実際に依頼予定(契約書無しで内容証明送った。後に弁護士会に問い合わせたらそれは依頼してない状態だから放っておいて次を探されたらと)だった弁護士が
593名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:38:27.81 ID:???
ツヅキ 最初訴訟と言っていた(刑事告訴も)のに相手方に弁護士がついたから交渉で交渉でと言い出し、訴訟じゃない方へ話を持って行こうとする。
それで弁護士会にも、最終的に決めるのは依頼人だから、依頼人が訴訟を望んだら弁護士は依頼人の意志を尊重しなければいけない、と言われたので
訴訟について確認してみたら、訴訟を望むなら辞任と言われた
594名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:41:18.05 ID:???
どうしてこうなるかと言うと、経済合理性の無い仕事も弁護士倫理に照らし合わせると、しなくてはいけない事になるが、実際は弁護士倫理の通りにやっていたら
上岡竜太郎の父のようになってしまう(共産党系弁護士で冤罪ばかりやっていて、すごく貧乏)から
実際には色々ある
595名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:49:44.82 ID:???
うまい断り方諦めさせ方が、゛費用対効果でお勧めしない゛というセリフ
弁護士がこれを言う時は、自分の労力対報酬を心配している。
これは、鍵無断交換される前に、共産党ではない追い出し対策(家賃滞納で定期借家法の人用)の弁護士たちの不可解な態度について、依頼予定ではない共産党の法律相談で
596名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:52:34.57 ID:???
ツヅキ 弁護士に話したら、「(住んでいる状態で住んでいる以外を壊された)←これは勝てるだろうけど、賠償金数十万しか取れないから弁護士は嫌がる」と言われ費用対効果を言われ、もっと言うと労力対報酬だと言われた
自分でも弁護士の言う費用対効果は労力対報酬じゃないかと思っていたが、こんな言い方は無いだろうと思った
その時の相談では実際に動ける弁護士紹介どころか、早く出ないとヤクザのような人が来るとまで言われた
597名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:52:55.45 ID:???
短くまとめてもらえないかな?
598名無し不動さん:2011/06/07(火) 09:57:20.02 ID:???
宇都宮弁護士という日弁連会長と10人の弁護団が、定期借家法で家賃滞納して鍵交換された件で、告訴状出してるのは知ってる
弁護士というのは、その時に注目されている事件や現象に関わる事で、アピールして宣伝する傾向にある
今も地震後のケアとして、大きな事務所で過払いのCMをよく流している所も、東北に行っている。その他個人の弁護士が行っているのもニュースで映ってた
599名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:00:58.82 ID:???
中には本当に弁護士倫理からやっている人もいるだろう。
定期借家法の契約でのトラブルは社会問題化し、国会で対策を検討したり、新たな条例か法案を作る動きもあるくらい世間の注目を浴びる案件。
だから、取り合うのだ。
それで、儲けにならなくても、これだけ弁護士倫理に見あった仕事してますというアピールになる。
600名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:03:49.35 ID:???
そして国から予算が引っ張れる。
追い出し対策をやってるこの街の弁護士が出る相談電話は、過払いもやっていてこれがやりたい仕事なのだろう
無茶苦茶言ってきた人もいた
緊急性が無いから法テラス使えないとか
やりたくない仕事は無茶言って断るらしい
601名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:10:28.79 ID:???
今の依頼予定だった共産党弁護士は、経済合理性で説明された事は一度も無い。
゛老朽化が認められるかもしれない゛゛(契約書にないお金を払わないと)契約解除が認められるかもしれない(これをもっとややこしい言い方で)゛
などと法的根拠に乏しく前例がない事を言う
602名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:13:23.63 ID:???
契約書にないお金を払えについては、以前に自分が立てた調停で言ってきたから、法的に支払いする義務はない(賃借人付きで売却されても契約は前のを引き継ぐから)
それは私の調停で言う事じゃない(ここまで言ったら、それまで法律でできなくてもお願いしたらできると言っていた調停委員が、私もこれは相手の土俵に乗る事になると思ったのよね、などと言ってきた)
603名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:16:15.42 ID:???
ツヅキ この時にその当時相談していた追い出し対策弁護士(主に過払いで儲けてらっしゃる)の中の一人に、確認もしている

賠償金数十万の訴訟の報酬は、一割で数万にしかならない。それ以外に受任料もあるが、内容証明一本と変わらない料金で、訴訟の手間を考えると経済的合理性には欠ける仕事という事になる
604名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:18:51.65 ID:???
それを言うなら、企業と個人で報酬の桁が違うから、個人の仕事は皆クズ仕事と言えるけど。
個人の仕事を受ける弁護士は、企業の仕事ができなかったクズ弁護士か、高い倫理性を持ち合わせた()笑 弁護士と言える
どちらにあたるかは運
()笑 は、わざと
605名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:26:16.42 ID:???
同じように住んでいる状態で壊された借家の訴訟が賠償金50万円だったけど、やっていたのは共産党系弁護士。
この話を相談で弁護士が嫌がると言った弁護士にしたら、それは俺知らなんもん、とか言われた
606名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:28:45.18 ID:???

この50万円の訴訟を共産党弁護士に頼んだのは賃借人の権利を守る団体の人で、この時の話をしたら、こっちは手弁当でやっとるのにそんなんか...と嘆かれただけだったが
今回の法的根拠に乏しい話をして訴訟を諦めさせようとするという話については
契約について前のを引き継ぐ事を、確認しただけなのに、共産党がそんな事を言うわけない、信じられない、ツヅク
607名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:31:07.76 ID:???
ツヅキ あんたが何かしたんだろう
等とまで言われ、録音があると言っても、正しい正しくないじゃなくてとかその前後がわからないとか言われた

弁護士と戦うというブログには、共産党の弁護士とのトラブルの相談が寄せられる話も載っているし、懲戒処分になった共産党系弁護士もいるのに
608名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:36:45.09 ID:???
賠償金数十万の訴訟について、共産党の相談の弁護士が、弁護士は嫌がると言うから
本当にそうなのかどうか、裁判記録まで調べた。ネットで検索できるヤツと実際に裁判記録閲覧もすると代理人連絡先までわかる
そうしたら、賠償金無しで、家賃の賃上げに対する訴訟というのがあって、ものすごく細かい割に何の実入りも無いのに弁護士がついていた
609名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:39:47.93 ID:???
この訴訟は単に賃上げしたかったのでなく、どうも出ていって欲しかったようだった
(双方に電話でどうやって弁護士を探したのか聞いた時に、地主側が中々出ていかないと言っていたから)
さっき家賃値上げと書いたが間違えた。そこは土地が借地でその上に建物を立てて住んでいる状態だから、地代の値上げだ
610名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:43:46.21 ID:???
地主側に電話したのは、間違えたからだったが、両方とも不動産屋さんからの紹介と言っていた
同じ不動産屋かどうから知らない。そこまで聞かなかった。
お互い住んでいる所はものすごく近所、同じ町内。
それでこれだけ揉めている
地主側が実質負けていた。(出ていかなかった。少しは地代が上がったが地主が最初言ってた法外な金額にはならなかった)
611名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:48:04.48 ID:???
ちなみに、間違えてかけた地主の方が電話の感じは良かった。
借地している人は、なぜ電話したか説明してる途中で、「関係ない」と言われた
私はどうやって弁護士を探したか聞こうとしていた、その説明の途中だったのに。

そしてその弁護士についてもショックな事が・・・
612名無し不動さん:2011/06/07(火) 10:52:29.24 ID:???
その時の弁護団のボス弁護士(その訴訟の主任ではない。その主任の事務所のボスで弁護団にも入ってた)が
逮捕されていた・・・・・・・

不動産に関する案件で、相手方と交渉し相手方から現金を受け取って逮捕されていた

弁護士 逮捕 ○○○(地名)で出る
613名無し不動さん:2011/06/07(火) 12:09:48.63 ID:???
弁護士 逮捕 ○○○(地名)でGoogle検索すると出る
614名無し不動さん:2011/06/07(火) 12:14:29.95 ID:???
最初の書き込みどれ?
615 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 12:22:21.06 ID:???
>>590
メール欄にsageでID出なくなる
相談者は区別のため、上げで書くこと推奨と、スレ説明に書いてあると思う。
616 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 12:45:51.02 ID:???
弁護士 逮捕 相手方から現金 でGoogle検索でも出る。
住宅の立ち退き交渉を住民から依頼されてて、相手方不動産屋から200万円
弁護士法違反(汚職行為)だって

ほらぁ、こういう事もある。
ちょうど立ち退きに関する事だし・・・
これも交渉じゃなく訴訟で公開でやってれば良かったのに。こういうのバレないで結構あったりして・・・
617名無し不動さん:2011/06/07(火) 17:35:06.94 ID:???
>>615 有難う
訴訟突入です 公正証書は作られず弁護士連れて来ました
618名無し不動さん:2011/06/07(火) 21:02:25.57 ID:???
>>617
突入って言っても、まだ正式な文書が送られてきたわけではないですよね?
何に対するどういう訴訟ですか?
弁護士連れてきても、借家権は無くせないですよ。訴訟になれば法律が守ってくれるから却って(かえって)安全では?
469さんも法律相談されたらどうですか?または図書館で自分で調べてみるとか
今日自分の事で保全についての本を調べたら、仮処分や強制執行についてたくさん載ってました。
619名無し不動さん:2011/06/07(火) 21:03:53.51 ID:???
でも、なぜ公正証書が作られなかったんだろう?
作ったとしても、469さんが占有してたら意味が無いと思ったのかな
620 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 21:12:14.82 ID:???
そういえば469さんは東北のどこですか?法律相談検索するにも場所がわからないと・・・
法テラスでも東日本大震災関連相談やってますよ
http://www.houterasu.or.jp/eastjapaneq/ ←ここ見られますか?
東日本大震災電話相談 0120−366−556 
受付期間:3月23日(水)より当面の間。平日のみ 午前10時〜午後3時
主催   :日本司法支援センター(法テラス)、日本弁護士連合会、東京弁護士会、第一東京弁護
       士会、第二東京弁護士会
621 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 21:14:22.85 ID:???
東日本大震災仙台電話相談 0120−216−151 (宮城県用らしい)
受付期間:4月11日(月)より当面の間。平日のみ 午前10時〜午後7時
主催   :日本司法支援センター(法テラス)、仙台弁護士会、日本弁護士連合会
※4月18日(月)から午後7時までに延長

東日本大震災被災者・避難者支援 司法書士無料電話相談 0120−445528
受付期間:4月18日(月)から当分の間。平日午前10時〜午後4時
主催  :日本司法支援センター(法テラス)、日本司法書士会連合会、司法書士会
※ 各地の司法書士会へ電話がつながります。
※ 電話がつながりにくい場合は、時間をおいてからおかけ直しください。
※ IP電話からはおつなぎできません。
※ 本電話相談は予告なく終了させていただく場合がございます。
622 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 21:15:36.36 ID:???
東日本大震災岩手電話相談 緊急の相談用 0120−755−745 
受付期間:5月23日(月)から9月30日まで。月曜日から土曜日 午後1時〜午後4時までの3時間
主催   :日本司法支援センター(法テラス)、岩手弁護士会
※東日本大震災と関連性のない相談には応じかねますので、ご遠慮下さい。
623 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 23:28:28.62 ID:???
他人の事ばかり世話焼いて、自分はどうなんだと思われるかもしれませんが
自分も法テラスに予約入れてます。
前に追い出し弁護士の一人に緊急性がないから法テラス使えないと言われ、確認しようと法テラスの0570の番号にかけたら
独自の法解釈で住んでる状態で壊したとしても大家の改築と見なされるとかツヅク
624 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 23:36:23.00 ID:???
ツヅキ 法テラスは勝てる裁判しか受付ないとか、そんな無理難題を持ち込まれても、とか言われ電話を切られた
という事がありました。
同じように住んでる状態で壊された借家の人が勝訴した前例や調停もやっている事も言ったのに、使えないの一点張りでした。
最近弁護士を新たに探さないといけなくなったから、恐々法テラスの050の苦情のダイヤルにかけたら、謙虚に対応され
苦情と受付られ、かけた番号や話した人の性別やだいたいの年齢の見当を聞かれたりしました。
独自の法解釈をしたのは、コールセンターとわかりました。通りで法律知識が無茶苦茶だと思いました。
625 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/07(火) 23:42:52.48 ID:???
ここのコールセンターはセンター長がセクハラで訴えられていたりするというのが検索で出ますが全くどーなってるのでしょう

追い出し弁護士の一人が、緊急性が無いと言ったのは、その時はまだ壊されてなかったからです。大家が壊すと言っていただけの状態。
緊急性が無い、自分たちは今まさに部屋に入られそうだったり荷物出すと言われてる人には、何か書きますよ...と言われ
それは家賃払って無いからですよね?と思わず聞き返してしまいました。
実際壊されたり鍵交換されたりした時には、緊急性あったと思うけど具体的には何もしませんでした。
626 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 00:29:10.76 ID:???
昨日強制執行についてぐぐってたら見つけたページで、立ち退きに関してすごい目に遭った元先生がいる。
立ち退きを探してたわけじゃなく強制執行からだった。
良い事ばかりをしようとしてたのに、犬を学校で飼ったら分限処分、映画を作ろうとして住んでたマンション売って、公団に引っ越したら引っ越した時の条件と違って
取り壊しが決まってたりして強引に立ち退きを迫られた挙げ句、あり得ない強制執行でホームレス・・・

強制執行 分限処分 で検索すると出ます。
627469:2011/06/08(水) 06:57:21.01 ID:KxgWZHS4
>>618-623 脅迫・強要みたいな事がなくなると一安心はしていますが訴訟されるのはやはり気分が悪いものですね。
リンク先は見れました
法律相談は面会・電話合わせて五回以上やってます。うちの場所は宮城県内です
相手弁護士の感じだと建物が滅失してる状態なので即刻出てってくれという線でくるようです

浸水被害による滅失、これは自分も気にしていた所です。床下はわからないので滅失となり即退去?は辛い所です
628 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 07:57:32.33 ID:???
法律相談はなさってたんですね!?!
それで何と言われたんですか?
何か良くない事を言われたんですか?それは震災関連のでですか?結構無料の相談は適当な事を言って来る弁もいますよ。
震災関連は今割と本気でやってるように見えるけど。
前に書かれてた3度の傾斜がどうのこうのというのも法律相談で言われた事ですか?
立ち退きに関して面会を強要されたら、面会強要禁止の仮処分申請で面会強要を止める措置が取れるというのを、言った弁護士は居ますか
629 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 08:01:21.30 ID:???
http://chintai-tachinoki.blogspot.com/2008/03/blog-post_09.html
賃貸マンション立ち退き問題: 立ち退き交渉を強要されたら

立ち退き交渉を強要されたら  地上げ屋が電話を頻繁にかけてきたり、大声を出したり、ドアをどんどん叩いたり、などの嫌がらせをしてきたら、どうすればよいでしょうか。
 単に警察に電話しただけでは、民事不介入の原則によって、真剣に相手をしてくれない可能性があります。
 そこで、まずは裁判所に対して
1.音に対しては、音による損害賠償請求
2.面会の強要には、面会強要禁止処分申請
を行います。ツヅク
630 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 08:17:33.68 ID:???
コピペツヅキ こうしておけば、地上げ屋が更に同様の行為を続ければ、仮処分の決定に違反することになります。
 仮処分の決定への違反は、刑事犯罪ですので、警察権が発動でき、警察も真剣に相手をしてくれる可能性が高まります。
631 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 12:21:44.89 ID:???
面会強要禁止の仮処分申請に関しては私も共産党の弁護士に騙されました。
強制力ないと言ったのに、警察力頼めるくらいにあるじゃんw

減失とはこれですね。ここの5番目
http://brave-soudan.com/faq_quake/answer.html
A5
賃貸借の目的物が滅失し、その効用を失った場合は、賃貸借の趣旨が達成できなくなるので、賃貸借契約は当然に終了する (最判昭和32年12月3日)。
本件の場合、アパートが滅失に至らず修復可能な場合には借家契約が存続するが、滅失した場合には、借家権は消滅するので、立退料を支払う必要はない。
よって、どの程度の被害なのか確認する必要がある。ツヅク
632 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 12:25:54.05 ID:???
ツヅキ なお、罹災都市法が適用されるならぱ、その対応が必要になる。
借家権が存続する場合には、賃貸人側よりの解約申込みであるので、今回の事由が正当事由にあたるかどうかを考えることになる。
建物の損壊を修繕することが可能という場合でも、修繕・修復に過大の費用が必要な場合には、賃貸借契約の解約を求める正当事由にあたる場合もある。正当事由があれば、立退料を支払う必要はない。
今回は借家人の事情も考慮しつつ、立退料その他条件を打診して解決を図れぱよいのではないかと考える。粘り強い話し合いが必要だろう。
633 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 12:29:48.11 ID:???
質問一覧はこっちにある http://brave-soudan.com/faq_quake/

さっきのにも話し合いが必要とあったように、こういう立ち退きに関する問題では、強引な事人を困らすような事はしてはいけない事になっている。
借家権が無くても、居住権というものはあるはずなので、それは主張できるし、居住権は生活権で基本的人権に含まれているものだから
当然考慮されるべきもの。
634 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 12:34:33.13 ID:???
その時代時代で判断は違うし社会情勢も関連して判断されるけど
例えば戦災で下宿が焼けたら、そこの土地は大家じゃなくて下宿人のものになった、という事もある。
大家も市から代替地を(元のより少し大きいくらいのを)もらって損はしてないけど、大家より下宿人を優先させているくらい居住権というのは強い権利として捉えられている
そこしかどうしても住む事が出来ない場合こういう判断もあったようだ。
635 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/08(水) 12:37:37.99 ID:???
今の469さんは震災被災者で今後の身の振り方は決まっていらっしゃるのかどうかわからないけど、今すぐ確実な住む所が簡単に見つけられるような状況では無いのは
誰でも推測する事が出来る状態だし、そのあたりも考慮されるべきだと思う。
636名無し不動さん:2011/06/08(水) 13:05:44.63 ID:???
居住権ですか 調べてみますね(携帯からw)
有難うございます
637名無し不動さん:2011/06/08(水) 23:07:07.39 ID:???
悪徳って書いてあるけど、良い人だよ

http://akutoku.seesaa.net/article/2668861.html
アンタに「居住権」は無い!: 悪徳不動産屋の独り言

大家側のはずなのに、賃借人の相談にも乗って、公平な事を書いている。
638469:2011/06/12(日) 20:46:38.59 ID:KUr9kHiK
とりあえず滅失で即立ち退きはなさそうです
いざ訴訟で裁判となってもてりあえず来月末ぐらいにはなりそう。
家財全部アウトなのに弁護士にさらにまず10万とか払わなきゃいけんのか…
10もあれば買いたい物が…
弁護士立てないで自分でやったろうかしらw
639名無し不動さん:2011/06/13(月) 00:06:42.74 ID:???
ところで法テラスには電話したのか?相談したのか?
法テラスなら分割になるからいきなり10万とかにはならないが。。。
気が動転してるからかもしれないけど、相談の体(テイ)を成して無いですよ。
法テラスには震災者用相談ダイヤルもあるから、いきなり10万にも無理なら相談に乗るはず
640名無し不動さん:2011/06/13(月) 00:15:56.77 ID:???
相談じゃなくて愚痴でも、そこから見た人が、役に立つ情報を載せる形になっていて
相談者(じゃなくて愚痴を書きたい人かもしれないけど)も、それを望んでるみたいなのに
状況がわかりにくいし説明しないとわからない事もして無い
今のレスも10万かかるのが嫌だという気持ちをただ吐き出しているだけで
いきなり10万は困るから何とかならないのだろうか、という相談や質問の形式も取っていない。 
641469:2011/06/13(月) 22:30:34.82 ID:JQ6RPu3Y
>>639-640 なんかすいません
即退去がなくなったという経過報告をしたかったが愚痴も混ざっちゃいましたね
法テラスには連絡してないが弁護士に聞いてはいます 立て替えで分割払いになるのは聞いています
>>636 居住権というより賃借権?になるんですかね 厳密には居住権という権利はないらしい
642名無し不動さん:2011/06/13(月) 22:34:31.00 ID:JQ6RPu3Y
しかしこちらは始めから修理やリフォームは求めてないのに修繕するのが無理だから即出てけって主張は通るのかなあ 倒壊しそうにないし…
耐震性がないのは了解してるから念書なんてかかせる必要もないし
いざ裁判になったらこちらの主張はどうすべきだろう? 賃貸見つかるまでか、仮設までか、半年か、今年度中か、もしくは数年…
向こうも荷物全部捨てて避難所いけとか言うからこっちも無理な主張しても良さそうだが外道だな
643名無し不動さん:2011/06/13(月) 23:13:51.51 ID:???
居住権は憲法の基本的人権の中の生活権に含まれる権利として解釈されてます。
厳密には無いという事は無いです。
立ち退き料についての話でもそうだけど、立ち退き料は明文化(明確な文章化)されて無いが、判例の前例の中に出てくるので
無い事は無いと、立退料の決め方という>>336にAmazonのリンクがある本にも載ってる
644名無し不動さん:2011/06/13(月) 23:20:30.90 ID:???
法律用語で「居住権」と云うのはないです。 「居住することができる権利」ならば、
所有権、賃借権、使用借権、占有権などです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1361604.html
645名無し不動さん:2011/06/13(月) 23:34:20.67 ID:???
>>642
今相談されてる弁護士さんがいるなら、弁護士さんに聞いた方が良いと思いますよ。
書いて悪いわけじゃないけど、個別の細かい事情までわからない状態では答えようが無いから、はっきりした答えのレスは来ないかも。
または無料で相談出来るのだから仙台の法テラスに電話で問い合わせて質問してみれば良いのに。
しかし、法テラスじゃなければ、一体どこの弁護士に相談してるの?誰かからの紹介?無料?有料?
646名無し不動さん:2011/06/15(水) 15:42:15.95 ID:???
新・名古屋市北区 [767]ひよこ名無しさん 06/15(水)13:21:19.65 ???
>>760
名古屋で「借地借家問題を考える会」が結成される 
ttp://blog.goo.ne.jp/sumaino1/e/2be9f143692771ffa8a7d31020a739c0
647 ◆bTWb9.YZ.o :2011/06/18(土) 21:14:48.67 ID:???
他の人が居なくなってしまった。
648469:2011/06/27(月) 22:03:50.32 ID:???
質問の形にしろといわれるとあれですが、向こうの弁護士から母に電話が来て裁判にはしたくないと言ったそうです
こっちが優勢とは言いませんがなんかやっと落ち着けるというか少しホッとしました
代替物件は水もガスも鍵もトイレもない取り壊しが決まってる建物(詳細は控えますが住宅ではない) 今の家は建て直した場合優先して入居させるらしいが家賃は約倍にしてきました。
話にならないのでまだ相手の出方を見ようと思いますが、なにか他に気をつけておく事、やっておくべき事有るでしょうかね?
649名無し不動さん:2011/06/27(月) 23:34:33.54 ID:???
裁判にした方が有利かもしれないですよ。弁護士が依頼者に都合の悪い事をするわけないから、裁判にしない方が相手に有利なんですよ。
とりあえず、やっとくべき事は、信頼できる弁護士を探す事じゃないでしょうか?その先生に実際に詳しく今の状態を説明して相談に乗ってもらうのがベストかと。
スレにリンクされてる法テラスに電話で質問するとか。通話料金無料だし。
650名無し不動さん:2011/06/27(月) 23:44:08.54 ID:???
なんでほっとしてるのかわからないけど、代替物件も代わりになるようなものではないし、無茶苦茶言われてると思います。
書くのは構わないけど、ここでは相談に限界があるから、信用できる弁護士を早く探して相談した方がよいと思います。
弁護士ではなくても、誰か469さんの権利を考えてくれるような人は周りにいないんでしょうか?
避難所の世話役のような人はいないですか?
651469:2011/06/28(火) 12:38:55.41 ID:???
そういう意味でほっとしてるんじゃなくて
やっと向こうが裁判したとこで勝てないのを理解したんだなと思えたからです(始めっから分かっててブラフだとも思いましたが、弁護士に説明受けるまで理解してなかった線も消しきれなかったので)
フリーダイヤルには何度も電話してるし弁護士の目星もなんぼかはついてる
いつも愚痴に付き合って貰ってありがとう
652名無し不動さん:2011/07/26(火) 02:19:48.24 ID:ah1WrCkW
469さん見てますかーーーーーーー

こんなのがありましたよ!!!

知ってたらスマソ

罹災都市法だって

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/book/2-8/html/2-8.html
http://www.yglpc.com/qa_earthquake/q1.html

読めないって言わないよね? google proxy http://www.google.co.jp/gwt/n 携帯からPCサイト見られる
通したもの http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.lib.kobe-u.ac.jp%2Fdirectory%2Feqb%2Fbook%2F2-8%2Fhtml%2F2-8.html
http://www.google.co.jp/gwt/x?u=http%3A%2F%2Fwww.yglpc.com%2Fqa_earthquake%2Fq1.html


653名無し不動さん:2011/07/26(火) 02:20:44.65 ID:VTXaz64E
こんなのがあったんだよねぇ。

これでだいぶ権利が補われたはず
654469:2011/07/27(水) 12:53:25.68 ID:???
>>652 見てましたよ〜
臨時処理法だかなんだかそんな感じに略されたりするやつですかね?
また夜に詳しく見ますね
ありがとです

ちなみに裁判には発展してません
655名無し不動さん:2011/08/03(水) 12:23:26.93 ID:T7NuqzN+
築35年位。家賃27,000円。居住12年。
このたび建物の持ち主が変わり、大幅に改修するために立ち退きを要求されています。
”地震の影響もあり住人の方も住むのに不安でしょう”という内容が書面にはありましたが
正当事由には当たらないと思えます。3ヶ月以内に出て行くなら20万、それ以上なら0円の立ち退き料を提示されていますが
これだと引越しで赤字になりそうなので社会勉強を兼ねて立ち退き料の交渉をしてみようと思います。

続きます
656名無し不動さん:2011/08/03(水) 12:34:11.15 ID:???
居住12年で27000円?
なんかすさんだ生活が想像できるな

最低でも35以上だろ、社会勉強するにも仕方と言うものがありそうだな
657名無し不動さん:2011/08/04(木) 02:03:56.37 ID:???
あげ
658名無し不動さん:2011/08/04(木) 04:47:40.12 ID:b57qsdaw
失礼しました。昼休みの間に書きたかったのですが、
アクセスできずに書き込めませんでした。

新居の契約 敷金2、礼金1、仲介1 27,000*4=108,000
火災保険 15,000
引越し代見積もりより 60,000
エアコンの取り外し、取り付け、真空引き 25,000
敷金返還 25,000
更新料+火災保険 月割り返還 10,000
引越しに費やす時間・手間・費用など家賃2ヶ月分で 54,000
出て行くまでの家賃2か月分無料
合計351,000円

を要求してみようかと思っていますが、どこか無理な部分とかはあるでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
659名無し不動さん:2011/08/04(木) 11:33:11.79 ID:???
そんなもんだろ 不動産契約関係や引っ越し費用は満額請求できる
家賃2か月分とか手間だ費用なんて乞食丸出しだけど
まあ あんま無茶な要求すると金出さないから最後まで居ていいよと言われるわな
660名無し不動さん:2011/08/04(木) 12:18:01.23 ID:b57qsdaw
ありがとうございます。更新が切れる来年の4月には職場が変わる可能性が高いので、
住み続けられればそれがベストなんですけどね。

とりあえず他の店子さん達とも連動して、赤字にはならないようにしてみます。
661名無し不動さん:2011/08/05(金) 07:15:50.60 ID:???
>>658
20→35?
随分と謙虚な請求だな。
50は貰ってもいいと思うけど。
本人が満足ならそれでいいや。
662名無し不動さん:2011/08/06(土) 00:32:23.11 ID:???
家賃27千円だからなぁ
663名無し不動さん:2011/08/08(月) 12:46:15.26 ID:???
>>658
妥当なとこなんじゃない。
敷金は戻ってくるのが前提なんで本当はとれないけど。
押し戻されても30万くらいで決着かな。
664名無し不動さん:2011/08/08(月) 23:50:41.16 ID:???
そもそも、弁護士以外の立退き請求は法的効力は無いに等しい。
しかも、正当事由も無いとなると裁判しても100%勝てる。
立退きはゴネないと損!
665名無し不動さん:2011/08/09(火) 14:39:23.37 ID:???
そもそも、弁護士以外の立退き請求は法的効力は無いに等しい。
⇒ 何言ってんの?
しかも、正当事由も無いとなると裁判しても100%勝てる。
⇒ 何を根拠にw
立退きはゴネないと損!
⇒ 一人でゴネてろ屑
666名無し不動さん:2011/08/09(火) 15:39:27.84 ID:???
正当事由+立退き料って事だよね。
大家都合で一円も出さないのに出ろっていうわけにはいかない。
667名無し不動さん:2011/08/09(火) 18:40:02.69 ID:???

俺なら火を放つな・・・・
668名無し不動さん:2011/08/09(火) 20:24:12.34 ID:???
>>667
刑務所、一名様ご案内o(^▽^)o
669名無し不動さん:2011/08/15(月) 16:15:09.28 ID:???

夏なんだから花火ぐらい許してやれよ・・・
670名無し不動さん:2011/08/31(水) 13:57:36.71 ID:???
>>655さん
なんか変な人たちが沸いてますが、夏だからか、この板は不動産業者が多いから大家側の利を守ると得をする人も多いので、気にしない方がいいですよ。
このスレは、そもそも間違った知識を持った賃借人の方が立てたもので、「立ち退き令」などというものはありません。
読み進んでいくと店子たちが自分の権利に気付く知識や本の紹介が出てきます。
自分の権利を知らなかった人が権利に気付くスレとして読むと興味深いかもしれません。
>>336の立退料の決め方という本は役立つ本だと思います。
>>655に地震の影響とありますが
少し前にも出てきた方のように、傾き具合で取り壊す必要があると診断されたのでなければ、必要があるとは言えないのではないでしょうか?
それに大規模な地震の場合、すぐ上に書かれている罹災都市法が適用されるので、ますます大家に勝手な事はできないはずですが。
期間を切って、多めに立ち退き料を出して、早く出て行ってもらうという方法はあるようですが、(早く立ち退いてもらうテクニックとして大家向けの本に出てました)
いつまでに出て行かないと、0円というのはおかしいです。そんな事はできません。
その話はちょっとおかしいです。借りてる側の法的無知につけこもうとしているか、本当に法律を知らないかだと思いますが、老朽化した物件をわざわざ買ってる業者だとしたら、知っててやっている可能性が大きいと思います。
671名無し不動さん:2011/08/31(水) 14:14:19.16 ID:???
法律事務所のリンクを貼ると広告のようになってまずいので、貼れませんが
立ち退き料の解釈は、そこを壊して新しく何かで儲けようとする場合には、それを前の住人にもわけないといけないという解釈になるらしく
だから、借地借家法では正当事由の補完に、立ち退き料という考えがあるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%9F%E5%AE%B6%E6%A8%A9
借家権
wikipediaには、借地借家法も載ってます。
その業者の言ってる事はおかしいので、他の住人の人とも話し合い連携を取り合った方が良いのではないでしょうか?
まず、大家に立ち退きを強制する権利はないので、0円で出て行けと主張してる証拠があれば、強要罪にも抵触する可能性もあります。
詳しくはきちんとした所で(おかしな弁護士もいますので)法律相談をして聞いて確認しないとはっきりは言えませんが。
知識を確認するだけならネットのような、誰でも見られる場での相談の方が良いかもしれません。
人間性には問題がある人や、2ch弁護士も居ますが、弁護士ドットコムというところは本物の弁護士に質問できます。
672名無し不動さん:2011/09/03(土) 10:11:18.32 ID:???
何をしたり顔でレスしてんの遅漏くん
673655です:2011/09/05(月) 20:50:15.43 ID:uFZK7uMN
詳しいお返事ありがとうございます。
私もこの通知はおかしいと思っていたので
ある程度自分の事情を主張して行こうと思っています。

業者は古くなった建物を購入して即立ち退き要求をしてきたので
そういう商売に慣れているため、駄目で元々の精神で無法な要求をしてきていると
思います。

一応他の借家人とも連携を取ってやろうと思っていたのですが、私が調べ物を
している間に2軒以外は立ち退きに応じてしまったようです。
674名無し不動さん:2011/09/06(火) 02:06:25.50 ID:???
>>673
退去するつもりがあるなら、弁護士に代理を頼んだ方が一番良いよ。
まず、賃貸借契約解除の合意の条件として
1.立退料100万円と引き換えに物件を明け渡す。
2.合意後、退去までに5ヶ月の猶予期間を置くこと。
3.猶予期間中の賃料を免除すること。

たぶん、これで応じるはず。
大家が弁護士に依頼して裁判を起こせば、長期化になる恐れもあるし、
正当事由がなければ、まず勝てない。
下手をすれば、弁護士への依頼料も含め金銭的に損をする可能性だってある。
猶予期間を短くしてくれと言ってきた場合は、立退料の増額を要求する。
裁判を起こさず立ち退きを要求した場合は、居れるまで居座り続けたらいい。
残っている他の借家人にも、話してみると良い。
大家(不動産業者)にとって一番困るのは立ち退きの際に徒党を組まれること。

675469:2011/09/07(水) 00:16:03.98 ID:???
実は裁判所から答弁書催告きてた。もうそろそろ出廷だ
向こうの請求は「明け渡せ」「遅延金月一万分払え」「弁護士費用+αに利子払え」「訴訟費用払え」「仮執行宣言しろ」

勿論棄却を求めるが和解についてのチェックはどうしよう
調停断られた上で訴訟起こされてこっちも金払わなきゃならんのはおかしい気がする

あと答弁書関連で注意点有りますか?
書くことには事欠かないが答弁書にこっちの言い分全部書くと手の内ばらすみたいで気になるが、裁判に発展させたくないしなあ…
弁護士はまず認められないんじゃないかと言うが商売だし万が一が怖い
676名無し不動さん:2011/09/07(水) 00:59:42.14 ID:???
あれ 棄却の結果になってもそれは裁判なのかな?
単語の定義があやふやで変な文章になってたらすまん
677名無し不動さん:2011/09/07(水) 01:46:51.83 ID:???
>>675
問題は地震の影響が正当事由として認められるか、られないかによるな。
そのアパートが地震で全壊または半壊している。役所がそれを認めている。
正当事由としては充分認められるし、貴方がそれを知っていてイタズラに
居座り続けていたら不利になる可能性はある。
けど、なんの根拠もないのに立退料も払わず出て行けというのは無理があるし
もちろん相手の弁護料や遅延金等も払う必要はない。

答弁書の注意点としては、正当事由を教えてほしい(勿論、科学的根拠を示したね)
大家都合なのに、転居先の世話もしてくれず。
しかも引越代や立退料を払わず、敷金も返してくれないのか?
余計なことは書かず、その事を答弁書に書いて出廷すればいい。
弁護士に相談して答弁書だけ書いてもらって自分だけ出廷するのが一番良かったのかも
しれないが。


678名無し不動さん:2011/09/07(水) 17:33:42.74 ID:???
>>675
出廷日当日に判決が下りることはないから、とりあえずその日は相手の言い分を聞き。
次回の裁判の時までに弁護士に相談するといいよ。
まぁ、出て行け出て行かないの単純な争いなら裁判所の方から和解を促すんじゃないか
な?
後はお互いがそれを認めるか認めないかだけど。
679シルク:2011/09/07(水) 19:23:21.30 ID:TVscosnd
>>677 科学的根拠 だいじだよね
今のところ相手側の建築士の略すと「ここはヤバい」だけ 震災時の特別な調停で第三者の診断欲しかったが断られた まあ築40だから耐震性はないが問題は朽廃滅失かどうか…
実際住めてるんだがどうだろう
風呂さえ直れば快適

>>678ただ今市内空き物件無し 仮設は市外ならある しかし市外にいけない理由がある
立ち退き迫るときに信頼関係が壊れたって言うのは良く使われる手なのかしら?

誰か教えるか誘導頼む
680名無し不動さん:2011/09/08(木) 20:31:49.22 ID:???
立ち退きではないのですが、どこで聞いたら良いかわからない為、こちらに書かせていただきます。

現在家賃約6万円(内管理費3500円)のマンションに住んでいるのですが、今年7月にマンションの駐車場に新しく別のマンションが建つ事になりました。
今私が住んでいるマンションは オーナー→管理会社→店舗→私という形で借りているのですが、
ベランダのほんとに目の前に駐車場があるので、現在工事の音がとてもうるさく困っています。
それと私の住んでいるマンションは2階建てなのですが、その駐車場には3階建てのマンションが出来るようで、日当たりについても全くなくなってしまいそうです。

681名無し不動さん:2011/09/08(木) 20:34:55.20 ID:???
続き
そこでお聞きしたいことがあるのですが、
まず工事のことなのですが、今年の7月21日に始まりましたが始まる前に全く何の文面や連絡等もなく始まり、
工事が始まってから3日後に文面にて工事が始まりますとの旨が、郵便ポストに入っていました。
こういった工事をする場合、オーナーもしくは管理会社から事前に連絡するべきではないのでしょうか?
それと私が今住んでいるマンションに入居する際、日当たり良好ということを謳っており、私もそれが住む一つの決め手になっておりました。
それがマンションが建つことにより、全く期待できなくなります。

682名無し不動さん:2011/09/08(木) 21:32:55.25 ID:???
そこで条件が変わるので家賃等に変更があるのか管理会社の方に問い合わせてみました。
そこできた回答が、家賃に関してはオーナーに相談したところ、変更は出来ないとのことでした。
今現在工事の音もうるさく、埃もすごいので外に洗濯物を干すことが出来ません。工事の方達の目があるので、日中はカーテンも開けることができません。
なので引越そうかとも考えていますが、ただ今住んでいるところに引越してきたばかりなので、お金もかかることですし、悩んでおります。
正直家賃が安くなるもしくは、引越しの料金を負担してもらえないか、どうにかできないかと思っています。
是非ご教授の方宜しくお願いいたします。
683名無し不動さん:2011/09/09(金) 10:11:15.76 ID:???

無理です

引越し代というのはあくまでも
家主側から出て行け+正当事由がないと無理。
あたなが<部屋が暗くなって生活ができないので出て行く>
って言っても<じゃー出て言えば?>で終わり

家賃値引きは、あなたが裁判所に行って訴えたとしても
時間、費用がかかりお勧めできません。

似ているような話で
分譲マンションを買った居住者がその近隣でマンションを
開発しようとした事業者と日照権で争って、
居住者が勝てた理由が開発事業者の建物自体が違法建築物だった事ぐらいで
ほとんどのケースが事業者が勝ちます。

要は、近隣で建てた建物がちゃんとした(違反していない)建物
の場合、日照権での争いは建物を建てる側が有利な判決がでます。

逆に訴えを起こされて工事が中断しその遅れた費用と損害賠償を
事業者が逆に起こして勝つケースもあります。





684名無し不動さん:2011/09/10(土) 11:30:40.51 ID:???
去年立ち退きくらった際に、概ね10万浮くような計算で
現家賃×1年分請求して、すんなり通ったんだけど
ここ見てたら、良心的な不動産屋&大家だったんだなって思える

大家が立ち退きさせるってケース自体初めてだったらしいから
そのせいかも知れないけど
685名無し不動さん:2011/09/16(金) 03:11:37.29 ID:???
>>674
向こうが不当な要求をしてきてるのに
”居座る”
って言っちゃいけない。
居座るは、家賃払ってない場合に使う言葉
それでも、法的には居る権利はある事になるからややこしいのかも。
基本的人権とか生存権とか、そういうものを保証するむつかしいお仕事が大家業だったわけだ。
乗り物の運転手が、乗客の命を預けられたむつかしーお仕事であるようなものか
686名無し不動さん:2011/09/17(土) 20:15:25.19 ID:???
まあどこまでいってもこじれるとお互いが証拠の無い過去の難癖とか果ては挨拶が返って来なかったとか
わけのわからんことを言い出したりする

うちの物件では備え付けのエアコンが入居時から故障していて6年間苦痛を強いられたから
立ち退き時に引越し代と引越し先の準備金各種に加えその苦痛料を加えろと

687名無し不動さん:2011/09/17(土) 20:36:55.17 ID:???
>>686
実話だとすればおもしろいから詳しく。
688名無し不動さん:2011/09/18(日) 00:33:10.52 ID:???
>>686
で、幾ら請求されたのさ?
140万だったりしてww
689名無し不動さん:2011/09/18(日) 06:50:46.99 ID:???
ていうか貸主が動作確認してたかどうかに関わらず
故障に気がついた時点で修理なり交換なりを求める権利はあるわけだから
それを行使するのが義務ってもんじゃないのか?
電気屋の買い物だって通らんだろ、それじゃ
690名無し不動さん:2011/09/20(火) 13:02:20.07 ID:???
それが通るのは税務署だけだよな
691名無し不動さん:2011/09/25(日) 14:21:59.75 ID:VphtcZGr
>>2
立ち退き料について調べていて、あるQ&Aサイトを見たらワンルームマンション
入居6年の女に対して大家都合での立ち退き請求した大家が、500万円も
立ち退き料を求められて困っているというトピが立っていた。

そのトピでは法律ゴロとかバックに知恵付けている奴がいるんだろみたいな
反応だったけど、このスレ見付けて>>2-3を真に受けたんだろうなw

結局その女がどうなったのか知りたい。
692名無し不動さん:2011/09/25(日) 19:41:30.39 ID:???
つーか万損の値段で立ち退き料請求するって、頭悪すぎるだろ。
立ち退き料なんて判例が蓄積されてるから、相場があるのに。
693名無し不動さん:2011/09/25(日) 20:34:21.72 ID:???
>>691
そういうの、だいたい仕事の無い弁護士の自演だからね
そもそもトピ主や2−3がそれで無いとも言えないし
結局は世間一般に考えてしかるべき着地点に収まるものだよ
例えば大家がマジで破産寸前だったら結果的には何も出やしない
694名無し不動さん:2011/09/25(日) 21:56:49.60 ID:???
10年以上も住んでいる場合って、相場どれくらいですか?
家賃の数年分とかありますか?

途中オーナーチェンジしています。
695名無し不動さん:2011/09/25(日) 23:42:10.90 ID:???
>>691
普通に弁護士に依頼して、建物明渡訴訟を提起した方が安いと思うがな。
場合によっては時間はかかるかもしれないが、事業でもしてない限り少なくとも500マソはないぞww
696名無し不動さん:2011/09/26(月) 11:13:02.54 ID:???
裁判にした場合、家賃にもよるけど500万円の立ち退き料にはならないだろうね。
借主によっては、商売していたり色々あるかもしれんがね。

ただ、金額は少なくなっても短期で追い出したい場合だと裁判は不向きじゃない?
最低でも一年とか長いと二年くらいはかかりそう。

その分を上乗せする形で半年程度で出てもらうという手もあるだろうけどね。
裁判になれば弁護士費用その他も発生するわけだしね。

500万円を要求するのは問題ないだろうけど、ヤクザの恐喝じゃないんだからwww
697名無し不動さん:2011/09/26(月) 20:15:32.34 ID:???
>>694
住んでるだけで家賃の数年分とかある訳ねーだろ
698名無し不動さん:2011/09/27(火) 13:17:42.44 ID:???
大目に吹っかけておけばいいんじゃないの、遠慮がちにしていたら
大家や管理会社にいいようにされるだけ。

今後の付き合いなんてなくなるんだから、ガメツク行くのが正解。
699名無し不動さん:2011/09/27(火) 17:22:05.93 ID:???
よーし、パパ法律を盾に不動産から立ち退き料ふんだくるぞ。
700名無し不動さん:2011/09/27(火) 17:27:08.12 ID:???
裁判にまでなれば裁判所が自動的に立ち退き料を決めてくれる事になる
のだろうし、これだとチョット多いかなくらいで丁度良いよね。

ケチ大家的にも裁判までやる費用とそうじゃない場合を比較して結論を出す。
ゴネるだけゴネて裁判まで行くも良し、その手間で妥協するも良し。

どっちにしても簡単に応じる話じゃないとは思うね、大家都合の立ち退き話には。
一昔前の立ち退きだとヤクザ使ってとかあったと思うけど、今は厳しいからね。
そんな明らかに脅迫まがいのヤバイ事する管理会社はないと思うが。
701名無し不動さん:2011/09/27(火) 17:27:58.61 ID:???
手間じゃなくて手前だね、見極めが肝心だ。

702名無し不動さん:2011/09/27(火) 18:52:16.63 ID:???
自分は大家をしていて難しい人物がいるので、立退のことを弁護士に相談したことがあるのだが

1.内容証明で契約解除・退去勧告をする。
2.退去勧告に応じない場合は、弁護士に依頼して建物明渡訴訟を起こす。
3.判決を受けた後でも、応じない場合は建物明渡の強制執行を行う。

弁護士の話によると、そもそも立退料というものが存在せず、1千万でも1億でも請求はできるらしい。
故に報酬料も弁護士によってまちまち。(自分のところは明渡訴訟、70万円と言われた)

自分のところは運良く1で解決出来たが、3まで行くとなると相手の精神的問題を疑わざるおえない。

703名無し不動さん:2011/09/27(火) 19:02:05.98 ID:???
>>702
それはねえ、家賃滞納やら債務不履行した相手の場合でしょ?

家賃滞納なし・規約違反もなしの借主に対してはそんな事できないはずだよ。
そういう相手には立ち退き料も出さないで強制執行なんて絶対に無理。

704名無し不動さん:2011/09/27(火) 20:39:36.54 ID:???
>>703
勿論、立退料0円で出て行って貰おうとも、思っていなかったよ。
しかも相手は、家賃滞納も契約違反も無かった。(23年入居した優良店子)
立退料として家賃×12+敷金全額+諸費用も全額負担(60〜70+)で退去して貰おうと思っていたけど、その金額では納得してくれず、内容証明で退去を促すと向こうも弁護士を立てて、100万+5ヶ月の猶予とその家賃免除を願い出てきたので、それで合意した。
弁護士の話しでは、裁判しても金銭的に損だし、時間もかかる。
むしろ、良心的な方と言われた。
因みに木アパ2dk3.7で敷3築40
705名無し不動さん:2011/09/27(火) 21:06:11.87 ID:???
>>704
>立退料として家賃×12+敷金全額+諸費用も全額負担(60〜70+)で退去して貰おうと
最初、37,000円×12+(37,000円×3)+700,000円=1,255,000円を提示したけど

>100万+5ヶ月の猶予とその家賃免除を願い出てきたので、それで合意した。
1,000,000円+(37,000円×5)=1,185,000円って事?これに敷金全額返還かな?

金額は大差ないね、借主も弁護士を立ててきたって事だから費用分の損だったのでは?
借主的には立ち退き料より五ヶ月の猶予期間というのが重要だったのかな?
706名無し不動さん:2011/09/27(火) 21:13:02.56 ID:???
ていうかこれだけ家が余っててこれからもっと顕著になるんだから
戦後すぐの住宅事情に合わせた法律とかそろそろ見直さないとね
707名無し不動さん:2011/09/27(火) 22:45:18.91 ID:???
>>705
ごめん、書き方が悪かった。
60〜70万+で退去をお願いしたけど納得して貰えず。
向こうも弁護士を立てて100万円+5ヶ月の家賃免除。なので118万5千円
それとこっちは弁護士に着手金として10万円払ったが、向こうは幾ら払ったかは不明。
708名無し不動さん:2011/09/28(水) 03:03:21.15 ID:???
>>707
まあ、賃貸するくせに生意気やからザマア
709名無し不動さん:2011/09/28(水) 17:08:17.27 ID:???
>>707
うちは、家賃10万の部屋で合わせて200万提示したが、
納得してもらえず、地裁⇒高裁で100万(笑)で和解した。
和解後約束守らず退去しなかったので、強制執行し、
居座った分損害金として差し押さえ、結局店子に払ったのは70万位。

後日、その店子に部屋貸してるという人から、「滞納されて困ってる」
という相談を受けた。うちにいた間は、滞納なかった人なので、
追い出したことをきっかけに人生誤ったのかな、と思い、
気の毒に思うとともに、正直、ざまーみろとも思った。
710名無し不動さん:2011/09/28(水) 18:04:38.22 ID:???
>>709
それって滞納とか規約違反の無い優良店子で?
裁判所で減額されるのって珍しいんじゃないかな?
711名無し不動さん:2011/09/28(水) 21:35:10.22 ID:???
>>709
なにそれ
簡易ですまなかったの?
712名無し不動さん:2011/09/29(木) 21:32:35.08 ID:???
>>710 711
優良店子だったが、こちらにほぼ正当事由があった。
他の店子の方々が100万以下(6ヶ月分+α)
ですんなり出ていただいているのに、この人は妙にゴネて
裁判官の心証を損ねたのも大きいとおもう。
713712:2011/09/29(木) 21:33:56.33 ID:???
もちろん200万は裁判前の提示額で、
裁判に入ったら50万位からはじめたよ。
714名無し不動さん:2011/09/29(木) 21:46:26.24 ID:???
なるほどー、裁判になったら同じ200万円じゃなくて低い金額から
始まるのかあ。てっきり同じ金額からのスタートなんだろうなって
思っていた。

それは店子にとっても想定外だったのかもなー。
裁判になればもっと高く取れるって思い込んでゴネていたのかも。

妥協のしどころが難しいねえ・・・欲張ったら損しちゃったんだね。
裁判になったからこそ高額を受け取れた人も多いんだろうけど。

優良店子で正当事由となると、老朽化で取り壊し?
715名無し不動さん:2011/09/30(金) 04:03:32.31 ID:???
>>712
707だけど
200万で合意しとけばよかったのにね(笑)
けど、控訴されて執行まで行くと時間は勿論のこと、弁護士の報酬料も含めて200万円は掛かったんじゃない?
716名無し不動さん:2011/09/30(金) 12:04:47.59 ID:???
>>707
じゃあ、最初の提示額より40万円〜50万円は増えているという事ですかね?
それなら弁護士を依頼した意味もあるのかな。

長く住んでいた人だし最低でも100万円というラインだったのかな。
717名無し不動さん:2011/09/30(金) 20:17:37.18 ID:???
>>716
まぁ、そういうことになるのかな。
自分は向こうから100万以上の立退料を提示された時は
納得いかないこともあったけど。こちらの弁護士が調停に持ち込もうと
すると、さらに費用も時間も掛かる可能性もある。
こういう問題で、この程度で済んだのは、むしろラッキーな方と諭され
合意に至った。
712の例をみると、もしかしたら、こっちの方が裁判官の心証を悪くして
200万くらい掛かったかも。
718名無し不動さん:2011/10/10(月) 14:49:29.18 ID:???
>>691は、極端としても、立ち退き交渉無しで、水止まるは無いと思うけど・・・
ここって、そういう無茶な家主に対して困った人が書き込むスレじゃなかったのか?

500万も、>>336に紹介されてる本 立退料の決め方の巻末見ると、数百万のも出てるから、何とも言えないと思う。
719名無し不動さん:2011/10/16(日) 23:51:03.92 ID:???
早くこのスレ読めばよかった。

うちは、古いし地震もあったし壊すから4ヶ月以内に出てってみたいな紙がきて、
3ヶ月くらいほったらかしてる。

話してみるか。
720名無し不動さん:2011/10/19(水) 12:16:49.20 ID:???
ちょっと相談させてくれ。
両親の立ち退きなんでそこまで詳しくはわからないんだが。
まだ具体的な立退き料等の提示は無し、だが両親は20万くらい貰えればと若干弱気。

家賃が駐車場代別だが同じ大家の持ち物なので合わせてほぼ7万。17年位住んでた。
更新料等はここ数年?(詳しくはわからない)払ってないそうなんだが。
自腹で風呂の釜(8万位)地デジアンテナ分配(8万位)床の張替え(費用不明)等してた。

それでここの場所含めて全部の土地を売ったからと立ち退きを勧告された。
6ヶ月は居てもいいとは言われてるんだが、3ヶ月後から工事が始まると仲介の不動産屋に言われた。
目の前が砂利なんでコンクリ流してその後家を建てたりするそうな。
実質半分の期間での立ち退きと家探しを強いられてるんだが、どれくらいが相場かな。

面倒事を避けたい、父親がちょっとアレなんで穏便に済ませたい風ではいるんだが。
もう追い出されるのは嫌だ、この近辺に家を買いたいと言ってるんで足しになればと思ってるそうな。
721名無し不動さん:2011/10/22(土) 00:57:05.65 ID:???
>720
相場なんてあってないようなもんだが、
大家側は自己都合だから、17年滞納なしの良質店子なら、
家賃半年〜1年分は普通にもらえるんじゃね?
少なくとも、引っ越しその他で負担がないようにしてもらえば?
722720:2011/10/23(日) 17:19:53.33 ID:???
そうなんだよなー。
あってないようって書かれてるけど大体って感じで知りたかったんだ。
一応半年分位は…って仲介の不動産屋が頑張るとか言ってる。
今は購入物件が決まって色々諸費用掛かるからそのへんも何とか貰えって言っといた。
723名無し不動さん:2011/10/26(水) 19:50:40.79 ID:???
築40年以上のボロアパートで,住んでた最後のお婆さんが亡くなった
ただ賃貸契約はしてるけど住んでない部屋が2件ある
放置か物置みたいに使ってる感じ 家賃1万円とかだし
ただ,誰も住まなくなったから周囲に住んでる人が色々言い出したんよね
んで取り壊そうかと思ったら,立ち退き料云々で亡くなったお婆さんの息子まで出てきた
めんどくさー
724名無し不動さん:2011/10/26(水) 20:31:52.86 ID:???
>>723
支払い義務があるからちゃんと払ってやれよ。
725名無し不動さん:2011/10/26(水) 21:57:10.52 ID:???
もうみんな死ぬまでほっとくよ
土地を使いたいわけじゃなし
タカリ根性が見えてウンザリしただけ
726名無し不動さん:2011/10/27(木) 01:52:41.74 ID:???
>>723
契約があっても、実際に住んでなけりゃ居住権は主張できないとおもうけど。
727名無し不動さん:2011/11/09(水) 15:34:39.83 ID:Y62HMlAk
http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200503090321.html
の前半部分の判例のソース知らない?
認められなかったソースは出てきたんだが
728名無し不動さん:2011/11/22(火) 17:27:06.98 ID:im9e0nEV
>>721
そんな店子なら一年分でも少ないと思う、相場は二年以上だね。
729名無し不動さん:2011/11/22(火) 20:40:45.40 ID:???
だ・か・ら 相場なんてないんだってば。
「ださん!!」ていう大家にあたったら引っ越し代もでないんだから。
730名無し不動さん:2011/11/22(火) 21:34:14.50 ID:???
出さん!って言い放ったところで、大家都合で立ち退いてもらいたかったら
出すしかないじゃんw

そうじゃないといつまでだって住めるわけだし。
731名無し不動さん:2011/11/23(水) 21:51:56.91 ID:???
お互い平行線になるなら、大家が調停して解決。
しなければ、死ぬまで住める。
弁護士を雇ったら、それなりに費用はかかるけど。
732名無し不動さん:2011/11/24(木) 11:48:54.31 ID:???
死ぬまで放置しとけばいいんじゃない?
いずれ荒廃するんだしw
733名無し不動さん:2011/11/24(木) 19:15:49.20 ID:???
        ↑
立ち退き料を払えない貧乏大家の戯言ですね
734名無し不動さん:2011/11/24(木) 19:30:52.83 ID:???
放置が一番効くだろうな。
アパートなんて修繕しなければ直ぐボロボロになるし。
普通の人ならいたたまれなくなるだろうね。
たまに全然気にならない強者もいるだろうけどw
735名無し不動さん:2011/11/24(木) 19:43:46.99 ID:???
修繕を放置されたら家賃と相殺してやるから無問題
736名無し不動さん:2011/11/25(金) 01:58:45.19 ID:???
相殺はできないよ。
737名無し不動さん:2011/11/25(金) 12:46:17.06 ID:Zh23MKcl
契約が来月まででもう1か月を切りました。
先日、口頭で不動産屋から大家は更新をしないと言ってる(取り壊しのため)、
うちは管理してないから後日、大家とのこと。
契約期間終了しても住み続けられますか?
また立ち退き料は貰えますかね?
貯金わずか、無職で現在休職中です
738名無し不動さん:2011/11/25(金) 13:06:28.08 ID:???
普通は法定更新になるだろ、契約書を読め
739名無し不動さん:2011/11/25(金) 23:36:18.55 ID:???
>>737

大家の財力次第なのでケースバイケースですが、取り壊しの為でしたら請求出来ます。
私は自分の都合で取り壊したので入居されてた方(2世帯アパート)に120万支払って和解しました。
今年の更新料と8月からの家賃は受け取りませんでした。

なんとか円満に解決したのでお互いトラブルはありませんでした。
740名無し不動さん:2011/11/27(日) 00:45:54.73 ID:B9HcO3IE
>>739
太っ腹ですね。
私は50万くらい出してもらえたら満足です。

>>738
賃貸アパートって法廷更新あるんですか?
741名無し不動さん:2011/11/27(日) 13:27:31.55 ID:???
>>740
定期借家契約じゃなく一般的な借家契約だったら法定更新も可能だろ?
定期と契約書にあれば、期間が過ぎたら家賃を払っても退去になる。

そうじゃなければ、家賃を払いつつ住み続ける事が可能。大家が家賃の
受け取り拒否したら法務局へ家賃を供託しておけば無問題。

更新料の発生する地域でも、合意による更新の場合は更新料を払うと
契約書にあれば、法定更新なら払う必要なし。

絶対やってはいけない事は、家賃滞納と規約違反。

742名無し不動さん:2011/11/27(日) 16:52:10.14 ID:???
家賃滞納は「やる」という動詞ではなくて、払えない状態を指す。
743名無し不動さん:2011/11/27(日) 17:16:23.50 ID:???
いや、家賃を先に払おうと思えば払えるけど携帯や光熱費やら
クレカの支払いを優先させて家賃を後回しにする奴もいる。
744名無し不動さん:2011/11/28(月) 00:28:32.41 ID:???
酒代とかパチンコ代を最優先にする奴もいるw
745名無し不動さん:2011/11/29(火) 13:25:19.74 ID:???
12月でまる2年になる上下1世帯ずつしかない一軒家のようなアパートに住んでて(築21年)今回壊して更地にして売りたいからと立ち退き要求されました

最初は1月末までとの話でしたが3月末まで猶予があります

大屋と管理は同じ不動産屋です
しかしその不動産屋は元々転売目的で今年8月に購入しました(賃貸はあまり力を入れていない)

立ち退き料と、引っ越しにかかる諸費用は別ですか?

ちなみにあちらからは
出ていって欲しいけど住み続けても構わない←あくまでも出ていって欲しいスタンスです

今の家の更新料なし
新居の敷金 礼金 仲介手数料
引っ越し代
を負担してくれるとのことでした

家賃は62000円です
上記以外に迷惑料みたいなものは請求できますか?
746名無し不動さん:2011/11/29(火) 13:28:46.51 ID:???
745です

2軒の内1軒(うち)しか入居しておりません
747名無し不動さん:2011/11/29(火) 13:54:06.50 ID:???
あなたが出て行かないと更地には出来ないわけで、本当は出て欲しいけど
そう言うと立ち退き料が跳ね上がりそうだから、今はどっちでもいいって
スタンスで様子見状態なんだろう。

そういう事なら住み続けるつもりって返事してみたら?

正直、必要経費だけの負担じゃ物足りないわな。

でもそこには長く住んでいるわけでもなさそうだし、取れるとしても
立ち退き料で何百万円もは不可能だろう。
748名無し不動さん:2011/11/29(火) 17:10:15.43 ID:???
>>747さん

レスありがとうございます

何百万とか、大きな額ではなく必要経費以外に少しだけでも色を付けてもらえないかなと考えております

前の大家さんがすごく良い方で、家の中ほとんどをリフォームして家賃もかなり下げてくれて、更に不具合があればすぐに新品交換してくれて…
一軒家のような状態で、駐車場も1台のみなので、ぶつけられる心配がなく、正直こんな物件近くにはないので住み続けたい意思を伝えてみようと思います…
749名無し不動さん:2011/11/29(火) 17:14:28.45 ID:???
具体的な数字は向こうから出てくるまで言わない方がいいと思う。
いわゆる駆け引きだからね、あっちが口にするまで待つといい。

前の大家が良い人で新しい大家が強欲というのはよくある話。
今の大家には恩がないんだから、基本スルーでいいよ。
750名無し不動さん:2011/11/30(水) 02:41:38.12 ID:???
>>749さん

レスありがとうございます

交渉してみます

ちなみに、大体おいくらくらいが妥当でしょうか?

相場はないと聞くものの、自分の要求がまかり通るのか疑問で…
751名無し不動さん:2011/11/30(水) 18:46:27.22 ID:???
敷金って何か月分入れてる?あと、他に引っ越すとしたらいくらくらい必要?
要求がまかり通るっていうか、要求しないで待ちの姿勢でいいんだよ。

転売業者の金利負担その他との兼ね合い、焦った業者が大目に立ち退き料を
出してくるか、それかあなた付きで転売するかw業者としてはサヤ抜くだけが
買った目的だろうし。

どっちにしても暴力沙汰とかそういう風にはならないから安心だよ。
そんな事したら転売で儲けるどころの話じゃないからwww

752名無し不動さん:2011/11/30(水) 19:16:35.50 ID:???
>>751さん

レスありがとうございます。
敷金は2ヶ月入れています
このあたりは6ちょい〜7万がアパートの相場だと思います
引っ越すとしたら駅の反対側(少し値上がります)にいきたいので、7万〜8万が家賃相場だと思います
今もそうですが、駐車場が必要なのですが、家だけの家賃代で計算されてしまうものなのでしょうか?

753名無し不動さん:2011/11/30(水) 19:55:27.41 ID:???
具体的な金額は要求しないで、ここを立ち退きになって引っ越す事になったら
駐車場の事も困るし、引っ越し先の家賃の相場が高そうで困るって言えばいい。

立ち退き迫られた人の中には「じゃあ、今と同じ家賃で住める引っ越し先を探して
くれ」って要求する人もいるそうだし、そうじゃなくて自分で探したけど同条件だと
割高になって同じ家賃だとグレードが下がるという事なら差額を上乗せしてもらう
ようにしたりね。

滞納とか悪い事してないんだったら、大家に気をつかう必要ないよ。
裁判になったって、立ち退き料ゼロで追い出せって事にはならない。
それだけ罪の無い店子を立ち退かせるのは大変という事だ。

気にいってるんなら住み続ければいいんじゃないのかな。
754名無し不動さん:2011/11/30(水) 21:37:36.04 ID:???
>>753さん

レスありがとうございます

なるほど、そのように交渉してみます

ただ「では6ヶ月待ちます」と言われたらそれまでなんですよね?
755名無し不動さん:2011/11/30(水) 21:51:02.25 ID:???
6ヵ月待ちますっていうのは、借地借家法で定められているから。
業者は法律を根拠に6ヵ月って言ってるだけと思うが、そういう
意味では割とマトモな業者かも。

中には3ヵ月以内に出ろとか意味不明な事を言う大家もいる。
店子が無知な場合はそういう暴挙を受け入れてしまうんだな。

立ち退きの条件が折り合わなかったら、出る必要はない。
6ヵ月が経ったところで、非の無い店子を強引には出せない。

756名無し不動さん:2011/11/30(水) 22:55:30.88 ID:???
>>755さん

レスありがとうございます

どのような話になるかはわかりませんが、いただいたアドバイスを活かして交渉頑張ります
本当に細々ありがとうございます
757名無し不動さん:2011/12/07(水) 22:56:40.55 ID:???
↑結局、引っ越し費用全て含め50万+敷金全額返金、更新料なしで話がつきました…
758名無し不動さん:2011/12/10(土) 18:48:35.40 ID:???
>>757
報告ありがとう

満足してるのかな?アドバイス後、気になっていました。
759名無し不動さん:2011/12/11(日) 01:19:59.38 ID:???
>>758さん

アドバイスありがとうございました

満足…とまではいきませんが、気持ちが引っ越す方に傾いていたのと、「これ以上は無理です」とピシャリと言われたので、それならばとのみました

毎日ネットで家探ししていますが良い物件もなく、引っ越し代も高い時期なのでちょっともったいない気もしますが、後悔しないためにも頑張って探します
760名無し不動さん:2011/12/11(日) 19:33:58.09 ID:???
>>759
そうかー、住んで二年だっけ。それを考えると悪くないのかな。

立ち退きの要請は半年後とか書いていたから、こんな早くに話がまとまった
のは意外だった。途中経過を書き込むのかなとか思っていたんだけど・・・

761:2011/12/12(月) 19:56:24.54 ID:VqONgUFH
誘導されて来ました、よろしくお願いします。
私たちも立ち退き命令が来ました…

住み始めたのは昨年の3月。
戸建庭付きで、昔大家さんが住んでいた家だそうです。
そのときの契約期間は五年以上でした。
そして事の起こりは今年10月頃。
今借りている家の大家さんから家を買い取らないか、という話をされました。
行く行くはこの家を買い取れたら…と家族で話していましたが、
こんなに早くそんな話をされるとは思ってもいなかったので正直戸惑いました。

大家さんはお金に困っているようで、壊して更地にするにも時間(お金?)がかかるから、
買い取ってもらえるなら助かる…的なことを言われました。
家族で話し合い、私たちはその話に乗ることにしました。

そして10月の終わりごろ、仲介人として不動産会社の方(以下Aさん)から連絡がきました。
金曜日に話をするということだったのですが、当日の金曜日、風邪を引いたからとドタキャンされ
翌週の水曜日に話し合いがありました。
内容として、買う意思があるかという確認だったようです。
土地代の話などは一切せずそれだけで終わって帰りました。
そして二回目が11月半ば
大家さんと話してきたそうで、その時に土地建物の金額を言われました。
1800万円。
ですがここの相場は1400万円前後です。
建物自体にもう価値はないようですが土地としての価値が1800万円と言われました。
この土地の相場はすぐ近くの地方銀行で確認してありましたし、
私たちが銀行から借りられるお金は1400万円。
到底無理です。
762に続く
762:2011/12/12(月) 19:57:21.38 ID:VqONgUFH
その話はAさんにはもちろんしました。
Aさんは大家さんに確認をしてからまたきます、と言って帰りました。
それから、一切の連絡はなく。
今日、不動産から手紙が来ました。

借家契約解除のご通知
>>1様
貴殿と○○〇(大家さん)との不動産賃貸借契約の解約を下記のとおり実施したくここに、
ご通知申し上げます。


不動産の表示
土地(所在、地目、地積)
建物(所在や家屋、番号、種類、構造、床面積)

契約の有効期限
平成24年5月末日をもって本契約を解除いたします。
契約解除の理由
本物件を売却し。現住居のローン返済などに充当したく
貴殿との間に売買金額等の条件を提示させていただきましたが、
想法の希望額が折り合いませんでした。
したがって、本物件の引渡しを平成24年6月1日以降の条件にて引き続き
売却活動を進めていくこととなります。
何卒、ご理解いただき転居等を平成24年5月中までに完了いただきたくお願い申し上げます。
以上
平成23年11月30日
貸主(住所名前)  代理人(不動産名)
763に続く
763:2011/12/12(月) 19:57:52.84 ID:VqONgUFH
この手紙が1枚だけ来ました。(伏せてあるところ以外は原文のまま書き込んであります)
突然で、どうすればいいのかわかりません。
このまま立ち退かなければいけないのでしょうか?
お力添えをお願いします…。
764名無し不動さん:2011/12/12(月) 20:43:30.23 ID:???
>>761
とりあえず名前はちゃんと書こうよ、
あと、定期借家なのかどうかも書いてね。

とりあえず定期借家だと仮定して・・・

>このまま立ち退かなければいけないのでしょうか?
5年契約したんだよね?なぜ立ち退かなきゃいけないの?

大家が家を売るのは大家の勝手だから、土地建物が別の人手にわたることはあるかもしれないけど、
今まで通りの家賃を払えば761は契約期間終了まで住み続けられる。
765名無し不動さん:2011/12/12(月) 22:21:55.99 ID:???
これ、スレタイが悪いよね。立ち退き令って・・・賃貸人都合での立ち退き要請だと
令じゃないよ、賃貸人側が借主へ立ち退き料を払ってお願いする立場。

借地借家法を知らないとビビルのはわかるけど、基本スルーでいいんだよ。
裁判になったって、一年前後はかかるし立ち退き料なしで退去させろって事
にはならない、法律で借主に六ヶ月以上前に通知しなければならないという
決まりもある。もし、家賃の受け取り拒否されたら法務局へ供託する。

家賃滞納での追い出しとゴッチャにしている人が凄く多いような気するけど
全く違うから。焦って自分の損になる返事なんかしちゃ駄目だよ。

タチが悪くて脅迫まがいな事やってくる不動産屋なんかだったりしたら
警察や都庁に行くもいいし、借地借家人組合連合会に相談してもいい。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1238426913/

でも最近になって増えてる定期借家契約は別、あれは期限が到来したら
出なきゃいけない。契約書をよく読もう。家賃滞納と規約違反がなければ
立ち退き料なしで出ろって話にはならないよ。
766名無し不動さん:2011/12/12(月) 22:40:47.60 ID:???
賃借人付きで売ってもらったら?それだと高く売れないのかな?
投資向け物件なら賃借人いた方が高く売れないか?

オーナーチェンジってやつ。
767名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:00:36.10 ID:???
大家が金に困ったのか、こういうの増えそうだな
768761:2011/12/12(月) 23:01:30.06 ID:VqONgUFH
>764様
さっきスレ建てしたままでした、すみません…
今父の契約した書類を確認しました。
契約期間は10年になっていました。
これは764様の言うとおり、定期借家になると思います。

764様には的確な対処法を教えていただき本当に感謝しております。

今後の流れとしては、とりあえず父が明日にでも大家さん、
もしくは不動産会社に連絡を取り、内容の確認をするようです。

電話するにあたって何か言ってはまずいことなどありましたらアドバイスいただけると
大変助かります。
無知なばかりで動転してしまい気分を害されていたら申し訳ありません…。
レスポンス、ありがとうございました!
769名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:03:16.62 ID:???
仮に競売って事になったら買受人に対抗できるのか確認しておいたほうがいいんじゃね?
自分が借りたのと抵当権が設定されたのとどっちが早かったのかってこと。


770名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:12:59.49 ID:???
電話なんかしなくていいのに、なんでそんなに焦るのかw
771名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:14:54.84 ID:???
そんなに慌てちゃって、不動産屋の思う壺なのにwww
772764:2011/12/12(月) 23:21:52.23 ID:???
>>768
>今後の流れとしては、とりあえず父が明日にでも大家さん、
>もしくは不動産会社に連絡を取り、内容の確認をするようです。
不動産屋に何を確認するの?
10年契約したんでしょ?だったら、契約通り10年住めばいいの。

>電話するにあたって何か言ってはまずいことなどありましたらアドバイスいただけると
何を言って良いか悪いか自分で判断できないなら、一言も喋っちゃいけない。

何かしゃべって不利になることはあっても、有利になることは無い。
10年契約したんだから、何も言わずに契約通り10年住めばいいの。

万が一追い出されるとすると、>>769さんの言うように競売になったときだけ。
けど、競売になったら、761さんが競り落とせばこんなにおいしい話は無いよ。
773名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:26:54.21 ID:???
だよなー、慌てて電話して言質取られて立ち退き料もらえず出る事になったらどーすんのさ
向こうは電話で自分らに都合よく誘導してくるかもしれんぞ、テープ廻しながら
774名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:31:27.19 ID:???
電話する父親、頭に血が昇った勢いで余計なことを言わなきゃいいけど
775761:2011/12/12(月) 23:39:36.53 ID:VqONgUFH
>>765
そうなんですか…!知りませんでした…。
私も別スレ建てて誘導して来たので何も考えず書き込んでしまいました。
勉強になります!

借家借地人組合連合会…、そんな団体初めて聞きました…。
さっそくHPを調べて父に教えておきました!
定期借家契約ではありますが、期限は今から約9年後…。
764様によると満期まで居続けても問題はないみたいで安心しております。
先ほど父とこの家の契約書を確認しましたが、何一つ規約違反はありませんでした!
家賃滞納もありません。

手紙を確認した時は自分たちにはどうすることもできず、
頼れる不動産関係者もおらず、考えると落ち込むばかりでしたが、
皆様のレスを読んで希望が見えてきた気がします!
お心強いレスポンス、ありがとうございます!
776名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:39:38.88 ID:???
こんな大事な話を電話でするなんて自殺行為、文書で残しとけ
つーか、不動産屋は文書で連絡してきてるのに電話するなよw

777名無し不動さん:2011/12/12(月) 23:49:24.60 ID:???
>>775
借地借家人組合連合会っていうのは、かなり頼りになる有名な組合。
バックが共産党だから、共産党系の弁護士が多数フォローしている。
組合費も良心的だし、本当に困ったら入会する手もある。

立ち退き案件も多く手掛けているらしく、色々教えてもらえると思う。

不動産業界でも有名な組合だと思う、この組合の名前を出しただけで
ドン引きする大家や不動産屋も多い、弁護士がいるからね・・・・・

他の人も書いているけど、慌てる必要は全く無い。
というか、慌てて電話なんかしたら逆に損だよ。

しばらく放置で無問題、期限を切って連絡くれとか書いてないよね?




778名無し不動さん:2011/12/13(火) 10:35:27.72 ID:???
いくらなんでも焦りすぎ
779名無し不動さん:2011/12/13(火) 10:40:22.31 ID:XR28PvtG
これだけ止められたのに電話してるんだろうか?
780名無し不動さん:2011/12/15(木) 23:05:37.85 ID:/MBjFGd+
家賃4マン弱、住んで6年なら立ち退き料はどれくらいが相場ですか?
781名無し不動さん:2011/12/16(金) 09:08:23.69 ID:???
滞在年数は関係なし
782名無し不動さん:2011/12/16(金) 23:27:49.10 ID:???
いや、関係あるだろ。6年くらいなら大勢に影響ないかも知れんが。
783名無し不動さん:2011/12/17(土) 20:28:18.88 ID:???
法的には、という意味だろ?
立退は貸主と借主の信頼関係で成り立っている。
784名無し不動さん:2011/12/29(木) 16:43:03.47 ID:???
大家都合の立ち退き話になりそうな予感

10年以上も住んでいるんだけど、立ち退き料の相場ってある?
家賃滞納とか規約違反は全くない

入居当初とは大家も管理会社も変わってる
大家が自分で住むんじゃなく投資として買っている
785名無し不動さん:2011/12/30(金) 11:51:33.66 ID:???
投資として買ってるんなら、
オーナーチェンジで店子ごと売っ払うんじゃあるまいか。
786名無し不動さん:2011/12/30(金) 11:55:25.23 ID:???
>>785
レスありがとう

普通はそうなんだろうが、今回は違うっぽいんだ
787名無し不動さん:2011/12/30(金) 18:45:39.74 ID:???
>>786
じゃあ、気にせず住み続ければ良いんじゃない?
788名無し不動さん:2012/01/02(月) 12:48:34.09 ID:LXfVhtTt
立ち退き料金は払えませんと大家から言われた場合はどうすればいいのか教えて下さい
あきらめて引っ越しするのですか?
789名無し不動さん:2012/01/02(月) 12:55:41.73 ID:???
いや、その分家賃を払わず数ヶ月住んで出る。
790名無し不動さん:2012/01/02(月) 13:18:05.26 ID:???
そのまま住み続ける
791名無し不動さん:2012/01/02(月) 14:06:38.77 ID:LXfVhtTt
それは可能ですか?
792名無し不動さん:2012/01/02(月) 15:36:55.84 ID:???
家賃さえ払ってれば今までどおり住み続けられる
793名無し不動さん:2012/01/02(月) 21:18:06.40 ID:???
拡散 感動はここから!その2 頑張れ日本!

尖閣抗議デモ

日本人は絶対に見とくべき!
http://k1ch.net/video/test/read.cgi?bbs=index&key=1325506178&last=50&nofirst=false
794名無し不動さん:2012/01/02(月) 23:29:51.53 ID:???
立ち退きたいのか、退きたくないのか、まずは決めろ。
立ち退きたくないのなら、それを言えばいい。
立ち退く気があるのなら、条件を出せ。

まず先に、相手から文章でもらえ。
相手がまったく金払わんというなら、
12ヶ月くらい家賃止めてしまえ。
それを、引越代と正当事由を補填するための費用と考えて収めるべき。

その際に、内容証明で金はらわん理由を通知しとけ。
何もせずただ止めると、立場が悪くなる。
(相手からの立ち退きの話があったと証明できなければただの滞納者だ。)

ただこの辺も戦い方があるからね。
795名無し不動さん:2012/01/03(火) 00:05:03.06 ID:???
>>794
理由の如何を問わず家賃を止めるのは絶対だめだよ。
契約解除されたら終わり。
解除までいかなくても、立場弱くなる。
796名無し不動さん:2012/01/03(火) 00:08:37.08 ID:???
供託すればいいんじゃね?
797名無し不動さん:2012/01/03(火) 01:03:28.97 ID:???
だから、内容証明かけって言ってるだろ。
当然、いついつまでに回答しろって書くよな。
出て行け⇒その対価として、いくら頂戴。だめなら相殺します。
って話。
当然意義があれば、訴状持ってくるか、対話のテーブルに着かざるをえない。
何もなければ、承諾したという話になるように文章を書けばいい。
だたし、相場はあるでしょ?
別に契約解除にはならないし、当然立場も悪くならない。
そういう戦い方があるって話。やったことあるの?
798名無し不動さん:2012/01/03(火) 07:19:38.15 ID:XhS8q9v3
一応不動産屋が間入っているので立ち退き料を欲しいと伝えてあります
大家に直接話はしないでと言われてます
その不動産屋が言うには立ち退き料は普通出ないらしいと説明受けました
ちなみに立ち退き料金はここのスレッド参考に家賃6ヶ月と敷金返金と引っ越し料金
月3万円のアパートです
今年の3月に契約解除になります
大家と話し合いも難しそうだ…
799名無し不動さん:2012/01/03(火) 07:48:19.28 ID:???
>その不動産屋が言うには立ち退き料は普通出ないらしいと説明受けました

嘘ですw
ってか不動産屋は家主の味方だよ?
真に受けてどーすんの
800名無し不動さん:2012/01/03(火) 08:22:46.02 ID:???
会話を録音したり、ちゃんと合意書にハンコ押せと言えば立ち退き料は貰える。
払わないと言うなら裁判か全借連に相談しなさい。

801名無し不動さん:2012/01/03(火) 08:48:27.86 ID:???
>その不動産屋が言うには立ち退き料は普通出ないらしいと説明受けました
まずは皆のアドバイスをちゃんと読め。
口頭じゃなくて書類で貰うようにしろって書いてるだろ。
802名無し不動さん:2012/01/03(火) 13:47:31.95 ID:???
>>798
10年くらい住んでいるんでしょ?
弁護士以外とは交渉しませんとか、次の新居探すのに時間が係るので6ヶ月下さい。
勿論、その期間の家賃は免除で。とか言うてみ。
立退料に不満があるなら、ゴネたらエエんよ。

803名無し不動さん:2012/01/03(火) 13:49:30.43 ID:???
あ、家賃は今迄通り、キチンと払わなアカんで。
受け取りを拒否されたら供託や。
804名無し不動さん:2012/01/03(火) 14:10:33.52 ID:???
契約書に立ち退き料は出ないみたいな文章あっても出るよっていうか
滞納も規約違反もない借主を立ち退き料なしで立ち退いてもらうのは
無理だから、無知につけこんだ悪徳不動産屋に引っ掛からないように

他の人も書いているけど、家賃はきちんと支払うように
じゃないと、それを理由に立ち退き料なしで裁判して追い出される
805名無し不動さん:2012/01/11(水) 01:20:04.61 ID:2xMlFbJi
入居して約8年。
家賃3万5千円
立ち退き料の相場はいくらくらい?
引っ越しに係る全ての費用+20万くらい貰えるかな?
806名無し不動さん:2012/01/11(水) 01:21:25.18 ID:qislEJkV
50万くらいじゃないかな
807名無し不動さん:2012/01/11(水) 01:37:15.11 ID:???
年数は関係ないな。
相場っているより、いくら出すと正当事由に書ける部分を
担保できるかって話だから。
まともなら、0だよ。滅多にないけど。
理由によるけど、8ヶ月+引越し代くらいがせいぜいだろう。

808名無し不動さん:2012/01/11(水) 14:06:48.35 ID:???
年数は関係あるだろwww

一回も更新してないやつと何回も更新して10年だの20年だの
住んでいる人とは立ち退き料だって変わる。
809名無し不動さん:2012/01/11(水) 23:11:17.44 ID:7z7Ul9Od
立ち退き要求されたので相談させてください。

[立ち退き理由]
築27年で老朽化したため。
インフラ設備にガタがきたため。

[賃貸契約書の書面]
借主は貸主に対し移転料、立退料、そのた金銭を請求することができない。

[俺の言い分]
借地借家法第28条より
・立ち退きに正当な理由が必要。(金銭含め)
築27年では老朽化とはいえないし、金額の請求ができない。

借地借家法第30条より
・賃借人に不利なものは、無効とする。
よって、賃貸契約書の内容は無効とする。

民法606条より
・賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。
インフラぼろいなら直せよ。

[俺の要求]
・立ち退かないでござる!
・立ち退く場合は、敷金全部返せ、火災保険も半分払え、引越し代もろもろ払え。

この主張って通用するかな?
明日管理会社には連絡するが、だめだった場合は弁護士に相談すればいいですか?
810名無し不動さん:2012/01/11(水) 23:19:38.97 ID:???
借地借家法第30条の理解は間違っている
しかし、オマエの主張で通してみろよ
811809:2012/01/12(木) 00:58:12.64 ID:fFv2Bjw1
>>810
アドバイスありがとうございます。

再確認して以下の解釈に変更しますた。

[賃貸契約書の書面]
・借主は貸主に対し移転料、立退料、そのた金銭を請求することができない。
・明け渡し(立ち退き)に関する費用は、すべて借主の負担とする。

借地借家法第30条より
・26条から29条までで賃借人に不利なものは、無効とする。
契約書の内容は借地借家法第28条の
「財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮して、正当の事由があると認められる場合・・・」
の借人への権利を一方的に剥奪している。よって無効を主張する。
ただし、何が正当な事由は素人が決めれる話ではないため、
俺の主張が受け入れられない場合は家庭裁判所で協議することも辞さない。

812名無し不動さん:2012/01/12(木) 11:47:45.06 ID:???
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/estate/1238426913/
ここに相談しろ、明らかに嫌がられるwww
813名無し不動さん:2012/01/13(金) 00:36:36.61 ID:???
>>809
法律はよけいなこと考えずに専門家に任せることをお勧めするが、
結論的におまいの要求は妥当と思われる。
むしろ+アルファくらい要求してもよさげだが、
面倒なら早いとこ手切れ金貰って引っ越すよろし。
814名無し不動さん:2012/01/17(火) 22:40:57.19 ID:Z5w01gBA
私はまだ未成年で当事者でもないので詳しくは教えてもらえないのですが、
話を聞く限りどうも損する方向に動いているような気がするので相談させて下さい。

[こちらの状態]
・50年以上住み続けてきた持ち家(数度のリフォームを行い、現在も問題なく生活できる)
・借りているのは土地のみ(地代は滞納することなくきちんと払い続けてきた)
・一応引越し先の宛てはある

[地主の主張]
・土地を売却するため3月末までに更地にして返還してほしい(六ヶ月前から話はあったが明確な期限は一ヶ月前に伝えられた)
・立ち退き料として地代の4割を支払う(更地にする費用とほぼ同額か少ない程度)

結構な資金をかけてきた持ち家なのでせめて建物を買い取って貰った上で更地にする費用も地主側で出して貰えるのではないかと思うのですが、
この場合、地代の4割を貰って家を解体、立ち退くのが妥当なのでしょうか?
また、家を出ることになったとしても出来ることならその家を暫くそのままに置いておきたいと思っています(もちろんその間の地代は支払います)。

情報が少なく申し訳ありません。
現在の条件が妥当なのか、それとももう少し権利を主張することが出来るのかご教授下されば幸いです。

正直なところ、当事者たちがいいかげんで頼りないので不安なのです。
私自身の発言力は微々たるものなので、もし現状が損していると言うことが分かれば専門機関に相談するよう伝えたいと思っています。
ですので、相談しやすい窓口があればそちらも教えて頂ければと思います。
815名無し不動さん:2012/01/17(火) 22:56:55.32 ID:???
場所が問題
816名無し不動さん:2012/01/17(火) 23:03:32.50 ID:???
>>815
地方都市の住宅地の一角です。
交通の便も悪く、決して高値で売れるような場所ではないと思います。
817名無し不動さん:2012/01/17(火) 23:27:47.16 ID:???
だーかーら、皆が勧めてる>>812に相談しろって、ここが安くて強力で一番良い
818名無し不動さん:2012/01/17(火) 23:30:02.29 ID:???
立ち退く気はないと言えばそれまでだけどな
その場所では立ち退き料は期待できないよ
819名無し不動さん:2012/01/18(水) 03:34:11.94 ID:???
あくまで借り物ってわかってるうえで
家に金かけてるって言われても誰も同情はしないと思う
820名無し不動さん:2012/01/18(水) 05:36:23.60 ID:???
↑こういうアホも居るんだね。

>>814
>・立ち退き料として地代の4割を支払う(更地にする費用とほぼ同額か少ない程度)

親がどうしたいのか知らないけど、これでは退去するメリットが無いのだから
供託すると通告して相手の出方を見ながら時間を稼いであちこち相談するべき。

俺なら立退き料+引越し費用を出させて建物そのままで退去するか、
土地そのものを安く買い取るか、
どちらも無理なら供託して大家が悔い改めるのをノラリクラリと待つ。
821名無し不動さん:2012/01/18(水) 07:54:44.60 ID:???
↑こういうアホも居るんだね。

供託ってのは、自分だけの都合では受理されない
相手(地主)が、地代を拒否したことで初めて成立する
822名無し不動さん:2012/01/18(水) 07:58:40.25 ID:???
借りたものを返すのは当たり前
原状回復(更地)にして返すのも当たり前
常識人ならふつうに理解できるだろ
823名無し不動さん:2012/01/18(水) 08:10:14.98 ID:???
立ち退き料なんて右肩時代の悪習
今時、立ち退き料をせびるチンピラは暴対法により逮捕されます。
824名無し不動さん:2012/01/18(水) 09:06:25.45 ID:PMnQ+9R1
>>823
黙れ貧乏貸主、テメェみたいなゴミはガンガン訴えるから覚悟しとけよ。
825名無し不動さん:2012/01/18(水) 10:18:48.58 ID:???
>>814
2chより、弁護士に相談した方が良いと思うぞ。
826名無し不動さん:2012/01/18(水) 10:40:57.54 ID:???
>>821
地主が出て行けと言ってるところに、出て行かないと意思表示すれば
地主は地代を受け取ったりしないよね、普通は。
受け取らずに明け渡し訴訟に発展する。

追い出してやる〜でも出て行くまでの地代は貰っちゃうもんね〜
なんて卑しい地主はまさか居ないだろw

>>822
地主の都合で明け渡しって話になったとき
現状復帰費用と立退き料が同等額では
常識的に考えて、まとまる話もまとまらんわな。
827名無し不動さん:2012/01/18(水) 19:05:08.19 ID:???
賃料の受け取り拒否されたら法務局へ供託するだけだから
店子的には無問題だよ
828名無し不動さん:2012/01/18(水) 20:57:14.49 ID:???
相談お願いします。大家の立ち退き要求から5ヶ月ほど経っています。

借りて25年の平屋の工場で家賃7万。大家の都合で契約解除、できるだけ早く立ち退いてくれという。
立ち退き料の提示無し。当方に契約違反はありません。

当然こちらは拒否し、間に不動産が入って先に移転先を探すことに。その不動産に立ち退きに
あたっての条件を伝えました。2年分の家賃の返還、移転費用の捻出、3ヶ月の家賃の免除等。
数ヵ月後に良い物件が見つかり、契約を急かされる。まだ金額等は提示されていないので、その
前に金額について話し合うべきじゃないのですかと伝えたが、向こうを信用して、円滑に進めるために
先に移転先と契約してしまいました。移転先の取得費用は大家負担。その後不動産を通じて大家にこちらの
希望額を伝えたものの、回答は希望額の半分で、移転先の費用と工事費等は出すが、立ち退き料の類は
出さないと拒否されました。確かに諸費用総額で150万超えていたのだが、それでも経費のみでこちらの手元には残らない。

先に移転先と契約してしまった落ち度は私にあると痛惜しています。話がこじれた後、近場の弁護士にも相談しましたが
「相場は決まっていませんが、総額で家賃6ヶ月程度が妥当だと私は思います」とまるで頼りになりません。

問題が持ち上がったので引越し作業はキャンセルし、移転先を解約するには2ヶ月前に移転先の不動産屋に伝えなければならないため、
早々話し合う機会を立ち退き料を拒否した今の大家と設けました。
私は自分の要求額と相手の提示額の中間を模索するつもりなのですが、うまく話が進むよう何かアドバイスをお願いします。
読みづらくてすみません。
829名無し不動さん:2012/01/18(水) 21:11:39.80 ID:???
>>828
http://www.zensyakuren.jp/
全借連に相談しろ。

最初の相談は無料だし、仮に組合員になっても組合費も高くない。
相談ごとは共産党系の弁護士が無料で相談に乗ってくれる。
場合によっては調停や裁判の場でも世話になれる。

借地借家専門にやっているから、その辺の弁護士より頼りになる。
ここに相談したと伝えるだけで、大家側の対応が変わる事も多い。


830名無し不動さん:2012/01/18(水) 21:48:26.45 ID:???
>>829
どうもありがとうございます。
上のレスを見て気になっていました。
大家と話す前に相談してみます。

立ち退きにあっている人は、相手方の口約束を絶対信用しないように。
相手方の立場を思いやることは自身の窮地につながります。
私の失敗を思い出して下さい。
831名無し不動さん:2012/01/18(水) 22:05:03.64 ID:???
ばーか、カモが来たって舌なめずりしてるわwww
832名無し不動さん:2012/01/18(水) 23:11:25.27 ID:???
なるほど、よっぽど大家側には脅威なのね
833名無し不動さん:2012/01/19(木) 00:25:35.33 ID:???
大家側にとって、脅威となるのは、何が有っても絶対出て行かねーぞ!という輩。
多少の立退料が掛かったとしても、良かったと思うべき。
834名無し不動さん:2012/01/19(木) 00:58:23.97 ID:???
いいたかないけど、全借連のステマ、ワロタ
835名無し不動さん:2012/01/19(木) 08:13:52.54 ID:???
家賃の改定で争うわけではないから当然拒否する理由がない
供託はありえない貸主的には無問題だな
836名無し不動さん:2012/01/19(木) 08:20:38.25 ID:???
築50年なんてそーとうなボロ家だろ
待ってりゃいいよそのうち相続が発生して返さざる得なくなる
837名無し不動さん:2012/01/19(木) 08:33:05.72 ID:???
>>835
地代受け取ったら追い出せないよね?
838名無し不動さん:2012/01/19(木) 11:51:02.56 ID:???
関係ないだろ
839名無し不動さん:2012/01/19(木) 11:52:36.83 ID:???
先ずは店子に精神的な苦痛を味話せるのが常套手段
840名無し不動さん:2012/01/19(木) 17:13:42.85 ID:???
立ち退き依頼が来ました。

更新して3ヶ月で3ヶ月で退室依頼が来て困っています。
同じアパート内で居住年数が長いのと短いのでは、条件的にはやはり長いほうが有利なのですか?
長く住むつもりで、自分としては高価な家具をあれこれそろえたのですが、
使えなくなる可能性があるので、かえって不利益が大きいのですが。

841名無し不動さん:2012/01/19(木) 20:14:01.66 ID:???
気持ちはわかるが、家具なんて全く関係ない。
842名無し不動さん:2012/01/19(木) 20:58:30.93 ID:???
住んでる年数が長いほうが立ち退き料が多いのは当然
843名無し不動さん:2012/01/19(木) 21:00:37.89 ID:???
>>833
今時、そんなありがたいことはないいつまでもいてくれ
貸主にとっての驚異は突然の解約だよ
844名無し不動さん:2012/01/19(木) 21:03:23.26 ID:???
今時、立ち退き料なんて死語
845名無し不動さん:2012/01/19(木) 21:36:57.28 ID:???
>>844
と、貧乏大家がほざいておりますが、裁判で負けるから頑張って立ち退き料払えよゴミ。
846名無し不動さん:2012/01/19(木) 22:03:50.12 ID:???
今時、裁判でも立ち退き料なんて死語
847840:2012/01/19(木) 22:10:02.13 ID:fmpNXOdJ
>>841
>>842
そうですか。まあそうでしょうね。

でも、法的なことに拘るということなら、1年9ヶ月後の満期+αまでいることもブラフではなく念頭にあります。
じゃあ、どうぞ、と言われてもそこで慌てることもないので。
848名無し不動さん:2012/01/19(木) 23:47:34.76 ID:???
やっぱ定借だよな
849名無し不動さん:2012/01/20(金) 02:08:21.99 ID:???
うちはみんな定借だよ。そのかわり更新料ないし。
850名無し不動さん:2012/01/20(金) 05:50:42.64 ID:???
賃貸の不動産と大家はアホばっかりだな、これから不景気だから借り手が減る。

ざまあみろwww
851名無し不動さん:2012/01/20(金) 08:37:50.21 ID:???
賃貸の不動産と大家に世話してもらってる店子のくせに、ザマー
852名無し不動さん:2012/01/20(金) 08:41:22.70 ID:e+EeUSuz
>>847
金銭面での条件upが第一義なのか、あと2年近くそのまま住むのが希望なのかによるな。
本音はどっちなんだ?

前者なら、たぶん駄目だが一応言うだけ、と言うのがオチ。
本当に後者なら、どっちにしても損はないので自分の要求を目一杯ぶつければいい。
法的にはおまえさんに利があるのは自明。

853名無し不動さん:2012/01/20(金) 08:43:19.04 ID:???
>>852
>法的にはおまえさんに利があるのは自明。
居座る話ね
家具云々については上のレスの通り
854名無し不動さん:2012/01/20(金) 10:15:17.84 ID:???
向こうの足元がどれくらいかにもよる。
「そんなの屁の合羽、居座るならどうぞ」で無い限り、相当足元がぐらつく話だ。
これ以上は、相手(大家?不動産屋?)の状況やそのあとの活用予定などによってそれを書くこと。
855名無し不動さん:2012/01/20(金) 11:51:34.98 ID:???
今時、旧法で契約する馬鹿はいねーよ
856名無し不動さん:2012/01/20(金) 12:03:43.35 ID:???
新法の26-30は無視ですか?
857名無し不動さん:2012/01/20(金) 13:21:53.98 ID:???
立ち退きの話が出ても慌てる必要は全く無い。
というか、慌てると損。

858名無し不動さん:2012/01/20(金) 13:22:47.81 ID:???
馬鹿発見↑
859名無し不動さん:2012/01/20(金) 13:25:59.94 ID:???
家賃滞納や規約違反がなければ、立ち退き話に慌てる必要なし。

家賃滞納あっての追い出しとゴッチャに考えている人が多いけど
全く違う。
860名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:00:21.97 ID:???
慌てさせる貸主
861名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:07:08.67 ID:???
>>256
何をトンチンカン言ってんだ
862名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:07:55.43 ID:???
>>856
何をトンチンカン言ってんだ
863名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:10:45.20 ID:???
期限を切って返事を急がせる大家や管理会社って、極めて図々しい。
あっちが借主にお願いする立場だから、偉そうにされる筋合いは無い。
864名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:16:01.89 ID:???
>>862
何をトンチンカンなアンカーつけてんだ

無知なのは無視してやる
865名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:22:37.26 ID:???
>>863
じゃあ、お前の都合で退去するときは
契約期間満了までの家賃を払うか
契約期間満了まで退去できないよって言ったる
866名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:24:34.42 ID:???
>>864
何をヴォケたこと言ってんだ
867名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:27:49.98 ID:???
さすが馬鹿大家

契約書に1か月前の通知で退去可能、月の途中での退去の場合は
日割り計算って載ってるんだよwww
868名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:32:40.81 ID:???
さすが馬鹿店子

契約書に6か月前の通知で追い出し可能、その時は
立ち退き料その他の金銭は請求しないって載ってるんだよwww
869名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:36:33.93 ID:???
正当事由っていうのはよほどの事じゃないと認められない。
自分が住みたいとか子供に住ませたい程度じゃ裁判やっても負ける。
ボロアパート潰して更地にして売りたいからというのも駄目。

その正当事由の不足分を補うものとして立ち退き料がある。
870名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:42:06.23 ID:???
>>869
今時、立ち退き料なんか右肩時代の悪習

そんなに立ち退き料欲しけりゃ裁判で確定させな、待っててやんよ
871名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:45:12.87 ID:???
提訴するのは立ち退いて欲しい大家側
872名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:46:10.06 ID:???
やっぱり、バカ店子って契約を反故にするんだな
873名無し不動さん:2012/01/20(金) 17:52:11.32 ID:???
>>871
何をトンチンカン言ってんだ

正当事由の良否を確定したいのは店子だろ
874名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:04:24.21 ID:???
>>870
供託と法定更新で一生居座ってやるわ
そんなに立ち退きいてほしけりゃ裁判で確定させな、待っててやんよw
875名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:11:25.85 ID:???
どこまでもアホな大家だな、大家側都合での立ち退き要請だと
明け渡しを求めて提訴するのは大家側。

店子は提示された立ち退き料に不満ならそのまま住めばいい話しで
店子側から提訴する理由がない。
876名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:44:03.45 ID:e+EeUSuz
>>866
どこがぼけているか述べよ
877名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:44:44.38 ID:???
いっちゃなんだけど、
地主の大家なら、放置か居抜きでもすれば無問題なんだけどね、
878名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:47:59.89 ID:???
えーと
879名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:48:40.19 ID:???
>>877
KWSK
880名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:49:38.20 ID:e+EeUSuz
>>855
>>862
借地借家法第30条
『この節(第26〜前条まで)の規定に反する特約で建物の賃借人に不利なものは、無効とする。』

881名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:51:04.70 ID:e+EeUSuz
借地借家法第26条第1項
『建物の賃貸借について期間の定めがある場合において、
当事者が期間の満了の一年前から六月前までの間に
相手方に対して更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知をしなかったときは、
従前の契約と同一の条件で契約を更新したものとみなす。
ただし、その期間は、定めがないものとする。』
882名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:53:20.52 ID:e+EeUSuz

>>868
> さすが馬鹿店子
>
> 契約書に6か月前の通知で追い出し可能、その時は
> 立ち退き料その他の金銭は請求しないって載ってるんだよwww

借地借家法第30条
『この節(第26〜前条まで)の規定に反する特約で建物の賃借人に不利なものは、無効とする。』

883名無し不動さん:2012/01/20(金) 21:59:57.31 ID:???
さすが馬鹿店子

26条第1項を読み返せ
結局、契約を反故にするんだな
884名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:02:53.81 ID:e+EeUSuz
>>883
説明してごらん


885名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:03:19.57 ID:???
>>874
どこまでもアフォな店子だな、
供託と法定更新はお前の都合だけでなんねーよ
886名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:04:21.71 ID:e+EeUSuz
来週言ってくるから報告するよ
887名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:06:49.71 ID:???
>>ID:e+EeUSuz
何をトンチンカン言ってんだ

借地借家法で主張したいなら裁判所でしな
結局、契約を反故にするんだな
888ID:e+EeUSuz:2012/01/20(金) 22:09:26.22 ID:e+EeUSuz

>>887
なんだわかってるのではないか

そのとおりだよ
889名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:09:47.06 ID:???
法定更新は店子が希望すりゃなるんだよwww

法定更新主張してるのに追い出せるわけないだろ。
供託だって大家が受け取らなければ自動的に供託。

890名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:14:38.80 ID:???
>>889
バーカ、ならねーよ

法廷更新の主張は裁判所でしろ、認定してもらえるかな?
バーカ、家賃の係争をしているわけでねーのに拒否する理由はないよん
891名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:15:51.77 ID:???
法廷更新じゃなくて法定更新

アホな大家は漢字にも不自由www
892名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:17:12.57 ID:???
>>889
なーんだ、だだの負け犬か(笑)
893名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:18:28.33 ID:???
>>888
なーんだ、こいつもだだの負け犬か((笑))
894名無し不動さん:2012/01/20(金) 22:21:59.41 ID:e+EeUSuz
だだ?

ダダイスト?
シュールレア?

よくわからんが裁判上等の勇気ある大家さんがいるんだな
895名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:18:57.76 ID:???
家賃滞納の奴を追い出すのと同じように考えているバカ大家なんだろなwww
896名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:20:17.41 ID:???
ウンコとションベンが戦うスレはここですか?
897名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:21:20.14 ID:???
いいえ、無知な大家に正しい知識を教える親切なスレです
898名無し不動さん:2012/01/20(金) 23:44:32.64 ID:???
何をトンチンカン言ってんだ

負け犬店子どもが
悔しかったら裁判してちょ((笑))
899名無し不動さん:2012/01/21(土) 00:21:20.08 ID:???
なるほど。野糞が立ちションベンに、

『外ですんなよ!( ゚Д゚)ヴォケ!!』

って吠えるんですね。わかります。
900名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:19:58.45 ID:+fIfr2At
これで気軽に裁判に踏み切る店子が増えたなら
事例が豊富になっていいかもしれない
901名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:36:06.12 ID:???

今時、立ち退き料なんか右肩時代の悪習

裁判所もおいそれと認めんよ
902名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:37:19.51 ID:???
事例が増えればわかります
903名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:38:46.06 ID:???

今時、立ち退き料なんか右肩時代の悪習

この物件過多の時代、裁判所は認めんよ
904名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:42:41.55 ID:???

店子の提訴は却下

理由、6ヶ月の退去猶予期間内に退去できない理由がない
905名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:43:25.54 ID:???
判決例が増えれば参考になります
906名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:44:14.82 ID:???
>>904
子供裁判所にての判例でした
907名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:48:37.84 ID:???
>>900
おこちゃまの悲鳴でした
908名無し不動さん:2012/01/21(土) 08:49:02.43 ID:???
右肩陥落時代に立ち退きを強いる悪しき奴

市中引き回しの上-----

909名無し不動さん:2012/01/21(土) 09:30:39.87 ID:???
>>851
法的にも弱い貧乏大家は大変ですな(^^)v
910名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:28:52.47 ID:???
不動産屋に騙された、頭が弱くて欲の皮が突っ張った素人大家に対して
大家都合での立ち退き要請は簡単ではないことを教えるスレです
911名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:38:28.36 ID:???
>>909-910
なーんだ、負け犬店子の遠吠えか((笑))
912名無し不動さん:2012/01/21(土) 11:50:40.53 ID:???
負け犬なのは悪徳不動産屋に騙されてゴミ物件を高値掴みさせられた大家
913名無し不動さん:2012/01/21(土) 12:01:20.28 ID:???
>>912
お前のことだろ^^
914名無し不動さん:2012/01/21(土) 12:20:13.80 ID:???
情弱な大家に借地借家法を教えるスレ
915名無し不動さん:2012/01/21(土) 14:44:14.45 ID:???
一人でやってろ、負け犬の遠吠えを((笑))
916名無し不動さん:2012/01/21(土) 14:51:16.79 ID:???
情報弱者な大家は買う時にオイシイ事ばかり悪徳不動産屋から吹き込まれて
いるんだろうけど、店子も賢いのが多いから簡単に追い出せると思ったら大間違い
917名無し不動さん:2012/01/21(土) 15:17:16.87 ID:+fIfr2At
>>916
でもそういう奴って馬鹿で恥知らずで声ばかりでかいことが多いから
周りが閉口して引いてしまう→調子に乗る→ますますエスカレート

この悪循環だよな
918名無し不動さん:2012/01/21(土) 15:19:02.00 ID:???
いいんじゃない、自分だけの都合で立ち退き料なしで6ヶ月後に出ろって
大家とどっちがバカで恥知らずなのかは裁判所が決めてくれるんだろうし
919名無し不動さん:2012/01/21(土) 15:24:33.85 ID:+fIfr2At
元(自称)不動産屋の大家がいたんだけど、これがすげーんだわ
ルール無用の悪党って感じ。
親族、近所、店子、あちこちで訴訟だらけ。

でも自分では、「いい大家でしょ」って、本気?で言ってて、ブラックユーモア(用語が違うか)かよ、と思った。

事情に精通してて知ってやってたのか、単なる自称か、どっちだったんだろうな?
たぶん、不動産屋の手数料惜しさに直接手をつっこんでいたのを、「不動産屋だった」と言ってたと推測。

いい大家もいたよ、もちろん。

920名無し不動さん:2012/01/21(土) 15:29:52.52 ID:???
店子は大家の言う事を素直に聞いて当たり前みたいに思っている
大家や悪徳管理会社も多いけど、店子は客だから

タダで住ませてもらってるなら客じゃないけど家賃払ってる客
そこを勘違いしているやつらが多過ぎる
921名無し不動さん:2012/01/21(土) 16:15:05.46 ID:???
>>920
その通り、店子=お客様=神様
法に触れない限り何やったって許される
922名無し不動さん:2012/01/21(土) 17:45:23.79 ID:???
店子が客なもんかよ
金貸している債務者と同じ
店子=債務者、大家=債権者
法的にもそういうこったしな
大勘違いの店子が多すぎ
923名無し不動さん:2012/01/21(土) 17:52:05.98 ID:???
>>915
やーい、貧乏大家w
俺は資金沢山あるから合意書にサインと印鑑貰ってしっかり立ち退き料を払いましたよ。

924名無し不動さん:2012/01/21(土) 17:52:23.06 ID:???
身の程知らずとは、ここのバカ店子
立ち退きで最後に残る惨めな奴ってお前らのことだな
925名無し不動さん:2012/01/21(土) 17:56:27.28 ID:???
>>923
お前はどこのバカ大家だ、騙されちゃったな
不動産屋と建築屋に立ち退き料はたんまり必要ですよって言われたのか
無知って本当に可哀想だな((笑))
926名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:02:31.26 ID:???
>>925
悔しいのうw
このご時世、お前みたいな貧乏な大家は沙汰されちゃうよw

立ち退きで相手に栽培起こされたら泣くのはお前みたいな虫ケラ大家www
927名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:03:10.62 ID:???
>>923
↑こういう情弱な馬鹿大家がいるから気狂い店子がつけあがるんだわ
928名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:06:02.26 ID:???
>>926
オマエほど貧乏じゃないから心配すんな
裁判結構じゃないか?何をビビってんだよ((笑))
929名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:07:20.41 ID:???
>>927
法律を知らない低学歴アホ大家は勉強しとけよw

こいつの理屈は法律を破っても良いと言ってるから犯罪者と同じですよ。
930名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:07:37.07 ID:???
非の無い借主を大家都合で追い出すのは難しい
それを知らずに買った貧乏大家はただのバカ

931名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:09:24.87 ID:???
>>929
法律を知らない低学歴アホ大家は勉強しとけよw

こいつの理屈は契約を破っても良いと言ってるから犯罪者と同じですよ。 ((笑))
932名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:14:28.61 ID:???
>>931
やーい、犯罪者紛いの貧乏大家w
悔しいかったら財力つけろよ。

この有限会社めwww
933名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:16:19.31 ID:???
>>932
やーい、犯罪者紛いの貧乏大家w
悔しいかったら財力つけろよ。

この個人事業主め((笑))
934名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:20:26.72 ID:???
大家都合での立ち退きに関しては契約を守るとか守らないの話ではない。

ここで契約を持ち出してくること自体が大家都合での立ち退きを理解して
ない低能大家の証拠。
935名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:22:42.43 ID:???
((笑))
  ↑
これ多用してる人ってアホっぽいね。
優良貸主様に論破されてオウム返ししか出来ない自閉症なのかしらね?

とにかくみなさんはこんな人の物件を借りないように気をつけて立ち退き等のトラブルもスムーズに解決して下さいね。
936名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:24:24.88 ID:???
>>934
ふつう契約で6ヶ月予告を布いているがな((笑))

法律以前にてめえのハンコ押した契約書をちゃんと嫁、低能
937名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:27:22.39 ID:???
>>935
それが論破か?キチガイが((笑))
938名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:29:58.35 ID:???
NGワード、もといNG大家→((笑))
939名無し不動さん:2012/01/21(土) 18:54:46.65 ID:+fIfr2At
>>936
更新の6ヶ月前ならとりあえず有効だな

自己都合の6ヶ月前はなかなか大変だよ
940名無し不動さん:2012/01/21(土) 19:01:49.82 ID:???
6ヶ月前に立ち退きを請求しても正当事由であると認められない限り立ち退き料なしでの追い出しは無理。

大家の言い分が正当事由であるかどうかは裁判所が決めることになるがよほどのことがないと
認められない。転勤が終わったので自分が住みたいだの、子供が海外から帰るので住ませたい
程度じゃ認められない。

店子付きの物件を買ったけど、その店子と相性が悪かったので自分が選んだ店子に住んで欲しい
から出て欲しいというのも無理だし、物件潰して更地にした方が高く土地が売れるからと
いう理由も無理。老朽化での立ち退きに関しては築40年程度でも無理かもしれんね?

大家都合での立ち退きというのは、家賃滞納や規約違反での立ち退き請求とは全く意味が違う
なぜか同じに考えている低能大家もいるがwww
941名無し不動さん:2012/01/21(土) 19:11:23.89 ID:???
>>939
だぶんそれは、関東みたいに更新後も2年契約をする場合と思うけどな
942名無し不動さん:2012/01/21(土) 19:23:02.52 ID:???
>>940
悔しいのー
不動産屋と建築屋に騙されて高額な立ち退き料を店子の渡してしまった無知な奴素人馬鹿大家がまだまに受けていて哀れ((笑))
943名無し不動さん:2012/01/21(土) 21:23:18.53 ID:+fIfr2At
>>941
東京だけど

趣旨がいまひとつわからん
944名無し不動さん:2012/01/21(土) 21:36:55.74 ID:???
裁判所の考える正当事由なんつーのは、
時代により変化し続けている

今時、立ち退き料なんか右肩時代の悪習

この物件過多の時代、裁判所はやすやすと認めん
司法の現状を知らない低学歴アホ大家は勉強しとけよ((笑))
945名無し不動さん:2012/01/21(土) 21:45:05.90 ID:+fIfr2At
まさに事例を増やすべきときだな

勇敢な大家来たれ
946名無し不動さん:2012/01/21(土) 22:10:37.77 ID:???
ムキになって書き込んでいる貧乏大家がいるけど、法律知らずに
フルローンで物件買っちゃってアップアップって感じが伝わってくる

悲惨すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

その変化しつづけているという裁判所の判決が知りたいもんだ

なんのための法定更新だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
947名無し不動さん:2012/01/21(土) 22:20:42.12 ID:???
>>946
悔しいのー
不動産屋と建築屋に口車に騙されて
高額な立ち退き料を店子に渡してしまったんだな
法律に無知な奴素人馬鹿大家が悲惨すぎ((笑))
948名無し不動さん:2012/01/21(土) 23:02:03.71 ID:???
ケチケチ大家VS強欲店子のスレは此処ですか?
949名無し不動さん:2012/01/21(土) 23:17:09.53 ID:???
((笑))←在日朝鮮人確定^w^
950名無し不動さん:2012/01/21(土) 23:53:30.87 ID:???
どうして低レベルの言い争いが始まったんだろ。
スレッド埋めたいのか?
951名無し不動さん:2012/01/22(日) 00:09:19.49 ID:???
952名無し不動さん:2012/01/22(日) 12:15:43.64 ID:???
昨日いた貧乏無知大家はいるのかな?
953名無し不動さん:2012/01/22(日) 12:36:39.85 ID:???
在日確定したから恥ずかしくなって退散したんだろうな
954名無し不動さん:2012/01/22(日) 12:40:16.66 ID:???
なるほど、ああいうやつらはなんでもかんでも「差別ニダ!」って
ごり押しで生きてきているから、大家都合での立ち退きもそれで
いけると思っていたんだろうな、ご愁傷様www
955名無し不動さん:2012/01/22(日) 21:16:56.04 ID:???
低能な自作自演乙
956名無し不動さん:2012/01/22(日) 22:18:34.48 ID:???
>>955
痩せ我慢しないでこれ多用しとけゴミチョン→((笑))
957名無し不動さん:2012/01/23(月) 08:48:07.20 ID:???
↑いつまでも負け犬が粘着必死だな
立ち退き料を払わせられたんだな
こういうのをカスっていってやら
無知ってやだねー((笑))
958名無し不動さん:2012/01/23(月) 14:17:41.72 ID:???

日本語というか主語と目的語が変なのはわざとか((笑))
959名無し不動さん:2012/01/23(月) 14:26:16.90 ID:???
悪徳不動産屋に「店子追い出して物件潰して更地にして売れば大儲けですよw」って
吹き込まれて、ボロ物件買ったものの大家都合での追い出しは容易でない事を
このスレで知って、絶望している低能大家がいるみたいだなwww
960名無し不動さん:2012/01/23(月) 15:42:56.52 ID:???
低能朝鮮大家ワロスwwww
しっかり立ち退き料払えるようにキチンと稼げよ貧乏大家w
961名無し不動さん:2012/01/23(月) 16:13:42.66 ID:???
肝心なところをケチる強欲大家に限って、損するようになってるんだよw

最初に相場の立ち退き料を提示しておけば店子だって快く応じてくれた
というケースだって、立ち退き料なんて1円も払う気ないから!って
言われちゃうと態度が硬化するのは当たり前の話。

自分だけじゃ解決できず、弁護士に頼もうとすると高かったりして結局は
相場の立ち退き料で出てもらうのが一番安上がりだったという事になる。
962名無し不動さん:2012/01/23(月) 16:45:39.18 ID:???
馬鹿丸出しの机上論
アフォ臭くてお話になりませんな
963名無し不動さん:2012/01/23(月) 16:53:39.07 ID:???
相場の立退料を提示したもの
一部の強欲店子に脅されて
高額な立退料を払ってしまった
情弱な馬鹿大家のいるスレはここですか?((笑))
964名無し不動さん:2012/01/23(月) 16:53:58.94 ID:???
今どき、暴力団だのそれに近いやつらを使って強引に追い出しなんか
しようとしたら逮捕されるし、裏技みたいなものが通用しないんだよ。

だからマトモな大家は立ち退き料を払って出てもらう。
965名無し不動さん:2012/01/23(月) 17:22:13.49 ID:???
マトモに立ち退き料なんて要求できるのは一等地の店子ぐらいだろ
そもそも、それ以外の場所には立ち退き料の相場なんてものはがない

時代錯誤も甚だしい、右肩時代のままの立ち退き料の請求なんてでない
マトモな大家ならそのぐらいの知恵はあるだろうから裁判で決着つけるな
966名無し不動さん:2012/01/23(月) 17:32:07.96 ID:???
>>959-961
悔しいのー
不動産屋と建築屋の口車に騙されて
店子に脅されて高額な立退料を請求されたんだな
法務に無知な奴素人バカ大家が悲惨すぎ((笑))
967名無し不動さん:2012/01/23(月) 17:40:00.54 ID:???
その裁判となれば自分の方が不利だと分かってる利口な大家が
自主的に立ち退き料を申し出て出てもらうんだよ。

裁判までやっても立ち退き料なしで出ろって判決にはならないんだよ。
家賃滞納や規約違反がなければ。

知り合いの弁護士にでも聞いてみろ、強欲大家。
968名無し不動さん:2012/01/23(月) 17:44:50.21 ID:???
自主的に立ち退き料を申し出て
素直にきく店子ばかりだと思ってるのか
一人でもいれば机上通りにはいかんのだぞ

知り合いの弁護士にでも聞いてみろ、情弱大家
969名無し不動さん:2012/01/23(月) 18:02:33.60 ID:???
家賃滞納したが立ち退き料120万むしり取った俺が通りますよっとwww
970名無し不動さん:2012/01/23(月) 18:12:07.10 ID:???
相場の立退料を提示したものの
一部の強欲店子に脅されて
高額な立退料を払ってしまった
情弱な馬鹿大家のいるスレはここですか?((笑))
971名無し不動さん:2012/01/23(月) 18:12:13.31 ID:???
>>969
kwsk
972名無し不動さん:2012/01/23(月) 22:39:20.16 ID:???
もうさっさと埋めちゃえよ。
カス同士の争いはホント醜い
973名無し不動さん:2012/01/23(月) 22:40:36.14 ID:???
家賃滞納して100万円以上の立ち退き料って凄腕すぎwww
974名無し不動さん:2012/01/23(月) 22:44:04.63 ID:???
まともな話と思ってんのか、チョンカス((笑))
975969:2012/01/23(月) 22:51:56.44 ID:???
>>973
厳密に言うと、こっちは家賃振込を毎月ちゃんとしてて、履歴も取ってた。
大家都合で立ち退き交渉が始まった時に家賃未納の時期があると言い出したらので履歴をみせたのよ。

それでもゴタゴタ抜かすから裁判するつもりだったが、ある日突然大家の態度急変。

最初60万で交渉してたが何故か立ち退きと同時に120万手渡しで円満解決したよ。
8世帯中7世帯住んでて全員貰ったはず。それぞれの世帯が幾ら貰ったかは知らないけど住人同士で団結したから展開が良かったのかも。
976名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:23:57.42 ID:???
>>975
へえ、じゃあ家賃滞納じゃないんだね?

大家が振り込みなかったって勘違いしていたって事かな?

法律に無知な大家が適当な事を言っていたんだろうけど
弁護士に相談したら笑われて態度を変えたんだろう。

大家都合での立ち退きは立ち退き料なしでは難しいんだけど
知らない大家も多いよねwww

適当に脅かせば出ると思ってるみたいだけど、脅しもやり過ぎると
脅迫で逮捕されるからね、低能大家は注意したほうがいいwww
977969:2012/01/23(月) 23:33:02.04 ID:???
>>976
その後に仲介してくれた不動産屋さんに聞いたら、法律面でかなり不利だと気づいたらしく(不動産屋さんが大家に色々教えたみたい。)
裁判されたくないから謝罪を込めて二倍払ってくれたんじゃないかと言ってたよ。

厳密に言うと立ち退き料を払うのではなく、「家賃と敷金を返済する」という事みたいですよ。
978名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:36:46.23 ID:???
>>977
その120万円って、何年くらい住んで家賃の何倍程度だったの?
979969:2012/01/23(月) 23:41:06.60 ID:???
>>978
確か家賃は8万で自分は4年位住んでましたよ。
三年位前の話ですが、こういうケースもあるので参考になるかなと思ってレスしましたww
980名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:48:01.02 ID:???
>>979
教えてくれて、ありがとう。

家賃8万円で住んで4年で120万円か・・・
家賃の15か月分か、住んでいる期間を考えたら良い感じだね。

裁判にまでなっても立ち退き料なしでは追い出せないし弁護士費用も
かかって時間もかかる・・・それを考えて気前良く払ったんだろうね。
981名無し不動さん:2012/01/23(月) 23:58:00.95 ID:???
普通に考えたら、立退き料を突然倍も出す理由は一つ。
買い手(もしくは建て替える計画)が決定して、
さっさと追い出す必要があったからだな。
982名無し不動さん:2012/01/24(火) 01:16:44.06 ID:???
8万で120なら妥当な金額だな。
もっとゴネれば良かったのにww
大家なんて団結して嫌がらせすりゃいいんだよ。
983名無し不動さん:2012/01/24(火) 01:46:54.73 ID:???
((笑))
 ↑
を多用してた貧乏大家沈黙www
984名無し不動さん:2012/01/24(火) 03:32:35.26 ID:R/LxrZQr
まあ、立退きなんて時間と金が掛かるだけだからな〜

ある程度回収したら叩き売るか、朽ちるまで持っときゃ良いのさ
((笑))←あと、コイツ頭悪過ぎw やっぱり妄想大家はひと味違うわ
985名無し不動さん:2012/01/24(火) 07:45:43.99 ID:???
悪徳店子か素人大家かしらんが
真夜中にこそこそチョンカスが必死だな

よっぽど法務の現状を知ってショックだったんだな((笑))
986名無し不動さん:2012/01/24(火) 07:50:10.50 ID:???
>>977
結局まともな話じゃなかったんだな、チョンカス悪徳店子が((笑))
987名無し不動さん:2012/01/24(火) 08:32:13.15 ID:???
>>986
そうだな
まともな大家じゃなかったから多く払う話になったということだ
988名無し不動さん:2012/01/24(火) 08:34:39.80 ID:???
家賃の半年から1年分が相場みたいなもん
これは更新期限での退室
更新期限が先ならもっと上乗せできる
989名無し不動さん:2012/01/24(火) 08:42:03.90 ID:???
>>983

こいつ、よっぽど((笑))が気に入ったみたいだな

使わしてやんよ((笑))
990名無し不動さん:2012/01/24(火) 08:44:24.62 ID:???
今時、立ち退き料なんて右肩時代の悪習
6ヶ月猶予、敷金返還の条件で充分((笑))
991名無し不動さん:2012/01/24(火) 09:15:19.56 ID:???
>>990
チョンおはようさん。
今日も暇で客の来ないお前の事務所から発信される
無知で貧しいレスを皆で期待しとるよ(^^)v
992名無し不動さん:2012/01/24(火) 09:29:10.30 ID:???
>>985
寝起きで枕元の携帯でスレチェック、
自分の悪口を書かれてないか恐る恐るスレチェック。
図星だろ。

そんな事する前に自分の財力を上げる勉強でもしとけよ、それと法律も。
それが出来ないのかな?アホキムチだから仕方ないかwww
993名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:40:03.30 ID:???
>>988 :名無し不動さん:2012/01/24(火) 08:34:39.80 ID:???
家賃の半年から1年分が相場みたいなもん
これは更新期限での退室
更新期限が先ならもっと上乗せできる


そうそう、更新時に予め通知しておいてまさにこんなモンかな
1Rなど、単身者の無知な奴だともう少し安く、早く出てってくれるかな〜と期待してみるだけ



ここは日本なんで、チョンのキムチ法は適用できません
994名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:48:52.21 ID:???
無知な人だと立ち退き料もらえることすら知らないからな〜
悪徳不動産屋なんかだとそこにつけこんでくるわけだけど
995名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:49:16.76 ID:???
>>993
と本物の貧乏チョンが涙目でほざいております(^^)v
996名無し不動さん:2012/01/24(火) 10:52:12.50 ID:???
997名無し不動さん:2012/01/24(火) 11:35:01.94 ID:???
たった4年で120万はいいね
998名無し不動さん:2012/01/24(火) 12:27:07.05 ID:???
同業者からの目線でレスさせて貰いますが、

((笑い))←こいつみたいな大家が未だに存在するとかありえませんから。
でも発展途上地区の在日が多い部落こんな奴がまだいるかもしれませんね。
999名無し不動さん:2012/01/24(火) 12:52:55.59 ID:???
釣りだとは思いたいが、サラリーマン大家を煽る低レベルな本なんかに
騙されて買っちゃった本物大家とも思えるから恐ろしいwww
1000名無し不動さん:2012/01/24(火) 12:53:22.60 ID:???
1000なら立ち退き料を高額ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。