賃貸住宅契約時の保証人についてpart4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
part4が落ちてしまったので再び。
保証人制度、本当にどうにかなりませんでしょうか。
2名無し不動さん:2006/10/10(火) 06:22:53 ID:???
2げと
3名無し不動さん:2006/10/10(火) 08:47:22 ID:imrFInef
子有3人家族(会社員)です。
一応、夫の父69歳(大工、持ち家ローン有)に保証人頼む予定ですが。
もし、駄目だった場合
妻の父52歳(アルバイト、持ち家ローン無)でも保証人にはなれるのでしょうか??
4名無し不動さん:2006/10/10(火) 20:18:00 ID:???
価値のある不動産あれば大JOB。
5名無し不動さん:2006/10/10(火) 20:38:09 ID:???
>>3
不動産屋に聞くだけ聞いてみては?
どうしても駄目ならUR(旧公団)とか。
しかし困っちゃうね。
6前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:34:06 ID:???

参考保証会社 ※保証会社はこの他にも多数あります。
(株)リプラス
ttp://www.r-support.jp/
日本賃貸保証(株)(JID)(トリオ)
ttp://www.jid-net.co.jp/
日本セーフティ(株)
ttp://www.nihon-safety.co.jp/index.html
(株)オリエントコーポレーション(通称オリコ)
ttp://www.orico.co.jp/online/chintai/
フォーシーズ
ttp://www.4cs.co.jp/index.php

前スレ
賃貸住宅契約時の保証人についてpart4
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1159810219/l50 *dat落ち
過去スレ
賃貸住宅契約時の保証人についてpart3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1124673282/   *dat落ち
賃貸住宅契約時の保証人についてpart2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1073764695/  *dat落ち
http://fudousan-log-03.tripod.com/log/1073764695.html   *ログ倉庫
賃貸住宅契約時の保証人について
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1010154108/   
ttp://melon2222.hp.infoseek.co.jp/log/chintaihosho01.html   *html版
ttp://melon2222.hp.infoseek.co.jp/log/chintaihosho01.dat    *dat版(要2chブラウザ)
ttp://fudousan-log-01.tripod.com/log/1010154108.html     *ログ倉庫
7前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:35:04 ID:???
Q.何故お部屋を借りるのに連帯保証人が必要なのですか?
A.借主による家賃滞納・事故・病気・行方不明・死亡等による
  貸主側のリスク回避のため、と言う理由が主流です。
  借主は借地借家法等で過剰とも言える保護を受けており、
  貸主側はちょっとやそっとのことでは簡単に借主を追い出せないという事情が
  根本にあるせいだと思われます。

  消費者は物件を選ぶ自由があり、貸主も借手を選ぶ自由があります。
  その為、貸主が貸す時に条件を付ける事も、
  公序良俗に反したり著しく不当な条件でない限り、原則として自由なのです。
  どうしても連帯保証人を立てたくない場合、
  現状では「連帯保証人不要」の物件を探したり、
  レオパ等のウィ−クリー・マンスリー物件又はURの物件等を探す必要があります。
  近年は保証人会社の利用も増えています。

Q.敷金又は保証金を預けているのに必要なのですか?
A.滞納賃料を借主側から「敷金で当ててくれ」と
  言う事はほとんどの契約で禁止されているはずです。
  実際、滞納が起きてから明け渡し訴訟・強制執行・弁護士費用などを考えたら
  全く足りません。

Q.連帯保証人の実印捺印と印鑑証明を求められましたが普通ですか?
A.普通です。連帯保証人の確かな意思確認と後日の証明のためです。
  いざというときに、しらばっくれる保証人さんが多いためです。
8前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:35:46 ID:???
Q.印鑑証明を悪用されたりしませんか?
A.印鑑証明単独では悪用出来ません。
  実印の捺印とセットで初めて効力が生じます。
  心配でしたら、不動産業者や貸主に許可を貰って、
  印鑑証明の空いているスペースに
  「(物件名)の賃貸借契約による(借主の名前)の連帯保証人となるための
   使用に限定し、本印鑑証明書を提出します」等と記入すると良いでしょう。
  もし悪用されたら訴えましょう。
  契約は双方の信頼関係で成り立つ物です。
  信頼出来ない不動産業者や貸主ならば、契約するのはやめましょう。

Q.連帯保証人の収入証明(源泉)を求められました。普通ですか?
A.割と普通です。保証人の保証能力を確かめるためです。
  嘘を付く人が多いので生まれた自衛手段です。

Q.連帯保証人の身分証明を求められました。普通ですか?
A.最近増えてきています。悪質な事例が増えたためです。

Q.事情があって連帯保証人を立てる事が出来ないのですが、どうしたらよいですか?
A.保証会社の代理店になっている不動産業者の物件であれば、
  保証会社に加入して契約するという方法があります。
  但し、保証会社の独自審査に通過しなければなりませんし、
  保証料を支払う必要があります。
9前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:36:48 ID:???
Q.連帯保証人が「一定額以上の収入がある人」でないとダメだと言われました。
A.保証能力の問題です。
  貸し手が条件を付けていて、あなたがその物件を契約したいのならば
  従うしかないでしょう。貸主にも借主を選ぶ権利があります。

Q.連帯保証人が「親族」でないとダメだと言われました。
A.事故があった時の「連帯保証人の誠意」の問題です。
  実際、現場では友人などの場合非協力的な方が多いのです。
  (もう友人じゃないから関係ない等と言い出す方も居ます)
  会社の社長・上司などの場合、あなたの退職等を理由に
  非協力的な態度を取られる事が多いです。

Q.連帯保証人がいるにもかかわらず、保証会社へ加入しろと言われました。
A.いわゆる「ダブル保証」と呼ばれる物です。
  連帯保証人の保証能力に不安がある場合に用いられる事が多いようです。
  「ダブル保証」をデフォルトにしている不動産業者や貸主もいます。
  あなたには「契約するか否かの自由」があります。
  どうしてもその物件を契約したいのならば、その条件を飲むしかないと思われます。

Q.同棲(友人同士・カップル)なのですが、双方の親族でそれぞれ連帯保証人を立てろと言われました。
A.同棲や友人同士の場合、どちらかが居なくなってしまう可能性が高いためです。
  半分ずつ家賃を負担していた場合、
  どちらかが居なくなると急に滞納が始まる事が容易に予想出来ます。
  また、仮にAさんとBさんが住んでいて、
  Aさんの親のみで連帯保証人を立てていた契約の場合、
  Aさんが退去してBさんだけが部屋に残った場合、
  連帯保証人の事で問題が起きるのは当然だからです。
10前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:37:24 ID:???
Q.更新契約時にも再度連帯保証人の実印捺印と印鑑証明の提出を求められました。
A.再度意思確認をするためです。
  むしろ、更新の度にそれを求める不動産業者や貸主の方が真面目だと言えます。
  最初の契約書に記載されているのではないかと思います。

Q.賃料を数年分前払いで支払うという条件で、連帯保証人を立てずに済みますか?
A.不動産業者や貸主次第です。
  更に「賃料を多少多めに払う」「定期借家契約にする」などの条件を提示すれば
  相談に乗ってくれる業者や貸主が居るかも知れません。
  但し、可能性としては少ないと考えた方がよいでしょう。

Q.例えば家賃を2年分先払いするという条件を提示して、
  連帯保証人無しで部屋を貸してもらうことは不可能ですか?
A.2年間の定期借家契約であれば、可能性として無いわけではないと思います。
  個々の事情にもよるので、正直に相談してみてください。
  まっとうな理由だとして正直に話せば、少なからず応援してくれる不動産業者や貸し主が居ると思います。

Q.通帳の残高が多額なことを証明し(通帳や残高証明を見せる)、
  毎月の賃料支払いに問題がないと伝えれば連帯保証人無しで部屋を借りることは出来ますか?
A.通帳の残高は一時的に借りたお金を入金するなどして水増しした、
  いわゆる「見せ金」と認識される可能性が高いため、期待しない方が賢明です。
11前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:40:22 ID:???
Q.借主が過剰に保護されていると言われていますがどういうことですか?
A.簡潔には説明しにくいのですが、
  借地借家法等が戦後の住宅難を解消するための考え方を基本にしており、
  現在の供給過剰時代にマッチしていないのです。
  その一例として、契約書に「1ヶ月でも滞納したら契約は即時解除する」と記載しても
  法律によって「無効」とされます。
  本来、契約というのは「自由契約」の原則があるのですが、
  住宅等の賃貸借契約の場合、自由契約が認めらていないのです。
  賃貸市場を活発化するため、一部法改正により定期借家契約という制度が出来ましたが
  市場の絶対数からすると、まだ割合は低いのが現状です。

Q.連帯保証人を変更したいのですがどうしたらよいですか?
A.勝手に変更する事は出来ません。貸主の承諾が必要です。
  連帯保証人契約は、借り主と連帯保証人との間に交わされている契約ではなく、
  連帯保証人と貸し主の間に交わされている契約と認識してください。
  貸し主がOKしてくれない限り自己都合で保証人契約を解約することは出来ません。
  事前に新しい連帯保証人の詳細な情報を伝えて審査してもらうなり、
  保証料を支払って保証会社に加入したいといった相談をしてみましょう。

Q.連帯保証人になっているのですが、連帯保証人を辞めたいです。可能ですか?
A.連帯保証人の都合で辞める事は出来ません。
  連帯保証契約は、あなたと借主間の契約ではなく、連帯保証人と貸主間の契約です。
  自己都合で降りる事が出来たら「保証」の意味がありません。
  ちなみに元契約(貸室契約)が更新された場合、
  原則として連帯保証契約も自動で更新される性質の契約です。
12前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:41:22 ID:???
Q.保証会社の審査ってどんなことするの?落とされるの?
A.保証会社によって多少審査基準が異なります。
  金融・信販系の保証会社は過去のカード等ブラック履歴をチェックしている事もあるようです。
  収入に対して賃料が明らかに高い方や、収入の安定しない方なども落とされる可能性があります。
  審査時に身分証明書は必須。所得証明もほぼ必須のようです。
  第一連帯保証人が居なくても緊急連絡先は必要になります。

Q.保証人(代行)会社と保証会社って違うの?
A.街頭などに設置してある「保証人なります!系」の看板と保証会社は異なります。
  看板等で見るのはヤヴァイ系と思っても良いかも知れません。
  手数料を取って、知らない人同士を相互に保証人にならせたりする系統のモノもあり、
  自らの破滅を招く可能性もありますし、第三者を「親族」と偽って連帯保証人とした場合、
  バレたら当然貸室契約は契約解除されます。

Q.保証人不要物件を見つけましたが、クレジットカードを作り、
  カードで賃料等を支払わなければならない条件みたいです。どういうことでしょうか?
A.クレジット会社が貸し主側に家賃を払い、クレジット会社があなたの口座から引き落としをかけるのだと思います。
  貸し手は契約前に「カードを作れるレベルの客かどうか」を確認することで入居審査にも使えますし、
  クレジット会社が支払ってくれるので安心する。
  あなたがクレジット会社に支払いできなければ、クレジット会社からあなたに追い込みがかかります。
  この制度で入居すると家賃が高くなるという情報もあります。

Q.生活保護を受けていますが保証会社に引き受けてもらえるでしょうか?
A.保証を引き受ける保証会社もあります。あなたの事情内容にもよると思います。
13前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:43:59 ID:???
Q.連帯保証人になっているのですが、借り主当人が滞納したため、
  自分に請求がきています。どうしたらいいですか?

A.連帯保証人は通常の保証人と異なり、借り主と同等の債務支払い義務を負っています。
  その為、「まず借り主に請求してくれ」と主張する権利(抗弁権)がありません。
  なので、支払い義務を逃れることは出来ません。

  借り主に居住を継続させると更に滞納額が増える(あなたの債務も増える)可能性があるため、
  あなたがその借り主を退去するよう説得してください。
  その際、そいつの新しい住処を確保する等の、多少の出費は目を瞑りましょう。
  格安アパートでも良いでしょう。現在の部屋の賃料を延々と毎月負担することを考えれば安いものです。

  貸し主又は不動産業者に対し、「そいつ、追い出しちゃってください」等とお願いしても、
  裁判所の明け渡し命令が出るまでに数ヶ月かかることも多々あるので、その間にも更に債務額が増えます。
  (契約解除が裁判所に認められない場合も多々あります。その場合追い出すことが出来ず契約は継続します)
  明け渡しの裁判費用まであなたに請求される可能性も考えなければなりません。
  なので、一刻も早くそいつを「あなたのチカラで」説得し、解約させましょう。

  退去させなければ、一度滞納分をあなたが支払ったとしても
  再度滞納が発生した場合にまた請求が来ます。
  当然、上のQ&Aで言っているとおり、
  連帯保証契約は貸し主と連帯保証人との間に成立している契約ですので
  貸し主の承諾がなければあなたが一方的に連帯保証契約を解除することは出来ません。

  とにかく、頑張ってください。
14前スレテンプレから:2006/10/11(水) 01:45:33 ID:???
参考書き込み
95 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2005/09/22(木) 06:31:56 ID:i4j9w1/H
クレカが支払い代行(集金代行)するところもあるし単なる保障だけする会社もある。

保障会社のほうは賃料が遅れてます!って大家から報告が不動産屋経由で連絡が入ると
即座に入居者に警告がいく。
「まだ賃料入ってないようですがどうなんですか?いつ払いますか?」って。
大家には代わりの賃料を支払う。これが6月分程度まで保障される。

入居者は今度は大家ではなくその会社に払うことになる(元に戻る場合もある)
ようするに賃料ではなく債権になることになる。そうなると金利が発生したり
手数料が発生したりすることになる。

本来は大家が督促するんだが「毎回払わないやつがいるので面倒」ってのを代行する会社だと
思っていいかと。契約書見ればわかるが賃料の滞納は金利が掛かるんだよ。でも
大家は面倒だからそこまではとらない。ところが保障会社はがっちりやる。もっというと
通常より手間が掛かるのだから手数料も取ることも有り得る。

よって、クレカでも保障会社でも同じ。遅れないように払うこと。遅れそうなときは
あらかじめ連絡すること。払えないときは(失業とか)実家に帰るか誰かに相談するか
大家に泣き付くかしなさいってこと。
15名無し不動さん:2006/10/11(水) 21:10:39 ID:???
>>6->>14を書き込むと、またスレが落ちるぜ。

こんなたくさん書いてあると、あらしとおんなじだし、誰も読まん。

バカ!
16名無し不動さん:2006/10/11(水) 21:30:23 ID:???
ほんとだよ
17名無し不動さん:2006/10/12(木) 01:23:39 ID:YXK4obMW
オレみたいに保証人で困ってる人間には
このテンプレは非常にありがたいぞ
初めて部屋探しする人もいるんだから
否定的なこと言うのはよくない

が、この有り難いテンプレの情報も量が増えていくと
既に熟知してる人にとっては鬱陶しくなるのも事実なのは確かだろうね

だからこの際、スレ専用にテンプレ内容を集めた
まとめサイトを一つ作ってみてはどうだろう?>>1
18名無し不動さん:2006/10/13(金) 22:00:30 ID:aOJX1dPC
19名無し不動さん:2006/10/14(土) 12:21:37 ID:OB8Ogg8v
20名無し不動さん:2006/10/15(日) 15:20:12 ID:2D3oIpd+
http://www.jid-net.co.jp/
このサイトの賃貸保証契約する時に源泉徴収票がいるって言われたんだけど
平成16年度のやつしか手元にないんだが、これでもいいのかな?

今年の18年度のやつは年末じゃないともらえないんだろ?
21名無し不動さん:2006/10/15(日) 17:53:33 ID:???
17年度のは昨年末にもらってるでしょ?
22名無し不動さん:2006/10/15(日) 20:49:52 ID:LY0DQ3Ac
>>20
17年度のじゃないのかな?
21じゃないけれど、昨年末にもらっているはず。
でも無くしたんなら、再発行できたような出来なかったような。
再発行できても時間がかかるものなのかしら。
23名無し不動さん:2006/10/17(火) 17:23:33 ID:dljGDfIj
知り合いが義理親父の代わりに賃貸契約をしたんだが 良いのかね?
本人はすまないし その義理親父は審査が落ちるという理由で 
24名無し不動さん:2006/10/19(木) 22:53:39 ID:bdkzk4WN
保証人制度廃止希望age
25名無し不動さん:2006/10/20(金) 21:54:56 ID:???
 
26名無し不動さん:2006/10/22(日) 11:54:54 ID:???
>>23
まぁいいけど、家賃はどっちが払うんだろうね。
27名無し不動さん:2006/10/24(火) 02:31:46 ID:???
契約を結ぶ時の連帯保証人のすべきことについてお尋ねします。

連帯保証人の実印捺印や印鑑証明書、所得証明の提出を
求められることが多いみたいですが、これはその保証人本人が
借りる人と一緒に不動産屋に行って捺印・提出しなければ
いけないものなんでしょうか? 

超多忙な人間に保証人になってもらう予定なので、
「委任状等があれば本人が出向かなくてもOK」とかだと
助かるのですが・・・。

よろしくお願いします。
28名無し不動さん:2006/10/24(火) 19:18:28 ID:???
通常、保証人が不動産屋へ直接行く必要は無い

保証人の署名捺印が必要な書類は不動産屋がくれる。
または保証人の住所へ不動産屋から送付する場合もある(意思確認も含まれるのだろう)
同様の意味合いで、不動産屋から保証人に電話の一本くらいはあるかもしれない。
29名無し不動さん:2006/10/25(水) 21:04:23 ID:???
age
3027:2006/10/26(木) 00:47:18 ID:???
>>28

とてもためになりました。
ありがとうございました!
31名無し不動さん:2006/10/30(月) 20:07:22 ID:???
age
32名無し不動さん:2006/11/03(金) 23:12:47 ID:pbcXBVSL
Q.例えば家賃を2年分先払いするという条件を提示して
A.2年間の定期借家契約であれば、可能性として無いわけでは

とありますが、無い場合の理由を教えて下さい。お願いします。
33名無し不動さん:2006/11/04(土) 00:41:23 ID:???
貸主にも契約者を選ぶ(契約しない)権利があるから。
2年定借・保証人なし・賃料一括払いの客と、普通賃貸借・保証人ありの客がいるとしたら、貸主は後者を選ぶだろ。
34名無し不動さん:2006/11/04(土) 00:41:48 ID:sUtLut4y
親が田舎で年金暮らしなんだけど、保証人として適当でしょうか?
後頼めるのは、会社員の妹くらいなんですが。
3532:2006/11/04(土) 00:50:32 ID:uUgxNDA5
>>33
2年間家賃の先払いと、保証人無しの、
デメリットは具体的に何か、教えて頂けないでしょうか?

連絡先は別途複数あります。
36名無し不動さん:2006/11/04(土) 01:03:20 ID:???
>>35
一括払いにして、契約中に別の所に転居しなくてはならなくなった場合、払った賃料は契約期間が残っていても戻らないよ。
あと、契約時にリクエスト多いヤツは入居中や解約時にも大概揉めるから貸主は敬遠したいはず。
3732:2006/11/04(土) 01:29:06 ID:uUgxNDA5
>>36
リスエストですが、書面でその辺りを定めれば済むことだとおもうのですが・・・
大家さんは、居住期間の家賃を確保するだけでは満足できないんでしょうか?
38名無し不動さん:2006/11/04(土) 01:30:08 ID:???
>>34
物件の賃料も、皆さんの年収もわからないので、なんとも言えない。
不動産屋に相談すれば良いよ。
3934:2006/11/04(土) 01:46:10 ID:sUtLut4y
賃料は5万強の物件で、当方フリーターです。
過去スレも見ましたが、年金暮らしの親だと保証人としてはねられるケースが
多いみたいですね。
自分の場合、正社員じゃないのも辛いとこです。

担当者の人には「バイトでも構わないと思いますよ」と言ってもらえたんですが。
ちなみにその不動産屋の物件にかつて住んでいたことがあり、そのときは
別段トラブルもなく、家賃もきちんと納めてました。

不動産会社に自分のことを覚えている人もいたそうだし(印象は悪くないみたいでした)
その辺は信用があると思うんですが。
40名無し不動さん:2006/11/04(土) 01:51:59 ID:???
5万位の物件なら、お父さまが保証人でも審査通るかも。
ダメなら保証人を父・妹の二人体制にすることだね。
41名無し不動さん:2006/11/04(土) 02:08:10 ID:aybSHIme
5万くらいなら
年金もらってる親でも普通は大丈夫でしょ?
不動産屋にいったときのあなたの外見や態度、
担当者によってもかわるかもしれない。
ただ一度でも滞納すると厳しいかもね。
知り合いに両親ともめていているので
92才の遺族年金もらってる
祖母を勝手に保証人にして6万の部屋借りたヤツいるけどw
さすがにこれはひどいと思ったがw
42名無し不動さん:2006/11/04(土) 02:11:40 ID:???
37は何でそんなに賃料一括払いにこだわるの?
この国では家賃は月に一度払うものという商慣習が根付いてるから難しいと思うよ。
4334:2006/11/04(土) 02:32:19 ID:sUtLut4y
>>40-41
アドバイスどうもです。
そこの不動産会社では、前回入居したときも
「フリーターですけど、いいですか?」
と聞いたら
「家賃を払っていただけるのなら、構いません」
と言われました。

ただ今回は自分が年数経た分の年を食ったのと、親が自営→年金、という
変化があったので不安でした。
正直に不動産会社に打ち明けて、審査を受けようと思います。


44名無し不動さん:2006/11/04(土) 05:22:23 ID:aybSHIme
>>43
>>前回入居したときは
ということは更新かなぁ?
前から入居していて家賃きちんと払っていたのなら
その不動産屋には信用それなりにあると思うよ。
5万位の家賃なら年金生活の両親でも10中8、9大丈夫だと思う。
まして前から保証人になってたのなら。



4534:2006/11/05(日) 00:39:47 ID:OisSW4H5
>>44
更新じゃないんです。

今回お世話になろうと思っている不動産屋さんの物件に、
かつて住んでいたことがあるんです。
4634:2006/11/08(水) 16:26:43 ID:???
ちなみに審査通りました。
かつて7年間、ちゃんと家賃を払っていた実績がモノを言ったか。

直接家主に振り込むせいか
「家賃は遅れないようにしてくださいね」
と念を押されましたが。
47名無し不動さん:2006/11/14(火) 21:45:58 ID:???
age
48名無し不動さん:2006/11/15(水) 00:17:54 ID:???
地方から上京して賃貸1Rに住む会社員です。
見た目真面目な印象で、家賃もちゃんと払っている(これは当然ですが)からか、
これまで2回更新してきましたが、
1回目の更新では、連帯保証人の署名を求められず(忘れていた?)、
この間あったばかりの2回目の更新では、連帯保証人の署名を求められたものの、
仲介の不動産屋のおばさんが「わざわざ実家に契約書送るの面倒だろうから、
親の名前も自分で書いて構わない」と言ってくれ、その通りにしました。

このような例は稀ですか?
49名無し不動さん:2006/11/15(水) 01:12:31 ID:???
普通はそんなことしないと思うが、
自分がいた会社は以前それやっていた。
ただ面倒だから。
いざというとき役に立つかもよ(特に親御さん)。
5048:2006/11/15(水) 01:17:30 ID:???
>>49
別に両親と不仲と言うわけでもないので、このような便宜がなくても、
今のところは困らないのですが、人付き合い苦手で、保証人頼めるような
他人が他にいないので、この先親が死んだら、かなりピンチです。
51名無し不動さん:2006/11/15(水) 21:28:55 ID:???
なんか色んな保証会社ができてどこを選べばいいか困るね・・・
クレジット会社だけじゃなくサラ金が関係してるとこもあるじゃん・・・
52名無し不動さん :2006/11/15(水) 23:50:14 ID:iuK99ZUW
保証人不要物件のみの賃貸物件ポータルサイト
ttps://www.rakuchinnavi.com/
53名無し不動さん:2006/11/16(木) 03:03:27 ID:???
>>50
亡くなったら亡くなったらで(大変失礼)、連帯保証人頼める人がいないことを、
家主・不動産屋に相談してみては。
「連帯保証人は無しでいいよ」となる可能性も無くはないですし。

必要と言われたら、(出費が増えるけど)保証会社使えるかどうかも聞いてみるとか。
最近では、保証会社を扱ってる不動産屋は多いと思いますよ。

保証会社関連

 独立?系
 JID ttp://www.jid-net.co.jp/jid/jid.html
 リプラス ttp://www.rentgo.jp/
 フォーシーズ ttp://www.4cs.co.jp/index.php
 日本セーフティ ttp://www.nihon-safety.co.jp/index.html

 信販系(家主も金かかるかも)
 オリコ ttp://www.orico.co.jp/business/payment/pay_04.html
 ジャックス ttp://www.jaccs.co.jp/kameiten/smartrent/index.html
 フォレント(ニコス) ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=145946&lindID=6
54名無し不動さん:2006/11/16(木) 06:07:41 ID:p6CjI0Xx
彼と同棲することになりました。(両方の親は一緒に住むことに関してはOKしています)
今回、私の名義で部屋を借りることになったのですが、私の親が定年のため、単独では
難しいといわれました。
大家さんから、それぞれの親が保証人になれば問題ないですと言われてるのですが
彼の親が「一人の名義で借りるのでなく二人分の名義で借りて、私の保証は私の親、
彼の保証は彼の親がする、という形でなければ駄目」と言っています。こういった形で
賃貸契約を結ぶことは可能でしょうか?
5554:2006/11/16(木) 06:23:07 ID:???
ちなみに彼が水商売のため、私の名義で借りることになりました。
水商売といってもホストとかでなくキャバクラの従業員で正社員ですが
やはり一般的に大家さんの理解を得づらいかと思いまして。
56名無し不動さん:2006/11/16(木) 07:41:25 ID:???
同棲の場合はよくありますよ。
57名無し不動さん:2006/11/16(木) 17:03:10 ID:???
>>54-55
同棲の場合、二人それぞれに保証人を求めるのはよくある話。
ただ契約の名義を二人にして、親は自分の子供の分だけに責任を持つ
なんて言ったら、恐らく貸してくれる家主はほとんどいないだろ。

それぞれから保証人を取るってのは、どちらが何かやっても対処できる
ようにするためなんだから…。
58名無し不動さん:2006/11/17(金) 02:11:10 ID:???
>>54
10万の部屋を二人の名義で借りたら
二人とも10万に対して債務を負うのであって、
「一人5万円の債務を負っている」と思うのが間違い。

当然、連帯保証人が何人いようとも
一人の連帯保証人それぞれが10万円に対して債務を負うのよ。
59名無し不動さん:2006/11/20(月) 21:28:59 ID:???
こないださ別居してる兄がアパート移りたいから俺に保証人になれて言うからさ
書類そろえていっしょに不動産屋いったんだよ
兄は年金生活で月収11万くらいかな、おれはアルバイトで月収20万
物件が家賃3万4千円、兄は左足に障害があって杖がないと歩行できない
不動産屋が言うにはもう一人保証人がいないとむずかしいかなーだと
こんなもんかのかな
60名無し不動さん:2006/11/20(月) 21:40:38 ID:???
私が契約している賃貸の実家から、1人暮らしで私が独立しましたので、
現在すんでいる母親(遺族年金(年収130くらい)+日雇いの収入)を契約者にすることになりました。

私が連帯保証人にならなくてはいけないと思うのですが、どうしても1人暮らしの身であり
連帯保証人になった場合、その責任のため自分が債務をかぶる事は避けたいのです。

こういったケースの場合、保証会社に入ってもらうのが一番かと思いますが、
母親が自己破産していてクレヒスブラックの経歴がまだ残っているので
審査が入った場合かなり難しいのかなと思っています。
保証の料金はある程度覚悟していますので…
(家賃の8割とかでも保証人にならなくてすむのなら払います)

やはり、このような場合はUR都市機構物件などに転居を考えたほうが無難でしょうか?
61名無し不動さん:2006/11/20(月) 23:38:48 ID:???
50パーセントで金融審査なし・80パーセントで金融審査なしという所も有るから、
1さんの業者リストを参考にどぞー。ただ、社長の名前とかでググッた結果、消費者金融の会社が
ヒットするようなところは、滞納した場合怖いから避けるべし。
62名無し不動さん:2006/11/21(火) 12:39:43 ID:Xuxzjfyk
もうすぐ賃貸の更新です。
保証人をたてずに保証会社にお願いしました。
ですが入居したときの仕事はやめて去年度は病気のためにほぼ収入がなく確定申告していません(自営業です)
JIDの更新は所得証明などが必要なのでしょうか?
63名無し不動さん:2006/11/21(火) 14:51:57 ID:AZdm4v+t
JIDの更新は書類添付の必要はありません。
書類に記入・捺印して、30%の保証料を支払えば更新完了。
64名無し不動さん:2006/11/21(火) 21:41:26 ID:???
自分を育ててくれた親の保証人になれないなんて、どんな子どもなんだよ…。
世も末だな…。
65名無し不動さん:2006/11/22(水) 00:41:17 ID:???
>>64はいい親を持ったんだろうな。羨ましいよ。
66名無し不動さん:2006/11/23(木) 01:36:45 ID:???
>>64
世の中にはいろんな家族がいるんだよ。
育ててくれたこと差し引いても、手を差し延べてあげたくないような親もいたって仕方ないさ。
67名無し不動さん:2006/11/23(木) 19:26:23 ID:???
自分を育ててくれさえしなかった親もいる。
68名無し不動さん:2006/11/24(金) 21:07:55 ID:mS99S+mT
>>63
62です。ありがとうございます♪
安心しました^^
69名無し不動さん:2006/11/25(土) 01:38:40 ID:???
>>63
身元引受人の印鑑証明が必要だったよ。
70名無し不動さん:2006/11/25(土) 09:03:56 ID:???
2人で借りる場合は保証人が一人でも借りることできますか?
71名無し不動さん:2006/11/25(土) 09:56:31 ID:???
「2人で借りる」の意味が不明。
単に入居するのが2人ってこと?
契約するのが2人ってこと?(通常ありえないと思うが)
7260:2006/11/25(土) 10:10:44 ID:???
再び申し訳ありません、やはり不動産会社仲介の保証会社は
審査に落ちてしまいました。
別の保証会社を入れたいのですが、仲介会社がOKを出してくれそうにありません…。

何かよい知恵はありませんでしょうか?
73名無し不動さん:2006/11/25(土) 12:41:25 ID:???
>>72
独立を諦めてまた母親と一緒に住むか、
保証人不要物件を探すかするしかないだろうねえ。
74名無し不動さん:2006/11/25(土) 23:03:09 ID:???
他の部屋を探す
75名無し不動さん:2006/11/25(土) 23:39:30 ID:???
保証屋の審査に落ちるくらいなら、贅沢は言えないよ。
まずは部屋レベル大幅ダウンから。
76名無し不動さん:2006/11/26(日) 08:38:34 ID:N8MCLIZT
金融ブラックなのですが、部屋を借りたいと思っています。
保証人も代行業者にお願いしたいのですが、
やはり入居審査の段階で難しいでしょうか?
77名無し不動さん:2006/12/01(金) 13:42:32 ID:???
今住んでるアパートが2年置きの契約更新の度に保証人の印鑑証明まで必要なのですが、どうやら死んでしまったようで家族とも全く連絡が取れなくて困ってます。
そこで保証人サービスを利用したいのですが、初めてなので不安です。

ちなみに家賃4万、6年間で家賃滞納無し。無職です。
78名無し不動さん:2006/12/01(金) 16:45:47 ID:???
>>77
貴方が保証人サービスを利用したいと言ったところで、そのアパートの家主が
保証会社などを使っていなかったら無理。
79名無し不動さん:2006/12/01(金) 17:28:46 ID:YtbeqFRl
>>70
ケースバイケースです。

友人とのルームシェア=ほとんどの場合2人必要。1人でOKなのは稀。
同棲:「ルームシェア」と同様。条件が良く(2人の関係など)大家が許せば1人でOKの場合も。
婚約:基本的に1人でOK。ただし、婚約ではまだ他人とみなす厳しい部屋(大家or管理会社)もあり。

どのケースの場合も連帯保証人が2人で住むことを承諾している必要があります。

いずれにしても家主及び管理会社しだいです。
2人予定していた方が探しやすいですね。
80名無し不動さん:2006/12/01(金) 21:07:59 ID:fKbXWmJt
>>78
保証人「紹介」サービスのことじゃないの?
悪質な業者もいるし、家主にバレたらどうなっても知らないけど。
81名無し不動さん:2006/12/01(金) 22:35:03 ID:FkAt48U/
スマソ、アドバイスください
当方32歳、妻と小学生の子供います

遠い県外に引っ越したいのですが、メールの相談などで不動産に問い合わせても返事が来ません・・・
内容ですが、県外に引っ越す為にとりあえずはアパート確保しそこで住民票登録しハローワークに登録して就職したいのです・・・
貯金や失業保険も出ます、その間に就職を決めたいので紹介してくださいと言っても返事が来ません。

子供の事や今現在の仕事のこともあり、この順番で進めたいのですが無理でしょうか?
地元で転校届け、転出届け出したら引越し先での住む所がありません・・・
とりあえずは地元にいて引越し先の市役所で転入届け出して市役所に相談すれば県営や市営の住宅を紹介してもらえるのでしょうか?
82名無し不動さん:2006/12/01(金) 23:43:55 ID:???
基本的に不動産業者さんは時代遅れの業者と考えた方がいい。
電話で問い合わせるしか無いよ。
県営・市営については自治体によって大きく違うから、電話で問い合わせるしかない。
担当者名は必ず控えておかないと、大変ですよw
83名無し不動さん:2006/12/02(土) 17:36:37 ID:???
>>81
ハローワークって特に所在地の住民票を必要としてないでしょ。

就職が決まってから、入居→住民票移動 でも問題ないのでは?
8481:2006/12/02(土) 18:42:15 ID:y94CToB+
色々ありがとうございます
参考にさせていただきます
>>就職が決まってから、入居→住民票移動
自分も考えました・・・仰るとおりです、このような形で引越ししようと思います。

社会勉強に一つ聞きたいのですが
いくら就職すると言っても無職状態の人には前金や貯金あったとしても普通は貸しませんよね?
85名無し不動さん:2006/12/02(土) 23:47:30 ID:???
派遣社員で地方工場巡業してる俺に貸してくれるだろうか?
86名無し不動さん:2006/12/03(日) 01:40:21 ID:0hQs+T5x
代行業者とトラブルになっております
こういったことは何処に相談にいけばよいのでしょうか
87名無し不動さん:2006/12/03(日) 02:31:32 ID:???
>>86
どういうトラブルだか知らんが、
素直に弁護士でいいんでないか?
88名無し不動さん:2006/12/03(日) 21:31:52 ID:???
>>77
>今住んでるアパートが2年置きの契約更新の度に保証人の印鑑証明まで必要なのですが、
>どうやら死んでしまったようで家族とも全く連絡が取れなくて困ってます。
保証人は自分の親や親戚ではなかったんですか?
89名無し不動さん:2006/12/03(日) 21:46:10 ID:???
身内がいない人だっているだろう。
あるいは、身内と折り合いが悪く頼みにくい場合だってある。
90名無し不動さん:2006/12/11(月) 11:44:13 ID:???
すみません
契約時に連帯保証人がいなくて保証会社を使って入居しました。
その際に、大家から,保証会社の契約は、ずっと継続して更新すること
みたいな念書をかかされましたが、更新することを忘れてしまいました。
家賃は忘れずに払っています。このままだと、どうなりますか?
91名無し不動さん:2006/12/11(月) 22:18:36 ID:GBcFzZ/m
部屋を借りようとしたら別途費用の保証人不要システムなるものに
入ってください。と言われました。
普通に保証人がいるので、わざわざそのシステムに入って
お金を払いたくないのですが、選択権は無いのでしょうか・・?
92名無し不動さん:2006/12/11(月) 22:22:46 ID:???
>>90
どこの保証会社かによる。
最悪、退去。
>>91
相談次第。基本的に保証人であっても最近は素直に支払う人も少ないからね。
イヤなら別のとこ探すのが早い。
9390:2006/12/11(月) 22:54:55 ID:???
>>92 さん
レスありがとうございます。
たしか、リプラス・・・だったと思います。
94名無し不動さん:2006/12/11(月) 23:02:19 ID:???
更新してないって事は更新料払ってないって事だろうから、
リプラスで勝手に保証を下りてるかもしれないね。
リプラスへ電話するしかないね。
9590:2006/12/11(月) 23:51:09 ID:???
>>94 さん
レスありがとうございます。
明日、電話してみます。
96名無し不動さん:2006/12/12(火) 22:12:20 ID:jo1QVX3c
こんばんは
今回賃貸物件を借りる事になったのですが、
「あなたは自営業ですので、大家の審査に通らない可能性があります。ですので職業偽装してください。職場はこちらで用意します。」
と言われました。
ちなみに、職業は建築士で在籍4年、年収500万と書かされました。
あと職業偽装代は賃貸料金の3分の1円です。
このような経験がある方はいらっしゃいますでしょうか?
97名無し不動さん:2006/12/12(火) 22:22:30 ID:???
論外だろw
どこのアホ客付け専門業者だよ?ww
98名無し不動さん:2006/12/12(火) 22:49:34 ID:a7TkgSEq
お水の人がよく職業偽装するけど、一般の方がするなんて珍しいね。
しかも、不動産会社が用意するなんて・・・

私が不動産会社で働いていたときによくやったのは、
自営業の内容をそのまま書いてもらって、
年収の欄だけ金額を増して書いてもらうっていうのは
あったよ。
99名無し不動さん:2006/12/14(木) 21:31:23 ID:fGmCbPFC
上に参ります
100名無し不動さん:2006/12/14(木) 22:25:56 ID:IFA82cTb
ここ相当悪どいらしいです

【保証人】国内保証援助会ってどうよ?Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1165369432/
101名無し不動さん:2006/12/26(火) 03:08:44 ID:aw09hm+U
>>96
自営業だって確定申告書や納税証明書などで収入を証明できれば審査通るよ。
もちろん、家賃なりの所得が証明できればだけど。

『職業偽装代』取るなんて悪質極まりないね。
『職業偽装代』って請求書に載ってた? 領収書の金額は? まぁ記載されてないだろうね。

でも職業自体を偽装しろと言われたってことは、偽装しなければならない仕事なの?
102S:2006/12/26(火) 23:38:29 ID:xQE9pynW
すみません、教えていただきたいのですが、
当方現在リーマン→退職し自室を事務所にして自営予定 です。
預金はありますが、収入の見通しは当然ありません。
こういった状況で、保証人代行業者に頼んで部屋を借りることは可能でしょうか・・・?
103名無し不動さん:2006/12/26(火) 23:43:03 ID:XY4+ruOz
一年分先払いしたら。
104名無し不動さん:2006/12/27(水) 00:39:07 ID:???
>>102
できるよ。事業計画書とか預金通帳で。
105名無し不動さん:2006/12/27(水) 23:11:41 ID:7pa9u//I
関東在住で現在40歳、働いている会社を退職して、全く離れた関西で働きたいのですが、
まずはそこで住むところを確保してからじっくり仕事探ししたいと思っています。
でも関西で部屋を借りようとしても書類に今の関東の住所や勤め先を書いても「おや?」と思われるはずです。
つまり、転勤で無い限り「無職」の状態で書類を書かなければなりません。
親も年金生活で保証人になれないらしいし、保証会社を使おうとしても無職の人は審査に通らない可能性があると聞きます。
何かいい方法は無いでしょうか?
(今現在は働いているのですが、仮に退職することを内緒にして関東の会社名や住所を書いても不信がられると思うのですが・・)

106名無し不動さん:2006/12/28(木) 00:01:11 ID:???
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart43
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1164850243/

敷金は戻ってこないもんだと思いこんでる人が・・・
107名無し不動さん :2007/01/02(火) 08:56:36 ID:???
ネット検索して困り果てて、ここにたどりつきましたorz
詳しい方いたらアドバイスお願いします。

父が兄弟の借家の保証人になっていたらしいのですが、
数年前から全部じゃないけどほぼ家賃を滞納状態だったらしくて
先月、保証人である家に連絡が来ました。

貸主も貸主で今まで放置状態同然だったにもかかわらず、
馬鹿な親戚が、数年溜め込んだ分を短期間で払えとかいきなり言って来た。

でも、保証人になっている父は数年前に既に亡くなっていて
保証人が亡くなっていても、相続した時点で相続人がその問題まで
引き受けなければならないんでしょうか?

保証人の件は、私達家族もすごく前らしいんで把握してなかった。
そもそも、父が本当に保証人なのかどうかも良く分からないというか。
こちらも甘かったと思う…けど…精神的に参ってますorz
他の問題でもこの親戚に振り回されていて、正直かかわりたくないんだけど
そうもいかなくて…正月そうそうこんな悩みうんざりです…。

保証人と連帯保証人では全然意味が違うらしいので、
どちらかも調べたい、本当に保証人なのかどうかも知りたいのです。
当の親戚は何を話しても嘘を並べ立てるだけなので信用できないし。
色々書き連ねてもうしわけないですが、どなたかアドバイスお願いします。
108名無し不動さん:2007/01/02(火) 11:51:12 ID:???
>>107

正月早々お気の毒です。
与えられている情報だけからすると、貸主と親戚がつるんであなたから金を引っ張ろうとしているように思えます。

通常の話し言葉の中では連帯保証人のことを「保証人」と称することもあるので、あなたの父がどちらだったのかは契約書をみない限りわかりません。

ただ、一般に賃貸契約の保証人なら連帯保証人でしょう。
保証人と連帯保証人の違いもおわかりでないようですが、それくらいは自分で調べてください。
私も素人ですが、ちょっと検索すればいくつもの情報がみつかりましたよ。

>保証人が亡くなっていても、相続した時点で相続人が
>その問題まで引き受けなければならないんでしょうか?

これは原則 yes です。

私なら次のように対応します。

 ・債務確認のため貸主に対し、契約書の写しと借主の
  支払い状況を書面にしたものを送付するよう要求
    ↓
 ・次の点をチェック
   - 契約書のサインが間違いなく父親のものか
   - 契約更新時期
   - 契約更新時期をまたいで家賃滞納していないか
   - 父がなっていたのは保証人か連帯保証人か
   - 保証人(連帯保証人)の責任範囲
   - 家賃滞納が発生したときの処理方法
109名無し不動さん:2007/01/02(火) 11:51:53 ID:???
(続き)
この後は状況次第ですが、父親が連帯保証人になっており、家賃滞納の事実が確認できた場合貸主に次の点の回答を要求します。

 ・家賃滞納後すみやかに連絡がなかったことの合理的説明の要求
 ・家賃滞納している借主を退去させなかったことの〜

はじめに契約書を要求する際、手元の控えと一致するかどうかを確認する云々といったブラフも活用すべきでしょう。

なお、あなたの情報は曖昧な点が多いです。

 ・"数年"ではなく具体的な滞納期間は何年何ヶ月か
 ("数"というのは2〜6くらいの幅のある表現です)
 ・あなたの父の相続人には誰がいるか
 ・親戚とは誰か、おじ一人なのかおじ一家なのか
 ・その親戚ともめている他の問題とはなにか
 ・契約書の控えはないのか
 ・払えと言ってきたときの具体的な内容は

最終的には弁護士の相談を受けられるべきかと思いますが、こういった点は必ず聞かれますよ。
勝手な第一印象で恐縮ですが、あなたからは毅然とした態度があまり感じられません。こういったことは逃げ回っていても
解決しないし、甘い対応をすると相手がつけあがるので、しっかり対応してください。
110名無し不動さん:2007/01/02(火) 16:35:24 ID:???
> >保証人が亡くなっていても、相続した時点で相続人が
> >その問題まで引き受けなければならないんでしょうか?
>
> これは原則 yes です。
Noの可能性もあるようですよ。
ttp://www.saimusoudan.jp/chapter/chapter7-3.html
これ以外は>>108->>109に同意です。
なんにせよ、まずは弁護士相談をお勧めします。
111110:2007/01/02(火) 16:48:22 ID:???
あ、違う点があった
私は、相手方に確認等のアクションをするより先に弁護士相談に行く方がいいと思います
確認事をする時から既に駆け引きが始まっているからです。
弁護士相談でそれまでの経過を伝えた時点で「ここでこうやってれば・・・」
となる事はよくあると思われます。
自分で確認してからの場合と比較して、相談の回数は増えてしまうかもしれませんが。

あと、もし録音機器(テープ・ICレコーダ等)を所持していないなら、次に相手方と話すまでに、
できれば明日、電器屋でICレコーダーを入手しておいた方がいいと思います。
相手の発言にどんな落ち度があろうと、その証拠がなければそれまでです。
112名無し不動さん:2007/01/02(火) 19:45:17 ID:FHgsTIXO
滞納家賃の請求に期限(時効?)は、あるのですか?
113名無し不動さん :2007/01/03(水) 00:20:04 ID:???
>>108

貴重なアドバイスありがとうございます。
保証人と連帯保証人の違いは、自分なりに分かっているつもりでした。
簡略してしまうと、ちょっと軽く聞こえてしまいますが。
「借りた本人に請求してください」と言う事ができるか、
できないかとの差ではないかと認識しております。
連帯保証人である場合は支払いの件について借主と同等の支払う義務があり、
その場合、拒否権はないという事ですよね?

応対したのは私ではなく家族なのですが、
家賃がこんなにも滞納する前に(金額が多くなる前に)何故
知らせてくれなかったのかという事は、電話が来た時に貸主に聞いたそうです。
(少額でも入金していたので、大目に見ていたというような事を言ってました)

この辺りは、私も応対した家族も、賃貸問題や保証人について知識不足ではあるとは思いますが
貸主側にも落ち度というか連絡する義務ぐらいあったのではないかと考えています。

108さんや110さんの下さったアドバイス通り、
自分達だけで解決出来る問題でもありませんので
弁護士さんなり専門家さんに相談してみようと話し合っています。

それから、私の書き込みですが、曖昧な点が多く申し訳ありませんでした。
混乱していたとはいえ、相談する姿勢でなかったと反省しております。
114107:2007/01/03(水) 00:22:06 ID:???
(↑も107です・続き)

・"数年"ではなく具体的な滞納期間は何年何ヶ月か
 (貸主の話ですと約2年と言われました、毎月少額ずつだったとの事です)

 ・あなたの父の相続人には誰がいるか
 (実質、相続人は私ではなく私の母親のみです)

 ・親戚とは誰か、おじ一人なのかおじ一家なのか
 (話を複雑にしてしまいましたが、父の兄弟ではなく母の兄弟の問題なのです。
 保証人になっていたのは亡くなっておりますが、私の父です)

 ・その親戚ともめている他の問題とはなにか
 (夫婦双方の兄弟からの借金、消費者金融からの債務などがあるとの事です
 私の従姉妹でもある自分の子供からも散々絞り上げた挙句 今ではその子供達が借金を重ねたと言い訳してます
 あと、すぐ開き直りの様な発言をして、死をほのめかします(脅かしも同然です)

 ・契約書の控えはないのか
 (私の方にはありません。確認したいと思っているのですが
  こちらからアクションを起こす前に…と思い…先にこちらで相談させて頂きました)

 ・払えと言ってきたときの具体的な内容は
 (先月、貸主から電話がかかってきて、発覚しました。
 貸主によると毎月の家賃の振り込みが少額すぎてかさんでいることと、
 数年間、親戚が溜め込んだ家賃を、1年間で支払ってくれというようなものでした。
 滞納しはじめたのは↑にも書きましたが、およそ2年前からだそうです。
 
 保証人の件はその前後(数日前)に母の兄弟から、それも突然聞かされたのですが。
 その際、滞納している件・貸主が何かを言ってくるかもと言われました。
 ですが、一日もおかずに「何とかなった」「貸主が良いと言ってくれた、大丈夫だから」という連絡が来たらしく
 気になりつつも、その件について安堵していたのも事実です。)
115107:2007/01/03(水) 00:23:30 ID:???
(続き)

私はもう母の親戚を一切信用してはいませんし、
嘘を並べ立て、不誠実であり、自分の子供にまで責任を押し付けるような
どうしようもない人間の言葉に耳を貸すつもりもありません。

それでも、死をほのめかす発言を繰り返すので(何度もです)
私も家族も他の親類も、今まで関わらない訳にはいきませんでした。
そこは、こちら側の反省すべき点であると思いますが。

>>110
貴重なアドバイスありがとうございました。
やはり、直接アクションを起こす前に専門家に相談に行こうと思います。
ICレコーダーは所持していますので、
きちんと証拠を残しておくことが大事なのですね。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。
長々と書き込みしてしまい申し訳ありません。
116名無し不動さん:2007/01/03(水) 00:36:03 ID:SfE5Ny0R
サラ金からお金を借りていたら(返済の滞りなし)部屋はかりれないのでしょうか??
117名無し不動さん:2007/01/03(水) 00:48:17 ID:???
>>116
んなわけないじゃんw
ブラックでもどうどうと行けば借りられるよ。
118名無し不動さん:2007/01/03(水) 01:08:47 ID:???
>>116
勿論、それ以外の理由で断られることもあるけど・・・。
119108:2007/01/04(木) 10:56:19 ID:???
>>113=107
相手の出方の様子をみずに弁護士相談に行くなら、>>111にあるように最初のアクションの取り方も含めて相談したほうがよいというのに同意です。

>>110氏の言われる保証人の責任範囲が限定されるケースというのは就職の際の身元保証人などの場合であって、賃貸契約の連帯保証人であれば相続人が責任を引き継ぐと考えられます。
(ただし、滞納の連絡が賃借人からすみやかになかった点は先方の過失でしょう)

おっしゃるとおり、連帯保証人であれば債務者に支払い能力があるかどうかは関係なく、債権者からの請求を受ける可能性があります。
また、財産の相続人があなたの母だけであっても、あなたにも法定相続分の保証義務が引き継がれるはずです。

話がハッキリしないのはやむを得ない部分もありそうです。
まずは契約書を探すことに全力をあげましょう。
債権者に対しては、下手な回答をしたり支払いをしたり、あなた側の余分な状況を教えるようなことをしてはいけません。
対策を整えつつ、相手の出方をみてください。

なお、保証人の件はここでもよいかもしれませんが、あなたにはこちらの板&スレのほうが合っていそうです。

  家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ22
  http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1165681027/

>皆さん、本当にどうもありがとうございました。
>長々と書き込みしてしまい申し訳ありません。

ちゃんと情報を出し、本気で対応するつもりがあれば、ある程度参考になるコメントが得られると思います。
ただ、キツいこともいわれますし、煽りなどもあります。
そのくらいに耐えられるようでなければこういった訴訟を乗り切ることは難しいでしょう。
やる気があるなら、ご自分ですぐに話をクローズさせずにとことん書き込みしてみてください。
120名無し不動さん:2007/01/06(土) 17:59:00 ID:l1iXEIdE
更新と再契約の違いがよく判らないのですが教えて頂けませんか?
それと、賃貸保証システムで保証会社が保証人ですが2年で5万円
というのは妥当なのでしょうか?
121名無し不動さん:2007/01/06(土) 20:19:24 ID:???
その質問に至る背景も書かないと何の事か解らないですよ。定期借家契約の話?

「期限の定めのない賃貸借契約」は「更新」される事が前提だけど、
「定期借家契約」にはそもそも「更新」という概念が無い。
実質的に「更新」に相当するものが「再契約」となる。
しかしあくまで「再契約」なので、形式通りであれば、敷礼等を一旦リセットする事になる。

保証代行料は2年で家賃1ヶ月分の3割程度〜じゃなかったかな
高リスクな賃貸人と判断されれば料金が高くなることは十分考えられる。保険や融資と一緒。
122名無し不動さん:2007/01/07(日) 00:49:32 ID:???
保証料に関しては各社バラバラだからなんとも言えないね。
更新料タダでも、少しでも滞納したら高額な利息とか督促手数料を取るとこも有るし。
123名無し不動さん:2007/01/07(日) 04:16:44 ID:GOZOOQ7k
>>121
レスどうもありがとうございます。
「定期建物賃貸借契約」でした。
124名無し不動さん:2007/01/07(日) 16:21:02 ID:1AJfvnvl
日本保証人紹介センターってところで紹介を受けるのはホントに安全ですか?
125名無し不動さん:2007/01/07(日) 16:50:52 ID:???
すべて自己責任です。
不安を感じるならやめたほうがよいかと。
126名無し不動さん:2007/01/08(月) 01:08:29 ID:???
機関保証の時代って言ってるのに保証人紹介かよw
127名無し不動さん:2007/01/08(月) 22:19:41 ID:???
3月で、保証人の親父が定年なので、
不動産に報告しないといけないんですけど、

むこうから連絡が来るまで、放っておいてもいいでしょうか?
128名無し不動さん:2007/01/09(火) 22:43:51 ID:bsabAH9Q
うわぁ〜身内が1人もいなくなったよ。
契約更新ど〜しよ〜
129名無し不動さん:2007/01/10(水) 19:08:26 ID:???
>128
俺の弟は、親父が保証人になってくれなかったので、自分でハンコ作って押したよ

アパマンショップでは、保証人2人必要だった
130名無し不動さん:2007/01/10(水) 19:38:02 ID:???
保証人には電話で確認ある
偽装するならばれない様にしないとまずいことになるべw
電話で何聞かれるかわからないしね
131名無し不動さん:2007/01/10(水) 20:04:50 ID:???
というか印鑑証明とかいらなかったのか?
132名無し不動さん:2007/01/11(木) 00:29:34 ID:VRIwnjiO
>>129
『アパマンショップだから』連保2人必要だったのではないだろう。
仲介だったのかもしれないし、アパマンショップじゃなくても2人必要なことがある。

家主(管理会社)が最初から2人希望していたということも考えられる。家賃が高額なら最初から連保2人が条件の場合がある。
それより連保の保証能力が弱かったからというのが可能性大。1人じゃ不安だからもう一人つけてくれってこと。
133129:2007/01/11(木) 19:06:37 ID:???
いや、最初から2人必要だったよ。
家賃は35000円
134名無し不動さん:2007/01/11(木) 19:40:31 ID:zTL4XvfH
筆跡を変えて記入するのは簡単だけど印鑑証明が難しい
135名無し不動さん:2007/01/12(金) 23:24:41 ID:JKE9kEgw
すみません、脱線

入居予定の物件に関する資料には、
「洗濯機置き場、有り」という記載が有りません。

不動産会社に問い合わせた所、
「ベランダに置けます」とのことでした。

おそらく、そうなのでしょうが、イマイチ、信用できません。

「ベランダ、有り」という記載は、
「ベランダに、洗濯機を置けます」ということを、含んでいるのでしょうか?

実際に物件を拝見した所、ある程度広いベランダでした。
136名無し不動さん:2007/01/12(金) 23:42:27 ID:???
>>135
>「ベランダ、有り」という記載は、
>「ベランダに、洗濯機を置けます」ということを、含んでいるのでしょうか?
含んでいないよ。
パンとか排水溝の確認しなかったの?
137135:2007/01/13(土) 00:07:45 ID:???
>>136
いや、しませんでした。

でも、「ベランダに置けます」と言っていますし、大丈夫ですよ・・ね・・?
138名無し不動さん:2007/01/13(土) 07:31:54 ID:NKjaRpZ3
住民票に記載してある住所と住んでいる住所が違うんですが、印鑑証明をもらうのは住民票に記載しているとこじゃないと申請出来ないんですか?
139名無し不動さん:2007/01/13(土) 07:43:32 ID:???
住基カードがあれば、住んでるところでも発行してくれるんじゃない?
そのための住基ネットなんだから。
役所に聞いてみたら?
140名無し不動さん:2007/01/13(土) 17:58:56 ID:???
「住所を管轄する区役所」って何?
住民票に記載されている住所のことなのか住んでいるほうの住所なのか
141名無し不動さん:2007/01/14(日) 20:42:14 ID:c6IXP0ew
今回初めて、保証会社を使って(審査も通過)賃貸物件を
借りられることになったのですが、諸般の事情で契約を
取り消すことになりました。
(まだ正式な契約は結ぶ前に、やっぱり止めるということです)

このような場合、保証会社からは、もう相手にしてもらえなかったりするのでしょうか?
それとも、職業や収入、借り入れ状況の条件さえきちんとしていれば、
一度契約をキャンセルした人であっても、再度保証してもらえるものでしょうか?
ちなみに保証会社は、あるクレジットカード会社です。
142名無し不動さん:2007/01/14(日) 22:45:46 ID:???
大丈夫だと思うよ
JIDで同じ様な取り消しをした。不動産屋へ支払った手付け金はしっかり回収w
(保証人の資力に関係なく連帯保証人+保証会社を必須ってのが気に食わなくて蹴った)
その2〜3年後かな?別件でまたJIDを使う不動産屋にぶつかったけど審査は問題なかった。
結局そこもダブル保証が必須だったから蹴って手付け回収したけどw
143141:2007/01/14(日) 23:13:58 ID:???
>>142
ありがとうございます。
回収の際の交渉術を教えていただけないでしょうか?

愚かにも、別に即日じゃなくてもいいにも関わらず、
不動産屋に最初に行ったその日に、仲介手数料から、敷金・礼金、
1回目の家賃、火災保険料まで、全部払ってしまいました。

正式な契約は来週取り交わす予定なんですが、
明日、「やっぱり契約やめます。返金してくたさい」みたいなことを
電話でやり取りするだけで取り返すのは難しいでしょうか?
144142:2007/01/14(日) 23:49:38 ID:???
「術」なんてものは必要なく、「契約せずに取り消します」でいいかと思います。
(多少は申し訳なさそうに伝えた方が余計な衝突を未然に避けられるとは思いますが)

賃貸契約の場合の「手付け」は、借り手側にとっては単なる心理的足枷にすぎません。
真っ当な業者なら、電話口でその旨伝えれば
「ではお預かりしているお金をお返ししますのでお越し願えますか」となると思います。
私は2件ともそんな感じでした。

もし返す素振りがなければ、
「お預けしたお金を返して頂きたいのでそちらへ伺いたいのですが、よろしいでしょうか?」
とか言ってみればいいかと。最悪に備えるなら、電話は録音しておくのが吉です。

もし手付けの預かり証(領収証)が無く、且つタチの悪い業者であれば多少面倒かもです。
(〜数十万のお金なので、領収証が無いなんて事はないと思いますが)
145141:2007/01/14(日) 23:56:05 ID:???
>>144
レスありがとうございます。

今回の場合、お店から明細表を提示されて、
「3日以内に振り込んでください。契約は○月○日です」
と言われただけなので、領収証はまだ貰っていません。

あと、契約を取り交わすお店(A)とは別のお店(B)から
物件の紹介を受けた形なので、仲介手数料だけはB払って、
領収証も受け取りました。

Aから敷金・礼金などは取り返せても、Bに「契約取消しになったので、仲介手数料もご返金ください」
みたいなことは通用するのでしょうか?
146141:2007/01/14(日) 23:58:01 ID:???
あと、契約を交わすお店は、地元でもけっこう有力なお店で、
複数の物件(建物単位で)の施工から管理まで請け負っています。
なので、チンピラみたいな対応はないと思いたいのですが・・・。
147142:2007/01/15(月) 00:28:40 ID:???
振込なら領収証無しでも「支払った証拠」はありますが、但書が無いのが少し気になります。
「手付け」であれば契約締結以前なら回収に問題はないはずです。
基本的には、「成約しない限りは全額回収できる」です。
仲介手数料についても同様です。そもそも成約前に手数料を取る事自体が「?」です。

私の場合とは異なるところがあるので断言はしかねます。すみません。
(不動産屋2件が絡んでいる点、「仲介手数料」を別途既に払っている点、)

「契約は○月○日です」との事なので、その日より前に取消しの旨を伝える方がいいでしょう。
すんなり返金を受けられればいいですが、一応録音はしておくほうがいいと思います。
148141:2007/01/15(月) 00:43:49 ID:???
>>147
度々どうもです。
貰った書類に、但し書きの紙は見当たりません。
契約のしおりには、「契約日時○月○日○時にお越しください」
「契約金は○月○日までにお振込みください」といったことと共に、
注意事項として、
「ご入金後の変更(契約期間等)は一切受け付けできませんので、
予めご了承ください」と書いてあるのですが、これは契約取消しもできない
という意味なのかが気になります。
149141:2007/01/15(月) 00:46:32 ID:???
補足します。
他の注意事項として、
「契約書類に不備があった場合は契約が締結しません。
その場合、契約期間を迎えても、鍵のお渡しはできません。」
とも書かれています。
150142:2007/01/15(月) 02:02:13 ID:???
注意事項は気になりますね。
「契約日時○月○日○時」に出向いてサインしてはじめて「成約」、と取れる文面なので
「未成約」を拠り所にしたいところですが・・・。

私ならこうします、ということで。
電話で話して(録音もしておいて)意に沿わない回答が帰ってきたら、
「そうなる事は考えてなかったので(契約も含め)検討し直す」として「意志決定せずに」電話を切る。
すぐ法テラスなり消費者センターなりに電話して相談。

賃貸は無知な賃借人をカモるのが商慣習になってるようなところがある業界なので、
損しそうになったら専門家の知識を借りない手はないです。
敷礼全額なんかだと諦めきれる金額ではないでしょうから、
場合によっては弁護士相談(30分5250円)も選択肢のひとつでしょう。

なわけで明日に備えて寝ませうw
151名無し不動さん:2007/01/15(月) 11:11:48 ID:???
>>141
横レスですが、そもそも手付けとは契約の締結に際して交付される金銭その他の有価証券で@証約手付けA解約手付けB違約手付けの性質を持ちます。
かかる手付けが交付されている場合には約定解除権が認められるため相手方が履行に着手する前であれば債務不履行がなくとも
手付けを放棄することによって契約を解除できます。
違約手付けの性質も有する契約の場合は損害賠償も手付けの範囲に制限されます。

以上に述べたことからも分かるように手付け云々の問題となるのは「契約の成立後」です。
ですから契約成立以前に交付した金銭等については契約不成立となれば相手方にとっては保持すべき「法律上の原因」を欠く不当利得となりますので返還請求をすることができます。

正確に言えば、契約の取消しは意思表示に瑕疵がある場合に契約を遡及的に無効とするものであり、また契約の解除は債務不履行等の解除原因が存在する場合に
契約を遡及的に消滅させるものですから、本件のように契約締結の前段階では未だ問題とはなりません。

契約締結に向けた意思表示の取消しとは言えますが、この段階では未だ契約の成否は不確定な状態であることから
当事者双方を法的に拘束する必要性はそれほど高くありません。

例外的に申し込みの段階で特別な注文をつけてそれに応じて施工主が室内に特別な改造を施したりした後で契約締結前に
申し込みを取り消した場合には信義則上信頼利益の損害賠償責任を負う事もありえるとは思いますが、原則としては契約締結前であれば取消しは自由です。

したがって、本件においては契約締結前であることから交付済みの金銭については返還を請求できると思われます。

また、少し気になったのですが仲介手数料も既に支払い済みとのことですが契約締結前に不動産業者が仲介手数料を受け取ることは禁止されているのではないのですか?
加えて「ご入金後の変更(契約期間等)は一切受け付けできませんので、予めご了承ください」という文言については
契約成立後に契約内容の変更は認めないという趣旨であれば有効ですが、契約が無効となった場合、取消し又は解除がなされた場合も
一切返金しないという趣旨であれば公序良俗に反し無効となりますので、本件における返金の妨げにはならないものと思われます。
152名無し不動さん:2007/01/15(月) 13:50:18 ID:???
大きく宣伝している大企業でも、不動産関係は腐ってるよ、日本では。
大企業でも信用できない。
153141:2007/01/15(月) 21:01:26 ID:???
>>150>>151
詳しいご説明ありがとうございます。
早速今日、電話でキャンセルの申し出をしてきたところ、
電話で聞いた限りでは、2店とも、全額返金してもらえそうです。

入居申し込みをしたお店には、振込で返金するので(入金も振込でした)、
通帳と銀行の届出印を持参するように言われたのが、ちょっと気になりました。
154名無し不動さん:2007/01/15(月) 23:37:19 ID:???
不動産業界は特殊。
素人騙してナンボってとこも有るし、宅建業協会自体も信用ならないときがある。
155名無し不動さん:2007/01/16(火) 05:11:54 ID:???
なんで法律で規制されないのかね?
156141:2007/01/16(火) 23:54:29 ID:???
今日、不動産屋に行ってきました。
2店とも、極めて紳士的な対応で、特に揉める事も無く、
淡々と手続きを進めて貰えました。

以前引っ越した際も、同じように早々と申し込み金を払ってしまい、
やっぱり止めようとなったことがあって、その時は、ホスト崩れみたいな
店員に「あんた、人としてどうなの?」と罵倒されたので、今回も心配
していたのですが、特にそういうこともなく安心しました。
157142:2007/01/17(水) 00:19:31 ID:???
>>151
適切な横レスthx

>>141
祝乙です

そういやエイブルは、契約しないと言ったとたんに
「いろいろ親切に案内したのに・・・」とか恩着せがましい言葉並べ立ててきてウザかったのを思い出した
158名無し不動さん:2007/02/02(金) 21:11:44 ID:???
俺もこの間、クレカ保証の所の契約をキャンセルした。
手続きは速やかに終わったけど、結果仕事先まで含む個人情報が
自分と関係ないとこに伝わってしまったのはいい気分じゃないな。
賃貸契約も勢いに任せるもんじゃないね。
159名無し不動さん:2007/02/04(日) 20:42:01 ID:???
お聞きします。

MASTの物件で申込(契約はまだ)をしたところ、
保証人不要制度のため保証会社の契約が必須で、
「総支払月額の半額を初回保証料として。以後毎年1万円の保証料をもらう」
と言われました。(ちなみに、聞かないと↑すら説明してくれませんでした)
ムダに高いが仕方ないと思い、言われるままに承諾しました。
しかし、いまMASTの賃貸サイトを見ていたら、
保証人不要制度は「クレカor保証のどちらかを自由に選択できる」とあります。
クレカの場合、家賃等月額の実質0.5%を毎月支払うだけで済むので、年間数千円。
クレカ無しの保証会社よりも明らかに安いのです。
不動産屋に変更の申し出をしたいのですが、可能でしょうか。

どなたかMASTで契約したことがある方いらっしゃいませんか?
どちらかのプランを選択できるのでしょうか?
160名無し不動さん:2007/02/04(日) 20:59:01 ID:???
>>159
MASTについて詳しいわけじゃないが・・・
貴方が申し込んだ物件は、その条件ってことでは?
つまり物件によって、保証会社以外のことでも条件が違う場合があるのでは?

MASTって全てが自社物件なの?
別に家主がいて仲介してる物件なら、家主によって条件が違うのは当たり前。
161159:2007/02/04(日) 21:22:56 ID:???
>>160
はい、そうとも考えたのですが。
MASTのサイトには堂々と「選べる二つのプラン」と書いてあるんです。
貸主が選べるのではなく、借主が選べるという意味だと思います。
物件によってどちらかしか選べないなら、そんな書き方しないのでは。
162名無し不動さん:2007/02/04(日) 21:27:06 ID:???
>>161
それは、MASTに問い合わせ。
163名無し不動さん:2007/02/04(日) 21:53:07 ID:???
クレカはオリコだろ。そのもういっこは保証料金からみると恐らくリプラスだろうな。
無理やりクレカ作らされるの気にしないならオリコでもいいんじゃない?
それか他の保証会社使わせるように交渉してみるとか。

安い保証会社や更新料が少ないとこは、もしうっかり滞納したときが怖いよw
督促料とか取るしww
164159:2007/02/04(日) 22:05:55 ID:???
クレカでもOKか明日MASTへ直接聞いてみます。

しかし、MASTで借りた人ってあまりいないんですかね。。。
165名無し不動さん:2007/02/04(日) 23:00:19 ID:???
>>164
貴方が思い違いしてるだけ。
この手のスレで答えてるのは、概ね業者や貸し手側の人間。

借り手側は質問するためだけに来てるから、MASTで借りたことある人が
答えることは滅多にない。
166名無し不動さん:2007/02/06(火) 01:47:30 ID:???
転職時の身元保証人をさがしています。
本当に信用のおける保証人会社ってないのですか?
167名無し不動さん:2007/02/06(火) 02:01:41 ID:???
>>166
スレ違い。
168名無し不動さん:2007/02/06(火) 12:35:33 ID:QuMAjYsZ
派遣に登録してるだけで現在実質無職
こんな状態で賃貸契約できますか?
去年に精神的に参って会社辞めちゃいました
保証人には両親がなってくれますが、これ以上
ニート生活も耐えれません
169名無し不動さん:2007/02/06(火) 12:54:28 ID:???
>168
派遣に登録して実質働いてる 状態になってから借りればいいじゃん
ひとり暮らし始めたら働く気になるってか?
170名無し不動さん:2007/02/06(火) 13:07:09 ID:QuMAjYsZ
>>169
ちょっとというかかなり田舎なんで近所の目が気になります
親は何も言いませんがきっと恥ずかしいと思いますし

勤続10年なんで貯金は少しあるからできればすぐにでも家を出たいです
171名無し不動さん:2007/02/07(水) 00:36:38 ID:+v1GOlge
>>170
俺は27歳無職だが年600万ほどの年金収入の親に保証人になってもらったら年額100万ほどの部屋を借りられたよ。
172名無し不動さん:2007/02/07(水) 01:18:47 ID:???
年金で600でも無職じゃやっぱりそんなもんなんだ
173名無し不動さん:2007/02/07(水) 07:29:12 ID:???
>>171
年金が年600万って凄いな。
現役時は余裕で年収1000万以上かな。
キャリアの国家公務員とか?
174名無し不動さん:2007/02/07(水) 10:12:40 ID:???
上場一部とかで、厚生年金プラス企業年金とかかも?
175171:2007/02/08(木) 00:34:45 ID:???
>>174ですね。
一部上場企業の支社長やったりしてたんでそれなりにもらえてるみたいです。
大学に入ってからだけでも2000万は使ってもらってるんで・・・早く恩返ししないとです。
176名無し不動さん:2007/02/08(木) 02:29:03 ID:???
後学のために、その内訳教えてほしいな。
厚生、企業半々ぐらいなのかな?

厚生年金ってどうやって年額はじき出すんだろう?
今年金が問題になってるけど、厚生年金は安定してるっていうから、俺らが貰える時も大丈夫かな?
177名無し不動さん:2007/02/08(木) 21:25:39 ID:4Gn+H73X
大学生(休学中)で保証人は父(自営業)なんですが
23区内の新築1K・7〜8万円くらいの部屋を借りるとしたら
審査は通る確率は高いですか?低いですか?
178名無し不動さん:2007/02/08(木) 22:39:05 ID:???
>>177
父の自営業って何、で年収は?
それと、持ち家?

自営業って、職種などによっては評価が低い場合もある。
あとは、別途質の良い保証人に心当たりがあるなら貴方が入居者で
契約者が父ってのもあり。
179名無し不動さん:2007/02/08(木) 23:25:50 ID:???
>>178
父親は歯科医院経営の歯科医師です。
年収は分かりませんが、実家は戸建てです。
他に保証人を頼めそうな人はいないです(親戚付き合いないし)。
180訂正:2007/02/08(木) 23:28:05 ID:???
× 実家は戸建てです。
○ 実家は持ち家です。
181名無し不動さん:2007/02/09(金) 01:11:55 ID:EtrbhQdq
家借りてやるのに連帯保証人っていうのも理不尽な制度だが、
保証会社に家賃の半分支払うってのも、相当だよな
保証会社って、誰でも作れるのかな? 儲かりそう
182178:2007/02/09(金) 01:49:57 ID:???
>>179
普通に考えれば・・・
それでダメだったら、貴方に相当問題があるってことになる。
183名無し不動さん:2007/02/09(金) 02:43:42 ID:???
>>182
学生だからそこだけ気になっていたんです。
貸したがらない人もいるのかなって思って。
でもありがとうございました。
184名無し不動さん:2007/02/09(金) 20:36:05 ID:zmmLvEO9
質問なんですが、クレジットカード利用の物件を申し込む際に
こちらで保証人を用意するので保証会社は利用しない(カードは作らない)
という希望は出来るのでしょうか。
185名無し不動さん:2007/02/09(金) 20:48:52 ID:???
>>184
希望は出来る。しかしそれが通るとは限らない。大家にもよる。

とにかくトラブルは面倒!過去にひどい目にあったことがある!という大家、家主なら保証人じゃダメというと思う。
最近まで普通に保証人を立ててたならば大丈夫だろう。

そういうことだからまずは聞いてみれば?物件ごとに条件が違うし、客付けだけだと交渉も出来ないだろうからね。
というか補償会社ならまだしもクレカはいいと思うよ?
ポイントは付くし支払いも遅れないからいいと思う。
186184:2007/02/10(土) 17:27:23 ID:???
>>185
レスありがとうございます。
俺が古いのかもしれないけど、カードを作るというのがどうも…
何枚も持つほど金があるわけでもないしw
ちなみにお聞きしたいんですが、家賃が毎月引き落とされる度に
ポイントが貯まるんですか?
187184:2007/02/10(土) 17:34:09 ID:???
報告忘れてました。
業者に聞いてみた所、カード利用は必須との事でした。
連レス失礼しました。
188名無し不動さん:2007/02/10(土) 17:58:45 ID:???
横レスだが
>>186
>家賃が毎月引き落とされる度にポイントが貯まるんですか?
そういう事になりますよ。カードのポイントを集めてる身としては羨ましい。
家賃6.5万をANAカードで払えばそれだけで、国内線往復チケを年1回ゲトできる。
そう考えればカード会費(2100円ないしその半額)なんて安いもの。
カードの枚数は、財力じゃなくて用途によるものですよ。(1枚も持てない場合は除く)
板違い気味でスマン
189184:2007/02/10(土) 18:38:45 ID:???
>>188
スイマセン! 板違いの質問でした。
詳しくありがとうございます。何か凄くお得なようですねw

>カードの枚数は、財力じゃなくて用途によるものですよ。
確かに仰るとおりだと思います。
俺自身がほとんどカード使わないもので
いまいちカードについて分かってないというのが本音です。

改めて検討してみようと思います。長々と失礼しました。
190名無し不動さん:2007/02/10(土) 21:29:27 ID:???
ポイントが引き落としのたびにつきます。二年で旅行ぐらいいけると思います。

大家にとっては
賃料が確実に入金される
保証人が要らない
支払いの遅れは関係なくなる(カード会社が立て替え、賃料保証をする)

入居者にとっては
支払いが遅れない
ポイントがつく
保証人を頼まなくてもいい

カードかいしゃにとっては
取り扱い総額が増える
手数料収入が増える
カードホルダーが増える(新しい顧客が増える)


それぞれのデメリットは
手数料を誰が負担しているか
事故率が高い?(金額が大きいのですぐに対応しないと傷がひろがる)
滞納=ブラック=新規のカードを作ったり別会社のカードが使用不能になったりしかねない
カードで色々買ってしまってかえって苦しい生活になりかねない

こんなところかと思います。とにかくカードはうまく使えば便利ですが借金の引き金(ゲート借金)になりますので
気をつけてください。
191名無し不動さん:2007/02/11(日) 08:05:48 ID:p+jr+T2Q
カード板とかってあります?
192名無し不動さん:2007/02/11(日) 08:33:07 ID:???
生活カテゴリの中に「クレジット」と「ポイント・マイル」があるよ
・・・とここまで書いたらついでに貼っても一緒か 程々にのめりこむといいよ
クレジット http://life8.2ch.net/credit/  ポイント・マイル http://hobby9.2ch.net/point/
193名無し不動さん:2007/02/11(日) 14:25:34 ID:???
既存のカードが使えるなら話は別だけど、引越しする度に作らされたらたまらんよ。
結局囲い込み戦略に踊らされるだけじゃん。
194名無し不動さん:2007/02/11(日) 18:47:43 ID:???
そう思うならやめりゃりいい。そんだけ
195名無し不動さん:2007/02/11(日) 19:45:10 ID:???
>>192
39!
196アホな保証人 k11ro8zwyf:2007/02/14(水) 21:51:37 ID:Mqm+bH+Y
長文ですが、皆様のご意見をお聞かせください。

私は弟がアパートを借りた時、連帯保証人になりました。
しかしそれが過ちだったのか3年分も滞納して家主から「家賃が遅れているので払って下さい」と請求が来ました。
私はその事をつい先日初めて聞かされ困っています。
もっと早く(せめて半年遅れくらいで)連絡くれれば少ない額で済んだのに、3年分ともなれば膨大な額になります。
払わなければ裁判をすると言ってきました。

また契約の時、家主からは賃貸保証契約のための「確約書」一通を送ってきました。
確約書の内容としては
相手の名前、日付、連帯保証人の住所氏名の記入欄

私儀、平成○年○月○日貸主を貴殿、借主を○○○○として締結された後期物件の賃貸契約に基づき、貸主が負担する一切の債務につき、

連帯してその責を負うことを確約いたします。またこの確約書は更新契約後も有効であることを認めます。

長文のため次へ
197アホな保証人 k11ro8zwyf:2007/02/14(水) 21:52:19 ID:Mqm+bH+Y
上の続き

この後に物件の所在地が記されています。


あとから良く考えたら3年間も保証人の私にに連絡せずここまで貯まってから連絡するのっておかしいと思いませんか?
家主は3年間もの間、保証人の私に一度も督促、連絡もせず放置したのです。

また、上記の「確約書」についてですが、家主から送られ記入するように指示されたのはこの「確約書」1枚のみです。もちろん賃貸契約

書等他の書類は送られて来ませんでした。
今回の件を知ってから契約書のコピーを送ってもらい確認しましたら、連帯保証人の欄には弟が代筆で記入し、印鑑も弟のものと判明しま

した。
私が契約書の中身も確認せず確約書にサインしたのが自分の不注意なのは分かりますが、それを指示せず「確約書」だけに記入させて済ま

せてしまう家主に過失は無いでしょうか?

裁判所に呼び出されたらこれらの事を話そうと思いますが、裁判所は私保証人に対し払わなくて良いと認めてくれるでしょうか?
家主は来月にも裁判をすると言ってきてますが、私は勝てるでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?、裁判の参考にしたいのでどうかよろしくお願いします。
198アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c :2007/02/14(水) 21:59:42 ID:Mqm+bH+Y
トリップ#付けるの忘れましたので変更しました。
今後はこちらで書き込みします。
199名無し不動さん:2007/02/14(水) 23:01:29 ID:???
>連絡の有無
退去させるために、滞納した分の払いを求めたんだと思うよ。だから、連絡したんで
しょうね。
>3年間
家主は、放置してたのではなく、借主に対して、おそらく再三にわたり催促をしつづけて
払ってもらえなくて疲れたんでしょ。
>過失
だらしない弟の連帯保証人となった、あなたにも同じくらいありますよ。
>おかしいと思いませんか
思いません、それが連帯保証人制度なのです。あなたの勉強不足なのです。
>判決
いまの状況では、あなたの敗訴濃厚。
200アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c :2007/02/14(水) 23:25:27 ID:Mqm+bH+Y
>>199
早速のご意見ありがとうございます。
しかしあの後いろいろとネットで検索していたら、下記のように認められた件もあるようですが、どうでしょう?



事例によっては長期に賃料滞納が続くなどして保証人の責任が予想外に大きくなり、保証人にとって過酷となることもなくはない。
大審院の判例においても、一定の要件の下に、保証人が将来に向けて保証契約を解除することを認めたものがある。

 一定の要件とは、
(1)保証期間の定めがないこと、
(2)保証契約締結後相当の期間を経過したこと、
(3)賃借人がしばしば賃料の支払いを怠り将来も誠実にその債務を履行する見込みがないか、
あるいは、保証後賃借人の資産状態が著しく悪化し、それ以上保証を継続するとその後の分に対し将来求償権の実現がおぼつかなくなるおそれがあるか、
もしくは、賃借人が継続して債務の履行を怠っているのに賃貸人が保証人にその事実を告知せず、また、遅滞の生ずるごとに保証債務の履行を求めず突如として一時に多額の延滞賃料の支払いを求め保証人を予期せぬ困惑に陥らしめる等の事態が生じたこと、
(4)それにも関わらず賃貸人が賃貸借の解除、明渡請求等の処置を取ることなく依然として賃借人に使用収益をさせていること、である(副田隆重・判例タイムズ九八二号五七頁)。

 また、保証契約の解除を認めるところまではいかなくても、ある金額を超えた部分については保証人の責任が及ばないとする保証責任の限定を認めた裁判例もみられる
201(・x・)うぅ〜 :2007/02/15(木) 00:17:47 ID:???
>>200
おそらくhttp://www.kokusen.go.jp/hanrei/data/199908.htmlから引用されたのだとは思いますが、引用部分はいわば例外です。
すなわち
>銀行からの借り入れなどと異なり、賃料債務は一定期間ごとに定まった額で発生するものであるから、
>債務額の予測が容易であり、また建物の賃貸借は更新がなされることが少なくない。これらのことを考えると、
>この事件の判決が保証人の責任は更新後も残ると考えていることが原則であるとし、そのように考えたとしても保証人にとって過酷ではないとするところも一応理解することが出来る。
とあるように保証契約を締結した場合には賃貸借契約が更新されれば保証契約も更新する旨を明示していなくとも原則として保証契約も更新されるのです。
そして当該判例で認めたのは保証人についての保証契約の将来に向けての解除権(遡及効なし)の発生であり、既発生の債務については述べていません。
したがって、当該判例を引用して アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c さんが主張できるのは保証契約の解除及び以後の保証債務を負わない旨のみであって
「3年間も放置していたのはおかしい」と主張できるわけではありません。
202(・x・)うぅ〜 :2007/02/15(木) 00:19:07 ID:???
放置については東京地判昭51.7.16を引用できるかもしれないので図書館で判例時報のバックナンバーを漁ってみることをオヌヌメします。
もっとも地裁判例ですから実際の裁判になった場合にはどこまで意味があるのかは測りかねますが、
賃貸人に対して主張する場合には「判例だってあるんだぞ!(下級審だけどネ。コッソリ)」という風に使えるかもしれませんね。

また、「確約書を書いたのみで契約書も初めてみたから云々〜」という記述もありましたが、本件事情の下では連帯保証契約の成否を争ってもあまり良い結果は期待できないと思われます。
そもそも保証契約は法律上は賃貸借契約とは別個独立の契約であるため(関係するものではありますが)賃貸借契約書を保証人に呈示する義務もないと思われます。
連帯保証人として弟が代筆で署名押印していたのは弟の印鑑ということですから民訴法228条4項の2段の推定は及ばず成立の真正は推定されませんが
連帯保証債務を負担する旨の確約書を提出していることが弟の無権代理行為につき追認したのと同視される等して連帯保証契約は有効になっていると思われます。
現に連帯保証の意思もあり、それを確約書という書面で表示していたわけですし。

以上のことから、裁判所の面前で>>197を主張してもあまり良い結果は期待できません。

したがって、アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c さんの主張としては@連帯保証契約の成立の瑕疵A賃料延滞発生後の連帯保証人への通知の遅れによる損害の拡大
ですが賃貸人との交渉でも@には期待せずAで【1】保証責任の限定と【2】通知の遅れが生じた事情の正当性を争う方が良いかと思われます。
判例時報などは近くに大きな大学の図書館があれば閲覧できると思いますし、国会図書館でも無料で閲覧できますよ。

がんばってください。
203アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c :2007/02/15(木) 00:49:41 ID:PLeHUKOW

>>199

>連絡の有無
退去させるために、滞納した分の払いを求めたんだと思うよ。だから、連絡したんでしょうね。
>3年間
家主は、放置してたのではなく、借主に対して、おそらく再三にわたり催促をしつづけて払ってもらえなくて疲れたんでしょ。

その理由分からなくは無いですが、だからといって3年間も保証人に連絡しなくていいなんて認められますか?
上にも書きましたが、どんなに遅くても半年以上の遅れが生じたら保証人に連絡するのが常識のような気がします。
多額の負債になってからでは保証人に請求しても払ってもらえなくなるんじゃないかと不安二なり
一刻も早く連絡したくなるのが普通の心理だと思いますが。

>過失
だらしない弟の連帯保証人となった、あなたにも同じくらいありますよ。
>おかしいと思いませんか
思いません、それが連帯保証人制度なのです。あなたの勉強不足なのです。

私にもそれなりの責任があるのは認めます。
何度も言いますが、だからといってここまで放置するのは異常ではないでしょうか?
私が家主なら半年くらい待っても払ってもらえる見込みが無いのなら保証人に請求します。
私が請求して払ってもらえなければ、取りあえず弁護士に頼んで内容証明を送ってもらいます。
普通の人間なら怖くなりこの時点で退去し払う人がほとんどだと思います。
それにこのまま借主の言うとおり待っていたら多大な額になり
それから保証人に請求してすんなり払ってもらえるだろうか?と不安になります。
裁判の費用なんか考えたら夜も眠れなくなります。(立ち退きまで入れたら数100万はかかるようです)
金融会社だってここまで放置しないでしょう?一日も早く回収しないとそののための人件費や裁判費用を考えたら合わないと思うのは当たり

前でしょう。
204アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c :2007/02/15(木) 00:51:00 ID:PLeHUKOW
>>199
>判決
いまの状況では、あなたの敗訴濃厚。


貴重なご意見ありがとうございます。
あなた様の意見は参考にさせて頂きますが、今後は弁護士にも相談しようと考えてます。

また何かご意見がありましたら是非聞かせてください。よろしくお願いします。
205アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c :2007/02/15(木) 00:53:08 ID:PLeHUKOW
>>201
>>202

参考になります。
今日は夜も遅いので明日レスさせて頂きます。
では皆様おやすみなさい。
206名無し不動さん:2007/02/15(木) 01:10:16 ID:???
基本的に連帯保証人なんて絶対やりたくないが、
それでもやる事になったら、必ず一筆取りたいと思う。
「延滞が発生した場合、賃貸人は速やかに保証人に連絡する」と。
大家や不動産屋がわざわざ応じるかどうかはわからないが。
207名無し不動さん:2007/02/15(木) 13:57:38 ID:???
>あなた様の意見は参考にさせて頂きますが、今後は弁護士にも相談しようと考えてます。

>また何かご意見がありましたら是非聞かせてください。よろしくお願いします。


あなたはおかしい

弁護士に頼むならここで相談をする必要は無い。
意見は参考にするが「役立たず」と言いたいようですね。

 あなたの主張
放置期間が長いから減額(あるいは全額免除)しろ
印鑑押してないから無効

そういうのは通らないです。通すために弁護士に何十万も払うのなら相手に払うべきですね。

相手の言いなりに払うことはありませんが、素直に払った後に「弟」に請求すればいいのです。おそらく
分割払いも認められるでしょう。(金利が付くかもしれませんが)

そっちの訴訟に弁護士を使うほうがおりこうさんです。
208名無し不動さん:2007/02/15(木) 14:37:31 ID:DzsMkcXI
>>207
別に弁護士に相談する前にここで一応他の人の意見を聞いてみて参考程度にすることはおかしくないでしょ。

印鑑云々のは認められにくいだろうとしても3年分の賃料と遅延損害金とすれば300万を越えててもおかしくないわけだから、賃貸人側の過失を主張して減額してもらうのも十分に採りうる手段。
身内に請求して揉めるよりは他人との揉め事で済んだ方が良いのが人情だろうから、そのために弁護士を使うのも責められることではないでしょう。
賃貸人側からすれば全額払ってもらって後は身内で求償で揉めてもらう方が良いのが当然だろうけど、保証人としてはそうではないのもまた当然というわけで。
まぁ中には『ウチの身内がご迷惑をおかけして申し訳ない。私が全て支払います』という保証人もいるだろうけど、全ての場合においてそういった対応を求めることは出来ないでしょ。
209名無し不動さん:2007/02/15(木) 19:25:31 ID:???
結局、アホやったな。

連帯保証人の意味をわかっちゃいない。自分はこうだから他人もそうあるべきだ
というのは、我儘な論理だ、裁判ではまったく考慮されないばかりか裁判官の
心証を悪くするだけ。金融会社と貸室の賃貸借を同一視するのは、おかしい。
場かな弟の保証人になったんだから、それくらいの損害は織り込み済みだろ。
夜眠れないのは、己の見通しの甘さ。しょうがない。
210名無し不動さん:2007/02/15(木) 20:46:29 ID:???
金融会社と貸室を同視してはいないと思うが…
まぁ賃貸人側も賃借人側も保証人側も自分に都合の良いことを主張するのは当たり前っちゃ当たり前だよ。
それをするなって言うのは刑法的に言えば期待可能性がないようなもんだ。
211名無し不動さん:2007/02/15(木) 20:52:02 ID:???
>>あなた様の意見は参考にさせて頂きますが、今後は弁護士にも相談しようと考えてます。
>あなたはおかしい

>>208と胴衣で、おかしくはないと思う
が、望みに反する内容のレスに対して慇懃無礼な印象。
レスを見た人の多くは心証を悪くするだろう。

最初にやるべきは、部屋を引き払わせて、未払い家賃の増加を止める事だろうな
どこで暮らさせるかが問題なのと、保証契約を停止できれば不要な事ではあるが。

滞納の放置が過失になるのかな?
時効というものがある以上、それが成立しない期間内の放置には問題がないように思う。
212名無し不動さん:2007/02/15(木) 21:21:02 ID:oKjPg7I4
>>208さんへ
俺は、不動産管理会社に勤務しているが、208さんのご意見はごもっともと思う。
滞納3ヶ月超で保証人に連絡を入れると、ましてや5.6ヶ月も経ってからだと
逆切れされるな、普通は・・
一般常識からすれば、保証人に対し、いつでも連絡が取れる状態であったとしたら
家主は、債権放棄したようなもの、と感じるな。法的には詳しくないが・・・
3年間、連絡なし、これこそ悪じゃな。

債務はまぬかれないとしても、なぜ、連絡しなかったのか?
今回の目的は、明渡しか?、明渡+債権全額回収か?
其の意図は聞いて見るべきだな。

世の中に、支払いしないでうまく逃げるやつは、多々おる。
動産執行しても執行不能
給与差し押さえしようとしても、代取が知らぬ顔
そんなのザラやな。

俺は、逃げられないよう、自分で訴状も作り、家主に出廷してもらうが
弁護士に依頼すると、面倒臭い、うるさい被告に対しては、債務の減額ができれば
結審しやすいですよ、とか・・・まぁ、笑わせるな。

と・・・いうこと。
213(・x・)うぅ〜:2007/02/15(木) 22:22:51 ID:???
>>205
今日はついでの用があったので件の判例についても調べてきました。

東京地判昭51.7.16は家賃及び共益費等が一月28万ほどで賃借人が保証金を490万ほど差し入れいていて
家賃滞納後1年経過した時点で賃貸人が催告及び賃貸借契約の解除をし、その半年後に明渡について和解が成立したが
更に半年以上経った時点においても依然として賃借人が明け渡しもしていない事案でした。
裁判所の確定した事実によると、賃貸人は当該物件が交通の便が悪いところにあり新規の賃借人を獲得することが困難であり
同じビルのフロアが長い間に亘って空室になっていたことからも分かるように、新規の賃借人を募集して賃料収入を得るよりも
本件賃借人を放置して延滞賃料及び遅延損害金を保証人に請求するほうが良いだろうと考えていたとのことでした。

当該事案において保証人の主張としては
@解除以降の遅延損害金は保証債務に含まれない
A和解が成立した時点で既に保証契約の解除権が発生している
B当初、賃借人の賃料支払に遅滞が生じた時点で賃貸人には連帯保証人に対して通知する義務があった
というものでしたが裁判所は
@保証契約は特段の定めがなければ賃貸借から生じる一切の債務を担保するものと解されるから解除後の遅延損害金も保証債務に含まれる
A和解成立時点では(差し入れられていた保証金と賃料債務等を相殺すれば)保証人が負担すべき債務は賃料の1ヶ月分程度に過ぎないのであるから
  未だ解除権は発生していない
B賃料支払に遅滞が生じた時点では保証金と相殺すれば保証人には負担は発生しないのだから、賃貸人から保証人への通知は不要
と判断しました。

もっとも、和解成立後にも更に半年以上に渡って賃借人が支払を怠ったにもかかわらず強制執行等をせずに放置し
遅延損害金が増大した点については、新規の賃借人の獲得が困難であることをふまえて賃貸人が保証人に請求しようと考えていたものであり
特段の理由に基づかない権利不行使により拡大した損害であるから、強制執行が可能であった和解から2ヶ月経過以後の遅延損害金を請求することは
信義誠実の原則に反する権利の濫用にあたると判示し、保証人は負担を負わないとしました。
214(・x・)うぅ〜:2007/02/15(木) 22:24:07 ID:???
当該判例と アホな保証人 ◆dB5JgTKJ7c さんの事案においては
(1)解除後の遅延損害金に関するものと解除前の延滞賃料に関するものである点
(2)保証金(個人の場合は敷金と考えてもらってOK)の大小
という相違点がありますが当該判例を読み解くところからすれば
本件事案においては
@は主としては問題とならず(未だ解除されておらず、当該判例で争われたような解除以降の遅延損害金は不発生)
A解除も今のところは問題となっていない(保証人としてはすぐに解除するべきであるが。既に解除済?)
Bの通知義務については敷金でまかないきれない(保証人に負担が生じる)おそれが生じてからは賃貸人は保証人に賃料延滞を通知する義務があった
と考えることができ、
賃貸人が通知を怠った理由が新規賃借人の獲得困難等の事情によるものであり特段の理由に基づかない権利不行使により
延滞賃料及び遅延損害金が拡大したと認められる場合にはその分については支払を拒否できるのではないでしょうか。


もっとも、額が額だけに双方が法律の専門家に相談したりするでしょうが、現実的な解決としては裁判所で判決を出してもらって解決するわけではなく
賃貸人の現時点における請求額が3年分の賃料(及び遅延損害金)300万だとすれば保証人が1年分の賃料100万を払って
賃借人を退去させる責任を負うということで和解するような感じではないでしょうか。

ここで私が述べたことは地裁判例に基づくものであり、おおよその骨子についてのものでありますので実際に交渉に臨まれる際には
より細かく調べること及び関連判例についてもおさらいしておくことをオヌヌメします(と言うまでもないですね)。

がんばってください。

付言しておきますと、敷金訴訟程度ならまだしも本件のような訴訟になると本人訴訟はオヌヌメできません。
しかるべき専門家に依頼した方が良いですね。額が額ですから。
215名無し不動さん:2007/02/16(金) 00:53:35 ID:???
判例を当てはめたり過失がどうとかの前に
まず先方に「迷惑かけてごめんなさい」して
家主側の要望(本音)を聞くことが先決でしょ。
「ごめんなさい」の時に「とにかくすぐに退去させて部屋を明け渡します」と説明し、
どの程度で事を治めてくれるか相手の反応を見なきゃ。

連帯保証人が責任を持って即刻弟クンを退去させることが先決なのに、
相手の過失がどうとか主張するのはなんだかなぁ。
相手方も頑なになってしまうでしょ。
ごめんなさいして退去させて、それからお金の相談するのが良いんじゃない?
普通の人が3年分もの賃料相当分をすぐに用意できないのは
相手だって(普通なら)わかってるよ。
「お金がない」と伝えて、支払える額の着地点を相手方と話し合えば良いのに
裁判前にいきなり弁護士て。んな無駄金あるなら少しでも相手に支払えば良いのに。
裁判だって相手もいきなりはしないよ、普通なら。
余程保証人が喧嘩腰だったり、退去に非協力的だったり、
着地点を話し合えないような人ならすりゃ別だけどさ。

でもまぁ、今のところのレスを見る限り裁判も仕方なさそうな人かな。
自分に都合の良いレスしか求めてない感じだもんね。
結局は頭を下げれたり誠意がある人の方が損をしないと思うけど、
謝れない人って気の毒だな。
216名無し不動さん:2007/02/16(金) 02:14:31 ID:???
>>215
人道的には正しいと思う。
けど争いになる事を見越せば、不動産屋への連絡より先に弁護士に相談するのが正解だと思うよ。
不動産屋もその道のプロ。
素人が無防備にノコノコ出向けば、致命的な言質や書面を取られる事にもなりかねない。
誠意を見せたからって請求額が減るとは限らないし、逆にチョロい相手と思われる可能性もある。

ただしトロトロやらずに、一日も早く専門家の意見を仰いで
一日も早く不動産屋への連絡・謝罪、交渉を開始すべきだとは思う。
217名無し不動さん:2007/02/16(金) 22:25:48 ID:???
弁を出す事を匂わせた時点で徹底抗戦になるだろうな。
218215:2007/02/17(土) 01:28:34 ID:???
ワタクシ、不動産屋なんですが、
誠意を見せてくれる保証人さんと、そうではない保証人さんには、
当然対応が変わります。
出来る範囲でも精一杯解決に向けて協力してくれる方の場合には、
間に入る人間だって協力する気持ちになったりするもんだよ。
協力してくれた上で債務減額の着地点を求められれば
大家を説得する材料も出来るってものです。

弁護士出されたら大家もムキになるので
説得のしようがなくなってしまうのだが。。。

書き方が乱暴なのと、最後に捨て台詞を書いたのは謝罪します。
219名無し不動さん:2007/02/17(土) 07:12:34 ID:???
>>218
>>215
>素人が無防備にノコノコ出向けば、致命的な言質や書面を取られる事にもなりかねない。
>誠意を見せたからって請求額が減るとは限らないし、逆にチョロい相手と思われる可能性もある。

同業としては、このような同業者がいるとは思わないでしょうか?
先日立ち退き通知を受け、細かい話を聞こうと不動産屋へ行きましたが
向こうの事情は一切聞けず、私の要望を3割引程度で書面にさせられました。
3割というのは、転居費用全額に対する3割減といった所です。
始めから要望を減額された上、「この全額は難しいかも」等と言われました。
0と100の間で着地点を探すべきところを、はじめから0と70にされてしまったのです。
様子見程度のつもりで行ったため、理論武装等しておらずにその場で押し切られた形です。
これについてはその後解決しましたが、無理矢理話を都合の良いように持っていかれる位なら
リアクションせずに相手が出てくるのを待つか、
はじめから内容証明でも突きつけてやった方がよかったと思っています。

未払い家賃と立ち退き交渉では店子の立場は前者が圧倒的に弱いので、
単純に比べられる物ではないとは思いますが。
220名無し不動さん:2007/02/17(土) 17:26:59 ID:crbf0BWk
3年間家賃滞納を請求された保証人の件
賃借人の概要が見えてこない。
賃借人の弟は、既に行方不明じゃないの?
行方不明じゃなけりゃぁ、弟に即刻連絡を入れて解決に向うはず。

保証人も転居で当初の住所から移転していたんじゃないの?
家主も、住民票除票、もしくは、戸籍の付票などで
やっと保証人の住所をみつけた.

勝手な推測ですが、で、ないと3年間も家賃滞納を請求しない家主って
世の中い存在しないでしょう?

こんなケースも・・・
かなり以前に入居した弟は、別室の家賃値下げ入居者に腹を立て
家賃減額請求を長期に渡り家主に行っていた・・これはレアなケース
供託してるわけないわな。

一般的に、ありえない話なので、家主がよほど弱いか、ひとが良いのか
弁護士費用も50万程度か? かかるもので、訴額を大きくした・・ありえねぇな
不動産屋が媒介していないか、もしくは、不動産屋がトロイか
賃借人に何か問題があるか
簡裁の訴額を超えてから請求するバカっているか?

とりあえず、話がみえねぇ。

221名無し不動さん:2007/02/17(土) 18:25:29 ID:???
なかにはドシロウト大家もいるからなぁ。
そのくせ管理をまかせず、通帳の記入もしない。
まあそういう人ってローン組まずに所有してたりするけど。
222名無し不動さん:2007/02/18(日) 01:10:00 ID:???
数ヶ月も確認してない大家って普通にいるからなぁ。
兼業の大家だとよくあるらしい。
223名無し不動さん:2007/02/18(日) 01:54:12 ID:???
賃貸マンション情報交換掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/business/5163/
224218:2007/02/19(月) 02:00:03 ID:???
>>219
レス遅れてスミマセン。
一概に比較するのは難しいですが、仰りたいことは少しわかります。
個人的な価値観・考え方・生き方の問題だったりもしますね。
とっぽい業者や貸し主がいるのも事実であり、
誠意には誠意で応えたいという人間がいるのも事実。
パンと剣のどちらを手に取るかによって相手の対応が変わるのも事実。

結局のトコロ同じような事例でも相手次第、自分次第だから、
色んな人がいるし正解なんてものは無いのよね。

そんなこと考え出すと、質問や質問に答えることの意味も意味も見失ってしまうから
一個人の考えとして匿名掲示板なんかで書き込みしたりするんだ。
なんか気に障ったならスマヌ。

>>220
なかにはアホな家主がいるのよ。
そんな家主が借り主なり保証人なりに無茶な請求をしたがるのを止めるのも
我々仲介人のやるべき事なのだと思う。
225219:2007/02/19(月) 20:19:33 ID:???
>>224
全然気に障っちゃないです。
完全な正答は無いし相手次第その時次第って事ですよね結局。
レスの内容も質問者次第回答者次第なわけで。

私の場合、ノコノコ出向くんじゃなくて、かといっていきなり内容証明とか送りつけるんでもなく、
理論武装して場合によっては相手を一刀両断にできる準備をした上で、
平和的に出方を伺うのが正解だったんだろうなあ。
226名無し不動さん:2007/02/20(火) 19:43:12 ID:???
保証会社制度というのがよくわかりません。
契約したら(まだ全額払っているわけではない)保証会社という所から連帯保証人の確認という
電話があったのですが、これは今保証人について調べているから契約するかどうかはまだわからないと
いう事でしょうか?
227名無し不動さん:2007/02/20(火) 20:31:15 ID:???
>>226 マルチ
228名無し不動さん:2007/02/20(火) 21:58:05 ID:OizWOeWZ
>>226 どこの保証会社?
229名無し不動さん:2007/02/22(木) 05:49:01 ID:???
契約じゃなくて申し込みじゃないの?
230名無し不動さん:2007/02/22(木) 06:02:43 ID:???
テンプレ読みました
231名無し不動さん:2007/02/23(金) 01:21:27 ID:???
>>225
お気遣い&お返事ありがとう。
そうだね、対応としては仰っているようなことが出来れば
ベストだと思います。
ちゃんとした、偏った知識ではない知識を持った上で、
平和的に解決したいよね。
232名無し不動さん:2007/02/23(金) 07:02:51 ID:???
親が保証人でOKだよな?
233名無し不動さん:2007/02/23(金) 07:29:13 ID:???
むしろ親がデフォじゃね?関係良好で定収があるなら。
特定の業界では、雇用主がやってくれるなんて場合も多いのかな。

こんな事を心配するのも不謹慎だが、
親亡き後や保証能力をなくした後の保証人を誰に頼むべきかが心配の種だ。
兄弟・従兄弟あたりと相互保証の関係になるのかな。
可能なら保証会社やクレカの物件にしたい。
234名無し不動さん:2007/02/27(火) 18:34:27 ID:D41TXYkO
携帯から失礼致します。
現在、知人男性の賃貸アパートの保証人になっています。
この男性とは、先日まで結婚を前提にお付き合いしていたのですが、訳あってお別れしました。(同棲はしていません)
また私自身、体調を崩し無職になり、何か問題が起きた際、保証出来る状態にありません。
彼に保証人を変更してもらうようお願いし、彼も了承してくれています。
ただ彼はご両親・兄弟とは断絶状態、また他に頼める知人もいないということで、保証会社を利用することになりそうなのですが、こういった変更は可能なのでしょうか?
235名無し不動さん:2007/02/27(火) 21:15:17 ID:???
>>234
彼が了承したって何の意味もない。
賃貸の連帯保証人とは、貸主と保証人(貴方)との契約だから貸主が別の保証人や
保証会社への変更を認めない限りは貴方のまま。
236名無し不動さん:2007/02/27(火) 21:30:15 ID:D41TXYkO
>235様
ご回答ありがとうございます。
もし貸主が変更を認めて下さらない場合は、私が保証人のままなのですね。

もう一つお教え頂きたいのですが、保証人の変更を依頼する場合は、借主から貸主(もしくは仲介の不動産屋さん)に依頼すべきでしょうか?
それとも保証人である私から依頼すべきでしょうか?
あと、もし変更が可能となった場合、物件は再度賃貸契約を結ぶということになるのでしょうか?

賃貸契約の事が全くわかっていないので、お教え頂けると幸いです。
237名無し不動さん:2007/02/27(火) 21:34:02 ID:???
彼の了承には意味がある。保証料を支払う意志があるという事だから。
貸主が承諾する可能性は高いと言えるでしょ。
保証能力に乏しい保証人よりは保証会社のほうがいい、という考えは自然なはず。

もし話がうまく行かないとすれば、不動産屋が保証会社を使ってない場合と、
大家の頭が古くて保証人じゃなきゃ嫌だと言う場合かな。最近はこういうのも減ってると思う。
話をしてもいきなり彼が追い出されるような事はない(追い出そうとしても出る必要なし)ので、
必要に応じて事情を話してお願いしてみればいいのでは?
238名無し不動さん:2007/02/27(火) 21:41:34 ID:D41TXYkO
>237様
ご回答ありがとうございます。
彼も、今の私には保証能力がないことを充分わかっているので、三月末迄には手続きしたいと言ってくれています。
(仕事の関係で、すぐに手続きには行けないとは言われていますが…)
うまく手続き出来るといいのですが…
239名無し不動さん:2007/02/27(火) 23:22:54 ID:???
連絡はどちらからでもいいんじゃないかな?借主と保証人の間で合意済みの旨伝えれば。
保証契約は保証人と貸主の契約だけど、実質的には借主を含めた三者間の関係ですから。
彼が忙しいなら、>>234さんの方から伝えてみてはどうかと。
不動産屋から彼に確認が行くかもしれないので、
事前に彼に「不動産屋にOKかどうか聞いてみる」と伝えておけばいいと思います。

保証契約を結び直したからといって賃貸契約まで再契約、ということは普通無いです。
再契約で再度礼金敷金・・・なんてことにはならないです
240名無し不動さん:2007/02/28(水) 00:32:56 ID:JKZx0UUf
>239様
ご回答ありがとうございます。
彼に了解をとった上で、一度、仲介して頂いた不動産屋さんに連絡を入れようと思います。
賃貸契約するときに、最初から保証会社を利用すれば良かったのですが、その当時はお金がなくて、仕方なく保証人になりました。
不動産屋さんからは『従兄弟という事にして下さい』と言われ、そのようにしたのですが、まさか別れる事になるとは思ってなくて…
保証人を変えるという事を言って、彼が今のアパートから出なければいけなるなったら…と思うと、かなり不安だったので安心しました。
ありがとうございました
241名無し不動さん:2007/02/28(水) 00:59:10 ID:???
>>240
>不動産屋さんからは『従兄弟という事にして下さい』と言われ、そのようにしたのですが・・・

そんな話が家主に知られたら、契約解除の理由になる可能性があると思う。
242名無し不動さん:2007/02/28(水) 08:22:33 ID:JKZx0UUf
>241様
ありがとうございます。
致し方なかったとはいえ、嘘をついて契約した訳ですから、バレれば契約解除の可能性はありますよね…
とりあえず、従兄弟にするよう指示してくれた営業の方に連絡をとってみたいと思います。
243名無し不動さん:2007/03/02(金) 18:59:32 ID:???
なんで連帯保証人なんて制度があるんだ。法律で禁止して欲しい。
かわりに家賃をちょっと上げればいいじゃないか。
244名無し不動さん:2007/03/02(金) 20:17:24 ID:???
>>243
家賃を上げる必要は、必ずしもない。

保証人の制度を法律で禁止するのなら、同時に家賃滞納したら、
簡単に・・・直ぐに・・・追い出せるような法律も作ればそれで済む。
245名無し不動さん:2007/03/03(土) 04:37:31 ID:???
オヌヌメの保証代行会社教えてください(´・ω・`)
246名無し不動さん:2007/03/03(土) 04:54:02 ID:???
>>245
今どき一般的に言われてる「保証会社」ってことなら、借りたい物件を扱ってる
不動産屋や大家が指定した保証会社を使うことになるだけ。
借り手が自由に選べる訳じゃない。
物件によっては、保証会社を使えない場合もまだまだ多い。

それとも貴方が大家で、保証会社をつかいたいってこと?

電柱などに貼ってある「保証人紹介」とかってのなら別の話だけど・・・
247名無し不動さん:2007/03/03(土) 11:33:06 ID:???
>>233
> こんな事を心配するのも不謹慎だが、
> 親亡き後や保証能力をなくした後の保証人を誰に頼むべきかが心配の種だ。
> 可能なら保証会社やクレカの物件にしたい。

私は>>141ですが、保証会社の審査も、借金も無く普通に働いていれば、
結構簡単に通るようでした。実際、私も30分ほどで審査が降りました。
私の家も親戚付き合いが希薄で、233さんと同じ心配をしていたのですが、
今回のことで、天涯孤独でも意外と大丈夫なのではないかと思うようになりました。
但し、健康で仕事しているという条件付ですが。
248名無し不動さん:2007/03/03(土) 12:12:33 ID:???
>>247
そりゃ保証会社なんて、あまり審査を厳しくして断っていたら商売にならない。

危なそうな人なら、保証会社が契約者から連帯保証人をとる場合もある。
(この保証人は、大家とは関係ない)
サラ金と同じとまでは言わないが、いざとなったら取り立ては厳しいらしい・・・。
249名無し不動さん:2007/03/03(土) 13:53:08 ID:???
>>248
保証会社がさらに連帯保証人を取るのか!
ひどい話だな。
250名無し不動さん:2007/03/03(土) 14:04:15 ID:???
それ以上にその契約者がDQ・・・
251名無し不動さん:2007/03/03(土) 15:38:27 ID:TPXFbc7a
適スレがありましたので、こちらに書かせてもらいます。

賃貸契約時の保証人ですが、保証人の職場まで電話がいくのでしょうか?
それとも、保証人との電話、印鑑証明等で終わりなんでしょうか?
252名無し不動さん:2007/03/03(土) 16:04:43 ID:???
>>251
保証人への連絡は、しない方が多いと思う。

するってことは、貴方や保証人に何かありそうに思える場合かな?
253251:2007/03/03(土) 17:17:15 ID:TPXFbc7a
>>252
そうなんですか?
私は派遣社員で、保証人(両親)は公務員です。
仕事場に連絡が行くことはないですかね?
254名無し不動さん:2007/03/04(日) 02:23:39 ID:???
実は私も派遣社員なんですが、勤務先欄になんて書いたらいいのか悩んでます。
派遣先か、派遣元か。
255名無し不動さん:2007/03/04(日) 13:29:57 ID:???
保証人になったことがあるが携帯に電話掛かってきたぞ。自営業だから職場が無いからだおもうが。
別に職場に掛かってきて不都合があるの?
256名無し不動さん:2007/03/05(月) 01:36:54 ID:???
ウチの会社は○○○商事という名前なので、へんな会社と間違われる。
本人がでればいいが、同僚が出た場合、不審に思われるんじゃないか。
家主にでさえ「そんな会社知らん!」ってソッコー切られた事がある……。
257名無し不動さん:2007/03/05(月) 10:24:16 ID:???
>>256
不動産屋か?
「不動産会社の**商事です!@@さんは出社されてますか?」と電話すればOKなんじゃないの?

取り次ぐ人が不審に思うのであればそもそもその保証人が普段から怪しい電話が掛かってくる人(借金している人)ってことだ。
オレなら怪しいと思ったら保証人としては受けない。
258名無し不動さん:2007/03/06(火) 14:09:35 ID:lqlevYFv
新宿に保証人不要、即日入居可能な不動産屋さんがあるとテレビで見た事があります
ご存じの方、ご教授下さい!
諸事情により連帯保証人をたてる事が出来ず困惑しております!どなたか助けて下さい!
259名無し不動さん:2007/03/06(火) 14:17:46 ID:???
不動産屋に入居???
260名無し不動さん:2007/03/06(火) 15:19:09 ID:JBisQXrR
>>258 グリーンウッド アパートで検索
261名無し不動さん:2007/03/06(火) 15:46:38 ID:KJy1TQV9
質問です。
転職にて関東へ行きます。転職先の総務で物件をさがしてもらい
条件がよさげな所(家賃5.5万)に決めたいのですが当方、昨年
債務整理をしております(総額380ほど、月/7万返済中)。
カードは1枚生きています。
転職先の待遇は正社員で年棒は480(月手取り/約34万)です、
契約は大丈夫でしょうかね?
また連帯保証人は年金暮らしの母と定収のある友人(現在の会社
の先輩)とどちらがよろしいのでしょうか?
どなたか知恵をおかしください。
262名無し不動さん:2007/03/06(火) 16:44:34 ID:???
>>261
総務が探した物件ってことなら、会社とか担当者の顔が利く業者に
頼んだとかってことじゃないの?
だったら、ある程度は審査が甘くなる可能性もある。
その代わり、その会社を辞めたら・・・って可能性も?

保証人に関しては、通常なら友人ってのは難しいけど物件探しに
会社も関わってるってことでOKになるかも・・・。
でなければ、母親と友人の二人って言われるとかもある。
263名無し不動さん:2007/03/06(火) 17:04:14 ID:KJy1TQV9
>>262
有難うございます。
なるようになれ・・か。
とりあえず母をたててみます。
264名無し不動さん:2007/03/06(火) 17:05:49 ID:uQKpzo57
教えて下さい。自己破産免責下りて一年、リプラスに審査かけてるんですが通りますか?また通らなかったら借りようとしてる物件保証人立てても無理っぽいですか?
265名無し不動さん:2007/03/06(火) 17:17:08 ID:???
>>264
リプラス落ちてからってことなら、普通の大家なら断るだろ。
あとは、余程“質”が良くて近い身内の保証人じゃないと無理かも・・・。
266名無し不動さん:2007/03/06(火) 17:24:52 ID:uQKpzo57
265 有難うございます。やっば免責うけて一年じゃリプラス通らないでしょうねぇ〜。
267名無し不動さん:2007/03/06(火) 18:56:21 ID:???
>>261
>転職先の総務で物件をさがしてもらい

これからお願いするのかな?
総務を通すなら賃料天引きにしてもらって「法人契約」にすればいい。

契約者が「法人」、保証人が「入居者」となるのが普通の法人契約。
これだと会社がおかしくなって払わない場合は保証人に請求がいくがそれが「入居者」ということになってことで
居住権が保証というか担保される。

入居者が退職すれば「保証人が降りる」ことになるので自動的に解約。「見知らぬ社員が入居し続ける」ことは契約上有り得ない。

ということで、そういう契約にしてもらえるかぐらいまで交渉するといい。

もし普通に保証人を立てるのならお母さんと友人の二本立てかな。。
保証会社は過去にサラ金からの借り入れがコゲてるとダメだと思う。残念だが未来の収入より「過去の実績」がモノをいうのは事実。
大家や管理会社はそこまで人を見抜ける能力がある人が減った&それに掛けるだけの時間とコストが無くなったから。
268名無し不動さん:2007/03/07(水) 01:26:08 ID:KGHRiieL
>260
レオパレスじゃねえか!氏ね!

どなたか歌舞伎町のホストやお水がよく物件探しに来る連帯保証人不要の不動産屋さん教えて下さい!!
269名無し不動さん:2007/03/07(水) 03:42:44 ID:wZ3NDpUB
34歳派遣社員です。
現在100万弱の借金があります。
収入は月27万。
返済額は月4万。
関西で5万の部屋を借りようと思っています。
連帯保証人は60歳の父親。
定年は65歳なのでまだ働いています。
こんなスペックですが部屋借りれますか?
過去にカードで事故した為、ブラックです。
270名無し不動さん:2007/03/07(水) 03:59:57 ID:???
>>269
現実的に借りれるかどうかは、ここで聞いても解らない。
何しろ最終的には、家主の判断次第。

ただ関西だと、今でも敷引きでの契約が多い地域もあるとか・・・
そういう場所柄の所だと、入居時の初期費用が多く必要になると思う。

271名無し不動さん:2007/03/07(水) 04:33:00 ID:govw8UJ/
>>268
一年くらい前によくテレビに出てた会社があったな、事務所も確か歌舞伎町だった気が・・・。
北斗なんとかって名前だったと思う。北斗の下はカタカナだったな。
272名無し不動さん:2007/03/07(水) 13:20:39 ID:KGHRiieL
>271
北斗!それです!
北斗なんとかでしたよね!ググッてみますわ…
ありがとうございます!!
273(・x・)うぅ〜:2007/03/08(木) 11:52:27 ID:???
>>268>>272
テンションの違いが面白い(・∀・)
274名無し不動さん:2007/03/08(木) 14:00:54 ID:???
この前TVで見た「マン喫ホームレス」?の番組の中で話に出ていた
業者ならレオパの方がまだ数段マシに思えたが・・・

まぁあんな所に入るような輩は、その程度ってことなのかな・・・
275名無し不動さん:2007/03/09(金) 02:59:19 ID:zoM7LpIZ
連帯保証人承諾書書いてんだが、
賃借人が勤め先会社の場合、「賃借人との関係」って欄にはなんて書けばよい?
276名無し不動さん:2007/03/09(金) 03:28:56 ID:???
会社の保証人になるのか?
そうだとしたら、「雇用者」ってことになるが
277名無し不動さん:2007/03/09(金) 03:33:09 ID:zoM7LpIZ
そそ。
雇用者か、把握。
勤務先って書きそうになって手を止めて良かったぜ。サンクス。
278名無し不動さん:2007/03/09(金) 08:44:56 ID:???
社員でもいいんじゃねーの?
279名無し不動さん:2007/03/09(金) 18:51:46 ID:MdkXswrb
当方、近いうちに保証会社を使う事になりそうなんですが、
そこの不動産屋から、「全保連」と「興和アシスト」という2社を利用できると
言われたのですが、この2社の評判とかどうなんでしょうか?
ホームページ等を見ても、今ひとつよく分からなかったもので・・・。
280名無し不動さん:2007/03/09(金) 21:30:20 ID:???
大家側?借主側?
281名無し不動さん:2007/03/09(金) 23:15:12 ID:???
その2社はFCと直営みたいなとこだよ。内容も延滞した時の手数料や利息なんかもほぼ同じ。
片方は沖縄でサラ金やってるよ。金融屋の保証のついた部屋なんて汚らわしいなw
282名無し不動さん:2007/03/10(土) 00:29:47 ID:n+4NOmFu
全保連ってヤバイ系ですか?
283名無し不動さん:2007/03/10(土) 00:30:27 ID:n+4NOmFu
全保連ってヤバイ系ですか?
284名無し不動さん:2007/03/10(土) 08:55:06 ID:xPaYvI7C
>>280
借りる側です。

>>281
情報ありがとうございます。もう一回、よく考えてみます。
確かに、サラ金をやってる保証会社って言うのも、ちょっとアレですね。
285名無し不動さん:2007/03/10(土) 09:42:35 ID:xPaYvI7C
>>281
沖縄って事は、全保連も金融業やってんの?
興和アシストは、「クレッセ」っていうサラ金(本社は大宮)が関連会社にあるみたいだけど。
クレッセの社長が、興和アシストの会長を兼務してるし。
一般の社員も、クレッセ→興和にかなり異動してるらしい。
あと、興和の親会社は、徳島の吉成建設って言うゼネコンみたいだけど、
ホームページには吉成建設の事も、クレッセの事も書いてないけど、後ろめたさがあるんでしょうか。
286名無し不動さん:2007/03/10(土) 11:43:51 ID:???
>>285
ライフってサラ金やってるよ。前までライフのHPも有ったが今は工事中w
社長の名前で検索すると

>顧客不在の法議論 市場の健全性とは何か
>貸金業規制法43条は ...沖縄で消費者金融を展開するライフ(迫幸治社長)は
>那覇簡易裁判所で「不当利得返還請求事件」の請求を棄却する判決を得たが、
>原告はこれを不服として沖縄地裁に控訴し、12月には17条書面の不備を理由として和解せざるを得ない結果となった。 ...

が出てるよ。
287名無し不動さん:2007/03/10(土) 14:08:54 ID:???
>>276
>>275は、賃借人である会社に雇われているのだから、雇用者じゃなくて被雇用者じゃないの?

個人の賃借人が、保証人を自分の父親に頼む時は、保証人の賃借人との関係は「子」ではなく「父」になるでしょ。
それと同じ。
288名無し不動さん:2007/03/10(土) 15:22:16 ID:???
書いてる途中で日本語板(あるのか?)にでも移転したくなったけどそのまま投下

>>287
私が父を保証人とするとき、私が記入する書類では、「保証人との関係」欄は「父」と書きますよ。
・・・あれ?混乱してきたよ
「AのBとの関係」  Aの書く書類上での「Bとの関係」 は、Aから見てBが何であるか、だよね?
例)AがBに対して一方的に好意を寄せている場合
「AのBとの関係(A→B)」は「片思い」 BのAとの関係は「ただの知り合い」「無関係」

だとすると、私の父との関係は「父」?
「関係」なんだから、「親子」とか「雇用関係」とかなら迷わないんだけどな

・・・ごめんグダグダと
289名無し不動さん:2007/03/11(日) 15:08:28 ID:???
親子ってかけよ
290名無し不動さん:2007/03/12(月) 00:47:58 ID:q4r0pIOV
w
291名無し不動さん:2007/03/12(月) 01:25:15 ID:QTVKRlo8
借りる本人がブラック(仕事有り)でも保証人が名の通った会社に勤務してる身内なら審査って通りやすいですか?
292名無し不動さん:2007/03/12(月) 01:33:44 ID:???
>>291
それは、何と比べてってことにもよるけど・・・
例えば年金暮らしの親とか、アルバイトの兄弟とか・・・よりはマシ。
それに、今じゃ昔と違って終身雇用・年功序列もなくなったし・・・。

当然、貴方の仕事も大事。
それと、身内と言っても親兄弟と親戚の違いも大きいかも。
293名無し不動さん:2007/03/12(月) 01:40:08 ID:PWL6Zz4d
抵当権の設定が有りの物件って危険ですか?
294名無し不動さん:2007/03/12(月) 02:04:09 ID:???
というか、保証人なし物件結構あるんだろ。
295名無し不動さん:2007/03/12(月) 12:17:48 ID:???
保証人不要物件なのに当社規定により保証人が必要と判断したからつけてくれとか言われた
保証人いないからそこ借りたいって言ってるのにどうすりゃいいんだよ
だいたいどういう基準で保証人つけろとか言ってんだよこんなの詐欺だろ
296名無し不動さん:2007/03/12(月) 12:40:35 ID:???
そりゃ勤め先とか人相とか態度とかだろね
297名無し不動さん:2007/03/12(月) 12:50:43 ID:???
>>295
貴方の質が悪過ぎるってことだろ。
298名無し不動さん:2007/03/13(火) 00:14:36 ID:???
東証一部上場企業社員・年収500万・20代で、家賃6万の部屋、
保証会社の審査通りますか?借金は後にも先にも皆無です。
299名無し不動さん:2007/03/13(火) 00:25:11 ID:???
>>298
イヤガラセか?

通るよ。
300名無し不動さん:2007/03/13(火) 01:29:47 ID:???
>>298
あとは、国籍・人種・性別・容姿・・・
301名無し不動さん:2007/03/13(火) 04:49:40 ID:???
銀行の口座必要らしいな。遺産様貰ったらそれにするしかねえ罠。
結構給与はいいらしいね。
302名無し不動さん:2007/03/13(火) 14:59:38 ID:???
保証人協会とかやらに電話してみたら、仮に無職だとしても
いくらか払えばアパート借りるの出来るらしいね。

ちと怖そうなんだけど大丈夫何だよね。
何か無職でも会社員という事にしてあげるらしい。
(8000円余分に払って)

303名無し不動さん:2007/03/13(火) 20:51:17 ID:/8Sr/qZP
トリオって安全なの?
保証料は1回ぽっきり?
304名無し不動さん:2007/03/13(火) 20:53:02 ID:???
ああそういうのは単に詐欺を行うだけだから後でこまってもしらんよ>>302
305名無し不動さん:2007/03/13(火) 21:16:02 ID:g0uroSxr
JIDの保証を使って入居して8年ぐらいになるけど始めに保証料払ったあと請求とか来ないんだけどほっておいて大丈夫?
マンション自体が更新制じゃないから必要ないって事?
306名無し不動さん:2007/03/14(水) 22:16:51 ID:???
>>302
家賃払えるなら保証会社のほうがいいよ。
無職でもオッケーのとこ多いから。
307名無し不動さん:2007/03/15(木) 04:20:29 ID:???
>>305
保証契約打ち切られているとか……。

JIDとの契約書をもう一度読んどいた方がいいんでは。
308名無し不動さん:2007/03/15(木) 12:06:20 ID:iGFcNf9s
>>307
保証打ち切られても別に問題ないですよね?
保証人いなくなるって事だからマンションから追い出されるとか?
309名無し不動さん:2007/03/15(木) 21:02:43 ID:???
自分の家族は親戚付き合い殆ど無くて、親戚で保証人頼める人は皆無なので、
もし親兄弟みんないなくなったら、もう賃貸住めないのかなーと思っていたんですが、
今の時代は完全に天涯孤独でも、保証会社使って何とかやっていけるものなんでしょうか?
310名無し不動さん:2007/03/15(木) 22:04:27 ID:???
完全に天涯孤独ですが、保証会社使って何の問題もなく引越ししましたよ。
保証人が立てられない事が一番問題にならなかったですよ。

たまたまかもしれないけど、問い合わせた物件3件全部が保証会社使えたし。
311名無し不動さん:2007/03/16(金) 01:24:52 ID:???
不動産屋の担当者と馴染みになればずいぶん楽だね。
以前頼んだ人にめぼしい物件を何件かメールで問い合わせ
保証会社可かどうか聞いたのち内見してサクッと決まった。
保証会社は別の会社になったけど担当者氏の口添えで
無職の俺でもなんの確認もなし。
312名無し不動さん:2007/03/16(金) 08:50:05 ID:???
無職で何を確認するの
313名無し不動さん:2007/03/16(金) 15:04:36 ID:???
その筋の人が他人名義で借りたりする場合もあるらしくて
実際に現在も一人暮らしをしている実態があるかとかを
光熱費等公共料金の支払い領収書で確認したりとか
収入について保証会社から聞かれたよ。一回目の時は。
今回はそれすらなしだった。
314名無し不動さん:2007/03/16(金) 16:49:01 ID:???
株式会社HDAて
CHINTAIの子会社みたいですが危なくないですか?
315名無し不動さん:2007/03/18(日) 10:31:48 ID:???
>>310
天涯孤独にとって一番の難解なことが保証人の件だと思うけど
それが一番スムーズにいったってことでしょ?
他に何かネックになることなんてあったの?
316名無し不動さん:2007/03/18(日) 11:27:27 ID:z0jg5OQF
リプラスの家賃取り立てってどうですか?夜中とかもくるの?まじレスでお願いします。
317名無し不動さん:2007/03/18(日) 14:06:33 ID:???
>>316
来たら違法だから証拠とって逆に訴えろ
318名無し不動さん:2007/03/18(日) 15:01:56 ID:???
規制されてたっけ?
319名無し不動さん:2007/03/18(日) 16:59:42 ID:???
夜中ってのがどの辺りかわからないが
取立ては夜の9時10時くらいなら来るね。
320名無し不動さん:2007/03/18(日) 17:23:02 ID:???
取立ては来ないが「お尋ね」はするだろ?w

8時以降にしか在宅してない、仕事先にも連絡がつかない、となれば「事故」「失踪」の可能性がある。
そうなれば法律より先に「生命の危機」でもあるから在宅の確認ぐらいはする。

そのついでに「いつ払ってくれるの?」ぐらいは聞くと思うよ。
321名無し不動さん:2007/03/18(日) 17:45:24 ID:???
取立ての時間規制とかって貸金業法でしょそこに抵触するの?
322名無し不動さん:2007/03/18(日) 19:11:35 ID:75J79KMb
4月から一人暮らしをする事になりそうなのですが、
契約が出来るのか不安です。

自分:10代、学生。現在収入0
母:40代、現在無職。収入0
祖父:70代、会社経営。年収X千万円程度?

父親はいません。この場合、祖父に連帯保証人となってもらえば
賃貸契約は交わせるでしょうか?レスよろしくお願いします。
323名無し不動さん:2007/03/18(日) 19:22:00 ID:???
祖父契約で他に保証人を用意できれば
324名無し不動さん:2007/03/18(日) 19:26:02 ID:???
あ、ダメだわ
325名無し不動さん:2007/03/18(日) 20:05:23 ID:/oKAqpjT
国内保証援助会
http://www.yuki-office.com/index.html

ここって大丈夫?
当方無職。(先月退職で失業保険申請中)
サラ金ブラックでレオパレス賃貸申し込んだらオリコの審査でハネられました。
ここに問い合わせたらとりあえず電話審査はOK。
で申込書到着と同時に入会金(10k)の振込みを催促されてるんだけど。入れちゃって大丈夫かな?
レオパレスのほうからは別途保証人を立てればオリコの審査は不要といわれてるんだけど。
326名無し不動さん:2007/03/18(日) 20:25:43 ID:+k0W2+OL
322 大学生になるのかな?学生申し込みで祖父が連帯で受けてくれるか先に話したほうがいいよ。この条件で探してくれる会社を探せばいい。
327名無し不動さん:2007/03/18(日) 20:35:18 ID:???
>>324
なぜに?
祖父が保証人なら通るんじゃないの?年齢高杉?


>>325
断言はしかねるが、ぐぐって先頭100件眺めたら答えが出ると思う
328325:2007/03/18(日) 20:48:55 ID:/oKAqpjT
>>327
止めといたほうが良さそうですね。どうもありがとう。
329322:2007/03/18(日) 20:49:50 ID:???
>>323->>327
アドバイスありがとうございます。春から短大生になります

まずは祖父に相談して、それから不動産会社を訪れようと思います
330名無し不動さん:2007/03/18(日) 20:55:24 ID:???
>>327
母親に収入が無い
331名無し不動さん:2007/03/18(日) 21:03:42 ID:???
リプラスが夜中に来るのは、居住の有無調査であって回収とは違うらしいが、下道だな。会社も黙認か?監督庁とかってないの?
332名無し不動さん:2007/03/18(日) 21:23:58 ID:???
>>330
面倒見てくれる人が親かどうかは、それほど重要かな?
祖父の収入はまず文句の出ない水準だし


ところで、もし学校が住居の斡旋をしてるなら、斡旋先の条件は街の不動産屋より甘いと思う。
333322:2007/03/18(日) 21:39:16 ID:???
>>332
母親は最近までパートをしていましたが、今は多分していません。
金は出さないと言われているので心配が募っています・・・

そうなんですか!
大学の生協が斡旋をしていたと思うので、問い合わせてみようと思います!
334名無し不動さん:2007/03/18(日) 21:50:26 ID:+FSdCUZM
>>321
俺も、それ知りたい。偉い人教えて
335名無し不動さん:2007/03/18(日) 23:18:37 ID:???
>>332
重要、現状だと祖父がコケたら誰も払う人がいなくなる。
母親が金を出さないというなら尚更
336名無し不動さん:2007/03/19(月) 01:11:12 ID:KyVCF0lE
風俗で働いてる彼女が部屋を借りるのはやっぱり難しいですか?
337名無し不動さん:2007/03/19(月) 09:29:14 ID:CpQExWuL
極悪な家賃取り立ては何処に言えばいいですか?
338名無し不動さん:2007/03/19(月) 09:44:12 ID:???
どこに言っても無理だろ、
殴って取ったとか刑法に明確に抵触しているなら別だけど
339名無し不動さん:2007/03/19(月) 11:06:41 ID:???
極悪っつっても滞納したりするからなのでわ?
340名無し不動さん:2007/03/19(月) 12:26:13 ID:wVIp3Qcn
出張中に家賃払えず初めて2日遅れて夜中の12時ですか?

リプラス以外も夜中とかくんの?
341名無し不動さん:2007/03/19(月) 12:43:23 ID:???
ああそんなので極悪っていってるのかw無理無理
君が連絡しないからわざわざ夜中にいってあげたんだろ多分
342名無し不動さん:2007/03/19(月) 13:37:34 ID:???
>>340
死んでたら困るじゃん?w つーか、自動引き落とし(自動振込み)にすればいいのにね。。
それに「全国どこでもコンビニで振り込み出来ます」けど?


強引だと思うなら警察呼べばいい。それ以外に選択肢は無い。
貸金業ではないが「債務の取立て」あるいは「債務発生の通告」に訪れているわけで
訪問販売法(今は特商法かな?)か、貸金業法のどちらかに当てはまる。

ほとんどの人は
自宅の固定電話
自分の携帯電話
勤務先の電話
を保証会社に知らせているはず。 まずはそこから電話を掛けてくるわけだ。
340へおそらく
自宅の固定電話→個人の携帯電話→会社の電話 の順に掛けているはず。
そのどのタイミングでも「取らなかった」「話をしなかった」「無視を決め込んだ」 のどれか。(電話せずに訪問はありえない)

340は
賃料を期日までに払わなかった
遅れることを貸主に知らせなかった(無断で遅れた=貸主が保証会社に通知=保証会社が督促開始、のながれになる)
電話に出なかった
夜8時までに在宅してなかった。

という風に4つも!「不作為」があった。 それは認めるべき。
343名無し不動さん:2007/03/19(月) 16:41:59 ID:???
コンビニATMのない県もあったと思う。
344名無し不動さん:2007/03/19(月) 20:52:36 ID:???
>>343
銀行が無い県は無いだろうがw
345名無し不動さん:2007/03/19(月) 23:10:40 ID:wVIp3Qcn
インドネシアに出張してましたが何か?
346名無し不動さん:2007/03/19(月) 23:19:43 ID:???
んじゃ過失が一個増えるな
347名無し不動さん:2007/03/20(火) 09:42:11 ID:???
家賃回収で厳しいのは、どこ?

誰かランクつけてよ。
348名無し不動さん:2007/03/21(水) 00:26:00 ID:???
つうか家賃だけは最低払えw
遅れるのを基本にすんな
最低限のマナーや
349名無し不動さん:2007/03/21(水) 01:22:29 ID:???
俺の取立てが一番厳しいんだぜ
350名無し不動さん:2007/03/21(水) 09:10:16 ID:???
スカウトさんが>>349に興味を持ったようです。
351名無し不動さん:2007/03/21(水) 10:33:51 ID:???
どこも厳しいよ、商売だからね
352名無し不動さん:2007/03/21(水) 18:31:28 ID:???
>>345
成田にはATMがずらりとならんでますけど?w

いっそインドネシアから振り込んで「国際ビジネスマン気取り」でもしたほうがよかったかもね。
353名無し不動さん:2007/03/21(水) 19:09:30 ID:???
守ってる奴なんていないだろうけど
出張とか長期で家をあける前は連絡せよって事になってる契約がほとんど
354名無し不動さん:2007/03/22(木) 02:12:04 ID:???
ネットバンキングは眼中にないのか?w
355名無し不動さん:2007/03/22(木) 03:40:47 ID:???
保証会社の審査通らなかったよ日雇いはダメなのか?…_| ̄|○
356名無し不動さん:2007/03/22(木) 22:39:51 ID:???
日雇いはダメだがパチンコ店勤務はオーケーの不思議。年収200万ぐらいだぜ?

ちなみにセブンイレブンのコンビニ勤務(バイト)もダメ。年収が300万近くあってもダメなんだよね。

ここ数ヶ月の申し込みで落ちた人はそういうかんじ。


日雇いってどんな仕事?グッドさんならレオパいけよw
357名無し不動さん:2007/03/22(木) 22:58:22 ID:3a7xiwst
教えてください。 現在実家に住んでます。仕事は、職人なんですが何の保障もない
日雇いです。 税金も納めておりません、部屋を借りようと思ってるのですが、
父親とは仲が悪く、保証人を頼みたくありません。 こんな奴が、部屋を借りる方法は、
ありますか?
358名無し不動さん:2007/03/22(木) 23:01:55 ID:???
どんな職人?親とやってるの?

とりあえず住みたい地域の不動産屋にいけ。
あなたの働きぶりや熱心さが理解されればボロいけど保証人いらないようなのを紹介してくれる場合もある。

保障会社も勤務先の状況や勤務年数、納税証明などで審査が通ることもある。

「納税してないやつ=無収入」ってことだ。 これはどんな場合でもそう。家などの銀行系ローンが組めない。
359名無し不動さん:2007/03/23(金) 01:30:31 ID:???
>>357
先ず、第一の問題は成人してるか?ってこと。
360名無し不動さん:2007/03/23(金) 01:58:02 ID:???
フォーシーズ株式会社は、最悪、家賃滞納したら、30分の間に70回もワン切りで嫌がらせするし!その他にも色々嫌がらせばかり、契約内容も契約時に教えてくれないし!それを言ったら逆切れするしヤクザ口調でどなるしマジ最悪契約しない方がいいいよ!
361名無し不動さん:2007/03/23(金) 01:59:49 ID:???
俺は無職だけど通った。リプラスについで二社目。
仲介の人が言うには保証会社も増えて営業がすごいらしい。
362名無し不動さん:2007/03/23(金) 03:47:39 ID:???
リプラスって更新時に改めて審査されますかね?
363名無し不動さん:2007/03/23(金) 10:41:05 ID:???
職人って結構高給取りってイメージがあるけどちがうのかいな
364名無し不動さん:2007/03/23(金) 12:13:45 ID:???
>>363
職人だって、サラリーマンだって、プロのスポーツ選手だってピンからキリまで千差万別。
365名無し不動さん:2007/03/23(金) 16:35:13 ID:???
>>363
建築職人では鉄骨組み立てトビや大工が高い。
バブルのときは10万なんかはざらにあった。多くの職で2万ぐらいは普通。

ところがいまや2万いかないのがほとんど。
1.6万がせいぜいだろう。。しかもせいぜい月に20日行けば良いほう。 となると30万ぐらいで頭打ち。
多い人でも50万は行かない。

ボーナスとか退職金もない。保障も保険もその中から払うので実際の手取りは少ないのだ。
さらに継続されて雇用される保証もない。
(リーマンなら病気で倒れても1年ぐらいは給料と同額ぐらいが保障されている)

ということで厳しくすればまずは職人から外れるわけだ。わざわざ「ババ」をつかむ人はいない。
366名無し不動さん:2007/03/26(月) 10:28:11 ID:???
360にも書いてあるがまじ最悪だ・・自分も利用してるが、一回だけ20日待ってくれって電話した時、荒い口調で人間的にどうや等生活面、関係ないことまで罵るし
367名無し不動さん:2007/03/26(月) 12:47:00 ID:???
>>366
二つ返事で快諾してくれるとでも思っていたの?
それとも、事前に連絡したんだから待ってくれて当たり前と思っていたとか?
368名無し不動さん:2007/03/26(月) 15:03:11 ID:???
>>357
そもそも質問してその回答を待ってるはずなのに礼も無ければ返事もしない。

そういう人に「信用」なんかないよね?
これだから「職人はダメだ!」といわれるわけだ。
>>366のように「待ってくれ!」とか普通に通ると思ってるのもおかしい。

賃貸は契約で成り立ってるしその支払いは確実に行われないとダメ。
クレカで未納になったらブラックにいずれなるように、賃貸も保障会社を使っていると滞納すると
もう次の保障はしてくれなくなる。
当然次に引き受ける会社はDQNな会社になる。(サラ金と同じね)
369名無し不動さん:2007/03/28(水) 14:02:00 ID:???
>>366

>30分の間に70回もワン切りで嫌がらせするし!その他にも色々嫌がらせばかり、
>契約内容も契約時に教えてくれないし!それを言ったら逆切れするしヤクザ口調でどなるし

というような会社も終わってるが、家賃を滞納する人も十分問題があると思うよ。
370名無し不動さん:2007/03/28(水) 14:16:48 ID:???
頭に盗聴器を埋め込まれるタイプの人だろ
371名無し不動さん:2007/03/29(木) 08:05:30 ID:???
24時間警察に見張られていて町中の人たちが自分を殺そうとしていることに気づいたタイプの人だろうな。
372名無し不動さん:2007/03/29(木) 16:06:58 ID:???
目が合った相手が自分に好意を持ってると思うタイプか。
373名無し不動さん:2007/03/31(土) 14:29:25 ID:3x9ZwfbX
はたから見てここ社員ばかりだな、まートラブルは、国民生活センター、自治体の生活安全センター、警察署生活安全科への相談が無難だな。大家もいいかも。
374名無し不動さん:2007/03/31(土) 20:05:39 ID:???
保証会社のアキレス腱は不動産業者。ここに持ち込めば良い。不動産業者のアキレスは・・・
375名無し不動さん:2007/03/31(土) 21:45:17 ID:???
ヤフー賃貸でとかで、契約期間:2年と
書かれている物件、契約期間が書かれてないのと
何が違うのかを教えてください。

単に再契約必要とするだけの話?
それ共2年後は強制退去前提という事?
376名無し不動さん:2007/04/03(火) 17:03:37 ID:???
アパマンショップに保証人をつけずに保障会社にお願いしても
借りる事は可能でしょうか? というメールを送ったところ

>保障会社・契約方法も何通りかございますが、
>1社を例に挙げますと保障料として賃料の50%を契約時にいただきます。
>ただし、最低賃料の設定が5万円になりますのでご了承下さい。

という返事がきました。これは賃貸料金5万以上の物件。じゃないとダメってことでしょうか
それとも保証料が5万円ってことでしょうか?

もう一つお聞きしたいのですが、このスレの住人で保障会社を利用されてる方は
いらっしゃいますか?利用した感想とかをお聞きしたいのですが。
よろしくお願いします。
377名無し不動さん:2007/04/03(火) 17:12:00 ID:???
>>376
例に挙げられた保証会社を使う場合には、家賃5万円以上でその保証会社を
利用できる物件ならばってことだろ。

物件によっては、使える保証会社が決まってる・数社から選べる・保証会社は使えない
ってのは解った上での話だよな?
378名無し不動さん:2007/04/03(火) 17:38:04 ID:???
>>376
結局アパマンショップが自社で抱えている物件じゃないからね。
大家がいて、それにあわせた方法で募集するから保証会社を使わない人も居るってこと。

低い賃料だとDQN度があがるからじゃないかな・・<5万円
379名無し不動さん:2007/04/04(水) 00:06:46 ID:???
>>376-377
家賃が5万円以上の物件限定ではなく、5万以下の家賃の物件については一律2万5千円の保証料が掛かるってことだよ。
保証会社使わされる人は低所得の人も多いから、家賃5万以上だと趣旨に合わない。
380名無し不動さん:2007/04/04(水) 16:57:41 ID:???
>ただし、最低賃料の設定が5万円になりますのでご了承下さい。
>ただし、最低賃料の設定が5万円になります
>ただし、最低賃料の設定が5万円
>最低賃料の設定が5万円

>最低賃料の設定が5万円

ああ、なるほどw
381名無し不動さん:2007/04/10(火) 19:22:52 ID:???
両親との確執があり、今月中にでも家を出ようと考えております。
しかし、両親以外に保証人になってくれる人物がいません。
最後に父親に頼み込もうと思いましたが、父は2年ほど前に自己破産。
3ヶ月程無職でした。最近仕事がみつかったようです。
このような場合、やはり審査は通らないでしょうか?

自分は20代会社員で年収200万程度、6万程の家賃で考えております。
姉がいますが、パート勤務です。
(同じ職場に10年以上勤務で、月収は12万程だと思います。)
父親がダメなら姉にお願いしようと思いますが、こちらも難しそうですかね?
382名無し不動さん:2007/04/10(火) 19:58:10 ID:???
>>381
成人してるなら、住みたい地域の地場の不動産屋を廻って保証会社を使って
入居できる物件を紹介してもらえば?

それと、家賃6万じゃ厳しいのではないかと・・・。
383名無し不動さん:2007/04/11(水) 07:09:12 ID:???
正社員なら大丈夫じゃないかな?保証会社はそういうのを見ていると思う。

賃料7万円の物件で
コンビニ店員でバイト、年収300万近く・・・審査落ち
パチンコ店員で正社員年収240万 ・・・・・OK

でした。色々あるがそんなものです。
もしダメだとしても不動産屋に古くてもなんでもいいからなんとかして!ってなきつけば?
古いほうが安いし、そこでちゃんと暮らせれば同じ不動産屋で新たに借りるときは審査通るのが楽になると思う。
384名無し不動さん:2007/04/11(水) 14:30:40 ID:???
父の賃貸(アパート)の保証人をお願いされています。
ですが私は今 無職でパートをしていません。
この状態ですと保証人になれませんよね?
結婚していますので主人にお願いしようと思うのですが
お恥ずかしい話 主人に借金がある状態なんです。
・パートで働いているなら保証人になれるのか
・主人が多重債務者でも保証人になれるのか
以上の2点の回答をよろしくお願いいたします。
385名無し不動さん:2007/04/11(水) 15:54:16 ID:???
>・パートで働いているなら保証人になれるのか
>・主人が多重債務者でも保証人になれるのか

働こうがなんだろうが「保証人」としても価値がないなら保証人にはなれるが、「保証人として認められない」と思う。
つまり
大家や不動産屋が不適格と見れば働いていても契約が成立しないわけです。

おそらくあなたでは保証人にななれないでしょう。あなたのダンナならなれるでしょう。
なぜなら「多重債務」かどうかは調べないと判らないからです。一般的な不動産業者ではそこまで調べません。
市民税などの納税証明書や給与証明を職場から出してもらって提出する程度です。

保証人になれるかどうかより、「保証する事態になった場合に身代わりに払えるかどうか」のほうが問題です。
386名無し不動さん:2007/04/11(水) 17:23:02 ID:???
>>385
丁寧な回答ありがとうございます。
心配させてくないので、父には主人の借金は隠しておきたいんです。
なので私がという事になった訳です。
本当にありがとうございました。
387名無し不動さん:2007/04/12(木) 14:50:58 ID:???
>>386
お父さんが働いているなら保証会社が使えるとおもうよ。
不動産屋にまずは行ってそこで相談してみな?

収入が低いなどの場合は公営住宅を考えたほうがいいよ。
388名無し不動さん:2007/04/12(木) 16:59:40 ID:???
保証人頼める人がいなかったのでフォーシーズにお世話になってます。
去年2ヶ月ほど急病で入院して、その時にできた借金で去年の11月ごろから
家賃の支払いが1ヶ月遅れになってしまって…
今月も27日までに入金するという事で話がついていたんですが、先ほど
いつも担当してくださってる方とは違う人から電話があり、
「すぐ払え。払えなきゃ入室できないようにする」その他色々と言われて
週明けの段階でとりあえず手持ちのお金を全部入金しろという事になりました。
2万あるかないかだと言いましたが、とにかく手持ちの入金して電話しろ!で…
1ヶ月遅れでないと支払えない自分が悪いのですが、一旦27日までに入金で
話がついているのに、急に変えられて「有り金全部よこせ」というのはアリなんでしょうか?
389名無し不動さん:2007/04/12(木) 17:05:56 ID:???
延滞を半年続けてたんだから急に圧力が来てもおかしくはない
今のままだと大家は決算時に一ヶ月分収入を損することになる
もういっぺん話して少しでも返済して誠意を見せるしかない
390名無し不動さん:2007/04/12(木) 17:31:00 ID:???
>>388
担当ってのが平社員で、上司が出張ってきただけだろ。

想像だけど、支払いを待ってもらう話も電話だけの口約束だけでは?
いざとなれば、サラ金の回収と同じだと思って間違いない。
391名無し不動さん:2007/04/12(木) 17:31:37 ID:???
たかが二ヶ月の急病で家賃が払えなくなるレベルなんだよなぁ
こんな奴に部屋なんかかせねぇって
392388:2007/04/12(木) 17:49:54 ID:???
レスありがとうございます
とりあえず週明けの入金後の電話で、もう一度お話ししてみようかと思います。
サラ金の回収かー…利用したことはありませんが、テレビみたいに
えげつないんだろうか…

>>391
退院後も2ヶ月近く働けなかったから、治療費・通院費+生活費で借金が膨らみまして…
実家に帰れたらいいんですが、生憎両親ともにいないもので。
393名無し不動さん:2007/04/12(木) 18:22:39 ID:???
ダメ元で役所にも相談してみな
とりあえずの住宅を見つけてくれるかもよ
394名無し不動さん:2007/04/12(木) 21:46:34 ID:???
手持ち全額入金って、サラ金地獄に逝けってのと同義だよ(自給自足なら別だが)
真っ当な方法での回避を模索するべき。

そもそも、ダラダラと1ヶ月遅れが続いてるのが悪い。
ずっとこのままの状態が続く可能性があると判断されれば、
多少強引にでも完済させようとするだろう。

身ぐるみ剥がされても仕方ない所を多目に見てもらう立場ってことを忘れずに。
頼み込むにしても、完済に繋がる計画を提示するのが筋。
現在の収入と最低必要な費用を併せて提示し、「何ヶ月後には完済する」と書面にする。
例えば、支払金額を2割増にすることで5ヶ月で完済。
利息も支払うべきかもしれない。

ところで、相手に不適切な言動があれば自分の有利に働く可能性がある。
録音はしておいたほうがいいと思う
395名無し不動さん:2007/04/12(木) 21:57:27 ID:???
保証人協会のブラックリストに載ったら後がないぞ
396名無し不動さん:2007/04/13(金) 00:29:09 ID:???
いっとくが保証会社はあっても保証人協会なんぞない。
ブラックリストっていっても各保証会社固有のリストしかない。
397名無し不動さん:2007/04/18(水) 06:44:57 ID:LG0GWrTV
>>395さんではないが、以前ブラックを不動産業界でリストアップしょうという内容のFAXを見た事がある。
当然、金が掛かる仕組みになっていたので、ウチはそれなら保証会社付けさせれば済むや!と結論出した訳だが。
398名無し不動さん:2007/04/20(金) 09:38:29 ID:???
家賃の振込みが4日遅れますと連絡

4日後に振り込むも、時間外扱いになってしまったのでその旨連絡

担当者不在、携帯に電話まわしてもらうも繋がらないので伝言を頼む

夜に担当者が自宅訪問。「今日入金のはずですよね?」

「伝言頼んでおいたんですけど…」「いや、聞いてません」の押し問答

結局訪問料1万数千円取られることに。

あんまりだww
今度また遅れるような事があったら会話録音しておこう…
399名無し不動さん:2007/04/20(金) 09:49:07 ID:???
聞いていたらなんかあんの?
400名無し不動さん:2007/04/20(金) 09:56:26 ID:???
連絡済みなら訪問無かった&訪問料も取られなかったらしい。電話したのに。
401名無し不動さん:2007/04/20(金) 11:16:52 ID:???
まぁ携帯で連絡が取れなかったんだから
会社に戻る前に訪問って事なんだろうな。
ってか一週間前に振り込めば余計な手間かからねーじゃんw
402名無し不動さん:2007/04/20(金) 22:34:37 ID:???
つーか、家賃遅らせておいて被害者ヅラしてる奴って何考えてるんだ?
家賃は何よりも優先すべきだろ、てめぇの飯代よりも優先すべきだろ。
どっかのスレでも
「保証人ナシでも住める物件は1日でも振り込むのが送れると有無を言わさずカギをとりあげられる悪質な所が多い」
とかほざいてたアホが居たが、1日でも遅らせるほうがよっぽど悪質だよ。
地道に金稼いで貯金もあるのに保証人問題でアパート借りるのに苦労した経験があるから
こんなバカ見るとぶん殴りたくなるよ。
こういう逆ギレ池沼が世に溢れてるから保証人について厳しい目でチェックされるんだろうなあ。
403名無し不動さん:2007/04/20(金) 23:08:25 ID:???
半分くらいは同意するよ 俺は親に保証人やってもらえてる恵まれた奴でスマンが

>>388みたいな奴が、仮にだ。
食費を抑える努力もしていなかったり、
酒煙草(嗜好があるならだが)、娯楽費に相当する出費をしてるなら同情の余地は無い。

その日のメシ代より優先させるべきだとまでは思わんがね。
手持ち金額がゼロになったら、都会暮らしならサラ金で借りざるを得ない。
あとは無限下降ループ。社会的にマジで死ぬよ。
そういうのは、>>394のような方法で阻止すべきではある。返済能力が残ってるならね。
404名無し不動さん:2007/04/20(金) 23:09:02 ID:???
ま、>>388はとりあえず解決したんだろうな してなかったらまた書き込んでるだろうから
で、解決したらスレにはもう用無しってスタンスなんだろうな
このスレ、悩み相談に乗るまではいい流れだが、その後のフィードバックが全然無い。
家賃滞納に陥るような奴の典型的人物像を描いてると思うよ。
自分の問題さえ解決すれば、それを後々の他の奴の役に立てようなんて全く思わないんだ。
405名無し不動さん:2007/04/20(金) 23:42:39 ID:???
いやいや、家賃滞納する奴なんてホームレス直行でも同情の余地なし。
その日の飯代のほうが優先なんて思うなら家を追い出されるかもしれないなんて危機感がまったく無いだけ。
第一、サラ金に手を出す状況に陥るなんてのが異常なんだから。
どこをどう考えても家賃滞納なんてありえないでしょ。そこに到るまでにどういう金の使い方をしたのか?って事を考えるとね。
前の職場でも定期的にサラ金に手を出してる奴が居たが、毎月毎月、足りなくなったらちょこっと借りてちゃんと返してるから
うまくやってるとか言ってた。 毎月返す額を減らしてでも2度と借りちゃダメだよ ってアドバイスしたら
「私に死ねって言うのか!」って逆ギレされた。サラ金のお得意様になったら毎月の給料を搾取されるだけ
って現実が見えないんだろうねえ。同様に、家賃を定期的に遅らせてる奴とかおかしいだろ。
1ヶ月サイクルで送れながらも入金できるなら無理すれば正式な日に入金するようにも出来るハズだし。

ここまで書くと「しかたない事情の奴もいる!」とムキになって反論する奴も居るだろうが、家賃滞納する奴の何割だよ。
だいたいキレる奴にかぎってしかたない事情でもない奴なんだよなあ。
そもそも病気になったりとかで金が無くなったとかなら、その日のために蓄えておかなかった奴が悪い。
いさぎよくホームレスになればいいんだよ。
金もねえのにアパートにしがみつこうなんてずうずうしいにも程がある。
情に訴えたくらいで家賃免除してもらえるならこの世からホームレスは消えるっつーの。
406名無し不動さん:2007/04/21(土) 01:00:06 ID:???
> ここまで書くと「しかたない事情の奴もいる!」とムキになって反論する奴も居るだろうが、> 家賃滞納する奴の何割だよ。
> だいたいキレる奴にかぎってしかたない事情でもない奴なんだよなあ。

ここには同意する。その逆ギレした奴も逝ってヨシの部類だよ(懐かしい表現だ・・・)
でも、その1割にも満たないかもしれないが「仕方ない事情」の奴は救済されてもいいと思う。


確かに、給料から残る僅かな金すら使い切る奴は同情の余地無しだ。
でもそれを保険に充てる奴、地道ながら貯蓄に回す奴。
こいつらだって突発的事故で破綻に瀕する可能性はあるんだ。
そんな時、滞納より先に建設的な再建策を講じ、利息も補い完済する計画を立てられるような奴なら
救済されて然るべき。業者だって金利は得られるわけだ。

情に訴えるんじゃなくて、自身の返済能力を示して、
「今身包み剥いでもこれだけだが助けてやればこれだけのリターンが期待できる」
と算盤弾いてもらうんだよ
無論、完済まではまさに崖っぷちだが。

俺はそろそろ8桁に届こうかって額を貯めてるよ。そろそろ届いたかも。
元をたどれば食費すら抑えての月2万から始めた成果だよ。
それでも何かの拍子で吹っ飛ぶ可能性はある。
そんなことがあっても、大人しくホームレスになる気はない。講じうる手は講じる。
家無しでも生きていけるなら一時的にそれ(家賃ゼロ)を選ぶことはあるかもしれないが、
一度家を失ったら仕事にも支障を来しまくるだろうからな。まさに最後の選択肢だろう。
407名無し不動さん:2007/04/21(土) 01:02:58 ID:???
ううん、どうも俺は「自分に万一があって破綻に瀕しても、
ここまで堅実にやってきたのを事故一発で終了にされてたまるか」
みたいな思いがありそうだなあ。
自分を客観視できれば>>405みたいな意見になりそうだ。
408名無し不動さん:2007/04/21(土) 06:36:40 ID:???
>>402
業者乙
409名無し不動さん:2007/04/21(土) 08:22:31 ID:???
家賃を遅らせる奴がいるからまた審査は厳しくなり
保証会社に払う金は増える
むしろちゃんと払ってる人こそ怒るべきなんだけどな
410388:2007/04/21(土) 08:35:48 ID:???
すいません、事が落ち着いてから報告させていただいた方がいいかと思ってたので…
月曜と金曜に家賃の一部を入金し、残金(家賃月額の3分の1)は来週2度に分けて
単発のバイト料が入り次第振込み&電話連絡ということになりました。
最初の電話の高圧的な人は「静かに脅す系担当」?だったようで、それ以降の
電話では普通の方が応対してくれました。
タバコも酒も病気して以降やってませんが、いかんせん通院費が痛い…
でも、支払いの遅れは今月でなんとか解消できそうです。
自分のレス以降、何か変な流れになってしまってすいませんでした。
411名無し不動さん:2007/04/21(土) 10:18:35 ID:???
>>410
まあそもそも遅れるのが悪いのだけどね。。
相手の会社もちょっとひどいような気がする。

しかし、りゆうはどうあれ遅れているのが解消出来ない(理由はどうあれ)のはまずい。結局遅れている分は「誰かが損を被っている」わけで、
そこの会社か大家かは知らんが取り戻す努力はしていかなければならない。

388がまじめかどうかは判らないが大家は「ちゃんと遅れずに入金する人」のほうがいいし、
保証会社は「絶対に遅れない人」を保証したいわけだ。(電話対応だってしたくないはずw) まあその辺は「死なないで永遠に保険料を払ってくれる人」を
望む保険会社みたいなもんだなw

あんまりひどいようなら役所でも相談に乗ってくれるし短期の融資も小額ならやってもらえるはずだよ。
サラ金では絶対に借りないほうがいい。(親身に貸し付けてくれるほうがラクだがその向こう側は地獄ですよ)


412名無し不動さん:2007/04/21(土) 10:45:36 ID:???
まあ、簡単に言うとだ、家賃や生活費含め10万必要だったとしようか
毎月の収入が9万しかないならどこで金借りようとも借金はズルズル増えるだけ。
グダグダ文句言う前にとっとと寮付き会社でもタコ部屋にでも行くしかない。
それが出来ないならホームレスにでもなれ。それ以外ねえだろ?

問題なのはだ。>>388もそうなんだけど、大半の家賃滞納者がそうであるように
10万必要だけど、全額入金はしてるものの慢性的に遅らせている。
これは金は稼いでるはずなのに入金してない証拠。
本人の堕落以外の何者でもない。
業者がヒドイとか寝ぼけた事言う前に自分の所業がどれほど悪質か自覚せえよ。

ついでに>>408
おめえバカか?
仮に業者だとしても「業者だから」という理由で書き込む内容じゃねえだろ。
オレはろくな保証人も居ないし安月給の負け組み派遣工員なんだが
身の程をわきまえてるから酒もタバコもギャンブルも手を出してない。
家賃は5万だが、光熱費や食費入れても月10万ほどしか使ってない。残りは全部貯金だ。月8〜10万くらいか。
10万なんてフリーターでも出せる金額だろうがよ。
家賃滞納なんて勝ち組負け組み関係なく、人として異常な行為だということくらい理解せえよカス。
413名無し不動さん:2007/04/21(土) 11:42:21 ID:???
>>411
会社や大家が損を取り戻す努力ってのは本人から取り返すか、
他の消費者に負担させるかどちらかしかないよ。
ミクロでみれば大家や業者が持ち出しで、、、という事もあるが
マクロで見ればそんなことをやっていたら事業が継続しないから
保証サービスの破綻か、サービス料金の値上げという結果にしかならん
414名無し不動さん:2007/04/21(土) 19:54:53 ID:LyzyfszS
リプラスって夜中も集金くる。
415名無し不動さん:2007/04/21(土) 23:42:17 ID:ZDNabT3g
結局、一律に滞納者が悪いという論調は間違ってる。
それぞれの滞納した人にも事情があるから、時には厳しく接しないとその人の為にもならないと言うのも理解できる。
だが、きちんと支払いができるように誘導するのが本当の債権回収だよ。
滞納金だけ回収すればいい、利息も取れればいいというのは半人前。
ハッキリ言えば闇金レベル。こんなのは糞業者だ。


真夜中に訪問したり、督促訪問手数料取ったりするのも間違ってる。
滞納した人の為に何にもならない。むしろ害悪。
>>398の事例なんて本当に悪質な業者だ。どこよこれ?

416名無し不動さん:2007/04/22(日) 00:03:56 ID:b7TdnbJJ
理由はなんにせよ遅れる奴が悪い。
たとえ、理由があってもそれは入居者の自分勝手。
食事よりまず住家だろ。
最低限の事が出来ない奴は社会不適合者。
そんな輩は、家賃ゼロの公園に住めばイイ。
417名無し不動さん:2007/04/22(日) 00:20:05 ID:???
398のはちとやりすぎだとは思うが、連絡したとしても
やはり遅れから発生してる以上は自分の責任だろ。

誘導つっても無職になっちまってる人もいるからなぁ。
現状、誘導仕様もない人が滞納やりまくってる。
だから最近は保証会社にでも間に入ってもらって、
金だけはきっちりゲットって感じの大家・不動産屋が増えつつある。
418名無し不動さん:2007/04/22(日) 00:55:45 ID:???
>それぞれの滞納した人にも事情があるから、時には厳しく接しないとその人の為にもならないと言うのも理解できる。
>だが、きちんと支払いができるように誘導するのが本当の債権回収だよ。

ハァ・・・なに甘えた事言ってんだこのガキは・・・・
日本人でこんな感性の輩が生きてるって事自体を信じたくないね。なんだその朝鮮系の思考は。
自分は子供のしつけをまったくしたくないけど、ウチの子がまともに育たないのは全部先生のせいだ
って言ってる池沼親とまったく同じだね。何が事情だ、何が誘導だ。どこまで他人任せだ。くたばれよゴミ蟲。

で、このゴミ蟲は>>398の業者が悪質だって言ってるのか?
家賃遅らせるだけでもとんでもないクズなのに4日後に振り込むからいいだろうってか?
さらに4日後に入金できたのか?できてないんだろ?それもてめえの都合で。
何から何まで全部>>498が悪いじゃねえかよ。追い出されないだけでもありがたいと思えよ池沼。
さんざん迷惑かけて何が会話を録音だ。盗人猛々しいとはまさにこれだな。
入金しなければならない日に入金せず、4日後に入金すると言ったのに入金せず、業者を悪質扱いか?
こんな最悪なクレーマーなんか珍しいだろうがよ、業者が悪質だとか言ってる奴らは正気なのか?
>>398はコジキか?ホームレスよりタチ悪いわい。だいたい家賃遅らせて悪いという気が起こるどころか
悪質業者扱いしてるんだから反省なんかしてないんだろ?家を失う恐怖という実感を持ってないんだろ?
だから家賃を滞納するんだろうがよ。お前みたいなコジキはまじめに家賃おさめてる一般人から見ても
大迷惑な存在だ。とっととアパート引き払ってテント生活はじめろクソほどの価値もないゴミ蟲が
419名無し不動さん:2007/04/22(日) 00:59:40 ID:???
>>418
背中から加齢臭が

まで読んだ


>だが、きちんと支払いができるように誘導するのが本当の債権回収だよ。
>滞納金だけ回収すればいい、利息も取れればいいというのは半人前。
>ハッキリ言えば闇金レベル。こんなのは糞業者だ。
だな
最近はサラ金ですらこの方向
420名無し不動さん:2007/04/22(日) 01:12:19 ID:???
これも大家業のリスクってもんだ
黙って引き受けろ
421名無し不動さん:2007/04/22(日) 06:05:30 ID:???
保証会社が叩かれるとファビョる奴が出てくるなw
422名無し不動さん:2007/04/22(日) 09:04:27 ID:???
リスクを引き受ける=値上げ
です、ここんとこわかってないバカ多すぎて面白いw
423名無し不動さん:2007/04/22(日) 11:03:34 ID:???
値上げしたら客がつかない
今後は値上げせずに耐えられる金持ち大家だけが生き残る
424名無し不動さん:2007/04/22(日) 11:04:32 ID:???
ほんとにヴァカ過ぎて面白いw
値上げできなきゃ事業投資効率が悪いって事
他の儲かる仕事に資本が移動するだけ
425名無し不動さん:2007/04/22(日) 11:46:18 ID:???
無意味な煽りしてるしったかぶりのアホが沸いてるけど
どうせちょっと上にいた皮算用男だろ?
すでに立ってるアパートなんて賃料はそうそうかわらねーよw
まったく皮算用男は実例をあげもしないで脳内の出来事ばっかり披露してるからすごいよね。
そんなことより、貧乏人が賃貸に住むのはアホと言い切ったんだから
早く御自分で購入なさった高給一軒家の値段と返済プランを聞かせてくださいな。
まあ、皮算男はネタで楽しめるからいいとして、>>421とかバカなのか?
ファビョルとか気持ち悪い言葉使わないで早く反論してくださいよ。
保証会社が叩かれると何だって?バカなの?
保証会社云々の話に見えた?日本語読めないの?
逆ギレっぷりから朝鮮の臭いがすると思ったんですが、やっぱり在日さんなんですか?
426名無し不動さん:2007/04/22(日) 11:57:22 ID:???
425とか確実に社員だなww怖い会社ww
サービサーという言葉すら知らなさそうだ。
427名無し不動さん:2007/04/22(日) 12:25:25 ID:???
>>423
社会的信用の無い貧乏人は住む場所を探すのが余計に大変になって
ホームレスになる、それだけの話
428名無し不動さん:2007/04/22(日) 12:35:03 ID:???
>>426
>425とか確実に社員だなww怖い会社ww

あっちゃー・・・
やっぱ反論できなくなると意味不明な言葉並べて逃げるんだねえ。
社員認定って正気なんかねえ?
オレは地道に金溜めてるけど保証人の問題で多少苦労したから
逆ギレしてる池沼に腹が立つだけなんだけどな。ちょっと前にもそう書き込んだけどな。

で?なんで社員だと思ったの?教えてよ池沼君
社員と上の書き込みとどういう接点が?滞納するバカとそれを擁護するバカを責めたら社員?
バカなの?理由は?理由言えるの?あんなふざけた逆ギレ書き込み見て腹が立つのは
社員だけだと思った?バカなの?と言うか、社員だからこそ腹が立つって理由は見当たらないんだけど?
ここまで言っても皮算男と逆ギレ男には理解できないんだろうなあ・・・・
これだけは言いたくなかったが君らにぴったり当てはまるから最後に一言。

2ちゃん脳乙
429名無し不動さん:2007/04/22(日) 12:39:45 ID:???
中二病乙
430名無し不動さん:2007/04/22(日) 14:17:23 ID:???
社員が顔真っ赤にしながら必死に煽ってるのかと思うとちょっと萌える
431名無し不動さん:2007/04/22(日) 15:57:52 ID:NosY+Inv
この板て社員が自分のリモホや本名を晒して削除依頼してることが多いからなあ。
ぁゃιぃ書き込みをしてたら社員認定されても仕方ないと思いますよ。
432名無し不動さん:2007/04/22(日) 16:10:34 ID:???
社員じゃね?って言われて何故そこまで必死に否定するのかわからないw
バレバレっすよwwwwwww
433名無し不動さん:2007/04/22(日) 16:56:25 ID:???
社員社員ってうるせーよ。 叩きたいなら理論で叩け。

>で、このゴミ蟲は>>398の業者が悪質だって言ってるのか?
>家賃遅らせるだけでもとんでもないクズなのに4日後に振り込むからいいだろうってか?

>>398は悪くないと思うね。業者のほうが悪質。ドコの業者だ?
そもそも社内の連絡が取れてない時点でアウト。業者の負け。

賃料が遅れている理由がどうあれ、遅れることに承諾を出しているし、その後の緊急的な遅れの連絡を「受けなかった」ほうが悪い。
少なくとも「訪問料」なるものを請求するのはおかしい。

この業者以外との契約が可能であったなら「不平等な契約」を結ばずに済んだ。しかし不動産屋とくっついている限り
その会社以外との契約が出来ない。
よって消費者に「不利」な契約を結ばされたとなる。 十分取り戻せるよ。
434名無し不動さん:2007/04/22(日) 17:03:29 ID:ecpUF9gj
理由は何であれ、遅れるのが悪い。
>>433は間違いなく悪質滞納者だな。
435名無し不動さん:2007/04/22(日) 18:53:55 ID:5IhqWxkc
払ってないやつに何も言う資格など無い。
436名無し不動さん:2007/04/22(日) 19:14:59 ID:???
ここで逆切れっぽいこと言うやつって、払えなくなりそうになった時、すぐに連絡してるのか?

支払が無理そうならまず、連絡だろ。
そこで、どのように支払が追いつくようにするか話すのが人として当たり前の行動でしょ。
437名無し不動さん:2007/04/22(日) 21:06:42 ID:???
社員社員騒いでる変人にもちゃんと理解できるように>>428
じっくりと小学生にも理解できるように書き込んだんだけどなあ。
必死に否定するのかわからないwwwとか頭大丈夫なんかね?
不動産関係者と思い込まないと発狂しちゃうのかなあ?まったく謎だわ、理解できん。
不動産関係者がオレのような書き込みして何か得する事でもあるとでも思ってるのだろうか。

まあ、池沼はオレの理解の超えた思考回路を持ってるとわかったからほっとくとしても
少し気になるのが家賃滞納してる奴って金はあるけど振込みを忘れちゃうの?
引き落としにしてないの?引き落としだけど銀行に金が入ってないの?
きょうびフリーターでも稼ぐ金額考えたら家賃が足りなくなるなんて考えられないんだけど。
仮に金が無いとしたら貯金は毎月月末にはプラマイゼロくらいになるんだよね?
これってホームレスになる危険がものすごく高いってことだよね?
危機感無いの?ホームレスになる危険があるからこそ家賃だけはしっかりしようって気持ちには
ならないの?
家賃滞納してる人居るようだし、本気で聞いてみたい。
438名無し不動さん:2007/04/22(日) 21:09:07 ID:???
もー飽きたからいいよ
439名無し不動さん:2007/04/22(日) 21:13:22 ID:???
>>437
昔からある有名な言葉を君に送ろう

     半年ROMれ

440名無し不動さん:2007/04/22(日) 21:14:21 ID:???
>>437
ハイハイ長文で俺理論並び立ててカッコいいっすよ。
まぁアレだ、スレタイ100回読んだら他所行け。
441名無し不動さん:2007/04/23(月) 02:09:45 ID:???
賃貸業のリスクの存在を意地でも認めたくない馬鹿がいるな…
素人大家か?脳内か?
442名無し不動さん:2007/04/23(月) 08:33:03 ID:hSZxVHx5
理論で叩く?
論理的に叩くの間違いかな
443名無し不動さん:2007/04/23(月) 08:40:55 ID:???
賃貸業もある意味バクチだと思うんだがなぁ
444名無し不動さん:2007/04/23(月) 10:28:10 ID:???
スレ違いかもしれんけど>>388にちょっと聞きたい
仙台でアパート探しててえらい安い物件見つけたんだけど
保証人不要と書かれて保証会社(リプラス)強制加入って書いてあったんだけどさ。
ちょっと心配なのが保証会社ってちょっとしたワケアリな人とかが使ってるイメージがあって
さらに格安物件ともなるとなんかあるんじゃないかなって思っちゃうんだよね。
フォーシーズは保証会社なのか仲介業なのかよくわからんかったけど
利用する人はなにか訳アリな感じがします。
で、こういった物件ってのは周囲の住人のマナーはどんな感じです?
どうにもアウトロー的な人しか入居しないイメージがあって契約しようかどうか迷ってるんですが・・・
445名無し不動さん:2007/04/23(月) 22:07:30 ID:???
その辺は保証会社によるよ。
リプラスやフォーシーズは何でも受け入れますだから、住人もそれなり。
446名無し不動さん:2007/04/24(火) 17:50:28 ID:???
安物件は保証人の有る無し関係無しにDQN生息率高いから俺なら避けるw
447名無し不動さん:2007/04/25(水) 17:10:43 ID:???
まぁ〜〜〜!DQN率は高いね!
年度末にバタバタと3件決まったんだがすでに2件が滞納だよ。。理由が振るってるね!
「自動引き落としだと思った」だとさ・・・手続きしてないのにねw

しかも督促したら「2.3日で払います」といいつつすでに2週間。(その間も電話しているが・・)
結局二か月分をまとめて来月に払うとさ・・・


しかも!二件とも「まったく同じような回答」だよw 払う気がないやつは考える口上も同じなのか??w
448名無し不動さん:2007/04/25(水) 17:17:04 ID:???
>>447
3月に入って、今月いきなりってこと?

そりゃお気の毒、先が思いやられるねぇ・・・
449名無し不動さん:2007/04/25(水) 18:58:59 ID:???
>>447
まぁお前も偉そうに語ったところで回収作業やらされてるただの労働者階級だけどなww
サラ金やこの手で働いててさも自分が貸してるかの如く書き込んでる奴見ると哀れだなww


さてと。俺様は事業拡張で新たに駅前に物件借りることに決めたわけだが、どうなるかね。
450名無し不動さん:2007/04/25(水) 21:25:33 ID:???
長年大家やってるとどうしても滞納される場合もある
大家のリスクの基本を忘れてるヤツ大杉
リスクゼロとか、甘えんなよ
451名無し不動さん:2007/04/25(水) 21:38:18 ID:???
そんなやつぁいねぇ
452名無し不動さん:2007/04/27(金) 22:54:33 ID:???
>>448
結局いまだに入金せず・・・マジかよ・・
保証会社経由での回答だったのでこちらから督促するのはやめました。明日理由を聞こうかと電話するけどなw
なんて風に弁解すると思う?親が死んだとか?w

>>449
いやマジで大家なんで。

>>450
いや〜まさかウチが?と思うところが面白いね。まさにそのとおりだったんだけど、もう礼敷ゼロはやらないや。
下げるとロクな人間が寄ってこないとは本当だね。
ゼロでやるなら保証会社+保証人だな。。おかしな話だが入金ゼロの現実見ればそう思うようになるよ。

保証会社のことも今回の対応が終わったらここか大家のスレで報告するよ。

453名無し不動さん:2007/04/28(土) 08:47:00 ID:???
学習するところが間違ってるわ
454名無し不動さん:2007/04/28(土) 15:55:42 ID:Ew7QE6lG
連帯保証人なしで部屋を貸すなんてずいぶん勇気があるんですね
455名無し不動さん:2007/04/28(土) 16:25:19 ID:???
保証会社付けてさらに連帯保証人か・・・そりゃそう思うわな。
最初から一銭と入れないんだからね。。
456名無し不動さん:2007/04/28(土) 20:20:03 ID:???
>>452
家賃いくらなのさ?w

仕事決める予定で無職のまんま引越ししてくる人は案外いるから
そういう人かもね。
457名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:14:23 ID:???
会社が家賃補助するから、法人契約って言ってたけど、
これって連帯保証が会社になり、保証人不要ってこと?
親が退職して、よくよく考えたら保証人いないや・・・
458名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:17:48 ID:???
>>457
法人契約の場合、入居者を保証人にするケースもある。
これなら会社が潰れても入居者が、入居者が逃げたら会社がってことになる。
459名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:29:56 ID:???
はぁ〜、友人との付き合いはちゃんとするべきだな〜
会社辞めて付き合いゼロだし、激務で飲み会とか断りまくってたし・・
460名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:34:43 ID:???
>>459
友人とか彼氏・彼女を保証人にするってのは、多くの家主が断る。
今どきだと、会社の上司・同僚もダメだな。
461名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:39:20 ID:???
>>460
げげ、じゃ、年金の親とかの方がいいのか?
借金暦ないから、個人の審査なら余裕だけど
462名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:50:53 ID:???
>>461
友人などよりは、やはり親の方がマシ。
普通に考えて、いざって時に逃げる(とぼける)確率が断然違うだろ。

まぁ現実的には、年金の額や他に資産があるかによって親でもダメな場合もあるけど・・・。
今じゃ、そういう人は保証会社が使える物件を探せばいい。
親は、緊急連絡先。

ただ場合によっては、保証会社と親のダブルってこともある。
463名無し不動さん:2007/04/28(土) 21:56:30 ID:???
>>462
なるほど、行ってみるか
電話したらメールで物件送ってもらったが、行った方が早いな

しっかし、親死んだらどうするんだろ
今60才で子供なしの人は、いわゆるDQNの物件しかないよな〜
やっぱ子供作ってるやつは、偉いな〜
464名無し不動さん:2007/04/28(土) 22:01:15 ID:???
友人に保証人になってもらったら(該当物件に友人親保証人で
ルームシェアして3年住んでた)、最初は「問題ないですよー」って
言ってたけど半月ぐらいしてから「やっぱり保証会社入ってください」
とか言われましたよっと。
465名無し不動さん:2007/04/29(日) 09:41:38 ID:???
>>456
数年前まで7万6千円、今は7万ちょうど。この地域が急激に安くなったのでレイシキゼロで勝負した結果w
二件とも会社員だよ。正社員。勤務も長い。まあ片方は店員だけどね。
ちなみにかなり広めの1Kだよ。独身貴族(死語)にはちょうどいい。

勤務先にはおいらは電話してないが保証会社が連絡しているそうな。保証会社からの報告で期日が決まっていたのだが
守らないんだよなあ。・。
ほかの不動産屋とも話したんだが(保証会社が入ってなくて自社が管理している物件は)いまやサラ金並に督促の電話をするんだそうな。

約束どおり払う人は「最初から滞納しない」 だってさw

>>463
>しっかし、親死んだらどうするんだろ
公営住宅があるじゃん?
駅から遠いとかコンビニが無いとか贅沢言い過ぎだよ。カネが無いならそういうところにすめばいい。
保証人が不要だったりする代わりに標準以上の所得がある人は住めない。

でも大部分の人は保証人なんか不要。まじめに払うしキレイに使ってくれる。でもごく一部がテキトーすぎるから
保証人取るしかないんだよね。。
466名無し不動さん:2007/04/29(日) 10:30:43 ID:???
まぁルールってのはバカの為に作られるものですから
467名無し不動さん:2007/04/29(日) 16:54:39 ID:???
>>465
>いまやサラ金並に督促の電話をするんだそうな。

>>398-から読んでみろw
借りてる方なんてこういうもんなんだよ。
ご都合主義。
468名無し不動さん:2007/04/29(日) 16:57:55 ID:???
保証会社なんかヤクザと一緒だろwwww
469名無し不動さん:2007/04/29(日) 19:41:23 ID:???
他スレでも書いたのですが、積○不動産の物件を借りようとしています。
クオークで家賃集金・保証となるのですが、当方、半年前に破産し免責を受けてます。
やはり審査は通らないんでしょうか?
470名無し不動さん:2007/04/29(日) 20:28:15 ID:???
サラ金みたいなあまっちょろい事やってもらっては困る
471名無し不動さん:2007/04/29(日) 20:34:40 ID:???
クオークって信販会社だろ?
100%無理。信販の審査能力なんて金融審査しか取り得無いし。
472名無し不動さん:2007/04/30(月) 10:24:29 ID:???
カード会社の審査って、
借金経験無しより、サラ金でも借りて返済してる方が信頼度上なんだよな。
まぁ、払ってる事実というのがでかいのだろうけど
気持ち的にはなにか微妙w
473名無し不動さん:2007/04/30(月) 12:47:18 ID:qmJrb89k
転職を機に来月か再来月にでも地方から首都圏へ引っ越す予定の者です。
当初は保証人になってくれる家族の者が自分の印鑑登録書の
悪用を心配して、私の保証人になる事を躊躇していたようだったために
保証人代行を使用するしかないのかなと思っていたんですが
最近になって保証人になっても良いと家族の者から同意を貰う事ができました。

私の保証人になってくれる家族は業界最大手のグループ会社の第一線で
現在でも10年以上に渡って正社員として業務を行っている人なので
経済力や信用力などにおいて申し分ありません。

せっかく頼りになる保証人が身内にいますから保証人代行に使う金銭的な
負担を減らす事できて良いですし、保証人代行を使用する際の
クレジットカードへの加入も避けられますしね。
474名無し不動さん:2007/04/30(月) 13:29:59 ID:???
よかったね
475名無し不動さん:2007/04/30(月) 13:38:31 ID:???
保証会社に頼まずに済むなら少々無理してでもそうしたほうがいいよ
あんなチンピラまがいの業者に情報握られて、ずっと契約料毟られるのたまらんわ
476473:2007/04/30(月) 14:17:41 ID:qmJrb89k
私の場合は運が良かっただけなんでしょうけど頼りになる
保証人を出せるなら、それがベストですよね。
私の保証人になってくれる家族の者は経済力と信用力が高いだけでなく
借金も一切ありませんから、細かい審査があったとしても
まずクリアできるだろうと思います。

保証人になってくれる家族の者も『自分が在籍している会社を調べて
もらっても構わんし、印鑑登録書以外に必要な書類があれば出そう』と
言ってくれているので、私のような地方で適当な就職先に就けずに
首都圏で就職せざるおえなかった者としては大変心強い味方です。
477名無し不動さん:2007/04/30(月) 15:13:13 ID:???
保証人をさらに審査することはないよ。

印鑑証明の提出
就業証明書(勤務先の総務に出してもらう)か、納税証明書。
自営業なら申告書の写しなど。

書類が揃っていれば問題ない。その後電話で在籍確認。
借金あるとかまでは調べないよ。ようするに「借りる人を保証できるかどうか」だから。
最終的に追い出せればいいわけだし、放り出す荷物の送り先であれば問題ない。
478名無し不動さん:2007/05/04(金) 19:41:55 ID:???
今年、保証人である親父が定年退職しました。
住み始めて5年目、家賃は毎月滞納することなく払ってるけど俺無職なんです。
更新通りますかね?
479名無し不動さん:2007/05/04(金) 19:48:15 ID:???
持ち家があって、あんたが仕事すれば何も問題ない
480名無し不動さん:2007/05/04(金) 22:11:32 ID:???
>>478
先ずは、貴方が無職ってことを管理会社や家主が知っているか・・・
以前は働いていて無職になったのなら、原則的には家主に報告。
で、無職で家賃が払えてる理由は?

今後も支払いに問題がないのなら、恐らく大丈夫。

保証人の定年に関しては、管理会社や家主がしっかり見てれば気づく可能性が高い。
そうなったら、何かしら言ってくるかも・・・
481名無し不動さん:2007/05/07(月) 15:53:16 ID:???
>>478
途中で無職になろうが、親御さんが定年になろうが、
払う物払ってるかどうかが重要っぽい。
支払う側に問題なければ結構スルーされると思う。
482名無し不動さん:2007/05/08(火) 11:04:58 ID:???
>>465ですが現在「一ヶ月のみの入金」というかなり悲惨な結果です。しかも一人はゼロw

保証会社も「最終的には支払う」のですが現時点での補填はありません。つまり今後も滞納続けていけば膨れることになります。
(実際は保証会社が損しますので放置はないとおもいます)

一ヶ月だけしか入れない=カネが無い、金策がつかない って財布の事情も判明したので出てってくださいって感じですね。
最初の言い訳が「銀行の自動引き落としが始まってない」とか言ってたのが笑えますね。

まあそういうことで金融関係がブラックになってしまえ!と思います。(今回の滞納でつくことは無いでしょうが)
483名無し不動さん:2007/05/08(火) 11:17:09 ID:???
>>「銀行の自動引き落としが始まってない」
滞納者のよく使うセリフだよね。
95%以上の確立で、引き落とし手続きをしてない。
484名無し不動さん:2007/05/08(火) 20:48:47 ID:Qk3f4QOj
ニートが借りる場合親の収入証明が必要ですかね?
485名無し不動さん:2007/05/08(火) 21:07:26 ID:???
>>484
つーか、真正ニートってことなら・・・貸さない。

貸すなら、親が契約者で別途保証人か保証会社。
本人は、ただの入居者。
486名無し不動さん:2007/05/11(金) 11:34:06 ID:lte1Yx1P
4社から借金50万円
延滞3社
32歳男
正社員歴無し
保証人無し
免許証はなし
固定電話無し
国民健康保険と住民票のみ提出可能
賃貸マンションに住んでます

神奈川県の新百合ケ丘に住んでるのでて、
いままでは登録制の派遣で働いてましたが、結構給料の良い定番に入ることができたので、
その職場付近に部屋を借りたいです
今すんでる所からだと往復交通費1500円、通勤時間2時間で・・・
週5日勤務なので交通費だけで月数万飛びます
今すんでる所の家賃も6万ですorz

こんな私ですが部屋借りれるでしょうか?


絶対に無理というのであれば親に保証人頼みます
なんとかなりそうというのであれば、このまま突撃しようと思います
487名無し不動さん:2007/05/11(金) 12:33:45 ID:???
>>486
狭くてもいいなら「賃貸 保証人不要」でぐぐれば色々出てくるよ
488名無し不動さん:2007/05/11(金) 12:43:34 ID:lte1Yx1P
借金とかは関係ないんでしょうか?
保証人代行会社は信用情報機関を利用するとか書いてるんで、私の借金とかすぐばれちゃうと思うんです><
489名無し不動さん:2007/05/11(金) 13:14:15 ID:???
保証人も保証会社加入も必要ない物件探せばよくね?と言いたかったんだが
490名無し不動さん:2007/05/11(金) 13:31:17 ID:???
>>486
今の住まいを追い出されそうだとか、更新断られてるとか・・・って状況ではなく
通勤時間と交通費が問題と考えてるだけなら、そのまま住んでた方が貴方には無難だと思う。
491名無し不動さん:2007/05/11(金) 13:33:20 ID:lte1Yx1P
>>490
追い出されそうですorz
492名無し不動さん:2007/05/11(金) 14:08:10 ID:???
>>491
それなら、親に保証人を頼めば?

ただ、親の保証人としての質は?
まぁいないよりはマシって程度でも、やはり親が保証人ってのは
それなりのものがある。
493名無し不動さん:2007/05/11(金) 16:01:03 ID:???
>>491
追い出されそうな「理由」は?

保証会社もサラ金がバツだとダメなところもあるよ。なにより「賃料をちゃんといれるかどうか」が問題。
実際イマの住まいが遅れたり滞納しているならムリ。
平気で遅れるやつが増えたから取立ても厳しいよ。
494名無し不動さん:2007/05/11(金) 18:36:05 ID:???
収入安定したといっても、
延滞癖があるような人は冒険しない方がいいと思うけどな。
ある程度蓄えてからにしなさい。
なんだか、勢いだけでなんとかなると思ってそうな感じなので。。
495名無し不動さん:2007/05/12(土) 14:07:14 ID:4ALk9hv9
そうだねえ。スペック見る限り、できるだけ安全な道を選んでおいたほうが良さそう。
神奈川県新百合から電車で2時間って場所がどこだか分からないけど、
親(安定収入あり)が保証人で家賃6万だせるんだったら選択肢は結構あるんじゃない?
496明るい不動産:2007/05/12(土) 22:06:00 ID:plooXzKm
賃貸契約の保証人制度廃止運動はじめました。

http://blogs.yahoo.co.jp/shuaidonkey
497名無し不動さん:2007/05/13(日) 01:36:36 ID:???
保証人制度廃止させたいならその前にやるべき事があるじゃろ。
借地借家法等における借主の保護規定を全廃し、
ごく当たり前に貸主と借主が対等に「自己責任」で契約できるよう
法改正させなけりゃ、保証人制度を目の敵にしても意味がない。

滞納したらすぐ強制退去、しかも裁判所を経由せず自己救済で出来るようにする。
これをやらなけりゃ何も変わらん。

1Rマンションですら一部屋買おうと思ったら何百万だぜ。
これを保証人無しで見知らぬ奴に貸すなら、
せめて滞納時、トラブル時に、すぐ強制退去かけられるよう、なんとかしてくれ。
無茶苦茶な借主保護状態を変えれば良いだけだ。

行き過ぎた借主保護を撤廃したって、普通の真面目な借主さん達は
全然困らないはずなんだから、本当は出来るはずなんだ。

運動するなら、そういう運動をして欲しいもんだな。
498名無し不動さん:2007/05/13(日) 07:40:36 ID:???
>>497
>>496のリンク先のさらに先みてる?

http://blogs.yahoo.co.jp/shuaidonkey/2192478.html
>保証人紹介会社を利用した時の体験談です。

>私はアパートの賃貸契約の際に、ネット上で最も有名な
保証人紹介会社の2,3社を利用したことがあります。

>結局、自分は騙されたことに気づきました。
>しかし、契約に必要な、実印の押印と印鑑証明書は
>得られたのです。問題は、「どのような仕組みでこのビジネスが
>成立しているか」です


・・・まあだまされちゃう人なんでしょうね。。「保証人紹介会社」だって・・プッ!
499名無し不動さん:2007/05/22(火) 19:06:29 ID:PqiWF8AP
うちのところに、知り合いの家賃滞納請求が来ました。
9ヶ月分約100万円なのですが、コレって全額支払わなければいけないので
しょうか?9ヶ月たってからって遅くないですか?
全くの素人なのでわかりません、詳しい人お願いします。
500名無し不動さん:2007/05/22(火) 19:16:24 ID:zGf25s+t
>>499
ネタ?
連帯になったの?
払う義務があるよ、あなたには
501名無し不動さん:2007/05/22(火) 19:23:17 ID:PqiWF8AP
でも普通は3ヶ月滞納あたりで、居住者は強制的に立ち退きとか
させられないのでしょうか?あまり長い期間放置した場合は
大家にも悪意があるとかで金額減らせると、法律相談サイトに書いて
あったような・・・そうしないと滞納でもわざとほったらかしで
いくらでもぼったくれるのでは?保証人に早めに連絡するとかできるはず??
502名無し不動さん:2007/05/22(火) 21:36:09 ID:8icPW8mc
>>501
>>13

大家さんを訴えても勝ち目無いと思いますので、とっとと退去させる方向で頑張ってください
災難でしたが、連帯保証人になるという事はそういうもんです
503名無し不動さん:2007/05/22(火) 23:45:02 ID:nSQA7D7Z
>>501
この場合大家は悪くないですよ。悪いとしたら滞納したまま住み続けた
あなたの知り合いです。
自分が支払いたくないなら、あなたの知り合いに支払うよう言ったらどうですか?
504名無し不動さん:2007/05/23(水) 08:45:38 ID:???
>>501
減額は最低でも何年スパンで放置してないと無理だよ
店子が払おうが保証人が払おうが手元に来るお金は全く同じなんでぼったくりも糞も無いです。
さっさと払って保証した相手が自己破産しないうちに求償権で取り戻すしかない
505名無し不動さん:2007/05/27(日) 03:08:13 ID:???
どうしよう、来月更新で10万必要なのにまだ今月分も払えない(;ω;`)
2月に1ヶ月入院したせいで3月にまるまる収入なかったのがまだ影響してて…。
あと入居時と状況が変わって保証人と連絡取れなくて困ってる。契約時の実印がないとやっぱまずいよね…。
今のアパートには4年住んでます。
2年前の更新時にはなんとか実印が貰えたのですが今回は本当に無理っぽくて…
506名無し不動さん:2007/05/27(日) 08:49:55 ID:???
>>505
不動産屋に相談だな。。まあサラ金でも借りてきてよといわれるだけだが。。
もしかしたら少し待ってくれる可能性もあり。知り合いの不動産屋はそういう感じ。

役所に短期の貸し出しをするところもあるみたいだから相談してみたら?
サラ金は怖いというのは十分理由になる。
507名無し不動さん:2007/05/27(日) 09:27:40 ID:???
たった一ヶ月入院したら金が吹っ飛ぶってどういう事なんだろうな・・・
計画性のない奴は親元から出ないで生活すりゃいいのに
508名無し不動さん:2007/05/27(日) 10:41:43 ID:???
>>507さんへ
たしかにそうかもしれないですね。
自分は家庭の事情で親と暮らせなくなって現在にいたります。
今は実家と呼べる家もさら地で無く親の行方もわかりません。
帰れる家があって会える人がいることって正直羨ましいし幸せなことだと思います。
509たに:2007/05/27(日) 13:33:00 ID:dW0K40RL
私は、賃貸保証人に全保連という保障会社つけましたよ!
おかげで通常よりいい物件を借りられました!!
510名無し不動さん:2007/05/27(日) 17:12:37 ID:???
>>508
そっかあ。。まあ無理せずにがんばってくれ。
とりあえず正社員の道をさがすことだな。正社員であれば病欠でも給料が出る。
(これは健康保険から補填されるので出て当たり前のお金)

それとイマ目の前の問題はサラ金ではなくて役所に最初に聞け。生活保護の担当や市民相談窓口だ。
一箇所がダメでも他の窓口だとOK(縦割りなのでおのおのの融資とか補助金とかを知らない)のこともあるので
とりあえずきくこと。
悩みは近い人の大人に話すこと。信用できる人を作っておくことはだいじなことだ。
511名無し不動さん:2007/05/27(日) 22:57:42 ID:???
>>509
社員乙w
512名無し不動さん:2007/05/31(木) 01:29:38 ID:EXjd8KTI
すんますん・・・
保証人なしおk
敷金礼金なしおkとかいう物件がよくあるんですが、
採算度外視なんですか?
それともネタなんでしょうか?
513名無し不動さん:2007/05/31(木) 01:57:44 ID:???
>>512
入居者がいれば家賃が入るが、空いてるままじゃ1円にもならない。

1円携帯と同じようなもの・・・で解る?
514名無し不動さん:2007/05/31(木) 02:20:41 ID:EXjd8KTI
>>513
大家への点数稼ぎみたいなので入居者募集してるって事かね?
515名無し不動さん:2007/05/31(木) 02:51:46 ID:???
>>514
点数稼ぎ・・・っていうのとは違うと思う。
そりゃ業者は契約取れなきゃ手数料取れないが、大家だって入居者がいなきゃ
家賃が入らない。

そういう物件は、条件が悪いとなど不人気物件って可能性が高いから
入居者確保のために仕方なくってこともある。

少なくとも、一応は大家も納得してるはず。
まぁ、納得とは言っても・・・大家が判断して、業者に指示してるとか。
大家と業者で相談の上とか。業者が大家を説得してとか。様々あるだろうが…

ただ「保証人なし」に関しては、ほとんどが保証会社を使うってことになるはず。
516名無し不動さん:2007/05/31(木) 03:18:55 ID:EXjd8KTI
完全に保証人なしの物件ってどうやってさがせばいいの?
借金ありまくり滞納しまくりの無職でありんす・・・
517名無し不動さん:2007/05/31(木) 03:36:42 ID:???
>>516
ネタで聞いてるのか?
518名無し不動さん:2007/05/31(木) 04:10:27 ID:EXjd8KTI
本気でーす
519名無し不動さん:2007/05/31(木) 04:23:53 ID:???
>>516
そんな状況じゃ、ほぼ普通の物件は無理だし・・・住みたい場所に住めないかも。

所謂、ドヤ街行くとか・・・あとは、このスレでも読んでみな。
契約は身分証と判子のみ!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1108551453/

概ね真っ当な所じゃないから、他の住人もそれなりだろうし…
1日滞納したら叩き出される所もあるとか。

まともな契約とかじゃなさそうだから、法律云々言ってもダメかも。
520名無し不動さん:2007/05/31(木) 04:52:42 ID:EXjd8KTI
>>519
え、まじで?
不動産屋って全情連とか照会するんかな?
人生終わった・・・
借金返済後5年ぐらいまで情報残るらしいし・・・
(ノ◇≦。) ビェーン!!

オレの名義が死んだ
521名無し不動さん:2007/05/31(木) 14:05:35 ID:EXjd8KTI
マジで照会するの?
522名無し不動さん:2007/05/31(木) 20:52:10 ID:???
できないよ。
523名無し不動さん:2007/05/31(木) 23:40:31 ID:4hSjdw0S
照会なんかしないだろ
借金ありまくり滞納ありの時に部屋借りれたし
524名無し不動さん:2007/05/31(木) 23:53:14 ID:EXjd8KTI
>>522-523
え、保証人なし?
525名無し不動さん:2007/06/03(日) 21:17:39 ID:TWRIG0M+
>>271の会社、いまテレビでやってる。
526名無し不動さん:2007/06/03(日) 21:23:37 ID:zg15iplj
保証人(親父)の勤続年数1年って入居審査時に書いたはずなのに、
確認のFAXでは0が一個足されて10年になってた
入居審査は通ったけど明らかに管理会社か仲介不動産が勤続年数偽造して
オーナーに提出してるんだよなこれ

こっちは別にやましいことしてないけど、
勤続年数1年じゃ認めない厳しいオーナーだったとしてばれたらやばくない?
527名無し不動さん:2007/06/04(月) 09:58:15 ID:???
ヤバイ
528名無し不動さん:2007/06/04(月) 17:00:29 ID:???
>>526
あなた自身そういうことが嫌なら、家主に正直に言えば良いだけの話。
529名無し不動さん:2007/06/04(月) 20:34:04 ID:xtuHrK0L
今日、家を追い出されることが決定しました・・・
明日には追い出しの人が来るそうです・・・
所持金1万円 30歳 男

派遣の寮に入りたくて先週派遣登録して、
仕事就業予定先から書類選考はパスしたとの連絡があったと派遣会社から連絡があって、
今度仕事先の工場に見学に行き、そして面接でおkでたらめでたく働けるという形になってます
しかし、いつ面接に行くかはまだ決まってません・・・・
派遣会社の話によると最短で今週中には働けるようにはなるとの事です・・・

それまでどうやって生活していけばよいのでしょうか・・・
明日の朝までには荷物をかたずけてでていっておかねばならないです・・・
荷物はデスクトップパソコン、自転車、洋服、ゲーム機本体だけです
あとは全て捨てる予定です・・・
ゲームのソフトや漫画は全部売りました・・・

なにかいい考えはないでしょうか?
教えてください・・・
530名無し不動さん:2007/06/04(月) 20:47:59 ID:/BgqEP7o
どうせ家賃滞納だろ
自業自得だ知るかボケ
531名無し不動さん:2007/06/04(月) 21:00:20 ID:EtlzRTTV
↑派遣でピンハネされてお先真っ暗
532名無し不動さん:2007/06/04(月) 21:29:48 ID:???
>>529全部売れ
533名無し不動さん:2007/06/04(月) 21:43:04 ID:???
>>529
今日・・・明日・・・って話をどうにかならないかって、今になって2chで
相談してる程度の貴方じゃ仕方がない。
534名無し不動さん:2007/06/04(月) 22:38:36 ID:???
JIDなら代わりの住宅を用意しているはずだが。。w

それを超えるような滞納をしたのであれば自業自得。役所に相談して見れ?
もしかしたらなんとかなるかもしれん。
535名無し不動さん:2007/06/05(火) 02:49:45 ID:6CAnI/CM
いらない荷物って放置でも良いのでしょうか?
ダンボールとかがいっぱいあるのですが・・・
あと、フライパンとか椅子も・・・
いきなり追い出されるのでどうしようもなくて・・・
536名無し不動さん:2007/06/05(火) 04:59:09 ID:7PKaahzh
保証会社って何を基準に審査するんですか?
537名無し不動さん:2007/06/05(火) 07:13:14 ID:3gygcWaK
>>535

逆の立場で考えたらわかるでしょ?
さんざん家賃を滞納されて、しかたなく退去してもらったら
部屋に大量のゴミを残された。
ゴミの処分もタダじゃないんですよ?
538名無し不動さん:2007/06/05(火) 07:15:06 ID:6CAnI/CM
>537
持って行きたいけどお金もなくて時間もなくて、もうどうしようもなくて
ごめんなさい・・・
服とかも置いていきます・・・
539名無し不動さん:2007/06/05(火) 22:56:49 ID:???
処分費用や処分期間に相当の保管料を請求されるだけ
540名無し不動さん:2007/06/10(日) 01:45:25 ID:???
荷物を置いて逃げるのなら、
「室内に残っているモノの全所有権を放棄するので
 捨てるなり換金するなりして下さい。ごめんなさい」
って書類に署名捺印して置いてから逃げていってほしい。
541名無し不動さん:2007/06/12(火) 14:37:10 ID:???
age
542名無し不動さん:2007/06/12(火) 16:38:04 ID:MjXTKr/Q
>>535

ってなわけで、>>539の請求をされないように、どうしても荷物を置いて行くなら、
>>540の様な書類を作って、それと一緒に置いて行きな。
543名無し不動さん:2007/06/15(金) 14:05:30 ID:DKLegp3m
保証会社による入居審査に落ちるのって割と普通?
「落ちても理由は言えない」と先に言われてたから聞けなかったけど、何か問題があるならこれからもダメって事だよね
年収200で家賃45000って無理でも無いだろ
544名無し不動さん:2007/06/15(金) 16:44:39 ID:???
>>543
貴方のスペックによっては、保証会社の審査に通っても大家が断ることだってある。

とりあえず一度、他の保証会社を使う物件を探してみれば?
545名無し不動さん:2007/06/16(土) 23:11:52 ID:???
>>529
つ レンタル倉庫w
546名無し不動さん:2007/06/22(金) 18:42:10 ID:???
質問いいですか?
>>13のテンプレのこの部分なんですが、
>A.連帯保証人は通常の保証人と異なり、借り主と同等の債務支払い義務を負っています。その為、「まず借り主に請求してくれ」と主張する権利(抗弁権)がありません。なので、支払い義務を逃れることは出来ません。

これは通常の保証人の場合は逃れられるってこと?
547名無し不動さん:2007/06/22(金) 18:44:46 ID:8lTKd28N
回答欲しいのでageときます。
548545:2007/06/22(金) 19:29:53 ID:8lTKd28N
すいません、自分なりに調べてなんとなくは理解しました。
相手が夜逃げして行方不明の場合は逃れられないってことですか?
549名無し不動さん:2007/06/25(月) 19:03:49 ID:8Bqiuqa2
その為の連帯だからね。
連帯人が借主になってしまうわけよ。
法的にも連帯人が支払う義務が発生する。
拒否権は残念ながらないっぽい。
550名無し不動さん:2007/06/25(月) 19:09:25 ID:???
対して、通常の保証人ならば分割が効く。
数回に分けてとかそういう意味ではなく、
主債務を平等に分割した額だけ責任を負えばいい。
本来50万のところ25万払うとかね。
あと、本人に請求しろとも言えるし、借主の財産調べてなんとかしろとも言える。
これが連帯保証人は一切出来ない。
551546:2007/06/25(月) 21:58:27 ID:HXQaCHD9
>>549-550
わかりやすく説明して下さってありがとうございます。
連帯保証人と保証人が別ものなのがよくわかりました。
新たに質問なのですが、私の父が保証人になって部屋を借りた人がいなくなり、請求がきました。
それには「保証人である貴殿」とあり、連帯の文字は見当たりません。
連帯保証人と保証人が別のものであるのに、連帯保証人を書面で「保証人」と書いてしまうことは考えられますか?
向こうとしては回収しなくてはならない金なのに、連帯の文字を書き飛ばしたりするでしょうか?
552名無し不動さん:2007/06/25(月) 22:38:21 ID:???
>>551
100%とまでは言わないが、概ね賃貸契約では連帯保証人になってると思う。
ただ通常、単に保証人と言ってることが多い。

不動産屋に行った時に、客に対して業者が単に保証人と言ってることが多い。
業者と家主の会話でも、いちいち「連帯」とは言わないことがほとんど。

でも、その「保証人」ってのは契約上ほぼ間違いなく「連帯保証人」のこと。

貴方の言ってる書面?は、ただの手紙みたいなものなのでは?
肝心なのは、契約書でどうなってるかってこと。
553名無し不動さん:2007/06/26(火) 08:19:21 ID:???
ほんとだ。
今知ったけど契約書には連帯保証人って書いてある。
554名無し不動さん:2007/06/27(水) 14:23:59 ID:zLbRSOJ0
本当に困っています。このサイトにも詳しそうな方々がいらっしゃるみたいなので、相談させて下さい。
色々教えて下さい・・・どうぞ宜しくお願い致します。
賃貸マンションの連帯保証人になってしまいました。借りた本人が失踪し探偵さんに頼み捜しましたが
見付からず・・・勿論捜索願も・・・免許更新状態も・・・これが今の状況です。
このスレッドか?判らないのですが、アドバイスが載っていました。
以下を書かれた方がこれを見て下さると助かるのですが・・・
<<連帯保証人なんて古い時代からの悪制度。
金融機関がお金は貸したいが、貸す相手に返済できる見込みがない。
それなら他の奴に払わせようと言うエゴにしかすぎない。
請求されても踏み倒しましょう。
持ち家があるか高収入サラリーマンでは厳しいですが、
基本的には「お金がありません」と言いはりましょう。>>
今年2月に「最後通告」というものが不動産屋さんから来ました。
そこには、2月末までに支払わないと裁判になると・・・
その際には裁判費用とか諸費用、延滞金も合算で請求し、給与や
財産を差し押さえる事になるとも・・・
沢山の人に聞くと、公的なものじゃないから(市県民税とか)そんな
もんで裁判所が差し押さえするわけないと・・・万が一差し押さえたって
どうやって回収するんだ、経費まで掛けて・・と。関係ないのですが、
本当に恥ずかしい話でその失踪した人の為に、債務が移行し、既に870万の
借金を負ってしまい、後そっちは残すところ190万位になりました。もう
これ以上、1円も支払うのは憚られてしまい・・・支離滅裂でごめんなさい。
どうかご存知の知識を教えて下さい・・・宜しくお願い申し上げます。
555名無し不動さん:2007/06/27(水) 16:09:49 ID:???
さっさと払うか自己破産するか決めたらいいんじゃねーの?
というか家賃の債務なんて大家から要求があったときにさっさと対応してりゃ
うん十万の範囲でしょ
探偵雇う金でさっさと払えばよかったのに
556名無し不動さん:2007/06/27(水) 16:35:29 ID:???
たしかに・・・人探しを探偵に頼むなんて、金持ち?
557名無し不動さん:2007/06/27(水) 16:39:38 ID:???
というか二月ってネタかいな
558名無し不動さん:2007/06/27(水) 18:16:30 ID:gw9odBgp
今年の2月です。書類は2月13日付けに。
かなり貧乏です。仕事は前は4つ掛け持ちで
やっていましたが、今は2つです。ほんとその時に支払えば
良かったのですが、折り返し電話をすることにより、又変な債務を
背負わされるという恐怖の方が先に・・・時期が重なりました。
その人の債務を支払い中です。そっちは残り200万を切りました。
どなたか詳しい方・・・・・・・・・・・・・・
559名無し不動さん:2007/06/27(水) 20:49:21 ID:???
普通に差し押さえとかはするだろね。
家賃幾ら溜まってんのか知らないけど、誠意がない相手には採算度外視でやるとこも有るし。
詫び入れてさっさと払えば?事情はなせばもしかしたら減額してくれるかもね。
560名無し不動さん:2007/06/27(水) 22:37:13 ID:gw9odBgp
やはり裁判所からの差し押さえはあるのですね・・・最後通告が来て
から4ヶ月余り経つので、もしかしたら、万に一つ・・・なんて
希望を持ってしまいました。
561名無し不動さん:2007/06/28(木) 05:00:42 ID:???
そりゃ電話もしないような奴じゃ
今後の方針も立てられないし払う意思があるのか無いのかもわかんねーから
法的処置するしかないがな、破産する気がないならさっさと打ち合わせしろ
562名無し不動さん:2007/06/28(木) 13:51:39 ID:???
まあいまさらだがなんで保証人なんかになるかねえ。。。
563名無し不動さん:2007/06/28(木) 14:25:18 ID:???
その探偵ってのもちゃんと仕事したのか怪しい所だなw
ぶっちゃけ成人して職を持ってる人なら仕事も選べないし
見つかるもんだけどな。
564名無し不動さん:2007/06/28(木) 23:45:01 ID:7VaLrDkj
>>561〜563
しかも連帯保証人・・・もうどんな事が有ってもならない・というかもうなれないかな。

その人は900万近い負債を背負って逃げているから?職も転々だし、免許も更新していなかった。
実際、私が被った為、借金取りはその人をもう追ってはいないと思うけれど。
テレビで捜索してくれる番組に頼もうと思ったら、警察の生活安全科?のいじわるっぽい婦警さんが、
あなたは利害関係が有るからそれは無理です・・と言われました。
565名無し不動産:2007/06/28(木) 23:46:45 ID:???
保証人がいない為保証協会を頼ろうと思うんですが
保証協会ってどうなんでしょう。
なんかサラ金と同じようにヤクザな会社というイメージがあるんですが…
後々トラブルに巻き込まれたりしないでしょうか。
またお勧め保証協会があれば教えてください。
566名無し不動さん:2007/06/29(金) 00:13:57 ID:???
協会じゃなくて保証会社だからね。
賃貸保証会社スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1174354390
を見て決めましょう。
567名無し不動さん:2007/06/29(金) 07:46:21 ID:???
>>564
てか、元々そういう雰囲気持ってるから頼まれたんだろう。
人がいい人は利用されやすいよ。
性格面も直したほうがいいお。マジでw
568名無し不動さん:2007/06/29(金) 09:12:01 ID:???
>>564
なんでテレビ局に警察が居るんだよw
テレビで人を探すような番組じゃ借金で逃げた奴なんて相手にしないだろ。
569名無し不動さん:2007/06/29(金) 16:25:30 ID:+j+vhxjD
書き方が不味かったかな・・・テレビ局に警察が居るのではなくて、
捜索願を出す際等、何回も警察へ足を運んだ折に私から何人か居た
警察の中の一人の婦警に聞いてみたのですが・・・余り警察側は
良い顔をしませんでした。
570名無し不動さん:2007/06/29(金) 16:33:15 ID:???
良い顔も糞もそれは警察の仕事じゃないし
571名無し不動さん:2007/07/04(水) 04:00:45 ID:???
自分は浪人生で、東京の予備校に通っているのですが、数年前から母が病気を患っていて、先日それをほったらかした父に愛想をつかせて実家へ帰り、離婚秒読みの状態です。
自分も父親と少なからず確執があり母について行ったのですが、実家がどがつくほどの田舎で予備校も何も無く、母に高校のときバイトして貯めた貯金をベースに、足りない分は援助してやるから東京で一人暮らしを始めて今まで通り予備校に通えと勧められました。
父は多分東京に来るなら俺のところにこい、と言って保証人にはなってくれないと思いますし、あまり父には関わりたくありません。

専業主婦で収入のない母、年金生活の祖母では保証人になってもらうのは無理でしょうか
572名無し不動さん:2007/07/04(水) 10:47:02 ID:???
実質祖母の年金しか収入がないと借りるのは大変だろうね
573名無し不動さん:2007/07/04(水) 22:19:41 ID:???
どうでもいいけど、聞きたいことは最初の行に書こう
574名無し不動さん:2007/07/09(月) 10:57:08 ID:N+5GraMe
実家の両親の話です。
結婚する甥のアパート契約の際の保証人になりました。(甥の父親はもう仕事はしておらず、現在病気療養中でなれませんでした)
甥の性格や結婚相手の性格、家庭環境を知るほどに、保証人になったことに不安を感じています。
保障会社(?)などもあるようですが、契約書にサインしたあとに、保証人を辞めることはできるのでしょうか?
その場合、どういう手続きをとればいいのでしょうか?
575名無し不動さん:2007/07/09(月) 13:00:01 ID:???
貸主がオッケーすれば可能だけどほぼ不可能
576574:2007/07/09(月) 13:10:06 ID:N+5GraMe
>>575
新たな保証人を探して変更、という事でも難しいでしょうか?
577名無し不動さん:2007/07/09(月) 13:14:37 ID:???
あなたより近い関係にあり、あなたより社会的信用が高ければ可能かもしれないけど見つかるの?
578574:2007/07/09(月) 13:24:21 ID:N+5GraMe
>>577
保証人になったのは実家の父です。
保証人を紹介してくれる会社(?)みたいなところもあるようですが、どうなんでしょう。
あと、1年で父も年金生活になりますし、契約更新時にでも断る事ができるかどうか、ということを考えています。
579名無し不動さん:2007/07/09(月) 16:44:52 ID:???
>>578
更新の2ヶ月ぐらい前になったら家主か管理会社に「近く年金暮らしになる・・・」
「出来れば保証人を降りたい・・・」旨を連絡してみれば?
あとは相手の判断次第になるが・・・。

ついでに言うと、原則的には保証人の契約も相続の対象になるから。
580名無し不動さん:2007/07/09(月) 19:07:12 ID:???
>>578
続柄を偽れば問題が大きくなるだけだし、そもそもマトモじゃない。

後は本人の親も連帯保証人にさせて本人にプレッシャーをかけるなり
何かあったら遠慮せずにすぐ連絡してもらうように大家に話しをしておくなりで
なるだけ被害が広がらないようにするぐらいしかないよ、
581574:2007/07/09(月) 20:15:30 ID:N+5GraMe
>>579
そうですね。
本人にも更新時には、という話しをしておくといいかもしれませんね。

>>580
> >>578
すみません。続柄を偽るとはどういう意味でしょうか?

> 後は本人の親も連帯保証人にさせて本人にプレッシャーをかけるなり
本人の親は保証人にはなれなかったらしいです。迷惑かけるわけにはいかないから何かあったらお金は
親の方で払うから。という話しらしいのですが、それほど余裕のない生活みたいなので。

> 何かあったら遠慮せずにすぐ連絡してもらうように大家に話しをしておくなりで
> なるだけ被害が広がらないようにするぐらいしかないよ、
そうですね。そう言っておきます。

ありがとうございました。
582名無し不動さん:2007/07/09(月) 21:34:33 ID:???
厳密に言えば更新を待たずとも降りる事は可能です。
契約者が継続して契約するには別の保証人を立てる必要があります。その準備期間はどうしても現行保証人に連帯の保証を受けて貰わなくてはなりません。
逆をいえば契約者に準備期間を与えればその期間満了後に保証人を降りる事が可能です。
新たな保証人が立てられず退室する事になった場合は当然、現行保証人であるあなたにも責任が生じます(部屋の明け渡し、未払い家賃の清算、原状回復など)。

また更新時に連帯保証人を変更しない場合、新たな印鑑証明などが不要な為に知らない間に継続して連帯保証人になっているトラブルがままあります。
こういった場合は契約者が私文書を偽造(サインの代筆など)している事になりますが、これはあくまで契約者と保証人の問題であり、貸し主側は現行保証人に対し責任を負って貰う事が可能です。
これを防ぐにはやはり正式な文書にて保証人を降りる旨の通知が必要です。
契約者と話し合って新たな保証人・保証機関を立てて貰う事が一番ベストかと思います。
583574:2007/07/09(月) 23:04:04 ID:N+5GraMe
>>582
ご丁寧なレスありがとうございました。
そのように伝えておきます。
584名無し不動さん:2007/07/11(水) 01:14:23 ID:41uQYHeZ
すみません。
部屋を借りたいんですが、借りる時給与明細必要ですよね?
で、今やってる仕事が2ヶ月しか経ってなくて明細が1ヶ月分しかないんですが大丈夫ですか?
一年ぐらい無職(その前はアルバイト)で、貯金してたから一応金はあるんですが・・・・・
保証人は全然問題ないです(年収500万の親)

あと今の仕事は月給20万弱で借りたい部屋は6万
585名無し不動さん:2007/07/11(水) 01:28:56 ID:???
>>584
給与明細が必ず必要ってことはない、その辺は家主次第。

貯金は数百万じゃあまり意味なし、数千万なら・・・。
保証人に関しては、年収が500万でも自営など職種によってはダメな場合もある。
586名無し不動さん:2007/07/11(水) 01:29:35 ID:???
首都圏で過去3件借りたけど(審査通過後のキャンセル含むとプラス数件)、
給与明細の提示を求められた事はないよ
自分と保証人の勤務先、勤続年数、年収、ぜんぶ自己申告だった。
587名無し不動さん:2007/07/11(水) 01:31:50 ID:41uQYHeZ
>>585
有り難う御座います。

保証人の職はぶっちゃけよくわからないんですが、会社員です。
勤続年数は35年くらいだと思います。
588名無し不動さん:2007/07/11(水) 01:33:56 ID:41uQYHeZ
>>586
自分の年収は、まだ一年も勤務してないんですが月の給料×12で大丈夫ですか?
589586:2007/07/11(水) 01:39:33 ID:???
借りた当時の収入は似たようなもんだけど、借りてる部屋が4万以下なんで
・・・だが、不動産屋では7万くらいまでの部屋は普通に奨められた
同僚でも、同等程度の収入で8万台の部屋に住んでる椰子はいた

>>588
年収はひとまずそうやって計算するしかないですね
勤続期間は正直に言った方が後々面倒がなくていいし、
勤続2ヶ月と言えば年収値は計算で出したということは相手には分かると思います
相手が確認してくるかもですし、年収の話が出たら自分から計算で出したと言ってもいいと思います
590名無し不動さん:2007/07/11(水) 01:43:10 ID:41uQYHeZ
>>589
何か少し安心した。有り難う御座いましたm(_ _)m
591名無し不動さん:2007/07/11(水) 05:37:17 ID:???
質問です。
5、6前の話しなんですが、以前にエ○ブルで物件を借りていて、6ヶ月程滞納してしまい退去しました。
そしてエ○ブル、大家との話し合いにて、毎月数万ずつ返済していくという事になりました。
しかし返済していませんでしたが、自分にも、保証人にも催促の連絡が一回もありませんでした。
ちなみに退去する3ヶ月程前に大家(取り扱い会社)が変わっています。
いま新たに物件を借りようと思っているのですが、エ○ブルもしくは他の不動産屋で審査とうりますかね?
長文スマソ
592名無し不動さん:2007/07/11(水) 16:38:12 ID:???
スーパーDQN認定。
去れよ。
593名無し不動さん:2007/07/11(水) 16:51:37 ID:???
そしてこういう奴の分がまともな店子の賃料に上乗せされると
594名無し不動さん:2007/07/11(水) 18:53:24 ID:8LTWK5ok
↑一昨日賃貸物件を申し込みました!
入居者本人の必要書類!
住民票
印鑑証明
所得証明(源泉可)
保証人の必要書類!
印鑑証明
所得証明(源泉可)

いま審査の結果待ちですが落ちる人が結構いる位厳しい審査をするみたいなので…
ちなみに入居者(俺)年収500万 保証人(自営)年収1000万です
595名無し不動さん:2007/07/14(土) 01:10:59 ID:VTXnTJj9
物件申し込んで結果来るまで何日ぐらいかかるもん?
596名無し不動さん:2007/07/14(土) 13:30:32 ID:CfTbw2LY
↑俺の場合…
9日月曜に申し込み
12日木曜審査通過の連絡
17日水曜契約
20日金曜入居です!
597名無し不動さん:2007/07/17(火) 03:15:23 ID:n9G4Nu7R
ホワイトナイトの北尾のSBIがやってる保証会社
あれってどうなの?

審査の厳しさとか経験あれば教えて
598597:2007/07/18(水) 02:29:26 ID:ZKnkN+LW
あ、保証会社専用スレがあったのね。。。
そっちでまず聞いてきます
599名無し不動さん:2007/07/20(金) 22:04:43 ID:???
1年前に、債務整理しまして現在無理なく返済中。
仕事は日雇いで、何の保証もありませんが、ここ3年は月収30万切った事はない、
確定申告した事はない、保証人はいない、これで家賃5万位の所借りれるでしょうか?
 文章力なくてすいません。
600名無し不動さん:2007/07/20(金) 22:21:56 ID:???
>>599
借りられるか、借りられないか・・・ってことなら、借りられる物件もあるってこと。
ただ、貴方が望むような場所や物件かどうかはまた別。

住みたい地域の不動産屋に行って、保証会社が使える物件を探せば?
601名無し不動さん:2007/07/20(金) 22:54:43 ID:lyEbkOCc
審査厳しい(Θ_Θ)
602名無し不動さん:2007/07/21(土) 20:56:10 ID:ZWQS/3ii
借金の有無まで調べるわけ?
親兄弟を使いたくないんだよな。
603名無し不動さん:2007/07/21(土) 22:14:27 ID:MAwpcJn7
地方在住の親父を保証人にしたら管理会社から「近場の人を出してほしい」と。
不動産会社から「ほんとにすいません」と頭下げられたが、
結局はそこの物件をキャンセルしたよ。
地方在住がダメってあーた... 親父もムッとしてたわなぁ。
そんな管理会社もあるんだな。
604名無し不動さん:2007/07/22(日) 01:52:51 ID:???
>>603
遠方の人だとダメと言うのは、特別珍しい話でもない。

まぁ、他に理由があったのかもしれないけど・・・
605名無し不動さん:2007/07/28(土) 00:15:23 ID:???
>>602
だって借金返さないような奴は家賃だって払わなそうだろ?普通に。
大家だって未払いちょっと抱えただけで収支合わなくなるし、業者だって面倒増えるし。

つか保証人嫌なら保証会社使え。
やくざな業界だが、未払い起こさなければ関わる事も無いぞ。
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:31:28 ID:iKLt2bZC
教えて下さい。
賃貸契約の前なのですが保証人に父親になってもらう予定である程度話をして後は必要な事を書類に書いて提出後に審査待ちって事になってるのですが今になって保証人の変更を申し出ても大丈夫でしょうか?
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:05 ID:iKLt2bZC
もう1つお願いします。手付けとして1ヶ月分の家賃を支払ったのですがもし契約やめますとなった場合には返ってきますか?
608名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:26:54 ID:???
>>606
変更を申し出るのは貴方の自由。
ただ、それを受け入れるかどうかは相手の自由。

変更したい保証人の質によっては、契約できなくなる可能性もある。
まぁ契約できないのが保証人の問題だけかどうかは、この話だけじゃ解らないが・・・
609名無し不動さん:2007/07/29(日) 21:20:17 ID:???
手付けZ(申込金の場合)は帰ってくるよ。
http://www.oikawa-fudousan.com/archives/50973190.html
他も同じような書き方です。
ウチの知り合いの不動産屋も申込金は預からないです。

それに業者が預かっている場合は別の物件の契約に使えばいいわけで、完全に部屋を借りないということに
ならなければ問題ないです。
610某店スタッフK:2007/07/29(日) 22:13:53 ID:???
どちらにお住まいかも関わるのかが分かりませんが、東京都では 審査段階で(契約前)で手付金を業者が取るのは禁止されてます。
契約時・・・手付金
申込時・・・申込金

手付金なら返ってきません。 申込金は契約に至らなかったら返さないといけません。

もし業者が手付金として お金を取ったのであれば つまり それは契約をしたという解釈なので 審査で落とされるような事があれば、逆手に取って業者に対して、契約不履行の違約金 『手付金の倍返し』 を請求するのが良いのでは無いでしょうか。一つの智恵です。
611名無し不動さん:2007/07/30(月) 03:52:28 ID:3Z7azN6i
606です。いろいろ教えていただきありがとうございます。教えてもらった事を頭に入れて1度話に行ってきます。また分からない事があれば教えて下さい。
612名無し不動さん:2007/07/30(月) 18:23:17 ID:???
オシエテ下さい。
父親からのDVから逃れる為に家を早急に出たいのですが、保証人がいません。また現在、無職です。貯金は微々たるありますが債務整理をしています。
父は境界例人格障害で逃げても調べて追ってくるような人です。なので歌舞伎町にあるような保証人不要の不動産だと足が付いて連れ戻される可能性があります
今まで、ほぼ軟禁状態で交遊関係はすべて父に壊されてきたので、頼る人がいません。 今日、東京都の保険センターに相談しに行きましたが一刻も早く出るようにと言われてます 
身体的虐待は受けていないのでシェルターに入るのは難しいそうです どなたか知恵を貸して下さい
613名無し不動さん:2007/07/30(月) 20:03:28 ID:???
>>612
役所にでも相談に行って、なんとかしてもらうか・・・
あとは、ホームレスかな。
614612:2007/07/30(月) 21:13:54 ID:???
じゃあ生きててもしょうがないですね ありがとうございました
615名無し不動さん:2007/07/30(月) 21:17:04 ID:12ICjUe/
DVなのに身体的虐待うけてないって、、、
文句言うくらいほっておけよ。しかも債務整理って
借金作るような馬鹿だからそんなんなんだろ。
616名無し不動さん:2007/07/30(月) 21:20:51 ID:sNd/nBw/
>>612
保証人不要の物件の方が、下手に誰かに保証人頼むより足がつかないのでは?
617被害者同盟:2007/07/30(月) 21:51:38 ID:7iYgHvTE
保証人紹介のHPは色々ありますが
東日本保証協会はいんちきで、社長が詐欺師です
皆さん、保証人登録もしないほうがいいと思います。
現在、被害者が多数でています
618名無し不動さん:2007/07/30(月) 22:48:16 ID:TiK/Zn0f
今日、物件を見に行って保証会社つけてくれと言われ、全保連? みたいなんですが、最初に3万くらいで、
その後は、更新料とかいらない。と言ってたんですが本当ですか?
619名無し不動さん:2007/07/30(月) 23:26:52 ID:???
サラ金の保証会社だけど。
620名無し不動さん:2007/07/31(火) 20:58:08 ID:???
保証会社による保証ってのは、普通に家賃払ってる分にはなんら問題ない。

ただし、家賃滞る→保証会社が代りに払う→賃借人は保証会社に対し債務を負う
つまり保証会社が借金取りに変身する。

まぁ、家賃はちゃんと払いましょうって事だ。
621名無し不動さん:2007/08/01(水) 21:40:52 ID:???
じゃあ サラ金の借り入れ額を調べられるわけですね
ブラックなら無理
622名無し不動さん:2007/08/02(木) 05:03:36 ID:J3qC393j
ブラックでも平気なところもあるみたい。
623名無し不動さん:2007/08/02(木) 23:55:08 ID:???
ちゃんとしたとこは無理
624名無し不動さん:2007/08/06(月) 04:37:20 ID:mNOz4dQg
なんだかんだいって不動産屋はやくざだよ 金がいくらあってもタリン
625名無し不動さん:2007/08/06(月) 04:59:32 ID:???
あぶないあぶない
もう少しで保証会社使うところだった…
626名無し不動さん:2007/08/06(月) 11:26:27 ID:A+DroZB5
保証人なしのマンションを検索できる大手のサイトってないですかね?
教えてください
627名無し不動さん:2007/08/06(月) 11:50:57 ID:EviVPiBK
>>626
しらない
628名無し不動さん:2007/08/06(月) 16:40:10 ID:???
レオパレス
629名無し不動さん:2007/08/07(火) 00:02:38 ID:???
630名無し不動さん:2007/08/07(火) 11:38:27 ID:doQ+eMsD
d
631名無し不動さん:2007/08/22(水) 04:52:38 ID:k4nZ3nEl
JIDって無職でも通帳見せればOKみたいですが、
一体家賃に対していくらぐらい持っていれば審査通るのでしょうか?
632名無し不動さん:2007/08/22(水) 22:07:10 ID:???
>>631
残高じゃなくて人柄な。あと職歴。これから就職予定あるいは意欲がある人は通る。
残高も一年分暮らせる金額なら通る。(100万ぐらいじゃ半年暮らせないよ)
それと「審査基準はナイショ」だ。だからとおるとも通らないともいえない。

実際セブンイレブンのバイト君(年収で240万だぜ?)が落ちた。まじめそうな男の子だった。
同じ年収のパチ店員(こっちは社員)が通った。こいつは滞納ばかりする不良入居者だ。

審査ははっきりいやあザル。
633631:2007/08/23(木) 04:21:39 ID:???
>>632
職歴ですか・・・なるほど

しかしコンビニバイトで審査落ちるんですか
厳しいというより理不尽ですねぇ
レスありがとうございました
634名無し不動さん:2007/08/23(木) 15:07:14 ID:???
バイトは所詮バイトやからね
635名無し不動さん:2007/08/23(木) 18:25:11 ID:1zQkQw+j
契約日一週間前に全額振り込んでくれと言ってきました。これって普通ですか?
636名無し不動さん:2007/08/23(木) 20:11:02 ID:???
>>633
>しかしコンビニバイトで審査落ちるんですか
>厳しいというより理不尽ですねぇ

バイトを落として「理不尽」じゃあ、どうすりゃいいのかね?それじゃ「無職」は絶対落とすしかないだろ?w

なぜバイトではだめか?
バイトというのは雇用の継続性が無い。雇用側(会社側)に正社員にしようとする義務があるのだがそれを果たさないように
していることが多い(=正社員になれない)
労働者側に「正社員になろうと思わない」傾向がある。

これらはコンビニやスーパーなどの「低賃金労働者」に多い。技術系や建設現場での労働者ともなるとまた別の話になる。
報酬も高額だし不安定とはいえ労働者には根性や労働に対する姿勢が違う。
(これも日雇いではダメだがバイトや日給月給の労働者という形の場合)
また、コンビニ店員とは違って「その人の代わりが見つけにくい」ということもあって雇用の継続性も高い。

ということだ、無職クン。社会的にコンビニ店員と言うのはかくも地位が低いのだよ。少なくともどっかの建設会社のバイトだったりすれば
ぜんぜん違う結果であったろうと思う。
(建設系は雇用に関しては労災が絡むので非常にうるさい。よって正社員に近い地位に雇用しなおすことが多いのだ)

同様に派遣、特に日雇い派遣はほぼムリ。給料の安さと仕事の不安定さでは無比だから。
反対に無職でも「帰る田舎があるぼっちゃん」系であれば通る。

ようするに「お金を払える」ことが大事。個人的に何年も付き合いがあればどんな職種でもOKだすけど
知らない他人に保証をするわけだからそれなりの基準や証明が必要。クレカが真っ黒だったりすれば
「家賃の支払いもだらしないだろう」と推測できるわけで、勤務先が「安い金でコキ使う」「未来永劫正社員雇用無し」であれば
やはりダメだということになる。
637名無し不動さん:2007/08/23(木) 21:17:25 ID:???
おもいっきり社員の書き込みだなw
分かりやす過ぎだろ
638名無し不動さん:2007/08/23(木) 21:49:56 ID:DZXgAZKT
社員の書き込みのほうがありがたいわけで。
639名無し不動さん:2007/08/24(金) 17:58:20 ID:???
>>637
社員じゃない。大家だw どうして審査を落ちたのかを研究しているのだw

無職でも入居できるという場合もある。
コンビニ店員(バイト)は賃料7万という部屋だったから落ちた。これが5万なら落ちない。

ようするに「ちゃんと払えるか」ということと、「払える賃料額」なのかということだ。
(それとまじめそうかどうかとか色々w)
コンビニクンは年収240万。月額税込みで20万。手取りで18万ぐらい・・そこから年金と保険料払うと15万ぐらい。
そこから賃料引くと8万ぐらいしか残らない。(実際はもっとのこらない)これはちょっと「見分不相応な金額」ってことになる。

5万ならもう少し残る。わずかの差ではあるがこれは大きい。

無職でも大丈夫な場合は
残高があるかどうか。
そのお金はドコから出てきたのか?
親がいるかどうか?(連絡が出来るかどうかなど処々ある)
就職予定があるかどうか?
日々の生活をどうするのか?(貯金食いつぶしならダメ?)

というかんじだ。というかレオパにいけばそんなことも心配しなくてもいい。それと学生も「無職」なわけだから
同じ条件であれば問題ない。(親が居て連絡が取れてお金が振り込まれて・・・)

640名無し不動さん:2007/08/25(土) 23:38:06 ID:nUHYPsCI
さんざん部屋探しをして、結局あまりいい部屋が見つからなく
「ここで妥協するか…」てな感じの部屋の申し込みをしました。
明後日契約なのですが、まだお金は払っていません。
なんとなくあきらめきれなくて、ネットで部屋探しは続けていたのですが
今日、いい部屋を見つけてしまいました…。
「やっぱり契約しませ〜ん」とかってのはアリなのでしょうか?
641名無し不動さん:2007/08/26(日) 00:29:45 ID:???
>>640

まだ契約してないんだから、取りやめるのは法的には問題ないんだけど
迷惑かけた不動産屋さんにはちゃんとお詫びしとくように
642名無し不動さん:2007/08/26(日) 17:28:20 ID:Uz9aDdVi
個人事業主というものでも家は借りれるのでしょうか?
稼ぎは月30万ありますが、保証人は立てれないので審査が果たして通るのかどうか…
どなたか教えてください
643名無し不動さん:2007/08/26(日) 18:05:02 ID:???
三年ぐらい月三十万相当の税金を納めてりゃ
まぁある程度の部屋なら借りられるだろ
644名無し不動さん:2007/08/27(月) 14:18:45 ID:???
質問させてください。

現在責務整理中の金融ブラック者です
姉と二人でルームシェアという形で
契約の名義は私ではなく姉になります

保証人になれそうな身内がおりませんので
保証会社に頼もうかと思っております。

私はブラックなので保証会社の審査に落ちた場合
姉に知られてしまう事はありますか?
「そちらの方が金融ブラックなので落ちました」
と、明確な理由を言われてしまうのでしょうか?
645名無し不動さん:2007/08/27(月) 23:07:05 ID:???
言わないよ。保証会社もサラ金が母体のとこはブラックでも通るよw
646名無し不動さん:2007/08/28(火) 00:36:43 ID:???
644です。

645さんレスありがとうございます。
それでじゃぁ特にこれこれのせいで落ちましたよ
という事は言わないんですかね?

それなら安心しました。姉には秘密にしているもので
647名無し不動さん:2007/08/28(火) 01:16:06 ID:p83j7Izd
すみません、どなたか相談のって下さい。

訳あって、保証人である親に伝えた勤務先と契約書に書いた勤務先が違います。
親にバレたらやばいのですが、不動産会社からの保証人確認の連絡の際、契約者の勤務先や年収を保証人に確認しますか?

親切な方、業界の方、
教えて下さい。
お願いします。
648名無し不動さん:2007/08/28(火) 01:47:19 ID:Mp+mXGV4
保証人への連絡は、契約者の身辺調査というよりも
その保証人自体の在籍確認が目的だからねえ
そこまで契約者のことを聞くってないと思うんだけど


「こちら不動産のどこどこです。
今回、誰々さんが何々マンションを賃貸契約なさるのに際して
連帯保証人になっていただくということで確認のためお電話差し上げました。
間違いありませんでしょうか。そうですか。お忙しい中失礼しました。ではでは」

程度でしょ?
契約者の年収とかは一応個人情報だから第三者に聞くことでもないし


・・・でもそんなにばれたくなければ保証会社を使えばいいのに、と思うんだが
649名無し不動さん:2007/08/28(火) 01:54:55 ID:p83j7Izd
早々のレスありがとうございます。
そうなんですか!
心配しすぎかな、とは思ったのですが、気になって。
ご親告有り難いのですが、保証会社はブラックなのでたぶん無理かと…。
あ、
保証人云々の前に契約自体の審査が通りませんかね?汗
スレ違い&クレクレでごめんなさい(´;ω;`)
650名無し不動さん:2007/08/28(火) 03:19:52 ID:Mp+mXGV4
保証会社もサラ金系ならブラックでも結構通るよ

沖縄ヤクザ系のところの人が、「うちで通らない奴はいない」って言ってたw
651名無し不動さん:2007/08/28(火) 04:35:31 ID:2meL6fdd
保障会社ってよくあんなリスクだらけの契約者をひきうけられるよな。
実際、夜逃げすれば行方を追うけど、最終的に回収できないやつもちょくちょくいるらしいぞ。

652名無し不動さん:2007/08/28(火) 06:24:11 ID:???
らしいぞって言われてもね
653名無し不動さん:2007/08/28(火) 10:05:51 ID:???
素朴な問い。
保障会社ってのは、契約の際に親か身内への連絡はしないもんなの?
654名無し不動さん:2007/08/30(木) 18:45:38 ID:AZYUANrN
質問です。
部屋を探すんですけど何持ってけばいいの?まったく分からないのでアドバイス
下さい。もう決める予定です。
655名無し不動さん:2007/08/31(金) 00:03:34 ID:+hNrkFu3
>>653
過去スレ読め

>>654
探すだけなら手ぶらでいいが
即決なら印鑑と手付金分の現金を持っていけ
656名無し不動さん:2007/08/31(金) 00:43:16 ID:???
俺、無職なんだけど保証会社の審査を二件通った。
リプラスからは軽く収入のあてを電話で聞かれた程度で残高証明とかもなし。
その次の日本セーフティはその電話すらなし。まぁリプラスで契約した時と同じ仲介業者で
担当者も同じ人だったからなにかしら言ってくれたのかもしれんが。
俺の将来より保証会社の方が心配になった。w
657名無し不動さん:2007/08/31(金) 00:57:07 ID:+hNrkFu3
>>656
別に心配しなくてもいい
滞納したらすぐに893が取り立てるだけだし
658名無し不動さん:2007/08/31(金) 01:10:09 ID:V+A4B5kc
保証会社って、借金調べるんですか? ここ初めて見てビックリです
659名無し不動さん:2007/08/31(金) 18:20:45 ID:DejBluD8
保証人かえたらどうなりますか??
660名無し不動さん:2007/09/01(土) 20:48:58 ID:???
どうなるも何も、大家の承認ないと保証人変えられないんだが
661sage:2007/09/03(月) 21:58:28 ID:DVoPD6lP
質問させて下さい。
一人暮らしのために部屋を借りたい20代前半の女です。

親に保証人になって欲しいのですが、父親が10年前に自己破産をしています。
両親共に健在ですが、定職には就いていません。
母がパートをしているくらいです。

実家は見た目は持ち家ですが、競売にかけられた結果、
数年前に父の弟が競り落として買ってくれました。
現在家族で住んでいますが、名義は父の弟です。

こんな状況だと、私が部屋を借りる時に<
親に保証人になってもらうのは難しいでしょうか。
保証人のいらない部屋はDQNと聞きますし、
保証人代行というのも気が進みません。
真っ当に、親に保証人になってもらって部屋を借りたいです。

私自身は定職に就いておりますが、まだ2年目なので、
社会的な信用は薄いですよね・・・。
ご助言お願いします。
662名無し不動さん:2007/09/03(月) 22:08:13 ID:/Qb5fnjf
>>661 叔父に頼めば?
663名無し不動さん:2007/09/03(月) 23:06:13 ID:???
>>661
父親は、全くの無職?
で、母親はパート・・・

それじゃ、かなり厳しい。

それから「保証人代行」はともかく、今どきは一般的な不動産屋で扱ってる
保証会社を使うシステムの多くは、ほとんど問題ないはず。
664名無し不動さん:2007/09/04(火) 21:10:35 ID:???
>>661
「保証人代行」・・・なんてのはドコの不動産屋でも使えません。
不動産屋が指定する「保証会社」じゃないとだめです。JIDだとか日本セーフティーとかそれこそ各社ありますが。。

働いていない両親には保証人になる資格はありません。あなたが払えないときは両親も払えないときだからです。
不動産屋も大家もおそらく引き受けないと思います。
あなたの会社の上司とかはどうですか?
そういうの「うっとうしい」と思いますか?そうですか、。それと同じく「働いて無い人を保証人にしようとする入居者はうっとうしい」ということです。


あなたのおとうさんの弟と言う人に保証人になってもらうか、不動産屋指定の保証会社に3-5万ぐらい払って
保証人の代わりをしてもらうか、それともレオパレスに代表されるようなマンスリーに住むかのどれかですね。

まずは一人暮らしをして見たい!だけならばマンスリーマンション。戻りたいときにすぐに引き払えますし
また暮らしたくなったらすぐに住めます。


結婚とかある程度の将来のビジョンがあるなら普通に借りて、実際に一緒になるのであればおじさんに紹介して
保証人になってもらうのがいいです。

665名無し不動さん:2007/09/09(日) 00:09:54 ID:???
でも、叔父さんに頼りすぎるのも親戚特有の負い目がある罠。

あと、どうも勘違いしてる奴が多い気がするんだが、
「保証会社」ってのは借主が払えない時に代りに払う保証をする会社だ。
不動産屋と提携して手数料収入で食ってる。
だから必要以上に恐れる心配はない。
家賃も手数料もきちんと払ってれば貴方はお客様。

でも、滞納するとこわい借金取りに変身するからちゃんと家賃払えよ。
666名無し不動さん:2007/09/09(日) 20:54:19 ID:rF9jOMLE
実際、「保証人不要」システムってどうなんだろう?
大手仲介業者のでも怪しいのでしょうか?
自分は兄弟いないし、じきに親も定年するので、他人事ではありません。
667名無し不動さん:2007/09/09(日) 22:31:25 ID:???
「保証人不要」システムってのは恐らく「保証会社」通すってだけ。
滞納した時は代りに大家に家賃払って後で借主から取り立て。
こんなシステムによる「信用」を貴方は手数料という形で買う事になる。
だから連帯保証人が要らない。
中には保証人を要求する会社もあるが、そこら辺や手数料、審査の厳しさ含めて各社まちまち。
ここらへんが緩いほど取立てが厳しいってのはお察しの通り。

別に怪しい事やいかがわしい事はない。
でも滞納すると怪しかったりいかがわしかったりする取り立てがくる恐れあり。
家賃滞納はダメ絶対。
668名無し不動さん:2007/09/10(月) 00:48:52 ID:ACirKESm
独り身で親が定年していると、賃貸は色々と厄介ですね。
これからは、UR賃貸か、マンション購入を考えてみます。
669名無し不動さん:2007/09/11(火) 00:39:29 ID:???
だから、家賃滞納しなきゃ厄介事はないんだってば>保証会社通す賃貸
住宅ローンだって滞納しちゃえば差し押さえ→家なし借金まみれコンボとかもあるし。

まぁ、住処は身の丈に合わせようなって事だ。
670名無し不動さん:2007/09/11(火) 23:07:16 ID:???
身内で保証人になりうる人がいないので、保証会社使ってるが、特に問題無いぞ?
671名無し不動さん:2007/09/12(水) 22:26:48 ID:IYsN+nv1
質問させてください。
この間不動産屋へ行き、物件を見て後日電話で申し込みの意思を伝え、明日申し込みの書類を書きに行く事になっていました。
が、運悪く今日付けで旦那が会社を突然解雇されてしまい無職になってしまいました。
転職のメドはある程度ついているものの、明日は無職の状態で在籍確認も取れません。
保証人は母親で、明日私たちが申し込みに行く不動産屋の物件に12年住んでおり、滞納などは一切なく不動産屋には非常に信用されています。
(高齢なのですが長年のお付き合いで信頼していますので保証人はお母様で問題ありませんと言われました)
正直に事情を話して審査は通るでしょうか?
ローンや借金はありません。
家賃は5万です。
672名無し不動さん:2007/09/13(木) 00:44:30 ID:???
>>671
>運悪く今日付けで旦那が会社を突然解雇されてしまい無職になってしまいました。
普通のサラリーマンなら会社都合の解雇ならすぐに失業手当が出る。
離職票を出すだろうから「在籍していたことの証拠」にはなる。

保証会社を通すのであれば審査は通らないだろう。
不動産屋の面接ならまあ実績があるようだから通ると思う。
しかし、どちらにせよ引越しをしたりするのはお金が掛かるので今回は様子を見たほうがいいと思う。
673名無し不動さん:2007/09/17(月) 18:32:15 ID:QA7lHork
どなたか詳しい方ご伝授下さい・・。
当方両親や親戚が居ないのでシェアなどをして暮らしをしてきたのですが
あるきっかけで、シェアで欝状態になり、一人暮らしを考えています。
今は友達の家にお世話になってる状態で一刻も早く家を探したいのですが
仕事はコンビニでの仕事でシェアという事もあったので緩いスケジュールでいれてました。
一人暮らしをするにあたっては仕事の量を増やしてと考えているのですが
そういう状況でも保証人代行の審査などは通るものでしょうか・・。

資金は60万ほどあり、家賃的には5-6万の場所を探す予定です
保証会社代行だと、収入証明みたいなものも出さないとなのでしょうか

クレジットカードや金融系での借金はありません。
674名無し不動さん:2007/09/17(月) 18:36:15 ID:???
673です
補足ですが、クレジットカードは持ってません。
審査も多分通らないと思うので・・(収入面の問題で
675名無し不動さん:2007/09/17(月) 22:17:59 ID:???
通らない。

無職あるいはバイト
ウツ
貯金希薄(生活費も考慮に入れると3ヶ月程度しか持たない)
クレカ持って無い(クレカの審査を受けてない=クレカが持てないと同意)

保証会社を使う賃貸ではなく、レオパなどにいくべし。あっちはそういうのは無い。
その代わりカネの切れ目は縁の切れ目。容赦なくたたき出される。
676名無し不動さん:2007/09/18(火) 15:29:43 ID:g9ZaSz3p
保証人や自分の印鑑証明って
不動産屋に悪用されたりしないの?

あんな大事なものを茶髪ロン毛でヘラヘラしてる奴に渡すの
めっちゃ不安!
677名無し不動さん:2007/09/18(火) 15:52:37 ID:???
そんなに不安なら、印鑑証明の表面に
「○○の賃貸契約に限り有効」
みたいな文言をボールペンで書いておけば?
678名無し不動さん:2007/09/18(火) 21:58:00 ID:???
老若男女問わず、家賃12ヶ月を保証金として払えば
保証人はいらないとかないかな。

>>677こういう記載方法があるとは知らなかった。
賃貸契約だけでなく、色々な場面で使おうと思いました。
679名無し不動さん:2007/09/18(火) 22:12:55 ID:???
たかが十二か月分じゃどうにもならね、
680名無し不動さん:2007/09/19(水) 09:18:35 ID:???
>>678
レオパレスなんかは入会金と言う名目でそうなってる。(レオパなどはホテル形式なのだ)

従来の契約方式では居住権が発生するので保証金が幾らであろうが関係ない。永遠に住めてしまうのがネックなわけ。
かといって特化した契約を作るわけにもいかないし(法で定められているので)、大家側が出来る対策は無いのだよ。
681名無し不動さん:2007/09/19(水) 19:41:35 ID:aAbT0eFk
賃貸住宅に住まう際に必要な手続き上の書類の中に借主の保証人の
印鑑登録証明書と言う物がありますが、この印鑑登録証明書は
悪用される事ってあるんでしょうか?

聞く所によれば実印もしくは印鑑登録証(印鑑登録カード)が相手に
渡らなければ悪用される事はないと言う情報があるんですが事実でしょうか?
682名無し不動さん:2007/09/19(水) 22:11:18 ID:???
私は賃貸と売買あわせて不動産業を6年やってるけど(今は賃貸)
印鑑証明の悪用の仕方を知りません。また 知りたくも知る必要もありません。
店のスタッフに聞いても悪用の仕方を知りません。

私も不動産屋に印鑑証明など悪用されるのでは?という気持ちは分かります。
ただ 私共は お客様の利益の為に仕事をしておりますが
お客様の不利益の為に仕事をしている訳ではないです。
皆さんの仕事もそんなものなのでは ないでしょうか。

本日も入居審査の為 個人情報の内容の資料をもらうのに不安があると
おっしゃった方がいましたので 先に私の免許証の写しを
FAX致しましょうか。と申しましたら安心されたようでした。
私の情報を悪用する事を考えるお客様はいらっしゃらないし
私も同じです。他業者でも信用しきれないところはありますが
蓋をあけてみれば 極一部の詐欺集団がいる位の事ではないでしょうか。
用心はした方がいいと思います。
ただ、おそらくウチと同じような会社が一般的だと思います。

あなたの仕事の業種に詐欺集団はいますか? 私はそんな事は
気にせず 何かの買い物をすると思います。
683名無し不動さん:2007/09/19(水) 22:24:00 ID:???
それとコンビニでバイトの方、一度 どこかの住まいに決めて
入居審査をしてみては いかがでしょう。多分大丈夫だと思いますよ。

緊急連絡先に理由だてして社会的に信用がおけそうな方をたてて
無理なら友達の親御さんでもいいんじゃない?所得証明は必要ないとこ
が多いし(保証会社の審査では) 細かなところが分からないから
答えにくいけど トニカクやってみては?ダメなら その時に考えたら
いいじゃん。

無理な時は 奥の手だし 費用もかかるけど









賃貸屋さんに行って『代行会社使えますか?』と聞いてみて下さい。

以上でした。


684名無し不動さん:2007/09/19(水) 22:27:57 ID:???
賃貸は知る限りだけど 普通の条件のとこが1番いいです。
下手に安いところは借りない方がオススメです。
685673:2007/09/20(木) 15:49:49 ID:???
先日審査とおりました。代行も大丈夫でしたが
やはり不動産事に対応が違うとすごく感じました。

親身になってくれる不動産屋さんに出会うのが一番良いと思います。
保証人についても、バイトでも大丈夫でしたが
仕事先に在籍確認の電話が入るので無職の場合はちょっと判りません。
不動産屋さんが代行会社でも通ると頑なに言ってくれる所とかがよさそうな気もしますが
まだ決まってないみなさんの参考になれば良いなと思ってますです。

ちなみにレオパレスも考えてたのですが
壁が薄いという事やあまり良いうわさを聞かないのでちゃんと不動産屋に一度
足を運んでみるのがお勧めだと思いますです。
686名無し不動さん:2007/09/20(木) 23:11:09 ID:???
>>685

バイトの人だよね?

オレ全然 結果でた後でもアドバイスで関係なかったけど

あなたが審査通って良かったぁ!
687名無し不動さん:2007/09/22(土) 18:54:58 ID:???
突然失礼します。リプラスってかなり厳しいですよね?
以前、カード事故があり恐らくグレーなのですが難しいでしょうか?
ご存知でしたらアドバイス下さい。
688名無し不動さん:2007/09/22(土) 22:49:38 ID:???
リプラスはザル。IR見れば判るよw
689名無し不動さん:2007/09/22(土) 23:05:19 ID:???
>>688ありがとうございます。聞いた話では最近になり相当リプラスが厳しくなったみたいなんですよ。。
ちなみにIRとはなんでしょうか?重ね重ねすみません。
690名無し不動さん:2007/09/22(土) 23:40:22 ID:???
リプラスが最近厳しくなったというのは かなりのビッグニュースです。
勉強不足かも知れませんが とても信じられないというか そんな
事ありえるのでしょうか。 知る中では限りなく1番に近い程の
低い審査基準に思います。
申し訳ございません、私は別人でIRについては存じておりません。

審査は大丈夫じゃないですか?
どちらにしても審査にだせば分かる事です。結果がでたら教えて下さい。


691名無し不動さん:2007/09/23(日) 01:17:55 ID:???
>>690ありがとうございます。自分もリプラスは非常に審査に関して甘いと知っていたので、そのように聞いて驚きました。
変な話、仮に水商売の方でも審査が通る位、と聞いてましたが今は水商売の方では絶対無理みたいです。
火曜日に審査通してみます
692名無し不動さん:2007/09/23(日) 01:31:45 ID:???
質問させてください。

22歳♀派遣社員、年収200万くらい、勤務1年目です。
このたび、彼と同棲することになり、部屋を探している最中です。
結婚は、しないともするとも決めていません。

彼の方は親御さんが保証人になってくれるようですが、
私は親とは疎遠なうえに破産しているので、どのみち親に保証人は頼めないと思っています。
県内に親戚はいません。

原則、2人で住む場合は2人が契約者であり、2人の保証人を立てないと聞いています。
事情を話して、彼の方だけの保証人で・・・というのは無理な話でしょうか。
絶対保証会社などを通したくない、というわけではありませんが、
考慮してくれる親切な不動産会社があったら、出来れば・・・と思っています。

おとなしく保証会社にお願いするべきですかね・・・
693名無し不動さん:2007/09/23(日) 14:07:00 ID:???
>>692
逆の立場で考えるんだ。
もしも別れて男が家を出たら、若くて収入不安定で保証人もない女が居残る可能性がある。
普通の大家だったら首を縦に振らない。不動産屋が親切だったとしてもな。

空き部屋ばっかで困っちゃうようなボロ物件探すか、
保証会社を通すくらいしかないと思うぞ。
694名無し不動さん:2007/09/23(日) 18:46:07 ID:???
一人を同居人にすりゃいいだけだから大した問題じゃないだろ
695名無し不動さん:2007/09/24(月) 21:20:33 ID:???
>>692
保証会社を使う(というか必須の物件なら使わざるを得ない)となればどちらか片方の信用だけで通る。
(専業主婦の家庭なら合算できずもっと少ない収入なのだから)


ところが同棲となると話は別。最終的な「契約するかどうか」は大家に決定権がある。

結婚していれば「別れることはなかなか難しい」・・・別居=解約のスパイラルには入りにくい。
しかし同棲ともなると別れやすい。となると当然だが同居の解消=退去となるので、出来れば避けたい層である。
例えばそれは水商売だったり定職を持たない男性だったりクレカがブラックな人だったりというような人と同じ層である。

入居審査は保証会社がするのではなく、保証会社はあくまで「賃料の支払いを保証する」に過ぎない。
あなたが滞納すれば督促するとか法的に取り上げるとかの手続きをするだけの会社。

本当の入居審査は大家が行っている。当然だが多くの大家は年寄りだ。
不動産屋の言いなりになる人や「同棲カップルは絶対にダメ」となっている大家も居る。
やはりなるべく「良い人」に入ってもらいたいのが現実。となると同棲カップルはDQN入居者の枠でしかないのだ。

そういった前提での話しだが同棲(未婚)の場合、双方に保証人を立てろといわれるゆえんはソコにある。
彼氏が出て行った。女が残った。保証人は彼氏のおじさん。女が滞納。おじさん、代わりに払うのを拒否。・・・
こういうケースが山のようにある。 ゆえに「保証人は2名双方で・・」ということ。

しかし保証会社を使う場合はそうではない。補償対象はあなた方ではなく、「滞納する賃料」を保証するからだ。
696名無し不動さん:2007/09/26(水) 20:24:09 ID:???
大家だけど(年寄りじゃないぞ)

先日、貸室(2DK・月14万)から退室したカップルとの契約は、男とのみ結んでいた。
婚約者として、入居者に女性の名前もあったけれど、四年後に結婚もせず出て行った。
男の方の収入が固ければ、同棲するのでも婚約者でOKなんじゃない?
別に、店子の生活には興味ないし。
697名無し不動さん:2007/10/06(土) 03:58:28 ID:???
>>678
遅レスだが、UR賃貸は家賃100ヶ月分の貯金があると証明できればいい
(その場で払わなくても良い)

ただこの場合入居後にゼロになっても文句言われないみたいだから、
URみたいな大規模なところじゃないと難しいかも

逆に小規模な不動産で先払いってのも怖い
なかなか難しいな
698名無し不動さん:2007/10/29(月) 12:28:28 ID:RUc3HG2m
ご存じの方、お教え下さいませ。

不動産を賃貸するに当たって、連帯保証人を頼まれています。
提出する書類として、印鑑証明書の他に
免許証と健康保険証のコピーも求められました。

免許証等のコピーを要求するのは、何故でしょう?
相手は小さな不動産店で、個人情報の管理体制に不安があります。
万一コピーが他の目的で使われても、それを証明するのは難しいでしょうから
印鑑証明書以外は出したくないのです。

提出を拒絶することは可能でしょうか?


699名無し不動さん:2007/10/29(月) 12:54:52 ID:e74UKhmd
拒絶するのは、借り主として当然の権利だと思うから
信用できないと思ったらそうしても当然おk

ただし、それによって契約が成立しないのも
不動産屋の当然の権利

「相手の要求は断固拒否だが、物件は貸せ」
これは無理

そのあたりのバランスを踏まえ自分で決めれば?
700名無し不動さん:2007/10/29(月) 14:50:24 ID:RUc3HG2m
>699さん、どうもありがとうございます。

頼まれて保証人になることを同意しましたが、今になって
免許証や保険証のコピーを求められ、

「どうしてそこまでやらなければならないのか?」

と思ってしまいました。
身元確認が目的だろうから、提示のみならOKと伝えてみます。
でもコピーを渡してしまうのは抵抗がありますね。

「家賃が滞った場合は、速やかに連絡する」
を保証人になる条件にしたいのですが、これは可能ですか?




701名無し不動さん:2007/10/29(月) 15:10:49 ID:???
1.コピーを渡すのにそこまで抵抗があるなら迷わず保証人を辞退されるがよろしい
  条件闘争は無理だと思ってください

2.保証人になる条件は、借りる本人(あなたに保証人を依頼した人)と協議すべきことで
  不動産屋と話すことではありません
702名無し不動さん:2007/10/29(月) 23:02:39 ID:???
出来るわけないだろ、バカじゃないのか
703名無し不動さん:2007/10/31(水) 06:47:05 ID:???
>>698
印鑑証明=本人の所在を確定する。
免許証=本人の「顔写真」を確定する。(印鑑証明を持ち歩く人は居ないから)
保険証=家族関係を証明する。(今は個人別になっていることが多いのであまり意味が無い)

個人の不動産屋の場合はコピーをそのまんま保管することが多いのでむしろ安全。
大手だとOCRなどでパソコンに取り込むことがあるのでそのほうがやばい。
意外にも小さいほうが地元(というか大家の)での評判を気にするのでこういう面はしっかりしている。

免許のコピーなんざなんの役にも立たないが印鑑証明のほうがはるかにやばいぞ。
そっちのほうをむしろ心配したほうがいい。

>「家賃が滞った場合は、速やかに連絡する」
>を保証人になる条件にしたいのですが、これは可能ですか?

条件にするのはむり。フォーマットは向こうの都合で書いてあるのだからこちら側の条件を飲むことはまず無い。
しかし賃料の肩代わりをさせるのだから連絡は否が応でも来ると思うよ。
具体的に
何日遅れたら連絡が来るのですか?とか何ヶ月も溜まってから連絡来ても困っちゃうよとかいえばいいんじゃない?
そうすりゃそれが大家側に伝わって「遅れたら速やかに連絡が来る」ようになると思うよ。
大家との仲介するだけが不動産屋の仕事だからね。。
704名無し不動さん:2007/10/31(水) 07:41:44 ID:???
まぁ一番簡単なのは保証人になんてならない事
705名無し不動さん:2007/10/31(水) 19:31:02 ID:???
>>698
>健康保険証のコピー
会社に在籍していることの確認も兼ねてだよ。

提出書類は地域やオーナーの属性によって様々だから、
あんまし気にするな。

706名無し不動さん:2007/11/18(日) 19:52:35 ID:S3TiB4D6
保証人なしの物件なんていくらでもある
70726:2007/11/18(日) 20:01:51 ID:Fj2f+Afz
彼氏と同棲してたのですが別れて彼氏の名義になっているアパートを私の
名義にすることになりました。
入居の時もリプラスで通し簡単にとおりました。彼氏の月収が家賃の4.5
ヶ月でした。私の月収は家賃の3.5ヶ月です。審査難しいでしょうか?
708名無し不動さん:2007/11/19(月) 00:41:28 ID:???
引越しをしたら家賃3か月分くらいの原状回復費(敷金引いた後)の請求が来て
とても払えないので
もういっそのこと、一緒に住んでて分かれた彼氏(保証人)に請求してもらおうかと
思ってるんですが、
放っておいたら勝手に保証人に請求いきますかね?

その保証人の新しい連絡先とか、住所とか
全然私は知らないんですが、
それもそっちで勝手に調べて見つけ出して請求して
って言っていいですかね?

709名無し不動さん:2007/11/19(月) 00:48:26 ID:Ppy86FUz
>>708

無理
710名無し不動さん:2007/11/19(月) 18:02:50 ID:LUe+v57O
原状回復費用も補償してくれる潟Xタンホープがお勧めです。
711名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:02:24 ID:60ZBEJW8
都内のライオンズマンション賃貸契約したんですけど・・
父を連帯保証人にして、手付け払ったところで、
翌日に「家賃の30%払って保証会社に入ってくれ」と不動産屋から電話がありました。
2年毎に払うんだって。
これって普通なんですか?
712名無し不動さん:2007/11/23(金) 11:18:23 ID:???
もう普通やね
713名無し不動さん:2007/11/23(金) 12:19:24 ID:???
>>708

そのレスじゃ、
既に名義を変更したのかそうでないのか
引っ越したいのかそこに住み続けたいのか
わからないです

あと、家賃3ヶ月分もの原状回復費を請求されるというのは普通じゃないです
よっぽど部屋汚しまくりと自覚しているなら話は別ですが。

しかし彼氏いい人だ。別れたあとも賃貸の保証人やってくれるなんて。
その人に全部請求行かせようとしているあなたはちょっといやーんな人に思えてしまいます
部屋を汚したのが主に彼氏であるなら回復費用を出して貰ってもいいのかもしれませんが。
714名無し不動さん:2007/11/23(金) 15:30:21 ID:q0FMlDeQ
あの、気が向いたら教えてください。
現在実家で暮らしています。部屋を借りるのは初めてで保証人になってくれる人はいません。
過去2年間病気などで無職だったのですが、社員十数人の町工場の内定を貰っていると言う事だけで、
不動産屋さんは部屋と保証会社の紹介など相談に乗ってくれるでしょうか?
貯金は60万円しかありません。

715名無し不動さん:2007/11/23(金) 15:47:58 ID:???
乗ってくれるところもあるしくれないところもある
そういう会社に勤めるならそこの社長とかを経由して不動産屋を紹介してもらえば
716名無し不動さん:2007/11/23(金) 18:01:24 ID:???
高額家賃のときに保証人とか頼みたくない。
迷惑なんかかけなくても、妙な負い目つくってイヤだ。
717名無し不動さん:2007/11/23(金) 18:10:00 ID:???
なら買え
718名無し不動さん:2007/12/13(木) 23:44:11 ID:ZH9x8oKv
興和アシストなんですが、保証人を一人付けろと言われましたが、
保証人はブラックだと通り難いものでしょうか?
保証人のブラックまで調べるのでしょうか?
719名無し不動さん:2007/12/14(金) 18:35:08 ID:???
そもそも「保証会社」なのに保証人が必要なのがおかしい。
720名無し不動さん:2007/12/18(火) 14:53:02 ID:???
保証人てさ
親族がすでに死別してる人は
どうにもならないんじゃないの
721名無し不動さん:2007/12/18(火) 15:05:04 ID:???
親族以外にまともな人間関係を築けていない奴ってのは信用に値しない
722名無し不動さん:2007/12/19(水) 21:21:15 ID:???
実際には、親族以外の保証人はダメって物件がほとんどだけどな。
723名無し不動さん:2007/12/19(水) 21:58:05 ID:???
親も子も居ない奴ってのは信用に値しない
724名無し不動さん:2007/12/19(水) 22:17:10 ID:???
親なしや子供を虐待するような奴が親だと
社会にも受け入れてもらえないのか。
格差社会は怖いな。
それじゃ愛がない偽装結婚も肯定してもらわんとな。
725名無し不動さん:2007/12/19(水) 22:23:42 ID:???
誰でもいろんな不都合や他の人との違いの中で生きてるのに
なんでも社会のせいにする、だから信用されない
726名無し不動さん:2007/12/19(水) 23:13:05 ID:???
身内や弱者のせいにするよりは、いいんじゃない
いじめより社会の不正を訴える方がカッコイイ
727滞納続き人:2007/12/19(水) 23:15:57 ID:KBQl2u24
悪循環
家族には保証人になれる余裕がない。
親族には保証人を頼めるだけの信用がない。
友人に保証人を頼める勇気が無い。
728名無し不動さん:2007/12/20(木) 00:07:39 ID:???
自分の力や信用が足りないとはならずに
身内や弱者のせいにするよりはマシって発想に驚いた
729名無しさん@Linuxザウルス:2007/12/20(木) 00:28:12 ID:???
自分の力や信用が足りないと非難(激励?)することが
弱者いじめになるんじゃないかな
>>725を非難してるだけで自立しない奴に社会を非難する資格はないと
漏れも思うけど。
730名無し不動さん:2007/12/20(木) 08:29:49 ID:mFD0BoLu
保証人が休みの日に店に来て酒を持っていきます
これは窃盗になるんでしょうか?
ちなみに保証人は別れた元旦那です
731名無し不動さん:2007/12/20(木) 09:05:02 ID:???
その酒があなたのものならなるね。
ここで聞くことじゃないけど
732名無し不動さん:2007/12/20(木) 12:15:04 ID:???
>>731
ありがとうございます
警察に相談します
733名無し不動さん:2007/12/22(土) 17:12:38 ID:/5K4iU1V
保証人がいないのでエイブルで保証会社が保証しているアパートを借りようと思っていますが、
エイブルに問い合わせると最初に家賃の半値を保証会社に1回支払うだけで良いと
言われました。
1年ごとに支払うのかと思ったら、1回だけで良いと言われたので
こちらとしては大変助かるのですが、保証会社側にすればこんなので利益あるのでしょうか?
話が良すぎて何かだまされているのではないかと、かえって不安になるのですが。
何か変な書類にサインさせらるのではとか・・・
どう思いますか?
734名無し不動さん:2007/12/22(土) 17:25:13 ID:W1Lsmr2F
いわゆる信販系の保証ですよね?
私などは更新時に使ってますよ。オリエントかな。
保証人なんていつまでもいないからね。
また自分の保証なんて誰もしてくれないでしょ。金積んでOKならいいんじゃない
まともなアパートの保証はないけどね。
735名無し不動さん:2007/12/22(土) 18:00:03 ID:???
変な書類かここでわかるわけない
よく読んで自分で変かどうかたしかめろ
736名無し不動さん:2007/12/22(土) 23:19:21 ID:???
>>733
新規契約だけ獲得して数年後ドロンじゃね?w
737名無し不動さん:2007/12/23(日) 01:44:56 ID:+SvfJlFm
友人を保証人にする時、続柄を兄弟にした方が通り易いと聞いたんですが、
こんなのって、バレないの?
738名無し不動さん:2007/12/23(日) 02:02:04 ID:???
即効ばれますw
739名無し不動さん:2007/12/23(日) 03:43:04 ID:+SvfJlFm
>>738
どこでバレるんでしょう?
契約者は免許などの身分証明だけが殆どだし、
保証人は印鑑証明の提出くらいでしょ?
もしかして、不動産屋や保証会社などは戸籍まで調べてるとかですか?
740733:2007/12/23(日) 06:14:49 ID:T5fbHOky
>>734

ありがとうございます。

>まともなアパートの保証はないけどね。

保証会社を通して借りるアパートってまともではないのですか?

借りる時、友人は収入を実際より多めに書いたら借りれたそうですが
バレたりしないのですか?

741名無し不動さん:2007/12/24(月) 01:14:39 ID:???
>>739
年齢差があって、男女などなら、女の方は結婚により苗字が代わる事が多いので
このようなケースなら通るでしょ。
一部の不動産屋では、保証会社を通すのに、こんな風なアドバイスをするとこもあるくらいだからね。
逆に、男同士で別姓や年齢差がないなら簡単にばれるでしょw
742名無し不動さん:2007/12/27(木) 12:38:50 ID:obwPcJye
名字が一緒の友人と
保証しあえばいいんじゃないか?
743名無し不動さん:2007/12/27(木) 13:13:44 ID:???
貸し手側から言えば、少なくとも“連帯”保証人ってものをシッカリと理解して引き受けて欲しい。
744名無し不動さん:2007/12/28(金) 21:12:10 ID:???
>>740
>保証会社を通して借りるアパートってまともではないのですか?

マトモな「保証会社」というのが無い ・・・って意味かと。

入居者には脅迫まがいな取立てをする・・っていうのが多いんじゃないかな?

ビジネスモデルとして

賃料の30-50%を保証料とする
その大半は手間を掛けさせない「真っ当な契約者」(入居者)
しかし・・・
1000件あればそのうち数%は「賃料を払わない」「賃料が遅れる」人が居る。

たとえば3万円の保証料で2年間保証するとする。それが1000件で3000万円。
そのうち5%・・・50人がなんらかの遅れを出すとする。それらの督促には多大な人件費が掛かる。

さらに数%、おそらく10人程度は重大な遅れを出す恐れがある。場合によっては「夜逃げ」もありうる。
そうなると滞納賃料と原状回復費など、保証料の10倍程度の損失を出す恐れがある。
しかもその前に督促のコストが掛かるわけで、 10人も居れば300万+100万・・・4〜500万程度の損失である。
(もちろん訴訟などで取り返すだろうがそれは先の話になる)

3000万も売り上げがあってもかなり厳しいと思われる。よって最近増えたのが保証人を立てるパターンだ。
保証人を立ててきたら保証料を安くする。保証人も全面的な金銭の責任の保証は出来ないが「注意」したり、場合によっては
話し合いの場所に出てきて小言を言ってくれるぐらいのことはしてくれるような人は結構居る。
役に立たないと思うが軽い滞納はかなり減ることになる。

今後増えそうなのは「信用の蓄積」だ。滞納や督促を一度も受けたことがない人は同じ会社での保証料が下がるような
仕組みを作るのが増えそう。
さらに保証会社同士で推薦状を出すような、あるいは入金の履歴証明書みたいのを発行するような形で
個人情報法を避けながらデータ照会が出来る仕組みが出来てくるだろうと思われる。
745名無し不動さん:2007/12/28(金) 21:17:23 ID:THpULs27
賃貸したアパートで自殺したり殺人を犯し痛いを切り刻んだりして
不動産価値を著しく下げた場合
身元引受人が賠償金を払うのですか
746名無し不動さん:2007/12/29(土) 16:24:26 ID:???
結局このスレで保証会社にケチつけてる奴って
滞納して取立て受けて逆恨みした奴ばっかって事?
747名無し不動さん:2008/01/07(月) 20:09:03 ID:???
なんというゆとり脳……
748名無し不動さん:2008/01/07(月) 20:10:24 ID:???
>721=>723=>725みたいな世間知らずは信用に値しない。
749名無し不動さん:2008/01/09(水) 20:52:22 ID:???
【マンションのタイルはがれ落ちる。女児に当たる】

28日午後3時ごろ、大阪府吹田市豊津町のマンション「スカール江坂」のベランダ外壁からタイル4枚がはがれ落ち、
1枚(重さ約1.5キロ)が約6メートル下の出入り口付近に女児に当たった。女児は頭を切る傷を負った。

吹田署によると、タイルは30センチ四方の陶製。
同署では接着面の状態などを調べる方針。
女児の母親は、「ドンという音がして振り返ると娘が血を流して泣いていた。
まさか壁がはがれて落ちてくるなんて。小さい子なので後遺症が心配」と話した。
マンションは昨春に建てられたという。
750名無し不動さん:2008/01/12(土) 20:20:16 ID:PuxYAEgP
今時は、保証代行業者を保証人に立てると言えば、あっさりOK? 

実家の両親は破産しているため保証人になれないし、保証代行とかだと気が楽なんですが。
以前、保証代行とか知らなくて叔母を保証人に立てるといったら
なぜ両親じゃだめなんだとしつこく聞かれ嫌な思いをしました。
751名無し不動さん:2008/01/12(土) 20:42:18 ID:???
破産してるけどいいですかっていやいいのに
752名無し不動さん:2008/01/12(土) 20:54:03 ID:???
>>750
今だって、保証会社どころか身内以外の保証人はダメって大家もいる。

保証人への考え方は、いつになっても家主や管理会社次第ってこと。
753名無し不動さん:2008/01/12(土) 21:20:31 ID:PuxYAEgP
>>751
破産している旨伝えたのに、とりあえず両親で審査出してみるとなって
結局通らなかったんです。 別の物件の時に営業さん?がこの子に家は
母子家庭で云々・・・と嘘をついて親戚を保証人にして審査に通りました。
希望の物件も借りれず無駄に恥をかきました。

>>752
そうですか。
まずは仲介の不動産屋さんに聞いてみるしかないのですね。


>>

754名無し不動さん:2008/01/12(土) 21:29:58 ID:???
それは恥をかくようなことをしてるお前の親が悪いんじゃんw
こんな所まで他人のせいにするんだな、
破産する奴の子はこんなもんなのか?
755名無し不動さん:2008/01/12(土) 22:15:29 ID:PuxYAEgP
親は悪いですが、私が悪いわけではありません。
 
聞かれるのが嫌だから、聞かれないようにしたいといっているだけ。 

悪い悪くないなんてここでは意味の無い話。 
所詮ヌクヌク育った無努力な人間はそんなもんなんでねす。
756名無し不動さん:2008/01/12(土) 23:31:12 ID:???
自分が聞かれたくない事を聞かないで
なんてのは究極の甘えん坊にしか思えない
757名無し不動さん:2008/01/13(日) 19:37:59 ID:???
人の嫌がることを根掘り葉掘り聞こうとするのは
厚顔無恥にしか思えない
758名無し不動さん:2008/01/13(日) 19:46:35 ID:???
富を愛することほど狭量かつ卑しい精神はない。

by キケロ(古代ローマの政治家)
759名無し不動さん:2008/01/14(月) 02:23:09 ID:???
嫌な事を聞かれたくない、答えたくないなら人から物を借りるなんて不可能
ほんと子供だなw
自分の財産はきっちり守ろうとするくせに
他人にはゴチャゴチャ言うだけ、そんな根性だから貧乏なままなんだよ
760名無し不動さん:2008/01/17(木) 15:25:57 ID:???
保証人が更新時期前に自己破産申請をした場合、更新時期を待たずに
再度 保証人を立てなければならないのでしょうか?
761名無し不動さん:2008/01/20(日) 13:17:54 ID:GUhAFIi2
質問させて下さい。
自己状況:債務整理中で現在勤続四ヶ月、月収23万(手取り)

彼女との同居を考え、部屋を探しています。
その際の保証人は出来れば身内を立てたくありません…。
(自分の借金が原因で険悪な関係になってしまっています。)

保証会社で審査が通るのであれば、そちらを使いたいのですが、
審査が通らないのであれば、彼女にも迷惑になるので、
兄に頭を下げるつもりですが…。
どちらが入居審査(保証会社の審査含め)確実でしょうか?
762名無し不動さん:2008/01/20(日) 13:20:46 ID:E4yXPboY
審査会社のほうが 気楽で いいぞ!!
今なら 更新料ない 保証会社取り扱いの不動産屋選んで
763名無し不動さん:2008/01/20(日) 17:06:32 ID:???
>>761
彼女との同居って、所謂「同棲」ってことかな?
同棲は、多くの家主に敬遠されるはず。二人の歳が若ければ尚更。
二人それぞれに保証人が必要(保証会社を使う)と言われる可能性も高い。

ウチは、同棲ならハナから断らせてる。
764名無し不動さん:2008/01/20(日) 21:27:52 ID:???
どっかに緊急連絡先も無くてイイ保証会社ないん?
765名無し不動さん :2008/01/20(日) 22:26:53 ID:???
緊急連絡先にしていた両親が来月引っ越すことになった(賃貸アパートに)。
先週保証会社の審査に通って入居が決まったばかりだから、
緊急連絡先の住所変更はちょっと言い辛い。
この短期間でいきなり住所変更を伝えても平気?
766名無し不動さん:2008/01/20(日) 23:09:10 ID:???
>>765
そんな重要なこと、伝えない方が問題だろ。
767名無し不動さん:2008/01/26(土) 17:39:01 ID:8GTlHyiR
質問させてください。
3月から弟と部屋を借りる予定です。
自分はフリーターで年収240万ですが借金も同じくらいの額です。
借りたい部屋は家賃が11万です。
保証人は父がなってくれるんですが、審査はやはり厳しいでしょうか?

申し込み人は父で、保証人に伯父を立てた方が間違いないですよね。
ただ、伯父の収入等の書類が必要との事ですので引き受けてもらえるかはわかりません。
768名無し不動さん:2008/01/26(土) 17:49:26 ID:???
そんなスペックの奴に貸す奴いんのか?
769名無し不動さん:2008/01/26(土) 20:55:26 ID:???
月収とほぼ同額の家賃w
770名無し不動さん:2008/01/26(土) 23:10:25 ID:???
>>767
審査通せば自ずとわかるよ
まずちゃんと働いたら?
771名無し不動さん:2008/01/28(月) 09:00:07 ID:jkdFdwF5
うちは月収40万で12万の部屋借りるのも厳しかったよ
(借金ゼロ)
もうちょっと分相応な場所探した方がいいと思う
772名無し不動さん:2008/01/28(月) 15:09:10 ID:YEGvKp7C
質問お願い致します☆
私現在は、秋に会社を辞めてフリーで仕事をたまにやってます
又、来月位から、失業保険などを頂きます。
母と一緒に住む予定
私名義でも某不動産屋さんは前の会社の源泉徴収表をいらう、とか言われ、ややこしいですし。母親の名義で借りようと思いますが、いけますでしょうか?
長文失礼致しました
宜しくお願い致します
773名無し不動さん:2008/01/28(月) 17:05:42 ID:???
>>772
母親のスペック次第。

しっかりした保証人が用意できるなら、概ね大丈夫。
774名無し不動さん:2008/01/28(月) 17:40:32 ID:YEGvKp7C
>>773さん
有難うっ☆

母親は正社員でガッツリ働いてますので大丈夫かな

兄が公務員だから保証人になってもらいます☆
有難うでしたっ☆
所得があっても所得は上げれナイという、内容悪いややこしい客なんで不動産屋さんもきっとそのほうが良いですよね☆
775名無し不動さん:2008/01/28(月) 18:17:58 ID:???
結局保証人しだいなんだよね
776名無し不動さん:2008/02/09(土) 00:16:49 ID:WWXBqH5a
10〜12年前に破産した両親は保証人になれますか? 

母は自営ですが確定申告はしていないと思うので書類上は専業主婦です。
父は会社が何度か倒産し、複雑骨折などの怪我もあり、今は日雇いのアルバイトをしているようで
それじゃあ宙ぶらりんなので、表向きは自営業にしていると言って
いましたが、正直個人事業者として確定申告しているのかは不明です。
つまり無職扱いかもれません。 
ちなみに6年前、私が当時学生だった時は、5万弱の物件で審査に落ちました。

母は今なら保証人になれると言いますが、審査が通るか心配です。
私は正社員2年目(年収300万)で、家賃7万弱で借りようと思っています。

両親がダメなら妹に頼みたいのですが、
妹は派遣社員4〜5年目で年収はは360万くらいです。
やはり妹の方が良いでしょうか?
妹は近々転職のため退職をするようで焦っていますが、間に合わなかった場合
他には叔母くらいしか頼む人が居ません。 
叔母は建築士でマンションの一室を所有(ローンあり?)です。


777名無し不動さん:2008/02/09(土) 02:40:56 ID:???
>>776
保証会社が使える物件を探して、必要なら妹とダブルにする。
で、緊急連絡先が親。
778事務職:2008/02/09(土) 15:28:41 ID:???
保証人2人立てられないなら毎年リプラスに21,000円必要といわれましたが
交渉して保証人を親だけにしてもらいリプラスへの保証料もタダにしました。
親が○○士だったのと、自分の勤務先も同じ○○士だったことで不動産屋が
大家と話を付けてくれたようです。
共益費タダ、敷金半額にさせたのでケチで嫌な客と思われたでしょうけど、
薄給で貯金しながら生き抜くには衣食住のコストカットも不可避w
しかし共益費0に出来たのは今でも笑いが止まらないほどラッキーでした。
同じ市内で3回引越ししてて周辺の賃料事情にも詳しいのですが、
相場よりもイニシャルで約4割、ランニングでも3割以上安いですw
779名無し不動さん:2008/02/09(土) 21:14:07 ID:WWXBqH5a
>>776
分かりました。 ありがとうございます。
780名無し不動さん:2008/02/10(日) 08:10:43 ID:wvcEZkfe
だんなが破産者でした。昨日物件を申し込みました。保証人はその不動産会社ということで、入居審査中ですが通るのでしょうか。だんなは今は会社員です。無知ですみません。
781名無し不動さん:2008/02/13(水) 03:13:31 ID:???
>>776

>>777ほど頑張らなくても妹だけで普通はいけるよ
家賃1年分の3倍の額の年収があれば
連帯保証人として十分とみなされることが多い
782名無し不動さん:2008/02/14(木) 15:30:42 ID:???
>>780
通ったかな?通らないと思うけど…
783名無し不動さん:2008/02/14(木) 18:59:07 ID:GcTraXV4
>>782
ありがとうございます!
今日、自宅に契約書とか入居のしおりとか届きました。これは審査通ったってことですよね。決済日は16日です
784名無し不動さん:2008/02/14(木) 20:06:26 ID:A08Tn6EI
親戚の保証人になる予定ですが、不動産屋からこちらの家族全員の住民票まで欲しいと言われています。
私の分はともかく家族は保証人にならないのだから意味が無いと思うのですが。
それが普通なのでしょうか?
785名無し不動さん:2008/02/14(木) 20:53:34 ID:???
まぁ情報は確保しておくに越したことはないからねぇ
嫌ならやめたらいいんじゃね、
保証人なんかなってもいいことなんて一つもないよ
786名無し不動さん:2008/02/14(木) 21:04:02 ID:???
>>784
賃貸契約の場合は、“連帯”保証人だってことをよく理解した上で引き受けるように。

ただの保証人とは、大違い。
787名無し不動さん:2008/02/14(木) 23:12:32 ID:LCp/ZCIT
保証会社ってどうやって、頼むの?
788名無し不動さん:2008/02/14(木) 23:21:16 ID:LCp/ZCIT
国内保○援助会ってどうなの?
789名無し不動さん:2008/02/15(金) 00:20:11 ID:???
>>785-786
そこは覚悟しておきます
790名無し不動さん:2008/02/15(金) 00:50:03 ID:???
保証会社に頼んでいた子供が家賃が遅れた時、緊急連絡先の私に電話がきて「最終的には親としての常識的な姿勢をみせていただかないと」と口調は脅しでした。遅れた息子が悪いのですが、実家に電話すればいいわけですね。イイ商売ですねって言っちゃいました。

791名無し不動さん:2008/02/15(金) 04:01:37 ID:???
>>787
貴方が好きな保証会社を選べる訳じゃなく、管理会社や物件によって
使える会社が限定されてる。

手続きなどは不動産屋がやるから、貴方は書類揃えて審査受けるだけ。
792名無し不動さん:2008/02/15(金) 14:25:18 ID:46hUvdP8
ありがとうございます。不動産屋に言って聞かないとだめなのですね。
793名無し不動さん:2008/02/25(月) 08:31:41 ID:???
>>790
>「最終的には親としての常識的な姿勢をみせていただかないと」と口調は脅し
契約を守るというごく普通の常識を教えてないってことを指摘してくれたという認識はないのかな?
794名無し不動さん:2008/02/26(火) 04:00:37 ID:qpzHJZ7/
20代のフリーターです。
保証人会社で信販審査が無いところ教えてください。
リプラスは前レス読むと信販審査があるようですし。
ブラックなんでカード系は無理なんです。。。。
よろしくお願いします。
795794:2008/02/26(火) 04:07:44 ID:qpzHJZ7/
すみません補足です。
私の近くの不動産屋はトリオなどを主に扱っているようです。
トリオの審査はどうでしょうか?
また、トリオが厳しい場合は上記で質問したよう信販審査が無い会社に変えてもらうことは可能でしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
796名無し不動さん:2008/02/26(火) 06:51:17 ID:+PZxhRUE
>>788
あそこは詐偽。
契約もしてないのに「更新料払え、払わないならキャンセル料払え」としつこい。
「警察に相談してから決めます」と言っても「はい、ではいつ返事もらえますか?」と開き直る。

「契約してないので更新料もキャンセル料も払う義務がないので払いません。
それでも要求するなら警察に通報します。尚、この手紙はコピーしてあるので証拠書類として提出します」
と簡易書留を送ったらようやく止んだ。

気の弱そうな女の声で申し訳なさそうに、でもあつかましく毎日電話で金を振り込めと電話してくる。

被害者スレもあるから参考に。
797名無し不動さん:2008/02/28(木) 14:49:59 ID:???
アホな質問ですが・・・・
賃貸契約をして親に連帯保証人にもらった場合、それらの契約書の複写など
は親元にも送られるものなんでしょうか?
798名無し不動さん:2008/02/28(木) 16:38:38 ID:???
>>797
保証人が契約書の写しをもらうのは当たり前。でないとどんな契約かが判らない(保証が出来ない)からね。

当然だけど保証人の印鑑や書類だけじゃなく電話などで存在の確認もされるのがほとんど。近所なら同伴で・・・とか言われる。
書類だけでは保証人にはナイショで契約することが出来るからね。
799名無し不動さん:2008/02/29(金) 00:32:09 ID:???
皿から過払い金が500万ほど戻ってきたので、引越しでもと
考えてるんだけど、初期費用や2年分の家賃・共益費等を
一括前払いしても保証人つけないとならないんですか?
800名無し不動さん:2008/02/29(金) 01:59:25 ID:???
定期借家で先払いするなら大丈夫にする人も居るかもってぐらい
801名無し不動さん:2008/02/29(金) 02:10:35 ID:???
>>799
500万じゃ、1年分の家賃と生活費ってところかな。
その程度持ってるからと言われても何の足しにもならない。
802名無し不動さん:2008/02/29(金) 02:46:59 ID:5Muv1IcQ
>>799
なんで保証会社つかわないの?
803名無し不動さん:2008/02/29(金) 06:51:40 ID:???
借主が使う使わないを決められるものじゃないだろ
804名無し不動さん:2008/02/29(金) 15:29:53 ID:???
>>799
とりあえず引っ越したい地域にいって不動産屋に相談。
OKな物件もあるしダメなのもある。前払いならOKとか保証会社によっては無職でもOKが出ることも。

ようするに
ちゃんと払ってくれる
トラブルを起こさない
出てって欲しいときにはすぐに出て行く

という入居者を大家は探している。むしろそういう人なら賃料安くしてもいい!ってぐらい。
805名無し不動さん:2008/02/29(金) 15:35:33 ID:???
まぁ契約書にどう書いても気が変わったとか言われたら終わりだから
借地借家法がある限り存在出来ないけどね
806776:2008/02/29(金) 22:04:52 ID:+Bru63/F
>>777
>>781

レスありがとうございました。遅くなりましたがご報告です。
頼みの妹が転職してしまったので、結局父親を保証人として審査に
かけてもらいました。 
条件が限られてたので、さらに保証会社OKの物件探すのもきつかったので。 
父の在職証明も収入証明も要らず、審査の緩いところだったのかもしれません。

とにかく無事に部屋が借りられ安心しました。ありがとうございました。
 

807名無し不動さん:2008/03/01(土) 12:34:11 ID:???
>>806
良かったね。後は賃料の遅れや滞納をしないことが大事です。クレジットカードとは違ってなんらかのデータが残るわけではありませんが
同じ保証会社では審査が通らなくなるでしょう。
808名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:47:35 ID:ZMiEHl5e
ある人から賃貸マンションの保証人を頼まれたのですが
そこは保証会社がついてるみたいなのですが保証人も審査と思うんですが
どういう審査なのですか?私はクレジット汚してるから…
不安で
809名無し不動さん:2008/03/05(水) 13:55:13 ID:???
>>808
審査に関することだけを気にしているのなら、差ほど気にすることはないと思う。
保証会社も使っているのなら尚更。

ただ保証人になることに多少なりとも不安があるなら、やめておいた方が無難。
賃貸契約の場合、概ね“連帯”保証人だから単なる保証人とはかなり違うことを
理解した上で引き受けた方が良い。

その辺は、ググればいろいろ出て来る。
810名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:08:35 ID:???
>>809 ありがとうございます
審査の時にクレジットのCIC等の情報を開示するのではと心配したので
それと審査は保証会社がするのではないの?
ちなみに保証人になる事自体は不安はありません
811名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:13:25 ID:???
>>810
その辺は、保証会社が借主に誰か保証人を出してくれと言ってるのか・・・
家主や管理会社が保証会社と保証人の両方を求めてるのか・・・による。
812名無し不動さん:2008/03/05(水) 14:33:51 ID:???
もともと借り主は保証人なしで借りようとしたみたいですが
仕事が派遣だから?保証会社から保証人をつけるように言われたみたいです
813名無し不動さん:2008/03/06(木) 22:25:51 ID:???
保証会社の意味ねぇw
814名無し不動さん:2008/03/07(金) 10:21:50 ID:???
812の借主の信用能力に問題があるだけでは?
815名無し不動さん:2008/03/07(金) 11:24:56 ID:???
俺は滞納しないから保証人なんて必要ない!
要求する奴はキチガイだって思ってる奴には何いっても無駄やねん
816名無し不動さん:2008/03/07(金) 17:49:42 ID:???
質問させてください
4月から大学中退してフリーターやりながら一人暮らししようと思っているのですが
所得証明がこれまでのバイト月約7万のしかないのですが部屋借りるのはって厳しいですか?
817名無し不動さん:2008/03/07(金) 18:03:15 ID:???
月7万の収入から家賃払ってどうやって生活するの?
818名無し不動さん:2008/03/07(金) 18:10:28 ID:???
まともな保証人いれば問題ないよ
でも学生だと言っておいた方がより簡単な場合もあるかもな

>>817は的外れすぎるw
819名無し不動さん:2008/03/07(金) 18:31:03 ID:???
>>816
無理だね、
親に借りてもらって住んだらいいよ
820名無し不動さん:2008/03/08(土) 04:13:34 ID:r+NI88L/
彼女とあわせて月に30万の収入で11万の家賃の審査通りますか?ちなみに僕も彼女もバイトです
821名無し不動さん:2008/03/08(土) 06:18:07 ID:???
家賃の3倍収入ないときついんだが、
自分の親と彼女の親がダブルで保証人になれば
ほぼ間違いなく大丈夫じゃないか。
822名無し不動さん:2008/03/08(土) 09:45:10 ID:???
ほぼ間違いなく無理
どっちが25万とか言う風に偏ってるなら
823名無し不動さん:2008/03/08(土) 09:45:31 ID:???
偏ってるなら可能性が出てくるが、だね
824名無し不動さん:2008/03/08(土) 13:10:02 ID:???
>>820
同棲ってやつ?
だったら先ず、それで敬遠される。

それから、それぞれに保証人が必要と言われる可能性が高い。
825名無し不動さん:2008/03/08(土) 14:32:25 ID:???
いやあたかが11万程度の物件ならそんなに厳しくないよ
>>821のとおり
826名無し不動さん:2008/03/08(土) 14:53:23 ID:???
たかが10万っつーても
分かれて片方が消えれば実質15万の収入で10万の物件を借りる事になる。
しかもバイト、厳しいよ。
827名無し不動さん:2008/03/08(土) 14:58:44 ID:???
いやいや大丈夫だってw
当然ダブル保証人が条件だけど
828名無し不動さん:2008/03/08(土) 15:00:59 ID:???
ニバイニバーイ!
829名無し不動さん:2008/03/08(土) 21:14:12 ID:r+NI88L/
いや保証人不要システムでいこうと思ってるんですが
830ひとみ:2008/03/08(土) 21:32:09 ID:twtGNCQQ
http://hidebbs.net/bbs/room2008?sw=7

ルームシェアだったら保証人要らないしね。

831名無し不動さん:2008/03/09(日) 09:02:34 ID:???
>>829
オレならお断り。同棲カップルで2年以上住む人が居ないから。
832名無し不動さん:2008/03/09(日) 10:16:50 ID:A9j2cP8z
クォークに未払金が多少あるのですが、賃貸入居時の保証会社の審査にはやはり
ひっかかってしまいますでしょうか?
833名無し不動さん:2008/03/10(月) 15:20:58 ID:ToECwJ2m
保証会社の審査って時間かかるもん?
834名無し不動さん:2008/03/10(月) 15:22:27 ID:???
>>833
カード会社の審査と同様と思えば良いんじゃ?
835名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:01:14 ID:5EYWDicZ
両親がいない場合、親族に連帯保証人を頼んでも大丈夫でしょうか?
836名無し不動さん:2008/03/12(水) 21:28:01 ID:???
引き受けてくれるなら誰でもよい。

ただし、基本的に身内になる。なぜかと言うと万が一死亡してたなんてことになると他人では難しいのと
やはり金銭のことになると他人は所詮他人だから。


両親が居ない⇒収入のある親族⇒本人が勤務する会社の上司や社長⇒友人知人⇒他人(これはほとんどムリw)

いまは保証会社があるので不動産屋が保証人が居ない場合はそういう物件を紹介してくるよ。
保証人紹介じゃなくて、「保証会社」ね。
保証会社を使えば保証人は不要だし、万が一滞納すても親戚に迷惑が掛からない。(本人にだけ督促がいく)
837名無し不動さん:2008/03/12(水) 22:29:34 ID:12DrCzfF
>>832 リブラスやリクルートなど数ある保証会社の中でそう言った金融情報まで審査でみる事が出来るのはレントパスだけだよ。
なので今回使う保証会社がレントパス以外なら大丈夫ですよ。ただ、カードを作る事が条件になってる場合(ジャックス、アプラス等)だと厳しいよ。
838名無し不動さん:2008/03/13(木) 22:48:25 ID:9MrEtchO
837さんありがとうございます!よくわかりました。
839名無し不動さん:2008/03/13(木) 23:49:40 ID:bvsapUql
収入が22万円(アルバイト)なんですが…11万の家賃の家って審査通りますか??保証人はいないので保証会社に頼みます。
確かに3分の1とはいいますがどう計算してもこれで生活できるのです。
アルバイトで家賃の倍しか収入がないと審査は本当にどこも通らないものなんでしょうか?
840名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:21:24 ID:???
アルバイトの分際で貯金もせずに
稼いだ傍からつかっちまえって奴に貸す奴いると思うか?
841名無し不動さん:2008/03/14(金) 00:38:43 ID:???
自分の収入ってのは実はたいした問題じゃないんですわ
けどなんとか保証人探さないと無理だな
842名無し不動さん:2008/03/15(土) 01:40:15 ID:zrFOsXLE
不要システムじゃダメなんですか?
843名無し不動さん:2008/03/15(土) 22:05:27 ID:???
>>842
ダメ
保証会社を使うやつでしょう?
結局は、保証人がいないか確認するケースが多いです
844名無し不動さん:2008/03/16(日) 00:09:55 ID:???
どういう意味ですか?保証人代行システムなのに保証人がいなくてはダメなんですか?
845名無し不動さん:2008/03/16(日) 00:51:55 ID:???
当然モノによるんだけど、けっこうダメなケースが多いな
おかしなシステムだよ

契約後の貸主の権限を強くしてもいいから
保証人制度見直してほしいよな
業界全体で
846名無し不動さん:2008/03/16(日) 02:11:50 ID:???
>>845
業界全体で・・・というような話ではなく、法改正が必要な話だから簡単じゃない。
847名無し不動さん:2008/03/16(日) 05:44:12 ID:???
当たり前じゃん
簡単じゃないから業界全体で
もちろん他を動かすことも必要
848名無し不動さん:2008/03/16(日) 10:31:25 ID:???
店子側が俺たちは居住権なんて必要ないって叫ばない限りどうにもならない
849名無し不動さん:2008/03/16(日) 12:45:29 ID:???
>>847
簡単じゃないから業界全体で・・・なんて言ったって、世間が未だに貸す側は
土地持ってるのに・・・金があるのに・・・借り手が弱者・・・的な考え方だから
業界側から動いたら一層反発食らうだけ。
850名無し不動さん:2008/03/16(日) 13:26:16 ID:???
いや食らわねえから動け
851名無し不動さん:2008/03/16(日) 14:14:22 ID:???
すでに食らってるがw
せっかく定期借家作っても誰も契約しねぇ
852名無し不動さん:2008/03/16(日) 14:24:36 ID:???
そんな動きがあるなんてだーれも知らない
853名無し不動さん:2008/03/17(月) 00:01:06 ID:???
>851
定期借家は失敗だったね
制度があること自体が意味が無いものになってる
使われないって意味では、¥2,000札と同じだね
854名無し不動さん:2008/03/17(月) 03:35:06 ID:???
結局、大家さんの人柄しだいみたいだね。
855名無し不動さん:2008/03/23(日) 01:06:08 ID:???
今私は賃貸マンションを探しています。
ちなみに二十歳のフリーターです。
保証人になってもらえる人がいない(いきなり両親ともに死んだ)ので保証人代行で家を借りようと思ってるんですが、まだ今のバイト始めて三ヶ月です。
審査には源泉か給与明細がいるんですよね??まだ三ヶ月なので給与明細しかないんですが…勤務期間が三ヶ月のバイトでも審査は通りますか??
とても困っているので回答していただけたら嬉しいです。
856名無し不動さん:2008/03/23(日) 02:01:40 ID:???
無理だろね、親戚とかに保証人になってもらったら
857名無し不動さん:2008/03/23(日) 10:02:41 ID:???
上記の条件としては何が一番きついんですか?ちなみに親戚の方でも保証人になれる方はいません。
858名無し不動さん:2008/03/23(日) 14:31:08 ID:???
>>855
そんなに選り好みをしなければ、保証会社利用の物件が借りられるはず。
余程の片田舎でなければ、住みたい地域に行って地場の不動産屋を廻って
正直に相談してみれば?
859名無し不動さん:2008/03/23(日) 15:27:48 ID:???
このスレは無理無理言いたがりさんがいるけど
案外世の中テキトーだよ
860名無し不動さん:2008/03/23(日) 15:54:53 ID:???
>>857
アルバイト
というか今まで住んでた所はどうしたの?親が住んでた所に住めば良いじゃん
861名無し不動さん:2008/03/25(火) 14:49:50 ID:???
高齢者の一人暮らしでも全く保証人無し、身元引受人確認無しで賃貸出来る場合もありますか?
今うちの高齢者(おまけに精神障害持ち)が一人暮らししたいと物件探しにやっきになってるんですが
親族一同保証人になる気はサラサラなく。
でももし、そういう都合のいい物件を見つけて契約されてしまったら困るんで。
とりあえず本人がいける範囲の不動産屋さんには貸さないように言ってあるんですが
すべての行動を見張るわけにもいかず。
862名無し不動さん:2008/03/25(火) 16:30:26 ID:???
>>861
世の中いろいろあるから、絶対に貸してくれる所がないとは言い切れない。
まぁ真っ当な業者や家主なら、まず貸すことはないでしょうが・・・
863名無し不動さん:2008/03/25(火) 22:19:26 ID:???
>>862
レスありがとうごいざいます。

とりあえず本人には実印も多額の現金も持たせていないので
大丈夫かとは思ってたんですけど、やはり悪質な不動産ってありそうですよね。
役所とかに届け出れば賃貸出来なくなる制度があればいいのにorz

864名無し不動さん:2008/03/25(火) 22:22:28 ID:???
>>863
そういう人に来られて大迷惑な不動産屋の方が大多数だろ。
865名無し不動さん:2008/03/25(火) 23:07:21 ID:???
悪質なのは借りるほうだろw
悪質なのは863にしかみえね
866名無し不動さん:2008/03/26(水) 19:07:43 ID:???
更新で今まで保証人になってもらっていた親戚に断られて
どうしようか、かなり悩んでいたんだけど、
不動産屋に相談したら、家賃の支払に使っているカード会社の
保証制度を勧められた。(1万円ぐらいの料金)

あっさり解決して正直気が抜けた。何事も相談してみるもんだね。
867名無し不動さん:2008/03/26(水) 19:42:51 ID:???
更新時に保証人を降りるとかできんからね
両建てになってるだけじゃね?
868名無し不動さん:2008/03/27(木) 04:03:50 ID:???
>>866
>>867の言ってることも一理あり。

契約書の保証人欄を確認してから判子押した?
869名無し不動さん:2008/03/27(木) 10:41:47 ID:HSfqxjth
今まで保証人は母だったんですが、母は今無職です。職安には行ってるみたい
です。だから同棲してる彼が保証人になると言ってくれたんですが、契約の際に
私一人で住むとなってたんで(彼は住所変更を私たちが住む今のマンションに変更してます)
彼が保証人になることは無理ですよね?調べられたら住所が一緒なので家賃を余計に払わなくては
ならなくなりますよね?そもそも不動産会社は住所調べたり職場調べたりするんですか?
調べないのなら今までどうり母に保証人になってもらいたいんですが・・・
870名無し不動さん:2008/03/27(木) 11:26:10 ID:???
>>869
更新時に保証人の現況調べたりしないから放置でOKだけど
同棲ばれたら二人とも追い出される上お前は保証人いなくなって終わりじゃん。
何やってんの?ばかなの?
871869:2008/03/27(木) 12:04:35 ID:HSfqxjth
そうですよね。考えがあまかったです。保証人になるときは印鑑証明も
提出するから彼では絶対に無理ですよね。さっき彼のお父さんに彼が相談して
くれたら、保証人になってもいいと言ってくれたみたいです。知人という形で
保証人になってもらおうとおもいます。870さん質問に答えてくれて、
ありがとうございます。
872名無し不動さん:2008/03/27(木) 18:30:04 ID:???
そもそも契約違反して同棲してるのがバカだって言われてるのに理解できねーの?
873名無し不動さん:2008/03/29(土) 17:19:09 ID:???
現状維持しとけよw
なんで自分でかき回す?
874名無し不動さん:2008/03/31(月) 22:47:40 ID:9ofR+BXV
国内保証援助会
「保証人紹介」でトラブル続発、損賠求めて4人が提訴へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080331-OYT1T00074.htm

875名無し不動さん:2008/04/04(金) 01:15:15 ID:48VRn+sB
近々 結婚するのにアパートを借りる為 入居審査をしました…
所が……家賃十万円のアパートに保証人二人 彼の親と私の親 二人つけたのですが審査に通らず保証会社に入ってくれと言われました…
不動産や言うには…彼が自営業で月日が浅いとの事…………ちゃんと収入もあるのに…
しかも親もしっかりしてるのに保証人二人つけてるのに保証会社に入らないとダメなのですか?
876名無し不動さん:2008/04/04(金) 02:19:03 ID:???
>>875
それが相手が契約する条件にしてるのならば、受け入れるか諦めるかのどちらかしきゃない。
あくまでも契約は対等なので、お互いに相手の条件を受け入れて成立する。

それに今どきは、保証人の他に保証会社もって話は珍しくない。
親が保証人でも、いざとなったら知らん顔ってのが増えてるせいもある。
877名無し不動さん:2008/04/14(月) 07:47:46 ID:uNrqdwSD
新物件に申し込むとき旧屋(今現在住んでいる部屋)の事とか聞かれるのか?
家賃をちゃんと支払っていたとか。
878名無し不動さん:2008/04/14(月) 12:39:12 ID:???
>>877
絶対に聞くことはないとも言い切れないって感じ。

あとは、貴方の印象によっては・・・って可能性があるかも。
不動産屋に行った時の態度や服装・話し方など、いかにもって感じだと
聞いたり問い合わせしたりするかも。
それと、偶然今住んでる部屋の大家を知ってるとか取引のある不動産屋かも。
879名無し不動さん:2008/04/14(月) 14:52:41 ID:L1sMXPun
>>874
ここは問い合わせをしただけでなんの契約もしていないのに「一ヵ月経過したから更新料を振り込め。いやならキャンセル料を振り込め」としつこく電話をしてくる振り込め詐欺会社。
気の弱そうな声の女が申し訳なさそうに「振り込め振り込め」と言うのが特徴。
名前はなんだったかなぁ。書類が出てきたら書き込むよ。
880名無し不動さん:2008/04/14(月) 21:08:40 ID:uza8AgyJ
親が貧乏なので保証人の審査に通らないかもしれません。
というか審査が厳しいのか親の平均月収まで聞いてきます。(月12万だそうです)


私は月8万のマンションに住みたいのですが、
親に保証人になってもらうのは諦め、
保証人不要制度を使ったほうがいいのでしょうか?

正直、月収まで聞かれるとは思っていませんでした。
881名無し不動さん:2008/04/14(月) 22:43:02 ID:???
>>880
保証人の収入を聞くことなんて珍しくない。

保証人不要制度?保証会社が使える物件のことかな・・・
で、家賃8万の部屋を借りたい貴方の職種と収入は?
その辺によっては、保証会社の他に保証人が必要と言われるかも?

URも検討してみれば?
882名無し不動さん:2008/04/14(月) 23:14:11 ID:LcsXbBe5
携帯から失礼します。スレチだったらすみません。
賃貸契約書に「NPO保証金」とやらが40000円ちょい積まれていました。
保証人は収入の安定した親族を立て、審査も受かっています。
保証人を立ててもNPO保証金て払わなくてはいけないんですかね…?
883名無し不動さん:2008/04/14(月) 23:48:40 ID:???
初めて見たよNPO保証金なんて。
保証人と関係ない費用じゃないの?
不動産業者名オシエテ。
884名無し不動さん:2008/04/15(火) 00:22:52 ID:SVrLHu51
お返事ありがとうございます。
NPO保証金は保証人代理の費用らしいのですが、やはり普通は支払わないですよね??
ちなみに不動産会社というか、請求元は池袋の管理会社です。
885名無し不動さん:2008/04/21(月) 19:04:14 ID:g5NQywHV
借り主が彼氏で、同居者に私の名前。保証人がお互いの父親にしました。この場合審査はどの部分を確認などされるんですか?
886名無し不動さん:2008/04/21(月) 20:39:38 ID:???
全部
887名無し不動さん:2008/04/21(月) 20:55:02 ID:???
>>885
同棲はリスク倍増だからな。単身者より厳しいと思え。
888名無し不動さん:2008/04/23(水) 21:06:46 ID:lwiYdfy9
大手より案外地元の老舗のほうが審査通る。
貸主と面識があり融通利かせてくれるし、ごり押しがすごいw
889名無し不動さん:2008/04/23(水) 21:28:57 ID:???
婚約していて早期結婚と偽って入居した奴ら、
だちの溜り場にしてどんちゃん騒ぎするは部屋はボロボロ、
最悪だったよ。
保証人の親に全部弁償させたが、敷金の3倍請求したw
890名無し不動さん:2008/04/24(木) 02:27:09 ID:???
すくなっ
891名無し不動さん:2008/04/25(金) 23:38:31 ID:???
30前半の男ですが、嫁と12.5マンの家借りようと思ってます。
ボーナス抜きの手取り月収で
俺27、嫁20くらいなんですが不動産の審査って厳しいですかね?

親を保証人にしようと思うんですが定年直前なのと
俺が転職して2年ほどなので心配してます。
あと、俺の月収しか書くところ無くてそれだと1/3いかないからマズイのかと思ってます。
892名無し不動さん:2008/04/26(土) 20:48:20 ID:FxIzzACW
>>891
OKです
893名無し不動さん:2008/04/27(日) 21:23:04 ID:6GIjh3LZ
賃貸マンションの保証人を親に頼もうかと思っています。
実は最近転職したのですが、そのことをまだ親に話していなくて
今の仕事がもう少し機動にのるまで伏せていたいのですが、保証人が署名する書類には
借主の現在の勤務先や収入がわかる記述はあるのでしょうか?

894名無し不動さん:2008/04/28(月) 03:39:49 ID:???
>>893
保証人が書く同意書には、契約者の勤め先などは載ってない。
ただ保証人(親)が同意書だけを見て、それにサインしてくれるかは疑問。
895名無し不動さん:2008/04/29(火) 01:09:29 ID:???
>>894
とりあえず同意書にはこちらの勤務先等の情報が書かれていないと知って安心しました。
親なので、多分それ以上の書類を見せろということにはならないと思います。
どうもありがとうございました。
896名無し不動さん:2008/05/02(金) 18:04:46 ID:jHC2HBaG
保証人(親)が県外なので賃貸保証申込書を渡されましたがパートだけど審査通りますか?借金なし月収12万家賃4万です
897名無し不動さん:2008/05/02(金) 21:30:24 ID:jHC2HBaG
>>896です。誰か教えて下さい。お願いします。
898名無し不動さん:2008/05/02(金) 22:02:44 ID:???
やってみりゃいいだろ
こういう事聞いてる奴は何がしたいの?
899名無し不動さん:2008/05/02(金) 23:53:08 ID:???
保証会社を使うってこと?
多分大丈夫でしょ。
900名無し不動さん:2008/05/03(土) 08:46:44 ID:rkAzPK2R
>>899お返事ありがとうございます。詳しく言いますと連帯保証人(親)が県外の為、不動産屋に保証人会社を勧められました。敷金、礼金の時 一緒に保証人会社に1.5万円払うとの事です。
901名無し不動さん:2008/05/03(土) 09:51:00 ID:???
しらねーけど4万なら通るんじゃねーの
俺も派遣バイト名目でやったけどリプラス通ったよ、1万台の倉庫の話だけど
902名無し不動さん:2008/05/03(土) 14:40:14 ID:???
保証会社って本人の借金の有無も調べるの?
クレーマーの名簿とか存在する?
903名無し不動さん:2008/05/03(土) 18:17:57 ID:MZx+LfmE
てか、親が県外でも保証人とおったけど…
904名無し不動さん:2008/05/03(土) 18:24:13 ID:???
ふつうにとおるけど…
905名無し不動さん:2008/05/03(土) 21:09:10 ID:???
それは本人や保証人の属性次第でしょ。
しっかりとした(いわゆる社会的信用のある)会社に勤めてて、親も似たような感じなら
保証人となる親が県外でも遠方でもOKでやすいけど、そうでない場合も多々あるわけで。
あと家賃と年収との関係とかも絡んでくるしね。
906名無し不動さん:2008/05/07(水) 19:40:12 ID:yyeWMQCf
>>898->>905様。不安な気持ちを聞いて頂き返答してくれてありがとうございました。今日、審査して明日結果がわかります。
907名無し不動さん:2008/05/08(木) 11:34:55 ID:W4vBCUWh
保証人年金者でも通るんでしょうか???
908名無し不動さん:2008/05/08(木) 11:46:46 ID:???
やってみりゃいいだろ
こういう事聞いてる奴は何がしたいの?
909名無し不動さん:2008/05/08(木) 16:45:58 ID:MnL89YHm
みなさん教えて下さい。友人が自営をする為店舗を借りたのですが最初に保障協会の保障人にお願いされ、また別に貸主との間での連帯保障人をお願いされました。この二重保障人はよくある事でしょうか?
また2年の自動更新なのですがこちらから保障人の解約は出来るのでしょうか?
詳しい方ヨロシクお願いします。
910名無し不動さん:2008/05/08(木) 16:57:40 ID:???
あるよ、無理だよ
911名無し不動さん:2008/05/08(木) 17:03:21 ID:???
>>909
先ずは、二つ目から・・・
保証人を途中で辞めたい場合は、当然勝手には辞められない。
家主や契約者に言って、家主が納得し且つ契約者が代わりの保証人を用意して
その新しい保証人を家主が認めたらOK。

で一つ目・・・
また別に貸主との間での連帯保障人をお願いされました、これの意味が解らん。
友人が自営をする為の店舗とは、全く別の話?
別の貸主って?
何の連帯保証人?
912名無し不動さん:2008/05/08(木) 17:06:18 ID:MnL89YHm
こちらから契約解除は出来ないのですか…
例えば無職になり保障能力がなくなった時や更新時にも無理でしょうか?
913名無し不動さん:2008/05/08(木) 17:09:44 ID:MnL89YHm
911さん

いえ同じ話です。貸主が保障会社だけではダメらしく結局連帯保障人をつけてとの事です
914名無し不動さん:2008/05/08(木) 17:09:51 ID:???
>>912
“連帯”保証人を軽く考えてはダメ。
ただの保証人とは大違い。
ちょっとググれば直ぐ解る。
915名無し不動さん:2008/05/08(木) 17:14:19 ID:AdkZmi1V
スレ違いでしたら申し訳ございません。

今、入居申込書というものを記入中なのですが、その中に
「契約者・保証人に関し、判断の為に個人信用情報機関を利用する」とあります。
この場合の個人信用情報機関とは、CICやCCBなどといった、機関になるのでしょうか?
916名無し不動さん:2008/05/09(金) 08:42:33 ID:???
それ以外に信用情報機関があると?
917名無し不動さん:2008/05/09(金) 09:02:47 ID:???
質問させて下さい。
今結婚してるんですが、保証人は旦那の父と母の2人でもいいんでしょうか?
あと、所得額証明が必要なんですが、役所で代理で受け取る事は出来るんでしょうか?
918名無し不動さん:2008/05/09(金) 16:07:47 ID:???
>>917
保証人が二人必要と言われてるの?
通常、生計を共にする人を認めるとは思えない。

あとの質問は、役所に問い合わせるのが早くて確実。
最近は、代理での書類の受け取りに関しては五月蝿いはず。
919名無し不動さん:2008/05/09(金) 20:09:26 ID:???
というか、勝手に(断りもなく)親を保証人に仕立て上げようとしてない?
920名無し不動さん:2008/05/09(金) 20:34:43 ID:???
そんな感じがするね
921名無し不動さん:2008/05/15(木) 21:02:44 ID:pEgV4/zV
引っ越しを考えてます。契約書には借金額を書く欄はありますか?任意整理中なんですが、言わなくてもばれますか?保証会社はJIDです。
922名無し不動さん:2008/05/15(木) 22:02:49 ID:???
なんでクズって誤魔化したり揉み消したりすることしか頭にないんだろうね
他人の3倍頑張って1年分先に家賃納めるとか絶対考えない
923名無し不動さん:2008/05/16(金) 02:27:14 ID:hxiOqZar
すみません 誘導されてここに来ました

私は約八年前に当時上司のアパートの保証人になりました。
保証人も連帯保証人の区別もつかず 困っていたので簡単になってしまいました。
その後 上司には家庭ができたのですが嫁さんが以上に病的な焼き餅焼きで女性の名前のケータイは全て消され
登録したもの以外は受けられなくなりました。それでも同じ会社なのでさほど気にもせずいました。
その後私は会社を離れて全くの赤の他人になりましたが、お世話になった上司だし特に家賃滞納の連絡もなく今に至ります
が、最近よく調べたらとても重要な位置にあり、今やなんの関係もない私が保証人なのは荷が重く感じています。
まだ何もないのですが、このような事情で保証人は降りられるのでしょうか?
本人より大家に先にいったほうがいいのでしょうか?
自分の無知さにあきれる限りです。すみませんがアドバイスをお願いします
924名無し不動さん:2008/05/16(金) 02:44:14 ID:???
>>923
まぁ、先ずは元上司に電話でもして、まだ同じアパートに住んでるかを確認だろ。

で、まだ住んでるなら・・・貴方の言い分を伝える。
925名無し不動さん:2008/05/16(金) 09:13:19 ID:hxiOqZar
>>924
ありがとうございます。
まずは元上司ですか。携帯はどうせダメなので直接見に行かないと……
例えば、新しい保証人見当たらないしもう少し頼むよ〜
とか言われて平行線だったら大家に相談ですかね…出来れば大家にもその場にいて欲しかったのですが…
新たな保証人を探す義務はこちらにあるのでしょうか?事前に分かっていればつっぱねられるのですが…
926名無し不動さん:2008/05/16(金) 11:13:02 ID:???
>>925会社に電話して上司に取りついでもらえばどうかな?
927名無し不動さん:2008/05/16(金) 19:45:51 ID:???
部下が上司の保証人になるなてことあんの?w
928名無し不動さん:2008/05/16(金) 20:03:19 ID:???
なんつーか・・・非常識だよなw
目下の人間を保証人にするなんて。
いまの人は抵抗ないんかね?
929名無し不動さん:2008/05/16(金) 20:46:22 ID:hxiOqZar
当時20でして…本当に何も考えてなかったんです
絶対迷惑はかけないから判子だけ!って
有効期限があると思っていて更新時連絡がないからすでに無関係なのかも?と友人に言ったらそんな事ないと言われたので…
もう今から言ってきます。何かありましたらまた来ます。皆さんありがとう
930名無し不動さん:2008/05/16(金) 21:11:40 ID:q6gNugWT
>>921です。誰か教えてください。
931名無し不動さん:2008/05/16(金) 21:22:50 ID:hxiOqZar
>>929です
直接行ってみたらすでに半年は前に転居したとの事
大家さんには連絡がとれていないのですが、この時点でなんの請求がなければ円満に転居したのでしょうか?
後から請求がきたりはしないのか心配です。

人間不信になりそう なんて言ったら自分の無責任さを棚上げになるんでしょうね
明日大家さんには電話します……
932名無し不動さん:2008/05/16(金) 21:27:06 ID:o2qeUYKO
>>930
ばれない。
賃貸の審査は金融機関の審査とはぜんぜん別物。
保証会社は基本的には収入と賃料のバランスをみる。
ただね、任意整理中にも関わらず引越を計画するようなバカな事を
考えるようだから任意整理なんてするハメになるんだよっと言いたい。
どんな理由かしらないけどがまんしなよ。
933名無し不動さん:2008/05/17(土) 03:19:30 ID:hjs2RFBV
>>932 ありがとうございます。今度結婚する事になり、どうしても引っ越ししないといけなくなりました。家賃は今までと変わらないのでなんとかやっていけるんですが、彼女に言ってないのでバレずに契約できるかなと思いました。
934名無し不動さん:2008/05/17(土) 03:45:15 ID:GxB9rLWT
結婚する彼女に言ってないのか……
ならよっぽど上手く隠し通せ。オマイどこかか彼女も不幸になる

バカかそんなんで結婚すな
とかはあえて言わないが、するなら今までの事は全てやり直し ぐらいの心意気でなければ、誰もが不幸になるぞ
オマイや彼女だけじゃないぞ
頑張っておけ
935名無し不動さん:2008/05/20(火) 23:38:53 ID:???
いや結婚しない方が本人も相手にもいいと思うが

自分のしたいことだけ優先なんだな
だから任意整理にもなるし、
結婚相手に告げずバレずに契約できるかなんて
そんな考え方じゃ破滅するよ絶対
936名無し不動さん:2008/05/21(水) 00:53:26 ID:???
>>935
わかりきってる事だ
スレ違いになるからみんな言わないだけ
937名無し不動さん:2008/05/24(土) 11:25:17 ID:???
>>931です。
旅行にいってた大家さんにようやく会えました。お金はきちんと清算して転居したようです。
それだけは良かったです。一応報告まで。アドバイス、質問に答えてくれた人。d
938名無し不動さん:2008/05/24(土) 11:30:54 ID:???
派遣、親他界、親戚は祖母が人としても金銭的にも酷い人なんんで
保証人は絶対頼みたくない

の3重区持ってる俺にはやっぱり無理なんだろうか・・・
939名無し不動さん:2008/05/25(日) 16:40:24 ID:???
無理って何が?
保証人を頼める近親者がいないんだったら、
近親者が保証人になってくれないと入居できないという物件には住めないというだけ。
940名無し不動さん:2008/05/30(金) 21:49:37 ID:p30NZQs2
借金があるのですが、父に保証人頼んで入居申し込みしています。
審査時に保証人に電話確認しますよね?
審査する管理会社は私の借金のことを調査するのでしょうか?
申し込み用紙には借金の記載欄はありませんでしたが、
勝手に調査されて父(保証人)に告げられるようなことはないでしょうか?
941名無し不動さん:2008/05/30(金) 22:06:01 ID:???
借金ぐらいでビクビクしなくてもいいよw
942名無し不動さん:2008/05/31(土) 18:56:55 ID:???
>>940
賃貸住宅の保障人だろ?
>審査時に保証人に電話確認しますよね?
契約書に実印押して印鑑証明をとるから電話なんかしないよ。
943名無し不動さん:2008/05/31(土) 23:11:53 ID:???
うちはきたよ。
向こう「この度はありがとうございました。よろしくお願いします」
こっち「ハイ」
これだけだったけど。
944名無し不動さん:2008/06/01(日) 08:08:44 ID:???
確認の電話はあるよ。印鑑はダレが押したか判らないからね。
借金があるかどうかは調べない。データベースにつなげられるのは金融関係の会社だけだし
借金が無くても滞納するやつはするから。
945名無し不動さん:2008/06/02(月) 15:26:41 ID:???
>>944
実印と印鑑証明があるのに
誰が押したかわからんとはw
946名無し不動さん:2008/06/02(月) 18:58:43 ID:???
保証人の会社へ在籍確認ならある。
947名無し不動さん:2008/06/02(月) 20:42:40 ID:???
うちの場合は会社には来なかった。
携帯に来ただけだった。
948名無し不動さん:2008/06/03(火) 23:03:51 ID:???
>>945
> >>944
> 実印と印鑑証明があるのに
> 誰が押したかわからんとはw

念押しに電話をすれば「もっと確実に本人確認が取れる」ってこと。それと電話番号が生きているかどうかの
確認にもなる。
さらに電話することで「保証人になってますよ」「万が一があったら保証するんですよ」って念押しでもある。
949名無し不動さん:2008/06/04(水) 07:21:19 ID:???
電話だって誰が出てるか分からないよ。

署名、印鑑証明付き捺印が揃ってれば
「私は保証人じゃない」なんてことほざいても通らない。
わざわざ自宅に電話して女房に反対されるハメになったら
不動産としては墓穴だ。
職場に連絡しても勝手に個人情報について語ることは許されない。

てか、このスレには普通の社会人はいないのか?
950名無し不動さん:2008/06/04(水) 07:55:35 ID:???
何が墓穴なんだよw
馬鹿じゃねぇの
951名無し不動さん:2008/06/04(水) 12:22:53 ID:???
>>949
いかにも業界のことをないも知らない素人が適当に書き込んだレスですなあ。
952名無し不動さん:2008/06/04(水) 13:46:56 ID:???
>>949は不動産屋か?w

>わざわざ自宅に電話して女房に反対されるハメになったら
反対されるような人なら保証人としても資質(カネが払えない)が無いのも同然。ならば、最初に判ったほうが不動産屋としては
トラブル回避になるだろう。

>職場に連絡しても勝手に個人情報について語ることは許されない。
常識的な不動産屋なら個人名で呼び出すし、そもそも職場に電話することは無い。携帯や自宅宛だ。
それに関係ない他の社員に「**さんの保証人についての確認の電話なんです」などと電話することは無い。



やたらと「個人情報が!!」というバカが多いが、どこでどうやってそういう解釈をするように刷り込まれたのか聞いてみたい。
953ルミ:2008/06/09(月) 12:11:24 ID:4K6QYVwp
家賃保証会社とは名ばかりの
取立屋集団「全保連株式会社( Zenhoren )」の全貌が
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0806/080609-05.html
に掲載されてます!
恐ろしいですね。。
954名無し不動さん:2008/06/09(月) 12:14:29 ID:???
>>949
個人情報の意味を勘違いしてるバカ発見。
お前が社会人か?バカ丸出し。
955名無し不動さん:2008/06/09(月) 12:59:12 ID:???
>>953
これさらっと読んだけど意味不明すぎて笑ったw
被害妄想の精神病患者が色々頑張ってるんだろうな
956名無し不動さん:2008/06/11(水) 10:22:09 ID:???
>>953
これは笑えるな。。賃料を払わないなら督促を受けるのは当たり前。「よんどころない事情で遅れる」のか「払うカネが無い」のかなんて
本人以外に知りえないのだから、「払わないほうが悪い」のだよ。


957名無し不動さん:2008/06/15(日) 21:52:40 ID:6MwIRcr2
今まで家賃を滞納した事もないし、貯金もソコソコあるし、年収○千万の保証人(親)もいますが、
今回引っ越そうとしている物件の条件として、どうも保証会社に加入する必要があるようです。
絶対に滞納しない自信があるので、保証会社に無駄金を使うのが嫌で嫌で仕方ありません。
滞納しなかった場合返金してくれるとか、支払う保証料が激安とか、そういった保証会社はありますか?
家主指定でないなら、こっちで選びたいのですが
958名無し不動さん:2008/06/15(日) 23:20:02 ID:???
↑ マルチ乙
959名無し不動さん:2008/06/15(日) 23:28:23 ID:???
>>957
仲介にそう聞いてみろよ・・・
人と話ができねーのか?
960???:2008/06/19(木) 00:49:26 ID:???
住専破綻企業、三和産業井坂社長は日本賃貸保証のオーナー会長であり
株式上場を画策。数百億円の上場益を狙う。
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm

平成19年 保証料売上高32億円
http://jid-net.co.jp/company/keiyaku.html
今期の経常利益は2億円
http://jid-net.co.jp/company/kessan.html

 保証会社の利用が広がる背景には、連帯保証人を立てられない入居者の増加があります。
業界最大手の日本賃貸保証(東京・日本橋)の担当者は「入居希望者が差別なく住居を
借りられるように、他社に先駆けて事業に乗り出した」と胸を張ります。
 業界団体の「賃貸保証制度協議会」(四十社が加盟)によると、保証会社の利用率は年間の
賃貸契約の10%から15%ほどの見込み。「まだまだ小さい業界」(井坂泰志会長)といいますが、
すでに定着しつつあるビジネスです。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-03-04/2008030415_01_0.html


保証ビジネスが将来的にどれだけ伸びたとしても、たいした企業規模にはならないんじゃないの?
961名無し不動さん:2008/06/19(木) 19:36:37 ID:EaAlECLv
どなたか教えて下さい

保証人は親を付けれますが仕事がキャバクラ〔親には内緒〕
債務整理中

こんな私でも部屋借りれますか?
今は店の寮です
962名無し不動さん:2008/06/19(木) 21:06:46 ID:???
>>961
物件にもよるが借りれるよ。
@フリーターで1ヵ月前に仕事辞めて次を探し中ってことにして親が保証人ならいける。
Aキャバやってるって素直に言って割高になるけどそれでも貸してくれるとこを借りる。

963なみ:2008/06/19(木) 21:22:19 ID:???
仲介業者は保証会社からバックあるし、もらえる金額結構あるし。しかたないけど、そんな悲しい世の中です。
964名無し不動さん:2008/06/19(木) 21:29:35 ID:???
賃貸契約は、個人情報がどうだとか主張できるほど軽い契約ではないよ!あきらかに債務は借りた時点から発生するわけだし。だから、保証人じゃなくて連帯保証人なんだし。
965名無し不動さん:2008/06/19(木) 21:39:47 ID:JwCbFy9w
入居時の借金なんて関係ないよ!家賃払えば誰も文句言わない。それより、当月の売上!東建管理は、入居審査がカード審査だからブラックは無理だけど。
966??:2008/06/21(土) 01:38:13 ID:???
バックが金融系の保証会社以外ならほぼ100%大丈夫ですよ!!!
たいした審査もしないし、保証料欲しさに何でもOK!!な所ばっかだよ(・o・)
バカだからその後滞納でアタフタしてるけど(-.-)
967961:2008/06/21(土) 15:56:01 ID:9qxlLx07
ありがとうございます
その他情報あったら教えて下さいm(__)m
968名無し不動さん:2008/06/21(土) 20:22:36 ID:9qxlLx07
保障会社をつけると審査はあるのですか?
969名無し不動さん:2008/06/22(日) 13:35:41 ID:???
オリコやアプラス等のカードを作らしてその分をポイント特典等に反映させている保証会社は金融機関の予審情報を利用しての審査をする事があるけど、それ以外の保証会社はなんぼ銀行経由で家賃を引き落とししようが基本的に審査はザル(ーー;)
入居者審査とか言いながら、本人に電話して@名前A現住所B生年月日を聞いて終了(・o・)
中にはそれすらしてない保証会社も有るみたいだけど、そういう所は連帯保証人が居ればOK!!
マッいずれにしろ各保証会社は取りっぱぐれ防止の為、緊急連絡先とか言いながら結局保証人を印鑑証明無しで用意させてる所が殆どだけど(ーー;)
反面、用意させた緊急連絡先には抗弁権があり結局保証会社が滞納されるとアタフタしてバカみたいに取り立てする仕組みになってるんだよ(-_-)
970名無し不動さん:2008/06/25(水) 00:54:36 ID:UnODU+c7
昔保証会社つけて入居したんですが家賃払えず飛んで未だに払ってなくて…新たに違う物件に入居する事は可能ですか?今仕事辞めたばかりで多少の蓄えはありますが職についてなくて保証人すらいないんですが…
どなたか教えてください
971名無し不動さん:2008/06/25(水) 16:29:15 ID:???
その保証会社に電話するといいよ。
最初にこちらの名前や連絡先を言うとログイン(受け付けてくれる)ので、イツごろ未納だったのかとか
新しく住みたい地域を言うとそこの保証会社と契約している物件を紹介してくれる。
972名無し不動さん:2008/06/26(木) 22:31:23 ID:XwtnErqg
-──- 、   _________
    /_____ \ >            |
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______  |
    |  / | ヽ  |─|  l   ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\|  |
   / ー ヘ ー ′ ´^V  _ ●),    、(●)⌒i
    l \    /  _丿  \ ̄ー ○ ー ′ _丿
.   \ ` ー ´  /     \        /
      >ー── く      / ____ く
    / |/\/ \       ̄/ |/\/ \    
    l  l        |  l      l  l        |  l    違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん
    ヽ、|        | ノ      ヽ、|        | ノ     に変わる不思議なコピペ
 -──- 、   _________
973名無し不動さん:2008/06/28(土) 16:44:32 ID:???
こんな輩ばかりだが保証会社利用するかい

住専破綻企業、三和産業井坂社長は日本賃貸保証のオーナー会長であり
株式上場を画策。数百億円の上場益を狙う。
http://www.kokusaipress.info/19-06t.htm

家賃保証会社とは名ばかりの
取立屋集団「全保連株式会社( Zenhoren )」の全貌が
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0806/080609-05.html
に掲載されてます!


日本セーフティ架空請求脅迫事件
http://brog.keiten.net/?eid=886549
http://brog.keiten.net/?eid=886551
http://brog.keiten.net/?eid=886746

>日本セーフティの場合…殺し文句
>というより強盗の「要求」に近い
974名無し不動さん:2008/06/28(土) 21:33:58 ID:xQfA/35C
金融ブラックの僕は日本賃貸保証(株)の審査はアウトですかね?
975名無し不動さん:2008/07/01(火) 13:57:34 ID:mWqxugSZ
976名無し不動さん:2008/07/08(火) 19:20:51 ID:2d3bqp7p
30代前半♂、婚約者と住むために家賃11万円台の物件に申込みました。
しかし不動産屋さんにも「まず落ちることはない」と言われた審査にあっけなく落ちて凹んでます。保証会社はたぶん日本賃貸保証です。
仕事は堅い業種ですが、月収30万と書いた=家賃の3倍に届かないのが落ちた理由でしょうか?
不動産屋の担当の人は「あと2つの保証会社があるから、そこなら保証料は40〜60%と高くなるが、まず落ちない。心配しないで。」と…。しかし不安です。
ちなみにサラ金などに借金はありません。他に考えられる原因は何かありますか?
977名無し不動さん:2008/07/08(火) 20:34:49 ID:???
976です。自己解決しました。先程、審査に無事通ったとの連絡があり安心しました。ただし賃料の40%の保証料になってしまいましたが。
連投にて失礼しました。
978名無し不動さん:2008/07/09(水) 03:24:18 ID:???
どこで通ったの?
リプラス?リクルート?
979名無し不動さん:2008/07/22(火) 17:46:05 ID:oGG5pZ4B

保証人立てたのに、保証会社に入らされました。
消毒料も取られたし、違約金前払いで家賃一か月分。
契約期間満了で返金してくれるらしいけど。

違約金前払いとか本当に必要なんですか?
駅前カタカナ不動産ってぼったくり??
980名無し不動さん:2008/07/25(金) 00:39:56 ID:C6APuk0o
お水や風俗で保証会社を使う場合、
クレジットカードを作るとこは通りませんか?
981名無し不動さん
保証人ってのはなかなか高いハードルのわけでね。
金に余裕がある人でも保証人が厳しい人が多い。
同じアパートの2部屋で他は同じ条件で
「保証金必要 敷金2ヶ月」と「保証人不要 敷金12ヶ月」
で賃貸やってみるといい。
案外「保証人不要 敷金12ヶ月」のほうが早く埋まるかもしれんから。