結局マンションと戸建どっちが良いんだ51軒目☆全国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
奥様も大満足 慎重に検討して51軒目
2名無し不動さん:2007/11/28(水) 15:49:50 ID:???
>>1
待望の2ゲトo(^∇^o)(o^∇^)o
3名無し不動さん:2007/11/28(水) 15:49:53 ID:???
客観的比較
◎新築戸建
ランニングコスト 税以外の義務的出費はない。資産の土地の割合が高いので固定資産税が安い。
資産性 土地の分は残る。建物は購入直後に2割ダウンし25年かけてゼロに
入手性 希少な優良立地を見つけるのが難しい
間取り かなり設計者の希望が入る
防犯性 空き巣/侵入犯が多い
耐震性 安価で強度を上げられる
耐火性 RC/SRC/ALCでなければ難しい。密集地は延焼の恐れ
安全性 階段の転落事故が多い
子育て 音、庭、自転車など自由が利くのでのびのび育てられる。地域社会への貢献の認識が備わりやすい
教育 音楽や運動の練習が自宅でしやすい
通勤通学 家族一人一人に自転車・バイクを持てる。駐車場が使いやすい
設備 コストのかけ方による
日当たり 立地条件が厳しい。立地がよければどの部屋も日中明るい
日常生活 出入りがしやすい。駐車場が近い。開口部が多く戸締りの注意個所が多い
家事 生ゴミはゴミ処理機、ゴミ置き場はおおむね数メートル。駐車場から近いので買い物の労力が少ない
近所づきあい 町内会(自治会)があるが、加入は任意
維持管理 全て個人が考慮する必要があるが、建築した工務店が定期メンテを実施するケースが多い
拡張性 増改築、倉庫増設など自由
自由度 使い方は自由
健康 風通しが良いケースが多いのでアレルゲンが少ない
趣味 間取りによる
収納 多くとられている場合が多い。物置などの拡張手段アリ
駐輪駐車 無料、家屋隣接、自由に使える
雪掻き 雪国の場合、危険かつ重労働となる
道路清掃 気をつける必要がある
庭管理 面倒な場合は外構工事をする必要がある。ガーデニングを楽しむことができる
管理組合 ない
騒音 道路からの騒音が響きやすい
共有 基本的にない
4名無し不動さん:2007/11/28(水) 15:51:18 ID:???
客観的比較
◎新築マンション
ランニングコスト 管理・修繕・駐車場代は義務。固定資産税が高い
資産性 土地代が残らない。購入直後に資産全体が2割ダウン。40年かけてゼロに
入手性 同じ条件のものが複数存在するので簡単に見つかる
間取り 内装や2部屋⇒1部屋ぐらいの修正が限界
防犯性 強盗・強姦・殺人が多い
耐震性 建築時に配慮されていなければ難しい
耐火性 鉄筋/鉄骨造りなので基本的にはOK。隣接住室の出火の際に消火活動に巻き込まれる
安全性 ベランダからの転落事故が多い
子育て 隣接住室や共同生活者への気遣い、マナーを厳しくしつける必要がある
教育 他人への迷惑を考慮し、自宅での練習にはかなりの工夫が必要
通勤通学 駅隣接など駐車場の不便さを補う条件が必要
設備 占有部はコストのかけ方による。共有設備があるが、維持管理が難しく、使われなくなる傾向アリ
日当たり よほどの高層建築密集地でなければ、高層階の日当たりは一定水準確保できる。低層階は厳しい
日常生活 出入り口が遠く、手間と時間がかかる。開口部が少なく戸締りの注意個所が少ない
家事 24時間ゴミだし可の物件もある。ゴミ置き場までエレベータで運搬する必要がある物件が多い。駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある
近所づきあい 町内会に加え、資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。管理組合加入は義務
維持管理 共有部は管理組合で共同で修繕計画を検討する。共有部よりむしろメンテの必要性が高い占有部は個人での出費となるが、管理組合や隣接住室からの許可を得る必要がある
拡張性 基本的にありえない
自由度 規約で定められている
健康 アレルゲンがこもりがち。高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり
趣味 音やにおいなど隣接住室への影響が出るものは禁止(音楽・映画鑑賞、演奏、ダンス・・・)
収納 少ない場合が多い。拡張できない
駐輪駐車 数量限定のため必ず確保できるとは限らない。通常は有料
雪掻き 基本的にない
道路清掃 基本的にない
庭管理 基本的にない
管理組合 義務。他人との共有財産管理を話し合う必要あるので大抵揉める
騒音 隣の部屋からの騒音はもちろん、自分の部屋の音が隣に漏れることの気遣いが必要
共有 他人と協調する必要がある
5名無し不動さん:2007/11/28(水) 16:28:32 ID:???
国土交通省 平成15年度マンション総合調査結果について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225_.html

ミニ戸建 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8B%E6%88%B8%E5%BB%BA
6名無し不動さん:2007/11/28(水) 16:37:28 ID:???
やはりディスポーザ設置のマンション魅力的だわ
戸建てはほぼ設置不可能だし維持するの大変そうだ
今マンションのカタログ見直してるけど欲しくなってきた
7名無し不動さん:2007/11/28(水) 16:41:13 ID:???
ディスポーザーのユーザーだけど、何でも放り込めるわけじゃないよ。
結構分別がややこしいんだよね。
三角コーナー不要になるかと思っていたけど、そういうわけにはいかない。
8名無し不動さん:2007/11/28(水) 16:46:23 ID:???
ディスポーザーは付いてるにこしたことない。これからはゴミ出しの規制が厳しくなる。特にマンションのようなゴミ量の多い住宅には必要だろう。
9名無し不動さん:2007/11/28(水) 17:46:18 ID:???
>>6
バカじゃねw
10名無し不動さん:2007/11/28(水) 17:47:19 ID:???
もうディスポネタは飽きたよ
もっと建設的な内容でいこうぜ
11名無し不動さん:2007/11/28(水) 17:55:03 ID:???
今日、友人宅の新築マンションに遊びに行った。
エレベーター極狭だった…
5階建てだから階段使えって事かな?
12名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:09:17 ID:???
まあ、マンションという建築物はそもそもゴミ捨てが非常に不便なので
代替手段として24時間対応やディスポ、戸別管理人回収などの
仕組みを整備しなければならないわけだから、利点じゃないわな。

戸建なら大して困らんわけだし
13名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:15:08 ID:???
>>12
マンソンから戸建に引越したが、「ゴミ捨て」が大変だということがよくわかった。
朝一でゴミを定位置に置いておかないと、家中にゴミが溜まって大変になるね。
ゴミの収集を昼ごろにしてくんないかな?。
14名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:29:11 ID:???
ゴミ屋敷の住人は漏れなく戸建だよな。
マンションでゴミ屋敷なのは聞いた事が無い。

つまり、それほど戸建のゴミ捨ては手間であるということを物語っている。
15名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:29:38 ID:???
そう、24時間ゴミ出しOKなの自慢する人いるけど、
24時間、赤の他人のゴミが同じ建物内にあるんだよ?
というか、赤の他人と同じ建物に住んでるんだから、ゴミとかどうでもいいか。
友達がペット可の分譲マンションにの賃貸で住んでる。ベランダで眺め見てたら
ものすごい埃。上の階の沢山の猫飼ってる人が布団とかパタパタやったらしい。
友達はおっとりのお嬢様だし、賃貸だから「そうなの。窓開けられないんだよね」
って言ってたけど、ディスポ付いててもゴミ捨て大変みたい。お風呂に窓無いし。
トイレや洗面所は昼間でも電気つけてさ。駅徒歩3分でも、部屋の玄関までは10分近く掛かる。
まあ、マンション購入の方は、ありがとうございます。戸建てじゃ住民税少なくなるからね。
16名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:33:43 ID:???
>>14
そりゃ、通路は共有部分だから
ゴミなんて置きっぱなしにした日にゃクレームの嵐だろ
17名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:36:14 ID:???
ベランダにゴミいぱーいのマンソンの部屋がある物件なんていくらでもあるわけだが。
18名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:36:32 ID:???
ゴミも普通に捨てられないバカが家やマンション買おうと思うなよ。
賃貸でも迷惑ですよw

ホームレス以下ですね^^
19名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:48:25 ID:???
ゴミ集積のすぐ隣
駅から15分
1F
幹線道路沿い

俺のマンション、絶対負け組みだよな…orz
たとえ上記の環境だったとしても、戸建ならまだ救われたのだろうか…orz
20名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:52:33 ID:???
>>19
マイナスだけ考えるな
通勤が短いとか商店が近くに一杯あるとか
どっか良い所があるんじゃないのか?
21名無し不動さん:2007/11/28(水) 18:54:18 ID:???
戸建て住民て基本的にだらしないよ。自分とこの家の周りしか考えてない勝手な人間多いから。やれ境界線だのってとにかくうざい。

だから騒音おばさんとか隣家にフォークリフトで突っ込むおばさんとかゴミ屋敷のおばさんとかが現われるわけで。あ〜ヤダヤダ(;-_-+
22名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:00:35 ID:???
>>19
楽勝にゴミ捨て放題
ウォーキングでフィットネスし放題
1Fで火事や地震でも逃げ放題
幹線道路沿いで珍走に野次飛ばし放題
23名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:03:48 ID:???
最悪なのは番犬が夜中に狂ったように吠えまくるとき、大変な騒音です。欝になります。郵便物入れただけでも狂ったように吠えます。
24名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:07:40 ID:???
>>23
たしかに。マンションのセキュリティがオートロックなら戸建ては犬だからな。
25名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:15:02 ID:???
>>20
いい所かぁ…

通勤徒歩8分。
バス停、コンビニ1分。
スーパー、幼稚園、保育所、小学校、大きな公園3分。
中学校5分。
新築2000万以下、80平米3LDK。引越し費用サービス。
ここで話題のディスポーザー付。

こんなとこだなぁ。

広さと値段と通勤時間と学校スーパーだけで選んでしまった。

幹線道路とゴミさえなければ、戸建じゃなくてもいいやって妥協はできたんだけどなぁ。

頑張って働いて、絶対戸建を手にいれてやる!
26名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:34:11 ID:ODdbxy59
ディスポーザーは戸建でも付ける事は十分可能(もちろん、浄化槽型)だから論点にはならない。

http://www.kotoken.com/re_kodate.html

まぁ、別段欲しい機材ってわけじゃないけど。
マンション住民は自分の区画から集積場まで結構な距離あるみたいだけど(大規模物件だと数百メートル)、
戸建じゃせいぜい数十メートル。そんなに労力いらん。



27名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:34:12 ID:???
戸建なんて住むもんじゃないよ、家事の手間が倍になる。
28名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:36:51 ID:???
↑根拠は?
29名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:37:46 ID:???
それより、2ゲトのやつなんかむかつくなぁw
30名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:42:01 ID:ODdbxy59
家がでかいから掃除が大変とか言うんだろ。

でも実際の話、部屋にゴチャゴチャと家具があったりする部屋を掃除するより、
収納スペース(クローゼットや押入れ)がしっかりあって、スッキリした大きな部屋を掃除する方が
遥かに楽なんだけどね。まぁ、窓ふきだけは単純に多い方が大変だけど。


31名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:43:33 ID:???
>>26
今は大規模でもゴミ捨て場は2〜3〜4くらい設置してるから数10メーターだよ(笑)
それにマンションがディスポーザ付けてるのは特に大規模はゴミの量が多いし、今後のゴミ有料化に備えてのことだから捨て場が近いとか遠いとかそんな低レベルな発想じゃないし(笑)
32名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:46:52 ID:???
ディスポーザーの使用も下水道料金に付加されるのは時間の問題。
33名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:47:14 ID:???
>>31
マンションのごみ収集車は深夜に来るんだろ?
うるさくないか?
34名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:48:40 ID:???
>>31

そんなに多いと臭ってきそうだな。
35名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:49:27 ID:???
>>33
来るわけないだろ(笑)
36名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:51:11 ID:???
今のマンションのゴミ捨て場は屋内の鍵付きのものがほとんどだから(笑)
37名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:54:12 ID:???
夏場のベンダーのゴミ置き場を想像してしまった。

38名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:57:13 ID:???
ディスポーザーが使えるのって、生ゴミだけだろ?
結局他のゴミはゴミ捨て場に持っていかなきゃいけないんだから、
あんま意味なくね?
39名無し不動さん:2007/11/28(水) 19:59:57 ID:???
>>38
地域によっては生ごみの分別あるから多いに意味あるだろ
40名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:10:36 ID:???
>>38

生ゴミがでない。

⇒臭いが出ない、虫がわかない、三角コーナーが要らない
41名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:13:52 ID:???
ディスポーザーの事しか お話が出来ないんだよなw
マンションのやつらはww
42名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:14:59 ID:???
ディスポーザーは戸建でもマンションでも設置可能なんだから、争点にするなよ。
43名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:17:13 ID:???
ディスポでは負けを認めるよw
44名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:17:57 ID:???
ディスポでは負けを認めるよw
45名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:20:47 ID:???
ディスポは大した価値がないのを認めるよw
46名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:23:22 ID:???
戸建てのディスポーザーは自治体が厳しくなったので装備すること自体困難。
しかも、キッチンメーカーもカタログからはずし始めている。
これに対してマンションのディスポーザーはほぼ標準装備となっている。
設置可能だからいいという問題ではないよな。
47名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:31:34 ID:VgifqVPO
当然、戸建っしょ。
マンション狭いし、漏水するし、勝手に業者がドカドカ占有部入ってくるし、
やっぱ、一軒家だよん♪

マンション購入して住んでる諸君、君らは所詮、賃貸マンション住まいだと言う事に、気付いていないだけの、愚か者でしょ。
48名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:33:40 ID:???
>>46
言葉足らずだな(笑)
自治体が厳しくなり処理槽を設置が義務付けられたから戸建て一世帯では設置負担額も維持費も上がるため、価格に大きく上乗せされる。
そうなると戸建てメーカーは売りにくくなるため、いろんな設備をオプションに切り替える。ディスポーザに限ったことではなく食洗機や床暖もオプション。
一方マンションは概ね標準設置。

だろ(笑)
49名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:36:52 ID:???
>>46

それ、単体型だけの話だから。浄化槽式は問題ない。
でも、浄化槽式も大雨とかの場合だと未処理の汚水が下水に流れたりするから、環境にはよくない。
50名無し不動さん:2007/11/28(水) 20:42:27 ID:???
>>48

マンションの標準設置は、最初に組み込まないとどうにもならないので、組み込んで販売価格に上乗せしてるだけでしょ。
後付けはいろんな意味で困難だし。
戸建は食洗器も、床暖房も、ディスポーザーも後から組み込むのは可能。もちろん後付けは割高になるが。
51名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:04:32 ID:???
>>50
は?食洗器も、床暖房も、マンソンでも後付け可能でしょ。
ディスポーザーはムリかな。でも戸建で高額な処理槽まで付けてディスポ付ける人なんていないでしょ。
52名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:05:29 ID:???
うちのマンソンはディスポーザーも床暖も浴室乾燥機もなーんも付いとらん。
そいうとこは全然掛かっとらんけど、免震装置は標準装備だ。
そんな色気のないマンソンもあるでよ。
53名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:27:54 ID:???
>>51

不可能じゃないけど、いろいろと難しい。食洗器一つにしても、キッチン本体に余裕がないから
置く場所きめるだけでも結構大変。


54名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:34:02 ID:Cw/1bWCK
私は田舎の人口20万程度の地方都市在住だけど
うちくらいの規模の町だと駅、繁華街近くじゃないと
まったく不便な車必須社会になるんだよね。
そこを徒歩圏で便利なところってことになるとマンソン
って選択肢になってくるな。
一生ここに住むつもりはないけど、当面子育てが終わるくらいまでは
立地面のメリットは大きいかな。通勤も徒歩2分だし。
55名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:36:14 ID:???
俺、宝くじに当たったらマンション風戸建を立てるんだぁ
56名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:36:50 ID:???
いいネタ見つけたな。ディスポーザー。
元気いっぱいだ。
57名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:38:25 ID:???
>>51
ディスポーザーの後付けはマンションだとほぼ無理だよ
普通、浄化槽設置するスペース無いでしょ
後、生ゴミ全部処理できる訳じゃないよ
58名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:38:55 ID:???
>>52
まじで免震っていいよな。めっちゃ基礎に金かかるって大手建設業界勤務の友人が言ってた。
59名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:41:04 ID:???
ディスポーザーの話はやめようぜ
マンション唯一の優位点とかさ・・・

付いてないマンションに住む俺が全力で落ち込むから
60名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:43:57 ID:???
61名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:44:54 ID:???
今週のSPAの記事を見たらとてもマンションを買う気にはならない。
マンションを買おうと思っている奴は絶対に読んでおいた方がいい
62名無し不動さん:2007/11/28(水) 21:50:02 ID:???
食洗機を後付けして全額で50万円かかった俺が来ましたよ

あのねぇみんな考え甘いっす
45センチのスライド式で本体価格は25万円くらいだけど工賃高すぎ
今の最新式は給水給湯乾燥とあるから後付けのビルトインはすごく金かかりますよぉ
63名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:06:08 ID:???
>>62
そんなこといちいちこの場で言わなくても、みんなわかりきってることなんだから(笑)
64名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:13:32 ID:???


  共有美が浸透してきたな

きもちいい。
65名無し不動さん:2007/11/28(水) 22:19:47 ID:???
家が合体してるのが共有美だからな。

66名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:34:23 ID:???
結局、戸建とマンションどっちがいいんだよ
67名無し不動さん:2007/11/28(水) 23:44:33 ID:???
>>66

・「戸建感覚(仕様)のマンション」という宣伝文句は多くのマンションチラシで採用されているが、
 「マンション感覚(仕様)の戸建」という宣伝文句はまったく見かけない。

・マンションは装備などをフルにつけて、見た目豪華にしないと売れない
68名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:15:54 ID:???
前スレのまとめ

ランニングコスト
駐車場代等は修繕費積立金となり住民の貯蓄として資産維持に使われる。
戸建ては高額な修繕費を自己負担となるうえ、建て替えサイクルが早く
結果、ランニングコストは戸建ての方が悪くなる。
また、戸建ては、高額で駐車場、車庫等の強制購入となり
車を処分後は無駄なスペースを保有することになる。
資産価値
マンションでも土地(持分)の資産価値自体は残る。
立地により、高輪のマンションのように、築30年でも買値の
30パーセントもアップする例もある
また、建て替えさえ出来れば、廉価で新築マンションとなる場合や
建蔽率の余裕があれば、無償で新築マンションとなるケースもあり
その場合、戸建てをはるかに凌ぐコストパフォーマンスとなる。
その他
国交省での調査結果。
マンション住民の8割が不満なし。
戸建てより住民の満足度が高い。

高級感、眺望、共用施設、設備等、ソフトの満足度が高い。
69名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:21:37 ID:???
>>68
マンションが欲しくなりました・・・
70名無し不動さん:2007/11/29(木) 00:47:17 ID:???
>>68
資産価値のトコ、タラレバばっかりじゃねぇかよ
71名無し不動さん:2007/11/29(木) 01:58:28 ID:???
>>70
マンションが欲しくなくなりました・・・
72名無し不動さん:2007/11/29(木) 05:20:16 ID:???
>>70
そのレバー美味しいの?刺身で食える?
73名無し不動さん:2007/11/29(木) 06:22:25 ID:???
>>69
>>71
買えよ、マンション。
マンション派の余裕のない意見はうんざりだ。

ディスポも一部、戸建住まいの人間だって認めてるのに
マンション派は相変わらず戸建の欠点を無理して探しては叩く。
少しでも平等論を訴えてもミニコと言っては叩く。余裕が全く感じられない。
正に蜂の巣にギュウギュウ詰めにされてる住人ならでは。
仕事場も家庭でも、コンクリートジャングルに囲まれて既に頭がおかしくなってるのだろう。

>>68は釣りかと思うほどのネガキャン。
車を処分とか高輪のマンションとか仮定の話で有利説唱えてもねえwww
自分の資産にならない駐車場代を延々と払い続けてくださいよw
74名無し不動さん:2007/11/29(木) 06:44:07 ID:???
どうしてマンションなんか買うんだろうね。
資産価値なんか無いに等しいのに・・
都心のマンション購入者は郊外ないしは田舎に戸建てを持ってるんだろう?
75名無し不動さん:2007/11/29(木) 07:46:43 ID:???
60過ぎて、田舎の戸建てに住むのと都会のマンションに住むのでは、後者の方が楽だとは思う。
会社勤めの独身貴族も後者でいいだろう。
しかし新婚夫婦が都会にマンションというのは、子供が可哀想だと思う。
窮屈なコンクリ建ての高層階で子供の心が豊かに育つとは思えない。
少々通勤に不便でも戸建てに住むべき。
76名無し不動さん:2007/11/29(木) 07:55:56 ID:???
実際のところ、>>68は間違っていて、
建蔽率を考えると駐車スペースは余分な面積にはならないし、
マンションだって駐車スペースを共有という形で所有しているんだから変わりは無い。
77名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:13:28 ID:xTkDBHru
>>73
>>47の方がよほど鬱屈してると思うがw
78名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:18:33 ID:???
>>77
だからそうやって粗探ししてる所に余裕がないって言ってるの。
頭大丈夫か?
79名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:19:20 ID:???
>>76
共有の駐車場経営と考えている。
必要な人が利用料を支払って代金が修繕費に組み込まれる。
システムとしてよく出来ているよ。
80名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:20:34 ID:xTkDBHru
ところでさ、このスレってスレタイにわざわざ【全国】って入ってるけど
具体的にモデルケースの在勤地と居住地はどの辺りを想定してるの?
テンプレを見ても客観的といいつつ明らかに戸建て寄りだし
鬱屈した戸建て住人の集うスレなのかなw
81名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:34:26 ID:???
>>80
「首都圏」で良いんじゃねーの?

郊外行けばいくほど戸建有利になるのは目に見えてるし
実際、マンションって同一価格帯で考えたら立地が戸建に比べて
駅近になる事が唯一メリットなんだから。

「都市部のマンション」っていう条件じゃなきゃマンションに勝ち目なんかないよ。
82名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:38:23 ID:???
首都圏君w
83名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:39:05 ID:???
築30年で、建て替えられたのは、震災物件も含めて、2%しかありません。
震災物件ですら、建て替えに失敗して更地に戻ったものがあります。

今の注文一戸建ては、50年持ちます。100年というケースもあります。
100uの一戸建ては、2000万で建ちます。
マンションは、費用云々の前に、立て替えられません。

戸建ての維持費は真面目にやって、30年で、3〜400万です。
一方、100uのマンションの維持費は、修繕積立金の値上がりや一時徴収
を考えると、駐車場込みで、2000万程度です。
立地が悪い駐車場代が安いところは論外です。
84名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:44:29 ID:???
戸建購入を考えてる人:マンションも購入選択肢はある
マンション購入を考えてる人:戸建は経済的に買えないと思ってる。

・・・故に
戸建購入者>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>マンチョ
85名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:46:51 ID:???
戸建購入者:一般人
マンチョ:卑屈・欠陥・必死・ダメ動物


マジで人間として語って欲しくないわ。
86名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:55:37 ID:???
やっぱ建坪60坪の平屋戸建てにマンソンは勝てんな。
87名無し不動さん:2007/11/29(木) 08:57:31 ID:???
マンションの相手はミニ戸だけw
88名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:00:47 ID:???
>>87
ミニ戸など出すな
戸建てのイメージが悪くなる
89名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:01:24 ID:???
俺のあそこは一戸建ち
お前のあそこは濡れマンション

おそまつ!
90名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:05:06 ID:???

マンション購入者もおかしいが、世の中には、建売のミニ戸なんてかうバカ
もいるんだから、それよりマシだよ。
中には埼玉や千葉で、ミニ戸を買っちゃうようなクズもいるらしいし。
91名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:22:13 ID:???
千葉JR線駅超近ミニ戸(商業地)なら都内ミニ戸と値段カワンネーんじゃないの?
よくわかんないけどw
92名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:39:09 ID:???
最初に注文で金を掛けていれば、持つだろうが、今のチャチな建売なんて
多分、寿命は20〜30年位だろうな。
知り合いの建売も20年過ぎたら急にボロボロになった。
93名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:48:04 ID:1n656W8z
>>84-85
戸建て派からみてこいつらはどうなの?
これが戸建て派クオリティ?
マジレス求む。
94名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:51:08 ID:???
>>93
それは単に2ちゃんゴロ

マンソンのうまみは中古、戸建てのうまみは注文で新築。
前者は使い捨てのお気軽感覚、後者はじっくり手間隙かけて育む感じかな。
変に勘違いしなけりゃどっちを選択しても無問題。
95名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:53:33 ID:???
>>83
戸建て信者乙w
30年でメンテ費400万とかどんな家なんだよw
給排水は裏の小川で外装はトタンか?w
96名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:53:43 ID:???
戸建ては寒くてなぁ…
最近流行りのRC造戸建てならいいな。
97名無し不動さん:2007/11/29(木) 09:59:48 ID:???
中古マンションは値下がり率が低いのと、室内のリフォームが安く出来て
中に住む分には新築と変わりないので、お得な感じ。

98名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:00:47 ID:???
>>94
おお。まともだ。
地方はともかく首都圏であれば戸建てとマンションに好みはあっても明確な優劣はないと思う。
当然だけど醜戸と団地は論外。最低でも6,000万は必要だけどね。
99名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:01:52 ID:???
>>92
いいたいことはわかる。
30年以上経っても住むは住める。だが、古い木造建築のニオイがしたり、
設備が古くなったり。だから、ヨメの訴えで、新築ということになる。
昭和40年ごろの建て売りに、あまりお金をかけずに住んでいる人もいる。
瓦のメンテを自分でやったり… 要は我慢できるかどうか。

また、今は昔と条件が違う。
昔の家が朽ちる原因だった、
外壁(ろくに手入れしないモルタルから、サイディングに。)
床下(湿気が溜まるシロアリの侵入経路だった布基礎が、ベタ基礎に。)
床下換気(申し訳程度の通風孔が、基礎パッキンに。)
風呂の防水(昔の建て売りは、風呂の壁が木に塗装なんていうのが、当り前。)
は、格段に改善された。
場所が納得できたら、ホワイトウッドを使わない建て売りなら考えてもいい。

でも、注文がベスト。
自分の話でスマンが、自分の注文と、ほぼ同じ形の友人の建て売りを比べると、
ドアの重さや開閉のスムーズさ・床の固さや階段の踏んだ感触・・・
と、新築時でさえ何から何まで大違い。ボッタクリなんだろうな・・
100名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:02:15 ID:???
>>83

駐車場代は借りているのだから入れちゃおかしいよ。
戸建は土地を買っているので月額負担はないが無料でない。
101名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:05:00 ID:???
>>96
RC外断熱免震構造がいいわ、っていくら掛かるんだよ恐ろしや
102名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:12:52 ID:MTFUl5vR
>>97
新築よりはマシ。だが、築15年の物件に15年間住んだら、築30
年だよ。15年ごとに売買するのは、正直な話、どうかな。売る物件
と買う物件にそれぞれ4%ほど諸費用がかかるし。また、中古が安い
原因は、これから修繕積立金の不払いや値上げや、一時徴収があるか
らという理由もある。スラム化という理由もね。今週のSPAを読む
と、はっきりいって恐ろしくなる・・・
103堅実派:2007/11/29(木) 10:14:43 ID:aN2265EE
戸建てはいいと思いますが、うすら寒くないですか?
104名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:19:55 ID:???
>>103
高高住宅(暖房の効きはRCと同じです)はそんなことはない。
三階建ての場合、タイマーで1階にガスファンヒーターを設置すると吉。

手抜きの在来建て売りは、悲惨。
105名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:31:21 ID:???
うちは450万かけて全館空調。除湿・加湿機能もつく。
24時間どこにいても快適。
106名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:32:54 ID:???
管理費は、掃除、植木の剪定から、庭やエントランスの維持。セキュリティなど
に掛かっているし、捨て金とも言えないと思う。
敷地内駐車場は安いので、修繕費(平均8千6百円)は駐車代と込みでも
月2万円くらいだろ?
大体、30年の積立でも720万円程度。追加の修繕費があったとしても
9百万はいかないだろ。

戸建ては駐車場を購入しているんだから、マンションの駐車場代が
高いとは言えないはず。まして一階のほとんどが車庫のミニコのような
場合は500万以上の駐車場を購入していることになる。
戸建ては、最初に注文で大金をかければ、修繕費は押さえられるだろうが
それでは同じこと。通常なら、最低、20年目で屋根壁や水道管、配水管等
の取替や、その後、40年目での建て替え、または大規模リフォームが必要。

戸建てがすごくお得だと思いたいのだろうが、実際は大差はない。
107名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:34:25 ID:???
>>105
200マソ位でなかったか?全館空調。
値段が上がったのか?ぼったくられたのか?何平米だ?
108名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:41:11 ID:???
>>105
単純に30年償却として月12,500円+光熱費
わしにゃムリポ
109名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:55:49 ID:???
>>106
修繕費というやつは、値上がりするんだよなあ。

ミニ戸の場合、駐車場がビルトイン方式でも、部屋の述べ床で比べたら、
マンションよりも安い(都心部の場合)ものが多い。
110名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:57:01 ID:???
105です。2世帯住宅で250uあるのでどうしても高くなりました。
換気も一体化しているので合理的かと。

問題はダクトの配管です。1階2階とも天井高は最大として折り上げ天井にして
対処しました。

窓は全て防犯Low-Eで断熱確保したので、一般的な光熱費と比較しても
メリットあると思いますよ。
111名無し不動さん:2007/11/29(木) 10:58:04 ID:???
>>109
その分、使い勝手が極悪で、外観もかなり見劣りするからなあ。
112名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:01:02 ID:???
駐車場を購入しているのはマンションだって同じだろ。
立体駐車場なら、その補修費用にすら足りるか微妙なわけだし。
113名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:01:21 ID:???
>>109
ミニ戸の話題を出すなよ。マン損が調子にのるだろ。
あれは、問題外だよ。
114名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:02:33 ID:???
>>111
ミニ戸がかっこいいとは決していわないが、
築15年以上の、かっこいいマンションなんて、見たことないが。
115名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:03:29 ID:???
>>110
ってことはエアコンが二発付いてるってことね?
でも全館空調ってフィルターの掃除・メンテ費用等 ランニングコストって高くないの?
116名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:04:53 ID:???
うちのマンション、20年になるんだが管理費修繕費が値上がりしてない
修繕費5000円しか出してないのが不安だ。

修繕っつっても、過去2回壁塗っただけなんで、ここから加速度的に朽ちていきそう。

117堅実派:2007/11/29(木) 11:05:47 ID:aN2265EE
マンションの修繕費は建物を常に奇麗に保っていくために必要でしょう。
外観管理まですべて自分でこなさなければならない戸建てと比較し
価値観の問題だと思います。個人的には首都圏の優良エリアではマンション、
地方にいけば戸建て。一番いいのは首都圏優良エリアで戸建て。でも
これはかなりの資産家でないとないと無理ですね。
118名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:06:00 ID:???
>>114
私なら築15年以上のミニ戸とマンソンならマンソンを選ぶ。
119名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:06:25 ID:???
>>112
年寄りになって不要になったら、手放せるところが違うかな?
でも、30年後なんて考えんでいいよ。
どんなことでも、30年前の計算が合ってた試しがないよ。
120名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:26:47 ID:???
首都圏なんて、山梨まで含むド田舎エリアで語るなよ。

坪単価数百万を越えてからでないと、マンションを選択するメリットなどない。
121名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:35:56 ID:???
>>120
地方のマンションでも普通に超えてないか坪単価?
122名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:38:13 ID:???
ある程度の金持ちが集まってる、立地のよいマンションだけが
生き残れると思うな。貧乏人の集まってる田舎のマンションは
将来、金が出せなくて、買い手もなく確実に廃墟になる。
ミニコも同じ理由で廃屋になるのは目に見えてるけどね。
123名無し不動さん:2007/11/29(木) 11:40:07 ID:???
>>119
たしかに、未来の計算はあてにならないかもしれないが。

本当にマンションの建て替えが必要なのは50年以上。まだそのようような
物件が希少なだけで、建て替え問題が進むのはこれからのこと。
マンションは建て替え問題さえ、クリアすれば、戸建てなど問題にならない
ほど、優良な物件となる。
香港のスラムマンションが大金に化けたように、将来、立地のよいマンション
は勝ち組になる可能性はあるよ。
124名無し不動さん:2007/11/29(木) 12:05:41 ID:???
マンションの託児施設は永久に託児施設なの?
住民がそこそこの年齢になったら福祉サービスに
切り替えるとか出来るのかなぁ?
だったら、老後のこと考えるとマンションもいいと思うけど。
何時までも、子作り施設って言うのも煩くてやだな
それとも逆に世代が混ざっていた方がいいのか?
125名無し不動さん:2007/11/29(木) 12:48:37 ID:???
>>121
公示価格での土地の坪単価のつもりで書いたんだが
126名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:11:30 ID:???
マンションだと小さい子供がいる家は大変。
出かけて車で子供が寝ちゃったりすると
立体車庫からEVに乗って玄関辿り着くまでずっと抱っこ。子供も泣いて起きたり。

買い物の帰りだと更に大変。
子供をまず玄関まで連れてって、もう一度荷物とりに車庫へ戻って・・・

深夜になると洗濯機・掃除機の類は動かすのに気を使う。
風呂も控えめになる。
子供が体育の授業で教わった事を親に披露したくとも部屋では出来ない。
127名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:16:03 ID:???
新築入居当初は満足なはずのマンション。
しかし何故か新築戸建のオープンハウスの新聞折込チラシは見てしまう。
年月が経てば経つほどより顕著に

一方、戸建購入派は同じく新築戸建のオープンハウスを見ることはあっても
新築マンションのチラシはあまり興味を示さない。
年月が経ってもそれはあまり変わらない。
128名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:18:10 ID:???
>>126

子供が居ない


はい論破(笑)
129名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:21:33 ID:???
130名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:36:04 ID:???
>>128
 マンションだと、子供作るのも大変だよね。
 隣や下が気になって、旦那もがんばれないでしょwww
131名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:42:27 ID:???
そういや9時くらいに風呂に入ってたらギシアンが聞こえてきた事あったなぁ
いつもは20分で出るのに、1時間半も長風呂しちまったよw

戸建だとそういうの聞こえてこないのか?

ってことはマンション最高じゃん!
132名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:44:08 ID:???
>>131
ちょっと、マンションに住み替えたくなった・・・
133名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:47:43 ID:???
マンションは上の物音が響くことはあっても、声や生活音なんかまったく
聞こえないよ。安普請の戸建てじゃないんだから。
134名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:48:05 ID:???
隣近所が刺激しあってマンソン全体でベビーラッシュ
こりゃ補助金出して壁を薄くするかの
135名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:54:05 ID:???
>>123
クリアできるはずがない。
どんなに法が整備されても、
「マンション徳政令」みたいなメチャクチャな法が出ない限り無理。
香港のマンションは宝くじにあたったようなもの。
アメリカでも築年の古いマンションは、スラム化している。

要するに、65を越えて嫁に行った娘しかいない世帯が、2000万を払う・
ローンを組む…といったことが出来るわけがないということ。
築30年で購入の、ローン支払い中の貧乏人も同じ。
自分が該当マンションの住人だとしたら、建て替え動議が否決されることより
可決されて追放されることの方が心配だw
136名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:54:47 ID:???
うちのマンションは8階なんだけど、ゴキブリが出ない。
これは、マンションの最大の利点だと思う。
137名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:58:11 ID:???
>>135
物凄く読みづらい文章だが
要はおまえは貧乏だと言うことを言いたいのか?
138名無し不動さん:2007/11/29(木) 13:58:42 ID:???
>>127
建売の戸建てなんて腐るほど見に行ったよ。どれもこれも本当にチャチで
全く買う気が起きなかった。よほど土地に執着してなきゃ
あんな安普請小屋には住まないだろうな。
139名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:02:51 ID:???
>>137
俺は貧乏人だが、可決されて追い出される事が怖いのは同意。
140名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:10:59 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=FtOnn1Iopa8
こんな膿がまだまだ出るよ
少し静観
141名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:14:37 ID:???
>>139
建て直しして金が払えないなら、持分分配を貰ってから賃貸契約で
そのまま居住する方法もある。
戸建だろうがマンションだろうがボロになったときの用立ては考えておくべき。
142名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:17:04 ID:???
アメリカ行ったことがない
アメリカのマンションのことなんか知らない

はい論破(w)
143名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:20:22 ID:???
>>139
ボロ沈滞に棲むから埒があかなくなるw
144名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:28:54 ID:???
>>137
先日、多摩ニュータウンだって建て替えが決まったじゃないか。
住民の持ち出しは数百万で新築マンションを手に入れることになるようだ
タナボタじゃないか。
揉めるのは覚悟した方がいいが、悪くない兆候だよ。


でも、俺も老後は追い出されてホームレスの運命だな・・
145名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:34:11 ID:???
>>144
福田のおかげだよw
おまいのちっちゃなマンションにはコネーよ。
そうすると、ホームレス確定なのか?さみしいのう。
146名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:34:39 ID:???
>>136
そのマンション、何年住んでる?
そのうち出てくるよw
147名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:38:50 ID:???
>>144
1971年なんで、築36年で立替。
持ち出しは600万円だそうですが。
戸建てをリフォームするのとそんなに変わらない金額で
新築マンションになるのか…。
148名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:49:30 ID:???
>>146
ゴキは習性で四階以上は上がらないみたいだよ。マンションの上層階は窓からの虫も少なくていいよ。
149名無し不動さん:2007/11/29(木) 14:59:51 ID:???
>>148
そんな習性ある訳無いじゃん
10階でも上がってきますよ

特に棟内にゴミ捨て場があったら絶対上がってくる
昔住んでたマンションは7年目に侵入されたよ
150名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:06:52 ID:GBgqaKEa
>>126
それマンションじゃなくて団地だろw
151名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:08:29 ID:???
↑それがマンションの実態です・・
152名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:09:20 ID:???
たった数百万で新築マンションか。
戸建ては建て替えいくらだっけ?二千万?
話にならねーなw
153名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:09:49 ID:???
マンションと団地って何が違うんだ?
似た様なマンションが並ぶと団地と呼ぶって思ってたんだけど・・・
154名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:11:41 ID:???
田の字型RC共有建物は全て団地です。
155名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:12:04 ID:GBgqaKEa
>>151
うちは住む前に色々実験したよ。
隣で大騒ぎしたり上で走り回ったが物音ひとつしなかった。
全部が全部そうとは言わないが今のマンションは下手な戸建てよりずっと静かだよ。
156名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:14:29 ID:GBgqaKEa
団地
住宅を計画的、集団的に建てた区域。

マンション
中高層の集合住宅。
157名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:23:22 ID:???
>>155
そうかぁ。お宅のマンションは高級なんだな。
俺の戸建は二階のピアノの鍵盤叩く音が下に響く。音は聞こえない。
大した振動ではないんだがトイレに入ってると分かる。

困ったもんだw
158名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:36:37 ID:???
>>155
高層マンションでも、騒音で不満 ってのが4割くらいあるようだが。
安いファミマンじゃ、もっとひどいだろ。
http://allabout.co.jp/living/mansionlife/closeup/CU20050612A/index.htm
159名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:39:23 ID:???
>>157
お宅も困ってるの?
うちの戸建ても、2階廊下を子供が足こぎ車で爆走すると
多少下に聞こえるよ。テレビ消さないと聞こえないけど。

困ったもんだw
160名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:42:03 ID:???
>>152
容積率が余りまくりのマンションならではのこと。
どのマンソンでもその金額と思ったら爆死するので
気をつけな。
161名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:43:13 ID:???
建て売りだと特にひどいよな。
上で歩く音すら聞こえるw
注文でそれなりに金かけたらジャンプしても全く聞こえなかった。違いすぎw
建て売り買うのは地獄への片道切符だよなw
162名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:49:24 ID:???
>>161
それでも赤の他人の出す音じゃないから
まだいいよ。
マンションじゃ、上がうるさくっても、
直接注意もなかなかできん。
163名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:49:31 ID:???
うちの築二十年のマンションの防音も完璧だよ。
隣りのリフォームの音さえ聞こえなかった。
最近の二重床や二重壁の方がダメなのかね?
164名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:50:29 ID:???
>>161
>注文でそれなりに金かけたらジャンプしても全く聞こえなかった。違いすぎw

家も注文だが飛んだり跳ねたりしたら下に音が響く。
なにをしたら聞こえなくなるんだ?HMに文句言っちゃるから・・教えて。
165名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:51:01 ID:???
>>163
低層の壁式構造のマンションなら、防音面では
最新の構造よりいいケースが結構ある。
ただし、換気や結露対策なんかでは20年前の
マンションはクソレベル。
166157:2007/11/29(木) 15:55:14 ID:???
>>159
(*゚ー゚(*゚∇゚)ノ ヤァ♪ナカーマ
167名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:56:45 ID:???
>>164
>>161じゃないけど、うちは2階の床は、梁と根太の上に29mmの捨て板をはり、
その上に厚さ45mmの防音ゴムを敷き詰めて、その上にさらに捨て板と
フローリングという構造。
まあさすがに子供が思いっきりジャンプすれば聞こえるけど、普通の生活音
は全く聞こえないです。
168名無し不動さん:2007/11/29(木) 15:56:50 ID:???
騒音に関しては、戸建てでも近所が基地外ならマンションよりも悲惨な気がする(笑)
169名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:01:51 ID:???
隣が基地外で壁をガンガン叩かれてノイローゼになったマンション住人が
うちの会社にいますよ。
170164:2007/11/29(木) 16:05:54 ID:???
>>167
ありがとう。ここまではあとから出来んよね?二階に床暖入ってるし・・

しかしながら・・・・   よし。HMに早速電話入れて文句いっちゃるw
171名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:09:31 ID:???
うち戸建だけど、隣の犬がうるさくてしかたない・・・
でも、そこの主人、昭和時代を漂わせる不良みたいな風体のDQNなんで、
文句言いたくても言えない・・・

家の作りが悪いですかそうですか
172名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:10:27 ID:???
>>170
HMでそこまでの仕様を採用しているところはないよ。
うちは将来2世帯になる可能性をみこしての特注。
173名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:12:43 ID:???
隣の話し声が聞こえる。戸建て・・
http://imaran.seesaa.net/category/407322-1.html
174名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:14:09 ID:???
>>173
それは戸建じゃないw
ミニ戸だw
175名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:16:04 ID:???
>>174
戸建もミニ戸も戸建のうちw
176名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:16:57 ID:???
>>171
窓を閉めても聞こえるとしたら、サッシの気密性が不足しているね、そりゃ。
きっと冬は家の中が寒いだろ。
はやくサッシの取替えリフォームをすることを薦める。
177名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:17:55 ID:???
>>175
木造アパートもタワーマンションの共同住宅のうちw
178名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:25:25 ID:???
>>176
あぁ、めっちゃさむい
最初からそうだったから、戸建は寒いものだと思ってたわ

あとで簡単に修復できる、これが戸建のいいところだねw
179名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:32:44 ID:???
お知らせ
地方に行くと、意外にマンソンはDQN率は低いみたい
戸建てが安く手に入るので自己顕示欲の強いやつらはそっちを買うらしい
なのでDQNよけとしては田舎のマンソンはアリかもしれん
180名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:38:04 ID:???
>>178
断熱、遮音を考えるなら、このクラスくらいをお薦めする。
http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/reform/inplus/
http://www.shinnikkei.co.jp/products/housing/alupla_clus/top.html
181名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:44:42 ID:???
>>180
防犯がないね。
182名無し不動さん:2007/11/29(木) 16:52:48 ID:???
>>181
いずれもペアガラスで、ダブル施錠なので、防犯上も一定の性能はありますよ。
さらに防犯シートでも貼れば完璧。
183名無し不動さん:2007/11/29(木) 17:19:27 ID:???
>>155
ほお、隣近所がピアノ始めても、安心だねw



184名無し不動さん:2007/11/29(木) 17:29:36 ID:???
>>182
じゃぁ、後は防犯のステッカーだけですねw
185名無し不動さん:2007/11/29(木) 17:33:51 ID:2hHVaPZU
>>169
うちは隣でドンドン叩いても耳をつけないとわからん。
よほどの安物か施工不良かもな。
186名無し不動さん:2007/11/29(木) 17:43:41 ID:???
>>185
GL工法 壁 騒音 でググレ
187名無し不動さん:2007/11/29(木) 17:54:15 ID:???
>>183
グランドピアノは注文戸建防音室のみ使用可能。
188堅実派:2007/11/29(木) 17:57:24 ID:aN2265EE
私は仕事柄留守がちなため、昨今の治安の乱れを危惧し、
家族の安全を考えてマンションにしました。
この前友人の中国人が、日本の戸建ては「どうぞお入りくださいと
いわんばかりだ」と苦笑していました(その友人はハイクラスの人間
なんでそんなことしませんが、、)

防犯対策はしっかりと練られたほうがいいと思います。
189名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:00:13 ID:???
190名無し不動さん:2007/11/29(木) 18:23:01 ID:???
>>189
平成18年侵入場所発生地点
一戸建て  35.6%
マンション 24.4%
やっぱり、戸建ての方が狙われるのはたしかなようだね。
191名無し不動さん:2007/11/29(木) 19:42:41 ID:???
>>190

これって戸建とマンションの総数で比較したらマンションの方が多いって結果にならないの?

平成15年度の全国統計だと戸建が56.5%共同住宅が40%

192名無し不動さん:2007/11/29(木) 19:43:31 ID:???
↑全国の実数(戸数)ね。
193堅実派:2007/11/29(木) 20:32:58 ID:aN2265EE
まあ、マンションの方が戸締りを徹底すれば圧倒的に安全そうですね。
194名無し不動さん:2007/11/29(木) 20:52:12 ID:???
戸建住まいだけど防犯面では確かに不利かもな。
うちなんか2階は雨戸ないから防音面でも後から付けたい。

>>171と同様に隣の犬がうるさい。
なんで古い戸建の家は決まって「柴犬」なんだろうなw
頭悪そうな犬飼いやがってw

>>180のサッシは良さそうだね。予算見合えば寝室だけでも付けたいな。
195名無し不動さん:2007/11/29(木) 20:53:06 ID:???
196名無し不動さん:2007/11/29(木) 20:55:06 ID:???
>>194
その、うるさい隣の犬は防犯に役だってないのか?
197名無し不動さん:2007/11/29(木) 20:58:31 ID:???
>>196
そう言われると役立ってるかもな。
隣の俺の顔をいつまでも覚えないから、玄関から出てくる度に吼えまくるからな。

しかし、郵便局員やら新聞配達員やらにはあまり吼えなかったりするw
一体どういうww
198名無し不動さん:2007/11/29(木) 21:24:00 ID:FDJgT0mG
うちの犬は誰にでも懐くから番犬にならん!
199名無し不動さん:2007/11/29(木) 21:38:19 ID:???
最近の戸建てって普通に防犯窓になってない?
3重ロック(一番下のパチンって言うの入れて)に
ペア硝子・その間に防犯シートに地震でも割れない網が普通に入ってる奴。
私が「防犯仕様でお願いします」って言ったから?
200名無し不動さん:2007/11/29(木) 21:46:25 ID:???
199
そういえば、来た人は最初は一人じゃ窓開けられない。
私はもう慣れたけど、結構メンドクサイ。鍵だけでもメンドクサイのに
割れない窓に2重シャッター(一応閉めっぱなしでも明るいように格子だけのもつけた)
入るのも無理だけど、出るのにも面倒だ。
201堅実派:2007/11/29(木) 21:52:42 ID:aN2265EE
あと、外壁だな。窓まで1枚の壁がない家もたくさんある。
壁があるのとないのでは大きな違いだよ。
202名無し不動さん:2007/11/29(木) 22:08:01 ID:???
ウチは戸建だけど、ヨメの希望で4重ロック+防犯センサ。
今までに開けたことの無い窓多数。

203名無し不動さん:2007/11/29(木) 22:21:50 ID:???
>>201
君の理屈はもう沢山だよ。
はいはい、マンション最高だね〜〜。
204名無し不動さん:2007/11/29(木) 22:22:53 ID:???
うちの近所の犬は人が来たら怯えて隠れるから防犯にならん。

遠くで消防車や救急車、パトカーのサイレンがなると吼えたくる。
自分の声の方が大きいんだぞと言わんばかりにw
205名無し不動さん:2007/11/29(木) 22:33:51 ID:???
俺の知ってた番犬で、郵便配達人や新聞配達には吠えて、マジで怪しい人間にはジッとしてい犬がいたな。
206堅実派:2007/11/29(木) 22:40:58 ID:aN2265EE
>>203

そうひねずに・・・冷静に、前向きに。
207名無し不動さん:2007/11/29(木) 23:02:47 ID:???
>>202
わかる〜。うちは猫が爪とぎでの破損防止と勝手に開けないように、
小さい窓も全て網戸は中が見えにくくて破れないセラミック?のにして、鍵もつけた。
もちろん私の希望で。
おかげで据え付きの格子ついてる窓(お風呂や洗面)は網戸のままでも安心。
そりゃ24時間換気だけど、窓が開いてると絶対かびない。
まあ、生きてるもの以外の貴重品は銀行の貸金庫に預けてるから、できれば
「家を建てて貧乏な上、現金・貴重品は置いてません」なんての3ヶ国語で
貼りたい位。しかも玄関横の部屋には愛犬専用の部屋。窓開けておくと喜ぶ。
もちろんルーバー格子と網戸に施錠は必須。大家族で育ったからか、
結婚して2人暮らしで少し神経質かも。

208名無し不動さん:2007/11/30(金) 00:16:24 ID:???
俺は郊外60坪戸建、都心部マンション、都心部ミニ戸と住んだが
都心部ミニ戸が一番住み心地が良かった。
ミニ戸スレにも書いたけど。
209名無し不動さん:2007/11/30(金) 00:47:55 ID:???
>>208
理由は?
210名無し不動さん:2007/11/30(金) 01:04:34 ID:???
>>208
うちは主人の勤務先が関内だから、横浜で駅徒歩10分圏内の40坪未満程度。
他人が敷地内に入ってくるのが何故かとても嫌。だから駐車場はシャッター。
高さ2mの中が丸見えの塀に、門扉も高くして鍵つけた。
実家が広すぎて、庭師さんとか、他人が自分の家に入るの少し怖かった。
マンションは1回賃貸で住んだけど、結局他の部屋の人が連れてくる人まで選べない。
他の部屋の人が連れてきた赤の他人に自分の部屋の前にいられても文句は言えない。。
今なら、もしも何かあったら家に入る前にセンサー鳴るし、自宅の敷地内なら
文句言われずに不法侵入。共同住宅は犯罪にならないから、もっと怖い。


211名無し不動さん:2007/11/30(金) 01:20:14 ID:pvUWU+SZ
夜中に2chに書き込みしてる主婦
何が言いたいんだ?
212名無し不動さん:2007/11/30(金) 01:40:06 ID:???
ヒント:ネカマ
213名無し不動さん:2007/11/30(金) 01:51:31 ID:???
要するに自慢。

駅近で40坪ってすげー!!って言って欲しい。
旦那も関内勤務なんてエリート!!って言って欲しい。

大体が208に絡む理由は一つも書いてない所がwwww
214名無し不動さん:2007/11/30(金) 02:05:20 ID:???
駅10分で40坪弱って、普通ないか?横浜駅じゃないよ。
実家は確かにもっと好条件で大きいけど
旦那は親と違ってエリートでもなんでもない地方公務員。
で、今私は風邪(インフルエンザ)で引きこもり。
引きこもってはじめて解る、防犯システムの有難さ。
戸建てで1人で寝込んでても怖くない。
215名無し不動さん:2007/11/30(金) 02:07:02 ID:pvUWU+SZ
こなし主婦かな。
子供の自慢ができないので、家しか自慢するものがない。
子供は成長しても、家は腐っていくだけ。
今が人生のピーク 
あとは 家のローンをがんばって返済するだけ。
完済したときには、ぼろぼろの家が残る。
近くの新築の賃貸アパートに住んでる住民のほうがかしこく見える。
さて 寝る。
216名無し不動さん:2007/11/30(金) 05:13:50 ID:???
> 近くの新築の賃貸アパートに住んでる住民のほうがかしこく見える。

ないないw
217名無し不動さん:2007/11/30(金) 07:20:36 ID:???
> 近くの新築のマンションに住んでる住民のほうがかしこく見える。

ないないw
218名無し不動さん:2007/11/30(金) 08:29:49 ID:bPvpCB0d
快適な生活には家と金のバランスが大事だよな。
家がいくら豪華でも35年カツカツローンじゃ人生オワタだしw
身の丈の家に5年ローンくらいが現実的か?
219名無し不動さん:2007/11/30(金) 09:18:29 ID:???


  共 有 美

こそすべて。
220名無し不動さん:2007/11/30(金) 09:31:38 ID:???
>中古のマンションに自分流に気分よく住んでる住民のほうがかしこく見える。

んだんだw
221名無し不動さん:2007/11/30(金) 09:53:45 ID:???
>>220
禿同。中古マンションをリノベーションして住むのが最高だね。
マンションは建物の寿命が長いし、中は新築マンションと変わりなく
気分よく過ごせる。
外観なんて外から見て暮らすわけじゃないから、気にならんよ。
222名無し不動さん:2007/11/30(金) 11:18:34 ID:???
しょせん、中古は中古。

特に築10年過ぎてるのは、今のものとは違いすぎる。

かといって、築浅は、築浅で出て行く事情(隣や上がDQNなど)が気になる。
223名無し不動さん:2007/11/30(金) 11:29:03 ID:???
224名無し不動さん:2007/11/30(金) 11:31:52 ID:???
>>222
俺の住むマンションじゃ築浅で出ていく理由はほぼ全員儲かるからだな。
確かに実売価格で買値の4割増は魅力的だ罠。
225名無し不動さん:2007/11/30(金) 11:52:47 ID:???
>222
多少住設を目新しいものにして「最新型はすごい!」と
思わせて売および買い替え促進を図るのがデベの常套手段。
コンクリの工法にそう違いはない。かと言って設備に大金が掛かっているともいえない。
どうしても新品でなきゃヤダという人でなければ
マンソンの中古がコストパフォーマンス高いのは周知の事実。
マンソン住民の質も新築入居は博打だわな
それでも新品は気持ちいいからねぇ

226名無し不動さん:2007/11/30(金) 12:11:14 ID:???
>>225
キミみたいなのが、騙されるんだろうw
築10年過ぎてるようなのは、リフォームじゃ解決つかんのだよ。
227名無し不動さん:2007/11/30(金) 12:22:55 ID:???
お!マンソン同士が仲間割れしてるww
マンソンなんて買った時点で、丸損してるのも気づかないくせに
ドングリの背比べだなww
228名無し不動さん:2007/11/30(金) 12:28:58 ID:???
>>226
どこが違う?
新築も1日住めば中古。10年などあっという間。
229名無し不動さん:2007/11/30(金) 12:43:19 ID:???
>>228
余命が1年しかないから新築がいいんだよw
230名無し不動さん:2007/11/30(金) 13:01:21 ID:???
>>229
誰が余命を告知したんだ?
それとも自分で決めたのか?
231名無し不動さん:2007/11/30(金) 13:04:30 ID:???
狭い日本自体マンソンみたいなもんじゃねーか
争いやめて仲良くいこうぜ
232名無し不動さん:2007/11/30(金) 13:44:04 ID:???
最近のイケイケぼったくりの新築マンションとしょぼい建売ミニ戸掴まされたやつが凶暴化しているとみた
233名無し不動さん:2007/11/30(金) 14:22:55 ID:???
実際に築10年なんてあっという間。
今で言えば「平成10年建築の中古」なんてそれ程、古い物件には見えない。

>>226はちょっと過敏すぎる。
自動車でもそうだけど10年乗る奴もいれば、車検来る度に乗り換える奴もいるし
携帯とかも新機種出る度に買い換える奴みたい。
234名無し不動さん:2007/11/30(金) 14:35:16 ID:???
マンション10年で乗り換えようと思ったらそれなりの資金力が必要。
都心のやつらなら可能なのかも知れんが、郊外では無理だろw?
235名無し不動さん:2007/11/30(金) 14:45:05 ID:???
10年どころか俺の経済力だと50年は住まないと…
はたして残っているのだろうか
236名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:22:53 ID:???
>>235
50年は大丈夫でしょう?
昔に比べて今時はマンションの住民も計画的に対策しつつあるでしょうしね。
237名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:30:49 ID:???
>>235
50年後、マンションの寿命が先か自分の寿命が先か。
俺は多分死んでいるな・・
238名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:31:37 ID:???
>>236
なんだ?その何の信憑性もない話はw
239名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:36:22 ID:???
>>236
根拠も無いのに自信満々だなw
240名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:37:24 ID:???
>>238-239
>>236は信ぴょう性はないが妄想癖はあるw
241名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:39:32 ID:???
>>236ありがとうな。嘘でも嬉しいよ。

お前ら、俺を不安にさせてそんなに楽しいかよ!ヽ(`Д´)ノ
242名無し不動さん:2007/11/30(金) 15:54:03 ID:???
マジな話、最近はマンション住民の管理意識は変わってきたよ。
最近はマンション管理士の専門業者もいて、うちのマンションも
60年分の修繕計画表をだして貰ってるよ。
243名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:05:10 ID:???
>>242
そんなお前の周辺だけの話だされてもなw
どうしてマンソン住人は自分の周りだけの環境をさも全体の括りで捉えちゃうの?
244名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:08:23 ID:???
マンチョンは考え方も共有なんだねw

自分が右向いてれば皆も右。左向けば左。
まあ日本人気質でヨロシイ事でわないでしょうか??
否定はしませんよ^^
245名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:11:51 ID:???
>>242
夏休みの計画表じゃないんだから・・・
計画と実行できるかどうかは別。突発的事が起こるかも。

てか、新築マンションなんて管理費や修繕積立金取るんだから
普通に出すだろ。計画表や予定表。

今時戸建て建てる時も事前に年度ごとの修繕計画出してもらうよ。
246名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:15:14 ID:???
>>245
>
そうなんだよね。
247名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:15:32 ID:???
マンションはどうせ何言ったって戸建より不利なのは変わらないんだからさー
ディスポの話を延々としてれば良いんだよ〜〜

ディスポのメーカーの話とかさー
処理時間の話とかさー
延々と話してればいいんだよー
248名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:16:55 ID:???
>>245
>今時戸建て建てる時も事前に年度ごとの修繕計画出してもらうよ。

そうなんだよね。
戸建立て終わった後に計画表見せられたわw
まじ焦ったわww
249名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:20:12 ID:???
私たちの取り越し苦労みたいですよ

平成15年度マンション総合調査結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225/05.pdf
250名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:20:57 ID:???
余るだけ余ってマンションデベの買い煽りうぜーーーー!
251名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:23:16 ID:???
最近のイケイケぼったくりの新築マンションとしょぼい建売ミニ戸掴まされたやつが暴徒化しているとみた
252名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:31:21 ID:???
>>249
その3番にある「現住居に対する評価」って
普通以下を集計すれば52.2%だから本当に満足してるのは約半数と言える。
「普通」と言う枠を「満足層」に入れてるのはおかしくないか?

満足してる層を5割なら分かるけど8割は言いすぎ。
253名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:34:08 ID:???
>>236
ばーかwww
254名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:34:19 ID:???
かなしいかな
最近のイケイケぼったくりの新築マンションとしょぼい建売ミニ戸くらいしか買えない
低所得な人間もいるんですよ
255名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:36:56 ID:???
それを世間ではバカ、見栄っ張り、アホ、クズ、騙されやすい人、等
色々な呼び方をするんだよ。
256名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:38:52 ID:???
>>252
約8割が現住居に不満をもっていないことがうかがえる。

と書かれているから問題ないと思うが。
257名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:44:02 ID:???
>>249
更に言うと、購買年齢層が50代以上で見ると約6割近く、世帯数が2人
平成7年築以降という事は
「子育て終わって余生はマンション」という層が一番多いとも取れる。

つまり先ほどの築浅云々の話からすれば、(平成以降であれば未だ築20年経つか経たないか)
不満がそれ程出てこないのは至極当然とも言える。

築年数が経過している物件の住人データが少なすぎる。
(昭和以前になるとめっきり減っている)
258名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:48:14 ID:???
築浅物件ならマンションも不満は出てこない。

↑これは戸建でも同じ事は言えるから
耐用年数で有利なマンションは
それこそ築年数の経過した物件でデータ取らないと意味ないと思うが
259名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:56:18 ID:???
>それこそ築年数の経過した物件でデータ取らないと意味ないと思うが
マンション スラム化してるってw
データ取れないってw
260名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:57:19 ID:???
スラム化したら騒音問題解決でより暮らしやすくなるんじゃね?
261名無し不動さん:2007/11/30(金) 16:59:34 ID:???
スラム化したら水も出ない。
ひえ〜おそろしやぁぁぁ
262名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:00:47 ID:???

マンション管理センター 調査・レポート集
http://www.mankan.or.jp/html/p04_02.html
263名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:07:10 ID:???
>>262
それの平成11年度の総合調査みてもやっぱり騒音問題は5割もあるね。
あと建て替えなんてまるで不可能じゃんか
264名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:23:41 ID:???
>>263
騒音問題は逆に意外に少ないと感じた。
建替えは今現在の切迫ぐあいがどのくらいか判らないけど
大問題に発展するか、「やれば出来るじゃん」くらいで済むのか
これから表に出てくるんじゃないかな?
いずれにしてもこれからが成熟期になっていくことには違いないと思う。
265名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:35:24 ID:???
騒音問題に関してはかなり運が左右する。
上の階が老夫婦とかほとんど家にいないDINKSとかなら、クソ仕様の
マンションでも騒音が問題になることはまずない。
逆に飛んだり跳ねたりするガキがいると結構ちゃんとした仕様でもまるでダメ。
ガキがいるやしはマンションに住むなと言いたい。
266名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:38:16 ID:???
↑じゃぁ戸建に奴は駅のブルーシートか?
267名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:50:06 ID:???
>>265
裁判で判例も出たことだしDQNの追い出しはしやすくなったかもw
268名無し不動さん:2007/11/30(金) 17:51:53 ID:???
↑それは賠償金であって立ち退きの判例とはちがうだろw
269名無し不動さん:2007/11/30(金) 18:46:15 ID:???
うちの家族はとにかく虫が嫌いでマンションに住んでる。
子供も大きくなり60uでは少し狭くなり今の住居を賃貸に出して
別のところを買おうと物色中です。
一戸建ては考えられないのでマンションなんですが
最近はペット可のマンションばかりです。
ペット可のマンションはやはり虫の発生率はたかいのでしょうか?
270名無し不動さん:2007/11/30(金) 18:56:38 ID:cuDZz4iE
>>247
痴呆の戸建てと県営団地しかない地域の無能に今のマンションの快適性は理解できん罠w
いや、別にお前がそうだといってるわけじゃないよwあくまで一般論w
271名無し不動さん:2007/11/30(金) 18:57:51 ID:???
>>269
ペット云々よりも周囲環境とずばり清掃だね。
高層階でも沸くものは沸く。
さすがにゴキブリはいないけど。
272名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:03:03 ID:???
↑いや、引っ越しの時荷物と一緒に付いてくるよ。

ご・き・ぶ・り・さ・まw
273名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:15:38 ID:???
共同住宅は換気ダクトも共同だし、すぐゴキ様蔓延するよ。
自分の部屋だけなんかしても、同じ建物にゴキ様がいることには変わりない。
ペット可ならノミダニ様方も団体さんで。どうせ赤の他人と共有の物。
皆でいれば怖くないさ。

274名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:24:09 ID:???
戸建てに比べれば、マンションはゴキは少ないよ。
戸建てなんて天井はネズミが走り回って、床下はシロアリの巣だろ?
275名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:28:22 ID:???

>>269

家族全員アトピー&花粉症?

稼ぎ頭の勤務地近くに少なくとも50坪位の土地買って
全部に深さ何メートルかコンクリ敷き詰めて、
そのまん中に基礎作って家建てて、敷地内に防虫剤と殺虫団子撒き散らして
家の前に、病院の滅菌室入るような施設作れば?
276名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:35:21 ID:???
>>274
はいはい。そうですそうですそうかもしれません。
貴方がどこの地区にお住まいかしりませんけど。

限りある通勤圏内の土地で、金融機関の優良顧客である長期住宅ローンまで組んで
権利分の土地考えたらアホラシイ高額納税者のマンション購入者様には逆らいません。
277名無し不動さん:2007/11/30(金) 19:56:55 ID:???
278名無し不動さん:2007/11/30(金) 20:30:22 ID:???

都心の方がネズミは多いからね。渋谷あたりのビルもネズミだらけだよ。
279名無し不動さん:2007/11/30(金) 21:09:13 ID:???
ねずみは貯水槽にいるんでしょ。マンションの場合。
気付かず飲んでるわけでw
280名無し不動さん:2007/11/30(金) 21:46:22 ID:???
>>279
管理されてないマンションならありえる
つか浄水器ついてるだろ普通
281名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:07:43 ID:???
昔は団地に住んでるだけで貧乏人と言われたもんだが、
いつの間にか団地が当たり前の時代になりましたなあ。
それも何千万とローン組んで。

まあ一度戸建に住むとわざわざ団地に引越しする気には
なりませんが。
282名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:17:54 ID:???
明日マンションを買いに行きます
283名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:23:20 ID:???
>>279
最近のほとんどのマンソンは貯水槽なんか無い。
284名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:26:50 ID:???
>>281
■公的分譲住宅の第一号「宮益坂アパート」

 1953(昭和28)年5月に完成した東京都建設局(当時)による
公的分譲住宅の第一号で、1階が店舗(20戸)、2〜4階までが事務所(36戸)、
そして5階以上が住宅(70戸)という店舗併用分譲マンションでもあった。
地上11階建てでエレベーターが2基設置され、
朝8時から夕方6時30分までは制服を着たエレベーターガールが運転しており、
東京の新名所としてマスコミにも取り上げられるほどであった。
もちろん夜はボタン操作によって自動運転で利用できる。

 共用部分には防火扉や消火栓、さらに火災報知器などの消防整備がついており、
室内は浴室や作り付けの食器棚まで用意された2DKタイプの間取りで、
入居者は高級官僚や大学教授、金融マンなどが中心だった。
285名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:39:01 ID:???
>>242
50年単位の修繕計画書(具体的な費用も含む)は戸建でも出している

最大の違いは戸建は自分さえきちんとすれば、計画通り実行できる。
マンションはいくら自分ひとりががんばって計画通り資金をためていても
他の住人がダメなら計画通り実行できない事。
286名無し不動さん:2007/11/30(金) 22:44:29 ID:???
>>285
「かもしれない」でお話してもしょうがないお
あなたのお家だけきちんと出来ないかもしれないお
287名無し不動さん:2007/11/30(金) 23:13:30 ID:???
>>281
木造密集地帯の貧民が争って、再開発されるマンションと等価交換して
くれと群がっている事実w
288名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:28:00 ID:???
>>285
普通の戸建ては50年もたないし。普通の人なら建て替えるし。
289名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:30:25 ID:???
昔の同潤会アパートは取り壊して、原宿ヒルズと
無償交換したんだってね。

290名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:43:45 ID:???
表、、って突っ込むよりも、戸建てと高層マンションの一室の等価交換が
多いべ。どうしようもない木造密集地が新ピカマンションに変わって、住
民は涙を流して大喜び
291名無し不動さん:2007/12/01(土) 00:49:41 ID:???
六本木ヒルズもそうだったみたいだよ。古い戸建てが一斉に立ち退いてヒルズに移った。
みんな本当はマンションに住みたいんだね
292名無し不動さん:2007/12/01(土) 01:31:51 ID:???
俺は本当は戸建に住みたいけどな。
予算の関係でマンションにならざるおえなかっただけで。

はあぁぁぁ・・・

戸建に住める金持ったやつがうらやましいよ・・・
293名無し不動さん:2007/12/01(土) 02:18:23 ID:???
去年建てたが戸建はいいよ。
大きな家じゃないけれど土地探しやら設計やらで苦労した甲斐があった。
プライベートの過ごし方や子供との時間、空間の使い方まで以前とはまるで変わってしまった。
今はまだ収納やいろんなものが使いこなせていないし荷物が片付いていないけど
車からの距離や収納の制限で物を増やさない努力をしていたマンソン時代がアホらしくなった
近隣住人の雰囲気も穏やかで全然違うわ〜
二度とマンソンには戻りたくない。
やっと今の生活に慣れてきて余裕が出来たので建ててる最中の写真を整理していたんだが
戸建ってカタログスペックや値段以上の満足感がある気がするなー

294名無し不動さん:2007/12/01(土) 06:03:50 ID:???
何と言うか
庭から建物全体を見渡してニンマリ出来るのは良いね@戸建
小さいながらも自分の城って感じはあるな。

うちも子供いるけど、騒音問題から開放されたのが何より。
趣味でアクアやってるけど、万が一水漏れして下階に・・・って心配も無い。

有線引こうが何しようが、大した制限もないのはやはりメリットだね。
295名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:02:16 ID:???
以前、住んでた戸建てでは窓開けてたら隣家の話し声がモロ聞こえ。当然我が家の話し声も聞かれてたんだろうね。
ハス向かいの家は騒音問題でよく怒声を起こしてたし。それが隣を借りてた香具師が転居してから突然静かになり。
何かあったのではと思ったね。

言っておくが、前の家は駅から数分で60坪以上の敷地の家がならぶ住宅地だったが。

今のマンションは生活音もさほど気にならない。
確かにマンションではインターネットも自由に引けないけどね。制約されてはいるが、

どうなのかね。60坪の敷地で50/100%の制限で100平方メートルの家を建てて
外壁をマンションなみにして、押売りセールスや宗教を撃退して、庭の草むしりは便利屋に頼んで。

そん家なら考えるな。で、値段は6000マソ以下。無理か。
296名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:06:07 ID:???
すまん、150平方メートルの家ね。(車庫も屋内にある)
297名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:36:31 ID:???
いかにも戸建に住んだことが無いやつが考えそうなことだな。
298名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:37:14 ID:???
>>295
そうか?最近の戸建は全然聞こえないぞ?
隣と1Mしか離れていないが、何も聞こえない。生きているのかwも分らない。
299名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:39:49 ID:???
コンクリート、鉄筋で頑丈だから安心だよね
http://jp.youtube.com/watch?v=FtOnn1Iopa8
300名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:46:00 ID:???
>>298
窓開けてれば普通に生活音聞こえるでしょ?
それともお隣は独居老人ガクブル
301名無し不動さん:2007/12/01(土) 08:58:06 ID:???
>>300
いや、夏場毎日 窓全開でも聞こえんかったぞ?

裏の駐車場のマフラー改造車はうるさいが。
同様に道路でしゃべくってる奥さま連中の声はよく聞こえる、
ある意味改造車よりうるさいw
302名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:03:33 ID:???
>>297
いや、戸建てとマンションに住んだ経験から考えることだ。
303名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:13:50 ID:???
>>300
独居老人は全てを売り払って50uマンションや施設に入るとみたよ。
304名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:40:05 ID:???
本日のチラシ
なかなか中古マンションの良い出物がないなぁ。
買うちゃるけんよ  カモーンщ(゚Д゚щ)
305名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:42:01 ID:???
チラシ期待するってなに?
物件は足で探すんだよ。
306名無し不動さん:2007/12/01(土) 09:42:21 ID:???
>>304
本気で買うなら地元の不動産屋に行かんと良い物件は教えてくれん。
チラシに載ってくるヤツは売れ残りw
307名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:00:19 ID:???
そうなんだよね。戸建てに住んでいたが、近所の声が聞こえるし、中も、カーテンしてても、
見えるし、どんな家庭か筒抜けになっちゃう。2階建てだと、窓を全部閉めるの大変出し、
どっかあいてると、良く聞こえる。騒音、プライバシーの点では、最近建てられたマンションの方が
明らかに上だな。ちょっと気になるのは、子供が暴れた場合の足音だけ。戸建てのプライバシーが漏れる
件に比べたら、全然ましだが。
308名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:06:02 ID:???
戸建ての壁が手抜きのお陰で薄かったんじゃない?? もれなく漏れちゃうね。
マンションかー。
やっぱり、上下左右に人がぴったりと住んでいる窮屈感が苦手だなぁ。
みんな同じ間取にみんな同じ考え。
無理だ。
309名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:08:45 ID:???
戸建てって、ある意味、プライバシー筒抜けなんで、マンションより、昔の長屋
の感覚だね。マンション住まいの芸能人が多いのも、中途半端な戸建てよりプライバシーが守れるから。
20代、30代でも500坪くらいの豪邸を建てられる芸能人なら戸建てだが。
50坪程度の戸建てとマンションを比べたら、マンションの方が良いからね。
310名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:08:48 ID:???
うちの近所の空き地を
買って家を建てた人が
引越しで挨拶に来た。
何年も前にその土地に
ガラクタやらごみやらを
埋め込んでいたことは…
言えません。
結構むちゃくちゃな土地も
あると学習した今日この頃。
311名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:17:58 ID:???
>>309
マンションの場合、お隣さんとか平気で上がり込んじゃうのがいやだな。
芸能人ではなく、ごく普通の一般人なのでのプライバシー必要以上はなくても。

>>310
そんなトコに家建てちゃうと、不同沈下しそうで怖いね。
やはり建売は痛い。
312名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:27:22 ID:???
高校時代住んでたマンションの隣の部屋の若奥さんと旦那さんが
出張中に部屋に行ってHばかりしていた。いろんなテクで凄かった。
旦那さんは出張が多く、隣だったからほとんどセフレ状態。誰にも
ばれなかった。マンションって財布も共有。Hも共有。
313名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:31:54 ID:???
>>312 作り話おつ。壁厚保み130mmの賃貸マンションなら少しは聞こえるが、
今180mmあれば、55db減衰するから、できるかぎりの大声70db出しても、15dbだから
聞こえない。
314名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:36:07 ID:???
そうだね。Hの声も漏れなかった。団地妻はいやらしい大声を出すから。
315名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:36:37 ID:???
戸建てだと壁と窓の減衰は20db-30dbだから、70-20=50dbで良く聞こえる。
そういえば、戸建てで、例の殺人事件で”はよせんかい。とかがこのぐらいの声でも、聞こえるとか
TVアナウンサーが言ってたな。
316名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:40:35 ID:???
「戸建て分譲の一建設、強度不足新たに588棟」 (読売新聞)

東京都練馬区の戸建て分譲会社「一(はじめ)建設」が販売した住宅に耐震強度不足が見つかった問題で、すでに判明している681棟に加え、
新たに588棟で強度不足が確認されていたことがわかった。同社は昨年6月の公表時、過去に分譲した2万7000棟の「全棟を調査した」と
説明していたが、実際は3割程度の抽出調査しか行っておらず、問い合わせてきた購入者にも虚偽の説明をしていた。同社は昨年6月、耐震
強度偽装事件を受けて実施した自主調査の結果、2000年6月以降に分譲した2階建て木造住宅のうち、外部の建築士に設計を委託した681
棟の設計にミスがあったと公表した。同社は、この際、報道機関の取材に「全棟を調査した」と説明。電話などで問い合わせてきた681棟以外
の購入者にも、「今までに当社から連絡がないのなら問題がないと考えてほしい」と話していた。
317名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:42:23 ID:???
そんなこんなでマンションの隣の若奥さんと楽しんでいたら、
その友人の奥さんが一緒にぜひという話になり3人で・・・。
別の階の奥さんだったけど。清楚な外見なのに大胆。
旦那は住宅ローンの支払いで働いてるというのに。
やっぱマンション住人て変な人多かった。(俺も含めて)
318名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:45:13 ID:???
>>316 マンション売れなくなってるからなあ・・・。デベの営業も必死だ。
売れないとクビで田舎に帰らなきゃならないしなあ。
頑張ってもせいぜい自社の売れ残りマンションをローンで買うくらい
なもんなんだけど。田舎よりマシなんだろう。
319名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:49:05 ID:???
自分の嫁が隣の親父とHをしてると想像するだけでマンソン派は
燃えるんだろう。財布も共有。嫁も共有。
320名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:53:35 ID:???
朝からよくHな会話が出来るなぁ。皆 飢えてんのか?
321名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:54:21 ID:???
げ、一建設って、うそつきだね。外部委託設計のせいにして、建売なんて、全部に責任なんてもてないんだろうな。
連絡なければ問題無いと考えろだと。御客からクレームなければ手抜きあっても知らんって感じだね。あ違う。
クレームあっても誤魔化せる客にはうそをついて誤魔化すだな。
322名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:54:22 ID:???
だからマンソン派はおかしい奴多いって。
323名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:55:15 ID:???
>>316
そこの会社勇気あるなぁ。
工務店全社を抜き打ちでもしたらえらいことになるぞ。
恐ろしい。
324名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:56:47 ID:???
マンションって玄関がひとつだから、どんな奥さんが住んでるか
だいたいわかる。エロい奥さんはEVの中で視線がエロい。
325名無し不動さん:2007/12/01(土) 10:57:40 ID:nt/885Wq
マンション派は、
一体どれだけ安普請の家の話をしているのかね。
マンション買った後悔があるから、
捏造してでも戸建てを貶さずにはいられないんだね。

マンションみたいに壁が一つでくっついているならともかく、
壁+1m(基準法)の距離+壁。
音も振動も聞こえない。

仕様が悪くて聞こえるというなら、
マンションも仕様が悪いものと比較するべきだ。

また、断熱や耐火サイディングで、最近の戸建ての壁の防音性は
昭和のころとは比較にならない。

騒音問題こそ、マンションの悩みのトップだったのでは?
326名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:01:53 ID:???
マンソン妻いや団地妻は、共有のストレスをなにかに
発散させないと生きていけないのさ。
327名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:03:11 ID:???
>>325
だからお宅みたいにリッパな家ばかりじゃなく
「普通の戸建てなら窓開けていたら当然生活音はしますよ」
と言うことだから、いいじゃん。
328名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:04:59 ID:???

建売なんて手抜きにきまってるじゃないか。なにを今更・・
329名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:07:15 ID:???
だれが、建て売りとマンションを比較しようなんていったんだw
330名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:12:27 ID:???
>「普通の戸建てなら窓開けていたら当然生活音はしますよ」

マンションは窓閉めてても生活音がするってことか?w
くやしいの〜
331名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:16:17 ID:???
>>325
木の壁で戸建ての減衰が何DBか調べてみなさい。
妨音は比重の重いもので囲うのが常識。木はコンクリートより軽いので、振動する。
そもそも、窓はエアタイトサッシでも35DBの減衰。マンションのように、バルコニーの窓がお互い同じ向きに向いていると聞こえないが、
対面している戸建ては聞こえる。だいたい、戸建てでそんな防音の窓を使う例は少ない。
マンションの場合、騒音の問題は上下階。声は聞こえない。足音のみ。
フローリングがはやり、音の問題が発生した。最近の場合、スラブが200mmあり対策しているので
大きな問題はない。気になる人は、足音がわずかに聞こえても気になる。
332名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:21:12 ID:???
>>330
最近のマンションは隣、上下、足音以外聞こえない。隣のリフォームで、壁に穴を開けてる時は、
聞こえたが。大声でさけんでもだ。
333名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:22:43 ID:???
>>325
大体、暗騒音の大きさ考えてないでしょ?
334名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:28:14 ID:???
近所の戸建てでピアノの練習がうるさい。その近くの道を自転車で通るとうるさい。
家のマンションでピアノを弾いて、隣の駐車場から聞いてみたが、10mくらいからほとんど聞こえない。
上下階の知人(ピアノの生徒)もほとんど聞こえないそうだ。ボイドスラブ275mm、2重床、2重天井。
335名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:28:44 ID:???
騒音がいやならマンションにすべきだな。
通りに面した戸建ては、昼間は煩すぎる。
336名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:30:51 ID:???
>>325
スウエーデンハウスのような特殊な家の場合は、マンションと同等だが、それ以外は
性能低いよ。
337名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:36:56 ID:???
マンションで騒音がないって言ってる奴らは重量床衝撃音対策等級 どのぐらいだ?

http://www.hyouka.gr.jp/seido/shintiku/05-8.html
338名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:39:48 ID:???
>>326
戸建派を貶めるような書き込みやめれ
339名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:41:05 ID:???
重量床衝撃音対策等級は最近のマンションは45が普通。これは足音の問題であって、
話し声が聞こえる戸建てのプライバシーの観点からすると、小さいこと。
340名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:44:27 ID:???

話し声って・・そんなん、家の仕様によってまちまちだろw
大丈夫か?
俺の家は全く聞こえんがなぁww
341名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:46:36 ID:???
>>339
スラブが200mmで4〜5なのか?
342名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:51:29 ID:???
>>325
プロの防音室でも最高50DB。戸建ての防音性能がマンションの壁200mm、55DB減衰に勝てるわけがない。

■プロ用防音室
プロのミュージシャンや音楽制作者に大好評なプロ用防音室は、遮音性能を35・40・45・50dBとし、
遮音性能と音響音質を楽器の特性に合わせて、演奏効果を高めた、プロの皆さまに満足のおける防音室です。
しっかりと時間をかけた施工工事方式の遮音設計と構造で、優れた遮音性能を発揮します。

■皆さまもおなじみの有名なミュージシャンや、アマチュアの方達にも多く採用されています。
343名無し不動さん:2007/12/01(土) 11:55:09 ID:???
>>340
図書館でおしゃべりするのと
スクランブル交差点でおしゃべりするのでは
聞こえ方違う罠w
344名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:27:35 ID:???
あれ、戸建て派、反論がないね。だまっちゃった?
でも論理的な反論じゃないとだめだよ。
345名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:30:38 ID:???
分譲マンション暮らしのマナーを語るスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1179919490/
346名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:32:37 ID:???
【万村】迷惑騒音に悩まされる奥様28【壇血】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188433378/
347名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:35:56 ID:???
一軒家なのに騒音に悩んでいる人
http://www2.2ch.net/2ch.html
348名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:37:12 ID:???
>>342
で、壁200mm、55db減衰のマンションって全体の何%くらいを占めるんだ?
349名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:38:13 ID:???
リンクもまともに張れないのかマンションの人は…
350名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:39:03 ID:???
やっぱ、マンション買っちゃう奴って 馬 鹿 なんだねw
351名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:46:07 ID:???
戸建てって騒音問題が少ないから買う人多いみたいだけど、それは、思い込みだね。

一軒家なのに騒音に悩んでいる人
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1193114658/l50
352名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:46:38 ID:???
>>350
だ・か・らーおまいら戸建派を貶めるような書き込みやめれ
353名無し不動さん:2007/12/01(土) 12:50:42 ID:???
戸建て派って、レベル低すぎ。それじゃ、騒音出すのも俺のかってってやつ
多そう。俺の城って考えだからな。世の中、所詮、共存、共生だよ。
354名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:02:22 ID:???
防音がマンションの方が優秀だとしても、戸建てには床衝撃音がほとんど
起きないだろ?
上の階からの足音なんかが問題になるのはマンションだけ。戸建ては
家族の音だから気にならない。
355名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:03:05 ID:???
所詮、土地所有と言っても、国が認めているだけで、将来に渡って保障されていない。
政府が変われば、没収もありえる。ある意味賃貸と変わらない。
その上、地震、火災全て自分持ち。世の中、お互い助け合って生きている。
全部自己所有で自己満足して、狭い考えに固執すべきでない。
将来、マンションの価値の方が上がると見る。政府の方針。100年住宅。
戸建ては、現在の30年仕様から100年仕様に変更だと値段は倍になる。誰も買わなくなる。マンションは1割増しで
100年仕様可。現在の30年仕様だと、20年で0円評価。
356名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:03:25 ID:???
騒音問題で言えば戸建てでも気密性が高そうな、2X4で更にAVは防音室仕様の部屋で
けど、あんまり防音聞いていると、隣が火事でも気づいた時は?手遅れになるんだよね。
357名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:06:29 ID:1/GROi3X
一軒家と共同住宅を比較しても意味がない(比較にならない)。
いま議論されている「騒音の問題」????アホか?
戸建が有利に決まってるだろ。
どんなにいい壁使っても、隣室と壁1枚のマンションと、壁⇔空間⇔壁の戸建じゃ比較にならん。
それも、壁⇔壁1mなんていうミニコを引き合いに出すな。
ミニコ(戸建の最低ランク)と比較するなら最低ランクのマンションと比較しろ。
あ、もっとも同じエリアだとミニコ(戸建の最低ランク)とマンションの中上位クラスで価格が同じだからそういう比較になってしまうのか?
その時点でマンションに勝ち目ないじゃん。



358名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:12:03 ID:???
マンションの場合、打撃音がヤバすぎ。

話声は聞こえないが、
足音、ドアの開閉、ピアノなどの打楽器類は確実に伝わる
359名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:12:08 ID:???
>>357
戸建もミニ戸も戸建のうち、ミニ戸が可哀そうだから仲間に入れてやれ
360名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:13:56 ID:???
>>357
と、僻地の田舎者が得意気に語っておりますw
361名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:17:09 ID:???
>>357
それは単なる思い込みってやつで、論理的な証拠を見せてくれないかな。
事実は変えられないよ。マンションの防音性の方が上。そもそも、
戸境壁の防音性は法律で規定していて最低40DBないといけない。
コンクリートは放射能、音、ほとんどに対して防御性能は木より上。
核シェルターはコンクリだろ。北朝鮮の核爆弾が飛んできたら、どうなる。
木で作るか。
362名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:18:22 ID:???
田舎の一軒家が防音問題に口出すなよww
363名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:19:59 ID:1/GROi3X
>>355
無知?バカ?
土地所有を認めなくなる?アホカ?
1万歩譲ってそうなるなら、時価以上での買い取りが条件になるよ。
民主主義の社会ででそれ(無条件没収)はあり得ない。

>>その上、地震、火災全て自分持ち。世の中、お互い助け合って生きている。
マンションも所有なら同じだろうが。

土地価格が変わらないとして
30年も経ちゃマンション価格は3分の1以下。
戸建(首都圏通勤60分圏内)なら3分の2以上。

それに流動性の問題。
築30年のマンションなんて売りにくいぞ。
土地は築浅の戸建よりも売り易い。

さらに居住し続ける場合の選択肢の問題
築30年のマンションは身動きとれないぞ。
建て替えや大規模リニューアルなんて自分の意思じゃどうにもならない。
戸建なら、建て替えも大規模リニューアルも自由自在。
364名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:21:07 ID:???
数mの空気層を挟む戸建の方が、隣接の防音には有利だな。

木とコンクリの比較じゃないわな
365名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:23:57 ID:???
空気の防音なんて無いだろ。中卒か?
366名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:24:52 ID:???
>>363
>土地価格が変わらないとして

そこが今世紀の大疑問点、世間で「右肩下がり」と予測されているけど?
367名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:27:07 ID:???
>>365
おっさん、いい加減うざいぞ。空気伝播の減衰はあるだろ
368名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:28:05 ID:1/GROi3X
>>361
お前ホント馬鹿だな。
だから、共同住宅と一軒家を比較するなという意味だよ。

お前が「マンションの・・・」って有利性を語っているような仕様の建物を一軒家で作ったらどうなのよ?
戸建=木造とは限らないわけよ。
理論的にはマンションと同じ仕様の戸建もありえるわけよ。

ようは共同住宅=マンション、単独占有建物=戸建
という意味において比較するベースがあまりにも違いすぎる。

まあ、同じ価格帯でということならどうしても中上位クラスのマンション
と最下位クラスの戸建(ミニコとか)になってしまうよな。

それが既にマンション組の負けを表している。
同じ場所・同じ専有面積ならば圧倒的に戸建の方が価格が高い(2倍)からな。
高くても売れるということは、そういう評価なわけよ。
369名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:33:11 ID:???

× 同じ場所・同じ専有面積ならば圧倒的に戸建の方が価格が高い(2倍)からな。

残念!
370名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:35:40 ID:1/GROi3X
>>366
そんな予測当たるか?
だいたい去年〜今年にかけての急激な地価上昇を誰が数年前に予測した。

ましてや30年後なんてわからんだろ。
30年前に今の世の中を予測することができたか?

人口減少が確実だから地価に関しては右肩下がりが確実・・・
それも違う。まず人口減少が確実ではない。
30年前の第二次ベビーブームの頃、誰が今の少子化を予測した?
今から10年くらいかけて出生率が上がれば、30年後なんて少子化どころか成人人口が増えるよ。

それに、日本全国の人口が1割減少すると、都心(首都圏)の人口は確実に増え、首都圏の地価はむしろ上昇するよ。
371名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:36:29 ID:???
>まあ、同じ価格帯でということならどうしても中上位クラスのマンション
>と最下位クラスの戸建(ミニコとか)になってしまうよな。

田舎は違うと思う
372名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:38:31 ID:???
都心で50坪以上の庭付き注文戸建てなら、マンションをバカにしていいよ。
建売のミニ戸なんかは問題外としても、それ以外の建売の戸建ては、微妙じゃないか?
373名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:41:44 ID:???
なんか、田舎の戸建てで土地の価値がうんぬんとか言ってる奴、笑えるんだけど
全体の土地値が少しでも下がれば、田舎の土地なんてすぐに二束三文だよ。
374名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:45:41 ID:???
マンソンは、なんでも共有だから、建て替えもできないし
不倫妻も取り替えできない。
375名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:47:23 ID:1/GROi3X
>>371
土地値を無視できる田舎は確かに違うな。
でも、ここで(少なくとも俺が)議論しているのはそういう場所ではない。
大都市圏に通勤もしくはそこで事業を営んでいる人を想定している。

そういったエリアで住宅を選ぶ人の思考パターンはこうだ。
いずれもその地域での平均的なタイプを見てみる。
戸建(土地35坪、建物30坪)、マンション(80u)
戸建・・・・買えない
マンション・・・買える

或いはそれがわかっているから、始めからマンションしか選択肢にない。
マンションの優位性を探して共同住宅を買ってしまった自分を納得させる。
376名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:50:52 ID:???
>>375
一人語り (´・ω・`)知らんがな




おまえさん専用のスレたてれ
377名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:56:07 ID:vcf653K4
マンション派の人は、金の掛かった注文住宅を見たことが無いみたいだね。

安物の家しか売れなければ、ハウスメーカーなんかとっくに潰れてるよ。
378名無し不動さん:2007/12/01(土) 13:56:32 ID:???
>>375
でも、ここで偉そうに語る戸建派は、ほとんどそういう(土地に価値なし)場所の奴ばかりじゃんw
「首都圏」って言葉を出す奴は、特に自分の住んでいるところが実は田舎だという事に気付いてない。
不動産的戸建を語れるのは23区内都心周辺だけだよ。
379名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:06:01 ID:???
>>377
お前の親父が建てられたとしても、お前の経済力じゃ無理。
380名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:12:47 ID:???
>>378
ちなみにミニ戸は論外なw
381名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:13:18 ID:???
>>378
不動産の資産価値という意味では、23区内都心周辺だけだろうな。
特に、田舎(埼玉、千葉)の土地の価値なんか、語れば笑われるだけ。
382名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:14:33 ID:???
>>378不動産的戸建を語れるのが23区内都心周辺なら、マンソンは
すべて不動産じゃないね。消費財だよ。それが証拠にマンション担保
に金融機関がカネ貸さないだろ。

不動産購入した気にさせて、マンソン売っちゃうデベ業者の策略に
まんまと乗せられてるだけ。
383立地:2007/12/01(土) 14:22:10 ID:???
って言うか、昔でいう不動産価値が存在しているのだろうか?
動かないから、不動産であって、価値は不動ではないんだよ。
戸建て派、気づけよ。立地にさ。
384名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:22:34 ID:???
このスレ見て思うことはただ一つ。

デベの洗脳ってすげぇ。
385名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:23:13 ID:???
>>382
当然承知で購入してますが、マンション代金=マンション利用権
もっと言えばゴルフ会員権に似たところもある。
権利を売り買いしているだけ。なにか問題でも?
386立地:2007/12/01(土) 14:26:55 ID:???
>>385
同意。
387名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:27:08 ID:???
戸建所有→農耕民
マンション→遊牧民
388立地:2007/12/01(土) 14:29:37 ID:???
20年後には働く世代が1000万人減るらしいな。
世帯数は独身の増加で判らんが、平均家族数は減るだろうな。
必要な戸建て数も減るな。

立地に気づけよ。
389考え中:2007/12/01(土) 14:32:13 ID:8tQSwQ4P

ネットワークビジネスに誘われたのをきっかけに、ちゃんとビジネス探し始めました!

とのサイト使えます!

ビジネス・副業・オーナー契約
http://www.e-fcagency.com/sbocw/


各会社の募集要項が、ジャンルごとに書かれていて、
資料請求も無料です。請求しまくりです!
390名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:32:44 ID:???

土地の資産価値なんて神話を、不動産屋に洗脳されてるのが戸建て派
391名無し不動さん:2007/12/01(土) 14:37:28 ID:???
↑おまいの方が頭バブルってんじゃね?
392名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:22:20 ID:1/GROi3X
>>390
お前痛いほどバカだな。
マンションだって、立地によって値段が大きく違うだろ。
それは土地値が違うからだよ。
利用価値?それも土地値に反映されてんだよ。
土地の資産価値を否定したら、マンションだって郊外も田舎も値段一緒だよ。
すべてが面積と建物のグレードだけで価格が決まるってか?メデタイ奴だな。
393名無し不動さん:2007/12/01(土) 15:22:43 ID:???
家はRCの2階建ての戸建てだけど、外の音それなりに聞こえるよ。
壁よりシングルのぼろサッシから来るみたいだけど
最新の防音サッシにしたら大分違うかもね。
394名無し不動さん:2007/12/01(土) 16:12:17 ID:???
>>392
折角の土地に建物作ったら資産価値下がるんじゃね?
結局トレーラーハウス最強じゃん
395名無し不動さん:2007/12/01(土) 16:26:31 ID:???
戸建て派って、土地は利用価値ってことがわかってない。土地があっても子供に相続するとき
かなりとられるぞ。日本の戸建ては、柱も細く、高くて、30年しか持たないものを、土地神話で
洗脳されて高くかわされていることにきずくべきだな。
まともな木造が安く売られてきたら、俺も考えるが、この業界の体質が
改善されないと。
396名無し不動さん:2007/12/01(土) 16:29:07 ID:???
みてくれだけのほったて小屋に高い金はだせないね。世界をみればわかるよ。
日本がいかに戸建てが高く、マンションが安いか。
397名無し不動さん:2007/12/01(土) 16:41:29 ID:???
>>395
30年程度の耐久性の安普請しか買えないヤツはマンソンも買う資格ないわけだが。
398名無し不動さん:2007/12/01(土) 16:42:15 ID:???
>>368
同じ価格で比較しないと意味ないだろ。値段が同じでどちらを選んで得かが重要。
ほんとうにおもしろい考え方だね。同じ場所で、面積同じなら、利用価値は同じとしても、
戸建て2倍なら、戸建ての負けでしょ。それなら戸建は売られて、持っているやつは確実にそん。マンションは買われて高くなる。値段が安いから。
思い込みの思考回路を直したほうが良いぜ。
399名無し不動さん:2007/12/01(土) 16:52:31 ID:???
戸建て派って、不動産屋に資産価値がどうのとだまされて、
駐車場代、管理費とか、みかけ上かからないよって言われて。
30年で建替えの現実を認めたくないんだろ。
一生ローンレンジャーという負担を背負わせられてるなんて、考えられないよね。
まあ、みかけと地震で死んでも良ければ、建替えないで40年巣むことも可能かもしれないが。
400名無し不動さん:2007/12/01(土) 17:25:37 ID:1/GROi3X
戸建VSマンションなんて一長一短あるが、好みの問題もあるのであえて結論は出さない。
但し、資産価値という話になると圧倒的に戸建有利は間違いない。
<都内(多摩地区東部)の実例>
戸建(土地38坪、建物30坪)6750円 VS マンション(100u)5980万円
頭金2500万円(諸経費は考慮外)で残りをローンにする場合のCFとBSの推移↓(繰り上げ返済は考慮外)

<当初BS>
戸建 :評価額6750万円 ローン4250万円 純資産2500万円
マンション:評価額5980万円 ローン3480万円 純資産2500万円

<CF>(金利2.8%フラット35 ボーナス時返済なし)
戸 建:ローン 月15.8万円 固都税年17万円(年額206.6万円)
マンション:ローン月13万円、管理費1.5万円、修積金0.5万円、駐車場1.5万円、固都税 年16万円(年額202万円)
(年額約5万円の差で、物件による誤差やマンションの積立金の増加を考慮して年額経費は同じと看做す)

<10年後BS>
戸 建:評価額:6170万円 ローン残債3420万円 純資産2750万円
マンション:評価額:4780万円 ローン残債2805万円 純資産1975万円

<30年後BS>
戸 建:評価額:5320万円 ローン残債717万円 純資産4603万円
マンション:評価額:3025万円 ローン残債594万円 純資産2431万円

マンションにはかからなくて戸建にはかかるメンテナンス代(外壁塗装等)を10年に1度150万円
としても300万円(30年目は建て替えか売却の為考慮外)なので戸建圧倒的有利は変わらない。

30年後(30代で購入した人は60代になっている)にはライフスタイルも大きく変わっていることでしょう。
戸建は@売却してマンション購入、A売却して賃貸、B建替え、Cリニューアルといった選択肢がありますが、
マンションは自分の意思でできるのは@とAだけです。そして@とAの場合のマンンション・戸建の格差は歴然。
しかも築30年のマンションが評価額の3000万円で売れるかどうか(流動性)は住宅地(土地)のそれよりもリスクが極めて高いです。
401名無し不動さん:2007/12/01(土) 17:39:22 ID:???
>>400
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 絶対っ土地は高く売れるとですよ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  不  | '、/\ / /
     / `./| |  動  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ産  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
402名無し不動さん:2007/12/01(土) 17:48:07 ID:???
>>400
38坪で5320万で売れるわけないだろ。6750万のうち1430万が建物代と不動産屋の利益って少なすぎだろ。
だいたい、30年で古屋付きなら、150万くらい引かれるんじゃないの。
多摩で5320万で買うやついるか?土地の値上がりを想定してるの。
403堅実派:2007/12/01(土) 17:56:47 ID:FkG6XEYI
>>400


ちょっと作為的すぎることと、エリアによっては戸建ての価格が
更にあがりますね。
404名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:01:58 ID:???
>>400
そのしあわせ回路がうらやましいw
405名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:05:13 ID:1/GROi3X
>>402
知ったかをするな。無知がばれるぞ。俺は某不動産会社勤務。
今はマンションに住んでいるが、10年前に多摩地区東部で土地36坪、建物33坪(建ペイ80%だから違法建築)の
築10年の戸建を5400万円で購入、今年5980万円で売却した。土地値のみだが、@166万円でほぼ周辺相場並みだった。
いくら地価があがってもマンションでこういうことはない。

今は子供も大きくなり、地価も上がったので思い切って売却し、近くのマンションを購入したが、
持家なのに月約4万円の経費がかかる上に、上階の足音、エレベータ待ち、
クルマ⇔玄関までの荷物の持ち運び(旅行ともなると何往復も)が大変で、
今さらながら戸建の良さを痛感しているのです。
406名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:12:36 ID:???
>>405
言動と行動がむちゃくちゃな件
そして千三業界人と吐露している件

            ・・・逝ってよし
407名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:21:38 ID:???
>>405
これ建売だな。注文住宅ならこうはいかない。注文で建てると、建物だけで2500万は
かかるでしょ。注文住宅の場合、資産価値が負け組みってことだな。
あなたみたいに、中古で買って売れば、損はしないよ。
408名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:31:13 ID:???
>>30年で比べても、60年で比べてみな。マンションの方が上だから。戸建ては建替え、引越し、賃貸代
+2500万かかるで。現在の評価方法は戸建ては正しいがマンションは40年くらいしかもたない前提で値段がついている。
100年もつことがわかると、欧米なみに中古でも高くうれるようになる。そこが未来が違うところ。
未来に現在の戸建ては今と同じ評価しかできない。30年しかもたないから。
欧米では、マンション中古でも高いです。長く持つので。
409名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:33:32 ID:???
しかも土地が値下がるという前提では、土地比率の多い戸建てだと、大損になってしまう。
410名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:38:01 ID:???
そうやっって資産価値が高いだのうそを言って商売するのはやめろ。
不動産屋はもうけすぎ。
411名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:59:11 ID:???
不動産屋ってフェアじゃないよね。まさにブラック!!
防衛策として事前に知識を詰め込んでおかないと痛い。

故に120%のコミュニケーションで封じ込め圧勝しないと意味がない。
412名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:15:51 ID:???
資産価値の話になると論理が無茶苦茶なマンソン派。
マンソン価格ほど地価が反映するものはない。
なのに金融機関は担保価値としても評価しない。
この事実は目をつぶるしかないのだろうけど。
413名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:17:51 ID:???
土地の値段が下がってもデペは最高値でマンションの土地購入してるから
マンションの価格下げれないだけじゃんw

ん〜つまんねw
414名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:22:28 ID:???
>>412
普通にローン組めるけど?
それより未来永劫土地価格が下がらないと
言い切ってしまうアホを引き取ってくれw
415名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:25:43 ID:???
ローンの話してんじゃないよ。マンションをローン組めて
買えたって自慢すんんのかい??アフォか?

これだからマンソン派は・・・。
416名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:27:59 ID:???
>>388
教えてあげよう。
潜在需要は戸建を求める方が圧倒的に多いんだよ。
今マンションが売れているのは戸建が高いから。
キミのマンション周辺の戸建相場で考えれば判るでしょ?

で、ここで人口が減って土地の価値が下がったとしよう。
実際に土地余りになるほど人口が減るのは俺らが死んだ後だけどね。

土地の価格が下がったとした場合、果たして人はマンションと戸建、どちらを選ぶのかな。
今までマンションという選択肢しか取れなかった土地で一軒家が持てるとしたら
マンションの価値って何かな。

何が言いたいかって言うと、地価が下がったときに真っ先に被害を受けるのはマンションなんだよ。
417名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:28:09 ID:???
団地をローンで買いましたって自慢されてもなあ・・・。
418名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:32:02 ID:???
まぁ いいじゃねーか。マンションをそんなにいじめるなよ。
マンション買うアフォがいるからこの国が成立しているわけだしw
419名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:33:13 ID:???
戸建派だけど、
3軒の戸建に住んだけど、2軒目戸建の時は隣の家の赤ん坊の泣き声には悩まされたなぁ。
夜中って音響くんだよね。まぁ、赤ん坊だから文句も言えないんで1年くらいは我慢したけど。

3軒目の時は防音対策をしっかりやったから、騒音には悩まされた事はない。
キチガイじみたクルマのホーンの音は吸収しきれないけど、気になるってレベルでもない。
シアタールームで、大音量、重低音を響かせて映画見てても苦情が来たことはないので、満足です。
マンションじゃ、映画見るのにも頑張って43インチの画面で、ワイヤレスヘッドホンでしょぼい音を聞くのが
限界だから、マンションには住めません。



420名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:33:25 ID:???
>>412
たんにあんたの信用がないだけじゃねw
421名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:36:15 ID:???
>>414
だって実際、同じ土地の場合、マンションより戸建の方が有利じゃん。
なにか間違ってる?
422名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:44:57 ID:???
>>420

で、医者とか弁護士とかっていう脳内職業が登場するの?
一般サラリーマンで、戸建所有とマンソン所有のどちらに金貸してくれるの?

423名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:48:31 ID:???
>>419
防音したらほんとに外の音と隔離された気分になるね。
俺の家も二重の窓だから外の音全然聞こえね〜よ。
マンションくん。
424名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:48:36 ID:???
東京も地方もミソクソに話しているからおかしくなる。
そのうえ田舎の戸建て自慢がギャンギャン吼えるから
余計に荒れてるんだよ。
425名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:49:44 ID:???
↑っていう。おまいの住まいはどこ?
426名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:49:54 ID:???

戸建ての方がコストが安いというのは、大嘘。
30年後には建て替えが必要な戸建てと60年もつマンションでは
比べ物にならない。
さらに、マンションは建て替えが出来れば、圧倒的にマンションが有利
なのは、過去レスでも明白。
427名無し不動さん:2007/12/01(土) 19:54:57 ID:???
>>426
でたでたw

>60年もつマンション
民度も60年保証だといいんだけどねぇwwwww

>マンションは建て替えが出来れば
このセリフはせめて建て替え実績が50%を超えてから言って欲しいなぁwwwwww


マンカスの戯言は楽しいなぁwwwww
428名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:09:06 ID:???
>>424

だったら専用スレに逝けばいいのに、なんでここにしがみ付く。
429名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:09:18 ID:???
>>424
東京wの区分wの吠えっぷりもなかなかだよw
430名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:10:11 ID:???
中古マンションの値段が安いのは、40年しかもたない前提だから、政府方針ストックを長く使う方向へだ。
将来は欧米のように中古でも値段が下がりにくくなる。変な規制概念にとらわれていると
そんするよ。日本だけだよ。今のように建替えすぐにするのは。戸建ては30年しか持たない仕様だから、値上がりしない。
最近の分譲マンションは60年から100年持つ。ってことは、将来値段が逆転ってこと。
431名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:12:53 ID:???
↑修繕費・建替費払えないからって国にしがみ付くなよw
432名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:14:07 ID:???
マンソン買ってしまったやつがブ〜たれるのはわかるが
戸建を手にできたやつがマンソン購入者に噛み付く理由がわからん。
なんでおまいらはそんなに余裕が無いのだ?
433名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:16:00 ID:???
>>426

れば、れば言うのは簡単だけど、建替えが出来たところは、容積率に余裕があって、
先住民の負担がさほど掛からなかった物件ばかり。

現在のマンションの建替え費用と混同するのは無理がある。
建替えを手掛けている業者も、場合によっては新築を買うくらいの負担がかかるって言明してる。




434名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:21:09 ID:???
>>430

躯体は持っても、設備が持たないから結局建替えって話になる。
現状ですら、築10年のマンションで建替えを希望する住民が1割いる。
マンションから設備を取ったら、ただの産業廃棄物。


435名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:23:27 ID:???
マンション建替えもできるでしょう。これができないと、日本がだめになるから、やらざるおえない。
建替え反対する人はお金が用意できないから。建替えするお金が無い場合でも、REITOが買取、賃貸として
住むことができたり、今後、対応策はいくらでもある。そうなれば、反対が少なくなり建替えは容易になる。
政府もこん後、沢山でてくるので、補助金を出すなり、対策をせざるをえない。
436名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:29:44 ID:???
カンタンに補助金っていうけど、日本じゃ戸建住民の方が多いんだから、
マンションだけを優遇できるわけがない。

437名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:30:13 ID:???
>>431
ケチケチするな。わしらみんなの税金で建替えてやろまい。

438名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:32:26 ID:???
>>436
票をまとめれば政治屋が動く
439名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:33:19 ID:???
REITOって何?
440名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:44:26 ID:???
>>434
設備の交換なんて、最近のマンションなら簡単にできるよ。かなり前のコンクリート埋め込み配管と一緒にしないで。
それに、埋め込み配管でも、新規に外に配管廻せば取り付け可能。ただ見てくれが悪いだけ。
この方法で交換しているマンション実在するよ。知ったかしない方が良いよ。
441名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:54:32 ID:BTeeBysw
>>435
すでに、国も噛んでた団地の建て替えに関してほぼ放置状態なのに、
それよりは問題&責任の小さなマンションごときの建て替えに政府が
金出すわけねぇだろ。

どこまでマンション脳なんだよ。
442名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:55:22 ID:???
>>434

こいつは分かってないね。
躯体が持てば問題は配管だろ、設備なんていくらでも交換できる。
最近のMSはSI構造が多いから配管の交換は容易にできる。
443名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:55:58 ID:???
>>434
時代は進歩してるみたいですよ

一例:排水管ライニング工法
http://www.tsumarinuki24.co.jp/02a_haisui/merit/merit.html
444名無し不動さん:2007/12/01(土) 20:59:46 ID:BTeeBysw
>>440
> それに、埋め込み配管でも、新規に外に配管廻せば取り付け可能。
こういうの見ても、設備の交換が「できる」ってことと、じっさいに
住民の理解を得て実施するってことは別問題って事だ。

集合住宅問題に関しては、団地という壮大な社会実験が失敗している
ことから学んでないアフォが多すぎ。
そういうリスクを理解したうえで所詮は制限付持ち家制度なんだから
それに見合った額まで買い叩くのが正解。
要望書とか出してのぼせまくって新築買うのが愚の骨頂。
そういうのから冷めて売ろうとしてる連中から築浅物件買い叩くのが正解。
445名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:01:47 ID:BTeeBysw
>>442-443
工事業者が入るというだけで反対する住人が出るから。
さらに、それに金払うってだけでおおもめ。

他人と一緒の財布の悲しさ。
446名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:07:46 ID:???
>>444
>新築買うのが愚の骨頂。
>そういうのから冷めて売ろうとしてる連中から築浅物件買い叩くのが正解。

この部分同意。それ以外はクソ
447名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:21:39 ID:???
戸建ての上物の価値は実際には10年で0査定になるらしいね。
448名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:23:06 ID:???
戸建ての上物の価値は実際には10年で0査定になるらしいね。
449名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:23:27 ID:???
話が噛み合わないのは
木造も高高とか耐震とか進んでいるように
マンションにもいろいろと進歩している技術や管理意識を
お互いに知らないと見た。
450名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:26:17 ID:???
>>445
出ねぇよ、知ったかすんなカス!
451名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:33:11 ID:???
マンション派の人達がコンクリ団地に長期ローン組んで
担保価値の意味もわからず、将来国が建て替え補助して
くれると夢精するから資本主義が成立するのですな。

それで利益を搾取する側が一等地に戸建を建てて優雅に
暮らす。

それでもマンション住人は自分たちが素晴らしい住環境
と自己満足するのだから、これほど愉快なシステムはない。
452名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:33:48 ID:???
>>441

戸建て信者は、土地しか価値無し、建物はどうでも良いという考え。
しかし100年マンションが持てば、そんな考えは通用しなくなる。今後建替え必要なマンションが住民の大半になれば、
ほっておけないのは常識。ほっていて廃墟になれば、首都圏の土地の大部分が価値がなくなる
わけで、これはありえない話。現在建替えが難しいのはほんのひとにぎりだから。
こんなこと考えれば答えがでるし、国も検討している。
453名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:37:29 ID:???
最近のイケイケぼったくりの新築マンションとしょぼい建売ミニ戸掴まされたやつが暴走してまつ
454名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:38:59 ID:???
>>もめる原因はお金がからむ場合がほとんど、配管の交換はコンクリに打ち込まれていて、これも元どうりにする場合は
何百万もかかるが、外配管の追加なら数十万円の話で、修繕積み立て金で十分できるからもめない。
最近のマンションはコンクリに埋め込んでいないから、2,3日トイレは外でするとかがまんすれば、
数十万で交換可能。
455名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:46:16 ID:X2WdU50L
>>454
一戸当たり数十万円の金を出すときになかなか
満場一致とは行かないのが財布が共通のつらいところ。

百年コンクリート(笑)

公団団地分譲されたときにもコンクリート建造物は半永久的
みたいな売り文句だったよな(w
456名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:49:29 ID:???
>>451
君あほだね。木造の30年ものの掘っ立て小屋に住んでいて、自分がだまされていることに
きずいていないなんて。アメリカで同じようなレベルの家だったら、30坪800万かからないぜ。
日本はぼったくりだからな。
457名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:51:25 ID:???
>>455
そのために、最近は、ほとんどのマンションは修繕積立金を高額に
設定している。(昔は平均2千円弱、現在は平均8千7百円)
かなりの大規模修繕でも追加金の話は出ないよ。
458名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:52:21 ID:bZaWRDmJ
>>456
コンクリの30年ものなんて地震来たら崩れるんだろ。

耐震性今の基準の1/3だもんな。
補強もできないし。
459名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:53:51 ID:bZaWRDmJ
>>457
いったん払ったらあとは自分の金じゃないと思い切れる人なんて
少数で、自分が出した金がどう使われるかを気にする住民だらけだよ。

つうか、その業者視点何とかならないのかね。
住人がそんな発想するとは思えん。
460名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:56:43 ID:???
>>457
追加金が無ければ管理組合理事のやり放題なんていうのが
やっぱりマンション管理の実態ってことか。

そんな自称共産主義みたいなやりかたが通るのがいまの
マンションか。
461名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:57:59 ID:???
増築がない場合でも、マンションの建て替え費用は70uで2千万前後
それだけ出すだけで、都心のマンションなら7千万位で転売も可能だろ
反対する理由もあまりないはずだけどね。
田舎の新築2千万位のマンションはどうするか知らんけど。
462名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:58:53 ID:???
>>458
スミマセン
お宅のリッパなお屋敷の基礎もたぶんコンクリだと思うんですが…

間違っていたらゴメンね
463名無し不動さん:2007/12/01(土) 21:59:48 ID:???
>>455
普通、最近販売されているマンションは修繕積み立て金で運用するのが、常識で、
一時金出す方法はとらない。あたりまえだろ、長期修繕計画にのっとって積立金を取っているから、昔
は最初めちゃ安い積み立て金の設定だったから、一時金がでたのであり、
一時金方式は突然言われても急に出せない人が発生するので、最近はやらない。
わかったようなことをゆうな。その点、戸建ては自分のお金だから、修繕をけちろうとする。
後で、雨漏りになって、急にお金に困ってしまうよ。いつの間にか、水周りの木が腐って、
修繕に200万かかるとかになってしまう。
464名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:00:21 ID:???
>>461
住み替えたくないという理由だけで老人は反対します。
つうか、業者の宣伝乙w
465名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:02:12 ID:???
>>463
修繕積立金使うの決めるの、結局は住民の総意だろ。

そんなことに無駄金使うなとごねる住民がいたらパァ。

そういうクレーマー住民に限ってはりきって理事になってたりする。
466名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:03:54 ID:???
>>465
おまえだな!
うちのマンションのクレーマーDQNは!アホ
467名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:04:51 ID:???
>>466
やっぱりいるんじゃん。

だめだこりゃ(笑
468名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:10:12 ID:???
>>465
だから、総会で住民の3分の2で可決するんだよ。
ほとんどは委任状だけで可決されるし、クレーマーが2、3人いても
相手にされない。
469名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:11:19 ID:???
>>465
無知って怖いw
470名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:18:03 ID:???
>>468-469
民主党の証人喚問が結局総スカン食ったみたいに、全会一致を
乱すやつはそいつ自身がクレーマー扱いされるわな。
471名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:18:59 ID:???
大規模修繕の出来ない、マンションなんてほとんどなくなったよ。
最近は10年に一度の大規模があたりまえ。
大規模修繕が無くても昔の分譲団地さえ50年ももったのだから
逆に、マンションがかなり丈夫なことを証明していると思う。
472名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:25:33 ID:???
>>471
600万や400万でも売れなくて、空き家になっても月々の修繕積立金やら
管理費やらは取られ続ける築古マンションの状態を持って平気というのなら
それは平気なんだろう。

自分はそんなもの買いたくないが。
473名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:27:27 ID:???
つうか、年食ってまで学級会みたいな茶番やって、しかもその
茶番の場で自分の財産の価値決まるような状態って、どういう
罰ゲーム?
474名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:29:23 ID:???
戸建ての基礎なんて、いい加減に作るし、30年耐久の安いやつだから30年ももたない。
地震でこわれるのは戸建て、東北の最近の地震でも、コンクリの古い建物被害0。しかし戸建ては倒壊。
コンクリは阪神大震災のように震度7とかでないと壊れないよ。
475名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:31:54 ID:???
>>474
マンションのコンクリート自体いい加減なのは周知の事実ですが(w

空き缶入ってたり弁当のゴミ入ってたりするんだろ。

あと、枠にきれいに流し込むために水増量とか。

そもそも鉄筋抜いたりとか。
476名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:33:12 ID:???
最近のイケイケぼったくりの新築マンションとしょぼい建売ミニ戸掴まされたやつらがコンクリ自慢してまふ
477名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:37:01 ID:???
コンクリ論始めたら、構造自体コンクリそのもののマンションのほうが
圧倒的に不利だわな。

まぁ、耐震偽装発覚するまでは、コンクリであれば問題なんか起きるはずない
ってな認識が一般的だったんだけど、その感覚からいまだに業者が抜け切れてない
あたりが売り渋っても契約率7割とかいう悲惨な状態を生んでるわけだが。

その上、いま申請書ちょっと厳しく審査し出したらぜんぜん話にならなくて
門前払いだらけで建てられないんだろ?
これまでどれだけ適当だったんだと。

マンション分譲業界完全に終わっちまったんじゃないの?
478名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:37:12 ID:???
>>472
リゾートマンションでは、そんな問題もあるらしいが、ちょっと想像が違うようだね
築古マンションの問題は空き家になる状態じゃなくて、住民が退かない状態になる
マンションのこと。
大多数が手放したかったり、空き家になれば、建て替え問題にはならないよ。
立地がよければ、たとえボロでも借り手には困らないしね。
479名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:42:15 ID:???
>>477
修行してこい

改正建築基準法が経済に与える影響について2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1195657990/
480名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:48:27 ID:???
>>478
借り手に困らないといっても、金が入るというだけでサラ金やら
デリヘルやらの事務所になってるとこも多いよな。

普通は、事業使用禁止とかの規約があっても、最初は奥様の在宅事業
(ヨーロッパの子供服の個人輸入販売だとか、美容マッサージとか)を
黙認する程度だったのが、リタイア老人のコンサル会社くらいならOK
とか言い出して、最後には普通に事務所やってる住人率が高くなって、
気がついたら風俗やサラ金の事務所が。

事業禁止の規約のままでも、デリヘルの嬢の寮兼待機所なんて使い方
されると、それを禁止するのはなかなか難しい。

正直、都心部の築10年位のマンションで鉄道の高架から見える階なんて
ベランダに怪しげな広告でまくりで、あんなマンション住みたくねぇっ
て感じだし。
481名無し不動さん:2007/12/01(土) 22:53:33 ID:???
>>479
業者が傷舐め合ってるだけじゃん。

コンプライアンスとか品質保証とか厳しくなってるの建設業界だけじゃないし。

あれだけの大規模建築物だと、ちょっとした手抜きやら、設計上の欠陥やらが
致命的になることがあるわけで、今程度の審査に通らない程度の書類の出来で
これまで建ってきたことが異常。

書式の問題だ何だというけど、結局書式程度も推敲されてない技術図書の
技術的な成熟度なんてのはたいていろくでもない。
482名無し不動さん:2007/12/01(土) 23:01:23 ID:???
>>480
普通、そんなとこは、自分では住まないだろ。家賃さえ、もらえれば
借主はどんな仕事でもいいんじゃないか?
483名無し不動さん:2007/12/01(土) 23:42:44 ID:???
マンション派って住宅ローン払い終わったら、
「住宅ローン組めたんだから、マンション担保に
カネ貸してくれ。」なんてアフォなことを銀行に
言ってバカにされんだろうなあ。
484名無し不動さん:2007/12/01(土) 23:50:32 ID:???
このスレ読むと無知な奴がいるから資本主義が成立するのが
よくわかる。「住宅ローン組めたからMSには担保価値がある。」
「国が将来MS建て替え費用を一部負担する。」
絶句・・・。デベ業者なら未だしも、本当にそう思ってる人がいるなら、
義務教育に金融や経済関連の必須科目増やしたほうがいいと思う。
485名無し不動さん:2007/12/01(土) 23:58:36 ID:???
所有権と区分所有の比較しても意味ないんじゃない。
所有権の方がいいに決まってるから。
マンションの立地と所有権のよさを比較しないと。
486名無し不動さん:2007/12/01(土) 23:59:37 ID:???
>>484
お前の浅はかな経済論なんて、誰も聞いてないよ。
土地信仰なんてはやく捨てて、マンション投資でも
してみれば?
487名無し不動さん:2007/12/02(日) 00:29:15 ID:???
>>484
そうとう低農だな。問題を回避しなければ大変なことになるから、政策を発動する
のは普通のこと。アメリカもサブプライムで金利援助とかやるみたいだ。
もう少し、経済の勉強したほうが良いぜ。
488名無し不動さん:2007/12/02(日) 00:36:30 ID:???
ここのスレ見てると、戸建ては土地信仰者と単独所有権にこだわってる奴に支えられてることがよくわかる。
都内では共同住宅が標準になれば、戸建ての土地の需要は減っていくだろうな
489名無し不動さん:2007/12/02(日) 00:47:04 ID:???
これからは収益がどれだけでるかで、不動産は評価される時代。変な土地信仰
ではやっていけない。戸建てなんて、家賃沢山取れないでしょ。都心のマンションなら、古くても
借り手がいるからな。
490名無し不動さん:2007/12/02(日) 00:56:56 ID:???
24 名無しの権兵衛さん New! 2007/12/01(土) 14:21:33 ID:VYffteuV
神奈川県横須賀駅から徒歩12分

土地付き一戸建てが390万
491名無し不動さん:2007/12/02(日) 01:35:37 ID:???
>>332、334
e-マンションとか見ていると最近のマンションでも
騒音に悩まされている住人結構多いぞ。
492名無し不動さん:2007/12/02(日) 01:53:54 ID:???
>>490
安っ!
土地価値のない場所の戸建って、ほんと意味ねーな
493名無し不動さん:2007/12/02(日) 02:28:00 ID:???
マンションの建築確認がここ数ヶ月ろくに下りてない
→数年後タマ数が極端に減る
→物件単価は上がるかもしれない(まぁそれもここのところの低契約率をみると
 怪しいが)が、数が極端に減るのは確定なので売上高が極端に減る。
→このまま行けばリストラ
→中古マンションの仲介で生き残るしかない

ここ、数ヶ月、「今格安だけど、建替さえできればいっきに価値が上がる」
と中古のマンション購入を煽る書き込みがあるけど・・・。
494名無し不動さん:2007/12/02(日) 02:32:25 ID:???
>>489
> 戸建てなんて、家賃沢山取れないでしょ。都心のマンションなら

都心の戸建てなら家賃たくさん取れるだろ。
つうか、同じ地区なら、家賃は

戸建ての新築>=戸建てのボロ屋>>築浅のマンション>>>>築古のマンション

ってな感じだし。戸建ては新築も中古もそれほど賃料変わらないけど、
マンションは築年でものすごく変わる。
495堅実派:2007/12/02(日) 05:30:09 ID:KVVvavil
>>493


昨今の状況みてると中古マンションはこわいな。
賃貸なんて、どうなんだろう?更に怖いような気がする。
496名無し不動さん:2007/12/02(日) 07:25:45 ID:3IjBhQ37
痴呆戸建ては土地も無価値家も無価値w
497名無し不動さん:2007/12/02(日) 07:37:52 ID:???
>>494
絶対ムリ。
都心戸建に住んでいるが、貸す場合、近くのタワマンの方が絶対高く貸せる。
都心だと1億出してもミニ戸。月家賃30〜50万出せる人が賃貸ミニ戸に住むとは思えない。
俺も今の家を貸す場合は、利回り低いことを覚悟して建てた。
498名無し不動さん:2007/12/02(日) 07:52:38 ID:???
戸建は賃貸ってイメージ少ないよね。
賃貸ならマンションでしょ、やっぱり。

戸建:持ち家>>賃貸
マンション:賃貸≧持ち家
こんな感じじゃね?

地方出の人が
将来同居を考えてる地元の親によく言われるのが
マンションなら購入しても良いけど戸建を立ててはダメ。

土地付き戸建だともう永住するみたいに囚われるから地方の親は反対するらしい。
マンションなら親も一時的住まいと捉えて納得するみたいよ。
499名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:15:53 ID:???
南向きの庭付き注文戸建に一度住んだら、
コンクリ長屋に引越したいとは思えないな。
500名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:18:13 ID:???
>>486 俺もマンション住まいだけど土地神話捨てるのは
いいとして、マンション投資は区分所有程度じゃ無理でしょ。
501名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:29:02 ID:???
>>487 アフォか?マンソン派は。とうとうサブプライムローンの
金利援助まで話が飛ぶのか?おめでたいなあ。

マンション投資?そりゃ1棟まるごと所有するような場合だろ。
どうせ住宅ローンで購入したコンクリ長屋を賃貸にしたところで
家賃収入とローン支払いがバランスしないし、他人に貸したら、
自分はどこに住むんだよ。
502名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:31:31 ID:???
>>501
君は一体何年間マンションに噛み付いているんだ?
疲れないのか?
503名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:42:22 ID:???
戸建て粘着魔って…
戸建てに住む人のイメージを落とすだけ。皆迷惑してるよ。
恥ずかしいからやめな。
504名無し不動さん:2007/12/02(日) 08:44:07 ID:???
↑マンションの奴ら
もういっぱいいっぱいだなw
505名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:03:45 ID:???
戸建てもマンションも傾斜地の山林を造成して作ったようなところが
いちばんよくない。
いくら素地価格が安くても造成費(設計+開発)に莫大な金がかかる上に
どういうところはたいてい周辺住民の反対が出るから
それを封じ込めるためにまたコスト。
で、建材費に金が回らなくなってる。
506名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:05:22 ID:???
金利援助があっても建て替え費用を国が出すわけないしw
507名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:16:05 ID:???
建替え費用が出せない老人とかには、権利をレイトに売って、賃貸として住むことが
可能になるでしょ。土地代2000万として、10年は住める。
508名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:18:55 ID:???
>>507
同意するヤツが何人いるかね。
賃貸が精神的に嫌だから、MSを買った人だから。
土地代2000万は、多すぎ。

それに、築30年を買った若い貧乏人だっているはず。
509名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:22:23 ID:???
多くの国民は税金を使ってまで国が対策を打つことは望まないので
完全に廃墟と化す以前からマンション群と近隣地区の資産価値は限りなく
無くなるから、今のうちにマンション近郊の土地持ちは手放したほうがいいよ。

現況:廃マンション近隣住居と記載される前に・・・
510名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:30:18 ID:???
東京終わったなw

この期に及んで東京のマンソンは別とか言うなよw

結局、都市機能は一蓮托生なんだよ。

な〜む〜
511名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:32:29 ID:???
立地が良いのなら マンション建て替え案も出るが、悪い立地の戸建・マンションはヤバいかもね。
512名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:32:49 ID:CQJD1uQM
マンション買える時点で戸建ても買えるんだから購入者にとって単にマンションの方が魅力的だっただけ。
痴呆及びド田舎は戸建て一択なんだからそもそも議論の必要なし。
レアケースを除きマンションと戸建ての比較は大都市ないしはその近郊で議論しないと全く意味がない。
わかったか?痴呆戸建ては一家総出でジャスコにでも行ってろ。
513名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:38:07 ID:???
>>512
偉そうに何得意げに言ってんだ?
大都市?何勝手に限定してるんだ?
スレタイ読めないのか?
都内語りたかったら専用スレいけよ。
わかったか?スレタイ読めない痴呆は一生引き篭もってろ。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1165149842/
514名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:39:42 ID:???

早速一匹つれますた。
515名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:45:41 ID:???
老朽化したマンションを国がサポートするなんて話が出ていたようだけど、
絶対無いよ。
国がするサポートは建て替え決議の促進化がせいぜい。
住民内で笑う奴と泣く奴を早く切り分けるようにするだけ。
まあ当然だけど。

あと一生懸命戸建の問題点を上げてる奴がいるけど、
未だに所有と共有の意味の違いが判ってないようで、まあなんとうか、
はっきり言って「バカだからマンション」なんだなって思う。
516名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:47:40 ID:???
>>512
ジャスコなかなか便利ですよ。
店はそれだけじゃないけど。
517名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:49:08 ID:???
【重要事項説明】
近隣に複数の廃墟マンションが存在しており取り壊し予定はなし。

市街化調整区域よりたちが悪いなw

マンションの近所の人はご注意!今のうちに売り逃げしたほうがいいですよ〜!

資産価値クソですよ〜w
518名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:51:02 ID:???
マンションの奴らも所在同一エリアで戸建をほしい奴が大半だと思うよ。
でも、実際立地のいい場所で買えないジャン。

マンション派はここがウップン晴らしの場所なんだよw
519名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:52:28 ID:???
>>517
それ、マンカスが笑える話か?w
一番のクソ価値はその廃墟マンションなんだけどなw
520名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:52:47 ID:???
いなかっぺが東京に噛み付いてもな。日本のGDPをかせいでいるのは、東京、
大阪とかの都市移住者。地方はそのおこぼれを貰っているんだから、東京の移住者の半分はマンション
だから、これらの大半が廃墟になり資産価値がなくなったら、地方は、仕事がなくなり、
観光収入もなくなり、地価暴落。廃墟になるだろ。だいたい地方の土地なんて売りたい時、すぐに
売れないでしょ。資産価値無し。
521名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:54:46 ID:???
>>520
何度論破されても同じ事を書く鶏マンカス。
522名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:54:59 ID:???
>>512

>マンション買える時点で戸建ても買えるんだから

えーっと、どこ突っ込んだらいいんでしょうか?
55uとか60uとかの小人の家の金額では普通の一戸建ては買えませんが。(同様の立地)
523名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:56:48 ID:???
>>519
ん?
マンカスとその周りに蔓延る低層戸建人を笑うところだが?
524名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:57:09 ID:???
>>520

>日本のGDPをかせいでいるのは、東京、大阪とかの都市移住者。
ここ笑うところですか?

525名無し不動さん:2007/12/02(日) 09:57:23 ID:???
幾ら東京でも区分じゃなぁ・・・
526名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:00:38 ID:???
嘘を嘘と認識して書いているのか、それとも本当にわかってないのか・・・
一体どっちなの?マンカスさん。
527名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:01:21 ID:???
>>515 まったく同意。昔は貧乏だから団地住まい。
今は貧乏でなおかつバカだからマンションってこと。
528名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:02:53 ID:???
さぁ、自宅の窓からマンソン見えるヤシ!
とっとと引っ越すかびくびくしながらマンソン廃墟と同棲してくらはい
529名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:04:17 ID:???
↑賃貸マンションなら見えるがなぁ
530名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:06:27 ID:???
>>529
ではおk
今後分譲できなければ勝ち組。希少価値、大事に守ってね。
531名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:07:06 ID:???
マンション建て替えに国が資金援助してくれて、
サブプライムローンみたいに・・・。

そんな夢のような時代が早くくるといいですねえ。
マンション住まいのみなさん。50年後か100年後かな。
まあその頃には、このスレ書いてる人は、みんなこの世にいないけど。
532名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:14:00 ID:???
>>530

今どき、家の窓からマンションが見えない土地って・・・どんな田舎だ。
533名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:17:31 ID:???
なんでマンション住民って頭の中がお花畑な奴が多いんだろ?
534名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:25:48 ID:???
本当にマンションって迷惑だな
核廃棄物並、周りに放射能撒き散らし巻き添えテロ
535名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:40:56 ID:???
結局、賃貸が勝ち組
536名無し不動さん:2007/12/02(日) 10:48:19 ID:???
マンションは多額の固定資産税払ってるからお返しがあると妄想してんだろ。
537名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:04:53 ID:???
昨日はかなりデベに洗脳されたマンカス住民が着てたみたいだな。

不動産の価値の大半は”場所(土地・立地)”にある。

これは戸建でも共同住宅でも同じ。
538名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:12:31 ID:???
>>537=アホ

不動産の価値の大半は時の運
539名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:14:05 ID:???
それを言っちゃあオシマイよ。
540名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:18:12 ID:???

まあ、田舎の戸建てなんて買う奴が一番クソってことで。結論だな。
541名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:19:45 ID:???
>>537
今後、土地信仰もおしまい。利用価値が重要。戸建ての30年寿命じゃだれも買わないよ。
貸してなんぼが重要。ローンレンジャー認めたくないのね。ローレン、ローレン、
一生ローレンジャー、ローレンジャーにきずいて、100年マンション買いたくなっても、その頃
には、戸建て用地暴落。マンション用地急騰で変えなくなってる。かわいそ。
542名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:20:30 ID:???
>>535
金融機関はもとより大家に搾取までされて嬉しいか?
543名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:24:10 ID:???
>>541

戸建だけ暴落してマンションは暴騰って・・・どこまでお花畑なんだ?

普通に考えれば、戸建が暴落したら、マンションは大暴落するんだが。
544名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:30:53 ID:???
不動産の価値は、自己満足だろ。
マイホームの資産価値気にするってどんだけ貧乏なんだよ。

何かあれば家を担保にでもするのか?

それなら最初から貯金でもしとけバカ。
545名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:31:00 ID:TIpl91w2
>>537
同意。
よって、住宅1戸あたりの土地比率が高い戸建の資産価値が高くなるのは当たり前。
マンションなんて耐久消費財そのもの。
546名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:33:27 ID:???
不動産屋の売り方。
1.戸建ての狭い利用価値の低い土地が残るから資産価値高いですよ。(マンション用地のように広い土地は
  なんにでも使える。企業もほしいところが多い)戸建ての土地は戸建てぐらいしか用途無し。戸建ての人気が落ちれば下がる)

2.細い柱で、樹齢の短い30年しか持たない家を50年持つといって売る。
3.30年後、もう建替えないと、地震と雨漏りで、だめですよ。持ちが良い家にするなら3000万出して下さい。
4.といってまた儲けるのであった。
547名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:38:18 ID:???
>>546
> マンション用地のように広い土地は なんにでも使える。企業もほしいところが多い

区分所有権で細切れになって無ければな。
細かな区画ごとに所有者が異なる、どかそうと思っても簡単にどけられない
ガラクタが占有してる土地なんて最悪だろ。
548名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:38:34 ID:???
>>544
言葉は下品だが、全くその通り。
土地も上物も相場値、しかもリスクもかなり不透明。
549名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:40:17 ID:???
>>546
何が言いたいんだ?
気に入った土地を買い上物は10年でも20年でも
消耗すれば建替えればいじゃねーか。

家は消耗品だって知らないのか?
550名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:41:10 ID:???
>>547
廃墟の話と矛盾してるぞ
551名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:42:21 ID:???
>>548
すまんな、最近は嫁さんにもキツイ言い方すると怒られてるんだ。
552名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:44:45 ID:???
>>544
いつかは売り抜けなきゃいけない区分では重要要素。
553名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:45:20 ID:???
>>549
30年ローンで一杯、一杯のくせに無理すんなナw
554名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:45:35 ID:???
>>550
全然矛盾して無いだろ。
貧乏人が細かな区画の権利を主張しあってなかなか建替も進まず
スラム化。
555名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:46:24 ID:???
マンション買ってるやつのほうがデベと金融機関とで結託した
ローンでがんじがらめだと思うが。
556名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:46:53 ID:???
50歳位で新築マンション買えばいいんじゃね?
建て替え問題の前に死ぬだろ?
557名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:50:07 ID:???
>>554
貧乏人が戸建て買って、建て替え出来なくて、廃屋に住むのも大差ない。
558名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:53:12 ID:???
>>556
・じつは耐震偽装されてて建替するかどうかでおおもめ
・震度5の地震で倒壊こそしなかったものの耐震壁の一部がひび割れ
 で建て直しか補修かでおおもめ
559名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:54:25 ID:???
10年後、広い土地はなんにでも有効利用できるから、景気がよければ、需給で値上がり、マンションも土地代が高くなり、高騰。
中古マンションもそれに合わせて高騰。
一方、戸建ての土地は企業は買わないし、戸建てのコストパーフォーマンスが10年後ばれて、ローンが終わった瞬間
次の建替えが必要になることがばれたら買われなくなる。30年後、2500万現金が用意できない老人は、ローンも組めず、
中古マンションを買う。中古マンションは値上がり。戸建ての土地はさらに下がる。
こんな金食い虫の土地なんて、皆売りたくなり。
560名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:55:03 ID:???
>>557
自分が貧乏人じゃなくても一緒の建物に貧乏人がいたら廃墟に
すみ続けなきゃいけない。

ようは他人も含め最底辺住人の選択につねに引きずられるような
ところにすむのが収入に余裕のある人間のする選択かどうかって
ことだな。
561名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:55:27 ID:???
これだけ共有では個人の意思が束縛されるっていってるのに同じだと言うバカ>>557

いったいどんな脳ミソしてんだ?
562名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:56:27 ID:???
>>559
区分所有で細切れになったマンション用地になに期待してるんだか。

コストパフォーマンス(笑

シャブコンでたって、鉄筋抜いてるマンション(笑
563名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:57:02 ID:???
>>561
マンション脳
564名無し不動さん:2007/12/02(日) 11:58:37 ID:???
40年後の建て替えなら、まだいいが、今回の姉歯物件みたいに
買ってすぐ建て替えなんて、悲惨だな。
普通は追加で1千5百〜2千万なんて出せないな。
565名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:01:07 ID:???
共有にこだわりすぎて、不動産屋にだまされ自分がそんしていることにきずかないなんて。
30年しか持たないで上物が消費財なんて、今後通用しない。外国の用に余裕ができないぞ。
戸建てメーカーの金ずるに一生なってな。欧州なんて収入が少ないが、親から家を引き継いでいるから
余裕がある。一生家にお金をかけつずけてな。
566名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:01:26 ID:GOJMIvDl
どちらが使い勝っていいかはその人の好みの問題。
(マンションが使い勝手いいという奴の神経は疑うが)

資産価値の話になったら戸建有利は揺るがない。
100年マンション?仮に100年もっても100年前の仕様では陳腐化が酷く意味ない。
立て替えの話になれば戸建てが圧倒的有利(というかマンションの建替えなんて困難が大きすぎる)
567名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:01:47 ID:???
同じ面積の用地を確保する目的として、戸建の用地を買収する方が
交渉相手がずっと少なくて済むというのを全く理解してないバカがいるようだな。

一度マンションになってしまったところは、マンションにしかなりえない死に地になるのに。
568名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:01:56 ID:???
マンション買っちゃった奴に何言ったって無駄。
これからマンション買おうとしている人はよく考えてね。

いくら見た目が豪華に見えても、集合住宅だからね。
共有の欠点はいつまでも付いて回るから、その覚悟が無い人は
やめておいた方がいいよ。
569名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:03:39 ID:???
570名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:04:20 ID:???
自分のマンションのみならず周り近所まで
核廃棄物並、周りに放射能撒き散らし巻き添えテロ
その上、シャブコンでたって、鉄筋抜いてるマンションが崩壊して
自分の家に倒れて来ようものなら…恐ろしい orz
571名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:04:50 ID:GOJMIvDl
>>559
マンション派っぽいが、書いている内容は戸建て有利といっているようなもの。
おつむ大丈夫?
572名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:10:07 ID:???
どう考えても
戸建サイコーだろう
土地が自由になるんだぜー
マンカスにはそうぞうもできんやr
100ツボの土地になんでも立つぞ
まんかすごどうあがいてもマネできんwwwww
573名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:14:11 ID:GOJMIvDl
>>541
こいつがマンション派の集大成みたいな奴だな。

利用価値といって土地の価値を否定する
→利用価値が土地の価値(地価)そのものである。

100年マンション
→耐震性の問題ではない。
築100年の古ぼけた住宅に拘束されるフレキシビリティのなさを露呈するだけ。
それが、土地の価値まで下げてしまうことは明白(っていうか、敷地権になった時点でおしまいだけどな)。
574名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:15:31 ID:???
マンションは60年100年持つから、買ったら、建替えは子供か孫だ。
若いからローンが組める。戸建ての土地をもらっても。30歳で3000万の土地貰って家を2500万で建て、60歳になってまた建て換え、
合計5000万+修繕維持費1000万+リフォーム2回1000万で90歳で死ぬまで
7000万必要。親と同じロンレンジャー
になりたくないから、貰っても俺なら売ってマンション購入。
マンションに土地代3000万を頭金、2000万はローン。2000万+管理費、修繕費、駐車場代60年分2300万 +リフォーム2回1000万。 
合計90歳まで、4300万しかかからない。しかも、後40年はもつ。
575名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:20:03 ID:???
30年しか持たないとか言ってるけど、だから何なんだ?

30年といえば、子供もできあがり新しい生活になる頃だろ。
一ヶ月たったの3万程度貯めておけば大規模リーフォームできるじゃん。

そうすれば、大規模リフォームついでに不要な部屋繋げてホール作ったり
その時に合った間取りが作れ充実した生活ができる。

その頃マンションは建替え&修繕問題で住民戦争が勃発して
悲惨な状態になっている。
定年して金も無く売却不可能で路頭に迷う事になる。
576名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:20:20 ID:???
このままだと、都内は共有住宅が標準になるんじゃないかな
戸建て用の小さな土地需要は減るかもね。
577名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:20:30 ID:???
4300万ー>5300万の間違い。
578名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:23:02 ID:???
マンションは躯体がしっかりしていれば、内装、外装いくらでも、新築同様に変更可ですよ。
タイルを貼り換えれれば、新築と同じくらいになる。戸建ては外装変えても構造が持たないから
やる価値ないが。
579名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:24:30 ID:???
>>574
7000万がどうしたって?
必要なら出せばいいじゃん、7億じゃねーんだから。

貧乏な物差しで考えるんじゃねーよカス。
580名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:24:42 ID:???
マンカスはコンクリマンセーwww
戸建派は重厚天然総木造だもんねー
581名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:25:19 ID:???
>>576
きみのマンションの南側にタワーが建つって言ってたよ。
ああ、これで完全に囲まれちゃったね。あの自慢の眺望はどこへやら。
標準だからしょうがないよね。
582名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:26:34 ID:???
設備もいくらでも、将来変えられるし。だから躯体が重要なの。
エレベータも1000万から1500万で新品。一世帯30万円の出費のみ。30年は使えるよ。
大規模修繕時に、光ケーブル導入も可能。その頃はやりのバスタブに変更も可能。
583初老住人:2007/12/02(日) 12:26:42 ID:???
>>578
今のままで良い。
修繕反対。
584名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:26:43 ID:???
>>578
> マンションは躯体がしっかりしていれば

これ笑うところだよねwww
585名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:28:39 ID:???
>>578
俺も修繕反対!このままでいい!!!

明け方にオマエ部屋のドアにウンコ塗ってやるから覚悟しとけよ。
586名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:30:14 ID:???
マンションポッキリタワー

2階戸建は折れん、これ頑丈
587名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:31:40 ID:???

反論出来ず、戸建て大暴れだなww
588名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:32:42 ID:???
マンカスの嘘つきっぷりは一体どこまでwwww
589名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:34:17 ID:???
>>586
マンションには守護神の亜根破様がついておられます。
地震で倒壊するなんて毛頭ありません。
590”管理”組合総長:2007/12/02(日) 12:35:27 ID:???
オレのマンションはオレの物だ!
だれにも手出しはさせん!
ゆうこときいとけ!
591名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:37:45 ID:???
>>587
は、反論?え?なんだって?
592名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:39:07 ID:???
戸建ては怖いよ。庭に侵入簡単にできるし、窓のすぐ外に誰がいるかわからない。
セキュリテイーのしっかりしたマンションの方が良いな。友達で戸建てに住んでいるが、
築20年で雨漏りが発生。原因がわからない。調査するだけでお金かかるし、自分ひとりで
悩まないといけない。仕事が手に付かない。後10年後どうしようと悩んでいる。取り壊し費用150万、引越し二回60万、賃貸100万、建替え費用2500万。
2810万もかかる。老人で建替えで二回も引越しはつらいね。ぼけてきて家の管理はもう考えられないから、中古マンション住まいが楽。
593名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:40:47 ID:???
なんどもこのスレでデータは出ているけど、
デベ業者って、レアケースのMS建て替え例をことさら強調したり
ありえない国の補助話を出したり、消費財購入なのに不動産購入
のように思い込ませたり、数年で陳腐化する設備を強調したり・・・。
でもこんな商法でも洗脳される人間が世の中にたくさんいるんですね。
びっくりです。

594名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:46:38 ID:???
人として生まれてきたからには土地を持たなければだめだめ

マンションなんて不良在庫の倉庫よ〜!!!!!
595名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:47:03 ID:???
マンションの寿命は現在のところ平均で60年。
(躯体のみに関しては、廉価物件と高価物件の差はあまりない)

そして修繕コストは60年で建築費(土地取得費用は別)の約2倍。

5000万の物件の場合、3000万が建築費と換算して、
60年で必要なコストは初期取得価格3000万(土地代除く)×3で9000万


戸建の寿命は現在のところ平均で30年。
(ただし、廉価物件と高価物件の差が激しいので一概に当てはめるのは難しい)

修繕コストは廉価物件の場合、20〜25年で建て替えが必要。
        高価物件の場合、40〜60年で建て替えが必要。

廉価物件の場合
60年で必要なコストは初期取得価格1500万として4500万
20年で建て替えを前提としているので、メンテ代を考慮しない。

高価物件の場合
60年で必要なコストは初期取得価格4000万として、9200万
寿命40年で20年に1回のメンテに600万を計上。1回建て替えで余命20年


さてさてどちらが有利でしょうね?
596名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:51:53 ID:???
>>593
日本だけだろ。消費財って考えは、外国の中古マンションの値段と新築の値段の違い
調べてみな。世界で100年住んでいるマンションあるのに、何で日本だけできない、ありえないって
考えるの。できないほうがおかしいだろ。ありえないってことは無い。
社会問題化したら、解くのが政治。銀行の不良債権も問題解決しないと、日本全体にとって損とわかったから、銀行に税金投入した。
税金投入しなくても、法律でいくらでも救済はできるぞ。建替えの場合は容積率Upを認めるとか。マンション住まいの住人が増えてるから、
政治も動かざる終えない。デベ業者でもないぞ。
597名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:52:10 ID:???
>>595 戸建のコスト計算かなり変だと思うよ。
598名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:54:42 ID:???
>>596 いいたことは理解しますが、現状で実現していない話を
信じて数千万の投資をするのは、バクチとしか思えません。
599名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:57:08 ID:???
戸建VSマンションなんて一長一短あるが、好みの問題もあるのであえて結論は出さない。
但し、資産価値という話になると圧倒的に戸建有利は間違いない。
<都内(多摩地区東部)の実例>
戸建(土地38坪、建物30坪)6750円 VS マンション(100u)5980万円
頭金2500万円(諸経費は考慮外)で残りをローンにする場合のCFとBSの推移↓(繰り上げ返済は考慮外)

<当初BS>
戸建 :評価額6750万円 ローン4250万円 純資産2500万円
マンション:評価額5980万円 ローン3480万円 純資産2500万円

<CF>(金利2.8%フラット35 ボーナス時返済なし)
戸 建:ローン 月15.8万円 固都税年17万円(年額206.6万円)
マンション:ローン月13万円、管理費1.5万円、修積金0.5万円、駐車場1.5万円、固都税 年16万円(年額202万円)
(年額約5万円の差で、物件による誤差やマンションの積立金の増加を考慮して年額経費は同じと看做す)

<10年後BS>
戸 建:評価額:6170万円 ローン残債3420万円 純資産2750万円
マンション:評価額:4780万円 ローン残債2805万円 純資産1975万円

<30年後BS>
戸 建:評価額:5320万円 ローン残債717万円 純資産4603万円
マンション:評価額:3025万円 ローン残債594万円 純資産2431万円

マンションにはかからなくて戸建にはかかるメンテナンス代(外壁塗装等)を10年に1度150万円
としても300万円(30年目は建て替えか売却の為考慮外)なので戸建圧倒的有利は変わらない。

30年後(30代で購入した人は60代になっている)にはライフスタイルも大きく変わっていることでしょう。
戸建は@売却してマンション購入、A売却して賃貸、B建替え、Cリニューアルといった選択肢がありますが、
マンションは自分の意思でできるのは@とAだけです。そして@とAの場合のマンンション・戸建の格差は歴然。
しかも築30年のマンションが評価額の3000万円で売れるかどうか(流動性)は住宅地(土地)のそれよりもリスクが極めて高いです。
600名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:57:59 ID:???
数十年後には日本は破綻してるよ。
そっちを心配しろってw
601名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:58:38 ID:???
>>597異論は認める。

ただ、マンションの寿命が60年(全国平均)で、修繕コストが60年で建築費の倍になるのは事実。
例えば、45億の建物の場合、60年間で90億の修繕コストが掛かる。

これを考えたら、20年おきに廉価戸建新築を繰り返した方が幸せかもしれない。

602名無し不動さん:2007/12/02(日) 12:59:30 ID:GOJMIvDl
>>599
資産価値ということでならこれでFAだな
603名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:02:51 ID:???
ここで「ボクは買値の1.5倍でマンション売りましたよ」登場。
604名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:06:55 ID:???
>>595
マンションの修繕にそんなかからない。
築50年の修繕積み立て金って100m2でも2万ってあるよ。
マンションはコンクリの作業をちゃんとやるかで、もち、修繕費用が全然違う。
八王子の公団マンションのようだったら修繕してもしても、ひびが入る。しっかり
工事されていれば、ひびの増加は少ない。12年ごとに定期的に外壁のひびの修繕すれば良い。
今築35年くらいのマンションはアルカリ、シャブコン、ジャンカ、海砂の使用で、酸化しやすい。
これらのマンションでも35年も持っていて40年くらいで公団は建替えるみたいだ。
この時期のコンクリは30年耐久レベルであったが今は65年から100年耐久仕様のマンションがほとんど。
これらのコンクリはすかすかでないので長持ちする。
605名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:08:02 ID:???
>今は65年から100年耐久仕様のマンションがほとんど

ここがウソだから怖いんだよな
606名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:09:10 ID:???
戸建てなんて200年耐久住宅の時代になるじゃんw
笑える内容だけど。
607名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:11:27 ID:???
マンションは60%のウソと30%のうんこと20%の見栄っ張りでできてます
608名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:13:10 ID:???
戸建てでも100年住宅とか言って売ってるのがあるが、営業マンも100年持つと
本気で思っていない。もつのは可能だが、修繕で建替え以上の金額が必要とは
言わない。
609名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:16:11 ID:???
30年耐久コンクリート18N
65年耐久  ”   25N
100年耐久  ”   30N
コンクリの緻密さが違うの。空気が進入しにくい。 
610名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:17:16 ID:???
戸建ての基礎は18Nだよ。おまけに、基礎の修繕なんて普通やらないから
どうなるかわかるよね。
611名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:21:46 ID:???
>>601
>修繕コストが60年で建築費の倍

そんな、大嘘ばかりついて、マンションを貶めたいのか。
戸建て業者なら日曜からご苦労様。
612名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:25:00 ID:Tt3LcOB3
当然、戸建っしょ。
マンション狭いし、漏水するし、勝手に業者がドカドカ占有部入ってくるし、
やっぱ、一軒家だよん♪

マンション購入して住んでる諸君、君らは所詮、賃貸マンション住まいだと言う事に、気付いていないだけの、愚か者でしょ。
613名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:34:53 ID:???
まだ、不動産の単独所有なんかにこだわってる奴がいるらしいな。
いずれ無くなる建物とか、時代で価値が上下する土地とか
そんなものに執着した人がどれだけ、バブルではじけたと思う?
マンションでも戸建てでも、コストなんて目じゃないくらい、不動産が
無価値になる時代が来るのは覚悟したほうがいいよ。

金が大事なら、賃貸が一番。利便や快適さを選ぶなら分譲マンション。
あとは、自然を楽しみたい人が田舎で戸建てを買えばいい。
614名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:40:19 ID:???
利便性、快適さともに
戸建の方が一般的には優れているだろうに。
615名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:41:08 ID:???
>>599
戸建ての建物が10年後には査定が0に近くなるのも知らないんだな
いい加減な計算を30年分もズラズラ並べて。マジで頭大丈夫か?
616名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:41:45 ID:TIpl91w2
>>613
>>金が大事なら、賃貸が一番。
笑える。ドブにカネ捨てているようなもん。
ローンの金利に相当。ローンは元本も一緒に返済している。

617名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:43:40 ID:TIpl91w2
>>615
あほか?
それを言うなら20年だよ。
まあ、10年で建物価値がゼロになってもマンションよりは上だけどな。
618名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:45:15 ID:???
>>599
新築戸建6750万円が30年後に5320万円の価値があると思ってるんだw
そんな計算だから、戸建てなんて買うんだよ。
現実には、多摩で30年前に6千万だった戸建ては今800万だよ。
619名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:46:55 ID:???
>>617
アホはお前。今すぐ不動産屋で聞いてみたら?
620名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:47:12 ID:???
戸建ての建物が10年で、査定0って直ぐに使えなくなるって市場では判断しているってこと。
資産価値ないね。戸建てだと、一生そこに住む覚悟が無いと住めない。人に貸したら安くなるし。
10年で転勤の命令がきたらお陀仏だね。
621名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:47:43 ID:TIpl91w2
>>615
それに、もし仮にお前が言うように10年で建物価値ゼロならば、
築10年の戸建を買えば土地値だけで住めるということだな。
すると、あと10〜20年も住んだあげく、同じ値段で売れる(地価が同じだと仮定して)ということになる。
その間まさにただで住めることになる。
マンションでそういうわけにはいかん。
622名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:51:32 ID:???
土地信仰は困ったもんだね。これから購買層はだんどん減っていくのを
知ってるくせに、土地値は安定してると思ってるのか?
若年層が減る、30年後には土地は暴落するというのが大方の見方だと
思うけどね。
少なくとも30年先の計算はおめでたいの一言だよ
623名無し不動さん:2007/12/02(日) 13:56:19 ID:???
確かに建売は15年から20年の耐久性って、ネットで調べると出てくるからだろうね。
10年で0っていうのは。後5年後建替えなら、解体費、引越し、賃貸代考えると、310万かかるから
そんなもんでしか売れないだろうね。15年で上物があると、更地の方が高いってことも考えられる。
これじゃ資産価値無いね。
624名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:03:25 ID:???
戸建てって以外に建替えって大変だね。引越し二回。建替え中、賃貸の敷金45万、礼金30万、家賃4ヶ月60万。解体費用150万から200万
って。建築費2000万 - 2500万。
625名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:05:55 ID:???
中古戸建てが売れないわけね。家に詳しくて、もちの良さそうな家を見分けられる人は
得なんだけどね。
626名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:07:04 ID:???
よくわからない人はばくちと同じだからね。2年後、家が腐って200万修理にかかるかもしれないし。
627名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:08:22 ID:TIpl91w2
>>619=615、622
私、不動産屋ですけど。
自分で聞いてみろ。あと調べてからもの言え。

ちなみに、多摩で30年前に6000万円の新築戸建の今の価格は
住宅地(古家あり)で1億5000万円だよ。
お前、ほんとバカだな。
628名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:08:39 ID:???
その点、マンションは外観のコンクリの様子である程度判断できるから良いね。
戸建てだと、中が腐っているか、床下、天井裏にもぐって調べないと解らない。
629名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:11:59 ID:???
人として生まれてきたからには土地を持たなければだめだめ

マンションなんて不良在庫の倉庫よ〜!!!!!
630名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:12:36 ID:TIpl91w2
405 :名無し不動さん:2007/12/01(土) 18:05:13 ID:1/GROi3X
>>402
知ったかをするな。無知がばれるぞ。俺は某不動産会社勤務。
今はマンションに住んでいるが、10年前に多摩地区東部で土地36坪、建物33坪(建ペイ80%だから違法建築)の
築10年の戸建を5400万円で購入、今年5980万円で売却した。土地値のみだが、@166万円でほぼ周辺相場並みだった。
いくら地価があがってもマンションでこういうことはない。

今は子供も大きくなり、地価も上がったので思い切って売却し、近くのマンションを購入したが、
持家なのに月約4万円の経費がかかる上に、上階の足音、エレベータ待ち、
クルマ⇔玄関までの荷物の持ち運び(旅行ともなると何往復も)が大変で、
今さらながら戸建の良さを痛感しているのです。
631名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:13:26 ID:???
>>627
30年前と、今後30年後と日本の状態が違うと思うけど。30年前は今の中国みたいに
高成長だからね。30年後、地価がどうなっているかなんて、わからないだろ。
632名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:16:48 ID:JSJXO+Fs
>>599
戸建の10年分のローン支払額:月15.8万円×12ヶ月×10年=1896万円
戸建の10年後のローン残債の減少額:4250万円−3420万円=830万円
つまり1896万円支払っても半分以下の830万円しか借金が減ってないってこと?

戸建は35年ローンのうち10年だけでも支払えば、純資産(+)だけど
マンションは35年ローンのうちの30年分支払ってもまだ元が取れてない
(純資産が購入時の30年前より少ない=負の資産)ってこと?

そんなんだったら俺は頭金の2500万円だけで買える物件を探すぜ。
633名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:19:25 ID:???
>>630
まあ君も仕事上、戸建てが最高と思い込まないと仕事ができない。
頑張って自己洗脳してくれたまえ。そうすれば実績があがるぞ。
634名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:20:41 ID:TIpl91w2
>>632
そういうこと。
マンションをローン組んで買っても賃貸となんら変わらないという構図。
635名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:23:21 ID:???
>>627
煽ってるのか?多摩市で1億5000万円の土地って
マンション用地かなんかかw
多摩市の土地の下落率、見てみろよ30年前の3分の1だよ。
多摩の戸建てなんてこれからもクソみたいなもんだよ。
636名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:27:19 ID:TIpl91w2
>>633
分譲会社ではなく仲介会社勤務だから、
マンションでも戸建でも売れれば(仲介できれば)いいのです。
資産価値という話になると、あまりにも無知なマンション信者が出てきて笑えます。
・本当はどちらが欲しいか 戸建>マンション
・どちらがお得か(資産価値と経費) 戸建>>>>>>>>>>>>>マンション
というのは常識です。
637名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:28:13 ID:???
>>630
まあ、冷静になw とりあえず、多摩市で土地36坪の10年築で
検索してみな。
駅近でもカスみたいな値段だよ。
638名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:31:15 ID:EnkGl0Ah

地方都市の不動産に資産価値があるなんて、お前は、詐欺師かよ!
639堅実派:2007/12/02(日) 14:35:24 ID:KVVvavil
どっちにしても賃貸よりはいい。
640名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:37:51 ID:TIpl91w2
>>635
自分はバカです。っていっているようなもの。
よく見ろ↓公示価格ベースで4.2倍(実勢は6〜7倍だよ)
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=13203&CHI=&YFR=2007&YTO=2007&YOU=0&PFR=&PTO=&PG=1
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&SKC=13203&CHI=&YFR=1977&YTO=1977&YOU=&PFR=&PTO=&PG=1

>>630
誰が多摩市と言った?
多摩地区東部の調布市、三鷹、武蔵野、狛江の徒歩圏でその条件で探してみろ。
641640:2007/12/02(日) 14:39:17 ID:TIpl91w2
下段のは
>>637の間違いね。
>>635か。こいつホントにバカ丸出し。
642名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:42:22 ID:lGIAa+z+
マンソンは住むもんでない
所詮、長屋のはっつあん
共同集合住宅で所有もクソもねぇ
市営住宅とかの方が、ずっ〜っといいよ。
643640:2007/12/02(日) 14:42:55 ID:TIpl91w2
635=637は、559の言う多摩地区東部が「多摩市」だと思ってる時点でバカか地方在住者だな。
644名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:47:26 ID:???
>>636
じゃなんであなたはマンション買ったの?
645堅実派:2007/12/02(日) 14:48:03 ID:KVVvavil
>>634

それは違うよ。最後は自分のものだ。
賃貸は、あくまで賃貸だよ。

生命保険が発生する事態になったら、分譲はローンが終わり。
賃貸は?あくまで賃貸だ。大きなちがいだよ。



646名無し不動さん:2007/12/02(日) 14:49:42 ID:???
マンションは60%のウソと30%のうんこと20%の見栄っ張りでできてます
647名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:07:17 ID:???
なやかんや言ってもスラムや廃墟は決定的でしょ?
そりゃどんなにきらびやかに売られていても手は出せん罠
その上中古マンションなんてなおさら 
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
648名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:22:17 ID:???
これは30年で比べてるから、60年で比べてみな。戸建ては建て替えがあるから、30年以降どうなるか
考えてみな。地価が下がらない前提で30年後4603万として、その後建て替え費用2800万引いてみな。いくら残るの。
30才で家買ったら、60年はもたないと困るだろ。長持ちしないといろいろ不安だらけだぞ。
649名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:26:01 ID:???
>>636
>分譲会社ではなく仲介会社勤務だから、
>マンションでも戸建でも売れれば(仲介できれば)いいのです。
>資産価値という話になると、あまりにも無知なマンション信者が出てきて笑えます。
>・本当はどちらが欲しいか 戸建>マンション
>・どちらがお得か(資産価値と経費) 戸建>>>>>>>>>>>>>マンション
>というのは常識です。

やはり戸建ですよね!不動産のプロがおっしゃるのだから間違いない。ウン!
650名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:26:51 ID:???
インフレになったら、30年後2倍になって2倍の5600万建て替えに必要の可能性もあるぞ。
651名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:27:32 ID:???
652堅実派:2007/12/02(日) 15:27:35 ID:KVVvavil
戸建てでもマンションでも、持ち家ならいい。
特にサラリーマンは賃貸生活をどこかで見限らないと・・
653名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:27:42 ID:???
長持ちマンションはインフレのヘッジにも良いな。
654名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:34:25 ID:???
↑wwwwwwwwww
655名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:36:06 ID:???
マンションの修繕工事費の総計〈ライフサイクル・コスト〉は、
統計上、建物寿命を60 年として新築工事費の丁度2倍です。
集合住宅〈マンション〉の国の100年に亘る統計ですから、
この特殊マンションにも充分当てはまります。
このマンションの工事費は、通常工事費に修正しますと45億(以上)と思われます。
この2倍90億を60年で割ると、平均毎年1億5千万必要になります。
近い将来、信じ難いほど高額な修繕積立金、一時金が必要となります。

資金計画から竣工まで、規模にもよりますが最低でも12から8ヶ月間、
「中だるみ」との言葉がありますが、モチベーションの維持が大切です。

モチベーション・・・
656名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:42:30 ID:???
>>651
これは本当かも知れないが、このリフォーム業者のひっかけであることを裏読みしないといけない。
そりゃ何十年前のマンションの建物価格なんて何百万しかしない。400万としても、修繕800万かかるということ。
物価が何倍になっているから当たり前。現在の長期修繕計画を今分譲のマンションはもっているから
そんなにかからないことはわかっている。このリフォーム業者はなるべく高く仕事を請けたい為、
お金が掛かるもんだと思い込ませたいだけ。あおって定期点検の仕事も請けたいんだろ。
657名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:46:49 ID:???
100年の統計なら、後の修繕分は物価が何倍にもなってるね。
658名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:48:26 ID:???
物価何倍にもなってて2倍ぶんですむなら、あんまり掛からないってことだね。
業者の話を鵜呑みにするとは
659名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:49:42 ID:???
>>656

>そりゃ何十年前のマンションの建物価格なんて何百万しかしない。400万としても、修繕800万かかるということ。
物価が何倍になっているから当たり前

え〜っとその論法で行くと2倍じゃ済まないんだけど。

>このリフォーム業者はなるべく高く仕事を請けたい為、

あのー設計事務所なんですけど。ソース元

660名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:54:09 ID:???
>>659
当社はリフォームも力を注いでいます。っってかいてあるだろ
661名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:55:04 ID:+T0X6bpQ
>>599
<30年後BS>
戸 建:評価額:5320万円 ローン残債717万円 純資産4603万円
マンション:評価額:3025万円 ローン残債594万円 純資産2431万円

多摩地区の土地38坪の戸建なら物によっては築30年でも6000万円以上
しそうだけど、まあ大雑把な計算で評価額5320万円でもおかしくないわな。
その多摩地区の5320万円(土地38坪 築30年)の家の土地の坪単価を逆算すると
多摩地区の家の土地の坪単価=(5320万円−解体費用150万円)÷38坪=136万円。

さて多摩地区の築30年のマンションの評価額3025万円っていうのが
非常に微妙な問題だと思うんだよ。
まず築30年で評価額3025万円のマンションの建物部分と土地部分の評価額の
内訳はどうなるんだろう。
マンションの建物部分の評価は、法定償却上はもっとゆっくり下がるのかも
しれないけど、実質的なマンションの建物分の評価は10年で半分くらい
なんじゃのないかな。だから築30年のマンションの建物部分の評価は
限りなく0円〜せいぜい400万円くらいかな。
で、マンションの土地部分についての評価は、きわめて良心的に考えて
容積率200%で膨らませているマンションだと考えて
(30坪÷200%)×136万円=2040万円
ただしマンションの土地部分の評価は、一戸建のように個人の意志で
建替自由な土地でないので、実は評価がすごく難しい。
マンションの土地部分の評価は、原則的には再建築不可の土地として
評価しなくてはならない。
だからきわめて良心的に評価しても7割り掛けだと思うんだよ。
だから築30年30坪のマンションの建物部分と土地部分の評価額の合計は
建物部分0〜400万円+土地部分2040万円×7割=1428万円1〜1828万円
くらいが妥当だと思うんだよ。
662名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:58:46 ID:???
>>661
これは30年、40年しかマンションがもたない前提。60年もつことが当たり前の認識
になれば上がるっての理解しないと。
663名無し不動さん:2007/12/02(日) 15:59:19 ID:TIpl91w2
>>631
そう。30年後に地価がどうなているかなんて誰にもわからない。
だから、599のように地価は今と変わらない前提で計算するしかない。
そういうと、下がる可能性が高いというヤツが必ず出てくるが、全く議論にならない。

30年前に、その10年後にバブルで地価が何倍にもなり、その後バブル崩壊で地価がバブルの半値以下。
そしてまた2〜3割も上昇(東京住宅地)するなんて誰も予想できなかった。
少子化で人口減少なんてのも、今から少しずつ出生率が上がれば30年後は成人人口すら増加している。

それから、日本の人口が1〜2割程度減るくらいだと、
むじろ東京圏の人口は増加する。だから30年後に地価が上昇しているかどうかは知らんが、
仮に同じだと過程しても599の理論が成り立ってしまう。

もし仮に、マンション信者が言うように、土地の価値が激減した場合、
マンションも同じように大暴落(っていうか、マンションなんて需要がなくなる)
664名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:03:37 ID:???
665名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:03:44 ID:TIpl91w2
>>661
俺もそう思う。
>>599の試算はかなりマンション有利に計算されている。
それでも戸建の方が圧倒的有利だけどね。
666名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:04:37 ID:???
建築費の2倍想定は安い想定。
667名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:04:53 ID:???
599は土地の割合が大きい場合なんで、マンションの方が低くなっている。もう少し
郊外だと土地2500万家1700万で資産価値が大下がり
4200−> 2500
それに土地比率が高いとある意味ばくち。下がれば大損、上がれば大もうけ。




668名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:08:35 ID:???
マンション買うは糞を買うも同じ
算数できないおバカちゃん
糞の懐でお逝きなさ〜いw
669名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:09:50 ID:TIpl91w2
>>667
土地(特に住宅地)の値段は株と違って短期で何倍になったり何分の1になったりはしない。
比較的安定した資産です。その上げ下げを予測しても意味ないし、別のスレになってしまう。

建物の価値の方だが、こちらは経年とともに減少していく(上がる余地なし)
よって住宅の資産価値としては土地比率が高いほど安定(高くなるのも安定に含めれば)的になり評価も高い。
670名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:20:22 ID:???
>>669
現在所有しているマンションは
出来るだけ早く処分したほうがいいの?
671名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:32:29 ID:TIpl91w2
>>670
ご質問の主旨がよくわかりませんが、
高値で売りたいなら(特にマンションの場合)早く売った方がいいですよ。
経年による価値減少が(戸建より)大きいですから。
昨年と今年は首都圏の地価が上昇し、中古マンションもものによっては価格上昇が見られましたが、
いつまで続くかわかりません。中古マンションの価格が上がるには大幅な地価上昇が必要です。
今売った方がいいかどうかは売る理由次第です。
672名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:35:21 ID:???
希少性ある立地の都心マンションは絶対に手放したらダメだ。
供給がなくなった以上、棒上げは確実。不動産屋の口車に乗るなよ
673名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:36:53 ID:nbBgkADo
マンチョ購入者は残念ながら
トランプでいえばババ抜きのババをひいたようなもの。

だったら、絶対、高級賃貸マンションを選択したほうが
賢い。

分譲なんてボロイ上に、狭い、ちゃっちい、いい事なし。
所有している事に、もし優越感じているんなら、そいつらは
すくいようのない、アホ。

早く、売っぱらって、まともな賃貸高級マンションに引っ越せ。

ババは早く抜いた方が賢明だぜ。
674名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:40:57 ID:nbBgkADo
↑ デベの営業だって早くババ引かせたくて
  手薬煉ひいてマッテルゼ。

  管理費・修繕積立金・駐車使用料・固定資産税etc

俺は管理会社の人間だから、内情はイヤというほどしってるぜ。
675名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:42:37 ID:???

マンカス悲惨www
とことんバカwww
終わってるのを認められないwww
お花畑www
676名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:45:18 ID:???
マンションは 買ったら最後 アリ地獄
677名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:47:30 ID:???
よし。ここでディスポーザーの話に戻るか。

マンカスがかわいそうだから。
678名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:48:01 ID:???
マンション手付け打ってしまった orz
もったいないけど流そうかな…
怖くなってきた
679名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:50:20 ID:???
マンションのディスポ いいよなぁ〜

俺なんか戸建だから生ゴミの処理大変w
袋からいっぱい水が垂れるしさぁw
680名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:51:04 ID:???
なんで東京が臭いかわかった気がする。

ttp://d.hatena.ne.jp/dropdb/20071126/1196049141
681名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:58:00 ID:???
>>680

東京って、とーほぐ出身者の溜まり場でねぇの?
682名無し不動さん:2007/12/02(日) 16:59:20 ID:???
うちの実家、戸建てだけどディスポーザついてるよ。
マンションと戸建てで何が違うの??
683名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:01:32 ID:???
単体型だったら、即座に外して廃棄しろ。浄化槽型だったらOK

マンションについているのは浄化槽型。


684名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:05:15 ID:???
つーか戸建でもよほど古いのでなければ浄化槽付きだろ
685名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:06:05 ID:???
>>683
なんで?
686名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:08:08 ID:???
>>685
ついてないのかよ!
川に廃棄物垂れ流し。。。むちゃくちゃだな
687名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:10:27 ID:???
>>678
辛抱できる金額ならマンソンは止めた方がいい。
ミニ戸でもいいから土地付きの戸建がいいよ
将来必ず後悔しないで済む。
688名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:12:05 ID:???
>>684

ディスポーザーで検索してみな。楽天とかで、単体型平気で売ってるから。

>>685

単体型は生ゴミを砕いて下水に流すだけの環境破壊兵器
浄化槽型は下水に流す前に浄化槽で処理してるから環境にあまり影響がない。

689堅実派:2007/12/02(日) 17:12:14 ID:KVVvavil
マンションでも戸建てでも、賃貸よりはGOODだ。
戸建てとマンションは一長一短。価値観の問題。

>マンチョ購入者は残念ながら
>トランプでいえばババ抜きのババをひいたようなもの。
>だったら、絶対、高級賃貸マンションを選択したほうが
>賢い。

 高級賃貸マンションを選択できる金があれば、持ち家を買って
 残りを貯蓄、投資することをお勧めする。高級賃貸ほど、金の
 無駄使いと思うがいかがか?
690名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:12:14 ID:???
>>686
いや、川じゃなく普通に下水に流してるよ。
うちの自治体五月蝿くないし。
691名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:14:37 ID:???
でも戸建は家事の手間がマンションの倍かかるからなあ。
692名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:15:26 ID:???
3-4人が必死になってマンション擁護しているねえ。
マンション擁護というよりは明らかに業者っぽいが。
693名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:18:26 ID:???
>>690

悪い事言わんから、単体型なら使用中止。
どうしてもディスポ欲しいなら、浄化槽型に変更すべし。

694名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:18:39 ID:???
>>691
根拠は?
695名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:19:30 ID:???
金払って利便性を買ってるんだからおんなじ手間だったら詐欺だよ。

まあ実際は言うほど手間は変わらないんだけどね。
696名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:20:38 ID:???
生き返った!
ディスポの話になったらマンカスが生き返った!

俺はマンカスを救った!
697名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:22:49 ID:???
このスレもこれを消化したらもう必要ないんじゃないか?
変えようのない事実を妄想で捻じ曲げてもしょうがないしね。
50で終わればよかったけど+1マンソン派への餞別w
698名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:24:21 ID:???
>>694

キッチンが普通の戸建の半分の広さしかないから、動く距離、時間が半分で済む。
699名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:27:20 ID:???
もうこのスレ終わろうよ。
マンション派があまりにも哀れだよ。
700名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:27:29 ID:???
>>698
駐車場から玄関まで10倍くらい掛かりそうだw
701名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:31:49 ID:???
絶対マンション派。
ミニ戸建てが2億からしか売っていないエリアに住もうとしたら、
マンションしかない。賃貸だと40平米で月額50万以上。
ローンだと月額20万。一筋の後悔もない。
702名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:34:59 ID:???
マンションは不便

○日常:
 ゴミ置き場までエレベータで運搬する必要がある物件が多い。
 駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある
○駐車場:
 遠い、出入りが難しい。立体駐車場は生活に致命的なほど。
○音:
 衝撃音の出る作業は禁止、隣接の部屋4件に許可を得てから
 (ピアノなど含む)
○収納:
 増やすことはできない。
703名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:35:05 ID:???
ワタスは戸建がいいっぺ。
土の臭いがする家でないと安心できないっぺ。
704名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:35:35 ID:???
戸建て派が逃げ腰になってるなw
戸建てを選択するバカさかげんがやっとわかってきたらしいな
705名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:36:25 ID:???
>>704
むしろ、マンションの売り文句がやはり嘘だと明白になってきてるけどw
706名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:37:12 ID:???
>>701
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
707名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:39:55 ID:???
阪神間ってマンションも高いから宝塚とか川西の戸建ての方がいい気がしてきた。
708名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:40:15 ID:+T0X6bpQ
>701
3A?
709???:2007/12/02(日) 17:40:52 ID:???
もうちょっと解りやすく。
710名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:41:07 ID:???
このスレは、戸建買ってしまった人たちが、
将来の不安のおかずにオナヌーするスレだからw
711名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:42:14 ID:???
>>704
マンション派が泣いてるから可哀想じゃん。
花持たせてやらないと自殺しそうだし。
712堅実派:2007/12/02(日) 17:42:25 ID:KVVvavil
マンションのいいところは立地のいい場所に物件があるものが
多いところ、車なくてもOK。戸建てはやはり、庭付き、
駐車場代かからない。
713名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:43:13 ID:???
戸建てって放火の恐怖に怯えながら暮らすのか。
オチオチ夜も眠れないね。
714名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:43:59 ID:???
>>703

田舎っぺ?
715名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:44:00 ID:???
>>712
マンションは最低価格が低い。
4千万じゃまともな戸建てないだろ。
716名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:44:16 ID:???
戸建派が情を出すとすぐ調子に乗るマンカスww
717名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:46:29 ID:???
戸建て派が理想とする5千万の戸建てうpしてみてよ
718名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:47:12 ID:???
マンション買うは糞を買うも同じ
算数できないおバカちゃん
糞の懐でお逝きなさ〜いw
719名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:47:30 ID:???
>>717
それより60年間民度の下がらないマンションUPしてよ。
720名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:49:38 ID:???
>>719
ムリムリ10年でコンクリばらばらてすよ
721名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:50:58 ID:???
マンション買う奴って「永住目的だから資産価値関係ない」とか平気で言うんだぜ。
資産価値が下がったら辛い永い永住になるのにw
何も考えてない証拠だよねwwww
722名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:51:41 ID:???
>>719
戸建ては60年もつのか?すげーな。
723名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:51:55 ID:???
>>719-721
http://www.b-t-k.jp/top.html
この辺りの出物は二度とないから、中古になっても毎年上げるだろうね
724名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:52:03 ID:???
>>720
連帯感は3年で終了ですよw
725名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:52:44 ID:???
ボロ屋は具体的な話となると沈黙するよな(w
5千万じゃミニコか田舎か建売だからだろ。
726名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:53:39 ID:???
戸建て派が理想とする5千万の戸建てうpしてみてよ
727名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:53:57 ID:???
新築マンション4000万で買った。
人気物件(都心駅近)だったので、予約販売。
モデルルームだけ見て購入を決めた。
入居初日、エレベータのドアが開閉する度に、我が家の玄関ドアがバンバン振動する、
上階の足音が部屋全体に響く、隣家のトイレの音が丸聞こえに驚く。
入居一ヶ月、不動産屋と交渉を続けるも、進展なし。
入居半年、周囲の住民と不満ぶちまけ大会、
引き続き、不動産屋に交渉を続ける、進展なし。
入居3年目、交渉継続中、諦めムード、
気が早い&金がある住民は売り払って続々引っ越し。
入居5年目、気が付けば周囲は賃貸しの住民ばかり、
残ってるのは、金がない&行く所が無い住民ばかり、年寄り率異様に高し。
入居6年目、現在にいたる、住民総会分裂状態、進展なし、
修繕費、管理費、共に滞納者が目立ち、修繕どころか、メンテナンスも危うい状況に。
隣家は、売りに出したが全然売れず、不動産屋に2500万で買い取って貰った。
ちなみに広告には5000万で売りに出ている。
728名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:54:16 ID:???
>>723
よし。本当かどうかはわからんがOK。
さあ他には?
まさか星の数ほどあるマンションの中でそれだけって事は無いよね。
だとしたらマンション買っちゃった人は泣いちゃうよ。
729名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:55:24 ID:???
木材は立派な太いのを使うと戸建てでもいいのできるよ
実家は2×6工法で全館空調戸建ていいよ
外の音なんてほとんどしないし地震でもびくともしない
当然建物だけで4000万円以上しますが家の事語るならその程度余裕で出せなきゃ
話にもならないですよ
730名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:56:32 ID:???
戸建てがいい人は戸建てを買えばいいし、
マンションがいい人はマンションを買えばいい。

レスをよーく追っていくと、戸建て派はマンション派を
攻撃したり馬鹿にしたりしている。
マンション派は、そんなことないよ、マンションはこういう
いいところがあるんだよ、と言っている。

こういう場合、社会的事実としては、
戸建て派が買ってしまったと思って、マンション派に嫉妬
していることを示すといえる。
731名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:57:38 ID:???
>>730
ものは言いようだね。

一方的にボコられてるのをこういう風に言うんだw
732名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:58:55 ID:???
戸建ての人は、中古で売りたくて仕方ないけど、
耐火構造でないと高く売れないから、ここで
あおっているだけ。
733名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:59:06 ID:???
そもそも金ない人間には住宅を語る資格なんてないってことだね
734名無し不動さん:2007/12/02(日) 17:59:19 ID:???
土地はどのくらいで想定してる?
都会で駅徒歩、生活便利な立地だと5000万はするけど。
735名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:00:21 ID:???
は?
5千万で買える??
まあ13坪くらいならそれくらいか。
736名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:00:35 ID:???
もうやめてくれ〜

いまさら糞を?んでしまった

手のひらをひらいて見る事など

できない〜w
737名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:00:44 ID:???
また人格攻撃かw
マンカスは本当にアフォだなぁ。

あと戸建5000万ってあなた・・・
笑っちゃうよww
738名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:01:05 ID:???
注文住宅なら
土地6000万円
建物4000万円
合計1億円くらいは普通ですよ
東京23区内戸建て所有者はこれが標準
これ以下は戸建てとは言わない・・・
739名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:02:31 ID:???
ボロ屋は具体的な話となると沈黙するよな(w
5千万じゃミニコか田舎か建売だからだろ。
740名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:03:24 ID:???
>>735は、13坪の土地なら5000万くらいで買えなくもないね
という意味。
741名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:04:22 ID:???
1億のミニ戸なら1億のマンション買うなー
742名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:04:50 ID:???
じゃ、戸建て派は13坪のことを自慢してるのか(爆)
743名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:05:09 ID:???
しっかし、マンション派は簡単に言ってくれるよな。
自分の理想の土地を探すのにどんだけ大変かわかってないな。
土地ってのは地域だけじゃないんだよ?広さ、向き、接道いろいろあるんですよ。

オメーらにたいにモデルルーム行って、「設備すごーい♪」じゃないのよ。
まず土地ありき。設備なんて後からどうにでもなるから。

アホは区分買って浸ってればいいよw
744名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:05:11 ID:???
うちは1億7000万円だけど
周りは3億円から5億円くらい普通にあるよ
1億以下で戸建てとか言われても「一緒にするなよ」
ってこの辺の方々は思ってますよ
745名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:05:32 ID:???
言葉足らずだったのか、
建物4000万というレスがついたので土地は最低5000万、
諸費用込みで1億位の戸建だろうな?という意味だよ。
746名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:05:50 ID:???
5000万のマンションwwwwwどんだけぇwww
747名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:07:28 ID:???
5千万あれば、マンションなら駅近なんとか手が届くけど、
戸建ては13坪のミニコってはっきりしたじゃんw
748名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:08:26 ID:???
マンションなら5000万台でそこそこ在るよ。
同価格帯で戸建にしようとすると・・・(w
749名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:09:00 ID:???
マンカスはアフォ
糞買うアフォ
空気買っておおよろこひ
750名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:10:23 ID:???
つ・ま・り

マ ン シ ョ ン よ り 戸 建 の 方 が 価 値 が 高 い

ということをマンカスが証明してくれたって事ですね。
751名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:11:01 ID:???
>>750
価値が高いことと値段が高いことの区別のつかない戸建て馬鹿w
752名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:11:50 ID:???
マンカスにバカって言われたwwww
あはははwww
753名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:12:11 ID:???
>>747
例えば三宿で、5000万出すと40平米の駅歩5分のマンションが買える。
三宿で、5000万出すと、12〜13坪の土地だけ買える。
754名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:12:49 ID:???
やっぱ土地だよな・・・
755名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:14:18 ID:???
一週間分のレスを見てみ、
馬鹿にされまくってますよ。
756名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:14:23 ID:???
>>754
うん土地だよ
757名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:14:25 ID:???
>>753
平米はトントンか。
共有で上物を得るんだね。
価値低いな〜
758名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:14:53 ID:???
>>750
マンションより戸建ての方が、価格が高いの間違いでは。
759名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:15:34 ID:???
>>757
書き忘れ
三宿で、5000万出すと、駅歩12分の土地が12〜13坪買える。
760名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:16:21 ID:???
価値が高いから価格が高い。
同じ金額でも、方や区分が一つ買える。方や土地しか買えない。

共有と比べたら戸建が可哀想だけど。
761名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:16:25 ID:???
これで家事の手間が倍だもんな。
煽りたくもなる気持ちも分かるわ。

お前の戸建はマンションより立派だよ
762名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:17:28 ID:SYU8Vuw6
田園調布の中古マンションが5000万円で売りに出ていた。
もちろん直ぐに売却成功みたい。みなも諦めずに田園調布狙えば?
意外に都心よりかなりお買い得みたい。5000万円じゃ何も買えない。
マンションでも狭くて角部屋ではなく低層階しか購入できない。
杉並区阿佐谷周辺でも丸の内線が通る所だと70平米で2階以上は5500万円はする。   
763名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:17:52 ID:???
>>761
ったりめーだろwww
区分なんかと比較すんな!迷惑だw
764名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:18:07 ID:???
コンクリオブジェにうっとり・・・マンカスター教
765名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:18:15 ID:???
>>761
家事の手間、メンテの手間は倍以上だろうね。
戸建てはご苦労さまだわ。
766名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:19:18 ID:???
なんかこのスレも一気にバブル弾けたんじゃない?
前は億単位の話してたと思うけど、なんで5000万まで下がっちゃったのよ。
767名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:19:39 ID:???
>自分の理想の土地を探すのにどんだけ大変かわかってないな。
>土地ってのは地域だけじゃないんだよ?広さ、向き、接道いろいろあるんですよ。


理想の戸建が2chではボロ屋扱いされ、
マンションのほうが便利と言われる。
悲惨だなお前のボロ屋
768名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:20:27 ID:???
南青山のマンションに住んでいるけど、
戸建ては日が当たらなくて可哀想。
何百戸から見下ろされてプライバシーゼロ。
769名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:21:19 ID:???
砕け散ったな、
770名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:22:27 ID:???
マンションだって広さ、向き、接道というかどの道沿いか
って考えるよねw
771名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:23:02 ID:???
>>767
いいっすよwネットでは何とでも言ってくれて。
俺はマンションって物がどんなもんかも知ってるしw
そうそうボロ屋なんすよwあー大変w

でもぼろ屋でも、マンション時代には戻りたくないなーw
772名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:23:44 ID:???
>>766
1億で比較しても、マンションなら、ネームバリューあるブランド
に届かないでもないのに、戸建てで日の当たる物件買えるのはせ
いぜいつつじヶ丘とかたまプラだからね。
773名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:24:58 ID:???
まだお前には理解できないだろうが、
戸建には戻りたくないよ。
774名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:25:11 ID:???
>>768
こーゆーのに限って、隣にマンション建つと大騒ぎするんだろうなw
滑稽だw
775名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:25:21 ID:???
いやー素敵ですねぇ。都内で戸建てですか。
とても手がでません、うちは集合住宅ですわ。
さすが左団扇でいらっしゃる。

いや本当にうらやましい。
戸建て住みたいですねえ。とても我が家の収入じゃ
手が届きません。やはり努力の結果得られた収入で
お買い求めなのですね。

本当に尊敬いたします。戸建てご購入の皆様。
776名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:26:40 ID:???
マンソンは何億しても共有物
悲しいかな空気代
777名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:26:42 ID:SYU8Vuw6
田園調布(東横線)<<<<<<<<<<<<<<杉並区阿佐谷南(丸の内線)
田園調布は都心から遠すぎる。まだ新宿区中野区の方が全然便利。
778名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:27:39 ID:???
そんで汚いボロ屋だものな(w
外回りと庭は手入れしとけよ。
中途半端なプランターは止めとけ。
779名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:27:42 ID:???
>>775
1億7千万の戸建てを買うとか言う話が出てたけど、月給80万やそこらの
貧民じゃw難しいだろうね。フジテレビや電通、渉外弁護士でもそのぐ
らいが多いと思うけどw
780名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:29:38 ID:???
勤務医でも30代じゃ年収1千万いくかいかないかぐらいだしね。
マンション馬鹿にできる戸建て派の方々は医者よりも高給なんでしょw
781名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:31:09 ID:???
なに、メンテナンスや目の前の雪かきが大変と?
セキュリティも心配ですか...

うちは集合住宅なもんで、月々管理費っていうのを
支払えば、大体なんてもやってくれるんですよ。
無精者にはぴったりです。戸建てにお住まいの方は
勤勉でいらっしゃるし、奥様まで働かなくていい収入を
得られていらっしゃいますから、雪かきなんかは奥様の
仕事でしょうね。大変ですねえ。

セキュリティは、セコムが標準ですのよ。管理人も
常駐ですし。ええ、全部管理費で賄ってもらっています。
ウチのような平凡な所得では、助かっていますねえ。

本当に尊敬いたします。戸建てご購入の皆様。
いや本当にうらやましい。
782名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:32:33 ID:???
ビンボーマンソン人の逆切れてすよ
783名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:35:52 ID:???
戸建の理想か、
都心で建てようとすれば、土地で45坪、上物で5000万ってところだな。

都心で妥協レベルで建てようとしたら土地は30坪、上物は3000万ってところか。


これが出来ないからマンションに逃げるしかないんだよね、orz


784名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:36:47 ID:???
>>781
大変だねぇ。集合住宅w
集合wwww
785名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:37:14 ID:???
いや、本当にうらやましいから書いているのです。
無理して50平米で6000万のマンションを5000万のローン組んで購入
したもんで、返済と管理費修繕積立あわせて月々20万ちょい
出て行くのが精一杯です。

とてもとても同じ地域の戸建てなんてゆめゆめ買おうなんて
思いもしませんでした。2億3億でも買えるかどうか。
宝くじでも当たらなきゃ買えませんわ。

いや本当に戸建てご購入の皆様の努力には感服いたします。
786名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:38:18 ID:WT5Xp68l
今、テレビ東京で築43年のマンションの劣化を放送してるが、
凄いな。柱があんなに斜めになるなんて・・・
787名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:38:32 ID:???
>>784
ええ、マンションって呼ぶのは本当は抵抗あります。
そんな豪邸ではありませんので。集合住宅ですね。
あるいはアパートメント、コンドミニアムならわかります。
マンションって口に出すたびに赤面します。
788名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:39:04 ID:???
>>785
貧乏人がんばれ。
早く戸建買わないと、子供が泥棒歩きはじめるぞ。
789名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:41:09 ID:???
>>788
そうですね、ただ、上も3歳5歳の男のお子さんがいるのに、
何にも聞こえないので、そこそこ防音のいい建物のようです。
助かりますね。
790名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:45:03 ID:???
マンカスって答えに窮するとすぐに都心vs田舎論に逃げるのな。
791名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:47:46 ID:???
>>789
貧乏人わかってるか?
それは心まで集合住宅に犯されてるからだ。
既に泥棒歩きを仕込まれてるんだ。
お前もそれでいいのか?
792名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:48:38 ID:???
>>790
だって勝ち目無いんだもん
793名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:52:59 ID:???
>>791
なるほど、そういうことですか。元気のいいお子さんたちなんですけどね。
やっぱり男の子ですよね、コンシェルジュさんたちがきれいなんで、
よくそのあたりで遊んでいますね(笑)。家に帰るとひっそりですかねぇ。

どんなに仕事を二人でがんばっても、ご近所の戸建ては買えませんので
このまま集合住宅で我慢するしかありませんね。
仕事柄、赤坂六本木に車で10分くらいで着かないといけませんので
郊外の環境の良いところと思ってもできません。

貧乏暇なしとは良く言ったものです。
794名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:55:08 ID:???
>>793
わざとらしすぎてワロスw

業者必死すぎww
795名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:56:55 ID:???
今TXみると、とてもマンション買おうという気はしなくなるな。
796名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:57:46 ID:???
>>794
業者じゃないですよ。
戸建ての方々のご苦労を勉強させていただいています。
戸建ては、お金と時間がないと無理ですね。
共働きでは集合住宅が安くて便利、ということですね。
安いといっても、そのために身を粉にして働いていますけどね。
797名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:57:47 ID:???
>>793
「あのガキいつも共有部であそんでやがる」
「コンシェルジュに保育まで頼むなんて非常識!管理費が不公平だわ!」

貧乏人よ。
周りにはこう言われてるぞ。
まあ稼ぎが少ないようだからしょうがないけどな。
そのまま厚い顔で暮らすのが良いだろうw貧乏なんだから。
798名無し不動さん:2007/12/02(日) 18:58:58 ID:???
>>797
いえ、ウチはまだ子どもいないです。上の部屋のお子さま。
お母様も見える範囲にいらっしゃいますよ。
非常識な方ではありません。
799名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:00:14 ID:???
>>798
親がいて放置w
一番嫌われるwww

つーかお前、もういいからw
800名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:01:17 ID:???
業者が必死にお上品な住民装ってるけどうそ臭すぎてワロスw
801名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:01:54 ID:???
それに、1階はホテルのというと言いすぎですが、ロビーになっていて、
何かお仕事の打ち合わせをしているような方々も多いですね。
奥様方のランチ待ち合わせなんかも見かけます。
常識の範囲なら、どのように使っても大丈夫ですよ。
802名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:05:14 ID:???
>>801
ロビーでガキの相手wwww
ゲラゲラwww
803名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:05:52 ID:???
>>801
仕事で使われるのを黙認する居住用住民w

数年後にはデリヘルとサラ金の事務所まみれだな。
804名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:05:59 ID:???
>>800
そうですか。。。業者って三井とか野村とかってことですか??
全然違うんですけどね。ただの共働き夫婦の片割れです。
仕事っぽいんでしょうか。顔が見えないから仕方ないですね。
もとFAなんで口調が独特な部分もあるかも知れません。
ご不快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

ただ、戸建て派とマンション派で対立していましたので、
対立することないのに、お互いうらやましい部分もあり、
自慢できる部分もあり、一石を投じてみました。
では失礼。
805名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:06:16 ID:???
>>801
貧乏人よwもういいからw
わかってたけど寂し過ぎるからw
806名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:08:22 ID:???
>>804
くやしいのうw
くやしいのうww
807名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:08:31 ID:???
なりすまし作戦失敗。
808名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:10:30 ID:???
>>803
最後ですが、もちろんオートロックエントランスの内側ですから
勝手に入ることはできません。
それから、応接セット的なところは、お茶などの要不要を聞きに
来ますから、心理的に図々しい使い方はできないようになっています。

戸建てはこういうことを全部自分でやらなければなりませんから、
本当に大変だと思うのです。ただ、資産価値は比べ物になりませんし、
当然購入時の費用も莫大なものになりますね。

どちらもいいところと、弱点と両方備えていると思いますね。
809名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:15:27 ID:???
>>808
外部の人間じゃなくて、内部の人間が入れればいいんだろ。

数年建てば間違いなく派手なスーツの人間が、しょぼい服装の人間を
追い詰めてる図が展開されるね。

あるいは、派手な服装の若い女性が数人でたむろっていてそこに、
だらしない格好した若い男性が玄関前にフルスモークのワンボックスカーで
迎えに来るとか。
810名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:20:43 ID:???
>>809が負け惜しみにしか聞こえないのってどうなのw
811名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:26:10 ID:???
土地の坪単価が200万越えたら、マンションでいいと思うよ。

それ以下のエリアでマンションは、アフォとしか言いようがない。
812名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:28:17 ID:???
>>804
>お互いうらやましい部分もあり、
お互いって・・・集合住宅には住んだ事無いから解らないけど、
とりあえず羨ましくは無いし、(都心のホテルライクな賃貸専門のMSは少し
住んでみたいけど、敷金・礼金・家賃考えるとだったらホテルに泊まるや)
813名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:32:00 ID:???

マンカス何も言えずwww
814名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:32:58 ID:???
マンカスマダム もう限界w
815名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:33:42 ID:???
マンションの奴 今日も惨敗。
やっと現実が分ってきただろw?
816名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:36:49 ID:???
勝鬨が空しく聞こえる
817名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:37:18 ID:???
終の棲家にするつもりなら、資産価値なんかどうでもいいじゃん。
自分が住んで気分のいい方に住めばいい。
マンションが快適ならマンション。ミニコで満足ならミニコでいい。
818名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:40:06 ID:???

このスレでレベルが低いのは、戸建て派の方なのはたしかだな。
819名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:41:18 ID:???
↑ 
だってマンションの奴ら元気がないんだもんw
820名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:41:40 ID:???
>>817
自分は終の住処のつもりでも上下左右は仮住居なマンション。
さぁて、10年後の価値は?
821名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:43:51 ID:???
すみません、主人に聞きましたら、>>801でお仕事に使っている
というのはまずなくて、証券会社や保険の営業マンが来たときに
使っているのがほとんどだろうと言っておりました。
そう言われてみればそういう感じの方々が多いみたいです。

では今度こそ失礼いたします。
822名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:43:57 ID:???
>>818
もうwいつも強引なんだからw
823名無し不動さん:2007/12/02(日) 19:53:35 ID:???
マンカスの糞握り
ブヒャヒャヒャヒャーwwwww
824名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:01:46 ID:???
戸建て派必死杉
825名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:07:27 ID:???
マンション派落ち込み杉
826名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:10:48 ID:???
庶民が3〜4人家族で最低限必要な、述べ床100平米(30坪)で考えよう。

50/100で土地が35坪必要とし、土地の坪単価が100万なら、3500万円。
ALC耐火耐震構造で建物が3000万円。

このぐらいのエリアでマンション100平米占有すると、6〜7000万はする。

どう考えても戸建の方がいいだろ。
827名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:12:18 ID:???
現実世界では、大学の同級生の中でもおそらく一番稼いでいる
と思うし、全サラリーマンの上位1%くらいに入っているけど、
ここに来るとまるで貧民だよなw
828名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:14:15 ID:???
>>826
坪単価100万って安いぞ。
829名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:21:47 ID:???
坪単価100万ってのは地方都市(人口40〜50万)の一等地の値段。
都内なら二等地、三等地、でももっとするだろ。



830名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:23:00 ID:???
マンソン派は、なんだかんだ理屈つけてるけど
金融機関がはっきり結論出してくれてるじゃん。

戸建とMS同じ価格で買ったとしても、マンションは
担保価値なし。戸建は土地分を評価してくれる。
マンソンって値下がり確実の会員権買ってるようなもんさ。



831名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:23:18 ID:???
>>827

親から23区内の土地を相続できるだけで、サラリーマンの生涯賃金を超える収入ってのはよくある話。

832名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:23:18 ID:???
>>828
坪100マンがマンションと戸建での関ヶ原価格だよ。
これより上の価格で スレタイの全国 どっちが良いんだになるんじゃね?
833名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:23:37 ID:???
>>83
建替えはできないけど、立替えはできるんじゃないの?
834名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:30:16 ID:???
>>830
どうも話がかみ合わないと思ったんだが、戸建て派の主張は単に
戸建ての土地分は減価しないということだけ言いたかったのか?
そういうロジックなら、テント>中古戸建て>新築戸建てだなw
835名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:38:07 ID:???
マンションを終の棲家にしようとすると、とんでもない金額になってしまうが、
当のマンション住民は、計算に弱いのか、そこのところが理解出来ません。

5000万のマンションを購入した場合、
建物の建築費が3000万(設備費用含む)。
60年間で維持コスト(管理費、設備更新費等を含む)6000万円の出費(年平均100万、月平均8万3000円)。

最初の30年は支払い価格が少なくても、後半の30年はかなりの費用になります。
ある意味ではサブプライムローンの金利より悪質。
だから、築30年超で、建替えるという話がでてきます。

あなたは定年後にそれだけ負担できますか?

結論としては
マンションに住みたいなら、定年後にキャッシュで購入すること。
あるいは、容積率にかなりの余裕があり、立地のよい中古で、
定年前後に建替えることのできる物件を選ぶ事。
836名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:43:24 ID:VqMtLo32
>>835
俺は計算に弱いのか、月平均8万3千円という管理費が理解できません。
837名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:50:09 ID:SYU8Vuw6
田園調布は大きい戸建てじゃ購入難しいがマンションなら庶民でも住めますよ。
838名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:51:40 ID:TIpl91w2
>>834
ある意味正解。その次に中古マンション>>>>>>新築マンションと続く。

ようはいかに原価(経済的な市場価格)に近い買い物をしているかということ。
そういう意味ではテントが最も効率的だが、これは極端すぎて論外(普通の生活ができない)

価格に業者の利益が多く含まれている新築マンションは最も不利なのは仕方ない。
中古戸建ては市場価格そのままで取引されるから、地価が大暴落しなければ減損しない。

839名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:51:57 ID:???
月々支払ってる、管理費、修繕積立金、駐車場料金と、将来発生する修繕一時金の合計金額が月83000円
840名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:53:18 ID:???
>>837

そりゃあ一時的に住めるだけ、将来に渡って維持できるかは疑問。
841名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:55:55 ID:VqMtLo32
>>839
計算弱い人っていうのはこういう人なのかと思ってしまった。
842名無し不動さん:2007/12/02(日) 20:59:22 ID:???
>>838
アホくさ
要するに商品を買いたくないってだけの話だ。
価値観の違いとしかいいようがない。
843名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:04:05 ID:???
>>841

計算に弱い人発見w
844名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:06:32 ID:???
マンションは建物の維持にとんでもない金額が掛かるって事。
マンション派の主張にある、寿命が長いって事が逆にマイナスだという現実。
建て替えを考えても、現状では事実上不可能。多額の費用を掛けて修繕するしか道がない。

もちろん、将来的には外断熱工法等で、超長寿命かつ低コストによる維持管理は可能。
しかし、現行マンションでは期待できない。

この場合、立地・地価はぜんぜん関係ない。

845名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:16:00 ID:???
(マンション業者A)
140、307、309、313、315、316、321(自演)、331、332
334、336、339、342、344、347、351、353、355、361
365、395、396、398、399、402、407-410、430、435
440、452、454、456、463、474、487、489、503、507
520、541、546、559、565、574、577、578、582、592
596、604、608-610、620、623-626、628、631、648
650、653、656-658、660、662、667
846立地:2007/12/02(日) 21:35:20 ID:???
>>844
戸建ても維持費はかかるよ。
847名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:35:41 ID:???
つうか、豊洲とかの都心から外れた埋立地とか、戸塚とか藤沢あたり
のど郊外でしかもバス便とかの大規模マンションたくさん売り出して
るけど、ここのマンション派にとってみればあんなのはもう端から駄目
って事なのかね。

そうなるとマンションで大丈夫ってのは全体から見てものすごい少数派
になると思うんだが。
848名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:35:41 ID:???
まとめの方にも、更新事項があれば反映してくださいね

http://www37.atwiki.jp/mankodate/pages/17.html
849名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:36:12 ID:???
バブル弾けてマンション凋落… (T_T)/~~~
850名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:39:18 ID:???
うちも築33年のマンションだけど、修繕積立金はたまる一方だよ
築30年過ぎのマンションなんてザラだよ。建物の維持にとんでもない
金額が掛かるなんてデマに決まってるだろw
851名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:39:33 ID:5j5BpDdT
暇かw
852名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:45:55 ID:???
あと、最近じゃ水戸とか土浦とかの地方都市のしかも
中心街から離れた所とかでも、マンション山のように
建ってるけど、ああいうのもここのマンション派に
かかると存在意義なしってことか?

立地だなんだと言うけど、全体から見てもマンション
の立地ってそんなに良くは無いと思うけど。
853名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:46:33 ID:7OFvGfbD BE:157852883-2BP(100)
>>850
修繕積立金はたまる一方だよ

たまるって33年だったら、せいぜい600から800万だろう
ボイラー壊れたら、あっという間に0円になるぜ
もちろん建てかえ費用には、ぜんぜん足りないし・・・・
854名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:47:25 ID:???
>>850
まぁ、ネットで書くだけならなんとでも書けるからな。
855名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:47:29 ID:TIpl91w2
>>848
マンション派がかわいそうになってきた。
856名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:48:07 ID:???
冗談抜きで
マンションで30年ローンで買うやつは馬鹿
30年間家賃を払っているのと同じ
30年後には、建てかえで、また30年ローンだぜ

同じ値段なら
俺だったら15から20坪の土地付き新築を買うぜ
土地は残るし、自分で新築なら1000万円で出来るし・・・

あっマンション買ったやつに教えてやる
建てかえ前に、ボイラー工事で500万から1000万円取られるぜ
857立地:2007/12/02(日) 21:51:49 ID:???
結局、立地です。
858名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:52:51 ID:???
ボッ、ボッ、ボイラー工事で取られるんだなぁ
859立地:2007/12/02(日) 21:53:19 ID:???
>>856
何で、建替え前にボイラー工事すんですか?
860名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:57:03 ID:7OFvGfbD BE:92080872-2BP(100)
>>859

簡単に建てかえができないからだよ
金が無くて反対するやつが居るからだよ

でもボイラー壊れたり、古くなると
お風呂も入れないからボイラー交換だけはするマンションが多いんだな
861名無し不動さん:2007/12/02(日) 21:59:36 ID:TIpl91w2
マンション派は降参したら?
同じ条件(同じエリア、面積、価格)でもマンションを選ぶという変わり者も中にはいるかもしれないが、
マンション派の多くは戸建に手が届かないからマンションを購入した(自覚しているか否かに拘わらず)と推定できる。

これを見ればわかる(ここに登場するフジテレビのアナウンサーは全員一致で戸建派)。
戸建VSマンションなんて議論していない中で不意にでた質問で8:0というのはすごい。
マンション派がなんと言おうとこれが現実。
http://www.fujitv.co.jp/ana/fresher2003/0606.html
862名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:00:04 ID:???
ボイラーって商業ビルじゃあるまいし。

通常は戸別に給湯器じゃないの?
古いのでもバランス釜つかったやつとか。
863名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:03:04 ID:7OFvGfbD BE:322283377-2BP(100)
>>862
おまえマンションに住んでいないなー?
戸別に給湯器付けるマンション?
それってちいさなマンションか?
864立地:2007/12/02(日) 22:03:36 ID:???
>>860
あー、そういうことですか。それは戸建ても同じ。
以前に住んでた戸建てのボイラーも中身を一部変えてこの前築25年売ったが、売った頃は旧型で
のせいか、風が強い日は使用できない(風で火が消える)状態だった。買主はリフォームしたようだが。
865名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:04:16 ID:???
ボッ ボッ



            ボッリュリュリューーーーーーーーー
866名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:05:33 ID:???
>>863
大規模マンションでも普通に給湯器はポーチ横に無いか?
867立地:2007/12/02(日) 22:07:32 ID:???
>>863
あのさ、マンション全体でボイラーって、セントラルスチーム付きって事ですか?
>>861
俺の住んでるマンションって駅からの徒歩通路では途中に戸建てはない。
868名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:10:00 ID:???
>>866
大規模マンソンになると
焼却場に併設して重油で沸かしてるよ。
端っこに?マークついた煙突があるからすぐわかるよ。
869立地:2007/12/02(日) 22:12:22 ID:???
>>868
関東?っていうか、中途半端な焼却温度で燃やすとダイオキシンがでるから許可されないんじゃない?
870名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:14:37 ID:???
古いマンションなんかでふろのお湯張りを自動でやったり
できる最新式の給湯器にかえようと思っても
管理組合の許可が必要だったりするらしいね。

外壁に固定用の穴とか開けなきゃ行けないから結局は
共用部分へ手をつけずに工事できないから管理組合の
許可なしには変えられないんだと。

で、結構な確率で追加配管が見苦しいとか、建物としての
統一性が損なわれるとかの理由で工事の許可が下りないとか。
871名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:15:36 ID:7OFvGfbD BE:26309322-2BP(100)
風呂に入るには先ずお湯を沸かさなければならない。
このエネルギーは重油を使っている。
重油はオイルタンクがあって、そこに貯蔵されている。
風呂に入るためには「重油タンク」という設備が必要だ。
さらにお湯を沸かすには重油を燃やす「ボイラー」が必要だ。

マンションの場合は、沢山の家族が居るため大浴場と同じになる
872名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:16:45 ID:???
>>867
「俺のマンション」自慢したいならブログでやれば?

マンション一般とした場合に戸建て以上に辺鄙な立地に
山のように建ってるのは現実だろう。
873名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:20:08 ID:???
>>871
そんなマンションこれまでお目にかかったこと無いんだけど。

今分譲中のものであるなら例を挙げてくれないかな。
874立地:2007/12/02(日) 22:20:13 ID:3Jj3eZ9o
>>872
そんな自慢できるようなマンションじゃ、おまへんがな。
立地的には戸建ての方が辺鄙な場所に多いと思いますが。

かって住んでた戸建ては駅から数分でしたが、何分坂の上でね・・・・
年寄りには向いてませんでした。
875立地:2007/12/02(日) 22:22:18 ID:???
ちなみのその前に住んでた家は駅(郊外)からバスで15分、最終バス停から徒歩15分。
家の先は畑ってとこでした。
876立地:2007/12/02(日) 22:24:45 ID:???
>>871
そんなボイラーいりません。
マンション購入に際し、不必要な設備に大浴場もあります。
確かに、時々温泉自慢のマンションありますね。
維持費が掛かるし、衛生管理に疑問が出ますので、いりません。
877名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:24:47 ID:7OFvGfbD BE:105236328-2BP(100)
>>873
えっ? 大きなマンションはそうだと思うよ
878名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:28:57 ID:???
いわゆる駅上、駅近はマンションしかないだろ。
戸建てでそんな環境、飲み屋の二階に住んでるママとバーテンの同棲だろw
879名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:35:09 ID:???
>>877
皮肉とかじゃ無く、これまでそういう物件に出会ったことが
無いんですけど。

ボイラーの燃料代とかどういうふうに割り振られるのか興味
があります(暖房やお湯は使った者勝ち?)し、今分譲中の
物件情報とかで見られる物があったら教えてもらえないでし
ょうか。
880名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:38:27 ID:???
>>878
つまり、駅近マンションに住むのは飲み屋の二階に住んでるような
もんだと。

いや、冗談抜きで駅近くの店舗併設のマンションなんて
現代版「飲み屋の二階に間借」
状態なんだけどな。

それがいかに悲惨な状態だったかなんてのは後にならなきゃ
分からないだけで。
881名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:39:49 ID:???
>>880
代官山アドレス入ったことないんだね。
てか、港区渋谷区あたりに行ったこともないんだろうw
882名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:41:04 ID:???
マンションのネガキャンが頑張ってるみたいだが、現実に日本初の民間分譲マンションの
「四谷コーポラス」が、築60年近く経過した今でも現役のマンションとして
活動している。ここも、大きな修繕費の値上げもなく、数回目の大規模修繕も済んでいる
これが、戸建てなら、2回の建て替えがや自己負担での大規模修繕が必要になる。
管理と立地さえよければ、戸建てによりはるかに優秀なコストパフォーマンスと
資産価値があるのがマンション。
これで将来、建て替えが滞りなく済めば、戸建てを選ぶことがいかにバカな
選択なのだという証明になる。
883立地:2007/12/02(日) 22:41:13 ID:???
>>880
店舗併設のマンションも避けた方が無難です。管理費、修繕費の延滞が起こりやすいです。
>>879
ボイラーは判りませんが、温泉付きのマンションのスレです。(私のマンションではありません)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1112203758/l50
884名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:44:28 ID:???
>>882
たらればがいっぱい入ればマンションはいいけどさ、実際にはそんなこと
無くて老朽化であとは立て直すしかないはずなのにぜんぜん建替えの進ん
でない物件山のようにあるわけで。
885名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:48:53 ID:???
>>884
日本で唯一、唯二程度の超希少事例に頼るしかないのが、
マンションの現状だから仕方ないよ。
あんまりいじめてやんなさんな。
886立地:2007/12/02(日) 22:49:20 ID:???
ちなみに私のいとこも郊外の駅からバスで30分?バス停前のマンションを購入しています。
何故、戸建てを買わなかったのか、不思議でしょうがないです。
付き合ってませんから関係ありませんが。
ちなみにそのマンション、新築時は4000マソ前後で、ヤフーの不動産情報を見ると現在は築10年前半で半額になってますね。
その値段でも売れるとは思えませんが。
887名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:51:52 ID:???
電車もバスも通らない戸建てなんて離島や中山間地に山ほどあるだろ?
それは売れるのか?
888立地:2007/12/02(日) 22:52:18 ID:???
建て直しで注意が必要なのが建蔽率です。
正直申しますと、我が家のマンション建蔽率一杯に使ってまして、
建て直しの時に戸数が増やせないと思われます。
出来れば、定年前に私用のマンション購入を検討中(現在のマンションは年老いた親用に買ったもので)
889名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:53:46 ID:???
>>885
だから、民間分譲マンション第一号がそうだって言ってんだよ
他に、築60年以上の物件がどれだけあるんだよ。
890立地:2007/12/02(日) 22:54:49 ID:???
>>887
売れないでしょうね。
バブル期に大規模開発された公団の住宅地(戸建て)なんか新築売り出し価格より中古価格の方が高かったのですが。
(無論、公団は再販禁止してましたが)
今は、見る影も無く、空き家も多そうでスラム化の恐れが・・・・・、
891名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:55:03 ID:???
>>886
ここのマンション派は、そういう結構多数派な悪立地マンション在住者
からみてかなり感じの悪い論理展開をしていることだけは覚えておいた
方が良いと思う。
892立地:2007/12/02(日) 22:55:51 ID:???
それでは、このコテ名もおしまいです。
さようなら。
893名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:57:47 ID:???
>>882
最古のマンションが現役で大丈夫なのは心強い。
894名無し不動さん:2007/12/02(日) 22:58:26 ID:???
>>889
築35年越えたあたりで立地の良い物件は風俗&サラ金事務所が
入ったりしてスラム化、立地の悪い物件は廃墟化してまともな
物件扱いされなくなるだけでしょ。

>>892
自分で自分にレスしてればいいかげん破綻をきたすもんな。
マンカス業者乙w
895名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:03:36 ID:???
>>894
俺は最初からマンションは立地と管理だと書いてあるだろ。
立地の良いマンションは資産価値が下がらないし、管理の良い
マンションなら、規約で業者が入れないようにしてある。
896名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:09:48 ID:???
いつもながら埋立地やど郊外とかの立地の悪い物件の話題が出ると
華麗にスルーw
どちらかというと立地の良くない物件の方が多数派なんじゃね?

つうか、かなり条件絞らないとまったくもって戸建てにかなわない
ってことだけはどんどんはっきりしてきてる。

立地ったって、駅近好立地の築古物件の二、三階が風俗とサラ金と
パチンコの看板で埋め尽くされてるの見て、多くの物件では
とてもだけど管理がいき届いてるとはおもえないんだよな。

希少物件あげて反論しても、べつにここ物件スレじゃないし。
897名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:12:57 ID:???
ボッ ボッ ボイラー1000マソ
898名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:17:49 ID:???
マンション派がよく言う、超希少物件を例に挙げて
>優秀なコストパフォーマンスと資産価値
って、自分がローンで買った物件とは無関係でしょ?

戸建て派は、そんなこと考えて家建ててないと思うよ。
あと、何かとミニ戸持ち出すのやめて。何か理由
(勤務地近くに住みたくて、ペットや子供が小さいけど、人様に迷惑かけたくないとか)
があって住んでる戸建て派だって、あれは仮の住処でしょ。


899名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:24:30 ID:???
>>894
それを言うなら、戸建てだってほとんどが20年で壊れるような
粗悪な建売がほとんどで注文住宅なんてまだ、ほんの一部だろ?

900名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:27:29 ID:???
>>899
いいんだよ、崩壊しても一ヶ月もありゃ立つ
男らしいんだよ戸建はw
901名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:27:41 ID:???
>>899
20年で壊れるってどれだけ・・・。

マンカス必死すぎw
902名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:28:24 ID:???
>>899-900
自分で自分にレスして楽しい?w
903名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:29:41 ID:???
>>898
だーら、希少物件を挙げてるんじゃなくて。民間分譲マンションで
一番古い物件がそうだって言ってんだよ。

904名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:31:29 ID:???
>>903
・・・必死だなw
で、ほかのもっと新しい物件で頻発してる建替え問題やら修繕積立金の
不足問題はスルー?

本当にマンション脳はおめでたい。
905名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:31:34 ID:???
>>901
お前の安普請の建売小屋はまちがいなく20年で壊れるぞ
たっぷり修繕費用意しておけよww
906名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:32:24 ID:???
>>905
涙目ワロスw

そこまで必死にならなくていいのに。
907名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:45:07 ID:???
友達の分譲マンション、最初はエントランスに接客用の喫茶&ソファーとか受付にクリーニングとかサービスが
色々あって、駅前だし、設備もものすごい豪華で、ホテルみたいで驚いた。
ただ、住んでる層がリタイア組みがノーローンで買った人たちが一番多かったらしい。(駅からバリアフリー)
そうすると、暇を持て余して管理組合の理事をやる、で、年金生活者だし、暇だから
自分達でやろう!と植木の剪定も毎日の掃き掃除も、いわゆる定期清掃以外は管理組合で
管理費からそれぞれがやった内容で時給貰ってやることに。管理会社も(新しい所から何か貰ったんだろうね)
変えて。余った分は修繕積立金に回すと、管理費は変えずにね。
駐車場の管理にお金が掛かると値段上げて、自分達で四六時中監視状態。しつこいけど時給貰ってだよ。
理事の掃除の人も四六時中おしゃべりしながら共同スペースにいるし、
帰宅時に家の玄関の前で井戸端会議しながら掃除してる事もある。
留守時の宅急便受付サービスも、今は受付自体理事の人がやってるから、
「あそこ通販で○○買ってた」とかコソコソ言われるし、気が狂いそうだって。
そんなこともあるから、マンション購入は計画的に!!
908名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:48:19 ID:???
3450万で買ったマンション、5700万で売れた!
5年1ヶ月住んだから、譲渡益税なし!
5年1ヶ月分のローン+管理費+修繕積立+売買諸経費
を全部引いても、1500万円以上のプラス。
そしてその間、ただで居住していた計算になる。
ウマー
909名無し不動さん:2007/12/02(日) 23:58:39 ID:???
たまに流れも何も無視して、テーマと関係ない>>908みたいな書き込みがあるけど
当人はこれで何の違和感も感じられずに済むと思っているのだろうか?
910名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:01:22 ID:???
やっぱりマンションは、都内の立地のいい普通の戸建てには歯がたたないみたいだね。
ミニ戸でもイジメてるのがお似合いだね。
911名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:02:01 ID:???
>>909
だから、選べばマンションの価値は減らないよってことが言いたかった。
よく、新築は買ったとたんに○割引とか言う人いるでしょ。
上がるマンションもけっこうあるが、人情として上がった儲かった
というのは表に出さないまでのこと。
912名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:04:14 ID:???
>>911
つまり、そういう状況を想定したフィクションを書き込みましたということね。
913名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:04:49 ID:???
戸建て派のうそにおどらされてるね。調べればわかるが、マンションの修繕費はそんなにかからない。
四谷コーポラスのように、まだまだ、きれいで管理されている物件はある。
古いマンションの修繕積み立て金を調べてみれば、そんなにかからないことがわかる。
自分のマンションの長期修繕計画では30年で95m2で500万しかかからないぞ。
普通その後の30年も同じ繰り返しなんで、60年で1000万だな。12年目の倍数は普通外壁だけの修繕。
24年目の倍数は配管交換、エレベータ交換、屋上防水てな具合。実際、エレベータ30年持つし、最近の排水管は35年から40年もつので、
実際はもっと少なくなる。
914名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:05:31 ID:???
>>912
フィクションじゃないよ、実際売れたんだから。
どれくらいでレインズに登録されるのか知らないけど、
不動産関係者がいれば探してみれば?
915名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:07:29 ID:???
>>914
へぇ、わざとらしい体験談風をこのタイミングで書き込んでしかも、
こんな業者みたいな言い訳する人がいるんだw

これでばれないと思ってるような甘ちゃんだから受け持ち物件いつまで
たっても売れないんじゃないの?w
916名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:07:29 ID:???
>>913
よう、(マンション業者A)
917名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:08:22 ID:???
四谷コーポラスなんかは、今でも高い値段で取引されている。長持ちするマンションを選べば、戸建てなんか比べ物にならないぐらいの資産価値がある。
100年コンクリートだと、修繕費用はもっと少ない可能性が高い。
918名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:09:07 ID:???
>>913
> 実際、エレベータ30年持つし、
20年前のエレベーター使ってる中古マンション買いたいか?

俺は買いたくないね。
919名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:09:31 ID:???
マンション擁護の書き込みってとにかく素人が絶対に知らない&
興味もないデータを沢山引用している。
920名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:09:35 ID:???
>>915
別に信じないならいいけどね、儲かった話だから面白くないもんねぇ。

不動産を本気で探したりした人なら、レインズくらい知っているでしょ。
当然勉強くらいしてから買うんだから。
何も勉強せずに買う人ってどうなの。
だからだまされたとか価格下がったとか言うんだよ。
921名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:10:11 ID:???
>>913
マンションの修繕費の件は戸建て派のガセだよ。30年過ぎのマンションは
沢山あるが、修繕費が高額で問題になることはない。
ただ、安マンションの修繕費の滞納者の問題はあるけどね。
922名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:11:12 ID:???
エレベータの交換なんて大した金額でもない。
調べれば分かるよ。
923名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:11:37 ID:???
いや、エレベータ交換はかかるでしょ。
924名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:12:25 ID:???
>>917
希少物件にしがみつくマンション業者乙w

長持ちするマンションを選べばって、今の粗製乱造耐震偽装マンション
買ったってそんなにもつわけないだろw

大手デベったって鉄筋足りなかったりするんだぜ。

少なくとも、将来仮にマンションの信頼性が取り戻せたとしたって、
2000年〜2010年位築のマンションは大手でもなにやってるかわからない
時代のだからとりあえず避けとけとか言われ続けるのは間違いない。
925名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:12:32 ID:???
>>913
普通の素人は古いマンションの修繕積立金なんて興味ないし
興味あっても調べようがない。エレベータや配管の耐用年数も
当然知るわけがない。
「自分のマンションの長期修繕計画」なんて嘘書かなくていいよ。
926名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:13:43 ID:???
>>925
え、不動産探すときにそういうこと必死で調べたりしないの?
素人っても、必要なことくらい調べなよ。
927名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:15:39 ID:???
>>919
なんだかモデルルームのQ&A集から引き出してきたみたいだよな。

Q:将来老朽化したらどうなるのでしょうか?
A:四谷コーポラスという最古のマンションの価格が維持されているように、
 しっかり管理されたマンションの価格は下がりません。このマンションでも・・・

↑みたいなマニュアルがある会社に勤めてるんだろ。
928名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:18:01 ID:???
とりあえず、マンションはあと5年は買っちゃダメだろ。

実際がどうかはともかく、将来耐震偽装問題時代(以前)の物件と
いうだけで一般人からは絶対に避けられる。
929名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:22:07 ID:???
もうね、業者は必死に書き込みなんかしなくてもいいよ。
だいたい本当にマンションにしようか戸建にしようか
悩んでいる奴が、2ちゃんの意見に左右されて
決定するわけないじゃん。

マンション買う奴っていうのは、冷やかしに見に行った
モデルルームでフルオプションの内装と装備の豪華さに
一目ぼれして衝動買いするとか、ミニ戸はイヤだけど
普通の戸建を買う金がないとか、マンション買うしか
選択肢がない奴が大半なんだから。
そんなコンクリートが何年持つとか、長期修繕金とか
そんなめんどくさい事考えているわけない。
930名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:22:11 ID:???
>>飛んだて派ってほんとうそがうまいね。いかにもほんとうのように装い、飛んでるね。
家の近くの駅5分の築20年大規模公団マンションでも90m29500円だよ。大規模だと、修繕費が安くすものもあるんだけど、
戸建ての修繕は規模が小さいので、どうしても高くなってしまう。
931名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:24:21 ID:???
>>924
少なくとも50年前のマンションより、今のマンションの方が丈夫なはずなんだけどね。
932名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:25:28 ID:???
>>930
どうせ大規模修繕時に多額の一時金が必要というオチなんだろ。
933名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:27:45 ID:???
エレベータ交換って1000万から1500万しか掛からない。50戸で使っていても、
一世帯30万。70世帯では20万くらい。戸建ての方が修繕費がかかるのは常識だよ。
60年保障している場合の修繕代、ハウスメーカーが出しているが、凄いかかるぞ。
934名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:31:59 ID:???
>>933
何でマンション住んでるお前が戸建の修繕代知ってるんだ?
935名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:32:01 ID:???
>>933
「常識」といえば、マンションは修繕費が戸建てよりも
べらぼうにかかるってのが「常識」だと思う。

実際、そうだし。
936名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:32:58 ID:???
>>934
モデルルームの接客マニュアルに書いてあるんじゃね?w
937名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:33:02 ID:???
今のマンションは50年先までの修繕計画に基づいて修繕積立金を徴収している。
途中で修繕積立金が値上がりしたり。追加金がくることはほとんどないよ。
938名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:34:28 ID:???
>>932
公団なんで一時金なんてない。
戸建ての方が手抜きが多いの常識なんだけど、3階立てミニ戸は特に耐震性で危険って
本にも書いてあるぞ。戸建てなんて、3階ミニ戸なんて申請して、許可がおりてから、
図面から買えて販売する手口がほとんど。マンションの耐震いそうどころでないんだから。
939名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:35:05 ID:???
>>937
どうしてよそ様のマンションの事までそんなに詳しいんだ?
940名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:38:00 ID:???
マンションが勝てるのは、貧相な建売りのミニ戸ぐらいなんだよ。
相手が普通の戸建てになった途端、防戦一方だね。
941名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:38:51 ID:???
戸建て派はガセねたしかマンションをたたくことができないからって。
みじめだね。
ローンレンジャーは一生借金してな。建物の耐久性に意識が無い戸建て派。
建て替えも土地も売れなくなってテント暮らしでもするしかなくなるぞ。
942名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:39:16 ID:???
>>938
>戸建てなんて、3階ミニ戸なんて申請して、許可がおりてから、
>図面から買えて販売する手口がほとんど。

どうしてマンション住まいの素人のはずのお前が
そんな事知ってるんだ?

あとお前は日本語のてにをはがめちゃくちゃだから
もう少し勉強した方がいい。そうじゃないと客の方が
お前から本当にマンションを買っていいものか不安になるぞ
943名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:41:58 ID:???
>>934
戸建てで育ったし、色々研究して調べたから知ってんだよ。建築関係は詳しいんだよ。
944名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:43:19 ID:???
戸建てとマンションと両方買ったことのある人間がいるって
考えたこともないのかなw
945名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:44:15 ID:???
もしくは、戸建てで育って、今はマンション購入とか。
いずれにしろ、不動産買おうと思ったら、精一杯勉強するがな。
946名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:44:30 ID:???
>>943
>戸建てで育ったし、

昔の戸建はHMでも60年保証なんてしてなかったぞw
947名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:44:37 ID:???
>>942
そんな手口、本に書いてあるぜ。欠陥住宅の本にな。戸建ての方が欠陥率
高いのも書いてあるぜ。何冊でもそんな本はある。よく調べもしないで、
戸建てにすんでいるな。
948名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:46:21 ID:???
要はマンションを一棟買いしろって事でFA?
949名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:48:01 ID:???
ほったてカス必死だね。でもガセはいかんな。風説の流布はやめろ。
950名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:48:25 ID:???
>戸建てなんて、3階ミニ戸なんて申請して、許可がおりてから、
>図面から買えて販売する手口がほとんど。

素人なら、いい加減な本かネットの記述か、また聞きの噂レベルでしか
こんな情報は手に入らない。
951名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:51:30 ID:???
本に書いてあれば全部真実ですか‥
それにミニ戸になんて住んでないから全然関係ない話しだし
952名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:52:04 ID:???
>947
お前シロウトじゃねえだろ
953名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:54:42 ID:???
すごいねこのスレ。ののしりあいで5日で消化か。
954名無し不動さん:2007/12/03(月) 00:54:50 ID:???
作ってる本人じゃないのか?
955名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:03:19 ID:???
あんまりいじめちゃいけないの解ってるけど、
共同住宅は、確かに便利なのもあるかもしれないけど「借りるもの」
というか、住む所・帰って寝る所であって、家ではない。
ましてや所有物でも無いのに、良く固定資産税なんて文句も言わず払えるもんだ。
ローンなしのキャッシュ組みは別ね。
956名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:05:41 ID:???
戸建てなんて、放火の恐怖に怯えながら寝るんだよねw
957名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:08:19 ID:???
>>955
言ってることむちゃくちゃ。
キャッシュで買えば住むところ・帰って寝るところじゃなくなるの?
戸建て厨のオツムの弱さたるやw
958名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:21:16 ID:???
ん〜・・
キャッシュで買える層ならば、「仕方なく、もしくは楽しんで一時的に住む所」
や、ただ「帰って寝るところ」でいいけど、ローン組んでまで「購入」するものじゃないだろ?

959名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:25:22 ID:???
>>956
それって放火の予告ですか
そうなら警察に通報しますが・・・
960名無し不動さん:2007/12/03(月) 01:25:26 ID:???
共同住宅とは、不特定多数の人間が同じ屋根の下に暮す共同住宅であって、
いわゆる個人が所有する家ではない。
まあ、どうでもいいけど。
961名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:11:28 ID:???
区分所有なんていう言葉は知らないんだろうね。
>>959
放火が怖いから戸建てなんて住めないし、住まない。
日本の火事の半分程度は不審火。恐ろしくて戸建てなんてありえない。
962名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:13:50 ID:???
>>959
日本語ご不自由なようですね
963名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:19:02 ID:???
>>956
通報しました
「IPから割り出せます」だって
とりあえず君はマークはされてるよ
964名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:42:45 ID:???
>>963
はいはい、夜中にご苦労さま。

不審火が半数近いってのは本当だよ。
消防庁なんかで発表しているはず。
相当怖かったんだね。怖いならマンションに住みなよ。
オレは怖いからマンション住まいだよ。
火事で死ぬなんてまっぴらごめんだ。

防げることは防がないと。

だいたい、火を使う冬にこんなに乾燥する関東で、
いまだ木造の戸建てが許されること自体恐ろしかw
965名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:45:55 ID:???
歩きタバコする連中もいるしね。
そいで、そこらにポイって。
966名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:51:23 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=FtOnn1Iopa8

お前らのマンソンなんて実際は手抜きしまくりのこんなもんだよwww

自然崩壊寸前の偽装マンソンばかりだな

967名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:54:35 ID:???
とりあえず、中古狙いは消費税上がる前に買わないと。
968名無し不動さん:2007/12/03(月) 02:54:40 ID:???
姉歯にあれだけだまされてまだマンションとかいってる奴らって
単に学習能力低いんだろうね
969名無し不動さん:2007/12/03(月) 03:00:53 ID:???
じゃ、戸建ては仕事休んではりついて工事見ているの?
ご苦労さまですw
970名無し不動さん:2007/12/03(月) 03:10:07 ID:???
馬鹿だねー
戸建ては金払って第三者に監視させてるだろwww
素人とは話にもならないねwww
971名無し不動さん:2007/12/03(月) 03:40:23 ID:???
価格がただ安い物件てのはやっぱだめだわ

その分のどっかで必ず手を抜いてるわ

わかっていても価格に騙されて飛び付く俺がいる

なぁおまいらもそうだろ
972名無し不動さん:2007/12/03(月) 03:52:32 ID:???
手抜きの温床(マンション)
床厚壁厚直床基礎付帯設備です特に上下階の騒音に悩まされるマンションは格安マンションで躯体工事で明らかにコストダウンを計ってます御愁傷様以上
973名無し不動さん:2007/12/03(月) 04:59:35 ID:???
戸建て派は戸建てを買えばいい。
マンション派はマンションを買えばいい。

戸建テ選択ガ正シイニダ! 唯一絶対ニダ!
日本ハ土地ハ目減リシナイニダ!

って三角目釣り上げるのかわからんw
974名無し不動さん:2007/12/03(月) 05:49:02 ID:???
戸建て派って、妄想やろうだな。大きな本屋へ行って、家の本を読んでみな。
欠陥が多いのは戸建て。ミニ戸は耐震いそうして販売してる。
1階が車庫の場合、そうしてる。テレビでもやってたよ。
マンションは住んでいる人数が多いから、欠陥があると騒がれるから、率としては少ない。
10年外壁、主要部分保障になってから減っていると思われる。
さあてこれから、海外出張。今月は仕事忙しいや。マンション屋じゃないよ。
975名無し不動さん:2007/12/03(月) 06:06:12 ID:???
海外出張もいいけど、日本語ちゃんと書いてねw
976名無し不動さん:2007/12/03(月) 06:06:50 ID:???
耐震いそうって何?
977名無し不動さん:2007/12/03(月) 07:17:54 ID:???
近所で建築途中の戸建が火事になった。原因不明で真っ黒コゲ。

しかし!2週間後、その火事戸建が完成していて人が住んでいる気配がある!。

あれは、今でも自分の七不思議事件のひとつ。

978名無し不動さん:2007/12/03(月) 07:39:58 ID:???
この時期 戸建の火事多くなるから怖いね。
放火する奴の気が知れん。

住宅の周りに燃えやすいものを置いていたらダメなんだって。
ちゃんと家の中、納屋に片付けましょう。
979名無し不動さん:2007/12/03(月) 07:53:01 ID:54ZhYUYz
このスレって団地しかない痴呆人がマンション語ってんだな。
ネットの情報鵜呑みなのがまた痛い。
せめて坪200万のマンション住んでから物言えアフォ。
ちなみに俺は都区部戸建て所有な。
980名無し不動さん:2007/12/03(月) 08:35:00 ID:???
いいんだよ。
戸建てはマンションが戸建て以下だと思いこみたいだけなんだからw
つくづくみじめな連中だよな。自分以下がいると思わないと生きていけないなんて。
981名無し不動さん:2007/12/03(月) 08:46:38 ID:???
マンション派からはいつまでたっても
具体的、定量的、論理的な材料はでないね。
イメージや先入観の話か、例外事例を普遍的なものとして語る。


アポロやかぐやは月に行っていないなどと、本気で信じている連中と同類とみた。
982名無し不動さん:2007/12/03(月) 08:59:42 ID:???
>アポロやかぐやは月に行っていないなどと、本気で信じている連中と同類とみた。

なんて具体的、定量的、論理的な書き込みだろうw
983名無し不動さん:2007/12/03(月) 09:12:33 ID:???
都内流入人口がバブル期を越えたらしいな。都心回帰がブームから定着に向かっている。
ドーナツ化現象に拍車がかかり郊外以遠は致命的なインフラ不足に陥る可能性も否定できない。
余力のある金持ちからどんどん抜けていく。
今はまだ表面化してないが転がりだしたら早いよ。
戸建てだのマンションだの住居形態なんかより住むべき場所をしっかり考えた方がいいよ。
984名無し不動さん:2007/12/03(月) 09:24:55 ID:???
>>983
でもそれならそれで
郊外地区は今まで以上に広い土地を持つ事が出来るようになるだろうし
一概に悲観的になる必要も無いと思うが。

俺は神奈川だけど
別に今ある環境捨ててまで23区内に住みたいとは思わないな〜。

渋谷・新宿に憧れてるのってむしろ田舎モンだと思うんだがな。
渋谷なんぞ行かなくとも近所で用足りるしな。

G戸当たり管理費
戸当たりの管理費の平均額は12,565 円/月であり、前回の11,109 円/月から1,456 円(13.1%)
増加している

B戸当たり修繕積立金
戸当たり修繕積立金の平均額は9,066 円/月であり、前回の7,378 円/月から1,688 円(22.9%)
増加している。また、修繕積立金と修繕積立金に充当している駐車場収入等を合計した戸当たり修
繕積立金の平均額は10,967 円であり、前回の9,178 円/月から1,789 円(19.5%)増加している

@世帯主の年齢
世帯主の年齢については、「50 歳代」が28.1%と最も多く、次いで「40 歳代」が25.8%となっ
資料2
2
ている。前回の調査と比べ、「30 歳代」及び「40 歳代」の割合が47.3%から39.0%へと減少して
いるのに対し、「50 歳代以上」の割合は51.1%から59.8%へと増加している。
A世帯人数
世帯人数については、「2人」が32.6%と最も多く、次いで「4人」25.7%、「3人」24.9%とな
っているが、前回の調査と比べ、「1人」及び「2人」の割合が22.6%から42.8%へと増加してい
るのに対し、「3人以上」の割合は77.4%から57.2%へと減少している。
B永住意識
区分所有者のマンション永住意識については、「永住するつもり」が48.0%(前回調査39.6%)
「いずれ移転するつもり」が26.5%(同32.0%)であり、前回調査時点(平成11 年度)に比べて、
永住意識が高まったと言える。
C住居の満足度
現住居に対する満足の度合いは、前回調査と表現がやや異なるが、「満足」「やや満足」「普通」
の合計78.6%と前回の「満足している」「さしあたって困っていない」の合計78.8%と比較しても
ほぼ同様の傾向であると言える。
D住戸の賃貸化率
前回調査と比較すると、賃貸化率20%超のマンションの割合の増加が大きく、賃貸化率0%のマ
ンションの割合の微増とあわせみると、賃貸化が進むマンションとそうでないマンションの二分化
の傾向の端緒が見受けられる。
(上段:回答数、下段:%)

合計  0% 〜1% 〜2% 〜3% 〜4% 〜5% 〜10%  10%超
809   661  63   32    21   10    7    12     3
100.0  81.7  7.8   4.0    2.6   1.2   0.9   1.5    0.4

 本表は、管理費・修繕費積立金を3ヶ月以上・6ヶ月以上・1年以上滞納している戸数
の割合についてみたものである。
 前回調査との変化をみると、全く滞納が発生していないマンションの割合が大きく増加
し、滞納戸数率0%超10%以下のマンションの割合は減少している。他方、滞納戸数率10%
を超えるマンションの割合は少ないものの微増している。
988名無し不動さん:2007/12/03(月) 10:30:56 ID:???
滞納6ヶ月→差し押さえでいいんじゃないの

【修繕積立金】
合計    0% 1〜20% 21〜40% 41〜60% 61〜80% 81〜99% 100%  平均
533      3       14          29          42          44          16     385    (87.6)
100.0  0.6       2.6         5.4          7.9         8.3          3.0    72.2

【一時徴収金】
合計   0% 1〜20% 21〜40% 41〜60% 61〜80% 81〜99% 100%  平均
95      37      21          13          16            3           2       3     (23.8)
100.0  38.9   22.1        13.7        16.8          3.2         2.1     3.2
【公的金融借入金】
合計   0% 1〜20% 21〜40% 41〜60% 61〜80% 81〜99% 100%  平均
93      35        6           21          13          12           2       4    (31.1)
100.0  37.6     6.5        22.6         14.0        12.9         2.2     4.3

【民間金融借入金】
合計   0% 1〜20% 21〜40% 41〜60% 61〜80% 81〜99% 100%  平均
83     36       10          17          12            6           1       1     (22.8)
100.0 43.4    12.0        20.5        14.5          7.2         1.2     1.2

 本表は、直近の大規模修繕を実施する際の、工事費用に占める調達割合についてみたもので
ある。いずれも平均値であるが、「修繕積立金」87.6%(前回調査81.1%)、「一時徴収金」
23.8%(同7.7%)となっており、修繕積立金の割合が増えているが、一時徴収金の割合も増
えている
991名無し不動さん:2007/12/03(月) 10:43:58 ID:???
俺は、木造の小屋がイヤで、金をかかることを覚悟でマンションに
したんだが、ここのスレ見ると戸建てと大して資産価値もコストも
変わらないんだね。
戸建てのメリットなんてなにもないことになるな。
わからないもんだな。
992名無し不動さん:2007/12/03(月) 10:47:25 ID:???
戸建所有者の一部の方に大変ご心配をおかけしている件について
アンケート結果から客観的に調査した結果問題ないと思われます。

国土交通省 平成15年度マンション総合調査結果について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/07/070225_.html
993名無し不動さん:2007/12/03(月) 10:52:30 ID:???
このスレだけ見ると
マンション派と戸建派の下品さ民度が良く現されていると思います。

                         以上。
994名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:13:35 ID:???
>>993
そんな風に一人勝ち誇ってる君も十分下品だと思うよw
995名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:22:39 ID:???
糞マンカス涙目wwwwwwwwwwwwww

新築マンション4000万で買った。
人気物件(都心駅近)だったので、予約販売。
モデルルームだけ見て購入を決めた。
入居初日、エレベータのドアが開閉する度に、我が家の玄関ドアがバンバン振動する、
上階の足音が部屋全体に響く、隣家のトイレの音が丸聞こえに驚く。
入居一ヶ月、不動産屋と交渉を続けるも、進展なし。
入居半年、周囲の住民と不満ぶちまけ大会、
引き続き、不動産屋に交渉を続ける、進展なし。
入居3年目、交渉継続中、諦めムード、
気が早い&金がある住民は売り払って続々引っ越し。
入居5年目、気が付けば周囲は賃貸しの住民ばかり、
残ってるのは、金がない&行く所が無い住民ばかり、年寄り率異様に高し。
入居6年目、現在にいたる、住民総会分裂状態、進展なし、
修繕費、管理費、共に滞納者が目立ち、修繕どころか、メンテナンスも危うい状況に。
隣家は、売りに出したが全然売れず、不動産屋に2500万で買い取って貰った。
ちなみに広告には5000万で売りに出ている。
996名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:32:41 ID:???
暇なチュプがご苦労さまw
997名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:56:56 ID:???
>>997

4000万で買ったマンションが5000万で売りに出される。
マンションの価値って上がるんだなw

って言いたい事はわかった。
998名無し不動さん:2007/12/03(月) 11:58:51 ID:???
>>997
文盲?いいたいところは
>隣家は、売りに出したが全然売れず、不動産屋に2500万で買い取って貰った。
>ちなみに広告には5000万で売りに出ている。
だろw
999名無し不動さん:2007/12/03(月) 12:13:08 ID:mNJ4WHgG
>>995
典型的な>>981だなwww
恨むなら自分の見る目のなさを恨めバカw
1000名無し不動さん:2007/12/03(月) 12:17:15 ID:gzp/zNmX
1000ならマンションの勝ち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。