【宅建の合格ラインが28点に確定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
宅地建物取引主任者
--------------------------------------------------------------------------------
金融、流通など、活躍の場が不動産業界以外にも広がっている
土地の形質や地積、建物の形質や構造および種別、さらに土地および建物についての法令や
価格評定など、宅地建物取引業に関する実用的な知識を有していることを判定する資格が、
(財)不動産適正取引推進機構が試験を行う宅地建物取引主任者である。
事務所に5人に1人の割合で有資格者を置くように法律で定められている不動産業界ではもはや必須資格だ。
土地や建物は生活や企業活動の基盤となるもの。その売買、賃貸借取引のエキスパートである
宅地建物取引主任者の活躍の場は、今や不動産業界だけにとどまらなくなった。
たとえば、担保として土地を扱う銀行、顧客の資産設計を考える営業を始めた生保業界などがある。
このほか、店の立地が売上を左右する外食産業や小売業などでも、店舗開発担当者として有資格者が歓迎されている。
住宅の購入や売却などをきっかけに興味を持ったり、自己啓発のために受験勉強をする人も多い。
民法の基礎を学ぶことができ、司法試験などほかの資格を取る足がかりともなるため、取得後は幅広く使えるのが魅力のひとつだ。
不動産業界に転職や再就職を考えている人に人気がある。
2名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:18:43 ID:8+e6HeKC
宅建情報ネットが60%の確率で29点。
日建が28から30へ更新。
不動産受験新報が28点前後。
法律セミナーが27or28
3名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:18:53 ID:???
よっしゃーーーーーーー
4名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:19:56 ID:9OVZQXoW
5名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:20:28 ID:???
不動産業界が人材不足らしいから、妥当なラインだろう
6名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:24:27 ID:VhT51zMv
俺も28。でもおまいら、現実を見ようぜ・・・。
7名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:29:02 ID:r/uKlV+Z
どこにそんな話があるの?
デマはよそう
8名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:29:33 ID:OSm3Eo2N
てか受験番号マークするの忘れた。。。おわた
9名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:33:58 ID:NA8We3js
本当に28前後???????
10名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:38:40 ID:WR4i0EFt
これ登録講習修了者の合格点だろ?
ちなみに俺29点だった。微妙だ…。
11名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:40:23 ID:???
今年は合格者を多く取るらしい>宅建
12名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:42:19 ID:???
めでたく宅建合格後のお話


実務講習の費用45、000円
*実務経験2年以上は免除


登録費用37,000円

登録までに実務経験がない場合82,000円も
かかります(鬼です(T_T)


登録料が高すぎるため、今回の試験は多く合格者を取る模様
理由は上記の通りで、合格しても登録しない人が多いから
13名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:44:11 ID:8+e6HeKC
。。。なっとく
14名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:56:24 ID:sQY7ajro
27点だった私はどうすれば・・・
15名無し不動さん:2006/10/15(日) 19:56:48 ID:8+e6HeKC
受かったやつら、これ払えよwww

 実務講習 45,000円(実務経験2年以上ない方のみ) 
 登記印紙   500円
 住民票     300円
 身分証明書  300円
 登録申請  37,000円
 主任者証  4,500円
16名無し不動さん:2006/10/15(日) 20:48:19 ID:F15AkvAO
だからって28ってのはないよね
17名無し不動さん:2006/10/15(日) 20:50:18 ID:7cOuvTB/
28点というのは5問免除+で28点?
という事は23点しかとってないって事か?
18名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:01:09 ID:UzOXNp8V
実務経験なし。
初受験。
23点(付け間違いがなければ24点)

日建の合格予想点みて鬱に。
私の予想では合格ライン30とみてますが。


受かりたかったよぅ。。
19名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:01:49 ID:D4KG4vAk
みんなのトコは宅建とったら給料いくら上がる?
20名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:02:19 ID:UzOXNp8V
あ、この点数じゃどう頑張っても受かってないのはわかっているので、そこはつっこまないでね・・orz
21名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:05:09 ID:EGH78Mp5
2万
22名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:05:42 ID:???
28点を合格ラインにしろ!何故かって?
俺が30点だからw
23名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:06:02 ID:EGH78Mp5
でも32点だったから2万もらえねぇ〜w
24名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:06:20 ID:taF2Glj4
5万

+50万臨時ボーナス
25名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:07:16 ID:???
もう五問含む30点だった私は負け組確定ですかね?

いや確定だな          また来年かぁ〜業者として恥ずかしい
26名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:07:18 ID:F15AkvAO
すげー
27名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:08:57 ID:???
28点で15%の合格率になる事をひたすら願うスレ
28名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:35:59 ID:vP1THl+q
ていうか、受験番号マークするの忘れたって、そんなとこあったっけ?
ヤバイ、マークしてないけど、し忘れたらやっぱし不合格??
自分の名前書いてある解答用紙くれるから、大丈夫よね?
気になってねむれない・・
29名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:46:18 ID:EGH78Mp5
受験番号のマーク部分は、すでに印字してあったから
安心して寝ていいぉ
30名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:52:16 ID:???
落ちたら業界から身を引きますか?
31名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:53:59 ID:???
落ちても他に行く当てもないのでしがみつきます
肩身が狭いです
32名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:55:19 ID:???
来年落ちたら業法違反&登記法違反して1億の物件を2億で中間省略して
1億持って逃げよう。

33名無し不動さん:2006/10/15(日) 21:57:41 ID:???
不動産業者の諸君!

また来年頑張ろうではないか^−^

                      By某不動産業者営業マン
34名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:01:48 ID:???
不動産業者を大量に受からせないと来年からの景気に影響するぞ

廃業不動産業者をこれ以上増やすきなのか!
35名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:02:08 ID:aaXYaTjI
佐藤孝氏ね
36名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:02:19 ID:OSm3Eo2N
ほんとに32点じゃむりか?

ほんっとに無理か?

俺今年宅建取らないともうエッチしてもらえないのに・・
37名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:02:41 ID:???

だれそれ?
38名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:04:19 ID:???
宅地建物取引主任者証なくても重要事項説明している大手不動産業者多々あり

いやマジで事実ですwwww
39名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:04:33 ID:qxtFo9G1
35点むりかな?????
40名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:05:09 ID:???
35点合格でしょう。
おめでとう
41名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:07:47 ID:HEv7noeO
やった。39点だった 去年32点で−1点で不合格。今年は去年より
簡単だったと思うやつが多いみたいだけど 去年とあんまり変わらない
んじゃないかな?去年やったやつは今年がんばったから簡単に感じた
だけだと思う。
42リーマン:2006/10/15(日) 22:09:11 ID:0muicPSw
合格ラインの提示の最短スケジュールは?知ってたら教えて。
通らんとかーちゃんにしばかれる。
43名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:13:13 ID:+TU4KNG/
>>35

今は中間省略が禁止になってます。乙
44名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:15:18 ID:KIbHZsXS
就職したくて宅建を受けたニートやフリーターのことを考えろ安部
雇用問題を解決するには、宅建の合格点を下げる必要がある
45名無し不動さん:2006/10/15(日) 22:22:44 ID:dcN8G0Lz
↑ 馬鹿かお前
46名無し不動さん:2006/10/15(日) 23:07:56 ID:yEIdF3Jw
この先、主任者しか正社員にしないでいいと思います。人口は減る一方ですし、なにより5点免除で合格できない人達に、高額な物件を扱って欲しくないです。
47名無し不動さん:2006/10/15(日) 23:39:04 ID:ctMfG7hG
別のスレに、スレ違いをしてしまったので、
最カキコです。

TLTで初勉強、初受験
34点

はじめてみるパターンの問題があり、
記述が長く、応用的に考えさせる問題
も多く感じました。

で、34点って合格できそうですか??
48名無し不動さん:2006/10/15(日) 23:41:31 ID:aaXYaTjI
>>47
間違いなくいけるだろ
羨ましいYO
49名無し不動さん:2006/10/16(月) 11:09:13 ID:???
今年の合格ライン30点
50名無し不動さん:2006/10/16(月) 11:41:11 ID:???
再チャレンジプランの第一弾として

28点です

だったらいいなwwwwwwwwwww
51名無し不動さん:2006/10/16(月) 12:10:51 ID:7jTOz0ze
>>50
禿しく同意
52名無し不動さん:2006/10/16(月) 13:01:52 ID:C18gJnyg
9ヵ月働きながらがんばって勉強したのに申し込み終わってやがった…ちくしょう。
みんな落ちちゃえと思う俺は負け組ですわ。。。
53名無し不動さん:2006/10/16(月) 13:09:20 ID:O97F5JFE
同感する俺も負け組み
ハァ
54名無し不動さん:2006/10/16(月) 13:43:53 ID:+RZMMpL6
盛り上がらんが、こっちの方が信憑性高そうだな
55名無し不動さん:2006/10/16(月) 14:06:13 ID:8dh2WkZp
32点 どうですか?5点加算なし。
56名無し不動さん:2006/10/16(月) 14:26:05 ID:???
俺30点 5点加算なし。

去年はかすりもしなかったので、少しでも可能性のある生き地獄者をうらやましく思ったけど、
実際に味わってみると、ホントに地獄なんだな。

精神安定剤貰ってきた
57名無し不動さん:2006/10/16(月) 14:50:05 ID:1Sr4F0J8
まるで、遠く離れた中東の危機にも胸を痛める日々をおくる、聖人のようだよ。
58名無し不動さん:2006/10/16(月) 15:36:12 ID:BQI3N21g
34点。1ヶ月半が地獄だ・・・
59名無し不動さん:2006/10/16(月) 17:13:19 ID:OEYWuXcm
>>58
34は確実に受かるYO
60名無し不動さん:2006/10/16(月) 17:49:11 ID:ovDc19fY
27点だった。1週間の勉強じゃー無理だった。 来年は2週間は
勉強するぞ。 みんな頑張ろう。
61名無し不動さん:2006/10/16(月) 21:23:28 ID:7TCMvfWL
11/29にすべてが分かる
奇跡が起こってほしい
62名無し不動さん:2006/10/16(月) 22:14:40 ID:mbP28vOn
トカゲから転載

投稿者:予備校講師S
単純に試験の難易度だけ考えれば昨年より1点↑の34点が妥当な線かと思われます。
権利関係以外は基本問題が多かったですからね。
問題は今年急増した免除者の影響をどう読むか・・。
いままで集計したところでは、免除者のデキは予想以上にいいようです。
37点はあり得ないでしょうが、平成14年度同様36点が本年の合格ラインだと個人的には考えています。

免除者のみを集計したところ45問中30〜33点の人が非常に多かったのです。
昨年比一万人増、昨年の合格者総数に匹敵人数の免除者。
私の感触では少なくとも昨年よりははるかにデキがいいように感じます。
合格率が15〜6%に収まるなら36点が濃厚でしょう。
63名無し不動さん:2006/10/19(木) 14:37:53 ID:6bpLJlcH
おねあいしゃすおねあいしゃす!
64名無し不動さん:2006/10/19(木) 18:46:13 ID:???
はい 内部情報ですが34点です。
65名無し不動さん:2006/10/20(金) 15:41:43 ID:???
>>64  君、嘘逝っちゃ困るよ。35か36。


今年35取れない香具師なんて、真性ドキュソ だぞ。
せめてケツの穴にウンコつけるのはやめろ。ウォシュレットだ!
そりと、チンカス、マンカスもつけて酒飲んでるバヤイじゃないでしょ。

66名無し不動さん:2006/10/20(金) 17:44:40 ID:yQojAvEA
不動産鑑定士受かったよー! 宅建持ってない合格者って自分だけらしいw

留学先のMITスローンスクールで不動産ビジネスに興味行っちゃって、修士号
とらずに単位取得退学→日本のビジネススクール(慶○大大学院経済研究科)に
戻って勉強してました。三菱UFJの信託部門か野村総研あたりのシンクタンクで
不動産信託アナリスト目指してます。

でも大学に残って研究ばかりする毎日も嫌いじゃないです。お金になりませんがw
専門は信託ストラテジー、金融工学分野のアクチュアリアルと金融デリバティブ・プライシング。
67名無し不動さん:2006/10/20(金) 18:32:04 ID:1VH3khIE
↑2ちゃんですから、昨日見た夢でもどんどん書きましょう!
68名無し不動さん :2006/10/20(金) 20:48:52 ID:yfbII4oT
3日間、過去問やっただけ。41点。合格でしょうか。
69名無し不動さん:2006/10/30(月) 15:03:48 ID:6HiD7pkd
>>66
宅建じゃあるまいし、実務いるから
70金の玉:2006/11/01(水) 11:17:38 ID:3uIR5nHJ
今年のボーダーは24点!!だといいな。
71名無し不動さん:2006/11/01(水) 12:32:42 ID:XuqInEyV
>>70
俺も添うおもう
72名無し不動さん:2006/11/04(土) 13:31:20 ID:0ji3O600
あざーす
73名無し不動さん:2006/11/04(土) 15:05:29 ID:Xh5REKXV
はっきりいって不動産屋は十分足りてるから、
主任者増やす必要もない。
むしろ質を上げたいところだ。
74名無し不動さん:2006/11/18(土) 22:46:40 ID:+/1euRoo
age
75名無し不動さん:2006/11/25(土) 12:08:13 ID:???
>>73
質を上げる前に悪質禅話セールスのトートを駆逐せよ!
76名無し不動さん:2006/11/29(水) 19:56:36 ID:SzrlQm90
今年は34点でしたね。
私今年初めて勉強したんですが29でした・・・・。バカとしかいいようがない…。

来年も受けようか迷っているんですが、私が通っていた学校の先生が
「一回で受からなかったら2回目もなかなか受からないよ。一点足りなかったから後チョットだけ勉強すれば次は受かるだろう。なんて考えは甘い」
と試験前にいわれていて今年落ちた私は来年その学校に通いづらい;;
77名無し不動さん:2006/12/02(土) 12:33:58 ID:???
>>76
自分は30点。
棒資格学校へ見学に行って、今年あと数点で落ちた人が次の年も基礎をおろそかにして
同じような勉強をしていたら、同じような点数で落ちる可能性が高いと言われた。

FPで3回目でやっと合格した経験があるので、身にしみて感じた。
78名無し不動さん:2007/02/20(火) 00:11:09 ID:D4AIXXz4
age
79受験希望:2007/02/20(火) 15:29:10 ID:oqX4yTbF
今年出来たら宅建を受験したいと思っています。
どのくらい難しいのかどんな問題が出るのか
まだ何にもとりかかってない状態です。
ポイント等いろいろ教えて下さい。
80名無し不動さん:2007/02/25(日) 10:49:58 ID:???
「どのくらい難しいのか」なんて結局個人の主観でしか言えないしし、
「どんな問題が出るのか」なんて過去問探せばいくらでも発掘できるだろ?
「ポイント等いろいろ」て具体的に何のポイントだよ?

他人にものを聞くのに、聞かれた人間が答えに窮するような質問しか
できないんだから、宅建の前に国語の勉強しろ。
もう少し、返答しやすい聞き方を頭の中で組み立ててからにしたら?
宅建レベルの受かり易い試験の問題文を理解するのすら難しいかもよw
81名無し不動さん:2007/03/29(木) 12:51:02 ID:uzxkjtgC
>>80
見下したいだけだな
82名無し不動さん:2007/03/29(木) 20:15:30 ID:mJ7wnyo/
>>79
出題傾向・難易度は、予備校のウェブサイトや本屋で参考書を見てみた
方が分かりやすいだろうね。

そんなに難しい試験ではないけど、少なくとも3ヶ月は真面目に勉強す
る必要があるかな。
83名無し不動さん:2007/03/30(金) 10:07:36 ID:mcNEmDip
>>79
 去年、宅建1発合格した者ですが、36点のギリですが、
 自分は仕事で帰宅は夜9時ぐらいだったので、通勤、帰宅
 の電車の中で教本と問題集を何周も読んでいました。
 残り2ヶ月ぐらいから休日も家で多少やるようにはしまし
 た。 「こんな試験何度もやりたくない!!」の一心で
 やっておりました。今からだったら毎日少しずつでもやれ
 ば受かると思いますよ。
 教本1冊、過去問集2冊、予想問題集3冊で、1万円掛かって
 ないです。
84名無し不動さん:2007/03/30(金) 10:09:53 ID:H0Ro7JNm
運の要素が強いのかね
85名無し不動さん:2007/03/30(金) 11:14:10 ID:kEzxY3kG
浅〜く広〜く勉強しなければなりませんからね。

その中でも、民法と宅建業法をちゃんとやっとけば大丈夫だと思う。

民法は出る所・傾向がある程度決まってますから、余計な欲を出して、
出ない所・出題レベルを超えた範囲まで手を拡げないこと。

行政法規も選んだ参考書の範囲にとどめること。

宅建業法は完璧にね。
86名無し不動さん:2007/03/30(金) 22:10:54 ID:v0WMsQXc
習得してかれこれ、数年…
今、受けたら一体何点取れるだろうか?
無勉の記念受験で20点位だったから、25点位逝くのだろうか(゜д゜;))))
87名無し不動さん:2007/07/19(木) 06:53:27 ID:???
今年はどうだろうか
88名無し不動さん:2007/07/20(金) 16:55:51 ID:YSeIBxE8
こんな言い方悪いかもしれませんが 高卒(下の方)で 2ヶ月ほど 勉強しただけで 合格できるほど 甘くないですよね?
89名無し不動さん:2007/07/20(金) 17:38:23 ID:Mh90Q0W3
>>88
合格する可能性は十分ありますよ。
思考力は殆ど問われない、記憶力勝負の試験だから
要は努力とやる気次第でしょう。
90名無し不動さん:2007/07/20(金) 18:10:05 ID:YSeIBxE8
わかりました。ありがとうございます。
91名無し不動さん:2007/07/20(金) 20:56:28 ID:???
過去問10年分と一問一答だけやってりゃ小学生でも受かる
92名無し不動さん:2007/08/12(日) 16:17:00 ID:???
93名無し不動さん:2007/08/15(水) 08:16:46 ID:???
民法だけ時間かけてやって
その他は試験前一ヶ月あれば十分すぎる。

まあ底辺も含めた人口の上位3割ぐらいに入る頭なら。
94名無し不動さん:2007/10/18(木) 17:50:23 ID:A7FhIluy
はい、オッパッピー! \(゚∀゚)/
95名無し不動さん:2007/10/20(土) 09:51:20 ID:f0r4f/Gu
みんなそれなりに勉強してると思うから
合否の鍵は、「日本語を読み違えした」というケアレスミスだ!
96名無し不動さん:2007/10/24(水) 16:31:34 ID:c+33Xg6P
今年は30点(6割)とれてれば受かります
97名無し不動さん:2007/10/24(水) 18:11:25 ID:UvMWXoWu
よくわからんがあげてみた
98名無し不動さん:2007/10/28(日) 17:13:17 ID:zN9ul1Qx
>>97
気持ちはわかる
おれもageよう
99名無し不動さん:2007/11/01(木) 22:30:15 ID:jsfs1flV
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  言 34    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     ).    今 え
  い 点    L_ /                /        ヽ  受 年  |
  張 で     / '                '           i け も マ
  り 宅    /                 /              く  た   ジ
  ま 建   l           ,ィ/!    /    /l/!,l    /厶, の  
  す 合   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、!?_iヽ  
  か 格   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  w と    _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  w      「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
         ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

 ★不動産受験新報12月号 好評発売中 合格予想ライン35〜36点★
100名無し不動さん:2007/11/07(水) 01:13:09 ID:???
タイトル気になってきてみたけど・・・
やっぱり2007年度組みのカキコがある・・・笑
101名無し不動さん:2007/11/20(火) 14:35:08 ID:???
ウチの隣のおじさんが自殺下汚
102名無し不動さん:2007/11/28(水) 12:58:29 ID:???
103名無し不動さん:2008/02/01(金) 16:35:04 ID:UZLRMCTw
ねーよww
104名無し不動さん:2008/02/29(金) 22:31:55 ID:JwTYGk1p
ねーよ
105名無し不動さん:2008/03/03(月) 17:34:12 ID:Dlkoni/L
あいうえお
106名無し不動さん:2008/03/04(火) 10:04:57 ID:???
オイラ、29点の時に確か39点
無駄に勉強しちまったなぁ、もう少し他の事すれば
って後から思った
107名無し不動さん:2008/05/06(火) 22:50:13 ID:???
俺は35点の時に46点。

1時間かからなかったョwWWW

こんな簡単な試験落ちるやついるんだぁね。

108名無し不動さん:2008/05/15(木) 10:41:08 ID:Ox8Hh6cX
落ちる奴がいるから受かるんじゃね
109名無し不動さん:2008/05/15(木) 21:19:13 ID:???
宅建はある意味ばかしか受からない
110名無し不動さん:2008/06/13(金) 12:55:13 ID:???
新宿とかで一戸建ては無理だな〜、億だよ億w
111名無し不動さん
〜〜〜〜難しい〜〜〜〜
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm