年収1千万でも都内にまともな住宅を買えない現実 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
だと思いませんか?
これって、もう世襲の人以外夢を持つなって事っすかね?

前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1202845908/l50
2名無し不動さん:2008/03/06(木) 23:05:00 ID:6+duAF6u
前スレの997を見ると中央線沿線って高すぎるな。
立川の先まで濃いピンクになってるぜ。
3名無し不動さん:2008/03/06(木) 23:16:39 ID:???
年収1千万あれば、板橋に40坪の家が買える。
4名無し不動さん:2008/03/06(木) 23:54:18 ID:???
>>2
東急東横線を中心とする青い領域に比べれば、どうってことない。
そもそも中央線の線状に対して、東急系は面状に広がっているし。
5名無し不動さん:2008/03/07(金) 00:05:51 ID:YtEhPUlZ
>>4
都心からの距離を考えてみなよ。
東急の青い領域というのは都心〜自由が丘くらいまでだろ。
それから先のピンクは中央線に比べて細いし。
6前スレ997さんに代わり:2008/03/07(金) 00:11:57 ID:???
再うpです

http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html
濃いピンクのところが坪100万円〜150万円のエリア。
薄いピンクのところが坪70万円〜100万円のエリア。
7名無し不動さん:2008/03/07(金) 00:29:52 ID:???
>>999土地代4000万でも
薄いピンクのとこ、良い所だと35坪位だと思うよ。
35も難しい気もする。良い所だけどね。
8名無し不動さん:2008/03/07(金) 00:32:16 ID:???
2ちゃんで叩かれてるけどなんだかんだで
青色都心様の触手が世田谷に伸びてきてるね
9名無し不動さん:2008/03/07(金) 01:25:12 ID:???
>1、>6乙です。
中央線の向こうの方と、千葉の東京寄りは、
おれのイメージよりかなり高いな。
横浜と変わらないじゃん。
10名無し不動さん:2008/03/07(金) 05:23:10 ID:???
>>8
城南は堅いという予測が自己実現的に人を集めてるからね。
青葉区の遠くの方でも教育熱心な親がコスト度外視で集まるのに、
ちょっと城北に外れるだけで、板橋とか全然人が来ない
11名無し不動さん:2008/03/07(金) 06:05:17 ID:???
西武も東京都を出ない内は徒歩圏はほぼピンクだね。石神井・大泉
だけは独立して赤い。沿線に大きな町がない割には地価は安くは
ないね。でも城南〜中央線よりは安い。やっぱり西武沿線は可もなく
不可もなく本当中流って感じ。

あと東急〜小田急は多摩川を境に地価がガラッと変わるね。見栄っ張り
が多そうだ。
12名無し不動さん:2008/03/07(金) 07:19:09 ID:K3lxiRhC

>>6

こういう地価分布や、国交省の取引価格情報システムって、いつも疑問なんだが
提示されている地価が安過ぎないか?

例えば、吉祥寺で注文住宅を建てようとすると、個人で探すと駅徒歩十分を越えても坪250万くらいはする。
だけど、上の地価分布で見ると坪200万超の青いエリアは、どう見ても駅前商業地域だけ。
吉祥寺エリアのほとんどは、濃い赤いエリアで坪200万以下で買える事になってしまう。

それとも、建売業者みたいな即金・現金で買い叩ける、業者の仕入れ値マップ、と思ったほうが正確なのか?
13名無し不動さん:2008/03/07(金) 08:25:52 ID:YtEhPUlZ
東京西部、南部は高すぎるね。(都心は高すぎて論外)
まともな一戸建てを買おうとしたらもはや億の世界だもの。
ミニ戸は論外だしな。
平均的サラリーマンが手を出しやすいのはやはり千葉・埼玉か。
14名無し不動さん:2008/03/07(金) 08:51:37 ID:???
>>12
>>6の地図は公示地価ベースだからね。
実際の取引価格は2-3割くらい上と思えば良い。
15名無し不動さん:2008/03/07(金) 08:58:44 ID:???
>>14
都心部なら2-3倍
16名無し不動さん:2008/03/07(金) 09:03:56 ID:???
>>15
まとまった更地とかなら都心部に限らんが、そりゃ加熱していた昨年の夏ごろまでの話だ。
サブプライム深刻化した以降低下。
今じゃ、せいぜい1.5倍くらいまでだ。
17名無し不動さん:2008/03/07(金) 09:20:03 ID:???
東京西部、南部の薄いピンクもバス便じゃないと難しい。
18名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:01:50 ID:???
結論

贅沢を言うな。

先進諸国の政治経済の中心地で年収1千万で家を買えるところはありません。

贅沢を言うな。
19名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:21:18 ID:???
>>16
地方県庁所在地でも、オフィス街へ30分以内の最寄駅の近くだと普通に数倍してます。
20名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:30:27 ID:???
>>19の場合の30分はドアドアねw
21名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:30:45 ID:HRt2Lzqc
そんな無理して都内に住まなくてもいいじゃん。
22名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:35:11 ID:???
おれは謙虚に千葉県民。
23名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:40:14 ID:???
>>21
そう。住みたいなら、もっと稼げ。
大体が都内ならメシの種は無限にあるわけよ。
事業をするにしても、お笑いを含む芸能人になるにしても。
サラリーマンにしても、都内なら地方に比べ遥かに高収入の可能性がある。
そういう勝負をせずに、たった1千万の収入で都内に住もうなんざ
ちゃんちゃら可笑しいわ。
24名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:09:46 ID:dx11HKy2
と年収400が申しております。
25名無し不動さん:2008/03/07(金) 12:29:33 ID:???
俺の今後の予定

18才:ドラ1で入団。契約金1億、年俸1千万
1年目:三冠王、新人王、その他数々の受賞。年俸7千万
2年目:三冠王、シーズン記録をほとんど更新。年俸2億
3年目:三冠王、更に記録を更新。年俸5億。
4年目:三冠王、更に更に更新。年俸10億、インセンティブ含め総額100億の5年契約。
10年目:メジャー進出。契約総額5億ドル(邦貨500億以上)

これ以降は桁が大きくなりすぎて計算できませんわw
26名無し不動さん:2008/03/07(金) 13:12:04 ID:OzAFZdhX
ニューヨークなんかも事情が似ているよな。
日本なら年収1千万くらいの中流層は、マンハッタンには家を買えないから
ニュージャージー辺りに家を建てて、片道一時間くらいかけて通勤。

独身時代は都心で賃貸→結婚→郊外に家を買う

こんな流れ。結局、どこも一緒だろ。
27    :2008/03/07(金) 19:33:14 ID:t7D6S6Y5
23区内に
60坪の家があるから
古いけどね・・
ローンは払っていません。親のお下がり。
親は実家に帰った。
子供は未だいないから共働きで
世帯収入なら1000万円ありますが・・
ベンツCクラスでさえ高く感じて買えませんorz
キューブ乗っていますw。

ローン払っている人って本当に凄いと思う。
28名無し不動さん:2008/03/07(金) 20:26:34 ID:???
>>22
サラリーマンだと、どんなに努力して出世しても年収1500万円止まりだよ。
外資系証券とか別世界のように思える。

と賃貸物件に住むしがないサラリーマンが申してます
29名無し不動さん:2008/03/07(金) 20:57:18 ID:???
>>28
そりゃないわ
ウチにもプロパーの部長クラスで、すでに年収1800万超えとかいるし
もちろん特定の部署配属で、諸々の手当てとか含めてだけどね
海外転勤組のなかにはさらに貰ってる人間もいるはず
30名無し不動さん:2008/03/07(金) 21:40:30 ID:???
首都で一軒家に住もうというのが世界的に見れば異常なんじゃないのかな?パリやロンドンなんかも
一軒家なんて殆どないか、年収1000万円程度じゃ買えない豪邸しかなかった気がする。
31名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:31:47 ID:???
○○商事の人、45歳で1500万ぐらいって言ってたよ。
ラインの部長とか課長じゃない役職だけど。
32名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:33:29 ID:YtEhPUlZ
23区内でもちょっと人気のある地域に住もうと思えば40坪程度でも億を
用意しなけりゃならないというのが現実なのさ。
結局年収2000はなければ無理という結論に達する。
ま、あまり高望みはしないっちゅうことですな。
分相応。
足るを知る、だ。
33名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:43:01 ID:???
僕は引きこもりのニートです
都心の戸建てに住んでます
もちろん親の家です
10年前から株始めて今は15億円になりました
ここ2,3年の年収は8000万円から5億円くらいです
親からはそろそろ外で働けと言われますがたぶんどこの会社も雇ってくれないでしょう
34名無し不動さん:2008/03/07(金) 23:43:26 ID:???
東上線なら都心にも地下鉄一本で行けて、便利で安い。
成増、和光市辺りがお勧め。
35名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:10:26 ID:???
都内の土地付き戸建に拘る必要がわからん。
しょぼいウサギ小屋買う同額で高層マンション上層に住んだ方がいい気がする。
まあ好みの問題だろうがそんなに戸建がいいもんかねぇ。
36名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:16:10 ID:???
☆子供のいじめリスク ☆地震リスク
→地震でマンションがちょっとでも傾けば住居不能、売却不能
☆化学物質リスク
→家族の一人にマンションの材質によるアレルギー反応が起こればout
→子供があるときからいじめにあったときは引っ越さなければらない
☆迷惑住民リスク
→近所に変質者、アウトロー、騒音魔、悪臭魔が越してきたらout
☆事件リスク
→マンションで自殺、殺人事件、誘拐、子供へのいたずらが発生したらout
☆欠陥住宅リスク
→柱が足りない。コンクリが足りない。つい最近大手建設会社がこれをやった。
☆ゴースト化リスク
→30年後にマンションがゴースト化して水道などのライフラインがたたれる。
☆転勤、失業リスク
→公務員でも無い限り、転勤・失業のリスクはつきまとう
☆管理費、駐車代、修繕費リスク
→一城の主でもないのにかさむ経費
☆売買、固定資産税リスク
→土地も所有できないのに固定資産税が高く、戸建ての土地売買と違い売却が容易ではない
37名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:18:59 ID:???
都内戸建ていいよー

場所にもよるけど都心まで10分のとこだけど

静か過ぎて怖いくらいマンションではありえない静かさ

38名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:31:22 ID:???
>>37
陛下!
39名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:37:14 ID:???
都内戸建に住んでるけど、夜中はまったくの無音。
田舎の実家のほうが虫や蛙の鳴き声でうるさいくらいだ。
40名無し不動さん:2008/03/08(土) 00:41:03 ID:???
>>39
殿下!
4137:2008/03/08(土) 00:43:43 ID:???
うちは昼間でも静か
遊びに来た人が皆驚く
100メートル先のおばあちゃんたちのおしゃべりが普通に聞こえる
42名無し不動さん:2008/03/08(土) 06:00:26 ID:???
杉並区井の頭沿線に住んでいるが、マスオさんがかなり多い。

もはや女が嫁入りする時代ではない。
不動産資産+相続税用の金融資産を相続できる女性をゲットできると、
人生がまったく違う。

杉並区って都心に通勤はちょっと大変だが、
公園が多くて、住民の知的レベルは高い。
しかも、嫁がSOHOで稼いでくれれば、かなり優雅。
43名無し不動さん:2008/03/08(土) 06:32:35 ID:b1+0qhcN
>>370
うちもそんな感じ。最寄り駅から品川まで10分未満。ミニコだが。
周りは日本語で言う下町風で、自転車乗りのマナーは悪いけど、
それ以外は平穏なところだよ。横浜や千葉などと比べると天国みたい。

年収700万で購入したが、買ったのは3年前の底値の時だったんだよね。
今だったら、確実に買っていない。

年収1000万で買えないという人は貯蓄をしたことがないんじゃないかな?
家を買うことは、もともとリスクのあることなんだよ。
でも、家を買うのに必要なほどの貯蓄(1000万〜2000万ぐらい)だって、
リスクのあること。だから、家を買うことのリスクに不満を言っている
ということは、本来その前段階で感じているべき貯蓄のリスクを
すっ飛ばしている可能性が高い。だから、家を買うリスクが過剰に
跳ね上がって、なおさら身動きが取れなくなっているのだろうね。

今は高値だし、貯蓄をするのが先決だと思うな。首都圏で、
貯蓄1000万未満で30を超えてしまった人は、次に購入する物件に
死ぬまで住める物件であることを求めなきゃならなくて大変だけど、
それはまぁ、当人の貯蓄ミスということで。
4443:2008/03/08(土) 06:33:45 ID:???
>>43の書き込み、アンカーミスすまん。

>>370ではなくて、>>37ね。
45名無し不動さん:2008/03/08(土) 06:43:19 ID:???
ミニ戸の分際で偉そうに書くなよ。ゴミが。
46名無し不動さん:2008/03/08(土) 06:52:28 ID:???
「年収700万の分際で…」と書いていないことが香ばしさを感じさせる
47名無し不動さん:2008/03/08(土) 11:37:32 ID:???
>>43
庭無しの品川のゴチャゴチャしたところが何千万もするなんて高い。
家賃10万の借家なら仕方ないけど。
48名無し不動さん:2008/03/08(土) 12:34:38 ID:fN/xLMSD
自然環境のある程度豊かなところで交通もソコソコ便利という場所が
理想だな。
49名無し不動さん:2008/03/08(土) 12:47:42 ID:???
つうか、日本語でいう下町風って、どういうこと?
貯蓄っていう言葉の使い方も不自然だし。
50名無し不動さん:2008/03/08(土) 16:57:32 ID:???
日本語を最近覚えたんだろう
5143:2008/03/08(土) 20:56:14 ID:b1+0qhcN
品川近辺のごちゃごちゃした町並みが嫌なら、やめればいいんじゃないかな。
基本的に世の中の多くの人は、やはり一番解決したい問題が通勤なんだと思うよ。
だから、 http://www.tokyu-land.co.jp/map/chikabunpu/h19s/s-chika.html
なんて結果にもなるわけだし。逆に、高いところに住みたいという欲求がないわけで、
ものすごく、幸せになりやすい体質だともいえると思う。マジでうらやましいよ。
ちなみに、家賃十万はさすがに、この地域では安すぎ。
このあたりで、戸建の賃貸は16万以上、築浅なら20万以上が
相場だと思う。まぁ、戸建賃貸はそもそも数が少ないので、確実なことは言えないけど。

「日本語で言う下町風」というのは、「英語で言うDownTown」ではないと
いうことが言いたかったわけ。私個人はよくこういういい回しするんだけど、
ここまでシラネな反応されるとは思わなかったわ。
ほかにも、金持ちの人と話すときは日本語で言うマンションなのかどうかも
気をつけたほうがいいと思う。

ところで、「貯蓄」の使い方が変って、どの辺が辺なの?
52名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:00:51 ID:???
庭付き戸建てに住みたいってのは、結構普遍的な欲求だと思う。
だから、青葉区辺りの庭付き戸建ては高いよ。
通勤も帰路が一番落ち着くって人は多い。
53名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:30:40 ID:b1+0qhcN
>>52
> 庭付き戸建てに住みたいってのは、結構普遍的な欲求だと思う。

私も同意。ただ、通勤の問題も普遍的。だから、どっちを選ぶか
ということになるのだよね。
てなわけで、私が>>51で書いた「一番解決したい問題が通勤なんだと思う」
として、その根拠を上記URLの図に求めたのは、間違いだったと思う。
ごめん。
54名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:33:18 ID:???
>>53
スレタイ嫁って話だろ
年収700万が何の用だね
55名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:41:50 ID:b1+0qhcN
>>54
スレタイ読んだが、別に不自然は感じなかったな。
実際私は今も年収1000万未満だし、多分その貧相な論理性では
あなたもそうだろうけど、別にここに書き込んじゃいけないってわけじゃ
ないでしょ。

年収700万でも買える物は買えるよという話はまずいのかな?
私が思うには、ミニコは安いがそれでもライフスタイルとうまく組み合わせると
いい感じに利用価値があると思うのだが。
56名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:46:20 ID:???
またなんかヘンなのキタ・・・
57名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:50:49 ID:???
スレ主が何が言いたいのかよくわからない。
地方から東京に出て来て23区内にある程度の広さの庭付き一戸建て
を持つのはかなり難しいだろ。不可能ではないが。周辺部に求めるしかないんじゃないの。
共産妬み屋みたいに土地の私有を禁止しろとでも言いたいの?
58名無し不動さん:2008/03/08(土) 22:02:16 ID:???
それに職場から少し離れたところの方が気分も切り替わるし落ち着くという
考え方も多い。職住近接したければ、地方で働くべき。
都心勤務で多摩(国立府中辺り)か横浜(青葉区港北区辺り)で庭付き戸建
てが理想でないかい?
59名無し不動さん:2008/03/08(土) 22:40:24 ID:???
>51
「貯蓄をしたことがない」とか「貯蓄ミス」とか、普通言わないでしょ、ってことじゃないの?

"貯蓄ミス"の検索結果 1 件中 1 - 1 件目 (0.06 秒)
"貯蓄をしたことがない"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.25 秒)

「英語で言うDownTown」ってこれもおかしいでしょ。
DownTownは英語なんだから。
60名無し不動さん:2008/03/08(土) 22:51:35 ID:fN/xLMSD
>>59
国立なら新宿、港北区なら横浜勤務がせいぜいだろ。
都心は遠すぎる。
痛勤地獄だ。
61名無し不動さん:2008/03/08(土) 23:21:58 ID:pkhOeimT
だからさ、複数都市にばらして1R何戸か買うんだよ
おれは駅前5ヶ所の5分圏内に5戸バラバラに1R賃貸持ってて実入りは月約20万
これを原資にして住みたいところに住んでいる

おれの感覚だとこれから下落確実な郊外に不動産を買うことは考えられない
しかし都心部に十分な広さの自己物件を一戸持つのは地震リスクから言えばお勧めではない
だから少しずつバラシテ駅前直近物件を買っていった
メリットは
1節税が年数十万(実質は減価償却で消えた分だが、自宅では計上できないので)
2地震リスク回避(離れた5都市5駅前が同時に崩壊する確率はかなり低い)
3立地だけを条件に、安い物件を複数持ってるので家賃さえ下げれば必ず入居人は見つかり、必ず賃貸原資が確保される

高額な不動産資産を一箇所に持つというのは天災リスクから考えて年収1千万層にはかなり危険
62名無し不動さん:2008/03/08(土) 23:57:49 ID:???
いや、そりゃ確かに資産管理から見ればそれがいいのかもしれない(よく分からないけど)。
僕が望んでるのは、家族数人がつつましくともそれなりに楽しく暮らしていくことなんです。
なんか>61の説は希望とちょと違う。
63名無し不動さん:2008/03/09(日) 00:43:42 ID:???
大田区品川区海沿い、朝鮮部落か?
64名無し不動さん:2008/03/09(日) 00:56:47 ID:???
「年収1千万もあれば都内にまともな住宅は買える」
「年収1千万じゃ都心にまともな住宅は買えない」
これって別の話だよな。
65名無し不動さん:2008/03/09(日) 02:19:52 ID:???
品川は都心じゃないしな
66名無し不動さん:2008/03/09(日) 04:20:01 ID:???
年収1千万はゆうに越えてますが、多摩にしか買えなかったよ。
駅徒歩圏で30坪以上ならそんなもんでそ。子供が2人もいるから
独身・社員時代の年収5百万円時代より生活きついぞ。

本当、30代中頃の同世代の平均所得(4〜5百万代?)の人たちは
どうやって子供育てて生活しているんだろうと不思議でしょうがない。

そういえば同世代の連中は家を買う奴少ないなぁ。大企業の奴ほど社宅
で我慢してる。団塊ジュニア世代は他の世代より銭ゲバでケチだと思う。

おかげで住宅市場も冷え込むわけだ。
67名無し不動さん:2008/03/09(日) 04:38:53 ID:???
広い庭、大きい家でも六畳の犬部屋が自身の憩いの場

それが日本クオリティー
68名無し不動さん:2008/03/09(日) 07:44:31 ID:???
うちも年収1千万はゆうに超えてる。家はまだ賃貸。
親が死んで相続するまで賃貸かも。
69名無し不動さん:2008/03/09(日) 08:00:39 ID:???
親からの強力な援助、譲り受けられる土地なんかがないと
まともな住宅は無理だろ。
うちは1100万で葛飾に80平米4000万のマンション買った。
みんなに「なんでそんなところに買ったの?」って言われるが
6000万も8000万もする住宅は普通のサラリーマンには無理ぽ。
これが精一杯だった。
70名無し不動さん:2008/03/09(日) 08:05:02 ID:???
英語本来の意味でのDowntownと
日本人が使うダウンタウンの意味って違うけど
>>51はどっちの意味で使っているのだろう?
71名無し不動さん:2008/03/09(日) 09:10:07 ID:???
>>66
団塊Jr世代の一人として言わせてもらうと、そりゃそうだと思う。
団塊Jr世代では、自殺を前提としない老後計画が立てられない人間すら
多数いるのに。

ただ、団塊Jr世代はたくさんいるので、実は高級物件が買える勝ち組も
絶対数としてはたくさんいる。だから、これだけ景気が崩れかけていても、
物件価格がなかなか下がらなかったりするのだろうね。
アッパークラスの層もしっかりいるし、ミドルレンジも当然居る。しかし、
ミドルレンジが思いのほかリーンになっているせいで、市場が冷え込んで
いるのだろうね。使い古された言葉だが、格差社会の結果のひとつなの
だと思う。

>>70
お笑いの話はしてないんじゃね?
72名無し不動さん:2008/03/09(日) 09:20:47 ID:???
>>69
年収1100万あって、誰もが嫌がる葛飾区に80u4000万の共同住宅ですか?
これから40年そこに住んだときの「管理費、修繕積立金、駐車場」いくらですか?
1500万は必要だと思いますが、一戸建てなら一般的に掛からない費用です。

さらに、40年後売却するときの金額ですが、共同住宅はゼロになります。
一戸建ては、土地の価値が残りますので、トータルで考えると2倍の買い物をしたことになります。

73名無し不動さん:2008/03/09(日) 09:42:48 ID:Gz9RPT0P
>誰もが嫌がる葛飾区

あの映画で有名な地区なのに嫌がわれてるの?
74名無し不動さん:2008/03/09(日) 09:53:11 ID:???
新築で5千万以下の中流層向けはバブル崩壊の影響が少ない。
75名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:07:52 ID:vwkZsp/D

「都内にまともな住宅」の具体的な定義が無いから、話がループするんじゃない?

個人的には、都内という立地も考えて、

整形地/敷地面積30坪以上/駐車場あり/延床面積80u以上

当たりが、「まともな」住宅の構成要件かな?
76名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:10:34 ID:xrItwx0Y
>>73
誰もが、はさすがに言いすぎだろうな。
「足立区」と同じノリで使ってると思われる。
基本的に城東は人気がないということを言いたいのかも知れない。
77名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:15:53 ID:vwkZsp/D

あ、大事な要件を忘れてた
「注文住宅」

整形地/敷地面積30坪以上/駐車場あり/延床面積80u以上/注文住宅

これが、「まともな」住宅だな。
78名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:24:48 ID:bTeiyeYW
葛飾区いいじゃん。
寅さんのふるさとだろ。
79名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:27:35 ID:vwkZsp/D
>>76

足立・江戸川・葛飾は、色々な面で23区ワースト3を争う三大巨頭だったはず。
(税収とか、治安面での満足度とか)

このワースト3を抜いて、武蔵野市・三鷹市・調布市あたりを加えて、23区を形成したいくらいだ。
80名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:29:16 ID:ubmq0hA4
>>73
まぁ、都内、特に23区内に徹底した敵意を振りまいている人が居るでしょ。
論理的な理由もない子供の戯言を真に受けないほうがいいと思われ。
81名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:33:07 ID:bTeiyeYW
>>79
足立はわかるにしても葛飾にはそれほど悪いイメージはないけどな。
そういうことを書くならソースを出すべきだ。
82名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:34:34 ID:edBJYXex
都内20区3市だな
83名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:45:15 ID:awoRx4eu
31歳年収1100万円。世田谷区の田園都市線の駅から徒歩20分弱の所に、築20年
60平米ちょっとの3LDK中古マンションを3000万円で買った。勤務地は千代田区。
少し駅から遠いが、自宅から2分くらいの所にバス停が有って朝は数分毎に
バスが来るし、駅まで平坦なので、自転車も使いやすい場所だから通勤に
不便は無い。自分にとっては10分歩くより、10分満員電車に乗るほうが辛いので。
よっぽどの下手をうたない限り、今後30年は1千万越えは保証される職業で、
嫁さんは専業主婦。まだ子供はいない。しかし、将来の資金計画を考えると、
子供一人を前提として、そこそこ余裕有る生活を楽しみ、且つ自分が
何らかの理由で年収落ちた場合のリスク回避を考えると、5000万円も無理。
身体壊したり、外資へ一発夢見て転職しないとも限らないことを考えると
3000万円が限界。5000万円とかでローン組んでしまうと、一生今の職場に
縛り付けられ、チャレンジのできない奴隷になってしまう事は確実だから。
まあ、チャレンジ云々はともかく、一番のリスクは資産価値の下落でも
地震による倒壊でもなく、自分の収入に比して不釣合いなローンを抱える事。
一戸建が欲しいなら、23区で1億円以上の家を買って多額のローンを抱えるより、
地方の政令指定都市で年収500万円の仕事を探し、今の住居を売るなり貸すなり
してしまえば、それこそ今すぐでもそれなりの都会でずっと優雅な1戸建に住める。
その意味で>>69さんに賛成。>>72のように将来支出や資産価値を考えて戸建がトータルに
安いと考えるのは一見賢いようだが、その実、将来の回避可能なキャッシュアウトに
脅えて、回避不能な現在の債務(ローン)を抱え込んでしまうハイリスクな選択。
まあ、自分も外資に転職して年俸5000万獲得できたら、区内の戸建かタワマン買うけど。
84名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:51:14 ID:???
>>79
狛江市も入れてやってよ。良いとこだよ。
小田急線沿線で、唯一、住んでみたいと思ったところ。
(成城や代々木上原も良いけど、高すぎて考慮の対象にならなかった)
85名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:54:33 ID:bTeiyeYW
東京市部が無理に23区に入る必要はないだろう。
むしろ多摩だけで人口400万もあるのだから多摩単独で政令指定都市を
目指したらいいんじゃないのか?
23区に「入れて〜、入れて〜」ってやっているのはちょっと
みっともない。
86名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:13:33 ID:vwkZsp/D

いや、23区区民だけど、武蔵野市とかは23区平均よりは上のクラスだと
自負してると思うよ。

杉並・世田谷のクラスなら、遜色無いと思うけどな。
87名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:13:37 ID:???
あと10年もすれば団塊の世代の連中が続々と死ぬから
相続税対策で都内の物件が大量に市場に供給されるのに
今無理して買う必要なんてあるの?
88名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:17:37 ID:vwkZsp/D

>>87

独身〜新婚の頃は、漏れも全く同じ考え方だった。

子供もできるし、成長すれば手狭になる。
その都度、必要な面積の戸建てを借りて、子供が独立した後に
必要なら新築のマンションを都心の買えば良い、と。

だけど、子供が小学校に入る頃になると考え方が変わるんだよね。

生涯独身 or DINKs なら、その選択肢もアリだと思うけど。
89名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:45:35 ID:???
今、無理せずに買える人は買っていいでしょ。
値段が下がるのを待っていたら、何も買えないよ。
90名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:49:45 ID:ML1sN7jv
城東や千葉・埼玉に1000万円以下で中古マンションを一括購入。
家賃を支払わなくてもいいという最大の強みを生かして
家賃分を積立てて、数十年で数千円貯める。
将来的に厚生年金などである程度老後の生活費が確定したら
終の棲家として世田谷に戸建一括購入でしょうね。
91名無し不動さん:2008/03/09(日) 11:51:47 ID:bTeiyeYW
>>87
団塊の世代って今60代前半ですよ。
あと10年で大量に出回るということはない。

それに相続税対策で手放さなくてはならない家って相当土地が広かったり
して税金が払えない場合じゃないの?
普通の広さの一戸建て(40坪程度)で相続税が払えないというケースは
それほどないのでは・・?
92名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:04:40 ID:???
>>86
23区はホロン部?
93名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:08:08 ID:bTeiyeYW
>>90
何で世田谷なの?
憧れてるわけ?w
94名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:24:36 ID:vwkZsp/D

しかし、子供が独立した頃って、きちんと大学まで進学すれば50歳は越えるだろ?

定年間近の夫婦が都心のマンションや世田谷の新築一戸建て買って何すんの?
って、いうのはあるな
95名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:27:57 ID:???
>>91
10年後から徐々にって意味です。言葉足らずで失礼しました。

遺産相続する際兄弟2人以上いる場合土地家屋を売って現金折半する場合も多いでしょうし
山手線圏外なら百姓が農地改革以来の土地を持っている場合が多いので
いかに相続税対策の不動産経営をしているとはいえ
それなりに市場に供給されると思いますよ。

現代の就職売り手市場も氷河期だった10年前から言われていたことですが
実際に問題が起こってから企業は右往左往しています。
不動産問題も10年後から現実のものとなって地価下落という形となって現れるのでは?
96名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:29:06 ID:???
俺のマンションは引退後の夫婦が結構いるぞ。
あと60過ぎの未亡人も数人いる。
40過ぎの独男もいる←こいつは総会等に一切来ないクズ
97名無し不動さん:2008/03/09(日) 12:33:48 ID:???
>90
数千円じゃ世田谷は厳しいぞ
98名無し不動さん:2008/03/09(日) 13:24:02 ID:???
>>83
そう、資産価値が落ちることなんかちっとも心配じゃない。
どうせ消耗品なんだから時期が来たら
買い替えたり、老後は田舎に住むという選択肢もある。
99名無し不動さん:2008/03/09(日) 13:39:15 ID:bTeiyeYW
老後は温泉付きの家でのんびり暮らしたい。
100名無し不動さん:2008/03/09(日) 14:26:04 ID:???
買い替え前提の資産価値ほとんどなくなるマンションを4000万で買うのと
賃貸に住み続けるのとではどっちがお金使わなくて済むんだろう。
101名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:00:17 ID:deoAO4/2
年収が〜万というのは余り意味が無い

親から相続したのであれ
サラリーマンが貯金したのであれ
事業で成功して儲けたのであれ

大事なのは<今いくらあるのか>だよ
102名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:17:09 ID:dJawszaD
そういう問題じゃない。
まともに働いてるのに、都心にまともな家が買えないのがおかしいってこと。

論点ずらさないでね。
103名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:24:59 ID:bTeiyeYW
>>101
「まともに働いている」のと「都心に家が買える」のは別問題だよ。
まともに働いていても年収300万じゃ買えないだろうし、
皆が皆「都心」に住みたいと思っているわけでもない。
そもそも「都心」ってどこよ?
銀座?赤坂?
誰もそんなところに住みたいと思わないんだが。
104名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:26:06 ID:bTeiyeYW
アンカー間違えちゃった。
103は102へのレスね。
105名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:34:29 ID:awoRx4eu
>>100
自分が一切、転職も怪我も病気もせず定年まで働きつづけられるなら、賃貸の方が安い。
しかし、怪我も病気、あるいは死亡した場合の残された家族の事などを考えるなら、
団信や生保の加入を前提とした上で、残りローンを清算すれば格安で住み続けられる
マンション購入の方が、安くすむ。要するに、持ち家は一種の保険。
保険なんだから、資産価値とか気にしてむやみやたらな高い保険費(ローン)を負担する物じゃない。

>>102
そう。今の都区内で家を買う意味って、年収1千万程度のサラリーマンにとっては
保険の意味しかないんだよね。快適な住環境を追求するなら、例え年収が落ちても
地方(の政令指定都市クラス)に職を確保した方が、最終的に安く良好な住環境を入手できる。
106名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:43:17 ID:???
都心以外の高級と言われてる地域は高いビルや周りよりも優遇された交通網、近くに大きな公園などがある。

この三つを気にせず都心に5分や10分遅れ、別に町の象徴もいらない、公園へも多少時間がかかって平気

というのなら年収一千万で住めるところはいくらでもある。

107名無し不動さん:2008/03/09(日) 15:47:17 ID:???
>>106
具体例をプリーズ
108名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:22:34 ID:bTeiyeYW
ていうか「都心の高級住宅街」ってどこのこと言ってるのよ?
元麻布とか広尾とかか・・?
そんな場所の邸宅に年収1千万程度で住めると思っているほうが
おかしいんだよ。
年収の20倍以上する家が買えるの?って話ですよ。
109名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:30:41 ID:???
吉祥寺やたまプラーザに住めなくても、武蔵境や市ヶ尾に住めると
言いたいんだろう。
110名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:36:34 ID:???
そう考えると官僚は恵まれてるよな。三番町の宿舎なんて絶対買えないところだもんな。
111名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:36:43 ID:bTeiyeYW
>>109
武蔵境のフツーのマンションが6000万以上とかしちゃってるんですけどね。
一応、武蔵野市だから武蔵境も結構高いよ。
112名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:42:27 ID:???
>>109
通勤も結構遠い(朝夕のラッシュ時は、ドアtoドアで1時間〜1時間半かかるはず)上に、
住環境も今一で、それで必死こいて一流大学出て必死こいて一流企業に就職して
毎日残業に追われながらやっと稼いだ年収1千万で手に入る暮らしとは、惨め過ぎる。
113名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:51:27 ID:bTeiyeYW
だから、元麻布とか広尾あたりの邸宅に住んでいる人たちはまた
世界が違うのよ。
ある演歌歌手のアメリカ人の奥さんが慰謝料50億貰って広尾のどこかの
国の元大使館に住んでいたりしたけどね。
そういうレベルの人たちが住む世界なんだから、あのあたりは。
114名無し不動さん:2008/03/09(日) 16:59:36 ID:2qrN8EHy
元麻布とか広尾でも中古のマンションなら年収1000万円でも
手が届くのでは?
115名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:06:20 ID:WIf3VKFf
通勤ラッシュ回避や、新宿や六本木などの盛り場に近いという目的なら、
文京・豊島・新宿の土地を安く探して注文で建てればいい。

http://beans-coop.jp/soba/10020.html
上をみればわかるが、大通り沿いの商業地を含めた平均ですら坪300万切っている地域がある。
250万としても6千万で延べ床90uの家は楽勝だ。
116名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:07:49 ID:???
安いにはワケがある
117名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:08:24 ID:???
>>111
武蔵境の相場はよく知らないけど、吉祥寺ズバリを買うのは難しくて
も似たような通勤距離、環境でマイナーなところを探せば地味に安い
ところは見つかると言う趣旨。
118名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:09:15 ID:???
まあ、でも東京以外だったら京阪神も含め、大都市(政令指定都市)クラスでも、
都心までドアtoドア30分以内のところに、3000万円で80平米以上の新築〜築浅中古の
マンションを購入できるんだけどな。東京が異常なだけ。
119名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:09:50 ID:???
>>115
音羽や関口に250万で買えるとは思えん
120名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:10:04 ID:bTeiyeYW
>>114
狭くて古いマンションなら手が届くかも知れないがそこまでレベル落としても
住みたい?
121名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:10:50 ID:???
>>115
>6千万で延べ床90uの家は楽勝だ
年収1千万程度で6千万はキツイっちゅーねん。ダブルインカムなら楽勝だけど。
122名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:14:54 ID:???
世の中が
デフレだろうが
インフレだろうが
人間一人個人の中で、現金や資産の人生における価値は
加齢にしたがい、相対的に急速に減少する。

年をとればどんどん体にガタがきて、病気がでてくる。
前立腺肥大、老眼、腰痛、メタボ高血圧糖尿高脂血症、うつ病、神経症
ガンも、そして親もいつまでも元気ではない。

そうでなくとも感性は衰え、記憶力、体力もなくなる。
若い頃は楽しめたことが、苦痛になってくる。

物事を楽しむ能力は低下し、またカネを使うことに慣れ
生活における一定の楽しみを得るのに必要な対価は、年齢とともに増加する。
つまりひとりの人生のなかではインフレである。

今の100万円、10年後の100万円、どれが一番価値があろうか?
老人施設に入って寝たきり、口のきけない、死ぬのを待つ人たちに
1億円の貯金があるとして、意味があるだろうか?

お金は賢く使ったほうがいい。
いつまでも若くは無い。
123名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:19:47 ID:bTeiyeYW
それにしても中央線沿線は高いね。
立川あたりまで行ってもちょっとしたマンションだと6000万くらいする
のは不当に高くないか・・?
中央線というだけで値を吊り上げるのはやめて欲しいよ、全く。
124名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:20:58 ID:???
>>123
西武に行けばいいんだよ。東上線ならもっと安い。
125名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:33:31 ID:???
>>122
あなたの言う事は、人生を計画的にまじめに生きる人たちには「そんな馬鹿な意見
は聞けない!老後が心配じゃないの?」となる。
一般的には、ある意味正しいのだ。

しかし、私もあなたの意見は、人間に生まれて幸福になる哲学があると思う。
私の友人にも、通勤90分も掛けて、八王子などの田舎に4000万ぐらいのマンソンを買って
せっせと繰上げ返済しているやつがいる。生活は質素、車は軽自動車。
老後に幸福である保証は無い。老人はお金など要らないのだ。子孫の繁栄こそ
老人の幸せなのだからね。。。

私はメイいっぱいいい家を買い、子供には最高の教育をさせている。
これでもかと言うほどの贅沢をしているよ。
老後に貯蓄が無くても、多分、こまらないよ。
126名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:37:17 ID:???
まともな住宅を買うだけならできるけど、それ以外に
年収1千万レベルの豊かな生活も望んでるから買わないだけなんだし、
「年収1千万でも都内に無理して住宅を買わない」が正しい表現では?

食費、ファッション、趣味、酒タバコetc...
を全部切り詰めれば、買えるでしょ
127名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:39:44 ID:???
>>125
その哲学で言うなら、それこそ持ち家は不要だろ。賃貸でOK。矛盾している。
128名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:43:13 ID:WIf3VKFf
>>119
買えるとは思えんていったって…それは思い込みというもの。
これは統計だ。マンションが高すぎるからそう思うんだろう。
実際、それくらいの価格の物件は、音羽や江戸川橋の
不動産屋の店頭に出ているぜ。
しかも、私道や再建不可や旗竿などではないちゃんとした物件。
よい物件は即売れるから、ネットには出ない。
129名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:46:41 ID:???
>>128
少なくともネットには乗ってないね。文京区の整形地なら400万がデフォ
130名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:48:55 ID:???
>>122
同意。
オレの最大の趣味はオンナだけれども、
アッチが弱くなった。

インポになって、1億預金があっても全く意味はない。
131名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:49:26 ID:???
>>126
月収手取り55万として、教育費10万、食費15万、光熱通信遊興10万で
ローン20万まで行けるでしょ。大きな買い物はボーナスでやるとして。
だから7000万ぐらいまでの物件はいける。
132名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:56:49 ID:???
教育費が10万で済むのは子供が1人の場合。2人は無理。
うちは手取り月収70万円(そのかわりボーナス無し)だけど、
ローン(17万、25年ローン)込みで50万は普通に飛んでゆく。
子供1人だけど。2人なんて考えられません。

貯金は月に15万してるけど、年間目標200万円の繰り上げ返済は
まだ達成できてない。年100万がいいところ。やっぱり完済まで
に50代になっちゃいそうだ。
133名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:57:52 ID:???
>>131
ちょ、貯金は?貯金は?
134名無し不動さん:2008/03/09(日) 17:59:04 ID:???
>>133
世の中が
デフレだろうが
インフレだろうが
人間一人個人の中で、現金や資産の人生における価値は
加齢にしたがい、相対的に急速に減少する。

年をとればどんどん体にガタがきて、病気がでてくる。
前立腺肥大、老眼、腰痛、メタボ高血圧糖尿高脂血症、うつ病、神経症
ガンも、そして親もいつまでも元気ではない。

そうでなくとも感性は衰え、記憶力、体力もなくなる。
若い頃は楽しめたことが、苦痛になってくる。

物事を楽しむ能力は低下し、またカネを使うことに慣れ
生活における一定の楽しみを得るのに必要な対価は、年齢とともに増加する。
つまりひとりの人生のなかではインフレである。

今の100万円、10年後の100万円、どれが一番価値があろうか?
老人施設に入って寝たきり、口のきけない、死ぬのを待つ人たちに
1億円の貯金があるとして、意味があるだろうか?

お金は賢く使ったほうがいい。
いつまでも若くは無い。
135名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:22:52 ID:???
>>131
収入を丸々使い切るプランかよwww
一生独身ならそれでもいいろうな。
だが独身ならそんなに広い部屋いらねーだろうに。
136名無し不動さん:2008/03/09(日) 18:35:24 ID:1OGQVMK8
>>134
年をとって衰えて病気がちになるから、
そうなる前に貯金して備えよう、
という方向に行動する人の方が多いと思う。
137名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:15:22 ID:???
>>134
数千万の貯金がなきゃ、その老人施設にも入れず、自宅で孤独氏→3ヵ月後発見されるとかになるぞw
>老人施設に入って寝たきり、口のきけない、死ぬのを待つ人たちに
>1億円の貯金があるとして、意味があるだろうか?
138名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:29:43 ID:vwkZsp/D

おまいら、先が見えないとか言いながら、なんで老後の事を心配してるの?

住宅ローンは35年固定でギリギリまで組んで、嫌々少しずつ返すんだよ。
そうすると、不慮の事故があった時、団体信用保証で返済がチャラになる。
22年以内に逝っちゃった場合、元金分すら払わないで済む。

更に、最近気付いてると思うが、世界的なスタグフレーション懸念・BRICsの購買力向上に伴って、物価がどんどん上がってる。
今年に入って、小麦は30%、鉄は65%の値上がりで、石油も105ドルを突破してる。

こうなると、カネの価値が目減りする。
物価上昇率が金利を上回ると、どうなるか。
カネの価値が薄まった結果、年々借金は圧縮される。

「今」の物価に目を奪われるな。
中国・インド・ロシア・ブラジルは、4カ国で人口は27億人。
BRICsの台頭によって、食料・石油資源・鉱物資源は奪い合いになり、嫌でも物価は大きく上昇する。

資源輸入国である日本が、その枠外である事は有り得ない。
139名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:41:55 ID:???
>>138
そんなに事故破滅型な人生送りたいなら、宝くじにでも給料つぎ込んでろ
140名無し不動さん:2008/03/09(日) 19:49:12 ID:???
>>136>>137
老後のための人生と考えるか、生きている時間のための人生と考えるかの
違いだね
141名無し不動さん:2008/03/09(日) 20:32:44 ID:ubmq0hA4
>>138
JPYだけは、経団連外郭団体政党のおかげで、デフレ進行だけどね。
たぶん、この体制が変わることはしばらくあるまい。
142名無し不動さん:2008/03/09(日) 20:38:49 ID:???
低所得者の俺は覗いちゃいけないスレだったなここは・・・
明日からまた頑張ろう
143名無し不動さん:2008/03/09(日) 20:40:26 ID:QbxbOSag
2千万以下は低所得者だよな。
税制がそうなってる
144名無し不動さん:2008/03/09(日) 20:53:49 ID:???
年収1000万でも三分の一はもってかれるからな
145名無し不動さん:2008/03/09(日) 21:08:57 ID:vwkZsp/D
>>141

中国の消費者物価指数の上昇率は5.6%だからなぁ。

中国が完全に自給自足できるなら、連動しないだろうが、
中国にも需要があって輸入しているんじゃ、食料資源・鉱物資源・石油資源の奪い合いだろう。

給料は人それぞれだから、なんともいえないが、確かなのは単位当たりの購買力は間違いなく下がっていく。
だから、物が買えなくなる前に、借金して物を買う、というのも考え方としてアリなのかな、と。
146名無し不動さん:2008/03/09(日) 23:16:49 ID:???
>>145
それが、「単位当たりの購買力は間違いなく下がっていく」ことを前提として
目減りしない資産になりうるならね。不動産はどうかと言えば、間違いなく否
それこそアメリカ低所得者のサブプラ問題の二の舞になる
147名無し不動さん:2008/03/09(日) 23:30:06 ID:vwkZsp/D

>>146

自分が住む土地を資産として見做して計算するのが良く分からない。
よっぽどの高値で売れない限り、新しく住む所に困るだろう。

ただ単に、お金の価値が薄まっていくなら、今、長期間固定の借金をして
繰り上げ返済せず、円の価値の希薄化と早期死亡リスクを織り込めば良いのかな、って話だよ。

良くあるような、
「一括で住宅を買えるが、あえてローンを組んで、手元資金は運用して…」
とかいう話ではない。
148名無し不動さん:2008/03/10(月) 00:04:22 ID:???
>>147
長期固定のローンを組んで、総支払額のうちの利子の割合がいくらになるか計算した上で言ってるのかな
円の価値が希薄するなら投資に回せばいい
それに、早期脂肪リスクってのは、何か具体的な裏づけがあって算出した、具体的な数字があるものなのか?
世紀末に恐怖の大魔王が来ると妄信して散財に走ったバカとの違いが分からないんだけど。>>139だな
149名無し不動さん:2008/03/10(月) 00:21:15 ID:???
>>134
老後以前に、何らかの理由で多少の出費が必要になった時に、全く貯金無しじゃどうにもならんだろ。
老後のことを考えなくたって、勤め先の倒産、家族の病気等々、いくらでも急な出費が必要な事はある。
若さとか無関係。そんなプランは単なる無謀であって愚の骨頂。

>>138
全然解っていないな。コスト・プッシュ・インフレは純粋な貨幣価値の増減ではない。
だから、貨幣の購買力が減少した所で、賃金はそのインフレ率についていけない。
借金の目減りと比例して、給料も目減りする。いわゆるスタグフレーションだな。
「今」の物価に目を奪われるなと言うなら、なおさらの事、ギリギリローンや
使いきり資金計画は論外。余裕を持って貯金できるような資金計画にしておかないと、
それこそ老後に辿り着くはるか以前で破滅だ。
150名無し不動さん:2008/03/10(月) 01:01:06 ID:SxnADhOh

>>148

>世紀末に恐怖の大魔王が来ると妄信して散財に走ったバカとの違いが分からないんだけど

君は、本当に頭が悪いな。
日本人の平均寿命が70歳後半だとしたら、君は70歳後半まで生きれるのか?
君の台詞は、生物として当然訪れるであろう死の転帰を全く意識していないであろう、と感じさせるな。

現実問題として、30代後半位までの死因の第一位は自殺だが、それ以降は悪性新生物が死因の一位だ。

ある程度、がん検診・人間ドックなどを受けて積極的コントロールをしたとしても、
検診には見落としもあれば、進行が早くて検診の意味が無いタイプの癌もある。

そういった回避できない死亡リスクを考慮する事に関して
>世紀末に恐怖の大魔王が来ると妄信して散財に走ったバカとの違いいが分からないんだけど

151名無し不動さん:2008/03/10(月) 01:40:04 ID:???
平均寿命が70歳だとしたら、当然それ以上生きることを前提にして将来設計をたてるのが常識だろ
リスクマネジメントのリの字も知らんのか
152名無し不動さん:2008/03/10(月) 02:08:34 ID:???
まあ、アホには極貧のうちに平均寿命前に野垂れ氏にしてもらえばいいさ
153名無し不動さん:2008/03/10(月) 02:18:59 ID:???
150カコワリーw
154名無し不動さん:2008/03/10(月) 06:38:31 ID:0sqVxSdJ
年収一千万が全国でどれだけ恵まれてるか理解したほうがいい。

★非正規労働者 3分の1超える

国が毎月行っている労働力調査によりますと、15歳以上で働いている人の数は、
去年1年間の平均で、前の年より86万人増えて5174万人となりました。このうち、
パートや派遣など正社員ではない非正規雇用の労働者の数は、前の年より
55万人増えて1732万人に上り、過去最高になりました。また、非正規雇用の
労働者が働く人全体に占める割合も過去最高の33.5%となり、働く人の3分の1を
超えました。非正規雇用の労働者のうち、最も多かったのが「パート・アルバイト」の
1164万人で、次いで契約社員の298万人、派遣社員の133万人となっています。
非正規労働者の割合は、30歳代後半から40歳代前半を除くすべての年代で
増えていて、収入は、いわゆるワーキングプアの基準とされる年収200万円未満の
人が全体の77%に上っています。日本総合研究所の小林英夫研究員は「企業が
人件費を抑えようと非正規雇用を増やし続けていることの表れだと思う。企業の
姿勢が変わらないかぎり、非正規化の流れは続くだろう」と話しています。


ソース:NHKニュース(3月9日 18時18分)  ※ソース先にニュース動画あります。
http://www.nhk.or.jp/news/2008/03/09/d20080309000087.html
前スレッド:
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205071814/
155名無し不動さん:2008/03/10(月) 07:43:21 ID:???
恵まれてるとか恵まれてないとかいう話じゃなくて、
年収1千万でも都内にまともな家が買えないっていう話なんだけど。
1千万も稼げないやつってこれだからry
156名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:20:10 ID:???
年収1千万で、駅まで徒歩5分、会社まで13分、プロ野球もJリーグもスターのコンサートも大相撲も手軽に観れて
坪20万の88坪に住んでる俺が勝ち組ってことだね。

いや、愉快、愉快w
157名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:42:26 ID:SxnADhOh

>会社まで13分

他のはともかく、これはウラヤマシス
158名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:47:58 ID:zltyKlub
俺会社まで徒歩1分だけど勝ち組ですか?遅刻も出来ないよ全く
159名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:50:47 ID:/fuqBHjG
坪20万って、何でそんなに安いの?
東京じゃなければ可能なのかな?
東京はバカ高いからな。
160名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:51:17 ID:???
>>157
すみません。ドアドアは30分ぐらいです。

駅まで歩5分、1分電車を待って、電車で13分、駅から会社まで10歩分弱(信号次第)



161名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:52:54 ID:???
>>159
相撲があるから、名古屋か福岡だね。
まあ、ありえるだろう。

流石に大阪はないでしょw
162名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:58:40 ID:qX8IhgkS
>>131
何人家族か知らないけど、食費かけ過ぎだろ
子持ちで外食の頻度が多いのは感心しない
163名無し不動さん:2008/03/10(月) 10:58:47 ID:???
福岡あたりは住むにはベストだよな。
ただ、子供が東京の大学に入ったり、東京で就職したりすると、
東京在住の初期投資が必要になる。
おれ、親に仕送りで苦労させたからなあ。
164名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:05:43 ID:???
このスレの住人には、稼いだ金は死ぬまでに自分で使い切りたいタイプが多いのか?
俺は財団を作るのが夢で、使うのはおろか妻子に相続させるつもりすらない。
住まいに金をかけているけど、それ以外は日々つつましく暮して貯めまくっているけどな。
165名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:11:47 ID:???
>>164
財団は100億ぐらいないと無理だよ。
素人が安全第一で1%で運用して年1億。
職人が何人か知らんけど給与で千万単位。
事務所等の維持に千万単位。
奨学生に奨学金を付与して数千万。
公益事業への協力が数百万。
166名無し不動さん:2008/03/10(月) 11:42:18 ID:/fuqBHjG
福岡は以前行った時の印象じゃ都市化されていてミニ東京のような
イメージだったけど地価もお手頃、生活便利、海や山や温泉も近い
ということであれば東京よりいいかもね。
東京は人、ビル、車大杉。
空気汚くて息苦しい。
痛勤地獄、ローン地獄。
何もいいことない罠。
167名無し不動さん:2008/03/10(月) 12:26:38 ID:???
>>166
東北の太平洋側、岩手、宮城、福島辺りが良くないかねえ?
冬の寒さは予め対応できるし、少しは温暖化の恵みもあるだろw

福岡は色々と解決できそうにない「厄介」が多いよ。
168名無し不動さん:2008/03/10(月) 12:34:07 ID:???
宮城、福島まではいいけど、岩手は遠すぎ、寒すぎだな。

福岡も悪くは無いと思うが、「漢」じゃないと生き残れんのが難点。

俺的には名古屋周辺がよさそうに思うな。
169名無し不動さん:2008/03/10(月) 12:46:17 ID:/fuqBHjG
>>167
確かに温暖化の問題を考えると東北あたりの方が今後は住みやすく
なるかも知れんね。
まあ、温暖化を酷くさせない方策ももちろん重要なんだが。

>福岡はいろいろと解決できそうにない「厄介」が多いよ
う〜ん、これはアンタッチャブルな領域に属する問題なんだろうか?
地理的にも大陸に近いがそういう関係の問題なのかそれとも土着民の
問題なのか?
170名無し不動さん:2008/03/10(月) 12:52:30 ID:???
>>169
2ちゃんをご覧なら福岡の「厄介」はご理解頂けると思います。
福岡に限らず日本海側は「交流」が盛ん過ぎて不安。
有事の際も真っ先に先方がおいでになるので怖い。

この時期の黄砂は筆舌に尽くし難いほど悲惨。
台風は戸建てではマジで綱渡り。いつ大被害になってもおかしくない。
171名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:07:23 ID:/fuqBHjG
>>170
いや、博多から高速船で釜山に日帰り旅行できちゃうとか対馬は
ハングル文字に占領されてるということくらいは知っていたけどね。
「交流」が盛ん過ぎて何かトラブルでもあるということなのかな・・?
2ch見てても地方板はあまり見ていないから実態はよくわからないよね。

台風はマジで大変そうだけどね。
172名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:14:43 ID:???
福岡は台風の被害は九州の中じゃあ一番大したこと無いエリアだよ。
水不足の方が問題。
173名無し不動さん:2008/03/10(月) 13:24:04 ID:???
>>172
そう水不足だな。
あと台風はたまたま運良く逸れてるだけで、結構な勢力で近辺を通過している。
90何年か頃?に立続けに来て、俺の実家は屋根瓦を2回もやったぞw
174名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:07:29 ID:???
統計上は日本で一番地震リスク少ない都市が福岡市
地震保険も安い
この間あったけどねw
175名無し不動さん:2008/03/10(月) 16:55:47 ID:???
福岡で年収1千万円あれば相当いい生活が出来ると思ふ
176名無し不動さん:2008/03/10(月) 17:54:49 ID:zltyKlub
かも。俺関東だけど福岡行ったときは物価の安さ感じたよ。
飲みに行くと差が歴然。
177名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:14:47 ID:???
>>175
嫁さんが専業でもいいかな?ぐらいよ。
「相当いい生活」とまではいかないw
178名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:30:07 ID:???
東京だと1億円くらいの利便性と広さを備えた住居が
福岡なら4000万円くらいで買えるわけで。
6000万円自由に使える金が増えるとなると、そうとう
生活レベルが違ってくると思うがねー。
179名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:55:36 ID:???
福岡は東京ほど稼げない。
そして東京の金持ちは天井知らず

これが結論
180    :2008/03/10(月) 18:57:43 ID:yHCm9dU2
偏見だけど九州と関東
中レベルの人間の比較だと
関東の人間のほうがまとも。

向こうじゃ気にしないのだろうが
小さいうそを付く人間が多いきがする。
勢いで言ってしまうのかもしれないけど。
181名無し不動さん:2008/03/10(月) 18:57:46 ID:???
>>179
そもそもここは1千万スレであり、天井知らずとか関係ないわな。
>>175にあるように1千万円稼げることが前提でなら福岡の方が良いってことだよ。
182名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:03:23 ID:???
>>181
君の考えでいくと、年収一千万でも都内にまともな住宅を買えないってスレだぞ。
福岡の話なんて御門違い。頭大丈夫か?
183名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:09:23 ID:???
>>182
福岡と比較して都内はひどいなーってことを実感しているんだけど、
スレ違いかね?
184名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:10:57 ID:???
そう世間が思っていたら、ここまで人口・インフラ・資金が一点集中しないだろう
185名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:20:29 ID:???
>>183
このスレで東京と福岡を比較できるなら、一千万とそれ以上の金持ちも比較できるはずだけど?
自分の言ったことは守ろうな。
186名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:20:56 ID:/fuqBHjG
結局東京では年収2000万以上ないとまずまず豊かな生活など送れないと
いうこっちゃ。
年収1千万で6000万もするマンションを買って子どもをお受験なんか
させて私立などにやっていたら破綻予備軍にまっしぐら。

福岡とか仙台あたりで年収1千万でそこそこリッチな生活を送ったほうが
賢いのかもね。
187名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:22:52 ID:???
東京では年収一千万は普通だけど、福岡ではテラ金持ちだからな。
自分は勝ち組だって思いたい奴が沸いてるんだろ。まさに井の中の蛙
188名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:31:36 ID:???
おれの兄貴は福岡で弁護士をしていて年収2000万円くらいだけど、
弟の俺が言うのもなんだが、そんなに切れもんって感じは無いし、
おそらく弁護士がやたらと多い東京ならそこまで稼げんと思うよ。

福岡の中心地に近いところに120坪の豪邸建てて住んでいるが、
その豪邸でも1億もしない。
こちとら丸の内の商社勤務でなんとか1000万円の大台には乗っているが
都心に住むなんて夢のまた夢だよ。
189名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:32:03 ID:???
■平均年収(企業規模10人以上)

正社員 489万円(平均年齢41歳)
非正社員 266万円(平均年齢43歳)

■都道府県別
1位 東京都 614万円
2位 神奈川 550万円
3位 愛知県 530万円
4位 大阪府 521万円
5位 兵庫県 498万円
43位 島根県 367万円
44位 岩手県 364万円
45位 宮崎県 356万円
46位 青森県 332万円
47位 沖縄県 327万円

厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2006年)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexk-roudou.html#rou4
190名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:39:36 ID:???
東京で614万円より愛知県で530万円の方が圧倒的に生活が楽だと思うね。
191名無し不動さん:2008/03/10(月) 19:40:17 ID:???
>>188
良いな福岡‥
ぜひ案内して下さい♪
192名無し不動さん:2008/03/10(月) 21:39:37 ID:???
福岡市、広島市、東京都と移り住んできたが、
たしかに住みやすさのバランスでいうと福岡が一番だな。
仕事の都合で都内に戸建買っちまったけど。
193名無し不動さん:2008/03/10(月) 22:31:31 ID:???
福岡は空港と新幹線のアクセスいいのがいいね
広島は空港遠い
194名無し不動さん:2008/03/10(月) 23:00:18 ID:???
>>188
そんなホラを吹くなw
福岡の中心で120坪が1億で買えるわけないだろうが。
本当ならホークスの選手が発狂するぞ。

代表的な大濠、赤坂、平尾、辺りだとスケールは違っても都心と事情は同じ。
出物がない。もし120坪なんてまとまった土地があったら、
大手不動産屋か外資が天井知らずで買うわ。
195名無し不動さん:2008/03/10(月) 23:06:20 ID:2s7WluRs
俺も30年後50年後は東北の方が住み良いような気がする。
今後ゆっくり整備されて、ちょうど今の福岡や名古屋ぐらいのインフラになるのでは。
196名無し不動さん:2008/03/10(月) 23:11:44 ID:???
>>195
経済縮小、人口減少の日本で、地方の発展を期待するなんて・・・何を悠長なことを
197名無し不動さん:2008/03/10(月) 23:38:26 ID:/fuqBHjG
東京なんてヒートアイランド現象で夏の酷暑もの凄いじゃん。
ビルとアスファルトの灼熱地獄。
何十日も続く熱帯夜。
人間の住むところではなくなりつつあるよね。
マジ東北の方がいいかもよ。
198名無し不動さん:2008/03/11(火) 00:00:16 ID:???
東京が太平洋側で広くていいよ。他の平野はイマイチ狭いところばかり。
199名無し不動さん:2008/03/11(火) 01:13:54 ID:TCQct4Hc
東京でも市部は幾分マシだが・・。
都心の夏は耐えられん。
全てのものが腐るような、そんな暑さだ。
200名無し不動さん:2008/03/11(火) 01:35:53 ID:???
漏れも腐った‥
見てて分かるだろう?ww
201名無し不動さん:2008/03/11(火) 02:43:07 ID:???
東北の平地の夏の平均気温は、東京とそんなに変わらんよ。
都心が暑いのはヒートアイランドのせいであって、緯度のせいじゃない。
事実、伊豆や房総半島はもっと涼しい。東北に流れるくらいなら、そっち行くだろ。
静岡、浜松あたりも有望だ。
東北で生き残れるのは、仙台くらいのもの。
仙台ですら、早いとこ他の僻地や弱小都市を切り捨てて、そっちの予算を回して
地方中核都市としてさらなる集約化しないと、衰亡していくぞ。
202名無し不動さん:2008/03/11(火) 05:28:54 ID:???
23区の物件ががなぜ高いかというと、豊富で高給な仕事があるだけじゃなく
向う三十年は栄えるという御墨付きがあるからだよ。他はどんな都市だろうと衰退すると統計が出てるからね。
203名無し不動さん:2008/03/11(火) 06:26:37 ID:???
都内に家が買えないから地方にあこがれるって、日本人女にもてない
から中国女を嫁にもらうみたいな発想だな
204名無し不動さん:2008/03/11(火) 06:32:53 ID:???
購入>賃貸の結論は既に出ている。理由は三つ。
1.ランダムウォーク理論=市場は合理的
市場は現在存在する情報を全て織り込んで価格をつけているので、「少子化
だから〜」云々は既に現在の価格に反映されている。だから、賃貸派の「少
子化だから下がるだろう」的な予測は意味がない。(まだ、市場が知らない
インサイダー情報だけが予測に意味を持つ)
2.リスクニュートラルな購入
不動産購入と賃貸は大家ポジションと借家人ポジションへの投資。持ち家購
入は大家と借家人の一人二役というリスクニュートラルな投資。(上がって
も下がっても損をしない)借家人が得をするということは大家が損をすると
いうことと一対だが、大家がボランティアでない限り、そのようなことは決
まっておらず、借家人は非常に高いリスクを取っている。
3.同じ物件でも購入と賃貸で効用が違う
仮にコストが同じなら、自分の持ち家の方が効用が高いのは当然。賃貸を合
理化するには賃貸がコスト上有利であることを証明することが最低条件とな
るが、購入合理化にはそういう証明は不要。
4.自助努力で資産価値を高めることができる
株には株主権という極めて弱い支配権しかないが、不動産所有権は絶対なの
で、不動産の資産価値を自分の努力で高めることができる
205名無し不動さん:2008/03/11(火) 07:27:46 ID:20P/Vw91
>>197
そんなこと、10年も前に判ってるよ。

>>202
加えて通勤ね。
周辺地区へ行けば行くほど辛くなる。時間が長いだけじゃなくて、
人の質の問題もあるから。
206名無し不動さん:2008/03/11(火) 08:03:46 ID:mkh3hXv7
たかが年収1000万、贅沢なんてできるわけない
207名無し不動さん:2008/03/11(火) 08:10:08 ID:TCQct4Hc
>>205
そんなこと、10年も前に分っていても脱却できないのね。
都心にしか働き口がないなら都心中心にならざるを得ないということだね。
208名無し不動さん:2008/03/11(火) 08:37:26 ID:???
>>194
そんな東京で言えば松涛や広尾みたいなところはそりゃ高いが、
福岡の中央区内で坪50万円以下の宅地なんていくらでもあるよ。
弁護士とかなら裁判所に近いとこが便利だと思うが、警固や薬院
あたりで坪55万も出せば十分。
120坪で土地代6000万円台で可。総額1億あれば十分豪邸が建つな。
209名無し不動さん:2008/03/11(火) 10:17:47 ID:???
>>208
広尾に豪邸なんて、1軒もないんだけど、みな広尾、広尾とうるさい。
これは、青山と同じ。
しかも、北青山なぞ、スラム街だし、広尾でも大半スラム街。
210名無し不動さん:2008/03/11(火) 11:28:32 ID:LVf3rUYc
35歳。年収1千万、手取り750万としよう。
月20万(うち家賃8万)で生活の全てを賄う。
20×12=240万。60万を予備費、計300万、貯金450万。
これを10年続けて頭金4500万用意し、(予備費で余った分を家計の蓄えとする)
5500万の35年ローン。全期間3%固定として月々22万弱。
22×12=264万。生活費のうち家賃8万が不要になるので、12×12=144万
264+144=408万。税金や予備費92万、計500万、貯金250万。
毎年150万繰上げ返済していけば、17年弱でローン完済。このとき62歳
この時点の貯金は(250−150=100万)×17年で1700万もある。

収入が不変でもこれだ。
1億の物件ぐらい楽勝だな。
あとは、やる気の問題。
211名無し不動さん:2008/03/11(火) 11:32:14 ID:???
62歳で1700万しかないって、70で氏ぬんならいいけど
80まで生きたらどうしようもなくなるわな
212名無し不動さん:2008/03/11(火) 11:37:29 ID:LVf3rUYc
>>211
まあ、言い出せばキリが無いタラレバなんだがw
今現在1000万の給与を支給し、27年後の62歳までそれを続けることができる企業なら
退職金も最低2千〜3千万、企業年金も充実していて月20万は下らないと想定できる。
さらに63歳から定年65歳までの3年間の年収1千万もある。
よって、引退後も楽勝。

※あくまでの現状ベースの想定だよ
213名無し不動さん:2008/03/11(火) 11:42:01 ID:???
そこまでしないと買えないということか。
高望みせず、家なんてこのくらいでいいや、というレベルでも5000万を超えるからな。
214名無し不動さん:2008/03/11(火) 11:46:50 ID:LVf3rUYc
>>213
そういうことね。

この想定を「ああ、そうすれば買えるのね」とするか
「そんなん無理だよ、ありえねえ」と思うか。

個人的には、27年も根性生活は無理かなと思うw
プラス査定は、予備費が数十万あるので旅行ぐらいはできるかな、と
35歳までにもある程度の貯金はあるだろうということ。
215名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:16:37 ID:???
>>214
実際問題、億を超える物件を購入する人種はほとんどがキャッシュ一括

ローンで購入するのは、最近一部で増えてきたWインカムのディンクスの方達くらい

背伸びしても身の程を知ることになるし、価値観の相違で付き合いも大変かも
216名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:28:24 ID:???
俺の伯父さんは定年後に2回目の家を買って
お金は十分にあるのに、あえてローンにしたよ。
税制上有利だとかなんとか言って。
217名無し不動さん:2008/03/11(火) 12:48:30 ID:szZ5+sht
死亡保険狙い
218名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:18:42 ID:???
>>210
一億する物件でも都心は糞狭いし、都心から少し離れたとしても
庭+部屋が二室くらい増えてミニ戸や手狭マンションをぎりぎり脱却できる程度なんだよな。
それに子供がいて教育費がかかったり加齢による病が発症すると、出費はかさみその積み立てはアウトだ。
ぶっちゃけそれなりに世間体や年取った時のことを考えると、とてもじゃないがリスクが高すぎる。
219名無し不動さん:2008/03/11(火) 14:42:48 ID:???
>>218
1億ならこれくらいの「突き抜けた」皮算用になるってことじゃね?
220名無し不動さん:2008/03/11(火) 15:00:30 ID:???
子供はまず無理だね
221名無し不動さん:2008/03/11(火) 16:11:17 ID:???
子供いないのに家を買う意味が分からん。
子供いないんなら賃貸でちょっと高級なとこに住めばいいだろ。
222名無し不動さん:2008/03/11(火) 18:14:55 ID:???
嫁も同じぐらい稼がないとムリポ…
近所で手が届く物件も狭いんだよな…

>>221
子供なしと決めてて共稼ぎで転勤がないのなら
買っちゃったほうがいい気がする。
223名無し不動さん:2008/03/11(火) 18:20:08 ID:???
>>222
家って、子供を育てるために必要なインフラだと思うがね。
それに、相続させる子供もいないのに買うのか?
死んじゃった後、国に返還で終了って、むなしくないか。
224名無し不動さん:2008/03/11(火) 19:40:27 ID:???
>>223
正直、俺の家を相続させることは考えてないな。
俺が引退したら、俺の親の家を引き継ぐ予定だが
俺の子が引退するころに、俺が(都合よくw)死んで
それを引き継いでいってほしい。
225名無し不動さん:2008/03/11(火) 20:27:49 ID:???
>>224
そうやって少子化時代になって、親の家を相続する割合が増えていくんだろうな。
新規分譲の需要はどんどん減っていくわけだ。
後5年もすれば、城南城西地区でも、2〜3割くらいは値下がって、
年収1千万りーマンならまともな住宅買える様になるかもね。
226名無し不動さん:2008/03/11(火) 20:43:00 ID:rjwt2pUo
共同住宅はお勧めできないよ。

今の家が寒いなら、コーコスト住宅で立て直せばいいじゃない?
坪40万でできるので、30坪でも1200万で、綺麗で快適な家に住めるぞ。
外観、内装、設備、外構等はそれなりだけどね。
ただ今の家は、ベタ基礎、基礎パッキン、構造用金物、ユニットバスを使っているので
耐震性、耐久性も全く違う。
内断熱でもいいから、全窓ペアガラスにさえすれば、ほんと快適。
227名無し不動さん:2008/03/11(火) 21:11:14 ID:TCQct4Hc
>>225
老朽化した親の家に喜んで住みたいと考える子世帯がどのくらい
あるかね?
228名無し不動さん:2008/03/11(火) 23:36:24 ID:???
土地があれば、上もの立て替えればいいんだし。
229名無し不動さん:2008/03/12(水) 00:08:24 ID:???
そっかー。都内に土地買えば少しは財産として価値あるかな。子にとって。
何戸も密集して建ってる戸建てではだめかもしれないけど。
マンション買おうとしてるけどやはり戸建て考えようかな。
駅近いマンションって資産価値あるんでしょうか?
230名無し不動さん:2008/03/12(水) 00:35:00 ID:???
立替できなくて老朽化して売るに売れなくなるのがマンション
資産価値どころか負の資産。
231名無し不動さん:2008/03/12(水) 01:14:16 ID:???
資産価値を気にしすぎて、今現在に分不相応な負債(ローン)を背負うのが最も愚かしい選択
232名無し不動さん:2008/03/12(水) 08:28:38 ID:ONIiyJev
土地にこだわりすぎても快適な生活を壊すことになりかねないしね。
駅から遠すぎるとか隣の家と50cmしか離れていないとか。
防犯面でも不安があるしな。
233名無し不動さん:2008/03/12(水) 09:00:27 ID:???
そうね。
ついでに言うなら、土地にこだわるのと同じくらい、駅近にこだわるのも危険と思う。
駅から遠くても、その分、満員電車の乗車時間を減らせて、しかもバス便が良いとか、
自転車が使いやすいとか自分にとってのメリットがあれば、駅遠でも良いと思う。
逆に無理して駅近にこだわって、何千万も高い物件を購入するのは、
重いローン負担で、同じく快適な生活を壊すことになりかねない。
無理ない負担で買いたい地域に納得できる物件買えるなら、戸建でもマンションでも
駅近が良いことは間違いないけどね。
まあ、やはり色んな条件の全体のバランスであって、特定の条件に歪に拘ると良くないね。
234名無し不動さん:2008/03/12(水) 09:22:16 ID:???
おれは駅から1km圏内には拘るかな。
別に駅歩3分とかじゃなくても全然かまわないけど、
子供の通学なんかを考えると、駅まで歩けないと。
235名無し不動さん:2008/03/12(水) 09:49:30 ID:???
子供の足で1km近く歩くなら、もうバス便に切り替えた方が良いかと・・・
236名無し不動さん:2008/03/12(水) 10:23:34 ID:???
1kmって結構あるよ。
晴れの日はまだ良いんだけど、雨の日がやなんだよなあ。
237名無し不動さん:2008/03/12(水) 10:53:05 ID:???
おれの場合会社から駅まで1km以上あるが、別に苦になったことなど無いよ。
1kmってせいぜい12、3分だよ。
メタボ系で500mも歩くと汗だくになったり、ひざが悪くなるとかなの?

子供っていっても、電車使って通学するのは高校生、早くても中学生以上だろ。
きつい坂道とかじゃなきゃ1kmくらいどうってことないし、むしろ体鍛えるために歩かせるべきだ。
238名無し不動さん:2008/03/12(水) 11:13:11 ID:???
駅の真近に小学校や幼稚園がある方が珍しいわけで、
駅前とかに住むと、逆に小学生や幼稚園生は、かなり歩かないと
学校に行けないケースの方が多いと思うが。
239名無し不動さん:2008/03/12(水) 12:07:10 ID:???
小学生の時、学校まで1キロ以上あったんだけど、
大人の足で20分弱、子供の足だと30分はかかったから
結構大変だった。
240名無し不動さん:2008/03/12(水) 12:38:08 ID:???
大人で20分弱だと1.5kmを超えちゃうでしょ。
そりゃ小学生にはちと大変だな。

おれは小学生のときは、家は駅から2分くらいだったけど、
小学校は、駅から遠ざかる方向へ10分くらいのところだった。
覚えてないけど低学年の時には15分くらいかかっていたのかな。
241名無し不動さん:2008/03/12(水) 12:53:00 ID:???
駅から徒歩23分とかだと成城でも戸建てがめちゃ安いよな
242名無し不動さん:2008/03/12(水) 12:59:15 ID:???
23分も歩くと成城じゃなくて喜多見や入間町になっちゃうだろ
243名無し不動さん:2008/03/12(水) 13:10:35 ID:???
>>242
頑張れば仙川まで歩けちゃうかもw
244名無し不動さん:2008/03/12(水) 17:41:37 ID:7A7g7I9a

近所の公立に通わせるなら、駅からの距離なんか無関係だと思うが・・・
23区内なら、どんなに駅から遠い住宅地でも、住宅地から1km以内に小中学校があるところがほとんどだろ。
245名無し不動さん:2008/03/12(水) 17:47:27 ID:???
誘拐されて後悔するのがオチ
昔と違うんだよ
246名無し不動さん:2008/03/12(水) 17:49:53 ID:???
23区内でも小学校はともかく、中学校は1km以内にあるとは限らん。
それに都心部は人口密度が低く、子供が少ないので、統廃合されちゃった
学校もあるので、結構学校まで遠かったりするよ。
247名無し不動さん:2008/03/12(水) 17:51:42 ID:???
登下校距離が長い程ドラマがあるんだよ。

良い思いでだw
248名無し不動さん:2008/03/12(水) 18:15:51 ID:???
トヨスのようにマンションのすぐ近くに小学校があるのに
そこには入学できず、遠くの学校に通わされるなんて例もあるな。
249名無し不動さん:2008/03/12(水) 18:17:08 ID:???
小学校とか徒歩通学なら家から学校多少距離あっても良いけどな。
中学、高校で電車通学になることも考えたら駅近がいい。
小学校通学のために小学校近、駅遠普通選ばないだろ。
250名無し不動さん:2008/03/12(水) 18:39:10 ID:???
どういう駅かにもよるな。
大きな繁華街があるような駅の駅近なんかだと落ち着かないし、教育上も悪そう。
静かな商店街があるようなしょぼい駅なら駅近がいいな。
251名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:14:06 ID:ONIiyJev
>>250
確かに比較的乗降客の多いJRの駅の駅近なんかだと雑然としているし
いかがわしそうな店があったり客引きがいたりと子どもを歩かせるのに
不安があるね。
私鉄の小さい駅なんかだと変な店なども少なく不安は少ないのだが。
252名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:24:00 ID:???
>>249どんだけ過保護なんだよ 中高校生は歩かせろよ。
>>250家から遠ざけたところで大きくなれば繁華街に遊びに行くように
なるからあんまり気にするなよ。というか風俗店があるような
所に住まいを持つような事にはならんだろ普通。
どんな田舎だよ
253名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:25:29 ID:???
その理論だと上石神井に住んでる俺は勝ち組なのか?
嬉しいこと言うね(*^_^*)
254名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:31:48 ID:???
>>252

中央線利用者なんで繁華街がある駅って言うと吉祥寺とか立川なんかのイメージなんだが。
風俗までいわんでもゲーセンやパチスロだらけの駅前で生活するのと、たまに遊びに行くのとでは随分違うと思うよ。
255名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:32:50 ID:???
駅から20分も歩くところにあるなら、高級住宅街でも暴落してるから年収一千万でも大抵購入できるだろ。
256名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:35:55 ID:???
中央線って、今朝も人身事故で大混乱だったみたいだね。
やたら飛び込み自殺が多い呪われた路線だな。
257名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:37:15 ID:???
駅徒歩何分は信用しないほうがいい。実際はもっとかかる。
258名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:39:45 ID:???
>>255
吉祥寺徒歩25分の中古マンション物件
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ011B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ011E01B01001&JJ_TA=FJ011L00001_01&AR=030&TB=E00&SE=011&BC=Z_120130195374&MP=0

築12年の78平米で4730万円。
まあ買えん事は無いかもしれんが、全然買いたく無いな。
259名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:40:48 ID:???
>>257
そんな当たり前なことを言われても、正直どう反応していいのかわからんよ。
260名無し不動さん:2008/03/12(水) 19:54:02 ID:???
>>258
角部屋と方位は良いが、田の字で2階、練馬アドレス。
「2沿線以上利用可」って使い方違うだろw
いづれにしても坪単価200万じゃとてもじゃないけど難しいと思う。
売値と売れる値段は違うからね。
261名無し不動さん:2008/03/12(水) 20:03:46 ID:???
中古でその値段じゃ、新築は年収1000万マンぽっちでは到底無理だなー
262名無し不動さん:2008/03/12(水) 20:10:40 ID:ONIiyJev
吉祥寺で駅近、新築だったら8000万はするんじゃない?
(ファミリータイプの場合。)
263名無し不動さん:2008/03/12(水) 20:25:38 ID:yH+IQVfh

>>254

西荻窪も駅に隣接してパチンコ店があるし、徒歩一分にゲームセンターはあるし、
ロータリー?は線路高架下だし…

ロクな所じゃないぞ。
264名無し不動さん:2008/03/12(水) 20:42:01 ID:ONIiyJev
不健全な店は全部まとめて歌舞伎町あたりに引越してほしいね。
フツーの住宅街が中心の街にいかがわしい店は必要ないよ。
小汚いだけ。
子どもの教育上もよろしくない。
265名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:33:30 ID:???
>>255
どこの僻地住民?
23区内じゃ、足立区の駅遠物件でも、居住可能なファミリータイプ物件で1千万以下などない。

>>245
それ、駅からの距離関係ないから。要は小中学校までの距離だろ。
266名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:38:39 ID:???
年収1千マンって話だよ。1千万で家かえるわけナス。
267名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:40:28 ID:???
何歳で1000到達するかによるし、奥さんがどのくらいまで働いていたか、
何歳で結婚したかとかにもよるから、あんま断定的な話はできないね。
どうも話がかみ合ってない。
268名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:41:48 ID:???
そうかスマソ
269名無し不動さん:2008/03/13(木) 00:35:21 ID:wTKCiiUL
ま、つまり城南城西の分不相応なブランド地は狙わず、堅実に
千葉埼玉の県境に買えということだ。
270名無し不動さん:2008/03/13(木) 00:45:53 ID:???
そんなとこ買う奴は負け組
271名無し不動さん:2008/03/13(木) 00:47:53 ID:???
市川や浦和には幸せな家族が大勢暮らしている
272名無し不動さん:2008/03/13(木) 01:08:58 ID:???
まあ、一生懸命勉強して一流大学を卒業し
一生懸命就職活動して一流企業に就職し
一生懸命仕事して残業代も稼ぎまくり
成績を上げ賞与もたっぷりエリート街道を歩いても
戦後のどさくさ紛れに、GHQに農地解放のタナボタで土地をタダで貰った、
世田谷の水飲み百姓の子孫で高卒ゴク潰しだが、地代で東急・小田急沿線の
一等地に豪邸を構えている人間との差は、永久に縮まらないということだな。

ああ、既得権社会日本
273名無し不動さん:2008/03/13(木) 01:25:30 ID:???
俺は士族だけど、そういう卑しい連中のことはなんとも思わないね。
274名無し不動さん:2008/03/13(木) 02:18:27 ID:???
エタ・ヒニンの街=品川。
事実です。
品川は、東京都ではありません。
品川県です。
エタ・ヒニンが隔離された県でした。
その傘下が、港、目黒、世田谷、大田、渋谷です。
だから、部落多いでしょ。
納得かな?
275名無し不動さん:2008/03/13(木) 02:19:48 ID:tD3qlMga
サラリーマンの時点で努力してないだろ
きちんと学歴と教養あるやつは起業する
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/03/13(木) 04:22:49 ID:???
それか個人事業主な。弁護士、会計士、医師みたいな。

>>272
そういうゴク潰し系は、放っておけば相続できなくてそのうち没落する。
家や土地を守り続けるには、やはり相応の努力が必要。
277名無し不動さん:2008/03/13(木) 05:59:30 ID:???
昔の弁護士平均年収2000万→現在平均700万
会計士は大きな事務所にでもいかんとサラリーマン以下の収入
医師=重労働&開業医と勤務医の賃金差撤廃が話合われてる。

ぶっちゃけ今は公務員になるか一流企業にいったほうが懸命
278名無し不動さん:2008/03/13(木) 08:20:48 ID:0Ld+Rr0G
弁護士平均年収700万?
そりゃないでしょ。
279名無し不動さん:2008/03/13(木) 08:49:08 ID:???
弁護士も会計士も税理士もピンキリなんだよ。狭き門だが
最近は食えない連中だっているらしいぞ。イメージじゃ高級鳥
だが意外や意外、小さな建設会社の社長の方が金もらってたりする。
280名無し不動さん:2008/03/13(木) 09:08:43 ID:???
司法大学院ができて弁護士が量産されて、
就職もできないやつが増えたから弁護士間の格差を考えれば
平均値でみれば年収は下がってるだろうね。
281名無し不動さん:2008/03/13(木) 09:31:50 ID:???
会計士は、大手監査法人に入って頑張れば、30歳で年収1000万突破は確実。俺がそうだから。
今は空前絶後の人手不足で、30代が激務のためどんどん止めていくので、それに耐えて残ってさえいれば、
「パートナー」という役員のような物に、40代半ばくらいまでにはなれる。
パートナーになれれば、年収2000万円突破は確実(大手監査法人の東京事務所勤務の場合ね)。
でも、40代半ば以降で2000万以上貰っても、やっぱせいぜい、1億円ぐらいの家が限度なんだよな。
ダブルインカムでも、子育てとかに時間取られて出世遅れるから(夫婦で会計士、大手監査法人勤務は多いが、
夫婦で揃ってパートナー出世、は少ない)、そんな大幅には増えない。
今の50歳くらいのパートナー見ると、1戸建持ってる人は、横浜東急沿線か、埼玉JR沿線が多い。
マンションでも、その周辺が多く、あまり世田谷区とか目黒区とかにはいない。
それなりに立派な家持ってるけど、やっぱ年収2000万貰っても23区に戸建は難しいようだ。
282名無し不動さん:2008/03/13(木) 09:53:17 ID:???
2000マンでも23区の戸建てを探すと哀しいくらい小さくなってしまう。駅から12,3分歩けばいいんでしょうけど。
買えるくらい値下がってる戸建ては何かしら理由がありますね。駅や小学校までの道の歩道がめちゃ狭いとか、隣にびったり独身用のボロアパートがくっついてるとか。
どこかで妥協しないといつまでも買えないんでしょうけど。
283名無し不動さん:2008/03/13(木) 10:20:08 ID:EAMXQUDB
みんな何ででっかい家欲しがるんだろう。
小さくても、今どきの高高住宅は防音性が優れている。
道路付けとか地型とかは、資産価値の問題。安く買えば、転売しても損はない。
そもそも転売しなければ関係なし。
旗竿を買って、坪40万くらいで天窓付きの家を建てるのが安上がりで満足度が
高い。
それにしても、最低3500万はみておかないと…
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=6&pf=13&md=area&sap=1&geo=13120&code=060100000354687
これなら、駅至近。ビルトイン駐車場も可能。地型もまあまあ。
1000万で安い上モノを建てればいい。
これを、「まともではない」というなら、
本当に年収1000万では、住む家がなくなる。
(マンションは、同じ床平米では更に高いし、維持費がかかりすぎるから、論外。)
284名無し不動さん:2008/03/13(木) 10:43:51 ID:???
>>282
東急・小田急・中央線沿線の都区内だと、駅から20分以上歩いても、まともな戸建は年収2000万でも難しい。ミニ戸になってしまう。

>>283
それ練馬でしょ?土地が安いから戸建でペイするわけであって、土地がもっと高い世田谷や目黒だったら、マンションの方が安い(中高層地域の場合ね)。
そして自分の場合、地方勤務を選ばず東京勤務を選んでいるのは見栄だから、住居も練馬に5000万の戸建買うより見栄をはれる世田谷目黒に、5000万85平米くらいの中古マンション買う。維持費が多少高くともね。
下らん見栄だが、この見栄を捨てるなら東京勤務の激務もやめて、地方都市に転勤して広々戸建を安く買って豊かな暮らしを送るよ。見栄張らなきゃ、そもそも東京で若くして年収1千万以上稼ぐリーマンなんかやってられない。
285名無し不動さん:2008/03/13(木) 10:46:10 ID:???
14.34坪って・・
大きい家とまでは言わないけど最低35坪はほしいよ
286名無し不動さん:2008/03/13(木) 11:01:17 ID:5CmkiQed
287名無し不動さん:2008/03/13(木) 13:03:41 ID:EQESa9gE
>>286
「中高層地域なら」というのが勘違いさせたのかもしれないが、中高層地域のマンションvs一種低層戸建なら、
マンションが安いということだ。世田谷目黒の中高層地域の戸建なんて、周りにバンバン、
マンションが建って日陰になるわ見下ろされるわ、ろくなことないぞ。現にうちのマンションの隣の
戸建の天窓が、こっちからもろ見下ろせる。
その紹介している戸建が安い?のは、商業or中高層地域の
十数坪の極小戸建だからであって、正直、住み良いものでもないしメンテもしにくい(隣家との間が
30cmくらいしかないぞ)し、狭すぎて大規模再開発地上げでもない限り、買い手がつきにくいからだ。
当然、売る時も周辺地価より割安でしか売れんよ。
比較しているマンションも、高めの凝った新築or築浅マンションばかりだしな。もうちょっと安っちい
築15−20年くらいで利便の良い作りで良いとこに建ってるマンションで、安いマンションはいっぱいある。
今なら3000万くらいで買えるよ。
288名無し不動さん:2008/03/13(木) 15:17:40 ID:???
3000マンくらいの安マンソンってDQN住民の巣窟だわな
絶対住みたくねー
289名無し不動さん:2008/03/13(木) 15:29:22 ID:9W84KZaW
>>287
1 十数坪の場合、買い手が付きにくいということはない。買うときにすでに
割安だから、売るときに特に不利だとはいえない。
2 隣との境界から50cm避けるのが、建築基準法の原則。1mは離れる
から、今どきの高高住宅なら、音も聞こえないし快適。
3 3000万の中古マンションは、反対だ。
>>288のいう問題もあるし、築10年で買って10年後に売ったとしたら、
それこそ、捨て値でも買い手は中々つかない。
290名無し不動さん:2008/03/13(木) 15:30:29 ID:???
>>287
禿同
そもそも同じ用途地域で比べなきゃ意味無い。

郊外の新築マンション20坪@4000万円で買って、
30年後立て替えると地価&建設費が今と同じだと仮定しても
約3000万円必要だよ。
同条件の戸建てがいくらで建て替えられるか考えてみれば
立て替えに不利なマンションの方が高いわけない。
291名無し不動さん:2008/03/13(木) 15:43:22 ID:???
>>289
> 1 十数坪の場合、買い手が付きにくいということはない。買うときにすでに
>割安だから、売るときに特に不利だとはいえない。
↑は間違い、狭小住宅、敷地延長や再建築不可物件など
購入時に割安だからと言って売却し易い、などと言う話しは聞いたこと無い。
みんなが敬遠したいような物件は購入時の金額を無視するような投げ売りで
占い限り相当売りづらい。


> 2 隣との境界から50cm避けるのが、建築基準法の原則。1mは離れる
↑も間違い建築基準法でそのような規定はない。民法234条1項で規定されている。
建築基準法では一定の条件を満たせば、
隣地境界線に接して建てることが出来ると規定している。
292名無し不動さん:2008/03/13(木) 16:10:28 ID:???
実際には、20坪前後の戸建用敷地って一番売れるよ。
中古のニーズもきわめて高い。
ちょっといい地名の物件なら広告に出る前に売れちゃう。

民法の原則は境界に接する者同士の合意があれば狭く出来るけど、
狭い物件を買いたくなきゃ、広く取ってある物件を探せってこった。
そして、隣が建替えるときに狭くすることに合意しなきゃいいだけ。
293名無し不動さん:2008/03/13(木) 16:13:26 ID:???
>>291
再建築不可物件 そんなのわざわざ好んで買うバカいないわな。
そういう極端な例としか比較できないのがマンションってことで桶。
294    :2008/03/13(木) 17:46:12 ID:IzoGrrO4
>>276
努力しないでも
ぶっぱなさなければ維持は可能です。
固定資産税なんぞ屑みたいな金額だし。
固定資産税100万円払うと成ると
いい加減な言い方をすれば150坪以上必要。
300坪でも100万円行かないところが
都内23区でもある。

但し自分に夢を見たら尾張。
庶民に徹すればoK。相続税だって
100坪ならクラウン1台程度ですむしW
295名無し不動さん:2008/03/13(木) 18:29:54 ID:???
住む家に夢をもっていたけど、最近は無理せず5000万台の戸建てを東京都市部に買って、
好きな車も買えるし旅行もいけるゆったりとした生活したほうがいいかな〜と思うようになりました。
そりゃ土地からはじめて玄関は大理石、リビングは吹き抜けの30畳とか素敵だけどなー。7000マン超えるものね。都内はずれでも・・。
296名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:02:19 ID:CFCpuclN
>>288
それを言ったら23区内でも人気沿線と都心部を除けば
3000万くらいの築浅中古住宅は普通だから、DQNだらけだわなw
その点、人気沿線なら3000万は築古住宅のみなので、
DQNは自分のマンションだけで済む。
DQNだらけの地域で高級住宅買うよりも、マンションごと周囲の
高級住宅にぶらさがった方が良い(周囲のDQNにいこいの場を与えるよりも
いこいを与えられる立場になった方が得)

>>289
それは違う。
非低層地域の狭小土地は、業者→個人の場合は買い手がつくが、
個人→個人or業者の場合は買い叩かれる。
都市計画のわずかな変更(ちょっとした道幅拡張など)の影響が甚大だしね。
また、元々建物の価格割合が通常の戸建より大きい上に
木造だから、マンション以上に価値の目減りは大きい。
また、世田谷目黒のファミリータイプで築10年で3000万など、
よほどの駅遠でも無い。現にかなりの駅遠の築30−40年の
60−70平米のマンションでも、2−3000万の価値を維持している。
築20年で買い手つかないって、どんな田舎やねんw

>>290
それは違う。マンションと戸建、それぞれ適したちいきがあるだろ。
マンションは中高層でも商業地域でもまともな住宅たり得るが
(階にもよるが)、マンションの谷間の日陰ミニ戸でもまともな住宅といえるか?
まあ、あなたは平気かも知れんが、一般的には評価が激悪化する、
と受け取る人が多数派だ。
297名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:09:02 ID:???
>>292
それは一種低層地域の「20坪」ぐらいの住宅地ね。
例に上がった、商業・中高層地域の「10-15坪」の狭小宅地は全然別。
298名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:19:08 ID:???
>>296
>それは違う。マンションと戸建、それぞれ適したちいきがあるだろ。
>マンションは中高層でも商業地域でもまともな住宅たり得るが
どうやったらそんな穿った見方ができるんだよ。
戸建てとマンションを同一の用途地域で比べるなら
一低〜一中高程度の用途地域になるのが一般的だろう。
どんなに穿ってみても準住居までの住居系用途地域まで。
どうして商業地とか持ち出すのか判らんよw

そもそも商業地は基本的に日陰規制が無いんだよ。
自分のマンションの真南にマンション建てられても文句も言えないマンションが
どうして、「商業地でもまともな住宅たり得る」のか理解に苦しむ。
299名無し不動さん:2008/03/13(木) 20:28:19 ID:???
国内の商業地の多くは防火地域に指定されている。
防火地域内では、外壁等を防火仕様の物にすれば隣地に接して建設できる。
昼間でも殆ど陽の光が入らないマンションの何処がまともな住宅なの?

まあ、あなたは平気かも知れんが、一般的には評価が激悪化する、
と受け取る人が多数派だ。
300名無し不動さん:2008/03/13(木) 22:15:34 ID:0Ld+Rr0G
静かな環境で日当たりが良ければマンションでも何の問題もない。
301名無し不動さん:2008/03/13(木) 22:55:33 ID:gtFJybdW
年収2000万は必要だね。
それでも戸建ては無理でしょう。土地の所有権は無理でしょう。
マンションなら6500万くらいの奴を買えるかもね。23区内だけど
302名無し不動さん:2008/03/13(木) 23:40:11 ID:???
マンションこそ、実際的に「再建築不可物件」じゃんw
303名無し不動さん:2008/03/13(木) 23:55:07 ID:t2CyVxbv
禿げどう。
再建不可の戸建てなんて誰も薦めていないよw

>>296は頭がおかしいんじゃないか?
>木造だから、マンション以上に価値の目減りは大きい。
地価が下がらない限り建物の値段がゼロになる以上に、下がることはないよw
木造だから、上モノは安いしねw
304名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:43:22 ID:Arf5JHHH
ちゃんとした木造なら、別の土地に移して保存することも可能だろ。
まともな職人が作った家なら、釘などの金属は一切使っていない。
組み木細工というか、芸術の域に達してる。大黒柱もアリエナイ素晴らしさ。

韓国では南大門(だっけ?)が燃えてしまったけど、日本は金閣寺とか死守して欲しいよね。
うちの実家も釘を使っていない家だよ。壁は土壁。もう築100年以上経ってるんじゃないかな。
305名無し不動さん:2008/03/14(金) 01:40:13 ID:???
木造だと固定資産税が年々安くなるんだよ。
鉄筋は高い。
306名無し不動さん:2008/03/14(金) 02:50:23 ID:???
>>304
金閣寺はもう燃えましたよ。
307名無し不動さん:2008/03/14(金) 02:52:19 ID:???
>>304
金閣寺って一度燃えたから建て直してるんだけど。
どうせ引き合いに出すなら法隆寺とかさぁ
308名無し不動さん:2008/03/14(金) 02:54:06 ID:???
こんな時間帯にかぶったw
309名無し不動さん:2008/03/14(金) 05:15:18 ID:???
家を買える国を作ろうと、為政者も誰も考えていないからこんなことになったのかな
310名無し不動さん:2008/03/14(金) 08:18:28 ID:x7GaNw1v
だからもう「都心に家を建てる」なんて夢見たいなことあきらめたら?
もともと土地を持っているならいざ知らず。
環境がいいとはいえないバカ高い都心にどうしてそう拘るのよ?
311名無し不動さん:2008/03/14(金) 08:58:34 ID:YhUH42IB
>>304が無知なのはよくわかった
312名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:15:03 ID:???
>>286の例が大袈裟だとしても
20年住んだら管理費1万&修繕積み立て1万&駐車場で3万で
マンションは最低でも1200万はかかるだろ。
一戸建ては屋根と壁の修繕で200万もあれば十分でしょ。
マンションの方が実質金かかるでしょ。
313名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:15:08 ID:???
夜中にageで無知を晒すとはw

日本の古い木造建築を語るときって、普通は法隆寺とか正倉院を言うよな。
あと古さではなく規模で東大寺大仏殿とか、美しさで姫路城とか。

304は日本人か?
314名無し不動さん:2008/03/14(金) 11:44:27 ID:???
>>312
大げさじゃないぞ。
俺は文京区だけれども、地型に問題がない町内の建売りが100uで7000万前後だ。
(道路付けが悪いものはもっと安くなる。建売りは買うつもりはないが、目安
にはなるだろう。)
ところが、マンションは70u前半で7500万以上はする。
それに、>>312のいうランニングコストの問題が乗っかってくるわけだから、
はっきり言って、高すぎ!!
友達の住んでいる石神井でも、さぞや安いと思ったら5000万くらいなんだよね。
やっぱり、金の面でいったら、戸建てしかないよ。
315名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:13:18 ID:???
三島由紀夫の金閣寺くらい学生の時にみんな読んでるとおもったけど、
意外と高卒で年収1000万以上稼いでる人も多いんだろうか。
316名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:16:00 ID:???
>>304はもしかして釣り?

>韓国では南大門(だっけ?)が燃えてしまったけど、日本は金閣寺とか死守して欲しいよね。
よりによって金閣寺はないと思えてきた。
317名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:16:56 ID:???
>>312
>>314
お二人とも詳しそうなのでランニングコストを語るのも良いが、
やがて必ず来る立て替えが
いかに困難か、いかにコストがかかるかも語ってくださいw

区分所有法の立て替え決議に基づいて立て替えられた
マンションなんて全国で僅か12棟だぞw

それも殆ど公団や公社やそれに準ずる所の販売物件と
超都心部で且つ容積UPが可能な所のみ。
318名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:35:19 ID:???
金が余ってる戸建て住人が趣味や見栄、住環境の向上ってだけで立て替えてるだけなのに、
なんでこうも立て替えは必須だから経費がかかるとか必死な人が毎回でるんだろ。
戸建ては余分な経費を払うマンションより選択肢が、優れていて金持ちが多いってだけなのに。
319名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:53:01 ID:???
>>318
必死なの維持費や建替も考えず高値掴みしたお前だろ!
320名無し不動さん:2008/03/14(金) 12:55:40 ID:???
真の金持ちは東京内でも大きな敷地で優雅に住んでる。
せせこましいマンションなどには住まない。
321名無し不動さん:2008/03/14(金) 13:00:12 ID:???
>>319
そうやって真偽も分からず適当なことを言うあたり、マンション派の主張は詭弁だと分かる。
俺はかなりついてるほうだよ、いまとなっては買えないくらい周辺は高騰してる。
322名無し不動さん:2008/03/14(金) 14:34:02 ID:???
>>317
了解。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1194736310/l50
にあるが、

>法令が変わっても・・・
>1 60・70の退職老人や、築20年の中古を買った人が、2000万も建て替え費用を出せるわけがない。
>2 同居している孝行息子が、代わりにローン組んでくれるなんてケースは、マレ。
>3 たとえ金持っていても、老人が新築計画の策定・契約・引越しの重労働を嫌うのは当然。

>万一「建て替え決議可決」ということになったら、
>ヘタしたら、土地代だけで追ん出されるぞ! !

は、正しい。退職老人で、2000万の出費と、建て直しのシビアな話し合いや契約手続きなどに
耐えられる人は半分はいかない。だからこそ、震災物件ですら建て替えに失敗している。
323名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:08:52 ID:???
>>322
付け加えさせて下さい。
>ヘタしたら、土地代だけで追ん出されるぞ! !

追い出される側に支払われる土地の「時価」の算定基準。
「土地の時価−解体費用」 と
「建替新築時の時価−建替に掛かる一切の費用(含む解体)」

とで、争われて判決では概ね後者を認めている。
もちろん追い出される側に支払われる金額は後者の方が少ない。

ようするに、立替時の土地代の時価にも到底及ばない金額しか残らない。
しかも立替時に20坪程度の専有面積を得るには3000万円近く支払う必要がある。
老後を控えた老人が払える・・・以下略。
324名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:33:36 ID:???
特に、タワマンなんて、解体費用がいくらかかるかさえわからんから(ry
325名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:48:53 ID:???
建て替え、管理費、修繕費、駐車代、どれをとっても戸建てが有利という結論が出てる。
割安でも戸建ての高値掴みより損をするのがマンション、ゴミ屋敷だの騒音だのの局地的な部分でしか吠えることしかできない。
これから急落するから必死でマンションを売りたい詐欺業者の書き込みかもしれんが。
326名無し不動さん:2008/03/14(金) 15:52:54 ID:???
マンションは資産価値も低い
327名無し不動さん:2008/03/14(金) 16:22:39 ID:???
すごいお金持ならタワーマンションだろうが高級マンションだろうが
好きなとこ住めばいいと思うけど、
年収1000万くらいだと、大きな買い物になる家で失敗したくないよね。
328312:2008/03/14(金) 17:03:33 ID:???
だからマンションの方が金がかかるからお金持ちが住むところなんだよ。
建て替えだなんて考えないんだよ。
マンションなんて消耗品あつかいなの。

>>317
>いかに困難か、いかにコストがかかるかも語ってくださいw
なんで俺がそんなこと語らなきゃいけないのw
329名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:18:03 ID:1xnBtAJ+
>>314
>俺は文京区だけれども、地型に問題がない町内の建売りが100uで7000万前後だ。
>はっきり言って、高すぎ!!

文京区の地形に問題の無い戸建て100uが7000万で買えるの?
安すぎないか?

>友達の住んでいる石神井でも、さぞや安いと思ったら5000万くらいなんだよね。

5000万の予算で石神井に行っても、北道路30坪の整形地が買えるかどうかですが…。
上物の予算なんて、とても出ない。

石神井なら、土地+上物で、最低8000万。
これで、駅徒歩圏/一種低層/整形地/南道路/30坪超/注文住宅 の可能性が出てくる。
330名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:31:58 ID:???
すみません。メトロ丸の内線沿線って住むのはどうなんでしょう。杉並ですが。
331名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:39:27 ID:1xnBtAJ+

>>330

杉並のメトロ周辺でオススメできる所って、荻窪以外無い。

荻窪4丁目の教会周辺が、区内でも最も戸建てを建てるのにお勧めできる場所です。
332名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:43:14 ID:???
文京のことはよく知らんが、新築100uなら7000万くらいの物件が大勢を占めてた。
石神井も普通に5000万くらいが多かった。一つ付け加えるなら30坪なくても家は建ちます。
333名無し不動さん:2008/03/14(金) 19:52:31 ID:1xnBtAJ+

>>332

>一つ付け加えるなら30坪なくても家は建ちます。

上でも言われてたけど、周囲に高いマンションが建ったらどうする?、という問題があるが、
高級住宅地なら、地価は高いし、建蔽率/容積率/高さ制限、いずれも厳しいため、
セットバックの必要の無い、南道路の整形地を買っておけば問題解決なんです。

周辺地価から考えて割に合わないため、あえて風致地区に指定されている高級住宅地に
マンションを建てようとする業者は少ないのです。
(テラスハウスを建てている地主はいるが、高さが低いため、あまり問題にならない)
334名無し不動さん:2008/03/14(金) 20:36:21 ID:YhUH42IB
建物を建てられる場所は決まってるんだが。低層の住宅地に馬鹿でかい
マンションが建つわけないだろ。建つなら敷地相当とらないと無理。
横が大通りとか公園だとかいうなら話は変わるが
335名無し不動さん:2008/03/14(金) 21:01:08 ID:???
>>333
同意、戸建を建てるなら、風致地区とまで言わなくてもやはり1低がいいね。
336名無し不動さん:2008/03/14(金) 21:32:02 ID:???
>>330
杉並なら南部がお薦め。
永福や浜田山が予算的に厳しくても、
久我山や下高井戸なんかは比較的住環境が良いよ。
(上記は全て駅名でなく町名)
337名無し不動さん:2008/03/14(金) 21:52:15 ID:???
下高井戸って甲州街道、中央高速に面していて空気悪い印象があるが、どうよ
338名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:04:00 ID:???
23区内の戸建てだとどこに住んでも車道に隣接してるし、車が通って五月蝿いわで安らげる場所はない。
339名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:07:32 ID:???
年収1千万で京王線なら、聖蹟桜ヶ丘が現実、府中が希望、調布は願望、
つつじヶ丘が夢、千歳烏山や下高井戸は妄想だな。
340名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:09:13 ID:1xnBtAJ+

>>338

>23区内の戸建てだとどこに住んでも車道に隣接してるし

そんな貴方に旗竿地!
341名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:15:59 ID:???
>>337
一丁目は住宅ちとしちゃ論外。
2〜5は甲州街道&中央道から一本入れば閑静。
公園が多いので空気は悪くない。
どちらかと言うと4・5丁目が人気かな。
ただし、40/80なんで土地は沢山必要。
342名無し不動さん:2008/03/14(金) 22:44:28 ID:???
新高円寺とか東高円寺駅とかどんなイメージでしょう?
343名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:27:04 ID:???
戸建て、戸建てって騒ぐけど隣家と50cmくらいしか離れていない
ミニ戸とかには絶対住みたくないしな・・。
敷地も最低40坪くらいなくては恥かしくて住めんしな。
周辺環境も優れていなくてはな・・。
こう考えていくとどう考えても上記の条件を満たす都内の戸建てって
億以下では難しいでしょ。
344名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:33:15 ID:???
ゴミゴミしている点は中央線沿線と同じ、
ただし、中央線沿線独特の文化とか感じられない特徴のない街。
利点は中央線沿線より安い。
利便性や価格だけを重視するなら他地域に選択肢は沢山ある。
345名無し不動さん:2008/03/14(金) 23:47:58 ID:???
>>343
昔は知らんが、今の戸建ては、敷地境界から50cm離すという原則がある。
1mは離れる。高度成長期の安売り戸建てではないから、防音性もいい。
なぜ絶対住みたくないか理由を教えてほしい。
敷地が最低40坪? ちょっと夢を見すぎだね。
「でも、マンションならいい。」なんて言うなよw
346名無し不動さん:2008/03/15(土) 06:22:48 ID:???
>>342>>344
杉並は都内の中では世田谷に並んで閑静な住宅街というイメージだが、
それは浜田山永福や西荻周辺のイメージ。
高円寺から方南町辺りはむしろ、中野とか豊島区のゴチャゴチャした
雰囲気が強い。
347名無し不動さん:2008/03/15(土) 07:47:42 ID:HvuA6MBM
>>343>>345 都内ってくくりなら沢山あるよそんな場所 
23区にしたって坪150万のあたりまではいけるだろ1億以下で
そんな場所もかなりある。
348名無し不動さん:2008/03/15(土) 08:17:47 ID:???
都内40坪の敷地に極小庭持って何が楽しいんだろ?金の無駄だ。
349名無し不動さん:2008/03/15(土) 08:32:27 ID:iu44Zmuh

>>343
>最低40坪くらいなくては恥かしくて住めん

建蔽率/容積率 40%/80% の高級住宅地と比較しているとして、延床面積 40坪×80%=32坪 106uくらいか。
マンションは自室内に階段スペースが無いから、2×2m×2フロア=8uが得になるとして、100u超が目安か。

ハイグレードの高級分譲マンションで、100u超ってそんなに割安物件なの?
…まぁ、共同所有物件だし、お得なのかな?総会とか管理組合とか、大変そうだけど。

>>348

『デカい庭が欲しい』って、限定条件なら
千葉ニュータウン周辺に、400坪の土地買えばいいだろ。
350名無し不動さん:2008/03/15(土) 08:33:01 ID:???
40坪もある敷地なら十分だよ。
だって年収1000万なんて庶民だもの。
手入れが大変だから庭なんてなくてもいい。
351名無し不動さん:2008/03/15(土) 09:16:06 ID:jXQRNEsc
マンションは、壁芯。容積率不参入の床下小屋裏収納がないから、
事実上、戸建てと同じ平米になるだろう。

庭の手入れもさることながら、掃除の手間などを考えると述べ床は100uで十分。
田舎の実家(100坪)なんて、お袋がしょっちゅう掃除していて大変そうだった。
普段使わない部屋には暖房を入れないし。
庭などは完全に趣味の領域で、人によって違うだろうが、
オレは、40坪で千葉や埼玉なら30坪切っても都内がいいな。
352堅実派:2008/03/15(土) 09:23:35 ID:y/lhxBy8
もうこれからは、

「都心から電車30分圏内の千葉埼玉茨城神奈川の東京寄りエリア」
の時代ですよ。人気エリアの駅ちか立地は希少ですからね。
353名無し不動さん:2008/03/15(土) 09:35:37 ID:dW8lvolc
代々木上原
354名無し不動さん:2008/03/15(土) 09:48:29 ID:???
>>352

すみません、

巣に帰ってもらえますかね。



★★住の快適、そして安全をマンションで実現する

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1205078433/
355堅実派:2008/03/15(土) 09:54:32 ID:y/lhxBy8
わかりました(笑)
都内を語るスレですね。失礼しました。
356名無し不動さん:2008/03/15(土) 10:18:33 ID:???
>>355
おまえが立てたクソスレだ。
1として、しっかり仕切れ。他所に出てくるな!


●人それぞれ、マンションの買い時(ぱーと2)
1 :堅実派:2008/02/27(水) 20:48:38 ID:1wG3N5FX

★★住の快適、そして安全をマンションで実現する
1 :堅実派:2008/03/10(月) 01:00:33 ID:yo3x8bpP
357名無し不動さん:2008/03/15(土) 17:09:48 ID:???
>>353
おや仲間が増えましたね。
358名無し不動さん:2008/03/16(日) 01:02:29 ID:???
いよいよ地価が下落してきたから、あと2、3年もしたら都内にまともな家を買える日がくるかも。
359名無し不動さん:2008/03/16(日) 08:50:10 ID:MAU+PMKR

建材が値上がりしとるが…。

樹脂とかも、石油製品なんじゃなかったっけ?

土地代はともかく、展示場でモデルハウスを建てるための建築費・光熱費も上がるし、
買った土地に資材を搬入するための運搬費も上がる(原油値上がりで)、建材費も上がるし、
キッチンやトイレなどの住宅設備も、樹脂などが使われている/運搬費などでコストが上がる。

土地代が下がっても、建築費は上がるし、坪200万以下/30坪程度なら、トントンじゃないか?
360名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:34:25 ID:+yOClzb7
>>329
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=5&pf=13&md=area&frm_rsrch=1&search=1&bflag=0&sap=1&geo=13105&from=60000000&to=80000000&year=2&spfrom=0&hsfrom=0
これをみればわかるが、ネットに出ているもの(つまり、販売が苦戦しているもの。)だけをみても、
文京区の戸建ては、7000万前後でかなりある。
中には、いい物件も悪い物件もあるが。

先に代々木上原という話がでたが、案外夢でもないと思うね。
文京ではなく豊島の環境のいいところをさがす・代々木上原ではなく、南新宿(代々木三丁目)や、東北沢
で探す…と、5000万切る物件がいくらでもある。
個人の価値観だが、船橋・柏・所沢・町田・浦和あたりの5000万の物件なんて、大したもんじゃないから、
都内のいい場所で夢を追った方がいいと思うよ。
361名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:52:31 ID:MAU+PMKR

>>360

ワンフロアが30u程度の建物って、『まともな住宅』とは呼べないよ。

30uって、ワンルームマンションの一部屋と同じ位の大きさだろ?
一人で丁度良い大きさであって、常時家族が3〜4人集まる空間じゃないよ。

人気がある区には金がある奴が集まるから、無理して『まともじゃない住宅』に住んで区民を気取っても
周りとの生活レベルの違いに惨めになるだけだよ。

前にも、音羽でそれが原因で、子供の幼稚園の同級の園児を殺した母親がいたろ?
362名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:56:29 ID:rC3jOkbX
>>360
牛後となるか、鶏頭となるか。
それこそ価値観の問題だな。

7000万だしてその地域最下層扱いの暮らしっつうのはちょっと
惨め過ぎる。
363名無し不動さん:2008/03/16(日) 11:50:17 ID:t7mGLdq9
>>361
ガチガチのマンション教の信者だなww
マンションのリビングは18畳あっても30u以下なのだが。

>>361 >>362
東京のことを知らなすぎ。
文京区や新宿区や渋谷区は、代々木上原や西片など一部を除いて、昔からミニ戸地帯。
364361:2008/03/16(日) 12:30:49 ID:MAU+PMKR

>>363

>東京のことを知らなすぎ

はぁ。
一応、東京23区の第一種低層住宅地域に、注文住宅を建てて住んでいるのですが…。
ちなみに、リビングは27畳です。

確かに、東京都在住歴が三十年を越えても、どれ程東京都の事を知ってるかと言われると、難しいものがありますね。
国立市以西の事とかは、全くと言っていいほど知りませんしね…。

文京区には、一時期、勤務先の関係で通勤していた事がありますが、確かに小規模住宅が多い印象でした。
しかし、きちんとしたサイズの家もまた、多く在りました。

「ミニ戸地帯」なのではなく、単に貴方が検索する条件で引っ掛かってくる価格帯の家が、小規模住宅なのではないでしょうか。
365名無し不動さん:2008/03/16(日) 13:24:36 ID:dyXr8akq
はあ?

本郷とか大塚とか関口とかはミニ戸が多いでしょ。
豪邸が立ち並んでいる地域もあるけれど、
少なくとも、

>人気がある区には金がある奴が集まるから、無理して『まともじゃない住宅』に住んで区民を気取っても
>周りとの生活レベルの違いに惨めになるだけだよ。

とはならないということ。
366名無し不動さん:2008/03/16(日) 13:42:21 ID:???
つうか、ミニ戸にしろ、70平米代とかの狭小マンションにしろ
そこまで妥協したら住まいとしてどうなの?っていう境界線を
越えてると思う。

すなわち、その地域じゃはっきりと負け組を意識する訳で。

人間なんて単純なもんで、日本全体で上位何パーセントなんてこと
よりも、その地域で上位何パーセントとかようは日々接する人達
の中での立ち位置で満足度が変わるもの。

かといって基準を下げ過ぎてもだめだけど、最低限その地域で
平均以上、できれば上位30%位と意識できる立ち位置には
いたいもの。

まぁ、こればっかりは虎の威をかるキツネ状態で人生過ごすこと
に満足感感じる人もいるからなぁ。そういうスネ夫状態が好きなら
しょうがない。
367名無し不動さん:2008/03/16(日) 13:51:54 ID:FRz28332
相続税脱税事件みたか?金もっててもあんな家ってこともある
逆に見栄っぱりで貯金0なんてやつもいるんだろうよ
結局寝るだけの場所だからな うちは47坪だけど他人の家をみて
勝ったとかくだらない事考えたことないな。いかに金かけないように
するか考えてるわ。
368名無し不動さん:2008/03/16(日) 14:06:33 ID:???
住宅の広さとかで勝った負けた気にするなという奴が、
地域の勝ち負けにこだわる様は哀れというか何というか。

個人というか集団での勝ち負けにこだわるのはまさに権力に
利用される愚民の最たるものなわけで。

やたらと
「俺の連れは」
とか、
「○○は同じ大学のOB」
とか、自分以外の人間引き合いに出して友達自慢とか出自自慢とか
するやつがいるけど、それと同じで大きなくくりでの仲間自慢始める
奴ほど、自分自身に自信が無いんだろうなとは思う。
369361:2008/03/16(日) 14:39:20 ID:MAU+PMKR

>>365

全般的な傾向として、土地面積が20坪を切るような土地に戸建てを構える人は、
無理している傾向が高い様に思います。

『金ならあるんだが、コストパフォーマンスを考えれば、ミニ戸で十分だよ。』
と、いう人には、お目にかかった事が無い。

無理をしているという事は、家のローン以外に回せるお金が少ないという事であり、
必然的に生活レベルは低いものとなります。

家でも負け、生活レベルでも負け、子供の教育レベルでも負けたりしたら…。
やっぱり、惨めに感じると思います。(私は、ね)

370名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:02:39 ID:???
勝った負けたというのがよく分からないけど、
サラリーマンだったら勤務先と年齢でだいたい給料は想像つくでしょ。
家で勝ち負け言ってる人は自由業とか自営業なの?
同じ会社の同僚で給料変わらなくても場所とか立派さで勝ち負け言ってるの?
371名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:17:19 ID:???
1億の家を普通と考える人間が多いってw
さすが2chだなw
372名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:25:37 ID:???
世田谷40坪庭付き新築なら1億円だし、外房線60坪なら4千万。
どちらも普通っちゃあ普通だな。
373名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:33:09 ID:???
東京へ戦争しに来てるのか?w
374名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:33:59 ID:???
外房に住もうなどと考える人間はそうはいない
375名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:35:23 ID:???
いれば外房40坪1億が普通になるわけだなw
376名無し不動さん:2008/03/16(日) 15:36:27 ID:???
>>373
通勤時の体力のキツサや休日の安らぎなどを比較して、地価の高いところ
と安いところがある。それが自尊心とつながるので、高いところに買いた
い。嫁の容姿と似たようなもの。気が合えば、不細工でもいいというもの
でもない。
377名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:03:17 ID:???
>>303
読解力無さ過ぎ。頭がおかしいんじゃないか?
>>296に書いてある事は、
@狭小ミ二戸建は通常の戸建より、全体価格に占める建物価格が高い
A木造住宅はRCより減価償却期間が短い
と言ってるだけだろ。全くポイントを外している上に反論になってない。
15坪の近接商業地域住宅地を薦めるやつのレベルはこんなモンだな。

>>298-299も頭がおかしいんじゃないか?
>>286が近接商業地域のミニ戸建を、中高層地域のマンションと比較して安いとか言いだしたんだろ?
こっちこそ、どうして商業地とか持ち出すのか判らんよw
結局、286の薦めるミニ戸良くないと言う事は素直に認められず、
必死で論点はぐらかすのが精一杯なんだなあ。
15坪の近接商業地域住宅地を薦めるやつのレベルはこんなモンだな。
378名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:05:49 ID:???
どうせ生きてるのなんてせいぜい80歳までだろ。
仮の住まいにこの年収帯の人間が7000万も8000万も出して
無理してローン組むのはおかしいよ。
親から土地受け継いでいない庶民は
4000万程度で収まる物件に住めばいい。
場所とか戸建てとかこだわってる場合じゃないだろ。
もしくは8万くらいの激安賃貸で老後小さい家を買う夢を見て貯金に励む。
379名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:09:38 ID:???
>>378
人はエベレストの山頂を目指して登るものだ。
投げ出したらいかん。
380名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:10:36 ID:hzJs0ePa
なんか住友不動産販売がこんなサイト立ち上げているよ。
新氏ちゃれ!
http://www.jimot.com/
381名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:12:07 ID:???
年収800万だが、都心のタワーマンソン、通勤時間徒歩5分。

という生活が大阪なら可能。トンキンにこだわらず、地方においで。

そうしたらちょっとは景気良くなるかな、大阪も。。。
382名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:17:08 ID:???
>>381
大阪の場合、治安とか教育環境とか考えると、都心に住むって
のがそんなにいいことには思えない。

東京でも一部を除いて一緒だがな。
383名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:17:30 ID:???
>>377
遙か前のカキコにアホレス付けてんなよ( ´,_ゝ`) プッ
384名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:19:26 ID:???
>>381
人はエベレストの山頂を目指して登るものだ。
因島→福山→広島→大阪→東京と東ちずるは頂点を目指したのだ
385名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:21:17 ID:???
>>312
駐車場とかは維持できなくなったら止めればよい。
ランニングコストの問題より、やはり初期投資で無理するのが一番の愚策。

>>314
それは新築で比べた場合ね。中古なら(文京区とはいえ非高級住宅地だが)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=area&geo=13105&from=0&to=80000000&spfrom=7000&year=20&wlk=10&search=%A1%A1%B8%A1%BA%F7%A1%A1
という具合で、圧倒的に安い。4000万有れば70平米買えるね。
どうせ老人になって3LDKとかいらないし、都心なら捨て値なら誰か必ず引き取ってくれる。
35歳で築20年の中古マンションを安く買って、35年後には老夫婦用の小さなマンションに移ればよい。
子供に残すしか使い道の無い老後の不動産価値の為に7000万のミニ戸買うよりも、
今、ローン負担を軽くして遊んで暮らすほうが良いわな。

>>360
全て高級住宅地(一種低層)ではない、中高層地域だね。
まあ高級住宅地じゃないのが悪いとは思わんけど、そんな容積率300%の縦に細長い、
間取を見るとエレベーターつける余裕も無い家を7000万も出して買って、
老後はどうするんかね。老後まで行かなくとも、妊娠、足の怪我、歩行障害者になる、
なんてことはありふれた事だが、その家じゃ不便だろ。妊婦は怖くないか?
全て平面で、上下の移動もエレベーターのあるマンションを中古で買うほうが、
妊娠、足の怪我、歩行障害者になる、老後、といったリスクには対応できる。
子供に残すしか使い道の無い老後の不動産価値の為に多額のローンを背負って、
そんなリスクを抱え込んじゃあ、それこそ身動き取れなくなるだろ。
386名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:24:53 ID:???
>>378
禿同。
7000万のミニ戸とか、近接商業地域の12坪5000万ミニ戸とか、
無理してローン組むのは絶対おかしい。無理無理。

>>383
そう思うなら、俺ごときカレーにスルーしろや。顔真っ赤だぞ。
387名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:25:47 ID:???
つうか東京にミニ戸じゃない家ってある?
見た感じミニ戸だけかミニ戸+庭って感じがするんだけど。
388名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:25:47 ID:???
こういってはなんだけど、トキオと違って大阪はイマイチ浮上しない景気のせいか、土地の有効利用、再開発が今まで進んでおらず、
中小企業が都心部にのこっていて町並みが汚い。JRが一等地にどかんと占拠していた貨物操車場が再開発されて、少しは起爆剤になるのを期待。

中心の治安が悪いのは人が多いせいであって、どの都市もおなじでは?教育については、ハジモトの母校なんざ風俗街にあるw(さすが大阪)

あ、スレ違いまことに申し訳ない。が、東京一極集中もなんとかせにゃあかんとおもうね。
389名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:27:28 ID:???
>>381
大阪もね、もっと自由に競争して若手が活躍できる雰囲気があればよいんだけど・・・
390名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:29:06 ID:???
>>387
ミニ戸でも、その中での程度ってもんがあるんじゃない?
30坪2階建て屋根裏収納のミニ戸と、15坪3階建てミニ戸は、やはり違う。
391名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:34:13 ID:MAU+PMKR

>>387

一杯あるよ。
漏れのウチの徒歩5分くらいの所にも、土地600坪 建物240坪位の住宅あるぞ。
それも何軒も。

東京23区内 風致地区指定されてる高級住宅地だけどな。
392名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:36:48 ID:???
世田谷の田園都市線・二子玉川〜用賀間にある岡本の民家園(公園?)周辺も、
最低1000坪から始まる、緑豊かで小川流れる邸宅地があるな。
あれこそ本当に金持ちしか済めないだろうが・・・。
393名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:41:40 ID:???
世帯年収1千万円で親の遺産なしの30代〜40代前半が23区内に住みたいなら、
3000〜4000万円くらいの中古マンションが、賢い選択ってことだな。
394名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:43:32 ID:???
で、お前らはどんなとこ住んでんの?
395名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:47:30 ID:???
15坪より30坪のほうがいいけど、二階建てなら三階建てだろ。
396名無し不動さん:2008/03/16(日) 16:58:18 ID:???
>>391
ああ喜多見のひとか。
397名無し不動さん:2008/03/16(日) 17:11:38 ID:MAU+PMKR

>>396

ぉぃぉぃ、まさか宇奈根や喜多見は風致地区じゃないだろう…、
と思って調べたら、多摩川沿いが風致地区指定されててビックリしたw

江戸川も風致地区指定されている事にもビックリしたがw

ウチは川沿いじゃないよ。

http://www.mlit.go.jp/crd/city/park/toshiryokuchi/download/pdf/fuuchi.pdf
398名無し不動さん:2008/03/16(日) 17:31:03 ID:???
喜多見も調布や狛江と思えば、それほど腐すことないのに
399名無し不動さん:2008/03/16(日) 18:54:05 ID:iJnc6AaK
建替えの自由度だとか、固定資産税などのランニングコストを考えると
土地25坪くらいのミニ戸が一番有利なのでは?
400名無し不動さん:2008/03/16(日) 19:23:37 ID:lgk+oZoz
>>391
一杯あるわけないだろ。お前含め、都内は99.9%ミニ戸だよ。
まさに虎の威を借る狐だな。
401名無し不動さん:2008/03/16(日) 19:36:48 ID:9Fo7VFNi
誰か教えて。
いつか西多摩地区に土地付き一戸建てを購入したいのですが、
不動産屋ってあるんでしょうか?
402名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:18:25 ID:MAU+PMKR

>>400

>つうか東京にミニ戸じゃない家ってある?

って質問だから、

>一杯あるよ

って答えたんだが。

ウチの周囲限定で言えば、60坪程度ならそこら中にある、100坪程度ならゴロゴロある。
600坪ともなると、流石に何軒かある程度だが。

デカい邸宅って、基本的に高級住宅地の中でも良い立地(地価の高い所)に集中する傾向にあるな。
金持ちだから、「地価の安い所に広く買って、浮いた金で…」とか考えないんだろうな。

あと、ミニ戸の目安ってどれくらい?
土地30坪以下/建物80u以下/3F建て 当たりが当落線上になるのかな?
403名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:20:21 ID:???
いわゆる目黒世田谷の高級住宅街じゃなくても、西武でも東武でもたくさん
あるよ。常盤台とか大山でも。
404名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:22:56 ID:MAU+PMKR

常盤台も、東武東上線周辺じゃ高級住宅街だろ?

大山も、日大医学部があるせいか知らんが、賃料高いし。(地価は知らん)
405名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:24:19 ID:???
常盤台
普通に高いです。
下がっても高いです。
406名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:24:59 ID:???
とはいえ、坪単価150万しないしね。
1000万のリーマンでも十分手が届く総額7000万で庭付き戸建て
407名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:38:24 ID:???
坪とか建築制限関係なしに150uあればミニ戸じゃないと思う。
408名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:43:09 ID:???
坪300しないところは高級住宅とは言わないだろ。
409名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:49:48 ID:???
成城も300万越えなんて極一部だろ。
たまプラーザの美しが丘が高級住宅街でないってのも無理があるしな。
410名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:51:41 ID:???
よくミニ戸の定義問題でるけど、20坪以下、狭い庭もなし、隣とぴっちり、
一階にガレージと1部屋、各階2部屋で3階建て。
見た目は一見しゃれてる。
こんな感じがミニ戸じゃない?
田舎の築40年の市営住宅みたいな平屋で3部屋しかない、みたいなのは
狭くて小さい家ではあるけど
ミニ、という感じがしない。
411名無し不動さん:2008/03/16(日) 20:58:50 ID:???
成城は4、5、7丁目だっけ?よく覚えてないけど、それ以外は庶民にも手が出る感じ。
>>406
独身なら可能だろうけど、妻子持ちなら棺おけに片足突っ込んでるなw

412名無し不動さん:2008/03/16(日) 21:01:46 ID:???
成城は北口の5,6丁目。数字の大きい駅から遠いところは激安。
413名無し不動さん:2008/03/16(日) 21:58:22 ID:???
>>397
喜多見や宇奈根は良いとこだよ。
最近は多摩川と野川の治水も整備され、洪水の恐れもなくなったしな。
「ゆれやすさマップ」では意外な事に比較的安定地盤と評価されているし。
駅から遠い地域が多いのに、バス便ですら整備されていない所が難点かな。
二子玉川から野川沿いにLRTでも敷設されれば、発展する地域なのにな。

>>412
安いったって、坪200万クラスだけどな。
414名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:02:39 ID:???
坪だ庭だと言いつつ、8畳程度のうさぎ部屋で熟睡しているお前らを想像すると吹かざるを得ない。
415名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:06:55 ID:???
>>399
城東城北の、さらにその中でも安い地域で無いと、25坪でも上物含めれば5000万円越えるからね。
新築は、ちょっと年収1千万リーマンにはきついかな。中古ならどうだろうね。
416名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:08:52 ID:???
うちの周辺は昔から小さい家ばかりが多い。
俗に言うミニ戸地区なんだろうが、昔からの住人が多いから、
20坪程度の家でも、昔から住んでる人は普通に「戸建」って言うよ。
田舎から来た人はミニ戸って思うのかもしれんけど。
417名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:10:20 ID:???
>>414
寝室は8畳すらないなあ。
自分の書斎は確保しているのが救いか。
まあ、今の持ち家の倍出しても、23区のそれなりのところに
10畳の寝室のある家とかを買えないのは、ご指摘のとおり。
馬鹿らしいから、安めの中古住宅で我慢するよ。
418名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:11:46 ID:???
坪200でも50坪だと1億プラス建物代だからリーマンには無理だね。
坪100とかでないと、普通の戸建ては購入できんよ。

かといって集合住宅は購入するの馬鹿らしいから、働いて
いる間は賃貸にして、老後は田舎や別荘地でってとこでしょう。
 
まあ、その程度の収入の人間が東京で働いていること自体が
不思議なのかも。そんなに高収入の仕事が東京に山のように
あるとも思えないからね。
企業やマスメディアに踊らされているだけなんじゃないの?
419名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:13:13 ID:???
>>411
>庶民にも手が出る感じ。
7〜8000万円の家を買うのも庶民か?
まあ、金持ちではないだろうが、庶民ってのも違和感あり。
420名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:16:25 ID:???
>>418
メガバンクだけでも何万人もいるからね。大手商社や上位メーカー、
マスコミ、30代に1000万超え人間は毎年何万人も新たに出てくる。
こいつらが欲しいと思うところで吸収余地は城南城西では年間5万人
がいいとこ。となると、城東神奈川、千葉埼玉で受け皿になるしか
ないよね。後、伏兵で夫婦で教師とか金持ってる奴がいるんだ。
421名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:19:57 ID:???
>>418
>かといって集合住宅は購入するの馬鹿らしいから

んなこたぁない。賃貸より分譲は設備が良くて防音防寒も効いてるし、
団信などを前提にすれば、働き手が死んでも残された妻子は安泰。
23区のそれなりの所なら、どんなに古くなっても買い手はつく(買い叩かれるが)。
老後まで不死身の人間なら賃貸で我慢の生活も良いだろうがね。
それに、老後になってこそ田舎や別荘地には引っ込めない物。
慣れ親しんだ土地から離れられないし、老人が田舎でやる事なんか無いぞ。
都心ではなくとも電車で1時間以内に、劇場や美術館に足を運べる場所で無いとね。
422名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:20:52 ID:ME0PGs+Q
先日、文京区の西片に行ってきたが、ああいうのを閑静な高級住宅地と
いうのだろうな。
平均坪数が70坪くらいで、道路幅員が5m強。
場所は地下鉄駅から徒歩5分くらいの高台で東大にも歩いてすぐ。
家から大手町まで15分以内。
利便性、住環境、教育環境すべてにおいて優れている。
423名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:21:58 ID:???
ラフに言って、世田谷にミニコも含めて20万戸分の宅地。うち、5%が
毎年売りに出るとする(相続、破産など不幸な理由が9割、一部港区にス
テージアップ)。1万家族が新たな世田谷戸建てオーナーになれるわけ。
城南城西全土だと、この倍。2万家族ということは、早慶レベルの大企業
なら、何とかと思いたいところだが、社会での成功となると、半分の確率。
だから、大企業でも外に出るしかないね。
424名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:24:01 ID:???
>>422
西片なんて、手も出ないし、そもそも売り物もないから、関係ないし
425名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:24:32 ID:???
>>420
>30代に1000万超え人間は毎年何万人も新たに出てくる。
田園都市線とか東横線の沿線の、横浜の隅っこの方まで未だに活発に開発が続き、
人口が増えているのはそのためだろうな。
426名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:28:05 ID:???
>>425
田園都市線の青葉台辺りか京成や東武のお花茶屋とか梅島辺りか、
時間と環境どちらを取る?
427名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:29:11 ID:???
>>423
早慶卒リーマンより、地主の子弟か同族企業オーナー一族の方が圧倒的多数だと思う>2万家族
428名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:32:33 ID:???
>>426
時間と環境の両方を取って、用賀、桜新町あたりで中古安マンションを買う。
まあココは価値観だよね。
同じ田園都市沿線でも、子供に広い家でゆったり過ごさせるのを選ぶか、
自分が早く帰ってきて子供といっしょにいる時間を増やすか。
429名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:39:23 ID:???
遅くまで飲んでも終電12時半位あるとこですね
430名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:44:54 ID:yuT10Bv2
>>429
JRしかないじゃんwww 営団地下鉄とかじゃダメだな。
431名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:54:39 ID:???
>>419
成城9丁目なら新築で6000万くらいだよ。
432名無し不動さん:2008/03/16(日) 22:56:41 ID:???
>>429>>430
小田急かな
433名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:01:23 ID:???
金ないから船橋にしたけど、5000万あれば市川にしたかった。
東京の西側より安くて、東側より環境いいよ。
434名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:27:59 ID:???
>>420
メガバンは支店勤務があるのであまり都心志向は無い。
特に子持ちくらいになる年に決まって単身赴任になる(家を買うと
単身赴任になるなんつうのがよくささやかれるし、実際そのようになる)
ので純粋に家の広さと子供の教育環境考えて西側郊外に戸建て買う。
商社勤務も似たようなもの。
つうか、この辺は普通に深夜残業になるとタクシーチケット湯水の
ごとく使いまくるので通勤時間のことあまり考えてない。

メーカーの場合、その多くを占める技術者は勤務期間を通じて
本社1:郊外の事業所3の割合位になる。
勤務期間の多くを占める自分のホームグラウンドたる郊外事業所への通勤の
便を考えて郊外に住む。

教師夫婦なんてそれこそ都心に住む必要性は薄い。

マスコミくらいか?でもマスコミも郊外のスタジオや放送センター周辺に
住む人間が結構いる(横浜の外れの山の中にあるTBSの緑山スタジオ周辺とか
に場違いな高級住宅街があるのもそのせい?)
435名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:52:26 ID:???
>>434
>緑山スタジオ周辺とか

今はこどもの国線が通勤路線化したから、あのあたりは少なくとも1km以内に、
小田急かこどもの国線の駅のどれかには当たる。横浜市内の田都沿線とそんなに変わらない。
あえていうなら、玉川学園周辺の高級?住宅地の延長じゃないかな。
436名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:55:45 ID:???
>>431
9丁目じゃ、通勤利便性は宇奈根と良い勝負じゃん。
宇奈根なら4千万円台で買える罠(ネームバリューは全然違うが)。
437名無し不動さん:2008/03/16(日) 23:57:20 ID:???
>>434
要するに、まさに田園都市線とか東横線の沿線の、横浜の隅っこの方のことだろ>西側郊外
438名無し不動さん:2008/03/17(月) 02:28:42 ID:???
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=resident_tokyo&tn=0186&rn=10

>私は、都心(新宿・渋谷・千代田・港・中央)の主だった超高層プレミアム住戸を、相当数保有していますが、

>ここはゆとりある人多いでしょう。私の知り合いも数人購入してますが、みなさん余裕ありありで
>不動産だけでなくいろいろなもの購入してますよ。

>中層階・高層階のレベルは高く、特に高層階は、かなりすごい人がいるようです。
>又聞きですが、コォ−ディネーターのお話では、「東京上空を買い占めてるような方」が
>いらっしゃるということでした。湾岸とは、格が違うんです。


これが富裕層ってやつか??なんでこんな金持ちがいるんだ???
439名無し不動さん:2008/03/17(月) 02:34:55 ID:???
>>438
渋谷区だって戦前は農村地帯が有った。
そこで戦後にGHQからタダで3000坪ぐらいの土地を貰った農民が大勢いる。
濡れ手に粟で大儲けだ罠。
440名無し不動さん:2008/03/17(月) 02:37:59 ID:???
>>438
持ってる人は持ってるよ。金持ちはいるんだから。

ただ、>>438のリンクに出てくる人は若干、病的な感じを受けるけど、
それって俺だけだろうかw
441名無し不動さん:2008/03/17(月) 02:50:57 ID:???
東京上空なんて買えるのか?
442名無し不動さん:2008/03/17(月) 03:29:44 ID:???
>>440
案外、湾岸買えなかった脳内富裕層とかかな?
443名無し不動さん:2008/03/17(月) 03:40:30 ID:???
あるいは、ムリして買ったはいいけど、下がるのが怖くてたまらないとか。
444名無し不動さん:2008/03/17(月) 04:45:48 ID:NfEqzK7U
>>429
俺のところはオッケーだな
西武池袋線の清瀬在住です。
終電池袋発12時44分が最終、新宿で飲んでも12時32分の山手線に乗れば間に合う。
新宿ターミナルの府中の友人よりも時間的に余裕があります。京王線、終電早すぎ。
あと深夜急行バスが毎日池袋から走っているから、最悪1時30分に間に合えば
帰る事ができます。1700円かかるけど。

あまりまともな都内(東京都という意味で)ではないけど、駅徒歩10分圏36坪、土地3600万(坪100万)
上物2500万(4LDK)で新築しました。頭金1000万(貯金)、ローンが35年固定で3.22%
月の支払いが17万近く。

私の収入が1100万(同族零細役員・当時ヒラ)、嫁が650万(中堅メーカー総合職)で
役員になる前にローン組んだけど、嫁も連名にされました。決して楽だと思いませんので
1千万で30〜40坪程度の平凡な戸建ても北多摩が限界なのかと実感してます。
445名無し不動さん:2008/03/17(月) 06:43:21 ID:/Z1bWnCv

>>444

清瀬はねぇ…。
結核専門病院の複十字病院・国立病院機構東京病院があるだろ?

全薬剤耐性肺結核の患者とかが、駅とバスを利用して通院して来てるのがなぁ…。
排菌しまくってる患者も、紹介状持って、普通に電車とバス乗ってくるしなぁ…。

自分だけならともかく、家族までそのリスクには晒せないなぁ。
446名無し不動さん:2008/03/17(月) 08:14:25 ID:???
>>444
年収1700万円なら5000万円くらいのローンが限界かね〜。
嫁さんが産休・育休に入って年収DOWNすると、ちょっと辛そうだね。
447名無し不動さん:2008/03/17(月) 09:37:44 ID:???
>>444
漏れ0:52発の桜上水行きで良く帰るよ。桜上水には1:04着。
十分終電遅いとは思わない。もちろん清瀬とは距離が違うが
酒臭い社内に何十分も乗ってたくないし。
また桜上水じゃなくてもこの周辺は駅の間隔が600mくらいしか
離れてないので、環八の内側(八幡山)くらいまでなら十分歩ける。
448名無し不動さん:2008/03/17(月) 10:23:32 ID:???
清瀬、20年前の学生時代に住んでた。終電便利になったんだな。
大松書店まだあるかな?
友アンド愛はさすがにないか。
懐かしいなあ。
449名無し不動さん:2008/03/17(月) 10:50:26 ID:nKbKVNC1
俺は世田谷区の駒沢だけどまわりは皆ベンツ、BMW、なんかがほとんどで
国産車は見ないなー 親は医者とか社長が多くて、毎月の小遣いは30万なんかはざらだったし
あんまり板橋、足立江戸川方面には行かないからよくわからないけど
東京の北から東は職人とか工場とか運転手なんかが多そうな感じ。
そうそう、うちの便所のタイル工事も北区の業者だったな
450名無し不動さん:2008/03/17(月) 11:20:08 ID:???
あー、だから駒沢にミニコ買った知り合いはジャガー買ったのか。
弱小商社なのに親からの援助かなー。
でも狭くてはずかしい、と一度もじぶんちには呼ばないけど。
451名無し不動さん:2008/03/17(月) 12:33:24 ID:???
駒沢は5000〜6000万の物件多いのに、周りにある邸宅のせいで見栄張らなきゃいけないのか。
なんか住みにくそうだな。
6000〜7000万くらいのミニ戸地帯に住むおいらとしてはそんな気苦労ないけどな。
452名無し不動さん:2008/03/17(月) 21:06:42 ID:AJd7IFx/
西奥多摩地域はどう?
教えてくれよ〜
453名無し不動さん:2008/03/17(月) 21:17:26 ID:???
年収1000万円って、年収10万ドルだよね。
俺、親父が商社勤務で、13から17までサンフランシスコで育ったけど、
年収10万ドルも稼いでいれば、中心地から2、30分のエリアで、
敷地がクオーターエーカーくらいの立派な家が買えるよ。
東京って、異常だね。
454名無し不動さん:2008/03/17(月) 22:18:27 ID:???
サンフランシスコの比較対象は東京じゃないだろ。
日本だって地方都市の中心地から2、30分もいけば
結構な家が買えるぞ。
455名無し不動さん:2008/03/17(月) 22:52:19 ID:nKbKVNC1
いつの時代?ワテが留学してた5年前は10平米ぐらいの独房ワンルームアパートが800ドルとか、ウルトラたけ〜よ。イメージで、千代田区ぐらいか
郊外でもそれなりの値はしてたはずね
456名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:00:49 ID:???
西奥多摩だれか教えてあげてー。
457名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:06:28 ID:dG2v9UTx
世田谷の五沢でもミニ戸なら予算5000万円で何とか手が届くと
思うけど、逆に五沢でミニ戸だと肩身が狭いでしょうかね?

宇奈根なら予算5000万円でも土地30坪以上の家が建つけど
考えようによっては五沢のミニ戸より賢明な選択かもしれない。
宇奈根で悪い理由は?
458名無し不動さん:2008/03/17(月) 23:10:30 ID:???
宇奈根ってアクセス悪いですよね。車で移動が多いなら良いところと思いますよ。
知り合いの医者がすっごい豪邸建てた所です。
459名無し不動さん:2008/03/18(火) 07:03:32 ID:KQX9/0DY

地価が安い所には安いだけの理由がある。

周囲の坪単価が200万円超なのに、宇奈根の坪単価が90万円でも買い手がつかないのにも
それだけの理由があるからだよ。

後は自分で調べてね。
460名無し不動さん:2008/03/18(火) 11:17:04 ID:???
>>457
ヒント >B
461名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:03:47 ID:fR4Gjmzr
世田谷の他の地域よりも、敷地に余裕を持って家を建てられる
宇奈根のほうが火災などに対しても有利だと思うんだよ。
地盤そのものも特別悪いわけじゃないよね。
水害の可能性も今はないよね。
462名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:05:02 ID:J9o78YZv
町田とかなら普通にでかい家帰るんじゃないの
463名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:37:02 ID:???
町田は遠すぎるから、調布、三鷹、青葉区辺りの人気が高いんじゃね。
464名無し不動さん:2008/03/18(火) 22:50:11 ID:???
調布はともかく、青葉区は近くあるまいて
465名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:35:53 ID:S2JDEDb8
宇奈根には宇奈根にしかない魅力があるでしょ。
都会なのに田舎という不思議な感覚が宇奈根の真骨頂でしょ。
466名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:42:37 ID:???
都会なのに田舎という不思議な感覚ならもっといいところがある。
瀬田、岡本、鎌田、大蔵、喜多見なんか、この中でも瀬田は有名だね。
欠点は都心から遠いということだけだな。
まあ二子玉川や溝口が近いから商業地には事欠かないけどね。
都会での仕事は難だが、終の住処としては成城よりは上だと思う。
467名無し不動さん:2008/03/18(火) 23:50:37 ID:???
世田谷の外縁地区は遠いのに高いな。むしろ、割安なのは下北三茶地区。
青葉区もたまプラなら割と近い。
468名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:01:59 ID:???
下北は分かるが三茶は割に合わないな。
名前だけが一人歩きしてる状態、萎びた商店街しかない。
469名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:15:01 ID:???
そうは言っても、二子玉と三茶が同じ値段なら、明らかに利便性の三茶だろ。
470名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:18:07 ID:???
三茶は治安悪すぎ
酔っ払い多すぎ
471名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:24:44 ID:???
宇奈根とか交通の利便が悪い上に急勾配、畑と林と川と住居しかない。
若者は寄り付かないだろう。
472名無し不動さん:2008/03/19(水) 00:44:55 ID:???

950 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/02/25(月) 16:26:12
販売戸数 77戸  (2次)
販売価格 7,100万円(1戸)〜28,300万円(1戸) 
最多価格帯 8800万円(10戸) 
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 62.85m2 〜114.29m2  
月ほかに5マンほど

http://www.gh-sangenjaya.com/
http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/shuto/sangenchaya/detail.cgi
473名無し不動さん:2008/03/19(水) 01:52:24 ID:???
名前:名無しの権兵衛さん[] 投稿日:2008/03/14(金) 23:11:56 ID:ammFVU3h
やはりアクアバブル崩壊した木更津でしょ
300万〜900万程度の一戸建て物件がゴロゴロある

十年前4000万で売り出した大久保ニュータウンなんかいまや600万
474名無し不動さん:2008/03/19(水) 03:01:28 ID:???
ドラえもんののびたの家は練馬区で50坪ほど。
まぁ土地が8000万ってとこ。
実は庶民ではないんだな。
475名無し不動さん:2008/03/19(水) 03:17:05 ID:???
>>474
あの時代でパパは早稲田卒の商社マンだし、ママも教育意欲は高いわけで
のびたの出来が悪い以外はそれなりにちゃんとした家庭でしょ。
476名無し不動さん:2008/03/19(水) 06:03:10 ID:???
>>474
あれはたしか借家だろ。

家50坪って公式設定?
庭の狭さとかから30坪、せいぜい40坪位だと思うんだが。
477名無し不動さん:2008/03/19(水) 06:57:33 ID:???
モデルとなった区画整理された住宅街の区画割が50坪って事だったと思うよ。
たしか建売。
478名無し不動さん:2008/03/19(水) 07:19:17 ID:???
のび太も父親も公立で真ん中以下の成績でリーマンだからな。
一応大学でてるようだが、大した所得はないだろ。
479名無し不動さん:2008/03/19(水) 07:47:56 ID:???
二子玉川などの世田谷の外縁地区は、上手い具合に東京に編入されたけど、
その実は高低差が激しい隔離された不便地帯、急な坂を降りきると、窪んだ大地に降り立て、
そこはもう東京ではない。田舎が忘れられない上京人に人気があるだけ。

480名無し不動さん:2008/03/19(水) 07:59:04 ID:???
大手商社マンで40過ぎで部課長になれば1500-2000万程度
もらってるだろうから、6000-10000万程度の住宅に住むことは
不可能ではないだろうけど、子育てもしてたら
決して生活は楽じゃないだろうね。
 
40歳年収1000万程度じゃ倹約して貯金して頭金を2000位ためて
5000万の集合住宅か郊外郊外ミニ戸がいいところだろう。
都内は厳しいよ。
 
481名無し不動さん:2008/03/19(水) 11:36:03 ID:???
>>474
サザエさんちは桜新町で2世帯だからン億だな
482名無し不動さん:2008/03/19(水) 16:42:55 ID:???
波平が死んだら相続税が払えなくて売るだろ。
483名無し不動さん:2008/03/19(水) 17:33:17 ID:???
>>482
船とさざえが住居用として相続すれば、相続税非課税だよん
484名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:01:50 ID:???
野比家や磯野家は日本の庶民的な中流世帯として描かれているようで、実は東京でまともな住宅に住めてる特権階級なんですね。
485名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:25:09 ID:???
波平は一橋か東大卒で勤務先は農林中金あたり?
マスオさんは早稲田政経→丸紅とか日商岩井勤務なイメージ
486名無し不動さん:2008/03/19(水) 18:26:10 ID:???
波平の時代なら東京商大か
487名無し不動さん:2008/03/19(水) 19:12:35 ID:???
一馬力では大企業のサラリーマン世帯がのび太の家と
同じような住環境を東京でえることはもはや夢物語。
専有面積20坪の鉄筋コンクリート分譲長屋で我慢するしかない。
そりゃ日本の国力、国際競争力が低下するのも人口が減るのも少子化も当然。

明らかに戦後の東京一極集中政策と地方からの有力企業搾取(これに
よって地方の腐敗、公務員土建屋国家化)に全ての原因がある。

日本経済の国際地位を復活させる為には、道州制、遷都、
中央利権解体(キー局、大企業、官庁の全国分散)と
地方公務員利権の廃止(地方公務員の給与を諸外国と
合わせて零細企業の平均以下とする、年収300〜400万程度)ない。
488名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:19:08 ID:v75DUxj+
住基ネットを義務化して、公的サービスの申請の絶対条件とする。
銀行口座と紐付けし100%把握。

これだけで、各種保護や手当ての不正受給を根絶する。
口座の把握と納税データを照合し、申告漏れをなくし100%徴税する。

これで兆円規模の財源が生まれる。
489名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:34:22 ID:???
>>488
もしそうなったらシンガポールにでも移住するよ
490名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:36:05 ID:???
>>489
なんか都合の悪いことでもあるの?
不正をしていないなら、歓迎すべきことだと思うのだが。
491名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:41:01 ID:v75DUxj+
住基ネットで全国民の収入を把握すれば、生活保護や児童手当等を申請型から給付型にすることができ
支給漏れや不正受給がなくなる。
年金や保険料の徴収、支給も収入状況に応じて漏れなく細かな対応ができる。

なぜ反対する人がいるのか理解できない。
492名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:46:55 ID:???
田舎の公務員が平均800万ももらっとるのは日本だけ。
小学校の高齢教師夫婦が世帯年収3000万とか、退職後の
元校長の世帯金融資産が2人で2億、年金50万とかなw
こりゃ国が滅びるのは当たり前
田舎の公務員900万人の人件費で30兆使ってるんだから
493名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:48:28 ID:???
住基ネットと運転免許や車のナンバーをリンクさせる。
ETCを100%義務化し、主要道路のNシステムとリンクさせれば
犯罪捜査にも大きな効果が見込める。
494名無し不動さん:2008/03/19(水) 21:51:26 ID:???
公務員の2馬力が問題になっているが、2馬力でやっと中小企業の
1馬力世帯と同程度の水準に給与、退職金、年金をあらためればいい。
そうすれば真面目に民間で働く人間も増えるし、公務員の
給与はローリスクローリターンになり、まともに働いている民間人に
対しても筋が通る。
495名無し不動さん:2008/03/19(水) 22:59:46 ID:???
スネオ家くらいお金がないと無理だよね。
資産家な上、年収5000万くらい?
スネオ家の父親は何してるんだろう。
496名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:06:02 ID:???
wikiではスネ夫の父は会社の社長。
ちょっと平均より高い給料を得てるだけの一介のリーマンごとき、
それが中小企業であっても経営者の生活レベルとは雲泥の差だからな。
497名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:13:47 ID:???
>スネ夫父
中堅貿易会社の経営者
498名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:20:57 ID:???
       ▲
      /ハハハ\
    ./      \
   /   _   _  \
  |   ⊂・⊃ ⊂・⊃  |
 (|.    ∴  ∪ ∴ |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .\      <=>  /  <   最初にこのスレ立てようとしたのは藤木君だろ
    \_____/     \________________________
                                      __
                                     /    ̄ ̄ー―-_
                                     )           /
                                     |\|\|\___イ
                                     | /\  /\lllll|
                                       | /・\ /・\ |
                                     |   ̄/、  ̄ ̄  )
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   |    ̄     /
     永沢君だって賛成していたじゃないか(泣    > ヽ  <三>   /
     ___________________/    ヽ    /
                                        \/

         ▲
      /ハハハ\
    ./      \
   /   _   _ \
  |    ⊂⊃ ⊂⊃  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (|.    ∴  ∪ ∴ |   | そうやってすぐに自分の責任から逃れようとする。
  .\      <=>  /  <  やっぱり君は卑怯者だな。
    \_____/     \________________________
499名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:36:53 ID:???
>>487
丸の内じゃ練馬住まいはどちらかというと馬鹿にされる存在だ。
世田谷杉並ぐらいには住めるのが普通。
500名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:43:25 ID:???

練馬の農家ですが金だけはありますよ
ざっと60億円くらいでしょうか
まあ親の金だけど金庫から週に50万円くらいちょろまかしてる
501名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:43:44 ID:???
賃貸とマンションと戸建(まともな土地面積)じゃ住める場所が全然違うので一概に言えない。
後者ほど地価の高い場所に住むのは厳しくなる。
502名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:45:42 ID:???
>>500
練馬の農家でも金があるなら、松濤ぐらい住まなきゃ。
503名無し不動さん:2008/03/19(水) 23:51:31 ID:???
世田谷も土地成金はヤバイな。
普通に1000坪とか2000坪とか所有してやがる。
504名無し不動さん:2008/03/20(木) 00:51:10 ID:???
愚かな東京一極集中構造と公務員が日本を衰退させ滅ぼす。
505名無し不動さん:2008/03/20(木) 00:55:41 ID:???
土地成金最強だろ。
花沢さんと結婚すればカツオも玉の輿。
506名無し不動さん:2008/03/20(木) 00:56:16 ID:???
土地成金って、不動産屋経営してたりするよね。
507名無し不動さん:2008/03/20(木) 01:58:38 ID:???
カツオ:明治学院(一浪)→日清食品
花沢さん:成蹊
中島:中央(一浪)→凸版
508名無し不動さん:2008/03/20(木) 02:01:43 ID:???
タラちゃん:日大法→公務員試験失敗→大京リアルド
509名無し不動さん:2008/03/20(木) 07:29:20 ID:???
>>502 練馬の農家はそんなもんじゃ済まないからな‥
近くを見ても富○ 宮○ 加○ 小○さんちがあるな。
農業やって普段は軽トラ乗ってるが家が違うよ。屋敷っつうのか
そこらへんの成金と違って外車乗り回さないし低姿勢だし
本当に金持ちって感じ。もちろんCIMAやクラウンぐらいは
所有してるんだろうけど。それに農業が仕事だから渋谷に
住む理由が無い。成金とは発想が違うわけよ。
510名無し不動さん:2008/03/20(木) 09:49:51 ID:???
>>509
ふうむ。地主か何か知らんが、安倍さん(富ヶ谷)や麻生さん(神谷町)
より名家なわけだw松濤周辺ですら、名門政治家一家ゴロゴロ。松濤本体
には旧華族とかしかいないわけだが。
511名無し不動さん:2008/03/20(木) 10:10:07 ID:BEVeY/Xx

貧乏な旧華族 vs 金持ちな農家

漏れは、貧乏な旧華族の方がいいな〜。
512名無し不動さん:2008/03/20(木) 10:14:43 ID:???
もともと練馬から川越あたりまでの地主って噂きいたことがある。
地元話になってしまうが成増(東上線)から光が丘(大江戸線)
まで自分の敷地内で行けるとか。
513名無し不動さん:2008/03/20(木) 10:17:47 ID:???
>>510 あ、でも名門って括りには入らないけどね。
ただ土地の話をしてみただけ。都心の価値に比べたら屁みたいなもんなんで
514名無し不動さん:2008/03/20(木) 10:33:29 ID:???
戦後GHQのおかげで数ヘクタールの田畑手に入れた幸運な水飲み百姓なんて
ロクな教育されてないだろうから
3代先には相続税とレオパレス・大東建託のせいで資産の大半を失ってるだろ。
515名無し不動さん:2008/03/20(木) 12:58:53 ID:???
安部の家はそんなに立派でもない。
福田の家はマンションになっちゃったし、町村宅の方が広い。
麻生鳩山コンビが別格だな。
516名無し不動さん:2008/03/20(木) 13:45:16 ID:???
マジレスすると、サザエさんやのび太は元のモデルが昭和30年代なので世田谷練馬でも安かった。
しかも、サザエさんは父の代から、のび太は祖父以前から住んでいる。
さらに敷衍すると、東大等一流大卒・一流企業に勤めている丸の内リーマンの多くは
千葉埼玉神奈川の東京側に住んでいるケースの方が多い。地方出身者が多いしね。
特に45歳以上は、現在の年収が3000万を越えるような医者・弁護士・会計士などでも
かなり郊外の戸建に住んでいるケースが多い。
あの年代が35歳くらいの時は、区内は馬鹿高かったし、戸建へのこだわりが強かったからね。
現在30代のエリートリーマンで23区内に戸建・マンションを購入するのは、相続か、
あるいは親が1世代前のエリートリーマンで千葉埼玉神奈川の郊外に家を持っているため、
実家より都心に近いところというこだわりを持っているケースが多い。
517名無し不動さん:2008/03/20(木) 14:08:51 ID:???
>>516
当時は今以上にマンションの資産価値について不安が大きかったからね。
都心のマンションは値上がりすらするという認識が広まったのは最近。
518名無し不動さん:2008/03/20(木) 14:20:35 ID:Xvf+jRny
誰調べ?それ
519名無し不動さん:2008/03/20(木) 19:58:37 ID:???
>>510
>松濤本体には旧華族とかしかいないわけだが

そうでもないよ。NIGOみたいな成金もいる。たしかに少数派だけど。

>>516
大学の同窓に、東京出身で二代続けて官僚やっているのがちらほらいるけど、
実家は等々力や上野毛の古い戸建だったりするのが多いな。
ミニ戸じゃないけど金持ちというわけでもなく、質実剛健なタイプ。
こういう家庭はどっちかって言うと、GHQに土地をもっていかれた側かもね。
520名無し不動さん:2008/03/20(木) 20:02:21 ID:???
>>519
お前、東大を騙るわけ?それともノンキャリも官僚っていうんだ?
521名無し不動さん:2008/03/20(木) 21:00:03 ID:???
松涛なんて成金だらけだよ。パチ屋王、ラブホ王、某演歌歌手。
近くにはユニクロ御殿もあるな。
つってももとから住んでる連中は戦前の搾取層の遺産相続しただけの
能無しでプライドだけ高い糞人種だからもっと醜いが。
つーか日本にまともなクリーンな金持ちなんて1%以下しかいない。
そういう人間ばかり宣伝するが、実態は残りの99%は明治維新後の
なんらかの利権商売、賎業、見世物乞食。
522名無し不動さん:2008/03/20(木) 21:04:27 ID:???
豪邸や昔からの大きな区画は、圧倒的に一時取得よりも相続が多いです。
いわゆる高級住宅街と呼ばれる場所は

・サラ金、パチンコ
・暴力団幹部
・風俗店経営者、ラブホテル経営者
・土建屋利権成金
・被差別利権成金(同和、在日関係)
・土地成金、地主、土地転がし
・芸能人(河原乞食)、プロスポーツ選手(主に世間知らずで無教養で常識の無いプロヤキブタ)
・マスゴミ、電通関係者
・層化、新興宗○関係者
・パチンコ、風俗経営者
・製缶業者、倉庫、運送
・葬儀、肉、革、ゴミ、水道、下水道、浄化槽、解体、人材派遣
・教材販売、マルチ商法、健康食品、美容整形、悪徳弁護士、悪徳歯科医

といったセレブwが多いです。

戦前の日本は、大企業や財閥の重役や部長が、大卒初任給の100倍 近い収入(今
の貨幣価値だと年収2億以上)を得ていましたから、 豪邸に住んでいる人=まと
もなエリートやまっとうな生業の起業者 という理屈が通用したのですが、最近は
正反対になりました。 豪邸を見かけたら、なにか胡散臭い事をやっていると思っ
たほうが 当たっている確立は高いです。 大都市圏の人口が当時よりも遥かに増
え、社会的地位と収入の 逆転現象が起きて、エリートの収入は暴落し地価も高騰
した為、 このような事態となりました。 日本は下層階級に過保護政策を過度に
した結果、金銭的な 逆転社会が成立したのですが、まぁ 戦後のドサクサに 紛
れてのし上がったのもありますね。 日本は政治に対して余り興味がない。それは
過保護政策で 痛みがないので真剣に考えないからです。 お金と階級は必ずしも
比例しないが、日本の曖昧な 社会システムではそういう逆転現象を生みやすい。
523名無し不動さん:2008/03/20(木) 22:31:58 ID:???
>>521
ユニクロ御殿は大山町。
そもそも松濤を一丁目と二丁目に分けて
話しが出来ない段階で知識不足。
524名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:04:10 ID:???
実際、世田谷目黒に限らず、地価が坪300万を越えるような住宅地でも、駅前駅遠問わず、
バラックのような木造戸建が大量にあるからな。しかも大抵が、道路にせり出している
セットバック未了の再建築不可物件。
あれは、相続で土地は持っているが、建て直す金を稼ぐ能力が無いor周囲の迷惑など気にしない
という類のDQNが住んでいるのだろう。
税法を改正して、固定資産税を建物は軽減し、宅地は軽減措置全廃にして、ああいうDQNを
分不相応な土地から叩き出さないと、日本は駄目だな。
525名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:16:37 ID:???
>セットバック未了の再建築不可物件

この手の物件のみ固定資産税+相続税の軽減措置撤廃すれば、売るなり建て替えるなりするんじゃね?
526名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:22:20 ID:Y4LdAsKV
UNIQLOは高級住宅地の大山じゃなかったけ?
527名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:25:53 ID:???
一応セットバックしたとこにブロック塀作ってるけど、
セットバック前の境界にも垣根作っちゃってる家多い。
意味ない。
528名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:29:18 ID:???
セットバック対象部分は固定資産税10倍とかしないと駄目だな。
529名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:30:10 ID:???
相続人が多ければ、結局売るしかなくなるだろ?
530名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:30:47 ID:???
ゲイノウ人や職業ヤキュウなどの興行団員は、本質的にはAV女優と
なんら変わらない職業だが、同じ穴の狢であるメディアや広告業界
(これも典型的な賎業、現代の総会屋)が徹底的にセレブなだんだと
美化、肯定するからね。日本人はスイーツ脳のアホが多いからすぐに
騙される鴨が多いわけで、差別するべき人種をちゃんと差別しない。
松涛には某B○の家もありますな。
531名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:44:58 ID:???
>>529
現金化出来るものがあれば、何とかなるよ
ほとんど全てが土地で、しかも小さければそうなるよね
532名無し不動さん:2008/03/20(木) 23:53:31 ID:0BZDes6k
>>509

加○だけわかったが、他がわからん
加○ゲンゾウの家は取り壊してしまったなぁ。
しかと本橋が入っていないから練馬区南部
じゃないな。他の加○さんだな。
練馬区の農家の尾崎さん
駐車場250台ある園芸屋さん。

ttp://www.ozaki-flowerpark.co.jp/old/index2.html


533名無し不動さん:2008/03/21(金) 00:32:12 ID:???
上石神井の○橋、○中早く土地売れ
おまえ等のせいで周りがどれだけ迷惑してるか
534名無し不動さん:2008/03/21(金) 00:33:49 ID:???
生産緑地といいつつうそばっか
535名無し不動さん:2008/03/21(金) 00:39:01 ID:???
俺は親が二人とも富山の農家出身で父親は売上3000億ぐらいのメーカーに
入って営業一筋で役員になり去年退職、母親は富山県庁→結婚後専業主婦
48までは転勤で地方をうろうろして、住宅補助で実質月3万で賃貸に住んでた
さらにバブルに乗じて貯金を増やし、53で練馬に8500万の戸建て購入(40坪)
ただ不便だったのと母親の足が悪くなって階段のある戸建てはきつくなったので
8年後5500万で売却して品川に7000万のマンション(90m2)購入・現在に至る

今みたいに低金利&住宅補助カットじゃこんなの無理だろうね
ましてや30歳代で買うなんて
536名無し不動さん:2008/03/21(金) 00:42:51 ID:cqAQ8gNp
>>533
高○は、立野橋の家?
あすこややっこしいよね。
売ってほしい。
テニスコートの田○は、
上石神井中学と上石神井小学校を
建てるため土地を提供しているやないの。
オラが畑に小学校と中学校たったださつう
人は、レアでしょwと遠い親戚(100年以上前に
田○の家から養子をもらっている我が家)
537名無し不動さん:2008/03/21(金) 01:24:21 ID:Te4PsYzi
結局、世田谷のミニ戸ってお買い得なのかな?
もし手元に8000万円くらいの現金があるとして

A:世田谷・奥沢〜深沢の8000万円くらいのミニ戸(土地80平米)購入
B:港区・南麻布の8000万円くらいの中古マンション(60〜80平米)購入
C:世田谷・烏山〜船橋の6000万円のミニ戸購入、残り2000万円を貯金
D:町田・調布の建売(土地100平米)を5000万円で購入、残り3000万円貯金
F:練馬・板橋のマンション(70平米)を4000万円で購入、残り4000万円貯金
G:埼玉・千葉の建売(土地100平米)を3500万円で購入、残り4500万円貯金

10年後20年後に家の残価値も考慮して一番財産を残しているのは誰かな?
538名無し不動さん:2008/03/21(金) 01:34:52 ID:???
>>530
芸能もスポーツ興行もマスゴミも全て国の経済にたかっている寄生虫という意味では同じだよな。
539名無し不動さん:2008/03/21(金) 02:01:31 ID:???
>>537
答え:世田谷・小田急〜田都沿線の4500万円くらいの中古マンション(70〜80平米)購入 残り3500万円貯金
築10年・駅10分で4500〜5000万位の出ものがあるし、築30年でも3500万以上の残価を保っている。

値下がりしにくい23区内人気住宅街の安目の場所で、土地値に近づいた
中古マンション買うのが、一番安上がりに資産価値保てるっての。
540名無し不動さん:2008/03/21(金) 02:17:31 ID:???
練馬・板橋の駅近(10分以内)より、世田谷・奥沢〜深沢の駅遠(20分以内)の方が、
将来の資産価値は保ちやすいだろうな。駅近信者の盲点は、彼らの否定している
駅遠居住者と、使用駅・店舗・公共施設・学区が同じと言う事を見落としている点にある。
確かに将来の人口減少期において、駅遠の方が駅近より価値下落が激しく、それは
下町も高級住宅街も変わらない。しかしながら、下町の方が高級住宅街より駅遠の
価値下落率も激しいため、当然に下町の駅遠は激安スラム街化する可能性が高い。
そうなった時、そのスラム街住民と同じ駅・店舗・公共施設・学区の駅近地域が、
価値を保ってられるだろうか?アメリカ並に、ドライに高所得者住居街とそれ以外を
金網で隔ててしまうような真似ができれば別だが、日本では無理だろう。
高級住宅地の方は、駅遠が価値下落するとは言え、元が高いからある程度は価値が残り、
スラム街化しない可能性が高い。少なくとも下町が先にスラム街化するから、そこから
避難して来る住民の受け入れ先としても需要があるだろう。
いずれにしろ、駅遠の価値が下落すると言う事は、駅遠に低所得者が住むと言う事であり、
駅近の住民はその低所得者を支える側に回る恐れがあることを認識すべきだ。
541名無し不動さん:2008/03/21(金) 06:07:00 ID:H/MpfRB9
板橋はともかく練馬が下町っていうのは言い過ぎじゃないかね。
庶民の街というなら納得できるが。
542名無し不動さん:2008/03/21(金) 07:09:42 ID:HMOrz0m6
>>540
読みにくくてわかりづらい。
543名無し不動さん:2008/03/21(金) 08:27:04 ID:???
キャパ小さいな>HMOrz0m6
544名無し不動さん:2008/03/21(金) 08:42:26 ID:???
>>535遅くして買った割には考えが及ばなかったんだな
買うのが 20代30代の時なら70歳80歳の時まで考えずに買えるだろ
新築マンションでもその頃には築50年の廃マンションなんだし。
545名無し不動さん:2008/03/21(金) 08:57:46 ID:???
まあ、子供が独立して老夫婦二人だけでは、80平米90平米のマンションですらもてあますしな。
子供が独立する60〜65歳くらいまでもてばOK。
546名無し不動さん:2008/03/21(金) 09:53:51 ID:Z+khYWCx
>>539
その計算は、おかしい。
小田急・田都で、築30年以上、3500万前後の物件は確かに多い。
だが、
1 売り出し価格であり、その値段で成約するとは限らない。
2 今、同じ立地で新築したら7000万以上はする立地ばかり。
価値を保っているとはいい難い。
3 30年分の、駐車場・管理費・修繕積立金を考慮するべきだ。

>>537の出した問題でいうと、Cが正解だと思う。
ただし、出きれば更地を購入して、設計事務所を入れて注文にするか、
信用のおけるHMに頼み、割り増しを払っていいから、基礎と土台に凝る
というやり方がベスト。
30年持てば建売りでもいいという考えも一理あるが、
建売りは利益がうんと乗っかっているから、たとえいい建物でも損だ。
547名無し不動さん:2008/03/21(金) 10:05:42 ID:???
             持ち家の帰属家賃
       日本    米国    英国    ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  10.6      8.0      5.9    5.4    7.0
対家計
消費支出  19.1     11.3     9.2    9.5    12.7 
             住宅賃貸料
対GDP  13.0      10.5     8.4    10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf

では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
548名無し不動さん:2008/03/21(金) 12:35:04 ID:???
>>537
損得の問題ではなく、ミニ戸自体が恥ずかしくて住めません。
549名無し不動さん:2008/03/21(金) 13:00:42 ID:???
>>546
大間違い。ミニ戸に限らず、住居に資産の大半をつぎ込むその思考が駄目
550名無し不動さん:2008/03/21(金) 14:51:12 ID:???
実際、ミニ戸は売れてる。
不振なマンションや無駄に敷地が広い物件を売ろうと、ここで業者が必死に印象操作してるけどね。
ほとんどの人は庭なんて無駄だと思うし、かといって共同宅地など願い下げ、
上手くバランスがとれてると思うよ。現実で人気なものはこの板では当然のごとく叩かれてる。
551名無し不動さん:2008/03/21(金) 15:08:27 ID:0aRLq4tq
>>548 所詮見栄ですかw
552名無し不動さん:2008/03/21(金) 15:16:22 ID:???
>>550
そりゃ安いというか安物のミニ戸は売れるだろうよ
いまのご時世、世の中の大半は貧乏人だし、それ以上の物は手が届かないんだろ
553名無し不動さん:2008/03/21(金) 16:11:06 ID:XHqon9Mt
>>547
同感です
既得権益を守ろうとする政治勢力の発言権が強いです
選挙の仕組み 一票の価値 若者の政治離れ

土地の固定資産税が安く、建物には高価 これでは優れた社会資本の

豊かな社会には永久にならないなあ!
554名無し不動さん:2008/03/21(金) 16:17:23 ID:sBL+xSzS
↑と派遣社員が申しております。
555名無し不動さん:2008/03/21(金) 18:33:10 ID:???
ミニ戸は必要悪かも知れないが賛美するようなシロモノでは無い。
まともな年収あったらミニ戸には二の足を踏む。
550はカス。
556名無し不動さん:2008/03/21(金) 18:48:23 ID:GVGt41O+

まぁ、共同住宅も一時的に借り上げるものであって、永住するものじゃないな…。

ってか、将来的にどうするつもりだ?
30年後に売却、なんて夢物語を本当に信じてるのか?

誰にも売れずに所有件を放棄する、ってのが一番確率が高そうな選択私だな。
557名無し不動さん:2008/03/21(金) 19:04:01 ID:???
選択私ってなんですか?
558名無し不動さん:2008/03/21(金) 21:41:27 ID:???
「選択肢」の間違いだと気づかないのは馬鹿だから?
559名無し不動さん:2008/03/22(土) 00:35:17 ID:???
>>556
中古マンションは元が安いのだから、タダで引き取ってもらっても損失はたかが知れている。
老後の蓄えは十分のこるわな。
それよりミニ戸は30年後どころか数年後に来るかもしれない、
妊娠・怪我・病気のリスクはどうする気だ?
平面のマンションならなんてことがない体の不自由でも、塔のような
細長い3階建てミニ戸では生活不能になるぞ。
560名無し不動さん:2008/03/22(土) 00:54:28 ID:???
3階建てミニ戸でも、大抵は1階と2階だけで十分生活できるようになってるよ。
1階と2階の生活が厳しいような健康状態なら、マンションでも普通の生活なんておくれないから
さっさと入院すべし。
561名無し不動さん:2008/03/22(土) 01:21:12 ID:6GEea1Ih
世田谷の建売って、土地12〜15坪くらいのミニ戸に限らず、
1億円以上する土地30坪以上の建売でもほとんど2階リビングだよね。

あえて、1階だけでもある程度生活できそうな
1階にリビング+水周り+寝室+駐車場の家だと
土地は最低でも24坪、予算としては最低8000万円となる。

いくら1等地の物件でも、1階が駐車場と物置+αくらいのミニ戸だと、
長期的に住むのには不便な家となり、将来的な資産的価値も不透明となる。

結局、将来的にもある程度資産的価値がある住宅は、
1階にリビング+水周り+寝室+駐車場の家、つまり
土地は最低でも24坪、最低8000万円の家となる。
つまり、>>537の A くらいの家からになる。
562.:2008/03/22(土) 01:22:44 ID:???
30年以上も経った、古くてかび臭い共同住宅は、毎年の維持費数十万円が
ネックになり、所有権放棄は絶望的。

世間の批判を受けながら、踏み倒すか?
死んだときに、子供に相続放棄してもらうしか手がないよ。

俺の場合は、高いお金を払ったけど、「限定承認」をうまくやったので
共同住宅は、捨てた。
563名無し不動さん:2008/03/22(土) 02:07:27 ID:???
>>562
お気の毒によほどのド田舎マンションだね。
現実に世田谷目黒に築40年以上のマンションは数多くあるが、
毎年の維持費数十万円などかかるはずも無いし、所有権放棄どころか
2000万以上で取引されているよ。
築10〜20年を買って30年たってもまだ40〜50年。よほど管理組合がクソな
物件で無い限り、将来の人口減少を考慮してもタダ同然の安値ならば、
いくらでも欲しがる人がいるのが現実。

>>560
甘すぎ。ちょっと足挫いただけでも、トイレは行けても階段は上れなくなるぞ。
564名無し不動さん:2008/03/22(土) 02:13:22 ID:???
>>559
> 平面のマンションならなんてことがない体の不自由でも
とりあえず、火事や地震になってエレベーター使えなくなったら
1F以外は避難できずにあきらめるという前提だとしても、平時に
限ったって、公営住宅なんかの1Fのバルコニーから出入りできる構造
ならともかく、普通のマンションだと車降りてからが大変だと思うが。

妊婦なんて産気づいてタクシー呼んでもエントランスに行くまでに
破水とかしちゃうんじゃね?
565名無し不動さん:2008/03/22(土) 02:17:35 ID:???
>>563
築二十年とかの世田谷とかのマンションというと、土地持分が
占有面積位あるか、少なくとも1/2位あるケースだろ。

占有面積80平米で持分1/2で土地40平米相当で2000万、一平米50万とは、
ずいぶんと普通の相場よりも安く取引されてるのな。
まぁ、上に容易に取り壊せないシロモノ乗ってるんじゃしょうがないが。
566名無し不動さん:2008/03/22(土) 02:19:14 ID:???
>>563
> 甘すぎ。ちょっと足挫いただけでも、トイレは行けても階段は上れなくなるぞ。
そのとき火事になったらマンションだと居間にいても座して死を待つのみ?

戸建てなら一階にいる分には逃げられるのにね。
567名無し不動さん:2008/03/22(土) 02:35:14 ID:???
>>564
新耐震・RCの中低層(9階以下)マンションで、幹線道路からマトモな道路が接道していれば、
地震や火事で慌てて避難する必要も、避難できなくなって死ぬことも無いよ。
阪神大震災でも、新耐震マンションはほとんど死者は無く、被害が集中したのは木造戸建密集地域。
以下に最新の建築で地震には耐えられても、元々耐火能力に限界がある上に隣の建物までの距離が
極端に狭いから、地震で粉塵が舞い燃えやすくなっている状況では、新旧問わず、
木造住宅密集地域では、近所の古屋の出火で自分の家まで焼け出される。
ミニ戸こそ、まさに現代の木造住宅密集地域の住宅の典型だろ。
それに、マンションで1F以外は避難できずにあきらめるという前提なら、2Fリビングの
ミニ戸なぞ、誰一人助からずに死亡だ罠。マンションの方がまだ1F住民が逃げられるだけマシだわ。

>普通のマンションだと車降りてからが大変だと思うが
あくまで家の中で生活する場合の話だろ?怪我人病人がそんな外出の必要があるとも思えないし、
普通、怪我人病人の外出には家族が助けてくれるもんだろ?自宅で四六時中かまってはられないが、
外出するときくらいは家族がエントランスまで車で送ってくれるはず。
それでも気になるなら、駅遠の中規模のちょっと高級風マンションなんかは、地下駐車場から
そのままエレベーターで上がれるようになっていたりして、車椅子でも使いやすいぞ。

>妊婦なんて産気づいてタクシー呼んでもエントランスに行くまでに破水とかしちゃうんじゃね?
中低層マンションではそんなことにはならんよ。エレベーターの待ち時間・乗降時間は大した事無い。
高層マンションは、確かにそういった点で不安はあるから、あまり良くないかもネ。
568名無し不動さん:2008/03/22(土) 02:44:08 ID:???
>>565
いや、築40年のマンションでも80平米なら3000万超えるよ。
2000万円台は50〜70平米クラス。
当時は庶民は40平米に4人家族で生活の時代で、
60〜70平米有れば、十分高級マンションだったのよ。

>>566
落ち着いて、電話するか窓や玄関から助けを呼べば、高層マンションや消防車の入れない
密集住宅地域でなければ、助けてもらえるよ。家族だっているだろ。
マジレスすると、火事や地震に合う確率より、怪我や病気や妊娠で一時的にでも
不自由になる確率の方が圧倒的に高いぞ。
それに、日常生活では階段の上り下りが辛くとも、火事になれば夢中で階段を駆け下りられると思うよ。
その後は怪我を悪化させて激痛でのた打ち回るかも知れんが。
569名無し不動さん:2008/03/22(土) 03:40:05 ID:UeP381Dc
>>567-568
イタいところつかれて顔真っ赤にして必死だなw
つうか、

> それに、日常生活では階段の上り下りが辛くとも、火事になれば夢中で階段を駆け下りられると思うよ。
> その後は怪我を悪化させて激痛でのた打ち回るかも知れんが。

こんな世迷い言吐き出したあたりでもう完全に終わってる。
売れ残りマンション抱えた業者の断末魔ワロスw
570名無し不動さん:2008/03/22(土) 03:48:15 ID:???
>>567-569
漏れだったら、少し歩くのが億劫になったら1Fに引っ越す
日常生活に支障が出るほど、歩くのに支障が出たら
そもそもマンソン/戸建て暮らしどころじゃ無いよ
571名無し不動さん:2008/03/22(土) 07:18:53 ID:???
>>547
今や欧米の不動産がバブッた後で、日本は大して上がってないから
かなり状況が変わってるね。東京はダブリンやマドリードより安い
もんね。フランクフルトなんて全部億ションだから。
572名無し不動さん:2008/03/22(土) 07:32:05 ID:sC86uiiR
>>563 おまいみたいなのは足挫いたらとか心臓病になったらとか
目が見えなくなったらとか、そんな事考えながら必死に生きたら
いいんだよ。20代30代のうちにそんな事が重要だと考えて家
購入するやついないし。しかし‥その考えだと戸建てしか住めないじゃないかw
車まで徒歩10歩だし敷地50坪あれば平屋でもマンションより広いっつうの。
建ぺいを50で考えてもね。更に言うと戸建て住民は20、30代で手に入れたら
最悪でも定年までしか住むつもりないよ。建て替えるなり
子に住まわせるか売却して田舎に引っ込みます。
建て替えるときは勿論、老人仕様にしますから
573名無し不動さん:2008/03/22(土) 08:20:01 ID:TC3k0FaP
>>572
敷地50坪

ねぇ、スレタイ読んだ?
574名無し不動さん:2008/03/22(土) 08:36:33 ID:???
今フジテレビでAUSの9LDKの家やってる。一般家庭にプールが当たり前にあるってさ。
やっぱり郊外一戸建てがいいよな〜
575名無し不動さん:2008/03/22(土) 08:53:43 ID:???
>>574
ヒント:人口密度
    オーストラリア 3人/ku
    日本      337人/ku
576名無し不動さん:2008/03/22(土) 08:54:11 ID:sC86uiiR
>>573 スレタイがどうした?50坪だぞ?
577名無し不動さん:2008/03/22(土) 10:42:31 ID:???
山手線内の戸建てもしばらく待てば買えるんじゃねーの。

俺、6年前に買っちまったぞ。
ご近所情報網を持っていればけっこう安く買える。
ちょうど時期的に一番安くなっていたって事もあったけど、35坪の土地で家建てて総額7500万円だった。
2馬力の普通のサラリーマンだ。
その時検討した物件には近所の東京都の土地の放出物件なんてのもあった。
路地の奥なんでやめたけど、30坪の土地が3000万円だったぞ。
ローンも最低だったんで4000万円借りて、繰上げ返済必死にやって残額1600万円。
現在はけっこう余裕の生活になってしまった。
閑静な住宅街でとなりの千代田区まで歩いて15分の場所。
近所の不動産情報ではおそらく家は2億以上の価格まで上がったいる。
上がっても売る気がないからちっとも嬉しくない。
現在また下がってきているからみんなも買えると思うよ。
じっくり調べてから買うといいよ。
近所の相続問題が発生しそうな物件が狙い目だな。
ご近所情報網は重要だw
578名無し不動さん:2008/03/22(土) 10:55:38 ID:???
>>569
一番イタいところつかれて顔真っ赤にして必死なのは、どう見てもお前だろw
全く具体的に反論できず、何とかごまかそうと必死だな。
ミニ戸否定されたままじゃないか。
579名無し不動さん:2008/03/22(土) 11:06:56 ID:???
>>572&576
ミニ戸はどうしたよ、ミニ戸は駄目なのか?
普通に駐車場付中規模マンションの1Fなら、玄関から車まで10〜20歩だわな。

敷地50坪あれば平屋でもマンションより広いってことは、
文京区や渋谷区など一部都心をのぞけば、建蔽率50%超の
非一種低層のマンションの谷間orバラックだらけの非戸建住宅街だな。
それとも一種低層住宅街に違法建築でも立てるつもりかな?
こんな世迷い言吐き出したあたりでもう完全に終わってる。
580名無し不動さん:2008/03/22(土) 11:08:20 ID:DWoEwuY0
>近所の不動産情報ではおそらく家は2億以上の価格まで上がったいる。
>上がっても売る気がないからちっとも嬉しくない。

わかるよぉ。

本当に嬉しくないよね〜。
6年経った35坪の上物なんてハナクソみたいな税金しか掛からないけど、
2億の土地にはとんでもない税金がかかるよね〜。

年間80万、月当たり7万の税負担が、今後もかかり続けるって辛いよね〜
固定資産税は市町村税なのに、23区の特例で23区共通財源として扱われて
江戸川区や足立区に分配されて、給食費未納家庭の補填とかに湯水のように使われるからねぇ。

固定資産税が気になるような小市民は、山手線の内側に家を持つな、って事だよね。
トホホ…
581名無し不動さん:2008/03/22(土) 11:09:48 ID:???
>>577
家を買いたい年収1000万リーマンの1%分くらいしか、そういう土地は無い。
一般化できる話ではないな。
582名無し不動さん:2008/03/22(土) 11:12:44 ID:???
まあ、でも都心は何だかんだ人が多くてガサガサしてるだろ。
閑静なのは武蔵野とか青葉区とか。ちょっと郊外が値段も安くて静かで狙い目。
583名無し不動さん:2008/03/22(土) 11:27:06 ID:???
>>580
不動産の近隣取引事例に基づく評価額と、固定資産税評価額は違うのでは?
固定資産税はせいぜい、年10万くらい。
日本の諸悪の根源は、建物に高く、宅地、農地に安い固定資産税にある。
584名無し不動さん:2008/03/22(土) 11:53:00 ID:DWoEwuY0

>固定資産税はせいぜい、年10万くらい。

それは、埼玉県境の板橋や練馬、北区の35坪程度の固定資産税評価額では?

千代田区の35坪の固定資産税はそんなモンじゃないと思うけど…。
585名無し不動さん:2008/03/22(土) 15:14:43 ID:5ilBETGT
○竹中国務大臣 住宅の重要性といいますか、それと、日本が、広さだけで
はなくて質の面で、一般に考えられている以上に実はクオリティー等々でま
だ改善すべき余地が多いのではないか、その思いは井上委員の御指摘のとお
りであるというふうに私も思っております。
 ともすれば、経済の論議でいいますと、住宅投資という、その投資額だけ
に目がいくわけでありますが、これも実は、かつてはGDPの五%、六%あ
った、今四%弱ぐらいに下がってはいますけれども、そこだけに目がいくわ
けでありますけれども、それに関連した、例えばインテリアの問題とかちょ
っとした内装の資材の問題とか、日本では、恐らく住宅を購入するというこ
とはむしろ土地を購入するということに大きな主眼が置かれていて、その上物
に対して、これは需要の側も供給の側も、気がついてみると、大きな改善の
余地を残してきたということなのではないかと思っております。
 この点は、やはり国民の生活を直接豊かにするという点もあり、まさにこれ
は発掘すべき需要がそこにある、大変重要な分野であるというふうに、これは
担当大臣としても思っておりますし、また、個人の生活に照らしても思って
おりますので、そこは、今回の税制の改革等々の議論もございましたけれども、
これは非常に幅広く検討をしていかなければいけない課題であるという
ふうに思っております。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0095/15602260095007a.html
第156回国会 財務金融委員会 第7号
平成十五年二月二十六日(水曜日)
586名無し不動さん:2008/03/22(土) 15:18:36 ID:5ilBETGT
>日本では、恐らく住宅を購入するというこ
>とはむしろ土地を購入するということに大きな主眼が置かれていて、

            持ち家の帰属家賃
       日本    米国    英国    ドイツ   フランス
      2003年   2002年   2001年  2002年  2003年
対GDP  10.6      8.0      5.9    5.4    7.0
対家計
消費支出  19.1     11.3     9.2    9.5    12.7 
             住宅賃貸料
対GDP  13.0      10.5     8.4    10.0     9.6
対家計
消費支出  23.3     14.8    13.2    17.7    17.5
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/050225/shiryou2.pdf

では日本人の経済生活を何が圧迫しているのだろうか。家計支出の
なかで際だっているのは、家賃水道光熱費である。そのうち何かと
いえば家賃の高さだ。そして日本は不動産屋が多く、GDPの構成比
では、不動産業によるものが、政府部門を圧倒している。和田秀樹は
「不動産業が儲かるのはそれだけ土地を持つものと持たないものの
差が大きいということである。これが社会主義であるわけがない」
と日本経済を統制経済だ、社会主義だという議論を否定している。

さらに相続税のことも言及していて、「相続税が7割も取られる、
もっと下げろ」という俗受けしている議論にも、相続税の申告を
しているのは死亡者の5%、控除が大きいのでほとんどが消費税
より安い平均税率が4%、不労所得なのに消費税よりも安い税金
しか払っていないと喝破している。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2005/03/331_1.html

http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/konna/seisan.htm
経 済 活 動 別 国 内 総 生 産
587名無し不動さん:2008/03/22(土) 15:22:07 ID:???
要は、都市部の零細寄生地主・相続土地に建てられた再建築不可バラック住民を
分不相応な土地から叩き出すような税制にすれば良いんだよ。
588名無し不動さん:2008/03/22(土) 15:30:40 ID:???
住宅ローンは30年払ったらその後に残るのは無価値な廃屋だからなー。
よほど大規模な構造改革でもない限り、今から住宅ローン組むのは自殺行為。

○竹中国務大臣 住宅の重要性といいますか、それと、日本が、広さだけで
はなくて質の面で、一般に考えられている以上に実はクオリティー等々でま
だ改善すべき余地が多いのではないか、
589名無し不動さん:2008/03/22(土) 15:32:55 ID:???
30年くらいなら戸建もマンションも余裕で住めるよ。
木造でも50年は持つ。いい加減なデマ乙>>588
590名無し不動さん:2008/03/22(土) 17:33:08 ID:EAId4SIM
日本で住宅を購入すると、高く買って安く手放すハメになる。
何しろ地価は下がるわ上物は劣悪だわで、ローン完済したら残るのは廃屋。
30年ローンを払ったら使い捨てるくらいの覚悟なら購入すべし。
591名無し不動さん:2008/03/22(土) 17:44:32 ID:???
戸建てならローン終われば子供に相続できるよ
子供は楽だよ。上物だけでいいんだから
592名無し不動さん:2008/03/22(土) 17:56:11 ID:???
30年ローン完済後に残るのは廃屋だけど、それでもよければ購入したら?
593名無し不動さん:2008/03/22(土) 17:59:06 ID:???
タマホームなんて1千万だから、ベントレーより安いし気にしない。
594名無し不動さん:2008/03/22(土) 18:06:54 ID:???
うちの職場じゃ30年もかけてローン返す人なんかいない
8000万円の物件でもたいてい6,7年で終了

君らそんなに収入低いの?
595名無し不動さん:2008/03/22(土) 18:31:24 ID:???
そうか、年支払額一千万超えかぁ。
俺の年収1100万だけど、手取りは800万ぐらい。生活費を除いて
1千万円以上払えるって事は年収2000万円でも足りないよね。
税率が上がるし、ということは御社の平均年収は2500〜3000万クラスだね。
いいなぁ、高所得者は。

うちは2馬力でやっと2千万だよ。それでも月のローンが18万、毎年の繰り越し返済は
300万がいいところだわ。

そうか俺は収入低いのかぁ。2chは富豪揃いだね。
596名無し不動さん:2008/03/22(土) 18:49:06 ID:awU9N+7m
景気対策だなんてとんでもない。

日本で住宅が売れないのは、高いばかりでなくて質が劣悪だから。
このあたりの事情が大きく変わらない限り、内需拡大なんて絶対無い。
597名無し不動さん:2008/03/22(土) 19:00:48 ID:???
まず土地の私有制を廃止にすべきだ。

土地は資産ではなく借地権として高い固定資産税を自治体に支払う。
多すぎる不動産屋はどんどん潰すこと、そして公営住宅を沢山造ること。
日本は不動産屋が多すぎでしかも護送船団的な規制で守られ新規参入が困難。
598名無し不動さん:2008/03/22(土) 19:01:30 ID:eII5E1j4
こんなご時世
数千万円は決して、安い買い物ではない。
買って後のまつりとなるまえに、心を磨け。知識を積み重ねろ。
持つリスク、持たざるリスク
いずれもリスク。
情報、知識は多種多用が優る。
迷うな、一歩踏み出せ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%BB%BA%E8%A8%AD%E3%81%AE%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E8%8A%B1%E8%BC%AA%E5%A6%82%E4%B8%80/dp/488718946X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1206158366&sr=1-1
599名無し不動さん:2008/03/22(土) 19:25:04 ID:???
>>597
まだ日本にいたのか? 共産嫉み屋。他人の所有している不動産を嫉んでも虚しいだけだぞ。
さっさと北朝鮮に行きなよ。
600名無し不動さん:2008/03/22(土) 19:27:43 ID:???
○大田助教授
 資産課税を強化すべきというのは、私は大賛成です。特に、土地保有に対する課税を
より強化していくという点は、私は賛成です。
 ただ、これを年金の財源にするということになりますと、年金の財源を広く薄く負担
するという観点から言うと、少し違ってくるのではないか。私は、やはり土地保有税と
して固定資産税をきちんとかけるということに賛成で、これは行政サービスの対価とい
う位置づけで固定資産税を位置づけるのがいいのではないか。つまり、年金財源ではな
く、行政サービスの対価として、それから土地資産格差の是正という形で位置づけるの
がよいだろうと思います。
 それから、年金財源にしましたときに、固定資産税の比重が仮に上がったといたしま
すと、問題なのは固定資産税の場合はキャッシュフローがないという点がありますので
そういう意味からも年金財源としては望ましくないのではないか。ただ、保有税の強化
という点は賛成です。
 それから、先ほど出ておりました年金の財源を所得にするか、消費にするかというと
ころで、考え方としてはどちらでもいいんですけれども、今の所得税は先ほど神代先生
もおっしゃったように、課税最低限が非常に高くて空洞化しているという問題、それか
ら九六四の所得捕捉の問題ですね。こういう問題を抱えておりますし、高齢層がかなり
優遇されているという問題を考えますと、やはり現実的には消費税の方が望ましいので
はないかと思います。
http://www1.mhlw.go.jp/shingi/s9806/txt/s0616-1.txt
601577:2008/03/22(土) 19:38:44 ID:???
>>580>>583>>584
23区は優遇されているし、3年後との見直しなので、俺んとこで年間32万円です。
千代田区まで15分なんで千代田区ではありません。
買って3年間経ったらいきなり上がって驚いたけど商業地区でなければこんなものですよ。
これ以上上がらんでほしい。
602名無し不動さん:2008/03/22(土) 20:35:45 ID:???
>>584
代々木上原徒歩4分18坪で年20万くらい。
35坪でも大したことないかと。
603名無し不動さん:2008/03/22(土) 23:45:46 ID:???
>>591
それは無理じゃない?
一戸建て一人暮らし祖母95歳、一戸建て夫婦で暮らす父母65歳、
そして賃貸住まいの35歳なんだけど、最近は平均寿命がのびてるから
親からの相続待ってたら老人になっちゃう。
604名無し不動さん:2008/03/23(日) 00:24:35 ID:???
>>603
老後の金のためにひたすらみすぼらしい賃貸に暮らすストイックな
勤労者が多いのです。
605名無し不動さん:2008/03/23(日) 01:18:20 ID:???
老人になってからより、子供が生まれて大きくなるまでの間だけ
広い家が必要なのに・・。
一人暮らしの老人が狭めの賃貸に住みかえ、
広い一戸建ては子世帯に譲るというシステムができれば
みんな幸せになると思うんだ。
606名無し不動さん:2008/03/23(日) 03:58:59 ID:???
このスレ誇張し過ぎw

年収1000万あれば西白井にも家を構えられる。
都内ではないが、西白井は世田谷の中の上クラスと同等なので、三光まで。
607名無し不動さん:2008/03/23(日) 07:37:14 ID:???
>>606三光
ネットうよ乙
608.:2008/03/23(日) 09:29:06 ID:???
>606
西白井とかというのは多分地方のことだと思うが
共稼ぎでやっと1000万超えるか超えないかぐらいだろ?

世田谷と同等とは、びっくりだなあ。坪単価いくらかな。
609名無し不動さん:2008/03/23(日) 18:13:16 ID:???
>>563

>毎年の維持費数十万など掛かるはずもないし

普通にかかるだろw
一体、管理費・修繕積立金・駐車場・一時徴収…
で、月いくらという計算しているんだ?
610名無し不動さん:2008/03/23(日) 18:29:04 ID:???
○竹中国務大臣 住宅の重要性といいますか、それと、日本が、広さだけで
はなくて質の面で、一般に考えられている以上に実はクオリティー等々でま
だ改善すべき余地が多いのではないか、その思いは井上委員の御指摘のとお
りであるというふうに私も思っております。
 ともすれば、経済の論議でいいますと、住宅投資という、その投資額だけ
に目がいくわけでありますが、これも実は、かつてはGDPの五%、六%あ
った、今四%弱ぐらいに下がってはいますけれども、そこだけに目がいくわ
けでありますけれども、それに関連した、例えばインテリアの問題とかちょ
っとした内装の資材の問題とか、日本では、恐らく住宅を購入するというこ
とはむしろ土地を購入するということに大きな主眼が置かれていて、その上物
に対して、これは需要の側も供給の側も、気がついてみると、大きな改善の
余地を残してきたということなのではないかと思っております。
 この点は、やはり国民の生活を直接豊かにするという点もあり、まさにこれ
は発掘すべき需要がそこにある、大変重要な分野であるというふうに、これは
担当大臣としても思っておりますし、また、個人の生活に照らしても思って
おりますので、そこは、今回の税制の改革等々の議論もございましたけれども、
これは非常に幅広く検討をしていかなければいけない課題であるという
ふうに思っております。

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/156/0095/15602260095007a.html
第156回国会 財務金融委員会 第7号
平成十五年二月二十六日(水曜日)
611名無し不動さん:2008/03/23(日) 18:59:56 ID:Cci07Mz5
年収1000万とかすげーな
別世界の話のようだ
612名無し不動さん:2008/03/23(日) 19:27:57 ID:???
40歳手取りで1000万なら(額面1500万近く)、近郊の数千万円の
ミニ戸くらいは購入できると思うけどね。
まあそれも寂しいもんがあるなあ。
 
613名無し不動さん:2008/03/23(日) 20:06:29 ID:???
>>606
坪50万ぐらい
614名無し不動さん:2008/03/23(日) 22:15:06 ID:CLr6wFA2
だいたい年収1,000万くらいあれば、
下町区域なら買えるだろうに!
615名無し不動さん:2008/03/23(日) 22:31:51 ID:???
大田区で私鉄駅から6分建坪20〜25狙い
ソーラーパネル付きオール電化OK
駐車場普通車2台それ以外に庭造れる。
ピアノも予約ならおまけしてあげる。
土地は100u
もうすぐ着工できそうだ。
3年目処の賃貸にするつもり。
気に入ってくれればそれまでの家賃考慮して
5000万前後で売ってあげてもいい。
616名無し不動さん:2008/03/23(日) 22:53:59 ID:???
で?
617名無し不動さん:2008/03/23(日) 23:04:13 ID:???
>>615
田園調布3丁目の扇形の内側なら買った!
618名無し不動さん:2008/03/23(日) 23:06:12 ID:???
大田区はヤダ。
619名無し不動さん:2008/03/23(日) 23:13:39 ID:???
田園調布の扇形で探したら2億いくだろw

まあ近くのマンション入居者で戸建に移りたい
という組狙いだからw
賃貸で15万あたり狙うから夫婦子供一人て想定かな
転勤族になりそうだけど
620名無し不動さん:2008/03/23(日) 23:21:38 ID:???
夫婦共稼ぎで昼間の電力はひたすら東電に売り
高気密住宅なんで冷暖房快適空間。
駐車場は一台自分ならもう一つは貸してもOKにして
家賃軽減もOK
一階のリビングは12帖程度であれこれ考えてる。
玄関ドアはキーレスが標準わずらわしい鍵いらないし
AVルーム確保してミニシアターなんて戸建ならでは。
621名無し不動さん:2008/03/24(月) 07:45:15 ID:URL4ceqA
↑荒川区の方ですか?
622名無し不動さん:2008/03/24(月) 09:29:26 ID:???
>>621に流れと空気を読む力を与えたまへ
623名無し不動さん:2008/03/24(月) 10:27:08 ID:???

結論

贅沢を言うな。

先進諸国の政治経済の中心地で年収1千万で家を買えるところはありません。

贅沢を言うな。
624名無し不動さん:2008/03/24(月) 14:35:58 ID:dmmMzR+x
中野区弥生町の坪単価ってどれくらい?
625名無し不動さん:2008/03/24(月) 15:47:50 ID:???
>>624
番地特定しないまでも面積・地型・道路幅員・間口・方位・
用途地域・建坪率/容積率・駅からの距離などを
出さないと回答出しようがないと思うよ。

隣同士でも隣地の半分以下の評価しか出ないケースは沢山ある。
626名無し不動さん:2008/03/24(月) 16:15:32 ID:???
詳しくは分からないんだけど‥駅からは徒歩5〜8分くらいかな。
平均的なものでいいので知りたいです
627名無し不動さん:2008/03/24(月) 17:58:53 ID:???
http://beans-coop.jp/soba/30594.html

これが便利。最近売買された実勢価格の平均値。
(幹線道路に面した南向きの正方形の物件も袋地の旗竿も含めたもの。)
地型や道路付けや方位が良かったら、少し上乗せになると思えばいい。
628名無し不動さん:2008/03/24(月) 22:30:23 ID:???
じわじわ下がってきたねえ@目黒区緑が丘墨
629名無し不動さん:2008/03/24(月) 22:43:40 ID:???
>>627
ちょっと高すぎないか?俺が住んでるところ500万/坪なんだけど・・・
630名無し不動さん:2008/03/25(火) 01:39:33 ID:???
>>630
漏れの住んでる所は、蟻が700万匹いるんだけど?
631名無し不動さん:2008/03/25(火) 12:23:31 ID:/C4slqaW
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ウッワウワウワウーワウーワウワーウワー
ウワーッウワウーワーウーワーウワー
ウワウワウワウワーウワーウーワーッウワーゥワー

ゥワー
632名無し不動さん:2008/03/25(火) 12:49:46 ID:???
奴隷運搬満員列車に乗りたくない。
俺は都心には住めない。金が無いから。

転職したい。
横浜・川崎・大宮・立川・千葉あたりにある会社で、給料がいいところに勤めたい。
通勤は車か徒歩かせいぜい15分圏内ぐらい。

夕方6時半に風呂に入れる。そんな生活がしたい。
633名無し不動さん:2008/03/25(火) 14:04:14 ID:???
>>629
幹線道路に面してて(容積率が非常に大きい)、地下鉄の駅から数分で地型のいい
まとまった土地が商業ビル用に売れたんじゃないかな。
一本引っ込んだり、前面道路の幅員が小さかったりすると、かなり安くなるよ。
634名無し不動さん:2008/03/25(火) 21:22:44 ID:HXepEesQ
>>632
同感です。その気持ち、とってもよくわかるなぁ。
635名無し不動さん:2008/03/25(火) 21:48:57 ID:???
>>633
低層の住宅地なのでないと思う。

豪邸が売れたのか・・・?
636名無し不動さん:2008/03/26(水) 23:14:23 ID:???
>>632
飲み会とかキャバクラとか好きでないと、都心づとめは通勤が辛いだけでメリットないよな。
637名無し不動さん:2008/03/27(木) 00:22:00 ID:???
なら、田舎で働けばいいじゃん
638名無し不動さん:2008/03/27(木) 00:28:48 ID:???
本社が都心だとやはり都心勤めが一番面白みのある会社もあると・・。
都心で飲むのなんて仕事だよ。家で飲むのが一番よい。
639     :2008/03/27(木) 16:42:31 ID:JdqaIwyD
月々20万円返済しても
年額240万円(ボーナス返済無し)
20年で払える額が
4800万円という現実
37年前に出来たのが千里ニュータウン
大阪万博のとき。30年ってながいよ
640名無し不動さん:2008/03/27(木) 19:49:14 ID:???

結論

贅沢を言うな。

先進諸国の政治経済の中心地で年収1千万で家を買えるところはありません。

贅沢を言うな。
641名無し不動さん:2008/03/27(木) 22:33:40 ID:LyCIg6FD
>>641
日本の場合は、その中心地の範囲が広すぎるんだよね。
欧米でもアジアでも、高いのはせいぜい山手線沿線と内側の区ぐらいの範囲で、外周部の区なら普通に庶民が買える。
642名無し不動さん:2008/03/27(木) 23:12:16 ID:???
東京みたいな大都市、ニューヨークしかないけどね。
643名無し不動さん:2008/03/28(金) 01:36:50 ID:bsBK+fsg
つ 上海、北京、メキシコシティ
いずれも東京より人口多いぞ
644名無し不動さん:2008/03/28(金) 01:56:37 ID:???
ソウルでさえ人口22百万人だから、東京より多いわな
645名無し不動さん:2008/03/28(金) 02:41:29 ID:J/7vr5bc
つうか頭狂人はたくさんの人が集まって一斉に過酷な競争をして
勝ち残った年収1500万以上の人間が楽しむようにできてる街だろ?
それ以下は勝ち組に搾取されるしくみ
負け犬のくせにいまさら妬んでも仕方ないだろ
豚小屋賃貸にでも住んで一生勝ち組に貢いでろよww
競争ってそういうもんだよ
646名無し不動さん:2008/03/28(金) 04:46:19 ID:???
人口じゃなくGDPだからね。都市のレベルを決めるのは
647名無し不動さん:2008/03/28(金) 08:31:19 ID:???
>>645
過酷な競争をして勝ち残った年収1500万以上の人間はほとんどが郊外に住んでるよ。
俺が知ってる年収3000万以上の人間は、ほとんどがエライ郊外の戸建に住んでいる。
「過酷な競争」をして「勝ち残」るまでの間に、ほとんど結婚して家買ってしまうから。
多くは年収1000万くらいの30代で結婚し子供を作り、家族のために家を買うわけで、
「過酷な競争」をして「勝ち残」るのを待っていたら、40代50代になってしまうからな。
贅沢な暮らししたり、都心にタワマン買ったりするのは、過酷な競争をして勝ち残った
人間ではなく、要領良くタイミングよく外資に新卒就職・転職して若いうちにガバッと貰った
バブリーな連中のようなケースが多い。
648名無し不動さん:2008/03/28(金) 10:14:27 ID:jeXL9z6y
>>647 おまいが何を知ってるというんだ?だいたい30〜40歳代で1500じゃ
勝ち組には入らないから‥五万と居るわそんなやつ。
土方の親方クラスでさえ1500万ぐらい稼ぐっつうのに。
649名無し不動さん:2008/03/28(金) 11:23:13 ID:???
>>648>>645にそうレスしてやんなよw
650名無し不動さん:2008/03/28(金) 11:27:20 ID:???
>>647
あと都心のタワマンは、その過酷な競争に結果的に勝ち残った
郊外戸建組みが、老後に住み替えるパターンとかだよね
651名無し不動さん:2008/03/28(金) 12:32:33 ID:???
>>649 あれはコピペだからスルーした
652名無し不動さん:2008/03/28(金) 15:04:02 ID:???
ドレークの方程式により導き出される
N(地球外文明の数)=R×Fp×Ne×F1×Fi×Fc×L
         =20×0.5×4×0.008×0.5×170,000
         =27,200
N(地球外文明の数)=27,200

今、我々が生きている銀河系には理論上27,200個の
恒星間通信が可能な地球外文明
=宇宙人が存在する

N :我々の銀河系に存在する地球外文明の数
R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
fp :惑星系を有する恒星の割合
ne :1つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
L :星間通信を行うような文明の推定存続期間
653名無し不動さん:2008/03/28(金) 19:48:13 ID:???
>>650
いまやそういう営業トークも通用しなくなったな。w
654名無し不動さん:2008/03/28(金) 19:53:57 ID:???
頭狂人、って書く奴が
異常に東京を妬み、あらゆるスレで東京を叩きまくるド田舎者であるということは
田舎暮らしスレで判明しているがw
655名無し不動さん:2008/03/28(金) 21:24:23 ID:???
土方の親方とか知らんし、興味もないよ。
俺が知ってるのは一流企業リーマン、外資金融、大手弁護士事務所弁護士、大手監査法人会計士くらいのもの。全部サラリーマンだな。
オマイの方が金持ちかも知れんけど、どの道オマイさんとは交わらない道、縁のない世界だな。
656名無し不動さん:2008/03/28(金) 21:46:38 ID:???
>>655
そういう交友関係、東大のしかも法学部だけだね。
東大文学部とか早慶辺りじゃ、普通にニートが大勢いるから。
657マイホーム:2008/03/28(金) 22:14:02 ID:???
一流リーマンが東大法学部だけ??なんのこっちゃ。
658名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:14:34 ID:???
このスレのタイトルは実は正確じゃないと思う。
年収一千万なのにまともな住宅を買えないのがおかしい
のではなくてまともな住宅も買えないのに年収一千万
なのがおかしいのです。
659名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:22:57 ID:???
>>657
>>俺が知ってるのは一流企業リーマン、外資金融、大手弁護士事務所
>>弁護士、大手監査法人会計士くらいのもの。
↑こういう交友関係は東大法学部以外ではありえない。
例えば、早稲田の法学部なら、ニート、塾講師、フリーターなどの同級生
が大勢含まれているはず。
660名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:25:09 ID:???
>>656
勝ち組といえる知合いが、655の場合は
「一流企業リーマン、外資金融、大手弁護士事務所弁護士、大手監査法人会計士くらいのもの」
なのであって、ニートの知合いがいない、という意味ではないのでは?
マーチ卒でも「一流企業リーマン、外資金融、大手弁護士事務所弁護士、大手監査法人会計士」
のどれかに上手く潜り込める奴はいるし。
661名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:27:33 ID:???
>>660
確かにスレの流れを読むとそういう流れにも読めるな。
662名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:27:58 ID:???
>>659
>ニート、塾講師、フリーター
そういうのは交友関係あっても、「年収1千万以上」の知合いについて話す時に勘定には入れないだろ。
東大法学部卒でも、親兄弟親戚に土方の親方やってる人がいるケースもあるだろうし。
663名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:31:34 ID:???
>>662
しかし、手っ取り早く高収入にたどり着くのは、圧倒的に自営業だろ。
リーマンじゃアッパー2千万ぐらいで、それを抜くのは難しい。
664名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:36:14 ID:???
>>663

いとこが開業医だけど勤務医の時は年収1200万くらい
でたいした事無かったけど、開業したら3000万くらいに
なったらしい。もっとも自営はいろいろ金もかかるらしいけ
どね。ちなみに開業資金にするため恵比寿のマンション
は売っちゃって今は高級賃貸です。
665名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:39:55 ID:8SyD221k
大正時代ならともかく、今どき田舎からぽっと出て来て23区内に庭付き一戸建て
なんて簡単に持てるわけねーだろ。23区の広さは限られているんだぞ。
早い者勝ちなんだよ。そして、その先んじた連中がもう手に入れた後なのさ。
妬んだってどうしようもないだろ。遅れて来た者にはいい場所は手に入らないよ。
現実を受け入れるしかないだろ。
666名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:41:56 ID:???
>>663
大手弁護士事務所弁護士、大手監査法人会計士も年収2000万超えるのは40過ぎ無いと難しいが、
独立して自分の事務所を構えた場合、20代でも2000万越えることは珍しくないからね。
でも、自営業とリーマン、それぞれ向き不向きがあるから。
自分にあったものが一番。
667名無し不動さん:2008/03/28(金) 22:45:23 ID:???
>>665
土地の固定資産税、相続税を上げれば大丈夫。
まあ、いずれにしろ親から相続しただけで稼ぐ能力無く
バラックのような再建築不可物件に住みつづけて、
道路の拡張と都市環境の改善を妨げる奴がいなくなった方が、
経済も活性化するだろうな。
668名無し不動さん:2008/03/29(土) 00:05:12 ID:PLLVorwe
>>667
バラックみたいな家に住んでいる
連中はあれ

借地だろwww
まともに庶民が金を借りられるようになった
のは昭和40年後半だろ。
30年代は借地OR一括買しか選択肢はない。
借地って未だ多い。
吉祥寺のハモニカ横町も持ち主は
月窓寺なんだが借地に出していて
又貸し又貸しで未だにバラック状態
669名無し不動さん:2008/03/29(土) 00:12:18 ID:???
借地権でも30坪5000万とかするからな。おそろし。
670名無し不動さん:2008/03/29(土) 00:49:15 ID:Dyah3UZp
>>667
高額所得者から、所得税をもっと課税すればいいだけ!

671名無し不動さん:2008/03/29(土) 01:11:26 ID:???
>>666
弁護士事務所大手は初年俸1400万円

20代で2000万円超の会計士なんてきいたことないけどね
672名無し不動さん:2008/03/29(土) 01:26:17 ID:???
>>670
税収の問題じゃないんじゃない?
都市環境を悪化させるバラックをどうやって取り除くかの問題では?

>>671
>弁護士事務所大手は初年俸1400万円
そこから、そんなに伸びないんだよ。
パートナーになれば億行く人もいるが、ほとんどはその前に辞めてしまう。
若いうちにそこそこの金とキャリアを積むための場所で、
終身雇用を期待するところではない。

>20代で2000万円超の会計士なんてきいたことないけどね
ここ数年で独立した人の中には、結構いるよ。
J-SOX特需で、そうそう長続きする物ではないと思うけどね。
673           :2008/03/29(土) 01:44:47 ID:PLLVorwe
>>672
つ借地借家法の改正

地主=ラオウ
借地人=ハート様

という力関係にすればよい
現状では借りている人間を追い出せないし
借りている人間は意地でも出て行かない。
借地に建てた家は地主の許可無しに
立て替えられないからバラックになる。
地主が建て替えて良いよなんて云うわけないから
674名無し不動さん:2008/03/29(土) 05:19:16 ID:???
>>673
それより固定資産税を上げて地主が手放すようにすればよい。
借地権も固定資産税を上げれば一挙両得。
675名無し不動さん:2008/03/29(土) 06:05:35 ID:???
>>665
ポット出向きに外房線とか宇都宮線にいい住宅街がありますよ
676名無し不動さん:2008/03/29(土) 08:32:56 ID:+2zqis64
30後半リーマンだけど俺2千万こえてるぞ。
営業職じゃないから固定給。
お前ら世間狭すぎw
677名無し不動さん:2008/03/29(土) 08:57:05 ID:???
まあ大多数の給与所得者の給与を考えると、
今の不動産価格はまだまだ高い。
 
世論を考えたら、消費物の物価は少し上がってるわけで
住居費はデフレにしておかないとバランス取れないでしょ。
 
678名無し不動さん:2008/03/29(土) 09:03:37 ID:???
クレタ人の家実験中

http://nrlabo.nobody.jp/




679名無し不動さん:2008/03/29(土) 09:46:03 ID:???

高い不動産価格が前提で企業のBSが成り立ち、おまえさんらの給与も出ている。
不動産価格が下がり過ぎると、全く関係ない製造業が倒産したり
都心の百貨店が店舗を担保として資金調達できなくなり、倒産するかもしれない。

全てはバランスしているのだよ。
給与そのまま→土地は下がる、なんて都合のいいことは起きません。
680名無し不動さん:2008/03/29(土) 10:18:22 ID:???
そこでバラック住戸の追い出しですよ。
企業が土地持ってるようなとこじゃなく、
一部人気住宅街に陣取りつづけるバラックを追い出し、
土地を放出して、一部人気住宅街の地価を下げる。
681名無し不動さん:2008/03/29(土) 11:07:23 ID:+2zqis64
じゃなくて、所得を考えれば日本の不動産価格は
まだ安い。特に都心部。
お前らが貧乏すぎ。
682名無し不動さん:2008/03/29(土) 11:13:57 ID:Dyah3UZp
>>677
だから、どうしてご都合主義な人達が多いのでしょう???
あらゆる物価が上がり、土地や住居だけがデフレになるなんて、おかしいでしょう。
683名無し不動さん:2008/03/29(土) 11:16:54 ID:???
地価動向と給与が比例してる企業なんてどんなDQN業界だよ
684名無し不動さん:2008/03/29(土) 11:22:33 ID:???
>>683
おまえバカだろw
おとなしく寝てなさい。
685名無し不動さん:2008/03/29(土) 11:56:32 ID:???
>>667 今住んでいる人々に耐えられないほどの高額な税を課して
追い出し、その後に自分が住むというわけ?
でも、田舎からはどんどん新しい奴が東京に出て来るんだぞ。そいつらも同じことを
考えたらどうなるんだ。今度は君が追い出される番だ。
そして、その繰り返しで不動産がらみの税は、もはや誰も住めない程に天井知らずで上がり続けることになってしまうが‥‥。
686名無し不動さん:2008/03/29(土) 12:08:32 ID:Dyah3UZp
>>685
そのとおり。
家を購入できても、維持できなくなるでしょう。
こいつは他でも同じコピぺを書きこんでいるから、多分家を持ってない貧乏人の僻み!
無視してスルー。
687名無し不動さん:2008/03/29(土) 15:31:39 ID:Dyah3UZp
朗報。
国内の大手銀行が、住宅ローン金利を引き下げるだとよ。
688名無し不動さん:2008/03/29(土) 15:48:08 ID:tVqiHKIM
ソースは?
689名無し不動さん:2008/03/29(土) 15:58:59 ID:Dyah3UZp
690名無し不動さん:2008/03/29(土) 17:58:31 ID:fFhe8vod
>684
負け組乙
691名無し不動さん:2008/03/29(土) 19:52:22 ID:1Puwxn8d
今日、久しぶりに渋谷へ行って不動産屋覗いてみたら昭和59年築の68u程度
の狭い物件が7100万ですと。
57年築の57uで6100万。
それだけ出してもそんなに狭い部屋にしか住めない現実・・。
692名無し不動さん:2008/03/29(土) 20:03:06 ID:???
古屋つきの土地だな
693名無し不動さん:2008/03/29(土) 21:40:05 ID:???
賃太郎の僻みってやですね
694名無し不動さん:2008/03/29(土) 21:40:50 ID:BxGUxNHZ
年収1000万ってw
貧困層だろ。

まともな家を買える年収じゃぁない。
木造モルタルのぼろアパートにでも
住んでろよ。
695名無し不動さん:2008/03/29(土) 21:43:16 ID:???
貧困じゃないにしても、城南城西を狙える格ではないね。
新浦安に林立してるマンションに一番多い層。
696名無し不動さん:2008/03/29(土) 21:50:11 ID:BxGUxNHZ
あと豊洲のブロイラー小屋がお似合いだな。
少なくとも俺は、こういう連中とは
同じエレベーターに乗りたくないね。
仮にマンションに住むとしてもね。
697名無し不動さん:2008/03/29(土) 21:52:32 ID:???
バカだね買い煽りのアホどもは
狙い外し始まってるwww
698名無し不動さん:2008/03/29(土) 21:55:39 ID:BxGUxNHZ
豊洲w

トーヨスゥーw

ウゥーンいい響きだ。

貧困臭プンプンのすえたニホヒw
699名無し不動さん:2008/03/30(日) 02:21:55 ID:Bu08582K
>>698
漏れも豊洲になら住みたいワン!
700名無し不動さん:2008/03/30(日) 02:30:47 ID:???
>>699
自分で買いたくは無いがな

と言いつつも700Get!
701名無し不動さん:2008/03/30(日) 03:46:25 ID:???
いわゆる豪邸が立ち並ぶ高級住宅街と呼ばれるところほど低学歴、卑しい出の家庭が多い。
マスゴミが富裕層だなんだと偏向報道で肯定して金持ちを美化しようとするから、勘違いしている
世間知らずも多いけど。明治維新後、特に戦後は日本では、まともな金持ちなど殆どおらず、
なんらかの利権商売や賎業、見世物商売で成り上がったケースが圧倒的に多い。
日本は下層階級に過保護政策を過度にした結果、金銭的な 逆転社会が成立したのですが、
まぁ戦後のドサクサに紛れてのし上がったのが大きい。日本は政治に対して余り興味がない。
それは過保護政策で 痛みがないので真剣に考えないからです。
お金と階級は必ずしも比例しないが、日本の曖昧な 社会システムではそういう逆転現象を生みやすい。
社会的な経済的な豊かさ一致しない。いわゆる高級住宅街と言われる所は、

・利権成金(同和、在日関係)
・サラ金
・土木関係(公共事業関係)
・暴力団幹部、右翼団体幹部
・ソース屋、製缶屋
・産廃業者、浄化槽点検業者、水道業者、下水道業者
・ゴミ屋、解体業者
・葬儀、食肉、皮革、人材派遣、倉庫屋、運送屋
・土地成金、地主、土地転がし
・芸能人(河原乞食)、見世物スポーツ興行団員(主に無教養で世間知らずで下品なプロヤキウ豚)
・マスゴミ、電通関係者
・層化、新興宗.教関係者
・パチンコ、風俗、ラブホテル
・水商売、菓子屋(パン、ケーキ)
・教材販売、マルチ商法、健康食品、美容整形、悪徳歯科医

といった人種がひじょうに多く住んでいるのが特徴です。
マスゴミはまともな事業で成功した例外ばかりを金持ちの広告塔として宣伝に使いますが、
騙されてはいけません。日本では、豪邸を見かけたら「立派な人が住んでいるんだろうな」
という妄想より、何か汚い事や胡散臭い事をやっている卑しい家だなという現実的な
予想のほうが遥かに当たる確立が高いのです。
702名無し不動さん:2008/03/30(日) 03:49:28 ID:???

中でもゲイノウ人や職業ヤキュウなどの興行団員は、本質的にはAV女優となんら変わらない
卑しい職業だが、同じ穴の狢であるメディアやマスゴミ、テレビ局・広告業界(これも典型的な
賎業、国の経済、まともな起業に寄生する現代の総会屋)が徹底的にセレブなだんだと美化、
肯定するからね。日本人はスイーツ脳のアホが多いからすぐに騙される鴨が多いわけで、
差別するべき人種をちゃんと差別しない。日本にまともなクリーンな金持ちなんて1%以下しかいない。
そういう人間ばかり宣伝するが、実態は残りの99%は明治維新後のなんらかの利権商売、賎業、見世物乞食。
703名無し不動さん:2008/03/30(日) 04:50:35 ID:???
うち多摩地区だけど、ポストに入ってくる「買います」って広告によると、
100平米以下でも1億出すという人がいるらしい。

あな恐ろしや。
704名無し不動さん:2008/03/30(日) 04:51:30 ID:B53OZgPL
10億の家に住んでるゲーノー人のほうが
豊洲の5000万の蜂の巣にすんでる
社蓄よりも遥かに魅力的で楽しく
才能にも溢れる社会のためになる
人たちだよねぇ。

豊洲の鳥小屋は温暖化で水没してもいいよ。
705名無し不動さん:2008/03/30(日) 05:45:20 ID:B53OZgPL
>多摩地区
マンソン値引率3〜4割に近いところが増えてる
典型的な貧困エリアだね。ちゅうか、多摩地区なんて
ここ10年ぐらい足を向けたことすらないけどね。
まぁ、ここ1、2年のうちに厳しい現実に直面して、
自分の人生の先のなさをしっかり認識できる機会に
恵まれることだと思うよ。

がんばってW。
706名無し不動さん:2008/03/30(日) 06:24:17 ID:Jsu8Tf4v
おまえら
嫉妬して下らんことばっか恥ずかしくないのかw
707名無し不動さん:2008/03/30(日) 06:27:06 ID:B53OZgPL
社蓄用のバラックが密集することで著名な
貧困エリア多摩地区の貧困層に嫉妬wする
富裕層はあんまりいないんじゃぁないかなぁ?
常識的に考えてw
708名無し不動さん:2008/03/30(日) 09:43:25 ID:???
ID:B53OZgPL
早朝から嫌なことでも有ったの?
709名無し不動さん:2008/03/30(日) 09:53:06 ID:B53OZgPL
下界を見てみたくなって色々
みていますが、結構面白いんだね。
貧困層の自意識というものはw
710名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:02:10 ID:vfIAe21E
>>709
あんたこそコンプレックスの塊のように見えるが。
711名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:02:44 ID:???
まさしくネラーそのもののネットうよキモヲタニートだね
712名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:10:13 ID:B53OZgPL
あはははー
まぁものはいいようっていうからねぇ。
でも2チャンネルって本当に面白いですね。
貧しいものの本音、心のうち、貧困悩みの
所在、誤った自意識などなどいろんな
本音がオブラートに包まれないで透けて
見えてる。観察できる。楽しめる。

サンプル満載の虫かごのように楽しめ
ますね。しかもフリーでw
713名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:11:52 ID:B53OZgPL
714名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:14:31 ID:???
>>712
貧しいかどうかなんてどうやってわかるの?
自分が貧しいから他人も貧しいと思うのだろうか・・?
715名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:20:03 ID:B53OZgPL
多摩地区って貧しくないのかなぁ?
貧民用の集合住宅もセイゼイ
坪500万とか600万ぐらい
なんじゃねーの?その辺りだと。
住んだことないから知らないけど。
716名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:36:16 ID:rbRiTz4m
多摩とかどんだけ田舎で民度低いんだよ
臭すぎ もう少しレベルあげろ
717名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:38:35 ID:???
>>715
釣られてあげると、坪単価お前の年収より多いじゃんw
飲まず食わずで30年働いて全部注ぎ込んでやっと買えるねw
718名無し不動さん:2008/03/30(日) 10:50:49 ID:???
暖かくなると毎年変なのが沸いてくるねえ。
春だね〜。
719名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:01:24 ID:B53OZgPL
いや、上の方でたまにstickしてる貧困層が
いたもんで。皇族の家の隣の坪1300万レベルの
集合住宅ですら入ったこともねーんだろうなw。

相手の状況を省みない、少し思いやりに欠ける
カキコだったと反省モードw
720名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:17:12 ID:???
いやいや、お前の断片的自慢のレベルの低さが残念なだけだ。
大ぼら吹くならもっとスペシャルな情報がないとねw
721名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:37:38 ID:???
>>715
お前、頭大丈夫か?
「坪500〜600万」って一体・・?
722名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:37:48 ID:B53OZgPL
さぁーどんどん叩いてやるから
年収1000万2000万wの
貧困層の住宅事情への不満を
思う存分吐露してみなさいw。
吐き出してみなさいw。
723名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:41:55 ID:B53OZgPL
>>721
>「坪500〜600万」って一体・・?
悪い。俺がみたことのある最低ランクが
その辺りなんで上げてみたんだが
貧困エリアの最高レベルがどの程度
かは、スマンが知らんw
724名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:52:43 ID:???
多摩って言っても井の頭線の浜田山に一戸建て買ったおれは間違いなく
勝ち組だよね。親の援助もなにも無く、自力で買った普通のリーマンだけどね。
30数坪だけど陽あたりはいいよ。
725名無し不動さん:2008/03/30(日) 11:54:53 ID:qdpq5kRV
年収1000万円でも手取りが1000万円で、ほとんどタダの社宅で生活すれば、
6000万円くらいすぐに貯まりますよね。6000万円ではろくな家が買えない
というのもごもっともですが、住宅の維持費だとか住居費以外の生活費まで
考えると、6000万円っていうのは、年収手取り1000万円の社宅住まいの人に
とっては非常に妥当な金額だと思うんですよ。

今なら6000万円で、港区山手線内に60平米2LDKの中古マンションが買える。
だから都心のマンションも一頃に比べて買いやすくなったと思うんですよ。

だけど同じ6000万円で世田谷に戸建(土地24坪・駐車場付き3LDK)も買える。
戸建なら狭くても建替自由だし駐車場もただ。 居住面積も同じくらいの
値段のマンションより広くなる。 なおかつ固定資産税も同じ値段の
マンションよりも安くなると思うんですよ。

ミニ戸のネックは1階の狭さと階段だけど、1階に風呂トイレ洗面と
8畳以上の居室があれば、いざというときに1階だけでも生活できる。
だからミニ戸でも土地24坪くらいあれば、それなりに生活できますよね。

都心のマンションは老朽化しても価格が維持できる傾向があり郊外の
マンションに比べて圧倒的に有利なんだけど、それでも老朽化したときの
残価値はいつでも建替可能な戸建の土地に比べて不確実だと思うんですよ。

将来的な不動産の残価値=立地×建替の自由度で決まります。
同じ値段なら、立地についてはマンション>戸建になりやすいけど
建替の自由度まで考えると圧倒的に、戸建>>マンション

したがって、将来的に資産的価値が残せるのも
世田谷戸建(土地80平米以上)>港区山手線内のマンション
そういう意味では、戸建有利だと思うんですよ。
726名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:11:01 ID:???
世田谷戸建(土地80平米以上)

そうは言ってもね、これが中々ないんですよ。
世田谷で80u以上なら何でもいいというわけじゃないし。
極端に言えば、マンションに囲まれた土地は論外。
四方の道路状況も無視できない。

理想は新しいミニ戸が集中しているとこかな。
簡単には手放さないだろうし、纏められてマンションが建つこともないでしょう。
727名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:13:16 ID:???
>>725
結婚していて子どもも何人かいたら6000万なんて貯まらんよ。
調子のいいこと言うな。
728名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:25:38 ID:qdpq5kRV
6000万円貯めてから結婚したり子供を作ったりすれば?
729名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:40:00 ID:???
>>723
一種当たりの坪単価って知らないんですねw
730名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:44:00 ID:B53OZgPL
6000万円ってw
マイバッハにオプション付けたら
なくなっちゃいますよw
731名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:47:17 ID:???
>>685-686
バラック住民乙。迷惑だから早く出て行ってね。
小規模宅地の固定資産税の減免が撤廃されたり、多少固定資産税が上がった所で、
年収1000万以上で払えないわけ無いだろ。
自分が老人になった時、子供がいないなら、無駄に広い戸建は現役世代に
明渡して、潔く小ぶりなマンションにでも引っ越せばよい。
子供がいれば、マトモに働いていれば年収500万でも家賃以下の
固定資産税が払えないわけが無い。NEETなら郊外に引っ越すべき。
老人が既得権益にしがみ付き、それが守られている状況と言うのは
正に社会自体の死亡フラグ。醜い醜い。
732名無し不動さん:2008/03/30(日) 12:49:49 ID:???
>>725
>ほとんどタダの社宅で生活すれば、6000万円くらいすぐに貯まりますよね。

子持ち家族でも、もの凄い窮乏生活すれば可能だろうな。
しかし、それなら素直にローン組んだ方が良いと思う。
生活の質を向上させるために家を買うのに、
かなりの期間、生活の質を著しく下落させては意味がない。
733マイホーム:2008/03/30(日) 13:01:20 ID:???
そだね。健康でローン払っていけばよいわけだし。
ただもう少し、若いうちから考えて貯蓄しとけばよかったと、いざ家を買うときになって
思いましたね。考えなしに無駄遣いしてたぶん、購入後しばらくは倹約生活ですわ〜。
734名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:29:46 ID:???
>>725
>>728
6000万すぐに貯まるというのならまずお前さんがやってみなさいよ。
735名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:32:08 ID:B53OZgPL
>ローン

貧困層はオウンリスクの
長期ローンで不動産を買い
それがポートフォリオの
枢要を占めるのかw
凄まじいリスク音痴ぶりだな。
ローンのリスクとった 瞬間に
地震で崩壊するかもしれない、
欠陥が発覚するかもしれない、
insのクレーム外の火災(結構多いね)
が発生するかもしれない、
騒音おばさんが隣に越してくるかもしれない
のになぁ。

貧しい収入、たくわえで、
どうやってリスクヘッジするんだろうか?

わが身を省みずに金融、不動産 業界の
奴隷として人生の大部分を捧げて
流動性欠如の一方的なリスクをとりつつ
絞られ続ける貧困層の奴隷ぶりは実に
趣きぶかいねぇ。

観察していて、とても興味が湧く
無知蒙昧ゆえに紡ぎだせる
いじらしさですねぇw
736名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:47:53 ID:???
>>735
そうやって6畳一間のボロアパートで妄想にふけっているわけか。
737名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:51:31 ID:???
>>735
キャッシュで買うために、社宅でもの凄い窮乏生活生活して6000万円貯めるのと、
ローン返すために社宅でもの凄い窮乏生活生活して6000万円繰上返済するのと、
どっちも無差別だと思うがw

この程度の知能で、リスクヘッジとか言われてもねぇプゲラ
738名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:52:31 ID:???
>>737
はぁ?w
739名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:55:05 ID:B53OZgPL
あはは。
貧困層にとっては
6000万?wためるってのも
ひと苦労なのかもしれないねぇ。
ごめんごめん。そういうところ
あんまり気がつかなくてww
おかれた惨めな状況に対する配慮に
欠けた記述だったのかもねぇ。
740名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:56:41 ID:???
このすれのひとらはすごいねぇ
俺なんて百万ためるのにもヒィハァだよ… (´・ω・`)
741名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:57:14 ID:???
>>738-739
つーか、スレタイとスレの流れくらい理解できるようになってから出直してこいや無能。
742名無し不動さん:2008/03/30(日) 13:59:15 ID:B53OZgPL
今目の前にTMT、左手にRH、その皿に左側に
レジデンス、斜め左にTTが見えますねぇ。
ちなみに、遊びサークル用に買った坪1200万の
いけすかねぇイケメンヴァレー付のぼろアパートですw
確かに、貧しいって、本当に、惨めだなぁ。
743名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:01:08 ID:???
>>742
つーか、スレタイとスレの流れくらい理解できるようになってから出直してこいや無能。
744名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:01:19 ID:???
>>739
だから、6畳一間に住んでる人間はお呼びじゃないって言ってんだよ。
意味わかる?
745名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:01:37 ID:B53OZgPL
>>741
年収1000万2000万の貧困層が無理して
ポートフォリオを極端にを歪めてまで、分不相応に
不動産なんて買う必要なんか全然ねーんじゃない
のかなっていう、極めて合理的な趣旨なんだけどね。

知恵遅れがw
746名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:04:09 ID:B53OZgPL
>>740
>百万ためるのにもヒィハァだよ
若いうちは知恵も経験もこねもねーからな。
ひたすら努力していれば自然と道は開ける。
できるだけ長い間人の役に立てるものを何か
提供できないか、自分に何ができるか、考え
続けて努力しなさい。
747名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:06:20 ID:???
>>745
じゃあ、日本人の大部分は家なんか買わないで一生賃貸暮らししろと
いうことなんだね、お前さんも含めて。
そうなったら大部分のデベもゼネコンも潰れるだろーねぇ。
日本経済もますます停滞するだろうなあ。
748名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:10:24 ID:???
>>745
文章が下手で非論理的で表現が下品すぎて、そんな論旨は汲み取れないな。
知恵遅れがw
749名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:11:35 ID:???
>できるだけ長い間人の役に立てるものを何か
>提供できないか、自分に何ができるか、考え
>続けて努力しなさい。

その結果が、日曜の昼に2ちゃんで煽りレスかw
>>740絶対真似するなよ
750名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:17:59 ID:B53OZgPL
あはは。貧困層との間でどこが違うのかな、
何が差なんだろうと思って興味深く観察させて
頂いていたんだけど(ただだし何よりもむき出しの
劣等感、嫉妬、本音をここまで正直に観察できる
場所も他にはなかなかないんでw)なんとなく
わかってきたね。
どの辺りに、差がつく原因があるのかがねw
751名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:19:34 ID:qdpq5kRV
>>734
私の場合は、タダ同然の官舎に住んで10年かけて6000万円貯めました。

ちなみに貯金が8000万円超えた2002年ころ、住宅の相場を見てそろそろ
買い時だと思って貯金の一部を取り崩して田舎に新築戸建を購入しました。

地方都市の一等地の物件でしたけど、当時は家の値段とは思えないほど
安かったですね。2002年当時は、港区山手線内の中古マンションなども
驚くほど買いやすく、40平米2DK〜50平米3DKで2000万円くらい、南麻布とは
思えない値付けのマンションが沢山ありましたね。だけど地方都市とはいえ、
都心の中古マンションの値段で土地付きの新築一戸建が買えるんならそれで
一生困ることはないだろうし、そっちのほうが得だと思いましたね。
固定資産税も毎年5万円くらいです。

今現在貯金は1億円こえましたが、貯金が1億円越えたあたりから、
やっぱりセカンドハウスとして都心や城南の物件に目が行ってしまう
わけですよ。
752名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:21:13 ID:B53OZgPL
あと、たまに貧困層が集まるレストランなんかで
ランチ食ってみたりしながら隣のリーマンやら
ガキ連れた恥じらいのないヴァヴァドモの
社会や隣人同僚上司に対する悪口雑言なんかも
聞かせてもらってるけどw
余りに怖すぎてw途中で退散することも少なく
ないんだけどね。
753名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:22:45 ID:B53OZgPL
>10年かけて
w お疲れさまっすw
754名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:24:11 ID:???
>>751
なんか不便そうな生活だな。
家は1ヶ所で十分。
755名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:28:46 ID:???
実は自分も2004年の底値に近い頃、中央線沿線にマンション購入した。
最近の価格より3割近く安く買えたので満足してる。
頭金もたっぷり入れたし繰り上げもしたしでもう8割方返済しているので
最近は投資用不動産をボチボチ買い始めた。
756755:2008/03/30(日) 14:35:23 ID:???
自分も貧困層なんだろうね、745から見れば。
年収1500くらいしかないしさ。

さて、これから伊豆の別荘に行ってくるか。
月一回くらいは室内の空気入れ替えしてこなくちゃな。
では、皆さん、失敬。
757名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:36:44 ID:???
質素倹約で貯金かあ。みんな大変だねー
自分は親からもらった金で家買ったから
苦労が分からないけど
人生いろいろなんだな
758名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:40:25 ID:B53OZgPL
>伊豆の別荘
伊豆に別荘持ってるビジネスマンは
普通は金曜の夜か土曜の早朝にでかける
人が多いけどね。自営でふらふらできる
連中なら日曜の午後wから別荘ってのも
なくはないんだがw
759名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:41:49 ID:mkSwYE5K
>>1>>757 背伸びしすぎ。鏡みて恥ずかしくならないか?
760名無し不動さん:2008/03/30(日) 14:47:11 ID:B53OZgPL
覚えめでたくw早期に3号に上る程度のレベルの
連中ならドサ周りの途中で気に入った土地に家を
建てるってのもいるけどね。そういえば昔何かの
雑誌で沖縄に移住したジジイの話が載ってたな。

まぁ金の話は民間に任せて、余り背伸びをしないように
しなさい。世間の常識知らないボンボンが大やけど
しちゃって逆切れで訴えたりする例(ペレw
も少なくないwからねぇ。
761755:2008/03/30(日) 15:07:36 ID:???
>>758
あんたまだいたの。
支度終わって今、出かけるとこ。
明日は休み取ったんだよ。
温泉入って新鮮な刺身でも食ってくるよ。
じゃあね。
762名無し不動さん:2008/03/30(日) 15:08:51 ID:B53OZgPL
ここをみて思ったんだが日本人は何故に
無理をして不動産を買いたがるんだろうねぇ。
正直全く良くわからないよ。
しかも余分の金があって金が余って余って
しょうがない金で買うならともかく、
人生を縛り付けられるに等しいローンを組んだり
ドサ周りの号俸公務員が爪に火をともすような思いw
でためた小金を注ぎ込んでコマイ不動産買い込んだり
買いましたりw
どう考えてもまともな頭の持ち主、正気の沙汰とは思えねぇな。

俺は、流動性の高いFIで投機の確証でもない限りは
RE絡みのポーションは遊び用のマンションや流動化商品を
含めても10%を超えることはないようにコントロールして
いるが、これでも少ないとは思わないね。Cash is King、
流動性ある資産が優先、これ以外の真理はない。
まして、有り金が限られ、生活をリスクに晒さないための
バッファーが少ない貧困層の場合はより一層
こういう基本原理が妥当するんだがね。

教育のおかげか、何かの宗教なのか、良くわからないが
なぞめいた不動産信仰wのようなものが、確固として
埋め込まれていて日本のチープな不動産のグローバルにみれば
殆ど何の資産価値もないようなガラクタの枠内で誇ったりw
謙譲したりという滑稽な状況があり、それがコミュニケーションの
重要なポーションを占めているらしい、という実態は理解できた。

実に勉強になる、観察箱ですね。
763名無し不動さん:2008/03/30(日) 15:09:30 ID:???
伊豆のどの辺?
うちは伊豆高原だけど
764名無し不動さん:2008/03/30(日) 15:11:53 ID:B53OZgPL
伊豆高原は踊り子やらこだまやらで
週末通ってる物好きがいることは
否定しないよw
765755:2008/03/30(日) 15:13:26 ID:???
>>763
熱海だよ。
おっと、もうホントに時間がない、失敬するよ。
766名無し不動さん:2008/03/30(日) 15:14:18 ID:???
新幹線で行けるのはいいな
行ってらっしゃい
767名無し不動さん:2008/03/30(日) 16:21:45 ID:???
NGIDにしたら
あぼ〜んばかりになったw
768名無し不動さん:2008/03/30(日) 17:09:52 ID:???
荒らしに耐えられずに詰まらん流れ。
1千万でまともな住宅が買えるか買えないかの話に戻せよ。
オレは買えると思う。新浦安のマンションで、週末はイトーヨーカドー
で買い物して、年間パスでディズニーランド行って幸せ小市民だよ。
769名無し不動さん:2008/03/30(日) 17:24:14 ID:DTgUNiZx
あたみ東京間の定期券は5万円少々
んで新幹線なら8万円少々
んで都内の自宅を建て替える間あたみに住む
770名無し不動さん:2008/03/30(日) 18:34:56 ID:???
B53OZgPL

が言っている事はとげがあるけどおおむね正しいと思うぜおれ。

家「買う」意味なんて趣味以外無いとオレは思ってる。
オレは損得勘定じゃなくて好きな住空間に住みたいから買った。

たまに雑誌にある買う/借りるのどっちが得か?みたいな議論があるが、
結論はたいてい長期的に見ると僅差で購入になっていたりするが、
収入に合わせた生活スタイルの変化のためのリスクヘッジ分を考慮すれば
賃貸の方がずっと有利だろう。


>>735
免責の火災ってもろもろあるが実質地震くらいじゃないか?

>>751
公務員で15年で1億+2002年の家購入分の貯金って驚異的だね。
今何歳か知らないけど、仮に貯金始めたのが30歳くらいと仮定すると、
40歳すぎくらいまでは給料全額+毎年借金して貯金しないと間に合わない
ペースだね。高給嫁と共働きなら別だが。
771名無し不動さん:2008/03/30(日) 18:39:52 ID:1hW+RfcL
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=5&pf=11&md=area&sap=1&geo=11201&bflag=0&code=a4622751506atho

もし社宅がなかったら、こういうところに10年くらい住んで家賃を節約すると
いい。
30で現金で買い、40までに毎年150万ずつ貯金。
1500万+前の物件の売却500万として、
そうすると、40で4500万くらいの物件に、比較的楽に手が届く。
生活を詰め過ぎると、失うものも大きいぞ。

4500万なら何かを犠牲にしないといけないが、それは価値観の問題。
豊島区の袋地旗竿のミニ戸買っても、
文京区の築20年のマンション買っても、
久米川の売れ残り新築マンション買っても
越谷に広めの戸建てを注文で建ててもいいだろう。

一番いいのは、築浅中古の注文戸建てを探すことだが。
772名無し不動さん:2008/03/30(日) 18:46:28 ID:???
>>771
一生懸命働いたあげくにこんなところに帰りたくない。
鬱になりそう。
773名無し不動さん:2008/03/30(日) 18:53:59 ID:h1FzJwWU
>>771
世田谷に3500万円で土地だけ購入して>>771の家を1000万円で
建ててもらったらいいのでは?
一階の和室を4.5畳にして三間四方の総二階にすれば1000万円以下でも
建築可能だよね。
774マイホーム:2008/03/30(日) 18:57:18 ID:???
脳内富裕層のヒトがおられますね。
775名無し不動さん:2008/03/30(日) 18:59:37 ID:8W5f/wU/

普通の人は、人生のうち1/3くらいは自宅で過ごすと思うんだが…。
週168時間のうち、56時間くらいは居るだろ?フツー

長く過ごす空間に金をかけるのは、別に普通の事だと思うけどな。
都会にミニ戸を買え、って意味じゃなくて、予算の範囲内で好きな土地に好きな建物を建てれば良い。


損得だけで考えるなら、ナマポが一番コストパフォーマンスがいいだろ?
家賃/健康保険/給食費全部タダで、おカネまでもらえるんだぞ?
だけど、人生ってそういうモンじゃないだろ?
776771:2008/03/30(日) 19:08:25 ID:1hW+RfcL
>>773 >>775
同意。実はオレは世田谷ではないが、>>773と同じ作戦をとった。
最初は注文のつもりだったが、築浅の物件(DINKSの離婚)
があったのでそれにした。

>>772の言わんとしていることもわかる。
全ては、新しい家を買うために我慢した。
(ちなみに、一馬力1000万きっかり程度。)
臆病だから、会社の先行きが不安になかったら、
最初の物件を建て直して永住するつもりだった。
777名無し不動さん:2008/03/30(日) 19:35:34 ID:???
>>775
週56時間くらい居るのは分かるが
そのうち、50時間ぐらいは寝てるんじゃないのか?w
778名無し不動さん:2008/03/30(日) 20:46:38 ID:???
まだ23の頃にバルクセールに絞って掘り出しもん見つけて、
都内の相場1800万ぐらいのクラスのマンションを半値で買っちゃったが
今思えば正解だったと思う。
779名無し不動さん:2008/03/30(日) 20:49:12 ID:???
>>770

>たまに雑誌にある買う/借りるのどっちが得か?みたいな議論があるが、
>結論はたいてい長期的に見ると僅差で購入になっていたりするが、
>収入に合わせた生活スタイルの変化のためのリスクヘッジ分を考慮すれば
>賃貸の方がずっと有利だろう。

それは家買ったことがないから。
物件と金利を値切れば、賃貸に負けるわけがない。

賃貸有利になるケースは、家賃補助が手厚いor運用が上手い場合。
780名無し不動さん:2008/03/30(日) 21:08:50 ID:ZC+28/9O
確かにまわり見てると賃貸が有利になるケースってけっこう少ないんだよね
10年をひとつのラインとしてそれ以降は確実に賃貸が不利になる
職種的に転職が多いとかダブルインカムで短期・中期的に戸建て購入予定とかなら別だけど
781名無し不動さん:2008/03/30(日) 21:28:03 ID:???
統計的に「賃貸か所有か」と「貧乏か金持ちか」というのは相関性が
あることはハッキリしてるけど、貧乏だから賃貸なのか、賃貸だから
貧乏なのか、相互に強化し合っているのかという解明は十分できてい
ない。
782名無し不動さん:2008/03/30(日) 21:30:37 ID:???
大田区にガレージハウス計画中
一階はガレージと洗面浴室トイレ
二階に3LDKで車好きの若夫婦設定かな
ガレージ間口2.5m奥行き5m何とか取れそうだ
月々20万で賃貸するからよろしく
783名無し不動さん:2008/03/30(日) 22:10:32 ID:???
スタジオとして使えるかな?
スタジオになりそうな賃貸1戸建て探してるんだが
784770:2008/03/30(日) 23:44:47 ID:???
>>779
だからオレは家を買ったんだってばw

そして、きみの言わんとする趣旨はわかるが、それは「リスクを過小評価
してます」って言ってる以外、オレには伝わらなかった。

引用の最後2文をちゃんと読んでから反論せよ。以上。
785名無し不動さん:2008/03/31(月) 04:29:24 ID:V5U5scmBi
ひさしぶりにこのスレ覗いたんだが
俺の書き込みに釣られて年収1500万以下の負け組たちがイライラ全開なのには笑ってしまったよww

どっちも自分の命と引き替えに生涯賃金もらう奴隷労働者のくせにお互いケンカするなって
一生俺たちのために奴隷労働してご褒美にうさぎ小屋のマイホーム与えられて幸せに生きるのがお前たちの役目なんだよね!
俺のような不労所得者以外は同じ奴隷としてたいして変わらないんだからどんぐりの背比べしてないで諦めろなww
786名無し不動さん:2008/03/31(月) 06:32:07 ID:???
あいかわらず、絶望的なまでに駄目な文章だな。>V5U5scmBi

句読点一つマトモに使えないあたりに、知能の低さが良く出ている。
787名無し不動さん:2008/03/31(月) 06:32:52 ID:zTBnAvoj

春だな
788名無し不動さん:2008/03/31(月) 06:58:45 ID:???i
読んだら785って豊洲のばかじゃん。笑
他人の年収にケチつける以前に、コイツ自分は妄想ニーパラの代表みたいなもんじゃんか!
789779:2008/03/31(月) 22:34:08 ID:???
>>784

買ってたのか。それは失敬。
でも、リスクって何?

いい買物ができれば売るなり貸すなり、自由自在だと思うが。

>収入に合わせた生活スタイルの変化のためのリスクヘッジ分を考慮すれば
>賃貸の方がずっと有利だろう。
俺の場合は40くらいまで上がり続け、50弱くらいまで横ばい、その後低下、だけど(転職しなければ)
何のリスクをヘッジする必要があるわけ?30くらいで買えば良いだけでは?
790.:2008/03/31(月) 23:10:26 ID:???
>>782
ガレージの間口2.5mは、お勧めできない。
まともな車だと入れにくいし出しにくい。(面する道路幅にもよるが)

3mは確保しないと、小さな車しかはいらんぞ
791名無し不動さん:2008/03/31(月) 23:17:54 ID:???
最近の車は1.8mが普通で1.9m寸前まで肥大しているからな。
間口2.5mだと両脇30cm強・・・だと乗り降りできないので
運転席側50cm、反対10cm。ギリギリですなあ。
792名無し不動さん:2008/04/01(火) 00:12:56 ID:???
家は妻が住むもの
夫は?帰るもの?
山ノ神のご意向は無視できません。
793名無し不動さん:2008/04/01(火) 17:02:50 ID:ijx5L4EC
なんで東京ってまともに一戸建が買えないの?
一人一軒の家がなぜ買えないの?
一生働いてるのになぜ買えないの?
誰かが買えないようにコントロールしてるの?
儲かるように社会が成り立つようにしくみができてるの?
毎日9時間死ぬまで働いても地面に住めないの? 高い金払って一生銀行のために働いて空中しか住めないの?  
やっぱり人が集まりすぎてるから?
人が多くて過剰競争してるから限られた数しかない不動産の値段が吊り上がってんの?
年収1500万以下で東京に住んでて恥ずかしくない?
794名無し不動さん:2008/04/01(火) 19:01:07 ID:2QIjQ/1R
最後の行がそれまでと無関係な訳だが

795名無し不動さん:2008/04/01(火) 19:08:58 ID:???
>>793
結局、何が言いたいのかよくわからんな。アホなの?この人。
796名無し不動さん:2008/04/01(火) 19:38:54 ID:???
自分に向かって独り言言っているんでしょう。
797名無し不動さん:2008/04/02(水) 00:02:57 ID:???
単なる田舎者でしょう。
798名無し不動さん:2008/04/02(水) 04:22:00 ID:yfeHdeHd

( ゚,_・・゚)ブブブッ
799名無し不動さん:2008/04/02(水) 22:56:27 ID:???
NYもパリも中心部はマンションのようだが
トランプタワーとかあったよね。マンションだが大富豪向け

俺の義理の弟は黒人なんだがNYから一時間、電車通勤してるぜ。
鹿が出るってよ。いいねえ。撃っちゃ駄目らしい
800名無し不動さん:2008/04/02(水) 23:18:52 ID:???
統計的に「賃貸か所有か」と「貧乏か金持ちか」というのは相関性が
あることはハッキリしてるけど、貧乏だから賃貸なのか、賃貸だから
貧乏なのか、相互に強化し合っているのかという解明は十分できてい
ない。
801名無し不動さん:2008/04/02(水) 23:39:51 ID:up3H+bz8
東京でアルバイト店員が家賃10万のワンルーム賃貸ってあいつらアタマおかしくね?w
マゾなのか?
802名無し不動さん:2008/04/02(水) 23:53:26 ID:???
俺三茶すんでるょ?いや、まじでぇ〜。うち来るぅ?

6畳ワンルーム
803名無し不動さん:2008/04/03(木) 14:14:01 ID:???
>毎日9時間死ぬまで働いても地面に住めないの?

http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1175596587/all
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1175596587
土地の私有制を廃止しろ!

この日本という社会は、表向き『平等社会』を謳っておきながら、
既得権益に厚く新規参入は非常に困難というのが現実だ。
お前らもフリーター生活を何年も続けていればそれが『実感』だろう。
そしてこの重苦しく閉鎖的でしかもいつまで続くかわからないものの正体は何か。

  全 て の 元 凶 は 土 地 の 私 有 制 だ っ た !!

というのはどうだろうか。ある時期までは安定した高度成長システムとして機能したが、
それが今になって排他的な既得権益の温床となりフリーター生活者を苦しめているのだと。
マスコミには中々出ていないが、注意深く探せばこれだけの根拠は揃っている。
もしこれがトンデモな言いがかりと思うのなら、上のスレをざっと読み返してみてほしい。
804名無し不動さん:2008/04/03(木) 16:08:36 ID:SlBlL5oD
頭狂人は好きで集まって人生ゲームしてるんだからべつにいいんじゃない?
805名無し不動さん:2008/04/03(木) 16:38:59 ID:???
東京生まれ東京育ちの俺に言わせれば
なんでそんなコンプレックス持ってるのかわかんねー
別に仕事があれば地方でもいいじゃん
806名無し不動さん:2008/04/03(木) 19:49:03 ID:???
それが仕事がないんだよ
都内で成功できない人が地方で成功するわけない
807名無し不動さん:2008/04/03(木) 19:59:32 ID:???
>>803
嫌だ。
おれは地方出身だが、血の汗を流しながら死にもの狂いで20年働いて
やっと多摩の地べた(建売)を買った。
死んでも人には渡さん。
いいか、よく聞け。
日本人の生きる目的は地べたを買って城(家)を建てることにあるんじゃ。
今はローンで買えるが昔の侍は命をかけて戦って地べたを広げていったの
じゃ。

808名無し不動さん:2008/04/03(木) 20:09:34 ID:???
それで多摩かよ
それだけいばるなら23区内だろ
809名無し不動さん:2008/04/03(木) 22:02:32 ID:???
ネタにマジレス恥ずかしい
810名無し不動さん:2008/04/03(木) 22:16:53 ID:SlBlL5oD
頭狂人は批判されると条件反射のようにコンプって言うね
子供のときから散々競争煽られて過剰競争させられて
しかも2ちゃんねるでも煽られてどんだけ… 省略
 
そこまでしてマイホーム買えないってww
人生丸ごと詐欺にあってんじゃん

マスコミにも煽られて、働いたぶんしっかり消費させられて     
なんでコンプレックス抱かにゃならんの?ww
地方から持ち上がられて選ばれた人間だと思ってうれしそうに死んでいくのかねぇ?
それっていったいなんの宗教? 
いうなれば「東教」だよねww        
811名無し不動さん:2008/04/03(木) 22:18:00 ID:???
じゃあ、南の島で貧しい生活送りなさい
812名無し不動さん:2008/04/03(木) 22:51:44 ID:SlBlL5oD
頭狂で1500万以下の負け組で勝ち組に搾取され続けるなら南の島のほうがよっぽどいい
813名無し不動さん:2008/04/03(木) 23:18:22 ID:???
なーなー

俺の親戚が去年荻窪に家建てたんだが、将来大丈夫かねえ?
なんか知らんがミニ戸だけど地面買ってから注文建築なんだが、きっとコストは悪いよね
814名無し不動さん:2008/04/04(金) 07:51:12 ID:???
>>813 何が聞きたいのかサッパリわからん
815名無し不動さん:2008/04/04(金) 08:39:36 ID:???
>>813の親戚が去年荻窪に家建てたけど、将来、大丈夫か聞きたいのではないか?
816名無し不動さん:2008/04/04(金) 22:01:41 ID:???
アホばっか
817名無し不動さん:2008/04/04(金) 22:05:43 ID:???
中央線は将来性堅いから問題なし
818名無し不動さん:2008/04/04(金) 22:59:21 ID:???
>>815 何が大丈夫か知りたいの?さっぱり分からん。
住むのに買ったんだろ。親戚が心配する話でもないだろう
819名無し不動さん:2008/04/04(金) 23:05:00 ID:OEFH0Ysw
ニートとしては跡とりなし親類の財産に興味がわくのは当然
820名無し不動さん:2008/04/05(土) 01:42:09 ID:szJIhsKZ
>>694
じゃ年収240万のお前は超超貧困層と呼んでもいいわけだな。
821名無し不動さん:2008/04/05(土) 02:39:05 ID:???
ちょwww先月のにレスしなさんなよwwww
822名無し不動さん:2008/04/05(土) 06:04:23 ID:SDxofJi7
普通に頑張ってたら年収5000万や1億ぐらいいくだろ
823名無し不動さん:2008/04/05(土) 06:26:05 ID:QcnLIm/4
>>822
>普通に頑張ってたら
どのような仕事で?
824名無し不動さん:2008/04/05(土) 07:00:12 ID:SDxofJi7
なんでもそうだよ 色んな事業で、みんな頑張ってるよ
825名無し不動さん:2008/04/05(土) 07:08:12 ID:gt/qbNiZ
50年ローンがあればいいね
826名無し不動さん:2008/04/05(土) 19:34:11 ID:JDKIJu2n
>>825
70才くらいになって社会に迷惑かけないように自ら自殺で死ねば
社会保障費もかからないから死亡保険を払ってあげて住宅ローンチャラにしてあげれば一石二鳥でいいね
しかし頭狂人はそれだけ稼いでも自分の家さえ買えないって
まぁ人生がみんなで踊り狂って阿波踊りしてるようなもんだし別にかまわないよねww
827名無し不動さん:2008/04/05(土) 19:35:34 ID:JDKIJu2n
訂正
阿波踊り→泡踊り
828名無し不動さん:2008/04/05(土) 23:32:58 ID:???
東京を妬む田舎者のレスがあちこちに見られておもしろい
829名無し不動さん:2008/04/06(日) 01:11:18 ID:???
と、まともな家も買えない頭狂人が、住んでるだけで得意気のようですw
830名無し不動さん:2008/04/06(日) 21:28:39 ID:???
東京に住めるなら騙されててもかまわない
一生家賃そえ献上してれば東京にいさせてもらえるからね
ありがたいことだよ
田舎もんにはわからないだろね
ほんとうるさいほっといてほしい
俺たちはそれでも生きていくしかない底辺なんだ 糞!
831名無し不動さん:2008/04/06(日) 21:30:38 ID:???
ま、都市と農村に戸籍の違いがある中国よりましじゃないか。
田舎者も明るく生きようぜ。
832名無し不動さん:2008/04/06(日) 23:10:20 ID:???
俺は東京に住んでおしゃれに決める
田舎から出てきて10年
もう田舎もんとは呼ばせない!
方言もなおったしお台場も渋谷も新宿も必死で覚えた
田舎の同級生をみていると同じ人間とは思えない
なぜなら俺は東京のおしゃれさんだから
カッコうよくナウに生きる
833名無し不動さん:2008/04/07(月) 00:03:47 ID:???
と、中年のオヤジが熱く語ってます。
834名無し不動さん:2008/04/07(月) 02:53:58 ID:???
まぁ東京は年収千五百以下の負け組にはキツイ街だろうね
835名無し不動さん:2008/04/07(月) 19:48:58 ID:uIIxgbQT
年収1500以下が負け組みだと本気で思ってるのかい?
836名無し不動さん:2008/04/07(月) 21:15:02 ID:???
まぁつーちゃんねるの中では旧帝大が最低ライン、総計は負け組、偏差値は70から。
こんなふいんきなので、そりゃ年収は1500万いかないと駄目でしょうな。
837名無し不動さん:2008/04/07(月) 22:54:26 ID:???
宮廷(灯台・京都のぞく)なら、おおむね総計の方が勝ちだろ。
下らんレスつけるな、
838名無し不動さん:2008/04/08(火) 01:33:02 ID:???
俺の母校は入っていないか。ONE BRIDGEなのだが。
839名無し不動さん:2008/04/08(火) 05:57:01 ID:???
俺ハーバードとケンブリッジのダブルスクールだったんだが
オックスフォードと帝京が滑り止め。
840名無し不動さん:2008/04/08(火) 22:43:49 ID:???
世間じゃ、明治で大威張りなのに、2ちゃんで総計以下の学歴を正直に
カミングアウトする奴ほとんどいないからな。
年収600万なんて奴いるわけありませんわ
841名無し不動さん:2008/04/08(火) 22:51:21 ID:???
>世間じゃ、明治で大威張りなのに
少なくとも東京圏ではそれはないw 地方は知らんがな。
早稲田、慶應だって都心だと微妙だ。
だって、高学歴の奴なんて都心にはゴロゴロいるからな。
威張るも何も相手も高学歴であることが多い。
842名無し不動さん:2008/04/08(火) 22:53:18 ID:???
へ〜、八王子の住宅街じゃ、中央の高校がトップで、都立はその下
って扱いだよね。都立じゃ一浪で六大学は難しい。日東駒専が普通。
843名無し不動さん:2008/04/08(火) 22:58:52 ID:???
>>842
それはいくらなんでも〜
844名無し不動さん:2008/04/08(火) 22:58:53 ID:ZUFAz9Va
>世間じゃ、明治で大威張りなのに、
それどこのピンサロ?
845名無し不動さん:2008/04/08(火) 23:11:16 ID:???
なんでもって言われてもな〜
日東駒専でも有名大学だよね。一流とは言わないまでも
846名無し不動さん:2008/04/09(水) 00:44:34 ID:???
就職考えたら旧帝大行くより早慶行った方がいいんじゃまいか。
847名無し不動さん:2008/04/09(水) 00:53:17 ID:???
偏差値バブル時代の日東駒専は代ゼミ偏差値で法学部が60超えてたから
一応、認められるけど、今の日東駒専はどうだろうな?

だいたい大学の偏差値なんてピークの16年前(俺はここorz)に比べて著しく劣化
しているから大学名で書かれてもピンとこないな。今の学生に先輩って言われても
一緒にすんなって感じ。とにかく大学なんざ偏差値60以下は3流、65以上で
初めて1.5流、一流名乗るなら68以上だろ。亜細亜・法が倍率100倍以上で偏差値
60超えてたなんて狂った時代だった。
848名無し不動さん:2008/04/09(水) 05:45:24 ID:???
法政卒の俺だって法政卒です!っつうより一応6大出ました‥
のが多い。
849名無し不動さん:2008/04/09(水) 08:10:32 ID:???
理系の方が就職に困らないからいいよ。
理系に行くべし。
850名無し不動さん:2008/04/09(水) 11:36:04 ID:???
>>849
お前文系だろ。理系っつったって専攻によっては文学部よりどうにもならん
851名無し不動さん:2008/04/09(水) 11:58:56 ID:???
オレの部下で、理系でクラゲの生殖を専攻していた奴がいるが、全く使いものにならん。
852名無し不動さん:2008/04/09(水) 14:57:35 ID:E5lxqwSZ
いい歳になっていまだに偏差値比較してる奴って周囲から嫌われてそうww
いつの時代が偏差値高くてとか知らねーよ
国公立、早慶、医学以外は以下同文だろがww
 その他大勢だよ
勘違いすんな カス
853名無し不動さん:2008/04/09(水) 16:37:23 ID:???
国公立w
帝大以外はクズじゃん
854名無し不動さん:2008/04/09(水) 16:37:59 ID:???
訂正
自治医があったな公立
855名無し不動さん:2008/04/09(水) 18:00:54 ID:X7INhdGA
府立w
856名無し不動さん:2008/04/09(水) 18:04:15 ID:???
836ですが、やっぱりおおいっすねwww
857名無し不動さん:2008/04/09(水) 21:42:51 ID:nfh35FPl
さいたまでいいじゃん?
十分
858名無し不動さん:2008/04/09(水) 21:56:12 ID:QQJmATSN
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
パチンコで儲けた金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆) パチンコして首くくれw
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会、統一協会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。 右翼も左翼も在日だしw
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)9条信者も俺たちを守ってくれるしな
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
859名無し不動さん:2008/04/10(木) 00:16:50 ID:???
チョソ死ね
860名無し不動さん:2008/04/10(木) 00:42:38 ID:???
チョソ死ねまで読んだ
861名無し不動さん:2008/04/10(木) 09:24:53 ID:???
低偏差値はそうなんだろうけどさ、
人事にいるとそうはいってられないんだよね。
862名無し不動さん:2008/04/10(木) 22:20:06 ID:???
出身校ごとの平均年収のデータはあるんだけど、出身校ごとの
居住地域の統計も欲しいよね。青学平均は柏のマンションって
とこかな。
863名無し不動さん:2008/04/14(月) 19:01:16 ID:8HssLOVG
1500万以下が負け組とは思えないんだが…

マア、それはともかく、フルタイムで働いて600万くらい取っている人が、
(年600万は平均的。オレはもっと多いが、負け組とは思えない。普通。)
東京で地べたに住めないのはおかしい。
864名無し不動さん:2008/04/14(月) 19:50:25 ID:jgY4mr1X
別におかしくなんかないですよ。東京は日本の首都、大都会です。
東京の広さは限られているんだから、良い場所は、とっくの昔に全部売れてしまってます。「売り切れ」ですよ。
地べたが売り切れてしまえば後は空中に住むしかないでしょ。
865マイホーム:2008/04/14(月) 20:08:38 ID:???
すっごい広い土地とかなら難しいかもしれないけれど、都内の戸建て、けっこう売れ残ってますよ。
ミニコではないけれど33坪ほどで庭なし、日当たり微妙、駅から10分で、7000万弱でした。(買い叩いて)
もう少し小さければもっとたくさんあるけど、だいたい6000万台後半からですかね・・。
せっかく交通機関が充実しているのだから、都内に買うのにこだわらなくてもよいと思いますけど。
866名無し不動さん:2008/04/14(月) 20:46:55 ID:Jqr6wgrH
>>865
都内じゃわかんねーよ。
青梅も都内になるだろ。
867マイホーム:2008/04/14(月) 22:08:22 ID:???
ごめん。23区城南、城西でした。
スレタイのように都内でなら、幅は広がりますね。
5000万台でもたくさんあります。
868名無し不動さん:2008/04/14(月) 22:28:56 ID:???
>>867
まあその辺なら敷地延長や不整形地を除けば最低
150万円@坪程度はするだろうから33坪で約5000万円。
上物30坪で2000万円って感じなんだろうな。
限りなく10分に近かったり、少し環境が劣るところなら
6000万円後半もアリって所か。
40/80の一低には手が届かなくとも60/150くらいなら
なんとかなるりそうか、ただ売り手はまだ坪200万円以上を
要求しているよなぁ。
869名無し不動さん:2008/04/14(月) 23:05:06 ID:wiDHN51k
年収1000万なんてバカ親から生まれたドキュンの年収だろ
870名無し不動さん:2008/04/14(月) 23:27:49 ID:???
まあ、普通にみんな世田谷目黒に住んでるよ
871名無しさん@明日があるさ:2008/04/14(月) 23:35:11 ID:???
俺は田舎に住んでいるが、、、
年収600万で、
土地150坪、家45坪の新築(家庭菜園付き)に、〆て3500万で住んでいる。
俺のような3流大学しか出ていないアホでも、
生活空間にはめちゃめちゃ満足と優越感。

ウサギ小屋の都会人、ガンガレ。
872名無し不動さん:2008/04/15(火) 01:28:35 ID:???
うんうん、3流大出の田舎者に用はないから
873マイホーム:2008/04/15(火) 01:36:48 ID:???
田舎の150坪に興味がないから、このスレにいるんだよね・・
874名無し不動さん:2008/04/15(火) 12:17:52 ID:???
当方、福岡在住で年収1200万円台。
博多区内で100〜150坪の敷地を探してます。
875名無し不動さん:2008/04/15(火) 13:33:59 ID:???
福岡なんてそんな韓国の話されても…
876マイホーム:2008/04/15(火) 13:39:30 ID:???
だよね。なんで都内のスレにいるの?
そこで150坪の自慢をする意味がわからん。収入の自慢か?うちは倍だよ。
877名無し不動さん:2008/04/15(火) 14:14:01 ID:???
実質可処分所得と実質居住富裕度では、876は負け組み。
878名無し不動さん:2008/04/15(火) 14:20:30 ID:bxXGTvwX
じゃ〜コンゴ人が勝ち組だな
879名無し不動さん:2008/04/15(火) 14:32:42 ID:???
>>876
>うちは倍だよ。

なんで年収1千万円スレにいるの?
880名無し不動さん:2008/04/15(火) 14:34:20 ID:???
1千万円以上だからじゃね?
881名無し不動さん:2008/04/15(火) 15:23:52 ID:???
日本語に不自由な人なんですね
882マイホーム:2008/04/15(火) 16:26:43 ID:???
てか、都内に住宅さがしてりゃ、覗くこともあるでしょ。
福岡じゃ1千万あれば金持ち扱いされるけんね〜。
東京じゃ普通でも。
883名無し不動さん:2008/04/15(火) 21:07:39 ID:???
三鷹のジブリの森に近いうちの戸建は最高だな
やっぱ漏れは勝ち組ってこと。
884名無し不動さん:2008/04/15(火) 21:16:07 ID:P2HDbKm/
>>883
三鷹って田舎だよね
ジブリ行った時何も無さ過ぎてびっくりした
でもジブリあるし市としてはお金もあって住みやすいのかな?
885名無し不動さん:2008/04/15(火) 21:18:47 ID:???
三鷹で敷地50坪以下なら貧民。
886名無し不動さん:2008/04/15(火) 22:07:12 ID:c+L+xmyH
↑超々お金ゼロ。↑超々お金ゼロ。↑超々お金ゼロ。↑超々お金ゼロ。
887名無し不動さん:2008/04/15(火) 23:17:33 ID:???
三鷹に住むくらいなら江戸川のほうがいいよ
888マイホーム:2008/04/16(水) 09:44:19 ID:???
三鷹いいとおもうけど、2ちゃんで、おれって勝ち組wと書き込んでいる時点で
勝ち組っぽくない。
889名無し不動さん:2008/04/16(水) 10:13:23 ID:???
>>883
通勤しなくて良い、買い物もしなくても良い暮らしだったら最高だね
890マイホーム:2008/04/16(水) 11:03:57 ID:???
若いころ2年ほど福岡に住んだけど、住みやすかったww
東京をコンパクトにした感じで、何でもあるし便利だし。東京人って九州を全部一緒に考えてる人が多いけど、
あそこは九州内では別格だよね。
仕事上、もう住むことはないだろうから残念。九州ネタ、スマソ
891名無し不動さん:2008/04/16(水) 14:46:01 ID:???
>>890
そりゃ別格だろ。
日本じゃないんだからw
892名無し不動さん:2008/04/16(水) 15:12:57 ID:???
コテハンウザイな
893名無し不動さん:2008/04/16(水) 22:44:05 ID:???
江戸川は、上京者、職人、商人、一般よりやや下のサラリーマンが住むところ。
墨田、江東、葛飾、足立、台東、北、板橋、あと太田、品川の海沿いも同様。

一方、”武蔵野台地(山の手)に位置する”港、中央、千代田、文京、豊島、新宿、
品川、中野、練馬、渋谷、杉並、目黒、世田谷、太田、品川はエリート、資産家、
高所得者が住むところ。(一般層が住むところも多く点在して入るが、、、)

23区以外では、武蔵野市、三鷹市のJR、井の頭線近くの住宅街、中央線沿いで
国立までの駅からあまり遠くないところは良いと思う。
ただ通勤通学を考慮すれば、三鷹が限度だろうね。
国立から東京53分は、あまりに田舎すぎる。TXのつくばとほぼ同じ。
894名無し不動さん:2008/04/16(水) 23:12:11 ID:???
豊島、新宿、
品川、中野、練馬、渋谷、杉並、目黒、世田谷、太田、品川

23区以外では、武蔵野市、三鷹市のJR、井の頭線近くの住宅街、中央線沿いで
国立までの駅からあまり遠くないところ

www
895名無し不動さん:2008/04/17(木) 00:25:33 ID:???
住んでる人間の層の話は別として
便利なのは三鷹駅周辺より江東区の南砂だな。
896名無し不動さん:2008/04/17(木) 10:39:24 ID:???
南砂、駐車場がワンルームマンションくらいの家賃だよ。

自分はずっと東京西部に住んでいるが、このあたりの人は
東のほうを『あんな昔海だったところ住めない!』と言ってる。
しかし東のほうの人は『あんな山ばっかのところに住めない。』と、言ってるんだろうなあ。
897名無し不動さん:2008/04/17(木) 20:47:04 ID:ymDkW/JZ
東とか貧乏人の気持ち悪い奴が住んでるやろ
898名無し不動さん:2008/04/17(木) 20:53:20 ID:???
西には貧乏人がいないとでも?
899マイホーム:2008/04/17(木) 23:06:21 ID:???
せまい日本で西だ東だとケンカしても、小さいことっすよ。
900名無し不動さん:2008/04/17(木) 23:14:53 ID:???
西表島でやまぴかりゃーと暮らしたい (´・ω・`)
901名無し不動さん:2008/04/18(金) 07:05:42 ID:JA2v9mR6
政令都市のうちと同じような一戸建を東京でさがしたら一億くらいだったww
 固定資産税もひっくりかえるくらい高い
年収1500万以下だと家も買えないのか
中年になると都会欲もなくなるし地方でも不自由しない
東京人って哀れとしかいえないな         
いったん東京を味わったらプライドが邪魔して地方には住めないんだろう
902名無し不動さん:2008/04/18(金) 08:09:39 ID:???
嫉みご苦労さん 一億で喘いでるやつは東京に住まなくていいよ。
政令指定都市?なんで地名ださないの?プライド?
903名無し不動さん:2008/04/18(金) 08:39:29 ID:???
>>902
オレ、生粋の江戸っ子だけど3男坊なんで
自分で家を確保しなきゃならん。
1億は到底無理だけど、8千万くらい出さないと
実家の半分くらいの家さえ買えない。
正直、地方は家が安くてうらやましいよ。
904名無し不動さん:2008/04/18(金) 09:08:19 ID:???
>>901
その東京におんぶにだっこでやっと生活できている地方って´- `*)ポッ
905名無し不動さん:2008/04/18(金) 11:18:39 ID:???
>>904
>>903です。
東京も食料自給率は1%を切っているわけで、
地方が無いと生きていけないでしょ。
持ちつ持たれつだよ。
906名無し不動さん:2008/04/18(金) 12:01:37 ID:???
>>904
地方に恵んでやる金で中国以外から輸入すれば済むこと。
907名無し不動さん:2008/04/18(金) 12:04:49 ID:???
>>906
その輸入だって、横浜港や千葉港、成田空港使わないと出来ないわけですが。
908名無し不動さん:2008/04/18(金) 12:36:31 ID:???
>>906
毒野菜食うて勝手に氏ねや
909名無し不動さん:2008/04/18(金) 14:36:54 ID:JA2v9mR6
>>902 903 904 905 906 907
いやさぁ 確かに二十代は日本に住んでて東京以外はありえねぇ〜なんて思ってたけど
うちと同じような一戸建を東京で探すと1億3000万とかするんだよね
両隣の家がぴったり建ってるのが耐えられないなぁ
 とりあえず空いてれば買えればラッキー
ありがたやありがたやっていうくらいの混雑具合でしょ
一億3000万って東京にいればふつうに買えるの?
東京でもふつうの庶民だと年収500やそこらでしょ?
買えないじゃん?
狭小住宅もおしゃれだけど一度でも郊外のゆったり住宅みると落差がねぇ
ほとんどはずっとそこで暮らすのにあんな狭いとこでねぇ
たぶん東京に鬱病とか多いのはそのせいだと思うんだよね         
 人間ってあんまり狭いところで生きていると精神状態を崩しやすいと思うよ(きめつけ(笑)
            かつての東京ならマイホーム転売してわらしべ長者できたけど、もうできない今となっては東京に魅力はないね
910マイホーム:2008/04/18(金) 14:59:16 ID:???
年収500ってふつうの庶民ではないと・・。少なくても東京では。
東京だったら何億もする家に住んでいる、なんてどこの地方でも普通のことでしょ・・。
比較にならないよww。それに趣味やプライドで住んでいるわけではないし。
生活圏がそうなんだから、田舎はいいよーと言われてもねぇ・・。
都内のミニコばかりみて優越感にひたっているって感じするよ。
911名無し不動さん:2008/04/18(金) 15:14:53 ID:JA2v9mR6
嫉みとかそういう話じゃなくて単純にうちの収入では東京じゃ何も買えないんだなって驚いた
うちは年収800の地方公務員だけど東京で同じ公務員してたら一億くらいの家買えたんだろうか…
東京の平凡なサラリーマンって30代でも年収1000万いくんかな?
あんまりよくわからんのであんな億の家東京庶民たちは買えるんだろうかと単純な疑問です
やっぱり巨額なローン背負ってみんな耐え切れずに自殺しちゃうのか?
912名無し不動さん:2008/04/18(金) 15:25:12 ID:JA2v9mR6
いくら東京でも定年すれば年金暮らしなんだしそれでも億の家住んでいたら多額の固定資産税払っていかないと団地へ追い出されちゃうわけでしょ?
だから必死に天下りしたりしてため込んでるのかねぇ
結局何億もするのはだれかが儲けたいからそういう金額なんでしょ
本来の価格よりぼったくられてんじゃないの?
人が集まりすぎて奪い合いしてる状態だから値段が高いんだよ       
余分な稀少価値のために必死で働かされてんじゃん
913マイホーム:2008/04/18(金) 15:29:07 ID:???
いやー、さすがに億物件は相当お金ないと無理かと。
800万クラスなら都市部や郊外に家買うんでない?
都心の大手企業とか30代で2000万クラスもいるから、7〜8000万の物件都内で買う。
ローンは確かに大きいけどそれくらいで精神を病んだりしないよ。
仕事のほうがもっと大変みたいだから。年収2000でも庶民だよ、東京は。
914マイホーム:2008/04/18(金) 15:35:30 ID:???
億の家に住んでるお金持ちのことをそう心配なさらなくても大丈夫ですよw
915名無し不動さん:2008/04/18(金) 16:09:58 ID:JA2v9mR6
東京って30代で年収2000万ゴロゴロいるんか?        
勝ち組テレビ局でも1500くらいでしょ        
2000万だとかなり上位でしょ
みんな買えないくせに見栄はってんじゃねぇ!w
ほんとにみんな年収2000もあるのか?
都庁職員だったら1億の家買える?   
年収1000あって親の一戸建引き継ぐなら東京暮らしも最高だね
そういうやつらが東京を満喫してるだけでしょ
地方から東京に出てきた一代目2代目くらいまでは一番苦労して犠牲になる世代だね
でも自分の人生は犠牲にしてでも子孫のために必死で働いて土地を手にしておけば将来仏壇にむかって手をあわせてもらえるだろうね
損な世代だなぁ
916名無し不動さん:2008/04/18(金) 17:10:44 ID:???
>東京を満喫
これはあまり無い。むしろ我慢する事が多い。
917マイホーム:2008/04/18(金) 17:38:53 ID:???
みんな2000万とか言ってないじゃん。なんでそんな東京の人が気になるの?
とりあえずうちは2000だからまわりにもそれくらいのリーマンはいるけど・・。
918名無し不動さん:2008/04/18(金) 17:59:41 ID:???
>>917
スレタイ嫁よ
919名無し不動さん:2008/04/18(金) 18:01:05 ID:???
年収1000万あれば東京都区内でも家族四人でそれぞれ個室を用意できたぜ。
ただ俺のときより三割増しくらいの値になってるから現在は年収1300万くらい必要かな?
920名無し不動さん:2008/04/18(金) 18:19:37 ID:???
>>915 まずテレビ局が勝ち組っつう勘違いをどげんかせにゃいかんな。
それに年収500万じゃ23区内に家かえないですよ
現実みないと。みんなそれなりに年収あるんだよ。
921名無し不動さん:2008/04/18(金) 23:05:08 ID:???
資産と負債の両建てだからね。
1億の資産と5千万の負債の方が、田舎の1千万の資産と負債ゼロより
いいよね
922名無し不動さん:2008/04/18(金) 23:12:17 ID:???
一人で2000稼ぐのは大変だけど、夫婦なら楽。

金融大手は35歳で1500だから、夫婦で2000は簡単。
同じような学歴同士で結婚してれば3000近く行く人もいるかもね。

後は外資。こちらは20台でも1000超えるので、夫婦で2000達成はより簡単。
早く引退できるしね。(続けられないとも言う)
923名無し不動さん:2008/04/18(金) 23:14:34 ID:???
東京に出てきて、「田舎に帰りたい」「田舎の方が自然が多くていい」
「東京は住みにくい」等と言う人間は、殆ど東北出身。
924名無し不動さん:2008/04/19(土) 00:03:37 ID:dlWjcQYP
えらい見栄ばっかやなぁ
外資でダブル年収3000万?
なんでこのスレみてんの? 年収一千万で悩んでたんちゃうんかいな?ww
 急に高収入になってるやん(笑)
そんな年俸制、使えなくなったらお払い箱じゃなぁ
金融大手って東京人の何%の話やねん
ほとんどは東京湾のマンションやら練馬とか埼玉千葉に追いやられるんでしょう?
いくら年収2000万で1億3000万の家買えるといってもローンだし
首きられたら一気にゼロやん
東京なら無職になっても500万保証とかないんやしバイトや底辺職じゃ地方以下だし
もしもリストラされたら人生終了だよね
 狭い土地を取り合って過剰競争してるから人生すべてが過剰競争
人生すべてバブル状態って感じにみえる
人生バブルがはじけて気がつくのは死ぬまぎわだね
 でも年収2000万で持ち家あったら毎週ソープいけるよね?
やっぱ東京うらやましいわww
925名無し不動さん:2008/04/19(土) 07:41:05 ID:???
>>922
金融大手ってどこですか?

三菱?住友?みずほ?マリン?
35で1500万貰ってる人なんて幹部候補一直線の一握りだよ。

上場企業で35で1500万あるとこは、規制産業のキー局ぐらいだよ…
926名無し不動さん:2008/04/19(土) 08:18:28 ID:3BoNcy7E
人の欲は果てしなく…
仮に4000万相当の東京の土地付き一戸建てを手中においていても、
ついつい、5000万相当の代物に目が括りつけられてしまう。
927名無し不動さん:2008/04/19(土) 09:03:09 ID:vkuZAt+M
>>924
年収2億あるが借家住まいだよ。
競争闘争は面白いよ。そこらのばくち
ナンカよりもはるかに刺激のあるギャンブルだよ。
リスクとっても日本では死なないからリスクとらないより
はるかに期待値は高いよ。リスクとらない思考停止人間は
他人から絞られて使い捨てにされるだけでろくなことはないよ。
女にも全く興味ないよ。
金があってもソープなんて一度もいったことないよ。
928名無し不動さん:2008/04/19(土) 10:45:33 ID:3BoNcy7E
>>927
ホモちゃんでつか〜?
それともママのほうがいいのかな〜?
929名無し不動さん:2008/04/19(土) 10:47:39 ID:???
930名無し不動さん:2008/04/19(土) 10:48:48 ID:???
931名無し不動さん:2008/04/19(土) 11:08:25 ID:3BoNcy7E
>>930
それは20年後の世界??30年後の世界??
その頃まで生きていればな。
今家を必要な人には、そんな情報はナンセンスデスナ!!
932名無し不動さん:2008/04/19(土) 13:09:00 ID:dlWjcQYP
みなさん地震保険は入ってますか? 入る予定ですか?
大地震で隣りから火災もらって全焼しても保険おりないって営業マンにきいたんですがホント? 聞きまちがい?          
保険がおりないパターンがけっこうあるようで心配だ
933名無し不動さん:2008/04/19(土) 13:58:08 ID:???
民事訴訟しろ 土地もってるなら売却した金で建て替えられる。23区内なら。
934マイホーム:2008/04/19(土) 14:36:01 ID:???
地震は入らなかったな。火災は入ったけど。
三大疾病は迷ったけど、結局入っよ。他に保険もかなり入ってたから、
ダンナになにかあったらオオガネモチになりますナww
935名無し不動さん:2008/04/19(土) 17:08:28 ID:???
調べてみたんだが、山手線内の人口は約80万人弱くらい
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tnenkan/2005/tn05qytia0800.xls
戸建ての数は千代田区1730港区9230文京区22070新宿区24230(山手線外も含めて)
渋谷区、中央区の山手線内内側もあるからプラスマイナスして上記の合計ぐらいか。

年収1千万ぐらいで贅沢言わない方がいいよね。
府中とか立川辺りに住めればましな方で、普通大宮とか所沢だから
936名無し不動さん:2008/04/19(土) 17:26:07 ID:???
でもさ、何のために都心に住むの?俺の友達で横須賀の研究所
勤務のやつがいるんだけど、勤務先から車で15分ぐらいの駅近戸建て
に住んでるやつみると、羨ましいな〜って思うよ。
うちは代々練馬区で田舎だからかもしれんが
937名無し不動さん:2008/04/19(土) 18:09:40 ID:???
>>936
同じことだよ。
勤め先が都心だからさ。
その友達だって丸の内勤務だったら
横須賀住まいでハッピーかい?
938マイホーム:2008/04/19(土) 19:48:22 ID:???
そうそう、ただ車通勤できないから、なるべく短時間で乗り換え楽なところに住みたい。
あとは車で帰ってくる時のためにあんまり遠くには住めない。
939名無し不動さん:2008/04/19(土) 21:13:48 ID:???
>>937

そういえばうちのマンション(白金)に某メガバンク勤務の人が
いるんだけど社内の規定で自宅近くの支店には勤務できない
らしく、藤沢だと松戸だの遠くの支店に通勤していたよ。

せっかく都心に住んでいるのにそれじゃあ意味がないっていっ
て結局転職した。
940名無し不動さん:2008/04/19(土) 21:58:23 ID:???
>>925

>金融大手ってどこですか?

三菱⇒○、住友⇒×、みずほ⇒×、マリン⇒○
後は日生、野村は確実に行く。

ちなみに大手でない俺は31で1000。35で1200くらいだな。
941名無し不動さん:2008/04/20(日) 07:41:18 ID:???
野村は35まで生き残る奴がどんだけおることやらw

あの営業力があればどこでも図太く生きていけるだろうなあ。
942名無し不動さん:2008/04/20(日) 19:19:27 ID:???
中途で入れば良いじゃんw

35歳以上で入社すれば1500もらえるよ。
うちから結構行ってるからw

みんな「給料上がった!」と言って喜んでる。
943名無し不動さん:2008/04/20(日) 19:36:50 ID:???
野村に営業で転職する奴なんておるの?

野村から転職する奴が30までに半分いるらしいのに…
944名無し不動さん:2008/04/20(日) 20:07:38 ID:???
野村の仕事は営業だけではないよ。

組織図でも眺めてみれば?

っていうか、同じ金融業界ならどんな仕事があるか分かるべ?
945名無し不動さん:2008/04/20(日) 20:21:20 ID:???
組織図も糞も
野村は一部のスタッフと大量のソルジャーで成り立っている会社。
35以上でスタッフに転職できるような人間なんて居ても一握りだ
946名無し不動さん:2008/04/20(日) 20:30:51 ID:???
野村総研の連れおるけど、一日の睡眠時間3時間って言ってたわ。
そりゃ1500万稼げるわな。

幸せそうじゃないけど。
947名無し不動さん:2008/04/20(日) 21:38:27 ID:???
投資銀行とか戦略コンサルでも30そこそこで1500は普通だよ。3000超は
少ないけど。都内の住宅のうち、流通に回る戸数よりは相当多いのは確実。
948名無し不動さん:2008/04/20(日) 21:43:50 ID:???
世の中に都内の家持ちとそれ以外という2種類の人種がいた場合、
何世代も前に買った人の子孫1割、3世代前に買った人の子孫3割、
親が買った人4割。本人所得が1000万以上で買った人1割。
本人所得が1000万以下で買った人1割って感じかな。
本人所得が1000万以上でも都内に家を買えなかった人の割合7割だ。
949名無し不動さん:2008/04/20(日) 22:13:09 ID:???
>>948
すまん、ソースも教えてくれ。
まぁ、一言に1000万と言っても、到達年齢によって見える世界は違うよね。

>>946
妻の友人で野村総研に転職した人が「純粋培養の馬鹿ばかり」と言ってたよ・・・
950名無し不動さん:2008/04/20(日) 22:13:20 ID:6+X0chvB
>945

オレ野村ですけど、40過ぎても同期の9割がそのまま会社に残って、最悪でも年収
1000万は超えてるよ。出世した連中は一握りだけど40歳で4000万近い。
金や出世考えてない連中が最低ランクの1000万で本社勤務を申し出るだけ(除くIB)
まだまだ野心のある奴が多いので兵隊の割合が多いだけです。
951名無し不動さん:2008/04/20(日) 22:26:10 ID:2xXcJI46
いっそのこと浦安に候補を変えたらどうだ?
952名無し不動さん:2008/04/21(月) 07:43:56 ID:???
それだけ年収もらってる人間は殆ど住宅を購入済みでしょ。
で、もう買い手がいなくなってるから売れない。
ファンド会社とかは職も減ってるだろうし、、、
 
953名無し不動さん:2008/04/21(月) 11:15:55 ID:???
>>38
吹いたw
954名無し不動さん:2008/04/21(月) 14:25:31 ID:8Xo6GH9Y
うちは、世帯年収2千5百万円あるけどミニコを選択した。
世田谷の東端で土地26坪で、床面積30坪ぐらいかな。で、8千万円少々。

夫婦で、それぞれ頭金2千万円ずつ出して、2千万円ずつ10年ローン。正直、
5年目だけど、1〜2年で完済できそう。なんで、もうちょい高め狙えば良かった
かなーとも思うけど、生活は楽チン。二人の子供の学費も貯金せねばね。

二馬力とはいえ、いつまで二馬力でいられるかも分からないのでこんなもん。
オレの周囲は、そういうパターンが多いよ。一馬力では、城南は厳しいだろうね。
955名無し不動さん:2008/04/21(月) 14:32:41 ID:???
>>954
26坪もあれば立派なもん。決してミニ戸じゃないよ。
しかも池尻辺りで26坪を8000万で買ったのも立派。
地価が多少下落したとしても200万@坪は下回らないだろうから
資産価値も立派にある。
956名無し不動さん:2008/04/21(月) 15:03:30 ID:???
うちは土地建物でトータル約2億かかった。郊外だが満足。
池尻あたりの悪環境下に26坪の狭小住宅を8千万円で
買いたいなんて到底思わない。金額なりの価値が認められない。
957名無し不動さん:2008/04/21(月) 15:36:05 ID:???
世田谷w
郊外ww
958マイホーム:2008/04/21(月) 15:57:23 ID:???
うちは一馬力2000マンだから8000マンの戸建てはムリ〜
知り合いでも2馬力の家庭は返済も早いよね。ダンナに申し訳なくなってきた・・。
奥さんも忙しくて浪費することもないのかなー。
価値が認められないといっても、実際あのあたりは常に高値がついているんだから、
資産価値あるとオモ。
959名無し不動さん:2008/04/21(月) 16:03:05 ID:???
マイホームさんはどの地区でどんな物件にお住まいですか?
960名無し不動さん:2008/04/21(月) 16:23:46 ID:???
>>937 そうだよな。だから都心に勤務も考えものだよね。
地方公務員が一番いいんかね
961名無し不動さん:2008/04/21(月) 17:05:14 ID:???
26坪で8000万二階建てなら負け組みだな。
15坪6000万くらいの三階建て買っても同じ平米で頑丈さは上だしね。
勝ち組になりたければ40坪以上で庭付き、これがミニ戸脱却の最低ライン。
962名無し不動さん:2008/04/21(月) 17:36:54 ID:???
2馬力という時点で、負け組み。

城南地区は、家族もちにはいいところである事は間違いないが
奥さんを専業主婦にし、教育(勉強と躾)と趣味(美しさの維持)と付き合いに専念
してもらう事が勝ち組の最低条件である。最低でも下の子が中学はいるくらいまで
は、女房を仕事をさせるな。品が無くなる。

幼少時に、母親の愛情と躾が不足している子供は、殆どが問題のある人格が形成される。

将来。子育てに失敗したというケースは殆どが、両親共稼ぎ。金は有るがふれあいが無いケース。
例)芸能人の息子で覚せい剤や大麻で逮捕される家庭

>>954
自営だろ?
963名無し不動さん:2008/04/21(月) 17:59:13 ID:???
勝ち負けなどどうでもいい。
会社からあまり遠すぎず、子供に悪影響が出るようなDQN地域さえ避けられれば。
964マイホーム:2008/04/21(月) 20:23:19 ID:???
うちは杉並35坪、7000マン弱でしたw。
一馬力でも2馬力でもよいではないですか。
ご主人だけでも充分裕福なのに、外資や商社で奥さんがバリバリ働いてたりするご家庭、
フツーにウラヤマシ。そういう奥さんのほうが金銭面や子育てにしっかりなさっている場合が多いですよネ。
965名無し不動さん:2008/04/21(月) 20:38:41 ID:???
おれマスコミなんだけど、社内結婚とか同業他社と結婚してるやつとか世帯年収4000近い。
金銭感覚全くちがうんだよな…。テレビの女性社員とか実家までお金持ちが多い。
専業主婦のうちは負け組。
966名無し不動さん:2008/04/21(月) 21:41:39 ID:???
>>965は年収2000あるという事か?wマスゴミで?へ〜
967名無し不動さん:2008/04/21(月) 21:48:59 ID:???
おれは1600ぐらい。社内結婚だと2倍、フジなんて女でも2000行く。
968名無し不動さん:2008/04/21(月) 22:06:01 ID:FJAG4Bxv
東京って世帯年収2千5百万円でミニコ!?
26坪って狭小住宅ってやつ?
歩くとこないじゃんww
上下に歩くの?w
しかも8千万円少々!?
それって絶対なにか社会的にだまされてるってww
10年かからずにローン完済なのはさすが豊かな年収だね
その年収なら50坪くらいなら東京だからって思えるけど。30坪はないなぁ
子供の学費にもせっせと年収突っ込んで結局一代寝ずに働いて30坪のうさぎ小屋か

東京にはそういうパターンが多いのか。
そんなに繁華街が好きなのかねぇ
交通が発達してるってえらそうにいうけど車も持てないくせにどこもドライブいけないじゃん
列車旅もいいけどやっぱりドライブもできないなんてつまらない生活だよ
本人たちが喜んで住んでるだから別にいいけどね
969名無し不動さん:2008/04/21(月) 22:33:14 ID:???
>>968
自由が丘とか白金とかって女の子に対しては魔法の力を持ってるよね。
いかに豪華な造りでも、千葉とか埼玉じゃ人間扱いされない。
ましてや、地方じゃ・・・
970名無し不動さん:2008/04/21(月) 22:44:33 ID:???
さっそく杉並35坪のマイホームが釣れたよ
専業チュプが朝晩2ちゃんか
ウザイコテハンはミクシかブログか
オクで手作り品でも売ってなさい

>968
田舎者に用はない
971マイホーム:2008/04/21(月) 23:07:49 ID:???
東京=繁華街??
車は通勤に使わないだけで、普通皆もってるよ。
東京に住んだことのない妄想スレwワラエルww
972名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:13:36 ID:FJAG4Bxv
もう田舎もんって言う攻撃ってほとんど心に響かないんだよね
うちの地方にも郊外があって国立とか埼玉千葉みたいで馬鹿にしちゃうからさ
ほどほどの都会がいいんだよ
東京は行きすぎだね
おかしくなってる
田舎もんを田舎もんって煽るからほんとに田舎もんが東京にあこがれて全国から集まってきちゃうんじゃんww
田舎もん煽った結果自分の首しめて結局家さえ買えなくなってるのには笑える
日本国は住所変更は自由なんだよ
どこに住もうが東京なんてだれでも住めるだよね
狭小や賃貸程度ならアホでも住める
実際東北から鼻たらしてやってくるんでしょ?
だれでも住めるんだよ
東京在住でえらそうにすんなってww
家もかえないくせになんで東京にいるだけでいい気になってんだろ?
地に足ついてないじゃん!
べつに煽ってるわけじゃなくてこれが本音だよ
痛いところ突かれて苦し紛れの返すことばが 田舎もん! しか残ってないのはかわいそう
まぁ本人たちが満足してるんだからいいか
井の中のなんとやらって自分達のことなのにネオンで目がくらんで気付かないんだろうな
973名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:19:26 ID:FJAG4Bxv
まぁ俺は本音トークだからいうけど
東京がすぐれていると思うのはソープ嬢や風俗嬢がふつうにどこにでも可愛い子いるよね
でもまぁこっちにもいくらでもいるから同じか
料金にだいたいは比例するからね     
出会い系での女レベルも高そうだな
これだけは負けてると思うよ
974名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:27:31 ID:???
普通にキー局と地方局じゃ女子アナのレベルが違う。
赤江も朝日放送で売れたら、テレ朝に持ってかれる。
975名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:29:13 ID:???
灘でも京大でもトップクラスは東京に行っちゃう。
残るのは任天堂と京セラと武田薬品と寶酒造ぐらいって感じ。
芦屋でも坪20万w
976名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:32:11 ID:???
このスレは家買って自慢してる書き込みが多いけどね。
977名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:42:47 ID:???
地価的に言えば、
芦屋、西宮、豊中、吹田=立川、大宮、船橋
名古屋はシティオブ千葉そのものとほぼ同じだな。
決して、浦安、市川格には届かない。
978名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:44:44 ID:???
そりゃこのスレでウサギ小屋を揶揄したらふぁびょられるだろwww
979名無し不動さん:2008/04/21(月) 23:59:49 ID:FJAG4Bxv
東京人って東京の家畜にしか見えない
東京という幻想に飼われてるかなしい生きものなんだよね
980名無し不動さん:2008/04/22(火) 00:01:36 ID:???
まあ、このスレ自体が釣りなわけだな。
どの板でもそうだが、タイトルに年収を入れると
皆ルサンチマンに・・・
不動産との相乗効果もあるからこの板ではさらに
顕著と言うか何と言うか。
981マイホーム:2008/04/22(火) 00:04:32 ID:???
そこまで考えて住んでないって。どうしても東京住人を悲観的にみたいわけね。
ずっと住んでるし出て行く必要もないんだけど・・。
982名無し不動さん:2008/04/22(火) 00:34:56 ID:???
ID:FJAG4Bxvは田舎成金?年収いくら?
983名無し不動さん:2008/04/22(火) 00:57:23 ID:???
ID:FJAG4Bxv 田舎者の卑屈さと執着心と哀れな対抗意識がw
984名無し不動さん:2008/04/22(火) 01:01:53 ID:???
田舎モンだって自己主張したいんです。嗤わずに聞いてやって下さい。
985名無し不動さん:2008/04/22(火) 01:02:31 ID:???
あ、宝酒造っていい会社なのか。週刊現代の表紙にOL出てて何でだろと思ったけど納得した。
986名無し不動さん:2008/04/22(火) 01:49:12 ID:JW05RjtX
都内に50坪の家を現金で購入しました
ま、半分は嫁の親からですけどね  父 orz
ローンがないのはホント身軽です
生きるのが楽しい
なんていうか、まだ100年くらい生きたい感じ
987名無し不動さん:2008/04/22(火) 02:13:38 ID:???
>>986
贈与税にするのか、相続時精算課税にするのかだだろうけど
親と良く相談して決めて下さい
988名無し不動さん:2008/04/22(火) 02:20:24 ID:JW05RjtX
>>987
3500万まで相続時清算であとは贈与税しっかり払います
半分じゃなくて半分以上でした
989マイホーム:2008/04/22(火) 08:31:01 ID:???
田舎モンという以前にお子ちゃまなんだよ。いつも稚拙な文章が長すぎて、
うっとうしいからスルーw
990名無し不動さん:2008/04/22(火) 09:45:26 ID:???
>>969
白金と白金台の区別もつかない奴が何言っているんだか( ´,_ゝ`) プッ
991名無し不動さん:2008/04/22(火) 09:57:35 ID:???
1億以下の犬小屋買って都心の一戸建てとか自慢してるのって
本当に貧乏臭くて嫌ですね〜。
そういう輩こそ田舎に行くべきなんだよなぁ。
992名無し不動さん:2008/04/22(火) 10:37:36 ID:???
1億を大きく越える立派な家を都心にお持ちなんでしょう。スレ違いなので別のところへどうぞ。
993名無し不動さん:2008/04/22(火) 10:40:23 ID:???
春ですなぁ〜
994名無し不動さん:2008/04/22(火) 11:07:35 ID:???
庭のはなみずきが満開できれいです。
フリージアも満開でいい匂いです。
15坪くらいの小さい庭だけど、幸せです。
995名無し不動さん:2008/04/22(火) 12:18:45 ID:???
東京とその他で喧嘩するスレでもないと思うが
要はきちんとした一戸建てを東京で買うのは大変!ということで
収入があるかどうかは個人の問題
議論は罵り合いではない

俺は1100/年ぐらいのときに世田谷に23坪の3SLDKを買ったよ
今は大体2000/年ぐらい。一回だけ繰り上げしてみたけど
残債の1%がまだ減税なので繰り上げないほうが得だと気づいてあと26年ぐらい。
月12万ぐらいボーナス35ぐらい払ってる。
サブプラ問題で利率が上がらないのが我が家にしてみればプラス因子だ
996名無し不動さん:2008/04/22(火) 12:32:43 ID:???
家の主人30歳は、一昨年まで東証一部上場企業の総合職で、年収600万ちょい位だったんだけど、
お互い親に資産なしで、おまけに地方出身者。
不動産所得するのに親の援助500万位しか見込めなくてほぼ自力で買う事を強いられていた。
私は、社会性が無くて、結婚と同時に嫌いな社会労働からやっと退いたって感じで、もう働く気も全然無くて、
家事の面白さに目覚めちゃってて…
そんな状況下で、地価高騰したもんだから、本当にこれからどうしよう…一生賃貸でもしょうがないっか…
って諦めモード入ってたんだけど…
何故か色々物件を見て回ってる間に主人が奮起しちゃって、昨年会社を退職して、独立に乗り出した。
独立3ヶ月で奇跡のように、軌道に乗り始めて、あれよあれよと言う間に年収がうなぎのぼり。
今は夫30歳で年収2000万。
来年上場も決まってる。
ストックオプションでまとまった大金が出来たら、ほぼキャッシュで1億前半位の家を買おうと思ってる。
地価もタイミングよく下がってきたし、お得な買い物できそうだ。
サラリーマンのままだったら、とてもじゃないけど、家なんて買おうとは思えなかったよ。
逆に、もとから大金持ってるような資産家だったら、地価高騰真っ只中で損な買い物してたかもしれない。
人生ってホントわからない。
997マイホーム:2008/04/22(火) 12:34:28 ID:???
えー、のんびりしすぎじゃないすか?
うちも2000/年だけど、月20万弱、ボーナスで50ずつ払ってます。
プラス繰上げできる限りしていくつもりですが。減税より、払う利息もったいなくないですか?

998名無し不動さん:2008/04/22(火) 12:48:17 ID:???
繰り上げないって別に散財してるんじゃないよ
減税が終わったらどんどん繰り上げるゼ!(その筈だが・・?)
今は教育費もかかり始めた時期だし(息子小五娘小2)手元に何がしかキャッシュがあるほうがね。
俺は貧乏育ちだし最悪手放したってなんとも思わない
(かな?  大阪府営住宅って知ってるか?都営アパートより更に(ry )

うちは平成13年に買った。平成22年までは1%減税を満喫するつもり
今は定期で600万証券で500万投信で100万
定期以外はぼろ負け・・・

といって実際2000万申告になるのは来年からだ(昨11月に転職
今申告では1600だった
たぶんこれで大丈夫
999名無し不動さん:2008/04/22(火) 13:14:13 ID:???

       /|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
1000名無し不動さん:2008/04/22(火) 13:14:39 ID:???
    _, ,_  パーン
  ( ゜д゜)  
   ⊂彡☆====== /|
       __        |/
      ヽ| l l│
      ┷┷┷
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。