謄本等の処理が劇的に遅くなった(なんで?)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
登記所の謄本処理が包括委託されるって聞いて
出来上がりが早く・安く・完璧になるって楽しみにしてたんだけど
出来上がりが桁外れに遅くなったね。

しかも、出来上がりが物凄く遅れてるのに法務局の職員さんは
全然手伝う様子が無い・客を馬鹿にしてるのかな?
2名無し不動さん:2010/05/23(日) 21:06:06 ID:???
でじこたんなでなで
3名無し不動さん:2010/05/24(月) 04:12:03 ID:Gvnp9Q+F
出来上がりは遅くて間違いだらけになったね
法務局員は胸を張って包括委託を自慢してるみたいだけどね
4名無し不動さん:2010/05/26(水) 00:26:40 ID:VDeDnLCZ
クソな時代だよ
5名無し不動さん:2010/05/27(木) 04:33:05 ID:p4mIgWQp
法務局の窓口業務(乙号事務)の民間委託をご存知?民間のサービス、活力を行政に反映させるということらしい。
委託先は公開入札で決めているが、人材派遣会社が落札した場合は悲劇だよ。何せ、人を安く使ってピンハネすることしか
頭にないからね。しかも、乙号事務のノウハウもないんだから。そこで、今までどおり法務局にいたおばさんたちを使うしかない
から、実態は何も変わらないというわけ。そのおばさんたちの給料は半減されているから、儲かるのは派遣会社だけ。
3年後に見直しがあるらしいが、一旦落札したら半永久的に営業なし、とりっぱぐれなしで儲かるというわけ。
6名無し不動さん:2010/05/28(金) 15:44:15 ID:???
手数料高えよ。
親の土地全部取ったら万超えた。
ほんのちょっと分筆した土地も1000円だもんな。
7名無し不動さん:2010/05/28(金) 22:29:38 ID:bjDe7PX6
ピンハネ屋に仕事を委託するって、どのくらいの税金をムダに・・・
8名無し不動さん:2010/05/30(日) 22:23:59 ID:5cFc0cpx
公務員板からの引用

引用開始

認証がなくなって本当に嬉しい
結構いい職場環境になって来た
今までいかに認証が職場の士気をさげていた実感している
このままでなんとかこの役所が存続してくれないかな

確かにすさまじい減員で仕事に追われまくっているのでいい職場環境とはいえないかもしれない。
だが、あのくだらない認証を二度としなくてもいいと思えば今の忙しさなど、どうってことないわ。
いかに認証に精神が毒されていたか・・・ローレーションで認証になったときの絶望感・・・・
地番照会のくだらん電話を取ってることもなく、くそのような奴に無理難題を強要される苦痛から永遠に開放されるのだから。
いまでも鮮明に覚えているよ。役人になって早々いきなり認証をやらされてこれが公務員がする仕事なのかと自問自答したことを。

引用終了

法務局は地方自治体に管轄移管されちまえ
9名無し不動さん:2010/06/01(火) 14:08:55 ID:???
  
10名無し不動さん:2010/06/02(水) 05:14:07 ID:nVYbLwMB
法務局に仕事で行くたびに「人権」「人権」「人権」って一杯書いてあるけど
法務局員が人権意識の欠片も無い事はこの件を観察するだけでも十分に解るだろ

謄本のおばさん連中って、労働力オークション(別名・公開入札)でセリにかけられて入札されるんだよな
同じ事務所で働く連中を奴隷オークションならぬ労動力オークションっていったい何よ?

ピンハネ屋に落札させて奴隷(失礼・書き間違いだ労働力に訂正)を入手って
人権意識の欠片でもあれば出来ないんじゃないの?
ハッキリ言って、法務局は「エセ人権派」なんだろ。
11名無し不動さん:2010/06/02(水) 19:07:19 ID:???
人権意識がないからこそ、そこらじゅうに貼って喚起してるのでは?
12名無し不動さん:2010/06/03(木) 00:57:43 ID:PzXstSld
>>11
同意
同僚を入札(奴隷市場を連想するのはオレだけ?)で入手する連中に人権意識など欠片もあるものか。
13名無し不動さん:2010/06/04(金) 02:10:50 ID:D4xfY/VJ
オンラインがこれだけ増えたんだから謄本や印鑑証明は市町村や県で
入手できる方が誰の為にもなると思うな

それにしても、自民党に尻尾を振ってオンラインだの民間委託だのを
やらかした挙句に政権交代なんだから連中はショックで思考停止だろうな
連中の頭の中では今での自民党政権が続いているらしいしな。
14名無し不動さん:2010/06/05(土) 22:48:29 ID:qUkyFhMn
あいつらは良いよな
客の方が押し寄せるのにそれすら派遣に押し付けるのかよ
15名無し不動さん:2010/06/06(日) 01:50:18 ID:???
別に遅くなったとは思わないが、
ミスは増えたよな。で、少し高度な話をすると話が通じない職員が増えた。
ま、登記と話せばいいんだけどさ。

それよりも建物図面の閲覧廃止とコピー機撤去をなんとかして欲しい
何でもかんでもバカの一つ覚えのように仕分けすればいいってものじゃないんだよ、行政わ

これをやったのは、小泉だが、裁判所のコピー代にケチを付けた枝野も現場を知らないパープリン
16名無し不動さん:2010/06/06(日) 01:56:36 ID:???
そういえば、
区分建物の5階部分を請求したら
5階部分だけ未登記だと?
確かに論理的には階の一部が未登記であることはあり得ないことではないが、(1000件に1回程度の確率だが)
未登記と考える前に、他のフロアに含まれてることを先に考えるだろ?
頭にウジでも涌いてるのかと思ったよ。

ま、国民がバカだから仕方がない。民営化と聞けば精査せずに喜ぶバカどもだからな。
17名無し不動さん:2010/06/06(日) 04:08:49 ID:ocLTjVaX
>>16
あそこのお偉いさん達は自分の出世にしか興味が無いんだろ。
口では人権って言いながら一般国民を見下げる事が大好きなんじゃ無いのかな?

そりゃあ、学歴等は物凄いのかも知れないが学校(特に文系)ってのは先生の言葉を疑わずに
100%疑わずに崇め奉る者が優等生として頭をナデナデされる世界だからねえ。
自民党政権(彼らの頭の中では今も、これからも永遠に政権党)を崇め奉るのも不思議は無いね。

その、神と同義の自民党(特に竹中)が公開入札で民営化なら正しいって言ったなら
現実がどうなっても民営化は絶対的に正しいって事になるんだろうなあ。
法務局連中もその地域の最低賃金で働けば少しはまともな判断力が身に付くかな?
18名無し不動さん:2010/06/06(日) 10:59:23 ID:???
司法書士板へいけ
19名無し不動さん:2010/06/06(日) 12:57:04 ID:???
自民竹中路線は糞だと思うが、売国ミンスはそれ以上にない。
が、ほぼすべての政党に共通して言える公務員叩きには辟易しているし、
公務員叩くと喜ぶ国民、本当にこいつらアホだなと思う。

年収500〜600万程度で、『俺らの税金で食わしてやってるんだ』って丼だけ厚かましいの?
その程度の所得税しか納めてないなら、対価全てもらってるだろってなw

お偉いさんてのは、官僚か?
自分に関係のないことだから、政治家のいいなりになっちゃったんだろうな。
建物図面の閲覧禁止に関しても、官僚だけでなく土地家屋調査士会がおとなしすぎでしょ?

民営化という口当たりのいい言葉に騙されて、マイノリティの受益を誰も守ろうとしなかったのが原因。

チョソがテレビで活躍してれば、参政権あげてもいいじゃない〜とか、
自分の考えがなさ杉だ、日本国民
20名無し不動さん:2010/06/07(月) 10:58:02 ID:???
終わってからグチグチ言ってもしょうがない。
すべて終わったんだよ。
21名無し不動さん:2010/06/08(火) 03:49:01 ID:7nRvASLo
>>20
>>終わってからグチグチ言ってもしょうがない。
すべて終わったんだよ。

出たなァ〜〜〜
公務員が言いそうなセリフだな(典型的過ぎて笑っちゃうね)

あんた達は法律だの規則だのを徹底的に崇め奉るのが人生の目的らしいけどね
法律だの規則だのはそれが正しいか否か効率的か否かを万人から厳しくチェックされるからこそ
守るに値するって頃も全然理解出来ていないようだな(典型的な文系の学歴オタクだな)

何処の誰が決めた決まり事でも効果的でないならさっさと引っくり返せば良いだけさ。
22名無し不動さん:2010/06/08(火) 04:32:17 ID:WTFKQZs+
事業仕訳でコピー機にケチつけられたから、廃止です
23名無し不動さん:2010/06/17(木) 23:57:20 ID:Ga1/UaeU
もう、法務局もお終いだな
たかが謄本に1時間もかけやがって
24名無し不動さん:2010/06/18(金) 17:55:52 ID:???
司法書士板へいけ
25名無し不動さん:2010/06/19(土) 16:48:22 ID:???
>>24
書士は私書箱有るからそれほど困らないだろ
26名無し不動さん:2010/06/29(火) 01:22:57 ID:TgLh3PAu
言える
27名無し不動さん:2010/07/13(火) 00:17:59 ID:buPOAbiP
今日も
・・・遅い・・・
・・・間違う・・・
・・・誰も職員は手伝わない・・・
三拍子揃ってますな。
28名無し不動さん:2010/07/15(木) 01:52:05 ID:OMho/kAl
今日も謄本は遅い
29名無し不動さん:2010/07/15(木) 22:57:59 ID:OMho/kAl
不満は法務大臣にメールすれば良い(落選大臣だけどね)
30名無し不動さん:2010/08/27(金) 18:49:07 ID:/y1thyF0
包括委託は失敗と考えざるを得ない
失敗は恥では無いが、失敗を認めずに繰り返すのは人間失格だな。
31名無し不動さん:2010/08/29(日) 18:46:35 ID:qrUaHX90
法務局が消滅する日も近いな
32名無し不動さん:2010/09/05(日) 19:24:09 ID:sFw5NGMN
言えるな
33名無し不動さん:2010/09/13(月) 18:07:17 ID:0Pi7YfNJ
ふーん
34名無し不動さん:2010/09/16(木) 20:27:50 ID:+Jauo8t7
クソな連中だよな
35名無し不動さん:2010/09/17(金) 09:05:21 ID:???
>>25
司法書士に頼みましょう
36名無し不動さん:2010/09/22(水) 00:54:10 ID:dPB027QU
高級公務員ってのは自分の出世の事しか考えていないんだよな。
下っ端の仕事は派遣会社に丸投げで(ウマー)
謄本の待ち時間の激増は完全無視かよ。
37名無し不動さん:2010/09/22(水) 01:00:22 ID:???
>>36
アホか
民主党政権になってから民間に外注にされたからだろが
何にも分からんばばあどもがやってるから遅くなるんだよ
それまでは不況のせいもあって、どこも登記所はガラガラ
謄本なんかすぐだったんだから
38名無し不動さん:2010/09/22(水) 01:50:07 ID:dPB027QU
>>37

>>民主党政権になってから民間に外注にされたからだろが

そうだとすれば、民主党の主張する「国民の生活が第一」ってのはウソか。
派遣会社の味方をするなんて酷過ぎるよ。
39名無し不動さん:2010/09/22(水) 01:58:42 ID:???
民主党の仕分けはいらんことまで仕分けするからな。
改悪だよ。
40名無し不動さん:2010/09/22(水) 22:10:33 ID:dPB027QU
>>39
よし、不動産業界全員で民主党にメールを送ろう
試案「公務員どもに丸投げで楽をさせるな」・・・どうよ。
41名無し不動さん:2010/09/24(金) 12:19:32 ID:???
マジレスすると法務局が人権屋の巣窟になってて手が付けられないのさ。
うちのあたりじゃこれに文句をつけたらなぜか差別問題になる。
小さな政府=公務員削減=同和系人材派遣=同和地域の職業対策のコラボでな、
難しい字の読めないクイズヘキサゴン級の人たちが
パートでのんびり働いてるんだから能率が上がるわけない。

人権屋の総元締めの民主党に陳情なんか完璧にムダ。
42名無し不動さん:2010/09/29(水) 06:24:42 ID:W/gMPw6I
>>41
ムダだからって、何で我々が謄本の出来上がりを長々と待たされるんだい。
相手が真面目にやってるので仕方が無いならともかくね

あいつらはワザと長い時間が掛るような制度(ヘキサゴン級を意図的に採用)を導入したんだろう。
(少し前まで謄本なんて物凄く早く出来上がっていたよ)

我々には生活が掛っているんだから・・・

そうだ、全ての政党にメールを送るだけではなく全ての省庁にも送るかい?
「○○省で使う筈の予算を法務省のクズどもが意図的にムダ使いとか」

食い物にされるだけでは腹の虫が収まらんよ(せめてその程度の仕返しはしなきゃね)
43名無し不動さん:2010/09/29(水) 22:57:21 ID:W/gMPw6I
>>41
ムダじゃないかも知れないよ。
尖閣で男を下げた民主党が派遣企業を擁護するのはもうムリだろう。
44名無し不動さん:2010/09/29(水) 23:37:13 ID:???
公共団体への申請などに「謄本添付が必要というような世の中は余計な仕事が増えるだけだ、不動産番号だけあれば良い」って事にならないよね・・・
45名無し不動さん:2010/10/01(金) 05:24:20 ID:QvKl6XY+
>>44
技術的には100%可能だよ。
だけどなあ、派遣会社に謄本作成を丸投げしてるから(連中の政治力は強力だしなあ)

公務員板の法務局スレッドを見てごらん・・・笑っちゃうからね。
46名無し不動さん:2010/10/02(土) 03:03:06 ID:???
某地区だと、謄本の交付が劇的に遅くなった理由は派遣会社が必要定数とされる人数を雇ってない&採用が適当すぎるから
監査でも結構問題になってるけど、改善する気はまるで無いようだ

職員が手伝えないのは、信じられない事にそういう契約だから。違反すると下手すりゃ懲戒処分だから職員も手が出せない
おまけに民間委託開始時に業務の引き継ぎを一切やらず、いきなり完全委託にしたからパートは右も左も分からないまま現場に放り出されてる

まぁ現場知らない法務省様が考えて、ヤ○ザと繋がってるとも言われる怪しい会社が落札した民間委託だからな。マトモじゃないよ色々と
47名無し不動さん:2010/10/02(土) 22:12:58 ID:abwfhlW1
>>46
吐き気が出そうな感じだよな
マトモじゃねえとは薄々思ってたけど
48名無し不動さん:2010/10/03(日) 09:19:12 ID:???
「民主党政権になって良かった」と国民の皆さんも感じているはずです。
49名無し不動さん:2010/10/03(日) 15:15:47 ID:???
>>48
感じてません
50名無し不動さん:2010/10/03(日) 22:10:33 ID:bPQEN4M8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284319934/101-200
連中に話しかけてみるかい?
連中も人間なんだし、もしかすると解りあえるかも。
51名無し不動さん:2010/10/07(木) 06:30:27 ID:Qu/O9mym
>>48
ピンハネ屋を野放しにして、不動産業界を弱らせるようでは民主党に不安だ
ピンハネ屋の下男になって、日本を滅ぼす変態集団の自民党では恐怖だ
自民党でも民主党でも良いから改心してくれれば投票するよ。
52名無し不動さん:2010/10/08(金) 15:16:18 ID:???
そこまで言うなら自分が立候補しろよ。
53名無し不動さん:2010/10/09(土) 15:54:51 ID:???
69 :非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 00:26:19
岐阜の次は岡山?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285987361/

70 :非公開@個人情報保護のため:2010/10/03(日) 01:38:33
■面積17倍の登記 あわてて国が提訴

 倉敷市の浜辺近くの土地所有者らが、県と交わした「境界確定協議書」を元に、元の17倍もの土地を
自分のものだとする「地積更正」(土地面積の訂正)登記を法務局に申請したところ、すんなり認められる
出来事があった。国有地の浜辺が登記簿上はそっくりプライベートビーチになっており、慌てた国が登記は
無効と提訴したが、所有者側は「正当な手続きを経ており問題はない」と突っぱねている。(平井恵美)
 問題の浜辺は、同市下津井にある大室漁港に隣接している。元々は誰の登記もない国有地で、
夏は海水浴場になり、地元漁協が漁具置き場などとして利用してきた。
 訴状などによると、浜辺近くにあった土地の所有者らが、2006年3月と08年2月の2回、私有地と隣接する
港との境界の確認を求める「境界設定願」を県に提出した。その際、境界の明示を求める対象を「港湾区域」などと
記していたという。
 ところが県は、「『港湾区域』は陸地を含まない概念なので、土地所有者らは海と陸の境界の確認を求めている」と
判断し、満潮時の波打ち際を境界とする「境界確定協議書」を08年9月に交わした。
 一方で土地所有者は、この協議書が「民有地と国有地の境界を定めたもの」と解釈。岡山地方法務局に、
元の478平方メートルという面積は誤りで、正しい所有地は国有地の砂浜などを含めた7974平方メートルだとする
「地積更正登記」を申請し、認められた。
 国は「協議書が確認したのは海と陸の境界であって、民有地と国有地の所有権の境界を定めたものではない」と
主張し、今年4月、岡山地裁に提訴した。
54名無し不動さん:2010/10/11(月) 11:16:45 ID:???
58 :非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 22:20:50
法務局職員 ネットに少女動画

千葉地方法務局の職員の男が、少女のわいせつな動画をファイル共有ソフトを使ってインターネット上でだれでも
ダウンロードできる状態にしていたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、東京・江東区に住む千葉地方法務局の職員、飯田寛志容疑者(37)です。
警察によりますと、飯田職員は「eMule」と呼ばれる動画ファイルを共有できるソフトを使って、自宅のパソコンの
ハードディスクに保存していた少女のわいせつな動画をインターネット上でだれでもダウンロードできる状態に
していたとして、児童ポルノ禁止法違反の疑いが持たれています。
警察の調べに対して容疑を認め、「わいせつな動画に興味があり共有ソフトを利用して集めパソコン内に
保存していた」などと供述しているということです。
飯田職員は法務局で登記を扱う仕事をしていましたが、数か月前から病気を理由に休職中だったということで、
千葉地方法務局は「職員のモラルについて指導を徹底し、再発防止に努めたい」としています。

http://www.nhk.or.jp/chiba-news/20100928180407_03.html


59 :非公開@個人情報保護のため:2010/09/29(水) 23:31:44
これは恥ずかしい
田舎法務局の登記バカのなれの果てか
55名無し不動さん:2010/10/12(火) 21:18:49 ID:K+bCDlx/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284319934/
なんだか法務局連中が内乱の真っ最中なようだな
56名無し不動さん:2010/10/16(土) 06:05:37 ID:lWHXRi+a
なんて醜い野郎どもなんだ
57名無し不動さん:2010/10/19(火) 23:59:54 ID:ywo5LDJe
法務局が県の下部組織になったらどうなる?
58名無し不動さん:2010/10/24(日) 20:40:12 ID:5yYv01qJ
俺たちに何の関係がある?
謄本を出してくれるオバハン(派遣の使い捨て?)には同情しても良いが
公務員連中に同情しなければいけない理由なんてあるのかい?
59名無し不動さん:2010/10/25(月) 04:40:21 ID:???
公務員357万人給与総額約40兆円
公務員組合「連合」公務員自治労職員の平均年収 (注)※

  1998年:864万8000円
  1999年:861万3000円
  2000年:861万円
  2001年:854万円
  2002年:847万8000円
  2003年:843万9000円
  2004年:938万8000円
  2005年:936万8000円
  2006年:934万9000円
  2007年:937万2000円
  2008年:1029万6000円

公務員年金開始 60歳(退職時給与の47.5%支給)・・・年額673万円平均
※注意)---自治労が独自に公表する給与は、パート臨時職員を含む平職員の給与を公表。
公務員総数の6割が管理職である高額給与の役職給与を意図的に外している。
60名無し不動さん:2010/10/27(水) 00:18:26 ID:OLVV695N
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284319934/

>>56
新人の採用を渋っていると思ったらそういう事ですか
公務員の年収を最低賃金にまで減額して数を増やせば良いのにな
61名無し不動さん:2010/10/31(日) 07:02:04 ID:Qhz4VXKh
確かに公務員の幹部は知的に奇怪な状況になっている
年収削減をやらないって何故よ?
62名無し不動さん:2010/11/06(土) 01:57:16 ID:/iUHqPBp
63名無し不動さん:2010/11/10(水) 05:42:04 ID:X6JJ7unh
今日は売れるかなあ?
64名無し不動さん:2010/11/20(土) 16:37:57 ID:vsZj1GUp
若い衆の経済力が非正規化の波でもうダメ
65名無し不動さん:2010/11/20(土) 22:30:59 ID:???
パート職員が多くなったんだけど、この人達、パートだから責任感なくて、
仕事中にエロ動画見てるんだよね
千葉法務局
66名無し不動さん:2010/12/01(水) 21:53:47 ID:vaiXO3Cx
>>65
動画だって、それは酷い
そんな連中に丸投げして、丸投げを自慢タラタラとは流石に
超一流のエリート(自称)様達は違うねえ(哀れな程、道徳観が酷いね)
67名無し不動さん:2010/12/06(月) 21:34:46 ID:Z83sexSF
恐らくこのスレ(ROM含む)には職場が破綻した経験者が少なくないと思うけど
法務局員って、何故にあれ程に危機感がねえんだろうな?(自分達だけは絶対安全と妄信してるのかな?)
いくら、お坊っちゃまの集団でも少しは気がつけよって思うんだが。
68名無し不動さん:2010/12/08(水) 21:40:42 ID:???
今の政権が続く限り絶対安全だよ。
69名無し不動さん:2010/12/12(日) 23:18:09 ID:GO0eN2/x
>>68
本当にそうなのかな?
連中は社会常識が桁外れに欠落してるからなあ(滅びるのは一瞬だろ)
70名無し不動さん:2010/12/23(木) 21:54:19 ID:/IUReqQS
今の政権だが・・・続くのか?
若い連中は派遣にしかなれなくて家なんて誰も買ってくれないぞ。
71名無し不動さん:2010/12/25(土) 00:28:16 ID:Bhxtdvp7
派遣を禁止すれば、日本経済も持ち堪えるだろう
72名無し不動さん:2010/12/26(日) 17:05:34 ID:???
「手続事務を外注民営化したら経費節減、ひいては税金の無駄遣い防止」って煽ってきたのは国民だろうがよ
73名無し不動さん:2010/12/27(月) 01:13:27 ID:gafYL1d5
>>72
あれは竹中に騙されたの・・・だから間違いだったの

>>国民だろうがよ
その言葉、公務員とお見受けする・・・丸投げって嬉しいかい?
74名無し不動さん:2010/12/27(月) 04:45:38 ID:???
外注民営化そのものは問題じゃないからな。
外注じゃなくて害虫が入札して仕事をとっていく、
仕事さえとれば競争はないからサービス向上なんてない、
法務省職員は利用者の苦情を聞き届けるつもりもない、
ってところが問題なんじゃないの?

それを指摘したらいつも「竹中が」って問題をすりかえるんだけどな。
75名無し不動さん:2010/12/28(火) 01:04:38 ID:SXtvpEHS
>>外注じゃなくて害虫が入札して仕事をとっていく

あのね、公開入札して一番安く応札した派遣屋に丸投げするんでしょ。
公務員の君にも解り易いように例え話で説明してみようか・・・

大きな商店街で値段の安さだけを唯一の物差しにして買い物をしたとする
で「不味かった」と言って店員さんの胸ぐらをつかむバカたれを考えてみよう。

どう考えても悪いのは自分でしょ???

そんな甘い事を言っていたら普通の民間会社だったら1週間も持たずに破綻だよ
害虫が応募出来るようなシステムを組み上げて、より酷い害虫が有利になるシステムに仕立て上げる・・・
もし、造船所がそんな事をやれば「進水式=浸水式」だし飛行機メーカがそれをやれば「離陸=墜落」だよ。
76名無し不動さん:2010/12/28(火) 03:39:18 ID:???
だから、それはシステムの問題じゃなくて運営態度を監視する側の問題。
監視してるのは誰?
77名無し不動さん:2010/12/29(水) 00:21:04 ID:Itv3MEH7
>>76
>>それはシステムの問題じゃなくて

それは違うぞ、システムが問題なのであってシステムだけが唯一の問題だ

「さあ〜皆さん、公開入札しますよ一番安く応札した者の勝利ですよ(ピンハネ制限はありません)」

このシステムの何処が問題で無いのか教えて貰おうかな?

>>監視する側の問題

請負を受けた会社の社員を監視・監督する事を何と呼ぶか知ってるかね?
犯罪って呼ぶんだよ(偽装請負って聞いた事は無いかな)。
君は犯罪を犯さないから問題だって考える訳だ・・・だから公務員って人種は(以下発言自粛)
78名無し不動さん:2010/12/29(水) 03:43:00 ID:???
ダメだコイツ。アカだ。
79名無し不動さん:2010/12/29(水) 22:24:07 ID:Itv3MEH7
>>78
公務員君、論争に完敗したら相手をアカって罵るだけかい?
人間としてあまりにも恥ずかし過ぎるのではないかな?

いいかい、派遣企業が合法化された所為で非正規労働者が激増した
当然ながら銀行は非正規労働者にカネを貸さないから不動産が売れないんだよ
あんた達みたいな甘い考えじゃ世の中を渡る事なんて絶対に不可能なんだよ。

不動産が売れる為なら派遣企業の再禁止でも何でもやってくれなきゃ未来は無いんだよ。
80名無し不動さん:2010/12/30(木) 04:56:26 ID:???
ミンスお得意のすり替え。
公務員はお前じゃないか。
81名無し不動さん:2011/01/03(月) 23:46:00 ID:GOWyfOo4
>>80
論破されたからって醜いぞ
82名無し不動さん:2011/01/04(火) 19:11:53 ID:XwnOelpW
今日は不動産登記簿の閲覧申請が多くて参ったよ。
申請してくるのが中国人っぽいのばっかりだったんで、また土地を買い漁る
つもりなんだろうかと勘ぐってしまった。
83名無し不動さん:2011/01/04(火) 19:38:19 ID:XwnOelpW
入力してから気になって申請してきた所を調べてみたらパチ屋が多かった。
84名無し不動さん:2011/01/05(水) 00:40:18 ID:h8heCxu+
>>82
君は何者かね?(閲覧?・・・)
85名無し不動さん:2011/01/05(水) 23:17:30 ID:h8heCxu+
さては、不動産とは無関係の派遣屋が荒らしてるな
86名無し不動さん:2011/01/07(金) 22:37:32 ID:ojkxHMrI
中国人だろうと日本人だろうと客は客だろ
87名無し不動さん:2011/01/10(月) 21:16:11 ID:UqA9B0dB
客はありがたい
88名無し不動さん:2011/01/12(水) 21:55:37 ID:vjpFsA9R
法務局に出かけるたびに人権人形(名前は忘れた)にイラッとくる
89名無し不動さん:2011/01/15(土) 22:24:28 ID:0exIGfKg
公務員は同僚をオークションにかけるって・・・人権意識はどうなった?
90名無し不動さん:2011/01/17(月) 22:08:52 ID:MXwaPJza
人権意識?
見た事、無いんだけど。
91名無し不動さん:2011/01/22(土) 00:03:09 ID:7D+QFg1V
なんで、あんなに謄本に時間をかけるんだよ(図面だって間違いだらけだし)
お客を苦しめる為の改革なのかよ
92名無し不動さん:2011/01/23(日) 16:13:14 ID:j89pcutQ
法務局員が謄本と縁を切る為の改革です
委託業者が丸儲けするか否かやお客の件は・・・
93名無し不動さん:2011/01/23(日) 16:15:13 ID:j89pcutQ
追伸・委託業者でこき使われる非正規労働者を連中は人間と認識してはいないようです
94名無し不動さん:2011/01/26(水) 22:06:21 ID:84wCs1y4
新・法務大臣は何も言う様子は無いな
エセ人権派らしいな
95名無し不動さん:2011/01/31(月) 21:39:16 ID:RwfgWUjA
わかんない
96名無し不動さん:2011/01/31(月) 22:28:22 ID:???
ミスは増えたよな
ま、4月になればまたミスが増える

97名無し不動さん:2011/01/31(月) 22:34:13 ID:???
>>82
閉鎖?
最近電算化したところじゃないと意味ないよな?
複数見てたら、印紙貼らせろよ
98名無し不動さん:2011/02/02(水) 02:16:26 ID:96/Tcqpu
>>96
知ってるか?
あいつらは入札で自分達の同僚を決めるんだぜ。

入札してくる中で最も安い派遣屋に仕事を丸投げするから
最も劣った派遣屋に選りすぐって仕事を投げてるのと同然の連中だよ
こんな連中に国民の資産を・・・
99名無し不動さん:2011/02/06(日) 05:02:02 ID:???
一時期、なんたらカンパニーに封筒がなかったがさすがに
クレームがついたか。
国の事業なんだから、かってに経費節減すんなよ
100名無し不動さん:2011/02/09(水) 01:41:44 ID:qWODJxun
>>99
あいつらは○○でなければ人にあらずって考えなのかも知れないな

国の事業って事で胡坐をかいているような連中なんだから
県か市町村に管轄移管をすれば「ザマーミロ」って言えるんだけどね
民主党の仕分け女王の連坊あたりにメールを出してみるかい?

案外に痛快な結果を招くかも知れないよ
101名無し不動さん:2011/02/09(水) 08:25:54 ID:???
何度も連中のお仲間だって言ってるだろ。
102名無し不動さん:2011/02/09(水) 12:43:35 ID:???
自治体に移譲しちゃうとただでさえ地域差があるのに
地域ごとに尚更やりたい放題になっちゃうからなあ
商号調査簿に課金するとかさ。(渋谷)
敷地権の土地勝手に取っちゃうとか。(千葉)

エーアイの人達は一生懸命やってくれてはいるんだけど、
会社自体が現場に押し付けすぎなんだろうな
現状、能力にバラツキあり過ぎだし

国会議員も何にもわかってないからな
わかってないからコピー機が撤去されたりするんだよ
わけもわからず経費が削減されたからって、満足する国会議員。。
103名無し不動さん:2011/02/12(土) 06:11:05 ID:PdebpfZS
>>102
お巡りさん(警察)は自治体だよな(○○県警等)
地域ごとにやりたい放題になってるの???

コピー機の撤去って、国会議員の圧力で撤去されるの???
誰が圧力をかけたの?

やっぱり地方移管したほうが我々の為になると思うんだけどね
蓮坊(民主党)にも谷垣(自民党)にもメールを送っとくかい?
定期昇給(財源は税金だろ?)すら止めない連中に遠慮が必要なのかい?
104名無し不動さん:2011/02/13(日) 06:29:03 ID:GrpDiiMp
公務員どもが派遣企業に丸投げをしなければ
コピー機ぐらいは法務局に残ったと思う(ブルーマップのコピーも出来なくなる)
そうだ、地方移管すればコピー機が復活するんじゃないかな・・・政治家とマスコミにメールしよ
105名無し不動さん:2011/02/15(火) 12:57:38 ID:???
>>103
例えば生活保護なんかは地域差あるでしょ?
法廷受託事務か自治事務かにもよるけど、
法務局の業務はある程度、全国統一的にやって欲しい。

それでなくても外局という組織は、主務官庁からある程度独立しているから
数年前は不統一が普通にまかり通ってた。
千葉本局の横暴は未だに健在らしいけどね。

コピー機は別に圧力で無くなったわけじゃないが、
現場を知らない国会議員の無知によるところは大きいだろ?
民事法務協会を外せばそうなることはわかるでしょ?
割を食うのは利用者だよ。
ブルーマップは兎も角、例えば建物図面を閲覧後にコピーすると2重課金になるんだぜ?

正直3段目のことには興味がない。
なんでもかんでも税金云々言うと、民営化後に不便になった郵便局みたいなもので。
なんで最終便が早くなるんだ。無駄に佐川で数倍の金が掛かる。
多少の税金負担より、便利であったほうが出費も少ない。
106名無し不動さん:2011/02/15(火) 13:03:46 ID:???
そんなことはどうでもいいのだが、
オンライン申請は今までのままでいいだろ?
設定もできないバカも利用できるから、アクセスしづれーわ
法務局の電話も混んでるし、1度で何件も問い合わせるアホもいるようだし。

ニワカが多くて本当に迷惑だ
107名無し不動さん:2011/02/15(火) 13:10:08 ID:???
また書き損じてしまった。

オンラインのペイジーの課金通知が遅いと言いたかったのだ
1時間来ないとかどういうことだよ?
外出できないだろ?
夕方だと明日に回るだろ、ゴラ!
108名無し不動さん:2011/02/16(水) 22:39:21 ID:98SaSv2p
問題の会社は、2006年から始まった「市場化テスト」=民間競争入札に
より、全国の法務局で登記関連事務を落札したATGカンパニー株式会社と
グループ企業のアイエーカンパニー合資会社。

 井上氏が昨年11月、両社が、法人登記上の本店所在地に実在していない
事実を追及。仙谷由人法務相(当時)は「徹底調査」を約束していました
この日の質問で井上氏は、関東と関西の法務局でそれぞれ働く同社契約社員の
給与が月約16万円であるのに対し、年金保険料の支払いベースとなる
標準報酬月額はそれより低い9万8000円となっている事実を年金定期便や
給与明細を示し告発。
「年金保険料をごまかし企業負担を減らすやり方だ。法の支配をいう法務省の
業務委託先で法違反が行われていたとしたら重大だ」とただしました。

 江田法務相は、「(登記上の住所に)事務所はなかった」と認めました。
しかし、「しっかりした仕事をしていただいている」「届け出が虚偽か調べる
のは困難」と弁明しました。

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-02-15/2011021501_04_1.html

『しっかりした仕事をしていただいている』って

流石に法務局員は依頼する業者を精選しているようですな。
前には10分もかからなかった謄本を数時間かかって作る仕事が
「しっかりとした仕事」
109名無し不動さん:2011/02/17(木) 11:41:31 ID:???
数時間掛かるところがあるのか?wどこだよ?w

民間基準ではしっかりしてないとは言わないが、
仕事の職責を鑑みれば、ミスは許されないよな
職員によって差がありすぎる
利用者のほうで、ミスが確認できるものならいいが、
法人の申請なんて、『無い!』の一言で終わりだからな。(見出し簿は確認しているが)

まあ、現場は気の毒だ。
自給800円程度で、金融屋に『人の税金でただ飯喰らい上がって』と怒鳴られ・・
会社には搾取されw
変な利用者にはキレてもいいんじゃね?w
110名無し不動さん:2011/02/17(木) 13:03:17 ID:???
また、今日からオンラインのシステム変更しやがった!
運営、マジで死ね
てめー、何わざわざ不便にしてんだよ?
まじで殺意わいてきたわ
111名無し不動さん:2011/02/17(木) 23:42:27 ID:zA+HN8bq
>>110
あいつらは変態なんだよ
ワザと解り難くする事が素晴らしいと信じ込んでいるんだよ
112名無し不動さん:2011/02/18(金) 10:46:58 ID:???
110は俺の勘違いだった
なんか使いづらいんだよな
設定は時間が掛かったけど、前の方式のほうがやりやすかった
113名無し不動さん:2011/02/20(日) 20:51:17.27 ID:KtipR7G8
>>112
それは、チェックをやっていないんだろうな
一般人を100人ぐらい集めてオンライン申請が可能か否か
チェックをしなければいけないんだけどね。

チェックの無いシステムなど砂の上の高層ビルにも劣る。
114名無し不動さん:2011/02/23(水) 06:31:24.69 ID:cIy6feva
日本の法務局が命運を賭けて構築した包括委託のシステムが
中国の手抜きビルの100倍は劣ったシステムで仕上がった結果は
いったい誰が予想したであろう。
115名無し不動さん:2011/02/23(水) 14:54:34.69 ID:???
307 :非公開@個人情報保護のため:2011/02/21(月) 22:16:29.91
名古屋法務局事務官を懲戒免職 18万円余の印紙盗んだ疑い


 愛知県高浜市の土地建物への抵当権設定の費用として申請者が納付した収入印紙約18万円分を盗んだとして、
名古屋法務局は18日、同局刈谷支局の高野倫行・法務事務官(31)を懲戒免職にした。法務局は窃盗容疑などで
愛知県警に告訴か告発する方針。

 法務局によると、事務官は昨年9月30日に登録免許税として申請者から提出を受けた収入印紙(計18万4200円相当)
を盗み、発覚を免れるため、ネット銀行などを利用した電子納付を受けたとの書類を偽造したとされる。事務官は盗んだ
収入印紙を換金したと説明しているという。

 2月1日からの内部調査で発覚。事務官は事実関係を大筋で認めて謝罪したが、被害弁償はしていない。事務官は
2001年11月に採用され、09年四月から刈谷支局で登記部門を担当していた。

 名古屋法務局の山川景逸局長は「国家公務員としてあるまじき行為をしたことについて、深くおわびする。再発防止に
万全を期したい」としている。

(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011021890200049.html
116名無し不動さん:2011/02/23(水) 21:40:10.92 ID:cIy6feva
18万円って、法務局員はそんなに小遣いに苦労してるのか?
117名無し不動さん:2011/02/24(木) 22:30:28.61 ID:r5oYjJRy
メンタルかな?
あそこは誤記撲滅と称して首脳部が・・・
118名無し不動さん:2011/02/24(木) 23:00:34.88 ID:???
そこに山があったら登るだろ?

じゃあ、そこに印紙があったらどうするんだ?って話だ。
119名無し不動さん:2011/02/25(金) 12:44:31.52 ID:???
登記手数料下がるんだな
しかも収入印紙かよ
チケットショップで安く仕入れられるから登記印紙でいいのだが。

120名無し不動さん:2011/02/26(土) 02:50:37.27 ID:NWhMVdEc
法務局の財源(カネ蔓)だった時は値上がる事はあっても下がる事は無かったよな
日本国民の財源(一般会計)になったら値下げてやる〜〜〜キィ〜〜〜って事か?
本物の売国奴ってのはドラマかマンガでしか拝めないと思ってたけどね。
121名無し不動さん:2011/02/26(土) 12:02:04.15 ID:???
まあなんだろな
建前では、電算化に巨額の費用が必要だったから値上げされたとなっていたが
122名無し不動さん:2011/02/26(土) 22:28:03.99 ID:NWhMVdEc
>>121
電算化に使う(民事局の予算)なら永久に何度でも値上げをするが
国民の為に正しく使うなんて事なら値下げを断行って奴だろ(正しい使い方は絶対拒否?)

値下げしなきゃ誰にも相手にされないオンライン申請なんて
意図的な税金のムダ使いだろ。
123名無し不動さん:2011/02/26(土) 23:33:58.63 ID:???
うん、値下げしてなきゃオンライン申請なんてぜってえやらん
現地での申請の100倍めんどくせえのに加えて
どうしても何%かは間違って請求しちゃうからな
今までは300円の差があったが
100円程度の差しかないなら、普通に窓口で申請したほうが安全だわ
124名無し不動さん:2011/02/27(日) 20:25:09.17 ID:u+v3abd9
>>123
民主党政権は内部での殴り合いに忙しかったからね
目の前に財源があっても気がつかない醜態を曝したんだよね。
125名無し不動さん:2011/03/01(火) 05:56:39.66 ID:7vb1moUY
誰がオンライン申請に邁進しろって頼んだっていうんだよ
天文学的な税金をドブに捨てただけで誰も得なんかしてねえじゃねえか
さっさと、県でも何処でも良いから管轄移管されちまえ。
126名無し不動さん:2011/03/02(水) 15:01:44.68 ID:???
多分、ド田舎の人間は楽になったと思うw

俺が枝野事務所にメールしたから安くなったのか?w
127名無し不動さん:2011/03/02(水) 21:45:07.64 ID:HSCqfT4D
>>126
自分達の財源が財務省に取られると思ったクズ連中が安くしたんだよ
128名無し不動さん:2011/03/05(土) 22:30:08.39 ID:FNRY29J4
あの世界は腐ってるぞ
129名無し不動さん:2011/03/09(水) 03:09:51.95 ID:HZiarE+C
あの連中の人権意識が腐りきっている事は
民間委託と称する卑しい振る舞いを観察すれば
誰にでも理解できる事だよ。
130名無し不動さん:2011/03/09(水) 11:40:01.47 ID:g9U93aNg
委託された、民間の派遣は報われないよなあ
金融や浮動さんのクズに絡まれてるのを良く目にするしw

われわれの税金がどーこー言ってるが
大した税金もはらってねーくせに、
しかも脱税してんのにカワイソす
昔の職員みたく切れていいんじゃね?
他の来朝者が迷惑だ
131名無し不動さん:2011/03/09(水) 22:13:19.55 ID:HZiarE+C
>>130
切れたら職員からイジメ抜かれるのかも知れんぞ。
職員は弱い立場の者には徹底的に辛くあたるからね

噂なのだが、派遣企業への支払いは人件費じゃなくて物件費ってホントなのか?
人間を人間扱いしない連中が人権を口にするなど汚らわしいにも程がある。
132名無し不動さん:2011/03/10(木) 22:13:48.24 ID:eapsVRjj
差別意識なのかも知れないね
公務員ってのは堅苦しくて嫌な連中だが差別意識は少ないと思っていたんだが
今から思えば愚かな買いかぶりだったようだな。

公務員ってのは最高の学校を最高の成績で卒業したのかも知れないが
あれ程に差別感情が剥き出しで卑しさ全開だと人間として哀しくなる。
133名無し不動さん:2011/03/14(月) 23:00:20.77 ID:VC2V/Q3D
理解する知能を所持しない連中に何を言ってもムダなんだろうな
134名無し不動さん:2011/03/17(木) 14:36:58.66 ID:???
まあ人売り屋があいダニはいってるからな
135名無し不動さん:2011/03/17(木) 21:22:53.86 ID:NYCIBkn+
流石に人権意識のエリートである法務局員(情けない)
136名無し不動さん:2011/03/20(日) 00:44:32.91 ID:69NeSS7n
適当にバイト探してたら法務局ってあったんで、なんか聞いたことも無い会社だけど
法務局って書いてあったから大丈夫かなって思ってバイトしに行ったら
なんかどんどん会社に不信感が募ってこのスレにたどりついたんだけど
とりあえず東洋経済のこれ貼っておく

全国の乙号業務(謄本出したりとか)の落札事業者
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/44b8cce655b75987adb63870e6c2b0cf/page/3/
俺登記のとの字も分かんないんだけど^^時給800円だから怒鳴らないでね^^
137名無し不動さん:2011/03/20(日) 10:47:23.04 ID:???
【東日本大震災】南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没で完全消滅か 宮城
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300558295/618

618 :名無しさん@十一周年 :sage :2011/03/20(日) 04:59:53.28 ID:RQLseW8h0
戸籍の原本が消えたって事は、一家離散やお家断絶になった不動産の所有権登記が誰にでも乗っ取られるって事だろ?
戦後の焼け野原が乗っ取られて後のパチンコ屋や朝鮮総連、民潭の土地になったのと同じじゃないか!!
138名無し不動さん:2011/03/21(月) 20:28:43.62 ID:ui0t+nGX
>>137
戦後の焼け野原でそうなったのは駅の傍等で即座に商売が出来る場所だったから
今回の被災地は巨額の復興投資がない限り商売等が出来る筈もない状況
乗っ取りに来る筈は無いと思うよ。
139名無し不動さん:2011/03/23(水) 12:24:51.86 ID:???
>>136
登記簿も見たことないヤツがあの事務ができるはずがないよな
不動産屋だって、殆どはわかってないのに。
で、割を食うのは来朝者。

>>137
登記簿は今は中央のコンピューター内に入ってるから大丈夫。
だけど閉鎖が消えたとなると、実務では様々な弊害があるだろうね
相続とか。
戸籍は、総務省で管理してないのかな?してないかもな。
140名無し不動さん:2011/03/23(水) 18:02:31.34 ID:???
法務局に東電のグループ分け確認すんの面倒だなあ
惰性でオンライン申請したら、
午後全休の法務局もあるから、気を使うわ。
交付局の項目はあまりいじらないから、ついペイジっちゃうヤツも多いだろうな
141名無し不動さん:2011/03/26(土) 21:31:18.95 ID:WbMPROtU
それにしてもオンラインを強行した連中はバカだよね
142名無し不動さん:2011/03/28(月) 18:36:25.58 ID:???
>派遣企業への支払いは人件費じゃなくて物件費ってホントなのか?

法務局に限らず民間だってどこでもそうでしょ
逆に派遣企業への支払いを「人件費」で支出してる企業(官公庁でも民間でも)があれば知りたい
143名無し不動さん:2011/03/29(火) 00:42:54.54 ID:JeIODE9i
法務局はもうすぐ消える役所でしょ
あそこの知人にその話を振ったら「消滅するよ」の一言だけで
その話はしたくないような感じだった。
144名無し不動さん:2011/03/29(火) 23:35:59.23 ID:JeIODE9i
公務員板にある法務局スレッドを読んでみたんだけど
やっぱりあそこは消滅するよ・・・組織の基本がなってないもん
145名無し不動さん:2011/03/31(木) 22:46:46.32 ID:qvMqYkgr
行くたびに謄本の出来上がりがドンドン遅くなってるような?
146名無し不動さん:2011/03/31(木) 23:39:29.26 ID:rXIemP8Y
明日から益々遅くなるよ
謄本見たことのない連中がわんさか入ってくるから
147名無し不動さん:2011/03/31(木) 23:56:12.10 ID:pRIv58V0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv45106161

ここで震災の話しながらおっぱい出して生放送してるんだけどwwwww
アカウントけされるでしょwwwwwwww
148名無し不動さん:2011/04/02(土) 04:39:53.96 ID:wdPhlvdH
金曜日から出来上がりが急に遅くなった・・・何故?
149名無し不動さん:2011/04/02(土) 08:47:05.33 ID:???
今までと別の会社が落札したか
実務をする派遣が入れ替わったんだろ
150名無し不動さん:2011/04/02(土) 11:08:20.88 ID:???
この時期は受け取った謄本の内容よく見ておいたほうがいい
平気でありませんとか言って来るし
151名無し不動さん:2011/04/02(土) 21:46:02.07 ID:wdPhlvdH
>>149
気の良い連中だったのに・・・入れ替え(失業)かよ
法務局員は人情って言葉を知らないんだな。
>>150
解った、よく見ておく必要があるんだね。

>>平気でありませんとか言って来るし
社会人として最低の事も出来ないのかよ・・・
取引で我々が大損しても法務局は責任をとってくれないんだろうな。


152名無し不動さん:2011/04/03(日) 09:10:02.30 ID:???
>法務局員は人情って言葉を知らないんだな。

「人情」もなにもそういう制度だし
年度単位で業務を請け負う会社を公募・入札して最安値の会社が落札する
会社が変われば人も入れ替わる
変わらなくても実際に作業する人たちは契約期間が決まってるから満了したら
別の人と入れ替わる
それだけの話

>>平気でありませんとか言って来るし
彼らは業務作業マニュアルに従って作業するだけの話
いわば言われたことしかやらない機械と考えていい
パソコンの入力を1文字間違えたらエラーが出ておしまい、それと同じ
マニュアルにないこと(似たような別物件を検索したり確認を求めてきたり)
をするのは個人的なサービス
153名無し不動さん:2011/04/03(日) 22:58:24.04 ID:WW6wCf/Y
>>152
組織名は忘れたけど(なんたら協会だったっけ)
あそこの連中は今より遥かに有能だったし役にたったよ

そりゃ法務省のお偉いさんにとっては制度が全てなんだろうけどね
ギリギリで商売してる一般国民の立場はどうなるのさ?
>>ありません
だけで済まされては話にならんのだよ。

>>「人情」もなにもそういう制度だし
年度単位で業務を請け負う会社を公募・入札して最安値の会社が落札する
会社が変われば人も入れ替わる
変わらなくても実際に作業する人たちは契約期間が決まってるから満了したら
別の人と入れ替わる
それだけの話

つまり、最低最悪の会社を選びぬいて契約するって事なのかい?
幾らなんでも・・・酷過ぎると思うんだけどな。
154名無し不動さん:2011/04/04(月) 00:20:48.26 ID:???
>自民党と法務省と民事法務協会との黒い随意契約
>(こうして私達の税金は自民党の手により捨てられていった)
http://nakahata.blog.ocn.ne.jp/2365/2009/06/post_bd0f-4.html

こういうのに騙されて投票したんだからしゃああんめえ。
155名無し不動さん:2011/04/04(月) 12:23:20.17 ID:???
>>153
>あそこの連中は今より遥かに有能だったし役にたったよ

おおW知ってますねえW
まあ、生意気ナヤツも多かったけど、仕事に対するプライドはあったよね。
つーか、分筆なんかで未登記にするのは仕方ないにしても、
まんまの地番で存在するのに見当たらないとかやめて欲しいわ。
今は閲覧も不便だし、確認しようがないこともある。

てか、オンラインのやり方また変わってる。
勝手に改変すんなよ
156名無し不動さん:2011/04/04(月) 14:27:30.34 ID:???
>>154
『がんばれ民主党』というブログタイトルを見てがっかりした。
だから、民主党支持者はバカしかいないと再認識した。

委員会の答弁について、
『また専門性が高いという話がありましたけれども、
民間の方でも入ってちゃんとやっているんですよ。
だから、専門性が高いというのは自民党はいつも言うんですよ。
官僚と同じなんですよ、その言いわけというのは。』

松野って小沢信者?相変わらず、現場無知だな。
元民亊法務協会の人間が、アイエーカンパニーなんかに沢山いるからだろ?
民亊法務協会の頃よりミスは明らかに増えた。
民間でやれてるように見えるのはインターネットの普及と利用者が、職員のミスを負担してるからだ!
こっちは、ミスのせいで何度も足運びなおしてるんだよクズ。
客に怒られることもあるしな。いい加減なこと言うなよ。
157名無し不動さん:2011/04/04(月) 18:55:21.67 ID:???
>元民亊法務協会の人間が、アイエーカンパニーなんかに沢山いるからだろ?

価格競争だけで落札者(業務請負者)が決まるのになんでわざわざ元民事法務協会の連中を引き取らなきゃならんのか
158名無し不動さん:2011/04/05(火) 00:12:59.54 ID:???
>>136
だけど、結局法務局に糞文句言ってばっくれちゃった^^
だってハロワの求人内容と全然違うし
先にやめた人がやめた分の給料は払わないって言われたっていうし
雇用条件も、正直どこに雇われてるのかもわかんないし
会社の名前や電話番号なんかもはっきり教えてくんないし
本当に色々酷かったから もう早々に逃げちゃったよ
法務局って名前だけで安心って思っちゃ駄目だねー
159名無し不動さん:2011/04/05(火) 06:21:06.23 ID:ZUSaQFcA
>>158

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1297859118/1-100
参考

>>だけど、結局法務局に糞文句言ってばっくれちゃった^^
だってハロワの求人内容と全然違うし


逃げて正解だよ、あそこって、こんな会社だろ
160名無し不動さん:2011/04/05(火) 06:29:06.73 ID:???
法務局 ミンスがやったら 法無局

自衛のために窓口に行かせるやつをランクアップ&論理武装させろ。
ミーティングを重ねて「ああ言えばこう言う」を叩き込むんだ。
ミスのあったミッションは記録して同じミスは二度と犯すな。
申請書は提出前にコピーをとっておく、
窓口ではトレイに入れず必ず手渡しして係の顔を覚えろ、要注意係員のリストを作れ。
書類を受け取ったらカウンターから離れずにその場でチェック。
あるはずのものをないと言う場合は
「○○年の登記時に取得したものを見せられたからあるはず」とか粘る。
あるかないかわからないものでも粘ったら三人目が見つけてきたこともある。
もちろんカウンターでの会話はすべて録音しておく。
以上だ。
161名無し不動さん:2011/04/05(火) 08:23:34.71 ID:???
もう窓口に人間置くのやめて自動交付機でいいんじゃないの
先に手数料突っ込んで指定の地番や謄本の種類なりを入力して該当があれば交付、
なければ「該当なし」のメッセージとともに手数料返還
162名無し不動さん:2011/04/05(火) 11:32:27.33 ID:???
161
それは廃止庁などで実際始めている。
ただ多くの人は住居表示から地番を求めてるでしょ?
163名無し不動さん:2011/04/05(火) 11:38:51.92 ID:???
>>157
昨年の時点ではアイエーのド素人じゃ業務無理でしょ。
書士事務所経験のある俺だって最近しったこととかあるしな。

電算化後の閉鎖役員欄の抄本は、抄本なのに1部事項じゃなく全部事項に含まれてることもあるとか
普通の人は知らん。
164名無し不動さん:2011/04/05(火) 11:58:50.88 ID:???
>>160
要注意客にされてるだろw


>「○○年の登記時に取得したものを見せられたからあるはず」とか粘る
これが通用するのは、数回だけだな。
俺も20代前半はかなり喧嘩腰だったが、それなら職員を味方に付けたほうがいいと思うw

まあ何もわからないやつが行くと確かに手を抜かれるよね。
165名無し不動さん:2011/04/06(水) 00:17:32.38 ID:???
>>164
あれだけ人が入れ替わってるのにブラックリストなんぞ作れるもんか。
業務の引き継ぎができるならもうちょっとマシな仕事をやるだろうよ。
166名無し不動さん:2011/04/06(水) 16:53:24.66 ID:???
リストは作ってないけど、
さすがに風貌見ればわかると思うよw
頻繁にいってればだけど。

年寄りに多いけど、本当にへんなのいるもん。
来朝者の俺でさえも見覚えあるヤツとかいるからなー
ブルーマップの地番が違ってて、法務局に当り散らすやつとかさ。
てめえ、そんなの公図か閉鎖閲覧しろって思うわ。
昔はゼンリンに親番しかなくて公図だすのは当たり前だった。
調査甘やかしちゃダメだよ。
167名無し不動さん:2011/04/07(木) 06:11:43.51 ID:???
変なやつは今も昔も変わりなく存在するだろう。
それが以前より増えてるかどうかは知らないけど、
ここは、業務委託されるまでは当たり前だったことが
当たり前でなくなっているということを語るスレ。
168名無し不動さん:2011/04/08(金) 04:52:39.70 ID:TqDsEIaB
>>166
まあ、ブルーマップを絶対的に信用するのは自殺行為だよな
公図だって縮尺も入ってないしどっちが北かすら怪しいレベルが混じってるけど
それにしても閲覧制度が無くなってから解り辛くなったよね。
169名無し不動さん:2011/04/08(金) 17:45:09.99 ID:???
閲覧制度無くすなら
分筆したら、建物の地番も同時に変わるようにして欲しい罠
意図的に探せなくすることも可能だし。

意図的に探せなくするビジネス・・いいな
170名無し不動さん:2011/04/12(火) 21:50:01.30 ID:krUEMMCC
今日も・・・遅い
171名無し不動さん:2011/04/17(日) 21:52:01.67 ID:s7nTfCqn
眠たい
172名無し不動さん:2011/04/26(火) 20:58:11.35 ID:VQQC+oMq
関東の某局・・・物凄い事になってるね
173名無し不動さん:2011/04/28(木) 11:04:59.23 ID:???
アイエーカンパは流石に慣れてきて元々協会の人間も雇ってたから問題ないらしいが
テンプはど素人ばかりで惨いらしいな
174名無し不動さん:2011/05/02(月) 22:06:42.97 ID:TwDnrnb4
何だか、もう
175名無し不動さん:2011/05/03(火) 17:41:56.04 ID:???
業務仕様書には「間違いのないよう発行」としか書いてないからな
「○分以内に」とか「あまり待たせることなく」とは記載してない

正確さ >>>>> 処理の早さ
176名無し不動さん:2011/05/06(金) 11:30:19.03 ID:???
>>175
それ以前に素人だから話が伝わらない

テンプの苦情続々w
いや、本当に教育したの?ねえ?

てかオンラインいつまでも重いんだよ
変なサービスを広報するからだよ
こういうのは、ひっそり知ってるヤツだけでやっとけばいいんだよ
177名無し不動さん:2011/05/07(土) 08:09:52.42 ID:???
そもそもが
「請求者は現在データベース上に存在する対象を誤りなく(誤解や曖昧なのも含めて)請求してくる」
というのが大前提

でないと単純作業の業務として一般公募できなくなるからな
178名無し不動さん:2011/05/09(月) 11:01:48.32 ID:???
>>177
オンラインならそれでいいわけだが、民亊法務協会はちゃんとやってたからな
エーアイもまだマシだった
てか、テンプ仕事舐めてるだろ。

てか、またやってくれたよ。
ちゃんと研修やってるのかよ?もういい加減にしてくれ。
179名無し不動さん:2011/05/09(月) 15:53:40.66 ID:???
>「請求者は現在データベース上に存在する対象を誤りなく(誤解や曖昧なのも含めて)請求してくる」

そもそも、登記内容が全て電子記録の中に入って、
今までは建物図面の閲覧もできたからそれを見て正確にすることは可能だったけど
建物図面の閲覧制度もなくなりつつあって、窓口が無能じゃ制度そのものの意義が怪しくなる罠
もともと公示されてて誰でも閲覧が可能というものなら、登記名義人以外の人も検索することが可能じゃなきゃ意味がない。
5人スタッフがいて、5人素人とか何で落札するのか意味がわからんわ。
テンプの役員は土下座しろって
180名無し不動さん:2011/05/09(月) 21:37:26.55 ID:???
いっそ窓口要員廃止(もちろん業務も)で
全部自動交付機でいいな
請求者のほうで対象が正確に確定できてから請求してくるということで
全部自己責任
181名無し不動さん:2011/05/09(月) 21:43:44.37 ID:???
確定なんてできませんからw
確定させるなら、住所→家屋番号の対照表を備え付けるくらいしないと。
本人しか取れないんじゃ公示する意味がない。
182名無し不動さん:2011/05/12(木) 02:09:19.92 ID:mGF50ZfI
可能な限り安く入札して、そのレベルの人材で仕事を請け負う
困るのはお客さんだけ
竹中政権(下男小泉)の偉大なる成果って事だな
183名無し不動さん:2011/05/12(木) 02:20:07.49 ID:???
うん
国民の99%は、登記所がどう適当に対処しようが問題に気づかないからね。
それよりも、経費が下がったことだけを評価する。
道路や原発のような多数に被害の及ぶようなことには過敏になるけど、少数が不便になろうが関係ないんだよ。国民は。
ま、そのかさんだ費用は間接的にエンドユーザーが負担するように法務局利用者は細工するけどねw
184名無し不動さん:2011/05/18(水) 18:35:58.60 ID:bY1mb1Lh
2005年以降法務局行ってないけど、建物図面の閲覧ってできなくなったんだ。
今、建物建てた後土地分筆してたらどうやって探してるんだろう。共担とかにあれば問題
ないだろうけど。俺が謄本取得代行やってた頃は、500円で適当な家屋番号申請すれば
その図面まるごと全部見れたから非常に助かってた。職員も暗黙の了解で何も言ってこなかった。
建物建てた後の土地分筆だけじゃなくても、最高のツールだったな。建物図面さえあれば
だいたい何でも確認できた。公図なんて法務局の備え付けの地番図で間に合うからほとんど見た
る必要ないし。1度、建物登記がなくて分筆される前の土地の地番で調べたら
家屋番号が120もあって探すの大変だった記憶あるよ(笑)
185名無し不動さん:2011/05/18(水) 19:03:14.06 ID:???
>>184
おお、実務わかってる人ハッケソ
全部の法務局が見れないわけじゃないが、23区は多分全て見れないね
広大な借地に数棟建物がある場合は、閉鎖を見るしかない。名義がわかってれば何とか拾い出せる。
確信が持てないときはその後に、建物図面申請するしかないよね。
借地上に電算化以降に建物が建った場合は、職員に名義で見てもらうけど、
名義がわからない場合は実質お手上げだね。

最悪、建物図面の写しを全て請求してみたらどうだろうw
探すのに1万円以上かかりそうだw

キョウタンや分泌から追うのはその通りだけど
まあ建物しか要らないのに、土地まで取らされる感は否めないな。
186名無し不動さん:2011/05/18(水) 19:11:42.79 ID:???
なんつーか
必要なツールを廃止しといて、無駄遣いを減らしたとか言われてもねえ

閉鎖商号調査簿然り
商号変更された会社証明書を職員に無いといわれたらもう探す術がない。
187名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:37:16.79 ID:hYOS9ySI
184です。今までの流れと違う話になっちゃうが、インターネットで取得できるように
なってから依頼数が激減したなぁ。依頼先がブルーマップ自前で買ってやるようになった。
6〜7割はあれ見れば素人でも取得できるからね。そして、建物登記ないだとか、所有者が
違う的な、わからないものだけ依頼くるようになった。数は減るのに調べるのが面倒くさい
案件ばっかりでこっちも大変だったよ。
188名無し不動さん:2011/05/19(木) 12:48:18.63 ID:hYOS9ySI
法務局の人と仲良くなって内緒で前年度のブルーマップもらった事もあったな(笑)
あんなの毎年毎年替える必要ないのに本当税金の無駄だよ。でもその貰ったブルーマップ
を、法務局で知り合った人に定価の6割ぐらいで売れたじゃら良かった(笑)
あれ結構い値段するからな。
189名無し不動さん:2011/05/20(金) 13:37:51.65 ID:???
実際に1分で交付出来る証明書に1時間待たされた事例が具体的に書いてあるよ

http://blog.livedoor.jp/aichi_touki/archives/3054812.html
190名無し不動さん:2011/05/20(金) 15:37:26.30 ID:7YFw/XKi
登記の知識が身につきます はさすがに笑った
所有者事項証明と全部事項の違いについても、司法書士さんの説明聞いてても何を
言ってるのか全然意味がわからなかったんだと思う。
俺が行ってた時はどの法務局もベテランさんばっかりで、単番で出した地番に枝番
があったりしたら、1つは共同住宅で1つは居宅 とか -1の所有者が○○さんで、
-2は○○さん とか教えてくれたから、手間的にも時間的にも非常に助かってた。
急いでる場合は他の待ってる人に内緒で優先的に出してくれたりもしたし。
今、謄本取得代行やってて、それなりの数取得してる人は、素人ばっかりで建物図面
も見れない、対照表もない(使えないという人もいるが、俺は使えるツールとして認識)
現状では大変だろうね
191名無し不動さん:2011/05/20(金) 15:54:21.87 ID:???
>>189

これ酷いなw
192名無し不動さん:2011/05/22(日) 13:26:36.78 ID:???
>>187
司法書士の人?
最近は代行業者みたいなのも多いみたいだが。

謄本取ること自体は斜陽産業だから、そればっかしてたら時間の問題だろうねえ。

それと閲覧できない現状だと法務局の人と仲良くなるしか手がないね。
俺のように、今まで文句ばかり言ってた者にとっては辛い><
193名無し不動さん:2011/05/22(日) 23:07:07.42 ID:etmTBsVd
>>190
なんだか、謄本の請負会社の人達は精神的に追い詰められているって感じだね
最低賃金が貰えているのか否か、遅配はあるのか否か知らないけど酷いのかも知れないよ
194名無し不動さん:2011/05/23(月) 01:40:14.89 ID:???
税金貰ってる以上
どんな嫌な利用者でも注文を断れないからな。

民間はやろうと思えばデキンにできるわけで、
両者の辛い面で板ばさみになってるのが、
現場のスタッフ。
スタッフ雇ってる覇権会社は何のフォローもしてなさそう。
195名無し不動さん:2011/05/23(月) 23:01:28.97 ID:???
>>189
2ちゃんに触れてあるww
196名無し不動さん:2011/05/24(火) 15:08:16.25 ID:FrZ+aX8G
197名無し不動さん:2011/05/24(火) 17:00:09.80 ID:???
>>190

司法書士のブログにも書いてあるけど
所有者事項証明書なんてあるの?
所有者だけのってるの?
インターネットだと所有者事項だけ抜き出せるのは知ってるけど、
所有者事項証明書なんて初めて聞いた。
198名無し不動さん:2011/05/26(木) 20:55:05.23 ID:???
>>196
認証文のところ写さないと・・・
そうすれば197さんも理解出来るの気がする
199名無し不動さん:2011/05/26(木) 21:15:55.15 ID:???
甲区だけ交付して
認証のところに所有者事項証明書ってかいてある感じ?
200名無し不動さん:2011/05/27(金) 16:26:03.07 ID:???
200
201名無し不動さん:2011/05/31(火) 23:20:48.13 ID:wfjy+bob
もう良いや、市町村役場で謄本が取れるようにしてくれ
公務員同士の縄張り争いなんか知った事か
202名無し不動さん:2011/06/05(日) 19:52:36.95 ID:a1cA3Q0o
連中の年収を30%カット?
203名無し不動さん:2011/06/11(土) 23:06:40.62 ID:PWAT5tun
もう、この業界はお終いかも
204名無し不動さん:2011/06/14(火) 04:57:45.76 ID:cKsa7AOf
苦笑
205名無し不動さん:2011/06/24(金) 00:01:17.03 ID:G/oRaP1u
ふーん
206名無し不動さん:2011/06/29(水) 23:00:41.36 ID:evVaZF38
接客態度が地に落ちた処もあるらしいな
207名無し不動さん:2011/07/07(木) 01:16:33.68 ID:+uRb7Ll0
接客態度以前だろ、物件の在る無しがいい加減な連中もいる
208名無し不動さん:2011/07/12(火) 01:13:50.89 ID:C4ovLq8M
ピンハネ屋でかき集めた連中に多くを期待してはならない
209名無し不動さん:2011/07/20(水) 22:17:52.84 ID:5bjHSe/b
今日も遅いね
210名無し不動さん:2011/07/28(木) 23:42:13.48 ID:Mqbj1hip
ど素人が多いからね
211名無し不動さん:2011/08/05(金) 02:09:47.85 ID:GLGLBGO0
苦笑
212名無し不動さん:2011/08/10(水) 04:38:27.98 ID:oW7J0oGY
そうなの??
213名無し不動さん:2011/08/20(土) 13:16:12.87 ID:???
法務局バイトくんのブログみつけたよ
登記に詳しいそうだ

http://ameblo.jp/taisukemob/theme3-10027924720.html
214名無し不動さん:2011/08/27(土) 21:34:58.25 ID:uMUgzxrq
面白い???
215名無し不動さん:2011/08/27(土) 22:05:10.35 ID:u4i9HZWA
信託目録の過去履歴も全部出してって言ったら「????」って感じだったしな。
216名無し不動さん:2011/09/07(水) 21:56:26.68 ID:H5KDroas
クズな一般人が丸投げ企業(包括委託)の窓口で喚くから謄本の出来上がりが遅いんだろ
連中は購入にあたって不動産業界にカネを払うのが嫌さに自分で調べる事でケチろうと妄想している
用途地域も規制も何一つ解らんど素人が不動産を調べてトンデモナイ事になっても自己責任(自業自得)だからな。
217名無し不動さん:2011/09/15(木) 21:36:57.61 ID:f8WanBCL
プロの重要事項説明も受けずに素人が自己責任で不動産を買うんだろ
破滅したからって誰が同情するって言うんだい???
馬鹿どもが破滅したからって知った事か
218名無し不動さん:2011/09/16(金) 20:01:22.97 ID:???
来週からアイエー復帰だそうです
219名無し不動さん:2011/09/20(火) 22:37:02.10 ID:8dX4UNwa
おぞましいな
220名無し不動さん:2011/09/28(水) 05:18:34.04 ID:MnuW82lT
もう、うんざりってのが本心だろ
221名無し不動さん:2011/10/01(土) 22:21:36.29 ID:MX+PI2Hf
カネに拘る馬鹿が破滅・・・
222名無し不動さん:2011/10/03(月) 18:53:36.03 ID:???
222
223名無し不動さん:2011/10/12(水) 18:14:38.16 ID:???
しらんがな
224名無し不動さん:2011/10/25(火) 06:32:31.25 ID:r3P0RVrA
法務局って県の下請けになるってデマ?それともホント?
225名無し不動さん:2011/10/30(日) 21:50:56.88 ID:tzMi4nXi
どうせデマだろ
226名無し不動さん:2011/11/04(金) 23:25:13.22 ID:???
56 :DNS未登録さん :sage :2011/06/11(土) 11:02:03.86 ID:???
10年前、登記事項証明書の電子化システムの開発を一人でやらされて
DBなんて何にもわからないから、作成したプレーンテキストを
grepで抽出するだけの検索機能にしたのを思い出した。
二億ファイルを運用できるぐらい今のCPUがすごいなら
オラクルなんていらないよね。
227名無し不動さん:2011/11/14(月) 23:15:02.52 ID:BtzkbWo6
ふーん
228名無し不動さん:2011/11/18(金) 22:48:19.42 ID:2ahv70pj
ひたすらどうでも良いって感じ
229名無し不動さん:2011/12/05(月) 22:21:58.67 ID:p2Um9O+B
あきらめるなよ
230元社員:2012/01/09(月) 13:47:57.78 ID:z77NBgqV
業務が早くなるどころか遅くなるに決まってますよ!
某委託会社は最低ですからノウハウのない社員を採用し最低賃金(某県)
最低限の人数で働かされている。法務局職員は一切知らんぷり・・・・
某委託会社は数度にわたる業務停止を受けてる地域もあるのに、
そんな会社の情報は一切知らされていない・・・・
給与の面で保険料ピンハネして訴訟を起こされている。
三か月後に給与アップ??って契約事項にあったのに、一向にアップなし
何度か確認しても「上がりますよ・・・」といい加減な返答
なんとこの会社は税関の業務も委託されているらしいが、かなり問題が
あるらしい。一刻も早い法改正が望ましいが・・・・
きっと次回も入札制度で決まるでしょうが、某会社はもう蚊帳の外に
なることは間違いないでしょう。
231名無し不動さん:2012/01/09(月) 17:24:48.91 ID:???
また、トーシロが育つのを待つことになるのか
232名無し不動さん:2012/02/21(火) 05:40:39.06 ID:2BOwSRMk
何だか近頃、無茶苦茶に遅い
233名無し不動さん:2012/02/21(火) 15:29:51.94 ID:15g7R5I+
1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★[] 投稿日:2012/02/18(土) 01:59:51.50 ID:???0 ?PLT(12066)

ラブホテルに押し入り、大声で騒ぐなどして営業を妨害したとして大阪府警旭署などは17日、威力業務妨害容疑で、
韓国籍で不動産会社「ミフネ」の不動産事業部長、宋商奎容疑者(62)=堺市堺区賑町=ら男5人を逮捕したと発表した。

逮捕容疑は昨年10月4、5日、大阪市旭区大宮のラブホテルに押し入り、従業員らに「お前らクビや、出ていけ」と怒鳴るなどして、
ホテルの業務を妨害したとしている。宋容疑者は「自分の判断でやった」と供述。
ほかの4人も「宋容疑者に指示されてやった」などと、いずれも容疑を認めているという。

同署によると、このラブホテルは、ラブホテルの経営権を乗っ取ろうとしたとされる事件で法人登記を勝手に書き換えられていた。

産経新聞 2012.2.17 22:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120217/waf12021722510026-n1.htm
234名無し不動さん:2012/02/22(水) 01:45:27.49 ID:gSKaNTcn
ラブホテルに押し入り、大声で騒ぐなどして営業を妨害したとして大阪府警旭署などは17日、威力業務妨害容疑で、
韓国籍で不動産会社「ミフネ」の不動産事業部長、宋商奎容疑者(62)=堺市堺区賑町=ら男5人を逮捕したと発表した。

逮捕容疑は昨年10月4、5日、大阪市旭区大宮のラブホテルに押し入り、従業員らに「お前らクビや、出ていけ」と怒鳴るなどして、
ホテルの業務を妨害したとしている。宋容疑者は「自分の判断でやった」と供述。
ほかの4人も「宋容疑者に指示されてやった」などと、いずれも容疑を認めているという。

同署によると、このラブホテルは、ラブホテルの経営権を乗っ取ろうとしたとされる事件で法人登記を勝手に書き換えられていた。

産経新聞 2012.2.17 22:49
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120217/waf12021722510026-n1.htm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329497991/
235名無し不動さん:2012/03/01(木) 06:54:19.98 ID:X3wTPUSQ
ふむふむ、で何が言いたいのかね
236名無し不動さん:2012/03/02(金) 01:20:45.24 ID:/zE2Cs9T
>>235
さあ、なんでしょうねw
237名無し不動さん:2012/03/11(日) 21:23:42.79 ID:CUvi6Jys
謎だ
238名無し不動さん:2012/03/11(日) 23:23:37.64 ID:liQ51K/i
で、謝ってないよね。
239名無し不動さん:2012/03/12(月) 13:58:41.09 ID:yv+DXG1v
知り合いか親戚でっか?

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2012/03/10(土) 23:59:40.09 ID:???0 ?PLT(12557)
建設会社「井上工業」を巡る架空増資事件で、増資を引き受けたファンド代表の男などに
無登録で金を貸し付けたとして、警視庁組織犯罪対策3課は10日、韓国籍で
経営コンサルタント会社「神商」の実質的経営者、孫壱柱容疑者(62)=大阪府豊中市東豊中町4=を
貸金業法違反(無登録営業)容疑で逮捕した。
同課は、神商の収益の一部が山口組系暴力団に流れた可能性があるとみて調べている。

逮捕容疑は2008年6〜9月、ファンド代表の男や会社2社に計7億3千万円を貸し付け、
無登録で貸金業を営んだ疑い。同課はこれまでに神商元役員の男ら3人を同容疑で逮捕している。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E3E2E2E0828DE3E2E2E1E0E2E3E09191E3E2E2E2
240名無し不動さん:2012/03/17(土) 04:37:50.11 ID:wp5npT6Z
週刊金曜日より引用
 各地の法務局から登記簿等の公開業務(乙号事務)を受託している派遣会社、ATGカンパニー株式会社とアイエーカンパニー合資会社(社長はともに大屋武志氏、以下ATGとアイエー)が、
受託先の多くで、法務局から是正指導されていることがわかった。
是正が求められたのは、両社が受託し乙号事務を行なっていた一三現場で、所沢支所、久喜、秩父の各支局、鴻巣、飯能、志木、川越、坂戸、春日部、上尾、草加、川口、本庄の各出張所。
文書の指摘事項は黒く塗り潰されている。
登記制度は国民の財産や取引の安全を確保するインフラで、乙号事務は、以前は法務省職員のほか民事法務協会が一手に引き受け、熟練労働者が担ってきた。
ところが小泉純一郎政権下、「官から民へ」のターゲットにされ、競争入札に移行。なかでも、低価格で札を入れ次々に仕事をさらったのがATGとアイエーだ。
両社の実態を調べるため、筆者は法務省等に情報開示請求し、大量の関連資料を得た。それによれば、ATGとアイエーは二〇一〇年、さいたま地方法務局の監査で、
多数の是正指導を受けている。
同法務局では「人員配置など契約の履行や、業務の遂行を確認しています」と説明しており、両社に、法令や契約にふれる不適切な行為が多数あったとみられる。
民事法務労働組合などの調査でも利用者から両社への苦情が目立ったが、公文書でも裏付けられた形だ。
ところが、両社が提出した「事業報告書(月報)」を見ると、「法務局からの改善指示事項」には「なし」の文字が並ぶ。法務局の監督が日常的には機能せず、
業者丸投げになっていた疑いも浮かんだ。
両社は昨年四月、登記簿の不正取得で業務停止処分を受けた。今年一月三一日には健康保険・厚生年金保険料の基礎となる従業員報酬を二七〇人分ごまかしていた罪(虚偽の届出)で略式起訴された。
両社は「経理などの(重要)業務は岡山で行ない」(大屋社長)、登記簿にはウソの住所を載せていた。まともな会社とは考えにくい。
法務省は「業務の質を確保するよう来年度からの入札見直しを検討中だ」(民事局)とする。
熟練労働者から職を奪い、札付き業者を跋扈させた「労働ダンピング競争」を変えられるか、注目される。

(北健一・ジャーナリスト、2月24日号)
241名無し不動さん:2012/03/21(水) 23:08:14.85 ID:52wUBECU
)>>235
黒いベンツに乗った野球の清原似の朝鮮人が無茶な運転(笑)
242名無し不動さん:2012/04/02(月) 22:35:57.99 ID:7LUBIq84
それ誰よ?
243名無し不動さん:2012/04/10(火) 03:28:02.64 ID:TH9N71lw
それでも日本で生きて行くしか無いもんなあ。
準日本人と言ったら失礼かもしれないけど
感覚的には日本人と変わりは無いだろうからな。
日々叩かれる不協和音のような違和感は半端ないかもな。
これまでコツコツと築いてきた信頼関係や物もあるんだから、
ミフネさんは今後、もっと更に若い人に経営を移譲して行って
日本のコンプライアンスを遵守して行ったら、さらに堅実で大きな会社になるよ。
在日も日本人も関係無い、家族だからな。
244名無し不動さん:2012/04/10(火) 17:25:21.41 ID:???
コスト度外視の昔の民事なんたら協会のときは過剰人員だったからな
今受けてる会社は利益を出すため人員配置数少ないから仕方が無い
245名無し不動さん:2012/04/12(木) 10:16:57.80 ID:???
246名無し不動さん:2012/04/27(金) 10:20:46.52 ID:yl2RIxJU
88-88
247名無し不動さん:2012/05/12(土) 22:09:44.26 ID:Gor21E3Y
意味不明???
248名無し不動さん:2012/05/23(水) 23:22:06.06 ID:a44SgE6e
なんだかあいつら可哀想だな
249名無し不動さん:2012/06/09(土) 00:05:07.85 ID:7Qn6/sVT
言える
250名無し不動さん:2012/06/12(火) 22:30:22.37 ID:???
ようやく無知蒙昧な連中が客に多大な迷惑掛けた
あるものをないという程度の低すぎる奴らの実態を国が認めたみたいだな
何が「よくやってくれている」だ ふざけるな
http://www5.cao.go.jp/koukyo/kanmin/nyusatsu/2012/0228/120228-0-1.pdf
この議事録での注目すべきは
来年4月から誤交付されたら奴らじゃなく法務局員に申告すべきだ
そうすると委託料減額するそうだ
誤交付を奴らに文句いって差し替えさせたら誤魔化しかねない
きっちりとペナルティーを科せっていおうぜ
251名無し不動さん:2012/06/27(水) 06:45:17.09 ID:y5fBkMGL
どうでも良いや
あの組織にはもう何も期待していない
252名無し不動さん:2012/07/08(日) 22:25:32.51 ID:KyUnOgFO
情けない会社だな
253名無し不動さん:2012/07/30(月) 04:59:21.13 ID:tlD6mUe6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1326975146/
何ともまあ腐った会社だ、法務局はこんな会社と契約をしていたのか?
254名無し不動さん:2012/08/08(水) 22:21:21.86 ID:VxTQnTGe
反吐が
255名無し不動さん:2012/08/18(土) 05:23:30.73 ID:0Z0SwNdp
ひでえな
256名無し不動さん:2012/09/08(土) 06:50:33.32 ID:z7bivB6O
おソコノ組織は終わりだろうな
257名無し不動さん:2012/09/15(土) 04:04:09.32 ID:???
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
258名無し不動さん:2012/10/01(月) 22:29:09.37 ID:6xvZPjyn
ふーん
259名無し不動さん:2012/10/26(金) 00:09:43.29 ID:ei4SaAGS
あげ
260名無し不動さん:2012/11/05(月) 21:28:58.17 ID:KER5zJIi
狂ってるな
261名無し不動さん:2012/11/07(水) 02:16:26.74 ID:w0PhF7Xc
メルファムも日本コンベンションサービスも駄目。
262名無し不動さん:2012/11/07(水) 11:05:09.10 ID:GjjV7qqh
将来は各市区町村役場に謄本等の取得機が置かれます
更に将来はコンビニ等でも取得可能になる予定
263名無し不動さん:2012/12/20(木) 00:51:39.00 ID:JQbIwnDY
自民党政権でどうなるのかな?
264名無し不動さん:2013/01/19(土) 05:37:35.26 ID:G2SHyw5V
職場の中では助け合うのが基本
公務員や自称一流企業の連中は正規と派遣を峻別(別名差別意識)するので
近い将来に自称エリート達は日本社会を滅ぼすだろうな
265名無し不動さん:2013/02/17(日) 21:36:29.08 ID:6XIr8J8X
同意
266名無し不動さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:RgKpJHJr
優等生なんてそんなモン
267国民:2013/09/01(日) 18:49:49.92 ID:clww+FC9
株式会社メルファムのふざけた対応
オンライン申請して法務局に書類を受け取りにいった場合、窓口で対応しているのは公務員
でなく、入札で窓口業務を落札した民間会社が社員を配置している。
取り扱い基準を守らず、書類を渡さないと発言したり、提出する必要の無い身分証明を求める。
メルファムに注意してもその職員は東神戸出張所に配置したまま。
神戸地方法務局に通報しても、総務課職員はメルファムに委託しており公務員で無いので注意できないと発言する。
実に恐ろしいことである。
メルファムに入札資格は無い。
268名無し不動さん:2013/09/03(火) 21:56:52.03 ID:UgQ5ed6C
で、どうしたいの?
269名無し不動さん:2014/01/26(日) 13:47:08.92 ID:???
>>266
劣等生乙
270名無し不動さん:2014/02/13(木) 05:31:14.14 ID:WW6wCf/Y
>>267
派遣業者が誰も入札してこなかったら?
271名無し不動さん:2014/03/28(金) 14:26:52.58 ID:???
同意
272名無し不動さん
同意