結局マンションと戸建どっち? ミニ戸編5-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ソースマン対策でこっちは等級に基づかない耐震性の話は禁止です。


主な比較ポイント
・価格
・居住面積
・耐震(等級で比較のみ)
・維持費
・快適性(音、設備、気密、断熱、まわりへの配慮など)
・資産性
2名無し不動さん:2009/12/05(土) 08:36:42 ID:TyK+Z8Cu
>>1おつ!
3名無し不動さん:2009/12/05(土) 09:57:01 ID:???
・価格:都内の場合一般的な物件価格はマンションが安く、同床面積ならミニ戸が安い
・居住面積:ここでは戸建は面積に対して縛りをかけてるので比較するのは無意味
・耐震:一般的にマンションの方が耐震等級低い。物件次第
・快適性:断熱はマンション有利、騒音は戸建有利。物件次第
・資産性:戸建有利(劣化しない土地、維持管理費なし)。都心の人気物件に限ると互角。
4名無し不動さん:2009/12/05(土) 11:43:04 ID:???
バリアフリーならマンション、子持ちならミニ戸
5名無し不動さん:2009/12/05(土) 12:20:55 ID:???
ガイ者にはミニ戸はつらいだろうな
ガイ者はマンション
6名無し不動さん:2009/12/05(土) 14:38:10 ID:Q5zFNw3f
VWやアウディくらいでミニ度ならまあいいとして
メルセデスベンツでミニ度は似合わないね。
7名無し不動さん:2009/12/05(土) 15:00:06 ID:???
今、シェアリングカー、シェアリングチャリ付きマンションって都内に増えてきてるよね
住まいも車も自転車も共有
いいじゃないw
8名無し不動さん:2009/12/05(土) 17:35:50 ID:???
マンションの大規模修繕っていつ頃何をするの?
9名無し不動さん:2009/12/05(土) 19:35:34 ID:???
築10年・20年目に
屋根防水・ベランダ防水・外壁塗装・タイル回収・窓コーキング・
ポンプ交換・ポスト交換・舗装etc...
10名無し不動さん:2009/12/05(土) 19:57:43 ID:???
10年20年補修で1戸あたり大体150万づつかかる。
そのほかに年間維持費がちょろちょろかかる。
11名無し不動さん:2009/12/05(土) 21:08:05 ID:???
ルームシェア、カーシェア、ファミリーシェア、ワイフシェア
12名無し不動さん:2009/12/05(土) 21:43:08 ID:PGtS1KIM
近所の公団の団地のベランダでちっちゃいツリーとサンタのイルミネーションを飾って毎日光らせているのを見て、
胸が熱くなりました・・・
団地にしか住めないけど子供のためにささやかなイルミネーションを飾ってるんだなぁと思うと・・
自分も団地住まいなので涙がポロポロ・・
でも団地住まいでも、狭くてもきっと幸せな一家なのだとおもいます。
あのイルミネーションを見ると・・・
13名無し不動さん:2009/12/05(土) 22:08:16 ID:uZl7/LCw
掲示板では、マンションの大規模修繕の困難性、費用が必ず話題になるが、
狭小住宅の方は本当に有利なんだろうか。

20ー30年前に、東京でミニ開発が流行り、20坪程度の家がずらりと並ぶ気味悪い光景があったが、
あの家は今、どうなっているんだろう。

外壁を塗ろうにも、隣との空間がない、立て直そうにも重機が入る余地がない。

誰か現状報告してくれないか。
改修に関して決してマンションより有利だとは思えないのだけど。



14名無し不動さん:2009/12/06(日) 00:15:29 ID:???
20坪もあれば普通その程度の作業は全然問題ない

無道路や建蔽率オーバーの物件なら別だが
15名無し不動さん:2009/12/06(日) 00:50:03 ID:???
今は認められないような古い違法建築や増築があると
最悪はビフォーアフター状態だわな。
16名無し不動さん:2009/12/06(日) 09:46:48 ID:L73lOi1o
若くて、子供が小さければ、公団の団地で十分ですよ。
そんなとこでもクリスマスツリーあれば子供は十分喜ぶ。
そのあと、お金ためてから、戸建て買ったときの喜びも大きいと思うよ。
ミニ戸でいいんだよ。
17名無し不動さん:2009/12/06(日) 10:38:30 ID:???
戸建ての固定資産税って高いの?
18名無し不動さん:2009/12/06(日) 10:39:04 ID:ZcIcVjeY
今の時代、買える人は勝ち組ですよ
19名無し不動さん:2009/12/06(日) 10:39:58 ID:???
マンションより安いよ
20名無し不動さん:2009/12/06(日) 12:54:39 ID:???
25〜30坪のミニ戸がベスト
21名無し不動さん:2009/12/07(月) 08:51:37 ID:ZxurP4hX
ビルトイン駐車場じゃなければね
22名無し不動さん:2009/12/07(月) 08:59:46 ID:???
築後40年のマンションなんて、車を買える値段。

マンションの価格は下がるだけ。
23名無し不動さん:2009/12/07(月) 10:25:09 ID:???
価格、維持費、耐震性、快適性、資産価値すべてマンションの圧勝じゃん。
24名無し不動さん:2009/12/07(月) 10:30:51 ID:???
所詮区分所有権の共同住宅のどこに快適性と資産価値があるんだか
25名無し不動さん:2009/12/07(月) 12:12:22 ID:???
ほとんどのマンションは耐震等級1しかない
26名無し不動さん:2009/12/07(月) 15:29:45 ID:???
ミニ個がそこだけしかない(又は初めての地域)だと
近所から村八分に会う。
27名無し不動さん:2009/12/07(月) 15:55:21 ID:???
うちのミニコの共有私道に町内会長とか言うのが珍煙しながら入ってきたから怒鳴りつけておいたわ
28名無し不動さん:2009/12/07(月) 17:16:45 ID:WQFCSQPc
13だけど、
こんなスレッドがあったんだ。知らなかった。
みんな考えることは似たり寄ったりだねえ。

一戸建て集合団地のその後
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1190025978/l50

29名無し不動さん:2009/12/07(月) 18:28:49 ID:???
既女板なんかからよくほじくり返してくるねぇ
執念だなw
30名無し不動さん:2009/12/07(月) 20:54:35 ID:Ik3zQQjZ
ヤフオクだけどここの裏技使って戸建て買ったら、営業マンがたまげてたわwww 騙されたと思って使ってみたら〜

ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=r59704671#dtl
31名無し不動さん:2009/12/07(月) 21:28:27 ID:???
重複です。

結局マンションと戸建どっち? ミニ戸編5戸目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1259751864/
32名無し不動さん:2009/12/07(月) 23:59:24 ID:ZxurP4hX
>>31
それソースマンのスレ
33名無し不動さん:2009/12/08(火) 01:06:08 ID:???
そうそうそれ隔離スレだからこことは別物
34名無し不動さん:2009/12/08(火) 22:52:06 ID:POG+PUAz
平和すぎる
35名無し不動さん:2009/12/10(木) 07:34:13 ID:???
ミニマン乙
36名無し不動さん:2009/12/11(金) 21:52:51 ID:jUJ0muBA
80uミニマン
37名無し不動さん:2009/12/12(土) 18:48:58 ID:???
80平米以下でも戸建てなら広くて最高。
38名無し不動さん:2009/12/13(日) 11:36:17 ID:???
ミニ万なんて一人暮らし用だろ、家族で住むなんてもってのほか
39名無し不動さん:2009/12/13(日) 18:00:09 ID:???
3LDK80uのミニマンに住むファミリーなんて腐るほどいるよ
40名無し不動さん:2009/12/13(日) 19:34:56 ID:0F8RFYWc
「下流の上」くらいの層はミニマン
「中流の下」くらいの層はミニ戸
41名無し不動さん:2009/12/13(日) 19:56:39 ID:XaaE2s8s
矮小住宅だけど建築家に立ててもらうのはどうなのよ
42名無し不動さん:2009/12/14(月) 07:26:16 ID:???
>>39
住んでいる人がいるっていう基準なら、ダンボールに住んでる人もいるわな
43名無し不動さん:2009/12/14(月) 08:35:52 ID:???
>>40
その基準だと田舎戸建は殆ど下流だな
44名無し不動さん:2009/12/14(月) 18:58:13 ID:???
80平米以下のミニマンに四人以上で住んでる人いる?
45名無し不動さん:2009/12/14(月) 19:54:20 ID:JN6gEpn+
ミニ万でも渋谷区辺りならば1億位するでしょう?
しかし田園都市線のたまプラーザ辺りだと4000万位で購入可能でしょう?
大手一流不動産に勤務しているのに土地価格を知らない人達が多いので驚きました。
たまプラーザて川崎でしょう?なのに中野区より土地が高いと言っている。
中野は新宿まで5分ですよ。それが何で川崎の田舎より土地が安いて思うのですか?
実際中野の土地価格と川崎の土地価格を比較すると中野区の方が遥かに」土地価格が
高いです。一流不動産に勤務しているならその位の常識は知って欲しいです。
46名無し不動さん:2009/12/14(月) 19:56:50 ID:???
この時期、ミニ戸でも戸建でもクリスマスのイルミネーションの電飾を見受けるね。
ミニ戸の場合、3階から1階までを繋げて電飾を付けるから結構壮大になるね。

マンションのバルコニーでやっている輩もいるけど、あれってルール違反じゃないの?
マンションのバルコニーって共有じゃない?
47名無し不動さん:2009/12/14(月) 20:04:58 ID:???
カニでもいいから、自分側の敷地で一周歩けるスペースは欲しいな。
でも昔の建売で、物理的にくっついてる住宅の建て替えなんてどうすんだろ?
まぁどっちかが引っ越すときに買い取るしかないか。
48名無し不動さん:2009/12/14(月) 20:20:14 ID:JN6gEpn+
日本のミニ戸なんて住みたくない。日当たりが悪く景色が見えない。
ごみ捨てが面倒くさい。ゴミ当番がある。マンションは各部屋から素敵な景色が見える。
ベランダが大変広く新宿の高層ビル群、富士山などが一望できる。
風通しは最高で冬暖かく、夏は涼しい。5階だがら窓を思い切り開けることが可能。
大きな出窓が各部屋にありクリスマスイルミネーションを飾れる。
49名無し不動さん:2009/12/14(月) 20:33:36 ID:???
釣り?
50名無し不動さん:2009/12/14(月) 21:13:31 ID:???
>>47
四方を90p空けて建て替え
オレ相続した19坪の家をそれで建て替えたよ
普通に建てると小さいので地下掘ってガレージと風呂、洗濯機置場、納戸を確保した
ちなみに貸家にしてローン完済
10年経っても家賃20万で入居あるので、いい小遣いになってる
51名無し不動さん:2009/12/15(火) 09:36:15 ID:???
>>48
5階ってメチャクチャ低層階じゃん、眺望も何もないだろw
52名無し不動さん:2009/12/15(火) 19:06:36 ID:???
俺はミニ戸民だけど、
何故戸建を選んだかと言うと、一番の理由は車を持ち続けたいから。
マンション駐車場は不便極まりない上、駐車場が高い。

今時車は必要か?と言われるけど、車が無いと不便で仕方ない。
俺の生活スタイルなんだけど、食料品とかは結構一括で買う派。
郊外まで行く事になるけど、子供を連れてチョイドライブを兼ねて行く。
で、家族での時々の外食も車で行く。
席が空くまで子供と片親は車内で待機(たまに店内に放牧している輩がいるけど、あれは駄目だね)。

あと、これも子供関連なんだけど、子供を救急病院に連れて行ける(俺は酒豪だけど嫁は下戸w)。
53名無し不動さん:2009/12/16(水) 01:50:16 ID:???
ミニ戸に対する風当たりが強まったせいか土地が値下がりしたせいか知らんが、
最近ミニ戸の分譲が減ったような気がする
54名無し不動さん:2009/12/16(水) 07:35:50 ID:kVKJf1Z8
ミニ戸に限らず減ってるよ
55名無し不動さん:2009/12/16(水) 12:51:05 ID:???
ミニ戸にした理由か、そうだな

(ミニにした理由)
不動産購入では立地・広さ・価格の少なくとも1つは捨てる必要がある。
仕事上希望居住地域が都心付近に限られる(立地重視)。
家買うために借金をしたくない(予算上限あり)。キャッシュが何憶もあればミニにはしない。

(戸建にした理由)
区分所有権の物件に投資価値を見いだせない。
共同住宅は近隣トラブルのリスクが大きい。
同価格帯ではマンションに比べややスペースが広い。

田舎/郊外戸建派、マンション派の意見もよろ
56名無し不動さん:2009/12/16(水) 23:18:55 ID:???
戸建にした理由
 共同住宅が嫌だから
ミニにした理由
 15分以上の電車通勤が嫌だから
57名無し不動さん:2009/12/17(木) 07:51:51 ID:???
58名無し不動さん:2009/12/17(木) 12:17:34 ID:???
ミニマンの天井は低い
59名無し不動さん:2009/12/17(木) 14:47:00 ID:???
ミニマンの浴室は狭い
60名無し不動さん:2009/12/17(木) 17:27:10 ID:???
土地28坪 3階建て110u4LDK 
ミニ戸にした理由
横浜市内駅徒歩10分圏内・南道路・高台・眺望日当り良好
をクリアできたのがこの土地だけだった。
建物の周りはフェンスで囲んだ中の敷地内を体を横にしないで一周できる程度。
快適性だけをいうと以下の通り(続く)
61名無し不動さん:2009/12/17(木) 17:32:19 ID:???
(60続き)■メリット
★マンションではかなり無理
・敷地内に駐車場。(買い物に便利。ペットシーツとか特売で買っても車開けっ放しで運べる)
・鍵付き収縮門扉があるので、駐車場ではペットが安心して日向ぼっこ出来る。
・玄関開けて直ぐに他人(お隣を含めて)が立っている事が無い。
・私有地外にインターフォンとポスト。私有地内に郵便ポストの受け取り口がある。
(パジャマで新聞や郵便物取りにいける。宅配BOXつけたけど回覧板でしか使わない)
・東西南北、4方に窓があるので、風通しが良い。昼間は電気要らず。
62名無し不動さん:2009/12/17(木) 17:37:07 ID:???
(60続き)■メリット
★マンションではかなり無理
・とにかく、上下階を気にせず過ごせるし、ベランダを使える。
(上から他人の埃や水は降ってこないし、下を気にせずに布団パタパタ出来る)
・家族の友人等来客時、人目につかずに過ごせる(プライベート階に水周りあり)
・電動シャッターがある。
・稼動鉄格子・鍵付き網戸をつけたら、窓を開けていても防犯的にはマンションより安心。
・門から出て15秒でバス停(駅には近いが高台なので、風が強いと雨の日便利)
63名無し不動さん:2009/12/17(木) 17:41:15 ID:???
バス通りに面している戸建ては…
64名無し不動さん:2009/12/17(木) 17:47:45 ID:???
(60続き)■メリット
★マンションではかなり高級物件でないと無理
・玄関が窓つきで明るくて広い(約一畳)扉も特注で、セラミック網戸の換気窓付き。
・4LDKで6畳3部屋と15畳LDKには各1畳、8畳は2畳、あと廊下に半畳が2つ都合7畳の収納。
・普通仕様で手洗い付きトイレ・洗面所が2つ。(これは無いと不便だからだけど)
・一坪以上バス。洗面・お風呂場・トイレに窓がある。
(お風呂の窓は、休日の昼の長風呂好きには必須だった。カビとも無縁)
65名無し不動さん:2009/12/17(木) 17:55:20 ID:???
(60続き)■メリット
★あえて比べたら・・
・マンションと比べて、ペットが飼い易い。
・2階がリビングだから、昼間前の道の人通りが多くてもマンションと同程度人目は気にならない。
・防音タイプのペアガラスだから、マンションと同程度、外の音が気にならない。
・庭が狭いから手入れが簡単。(これは土地が狭いからか)
・でも、ガーデニングもどきは出来る。ベランダ菜園も下階を気にせずに水撒き出来る。
・あと、当たり前だけど戸建てなので自分で設計に参加できる。
>>63
面して無いよ。隣家の隣の月極駐車場がバス通りに面してるけど。
66名無し不動さん:2009/12/17(木) 18:09:56 ID:???
(60続き)■デメリット
・洗濯は、洗うのは1階・干すのは2階か3階。
・とにかく、自宅の中なのに移動が面倒。階段ばっかり。
・真面目に、掃除が大変。各階に掃除機とクイックルワイパー。
(ペット沢山飼ってるから尚更。階段にも埃が溜まる。3〜1階の掃除は毎日の日課)
・4LDKで小さいのを含めると窓が19箇所もある。窓と窓枠の掃除が面倒。カーテンの洗濯も。
・急に雨が降ってくると、3階から1階までものすごい勢いで窓閉めるのが大変。
・水周りが多いので何かと掃除が大変。
・ゴミ出しにゴミをまとめるのが3階〜1階と面倒。
(しかし、ここまではある意味良い運動にはなる。でも年取ったら無理)
・小さい子供を呼ぶときには自宅内でも階段が危険。
・一軒家のさだめ。「居留守が使いにくい」
67名無し不動さん:2009/12/17(木) 18:23:03 ID:???
俺も結構条件が同じ(だけど、もっと程度低いw)。
>>60
敷地内駐車場は良いね。うちはビルトインで、耐震性でデメリットと言われるが、
豪雨の日でも全く濡れずに家に入れるのは便利。
荷物の積み下ろしも然り。

四方窓は本当に風通しが良いね。ウザい位に風が入り込むw
電気はウチの1Fは基本電気が必要だね。夏場はまだ良いんだけど、
今の時期、1Fの日照時間が少ない。まあ1Fは物置として使っているから問題ないんだけどw

上下階に気を使わないのは本当に楽。ウチ子供いるし。
小さい戸建だけど、ノビノビと子育て出来る。

ウチはLDKが19畳。階段トイレ含まれるから15畳程度なのかな?
まあ一番いる時間が長い部屋なんで、寛げるね。
勿論、全てに収納がある。戸建の収納メリットは屋根裏と床下収納だね。
ぶっちゃけ床下なんて、湿度の高い物以外なら、いくらでも置けそうなw
68名無し不動さん:2009/12/17(木) 18:28:48 ID:???
(60続き)■マンションが羨ましい点
・エントランス(ソファーセットや喫茶スペース)がある。コレに尽きる。本当に羨ましい。
(簡単な接客<銀行や保険等>は、自宅に招き入れることなく出来る)
・やっぱり管理人さんがいることで防犯面では優れてる。各階のオートロックとか。
・雨の日のゴミ捨ても傘いらず。友人宅なんて各階にダストエリアがある。
・インターフォンから自宅まで距離があるので、突然の来客時の時間稼ぎが出来る。
・とにかく立地面ではマンションにはかなわない。
(駅徒歩1分とか。戸建てではありえない)
・タワマンとかだと眺望のレベルが違う。
(高所恐怖症だから私は無理だけど)
・購入しやすい?(提携ローン?ってやつ?注文住宅に金融機関は厳しい)

こんなもんかな?まあ、結論から行くと、
ペット飼ってたから戸建てしか選択肢が無かった。
便利さ・日当り・眺望・値段・出物(出ないんだよ良い土地が)を考えたら
ミニ戸(この土地)しか選択肢が無かった。
6967:2009/12/17(木) 18:31:29 ID:???
トイレは普通に2つだけど洗面所は1つだわ。
トイレ2つって便利そうだけど、意外に1Fのトイレは使わないw
でも来客時には便利。

ウチは一坪バスw(1616)風呂に窓があると圧迫感が無くて良い。
のんびり風呂に入っていて、熱くなってきたら窓を開けて風呂内の温度を下げたりの調整が出来て長風呂可能w
トイレ窓は必要無いとは思うなぁ。寒いしw
まあ日中は電気を付けずにトイレに行けるってくらい?w

ペアガラス、2FLDKだけど、そもそも閑静な住宅街なので、
20時以降は恐ろしい程の静寂さ。
静か過ぎて家周辺での犯罪は不可能であろう程の無音w

ベランダ菜園はやっているけど、俺は1Fでやっているよ。
1Fは散水栓付いているし。散水栓にホースつなげっぱで、握って放水。
7067:2009/12/17(木) 18:41:55 ID:???
洗濯は同じ条件だね。でも3Fには干さない。
2Fと3Fの条件が同じだから、3Fに干す意味がないから。

移動が面倒ってのも良くわかるw
2Fにいて1Fに行く時は、1Fに何か持っていく物が無いかを考えてから移動。
また逆も然りw

掃除はマジ面倒www
ウチは各階に掃除機あります。階段は同じくクイックルワイパー。
しかし何故、階段には髪の毛が目立つのか。俺の抜け毛か?w

ウチは3LDKだけど窓19。
ゲリラ豪雨の時の窓閉めは焦るねぇ。当然だけど3Fから閉め始めて1Fまで行く感じだね。
ゴミ出しも3Fに60リットル袋を持って1Fづつ降りて集荷って感じw

居留守に関しては・・・。
明らかに居るのにシカトとか当方平気な人なんで、居留守の必要性がわからぬ。
71名無し不動さん:2009/12/17(木) 18:53:41 ID:???
60です。長々スミマセンでした
ボーナスの繰り上げ返済の事考えてたら、
何だかこの家を見つめなおしてしまったもので。
>>67
レスありがとうございます。
うちも一応1台分はビルトイン。普段は犬スペースだけど。耐震用に屋外の収納スペースつけました。
暴風雨の時は本当に便利です。くどいですが高台なので、それはそれはものすごい。
1階の6畳は犬・ネコ部屋。特注の床下収納にペットシーツ&ネコ砂&ティッシュ・トイレットペーパー等
とにかく腐らないかさばる物は、安い時に買ってボンボン入れてます。確かにすっごい便利
(でも収納スペースに入れてなかった・・)
屋根裏は・・24時間換気の管あるし夏場は馬鹿みたいに暑くなるし使ってません。
戸建ての最大のメリットは、やっぱり上下階に気を使わなくて良い事ですかね。

72名無し不動さん:2009/12/17(木) 18:56:02 ID:???
>>60
それミニコじゃなくて郊外の小さな家だから
7367:2009/12/17(木) 19:12:45 ID:???
>>71
ウチも高台だよw
豪雨時、家の前を大量の雨水が流れ落ちていくw
床上浸水どころか、床下浸水すら絶対に無いと断言出来る。

夏場の屋根裏の暑さは承知だよ。あれは湿度の低いサウナだ罠。
まあ、ちょいとした物の収納には良いよ。

おまいと全く同意なのが、やっぱり
上下階に気を使わないで生活出来るって点。

俺はこれだけで家に居る時間全てリラックス出来る。
前文でも言ったけど、20時以降の家周辺は凄い静寂、上階での物音は家族の物音だから何とも思わない。
家で誰かが物を落とそうが、跳ねようが、人様に気を使う事は無い。
家で大音量の音(TVやコンポ)を出して、外から聞いたけど、隣の家には聞こえないレベルの音。

音に関して、人様に気を使わないで生活出来るのは、本当に幸せと感じる。
7460:2009/12/17(木) 19:34:57 ID:???
>>67さん  大笑いしました。
>2Fにいて1Fに行く時は、1Fに何か持っていく物が無いかを考えてから移動。
>また逆も然りw
一度で済ませたいのは、人間のサガなんですかね?
3階に窓開けに行くついでに、寝室に持って行きっぱなしの大量の本を何冊か持ってきて
2階の奥の部屋持って行って・・そのついでに押入れの洗濯済みのタオルを3〜4枚ずつ
1階と3階の洗面所に持って行って、ついでに今かかってるやつ洗濯籠に・・
なんて動く前に思う。でも、何かしら抜け漏れがあって、何度も行ったり来たり。
ゴミ出しも同じ。45Lのキッチンのゴミ袋を持って3階から回収。
家の中で水こぼれの無いように(目隠しもあるけど)ゴミ袋は2重。
ついでに3階から洗濯物も回収。両手いっぱい。ついでがいっぱい。

7567:2009/12/17(木) 20:11:01 ID:???
家を買うまでは集合住宅しか住んだ事が無かったから、
家を買った当時は何もかもが嬉しかったんだけど、今は階段移動がネックだね(といっても。強いて言えば程度)
ただ戸建で3Fの眺望(南向き物件)がある(高台・南6m道路)から相殺(にならねーかw)。
あとデメリットで思ったのが、ウチの場合は180cmの冷蔵庫はベランダ搬入だったってとこかな。
階段の手摺を全部外せば上げられるんだけど、金払ってクレーンで吊ってもらった。
ダブルベッドとかも階段での搬入は困難だーね。

他のデメリットは、無理、1Fは寒い。冬の1Fは無理。
3Fは暑い。夏の3Fは無理。
まあ贅沢なんだがw

ああああ、あと忘れていたデメリット。
ゴミ置き場の掃除当番(大したことじゃないけど)。
10年に一度程度の地区長。
まあ地区長とかはマンションの場合も理事とかで同じ条件になるのかな。
76名無し不動さん:2009/12/17(木) 20:14:32 ID:???
>>73
同じ高台の3階建てでしたか。本当に、暴風雨時は物凄いですよね。
ビルトインだと落ち葉だらけになるし。でも、どんな豪雨でも津波が来ても
とりあえず安心ですね。土地がしっかりしてる安心感は、変えがたいですよね。
>音に関して、人様に気を使わないで生活出来るのは、本当に幸せと感じる。
それは本当に戸建ての特権だと思います。私もそう思います。
ただ、3階建てミニ戸のデメリットは、やっぱり家事の問題だと思います。
掃除が大変。コレに尽きるような・・・
あと、何か気に入った>>72 の「郊外の小さな家」
引越しました葉書では「小さな3階建てです」+αで手書きで
「土地が狭いから上に伸ばしてみました♪」って紹介してました。
今後は初対面の方に「どんな所に住んでるの?」と言われたら
こう答えてみようかな。
77名無し不動さん:2009/12/17(木) 20:35:47 ID:???
>>75
すみません。75見てませんでした。
うちも冷蔵庫、ベランダ搬入。大変でした。

私は1階も3階も大丈夫。我慢強いのかしら?
ただ、北側の部屋(2階の奥)とは温度が違いすぎるから
納戸にしてる。
7867:2009/12/17(木) 20:46:14 ID:???
>>77
まあ無理と言ったけど、大げさに言っただけで我慢と言うか、普通に大丈夫ですよw
ただ、2Fから1Fに行く時(そうだねぇ2F20℃ 1F14℃)に階段を1段下りる毎に、
ヒヤ、ヒヤッ、ヒヤヤヤ、ヒヤッコーイ と室温が下がっているのを実感出来ると。
夏の3Fは窓を開放していれば問題ないけど、夏場はどうしてもゲリラ豪雨があるから、不在時には窓を閉め切る。
で、何事も無く、帰宅して3Fに行くと、信じられない暑さとw
79名無し不動さん:2009/12/17(木) 20:59:12 ID:???
横浜市内駅わろす。横浜駅徒歩10分の物件なんてそうないだろうと思ったらw
横浜市も結構広いからなあ。
80名無し不動さん:2009/12/18(金) 06:23:59 ID:???
>>79 広いか?まあ、京急とかだと色々あるだろうけど。
うちは普通に東横。
関内の勤務だから地下鉄出来て1本になって便利になった。
81名無し不動さん:2009/12/18(金) 07:48:45 ID:???
みんな高台・南道路あたりの条件は結構こだわってるね

用途地域はやっぱ一低?
82名無し不動さん:2009/12/18(金) 08:09:23 ID:???
ミニ戸ったって、駐車スペースが無いとか
陽が全く当たらないとか
家の周りを一周できないとか・・
いくら便利な立地でも、それなら
「マンションのがまし」
83名無し不動さん:2009/12/18(金) 09:03:08 ID:???
共同住宅とか、トイレ・風呂に窓がないとか、機械式駐車場とか、論外だなw
84名無し不動さん:2009/12/18(金) 09:14:38 ID:iKrylZrq
地震や地震や、今度は東京湾直下型地震やで。マンションは怖いで。
ソース→「全壊判定」朝日新聞出版。マンションは早く売り飛ばせ!
85名無し不動さん:2009/12/18(金) 12:43:49 ID:???
ミニ戸恥ずかしい
86名無し不動さん:2009/12/18(金) 13:03:04 ID:???
ミニ戸恥ずかしいか23区外恥ずかしいかの選択ってことか
87名無し不動さん:2009/12/18(金) 13:44:05 ID:???
ミニ万だけは恥ずかしすぎて選択不可
88名無し不動さん:2009/12/18(金) 14:21:08 ID:???
ミニ戸は無条件に恥ずかしい
住む場所は人それぞれ

23区にこだわるのって田舎者w

89名無し不動さん:2009/12/18(金) 14:22:29 ID:???
ああ、いるいる
自由が丘住まいを自慢するフリーターとかw
90名無し不動さん:2009/12/18(金) 14:36:25 ID:???
ミニ戸恥ずかしいならマンションまじオススメ!
住んでる者は満足だし恥ずかしいなんて感じない。
賃貸マンション住んでる頃からミニ戸だろうが持ち家って事で羨ましかったよ。 マンションも恥ずかしいとも思わないが。
今の時代価値観の違いだろうが恥ずかしいって発想出来る人って…
91名無し不動さん:2009/12/18(金) 15:09:54 ID:???
また田舎の23区に対する羨望かw

自由が丘がそんなに羨ましいのか?
92名無し不動さん:2009/12/18(金) 15:50:01 ID:???
例としてあげるのが自由が丘wとはどんだけ田舎ものなんだ
93名無し不動さん:2009/12/18(金) 15:50:50 ID:???
都心でもミニ戸は恥ずかしいとか言って郊外の団地に住んでる奴ってw
94名無し不動さん:2009/12/18(金) 18:57:02 ID:???
ミニ戸が恥ずかしくてマンションが恥ずかしくないって
相当田舎者の感覚だよね
95名無し不動さん:2009/12/18(金) 19:00:38 ID:???
田舎者にとっては、
小さい家はみっともなくて(結婚式なんかで、大きくてかさばってセンスの悪い引き出物が大好きな田舎者の感覚w)
鉄筋コンクリートの大きな箱は憧れの的
96名無し不動さん:2009/12/18(金) 19:18:38 ID:???
所有している土地の価格を競いあえば万事決着

万損郊外涙目
97名無し不動さん:2009/12/18(金) 19:25:30 ID:???
>>95
A知の田舎に住んでる知り合いはまさにそんな感じだった

建物の高さと土地の広さに異常なまでにこだわる(立地や建物のクオリティは二の次)
そして東京の話をすると城南地区と臨海部を異常なまでに好む
98名無し不動さん:2009/12/18(金) 21:16:37 ID:???
>鉄筋コンクリートの大きな箱は憧れの的
確かに、金の卵ともてはやされて集団就職で出てきた
サザエさん世代の憧れの的だったんだよね。文化住宅。
99名無し不動さん:2009/12/18(金) 21:45:25 ID:???
田舎者の価値観だと、どんなに自分の持ち分がしょぼくても建物全体が大きく立派に見えればいいらしいな
100名無し不動さん:2009/12/19(土) 07:16:52 ID:???
そういえば社会人になって、地方出身の大学時代の知り合いに会ったとき
「え?○○さんの会社ってここ?プッ小さいビルだね」って言われた。
「うちの会社ここ」ってわざわざ連れて行かれて自慢されたけど、
確かにビルは新しくて立派だったでも、会社はそこのテナントの1部屋。
うちの会社自社ビルなんですけど・・・(上場してるし)

確かに田舎には、高いビルや大きい建物ないから・・・・
まぁ本人が幸せならマンションもいいけどさ。
しかし、共同住宅は、状況や家族構成によって便利に借りるものであって、
「ローン組んでまで」買うもんじゃないよな・・
101名無し不動さん:2009/12/19(土) 12:52:10 ID:???
>うちの会社自社ビルなんですけど・・・(上場してるし)

わろすw
102名無し不動さん:2009/12/19(土) 14:43:19 ID:???
都心ミニ戸って6千万?せいぜい8千万くらいだろ?

それを都心てだけで自慢できるの?
それって田舎者かつ貧乏人の感覚だよね。

「都心」のふんどし借りる貧乏人だなw
103名無し不動さん:2009/12/19(土) 15:03:30 ID:???
都心ミニ戸は1億いくよ。
都心に近づけば近づくほど土地を所有することが難しいのが東京。
都心に住んでる人間はほとんどが共同住宅。
東京都心から一時間くらいの田舎は2千万くらいで新築戸建てが買えちゃうけどね。
104名無し不動さん:2009/12/19(土) 15:07:13 ID:???
>>102
それでもお前の郊外ボロ万損の数倍の価格だけどなw
105名無し不動さん:2009/12/19(土) 15:39:35 ID:???
いま1億のミニ戸なんかほとんど無いよ。実例出せよ。
駅近とか特別なものだけだろ?

億超えのマンションやら邸宅に比べれば貧しいのは否定できないね。
106名無し不動さん:2009/12/19(土) 16:32:12 ID:???
>>105
都心区なら1億超物件などゴロゴロある。せっかくだから2億近いミニ戸(中古)出してやるよw
ttp://www.nomu.com/house/483832/
ttp://www.nomu.com/house/502474/

1億の万損なんて都心ならせいぜい80u程度のミニ万じゃん、どこがリッチなんだ?
107名無し不動さん:2009/12/19(土) 17:18:53 ID:???
6千万〜8千万のミニ戸はだいたい世田谷・目黒・渋谷・新宿あたりかな
まあそれでも田舎戸建て三個分くらいの価値があるけどw
108名無し不動さん:2009/12/19(土) 18:04:34 ID:???
>>101
彼は戸建を擁護してるようでカキコする毎に戸建を貶めてる人だから
生暖かくスルーしてあげてw
109名無し不動さん:2009/12/19(土) 21:43:08 ID:???
>>107
6千万〜8千万じゃあ田舎のちょっとした家より安いねw
まともな家っていくらで建つか知ってる?
110名無し不動さん:2009/12/19(土) 21:58:12 ID:???
>>106
それ例外的物件だ。その辺だとミニ戸とも言わないだろ。
111名無し不動さん:2009/12/19(土) 22:05:26 ID:P6kTxsjP
30坪未満のもろミニ戸でしょ。
特に二つ目は典型的な3階建ミニ戸。
112名無し不動さん:2009/12/19(土) 22:07:08 ID:???
田舎者必死だなぁw
yahoo不動産見れば現実が分かるだろうw
都心なら50〜60uの土地だけで一億円する。
田舎は100uの土地に新築つきで2000万が現実。
6千万〜8千万でもまともじゃないことが当たり前の田舎の街ってどこ?
113名無し不動さん:2009/12/19(土) 22:22:50 ID:???
つーか1億程度の都心物件なら20坪以下の物件もいくらでもあるんだが
114名無し不動さん:2009/12/20(日) 01:04:57 ID:r0yorija
35歳前後で年収800万妻子持ち23区内好立地ミニ戸購入リーマンは
全国で最も哀れで惨めな人生の敗北者である
115名無し不動さん:2009/12/20(日) 01:38:17 ID:???
>>110
ミニ戸の定義は土地30坪未満だから問題なく当てはまる
あとそれが例外的だと言うんならもっと例を出してやるよ

ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=66147257
ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=021&nc=66242722

極めつけの例ともなると、20坪未満で2.6億
ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=66043226

都心部じゃなくても20坪前後ミニ戸で1.3億
ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=66220216

これが都心クオリティ
ttps://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=66118313
116名無し不動さん:2009/12/20(日) 03:54:39 ID:wzkkrUzw
高輪か、高輪台じゃないんだな

それより6-8千万で田舎のちょっとした家ってどこ?
まともな家がいくらで建つか知ってる?ってあほか、お前こそどんだけ知ってんだよ
俺は取り壊しの費用から柱の値段まで知ってるぜ?
117名無し不動さん:2009/12/20(日) 06:50:21 ID:???
>>116
>俺は取り壊しの費用から柱の値段まで知ってるぜ?
すごいね〜。
でも、だからなんなんだ??それこそピンキリ。
それともマンションのがすごいってことか?
そりゃ柱一本が何世帯も支えてるんだから高くつくだろう。


118名無し不動さん:2009/12/20(日) 17:07:11 ID:???
坪100万で80坪の家建てればなんだかんだで1億かかるでしょ。
もちろん土地は別でね。
119名無し不動さん:2009/12/20(日) 17:11:45 ID:???
だから都内ミニ戸の大半は6千万未満だろ。
みんな超安普請のペラペラ住宅だよ。

一部都心の例外出しても意味無い。
それもその価格では成約しないだろう売り出し価格。
自分がそこに住んでるわけでもないんだろ?w
120名無し不動さん:2009/12/20(日) 17:36:40 ID:???
>>119
携帯チュプ乙

しっかし良く出てくるなお前w
121名無し不動さん:2009/12/20(日) 19:50:55 ID:???
>>119
お前のような田舎貧乏人の周りには安普請のペラペラ住宅しかないだけだろw
122名無し不動さん:2009/12/20(日) 20:32:10 ID:???
>>121
お前もこんな低能にいちいちレス付けるな。
123名無し不動さん:2009/12/20(日) 22:32:20 ID:???
坪100万www
意味わかっていってるのか?
124名無し不動さん:2009/12/20(日) 22:39:32 ID:???
坪100万
80坪の家
土地は別

全然意味が繋がってねえしwww
日本語でおk
125名無し不動さん:2009/12/20(日) 22:40:22 ID:???
>>118
田舎のちょっとした家ってのは坪100万かけるんだ。
すごいね!
126名無し不動さん:2009/12/20(日) 22:46:34 ID:???
貧乏人には意味が分からないんだ?
無知を自慢されても困るなw
127名無し不動さん:2009/12/20(日) 22:49:02 ID:???
まあ、ここのミニ戸住人なんてせいぜい4千万程度のチャチな家
住んでんだからいじめるなよw
128名無し不動さん:2009/12/20(日) 22:51:06 ID:???
ペラペラミニ戸だと中古売ったら半額くらいに買い叩かれるなwww
129名無し不動さん:2009/12/20(日) 23:02:11 ID:???
>>126-128
連投乙、知障
130名無し不動さん:2009/12/21(月) 00:14:46 ID:???
そっか上物のみ4000万の家ってペラペラでチャチなのか、だったら社会問題だな
131名無し不動さん:2009/12/21(月) 01:08:41 ID:???
2ちゃんを信じるのはアフォなんだろうが、おまいらすごいなw
普通のリーマンに8千万とか1億とか、無理だろ。田舎だったら、
ちょっとした資産家とかだぞ、マジで。

俺は土地と上物で7千万ちょいくらい。ミニで不便は感じない。
東京駅まで電車で30分、駅徒歩10分、スーパー至近、繁華街も近い。
家も建築家に頼んで、構造計算もしてもらい、いままで住んでたマンションとは
比べ物にならないくらい住みやすい。

マンションもそうなのかもしれないが、戸建は本当にものによる。一概に
メリット、デメリットは言えないと思うけどなぁ。
132名無し不動さん:2009/12/21(月) 08:18:40 ID:???
>>131
おまえらって言わんでくれ、アフォなことほざいてるのは約1名だw
133名無し不動さん:2009/12/21(月) 10:01:55 ID:???
>>131 
俺もここ見てビックリw 
不動産投資をしているのが普通のリーマン!みたいな勢いだし

うちは家も職場も都内23区外で平均価額は3500万前後。(坪60万しないw)
だから変に都心には出ないでも良くて助かったよ。土地値だけで倍以上ってw
自分にとって便利な場所が安くて本当に楽。

東京駅まで30分もかかる場所で7000万でミニ戸ってちなみにどこ?
うちでも銀座まで40分しないでいけちゃうんだけど7000万だしたら豪邸買えるよ

20〜40代位の平均年収が500程度なのに、どうやってみんな
「8000万とかじゃ恥ずかしい」とかミニ戸スレで言えちゃうような物件買うの?

俺の感覚だと4000万の普通の物件買えない若者が2900万位のミニ戸を!
だと思っていたけど、ここは1億の物件変えないから8000万のミニをって感じだよね?

まさか60代とかが今更ミニ戸スレでもないだろうし…
134名無し不動さん:2009/12/21(月) 10:08:06 ID:???
東京まで30分といっても、そこから東(北)なのか西(南)なのかで
だいぶ事情が違うだろう
135名無し不動さん:2009/12/21(月) 10:18:03 ID:???
133のように必要な場所が安いのが実は一番良いんだよな
都心で働いているのに、郊外に住まざるを得ないのが一番ツライorz
 
136名無し不動さん:2009/12/21(月) 10:46:54 ID:???
>>133
極論を吐いて自分が金持ちになったつもりでいる馬鹿がいるのが2ch
まあ実際はただの厨房や引き篭もりなんだが

>>134
東だと津田沼、南だと横浜あたり?
北や西だと普通は東京駅までの時間で言わないし
137名無し不動さん:2009/12/21(月) 11:22:46 ID:???
いやいや、北東物件のほうが東京までの距離や時間をウリにしてるよ。
確かに近いわりに割安だからね。
138名無し不動さん:2009/12/21(月) 11:45:30 ID:???
110坪程度の土地を5分割。そこに立つ3階立て一階ビルトインガレージ
で、斜線制限ギリギリ数戸並ぶと屋根がノコギリ状〜 
更に大前提として建売である
これが極論言葉遊び抜きの恥ずかしいミニ戸の定義じゃね?
>>115の上みたいな明らかに注文住宅チックな建物はすでに
世の一般のいうミニ戸では無い。

これを「ミニ戸というのが普通」って言っている奴は
自分が普通で無いことを十分自覚した上で
「普通っしょw」っていってる金持ち!  を演じている可哀想な人

>>136 まあ確かに西に住んでる人は東京駅までにの距離で言わないな
池袋渋谷新宿までのアクセスで言うし、実際に広告でもそうだな
13967:2009/12/21(月) 12:30:47 ID:???
>>136
京浜東北線で川口とか臭いな
140名無し不動さん:2009/12/21(月) 12:47:00 ID:???
まあ確かに北東方面でも上野まで何分とかは言わないもんな
141名無し不動さん:2009/12/21(月) 13:04:12 ID:???
>>138
普通って言ってるだけで誰も金持ちとは言ってないし
建売であろうと真の貧乏人が都心にミニ戸を所有できると思ってる?

8000万の家が恥ずかしいとかバーチャルで言っちゃってる奴の方が哀れw
142名無し不動さん:2009/12/21(月) 14:23:47 ID:???
多分>>141は読解力が欠落している 
143名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:20:09 ID:???
どこであれすき好んでミニ戸の住むんじゃないんだよ。
お金がないからミニ戸なんだよ。
だからミニ戸は恥ずかしいってことでいいよ。
144名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:27:19 ID:???
ところがそのミニ戸の定義に
坪数が少ないというだけで億越え注文住宅を混ぜる奴が現れるからややこしくなる。
2億近い家に住んで恥ずかしい訳が無い。
145名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:31:28 ID:???
書き込む時は名前欄に自分の家の金額を入れることを
昔から推奨してるがまったく定着しない。
146名無し不動さん:2009/12/21(月) 15:41:09 ID:???
>>144
今までの共通見解じゃここでのミニ戸の定義は土地が30坪未満ってことだけだ。
1憶2憶しようと定義に当てはまってればミニ戸はミニ戸

あとここは好立地の物件(マンション、ミニ戸)を同価格帯で比較するのが目的
立地の悪い田舎/郊外戸建は別スレ行けばいい、ここじゃ問題外だから
147名無し不動さん:2009/12/21(月) 16:00:45 ID:???
2億近い麻布のミニ戸が恥ずかしくて住めないって言う人は
どんなところに住んでいるの?





148名無し不動さん:2009/12/21(月) 18:08:24 ID:???
田舎の嵩ばかりでかい家
麻布の土地と千葉の土地の価値が同じだと信じている人
149名無し不動さん:2009/12/21(月) 19:31:45 ID:???
麻布のミニ戸の威を借る貧乏人かなw

バカでも気がつく論理的飛躍w
さすが頭も貧しいミニ戸住人w
150名無し不動さん:2009/12/21(月) 19:49:48 ID:???
>>148
その上負けず嫌いの単なる田舎者だなw
151名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:08:44 ID:???
麻布のミニ戸2億円とここのスレの貧乏人のミニ戸3千万は完全に別物だ。
普通の戸建てと皇居を一緒にするようなもんだ。www
152名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:13:49 ID:???
ミニ戸3000万なんて田舎にはあるだろうけど23区内にはほとんどないよ

やっぱり田舎者は都内の事を知らないんだね
153名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:17:14 ID:???
田舎の3000万円ミニ戸>田舎の共同住宅
都内の6000万円ミニ戸>都内の共同住宅
都心の2億のミニ戸>都心の共同住宅
154名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:37:00 ID:???
>>152
都内山手線徒歩5分の土地が3000万だった
こういうとこで古屋でもついてたら取り壊し費用をさしひいて
2950万くらいにはなるんじゃね?
155名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:37:27 ID:vYAI6X0G
何処においても同じ立地では

ミニ戸>ミニマン
156名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:43:03 ID:???
>ミニ戸3000万なんて田舎にはあるだろうけど23区内にはほとんどないよ

田舎者は現実知らないコイツ
157名無し不動さん:2009/12/21(月) 20:43:54 ID:???
足立にはありそう
158名無し不動さん:2009/12/21(月) 21:10:23 ID:???
23区内3000万のミニ戸>23区内3000万の共同住宅

であることだけは確実だなw
159名無し不動さん:2009/12/21(月) 21:11:43 ID:???
「田舎者」って言われて、そ〜んなに嫌だったの?w
160名無し不動さん:2009/12/21(月) 21:18:31 ID:???
23区内3000万のミニ戸って、かなりの覚悟いるよ。
そんなのにするくらいなら、賃貸でいいよ。はるかに快適だよ。
161名無し不動さん:2009/12/21(月) 21:20:23 ID:???
>>160
23区内3000万のミニ戸は、その周辺の分譲マンションよりも
はるかに快適
162名無し不動さん:2009/12/22(火) 02:00:22 ID:???
山手線内・沿線で3000万以下のミニ戸(新築)は1億超のミニ戸よりよっぽど珍しい

>>154
最寄駅と広さは?
163名無し不動さん:2009/12/22(火) 03:51:30 ID:???
>>162
山手線 高田馬場 徒歩5分
33.76m2(10.21坪) (実測) 建築条件付きで3000万
10畳相当?って感じの面積で建坪率70%容積率200%、まさにミニ古用
広告自体けっこう長期になってきたから値切れるかもよ
近所に住んでるが立地は間違いなく悪くない、つか金あったら欲しかったw
最近出来たばかりの24時間スーパーの真裏で道をはさんだ公園(微妙に暗いけど)の横
普通に家建てたら隣の家の採光を思いっきり遮るだろうからバトルになるのは必至
あ、ラーメン次郎の馬場店がすぐ近くに引っ越してきたのもポイント高いかもー
164名無し不動さん:2009/12/22(火) 08:46:47 ID:???
マンション派が文句垂れてたミニ戸って10坪の超狭小ミクロ戸のことだったのか
165名無し不動さん:2009/12/22(火) 08:49:14 ID:???
大抵のミニ戸は20坪前後だから、普通のミニ戸を建てればやはり7〜8000万になる場所だね
いくら都内でも10坪のミニ戸ってあまりないよ
166名無し不動さん:2009/12/22(火) 10:40:12 ID:???
>>163
確かに利便性って意味じゃ立地は悪くないね。
山手線格安物件というと新大久保か田端-鶯谷あたりを予想してたがw

さすがにその広さだと妥当な値段、ファミリーで家建てて住むのは現実的じゃないので
167名無し不動さん:2009/12/22(火) 10:59:11 ID:???
10坪も15坪も20坪も大差なしw
拘束プレイがお好き?
168名無し不動さん:2009/12/22(火) 11:04:37 ID:???
それは居住面積で18〜24坪(60〜80u)が売れ筋のミニマンに対しての質問かな?

169名無し不動さん:2009/12/22(火) 11:11:39 ID:???
>>164 しかし10坪前後の土地に建てるようなのは逆に
建築家とかがかなり試行錯誤して建てていて、地下室があったり
開放的な屋上があったり、と居住面積は結局マンション以上になってるんだよな
土地が安くても建物価額は倍以上するし。


170名無し不動さん:2009/12/22(火) 11:26:34 ID:???
>>167
大差ありすぎなんだが。

家建てた事ないからわからないのか
それともマンション脳はuじゃないと違いがわからない?
171名無し不動さん:2009/12/22(火) 12:27:03 ID:???
3坪増えればマンションだと子供部屋が出来る。マンションによってはこれだけで1000万前後価格が変わるよね。

ミニ戸3階だと2部屋+駐車場若しくは納戸位は増やせるじゃない?
172名無し不動さん:2009/12/22(火) 12:37:18 ID:???
建蔽率とか知らないのかお前は
173名無し不動さん:2009/12/22(火) 13:00:45 ID:???
3坪って、うちの玄関より狭いw
174名無し不動さん:2009/12/22(火) 13:48:17 ID:???
>>173
田舎には土間が必要だもんなw
175名無し不動さん:2009/12/22(火) 13:58:27 ID:???
>>169
都心の20坪の土地でそれをやれば例の2億円物件みたいのができるわけだ
176名無し不動さん:2009/12/22(火) 14:11:00 ID:???
広い家をみな田舎にしたがるのって貧乏だから?
177名無し不動さん:2009/12/22(火) 14:12:37 ID:???
>例の2億円物件
それ、今はとてもじゃないが2億円では売れないのでw
178名無し不動さん:2009/12/22(火) 14:19:07 ID:???
やはり都内の駐車場つき4LDKの一般的なミニ戸は5000万以上ってことだよ。

179名無し不動さん:2009/12/22(火) 14:20:00 ID:???
ビフォーアフターで10坪で2000万でリフォームしてたけど
結構出来良かったよ
デザイン料はサービスだったからのお値段だが
安めなのにけっこいいおうちが出来るもんだと感心した

超ミニ戸に違いはないが
180名無し不動さん:2009/12/22(火) 14:28:00 ID:???
>>177
一等地の事情知らないんなら余計な事言わない方がいいよw
181名無し不動さん:2009/12/22(火) 15:08:01 ID:???
10坪は狭小住宅であってミニ戸じゃないだろw
ミニ戸は15坪以上のものをいうんだ。
182名無し不動さん:2009/12/22(火) 16:42:17 ID:???
TVはうまく撮るからな。
実際行ってみれば狭くてビックリだ。
183名無し不動さん:2009/12/22(火) 16:43:59 ID:???
土地なんぞ下がる一方なんだから、待てば待つほど広い家が買える。
こんな時代にミニ戸?

プッ!バカ?それともかなり貧乏?

て感じ。w
184名無し不動さん:2009/12/22(火) 16:52:09 ID:???
東京23区の地価は今年上昇したんだがw
他は下がってるけど
185名無し不動さん:2009/12/22(火) 17:33:13 ID:???
>>183
お前馬鹿だろ
186名無し不動さん:2009/12/22(火) 17:54:41 ID:???
家賃以上の速度で下落し続ければその通りだね。


今からはありえないだろうけど。
187名無し不動さん:2009/12/22(火) 18:38:32 ID:???
>>176
おまえがどこに住んでいて、その家はどうしたのか言ってみな。

もともと都会に大きな土地があるのなら
たとえ相続したものであってもうらやましい。

都会に大きな家を買ったのなら金持ちなのだろう。
都会出身であれ、田舎出身であれそれは立派なことだ。

都会に広い家が買えるとでも思っているなら田舎ものだ。
まず土地がない。
188名無し不動さん:2009/12/22(火) 18:54:37 ID:???
東京で田舎並の広い家購入しても子供の代になると相続料1億とかで払えずに切り売りするしかなくなるんだよな。
そこそこの30坪〜50坪くらいが丁度いいよ。
189名無し不動さん:2009/12/22(火) 18:55:21 ID:???
>>184
東京都心部ほど下落が顕著に

東京圏全体では、住宅地が3年ぶりの下落 (△4.4%) 、
商業地が4年ぶりの下落 (△6.1%) となっています。
とくに前年は住宅地が15.3%の上昇、商業地が20.4%の
上昇だった東京都区部都心部 (千代田、中央、港、新宿、
文京、台東、渋谷、豊島の8区) の急変ぶりが顕著で、
住宅地は9.5%の下落、商業地は8.8%の下落へと転じています。
190名無し不動さん:2009/12/22(火) 18:57:05 ID:???
家賃以上の速度で下落してるな。
いずれミニ戸って貧民住宅の代名詞になるなw
191名無し不動さん:2009/12/22(火) 19:08:29 ID:???
15.3%の上昇から9.5%下落してもふーん程度だろ。
給料も目減りしてるのに東京で広い家が買えると思ってるのはお花畑だろw
192名無し不動さん:2009/12/22(火) 19:15:21 ID:???
都心住民の平均収入は田舎民より遥かに高いんだから貧民住宅なわけないだろ
193名無し不動さん:2009/12/22(火) 19:26:50 ID:???
上がろうが下がろうがもともと田舎とは桁が違いすぎるんだわ
東京ってとこはよ
コンビニやファミレスに駐車場がないんだぞ。信じられるか田舎ものよ
194名無し不動さん:2009/12/22(火) 19:28:36 ID:???
田舎民族は全国スレで語ってろよw
195名無し不動さん:2009/12/22(火) 20:15:50 ID:???
東京都の平均が5000万以上

田舎が2000万という事実には変わりはない
196名無し不動さん:2009/12/22(火) 20:35:00 ID:???
都内下層民が必死w

はけ口は「田舎者」しかないなんて可哀想だね
197名無し不動さん:2009/12/22(火) 20:48:24 ID:???
全ての女は男の性のはけ口
198名無し不動さん:2009/12/22(火) 22:11:02 ID:kmQr0ts3
>>190
だから「今からは」ありえない。
歴代で最も景気変化の激しい去年で家賃(凡そ土地代の6%/年)+ちょいだし
199名無し不動さん:2009/12/22(火) 22:14:58 ID:???
>>196
だからおまえの家はどこでいくらなんだ?
埼玉で2500万か?
まさか万損じゃないだろうな
200名無し不動さん:2009/12/22(火) 22:20:44 ID:???
6%だと土地代だけで2000万する家の家賃が年間120万にしかならんが。

月辺り10万はいくらなんでも安すぎるだろ。
土地代の8%くらいが妥当な年間家賃じゃないの?
201名無し不動さん:2009/12/23(水) 09:20:05 ID:???
昨日17人家族が出てくる番組やってて、ミニ戸っぽい家に住んでたけど共同住宅じゃあれ無理だろうな
202名無し不動さん:2009/12/23(水) 14:00:11 ID:???
居住人数見ただけで大家がいやがるわw
203名無し不動さん:2009/12/23(水) 18:54:27 ID:???
大家とかw
ミニ戸叩きに来てるオマエやっぱ賃カスかよw
204名無し不動さん:2009/12/24(木) 16:31:28 ID:???
>>183 
待てば安くなるのは当然。 だからこそ欲しい時が買い時。

で、お前はいつまでまって幾らまで安くなったら買えるんだ?



205名無し不動さん:2009/12/24(木) 19:14:27 ID:mRYGHW9A
23区の土地代がバカ高いせいで35歳年収800万でも狭小建売住宅しか
買えない奴は本当に哀れだ
206名無し不動さん:2009/12/24(木) 19:38:19 ID:???
都心勤務なのに田舎にしか家を買えない奴って本当に哀れ

生涯通勤地獄を味わうことになるし
207名無し不動さん:2009/12/24(木) 20:22:58 ID:???
都内最下層は低価格帯賃貸
ミニ戸はその上だが、下層であることは間違いない
208名無し不動さん:2009/12/24(木) 21:11:37 ID:???
ここでミニマンと定義されてる90u以下のマンションよりはミニ戸が格上だけどな
209名無し不動さん:2009/12/24(木) 21:49:11 ID:???
スレ違いの賃カスと田舎がうざいなぁ
210名無し不動さん:2009/12/24(木) 21:53:29 ID:???
都心の20坪>>>>>田舎の500坪
211名無し不動さん:2009/12/24(木) 21:56:52 ID:???
田舎は全国スレ
賃カスは家賃スレ
のそれぞれの巣にカエレ
212名無し不動さん:2009/12/24(木) 23:44:10 ID:???
必死に田舎VSミニ戸を煽るどちらにも真っ向勝負できないミニマン というわかりやすい図式


213名無し不動さん:2009/12/25(金) 00:16:06 ID:???
さらに全くおよびでない賃カスも加わってますますカオスに
214名無し不動さん:2009/12/25(金) 17:00:48 ID:???
Yes ミニ戸=下層 w

マチガイアリマセ〜ン
215名無し不動さん:2009/12/25(金) 17:51:42 ID:???
賃カス
ミニマン
田舎

=ミニ戸以下w
216名無し不動さん:2009/12/25(金) 20:40:57 ID:???

へぇ〜、ミニ戸かぁ、へぇ〜(笑)
217名無し不動さん:2009/12/26(土) 20:19:55 ID:???
あ、また馬鹿がやって来たw
218名無し不動さん:2009/12/27(日) 15:25:24 ID:???
田舎者の嫉妬がすごいなw
219名無し不動さん:2009/12/27(日) 15:32:34 ID:???
テレビで見るたびに思う

ミニ戸の人ってかわいそうw
220名無し不動さん:2009/12/27(日) 15:50:55 ID:???
ミニマン程じゃないよ
221名無し不動さん:2009/12/27(日) 21:14:08 ID:???
24坪以上の比較的大きめのミニ戸ならここでは敵無し
222名無し不動さん:2009/12/27(日) 21:17:21 ID:???
ミニチンコ
ミニマンコ
223名無し不動さん:2009/12/27(日) 21:37:53 ID:???
>>221
それで値段が1億以上なら最強
224名無し不動さん:2009/12/27(日) 23:50:12 ID:2v2sUr3U
<<221
24坪なんて狭すぎませんか?マンションより狭い。
225名無し不動さん:2009/12/28(月) 03:49:49 ID:???
24*3.3*0.6*2=95
60%の建蔽率2階建てでこの数字だからマンションよりは広いんじゃん?
226名無し不動さん:2009/12/28(月) 08:04:57 ID:???
マンションよりも広いね
227名無し不動さん:2009/12/28(月) 08:26:15 ID:???
>>224
新しく買うなら、24坪くらいがちょうど良い。
趣味がガーデニングだったり、庭でBBQが夢(近所迷惑)とか、
密度の濃いご近所付き合いがしたいならともかく、
通勤ドアtoドア1時間以内(うち40分)駅徒歩10分圏内で戸建てなら
妥当でしょ?マンションの人は、ドアtoドア時間を考えてない。
自分の部屋を出て敷地を出るまでのエレベーターの待ち時間とか
は一切関係なくって、マンションの敷地面積そのものが「自分ち」?
通勤時間は乗れないエレベーター・乗れないバスの待ち時間は?
マンションなのに深夜は駅からタクシーとか考えられない。
228名無し不動さん:2009/12/28(月) 08:44:38 ID:???
あ、マンションを否定してるんじゃなくって、
マンションはお金持ちが「建てる」か「借りて住む」ものだと思うの。
「とりあえずホテル長期契約するより便利だから」って。
ローン(しかも35年とか)組んでまで「買った気になる」ものではないと思う。
まあ、いいけど、業者に言われるまま新婚で新築マンション35年ローンで購入
(将来手狭になりましたら、うちが売却も責任持ちます。に安心。ニコニコ)
→実際子供二人出来ておもむろに手狭になったし、ここ売って戸建て買いたい
業者=売主の言い値でHPの自社広告に載せるだけ。電話すれば
「努力してます」(そんな値段で売れるわけねージャン。馬鹿じゃね?)

まあ、他人の不幸もあんまり楽しくないよ。あんなに言ったのに・・
今になって、最初そのまま旦那のボロアパートで我慢して貯金して
戸建て建てた私をねたまないでよ。
229名無し不動さん:2009/12/28(月) 09:59:04 ID:???
相変わらずこだわるね、24ツボに。
230名無し不動さん:2009/12/28(月) 14:14:32 ID:???
>>227, >>228
典型的な無知なドシロートw
231名無し不動さん:2009/12/28(月) 14:54:07 ID:???
>>230
24坪厨のおばちゃんが玄人の訳ないじゃん。
ほっといてあげなさい。
232名無し不動さん:2009/12/28(月) 14:59:38 ID:???
1時間以内とかバスとか
アホか
233名無し不動さん:2009/12/28(月) 15:26:29 ID:???
>>227
いつも比較ででてくるマンションが、郊外型巨大マンションを想定していて面白い。
まあ、アパート住んでチマチマためて、24坪のミニ戸じゃあ、そういうマンションと比較しちゃうよね!
234名無し不動さん:2009/12/28(月) 15:33:13 ID:0nSFfWX9
地方だと戸建て 26坪 1800マン。マンションだと地方の中心部は魅力薄れ 訪ねる客もクルマだが マンションだと 置く場所なし。戸建てだと3台置ける
235名無し不動さん:2009/12/28(月) 15:39:11 ID:hSxHTjvj
丸の内線内マンション購入したいです。
家は5000万円で都内23区城西にマンションを購入しました。
冬なのに昼間は暖房入れてません。室内温度は25度。暑いです。
真夏に着る服を着ています。
新宿迄は18分位で少し遠いですが家から新宿高層ビル群すべてが見渡せます。
富士山も見えます。
236名無し不動さん:2009/12/28(月) 15:41:43 ID:???
その昔、丸の内線に住みたいと言うスレがあってだな
237名無し不動さん:2009/12/28(月) 15:48:29 ID:???
杉並区民が必死で丸ノ内線沿線民の仲間入りしたがってるのを見ると痛々しい
238名無し不動さん:2009/12/28(月) 16:39:36 ID:hSxHTjvj
木村拓也は杉並区の高級マンションに住んでいましたよ。
今夕焼けがとても綺麗。これからは夜景が凄く綺麗!!新宿の高層ビル群の美しさ。
杉並区〜新宿迄  7分
田園調布〜新宿迄 30分。
239名無し不動さん:2009/12/28(月) 16:55:24 ID:hSxHTjvj
中野駅→新宿  5分
田園調布→新宿 30分
田園調布は田舎て事???
240名無し不動さん:2009/12/28(月) 16:58:35 ID:hSxHTjvj
慶応医学部兼病院は総武線沿線で新宿区。
総武線万歳。
241名無し不動さん:2009/12/28(月) 20:07:26 ID:???
>>239
同じ論法だと

銀座〜新宿 15分
荻窪〜新宿 10分

荻窪より銀座の方が田舎って言うこともできる
242名無し不動さん:2009/12/28(月) 20:44:48 ID:???
24坪厨のオバチャンは、中央線沿線の郊外にミニ戸を買っちゃったんだよ
郊外なのにミニ戸なんてw
243名無し不動さん:2009/12/28(月) 22:15:12 ID:???
郊外ミニ戸/ミニマンってただの貧乏人じゃん
244名無し不動さん:2009/12/29(火) 03:23:14 ID:???
住んで使いやすければどっちでも良いじゃない
245名無し不動さん:2009/12/30(水) 00:08:32 ID:???
立地が悪くて狭いんじゃ、安いのだけが取り柄じゃんか
246名無し不動さん:2009/12/30(水) 15:52:35 ID:???
東京スカイツリー 634m 高さ世界一の塔! 

http://jbbs.livedoor.jp/travel/8450/
 ■東京スカイツリー専用掲示板
http://tokyo2ndtower.cocolog-nifty.com/blog/
 ■東京スカイツリー建設風景
http://tokyo-sky-tree.seesaa.net/
 ■東京スカイツリー定点観測所
http://blogs.yahoo.co.jp/sky_tree_otoko/
 ■I LOVE TOKYO SKY TREE !
247名無し不動さん:2009/12/31(木) 21:36:03 ID:???
今年も結局ミニ戸信者からは何のソースも示されませんでした。
根拠の無い憶測や妄想と自作自演、元ソースが不明なコピペ、電波、自慰、重複スレ立てての現実逃避ばかりでした。
呈示したと主張するソースを求めても遁走し、自分たちが示したとするソースすら提示できませんでした。
ソースっぽいものは出してきましたがどの団体がどのような調査を行ったのかすら記載されていなかったり、
確率的には0.1%以下の戸建全壊と倒壊が起きているのに学会論文では倒壊しないことになっていることを
ソースと主張しております。歴史や実験より計算を信じるそうです。

本スレ2にあるとおり、実験で耐震性が高いはずの2等級の戸建は震度6で倒壊しましたが
1等級のマンションは倒壊したにもかかわらず、マンション信者は他人にソースをクレクレ言うだけで自分たちではなんらソースを用意できておりません。
また本スレの10や12のように変な数字を出したソースは詳しく情報を求められると
元ソースを示せず逃げ出してばかりであります。

また来年も現実から逃げ回るミニ戸信者の無様な姿をお楽しみください。
248名無し不動さん:2010/01/01(金) 08:33:27 ID:???
こっち来るな氏ね
249名無し不動さん:2010/01/01(金) 17:28:15 ID:???
こっちにも統合失調症患者来訪www
こっちくんなwww
250名無し不動さん:2010/01/03(日) 17:47:47 ID:Sc0DFTl/
このスレでは耐震性は耐震等級でしか議論しないと1に書いてあるだろうに。
マンションは明らかに不利。
251名無し不動さん:2010/01/05(火) 16:41:28 ID:LP/nZ/Dk
郊外のミニコと駅徒歩3分のマンションを比較してマンションを買いました
価格は同じくらいでしたが、マンションは40年間の管理修繕費で+1000万ほどかかります

ミニコが一番安く済みそうでしたが、チープな仕様で耐久性・耐震性がなさそうなため
20年そこそこで立て替えなんてことになりそうです
また、郊外の30坪未満の土地に資産性を求めるのも厳しそうです
年をとった時、夏暑く冬寒い環境や、3階の上り降りも辛そうです
それにあのチープな外観と、同じ建物が本みたいに並んだ様子は
「見栄っぱりだから田舎に住みたくないんです!新築がいいです!けど一円でも節約したいです!」
と家全体が叫んでるようで
わが家を見るたびに自分の浅ましさを見せつけられると思います

だからといって家も裕福ではありません
子一人の可能性が高いためマンションを選択できたようなものです
子が2人以上いたらミニコ以外の選択はなかったと思います
252名無し不動さん:2010/01/05(火) 16:56:41 ID:???
郊外の駅徒歩3分のマンションwww
253251:2010/01/05(火) 20:56:09 ID:Bk5MTrjv
東京駅まで電車で18分程度の郊外の駅です
254名無し不動さん:2010/01/05(火) 21:12:48 ID:???
同じ建物が並んでるってw
マンションは同じ窓が並んでる蜂の巣じゃん
255名無し不動さん:2010/01/05(火) 21:13:50 ID:???
蜂みたいに蜂の巣で共同暮らし
256名無し不動さん:2010/01/05(火) 21:41:17 ID:???
>>251
賢明な選択をされましたね
257名無し不動さん:2010/01/05(火) 21:42:06 ID:???
ミニ戸は先進国日本の恥
258名無し不動さん:2010/01/05(火) 21:48:33 ID:???
俺は中古70平米のマンションで十分さ
259名無し不動さん:2010/01/05(火) 21:59:12 ID:???
ミニ戸よりも小さく狭い町並みなんて世界中にたくさんあるぞ。
世界遺産でも少しは調べてみてはどうかね。
260名無し不動さん:2010/01/05(火) 22:09:20 ID:???
ミニ戸でも単独建て替え自由なら戸建とおんなじだかんね
ただ小ぶりではある

実家がそばにあるとか、いずれ実家へなんて人は家なんて
最小限の役割果せればいいでしょ
261名無し不動さん:2010/01/05(火) 22:29:29 ID:???
>>251
郊外マンション・・・終わったな。。。
262名無し不動さん:2010/01/05(火) 22:33:17 ID:GbSfggbY
うち300平米あるから
娘さん下宿させてあげようか?
263名無し不動さん:2010/01/05(火) 22:35:05 ID:???
>>262
で、なんでオマエはここのスレにいんの?
ただの馬鹿?
264名無し不動さん:2010/01/05(火) 22:40:14 ID:t+Qr8bau
このスレでマンションの愚痴が出たとき、誰かが紹介していた“全壊判定”を
読みまつた。いやいや、恐ろしい小説でつね。リアル過ぎて怖くなりまつた。
私は埼玉だから湾岸地震が来ても大丈夫だと思いますが……
265名無し不動さん:2010/01/06(水) 12:11:58 ID:???
>>251
東京まで18分の郊外って埼玉か千葉の県境あたりか

もしフルローンなら見栄張らないで賃貸で我慢した方がよかったかもな
266名無し不動さん:2010/01/06(水) 13:28:38 ID:MTcj51OI
>>50-80あたりのやり取りが好きだったな
貶しあっても何の意味もない
ミニコにはミニコの、マンションにはマンションの良い点がある

あと、でかい方がエライ的な発言もたまにあるけど、高度成長期以前の古い志向だと思う
必要な広さがあれば十分

今現在、自分自身が時給5000円くらい(年収950万ボーナスなし)なので、掃除や窓拭き、庭手入れなどにかかる時間を時給ベースで無駄遣いとして考えてしまう
マンションに住んで毎日30分以内に終わるはずの掃除が、大邸宅に住むおかげで2時間かかるなら10000円−2500円=7500円で毎日7500円を労働として捨てているのと同じ
結果、75uの3LDKマンションに住んでます

おれは家の手入れや掃除を労働と見てるから以上のような結論になるけど、掃除や洗車を趣味と見ている人にとっては良い暇つぶしになるのかもしれない

もともと田舎者のオレは、家の面倒見たり庭手入れはもううんざりだ
267名無し不動さん:2010/01/06(水) 13:56:06 ID:???
>>266
立地は勤務先次第、広さは想定する居住人数次第

まあ2人暮らし程度なら延床200平米の家よりも80平米の家の方が暮らしやすいかもな
268名無し不動さん:2010/01/06(水) 14:15:51 ID:???
家族3〜4人でも80uで十分だよ

子供には寝る部屋を一部屋ずつ与えて、勉強は高卒まで居間でやる
基本テレビはつけない、映像娯楽は録画かレンタルDVDかネット動画で休憩時間に見たい物のみ見る

下の子が18歳になって出て行くまでは嫁さんの部屋で旦那が間借り
殆ど家に帰らない+帰っても夜中1時2時とかにSEXしてシャワー浴びて朝まで寝るだけ、だから80uで十分

値段安いし、掃除は超短時間で終わるし、子供はどうせ18歳の大学進学時に出て行くし、あとは夫婦2人なら80uでも広すぎるくらい
269名無し不動さん:2010/01/06(水) 15:17:01 ID:???
>>266
>マンションに住んで毎日30分以内に終わるはずの掃除が、大邸宅に住むおかげで2時間かかるなら
そもそも時間設定が成り立ってない
270名無し不動さん:2010/01/06(水) 15:19:49 ID:???
>掃除は超短時間で終わるし

わかるなあ。うちも80平米そこそこだけど、これくらいがちょうどいいよね
実家が田舎で300坪あり、両親はそこで2人でくらしている。
空間が広いとなかなかエアコンもききにくいし、なんかさみしそうなんだよね
メリットを感じるのは帰省した時に孫が鬼ごっこした
りラジコンを思う存分走らせてる時だけ
271名無し不動さん:2010/01/06(水) 15:47:47 ID:???
>>269

長い廊下や広い庭があれば毎日の片付けと掃除だけで半日くらいかかるかも
ガラス面が多いと大掃除の時なんか死(ry
272名無し不動さん:2010/01/06(水) 15:58:21 ID:???
オレは屋根裏収納+納戸2箇所付きの社宅も使っているが、収納が沢山あると物を捨てるペースが遅くなるだけで、結局物が溢れるまで放置してしまう
掃除も広いといい加減
狭ければ狭いなりに工夫して住むのでかえって効率的
幸いデジタル化が急速に進み、パソコンさえあれば殆どの趣味が完結するようになった
273名無し不動さん:2010/01/06(水) 18:33:16 ID:???
>>268
>殆ど家に帰らない+帰っても夜中1時2時とかにSEXしてシャワー浴びて朝まで寝るだけ、だから80uで十分

どういうSEXよ?
セックスして寝るだけの家なの?
嫁は売春婦?
274名無し不動さん:2010/01/06(水) 18:44:22 ID:???
仕事の都合上仕方ない(´・ω・`)ショボン
それでもお互いに30分以上愛撫してからするから夫婦仲は良いとオモw
風俗にも行ってないぞww
275名無し不動さん:2010/01/06(水) 18:59:47 ID:???
>>266
自分、ずっとから不動産スレにいるけど、
ミニ戸やマンションを貶して、お互いに対立させようとしているある人物がいるから
すぐにこういうスレになっちゃうんだよ。
そいつはずっと前から、ミニ戸やマンションを叩きまくっている田舎の人。
とにかくミニ戸やマンションを叩くのに粘着している、結構高齢なおばさん。
全国スレではミニ戸に対して、戸建面するなと言いながらマンションとミニ戸を叩く。
自分からミニ戸スレを建てて貶すこともある。醜戸という言葉を使いたがるのがそいつの特徴。
茨城だか新潟で、「政令都市」というのがそいつの唯一の拠り所らしいが
とにかく都会の住居を貶したくて仕方が無いらしい。
そいつの書き込みはすぐわかる。
俺は今は東京のミニ戸住まいだが、マンションや郊外の60坪程度の戸建も所有して住んでいた。
俺はマンションのメリットもデメリットも知っているので、実はマンションもありだと思っているが
結局は自分の現在の状況に合わせて住み替えられるのが一番だと思っているし、そうしてきた。
田舎の人で家だけが大切な人は、ミニ戸もマンションも理解できないのかもしれないけれど。
276名無し不動さん:2010/01/06(水) 19:04:57 ID:???
>>271
汚くてもがまんすればいいんだよ。
277名無し不動さん:2010/01/06(水) 19:24:18 ID:???
ミニコもマンションも手段に過ぎないよな
だからときどき話題になるが、転勤やむなしとなったときにすぐに転貸できるような物件にしておくことも重要
田舎でも都会でも利便地でなければこの手は使えないから、そういう視点も加えて論じれば良いのかもしれない

個人的には税金や手間ばかりかかって貸すこともできない使い勝手の悪い大邸宅なんぞにはまったく興味ない
278名無し不動さん:2010/01/06(水) 20:14:58 ID:???
517 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 21:35:48 ID:WSCKq2PKO
30代後半だけど、今年の年賀状に異変を感じた。
マンション住まいだった友人が何人も「引越しました」と一戸建てに住所変更。
場所は世田谷や目黒ばかり。
「今って、かなり買い時なのかも」と夫と顔を見合わせちゃった。
2791千万以内で蛙鴨な物件:2010/01/06(水) 20:43:53 ID:???

都内23区:築20年以上5坪の1R

川崎市:築20年以上の6坪の1R

横浜市:築20年以上の7坪の1R

280名無し不動さん:2010/01/06(水) 21:40:54 ID:???
駅から24分ってどうよ?
281名無し不動さん:2010/01/06(水) 22:56:41 ID:???
24分×80m=1920mって俺んちだと駅二駅半向こう側になるぞ。
東京だとありえんだろ。
282名無し不動さん:2010/01/07(木) 12:46:49 ID:???
>>281
都下や都区内でも外周区なら普通にあるぞ
283名無し不動さん:2010/01/07(木) 21:21:53 ID:???
>>282
外周区にもあるっちゃある

でも環境はいくらか良いのかも知れないよ
都区内じゃ大人は良いが子供の喘息なんかも多い

俺は育ちは外周区でなんともないけど子供達はちょっと心配
子供が喘息にでもなれば三多摩や隣接他県への移住も考えねば
284名無し不動さん:2010/01/08(金) 02:15:25 ID:???
時代は栃木に戸建てだっぺなー

ごめんね ごめんね〜
285名無し不動さん:2010/01/08(金) 16:37:39 ID:???
中途半端な外周やら埼玉やら千葉やらに住んで都内に通勤するくらいなら
栃木で農協や地元工場なんかに勤めてた方がよほど勝ち組だべさ
286名無し不動さん:2010/01/09(土) 00:40:39 ID:9EdAU/Pl
マンションと違って一戸建ては寒い彡(-_-;)彡

セキュリティも脆弱。
唯一いいのは土地がついていること。

287名無し不動さん:2010/01/09(土) 01:10:42 ID:???
見知らぬ人間と共有する共同住宅のほうがよっぽどセキュリティ弱いだろ
288名無し不動さん:2010/01/09(土) 01:41:35 ID:???
↑セキュリティの意味わかってないですねw
289名無し不動さん:2010/01/09(土) 01:48:26 ID:???
>>285
東北は雪が凄そうでいやだわ〜




















290名無し不動さん:2010/01/09(土) 05:55:46 ID:???
北関東トップを狙う埼玉人が言ってます。
291名無し不動さん:2010/01/09(土) 07:17:07 ID:wr6xPjw0
>>288
マンションのセキュリティってなんだよ。
ちゃんと説明しろよ。
292名無し不動さん:2010/01/09(土) 09:14:38 ID:???
>>288
隣の変質者と仲良くしとけよ
293名無し不動さん:2010/01/09(土) 11:53:46 ID:???
不特定多数が敷地内に出入り可能。
これだけでも想像がつきそうなものだが。。。
294名無し不動さん:2010/01/09(土) 20:19:33 ID:???
>>266
>50-80あたりのやり取りが好きだったな
>貶しあっても何の意味もない
>ミニコにはミニコの、マンションにはマンションの良い点がある

ホント。自分の考えてること書き込んでくれなきゃ意味が無い。
マンションはマンションなりに良い点があるでしょうに。
295名無し不動さん:2010/01/09(土) 22:28:48 ID:???

ミニ戸(笑)
296名無し不動さん:2010/01/09(土) 22:38:14 ID:???
横須賀市北久里浜に山をくり抜いたエレベーター
50m昇って入門するマンソンが出来たらしいが
漏れの自宅は同じ高さの石段を歩いて登れる特典が付いているお
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^¥^ )っ 彡
  O●ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡

「高台の一軒家」ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^¥^)
 cu●uっ バイーン
  彡
 / ̄‡\
 |田 ̄田|
 | ̄旦 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
297名無し不動さん:2010/01/12(火) 19:21:13 ID:???
消防車が入ってこれる道路に接してないと家建たないだろ
298名無し不動さん:2010/01/12(火) 23:06:23 ID:???
接していればいいんじゃね?
たとえどんなに高低差があっても

ドリームハウス見た?
湯河原の崖の上下で一筆
建ぺい率は上下合わせて計算

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
300名無し不動さん:2010/02/09(火) 18:15:00 ID:???
一戸建ての方がいいと思うが、ミニ戸だったら要らね。

これが常識人。
301名無し不動さん:2010/02/14(日) 19:30:14 ID:???
都会の住居に馴染めない田舎の原住民
302名無し不動さん:2010/02/23(火) 20:08:39 ID:???
>>300
要らねというより買えないだけだろ
303名無し不動さん:2010/02/24(水) 09:12:21 ID:KA2h58iC
age
304名無し不動さん:2010/02/24(水) 11:15:57 ID:???

ミニ戸(恥)
305名無し不動さん:2010/02/24(水) 13:59:36 ID:???
無知(恥)
306名無し不動さん:2010/02/24(水) 14:20:49 ID:???
狂童住宅(恥)
307名無し不動さん:2010/02/24(水) 20:00:30 ID:???


ミニ戸(狭貧恥)w
308名無し不動さん:2010/02/25(木) 19:45:48 ID:???
共同住宅(狭箱恥)w
309名無し不動さん:2010/02/27(土) 19:25:56 ID:???
比較的よくありがちなパートスレの一生

1、スレが立つ。

2、技術のある人間がおもしろネタを提供して盛り上げる。
   感動を求めて人が集まってくる。

3、名レスを書ける人間が乗ってきてさらに盛り上げる。最盛期。

4、盛り上がりに乗じて何も書けない魯鈍と白痴が寄ってきてスポイルする。
   彼らの無駄な愛着が逆効果を及ぼし、スレのレベルが著しく低下。

5、飽きて大勢が去っていき、行き場の無い魯鈍と白痴が残される。
   低レベルなネタ、馴れ合い、お寒いレス等々が並ぶ。
   
6、低レベルなネタの提供、馴れ合い、保守しか出来ない魯鈍まで魯鈍同士の空疎な馴れ合いに飽きて去る。

7、何も提供できない白痴が過去の栄光の日々を夢見て保守を繰り返す。
   脳死状態。
310名無し不動さん:2010/03/04(木) 23:51:59 ID:???
俺が住んでるしょぼい雑居ビルが建ってる場所の地価は約280万/m^2
30坪のミニ戸建を建てようとしたら土地代だけで約2億8000万とかアホかとw

それが賃貸だと12坪の部屋を月13万で借りれるからな、まあ最低な住環境だけど。
都心で戸建とかマジであり得ん。

あと環境無視で無理やり人が住んでさえいたら固定資産税激減のアホな法律をまず変えろと。
おかげで超一等地に汚いペンシルビルだのボロ戸建だの残りまくってるじゃねーか。
その恩恵で住んでいて何だが、あきらかに行政が狂っている。

だってそのビル空室だらけで住人俺だけだぜ、土地建物3億の場所でどんな無駄だよ。
311名無し不動さん:2010/03/05(金) 00:49:49 ID:???
>310
頭金貯まったら出直しておいで
312名無し不動さん:2010/03/05(金) 17:24:30 ID:???

ミニ戸(狭貧苦恥)w
313名無し不動さん:2010/03/05(金) 18:01:40 ID:???
>>310
明らかに商業地区だろそれ
314名無し不動さん:2010/03/05(金) 18:45:35 ID:???
>>313
チン糟はそういうこと知らないんだよ
315名無し不動さん:2010/03/05(金) 20:15:40 ID:???
ミニ戸が貧しいとか言ってる人って、田舎の人?
316名無し不動さん:2010/03/06(土) 09:22:43 ID:???
>>315
決まってんじゃん
317名無し不動さん:2010/03/06(土) 11:36:48 ID:???
有名私立中学(都心にある御三家のいずれか)に子供が通ってるが
友達は金持ちで、ミニ戸じゃ恥ずかしくて友達呼べないと言ってる。w
318名無し不動さん:2010/03/06(土) 13:07:24 ID:???
うわ〜、ものすごい田舎者の感覚w
319名無し不動さん:2010/03/06(土) 22:58:34 ID:HaaEU3AT
とは言え、90平米にも満たないミニマンよりはマシだどさ
320名無し不動さん:2010/03/06(土) 23:09:29 ID:???
うわ〜、ものすごい田舎者の感覚w
321名無し不動さん:2010/03/06(土) 23:15:26 ID:udrmcgpA
マンションの年間に配水管やエレベーターや消防点検業者に支払う金額はうん百万だが、実際は数万円だぞ。つまり管理会社がぼったくってる。デカイマンションでもあまり変わらない。だから住民にしわ寄せがいく。
322名無し不動さん:2010/03/06(土) 23:23:32 ID:udrmcgpA
警備保障とか特に意味ないから。一番わかるのが何かあったときに到着するまで何分かかるか調べたらバカらしくなる。管理組合だけでいいんだよ。管理会社なくせば、管理費なんて七割削減できるから
323名無し不動さん:2010/03/06(土) 23:36:19 ID:???
警備保障は確かに現実問題役に立たない
でも外国人強盗団でもなきゃ警備保障あるところは普通回避する
324名無し不動さん:2010/03/06(土) 23:55:39 ID:???
田舎者って、マンションの内情よく知らないから憧れるんだろうね
325名無し不動さん:2010/03/07(日) 10:37:06 ID:CLCGELqT
一般的なマンションって上下左右にキチキチに密着した狭小住居のことでしょう
326名無し不動さん:2010/03/07(日) 11:29:13 ID:???
マンションの建て替えは難しいのはわかるが、
隣家キチキチのミニ戸の場合はどうなんだろう。
建築現場では、同時進行での搬入組立だが。
角地ミニ戸にすべきか。
327名無し不動さん:2010/03/07(日) 21:07:23 ID:???
NHKで長周期地震動やってるね
マンション住民必見ですよ
328名無し不動さん:2010/03/12(金) 00:06:22 ID:???
駅遠のミニコ・戸建てで通勤90分
駅近マンションで通勤15分

1日あたり75分×2=150分の時間ロス
1ヶ月(23日勤務)で3450分の時間ロス
1年で41400分の時間ロス
25年勤務で1035000分の人生ロス

1035000分もあれば家族との思い出をもっとつくれたはずなのに。。

「駅遠戸建てorミニコでいいや」で結論づける愚か者は時給単価が低い負け組。
よって老後の修繕・管理費までセコセコと気にし1035000分の労働チャンスを失う。

1035000分の労働対価を金銭に換算すれば
マンションの修繕・管理費なんて微々たるもの。

戸建て派は目先の金の出入りしか気にすることができない、人生の負け組。
329名無し不動さん:2010/03/12(金) 00:27:10 ID:???
>>328
そもそも前提条件がわらっちゃうくらい恣意的なんだがw
330名無し不動さん:2010/03/12(金) 00:46:13 ID:???
>>329
最後の最後で戸建て完敗で悔しいのはわかるがこれが現実
昭和のマンション・駅遠安マンション前提で反論されてもね・・
331名無し不動さん:2010/03/12(金) 01:00:38 ID:???
>>330
はい?
都内7000万over、建築家の監理、デザイン、駅徒歩10分以内なんだが。

うちより遠い場所にいっぱい分譲マンションあるが。しかも狭いし。

そもそも勤務地なんて人それぞれなんだから、個別条件を無視して駅遠だの
なんだのいったって、所詮空想の中の話。

まぁ、空想の中でしか反論できないんだろうが。
332名無し不動さん:2010/03/12(金) 01:28:05 ID:???
>>331
駅徒歩10分以内じゃ遠すぎる
その駅も7000万程度の予算じゃ、ビックターミナルは無理

よって戸建ては人生のムダ遣いでファイナルアンサー
333名無し不動さん:2010/03/12(金) 01:32:53 ID:???
結局反論はそれだけか。

自分が払った金額を言ってみ。

少年漫画みたいにインフレするだけだろうがw

あと場所ね。
334名無し不動さん:2010/03/12(金) 14:38:33 ID:???
>>333
結局、金がアイデンティティか・・・
戸建て派って見栄ばっかり

だから理不尽な場所に理不尽な価格の家に住み
通勤・買い物・移動に時間をとられ
家族との思い出の時間をどんどん失っていく

あ、崩壊家族なら好都合なのかw
335名無し不動さん:2010/03/12(金) 17:16:17 ID:???
>>334
極小安マンションじゃ恥ずかしくて言えないかw

その狭苦しい鳥小屋に一生閉じ込められる苦痛は何物にもかえがたい損失だな
336名無し不動さん:2010/03/12(金) 19:52:11 ID:???
ミニ戸って、駅から近いよ(せいぜい4〜5分)
駅から遠いなら、わざわざミニ戸にしないで郊外の戸建にいくし
337名無し不動さん:2010/03/12(金) 22:11:54 ID:???
>>335
寄生専業主婦釣れたw

>>336
田舎のミニ戸なら駅近あるんだ?
338名無し不動さん:2010/03/12(金) 22:16:33 ID:???
335が崩壊家族を否定できない事実

それこそが戸建てのアキレス腱そのものである
339名無し不動さん:2010/03/12(金) 22:19:20 ID:???
家を買おう、という年齢の時にはその差に気づかない

「一国一城の主」なんてキャッチフレーズも頭をかすめる
子どもの騒音、自分の育った環境、そんなものを考えて郊外・駅遠の新築戸建てを購入する

気づくと通勤に時間がかかりすぎて家庭崩壊
「なんでこんなに帰りが遅いの!」怒鳴る妻

やがて夢の城に強盗が押し入り、一家惨殺
あるいは耳かきカフェ勤めでストーカーに殺傷
マンションに住んでいれば防げたはずなのに・・・

それが戸建ての正体
だから金に余裕のある奴ほどイマドキは戸建てではなく駅直結タワーマンションを購入している

稼ぐ人間ほど、安全性と時間は何者にも代え難いと知っているから
340名無し不動さん:2010/03/12(金) 22:53:27 ID:???
どうしても戸建は90分にしたいんだろうけど
丸の内まで90分なら、静岡でもいけるぞ?
逆に15分ならドア・ドアだったら、マンションの敷地出るのに5分、駅から会社までエレベータ込みで5分
って相当範囲狭いんじゃない?

kのすれの住人のスペックはわからんが
高給ほど転勤があるし、地方プロジェクトも多い
ってことはどこか、上の五分圏内に一生いることは無理、
毎回変えるの?
341名無し不動さん:2010/03/12(金) 23:01:30 ID:???
専業主婦とか家族崩壊とか通勤90分とか勝手に決めつけないと相手を貶せないんだね、哀れな万損脳w
342名無し不動さん:2010/03/12(金) 23:22:50 ID:??? BE:1503197993-2BP(0)
>>337
いいえ、都内中心部のミニ戸ですよ
駅近4〜5分は普通にありますけど知らないの?
343名無し不動さん:2010/03/13(土) 00:20:17 ID:???
もうほうっておけよ
何言っても聞く耳持たないし、本人が満足してるんならそれでいいっしょ
>>都内中心部
この辺の意味はもう何がなんだかわからないと思う
344名無し不動さん:2010/03/13(土) 00:38:04 ID:???
ドアtoドアで15分って駅近前提でも殆ど隣の駅じゃん
345名無し不動さん:2010/03/13(土) 00:48:44 ID:???
昔親が神谷町にマンション買って住んでたけど子供心に
普通の世田谷あたりの、のんびりした住宅街が羨ましくて仕方なかった。
スーパーらしいスーパーも当時は六本木の明治屋くらいしか近所になくて
超不便だった。親の通勤は徒歩だったけどさ。
346名無し不動さん:2010/03/13(土) 02:53:23 ID:???
それにしても、勝手に妄想認定をしつづけないとプライドを維持できないって、
マジで精神崩壊の一歩手前なんじゃないか。

ま、確かに通勤に1時間半とかいう人も中にはいるし、みてると大変だと思う。
個人的には、1時間以内だと、それほど苦にならない。あと、山手線の中で
住みやすい場所って、案外と少ない気がする。

アンケートで上位に入る、世田谷や武蔵野市なんかは、都心より住環境が
いい気がする。特に家族もちには。
347名無し不動さん:2010/03/13(土) 05:16:27 ID:???
昔の上司が麻布十番で戸建てだった
その人は10年くらいかけてマンション転がして家転がしてって感じだった
仕事は??だけどそういうのはすごいセンスだったな
結局すめば都じゃないけれど、子供はどこでも順応する、
まぁ親としては近くに大きい公園(御苑、駒沢、明治神宮、林試、有栖川)なんかがあるとまぁ良いといえばよいかな
今上の公園改めてみたんだが、こういうのは城南にしかないんだな
348名無し不動さん:2010/03/13(土) 10:37:16 ID:???
そんな都会じゃ子供は不幸だよ。(広尾ならいいけど)
学校は私立だったけど友達はみんな東急沿線とかに住んでたし
近所は夜になると人気がなくて空虚な感じだったし。本籍が港区なのは
大人になってから超便利で親に感謝してるけど、自分的にはメリットそのくらい。

自分は神谷町マンソン育ちだけど自分で家買ったのは練馬の戸建w
自分の子供は石神井公園とか自転車で行けるし車で小金井公園やら
野川公園やら足伸ばしたりできるし、のんびり子供らしい生活送ってるよ。
でかい家じゃないけど駐車場の上に住まなくてもいいしね。
田舎だけど渋谷とか原宿なら副都心急行利用で30分で行けちゃうし
通勤は1時間以内だからギリギリ許せる範囲。

本音を言えば都内東横とか目黒線沿線とかが理想だし、ペンシルなら
買えたけど、まあ何をあきらめるかだな。
349名無し不動さん:2010/03/13(土) 10:57:37 ID:???
>>348
そうか?塾通いもラクだし、映画館に通うのもラク、おもちゃ買うのもラク
都会を住みこなせる子どもに育つか否かだな

ダメな子どもはどこに住んでもダメ
350名無し不動さん:2010/03/13(土) 11:11:28 ID:???
声を大にして言いたい(都心限定の話な)

購入予算5000万以上用意できるセレブなら戸建てでも問題なかろう
しかし現実には一般的リーマンでは予算2000〜4000万が限界

この層が身の丈も考えず新築戸建てを選んだとき、悲劇が起きるんだ
過剰なローン、駅遠の立地、安っぽい建て売りで光熱費高、修繕費はかさみ
それをケチると20年でみすぼらしいボロ家のできあがり

駅近中古マンションを選べば
生活苦にもならず、通勤時間も短縮されるから家族仲良好、出世
放火の心配もなく、安全性も高い

老後の修繕・管理費が不安なら
リタイア後、現金で中古戸建てを購入すればいいんだ

そのころ無理な夢を追い、ローン破綻した戸建て信者があふれているはずだからな・・
351名無し不動さん:2010/03/13(土) 11:27:21 ID:9tiqAiML
まともな家なら
親から2000〜3000万くらい頭金もらえるから
別に貧乏リーマンでも5000〜6000万までならいけるぞ
352名無し不動さん:2010/03/13(土) 11:49:08 ID:???
塾もおもちゃ屋もどっちかというと副都心とか郊外のターミナル駅のほうが
よほど豊富にあると思うけど。都心にあるのはオフィスビルばかり…
増上寺の近くに緑がうっそうと茂った場所があるんだけど
あそこではなんか怖いもの見ちゃったし。
353名無し不動さん:2010/03/13(土) 11:56:29 ID:???
>>351
へぇ貧乏リーマンの親って3000万もくれるのが普通なんだ
354名無し不動さん:2010/03/13(土) 12:29:26 ID:???
7000万超のミニ(25坪)だけど
親の援助はなし、当方30歳で立てたよ、年収は1本ちょうど
嫁と二人で子供が生まれる前に貯金がんばった
355名無し不動さん:2010/03/13(土) 19:22:08 ID:??? BE:4008528498-2BP(0)
郊外郊外言ってる奴って、郊外でミニコなわけ?
そうじゃないなら、田舎戸建て発現は意味ないので、
巣に帰ってください
356名無し不動さん:2010/03/13(土) 22:58:41 ID:???
人によって郊外の定義がバラバラだから。

通勤時間の話にしたって、勤務地が東京駅周辺(丸の内、大手町、日本橋)なのか、
新宿なのかで、意味はかなり違ってくるからね。

本当にちゃんと議論をしようと思えば、最寄り駅と購入金額をちゃんと明示しないと
議論は成り立たないんだろうが、ま、無理なんだろうなぁ。
357名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:20:57 ID:???
住勤が接近するのは時代の流れだろう
みんな忙しくなって通勤時間がもったいない
ヒルズ族の例もあるし、郊外は遅かれ早かれ死滅するさ
358名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:25:28 ID:???
そう思うよ
うちも本当は郊外庭付きが良かったけど、
通勤時間や転職の可能性を考えたら
都心に出やすい駅近の物件にするしかなかった
359名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:25:47 ID:???
空き巣被害が多いのは圧倒的に戸建て・アパート
今やセコムもしないで戸建てに住むなんて正気の沙汰じゃない

【犯罪情報】船橋東エリア 9月 まいぷれ広場 まいぷれ[八千代市]
http://yachiyo-chiba.mypl.net/space/000000043536/
360名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:31:57 ID:???
ヒルズ族と一般ピーポーを一緒にしてもなぁw
金がいくらでもあればいろんな選択肢があるが、このスレってそんなお金持ちが
集うのか?

一部上場企業の役員だって、都心に住んでいるケースはまれだよ。
仕事が忙しいから会社が都心に借りてくれてる場合もあるが、本家は郊外。
住勤が接近っていうのは、バブル後しばらくあった通勤片道1時間半とか2時間
がまともなレベルになったって話だろ。

そもそも郊外死滅って、どんなことをイメージしてるの?
361名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:37:47 ID:???
性犯罪は圧倒的にマンションだけどね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#13_basyo
362名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:38:57 ID:JPLXdOVf
今やみんな金がないからこそ「駅近中古マンション」が一番賢い選択

ワープアが戸建にこだわり、郊外新築戸建を買った挙げ句
通勤時間も長くなり家庭崩壊・健康破壊になる悲惨な例を本当によく知っているから

郊外戸建がベストアンサーなのは専業主婦だけ

働かない無能な妻の意見を鵜呑みにして、自らの寿命、貴重な人生をムダにしていいのか?
無能妻のために自らの人生を犠牲にして働きたいM男でない限り、身の丈に合わない新築戸建て購入はリスキーである
363名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:44:02 ID:???
ハァ?

そもそもワープアは家なんて買わない。ネットカフェ難民で家を借りる敷金すら
用意できないのに、どうやって家買うんだよw

お前、厨房?
364名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:44:40 ID:???
リスキーはママのあじ〜
365名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:44:54 ID:???
>>361
戸建て派大好物の有名なデータだが、それはデータを読み間違えている
独り暮らしの女性宅で強姦事件が狙われやすいのであって
ファミリーが購入するマンションはその対象よりはずれる
366名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:45:43 ID:???
>>363
ハァ?
年収300〜400万でワープアなんだよ
そう、そ こ の お ま え
367名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:49:38 ID:???
最寄:祐天寺、8分
勤務地:プロジェクト単位、一応会社は丸ビルだからまぁ東京駅かな
購入:8000万、ギリミニコ
郊外って千代田、港、中央いがいだっけ?
というわけで超郊外

>ワープアが戸建にこだわり、郊外新築戸建を買った挙げ句
>通勤時間も長くなり家庭崩壊・健康破壊になる悲惨な例を本当によく知っているから
まぁ同じ年代では稼いでるほうだと思うよ、
通勤時間はまぁ30分くらいだな、健康は下戸なんで悪くないよ

んで何を知ってるんだ?
368名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:50:04 ID:???
>>365
お前、真性のアフォだろ。

外観から、一人暮らしのマンションと、ファミリーマンションをどうやって見分けてんの?
そもそもお前の主張するデータあんの?

犯罪者がファミリー層向けマンションを外す理由は?シングル向けと一緒に分譲
されてるマンションなんていくらでもあるよ。

ついでに、子供を対象にした犯罪も入ってるんだけど、ロリコンはファミリー狙うんじゃ
ねぇの?
369名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:51:03 ID:???
>>360
一部上場の役員は旧世代だろう
郊外の一戸建て、車ポーチにクラウンがあるというのが理想の暮らしとその実現に向かって働いてきた世代
若い世代から、車は無駄だから持たず、郊外は時間が無駄だから住まずということになる
郊外の死滅は都心一時間圏外の人口がまもなく減りだす
これは地方の人口減少と同じ状況が始まったと思えばいい
370名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:51:29 ID:???
>>366
じゃ、ちゃんと申告するよ。
年齢33歳、年収1000万オーバー。
明細アップしてやろうか?
371名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:52:30 ID:???
俺31で1000オーバーだよ?
張り合っちゃう?戸建組みとして?
372名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:53:43 ID:???
>>317
はは、おれはぎりぎりオーバーだから、張り合ってもたぶん負けるw
あのアフォは知らんがww
373名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:53:53 ID:???
>>367
だから8000万も予算だせるセレブは論外だと何度いえばw

>>368
あーあ、データも読めないのか、ダメだこりゃ
374372:2010/03/13(土) 23:54:23 ID:???
訂正
>>371です
375名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:54:44 ID:???
んな?戸建組はこんなスペックなんだよ?
マンソンで30前半1本越えだしてみろよ?
376名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:56:05 ID:???
>>373
お前の理屈おかしいよ?
ミニコ≠ワープア何だろ?
なぜ俺が論外なんだよ?購入金額は基準じゃないんだろ?
377名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:56:12 ID:???
結局、マンションと戸建どっちの是非を問う以前に
年収・購入価格自慢のスレに成り下がった

堅実なROM組に正しいメッセージが届くことを望む
378名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:56:47 ID:???
あっつごめん
≠ではなく=
379名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:57:41 ID:???
>>377
お前が戸建てはワープアだとか言うからさらしただけだろ?
自分が火をつけておいて、勝手に撤退か。
人はそれを狼少年と呼ぶ。
380名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:59:09 ID:???
声のでかい奴、あるいは妄想族がいい加減な主張をするばかりに
そのほか大勢のふつうの人が人生の判断を誤る

仮にスペックが本当だとしよう、しかし
2chでわざわざ自慢したがるやつはろくな手段で稼いでないのだ

善人はその思考法をマネしないことである
381名無し不動さん:2010/03/13(土) 23:59:47 ID:???
マンソンもいいところあると思うよ?
概観格好いいし、タクシーで道いうのもたぶん楽
一方戸建は住んでみて
子供が大きな声出しても笑って見過ごせるし
隣がどうこうというのもあまりない

実際俺はタワーほしかったけど、
世に言う風評で戸建にした、別にどっちにすんでいてももう一方も一度は検討対象に入ったはず
382名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:00:46 ID:???
>>379
国語力だめだな

戸建てがワープアなんじゃなくて
ワープアが買う戸建てが問題だっていってんの
383名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:00:56 ID:???
なんで年収1000万程度が大威張りしてるのかわからん
同じくらいの年収だけど1000万程度の年収だとたいした物件買えないし
生活もそれほど楽ではないのはよく分かってる
384名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:01:06 ID:???
>2chでわざわざ自慢したがるやつはろくな手段で稼いでないのだ

お前らいつもそれな、結局いろんなこと決め付けて生きてるだけでしょ?
根拠を言えよ、ロジック通せよ?
385名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:02:54 ID:???
>>382
ワープアはマンションだろうが戸建てだろうが買ったらまずいだろ!
だからアフォだって言ってんだ!
386名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:03:34 ID:???
10Mだったら
めいいっぱいで億届くよね?
これ越えるとなると、まぁ10じゃあきついよね
387名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:03:53 ID:???
>>383
自演乙
388名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:04:22 ID:???
>>386
頭金が4割以上ないと破綻だろ
389名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:06:25 ID:???
>>386
億は無理だと思う。教育費とか考えると、ローンは50Mが限界。親の援助があれば
別だろうが。
390名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:06:55 ID:???
ワープアの賃貸はもっと危険

年収300〜400万の層は戸建て妄想を捨て
1500〜2500万くらいの中古マンションを買うべき。

一連のレスでわかったように
「マンションより戸建てがいい!」なんて声高に主張している連中は実は予算7000万以上組める層だってこと。
ゆめゆめ彼らの主張を我が身に置き換え、実行しないことである。

身の丈に合わない買い物は我が身も家族も滅ぼす。
391名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:06:59 ID:???
>>388
お前のスペックがたいしたことないのがわかった
4割って40Mじゃん、いくでしょ?それくらい
加えて10Mが最終地点じゃないよね?
392名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:09:13 ID:???
つまり、このスレ
ワープア(200〜400万)と高所得者(1000〜4000万)が収入をあかさず平等に
やれマンションがどーの、戸建てがどーのと論議していることに問題点がある

一番気にすべきは「身の丈」である
しかし多くの戸建て信者はそこを見誤ってしまう
これは非常に危険な兆候
393名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:09:23 ID:???
なんかよく分かんないけど
とにかく何のレスに対しても煽ってレス付けてる奴がいるな
394名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:09:29 ID:???
7000万って普通じゃん?
仮にだよ?
年収700万で、6.5倍でローン 4500
自己資金 1000
嫁資金   1000
あと500くらい何とかしろよ
395名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:09:39 ID:???
>>390
なぜ中古マンションなのか理由を言って。
396名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:11:07 ID:???
あと2000万の中古ってどれくらいのスペック?
397名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:12:36 ID:???
>>394
7000万のどこが普通じゃ、ボケ
そもそも6.5倍でローン、あ り え な い

>>395
一番お買い得だから

そしてワープア層ほど、残業代もなしで過酷な勤務を共働きでしいられる時代にきているから

無理して新築の駅遠戸建てを選んだばかりに
嫁が深夜勤務で、駅から20分も歩いて帰るなんてかわいそうすぎる
398名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:14:55 ID:???
中古マンションってばば抜きだよね
このスレには今何人いるんだろうか
399名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:15:08 ID:???
>>397
中古マンションがお買い得に一見、思えてしまうのは、あくまで現在の経済情勢を
前提としているからだろ?

今後、世帯数が東京でも減っていくといわれているのが2014年。そのときに今の
ような中古市場が維持できているかというと、俺は無理だと思う。

売るに売れない資産を保有するより、年収300〜400万だったら、今は静観だ。
400名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:17:57 ID:???
あのさ
このスレって仮にも不動産買おうとしている人がきてるんだよね
3・400って極論過ぎて議論にならなくないですか?
少なくとも今スレ流している人にはそんな人いないんじゃないの
少なくともマンソン派はそうじゃなないでしょ?
401名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:19:29 ID:???
>>400
まあ現実的なのは世帯でも800万以上だろうね
402名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:19:43 ID:???
>>400
俺もそう思うが、あくまでも300〜400の人たちに警告したい人が1人だけいる状態。
403名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:21:58 ID:???
警告っていうか
自分はそれ以上だからマンション・戸建関係なく
たたきたいだけでしょ、結果井の中〜だよね
404名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:22:14 ID:???
>>400
やはり金持ちは感覚くるってるw
あのね、ここでは「身の丈にあわない」戸建て派をいましめるため
年収400万もワープアと呼んだけど、今の時代、妻子もちが年収400万は普通なの

こういう層が2chの金持ちのレスを真に受けるととんでもないことになる

【調査】 「安定収入ある男性、魅力的!」 妻らの"理想の夫の年収"は「600万円程度」…でも実際の夫は「年収400万円程度」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268207168/l50
405名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:24:27 ID:???
君らの周囲にはいないのか?

食や服なら身の丈にあった買い物ができるのに
こと「家」になると己の収入もわきまえず、新築戸建てに突っ走ってしまう層を・・・

彼らの末路がいかに悲惨か、みてないのか?
406名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:24:42 ID:???
身の丈に合わないって
結局みんなかね持ってんじゃん?

そんあスレ持ち出すんじゃなくて、このスレでは〜〜といっている
別にいいよ、その400万が住家買わなくて
でも別に今ここではそんな話じゃないよね
407名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:25:00 ID:???
年収400万が普通かどうかなんて知らないけど
そもそも400万程度の人たちは不動産なんて親から支援がない限り買えないよ
408名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:26:13 ID:???
いねーよ
ってかそれローン通らないか自己資金ないじゃん?
結果変えないんじゃないの?
まずそれでどうやって家を買うか教えてよ
409名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:26:48 ID:???
>>404
お前、根本的にアフォだろ。このスレは

・全国で一番平均年収が高い東京で
・そこそこの企業で働いてるリーマンクラスで
・家を買う場合にどっちがいいか

検証するんだろうが!ワープアだの、現代女性の結婚観だのは、まったくのスレ違い
410名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:29:37 ID:???
変な奴が暴れてると思ったらニュー速からの出張か
あそこはニートやワープアの巣窟だからな
「平均は300〜400万だから1000万越えのオレ様すごい」的な感覚になるのも頷けるな
411名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:30:37 ID:???
>>407
この金持ちボケが!
おまえらが搾取している連中が親の支援もなく
戸建て購入に突っ走っている現実が、あたりまえにあるんじゃい

おまえらの無責任ブルジョワ発言で崩壊家族増えとるんだ
覚えとけ!

>>409
どこにそんなテンプレあるんじゃい
おまえの半径3メートルの世界でスレが動くと思うなドアホ!
412名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:31:03 ID:???
いやいや
最近vipすげーよ、学生うpで東大ごろごろ
スタンフォードやらIQクラブまで出てくる始末
413名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:31:15 ID:???
変な奴と1000万は別人だと思うぞ。
414名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:32:20 ID:???
>おまえらが搾取している連中が親の支援もなく

だからこれ何を根拠にいってんの?
申し訳ないが搾取している感覚はまったくない
415名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:33:13 ID:???
>>411
お前、東京以外でミニコって、ほとんどありえんだろうが!
東京で家を買う層なんて、平均年収はそれなりにあるに決まってるだろうが!!
だからアフォだって言ってんだよ。
416名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:34:13 ID:???
>おまえらが搾取している連中が親の支援もなく

おまえが搾取されてると思い込んでいるワープアだってことはわかった。
417名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:36:39 ID:???
おk
もうやめよう、これ以上はなんか弱いものいじめにしか見えない
マンション云々ではなく、こいつの頭おかしい、それだけだ

戸建の連中はマンション一回も検討してないの?
418名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:40:02 ID:???
>>416
検討はした。戸建てになった理由は
・絶対的な面積の狭さ(広くすると急にコストアップ)
・将来の管理費や修繕積立金の上昇リスク
・インフレ時のリスク
・ル・コルビジュエの世界にはまってしまった(これが一番でかいかも)
って感じかな。選択肢としては、ありえると思うよ。
419名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:40:19 ID:???
検討したマンション
・プラウド二子玉川
・芝のグローブだっけ?あのへん
・品川駅(これ港区になるのな)いくつか

結局俺は、実家が転勤族だから世に言う根無し草
嫁も同じ、んで土地ほしいよねーってことで戸建
どちらかというとこだわったのは嫁だな
420名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:41:56 ID:???
コルビジェってどういう意味?
家具置くスペースってこと?
421名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:45:08 ID:???
>>420
近代建築の巨匠。狭小住宅で先進的な作品をいくつも作ってる。
六本木ヒルズの展覧会、行き損ねたのがすごいショックだった。
422名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:45:20 ID:???
一応おまえらの顔をたててやるために、金持ち云々扱いしてやったが
たいした金持ちとは思ってない。おまえら俺より年収ひくいし
現金買いしてないなら、ローン地獄のアフォでしかないからなw

戸建て選んでる時点で情弱だし・・
その真実は30年後わかる
423名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:47:47 ID:???
そうなんだ
だからうちの親父も詳しいのか(建築士)
どっちかというとイームズとか丸いほうが好みかな、でもL3はほしい
424名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:51:12 ID:???
イームズ、確かにいいよね。ただ、個人的には生活感がないというか、コルビュジエの
方が、中で住んでる人の生活が思い浮かぶ感じがしてね。

だから、ライトの滝の家よりも、コルビのサヴォワ邸の方がすき。好みだけど。
425名無し不動さん:2010/03/14(日) 00:56:59 ID:???
あぁ生活感ないってのはわかる
すばらしく的を得た表現だな、コルビジェのほうが無機質なんだけど生活観はあるな
不思議なものだ
426名無し不動さん:2010/03/14(日) 01:02:17 ID:???
>>425
コルビって、説明しがたい魅力があるよね。ま、実際にあの終の棲家で生活すると
なるとかなり大変だろうがw

だから建てるときは、建築家にお願いした。さすがにコルビの世界どおりに20u
にはしてないが、広すぎない家のほうが家族のつながりがある気はするよ。
427名無し不動さん:2010/03/14(日) 13:06:54 ID:???
>>422
よう貧乏人、鳥小屋生活に飽きたのかw
428名無し不動さん:2010/03/14(日) 16:04:42 ID:GWtqU2Li
まあサラリーマンが東京で
まともな家買うのは厳しい

大阪ですらサラリーマンが阪神間にまともな家持とうと
思えば親の援助なきゃ無理だよ
429名無し不動さん:2010/03/15(月) 00:22:56 ID:???
まともなサラリーマンなら大抵親の援助があるという罠
430名無し不動さん:2010/03/15(月) 11:37:23 ID:???
贈与税1500万免除は今年だけか?今年度中?
431名無し不動さん:2010/03/15(月) 19:23:18 ID:???
2010年中は1500万で2011年になると1000万になるんじゃ?
432名無し不動さん:2010/03/15(月) 23:11:16 ID:???
親からの援助とか羨まし過ぎるな
それに職場の東京出身の人は結婚or同棲するまで実家暮らしの人ばかりだ
身寄りが無くて、失業 = 即ホームレス決定の綱渡り派遣人生の俺には、
想像できない暖かい世界だ
433名無し不動さん:2010/03/15(月) 23:26:41 ID:???
親からの援助がなくても買う人はたくさんいるよ
まぁぶっちゃけあまり裕福でなかったから(とっても昨今のような状況ではないが)
貯金の癖がちゃんと小学生からついてる
新卒450万のときに、200万は年間貯金してたし、今家族が要るけど、50%が貯金・繰上げ返済であるという状況
ボーナスこれ買うんだーという先輩社員に対して、いいっすね!、今後感想聞かせてください!とかいってたなぁ、全部うそ
生活の節制はその気になるかならないかだと思うぞ

>場の東京出身の人は結婚or同棲するまで実家暮らしの人ばかり
ここはすばらしく同意、俺の子供は結婚まで自宅でぬくぬく、給料は生活費にならず
ほとんど遊ぶ金になるんだろうな、妻とも話すが正直自分の子供がうらやましい
434名無し不動さん:2010/03/20(土) 22:19:56 ID:???
260 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2010/03/20(土) 22:15:03 ID:nFjAfDqZ
>>250
ん?田舎の話?

このご時世でも
築45年の1LDK 84.59m2マンションが6580万円で売られているぞ

秀和青山レジデンス
http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/0/13113/9066500201/00780471/9066500201.html

261 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2010/03/20(土) 22:19:04 ID:nFjAfDqZ
一方、田舎の一戸建ては

築44年116.33m2の5LDKあってもたったの980万円
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1119360000023/tk=1/bsg=5/route=50/o=54hrPaYgea7YcM/

マンションは大損、戸建ての土地付きは価値が下がらない・・・なんてのは
戸建て信者の妄想にすぎない

地方のだだっ広い土地なんて誰が欲しがるかっつーのw
435名無し不動さん:2010/03/20(土) 23:48:38 ID:???
地価が大幅に違う場所でマンションと戸建てを比べても、何の意味もないと思うよ。
436名無し不動さん:2010/03/21(日) 00:26:47 ID:???
例えば世田谷のマンションと練馬の一戸建て、広さと駅からの距離が
同じだったらどっちがいいかな。いえ、実際そういう物件あったんですが。
堅実にいくと管理費修繕費駐車場代のいらない練馬かなとおもうんですが。
437名無し不動さん:2010/03/21(日) 01:54:32 ID:???
>>436
比べる前提が間違えてるよね。
広さと駅からの距離が同じで買えるんだったら、そりゃ戸建てのほうが良いに決まってる。

実際にはマンションと戸建てで広さと駅からの距離が同じ場合
その販売価格に2000〜3000万は差がつくのが普通でしょう。

その2000〜3000万の差を自分の中でどう折り合いをつけられるか、だと思う

438名無し不動さん:2010/03/21(日) 02:30:10 ID:???
いや、だから練馬区と世田谷区というブランドの違いもあるから
同じ駅近、サイズ、同じ県境でも「練馬?プ」とか
「二子玉川なんてオサレ〜」みたいなイメージも結構重要ですよね。
439名無し不動さん:2010/03/21(日) 02:40:29 ID:???
>>438
なるほど
そういう世間体も気にするなら世田谷のマンションがいいんじゃ?

世間が思う、街のイメージに住民が染まってく面は大きいし

私は長く練馬区に住んでたけど、いわゆる二子玉マダムなんて住民は皆無だった
たぶんいても、浮いてしまうんだと思う

438さんがセレブな主婦を目指したいなら世田谷のがいいよ
440名無し不動さん:2010/03/21(日) 02:58:51 ID:???
実は結局練馬にしてしまったんです。
同じような予算で買える戸建ても世田谷にあったんですが
やっぱり一階駐車場3階建てか、旗型みたいなのしかなくて
息が詰まりそうで。

ただ、住むために買ったんですが後々売るときに世田谷のほうが
売りやすかったかも、なんて考えてしまいます。
441名無し不動さん:2010/03/21(日) 03:01:30 ID:???
あ、すみません。世田谷で手が届く戸建てでは息がつまりそうだったので
世田谷だったらマンションのつもりでした。
442名無し不動さん:2010/03/21(日) 03:06:23 ID:???
>>440
なるほど。世田谷の場所にもよるけど
23区内なら、売りやすい&貸しやすいのはマンション、とは思う
何しろ転勤で一次住まいする、住宅補助がでるリーマン一家がおそらく日本一多いから

まぁ、でも、戸建て買ったからには一生住み、子どもにも土地相続してくのでしょうから
練馬の広い戸建てがベストアンサーだったのではないでしょうか
443名無し不動さん:2010/03/21(日) 09:51:37 ID:??? BE:1169154173-2BP(0)
自分の価値観で選んだ物件を、他人に査定してもらおうとするのって
馬鹿らしくないか?
444名無し不動さん:2010/03/21(日) 11:22:37 ID:???
>>434
ほんまもんのアホ
445名無し不動さん:2010/03/21(日) 22:50:42 ID:???
>>444
築44年たてば116.33m2の5LDKあってもたったの980万円。それでも売れてないしw
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1119360000023/tk=1/bsg=5/route=50/o=54hrPaYgea7YcM/

マンションは大損、戸建ての土地付きは価値が下がらない・・・なんてのは
戸建て信者の妄想にすぎない
446名無し不動さん:2010/03/21(日) 23:16:49 ID:???
>>445
君がやっていることは、

地方の三流公立高校の学年トップが日東駒専に合格するのもスレスレだから、
公立高校なんてレベルが低い!私立は開成のように東大を大量に排出している!

って言っているようなもんだから、みんなあきれているだけだよ。
447名無し不動さん:2010/03/22(月) 00:08:54 ID:???
>>446
君がやっていることは、

日東駒専に合格した自分はすごい!資産価値ある!

って言っているようなもんだから、みんなあきれているだけだよ。

おまえのミニ戸の土地なんか誰が欲しがるか
448名無し不動さん:2010/03/22(月) 00:12:19 ID:???
>>447

そのみんながほしがるマンションのスペックを教えてよ〜。
449名無し不動さん:2010/03/22(月) 00:30:17 ID:???
>>448
山手線Sランクの3LDKだよ
現金買いしたのでローンゼロ

みんなが欲しがるかは微妙だが。これから値上がりする物件だとにらんでいる
450名無し不動さん:2010/03/22(月) 00:33:13 ID:???
>>449
Sランクとは?
あと、中古だったっけ。
で、勤務地は?
あと、おいくらだったの?

その辺を総合判断しないと、比べるものも比べられない。
451名無し不動さん:2010/03/22(月) 00:37:25 ID:???
山手線のSランクって、

池袋、新宿、渋谷、品川、東京くらい??
そこから徒歩5分以内のマンションを買ってる奴が、比較対象を福島の戸建てにしてるの?
よーわからんw

山の手にしたって、通勤15分って、よっぽどの距離だが。
452名無し不動さん:2010/03/22(月) 14:39:33 ID:??? BE:3006396869-2BP(0)
え〜、じゃあ、うちも山手線Sランクの駅徒歩5分のミニ戸だけど?
453名無し不動さん:2010/03/22(月) 14:41:11 ID:??? BE:890783982-2BP(0)
山手線Sランク駅徒歩5分
延床110u、4SLDK屋上付き
454名無し不動さん:2010/03/22(月) 14:44:46 ID:???
↑さっさと登記簿謄本うpしろや
455名無し不動さん:2010/03/22(月) 15:36:59 ID:???
山手線駅徒歩5分っつっても、勤務地しだいだよなぁ、通勤時間なんて。

西新宿あたりの分譲マンションで、勤務地新宿とか。

あとは品川くらいか。

新宿、品川だったら、通勤時間が30分くらいかかっても世田谷とかの方がいいなぁ。
456名無し不動さん:2010/03/22(月) 15:37:52 ID:???
あ、通勤時間15分が可能なケースを想定した話ね。
457名無し不動さん:2010/03/22(月) 23:27:08 ID:???
こいつの言うSランクがどの駅かわからんが、

東京とか新宿に駅徒歩5分のマンションなんてあるか?そもそも。
相当古い物件ならわからんが。あったとしても、ファミリーで暮らせる広さだと
億じゃきかんだろ。それとも、Sランクって、日暮里とかをさすのか?

かなり嘘くさいんだが。
458名無し不動さん:2010/03/23(火) 05:15:26 ID:???
もうおまえらほっとけよ
この間からsランクだの15分だの
まともなソース示さずに言い張ってるあほだろ
こういうのはどっちにでもいるから、スルーが吉
459名無し不動さん:2010/03/23(火) 05:45:44 ID:???
  大崎駅     あり(住宅地としては良いが場所を相当選ぶ)
  五反田駅    なし(いい所は実は多い、住宅地としては最強クラスもあるが)
  目黒駅     あり(何もないけどね)
  恵比寿駅    あり(生活困るけどね)
  渋谷駅     なし(住むところじゃない、子供の育成に失敗すると思う)
  原宿駅     あり(割と静か個人的には好き)
  代々木駅    あり(いいところだと思います、職場絶対遠くなるけど)
  新宿駅     なし(買い物するところ)
  新大久保駅   なし(朝鮮人街)
  高田馬場駅   微妙(学生街どうよ)
  目白駅     あり(ただし場所を選ぶな)
  池袋駅     ねーよ(アリエナーイ)
  大塚駅     なし(ここも朝鮮人街)
  巣鴨駅     あり(住宅地としては嫌いじゃない)
  駒込駅     あり?(場所によるけど上の近いところは勘弁)
  田端駅     なし(貧民街)
  西日暮里駅   なし(貧民街)
  日暮里駅    なし(貧民街)
  鶯谷駅     なし(ラブホ街)
  上野駅     ねーよ(アリエナーイ)
  御徒町駅    なし(買い物するところ)
  秋葉原駅    なし(買い物するところ)
  神田駅     微妙(生活どうおすればいいの?)
  東京駅     なし(職場近すぎ)
  有楽町駅    なし(おっさん街)
  新橋駅     なし(おっさん街)
  浜松町駅    なし(工業地帯)
  田町駅     なし(工業地帯)
  品川駅     なし(実際生活すると色々とにおいます)

好きなようにランクつけろ
460名無し不動さん:2010/03/23(火) 07:05:53 ID:???
>>459

よ そ で や れ 。
461名無し不動さん:2010/03/25(木) 01:21:34 ID:???
>>459
お前田舎から出てきたの?
462名無し不動さん:2010/04/02(金) 22:15:08 ID:???
通勤時間問題は戸建て脳にとって指摘されると、一番イタいポイント

つまらないプライドや夢にこだわった挙げ句、通勤時間で家族との時間を失い
その損失を、死ぬ直前に気づくのです
463名無し不動さん:2010/04/08(木) 02:02:06 ID:???
通勤30分の都内13坪ミニ戸か、通勤90分の千葉県40坪かという事ですか?

464名無し不動さん:2010/04/08(木) 16:18:25 ID:???
13坪なんてめったにないよ。
都内でも普通のミニ戸は20坪前後。
まあ、どうでもいいけど。
465名無し不動さん:2010/04/08(木) 17:31:20 ID:???
都内だけど10坪の角地が売りに出てるよ
3000万で
466名無し不動さん:2010/04/08(木) 20:24:12 ID:???
通勤 ドアtoドア30分 23区 土地20坪延床110u
通勤 80分 千葉 土地60坪延床140u

の両方所有してたけど、最終的に都内20坪ミニの方を選んだ
467名無し不動さん:2010/04/08(木) 23:06:45 ID:???
あっそ
よかったね
468名無し不動さん:2010/04/14(水) 22:04:18 ID:???
ミニ戸でも100平米ぐらいは普通にあるからなぁ・・・
4LDKは欲しいし同等の価格でマンションとなると駅から徒歩不可、
今後資産価値として見れない物件しか比較にならんからねぇ
469名無し不動さん:2010/04/16(金) 07:33:02 ID:???
>>468
あなたの言っていることが当たってる。
マンション=狭小住宅に我慢できる人専用
470名無し不動さん:2010/04/16(金) 11:32:05 ID:???
先日ミニコを見て来た。
隙間みたいな土地に無理矢理家を建てたようなミニコだった。
階段は狭くて急で廊下もやたらと狭く、四畳半が2つと六畳が2つの4LDK。
収納はほとんど無く、1階は日があたらず昼間でも真っ暗。
ミニコは戸建じゃないと言われる理由がわかった。
471名無し不動さん:2010/04/16(金) 15:26:08 ID:???
そりゃ随分ひどいミニコ見てきたんだな
472名無し不動さん:2010/04/17(土) 16:29:53 ID:???
>>465
都心なら買い
473名無し不動さん:2010/04/17(土) 19:24:58 ID:???
>>470
それで共同住宅を買っちゃって、あとで後悔する馬鹿になるんだね
474名無し不動さん:2010/04/17(土) 23:45:59 ID:???
先日マンションを見て来た。
ビルの谷間に無理矢理マッチ箱を積み上げたようなマンションだった。
天井と壁は凸凹で廊下もやたらと狭く、四畳が2つと六畳が1つの3LDK。
収納はほとんど無く、リビング以外は日があたらず昼間でも真っ暗。
マンションは住宅じゃないと言われる理由がわかった。
475名無し不動さん:2010/04/18(日) 08:20:43 ID:???
ビルの谷間なら入らなくてもわかるだろ
476名無し不動さん:2010/04/18(日) 09:49:34 ID:???
マンションの1階の部屋に入ったけど朝から電気つけててびっくりした。
ミニコもピンきりだけどマンションもそうなんだろうな。
ミニコで3Fが暑くなりすぎるとかってそれはそれで贅沢な悩みなんだな。
477名無し不動さん:2010/04/18(日) 22:46:50 ID:???
>ミニコで3Fが暑くなりすぎるとかってそれはそれで贅沢な悩みなんだな。

どこが贅沢な悩みなのか教えて欲しい
478名無し不動さん:2010/04/18(日) 22:56:12 ID:???
>>477
日が当たるかどうかと、暑くなるかどうかは別問題だよな。
479名無し不動さん:2010/04/19(月) 23:32:37 ID:???
>>478
そうだよな・・・

断熱の悪い木賃マンションの最上階が屋根が焼けて暑いっていってるようなもん。

それが贅沢な悩みと言えるのかどうか・・・
480名無し不動さん:2010/04/20(火) 00:04:20 ID:???
マンション済みたきゃすみゃいいんじゃね?いいと思うよ。
みんな気のいい住民達だよ。


http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1267247120/
481名無し不動さん:2010/04/20(火) 00:33:26 ID:???
分譲マンション暮らしのマナーを語るスレ9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1260252251/

【マンション】隣人のバカを何とかしたい【生活】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1250093334/

【ドンドン】マンションの騒音Part27【ギャオス】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1267247120/

上の階の住人がうるさい@66階
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1263170201/

★下の階の住人がうるさい その14★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1255277506/

【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1252544733/

【万村】迷惑騒音に悩まされる奥様36【壇血】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1265954825/


楽しそうだね
482名無し不動さん:2010/04/20(火) 01:49:39 ID:???
>>481
こういうのをわざわざ貼るようなDQNがミニ戸に集まるんだなw

一部マンションに来て迷惑住民になって追い出され、
マンションを逆恨みするんだろう・・・

DQNはミニ戸にお帰りください。
483名無し不動さん:2010/04/20(火) 02:54:06 ID:???
あちこちのスレで追い出されて、こんなところで憂さ晴らしか
全くKYな田舎者だ

484名無し不動さん:2010/04/21(水) 00:40:05 ID:???
>>482
よっぽど現実を見るのが嫌みたいだな
駄目だよ現実みなきゃ!ただミニコミニコって罵ってるだけじゃ駄目だよ!
485名無し不動さん:2010/07/15(木) 12:40:32 ID:dGrhcb1D
庭どころか隣家とのすきまが10pくらいしかない。
庭も無いのでは戸建とはいえない。
ミニ戸がずらっと並んでいるのを見ていると、なんだか息苦しくなってくる。
街並みの景観を壊す元凶、それはミニ戸。
486名無し不動さん:2010/07/15(木) 17:08:52 ID:???
>>485
隣の家と隙間が無いって言うけど、マンションどうなんだよwwwくっついてるじゃねーかw
庭とかどーでもいいだろ、マンションにも無いんだし
町並みの景観壊すって?近所の反対が多いのはマンションだろw
487名無し不動さん:2010/07/15(木) 23:42:48 ID:???
年をとるとミニ戸はつらくないか?
ま、それまでもたないか・・・・・
488名無し不動さん:2010/07/20(火) 23:27:25 ID:???
共同住宅の方が辛いよ
489名無し不動さん:2010/07/29(木) 01:09:14 ID:???
小さい子供いるなら戸建てか、いつでも動ける賃貸にしとけ。

間違いない。
490名無し不動さん:2010/08/10(火) 22:53:33 ID:???
491名無し不動さん:2010/08/11(水) 08:21:19 ID:???
すごいねー、どこから入るんだろう
でも、こういう家は特殊だよ
普通は車1台プラス玄関幅程度の間口はあるから
492名無し不動さん:2010/08/11(水) 08:23:53 ID:???
「東京ってすごか所だべなー」
っつう田舎者が喜んで見つけてきた画像
493名無し不動さん:2010/08/11(水) 18:49:43 ID:???
車も後ろからでてるのかな?
で、乗る時もうしろからのって・・・
一日の最後のお仕事で車いれて、朝一車だせば暮らせるかな?
494名無し不動さん:2010/08/12(木) 23:20:54 ID:???
ミニ戸最高
495名無し不動さん:2010/08/13(金) 14:45:47 ID:???
最高とは思わないが、それなりに良い
496名無し不動さん:2010/08/13(金) 15:21:04 ID:???
C/Pなら最高
497名無し不動さん:2010/08/14(土) 12:34:57 ID:hDg0mRfJ
専有80u前後のミニマンよりは述べ床100uのミニ戸がマシってだけで
専有100uのマンションが管理費駐車場込みで同じ支払額ならマンションを選ぶ。
498名無し不動さん:2010/08/14(土) 16:56:05 ID:???
それ、同じ場所だったらあり得ないよね?
499名無し不動さん:2010/08/15(日) 16:02:33 ID:???
はげ!
500名無し不動さん:2010/08/15(日) 18:46:15 ID:???
ん?
501名無し不動さん:2010/08/15(日) 23:47:57 ID:???
今TBSでやっているけど、エアー免震って凄いな。

こりゃミニコの一本勝ち。マンションじゃ後付は不可能に近いし。
502名無し不動さん:2010/08/16(月) 00:53:04 ID:???
それはエアーギターみたいなものなのか?
503名無し不動さん:2010/08/20(金) 15:44:44 ID:2xgyVmrq
7時からテレビ見ろよ
一戸建てvs万損だって
504名無し不動さん:2010/08/20(金) 21:46:37 ID:???
ミニコなんてダンボールで作ればいいのに
505名無し不動さん:2010/08/20(金) 22:05:39 ID:???
>>503
ミニ戸は出てきませんでしたが何か?
収納も、庭もテラスも、自由な増改築とかも無縁ですから
506名無し不動さん:2010/08/20(金) 22:24:57 ID:???
管理費、修繕積み立て、駐車場各1万って
どんな計算だよ

まあ、本気でやったらクレーム続出で自己破産の回みたいに
翌週お詫びの嵐だけどな

>>504
もうすこし面白いこと書けよ
>>505
川口のやつ、あれミニコ以下だろ存在が
507名無し不動さん:2010/08/22(日) 21:25:59 ID:???
ダンボールで作れば、地震で壊れて下敷きになっても大丈夫だわ

ダンボールじゃなくても、これのもっと丈夫なのが開発されて、それを設置しておくといいね
マンションが倒壊したらこれじゃ無理だろうけど

【社会】 テレビでもタンスでも飛んでこい 和歌山の男性が「耐震避難カプセル」を考案(画像あり)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282474638/
508名無し不動さん:2010/09/14(火) 21:15:51 ID:S3d/qYIg
マンションの1階に広い庭がある。その庭プラス専用の車置き場(駐車場)がある。
ミニ戸より高く販売価格は7000万円位だと思う。
私だったら7000万円出すのであれば戸建てを購入する。
509名無し不動さん:2010/09/14(火) 21:30:38 ID:???
専用w庭wwって使用料取るんだろwww
510名無し不動さん:2010/09/15(水) 14:43:18 ID:???
上からゴミとか植木鉢とか人とか落ちてきそうで嫌だな
511名無し不動さん:2010/09/15(水) 15:39:00 ID:???
BBQの煙でリベンジですよ
512名無し不動さん:2010/09/15(水) 16:12:08 ID:???
専用の庭付き、駐車場付きのマンションの1階ってこんなやつか
http://www.kose-re.jp/gf_takenotsuka/plan/e.html

いくらで売り出すのか気になるな。
513名無し不動さん:2010/09/15(水) 16:22:15 ID:???
竹の塚徒歩14分だってwww
514名無し不動さん:2010/09/15(水) 20:20:58 ID:kjJRf1GX
知り合いは田園調布(雪谷駅)に中古のミニマンを7000万円で購入しました。
田園調布が住所ですが最寄の駅は雪谷です。
515名無し不動さん:2010/09/15(水) 20:34:17 ID:???
結局どこで妥協するかだよな
安さ、広さ、立地tec…
単身者が山奥に戸建てとかは現実的じゃないし
516名無し不動さん:2010/09/15(水) 22:41:44 ID:???
田園調布もピンからキリまで。沼部くんだりまで田園調布名乗ってるし
ちょっとアンビシャスすぎwww
本当に良いと言えるのは3丁目と世田谷区だけど玉川田園調布かな。
517名無し不動さん:2010/09/16(木) 16:23:03 ID:ysqJ22HG
518名無し不動さん:2010/09/16(木) 19:12:12 ID:???
2階のLDKは16畳以上あるのに対面キッチンにしないんだな。
それなら5畳くらいの和室を設けたほうがいいのに。
そしてバルコニーが可哀想なくらい狭い。しかも西向き。

川崎駅のすぐそばだから高くて当然。
間取りはもう少し何とかならなかったのかと思った。
519名無し不動さん:2010/09/16(木) 23:01:33 ID:???
欠陥ミニコは筋交いが細い
とか言い出す馬鹿が現れそうな写真だな
520名無し不動さん:2010/09/17(金) 02:26:15 ID:???
>世田谷区だけど玉川田園調布
>世田谷区だけど玉川田園調布
>世田谷区だけど玉川田園調布

それ違うから、ぜんぜん
521名無し不動さん:2010/09/17(金) 09:10:18 ID:???
>>520
へ?
玉川田園調布ってスーパー田園の裏とか八幡小学校近辺あたりだけど
なかなか良いところだよ。駅から歩いて環八渡る直前の一角も玉田だし。

少なくとも大田区の本町とか支援学校そばの5丁目よりかずっと便利だし
地価も高いんじゃない?
522名無し不動さん:2010/09/17(金) 11:48:19 ID:???
田園調布が大田区で、玉川田園調布が世田谷区だということを知らなかったんだよ。
それか逆だと勘違いしてたか。
523名無し不動さん:2010/09/17(金) 23:41:13 ID:???
あの辺世田谷区と大田区が入り組んでるから他所の人には
わかりにくいかもね。でも実際玉川田園調布に20年以上親族が住んでたけど
周りも3丁目別格<(世田谷区)玉川田園調布<その他田園調布<田園調布南(てかそんな住所あったんかい)
みたいな認識だと思うよ。田園調布って名前がついてると
よくわかってない地方人が高く買ってくれるからエリアがだんだん
広がっていったんじゃないの?軽井沢も同様の事情でオリジナルより
ずいぶん広くなったような…

で、スレタイに戻すとお金持ってればマンションでもいいけど、余裕がないなら長い目で見たら
ミニ子の方がコスパが優れてる。祖父が持ってた玉川田園調布のマンションは築30年で
諸費用18万とかだった。諸費用だけにそんだけ払える人は普通新築買うでしょう。
相続しても誰もそんな金額ふっるーい家に払いたくないし売ったけど、
買った当時1億以上してたのがなかなか買い手が付かずやっとこさ6千万程度に。
それを他の相続人とわけちゃったら、もう…なんというか。

当時じいさんがその近辺に土地付き一戸建て買っててくれてたら地価は
30年前に比べれば上がってるんだしミニ戸用に分割して売って大儲けだったかも。残念w
自分は絶対マンションは買わないつもり。
524名無し不動さん:2010/09/17(金) 23:46:18 ID:???
ありゃ長文な上、不当記号逆でした。失礼
525名無し不動さん:2010/09/18(土) 00:17:07 ID:???
>>520だけど
一般的に田園調布は放射状のことろをさす
いいところ結構だが、排水処理とかあるよね

環八超えてるから関係ありません、ってか
526名無し不動さん:2010/09/18(土) 00:55:21 ID:???
排水処理ってなにかあの辺問題でもあるの?うちは高台だったからよくわからないです。
原っぱ公園のようなところに浄水所があるのは知ってるけど、
晴れた日に子供のんびり遊ばせたりできていい感じですよ。

玉田の欠点は線路と環八がうるさいことくらいかな。

放射状のところだけが田園調布というなら、周りはそれこそ偽物だらけでしょう。
激しくスレ違いなんでこれにて。


527名無し不動さん:2010/09/18(土) 06:29:57 ID:???
番地の話じゃなくて町のよしあしだよね?

高台うんぬん、よくわからないとかく一方
いいところですよ、か

わからないなら書かなければいいのでは?
それを草まではやしていいところと断言するのが根拠不明
528名無し不動さん:2010/09/18(土) 06:39:12 ID:???
おはよう
細かい話になるが、このスレ的には狭小住宅もOKなの?
最近結婚したんだが、いずれできる子供の事を考えたら、戸建住宅の方が教育的にも資産としても良好だと思ってる
建築やインテリアが好きだから、メーカー建売のミニ戸建ではなく、せめて建材や間取りを吟味した狭小住宅にしたい
529名無し不動さん:2010/09/18(土) 11:18:54 ID:???
建売のほうが安いよね。
注文住宅だと高くなるでしょ、狭小住宅でも。

貧乏人の俺だったら注文住宅で高くなる狭小住宅より、
利便性や広さなどのメリットのある建売のほうが得に思えてしまう。
530名無し不動さん:2010/09/21(火) 23:32:19 ID:???
マゾはマンション!

合理主義者はミニ戸!
531名無し不動さん:2010/09/22(水) 11:09:58 ID:???
>>529
それはそうなんだが、外壁のテカテカしたサイディング、ペラッペラの積層フローリングとビニールクロスに囲まれて30年以上ローンを払っていける気がしない
仕事で車を使うから、駐車場のことを考えるとマンションは長期的には不利かなとも思うし

きちんとしたとこに依頼して、ビルトインガレージの3階建てみたいなのがいいかなぁと妄想中
532名無し不動さん:2010/09/22(水) 16:37:32 ID:???
ミニコに30年もローン払う奴なんかいるのか? 金持ちだな
おれは私道共有なんで登記簿必然的に見れるが
みんな、キャッシュかキャッシュには少し足りなかった程度しか
つまんで無いぞ
533名無し不動さん:2010/09/22(水) 16:58:22 ID:???
ローンを何年にするかはその人の自由。
住宅ローンは金利が一番安いのだから繰り上げせずにダラダラ返していってもいい。
534531:2010/09/22(水) 17:05:46 ID:???
30年てのはある意味誇張だけど、人生で一番高い買い物には違いないわけで。

住宅に何を求めるかにもよるよな
俺は利便性や安さよりは、多少値が張っても充実した住環境が欲しいということ
535名無し不動さん:2010/09/22(水) 17:12:39 ID:???
設備ってのは売り方からすれば一番ボッタくりやすいところ。
逆に立地にこだわられると利益が薄い薄い。
536名無し不動さん:2010/09/25(土) 00:54:51 ID:???
ミニ戸はキャッシュがデフォでしょ
537名無し不動さん:2010/09/29(水) 11:44:38 ID:???
それだけ予算があるなら庭付きの建売にした方が住環境もいいんじゃないか?
規格の間取り変更程度の予算で考えてるならやめとけ
538名無し不動さん:2010/09/29(水) 16:06:57 ID:???
また田舎の話か
539名無し不動さん:2010/10/11(月) 01:46:19 ID:oRq70PGl
三軒茶屋8800万
徒歩5分土地80平米延床120平米は買い?
540名無し不動さん:2010/10/11(月) 01:54:24 ID:???
やめとけ
541名無し不動さん:2010/10/11(月) 02:40:37 ID:oRq70PGl
理由を教えてくれ!
542名無し不動さん:2010/10/11(月) 03:01:38 ID:???
そんな金額出せる人が住む住居じゃないよミニコは
10年後確実に後悔するよ
543名無し不動さん:2010/10/11(月) 08:29:02 ID:???
>>539
子連れならマンションよりははるかにリーズナブル。
電車が止まったときのエスケープルートもある。
544名無し不動さん:2010/10/11(月) 09:51:40 ID:???
80平米7000万か
坪300万近いなあ
三軒茶屋で20年後でもそれだけの価値があるかね?
俺もそれだけ出すなら「まともな」家の方が後悔しないと思うんだが
545名無し不動さん:2010/10/11(月) 09:54:01 ID:???
>>544
少なくとも8800万のマンション飼うより損は少ないだろ
546名無し不動さん:2010/10/11(月) 11:03:25 ID:???
同じミニ戸建でも結構外観によって左右されん?
屋根が斜めになってて両隣にも同じ形の家が連ねているのは嫌だが
マンションをそのまま小さくしたみたいな、おしゃれな形状&色で
まわりと被らず、かつ普通の戸建てに囲まれていない(馬鹿にされにくいw)ミニ戸だったら住みたいなあ。
547名無し不動さん:2010/10/11(月) 11:33:52 ID:???
>>546
ミニ戸にも2種類あると考えればいいと思うよ。
小規模開発で数十センチの隙間キチキチでデベがカマボコみたいにして
細切れに販売しているやつと、個別に設計しているケースとで分けられる。
後者は隣との間隔もきっちりあいているし、全く質が違うからね。
548名無し不動さん:2010/10/11(月) 14:50:12 ID:???
むしろ狭小住宅に近いな
549名無し不動さん:2010/10/11(月) 15:24:33 ID:LPNW35fe
確かに沼部て田園調布を名乗っているが実際は貧民靴。
凄く古い狭い凄く汚い木造戸建て(長屋)が連立している場所。
多摩川が氾濫したら水没してしまう可能性大。
沼地なので沼部という地名だが田園調布南を名乗っている。
550名無し不動さん:2010/10/11(月) 15:44:51 ID:LPNW35fe
確かに戸建ての方が土地が残るので資産価値はあると思う。
マンションは老朽化するのでかなり価値は下がると思う。
神奈川県横浜市ならイメージの割りに土地が凄く安いので
戸建てがお買い得かも。
551名無し不動さん:2010/10/11(月) 16:13:45 ID:???
もう大体の人は横浜の8割はド田舎って気づいてるから無理
552名無し不動さん:2010/10/11(月) 17:18:43 ID:???
人気エリアで30坪超のいい立地の戸建てとなると1億近いか超えるくらいの値段だからな

いい大学でていい会社就職してもミニ戸かマンションしか買えない
553名無し不動さん:2010/10/11(月) 18:08:02 ID:???
地方都市なら余裕で買えるんだけどね
554名無し不動さん:2010/10/11(月) 18:25:23 ID:???
>>552
買えるマンションにしたって60uとかの狭小だろ・・・
それか夫妻にしかならない郊外マンション。
マンションの選択はないな。
555名無し不動さん:2010/10/11(月) 19:38:51 ID:???
>>554
ダウト
556名無し不動さん:2010/10/11(月) 20:15:25 ID:???
>>555
具体的にどうぞ
557名無し不動さん:2010/10/12(火) 00:50:27 ID:???
>>552
「人気エリア」で30坪以上だと、間違いなく億超えるだよ…。
駅徒歩20分くらいでいいならそれ以下もあるかもしれないが
558名無し不動さん:2010/10/12(火) 08:04:45 ID:???
そのとおり。マンションでも億超えます。
559名無し不動さん:2010/10/12(火) 21:59:18 ID:???
マンションに借金で億を払うのはよっぽどのマゾか東京タワーに感動した田舎者だな。
560名無し不動さん:2010/10/12(火) 23:48:36 ID:???
いや、ただの金持ちだと
561名無し不動さん:2010/10/13(水) 10:27:19 ID:EACMWgIj
横浜でしばらく探してたけど、どうしようもない僻地でも結構高かったよ。
みんな「横浜」って響きに踊らされてるみたいだけど。
562名無し不動さん:2010/10/13(水) 13:49:30 ID:???
地方から来る人とかがリサーチなしで「横浜=都会」と思っちゃうのかもね
563名無し不動さん:2010/10/13(水) 14:37:22 ID:???
友人が都心の新築ミニ戸買ったよ。
駅近で、まわりのマンションは80平米前後で1億越えちゃうような立地で
延床120平米確保して8000万くらいだったらしい。
自分は普通の戸建て派だけど、この立地ならアリだなと思った。
564名無し不動さん:2010/10/13(水) 18:01:07 ID:???
>>563
そういう話をしても、アホのマンション購入者には聞こえないらしいですよ。
565名無し不動さん:2010/10/13(水) 19:16:46 ID:???
>>563
良いレスだ
駐車場も4万くらいしそうだな
それがタダだからな。しかも平置きで洗車し放題
566名無し不動さん:2010/10/13(水) 19:24:44 ID:???
ミニ子なんて買ってる奴は
子供の代にしてみたら負の資産だから。

駐車場にも出来ねーのに
税金かかるし、邪魔なだけw

良心でレスしてやるとだな、
不動産屋に騙されたアホが買うものだな。
567名無し不動さん:2010/10/13(水) 19:52:00 ID:???
んなわきゃない
どんなに狭くても都心の土地をもらえるなら喜んでいただきますわ

逆にマンションこそ負債以外の何物でも無いね
568名無し不動さん:2010/10/13(水) 19:56:06 ID:???
>>566
マンションは駐車場にできるのか?
マンションは税金かからないのか?
管理費も修繕費も強制的に徴収されるマンションの方が遥かに厄介なゴミ負債
569名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:05:50 ID:???
>>567-568
お前らが考えているほど不動産仲介は甘くない。
ミニ子は貧乏人の馬鹿が買うものってのが業界の定説だから。

お前らの子供の世代が苦労するだけだから、
何でもいいけどな。

俺のレスに感謝しろよw
570名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:35:16 ID:???
下北徒歩5分25坪、半注文住宅代込み8400万
買っちゃいました。
571名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:41:05 ID:???


>>569=クソ低学歴の低収入共同住宅民が発狂しました(嘲笑)
 
 
572名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:45:58 ID:???
>>571
最近は
お前がこのスレを管理しているのか?


つまんねー返しだなw
腐ってるわw
573名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:48:14 ID:szdmc80O
>>572
おれも>>571と同じ感想持ったわ
574名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:48:18 ID:???
クソ低学歴のクソ低収入のクソ集合住宅民を指摘されて否定できないこのヴザマな姿www
575名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:50:32 ID:???
>お前らが考えているほど不動産仲介は甘くない。

底辺業界のゴミにご高説たまわっちゃったよ(プッ
576名無し不動さん:2010/10/13(水) 20:54:23 ID:???
>>573-575
お前の煽りも大したことないなw

面白くもなんともない。
バカか?
もっと理路整然と煽ってみろよw

お前みたいなバカが管理してるから過疎ってるんだよw
577名無し不動さん:2010/10/13(水) 21:02:19 ID:???
マンソンは維持費が高いと言われてるけど実は一戸建ても同じなんだよ
たとえば同じようなロケーション条件だとして

・100uのマンソン:物件価格3000万円、固定資産税10万、管理1万、修繕1万
・100uの一戸建て:物件価格3000万円、固定資産税34万

こんな感じになるんだ
だからマンソンを買えという意味じゃないぞ
単純にマンソンは維持費(管理費・修繕費)がかかるという発想は間違いだって意味ね
578名無し不動さん:2010/10/13(水) 21:04:11 ID:???
35年の長期で考えるとマンションのほうが維持費は2000万ほど多くなるよ
579名無し不動さん:2010/10/13(水) 21:09:09 ID:???
戸建は土地代の固定資産税減免があるよ
580名無し不動さん:2010/10/13(水) 21:24:47 ID:???
>>539
整形地、開口7m以上、高台、南向き、角地、道路幅5m以上なら買い
581名無し不動さん:2010/10/13(水) 21:40:29 ID:szdmc80O
>>577
お前は固定資産税の仕組みを全くわかってないなぁ…かわいそうに。
ここでも見てきてみ?

固定資産税額でかなりの差が出る!!
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/kotei.html
582名無し不動さん:2010/10/13(水) 22:51:07 ID:???
>>580
整形地だったことと南向きではなかったことだけ覚えとる。
嫁説得して買おうと思ったら既に他に買われてた…。
583名無し不動さん:2010/10/13(水) 22:53:49 ID:???
そもそも3000万ってあんた
584名無し不動さん:2010/10/13(水) 22:56:59 ID:???
>>570
なんだよ半注文住宅って
建築条件付き土地売買のことか?
おれもミニコ派だが変な造語はやめれ
585名無し不動さん:2010/10/13(水) 23:13:46 ID:???
ミニ戸買った!
どうしても広い部屋が必要なのと、
やっぱり住むなら便利な場所ということで、
マンションと普通戸建ての選択肢が消えてミニ戸になった。
しかも、建売だと思ったら、これから建築するらしく
間取りや設備を自由に作れるらしい。
提携メーカーしか使えないみたいだが、それゆえ安い。
それがラッキーなのかはわからないが、頑張って間取り考えよ。
586名無し不動さん:2010/10/13(水) 23:31:35 ID:???
地面、木々からの気を体内に取り込める戸建。

大事なのは酸素だけじゃないよ。
587名無し不動さん:2010/10/13(水) 23:38:32 ID:???
>>585
だからよ、それ建築条件付き土地じゃねえの?
土地と同時に請負契約しちゃったり、建物分の仲介手数料取られたりしてない?
間取り自由度はほぼ無いと思った方がいい。
上っ面の色くらいは選べるだろうね
588577:2010/10/14(木) 07:29:12 ID:???
>>581
このページの計算はトリックがあるから信じないように

>大田区での82.5平方メートルの床面積の一戸建てとマンション
>一戸建  : 土地: 5000万円  建物 2000万円  合計 7000万円
>マンション: 土地: 2000万円  建物 4000万円  合計 6000万円

この前提が既におかしい
たとえばマンション側の土地持分が25%とか大きすぎるだろ
589577:2010/10/14(木) 07:31:13 ID:???
単純にみても1棟4戸しかないマンションという事になる
590名無し不動さん:2010/10/14(木) 07:39:09 ID:Q9VW9u1c
>>588
お前はアホ過ぎるだろ・・・
土地の持分をわざと多めに見てるんだよ。
そのほうが固定資産税が安く見積もれるからね、
591577:2010/10/14(木) 08:04:58 ID:???
>土地の持分をわざと多めに見てるんだよ。

すでに正常な数値じゃないことはわかってるのね
実情では中規模のマンソンでも土地持分は10%くらいかな
まあ、マンソンが良いと言ってるわけではないし俺だって一戸建ては欲しい
ただ一戸建てマンセーな議論が続いてるので単純な数字にだまされるなと言いたいだけよ
一時金を盗られたり修繕管理は値上がりする傾向にあるのはわかってるし
長期的にはマンソンが高いのは知ってる
592577:2010/10/14(木) 08:06:30 ID:???
ただし新築物件の話であって、中古物件だと長期保有でも
マンソンの方が安くなる可能性あるから注意ね
593名無し不動さん:2010/10/14(木) 08:07:39 ID:???
>>587
知ったか万損厨乙
594名無し不動さん:2010/10/14(木) 10:33:16 ID:???
本当に小さいミニ戸(土地15坪前後からそれ以下)以外の戸建てなら
なんだかんだでマンションよりいい
595名無し不動さん:2010/10/14(木) 10:54:01 ID:???
15坪ミニ戸でも2人以下ならワンルームや1LDKマンションに住むよりかはいい

特に収納力がまるで違う
596名無し不動さん:2010/10/14(木) 15:34:14 ID:???
モノは少ない方がかっこいいんだ(キリッ
597名無し不動さん:2010/10/14(木) 16:52:22 ID:???
田舎者が来てるw
598名無し不動さん:2010/10/14(木) 16:53:54 ID:???
age
599名無し不動さん:2010/10/14(木) 17:11:26 ID:???
25坪もあれば、相当広い家建つよな
600名無し不動さん:2010/10/14(木) 17:33:49 ID:???
>>593
おれミニコなんだけど
601名無し不動さん:2010/10/14(木) 17:42:19 ID:???
坪もそうだが広さに関しては容積率のが重要
602名無し不動さん:2010/10/14(木) 18:25:00 ID:???
土地なら10fあるわ
603名無し不動さん:2010/10/14(木) 18:41:54 ID:???
>>601
建てる場所重要だよな。
きつきつオーケーの場所は広さとれてウマーな反面
隣が近すぎたり日照悪かったり窮屈になる
604名無し不動さん:2010/10/14(木) 18:57:51 ID:???
20坪以上あれば人らしい生活はできる。
10坪前後の土地の4階建て3LDKのミニ戸に住む人の日記読んだら悲惨すぎると思った。
605名無し不動さん:2010/10/14(木) 19:07:07 ID:???
建坪20坪ならむしろ広いほう
606名無し不動さん:2010/10/14(木) 19:14:16 ID:???
20坪あったら普通に暮せそうだけど
造りが悪かったんじゃないかな?
607名無し不動さん:2010/10/14(木) 19:24:41 ID:???
建坪20坪って?ww
横になれないから立って寝るしかないのか?w
608名無し不動さん:2010/10/14(木) 20:13:36 ID:???
また田舎者が来てるw
609名無し不動さん:2010/10/14(木) 20:28:43 ID:???
友人のミニ戸は悲惨だったよ。
まず一階が駐車場と玄関とトイレ。
二階に13畳くらいのLDK。
三階に二部屋とお風呂とトイレ。
玄関入って階段しか見えないのには驚愕した。

610名無し不動さん:2010/10/14(木) 20:59:47 ID:Q9VW9u1c
>>591
ヲイヲイ、お前理解してないじゃない。

物件価格に占める土地の価格が少なければ少ないほど、
固定資産税と都市計画税が両方共高くなっちゃうの分かってる?

例えば同じ6000万円を元に考えると、
土地5000万+建物1000万の物件と、
土地1000万+建物5000万の物件だと
後者のほうが断然高くなるんだけどおわかり?
611名無し不動さん:2010/10/14(木) 22:57:34 ID:???
なんで
>土地5000万+建物1000万の物件と、
>土地1000万+建物5000万の物件だと
こういう比較するの?
それなら

土地5000万+建物1000万の物件と
土地1000万+建物1000万の物件で比較するべきだろ
それでも後者が高くなるならスマソ
612名無し不動さん:2010/10/14(木) 23:30:20 ID:???
>>611
それだと物件価格ぜーんぜーん違うじゃん。
613名無し不動さん:2010/10/14(木) 23:46:16 ID:Q9VW9u1c
>>611
その比較で、同じような条件の物件が購入できるのか・・・
マンションマジックすげーな
614名無し不動さん:2010/10/15(金) 05:15:45 ID:???
100平米以上のマンション
120平米以上のミニ戸
個人的な他の条件クリアしてたらどっちでもいい!
615名無し不動さん:2010/10/15(金) 08:37:24 ID:???
ミニ戸もマンションも、広さにはこだわらず場所を重視して、都会で機能的な生活がしたい奴だろうから
住まいに対する価値観は、そう変わらないと思うぞ
仲良くしようぜ
ミニ戸やマンションを煽っているのは、田舎に都落ちしないと家を買えなかった田舎者

616名無し不動さん:2010/10/15(金) 09:36:50 ID:???
>>609
立地がよくて割安ならそういう物件欲しいよ
617名無し不動さん:2010/10/15(金) 09:48:17 ID:???
>>605
建坪20って全然ミニ戸じゃないじゃん
618名無し不動さん:2010/10/15(金) 15:02:58 ID:???
吉祥寺の23坪買っちゃったよ。これから一応注文でミニ戸こさえます。
619名無し不動さん:2010/10/15(金) 22:49:35 ID:???
>>618
オメ
620名無し不動さん:2010/10/16(土) 01:49:00 ID:???
注文ならRCがいいね
621名無し不動さん:2010/10/16(土) 22:02:14 ID:???
まさか、千葉や埼玉や都下は田舎じゃないと信じてるとか?じゃないよなw
622名無し不動さん:2010/10/16(土) 22:03:42 ID:???
本スレのゴバクしたw
623名無し不動さん:2010/10/17(日) 17:54:41 ID:6yApFiMm
駅徒歩20分って徒歩圏内?
チャリだと8分位なんでチャリかな?
624名無し不動さん:2010/10/18(月) 13:16:59 ID:???
駅徒歩20分は、徒歩で移動可能のうちに入りませんので
その場合「最寄り駅徒歩:不可」の表記が本来正しくなります。
625名無し不動さん:2010/10/18(月) 13:28:06 ID:???
不動産の言う徒歩時間は早歩きをしたときの時間だよね…
626名無し不動さん:2010/10/18(月) 16:59:16 ID:yN2Umw61
>>625
違うよ
歩く速度は一般女性の一分間85メートルを基準にしている
だから20分なら1,700メートルになる
ちなみにオレなら一分間106メートル歩けるんで16分ですむ
ただ問題なのは、不動産屋は駅までをほぼ直線距離で計ってるんで正確でない場合が多い
このケースも本当に駅まで1,700メートルかどうかは疑わしい
実際2,000メートル弱なら22〜23分はかかる

627名無し不動さん:2010/10/18(月) 17:03:07 ID:???
85じゃなくて80mでしょ
628名無し不動さん:2010/10/18(月) 17:08:50 ID:???
キョリ測で大まかな距離は測れる。
その距離/80m=駅から何分だな。

キョリ測(ベータ) 地図をクリックして距離を測定 消費カロリー計算や面積測定も
http://www.mapion.co.jp/route/
629名無し不動さん:2010/10/18(月) 18:02:10 ID:yN2Umw61
>>627
一般的にはまだ80メートルと言われてるが、不動産屋が言うにはそれは今から40年位前の
データで、その時から女性の体格はかなりよくなっており足も長くなっているので
現状に則して今の30代女性の平均としては85メートルと考えてるとの事だ
630名無し不動さん:2010/10/18(月) 18:23:06 ID:???
不動産屋のさじ加減って事?w
631名無し不動さん:2010/10/18(月) 19:03:11 ID:???
いや。建築基準法で決まってるから、
鯖読んでる業者は怪しいって判断基準になるんだよ。
632名無し不動さん:2010/10/18(月) 19:11:53 ID:???
googleさんにお尋ねするとだいたい2割くらい余計に時間が掛かる
633名無し不動さん:2010/10/18(月) 21:43:36 ID:???
坂道5分と平坦15分はおなじくらい。
634名無し不動さん:2010/10/18(月) 21:57:20 ID:???
老朽化、災害の積み重ねで

・管理料と修繕費のボッタクリで債務が雪だるま!
・さらにハイエナ自治体の固定資産税のボッタクリ!
・区分所有権の放棄ができない!

これを買ったら最後、マンション生き地獄という。



635名無し不動さん:2010/10/19(火) 05:50:03 ID:???
タワーマンションの高層階に住んだら降りてくるだけで時間かかるから
駅徒歩0分でも実質5分なんだよね
636名無し不動さん:2010/10/19(火) 08:30:37 ID:???
俺の会社も高層ビルの高い所だから、下のコンビニ行って戻るだけで10分かかる。
637名無し不動さん:2010/10/19(火) 14:10:03 ID:vWBeMZF8
共同住宅の住人さん
お前ら人に酔わないか?
俺は、田舎でなく洗練された静かな郊外の戸建てに住んでいる
ぐちゃぐちゃした人のたまり場のようなところではとても住めない
電車なんかかったるくて乗ってられない
まあ年に1、2回は何らかの用事で仕方なく人のたまり場に行くがうんざりする
よくもまあそんなところにずっと住めるなぁって驚きだよ
638名無し不動さん:2010/10/19(火) 23:36:21 ID:???
あ、馬鹿が来たw
639名無し不動さん:2010/10/19(火) 23:41:12 ID:???
>>615 が真実だね。
本スレでもわかるけど、田舎者って粘着質だな。

田舎者がマンションやミニ戸になりすまして、お互いを貶し合わせようとしたりもしてるし。
640名無し不動さん:2010/10/20(水) 06:50:43 ID:???

マンション住んでると、精神的に病むってのは本当なんだな。
恐ろしい・・・
641名無し不動さん:2010/10/20(水) 08:03:07 ID:???
家族が多くなきゃミニ戸で十分だろ

車は絶対必要なのでマンションは論外
642名無し不動さん:2010/10/20(水) 08:29:28 ID:???
>>641
>車は絶対必要なのでマンションは論外
お前がそう思ってるならならそれも構わないと思うが

>家族が多くなきゃミニ戸で十分だろ
は意味不明
要は自分が戸建好きってのを押し付けてるだけだろう
643名無し不動さん:2010/10/20(水) 23:40:05 ID:???
かわいいデザインのミニコなら大歓迎だ!
どっかにいい物件ないかなぁ。
644名無し不動さん:2010/10/21(木) 03:03:50 ID:???
ミニコはポストが近くていいお!
最近は宅配ボックスもつけられるお!
645名無し不動さん:2010/10/21(木) 08:39:16 ID:???
ミニ戸か戸建てかよりも建売りか注文かの違いの方が大きいと思う
646名無し不動さん:2010/10/21(木) 11:37:20 ID:???
むしろ建築業者の違いが大きい
647名無し不動さん:2010/10/21(木) 11:54:39 ID:???
でもどうせ金かけるなら建物注文なんかにするより土地に金使った方が
648名無し不動さん:2010/10/21(木) 14:16:12 ID:???
そうだよね、場所を重視するからミニ戸になるんだし
建物にはそんなにこだわらなくてもいいって人が多いんじゃないの
649名無し不動さん:2010/10/21(木) 14:53:37 ID:Xa8PNyUt
テレビで、土地10坪3F建てミニ戸見たけど案外よかったよ
1F駐車場で普通車2台あった
駅まで自転車15分って言ってた、15分なら通勤は楽勝だよな
650名無し不動さん:2010/10/21(木) 15:16:24 ID:???
釣り
651名無し不動さん:2010/10/21(木) 23:09:12 ID:???
3次元ねずみ講の被害者=高層長屋住まい

本当の金持ちならスカイツリーの1棟買い!


652名無し不動さん:2010/10/22(金) 11:24:35 ID:Vv3wMWJc
>>649
おれもそれ見たことあるぜ
おれんちも駅までチャリ14分で楽だな
マンションも考えたけど駐車代3万は痛いんであきらめた
愛車のハマーH2がどうしても手放せなかったんだよな
もう10年ほど経つけど通勤面では問題ないな
653名無し不動さん:2010/10/22(金) 14:10:57 ID:???
バカ乙
654名無し不動さん:2010/10/22(金) 18:45:11 ID:???
ハマーてw
655名無し不動さん:2010/10/22(金) 22:34:51 ID:???
都市型洪水の時代はハマーだぜ!
656名無し不動さん:2010/10/23(土) 00:56:14 ID:???
>>651
やってみろよ
657名無し不動さん:2010/10/23(土) 16:42:03 ID:GAAaT0NU
>>652
ハマーH2って朝青龍やキムタク夫妻や長渕剛が乗ってる車だよね
アメリカの戦車みたいにでかい四駆で、確か1,000万位するんだよね
いいなあ、男の憧れだよね
俺の家なんか軽四が2台だよ、まあ数では勝ってるけどね

俺も駅までは自転車だよ
3,5キロあるけど11分で着くよ
徒歩なら33分かかるんで、自転車で行ってるよ
658名無し不動さん:2010/10/23(土) 17:42:36 ID:GAAaT0NU
(657続き)
3,5キロは最寄り駅じゃないんだけど新快速がとまるんで利用している
最寄り駅は2,2キロで徒歩21分、自転車7分だけど快速と普通しか
とまらないんで利用していない

659名無し不動さん:2010/10/23(土) 18:43:37 ID:???
田舎の話はどうでも良い
何だよ新快速って、一般には通じないよ
660名無し不動さん:2010/10/23(土) 19:02:15 ID:???
>>657
>戦車みたいにでかい
 それはH1じゃまいか?

キムタクとかのもってるH2は、普通よりちょっとでかいぐらいのSUV。
トヨタのランクルとかと同じぐらいの車格かな。
661名無し不動さん:2010/10/24(日) 10:35:08 ID:???
H2も戦車みたいにデカイぞ
662名無し不動さん:2010/10/24(日) 11:15:05 ID:wI7na8F6
>>659
そういうお前はもっと田舎の「ど田舎者」だな
田舎が羨ましいんだろ
それに「新快速」も知らない?
無知にもほどがあるだろ
バカ過ぎてかわいそう〜
663名無し不動さん:2010/10/24(日) 11:33:38 ID:0cZ/j05i
>>661
戦車見たことある?
全幅3メートル以上あるから、巾の狭い道だと確実に車線はみ出る。
H2は所詮2m強で、ランクルと20センチぐらいしか変わらない。
664名無し不動さん:2010/10/24(日) 13:34:55 ID:???
>>663
細かいことはよく分からんが、戦車みたいにデカイのは間違いないだろ
つーか、本物の戦車がどれほど大きいかなんて知らないよ。
くるま好きではない一般人に聞いてみればみんなこうやって言うよ↓
「ハマー(H2)は戦車みたいにデカイ」って
665名無し不動さん:2010/10/24(日) 13:39:45 ID:???
>>664
戦車の大きさを知らないのに、戦車みたいにデカイとはどういうことなのか
666名無し不動さん:2010/10/24(日) 14:14:52 ID:0cZ/j05i
>>664
おい…
例えば自衛隊の90式戦車の場合、横幅は大体、1500ccクラスの普通車2台分。
それに比べたらH2はせいぜい普通車より20センチ広い程度。
バスやダンプカーより何十センチもスリム。

これで何とか分かってもらえるだろうか・・・
667名無し不動さん:2010/10/24(日) 16:48:12 ID:wI7na8F6
>663
>666
なに必死こいてんだよ
「たとえ」って事知らねえのか?
象さんみたいに大きい、キリンさんみたいに首が長いって言うだろ
ここまで言ってもまだわからないんだったら、今すぐママに教えてもらえ
668名無し不動さん:2010/10/24(日) 16:49:38 ID:???
ペンシルハウス買うやつの気がしれん。
669名無し不動さん:2010/10/24(日) 17:51:01 ID:0cZ/j05i
>>667
同じ車で例えてるからへんなんだよ。
H2の実物を見たこと無いだろって。

H2っていう車は確かにでかいが、それは一般的な乗用車としてみるからで、
戦車のデカさをしらなくても、あれをみて戦車に例えるやつはいないよ。
実際見てみるとただの大きめのSUV。

むしろ戦車に例えたくなるのはその面構(デザイン)なんだよ。
>>667が近所の子供に「おすもうさんみたい」とか言われるのと同じ。
670名無し不動さん:2010/10/24(日) 18:07:24 ID:wI7na8F6
>>669 あれをみて戦車に例えるやつはいないよ。

H2を知ってるやつなら、お前の様な「ヘンコツ」以外ほぼ全員が戦車みたいって言うよ
それとお前「おすもうさん」って呼ばれてるのか?
「ごっつぁんです」
671名無し不動さん:2010/10/24(日) 18:45:41 ID:???
「田舎者」って言葉が出ると炙り出されて出て来る田舎者w
ここは田舎者には関係ないスレだろ
672名無し不動さん:2010/10/24(日) 19:19:00 ID:0cZ/j05i
>>670
やっぱりお前、実物見たこと無いだろw
673名無し不動さん:2010/10/24(日) 19:39:54 ID:???
昨日高津のラウンドワンに行ったら黄色いハマーH2が停まっていた
大きいなぁと思ったけど戦車ほどではないよ

まぁあれだ、スレチだからそろそろやめような?
674名無し不動さん:2010/10/25(月) 02:41:17 ID:???
結婚を期に世田谷のミニ戸買ったんだけど
それすら買えないピザブスにすげぇ妬まれた
35独身フリーターだからしょうがないのかな。
下には下がいるんだね。
675名無し不動さん:2010/10/25(月) 08:42:16 ID:???
で、いくらで買ったの?
676名無し不動さん:2010/10/26(火) 14:14:49 ID:???
>>674
妬まれたのはミニ戸じゃなく結婚だろ
677名無し不動さん:2010/10/29(金) 21:01:19 ID:???
買ったと簡単に言っちゃう性格に問題あり
借りちゃったと認識するべきなんだがな
現金一括だったら別だが
678名無し不動さん:2010/11/10(水) 06:57:17 ID:???
今度、三階建てミニ戸を建てる予定なんだが
将来を考えて、エレベーターを設置(出来るスペースを確保)したほうがいいものか?
敷地狭いから悩んどる。
679名無し不動さん:2010/11/10(水) 10:02:23 ID:???
エレベーターが必要になる位まで生きるかどうかわからないし、
それまでに大地震が来て建て替える可能性だってあるし、
付けるなら、将来的にとか考えて無駄なスペース空けるより今付けちゃったほうがいいと思う
需要のある場所なら、どうしてもエレベーターが必要なほどの状況になったら売って
介護施設に行くもよし、小さい中古マンションでも買ってそこに移るもよし
680名無し不動さん:2010/11/10(水) 18:12:46 ID:???
今何歳かしらんがエレベータ必要になるまでに
一度建て替え来るんじゃね
今付けても不要なメンテがかかるしエレベータ(またはそれに代わるもの)も
もっと進化するだろ
681名無し不動さん:2010/11/10(水) 19:55:40 ID:???
>>678
メンテ含めた費用を確認するべきだろう
682名無し不動さん:2010/11/15(月) 13:39:25 ID:???
狭小住宅とミニ戸って違うの?
683名無し不動さん:2010/11/15(月) 22:49:59 ID:???
一緒
684名無し不動さん:2010/11/16(火) 14:29:39 ID:???
土地25坪で建物面積80平米はミニ子?
見た目はちっさいけど3階建てではない。
685名無し不動さん:2010/11/16(火) 14:33:17 ID:???
ミニ戸だと思うけど、そのくらいの家は都内にはたくさんあるから別に気にしなくても。
686名無し不動さん:2010/11/16(火) 17:23:42 ID:???
一種低層なんて立派なもんじゃないか
687684:2010/11/16(火) 21:57:09 ID:???
そうかー。マンションで80平米あれば、まともなサイズっぽい印象受けるんだけど
戸建てだと本当に小さく見える。でも旗形の土地とか、1階が駐車場の三階建てが嫌で
そういう家になったんだ。あと10年もすれば子供も独立するだろうし小さくても気にしないぞ




と自分に言い聞かせてる。
688名無し不動さん:2010/11/16(火) 21:59:56 ID:???
どこでいくらなんだ
689684:2010/11/16(火) 22:20:53 ID:???
>688
東京西部、山手線駅まで15分くらいの準急停車駅から歩いて10分以内南道路で込み込みで5千いかないくらい。

予算内で出来るだけ良い立地の家に住みたかったから建て売りになった。
景気が悪いって割に意外と中古は全然安くなってないし、割高に見えた。
690名無し不動さん:2010/11/17(水) 01:44:27 ID:???
マンションだろうが戸建だろうが、80uじゃあ狭すぎる。
691名無し不動さん:2010/11/17(水) 06:58:47 ID:???
>>690
・23区内の西側
・駅徒歩10分以内
・100u超
マンション、戸建ては問わないけど、相場はおいくら?
692名無し不動さん:2010/11/17(水) 13:34:36 ID:???
立地や古さでかなり変わるが
100平米、駅10分以内なら5000万くらいからかな。上をみたら数億かかる。

うちは世田谷区の、一応人気エリア駅近に土地23坪に120平米三階建て建てた。
注文にしたら1億かかったよ。
693名無し不動さん:2010/11/17(水) 16:55:02 ID:???
世田谷w
694名無し不動さん:2010/11/18(木) 00:50:08 ID:???
>世田谷区の、一応人気エリア駅近
これでは判断できない
土地だけの値段は?
駅近って何分
ってかどこの駅?世田谷の人気エリアなんて池尻大橋だけだな
695名無し不動さん:2010/11/18(木) 01:00:11 ID:???
そう?世田谷区でちょっと都心から離れてても九品仏とか奥沢とか玉川田園調布とかのあたりなら喜んで住むよ。
実家その辺だったけど金無いから泣く泣く練馬に買いました。
696名無し不動さん:2010/11/19(金) 02:00:54 ID:???
世田谷なら、下北や三茶も人気じゃない?あと成城あたり…?
世田谷なんて、人気エリア山程あるよ
697名無し不動さん:2010/11/19(金) 03:34:59 ID:???
三茶にすんで田都でプレスされるか
下北すんでゲロ急乗っててください
698名無し不動さん:2010/11/19(金) 16:12:48 ID:???
>>696
うん。田舎ものが好むね
699名無し不動さん:2010/11/20(土) 01:19:09 ID:???
貧乏人が田舎者が好む世田谷人気エリアにすら住めないので僻んでおります。
700名無し不動さん:2010/11/20(土) 03:36:41 ID:???
>>698は足立か葛飾あたりで生まれ育ったとみた
701名無し不動さん:2010/11/20(土) 04:44:06 ID:???
世田谷Vsうんちゃらってのは
本当なんだな、なんか自分たち最高、世界の中心ですって感じなんだな
世田谷はいたって普通の土地でなんら特別に誇れる場所じゃないことをしったほうがいい
702名無し不動さん:2010/11/20(土) 09:22:16 ID:???
世田谷っつうか多摩川を超える手前の246と中原街道の間がいいな。
あんまり都心でも家族持ちには暮らしにくいのでやっぱ、その範囲の目黒区世田谷区が好き。
703名無し不動さん:2010/11/20(土) 17:16:40 ID:ol2fEpXU
練馬区の新築建売のミニ戸建て(土地20坪、延べ床面積30坪くらい)だと、
3000万円台で買えるんだね。
同面積の練馬区の新築マンションより確実に安い。
練馬とはいえ、一応は23区内なのに、マンションより戸建の方が安いってのは驚きだった。
バブルの頃なら、想像もできない事態だ。
704名無し不動さん:2010/11/20(土) 17:20:59 ID:???
世田谷にミニ戸って正気か?

「お金持ちの象徴」といえば、六本木ヒルズだが、これらの高級物件に関心を示すのは、
富裕層の中でもベンチャー起業家などの新世代が中心である。

一方、全国に2万6000人いるという5億円以上の資産を持つ富裕層は、
“ブランド物件”には関心を示さない。

富裕層ビジネス研究会を主宰する船井総合研究所の小林昇太郎氏が解説する。

「資産5億円以上の超富裕層の3分の1が東京に集中しており、そのうち世田谷区には約3800人が暮らしています。
1キロ四方に約65人が存在していることになります」

なんとも羨ましい限りである。
http://www.news-postseven.com/archives/20101120_6111.html

705名無し不動さん:2010/11/20(土) 18:53:31 ID:???
中国から不法出稼ぎに来た人は世田谷区に行ってね。
706名無し不動さん:2010/11/20(土) 23:06:28 ID:???
中国人の不動産購入ってのはな、老朽化して居住に適さなくなったマンションあるじゃん
売ることもできなくなった所有者が中国人に売り逃げてるんだよ
そして買った中国人もそのまま帰国してサヨウナラ
以降は永久に回収できない滞納で終わりってのが本当の意味なんだ
707名無し不動さん:2010/11/21(日) 04:11:36 ID:???
土地22坪に延床110平米三階建ての鉄骨住宅建てた友人。
スゲー綺麗な家だった。将来エレベーターつけるスペースも空けてあるらしく老後対策もできてる。
こんなミニ戸なら住みたい!
708名無し不動さん:2010/11/24(水) 01:38:03 ID:???
土地面積70平米はミニ戸になるのか
3F建ての物件を賃貸に出そうとしたら
普通の家庭には広すぎて
借り手は少ないって言われたなあ
709名無し不動さん:2010/12/08(水) 07:02:08 ID:???
>>708
でも賃貸で広い家に住みたい人もいるから逆に一度入ったらずっといてもらえるのでは?
710名無し不動さん:2010/12/10(金) 11:04:57 ID:???
>>709
というかミニ戸に分類される物件でも
貸すのに苦労するから
2chで普通の一戸建てだってに住んでるって人多いが
自分で住めない事情が出た時に困るな
お荷物になってしまうぞ
711名無し不動さん:2010/12/11(土) 20:07:45 ID:???
3980万で買ったミニ戸、4年後に4200万で売れましたが?
底値の時に買って、ミニバブルで売ったんだけどね
712名無し不動さん:2010/12/12(日) 01:52:21 ID:???
で、今度は何買ったの
713名無し不動さん:2010/12/12(日) 08:30:21 ID:???
買値より高く売れたのは喜ばしいことだとは思うが、
4年で売っちゃうってなんかもったいないというかなんというか・・・

実際に住んでたわけじゃないのかな?
引っ越し費用やら何やらで別に得してるとも言えないな。
・・・と、住み始めたら簡単に引っ越したくない性分なのでそう思った。
714名無し不動さん:2010/12/12(日) 09:28:49 ID:???
711だけど、実はほとんど住んでなかった
買って間もなく転勤になってしまって、数年間は戻れる事を期待して所有していたんだが
結局先の目処がたたないし税金かかるだけなので売った
でも、いつでも売れるような立地に買っておいて本当に良かったと思うよ
715旗竿地のミニ戸:2010/12/26(日) 13:45:51 ID:/LCEax8W
ところで最近、世田谷区岡本あたりのミニ戸の広告を見て思ったんだけど
旗竿地のミニ戸って意外といいんじゃないかな。

旗竿地だと道路より奥まったところに建物が建つから静かだし
旗竿部分を駐車場にするから、ミニ戸でも1階ガレージにしなくてすむ。

つまり狭いながらも1階に台所以外の水回りと寝室を配置できるから
年取って足腰弱くなってからも1階だけで住み続けることが出来る。

それでいて、道路に面した物件より割安(4000万円台前半からある)。
世田谷あたりの戸建で余生を送りたいが、予算が厳しいという人にはお勧めだよね。
716旗竿地のミニ戸:2010/12/26(日) 14:20:08 ID:/LCEax8W
つまり世田谷区のような住宅密集地にミニ戸を買うという場合は、一般的な評価では圧倒的に
不利になる旗竿地の方が、環境が良くて1階に余裕がある丈夫な家が安く買えるという矛盾がある。

その矛盾、パラドックスに気がついて、あえて旗竿地の物件を選ぶという選択はアリだよね。
717名無し不動さん:2010/12/26(日) 18:43:19 ID:???
>>716
本人がよければそれでいいだろう
718名無し不動さん:2010/12/27(月) 15:00:18 ID:???
客を自宅に招く時、招きやすいのは
戸建て>マンション>ミニ戸
じゃね?
世田谷に家を買った従兄の家に遊びに行ったことがあるが、狭い印象しかない。あれがミニ戸だったと後でわかった。
友人が世田谷のマンションに住んでいてよく行くんだが、普通の住まいという印象。
都下の戸建てに住む田舎モンの感想でした。
719名無し不動さん:2010/12/27(月) 17:01:01 ID:???
田舎モンの戸建って、招かれた方にとっては一番迷惑
わざわざ田舎まで行きたくねぇよ
720名無し不動さん:2010/12/27(月) 17:44:58 ID:???
>>719
吉城寺だから、都心からのアクセスはそう悪くない田舎だと思うよ。
721名無し不動さん:2010/12/27(月) 19:50:25 ID:???
>>720
吉祥寺、でしょ?
住んでるのが嘘っぽいなw
722名無し不動さん:2010/12/27(月) 19:58:16 ID:???
世田谷程度なら行ってもいいと思うけど、吉祥寺までなんて(それも駅から10分以上かかるような場所だったら最悪)行く気にならない
723名無し不動さん:2010/12/27(月) 20:14:50 ID:???
>>722
住みたい街No1と言われてるから、お前の価値観は世間と逆行しててカッコイイね。

ロックンローラー!w
724名無し不動さん:2010/12/27(月) 20:17:00 ID:???
725名無し不動さん:2010/12/27(月) 20:23:32 ID:???
(住める範囲で)住みたい街なんじゃないの?

可能であればまぁたいていの人は山手線の中がいいし
そうでなければ一般的には城南だろ
726名無し不動さん:2010/12/27(月) 20:33:48 ID:???
>>725
、、、。
まあ、お前ん中ではそういう解釈でいいんじゃねえの?
727名無し不動さん:2010/12/27(月) 23:27:16 ID:???
だって、吉祥寺好きなのって
メディアの情報に乗せられてる田舎者だろ?
728名無し不動さん:2010/12/28(火) 00:12:27 ID:???
>>727
その理屈じゃ、山手線の内側をありがたがるのも

まあいいや。別にお前を納得させたところでなんの得にもならないし。
好きなトコ住んで、満足ならそれでいいと思うんだが、なんで気に入らない地域を貶めるのかね?
729名無し不動さん:2010/12/28(火) 13:14:16 ID:???
「都下の戸建てに住む田舎モン」は、このスレに関係ないわけだが。
なんでしゃしゃり出てきてるんだか意味わからん。
730名無し不動さん:2010/12/28(火) 13:16:17 ID:???
>>718の、「都下の戸建てに住む田舎モン」は、何のためにここに来ているんだ?
731名無し不動さん:2010/12/28(火) 13:22:21 ID:???
615 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 08:37:24 ID:???
ミニ戸もマンションも、広さにはこだわらず場所を重視して、都会で機能的な生活がしたい奴だろうから
住まいに対する価値観は、そう変わらないと思うぞ
仲良くしようぜ
ミニ戸やマンションを煽っているのは、田舎に都落ちしないと家を買えなかった田舎者

639 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2010/10/19(火) 23:41:12 ID:???
>>615 が真実だね。
本スレでもわかるけど、田舎者って粘着質だな。

田舎者がマンションやミニ戸になりすまして、お互いを貶し合わせようとしたりもしてるし。


田舎者が出てこなければ結構良いスレになっているのに、田舎者がしゃしゃり出てくるとスレの雰囲気が変わる
732名無し不動さん:2010/12/29(水) 11:41:37 ID:/0q0cbsW
>715
>716
基本的に同意です。
東京23区山の手のような、地価の高いところは旗竿地は、意外にお勧めです。
メリット〜
1)道路から離れるので、静かで車の振動なども伝わらない。
2)洗濯物、布団など干す際に目立たない
3)リビングが通りから丸見えにならない。
4)整形地より25%ほど坪単価が安くなるので、土地を広めにし駐車場を
  2台確保、床面積を1割拡大などが実現できる
5)2Fリビングになることが多いので、冬場暖かいリビング、キッチン、和室、
  お風呂、を作れる(1Fの寝室は寝るときだけだから、すぐベッドに入れば無問題)
6)夏場1Fは涼しいため、エアコンなしで眠れる。
7)一戸建てでも見晴らしのよい眺望が得られる(高層共同住宅ほどではないが)

デメリット〜
1)売るときに土地の坪単価が2〜3割ほど安くなる。また売りにくい。(その分安く買えれば
  無問題。しかし物件を見ると差が少ないので注意)
2)建物がすべて見えないので、見栄えがよくない。陰気な感じがする。
3)90歳以上になり、階段を上れなくなった場合、極端に肥満体の場合は1Fのみでの
  生活が苦しい
4)駐車場を2台確保した場合、縦列になるので出しにくい。
5)1Fの日当たりが悪い

以上を理解したうえで購入するなら、いい選択肢だと思う。ただし敷地は最低でも
100平米は確保する必要がある。(スレチかも、、、)
同じ予算で@二子玉川旗竿地の一戸建てA溝の口の整形地一戸建て
なら@を選ぶのもありだよね。
733名無し不動さん:2010/12/29(水) 22:25:49 ID:8eNXvvvA
横浜の田舎へ行けば5000万で豪邸が購入できるのでは?
横浜市戸塚区の地域ではマンションが2000万円代で購入可能。
ただ病院や通勤通学には不便かもしれません。
734名無し不動さん:2010/12/30(木) 09:16:32 ID:???
便利な場所に住みたいからこそミニ戸やマンションという選択肢になるので、
このスレでは田舎の話はどうでもいいんだ
735名無し不動さん:2010/12/30(木) 09:31:04 ID:???
>>720

その「吉“城”寺」って所は“アクセスはそう悪くない”程度かもしれないけど、
オレが知ってる吉祥寺は中央線、総武線、東西線、井の頭線が使える便利なトコ

ところで、どうやったら「吉城寺」って変換されるんだw
アンチミニ戸が薄っぺらい知識でなんかやろうとしたのかな?
736名無し不動さん:2010/12/30(木) 09:40:14 ID:???
>>735
吉城寺=きちじょうじ

一応存在する地名だな。富山だが・・・
737名無し不動さん:2010/12/30(木) 14:53:23 ID:???
>>736
あるのか、、、!
富山県都心部へのアクセスも悪くな、、、い?
いや、直線距離でも30kmはありそうだぞ。
738名無し不動さん:2010/12/30(木) 17:35:03 ID:aCIb6qTK
笑った!!!
739名無し不動さん:2010/12/30(木) 17:38:00 ID:???
>>720
釣れましたか?
740名無し不動さん:2010/12/30(木) 18:20:42 ID:???
以下、富山県の吉城寺について語るスレ
741名無し不動さん:2010/12/30(木) 21:25:49 ID:???
吉ジョージ記念
742名無し不動さん:2010/12/30(木) 21:59:34 ID:aCIb6qTK
戸建てとマンションでは自殺はどちらの方が多いのでしょうか?
マンションは飛び降り自殺が多いのですか?
743名無し不動さん:2010/12/30(木) 22:03:32 ID:???
>>742
マンションじゃね?部外者も立ち入り可能な所も多いし。
てか、それ聞いてどうすんだ?
744名無し不動さん:2010/12/31(金) 15:36:56 ID:???
つーか、金があるんだったら戸建かタワーマンションの好きな方
金ないんんだったら普通のマンション

これでいいんじゃねーの
だめなの?
745名無し不動さん:2010/12/31(金) 16:12:25 ID:???
どっちか得か損かみたいなみみっちい計算が好きな人がいる限り
その手のざっくり判定では納得されない。
746名無し不動さん:2010/12/31(金) 16:45:19 ID:???
車持っててマンション選ぶのは損。
ただでさえマンションのローンの他に管理費や修繕費が取られるのに駐車場を借りるなんて馬鹿らしい。
車を持たずに駅近のマンションに住むというなら有りかな。

ちょっと高くても戸建て買って家を出てすぐ車に乗れる環境は
買い物にも、通勤にも便利。
747名無し不動さん:2011/01/02(日) 18:41:02 ID:bz+i+Ep8
下記のような条件で5000万位で購入できますか?
東京都中野区 東京都杉並区
1.南向きで南西北3方 角部屋
2.2部屋以上2面採光
3.出窓が3箇所以上
4.リビングが15畳
5.富士山が見える
6.新宿の高層ビル群が見える
7、5階以上
8 ベランダが10平米以上
9 カウンターキッチンから夜景が見える。
10 ゴミ捨て24時間可能
11 管理人 日勤 管理人室あり
12 宅配ボックスあり
13 マンション内に緑がありレンガの道の中庭あり
14 玄関がパリのリッツカールトンに似ている。
15 マンション玄関内に小さなロビーがある。
16 駅から徒歩10分以内。
17 マンション前にコンビ二がある
18 消防署が近い(救急車が直ぐ来る)
19 交番が前にある。
20 80平米以上
 こんなマンションを中古で5000万位で探しているが中古でもなかなか無い。
1階は沢山売りに出ているのに5階以上はなかなか売りに出ない。
748名無し不動さん:2011/01/02(日) 22:40:11 ID:???
>>747
ネタだよね?
749名無し不動さん:2011/01/02(日) 22:47:20 ID:bz+i+Ep8
本気で探してみたがないみたい。
三井のリハウスで上記の条件で物件探しましたがなかったです。
750名無し不動さん:2011/01/02(日) 22:51:29 ID:???
>>747

頑張れば注文で作れるよ!

50000万ぐらいで
751名無し不動さん:2011/01/03(月) 12:10:39 ID:???
中野区と仮定して公示地価や路線価を基準にし1u=50万円
広さ80uなので土地の理論上の最安値で4000万円だから無理じゃね?
752名無し不動さん:2011/01/03(月) 12:16:09 ID:???
よくみたら一軒家じゃなくマンションか
それならこれが比較的近いかな、4Fだけど
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1000980013056/tk=1/bsg=4/route=2/o=54hrPaYgea7YcM/

これも4Fだけど悪くないんじゃね?
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1115420000198/tk=1/bsg=4/route=2/o=54hrPaYgea7YcM/
753名無し不動さん:2011/01/03(月) 12:19:06 ID:???
後者は南向き40uのルーバルが魅力だよね
上の階からのぞかれそうだけど夏はサマーベットやビニールプールで遊べそう
http://address.co.jp/pool/asp/pitem_user.asp?shohin_id=31
754名無し不動さん:2011/01/03(月) 14:33:26 ID:???
総戸数10戸?
建替え出来るのかよ?
755名無し不動さん:2011/01/07(金) 08:38:29 ID:???
総戸数40戸以下を買うくらいなら確実に賃貸の方がトク。
総戸数200戸以下で共用施設に金のかかるモノがある場合も同じだが。
756名無し不動さん:2011/01/07(金) 16:37:27 ID:???
>>755
死ぬまで住み続けるのでなければ損でもないかな。
757名無し不動さん:2011/01/07(金) 17:37:07 ID:NYTdxQwh
1階でマンションに住むなら戸建てに住んだ方が全然いい。
758名無し不動さん:2011/01/07(金) 18:00:19 ID:???
住むところに金を掛けるのがバカだと思う奴は
公団にすめば良い。月/1万3千円で借りれるだろw
40年住んでも624万しかかからない。
759名無し不動さん:2011/01/07(金) 20:43:15 ID:???
月13,000円で借りられる公団って、いったいどこにある公団?
760名無し不動さん:2011/01/07(金) 23:49:58 ID:???
なんかと間違ってるただの馬鹿だと思うよ
761名無し不動さん:2011/01/08(土) 06:44:29 ID:???
地方ならいくらでもあるだろ低能
762名無し不動さん:2011/01/08(土) 15:50:45 ID:???
地方の公団なんて考えてる奴は、不動産スレにいる意味ないだろ
763名無し不動さん:2011/01/08(土) 20:39:21 ID:???
糞みたいな賃貸借りて選民意識持ってるやつも目くそ鼻くそだろ貧民
764名無し不動さん:2011/01/09(日) 11:07:47 ID:???
都営とか収入に応じて家賃が決まるとこなら1万のとこあるよ
年金生活者の知り合いは実際に1万で住んでる
765名無し不動さん:2011/01/09(日) 14:32:32 ID:???
家族がいないと60才とか過ぎないとダメだろ
766名無し不動さん:2011/01/09(日) 20:11:48 ID:MGYEugu5
年収1500万円じゃ貧乏人なんですね。
5000万円のマンションを余裕で購入しました。
年収1500万円だったら7500万ぐらいの物件が購入可能ですよね。
しかし夫がローンを嫌いな人で5000万位の安い物件しか購入しませんでした。
でもマンションには満足している。隣の人は1人で日中働いているので留守だし
上の階はルーフテラスなので関係ないし下の人達は静かなので物音は全然しない。
真冬でも半袖でいられるしベランダが約10uあり富士山も新宿のビルも見える。
夜景は凄く綺麗だし昼間は凄く明るい。
但しステレオの音を最大限に上げるとロックなので凄く響くらしく下の人が来て
すみません。何かやってますか?と丁寧に尋ねて来た。私はその場で誤り
その後注意はされませんでした。
767名無し不動さん:2011/01/09(日) 20:36:36 ID:MGYEugu5
戸建ての1階て一人で住むには怖すぎる。
私は海外旅行や沖縄旅行で結構家を開ける事が多かったのでマンションが楽。
1人女性が住む場所として大きな戸建ては怖くありませんか?
掃除とかも大変そう。ダスキンに任せればいいでしょうけど。
768名無し不動さん:2011/01/09(日) 23:10:45 ID:???
一人住まいだったらマンションがいいと思うよ
769名無し不動さん:2011/01/10(月) 00:13:17 ID:???
狭くてもいい人が住むのがマンション。

独り暮らしなら70平米程度までしかまともなのが無いマンションも
ギリギリ許せるレベルかな。
マンション屋は意地汚いからたった100平米程度でも高級ぶって
中身のないまま価格を吊り上げるからな。本当に面積が貧しい。
770名無し不動さん:2011/01/10(月) 08:25:48 ID:???
面積だけを重視する人ばかりではない
余分なものを抱え込むと余分な面積が必要になる
それは、スマートに生活する人なら必要のない部分
771名無し不動さん:2011/01/10(月) 09:21:32 ID:???
日本人よりよほどスマートな暮らしをする欧米でも、たった70平米で
それなりに付加価値を載せたファミリー物件とか、たった100平米で
高級ぶって利幅取るとかそんな醜い事態にはなっていないよ。

業者の余分な販売人員と余分な利幅が、最も必要のない部分だね。
772名無し不動さん:2011/01/10(月) 14:44:36 ID:???
>>771
>日本人よりよほどスマートな暮らしをする欧米でも

www
773名無し不動さん:2011/01/10(月) 22:10:08 ID:???
田舎者って、必要のないもの無駄にとって置きたがるよな
774名無し不動さん:2011/01/11(火) 00:20:50 ID:???
ウサギ小屋ライフがスマートとか、それだけは無い。国際的に異常。
ウサギ小屋マンションはセカンドハウスの規模だ。
775名無し不動さん:2011/01/11(火) 06:50:59 ID:???
また田舎者が荒らしに来ているようだな
マンションもミニ戸も、無駄なモノを省いてスマートに暮らせば、十分生活できるよ
776名無し不動さん:2011/01/11(火) 08:25:54 ID:???
100平米程度で過半のマンションが高級ぶって価格吊り上げるのは
日本だけの異常な事態だぞ。
貧しいマンション生活を量産する元凶だ。

海外並みに販売経費抑えないとマンション買うの情弱限定になっていくぞ。
777名無し不動さん:2011/01/11(火) 16:27:58 ID:???
土地の容積単価と、共用持分含めた建築物の坪単価(建築屋の利益込み)ならいい。
そこへ必要もない販売員やモデルルームの経費、CMまでガンガン載せるから
バカしか買えない値段になってしまうんだ。

用地を競って仕入れて吊り上げたり、抱え込んで金利負担とか言い訳はあろうが、
それは全て”マンション業者が過剰に存在するがゆえの無駄コスト”なんだよ。
だから、そういうものを嫌って買わないでいて勝手に潰れればそれでいい。
無駄な宣伝もやめて、価格対面積(容積単価)・設備価格などで競争すべき。

デフレに適応できない所は全て潰れてしまえ。
778名無し不動さん:2011/01/11(火) 23:46:49 ID:SFQxBtDb
知人は田園調布に83平米の中古マンションを5000万円で購入しました。
とてもラッキーだと思います。
田園調布で5000万円て凄く安いですよね。
多摩川沿いの田園調布南には絶対住みたくない。
最寄の駅が沼部。その名前のように多摩川に続いていた沼地。
凄く狭い古い汚い木造戸建てが沢山あった。現在は知りません。
多摩川が氾濫したら水没しそう。
779名無し不動さん:2011/01/12(水) 00:07:11 ID:???
築年数による
780名無し不動さん:2011/01/12(水) 01:27:33 ID:???
田園調布も丁目にもよるけど、駅から歩ける範囲でマンションなんてなかなか無いよね〜。
3階以上のマンションとか建ってるのって、線路沿いとか環八沿いくらい?
781名無し不動さん:2011/01/12(水) 12:49:25 ID:???
>>780
あのあたりは坂が多いからわかりやすいけど、低い所以外で道路や鉄道の
騒音が無い場所は全て理想的な住環境で資産価値も高いよ。
田園調布の付いた名前に拘る必要も無い。田園調布の中の低地よりは
玉川田園調布、自由が丘、奥沢、東玉川あたりの高さのある場所の方がいい。
田園調布3丁目の駅近戸建なら確かに最高峰だけど、建築協定とか厳しいし、
大きな敷地が買える本物の金持ち以外は無縁か、無理に買っても損かな。
782名無し不動さん:2011/01/12(水) 18:41:10 ID:???
あの辺いいよね〜。九品仏とか緑が丘とかも入れてやって下さい。その辺もお高いけどね。

783名無し不動さん:2011/01/13(木) 21:02:22 ID:njx99RCm
>>780
駅は雪谷。東横線の田園調布ではありません。
でも住所が田園調布。
九品仏て凄く小さな田舎街???田舎電車?
不便じゃないですか?小さな戸建てが多い。
中央線中野駅の方がまだ都会らしい。中野サンプラザがあるから。
新宿迄5分で乗り換え無し。東京駅迄乗り換え無しで20分。
総武線 東西線も走っているので都心へ行くのに非常に便利。
杉並区荻窪の方が全然いい。大きな戸建てが沢山ある。
丸の内線、東西線、中央線、総武線が走っている。
丸の内線は始発なので通勤楽々。電車を待っていれば絶対座れる。 
784名無し不動さん:2011/01/13(木) 23:10:18 ID:???
>>783
幹線やナビが指定する太い道を車で走ってたら住宅街の価値はわからないよ。
荻窪を悪いとは言わないけど、生活道路を入って行けば九品仏の方が全然良いのは
すぐわかるはず。
北側は浄真寺の門前町で区割りが小さい所もあるけど、玉川田園調布から
奥沢6・8丁目へ続く南側の環境はなかなかのもの。

JR+乗換駅で利便性が高く、どうしてもマンションだらけになってしまう
荻窪とは環境が本質的に違うんだよね。荻窪にも良質な戸建ての集まる
一角は少なからずあるけど、どうしてもゆとりの無い人や業者が増える。
利便性のある街ってのはそういうものだから仕方ないけどね。
「便利な街」の中では、荻窪は環境の良い所を選べる方だと思うよ。
785名無し不動さん:2011/01/13(木) 23:54:51 ID:???
>>783と意見が全く噛み合ないのは多分783がマンション派だからかな。
住居に求めるものが違うと言うか。自分は戸建て派だから第一種住居地域で
建ぺい率50%の地域がいいと思うし、正直砧より向こう側には興味ない。
(大井町線沿線の世田谷区が地元だから近所びいきなのかも。)

それに雪谷って池上線じゃん。五反田と蒲田つなぐ電車なんてさほど便利でもないじゃん。
北嶺町に住んでたことあるからあの辺の住宅街も好きだけどね。

786名無し不動さん:2011/01/14(金) 14:44:07 ID:???

ここはミニ戸マンションスレなんだけど、建蔽率50%の地域でミニ戸に住んでんの?
787名無し不動さん:2011/01/14(金) 15:27:56 ID:???
うん。25坪土地半分駐車場(爆
788787:2011/01/14(金) 15:30:43 ID:???
でも駅徒歩10分だし環境いいし南道路の整形地だからいいの。
789名無し不動さん:2011/01/14(金) 21:12:58 ID:???
俺は万村に住んでいるんだが、近所に中途半端な土地にあった事業所がなくなって
ミニ戸建てが3つできた。用途地域はたしか巡航地域。
敷地50uくらいと思われ。
一軒で火災発生したら一蓮托生だと思ったよ。
790名無し不動さん:2011/01/14(金) 22:11:59 ID:???
>一軒で火災発生したら一蓮托生だと思ったよ。
お前の小屋もな
791名無し不動さん:2011/01/14(金) 22:20:47 ID:???
戸建ての安心感が揺らぐよね。
792名無し不動さん:2011/01/14(金) 23:25:17 ID:???
家を探し始めた26,7の頃に不動産やに教わったのは
最近の小さい家は基礎を共有していることがあるので、一軒の思いだけで建て替えが難しいとのこと

売ればいいの?っ聞いたら、買いますか?って聞き返された
そういうのがあと4,5年で顕在化するだろうな
793名無し不動さん:2011/01/14(金) 23:39:52 ID:???
>>792
798だけど、建築中見たけどもろ3軒基礎繋がって工事してたわw
最初1軒屋できるかと思ってたくらい。
794名無し不動さん:2011/01/15(土) 00:07:09 ID:???
>>789
あのね、耐火基準ってのがあって延焼しにくくなってるの。
おまえの賃貸共同住宅も一応網入りガラスだろ
本気で燃えたら何だろうが同じだけどね

>>792
それタウンハウスだろ
795名無し不動さん:2011/01/15(土) 00:43:06 ID:???
そう、本気で燃えたら同じなんだよね。
戸建ても万村も。
戸建ての場合、火災保険とかに入ってないと悲惨だけど、
万村は普管理組合で入ってるけどね。
796名無し不動さん:2011/01/15(土) 07:54:59 ID:???
うちの周りもミニ戸がどんどん建っているけど、
基礎繋がって工事してるミニ戸なんて見たことないなぁ
40坪位のところを分けて2軒建ててた所もあったけど、ちゃんと別々になってたよ
物件によっていろいろと違うだろうけど、
偏見持ち過ぎなんじゃないの?
797名無し不動さん:2011/01/15(土) 11:48:48 ID:???
基礎と隣地擁壁の区別がついてないのかもしれないな。
798名無し不動さん:2011/01/15(土) 13:20:23 ID:???
>>795
戸建ても万村も
ローンでかったら、火災保険必須でしょ
戸建ての火災保険は高いよ
799名無し不動さん:2011/01/15(土) 14:48:53 ID:???
>>795
管理組合の火災保険は共用部分だけだぞ。大丈夫か?
お前のマンション無保険なのか?いくら管理費修繕費が割高でも、
最低限の備えはした方がいいぞ。
ちなみにマンションの場合、階下への水漏れとか意図しない事故で
責任が生じることも少なくない。
そういう付帯部分がしっかりした保険を選んだ方がいい。
あと、自宅だけ保険入っていても、古いマンションなどでは
共用部分の保険に入ってないマンションもあるので要注意。

…保険入っていても、半壊だ何だでモメて、震災などでは建て替えの
意思決定も困難で暗いことばかりがあるんだけど、無いよりはマシ。
絶対入るべき。
800名無し不動さん:2011/01/15(土) 19:39:32 ID:???
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/5248723/

しかし、マンション管理組合では意思統一がしにくい。多数の区分所有者が存在する大規模マンションでは一層である。そして問題発覚による資産価値低下を恐れて行政の調査を拒否する区分所有者も少なくない。これは耐震強度偽装事件での調査でも見られたことである。
801名無し不動さん:2011/01/15(土) 20:21:31 ID:???
万損は基礎どころか全部繋がってるな
802名無し不動さん:2011/01/16(日) 16:33:45 ID:ganwPgrM
>>784
荻窪は駅の南側が環境が良い。
川を渡ると高台になっていて静粛な高級住宅街。
駅まで徒歩で10分位でバスも頻発している。
道路も広い。
但し荻窪の物価て高いと思う。
デパートがルミネしかないのでお寿司屋さんでも2000円以上からです。
品川駅内のレストラン街は美味しくて安い。
ルミネのレストラン街は比較的高い。
品川駅のスーパーより荻窪のルミネ地下のスーパーの方が高い。
自由が丘ガーデンがルミネの地下にある。
品川のクイーンズ伊勢丹の方がリーズナブル。
九品仏の駅の周辺は小さな田舎街て感じで庶民的な感じ。
緑が多くて環境はいいかもしれないが余りにも不便ではないでしょうか??
東京駅、大手町、新宿、霞ヶ関 などへ通勤する際に1時間ぐらい掛かりませんか?
乗り換えが大変そうですがどうなのでしょうか?
荻窪は大手町まで丸の内線で乗り換え無し。東西線で乗り換えなし。
丸の内線が停止しても東西線で行けます。中央線で東京駅まで乗り換え無しです。
帰宅の際中央線は東京駅始発なので電車を待てば必ず座れます。
新宿迄も乗り換え無し。中央線が停止しても丸の内線で乗り換え無しで新宿迄行けます。
丸の内線で霞ヶ関まで乗り換え無し。
丸の内線は一番だと思います。都内だけしか走らない。高級路線。
803名無し不動さん:2011/01/16(日) 21:17:20 ID:???
>>802
都内だけしか走らないから高級路線なの?
じゃあ、井の頭線や世田谷線も?
804名無し不動さん:2011/01/17(月) 14:00:10 ID:???
旧赤羽線も西武多摩川線も東武亀戸線も高級か…。
>>803
井の頭は丸の内線よりよほど品がいいぞw
805名無し不動さん:2011/01/21(金) 09:28:57 ID:???
806名無し不動さん:2011/01/21(金) 18:58:42 ID:???
>>804
井の頭線に毎日乗ってるが、よくわからん。

とはいっても田園都市線(半蔵門線)よりは品がいいとは思う。
バカ大学生多すぎ。ヘッドフォンの音漏れ、座席で大股開く、堂々と物を食う。
ありゃひどい。
807名無し不動さん:2011/01/22(土) 23:59:11 ID:???
丸ノ内線の新宿より向こうは便が少なくて不便
808名無し不動さん:2011/01/23(日) 10:25:59 ID:???
下げ止まってた不動産価格が再び下がり始めたね(前年比-5%)
どこまで落ちることやら
809名無し不動さん:2011/01/23(日) 10:28:00 ID:???
朝の通勤時間帯の井の頭線は地雷
丸の内線よりは空いてるけど、それでもあれで毎日通勤とか死ねる
上り線の話ね、下りはいいけど
810808:2011/01/23(日) 10:30:35 ID:???
811名無し不動さん:2011/01/23(日) 10:35:01 ID:???
関税率が変わって中国からの安い製品がどんどん高くなるから、
この先物価が上がっていくよ
もう既に、気候による高騰という名目で野菜など物価が上がり始めた
生活物資の物価が上がるのに伴って、不動産も上がっていくと思う
国債の期限が迫って、最終的にハイパーインフレを目指すのは、アメリカのこれからのシナリオだから
日本もそれに引き摺られて行く
812名無し不動さん:2011/01/23(日) 11:47:21 ID:???
>>809
どっちも中央線に比べたら天国のようなもの
813名無し不動さん:2011/01/23(日) 16:32:33 ID:???
物価が上がっても家賃や不動産は上がらないような気がする。
814名無し不動さん:2011/01/24(月) 02:43:43 ID:???
都心ミニ戸を1億で買ったぞ!
つっても敷地23坪延床34坪の広々注文ミニ戸だ!
俺の城完成!
815名無し不動さん:2011/01/24(月) 07:31:15 ID:???
1億の家を買って喜んでいたが
それも束の間、転勤を命じられるのであった
>>814の運命や如何に!

続きはWebで
816名無し不動さん:2011/01/24(月) 17:33:30 ID:???
>>814
フルローンだったら地獄だな、キャッシュならおめ
817名無し不動さん:2011/01/24(月) 18:53:26 ID:???
広々と言うほどでもないな
でもまあ、ほぼキャッシュならオメ
都心ってどこよ? よく土地売ってたね
818名無し不動さん:2011/01/24(月) 19:58:01 ID:vUPRW+Hv
荻窪から丸の内線に乗れば絶対座れるのでラッシュでも全然関係ない。
東京都23区内の文京区、千代田区、杉並区、港区、中野区、豊島区 新宿区、中央区しか走らない。
819名無し不動さん:2011/01/25(火) 11:37:54 ID:???
しかし宗教タウン直結も丸ノ内線だったりする。なんかイヤ。
820名無し不動さん:2011/01/28(金) 21:32:21 ID:???
>荻窪から丸の内線に乗れば絶対座れる
これ平日の朝何時くらいの話?
821名無し不動さん:2011/01/29(土) 13:27:37 ID:???
座れても目の前に立ってる人流れ込んでくるから全然関係ないとは言わないよな。
822名無し不動さん:2011/01/29(土) 15:15:31 ID:???
そりゃ座れるようになるまで電車見送ってれば座れるだろ。始発駅なんだから。
823名無し不動さん:2011/02/03(木) 23:49:19 ID:???
義理母が買ってくれた万村に住んでいる俺は勝ち組なのか負け組みなのか。
新宿までドアから35分。
824名無し不動さん:2011/02/04(金) 00:06:04 ID:???
義理母にミニコ買ってもらえば良かったのにな
825名無し不動さん:2011/02/04(金) 06:45:28 ID:???
>>823
物質的には勝ち組
精神的には負け組
826名無し不動さん:2011/02/04(金) 07:07:45 ID:???
本スレと違い、感情的なレスが少なくて冷静だね、このスレ
827名無し不動さん:2011/02/04(金) 08:00:16 ID:???
向こうはマンション騙されてつかんじゃったキチガイが暴れまくってるからなー
828名無し不動さん:2011/02/04(金) 08:38:28 ID:???
本スレは、郊外の戸建が必死過ぎて怖い
俺は都内の今の場所で、マンションかミニ戸のどっちかにする
(状況によって住み替えたりする)
家のために、利便性の悪い場所に行かなきゃらないなんてアホくさい
829名無し不動さん:2011/02/04(金) 15:12:35 ID:xQTFywqd
>>828 <br> 郊外って神奈川だとどの辺りから該当するのか駅で説明してくれる?
830名無し不動さん:2011/02/04(金) 16:16:44 ID:???
神奈川は郊外ではなく田舎
831名無し不動さん:2011/02/04(金) 16:26:13 ID:???
神奈川で天下の横浜だって栄えてるのはごく一部で
他は田舎だしな
832名無し不動さん:2011/02/04(金) 17:41:29 ID:???
栄えてる場所はどこの田舎にもあるしな
つまり横浜=仙台
833名無し不動さん:2011/02/04(金) 18:58:04 ID:???
すげ、ゴーインww
834名無し不動さん:2011/02/05(土) 00:03:54 ID:???
最近の都市計画の流れで、都下では最低敷地面積制度が導入されていて、売却時に
ミニ戸の建替えが不可能な場所が出ているから要注意。
835名無し不動さん:2011/02/05(土) 00:30:57 ID:???
分筆ができないだけじゃないの?
まあ都下と言う時点でどうでもいいが
836名無し不動さん:2011/02/05(土) 07:29:28 ID:???
都下のミニ戸なんて、都下のマンションと同じくらい意味ないな
マンションも、容積率の変化で建て替え出来なくなったりするから、気をつけないと
837名無し不動さん:2011/02/05(土) 18:49:56 ID:???
都下の豪邸でなんとかまあ許せないくもないかなレベル
838名無し不動さん:2011/02/05(土) 23:28:36 ID:???
3階建ての犬小屋とウナギの長屋とどっちがいいかみたいなスレだね
839名無し不動さん:2011/02/05(土) 23:47:28 ID:???
一般にははうさぎ小屋とかウナギの寝床だけどな
まあ、肥やし臭いよりはいい
840名無し不動さん:2011/02/06(日) 00:43:35 ID:???
肥やし臭いか、排ガス臭いか
どっちも変わらんと思うが
841名無し不動さん:2011/02/06(日) 20:10:04 ID:???
また来てんのかw

田舎者お断り
842名無し不動さん:2011/02/06(日) 20:23:41 ID:???
ミニ戸買うやつがそもそも田舎者しかいないだろう
843名無し不動さん:2011/02/06(日) 21:29:49 ID:???
田舎者ってしつこいな

田舎者お断り
844名無し不動さん:2011/02/06(日) 22:54:47 ID:???
>840
変わるし、別に排ガス臭くはない
>842
それはない

田舎者お断り
845名無し不動さん:2011/02/07(月) 00:40:21 ID:???
田舎者お断り



っておまえら田舎出身なんだろ?
846名無し不動さん:2011/02/07(月) 00:45:58 ID:???
>>845
違う

田舎者お断り
847名無し不動さん:2011/02/07(月) 05:41:28 ID:???
田舎者が来ると、マトモな話しが出来なくなるな
田舎モンはあっち逝ってろ、しっしっ
848名無し不動さん:2011/02/07(月) 10:59:21 ID:???
田舎モノは都心ってだけでビンボ臭い狭いマンションに憧れたり、
地元の過疎ぶりを首都圏にあてはめたりするから話にならないのはわかる。
849名無し不動さん:2011/02/07(月) 12:36:08 ID:???
田舎者って、「首都圏」って言葉使いたがるよな
昔から都心に住んでる奴は、ほぼ確実性に使わない言葉w
850名無し不動さん:2011/02/07(月) 12:37:10 ID:???
誤変換
確実性→確実
851名無し不動さん:2011/02/07(月) 23:26:44 ID:???
東京都下出身のおれとしては正直「23区」というくくりにコンプレックスが
ある。だがしかし、23区でも足立区とかぜったい住みたくない。柄悪い。
そして「首都圏」とかいうくくりで千葉・埼玉、ましてや茨城・栃木まで
同列にされるのには無性に納得がいかない。
852名無し不動さん:2011/02/08(火) 11:14:26 ID:???
神奈川だと郊外からももれてド田舎って言われるよw
853名無し不動さん:2011/02/08(火) 18:29:25 ID:???
>>852
確かにオレの実家がある、相模川の向こう側はド田舎と言って差し支えない。
その基準だと
千葉の外房、埼玉北部→「僻地」
茨城、栃木、群馬→「未開の土地」
854名無し不動さん:2011/02/08(火) 18:49:47 ID:???
>>853
いやいや自分の書き方が悪かった、気分を害したならゴメン。
2ちゃんねるだとそう言われるよ〜という意味で書いた。

神奈川でも千葉でも東京都多摩地区でも、マンションだろうが戸建てだろうが、
2000万円台の家だろうが、35年ローンだろうが、家を持ってる人は立派だと思う。
855名無し不動さん:2011/02/08(火) 19:33:35 ID:???
そこから出てこなけりゃな
856名無し不動さん:2011/02/09(水) 01:28:35 ID:???
神奈川県でも、まず川崎市と横浜市以外はありえない。
その
川崎市と横浜市もいろいろあってだなw
857名無し不動さん:2011/02/09(水) 14:03:52 ID:???
注文ミニ戸ならミニ戸
ペラペラ木造ミニ戸ならマンション
の勝ち
858名無し不動さん:2011/02/11(金) 06:17:03 ID:???
>>856
鎌倉もありだろ
859名無し不動さん:2011/02/11(金) 20:04:58 ID:???
ない
860名無し不動さん:2011/02/11(金) 22:20:22 ID:???
田舎で豪邸に住むか、都会でミニ戸に住むかの選択でもいい
けど、このスレには合わないな
861名無し不動さん:2011/02/12(土) 03:39:39 ID:???
絶対都会

田舎の豪邸なんてなんの価値があるのか
862名無し不動さん:2011/02/12(土) 09:23:59 ID:???
今、マンションも、良い場所の所はどんどん品薄になり貴重だし、
ミニ戸でも、需要の多い場所は、わずかな土地でも貴重だ
どこにでも同じような新興住宅地が開発され、いくらでも手に入るような郊外の住宅地は、
安くてお手頃だが、やはりその分価値も低く需要も少ない
家にこだわる人は、安い物件選び放題の郊外に行けばいいし、
時間や利便性にこだわる人は、価値の高い場所で、マンションやミニ戸を選べばいい



863名無し不動さん:2011/02/13(日) 00:04:53 ID:???
住宅街ってなんだかんだで土地は出るよ
残念なのは小さく売りに出されること
近所で100坪くらいの土地がでたが結局5棟で合計4億くらいで売りに出てる
3棟くらいででてたらいい土地として残ったのにな
864名無し不動さん:2011/02/13(日) 00:37:15 ID:???
そうなんだけどそれだと買える奴がいない=売れないのよ
865名無し不動さん:2011/02/13(日) 01:01:18 ID:???
広い土地で売り出して、日本人は買えず
移民してきた中国人富豪とかに買われるよりマシ
と思うといい
866名無し不動さん:2011/02/14(月) 06:27:49 ID:???
一棟20坪あるならまだいい
15坪切るとほんとヤバイ
867名無し不動さん:2011/02/14(月) 07:12:06 ID:???
隣とは最低1メートル離すのが義務になってくれ
話つければOKとかもなしで
868名無し不動さん:2011/02/14(月) 08:20:07 ID:???
その、隣と空けたスペース分の土地価格だけで1000万位になっちゃうけどね。都内だと。
869名無し不動さん:2011/02/14(月) 16:46:11 ID:???
あー、だよね。うちもそうだ
870名無し不動さん:2011/02/14(月) 23:20:40 ID:???
1m離すと長さ12m程度で2.5から3坪くらいか
まぁ最低500だな、いいところなら本当1000万だな
871名無し不動さん:2011/02/15(火) 06:40:07 ID:???
両脇とか前後考えると、もっとだよ
土地って高いね
872名無し不動さん:2011/02/16(水) 08:43:44 ID:???
>>834
一定面積以下に新規分割不可なだけかと思ったが再建築不可?

そりゃ初耳だ
873名無し不動さん:2011/02/18(金) 06:30:56 ID:???
んなわきゃーない
874名無し不動さん:2011/02/18(金) 17:35:07 ID:uMdzynwW
お婆さんが江東区のミニマンに住んでいるのに大金持ちと皆に話して歩いている。
年収200万円もある。と自慢しているのだが年収200万て超貧乏でしょう。
年収1500万円でも東京では中の下なのにね。
なんで大金持ちが車が無く江東区のミニマンなんかに住んでるのかな??????
大金持ちなら港区の億ションか豪邸に住んでいるはずなのにね。
江東区は田舎の人達が多いの??????
875(^_^;)イヤハヤ…☆:2011/02/19(土) 17:41:35 ID:???


そのうちに日本中にその程度の…

  ∧∧ ピコッ  ☆
 ( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) ♪大金持ちのシナ人が溢れるよね!?

876名無し不動さん:2011/02/19(土) 18:51:03 ID:NJeWuHc7
俺んちビフォーアフターに出てきそうな狭小住宅だけど、
にぎやかな下町にあって、場所柄はすごく気に入ってる。
でも生活導線が3Fだと建て替えて後悔しそう。。

マンションもちょっと憧れあるし。

結婚目前で悩んできた。

877名無し不動さん:2011/02/19(土) 20:15:39.07 ID:???
>>867
田舎に住んでろ
878名無し不動さん:2011/02/20(日) 18:25:09.93 ID:???
いや最低1メートルは、そこに住む人にとってもいいことだと思う
879名無し不動さん:2011/02/21(月) 18:49:30.84 ID:???
都心の高い土地をデッドスペースにするのはもったいない
880名無し不動さん:2011/02/22(火) 04:12:06.41 ID:???
1メートル離すことによってプライバシーが保てたり隣家の騒音を緩和できる
これをデッドスペースと呼ぶのはおかしい。
881名無し不動さん:2011/02/22(火) 08:10:59.00 ID:???
で?
わざわざこのスレでそれを話す意味があるの?
882名無し不動さん:2011/02/22(火) 17:12:18.53 ID:???
ミニ戸関連のレスなんだから普通に意味あるだろうが
何いってんの?
883名無し不動さん:2011/02/22(火) 17:50:03.82 ID:???
ミニ戸だから、関係ないでしょ
田舎じゃないんだし
884名無し不動さん:2011/02/23(水) 23:14:38.85 ID:???
つーか隣家建物から1mじゃなくて境界線から50cmだろ

境界線から1mだったら離し過ぎ
885名無し不動さん:2011/02/24(木) 03:12:20.30 ID:???
>>876
結婚してすぐはマンションに賃貸で住んでみて、相手が狭小でもいいと言えば
建て替えやリフォームで住む。
将来夫婦だけなら1、2階だけで生活するか、できるなら1階にミニキッチンを置いて
1階だけで生活できるようにする。

それか結婚してすぐからそこに住んで金貯めて、将来その家を売って近所でもっと広い土地を買う。
近所が狭小ばかりならいつか隣が売りに出たらいいんだけどな。
うちの近所でも10坪という土地が売りに出てた。
追加で買うのに手頃な広さだし、隣だったら書いだと思った。
886885:2011/02/24(木) 03:14:09.22 ID:???
×書いだと思った
○買いだと思った
887名無し不動さん:2011/02/26(土) 05:17:44.79 ID:???
敷地の間口が5メートルから6メートル以上あって
デザイン性の高いミニ戸なら余裕で住みたい…。
見た目だけなら三階建てって立派に見えるし。
生活動線は微妙だが、最初からエレベーターのついた建て売りはなかなか無いかねぇ。
888名無し不動さん:2011/02/26(土) 20:50:11.24 ID:???
敷地が間口5メートルって相当狭いと思うが…
建物の間口が二間程度ってこと?
889名無し不動さん:2011/02/27(日) 09:57:35.42 ID:???
まあ敷地開口5mだと隣との距離をほとんど取らない場合が多いが
890名無し不動さん:2011/03/04(金) 02:33:17.81 ID:???
建物の間口は二間半は欲しいな
三間あったらさらにいいっていうか、それ以上はなくてもいいや
891名無し不動さん:2011/03/06(日) 16:56:16.53 ID:???
うちが丁度三間だがまぁぎりぎりだぞ、見栄え的に
892名無し不動さん:2011/03/07(月) 17:51:22.64 ID:???
近所のミニコ用地10区画(会社あぼん〜競売〜ミニコ業者落札)
位置指定道路も測量もこれから
20坪5〜6000万超(土地のみ)
どこにも出る前に週末だけで完売した模様
どこにも出る前になぜ分かったかというとそこにいた仲介業者と立ち話したから

ネットや無料誌に出てる物件が以下に糞かが解る
893名無し不動さん:2011/03/15(火) 15:41:16.95 ID:75UikCA/
なんといっても都心最強
894名無し不動さん:2011/03/15(火) 15:48:59.97 ID:???
都心信者最狂
895名無し不動さん:2011/03/15(火) 16:15:17.16 ID:???
>>894
電車止まって来なくて良いって言われたのか
まあ、必要ないしな
停電は大変だな
ホームセンターで水でも買い占めておけ
896名無し不動さん:2011/03/16(水) 21:58:51.77 ID:2Ucf5V80
神奈川とかで海の見える家に住んでる人危ないですね
やっぱり安全性を考えたらマンションかな・・・
897名無し不動さん:2011/03/17(木) 03:21:14.23 ID:???
>>896
少なくとも、

湾岸マンション<<<<<越えられない壁<<<<<内陸ミニ戸

という図式は成立した。
898名無し不動さん:2011/03/18(金) 21:12:04.37 ID:???
その図式はあってるが
埋立地・河口近くのミニ戸を付け足したらそれが超えられない最底辺だと思う
899名無し不動さん:2011/03/19(土) 06:23:34.12 ID:???
てことは地震に関しては内陸マンションが最強か
利便性のない田舎のマンションなんて住む意味ないけど
900名無し不動さん:2011/03/19(土) 08:19:37.09 ID:???
>>898
わざわざそんなところにミニ戸建てるのか? 物好きな…
901名無し不動さん:2011/03/19(土) 09:49:50.44 ID:tAqntcwu
多摩川沿いの低地なんかは、しょぼい戸建てが密集してるじゃないか。
902名無し不動さん:2011/03/19(土) 18:34:02.81 ID:???
マンションの比較対象はやっぱりそういう物件なんだということが再確認できるな。
903名無し不動さん:2011/03/19(土) 22:21:40.32 ID:???
結局、マンションかミニ戸か以前に、埋め立て地、湾岸、川沿いはない。は総意?
904名無し不動さん:2011/03/19(土) 22:46:44.63 ID:???
ここで言ってるミニ戸って密集地にあるしょぼい建売りのことじゃないの?
デザイナー建築のコンクリ三階建てなんかはミニ戸とは言わないと思ってたわ
905名無し不動さん:2011/03/20(日) 00:00:38.58 ID:???
「木造3階建て 揺れる」でググってみ。
こう余震が多いと、他人事ながら可哀相になってくる。
906名無し不動さん:2011/03/20(日) 07:38:23.10 ID:???
>>904
え?
マンションの比較対象ってそういうしょぼい物件然無理なのか?
907名無し不動さん:2011/03/20(日) 08:58:47.77 ID:vlXAIA7W
>>906

だって別にマンション派ってわけじゃないもん
しょぼいミニ戸と水際マンションならいい勝負じゃないの
908名無し不動さん:2011/03/20(日) 09:01:22.64 ID:vlXAIA7W
なぎ倒されない分マンションがましかな
909名無し不動さん:2011/03/20(日) 09:07:17.08 ID:???
原発から半径300km以内では不動産は買えないな。
910名無し不動さん:2011/03/20(日) 09:21:08.19 ID:HAPZ+CFb
こう余震が続くとだいぶ強度が劣化してる
ミニ戸も多いだろう。
筋交い部分に繰り返し負荷が掛かかると
接合部のネジ穴が削れて緩んでくるからな。

次、大きい揺れが来たら耐えきれない
ミニ戸も少なくないだろうな。

そういえば、金曜に関東で地震雲が観測されたみたいだな。。。
911名無し不動さん:2011/03/20(日) 09:59:11.97 ID:???
>>908
津波は窓から入ってくるし車が大量に突っ込んでくるわけで、
あの状態でとても無事とは思えないが…
912名無し不動さん:2011/03/20(日) 14:03:17.86 ID:???
京都旅行してて電車の窓から見てて思ったのだが、
なんで京都って新旧あわせてミニ戸が多いのだろう?
東京なんかよりも地価も安いだろうに、東京よりずっと多かった。
農村部にもあったし。部落の人が住むからミニ戸になるの?
京町屋ってミニ戸のことなの?
913名無し不動さん:2011/03/20(日) 14:06:01.73 ID:9R9QgKzD
東京湾沿いも宮城県沿岸みたいに地盤沈下するんだろうな。
マンションは倒壊するか、倒壊免れても地盤沈下で
出入り不能。なぜなら地盤沈下で道路がすべて水没してるから。
当然送電ストップ→水を汲み上げられなくなって水道もストップで終了です。
だから一生懸命に食料備蓄するよりゴムボート買っておいた方が
よっぽど役に立つと思うよ。
914名無し不動さん:2011/03/20(日) 14:10:28.14 ID:???
>>912
夏くそ熱くて冬糞寒いから冷暖房効率かんがえて小さくしてるんじゃね?
915名無し不動さん:2011/03/20(日) 14:54:31.69 ID:???
このスレって関東の人ばかりですか?
京都や大阪方面の人もいます?
関東のミニ戸と関西のミニ戸はつくりや、
建設される背景の事情が違うのでしょうか?
俺は関東者だが、関西のミニ戸(特に京都)を勉強しに行きたいぐらいだ。
916名無し不動さん:2011/03/20(日) 16:07:03.60 ID:vlXAIA7W
>>911
だねえ
頑張って6階くらいまでは駆け上がれるように鍛えておく必要ありそう
917名無し不動さん:2011/03/20(日) 16:38:26.21 ID:???
管理費や修繕積立金の安さを売りにしたマンションってないのか?
918名無し不動さん:2011/03/20(日) 16:40:21.05 ID:???
自主管理の古めのマンションは安いよ。
919名無し不動さん:2011/03/20(日) 17:18:29.69 ID:???
>>915
少なくとも電気や放射能の心配いはないぞ
920名無し不動さん:2011/03/20(日) 21:11:50.99 ID:sqHNIDza
>>915
関西のミニ戸は、間口は狭いが奥行きが深い。
関東のミニ戸は、間口も奥行きも狭いが、値段は高い。
921名無し不動さん:2011/03/21(月) 07:22:04.95 ID:???
>>920
そんな違いがあるのか。
関東のミニ戸ってなんの価値があるのか
分からなくなるな。
922名無し不動さん:2011/03/21(月) 08:42:24.84 ID:???
近所のミニ戸、基礎のコンクリに亀裂が入ってた。
まだ建って2年経たないのに。
地震で劣化が加速しちゃった感じ。
923名無し不動さん:2011/03/21(月) 11:15:52.38 ID:???
>>912
京町屋って、間口3m奥行30mとかだよ。
ビフォーアフターとかでたまに出てくるけど、通り庭や中庭がある。
昔は間口の幅で税金が決まったから、税金安くするためにそういう町屋がたくさんある。

>>922
基礎コンクリにひび割れが入ってるってことは、RC建物のコンクリにもひび割れが入ってるものもあるだろう。
924名無し不動さん:2011/03/21(月) 11:22:27.03 ID:???
>>923
細長い3階建てだから根元に負荷が掛かったんだろ。
普通の戸建やRCの建物も見て回ったけど
そっちは無傷だったよ。
925名無し不動さん:2011/03/21(月) 13:15:21.30 ID:???
>>922
表面に塗りつけてあるモルタルは、掘っておいてもひび割れることはよくあるよ。
中身には何ら問題ないが。
926名無し不動さん:2011/03/27(日) 15:15:15.12 ID:???
浦安市の埋め立て地では、杭打ちしたマンションは建物無事だか、戸建てはえらいことに。
NHKのニュースでは1000戸に被害。
地震で地盤沈下や不同沈下で、傾いたり歪んだりしてる。
簡単には修繕出来ない。
地盤改良からやらないといけないから、数百万はかかるだろう。
927名無し不動さん:2011/03/27(日) 18:03:12.05 ID:???
埋め立て地の話し出されてもな
928名無し不動さん:2011/03/27(日) 22:14:21.90 ID:???
>>926
埋立地にミニ戸ってあるの?
929名無し不動さん:2011/04/01(金) 05:05:37.08 ID:???
浦安の、傾いちゃった3階建て(多分ミニ戸)がテレビに映ってたよ。
でも、埋め立て地はミニ戸に限らず選ばない方がいいんじゃないかな。
マンションだって、建物は無事でもライフラインズタズタなんでしょ?
目の前の道がガタガタになるのも嫌だ。
930名無し不動さん:2011/04/01(金) 13:45:38.07 ID:c+HhSe4L
SUUMO みんなが選んだ住みたい街ランキング ファミリーが選ぶ街2011

関東編http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kanto/family.html
関西編http://suumo.jp/edit/sumi_machi/kansai/family.html

SUUMO よし、この線で行こう!路線リサーチ 

関東編http://suumo.jp/edit/rosen_kanto/index.html
関西編http://suumo.jp/edit/rosen_kansai/index.html

非常に参考になりますよ
931名無し不動さん:2011/04/09(土) 14:19:24.32 ID:???
>>928
ミニ戸もどきばっかでしょ  悲惨らしいですねww  完全に建替えってことも無いけど、修繕に1000万円以上らしいですよwww

新浦安とか行徳と幕張とかww
932 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/09(土) 15:19:32.79 ID:???
浦安のミニ戸とマンションどっち?
933名無し不動さん:2011/04/09(土) 22:44:51.10 ID:???
>>932
論外
934名無し不動さん:2011/04/10(日) 05:39:24.48 ID:???
浦安に限らず、埋め立て地は
今後はマンションも戸建ても叩き売りになりそうだ。
あと、高層マンションも冬の時代がやってきそう。
935名無し不動さん:2011/04/10(日) 08:46:35.28 ID:???
>>931
ミニ戸もどきって?ミニ戸ほど小さくないってこと?
それとももっと狭小ってことか。

どっちにしても都心だからこそミニ戸っていう選択があると思うんだけど
浦安まで行ってミニ戸はないわ。
936名無し不動さん:2011/04/11(月) 07:33:39.50 ID:???
>>935
浦安の土地は(埋め立て地なのに)高かったんだよ…。

つうか、浦安のマンションが無事なんて嘘だよ。
937名無し不動さん:2011/04/12(火) 07:59:39.79 ID:???
持家厨完全死亡w
938名無し不動さん:2011/04/12(火) 11:54:15.29 ID:???
>>936
分譲マンションは建物は無傷だよ 数十mの基礎を打ち込んでいるから
ポートアイランドも無傷だったでしょ これもう常識

チンカスマンソンは基礎をやってないから傾くけどww


ちなみに当初は新浦は安かったよ 豊洲と一緒 年々人気が出て上がっていた
939名無し不動さん:2011/04/12(火) 18:23:10.85 ID:???
建物だけ無事でも道路はガタガタ、トイレも使えないんでしょ?
今後埋め立て地のマンションなんて
大金持ちが別荘感覚で買う程度くらいしか需要ないんじゃね?
940名無し不動さん:2011/04/12(火) 18:47:38.11 ID:???
マンションでトイレが使えないのを我慢するか、きちゃないアパートやチンカスマンソンで崩れて内臓まきちらすか、
木造で、津波に流されたり、火あぶりにされるか

好きなのを選べばいいんじゃないのかな
941名無し不動さん:2011/04/13(水) 02:40:30.45 ID:???
立地、地盤がいい場所の
まともなマンションか非木造戸建てがいいに決まってる。
埋め立て地なんか、まともでも鉄筋コンクリでも論外。
942名無し不動さん:2011/04/13(水) 19:35:18.73 ID:???
立地、地盤がいい場所の
非木造戸建て>木造戸建て

それ以外はない
943名無し不動さん:2011/04/13(水) 20:09:09.68 ID:???
でもそれはお前らの年収じゃ無理じゃない (´・∀・`)
944名無し不動さん:2011/04/13(水) 22:51:39.20 ID:???
>>941
ヘーベルは嫌だけどな。

1階鉄筋の2階木造もありかと。

今回の津波でもそういう家は被害が軽微だった。ハイチでも潰れて無かった。
945名無し不動さん:2011/05/06(金) 08:32:58.84 ID:???
ほしゅ
946名無し不動さん:2011/05/06(金) 09:37:42.30 ID:???
今回の地震では建物自体の被害は比較的少なかった
よって火事もそれほどなかった
ゆっくり大きく揺れる比較的遠くで起こるプレート型ゆえ
津波被害以外では、高台の分譲地の盛り土ごと崩れて傾いたり、例の液状化とか
家が大丈夫なのに地盤のほうが壊れたのが多かったな
もちろん直下型では被害の出方が違ってくると考えるべきだろうな
947名無し不動さん:2011/05/06(金) 16:34:01.22 ID:???
高台の平屋がいいよ。
948名無し不動さん:2011/05/06(金) 17:56:24.30 ID:???
>>947
っブラックジャックんち
949名無し不動さん:2011/05/06(金) 21:31:28.77 ID:???
>>948
ピノコが留守番中に台風で倒壊した回があったな
950名無し不動さん:2011/05/07(土) 09:11:47.60 ID:???
池袋まで15分の埼玉県
駅までとほ 徒歩25分

日当たりは文句なし
平置き駐車場で27坪の延べ床面積92
4LDK

これは価値ないか…
うちなんだけどね
951名無し不動さん:2011/05/07(土) 09:27:38.14 ID:???
>>950
駅までのアクセスによる。
バス停が近いんだったら、まあいいじゃん。
952名無し不動さん:2011/05/08(日) 06:50:40.05 ID:???
駅25分はネックじゃないかな…そもそもバス利用が嫌な人って多い。
自分なら都心まで電車35分の駅徒歩5分の方がいいなあ。
でも敷地は広めだし、その延床なら二階建てなのか?
家そのものは暮らしやすそう。
953名無し不動さん:2011/05/08(日) 07:40:13.56 ID:???
やっぱり駅まで徒歩25分はネックだよね…
駅まではチャリだから晴れてる時は気にならないんだけど、雨の時がね…

2階建てで、6m公道に面してる南向きなんで、日当りはすごくいい

ちなみにバス停は歩いて数分のとこにある
954名無し不動さん:2011/05/09(月) 21:23:33.99 ID:???
2500万くらいじゃん?
955名無し不動さん:2011/05/10(火) 01:30:28.46 ID:???
>>954
なんの値段??
956名無し不動さん:2011/06/06(月) 00:00:21.53 ID:???
駅まで車とか原チャが必要だな
まあ、原チャだと雨降ったらOUTだが
特に今は高濃度放射能雨が恐い
957名無し不動さん:2011/06/29(水) 22:15:52.33 ID:+v5lY7pZ
ミニ戸は世の中で最も醜くみすぼらしい住居
958名無し不動さん:2011/06/30(木) 11:20:58.71 ID:???
>>950
駅までアップダウンが少なくて駐輪場が確保できれば需要はそこそこあるレベル。
ただ、駅15〜25分圏にマンション建ててた二流デベが潰れまくったり
戸建てに業態転換してるから、奴らがマンションこさえて死なせていた土地が
戸建供給に回るんで今後しばらくはライバル物件が増えて弱含みかな。
959名無し不動さん:2011/07/07(木) 07:53:39.69 ID:???
家の間口が二間以下で、隣家との隙間が30センチ程度のミニ戸をみたが
あれは確かにちょっと醜い。
ミニ戸でも間口が広くて隣家との距離が1メートル以上あるといいんだけどね。
960名無し不動さん:2011/07/09(土) 04:25:47.20 ID:???
角地だとなおよしだな
961名無し不動さん:2011/07/09(土) 10:58:38.57 ID:???
地下鉄駅徒歩数分の、角地60坪以上の戸建がいいな。
価格は2000万円弱で。
962名無し不動さん:2011/07/10(日) 01:43:07.55 ID:???
北海道とかならあるよ、きっと。
963名無し不動さん:2011/07/11(月) 10:16:21.62 ID:???
いや、東京都区部の城南地域でよろしく。
社会情勢によってはさらに安くなるのではないかと。
964名無し不動さん:2011/07/11(月) 12:48:31.42 ID:???
ねーよ。
2000万戸建ってことは1400万の建物だとしても土地600万で、坪10万てことになる。
23区内どころかその周りの市も無理だろう。
965名無し不動さん:2011/07/11(月) 16:21:13.17 ID:???
坪単価の話じゃねえの?
966名無し不動さん:2011/07/12(火) 02:57:58.85 ID:???
なにがよろしくなんだか
一生家も買えずに適当に路頭に迷うといいなぁ、こういう世間知らずの歩馬鹿さんは
967名無し不動さん:2011/07/12(火) 13:21:46.50 ID:???
そもそも土地にアホみたいな値段がつく時点で、今の社会システムが破綻しているのは明らかだろうな。
968名無し不動さん:2011/07/12(火) 22:53:44.99 ID:???
需給バランスで買う人がいるからそういう値段がつくんだろ
もっと他にかね使うところあってもいいだろうとは思うが
土地の値段を否定することは結局ひがみでしかない
969名無し不動さん:2011/07/13(水) 08:09:49.87 ID:???
日本は国土が狭いんだからもっと分散して住めばいいのにね。都会の住宅地の街並みはとても世界有数の先進国とは思えない醜さ。この国は技術力も伝統文化も洗練された高いレベルにあるが住宅地だけは著しくレベルが低い。
970名無し不動さん:2011/07/13(水) 17:31:19.46 ID:???
土地をすべて公有化すれば解決!
971名無し不動さん:2011/08/14(日) 10:33:58.13 ID:???
972名無し不動さん:2011/08/14(日) 10:42:03.77 ID:???
このスレは民度が低いなぁ
973名無し不動さん:2011/08/23(火) 09:06:32.05 ID:???
同意
974名無し不動さん:2011/08/31(水) 09:32:14.98 ID:???
 
975名無し不動さん:2011/09/02(金) 12:47:34.08 ID:???
976名無し不動さん:2011/09/09(金) 13:51:01.55 ID:???
ミニ戸
977名無し不動さん:2011/09/11(日) 17:21:58.08 ID:???
ほしゅ
978名無し不動さん:2011/09/13(火) 16:26:26.50 ID:???
test
979 【東北電 89.6 %】 :2011/09/16(金) 14:00:00.18 ID:???
t
980名無し不動さん:2011/09/17(土) 09:34:38.94 ID:/eZPOt7l
ミニ戸で満足しています。
半間あいたお隣にギシアン聞こえないかちょっと不安です。
981名無し不動さん:2011/09/17(土) 17:30:36.43 ID:???
保守
982名無し不動さん:2011/09/17(土) 20:04:44.63 ID:???
6帖でいいから24時間思い切り音が出せる部屋が欲しい・・・

でターミナルまで徒歩圏のミニ戸!


983名無し不動さん
>>982
高田馬場7分 4960万円 12、3畳はありそうな地下室
https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=021&nc=67336188

土地付いてないけどな!