まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ゼロ金利解除!でも、今までだって実質金利30%???
国は借金をチャラにしたいのかも?
新婚時代は妻が車で駅まで送り迎え。それが幸せだった...はず。
団塊世代の退職金を狙え!
団塊談「子供はニートだし、親の介護はいるし、
  どうせ最後は年金ももらえないし、怖くて使えねえよ」@ちょいワル風
アメーリカではコンドーは貧乏人の住むとこデース!
どーせ、年収300万だし。稲毛の築30年でも買うか。

交差するオレ的視点の集大成。賃貸不動産板の長寿人気スレ!

☆彡いちいちタイトルに「いつ半額になるんだよ、ボケェ!」とかツッコミを入れてもムダです。

それ以外なら価格が下がるとか下がるとか今こうなってるとか適当にどうぞ。
流行ネタは都心地価上昇、人口推移、海外との比較、建築偽装、地方分権あたり?
2名無し不動さん:2006/08/15(火) 20:15:37 ID:???
よゆうの2げっちゅ
3名無し不動さん:2006/08/15(火) 20:46:18 ID:???
都区部と神奈川で供給を抑制し、その他の郊外部で増やすとのデベロッパーの
戦略には変化はないという。
特に都区部ではマンション価格の先高感もあり、デベロッパーの間でも売り
急ぐ動きはないという。
一方、郊外型については、元々都区部よりも人気が低い上に、都区部の物件との
価格差が縮小すると、販売が難しくなる可能性もあるという。
発売戸数が大幅増加となった千葉でも、供給物件が東京から遠めのものが多かった
こともあり、販売に苦戦、契約率は65.8%と、首都圏の平均を大きく下回った。
7月末の千葉での在庫も1541戸となり、前年7月末の488戸から急増している。
4名無し不動さん:2006/08/15(火) 20:48:54 ID:???
7月の首都圏中古マンション成約件数は2,375件(前年同月比4.2%増)と、
7ヵ月連続で前年同月を上回った。
都県別では、東京都1,083件(同7.7%増)、埼玉県324件(同3.1%増)、
千葉県303件(同4.7%減)、神奈川県665件(同3.5%増)と千葉県のみ
前年比マイナスとなった。
成約単価は、1平方メートル平均で34万9,300円(同7.9%上昇)。前月比
でも2.4%上昇と2ヵ月ぶりにプラスに転じた。
都県別では、東京都44万5,700円(同7.4%上昇)、埼玉県23万9,700円(同8.4%上昇)、
千葉県21万7,400円(同3.1%上昇)、神奈川県32万4,100円(同6.8%上昇)と、
全面上昇となった。
また、成約平均価格は2,246万円(同8.3%上昇)。成約平均専有面積は64.29平方メートル
(同0.3%増)で、6ヶ月連続64平方メートル台。
5名無し不動さん:2006/08/15(火) 20:49:36 ID:R8KoUh2D
いつ半額になるんだよ、ボケェ!」
6名無し不動さん:2006/08/15(火) 22:51:35 ID:/TwJc0BC
住めれば何でもいい。
7名無し不動さん:2006/08/16(水) 00:17:40 ID:q0t0fy6Y
家賃が収入の3分の1と言うのも異常値だぜ。
昔から日本は暮らしにくいと言われ、そのほとんどの原因は居住費と公共料金の高さ。
しかし、他方で暮らしやすい人達は黙って隠してるだけだ。
世界で一番不動産の保有コストが安い国は日本。相続税も実質は安くほとんどかからないから
親から不動産、持ち家を相続すれば基本的に固定資産税だけ。
これが驚くほど安い。俺のとこは都内のはずれの方だが、戸建て土地建物で
年間5万円。月に4000円。計算したら建て替え費用も計算にいれても
所得の1割もかからない。
諸外国では持ち家と借家の均衡をはかっているそうだがな。
さらに言えば持ち家でも住宅手当がでるから、住宅手当がでるところではもっと
安く住める。
日本は基本的に異常に家賃が高い。家賃を収入の2分の1になんてあまり変な
方向に煽らないように。

8名無し不動さん:2006/08/16(水) 00:28:40 ID:1+nEAG4Q
平均で見るとこの十数年の間に日本の一人当たりの床面積は急激に増大し、
嘗てウサギ小屋と酷評された狭い住宅は解決されたかのような外観を呈している。
しかし、居住空間が広がったのは、主として建て替え派。
不動産を相続で取得したり、親と同居し、土地代がかからない建て替えで建築に
余裕資金を回せたからにすぎない。
所得格差と同じで、居住環境の格差が拡大し、所得格差以上の格差が生じている。
今1000万前後のマンションは、もともと床面積も狭く、ウサギ小屋といわれた
当時でも狭いもの。すぐにスラム化する危険性大。郊外の公団住宅などを見に行って
みるといい。既にスラム。


9名無し不動さん:2006/08/16(水) 00:48:02 ID:Mw8IlrXt
既に公団が昔分譲した間取りの狭いところなんて、郊外なら実際200万、300万
なんてざらにある。それでも売れない。金をドブに捨てるようなもの。
10名無し不動さん:2006/08/16(水) 01:34:46 ID:ApKSRLao
10年、20年後には建て替えの必要が生じる。
しかし、低所得者専用のスラムと化したところでスムーズに立替が進むとは
思われない。しかも、人口や新規取得者が減っていくから建て替えを必要
とする人も減ってくる。
どう考えても取得は止めて地方にでも移り住む方がいい。
11名無し不動さん:2006/08/16(水) 03:02:28 ID:???
おらの中古マンション売れない。
値段ちょっと高めかもしれない。
こまたよ。
12名無し不動さん:2006/08/16(水) 06:23:54 ID:???

東京駅から半径5km圏内じゃないとダメかと。
13名無し不動さん:2006/08/16(水) 09:02:42 ID:???
東京駅から半径5km圏内なら、今や希少価値ですからね!
14名無し不動さん:2006/08/16(水) 09:54:42 ID:???
東京駅が基準て、田舎者?
15名無し不動さん:2006/08/16(水) 11:46:23 ID:???
東京駅周辺を煽るのは金融の人たちですよ。
地上げで大量に高値掴みして不良債権でつかまった
担保の土地を抱えている銀行が
アホに高値掴みさせるために煽ってるんですw
東京駅周辺は銀座ぐらいしか遊ぶ場所はないし、
銀座には個性的な店はあまりないからね。
ステレオタイプなブランド志向...成金向き。
16名無し不動さん:2006/08/16(水) 11:48:46 ID:???
ちなみに「これから土地の値段が上がる」のが本当なら、
「定期借地権付き」のマンションが、
貸す側にも借りる側にも有利なはずって理屈はわかるよね?
あまり出てこないということは(ry
17名無し不動さん:2006/08/16(水) 14:48:40 ID:???
↑貸す側にも借りる側にも有利じゃ無いからに決まってるじゃん。
18名無し不動さん:2006/08/16(水) 15:35:50 ID:???
↑土地の値段が下がるからね。売りぬいたほうが勝ち。
19名無し不動さん:2006/08/16(水) 21:36:28 ID:???
↑今どき土地を売り急ぐのはよほど金に困っている香具師かバカだな。
20名無し不動さん:2006/08/16(水) 21:41:51 ID:PhnwcuoX
>>15
成金、完売

不動産経済研究所(東京・新宿)は15日、7月の首都圏(東京、神奈川、
千葉、埼玉の1都3県)のマンション市場動向調査を発表した。発売初月
の契約率は80.0%で前年同月より3.2ポイント下落したが、好調とされる水準
を維持した。
東京・港では425戸が即日完売した“億ション”もあった。
21名無し不動さん:2006/08/16(水) 23:52:36 ID:???
キャンセル待ちでも募集するのかw
22名無し不動さん:2006/08/17(木) 00:02:30 ID:65I76c6Z
俺の知ってるところも、「完売御礼、キャンセル待ちご相談下さい」とか
でてた。その後、いつの間にか「新規募集」とかやってた。
23名無し不動さん:2006/08/17(木) 00:12:24 ID:???
詐欺だな
24名無し不動さん:2006/08/17(木) 00:18:20 ID:RoEMM6Z0
>>23
確かに。でも俺は都心回帰自体は自然な流れだと思う。
もっと地価を下げてマンション価格を下げれば多くの人が都心または、
今より便利なところに住める。
逆に、ハッキリはわからないが、郊外の方が現在の制度のもとでも
割高なんじゃないかなあ。都市再生機構なんかが開発に参加してるところは
税金を投入して価格を下支えしてるとしか思えない。
25名無し不動さん:2006/08/17(木) 00:39:23 ID:BZGtOSNt
>>24
都心そばに住むなんてのがいいなんていう強引なこじつけもそろそろ
破綻寸前ですがな。

税金投入?
今、都心湾岸の方がよっぽど税金投入してますよ。
それこそ、オリンピックでもやらないととても下支えできないところまで
依存が進んでいるわけで。

ここでよくコピペ繰り返してる都心回帰業者の宣伝文みれば分かるとおり、
とにかく常にイベントを打ち立て続け無いと値段が維持できないのはむしろ
都心部、特に湾岸地域。

で、派手に煽れば煽るほど、冷静な人は本質を見抜いて離れていくわけで、
そういうのとは逆の人が集まってますます民度が・・・。
26名無し不動さん:2006/08/17(木) 00:47:30 ID:???
価格的に買いやすくなれば、少しでも通勤に楽なところを選ぶよな当然
27名無し不動さん:2006/08/17(木) 01:00:21 ID:C7H9BSYn
>>25
別に俺は業者でもないけど。
俺が都心回帰が自然だと思うのは、随分前にニューヨークの話を聞いてから。
あのマンハッタンなんて高層ビルが林立してるがなかに相当高層マンションが
あるから日本の中心部より定住人口が多いそうだ。
日本の場合、そんなに高層ビルもないし、最近増えたといってもまだまだスカスカ
の状態。
地価を下げれば高層マンションを建て分譲しても成り立つし、土地の有効利用が
はかれる。今でも、日本ではその中心部でさえ有効利用されているとは言えない
状態だし、固定資産税などが安く、低層の昔から住んでる奴らが税金もろくに負担
しないで一等地に住んでる。便利なとこに住むんなら、それなりの負担をすべきだし
そうでなければ他に移ればいい。他方、都心に通勤する人達のなかで職住接近を
望む人達も相当数いるから、地価が下がり、高層マンションが大量供給され、マンション
価格がもっと下がれば、購入できる人も増える。
28名無し不動さん:2006/08/17(木) 01:06:04 ID:C7H9BSYn
この十数年マンションが相当量供給され、以前に比べて都心部または
その周辺で供給が多かったのは、地価が下がったからだろう。
バブル崩壊前の値段では、底地を仕入れ、高層マンションを建てても
一個当たりの販売価格は億ションに成らざるをえなかったから、買える人
が少なく、商売がなりたたないからたたなかったんだろう。
地価をもっと下げればもっと建てることができるし、販売価格もさがる。
そうすれば買える人の層も増える。
29名無し不動さん:2006/08/17(木) 01:12:16 ID:yMX8Hf0S
>>25
税金投入の意味が違うんじゃないか。
道路とか公共施設を作るとかではなく、ニュータウンなんかでの税金投入
は、売れないし他方で値下げして売らないでいいように税金で下支えして
るという意味なんだが。ホントは、税金なんて投入しないで値下げしてでも
処分して処理すべきだと思うんだが。
30名無し不動さん:2006/08/17(木) 06:29:50 ID:???
>>29
郊外の土地は腐るほどある。
だましだまし、小出しにして、
出来だけ高く売り抜けたいのが本音。

こんなところを高値づかみすると
アポン。
31名無し不動さん:2006/08/17(木) 06:33:24 ID:???
地価下落が
周辺部へ影響するのを恐れているのだろう。
高値で購入した既存住民が無数にいるから。
社会問題化する。

でも、どこまで下支えができるのか???
32名無し不動さん:2006/08/17(木) 06:46:10 ID:elPeF0Sp
都心回帰も、あてにしてた定年後の団塊も、子育て世代の団塊Jrも
予想以上に食いつきが悪く苦戦中だからな。

一時的に都心に住むなら賃貸、子供生まれて買うなら郊外って感じで、
21世紀にもなってこんな古臭い感覚した人間が世代丸ごとだなんて
まさに想定外。

今はギリギリ金銭感覚のマヒしたバブル世代が飛びついているから
なんとかもってるけど。
あと2年もしたら都心ブームもメッキがはがれて大変なことに。

そりゃ業者も必死よ。
33名無し不動さん:2006/08/17(木) 06:56:49 ID:elPeF0Sp
>>27
アメリカの例で行けば、ニューヨークに不動産を所有して住んでる連中も
永住志向なのはごく一部の高収入移民層だよ。

多くのアメリカ人はど郊外で山一個丸ごと自分の敷地みたいな感覚が最高で
いつか脱出しようと思ってる。
結局連中、風と共に去りぬの頃から変わっちゃいないんだよ。
「若いうちはきらびやかな都市部に住むけど最後は結局田舎に帰るんだ」
みたいなのがどうやっても捨て切れない。

あと、アメリカなんか、それこそすぐ横に土地あまりまくってるのに
むちゃくちゃ高い住宅地がど郊外にあったりする。

空き地が余ってる余って無いはあんまりその住宅地の価格とは
関係ないとおもわれ。
34名無し不動さん:2006/08/17(木) 07:26:43 ID:dv/AfXrv
郊外なんて住みたくない。
電車に30分以上乗って通勤なんてしたくない。
港区、中央区、大田区、目黒区、渋谷区、品川区あたりが一番いい。

35名無し不動さん:2006/08/17(木) 07:32:34 ID:???
電車に乗ることそのものにまず障壁がある訳で、都心部といえども
歩いて通う訳じゃなし。

バスとか新交通システムとかは論外。

というより、歩いて通えるような距離に仕事場があるのは嫌だ。
サビ残まみれのソルジャーリーマンの見解は別なのかもしれないけど。
36名無し不動さん:2006/08/17(木) 08:04:21 ID:???
>>32
やっぱり都心回帰なんてウソなんだねぇ。無理があるのは仕方ないけどね。
便利にみえて不便なのが都心。
郊外の物価安に慣れた感覚で都心で生活なんてできない。物価が高い都心は安く(=正しい値段で)買い物するのに「不便」

逆に、物価を気にしない金持ってる連中は、郊外でも良い環境で暮らしてたりそういう暮らしの友人を知っているから、狭苦しい都心回帰なんて無理。
37名無し不動さん:2006/08/17(木) 09:44:07 ID:???
郊外しか買えない人が必死w
38名無し不動さん:2006/08/17(木) 09:49:00 ID:???
>>35
電車はダメ、バスなんか論外、徒歩も嫌つーことは、
単に働きたくないってことじゃねーか。

ひきこもりは巣に帰れよ。
39名無し不動さん:2006/08/17(木) 12:44:48 ID:???
>>37
都心に買わざるを得ない新貧困層必死w

さすがに、共稼ぎ年収700万で都心湾岸に60平米そこそこのマンション買う
休日は都心でショッピングなんていうライフスタイルは、拝金主義から抜け出せない
バブル世代以外にまでは浸透しなかったようで。

子供は夜間保育、自分たちの飯はファストフードかカップラーメン、でも
年2回は家族総出で海外いかなきゃ気が済まないし、服やカバンはブランド品じゃないと。
こんな暮らしを続けることが「生活レベルを落とさない」ということ
だと信じてる永遠の子供世代は、そりゃ都心に近くないと生きて行けない
からね。

バブル世代が旗振ってる男女共同参画関係の施策がことごとくコケまくってるのを
みても、本当にバブル世代はバカだなぁというのが上下の世代の感想。

特に就職氷河期世代は浪費癖の激しいバカな先輩をひどく冷めた目で見てる。
40名無し不動さん:2006/08/17(木) 16:08:03 ID:???
湾岸のマンションの主要購入層は団塊Jrなんだが
41名無し不動さん:2006/08/17(木) 18:08:36 ID:???
>>40
湾岸高層住人であくまでの主観だけど、住人の年齢層は結構幅広いよ。
もちろんターゲット通りの団塊Jrもいるけど、
以外に多いのがその親にあたる団塊以上の老夫婦。

若い頃社宅住まい

郊外ニュータウンに一軒家を購入。子育て。

子供も片付いたし、周りにも若い人がいなくてここは寂しくなったね。
それに、一軒家なんて2人で住むには大きすぎて維持も大変。

ふと見ると、退職金のキャッシュで買える(副)都心マンションが。

嗚呼、都落ちから30年。憧れの(副)都心住まいが実現できるわぁ。
ってな感じだと思われ。
42名無し不動さん:2006/08/17(木) 19:10:25 ID:???
>>40
都心回帰もバブル世代が一段落して次はいよいよパイのでかい団塊Jrだ!
と思ったら予想以上に食いつきが悪いらしい。

団塊Jrは妙に保守的で郊外で戸建てをもつのがいいんだと。

あと年上の方も団塊以上は定年後比較的都心回帰に走ったらしいが、
さあこの勢いで団塊も!と思ったらこちらも同様に食いつきが悪いらしい。

比較的若い時点で上京してるこの世代は移住した郊外の地縁に組み
込まれてしまってて流動性が低い模様。

ここまでことごとくこの親子世代に読みを外されればそりゃ都心回帰煽ってる
デベも焦る罠。
43名無し不動さん:2006/08/17(木) 19:20:05 ID:???
焦るも何も、もう回帰すべき手頃な都心物件が少なくなってるよ。
むしろ焦ってるのは、買い時逃しちゃった人では?
44名無し不動さん:2006/08/17(木) 19:44:21 ID:???
郊外にしか買えない人、頑張ってねw
45名無し不動さん:2006/08/17(木) 21:17:02 ID:???
>>42
都心湾岸は相変わらず供給は続いてるようですが。
ついに供給の先細り感くらいでしか煽れなくなって来たのか。
46名無し不動さん:2006/08/18(金) 01:04:36 ID:???
団塊の世代は親の介護と、自分の老後を考えたら、
キャッシュでポンなんてできねえよw
ただでさえ、会社に行かなくなれば、
話し相手がいなくなるんだ。
老人ホームに入ることを考えるほうが現実的。
そもそも、団塊の世代は最後まで
年金がもらえるなんて思ってるやつのほうが少数。
47名無し不動さん:2006/08/18(金) 06:02:41 ID:WI4vl00j
郊外は病院に行くのも大変だからな

老人は都心の方が住みやすい。

48名無し不動さん:2006/08/18(金) 06:38:22 ID:V7BHJQ8O
今の若者はデフレの時代しか知らないからね。
一次大戦後のドイツは極端としても、南米でもロシアでも
年間数百倍のインフレなんて何度も起きてる。
虎の子の預貯金数千万もマンションを買えば残るけど、
現金のままだと数万円の価値しかなくなっちゃう。
年金もらえなくなるよりハイパーインフレの方が可能性
高い。
49名無し不動さん:2006/08/18(金) 06:49:35 ID:PtNJsq9v
>>47
マンション暮らしだと、公営住宅の1Fとかの身障者用のスロープの
ある所なら良いけどさ、介護用の送迎とかのときって廊下を延々と
車椅子で引きずり回されてエントランスまで連れてかれるの?

あと、個人病院の数で行けばむしろ郊外の戸建街方が充実して無い?
今時、いきなり外来で大病院にかかるなんて人少ないし。

つか、老人が歩いて行けるくらいの場所に大病院があるような所、
住宅地としてはどうなの?

逆に言うと、東京郊外なら救急車20分圏内に総合病院2〜3軒
普通にあると思うけど。
50名無し不動さん:2006/08/18(金) 12:24:13 ID:???
>>48
現金より、不動産の価値の方が不安定だろ。
ある程度、自社の土地、建物に自信が持てれば、
10年後、20年後の最低買取価格保証付マンションなんてあると売れるかもな。
売らないにしても、買うほうは良い物件の判断基準になる。
まあ、今の不動産は将来ドーンと下落するだろうから無理な話だろうけどね。
51名無し不動さん:2006/08/18(金) 12:25:19 ID:???
都心でよく見かける光景に、足を引きずりながら
地下鉄の階段を、よぼよぼと老人が病院に向かって
いく姿があります。
老人にとって都心は優しい環境ではありません。
それに今時、郊外で病院が近所に無い地域なんて
ほとんどありません。
52名無し不動さん:2006/08/18(金) 12:47:45 ID:???
まあ、確かに郊外の車利用型の生活の方が楽だな。
何もしないと体はなまるけど、犬の散歩でもすりゃあいいし。
53名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:02:25 ID:???
>>51
> 都心でよく見かける光景に、足を引きずりながら地下鉄の階段を、
> よぼよぼと老人が病院に向かっていく姿があります。

想像力無いな。

それ、車が運転できる身体や、ついていく同居家族や、タクシー使える金がないってことだろ。
都心だから、それでも何とか病院にたどりつけるんだよ。
独り暮らしで、電車賃くらいしか無い年金生活者でも。

田舎で、これと同じ条件だったら、病院行くことさえ出来ないよ。
54名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:07:10 ID:???
>>53
つ 介護
郊外なら病院の送り迎えに車で介護士が来てくれます。
55名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:11:49 ID:???
都心だとコムスンも電車で訪問先まで通いだからなー
56名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:13:54 ID:???
>>51
地方でも病院の「ハコ」はあるよ。問題は中身が入っていないこと。
しかも、これからの医師不足時代に、その傾向は顕著になっていく。

それでも、誰もが嫌がる地方病院の勤務を選ぶ、もしくは選ばざるを得ないのは、
都市で競争できない下位の医師いわゆるヤブと、その妻のフィリピン人看護師だろう。
57名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:19:13 ID:???
>>54
おまえ介護がタダだと思ってるんだろw
58名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:26:09 ID:???
地方の田舎と首都圏郊外とは違うんだが。
59名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:43:22 ID:???
>>57
介護も雇えないほど貧乏なのですか。
きっと、高すぎる都心のマンションを無理してお買いになったんですね。
可哀想に。
60名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:46:02 ID:???
>>59
煽りのための煽りは見苦しい。
いまの話題はタクシーに乗る金がなくてよぼよぼの老人だろ。
61名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:50:54 ID:???
だから、郊外じゃタクシーに乗る必要がそもそも無いの。
よぼよぼの老人なら介護度が高いから、介護が安く受けられる。
郊外なら車で介護士が廻っているから、病院に送迎してくれる。
都心じゃそうはいかないから、タクシーに乗るか、よぼよぼと
自分で地下鉄で病院に行くしかない。
62名無し不動さん:2006/08/18(金) 13:57:24 ID:???
無知な人に一から教えるから長くなる。ごめんな。

いま医療は高度化、専門化してるからね。
高度化、専門化するってことは、一人じゃ役に立たないと同じ意味だから、
チームを組まないとちょっとした手術さえ出来なくなってきた。
そうすると医師も分散できないから、どこかに集中しなければならなくなる。

とうぜん都心部に集まるよ。わざわざ近郊、まして郊外なんて選ばない。

しかも、医療財政は火の車。
公立病院の70%が赤字で金がないから、各種専門医を抱えるどころか、
単に「医師免許持ってる人」を確保することさえ難しい。
近郊の大学病院も、本来なら他の現場で研修しているべき新人を呼び戻して、
やっとこ病院の体裁を保っているに過ぎない。
都心以外の医療施設は、もうすでに空洞化してるんだよ。

もちろん、行政はプライマリーケア(要は町医者)の充実を重点課題にしてるけど、
そうでもしないと、なり手がないという現状の裏返し。
昔は町ごとに、内科・外科・小児科全ての看板掲げてるおじいちゃん先生がいたもんだけど、
今はネットで情報バンバン流れてるから患者の知識もすごいし、要望も強くなってて、
ちょっと専門外のことやって事故起こそうものなら、あっという間に晒し者にされて閉院。
たいした報酬ももらえず、休みでも地域住民に叩き起こされて、それじゃ割りに合わない。

数千万以上のコストかけて、やっと医者になるんだ。
まともに診られる医師なら、そこらにいる町医者なんて選ぶ訳がない。
自分がまともな専門を持つ医者だったとして、考えてみなよ。
三鷹辺りの住宅街で、じいさんばあさん相手にくすぶりたくないだろw
63名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:01:25 ID:???
ちょっと言い過ぎたか。
もちろん専門医以外は全てヤブって訳じゃないよ。
本気で「地域医療に貢献する」と、私財投げ打ってる医者も
...まあ、いないわけではない。
64名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:03:46 ID:???
こんなところに懸命に長文書き込んでる人間の言う事は信用できない。
65名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:04:16 ID:???
>>61
都心は車いないわけじゃないぞ(w
介護の車だって、ちゃんと来てくれる。
何で「都心には車の介護サービスない」と決め付けてるのかワカラン。
それに、タクシー使ってもたいてい1メーターだからなあ。
66名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:06:35 ID:???
どこであっても車も入り込めないような路地裏の狭小住宅とか、ベットのまま
介護車両に移動できないようなマンションは駄目と言う事だね?
67名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:06:52 ID:???
>>64
病院のほとんどがボロボロなのは事実だよ。
ちょっと古いが、病院はこんなに追い込まれている。
http://www5.nkansai.ne.jp/users/msk/hosp/001102-ketugi.htm
68名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:07:18 ID:???
葉山ハートセンターや亀田総合病院なんて例もある。
都心は地価が今以上高くなっちゃうと、病院みたいな低収益性の
施設は成り立たなくなりかねません。

それに医者が全部専門医になるわけではないです。
優秀な医者は都心では地価が高すぎて新規で開業は
難しくなっているので、近郊や郊外で開業しています。
医院は住人が多いところで開業するのが一番です。
開業しても大学病院等と兼務されている例も多数ありますよ。
69名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:08:50 ID:???
>車も入り込めないような
むしろ、これで有名なのは世田谷とか市川の近郊住宅地だったようなw
70名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:10:13 ID:???
>>69
港区にもたくさんあるよ。
麻布のあたりとか高輪のあたりとかさ。
71名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:11:15 ID:???
>>68
ならば葉山ハートセンターや亀田総合病院の側に住んでくれ。
勘違いしちゃいけないのは、スレ趣旨から「どこに住むのが快適か」であって、
どこに素晴らしい病院があるかではないぞw
72名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:13:46 ID:???
>>71
ばーか
スレの趣旨はマンションなんか値下がりするから買わない方がイイってことだよ
どこに住むのがいいかは別にスレがあるからそっちへ逝け
73名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:20:05 ID:???
>>72
ばーか
値下がりするのは、みんなが住みたくないと思う地域なのであって、
住みたい奴が多ければ相対的に値下がりはしにくい、もしくは値上がり。
74名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:20:09 ID:jv9VYESP
>>62
大病院信仰もここまでくると哀れだな。
開業医との連携とかそういう視点がすっぽりぬけてるのな。

都心の病院、特に大学病院なんて若手の練習台みたいなものじゃない。
大体、初診からいきなり大病院行くなんてそれこそ2時間待って
経験の少ない若造に30秒診療で適当に見られておしまい。
病人だらけの所に軽症で行っていちいち別の病気にかかりに行く
ようなもの。
まぁ、こういう大病院信仰が蔓延してるからこそ、都心部付近の
個人開業医が悲惨な訳で、ますます都心在住者は大病院に行かざるを
得ず、という悪循環に陥ってる訳だが。
75名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:25:45 ID:???
要するに、まともな病院が近所になく、
介護の車も入り込めない世田谷は救いようがないってことだな。
76名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:25:56 ID:???
まあまあ、何とか、自分の担当する、低品質だけど、一応都心にあると偽れる
B級マンション売りたいだけなんだから。
77名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:31:33 ID:???
>>74
62だけど実は医療関係者。
もちろん大病院信仰なんてするわけないよw
そう思って、もう一回読んでみて。

一般人の大病院信仰で、開業医が悲惨。
専門化でプライマリーケアが出来ない。

こんなの、すぐにどうこうしようもないんだから、
これを前提に、では自分はどこに住むべきか、
スレ的に言うなら「どこの地域が勝ち組か」を考えようよ。
78名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:34:16 ID:???
62の要約。
公立病院ダメ。大学病院ダメ。近郊・郊外町医者ダメ。
79名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:38:44 ID:???
>>76
おまえには、世田谷がお似合いだよ。
都立松沢病院があるからな。
80名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:39:27 ID:c2BJvGpf
>>77
優秀な開業医が根付かずに初診から大病院に行かざるを得ない都心部が悲惨
ってことだろ。
81名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:39:54 ID:???
社会保険診療は窓口10割負担にして、後で個人に社会保険料から
控除か還付すればよい。
日本の医療はこれで劇的に改善される。
82名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:42:44 ID:???
答えは都心部の開業医・私立病院だな。

そう言えばオリコン・メディカルのランキングも、
聖路加はじめ都心部・私立が多い気がする。
83名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:44:45 ID:???
郊外の病院なんかでも最近はどこでも大病院でやる1回目の検査相当はやってくれるもんな。
もし問題あれば紹介状書いてもらえば待ち時間も非常に少ない。
医者間のネットワークで変な医者紹介しないから若手の実験台にされる
可能性も下がる。

初診から大病院行って、若造に担当されるしかない都心ってある意味医療過疎地みたいなもの。
84名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:49:04 ID:???
今どき、技術・知識はもちろんのこと、
接客やサービスも良くないとすぐ患者いなくなるからね。
多数の競合、高い家賃という、
厳しい条件の中で生き残ってるところは、
やっぱり優秀だし気持ち良く通えるよ。
しかも保険診療なら、全国一律料金なんだからさ。
85名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:50:53 ID:???
>>83
>初診から大病院行って、若造に担当されるしかない都心
お客さん東京は初めて?どこに住んでるの?
86名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:57:02 ID:???
>>85
品川在住ですよ。
うちはたまたま家族ぐるみの付き合いの長い開業医の先生がいて、その先生が
某大病院ともつながりが深いからよかったけど、最近はそういうつながり
が無い人がいい開業医探すの大変だってさ。

で、仕方なしに大病院行ったら本当に研修終わったばかりの若造に
適当な診察されたって怒ってる人何人か居る。
87名無し不動さん:2006/08/18(金) 14:58:09 ID:LWLahExx
大病院が近くにあるというのを売り文句にしようとしてる都心マンカスデベ必死w
88名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:01:49 ID:???
まあまあ、何とか、自分の担当する、低品質だけど、一応都心にあると偽れる
B級マンション売りたいだけなんだから。
89名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:01:56 ID:???
>最近はそういうつながりが無い人がいい開業医探すの大変だってさ。
それは、都心も郊外も関係ないじゃん。
同じエリアに長く住んでたかどうかでしょ。
逆に都心から品川に行っても、ダメなのでは?
90名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:03:10 ID:???
まぁ地縁血縁のある都心の戸建在住者ならまだいいけど、都心部でマンションなんか住んだら終わりって事だな。
91名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:06:40 ID:???
http://isha.oricon.co.jp/detail/index.php?category=top10&idx=0#0

共通点は「大病院」ではなく、「都心・下町地域」だよ。
92名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:06:43 ID:???
>>89
郊外は大病院で経験積んだ先生が何人かで集まってメディカルビルとか
建てて進出するのがはやってるからね。

古くから居る定評のある開業医の先生とあいまって結構医療体制充実
してるきてるしね。

とは次男が郊外で独立したその先生談。
93名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:13:49 ID:???
>>92
メディカルビル(「医療モール」が一般的かな?)は、
>>62で言おうとしてたことの前駆体だよ。
個人開業医が独りでやってくのが難しくなったのが10年前くらい。
だから、とりあえず寄り集まってみたんだよね。

今は更に状況が厳しい。
そもそも1つの科目でも、一人の医師じゃ診られない。
外科でも「腹腔鏡しか出来ない」なんてのが増えてるから、
医療モールの、更にその1つの医院を、複数の医師で共同開業するようになる。
モールなら「駅前」くらいでも良かったけど、
こんどは、よっぽどの人口集中地じゃないと存続不可能。
94名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:16:39 ID:???
>>93
郊外なんかじゃすでにそういうのあるね。
都心じゃビル止まりだけど。

やっぱり地価高い過ぎるのも医療の面じゃ悲惨だな。
95名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:31:43 ID:???
>>94
地価がもっと高ければ、保険外診療で金持ち老人騙して大儲けするから大丈夫。
…それも歯医者とか一部に限られるか…。
96名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:39:30 ID:???
>>92
そこの長男は、そこ継ぐの?
97名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:46:45 ID:???
>>90
だから。
長年住んでた人が他所の土地に移ると困るよってだけだろ、それ。
都心もマンションも、何に置き換えても成立するじゃねーかw
98名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:48:31 ID:???
むしろ、都心マンションしか住んだことない人が、
排他的な地方に引越したりしたら、目も当てられないくらいに悲惨。
99名無し不動さん:2006/08/18(金) 15:54:26 ID:???
まぁ地縁血縁のある地元の戸建在住者ならまだいいけど、
(よそものが)地方で戸建なんか住んだら終わりって事だな。

(((( ;゚Д゚))))
100名無し不動さん:2006/08/18(金) 16:14:25 ID:???
あれだろ。どうせ>>86の品川の先生も、一代で閉めるんだろ。
そら、町医者なんて良いことないから、やってられないよな。

で、2代目の次男坊は、仕方ないから郊外モールだ。
たいてい二世医師はボンクラだからな。ヤブは郊外へ、と。

こうして、近郊の医療空白化と、郊外のヤブ医者化が完成っと来るわけだ。
あーこりゃこりゃ。
101名無し不動さん:2006/08/18(金) 16:48:00 ID:???
医療に関しては関西の方がレベルが高い。
医療に拘るなら大阪に住むべし。
102名無し不動さん:2006/08/18(金) 17:07:47 ID:???
やっぱり郊外って
都会でやっていけない人種が集まるところなんだね
103名無し不動さん:2006/08/18(金) 17:15:39 ID:???
都心マンカスデベが結論ねじ曲げようと必死w

大病院しか生き残れない都心、開業医も住人も悲惨だなww
104名無し不動さん:2006/08/18(金) 17:19:27 ID:???
なんでこんな話になったのかって言うと、
「年寄りは都心と郊外どっちに住むのが通院に便利か」だが、
それだけを基準に住む場所決めるわけじゃないだろうし、
ましてそのために東京から関西に引っ越すなんて、ほとんどありえないのでは。

それ以前に、年寄りはマンションの主要ターゲットになるかが問題。

転勤族とか、賃貸を渡り歩いてた夫婦が、マンション買うのは分かる。
会社辞めた老夫婦じゃ賃貸には入れてもらいにくいし、
今さら戸建エリアのコミュニティーに入るのもつらい罠。
なるほど、都心のマンションなら気楽で良いやと思うのだが。
105名無し不動さん:2006/08/18(金) 17:24:26 ID:w/9HRR24
まぁ、都心、郊外ともそれぞれその地域によって医療体制のいい悪いは
一概には言えないので、あとは個別に確認しろということで。

ただ、玄関や場合によっては1階の掃き出し窓使って介護サービスカーの
寝台にすぐに乗り込める戸建暮らしと比べると車椅子やらストレッチャーに
縛り付けてエントランスまで引きずり回されてようやく介護サービスカーに
乗り込めることなども含め、マンション暮らし(公営住宅の1階にあるような
特殊な構造をした専用のものを除く)は老人にとってはかなり悲惨という事
だけは間違いない。

ましてや、若いファミリー層がたくさん住んでて廊下に自転車やらベビーカー
やらおくてるようなバカ一家が出現し始めたら最悪。
106名無し不動さん:2006/08/18(金) 17:44:22 ID:???
そんな状況になったら、通常の不動産市場からは退出だよ。
マンションにしろ、戸建にしろ、子世帯の世話になるか、
もしくは介護付老人ホームにでも入るしかない。

定年前後の団塊世代は、まだそんなによぼよぼじゃないよw
老後の楽しみ方が優先でしょう。
107名無し不動さん:2006/08/18(金) 18:18:14 ID:???
まだ60才の団塊にとって、自分が介護されるなんて20年後の話だよw

子供は独立して夫婦ふたり、退職金もある、
年金も何とかもらえそう、上の世代から相続もある。
子世帯の30才前後より、断然お金持ってて、余裕綽々。
その間の40代50代はバブル崩壊に絡んで、身動きできないのも多いから、
消去法的に不動産の購入層として無視できない、
と言うかむしろ主力層だと思うよ。

そのうえでだけど。
老夫婦2人で郊外戸建って意外と寂しいからね。
都心マンション選ぶ気持ちは良く分かる。
もしくは好きな場所に建ったリゾートマンション。

ただ、まだ購入者としては本格化してない。
定年が65才に延びたところも多いし。年金も65才から支給。
ここ10年の経済停滞もあったから「ちょっと様子見」なんだろうね。
今はまだ、ちょっと目先の利いた人が、都心マンション買って、
あと数年の通勤を楽に過ごしてるくらいかな。
108名無し不動さん:2006/08/18(金) 18:23:46 ID:???
団塊って多摩ニューとかの郊外に住んでいる香具師が多いわけでしょう。
持ち家が暴落しちゃっているから、都心のマンションに住み替えなんて
夢のまた夢なんじゃねーの?
109名無し不動さん:2006/08/18(金) 18:56:25 ID:???
確かに団塊は多摩方面などの郊外に自宅を持っているのも多いけど、
20代結婚・出産〜30才で自宅購入〜30年ローンで60才定年時に完済という、
当時「ごく普通」のペースだった人は、ちょうどバブルの前に買ってる。
バブルの頂点で買ってしまって、完全に動けなくなったのは、
その下の世代と、団塊であっても、動きが遅れたもともと負け組の人々。
110名無し不動さん:2006/08/18(金) 19:08:10 ID:???
完済していても、多摩ニューの戸建を売った
金で都心のマンションって買えるの?
111名無し不動さん:2006/08/18(金) 19:18:08 ID:???
だから、品川〜芝浦・台場や、築地〜豊洲みたいな湾岸新都心が流行るんでしょ。
二人用のマンションなら、ちょうど多摩売却+退職金で買えるか、お釣りが来る。

それに「山手線の駅から歩ける」とか「銀座に数駅」とか、
彼らにしてみれば、「都心」そのものだからね。
高度経済成長見てるから、「街はすぐに変わる」とも信じてるし。
112名無し不動さん:2006/08/18(金) 19:21:49 ID:???
あ、なーんだ都心っていったって湾岸のことか。
それならわからんでもないが、その辺を都心とかいうと馬鹿にされるから
気を付けた方がいいよ。
113名無し不動さん:2006/08/18(金) 19:38:01 ID:???
「団塊で郊外(多摩)」が条件だからだろw
もともと多摩にしか住めなかったのに、いきなり千代田区に昇格するかよ。

「団塊で近郊(世田谷とか杉並あたり)」なら、
土地売却+αで、ちゃんと都心に確保出来るよ。
114名無し不動さん:2006/08/18(金) 19:57:23 ID:???
要するに、郊外→近郊(湾岸新都心など含む)、近郊→都心の玉突き移転だから、
3年位前から都心は地価上昇、近郊は下げ止まり、郊外は完全シボンヌってこと。

でも逆にバブル崩壊後みたいに、都心→近郊、近郊→郊外に動く時は、
郊外も下げ止まらないんだよな。なんでだろ。
115名無し不動さん:2006/08/18(金) 19:57:44 ID:???
>>105
>玄関や場合によっては1階の掃き出し窓使って・・・

玄関から真っ直ぐ担架が出られる建て方はそう多くないよ。 しかも
寝室は2階が主流。 しかも階段は狭く曲がってるんで担架が通らない。

その点フラットなマンションの方が便利だな。 エレベータも1基は担架が
そのまま乗せられるのが普通だし。 1戸建てだと2階の窓から荷物のように
釣り下げて下ろすことになり勝ちだね。 以上救急の現場から。
 
116名無し不動さん:2006/08/18(金) 20:18:11 ID:???
>>112
不動産板でも都心の定義って曖昧じゃね?
wikiだと「大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関、永田町、日本橋、八重洲、京橋、銀座及び新橋」だけど、
ほとんど住居地域ではないから現実的ではないよな。

都心三区(千代田区・中央区・港区)にすると、湾岸もモロ入るし、
五区(+新宿区、渋谷区)、七区(+豊島区、台東区)になると突込みどころ満載だ。

個人的には、「都心=山手線の中」がしっくりくる。
117名無し不動さん:2006/08/18(金) 20:36:52 ID:???
>>116
だいたいイメージとしては旧市内(15区)が基準になるんじゃないの。
ただし湾岸等の埋め立て地は除く・・ね。 山の手線の内側に近い感じだね。

これでいくと新宿区では旧淀橋区は除かれるね(副都心) 
118名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:07:07 ID:zlRVr17C
旧深川区がお勧め。
猿江恩賜公園、木場公園、仙台堀川公園、
横十間川公園etc。公園が縦横にあって、
すべての公園がつながっていて、そのまま歩いて行けるぞ。
縦横に走る掘割にも遊歩道が整備されて、親水性も高い。
犬をつれての散歩姿も多くて、ジョギングにも最適。
車を使えば湾岸のゴルフ場へも直ぐだよ。
マンションも高くないから100m2クラスも簡単に買える。
大手町まで電車で8分くらい。
平坦だから自転車でも楽々行ける。
スーパーも結構あって日常生活も便利。
最高だよ。
119名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:11:49 ID:???
東京、京橋、銀座、日比谷、霞ヶ関、赤坂、永田町、麹町、九段、大手町、日本橋
この円の中が都心だと思う。
その他は副都心かエセ都心。
120名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:17:08 ID:???
麹町区
神田区
日本橋区
京橋区
赤坂区
芝区
麻布区
牛込区
四谷区
本郷区
小石川区
浅草区
下谷区
本所区
深川区
121名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:22:44 ID:???
東京市15区だと、浅草とかが入るんだもの。
浅草住むのって「都心暮らし」って感じじゃなくない?
122名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:27:24 ID:???
旧東京市は、「江戸」そのものだからな。
150年前の都心であって、今とは違うだろう。
伝統はあると思うが...。
123名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:30:37 ID:???
東京駅から半径5キロ以n(ry
124名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:33:05 ID:???
>>121
そんなことはない。 下町だけどね。 江戸っ子は3代続けて
浅草育ちじゃなかったかな? 

下落合とか松濤などは郊外だね。
125名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:35:34 ID:???
江戸回帰が始まっている、
・・
都心部、そして湾岸に工場がいらない時代。

昔回帰で舟遊びも復活。
江戸情緒の見直し。
東京は本来水の都で、
職住近接、リゾート性と自然にあふれた都に復活する。
126ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :2006/08/18(金) 21:44:11 ID:???
>>116
基本的にはWikipediaの定義が正しい

ただ、ご指摘の通りこれだと住宅地がほとんどない
住宅系の不動産話だとしっくり行かないので
住宅の場合は都心6区ぐらいでお茶をにごしているわけね
127名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:52:22 ID:???
都心回帰と言うより
江戸回帰と言った方が正しい。

豊島区、渋谷区あたりの人口はあまり増えていない。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kokutyo/2005/kt05pa0004.xls
128名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:54:02 ID:WCHcM8IS
>>124
だから「江戸っ子」なんでしょ。
銀座・日本橋は認めるが、浅草は不動産的に「都心」ではないだろ。
上野だって怪しいもんだ。
129名無し不動さん:2006/08/18(金) 21:58:14 ID:???
じゃあね、「大江戸線の中」で。
130名無し不動さん:2006/08/18(金) 22:04:21 ID:???

不動産的には地価が高いところを
都心と呼びます。
131名無し不動さん:2006/08/18(金) 22:10:34 ID:???
これからは「御江戸回帰」と呼び方を改めます。

みなさんもよろしく。
132名無し不動さん:2006/08/18(金) 22:46:44 ID:???
>>
>豊島区、渋谷区
_豊玉郡、荏原郡のだね。
133名無し不動さん:2006/08/19(土) 03:28:01 ID:golw3reX
まぁ、なんにせよマンション買うのはやめとけって事だ。

都心で戸建買えないなら素直に郊外で買っとけ。

地域がどうこうなんてことよりも、ちゃんとした家に住むか、
長屋に住むかの違いの方がよっぽど大きい。
134名無し不動さん:2006/08/19(土) 05:41:55 ID:???
貧乳女は態度がデカい
貧乳女は自分が魅力的でモテると思ってる
貧乳女の乳首は干しブドウ
貧乳女はレベルの低い自慢話しが大好き
貧乳女のプライドは極めて高い
貧乳女はヒステリー、情緒不安定
貧乳女にはセックスアピール(性的魅力)がない
貧乳女はブスであっても、それを認めない
貧乳女は「巨乳女は馬鹿だ」と思っている
貧乳女はダイエットのしすぎでガリガリ
貧乳女はバストアップのサプリメントをとってたりする
貧乳女は豊胸手術に少し興味をいだいている
貧乳女は鼻も隆起していない(低い鼻、丸い鼻)
貧乳女は目や鼻の整形も考慮中(実行した者もいる
135名無し不動さん:2006/08/19(土) 07:16:25 ID:???

少子化の時代
住宅ストックもいずれ余る。
都心に近くないとダメな時代になる。
これが第一条件。
136名無し不動さん:2006/08/19(土) 07:38:40 ID:???
>>133
マンションは自分で住むためものとは限らないよ。 それをタネに
稼げればそれはそれでいいのではないかと思う。

とりあえず住んで、後は運用でということもある。 自分の住む家を
確保するのに精一杯というなら仕方がないけどね。
137名無し不動さん:2006/08/19(土) 11:28:55 ID:???
>>135
郊外も間違いなく縮小
138名無し不動さん:2006/08/19(土) 12:07:34 ID:???
マンションは建築発注元になれないのだったら金を出すべきじゃない。
出来合のものはダメ。投資なら一棟を更地から。一棟中古なら価格次第、叩けば可。
139名無し不動さん:2006/08/19(土) 12:34:03 ID:???
>>138
それマンションというより鉄筋安アパートだろ。 投資の一つのパターン
ではあるがジャンルが違うんじゃ?
140名無し不動さん:2006/08/20(日) 09:57:06 ID:gBGtXQi+
これだけ都心マンションが増えてくれば、
「しあわせすぎ武蔵小杉」は、20年後には
多摩ニュータウンになってしまうんだろうね。
141名無し不動さん:2006/08/20(日) 11:08:58 ID:???
>>140
駅近で利便良好ならそうなりません。
142名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:27:57 ID:GCNtImr1
ローン無理しすぎ武蔵小杉、人いなさすぎ。
143名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:30:45 ID:???
早く買わないと駄目!あと2年で倍額に
144名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:33:30 ID:???
>>140
今の多摩NTのように30年たっても活況を呈している街になるならいいんじゃないの?

やたらとマスコミが赤字で税金投入を謳っているけど、実際に多摩NTいくと、ものすごい
建築ラッシュで、若い世代が多くて驚く。

街路だって広くてキレイに整備されてて、歩道の樹木はキレイに剪定されてるし、
その上これだけ活況なら赤字垂れ流しの投資してこの住民に恩恵を与える前に、もっと
悲惨な、例えばバブル期に中途半端に地上げされて、個人商店が壊滅して、跡地は
コインパーキングかペンシルマンションになってるのに、そこへのアクセス道路は3m級の
ままこといった悲惨な都心〜近郊地域の区画整理でもやったほうがいいと思う。

まぁ、RC作りのペンシルマンションの混在してる地域じゃ権利関係複雑でもはや
区画整理もままならないから行政も放置というのが真相なんだろうけど。
145名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:34:07 ID:0FsHv/pw
>>143
共産党関係の方ですか?
146名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:42:54 ID:OzuxfYw0
まさかとは思うが。
税金を使って建ててる都市再生機構だから、広く国民に対して一般募集する
んだろうが、大企業の社宅がわりに建ててあげてるなんてことはないよな。
147名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:48:25 ID:IxSE5B8q
>>144
結局大量の売れ残り物件をかかえ、東京都の一般財源から多額の税金を投入し
補填してますが。
もちろん、だれも責任をとらないし、潰れもしない。職員は高給のまま。
148名無し不動さん:2006/08/20(日) 12:54:15 ID:???
>>144
結局ニュータウンって、使い捨てなんですよ。(一部の利便高地域は除く)
西部地域は人気がある、だから新規造成し住宅地を作り続けるってことだよ。
多摩の駅遠なんて新陳代謝するはずないんだから、時間の問題で捨てられるのが運命でしょう。

現実にオールド化でどうにもならない大団地があることは、
ニュータウン住民である144さん、ご存知ですよね。
149名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:01:52 ID:???
>>147
マンション自体で売れ残りは、もう6000万のマンションを2000万代で売り出して旧住民が激怒してたような
在庫一層セールやってなくなってるはず。

まぁ、あれも結果的には地域的にはいい宣伝になったようなものでその後堀ノ内や南大沢で中古価格が底上げ
されたり、マンションの新築ラッシュになったりしてる。

造成した土地はまだ残ってて、業者に卸してマンションラッシュの一因に。

造成にかかった金は行政持ちだから他の地域で民間が造成までやってるところとは
違ってお買い得。

行政批判にはもってこいの場所だが、いざ自分が住むのならそういう行政が
ケツ持って他の地域から分捕った税金つぎ込んでインフラ整備の金出してくれてる街に
住むのも悪くない。
150名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:07:16 ID:???
>>148
民間主導の地域は使い捨てにできてるみたいだけど、行政が大掛かりに
関わっちゃったところは使い捨てにできてないよね。

大団地といっても多摩NTなら諏訪あたりのことを言ってるのかもしれないけど、
アレだって、いってみれば分かるけど、結局はゴースト化とか言うのとは程遠い状態。

確かに10年前位の購入世代が壮年層になった時期は地元商店街は完全にシャッター街
化しつつあってまずかったが、高齢化で車利用が減った結果むしろ団地内商店街が息を
吹き返しかけてる。
151名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:16:11 ID:???
>>150
だから一代で使い捨てだって。
その高齢世代が亡くなって世帯数が減っていけば、自然消滅でないのかい。

オールド化→ゴースト化→自然消滅・・・その諏訪というのはオールド化の初期段階
いずれそれらの道を歩むはずだよ。
まあ少子化人口減の時代、ニュータウンで生き残るのは便利な一部分、
住むならこれは注意点ですぞ。
152名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:20:38 ID:???
それから貴殿が指摘する、劣悪悲惨な都心〜近郊地域
何だ言っても、新陳代謝していますから生き残っていきます。
辺鄙一代で使い捨て環境だけは良好なニュータウンとは決定的に違います。
153名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:32:29 ID:qPu3o4He
>>151
住民入れ替わってるよ。
諏訪・永山ですら、高齢化率首都圏の平均と比べても低い位。

多摩NTについては世間で広まってるような像と統計等が示す
数字とは大きな開きがある。
154名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:35:10 ID:qPu3o4He
>>152
新陳代謝するといっても単にカオス化が進んでいるだけだから。

結局都心湾岸地域といったほぼ新規造成に近い地域を除けば
都心〜近郊の住宅街で、幹線道路から一本入った地域でまともな
街路が整備されてる地域はごくわずか。
155名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:35:24 ID:???
だから、永山だって新規物件建ってるでしょ。
古団地のほうは違うでしょ、古団地のほうを取り上げましょうよ。
156名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:38:47 ID:qPu3o4He
>>155
古団地内だけの調査結果でも高齢化率は低い結果が出てますが何か?
157名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:40:43 ID:???
幹線道路から一本入ったなら、地元の連中しか通らないから
それで不自由している所はほとんどないし、一部はあるでしょうけど。

だから駅遠の多摩ニュータウンの初期建設の大団地郡、
あれ新陳代謝するわけないでしょ。
158名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:41:39 ID:???
>>156
そうかい、調査結果見せてください・・・あるならね
159名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:49:50 ID:???
>古団地内だけの調査結果でも高齢化率は低い

>購入世代が壮年層になった時期は地元商店街は完全にシャッター街
>化しつつあってまずかったが、高齢化で車利用が減った結果むしろ団地内商店街が息を
>吹き返しかけてる。

ある時は高齢化になっていない、そしてある時は高齢化になっている
だからどっちなんだい156さん、ニュー全域で見たら高齢率が高くないことは解っていますよ、
高齢化で終わりを迎えつつある古団地がタップリあるだろ、
そっちはどうなんでしょうか、教えてくださいよ。

160名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:51:12 ID:???
>>158
156じゃないが、
http://www.machisen.net/nt_supply/supply03.php
を参考にするといいかと。
161名無し不動さん:2006/08/20(日) 13:54:05 ID:???
諏訪は駅から近い、古でも例外ですな。
162名無し不動さん:2006/08/20(日) 14:01:24 ID:???
諏訪を駅近くで例外といっていいならどこもみな例外ですがなw
163名無し不動さん:2006/08/20(日) 14:06:00 ID:???
>>162
多摩ニュータウンの団地は、全て駅近ということでしょうかw
164名無し不動さん:2006/08/20(日) 14:15:27 ID:???
>>157
> だから駅遠の多摩ニュータウンの初期建設の大団地郡、
> あれ新陳代謝するわけないでしょ。

横レスすまんが、初期建設の大団地群はほぼ駅近なんだが。
むしろ末期の駅遠が将来的に問題になる可能性があると思われ。

・・・といいつつ、多摩都市モノレールとかインフラ整備が進んでるから
わからんけど。
165名無し不動さん:2006/08/20(日) 15:40:11 ID:???

マンションスレで多摩の話しが出るのは間違っていない?

多摩はもはやマンションを建てる場所じゃないだろ。

田舎過ぎ・・・・・・・・・・
166名無し不動さん:2006/08/20(日) 15:47:05 ID:QgZVssuP
>>164
多摩都市モノレールは、日本一の不良債権鉄道なワケだが...
住民は分かっているのかねぇ。この借金は多摩地区の税収で賄ってくれよ!
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=01-8-1.html

もっと酷いのは、臨海副都心=湾岸地区だけどな。
167名無し不動さん:2006/08/20(日) 16:11:50 ID:???
>>166
そうやって投資を利用してある地域を優遇することで人口を適切に誘導するのも
行政の役割だから別にいいんじゃないの?

逆にいえばそういう動きに逆らって住もうと思うならある程度冷遇されるのも
仕方ないかと。
168名無し不動さん:2006/08/20(日) 16:35:50 ID:???
行政が多摩に人を誘導している?
何のため?

製造業復活。
組立工場労働者を集めるためか?
移民の受け入れは始まるのか?
169名無し不動さん:2006/08/20(日) 17:06:54 ID:S5dqGhTm
>>168
実はこんなシナリオが出来ている。

・過剰なほどの住宅ストックを多摩で供給して、
 官の塩漬け土地の処分を図る
・多摩の賃貸物件が余って行き、家賃が下がって行く
・単純労働者が上京しても住みやすい環境になる
・少子化で上京者の絶対数が減って行き人手が足らなくなる
・多摩の住宅ストックが本格的に余って来る
 団塊の世代の田舎回帰、帰農も国策で進められるので、
 多摩の余剰ストックに拍車がかかる
・余剰住宅ストックと製造業の人手不足が多摩で社会問題化
・世論を「単純労働の移民受け入れ已む無し」に誘導
・多摩に大量の単純労働移民受け入れが始まる
170名無し不動さん:2006/08/20(日) 17:38:41 ID:wxhn7xH5
>>166
千葉ニュータウンや港北ニュウータウンに比べたらまだ良い方だ。
こちらは、県民の税金を入れたり、県の債権を放棄したり。
それでも全然増えないどころか、既に寂れはじめてる。
何も建物が建ってない原野が広がる。
なかでも千葉ニュータウンが最悪。不便だがマンションブームにあやかって
誘致して建ててたら、なんと姉歯物件。今白井で壊してる。
もう、千葉ニュータウンとか港北ニュータウンなんてのの使い道は
首都圏の産廃処理場、ゴミ捨て場くらい。
残った借金は誰が負担するんだ?
171名無し不動さん:2006/08/20(日) 17:40:08 ID:???
少子化で余っていく多摩の大学は
移民に日本語を教える語学学校に変えれば
有効利用できますね。

湾岸の選手村跡は知的移民受け入れに使えば良いですね。
施設も外人仕様だろうし。
172名無し不動さん:2006/08/20(日) 17:45:27 ID:???
>>170
周りに工場がないと移民の受け入れには不適だよね。
工場をあちこちで誘致すると、工場が分散するから非効率になるし、
難しい問題だ。
173名無し不動さん:2006/08/20(日) 18:52:06 ID:ikG+WKoq
都心湾岸デベ必死過ぎw

予想以上に多摩の人間は都心湾岸なんて眼中になかったからもくろみ外れて大変だな。

所詮よそ者だったはずのNT初期入植世代がここまで多摩NT地域に
愛着もつようになってるとはまさに想定外だったんだろう。
174名無し不動さん:2006/08/20(日) 18:55:24 ID:???
ちなみに空き室率で行けば、都心が高くて、そこから30km圏内程度までは
下がる一方。そのごまた空き室率が上がって行くという傾向。

ちょうど多摩NTのあたりは空き室率が首都圏の中では一番少ないあたり。
175名無し不動さん:2006/08/20(日) 18:57:59 ID:N7oOZ4c5
>日本の相続税は地価を高める原因になっていると書いてあるんだよ。
>ちなみに、居住用では8分の1の評価。それも実勢価格ではないもののだ。
>生産緑地に至っては、チャラ。相続税なし。


>生産緑地に至っては、チャラ。相続税なし。

相続税なしって本当なの?
俺の住んでるところなんて周りに住宅がそれなりに建ってるんだが。
柵で囲んで生産緑地とか看板が立ってる。
もしかして、固定資産税もものすごく安いとか?
176名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:00:09 ID:z9FHGqDP
移民の受け入れは日本の最重要課題だな。

大量の移民受け入れが可能で、
かつ必要としているのは
首都圏郊外の電気産業、自動車産業が集まってところになる。

それぞれの郊外に商業、歓楽施設を有る程度整備して、
各々が自立した経済ブロックにして、
御府内への影響をできるだけ少なくする工夫が求められる。
立川、八王子、町田あたりを核にすればどうにかなる。
177名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:10:13 ID:z9FHGqDP

やはり多摩が一番適している、
何故なら
立川、八王子、町田等の核への吸収」に加えて、
新宿(内藤新宿)と言う一大ターミナル駅が防波堤になって、
御府内への影響を最小に出来る。
万が一暴動なんて事態になっても、第一関門多摩川、
第二関門ターミナル駅(山手線)が防護壁として有効に機能する。
178名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:10:59 ID:QgZVssuP
>>176
郊外団地の移民施設化は、既に名古屋で実証実験がなされています。

大名古屋ラテン系セニョリータ「保見団地」
http://dainagoya.net/damepo/02.htm
179名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:12:42 ID:z9FHGqDP

基地関係が集中しているのも
鎮圧の際には
心強い。
米軍基地もある。
180名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:14:35 ID:???
都心への影響は少ないと思うけど、
神奈川県、特に横浜市への影響はどうなるのかな。
181名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:18:26 ID:z9FHGqDP
>>178
多摩には大学があって、
これが語学学校として機能すれば
移民の日本社会への適応もスムーズに行く。

そう言う面では、移民受け入れの最適地だろう。
182名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:35:37 ID:???
>>178
これ マジ?背景が多摩地区にそっくりじゃん。
183名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:41:06 ID:ldyOXaQC
多摩は東京都や国が政策的に開発を継続するさ。
そもそも、多摩地区に多くの大学があるのは、東京の再開発の
ために、東京都や国の要請で移転したもの。
何もしないで残ったとこを優遇すれば、これからは何も協力できないだろう。
本来、30年前でさえ山の手線の内側の平均階数が2,幾つとかでたいして
有効利用されていなかった。この数年は少しは再開発が進んだが、はたして
どの程度なんだ?
移民施設とかゴミ捨て場なんて受け入れるはずがないじゃないか。
周辺市町村、大学等に投書しておいてやるよ。
184名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:46:47 ID:???
>>170
軍需産業の歴史があって電気産業は多摩、神奈川に集中しているね。
横浜の港も近くて使いやすい。

埼玉はダメ。単なるベッドタウン。

千葉は鉄鋼、石油関係のもろ臨海工場で、人手をあまり使わない
装置産業だから、移民をあんまり必要としないだろうな。
185名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:50:49 ID:???
横田基地を民営化して、
輸送機が離着陸できるようにすれば
電気産業はさらに便利になる。

移民輸送の特別機を仕立てて、集団就職なんて
これも可能になる。

アア上野駅からアア横田基地な〜んて。
石原都知事ガンバレ。
186名無し不動さん:2006/08/20(日) 20:56:33 ID:???

埼玉と
千葉県の内陸部は
田園に戻ると
大胆予言。

成田は旅客専門になるのかよ。
187名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:19:43 ID:???
多摩NT論は都心マンカスデベ張り付きスレでは盛り上がりますね。

それだけ都心マンカスデベにとって、良質な郊外暮らしという考えが
再び前面に出ることに危機感があるんだろうな。
188名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:21:57 ID:WpXsJ3LM
>>183
大学紛争に手を焼いた国が、
公害問題で都心から大工場を締め出すための法律に
大学を紛れ混ませたのが発端。
こんなに大学生がおとなしく無害な存在になるとは
その当時は誰も想像できませんでした。

最近やっとその法律も変わり、
大学が除外され、
大学の都心回帰が可能になりました。
189名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:26:04 ID:???
>>184
戦車、装甲車、ジープ、飛行機
けっこう今でも主要産業です。
自衛隊相手だからけっこうもうかってる。
軍都立川って知ってます?
190名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:26:12 ID:???
>>188
その割には大して戻って無いな。

いまはやりの大学の都心回帰ってどちらかと言えば社会人向けとかの
大学の新たなビジネス向けの立地中心じゃない。
191名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:29:03 ID:???

移民の受け入れは多摩が一番よさそうですね。

192名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:29:20 ID:96AO1UH/
成田も開発が進むでしょう。途中の千葉ニュータウンはゴーストかしてますが。
成田も反対派を抑えて開発賛成派が国策に従ったのですから、国はどんなに東京都
が羽田の再開発を言っても乗れないでしょう。羽田がそもそも開発を拒否して
成田になったのですから。ちなみに、成田の反対派は結局地代を吊り上げただけで
反対に地元に入った学生は、ある人は地元の人と結婚し土地成金になったり、ある
人は、結局単にゴネ得のための運動だと気づいて去っていったりさまざまです。
ただし、ゴネた人達が税金を多くせしめたという結果を是認する人はいません。
今地元では、反対派が孤立してしまってほとんどいなくなりました。壮大な無駄です。
193名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:31:42 ID:???
多摩方面に多いインフラものの工場ってそんなに人手いらないんだが。
あと単純作業が少ないから技術者とかの移民の中の高スキル系の人間は
ともかく、単純労働者がはいり込む余地がない。

どちらかというと都心湾岸部付近から海沿いに延々と千葉、神奈川方面に
残ってる食品系の工場とか、倉庫とかそちらの方が移民ごのみだな。
194名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:33:13 ID:0sgSncM9
こうして具体的に見てくと移民受け入れになったら都心湾岸あたりがまずそうだな。
195名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:37:45 ID:0sgSncM9
>>194
いまだに誘導居住面積を大幅に下回る60平米台とかのマンションばかり建ててる
のもその布石かもな。
196名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:38:09 ID:???

電気産業、車の組立には人手がかなり要る。
部品の管理、
必要な部品を集めてそれをラインに乗せる仕事もある。

人手が要らない単純な作業ではけっしてない。馬鹿にしないこと。

訓練も必要、命令系統の整備も必要。
手仕事で手探りの部分も多い。
197名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:41:06 ID:???
日々カイゼン
198名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:42:29 ID:fMXMgOee
まぁ、スラムなんてのは低地の川や運河沿いの集合住宅地域にできるって相場が決まってる。

多摩が移民スラムなんて言うよりは都心湾岸が移民スラムって方がまだありそう。

働く場所も>>193の言うようなのに加え、繁華街のお水系とかも近い都心湾岸の方が多そう。
199名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:44:42 ID:???
>>196
そりゃ、家電とかの大量生産品の世界だ。
そういう工場は多摩には少ないよ。

多摩に多いのはインフラ系の一品物の工場。
流れ作業は極端に少ないので残念ながら移民向けではない。
200名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:45:29 ID:???

日本はこれからも電気と自動車に頼って生きていくのかよ。

そして、移民を受け入れてまでそれを支える必要があるのかよ。

根本的なところを問いたいな。
201名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:47:57 ID:???
訓練を受けられ、良好な環境で働く移民:多摩NT
訓練なしで劣悪な環境で働く移民:都心湾岸
都心繁華街の水商売系で働く不法移民:世田谷

でFA?
202名無し不動さん:2006/08/20(日) 21:54:04 ID:???
>>200
3Kと言っても
ちゃんと仕事があれば移民もHAPPY。
フランスみたいに治安の悪化にはつながらないよ。
だから、俺は受け入れ賛成。
でも、必要な数だけだ。
203名無し不動さん:2006/08/20(日) 22:00:32 ID:???
愛知県みたいにきっとうまくやって行けるよ。
同じ物作りじゃないか。
分かり合えるよ。
204名無し不動さん:2006/08/20(日) 22:05:12 ID:CtRej6uP
受け入れないと日本は世界の孤児になってしまう。
わざわざ来てくれるんだ。日本人のエゴだけで都合のいいことを言うのは
やめよう。
そもそも、日本自体鎖国なんてできないし、明治以来、随分外国に移民を
出したり海外進出もしてるんだ。自分達は行くけど外人は入れないなんて
できない。
それに、外人の人が多数入ってくれた方が日本社会の問題点が分かる。
このスレにも関係するが、やはり土地問題、住宅問題が日本では解決されてない。
同じ日本人ばかりだと分かりにくいが、外国人が多数入ってくれば分かり易い。
例えば、戦後東京で外国の人達が例えば新宿とか渋谷で土地を所有して一角を
韓国街とか中国人街とかできたか?アメリカではあるそうだ。日本では不可能だ。
今のままなら、移民を大量に受け入れて見ればすぐ分かる。
205名無し不動さん:2006/08/20(日) 22:18:54 ID:???
東京都心も良いが、団塊世代は沖縄を目指す。
206名無し不動さん:2006/08/20(日) 22:27:00 ID:Aw6ot9XD
移民を受け入れたら単純労働系の賃金は
下がって行くと思うぞ。
所得の2極化が極端に広がるから
郊外の家賃、不動産価格はかなり下がる必要が出てくる。
これができないと極貧者が増えて社会不安になる。
207名無し不動さん:2006/08/20(日) 22:35:08 ID:???
工場勤務だと車通勤が普通。
相乗りも可能だから
住んでいるところは駅から遠くてもよくなる。
住居コストはメチャ安で済むだろ。
208名無し不動さん:2006/08/20(日) 23:26:04 ID:???
結局は移民も日本人と同じ権利を要求しだして
なんにもならなくなるんだが。
生活保護だの選挙権だの・・・・
209名無し不動さん:2006/08/20(日) 23:26:41 ID:NCGUyP8Z
>>206
仕方ないだろう。
日本だけは別です。特殊な優越した民族ですなんて言えないだろう。
210名無し不動さん:2006/08/20(日) 23:28:30 ID:???
特殊だのという必要はない。
反日民族に囲まれた不安定な地勢では移民受け入れは危険だから、でよし。
211名無し不動さん:2006/08/20(日) 23:52:03 ID:FoIOKyxX
>>210
そんなんでよければ苦労はないな。
それに、南米やアメリカなどから同じ理由で日系人が排斥されたらなんと言うんだ?
もっとも、日本の移民はもともと棄民と言われて、国内の社会問題を正面から解決
するのを避けるために国策としておこなったモノだからもう関係ないかな。
移民を押し進めた公務員なんて誰も移住なんてしてないだろう。当時の責任者の
子孫とかすぐ分かるだろうから、今どこに住んでどのような生活をしてるか知りたいね。
やはり、国内の社会問題から移民受け入れ反対とか言ってるかも。
212名無し不動さん:2006/08/21(月) 00:41:15 ID:???
東京圏で移民に任せるような単純作業を必要とするような電機製品作ってる
工場ってあんまり無いんだよね。

半導体関連は自動化が進み過ぎてるし、産業用機械は人手の問題じゃ無いし。
実際、東京圏では工場の労働者というと、高専レベル中心で高卒でも
工業高校卒のあと企業で数年じっくり仕込むくらいじゃないとまずできない。

だから身の回り見ても高卒で電機メーカーの工場勤務ってまったくいない
人は多いと思う。

今、特に技能をもたない高卒が働いてるのは外食産業と、食品工場と流通業界。
外食産業は都心部がやっぱり多いし、食品工場は>>193の言うように都心湾岸部
から千葉方面の湾岸部。

移民が受け入れられた場合、担う分野がこういう分野であることを考えると、
多摩NTというよりも都心湾岸部あたりの方が似つかわしい。
213名無し不動さん:2006/08/21(月) 00:50:00 ID:???
あ、流通業界はどうかと言えば、一時期16号沿いに移ったんだけど
結局港湾からつながることを考えて港そばに集中してることも付け加えておく。

で、確かに通勤は>>207の言うように車に乗合になると思うんだよね。

幸いにも最近の都心湾岸部は初めから車を利用した生活パターンで行ける
ようになっている。湾岸部間の移動はすごくスムーズ。
それこそ車社会の郊外のように大規模ショッピングセンターまである。

そういう意味じゃ車中心で生活する移民の人達にとって住みやすい
地域になることは間違いない。

やっぱり、ここまでうまくできてるってのは、行政としても将来的に湾岸地域を
移民の人達の受け入れる場所となるべくいろいろと下ごしらえをしてるように見える。
214名無し不動さん:2006/08/21(月) 00:52:45 ID:???
ちなみに、これは東京圏だけの話で、名古屋圏なんかは自動車関連で
人手は多数必要だし、関西だと家電工場が多いので同様。

各地域によって産業構造は結構違うので要注意。
215名無し不動さん:2006/08/21(月) 00:58:35 ID:???
移民はいらん。
216名無し不動さん:2006/08/21(月) 01:04:09 ID:oPzjJ2oj
てことは、湾岸に都営住宅を沢山建てて移民を受け入れる準備をしないと
いけないね。
そのためには、民間のマンションなんかの建設を抑制して都営住宅を造る場所を
確保しとかないといけない。
それに、日本人が誤魔化して入居するのを阻止するために、はじめから日本人の
入居をみとめないことにすべきだな。
217名無し不動さん:2006/08/21(月) 02:04:35 ID:???
在乙
218名無し不動さん:2006/08/21(月) 12:28:13 ID:???
超高齢化社会だからな。
移民を入れないと、
老人だらけで都内はゴミ溜になるだろうね。
住居に関しては、マイホームを所持するのに人生かける時代ではなくなるだろう。
家より人手、労働力に価値が求められる。
老人「家あげるから、老後10年世話してくれ」
移民「家だけではダメ、資産もくれ」
そんな感じになるだろう。
219名無し不動さん:2006/08/21(月) 12:29:04 ID:???
>>198
>まぁ、スラムなんてのは低地の川や運河沿いの集合住宅地域にできるって相場が決まってる。

大間違いだわね、既に千葉の常盤平団地には中国人、八千代村上団地にはブラジル人が集まり始めておりますよ。
運河沿いとかにスラムww あのさ大昔でそれらの地域が価値が無い時の話されるとは、時代錯誤ダワWW
220名無し不動さん:2006/08/21(月) 12:33:37 ID:???
>>177
立川、八王子、町田 これらのいずれその地域での雇用者以外住む価値がなくなるだろうから
産業の発展がどれ程になるかだろう。
221名無し不動さん:2006/08/21(月) 12:50:04 ID:???
>>204
>戦後東京で外国の人達が例えば新宿とか渋谷で土地を所有して
>一角を韓国街とか中国人街とかできたか?

新宿・歌舞伎町2丁目〜大久保は、もうほとんど韓国人街だよ><
222名無し不動さん:2006/08/21(月) 13:06:47 ID:???
外国人居住地=スラムって思ってる人が多い感じ。
でも、産業によっては、単純作業者なんて呼べない時代になりつつあるみたいだよ。
日本人のバカな若者より、よっぽど仕事の意欲があって良いんだってさ。

確かに今までは「飲食従事の東アジア系」っていうイメージがあったけど、
多国語を話せてIT技術者の多いインド系、昔の日本人気質を持つ南米日系人、
また、近いうちにコメディカルはフィリピン・タイ系が、重要な戦力として必要になる。

受け入れられないだの、どこかに隔離だの言ってるうちに、
そいつらに仕事奪われて、自分が単純労働者になりかねないぞ。
あ、もう既にニートだから手遅れなのかw
223名無し不動さん:2006/08/21(月) 13:11:13 ID:???
>>221
あの、何も問題ないじゃないですか。
父ちゃんは焼肉食ってるし、オバサン連中もOLさんも喜んで行ってるのですから、
それは平和なものですよ。

それに石原隊長による取り締まり強化で不法滞在者はいなくなりました。
224名無し不動さん:2006/08/21(月) 13:14:15 ID:???
>>222
それから、
移民=タコ部屋に住み歌舞伎町の飲食業で働く
こんな不夜城的発想しか出来ない田舎者もいます。

葛西に集まってるインドの衆だってITの高スキル層ですよ。
225名無し不動さん:2006/08/21(月) 13:31:01 ID:???
日曜日に話してた連中は「人手」だと言ってるからね。

もちろん単純労働者もいるけど、それは日本人も同じ。
最近入ってきてる外国人は、頭脳労働者の割合が多い。
韓国・台湾・中国などとの、国vs国の競争に限らず、
国内でも日本人技術者vs移民技術者の競争が始まってる。
226名無し不動さん:2006/08/21(月) 14:13:28 ID:???
やっぱ千葉県丸々移民専用エリアにしちゃおうよ。工場とか増やせばいいし。
何が素晴らしいって、県境が全て川だよ。関所作れるよ。突破した奴は銃殺で。
227名無し不動さん:2006/08/21(月) 14:27:45 ID:???
>>226
お前が氏ね。
228名無し不動さん:2006/08/21(月) 14:39:38 ID:???
厨 不 夏
が 動 休
わ 産 み
き に
   も

229名無し不動さん:2006/08/21(月) 15:28:45 ID:???
>>176
>大量の移民受け入れが可能で、かつ必要としているのは
>首都圏郊外の電気産業、自動車産業が集まってところになる。

該当地域
八王子、町田、相模原、厚木、大和・・・・
移民導入は産業界からの要望、現在の派遣,請負の肩代わり(いわゆる人手)
当然大企業の製造工場のある地域に導入されるのは当たり前です。
多摩地区は少子化で空いた学生向けアパートもある、雇用の受け皿もある
まさにピッタリの地区です。
230名無し不動さん:2006/08/21(月) 15:35:24 ID:???
多摩っていうより、ほとんど神奈川だな。
東京でも八王子〜町田は、歴史的に横浜と結び付きが近いし。

↑八王子とかの絹糸輸出用に、横浜線が出来たんだよ。
231名無し不動さん:2006/08/21(月) 15:41:21 ID:???
>>229
八王子と厚木がひとくくりかよw

23区に匹敵するほどの広大な地域を、まとめて語ろうとするな。
足立区と港区を一緒にしてるようなもんだぞ。
232名無し不動さん:2006/08/21(月) 15:52:15 ID:???
>>231
ひとくくりにしてないよ、ちゃんと別々に書いてるけど。
それに八王子は電気、厚木は車関係はが多いよね。
233名無し不動さん:2006/08/21(月) 16:20:42 ID:???
アホだろ。
外だししてもガマン汁を中出ししまくってるわけだから
妊娠の可能性は極めて高いわけだよ坊や。
234名無し不動さん:2006/08/21(月) 16:29:36 ID:ZqpNeIpp
>>229
多摩部における製造業、
区部との比較、平成16年
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kougyou/2004/kg04qf4001.pdf

@出荷額の構成比による主要製造業
・多摩部:電気機械42.9%、輸送用機械21.9%
・区部:印刷関連31.3%、一般機械11.3%

A出荷額、平成6年→平成16年推移
・多摩部:78115億円→60954億円 △22%
・区部:85076億円→50998億円 △40%

A従業者数、平成6年→平成16年推移
・多摩部:203154人→150494人 △26%
・区部:403061人→241644人 △40%

区部は大規模製造業の郊外移転により、年々零細な印刷関係の比率が高く
なっている。しかし、近年は従業者の高齢化でその印刷関係も自然減の傾向が
強まっている。これら零細の印刷所はマンションに変わり、都心回帰の受け皿になっている。
また、食料品についても構成比は平成6年→平成16年 9.1%→7.6%と減少傾向
を示し、多摩部の6.5%→9.4%と際立った差を見せている。安価な労働力を
求めての移転と思われる。

一方、多摩部は電気、自動車、その下請けと規模が大きい企業が多い。
区部と同じく減少しているが、減少率は小さく、出荷額は逆転した。
日本の輸出の基幹となる産業であり、さまざまな面で、今後育成を
図る必要がある。
235名無し不動さん:2006/08/21(月) 16:41:23 ID:ZqpNeIpp
16号線沿いの
福生、八王子、相模原、町田ってところに
製造工場が集まって行くだろう。
さらに圏央道ができれば厚木、海老名、相模湾とも
つながり、関東の物づくりアリアとなる。
中部地方の三河と双璧になる。

横田基地の貨物輸送への開放。
単純移民の自由化が今後の課題となる。

それに対し、茨城県、千葉県は今後ますます農業県の色彩を
強めて行くだろう。団塊世代の帰農・受入県として期待できる。
戸建て主義、田園主義の人から見れば千葉県あたりの方が
魅力を増していく可能性がある。
236名無し不動さん:2006/08/21(月) 17:52:34 ID:???
インターネット上のサイト「闇の職業安定所」に求人を出し、応募してきた男
らに偽造運転免許証を渡して消費者金融会社から現金をだまし取ったとして、
警視庁捜査2課と上野署は21日、埼玉県深谷市上柴町、派遣社員、広井孝容疑者
(23)ら5人を偽造有印公文書行使と詐欺の容疑などで逮捕したと発表した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060821-00000039-mai-soci
237名無し不動さん:2006/08/21(月) 19:20:06 ID:???
つうか、移民はそれこそ都区部に残る零細印刷所とかに行くと思うんだが。
238名無し不動さん:2006/08/21(月) 19:29:37 ID:???
普通に考えればスラムを形成するような移民の行く先は軽工業だよな。
それこそ農産物加工場とかの。

今時、電機機械、特に家電や自動車以外の産業向けなんて言ったら日本人の平均以上
を稼ぐくらいのスキルのある移民を選んで雇わないと。

今だって多摩地区の電機機械の工場見たってパッと入ったパートのおばちゃんが現場に
入る余地なんてほとんど無い訳で。
239名無し不動さん:2006/08/21(月) 20:02:26 ID:???
>>237
字が読めないと校正ができないよ。
>>238
外人の方が熱心で飲み込みも早いらしい。
日本人はやる気が無いの多すぎ。
240名無し不動さん:2006/08/21(月) 20:22:22 ID:???
>>238
外人は日本に来てから職業訓練すればどうにでもなるよ。
普通の日本人が出来る仕事だから。
241名無し不動さん:2006/08/21(月) 20:29:26 ID:???
ろくに日本語覚える気も無く、日本にたかろうと入国してくる輩が多い。
242名無し不動さん:2006/08/21(月) 20:45:51 ID:???
都心部のブルーワーカーはたった10年で半分になったのか。

そのうちいなくなりそう。
243名無し不動さん:2006/08/21(月) 20:54:01 ID:???
愛知県豊田市の保見団地。この団地の住人9000人のうち驚くなかれ実に
3500人が日系ブラジル人で占められています。
豊田市にはトヨタ本体の工場から従業員わずか数人の町工場まで自動車関連
工場が400以上もひしめき、あわせて17万人の労働者が働いています。
その労働人口の中で約2200人が外国人労働者で、うち9割ほどが自動車関連
メーカーに勤めていると見られています。
各社雇用の数は様々ですが、従業員400人のうち300人が外国人の工場も
あれば500人のうち120人、100人のうち25人が外国人の工場もあります。
企業規模の大小を問わず、外国人は完全にトヨタ王国に組み込まれているのです。
外国人労働者の雇用形態は、保見団地の日系ブラジル人の場合9割以上が請負会社から
派遣されている間接雇用労働者となっています。
244名無し不動さん:2006/08/21(月) 20:58:36 ID:???
業務請負会社は安い給与で人手を集めようとします。すると日本の労働者は
見向きもしなくなり、人手を確保することができません。
そんな理由で、多少給与が安くても働いてくれる日系ブラジル人が増えて
きているのです。
最近では、利益を確保したい業務請負会社が日系ブラジル人より給与が安くて
済む外国人労働者をかき集めるところもあるようです。
今後は少子化が進みますから、移民を自由化してより質の高い人たちを
数多く受け入れる必要があります。
245名無し不動さん:2006/08/22(火) 11:07:01 ID:???
>>238
>今だって多摩地区の電機機械の工場見たってパッと入ったパートのおばちゃんが現場に
>入る余地なんてほとんど無い訳で。

その通り、今は派遣や請負の若者を大量に使ってますよね。
だからフルキャストなんかが絶好調。
246名無し不動さん:2006/08/22(火) 12:59:00 ID:???
●多摩地区の人が好きな移民制度が日本に入るとこうなります。

派遣や請負の人材集めも苦しくなる時が来る(不法請負問題もある)

財界がその穴埋めに期間限定の移民(実質は出稼ぎ)導入を働きかけ、導入される(既に動きはある)

大手の工場に勤務、当然周辺に居住し新たに居住地区が誕生する。

これをスラムと呼ぶか解らないが、リトル○○国化した団地が登場するようになる。
243のような現象が郊外でも起こるということです、愛知だけでなく浜松でも群馬でも
既に現実になっていますね。
日本語は通じないし文化も違う、こんな町が郊外に出来るのは必至です。
247名無し不動さん:2006/08/22(火) 14:29:43 ID:???
>>241
ハン板に帰れ。
248名無し不動さん:2006/08/22(火) 15:37:28 ID:???
おまえがな
249名無し不動さん:2006/08/22(火) 21:15:02 ID:Opzva68o
日本の物作り産業繁栄のために
移民の受入は避けられないと思うよ。

後はあまり混乱を招かない受け入れ態勢を
整えることが肝心。
やっぱ郊外に囲い込むのが一番正解だ。

250名無し不動さん:2006/08/22(火) 21:22:03 ID:CqCXDP70
>>249
むしろ、運河と海に挟まれたゴミ処分場横とかのほうが良いとおもわれ。。

見かけだけきれいだけど、普通の人は近寄らないからゲイのハッテン場に
なったりしてる公園とかあるくらいだからなかなか有望。
251名無し不動さん:2006/08/22(火) 23:46:57 ID:5ECY2+hW
さっきNHKでマンション価格について放送していた。
不思議なのは、部屋の値付けについてばかりやていたが、大元の土地代、建築コスト
なんて全く触れない。
管理費や修繕積立金の重要性ばかり強調して、その前提のマンション価格の問題点に
ついては全く触れない。
管理費や修繕積立金の話は分かったから、NHK職員用の格安宿舎について、どうして
そんなに一等地に格安で住めるかを放送して貰いたいな。管理費とか修繕積立金なんて
払ってはいまい。
252名無し不動さん:2006/08/23(水) 10:42:52 ID:???
>>251
災害時に緊急出勤して報道する人員確保のため
NHKの近くに宿舎を用意しているんだよ
格安なのはNHKの給料でも払えるように。
253名無し不動さん:2006/08/23(水) 11:34:50 ID:???
>>250
残念でした。
移民導入を熱望しているのは財界です。
当然大企業の工場の有る所に住むことになりますよ。
多摩地区の電機等の製造業がある町も例外ではありません。
254名無し不動さん:2006/08/23(水) 12:17:28 ID:JKv88cYq
>>253
ITドカも例外じゃないよな、つか、むしろ今の3KはITドカ系
だからな。

そのための埋立地開発なわけで。
都心湾岸なんかに住んじゃった人必死だなw
255名無し不動さん:2006/08/23(水) 12:23:19 ID:???
移民がきても雇用はなんだかんだいって都心にも多数あるからな。

郊外なら団地中心になるから戸建てにでも住んでりゃ特に影響無さそうだけど、
都心近くじゃ恐らくマンションに混住か。

60平米台なんて言う安部屋のあるマンションあたりが移民の寝床になりそう。
256名無し不動さん:2006/08/23(水) 12:50:49 ID:???
>>255
アホだな。いくら言ってもワカランのかね。
移民導入を言っている連中は財界、工場が有るのは郊外だって。
当然多摩地区にも異人さんの町がご近所に出来ますよ。
多摩が太田や浜松のように国際色豊かな町になる、楽しみです。

257名無し不動さん:2006/08/23(水) 13:00:14 ID:???
それから移民=歌舞伎町の飲食業、こんな単純な発想しかしないようですが、
政府と財界が考える移民は、現在の名古屋や太田のケースのように大手製造業関連の
派遣と請負ということです。
そうなれば周辺地区は外人居住区状態、休日は大バーベキュー大会にサンバカーニバル
環境優先のホワイトカラーの方の転入はなくなるでしょうw楽しみです
258名無し不動さん:2006/08/23(水) 13:44:38 ID:???
どうでも良いけどそろそろ半額になるかな?
259名無し不動さん:2006/08/23(水) 15:41:57 ID:???
城東から千葉方面にかけて食品工場たくさんあるからな。

こういうところはそれこそ手に職のない移民受け入れないと。
今湾岸でくそせまいマンカス建てまくってるのはその布石だろう。

多摩の電機工場?
前橋、浜松あたりにある自動車業界とは違って人海戦術ではないんでつよ。
電機で期間工とかまず募集してないでしょ?

その上、家電工場は首都圏にはほとんど無い。
最低限高専卒クラスでないと現場の派遣ですら働けませんがな。
260名無し不動さん:2006/08/23(水) 16:02:43 ID:???
今の湾岸マンは高くて移民は買えないので問題ない
261名無し不動さん:2006/08/23(水) 16:02:54 ID:???
>>259
あのね期間工募集してるのは自動車関連、少しはマシな意見しなさいよw
それから今の電機工場は人海戦術が基本、少しはマシな意見しなさいよw

八王子や町田に大手の工場が集結しているのは現実、空想するより近所の現実を
見ましょうよ、多摩の衆。
262名無し不動さん:2006/08/23(水) 16:14:58 ID:???
>最低限高専卒クラスでないと現場の派遣ですら働けませんがな

トヨタもスズキもスバルも、キャリオカさんは充分に頑張って仕事しています。
多摩でも問題はありません。
食べ物や宗教、教育の問題もあるから集合して住む必要が有るから
広大な土地が有る郊外こそ、まさにピッタリカンカンです。
それに将来FC東京は強くなるぞ、多摩の衆楽しみにしろ!
263名無し不動さん:2006/08/23(水) 18:07:23 ID:???
移民の話題は全然面白くないな。 別にスレ立ててやってくれ。
264名無し不動さん:2006/08/23(水) 22:50:05 ID:???
君たちも移民だろ?
地方で職にあぶれて上京したんでしょ?
265名無し不動さん:2006/08/24(木) 01:25:04 ID:???
と、移民が言ってます
266名無し不動さん:2006/08/24(木) 01:51:33 ID:LAUwJh17
どうしても湾岸に移民を誘導してスラムw
にしたい世田谷デベがいるようですが、
湾岸に行かせるにしろ、多摩に行かせるにしろ、
近郊地域は日本人にも見向きもされませんよ。

ムダに高いだけなのでo
267名無し不動さん:2006/08/24(木) 08:32:43 ID:???
湾岸デベ必死杉
だいたいなんで世田谷が出てくるんだよ。
268名無し不動さん:2006/08/24(木) 11:04:56 ID:???
>>266
あのさ、多摩の衆は多摩スレに帰りなさいよ。
269名無し不動さん:2006/08/24(木) 12:30:24 ID:???
はてさて、多摩に移民がどうこうと無理目の誘導してるのは都心湾岸房に見えますが。

しかしまぁ、移民が軽工業に向かうだろうという指摘から逃げ回ってる
あたり、実は自分の住んでる湾岸部の埋立地マンカスがかなりやばいと
身に染みているようですな。
270名無し不動さん:2006/08/24(木) 13:02:07 ID:???
>>269
軽工業や和民や白木屋のために、自民党も日経連も動かんよ。

移民の話したけりゃ、多摩スレに帰りなさいよ。
271名無し不動さん:2006/08/24(木) 15:22:45 ID:???
軽工業?? ベトナムの話されても・・・
272名無し不動さん:2006/08/24(木) 16:57:30 ID:???
このスレだけ見てても、移民への潜在的恐怖心が分かる。
さすがに「街を歩く一般欧米人にサインをもらう子供」はいなくなったが、
それでも「ガイジン」が日本にいること対する違和感は、いまだにすごいんだな。

どこの地域に入れるとか以前の問題として、
移民活用より、鎖国とそれに付随した国家的な孤独死を選びそうな気がしてきた。
273名無し不動さん:2006/08/24(木) 17:10:13 ID:drq5JPVj
274名無し不動さん:2006/08/24(木) 17:46:15 ID:vA0raj2b
どこかに、掘り出し物の値下げ情報ないか?
275名無し不動さん:2006/08/24(木) 18:40:42 ID:???
不動産に掘り出し物なし。安いからにはわけがある。
276名無し不動さん:2006/08/24(木) 20:30:24 ID:2jBOQ2ht
今度中古万村の内見いくんだけど、これだけは聞いとけってのあったら教えて!
万村は10年落ちで2LDKの58u 格安の1500万なんだけど
なんかわけありなのかな?   ↑のやつがあんなこといってるから
ちょっと怖い・・
277名無し不動さん:2006/08/24(木) 20:31:04 ID:???
欧米じゃ移民に対する反発が半端じゃないくらい育ってるね。
ドイツじゃ移民排斥ソングが相当数発表されてるとか。
引き返せるうちに、学ばないとな。
278名無し不動さん:2006/08/24(木) 20:49:00 ID:???
>>276
まずは1000万円で交渉だな。
場所によってはそれでも高いかも。
まえに、賃貸だったマンションが売りに出された時、住人には600万で買わないかと話がでたが、
売れ残ると、別の不動産が800万以上で売りに出した。
値段はあってないような物。
279名無し不動さん:2006/08/24(木) 23:19:57 ID:???
移民だって同じ人類、兄弟じゃないか!
暖かく迎えいれるべきだろう。
国籍とか人種なんてくだらないことにこだわるなよ。チョンじゃあるまいし。


え、チョンは別ですよ。
280名無し不動さん:2006/08/24(木) 23:34:02 ID:???
で、人種に拘る連中に侵略される、と。
281名無し不動さん:2006/08/25(金) 10:42:19 ID:???
>>272
群馬の太田駅周辺を車で通っただけでも、レンタル屋の看板を見ればブラジル専門
それからブラジルご用達の店多数、スバルのお膝元はこんな状態です。
太田と隣接している伊勢崎も桐生もこんな状態なのでしょう。
こういうの見ると、簡単には移民賛成とは言えないな。
282名無し不動さん:2006/08/26(土) 08:47:38 ID:???
99%関東圏のレス。。
283名無し不動さん:2006/08/26(土) 13:09:22 ID:UvZJaJu8
>>276 最初の見た目がすべて! どーせ素人がみてもたいしたことはわからん!
 
>>278 値段はあってないようなもの・・・
   相場ってのがあるだろうが           鹿
284名無し不動さん:2006/08/27(日) 01:20:34 ID:???
>>274
先日のNHKの番組で言ってたけど、不動産に掘出し物は無い。
これ業界の常識。
285名無し不動さん:2006/08/27(日) 14:12:27 ID:???
>>284
万に一つあったとしても、一般人に売ることはないよ。
286名無し不動さん:2006/08/28(月) 01:58:16 ID:???
このスレタイの「二年後」っていつなの?
とっくに過ぎてると思うんだけど、このスレから見はじめたから、それくらいしかわからないのです。
初代スレが立ったのは何年前なんですか
287名無し不動さん:2006/08/28(月) 05:15:43 ID:???
>>286
2000/01/21(金)だから6年半前
http://mentai.2ch.net/estate/kako/948/948402147.html
288名無し不動さん:2006/08/28(月) 05:23:33 ID:???
>3 名無しさん 2000/01/21(金) 13:42
>  まだこういう人いるんだね。

う〜ん。6年半前に既に鋭い突っ込みをすかさずいれた>>3はエライ!
289286:2006/08/28(月) 08:07:45 ID:???
>287
ありがと
290名無し不動さん:2006/08/30(水) 11:53:35 ID:???
NHK ご近所の底力
マンションでの凶悪犯罪が多発しています。
女性への性的暴行や未就学児童を狙った犯罪が、最も
多く起きている場所が、なんとマンション。
防犯カメラやオートロック他、セキュリティシステムが向上し
安全になったはずのマンションでなぜ犯罪が増えるのか?
291名無し不動さん:2006/08/30(水) 12:36:49 ID:???
もう2002年はとっくにすぎてる訳で、このスレ不要だな
292名無し不動さん:2006/08/30(水) 20:30:22 ID:???
>>291
とは言え、6年以上継続しているスレって
2ちゃんねるの中でも稀少だから、このままあぼーんしちゃうのもねぇ
もったいなくない?
293名無し不動さん:2006/08/31(木) 11:57:27 ID:o61213Vn
まだ待った方がいいよ。
294名無し不動さん:2006/08/31(木) 12:20:43 ID:ctgKkL2B
2ch創立は1999年5月からですので、老舗ですね
295名無し不動さん:2006/08/31(木) 12:30:17 ID:DBmXvnft
マンションの販売戸数も減ってるし、実質的な契約率も落ちてる。
296名無し不動さん:2006/08/31(木) 12:35:21 ID:9cAk4ebg
都内のマンション買う奴は、どういうつもりなの?
少し離れたところだったら、同じ金額で土地付き中古一戸建て買えるよ

マンションは、10年たつと評価は半分になるの知っていた?
土地だったら、高くなる可能性あるのに
297名無し不動さん:2006/08/31(木) 13:03:16 ID:???
少し離れたところというのは、せいぜい五キロまでかと。
そうすると買えんよ。
298名無し不動さん:2006/08/31(木) 15:45:48 ID:???
>>296
資産価値<利便性 なんじゃないかと。

人それぞれ
299名無し不動さん:2006/08/31(木) 16:04:08 ID:???
利便性=資産価値 なんじゃないかと。

やっぱり、東京駅5km圏内は、資産価値上昇ですね。
300名無し不動さん:2006/09/01(金) 06:36:25 ID:noksgiBP
待った方が良いと思われ
301名無し不動さん:2006/09/01(金) 07:49:26 ID:rHlBWdbG
先日の停電でエレベーターが止まったり、水道が使えなかったりするし
昨日の地震で、やっぱりマンションはやだなー

遠くても一戸建ての方がいい
302名無し不動さん:2006/09/01(金) 10:09:54 ID:???
東京駅から30分程度以内の余裕のある一戸建てをおすすめします。
303名無し不動さん:2006/09/01(金) 12:34:32 ID:???
別に東京駅じゃなくてもいいけど、
山手線の主要ターミナル(東京、新宿、渋谷、池袋、品川)から
自宅ドアまで30分以内がいいな。
304名無し不動さん:2006/09/01(金) 13:26:34 ID:???
そうすると、快速の場合20分以内の範囲となる。
305名無し不動さん:2006/09/01(金) 14:35:50 ID:???

「電車20分+徒歩20分」よりは「電車30分+徒歩10分」の方がいいですよ。


306名無し不動さん:2006/09/01(金) 16:59:16 ID:???
>>
そもそも40分は範囲外ですので
307名無し不動さん:2006/09/01(金) 17:04:54 ID:???
そうだよねー
マンションなら>>303の範囲が限界の基準かなー
快速で30分とかは駅歩1分でも嫌だな
308名無し不動さん:2006/09/01(金) 17:59:13 ID:yfLA1WJU
194 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 11:34:06 ID:Ws259B7w
日本において固定資産税を中心とする不動産保有コストが安い結果、

毎月家賃12万円を35年払うと        5040万円の支出。
固定資産税を、年土地、建物5万円35年払うと  175万円の支出。

不動産を相続で取得すると資産価値だけでなく、生活費が圧倒的に有利になります。

庶民を苦しめる地価、家賃を下げるために、固定資産税の適正化を実現しましょう。

195 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 11:38:16 ID:Ws259B7w
高級住宅街では、この差はもっと大きくなります。
同程度の物件を不動産屋で賃貸価格を調べて、計算してください。

毎月家賃12万円を35年払うと          5040万円の支出。
固定資産税を、年土地、建物5万円35年払うと  175万円の支出。

197 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 13:43:52 ID:F4oiJwzJ
>>195
それには建設費が入っとらん。
309名無し不動さん:2006/09/01(金) 18:00:03 ID:yfLA1WJU
71 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 17:54:05 ID:I3N4CV4T
198 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 13:57:45 ID:oGXdHnJ5
なるほど。35年で建て替えても相当な差がでるな。
固定資産税て、こんなに安いんだ。共産党なんか、とても住めない、持てない、
とか言いふらしてるけど、年間5万だと、ホームレスより払ってないな。
月4000円か。家族2人だと、月2000円。ホームレスの人が、月に1回ほど
簡易旅館やサウナで寝泊まりするより安い費用だね。週1で利用すると建て替え
費用もでるな。

199 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 14:03:19 ID:oGXdHnJ5
俺の家、親もたいした土地、建物じゃないけど相続で取得してるし、また俺も
相続で取得したから、建物の建て替え費用を考えても相当安く住んでるね。
一生を通じて考えると、家賃を払っている奴と比べると、おそらく数千万円
安く住めるね。
他のスレで農家のことを「補助金500万円取り」うちは「補助金1000万円取り」
なんてあったけど、生存する費用も全然違うね。
共産党の目指す社会って、封建時代の身分制社会なんだね。
ある人は、生存する費用が極めて安く、国から金を支給さらる。ある人は、生存の
費用が極めて高く、国から金を取られるだけ。

200 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 14:12:41 ID:tKRXYrCg
うちは4人家族。
説例でいくと月一人当たり1000円か。
確かに建て替え費用を考えてもホームレスより払ってない。ひ〜〜〜。
だから、昔からの住宅街は相続ばかりだし、建て替えで立派になっていくんだ。
310名無し不動さん:2006/09/01(金) 18:49:25 ID:???
コピペうざー
311名無し不動さん:2006/09/01(金) 20:33:10 ID:o2lgsmnO
電車10分バス30分徒歩0分より徒歩一時間の方がいいですよ。

つうかバスは最悪
312名無し不動さん:2006/09/01(金) 20:33:57 ID:o2lgsmnO
原付。通勤が一番。
313名無し不動さん:2006/09/01(金) 21:26:01 ID:???
安くなるの待ってたら人生終わっちまうよ。
314名無し不動さん:2006/09/01(金) 22:21:40 ID:B+NHzvuu
NHKでやってたけど、今後30年以内に70%の確率で発生する関東巨大地震で
都内のマンションの50%は崩壊するそうです
315名無し不動さん:2006/09/01(金) 22:26:24 ID:???
「まだマンション買っちゃダメ!あと30年で半分倒壊」

にタイトル変更したほうがいいですな。
316名無し不動さん:2006/09/01(金) 22:35:40 ID:g8IZuGeR
今は賃貸
317名無し不動さん:2006/09/01(金) 22:49:40 ID:???
湾岸あたりのマンションは全滅するみたいだね。
やっぱり、買うなら郊外の戸建てかな?
今検討中で、湾岸のマンションと郊外の戸建てを候補にしてたんだけど、
郊外の戸建てに決めた。
大学で地質学の教鞭をとってる親戚にも聞いたんだけど、
「絶対にその方がいい」
「教養のある人は、みんなそっちを選択してる」
って言ってた。
318名無し不動さん:2006/09/01(金) 22:54:25 ID:H5recslx
教養じゃなくて、単に常識的な知識の話じゃないか?
トレンドに乗せられて行動するか、勉強して行動するかだ。
319名無し不動さん:2006/09/01(金) 23:33:56 ID:???
>>314
NHKって渋谷区に本社があるんだよね〜。湾岸に対してムキになって対抗意識を
燃やすのは、渋谷区の地盤沈下が著しいため。
>>317
自分、一応超高学歴で湾岸在住ですが…?地質学とか、不動産購入に関連する
全ての項目をチェックしないで一部分だけ取り上げるのは、現在の食品ブーム
も同じで、正しい結果に辿りつかない。→価格は?地震の起こる可能性は?
利便性は?

「大学で〜学の教鞭をとってる」って学歴コンプの郊外戸建在住の方?
何だかカワイソス。郊外戸建の価格下落、痛すぎて目もあてられない。
320名無し不動さん:2006/09/01(金) 23:44:18 ID:???
超高学歴って言ってる時点で終わってるよ。
論点のすり替えばかり。
321名無し不動さん:2006/09/02(土) 00:32:51 ID:???
>大学で地質学の教鞭をとってる親戚

何大学?
関東大震災は経験してる?
キャベツとピーマンはどっちが好き?
322名無し不動さん:2006/09/02(土) 03:41:10 ID:???
マンション買うなら今だよ。姉歯の問題もあり、偽装もしにくくなったし。
建築費も尚上昇中。3年前なんて坪45万もありだったのに、今は65万だぞ。
おまけに型枠工とか、少なくなったから賃金が急上昇してエンドの値段に跳ね返って
きてる。しかも土地の仕入れ値が爆上げだから、エンドじゃ数百万単位で上昇。
本当は2001年頃買えば良かったんだけどね。
323名無し不動さん:2006/09/02(土) 03:54:32 ID:???
ついでに、3年後はもっとマンション価格上がってるよ。
だから今なの。理由は土地の仕入れ値の上昇と物件の枯渇。もう首都圏のマンション用地のタマ
は尽きつつある。そりゃ茨城あたり行けばあるけど、都心30キロの通勤圏内は壊滅状態。
2年後の仕入れができてないデベなんてザラにある。新たにマンション用地創るには
既存の建築物を解体しないといけないから、解体費が上乗せされる。
アスベストのある建築物なら解体も金が掛かり全部エンドに跳ね返る。

だから大地震でも来ない限り、99%マンションの価格は上昇するし、供給も減る。
でも需要は今と変わらないよ。だから買うなら今。待ったら損するよ。
324名無し不動さん:2006/09/02(土) 05:03:57 ID:BtSZy1rd
この辺りは、3年前から10〜40%上がっている。
325名無し不動さん:2006/09/02(土) 07:39:58 ID:7CgTDIzz
中古も賃貸も増える一方なんですが・・・・
326名無し不動さん:2006/09/02(土) 08:21:00 ID:PIgrfys7
>>323
大地震って10年以内にくる確率70%らしいね。
「おきない限りっ」ていってるけど、交通事故で死ぬ確率より高いんじゃない?

買ってもいいんだけど、まじで地震とかおきるとめんどくさそう。
倒れて亜ボーンはなくても、ひび割れの修繕たてかえとか、組合とかで「あーでもないこーでもない」と、やるんだろ。
327名無し不動さん:2006/09/02(土) 08:24:06 ID:???
不動産質問スレなんで停止してんだろ
328名無し不動さん:2006/09/02(土) 08:34:41 ID:???
読み直してもどこに問題あるのかわからん。
まさか不動産業界から2chに圧力が!?
329名無し不動さん:2006/09/02(土) 15:30:33 ID:F+FYLpW4
>>323
商品先物の営業トークに似てるなあ。
中国がトウモロコシを大量に買い付けていて供給が追いつかないんで今が買いですとかなんとか・・・。
でも不思議なことにこれがどこから出てくるものなのか、ちゃーんと供給されるんだよね。
土地もね同じじゃないかと。
330名無し不動さん:2006/09/02(土) 15:35:56 ID:???
>>323
文京区なんだけど、区長一派が区所有の土地(公園・学校)を
民間放出しようとしている、利権だ癒着だ横暴だ!、と騒いでる。

これの真偽はともかく、土地なんてまだまだひねり出せると思うな。
ので >>329 に一票。
331名無し不動さん:2006/09/03(日) 06:01:47 ID:IPrB+HyE
>超高学歴で湾岸在住の方へ

「液状化現象」

なんてよむかわかりますか?
332名無し不動さん:2006/09/03(日) 08:04:27 ID:llMmQr6f
ろせんか こうじちか じょうしょうちゅう 
333名無し不動さん:2006/09/03(日) 12:34:32 ID:DlMJ9uYS
俺のマンション 買値(9000万)より2千万上がってたw
334名無し不動さん:2006/09/03(日) 13:59:38 ID:???
株もそうだが、売らない時の相場に意味は無い。
335名無し不動さん:2006/09/03(日) 22:58:33 ID:???
>>331
高層ビル地帯での液状化は生命に危険を及ぼさない。FA。
336名無し不動さん:2006/09/04(月) 16:41:07 ID:wQx7B8dT

>買うなら今

能無し不動産営業の馬鹿の一つ覚え
337名無し不動さん:2006/09/04(月) 18:30:44 ID:???
そ、液状化で問題なのは戸建て。
城東以外でも沖積のとこは全部可能あるんだぞ。
湾岸だけだと思ってると痛い目見るぞ。
338名無し不動さん:2006/09/04(月) 18:33:56 ID:???
>>326
10年じゃなく30年以内
しかし、神戸も新潟も確率低かったのに来たからアテにならん

>>304
快速で計算するなんて邪道
それは論外。
339名無し不動さん:2006/09/04(月) 18:40:08 ID:???
>317
都の発表読んできたら?
湾岸マンは残るんだよ。新しいからね。
旧耐震のが倒れるんだよ。

ここいらの人は聞きかじりの耳年増で、なにも自分で勉強せず
まともな知識を持っていないことがよくわかった。
しかもつい先日のN●KのTVでさえまともに見て理解できていない。
大丈夫か???
340名無し不動さん:2006/09/04(月) 18:46:06 ID:???
地震の震源予想は都内18箇所もある。
東京湾北部と西(新宿直下)が一番被害が大きい為、取り上げられることが
多いが、そこでおきるとも限らない。
多摩直下なども含め、他に震源地候補は16箇所もある。
取り上げられていない地域で直下の人も確実にいるから調べときな〜
いずれにしても81年以前のマンションはやめたほうがいい。
341名無し不動さん:2006/09/04(月) 20:38:45 ID:50oaNtvm
確かにマンションは駄目になりそう。
4年前に買った杉並戸建て土地40坪付きもう倍になったね
マンションではここまで上がらないよ。
342名無し不動さん:2006/09/05(火) 00:16:23 ID:???
>>334ではないが、売らない時の相場に意味は無い。
343名無し不動さん:2006/09/05(火) 12:39:54 ID:???
湾岸マンそのものは残るが、道路や空き地の液状化は免れない。
インフラずたずた。エレベーター停止。地震後も段差は残る。
まあそれでも、密集地の戸建ほど震災時の死亡率は高くないんだがな。

344名無し不動さん:2006/09/05(火) 14:19:42 ID:???
新潟の地震の地域見た?
あんだけがけ崩れしてインフラずたずたで段差ありまくりだったのに、
2年で「ほぼ」元通り。家の下の土がくずれて崖ップチになった家も
家の前の道路が陥没して道路が階段みたいになってたのも、まっすぐ。
すごいよね〜日本の技術って。阪神の震災から更に進んだね。
345名無し不動さん:2006/09/05(火) 17:32:27 ID:???
日本全国からの義捐金があのちっぽけな地域に注ぎ込まれたんだ。
しかも角栄以来の「土建大国」新潟。もっと直すところないか必死に探してるよ。
346名無し不動さん:2006/09/06(水) 11:18:15 ID:???
このスレも勢いなくなってきたねw
千載一遇の購入時期を見送ったお馬鹿さんたちは一生賃貸決定だ
もう買えないだろ?
347名無し不動さん:2006/09/06(水) 11:46:38 ID:???
夢を追い続けるスレだからな。w
夢が夢で終わらないと夢見る香具師が居る限りこのスレは続く!
348名無し不動さん:2006/09/06(水) 12:07:03 ID:Nkh5yn7N
>買うなら今

能無し不動産営業の馬鹿の一つ覚え


349名無し不動さん:2006/09/06(水) 13:07:29 ID:???
そうかい?
どう考えたってこの間までは買い時だったよ
そして今は買い時から徐々にずれてきている
それくらいのことも分からないのか?
可哀想に。。

まあ348みたいなのは、最初から買えないもんだから
ここは居心地がいいんだろw
350名無し不動さん:2006/09/06(水) 18:03:14 ID:???
そうかぁ、買い時は過ぎたか
なら買わないほうが良いな
351:2006/09/06(水) 19:05:13 ID:???
一生買えない
352名無し不動さん:2006/09/06(水) 19:22:51 ID:???
買い時じゃなきゃ買わないほうが良いよね
どうしろと言ってるの
買い時じゃなくても買えっていってるの
なんでそんなに、買え買え言うのか分からないなぁ

他人がマンション買うと、あなたになにか利益でもあるのか
353名無し不動さん:2006/09/06(水) 19:49:47 ID:???
「買い時」ってのは、経済情勢だけでなく、個人の経済状況や
家庭の事情、それに自分の気持ちの盛り上がりwなど、総合的に
決まるものですよ。万人にとっての買い時なんてあるわけない。
354名無し不動さん:2006/09/06(水) 20:13:31 ID:???
「買い時」は個人によって決まるが、「買い得」は社会情勢で決まる。
355名無し不動さん:2006/09/06(水) 20:41:31 ID:???
マンションって
何かあったとき建て替えできるのか?
建て替え成功事例ほとんど聞かないのだが・・・
費用も莫大なものになるそうじゃないか・・・どうするんだ?
建物が傷んで建て替える前に売り飛ばすのが正解だと聞いたぞ。
まるでババ抜きだ。
356名無し不動さん:2006/09/06(水) 20:49:49 ID:???
上がりだすと、まだまだ上がるから今が買い時
下がりだすと、そろそろ下げ止まるから今が買い時

上がる・下がるを、金利、土地価格、建築費、税金等を取り混ぜながらバカを煽って・・・・・

もお買い時を逃したと煽り、なら買わないと言うと「一生買えない」と煽り・・・・
357名無し不動さん:2006/09/06(水) 21:00:42 ID:???
マンションはいつ買っても損をする。
358名無し不動さん:2006/09/06(水) 21:04:06 ID:???
→マンションは買うなってこと。
359名無し不動さん:2006/09/06(水) 23:46:33 ID:Fks42Nu1
ローンならだれでも買えるマンションを「買った買った」と大はしゃぎ

キャッシュで買えるものだけが買うべし
360ノンバンク勤務の賃貸暮らし:2006/09/07(木) 02:14:07 ID:5vR1z2S1
最近、持ち家で住宅ローンを抱えている人のうち
キャッシング、カードローンを使用している割合が増えているような気がする。

グレー金利や、貸金の総額規制の内容次第では
法的整理を行う人が大幅に増えると思われる。

マンションに限った話ではないが、
私は、不動産の相場はまだまだ下がると思う。
361名無し不動さん:2006/09/07(木) 07:57:38 ID:???
他人がキャッシングやらカードローンやらしてるって、なんで把握してんの?
金貸し業者さん?
362名無し不動さん:2006/09/07(木) 09:13:38 ID:???
>>361
おれは>>360じゃないが、そんなのちょっとぐぐれば金融機関・公的機関が
出しているデータがでてくるじゃないか。お前の頭と目の前のコンピュータや携帯電話は
2chやるためだけにあるのか?
363名無し不動さん:2006/09/07(木) 12:20:06 ID:???
>>346
あなた様の投資感覚の低さにそのうち気がつくよ。
364名無し不動さん:2006/09/07(木) 15:18:58 ID:JuPmgp/H
自分、一応超高学歴で湾岸在住ですが…

365名無し不動さん:2006/09/07(木) 16:19:07 ID:RkHvGjau
江東区などでは、新築マンションだけは、一戸当たり200万程度、区が新規
取得者に負担させているそうです。
何故、区は、戸建てや、中古マンション取得者からは金を取らないのでしょうか?
366名無し不動さん:2006/09/07(木) 18:26:34 ID:???
367名無し不動さん:2006/09/08(金) 11:17:00 ID:???
アメリカの住宅業界も減速してるようだし、アメリカ発の不況がそのうち日本に波及
してくるだろうな。
でも都市部の地価は下がりそうもないよな。不況下のインフレになるのかな?
368名無し不動さん:2006/09/08(金) 12:23:29 ID:???
>>367
地方の地価・・・・・・・なだらかに右肩下がり
東京都心の地価・・・横ばい(株で言う保合)状態から急激な下落

あてずっぽうに予想してみました。

369名無し不動さん:2006/09/08(金) 15:18:21 ID:iw1kLb2X
都心に売りだしてる土地ねえからみんな困っているだにバカこくでねえ。
今はまだこんなのバブルではねえ。
これからが恐ろしいほどの爆上げ間違いなし。
都全体で1年後にはなるほどこれがバブルかと思い知ることだろう。
370名無し不動さん:2006/09/08(金) 15:59:12 ID:???
前のバブルの時と違って収益還元法が定着しているから
むちゃくちゃなことにまではならんだろ。
371名無し不動さん:2006/09/08(金) 16:53:51 ID:???
>>370
今回すぐバブルになるかどうかは別として、
バブルになるかどうかはみんなが収益還元法を知っているかどうかとは関係ない。
金余りのときに将来の収益予想が上昇すると、変なフィードバックがかかって暴騰することがある。

今はマネーサプライ増加率1-2%なので金余りじゃないけどな。普通は8-10%だから。
372名無し不動さん:2006/09/08(金) 23:17:04 ID:aNXgYVWm
爆上げしようが、すんでて売れないんだから、意味なし。
爆下げしたころに、いらなくなる。
373名無し不動さん:2006/09/09(土) 00:59:19 ID:???
316 :名無し不動さん :2006/09/08(金) 18:38:09 ID:Z1ja8c5s
田都沿線のあざみ野で、1〜2億円の住宅街ができるんだって。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060824c3b2404k24.html
郊外も地価あがってるのかね。

これが売れ残り始めたら地価下落の始まりかな。
どこかに書いてあったが千葉埼玉でも1億の土地がごろごろ出始めてからかな。
374名無し不動さん:2006/09/09(土) 01:05:04 ID:???
銀行は幾らでも不動産屋に金を貸している
余って余って困っている余剰金の使い道が不動産しかないのだ
サラ金へまわしていた金も金利規制が入りますます金余り
不動産屋は銀行から押し付けられて借りた金で土地を買い漁り
どんどんマンションを建てているバブル時代の再来になっている
今がピーク、2〜3年で不動産バブルが弾け
大量の不良債権を抱えた銀行にまた公的資金が投入される
困ったら消費税を上げればいい、そんな財務省の広告塔の谷垣
みたいなのが首相にならないだけでも良しとしよう
375ノンバンク勤務の賃貸暮らし:2006/09/09(土) 03:27:59 ID:0sVAx7v7
>>361
ノンバンク勤務です。
仕事で他人の情報を見ています。

>>370
収益還元法ってそんなに万能ですかね?
今現在や近い将来の賃料を予測して、収益を計算するんですよね?
その予測が信用できない気がします。

>>374
私も現状はバブルだと考えます。
本来ならばもっと下がっていないとおかしいのに、
超低金利やら、
大きな力が働いているのではないかと思われる地価上昇一辺倒の新聞報道、
ずさんな管理のJ-REIT等により、
今の不動産相場が維持されていると思います。
376名無し不動さん:2006/09/09(土) 05:22:51 ID:???
バブルだとか、資金供給だとかは別にして、
単純に考えると、土地の高度利用が進んでいって、
人口が変わらなければ、積み木の並べ方が変わるだけだよね。

            ■■
■■_■■_■■_■■_■■
郊外  近郊  都心  近郊  郊外

            ■■
            ■■
        ■  ■■  ■
____■_■■_■___
郊外  近郊  都心  近郊 郊外

例えば、こんな感じだったと仮定すると、
都心と近郊勝ち組は、土地の価値が2倍になり、
郊外と近郊負け組は、無価値になる、と。
377名無し不動さん:2006/09/09(土) 07:19:28 ID:xOJXeIwH
それなら、都心のREITに投資して、将来郊外に豪邸を買うか?

都心があがるからって、なにも自分が住む現物でかうこたない。
高かろうが安かろうが物は一緒だからね。
378名無し不動さん:2006/09/09(土) 07:32:07 ID:???
REITって土地そのものじゃなくて、■に投資するんでしょ。
>>376の例では、「地価」は変わるけど、■1つの価値は変わらないですよ?
379名無し不動さん:2006/09/09(土) 08:50:46 ID:xOJXeIwH
え?
380名無し不動さん:2006/09/09(土) 10:27:25 ID:???
■を1つ作る建築コストが100万円だとします。
元々地価が400万円の所に2階建4戸のマンションを作ると、
1戸あたりの建築コスト+土地代は200万円です。

■■
■■
 ̄ ̄土地400万→これを4等分

高度利用すると土地の価値が上がります。
2倍の高さに出来るなら、地価は2倍になるでしょう。
でも結局、1戸あたりの建築コスト+土地代は200万円で同じです。

■■
■■
■■
■■
 ̄ ̄土地800万→これを8等分

つまり、>>376のような理由で地価が上がる→お部屋の値段が上がる、というわけではないですよ。
381名無し不動さん:2006/09/09(土) 19:23:30 ID:???
そうじゃなくて、REITって土地が上がっても値上がりしないのか?
382名無し不動さん:2006/09/10(日) 01:04:33 ID:???
>>380の話のままなら、「しない」

土地の価値=地価と、住戸の価値=REITのキャピタルゲイン(ロス)は、
理論的には相似にならないんだよ。
実際に地価上昇に伴って住戸の価値もあがってたら、それがバブル。
もしくは収益還元法(期待収益から割り戻した本来価値)の破綻。

それを見破るのは個人の技量だよ。
383377:2006/09/10(日) 09:03:41 ID:???
ごめん、ごめん。REITでどうこうじゃなく

将来の金融商品の価格が読めるなら、それで大もうけすればよいっていいたかっただけ。
なにも、現物のマンション買うことはない。
384名無し不動さん:2006/09/13(水) 02:17:09 ID:E7WRBuBK
今はREITも買わない方がいいの?
385名無し不動さん:2006/09/13(水) 11:09:14 ID:???
REITやばいよ
386名無し不動さん:2006/09/15(金) 11:51:49 ID:???
買わないって言ってるのにしつこい福岡●○●所
387名無し不動さん:2006/09/16(土) 01:32:31 ID:???
388名無し不動さん:2006/09/17(日) 09:03:04 ID:???
銀行の不動産業への融資増加

懲りないねぇ。
389名無し不動さん:2006/09/19(火) 08:36:08 ID:???
羮に懲りて膾を吹く
390名無し不動さん:2006/09/19(火) 08:44:41 ID:???
ニュースで都心部は開発が一段落したから千葉でマンション建設ラッシュ。

供給が千葉埼玉で増えだしたら、バブルだっけ?
391名無し不動さん:2006/09/19(火) 08:48:57 ID:???
東京近郊や地方都市の商業地の上昇率はちょっと異常。
原因は都心部に投資先を見つけられないクソREIT。
392名無し不動さん:2006/09/19(火) 08:49:52 ID:???
今日の日経の記事見た?
393名無し不動さん:2006/09/19(火) 12:47:21 ID:???
>>391
都心部は収益還元で見たら、もう買える価格じゃなくなってきている。
394名無し不動さん:2006/09/19(火) 16:07:24 ID:???
10年経てば使い物にならないマンソンがごろごろ出てくる未来が見えます。

395名無し不動さん:2006/09/19(火) 16:11:39 ID:???
・・・と10年後のホームレスがつぶやいています。
396名無し不動さん:2006/09/19(火) 17:03:59 ID:???
日本人ってほんとうに忘れっぽいよな。
この前の戦争で他国にしたこと。
姉歯事件で見えた建築物の問題。
397名無し不動さん:2006/09/19(火) 17:16:36 ID:???
おれは京都人なんで、この前の戦争というと
応仁の乱ということになるな。
398名無し不動さん:2006/09/19(火) 17:19:27 ID:???
覚えてるか?w
399名無し不動さん:2006/09/19(火) 20:52:46 ID:???
>>397
一応、蛤御門の変のはずでは。
400名無し不動さん:2006/09/19(火) 23:24:46 ID:???
>>376 甲府に注目!

基準地価:14年連続で下落 甲府市の落ち込み目立つ/山梨

市町村別住宅地の平均価格のトップは昭和町で、昨年1位の甲府市は4位に転落、
商業地の平均価格は甲府市が1位を保ったが下落率も1位で、甲府市の落ち込みが
目立った。
 ◇住宅地
市町村別に見ると、下落率は増穂町が4・5%で1位。甲府市が2位で4・4%、同市の
平均価格は5万2500円で前年よりも7100円下落した。甲府市中心部にマンション
建設が急増し、住宅地の需要が減っていることも理由の一つとされる。

(毎日新聞) - 9月19日12時1分更新
401名無し不動さん:2006/09/19(火) 23:50:01 ID:mNQVZauy
>>331

きじゅんちか も じょうしょうちゅう
(みなとく ちゅうおうく しぶやく など としんぶ)
402名無し不動さん:2006/09/20(水) 00:30:13 ID:???
バブルかどうかは時価で判断しろ
403名無し不動さん:2006/09/20(水) 02:52:08 ID:???
330 :名無し不動さん :2006/09/20(水) 01:04:28 ID:???
>>329
あんた経済学者か評論家かい?実際にブツ扱うヒトじゃあないね。
値付け額では高い(TX沿線)ままでも、商い成立の実勢では跳びがとれない
んだ、これ業者の常識。レインズなどではどの業者も高く報告するが、これ実は
見栄と高値誘導。実はもう伸びきってるよ、あまり事情をさらしたくないけどね
ウラ付き取引なんて夢のまた夢。
そういやあ今日夕方の公営放送のニュースで言ってたぞ。東京神奈川では上昇した
地域が多くなったが、茨城・栃木・群馬は今も下げが続いているって。これ、タイムラグ
じゃなくって利便性の劣ることによる構造的な実態なんだよ、ガクシャの先生!

332 :名無し不動さん :2006/09/20(水) 01:36:48 ID:qzM+3WKf
>>328
>>定年間際にマイホームを手にいれても仕方がないと思うなら
>>今回のチャンスは見逃すべきではないね。

正直、若いうちに借金しまくりで自宅を購入するのはDQNばかり。
大抵のエリート(ホワイトカラー)は転勤が多いので社宅や賃貸で過ごす。
複利を味方につけて資産を増やし、転勤がなくなる退職まじかに老後の
生活に特化した家を買うのさ。
ローン金利に何千万を払い複利を敵にする馬鹿はブルーカラーばかりだよ。
404名無し不動さん:2006/09/20(水) 03:00:14 ID:???
◆マンションブーム
 新駅計画で都心へのアクセス向上が期待される武蔵小杉(川崎市中原区)では、
500戸超(平均5500万円)の大型マンションが即日完売し、東京・赤坂の「億ション」も
即日売り切れた。こんな話が連日聞こえるほどマンション市場は活況を呈している。
 大手不動産関係者は「離婚増や未婚化が進み世帯数はむしろ増える」と自信を見せる。
こうした売り手の強気の姿勢を反映し、業者の間では地価上昇を見越して販売時期を
わざと遅らせる「売り惜しみ」が広がっているという。

 流れは如実に数字に出た。今年8月の首都圏発売戸数は前年同月比40・5%減と、
ブームにもかかわらず大幅な減少となったのだ。業者は否定するが、集計した不動産
経済研究所(東京・新宿)は「後で少しでも高く売ろうという、まさにバブルの発想」と指摘した

毎日新聞(抜粋) http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060919k0000m040120000c.html
405名無し不動さん:2006/09/20(水) 08:20:08 ID:???
>396
戦争で他国にしたこと、こっちゃ覚えてんだが。
なんか、被害者じゃないはずなのに、被害者だと言ってる第三国があるんだよなぁ。
忘れてんのはどっちだw
406名無し不動さん:2006/09/20(水) 09:09:36 ID:???
>>399
蛤御門の変は局地戦で、しかも民家への被害は限定的でしたから
やはり戦争と言えるのは応仁の乱でしょう。
407名無し不動さん:2006/09/20(水) 09:52:37 ID:???
単身なら団地が最強。
自分の家だと思って住んでりゃ、こんな気楽な3DK暮らしはない
408名無し不動さん:2006/09/20(水) 16:13:27 ID:???
>>404

> 大手不動産関係者は「離婚増や未婚化が進み世帯数はむしろ増える」と自信を見せる。

この関係者とやらももう少しましな理由をこしらえる位の手間暇
をかけるべきだねぇ。未婚化では世帯数は減少もしないが増えも
しなない筈だし、離婚増なんかに期待するほど他に増加要因が見
あたらないと告白しているようなもんだと思うが。

確かに首都圏の一部ではバブルかもしれないが、大手ともあろう
ものが稚拙な理由付けの煽りばかりじゃ白ける。
409名無し不動さん:2006/09/20(水) 20:55:54 ID:???
子供が幼稚園とかならともかく、育って高校大学とか行くころに
家族4人で100平米かそこらの都会のマンション住まいって、
あまりに人生が悲しく見えないか?(それもローンの借金付)
 
 
410名無し不動さん:2006/09/20(水) 21:14:45 ID:1wpJQHEo
そうだね、マンション購入後10年程で一戸建てを検討し始めるパターンが多いんだけど、
今までマンションの価値が下落しすぎて買い替えが難しかった。
これからマンションの中古価格値下がりが止まれば、一戸建てへの移行マインドも一気に吹き上がる
予感。

俺も8年前に買ったマンションだけどどうやら400万円マイナスで売れそうなんで、ちと
郊外の一戸建てにいきます。
管理費別にしても、3LDKで年に50万円の家賃だったからこそ買い替えも出来るというものだ。
ちなみに、部屋を賃貸にした場合は月14万円だと言われた。
411名無し不動さん:2006/09/20(水) 22:29:38 ID:nxVtdMR0
ローンで家買ってくれるありがたい人。

ありがとう。本当にありがとう。
412名無し不動さん:2006/09/20(水) 23:12:25 ID:???
不動産価値は環境でかわる。

近くに高いマンション出来て、日照不足になったり。。
近くにパチンコ屋できてDQNが多くなったり。。
ラジカセうるさいババアが住んでたり。。
オ○ムがやってきたり。。(千歳烏山)
413名無し不動さん:2006/09/20(水) 23:27:45 ID:???
ぶっちゃけ、
マンションの立替など可能なのでしょうか?

立替時期に希望する住人、しない住人。
お金ある住人、ない住人。

あと、タワーはメンテすら危ない。
414名無し不動さん:2006/09/21(木) 00:00:48 ID:1wpJQHEo
マンション立て替えは不可能ではないけど、苦労はしそうですね。
特に状況が違う住人で共有する設備だから、金出す人、出さない人、出せない人が入り交じりそう。
立て替え時期になっても立て替えられなければスラム化なんで、注意した方が良いかもしれない。

タワーは…買うときに諦める方がいいかもね。30年位住めればと思って買った方が
後で悔やまないでしょうね。
415名無し不動さん:2006/09/21(木) 00:27:30 ID:???
>>405
お前が本当にそう思ってるとしたら、相当ヤバイ。
同じことをされたとしたらということを考えたか。
416名無し不動さん:2006/09/21(木) 00:43:49 ID:???
>>415
意味不明・・・。
「お前だってやっても無い罪を朝鮮人に「賠償しろ」だのと言われたらイヤだろ?」っていいたいのかな?
417名無し不動さん:2006/09/21(木) 01:01:57 ID:???
>>416
最後の言葉。
事実を受け入れよ。おまえさんの良心において。

418名無し不動さん:2006/09/21(木) 01:55:32 ID:???
ますます意味わからん。
今は捏造史まみれの朝鮮人の良心を信じろってことか?
419名無し不動さん:2006/09/21(木) 02:01:23 ID:???
朝鮮人の良心
420名無し不動さん:2006/09/21(木) 02:06:37 ID:???
いつまでスレ違いの馬鹿ゲンカやってるつもりだ。
どっちも激しく頭悪そうだからいいかげんカエレ
421名無し不動さん:2006/09/21(木) 02:11:34 ID:???
冤罪で日本人を侮辱する発言を「どっちもバカ」とかほざくヤツも糞だが、
まあスレ違いだから終了。
以下しつこい絡みは不用。何事も無かったように↓
422名無し不動さん:2006/09/21(木) 02:15:22 ID:???
>>421
おまえ日本人としての度量狭すぎwww
423名無し不動さん:2006/09/21(木) 02:49:28 ID:1/cC7Sl6
チョンが混じってる
424名無し不動さん:2006/09/21(木) 08:58:45 ID:???
でた〜!w ネットウヨ伝家の宝刀、「チョン認定」!www
まあどうでもいいけど、客観的に見たらおまえの鼻息の荒さは
ファビョったチョンと大差ないからさw、恥ずかしいから日本から
出るなよw
425名無し不動さん:2006/09/21(木) 17:01:06 ID:???
スレが少し伸びてると思ったら...。
426名無し不動さん:2006/09/21(木) 18:08:03 ID:???
どっちもどっちだな。いい年してみっともない。
427名無し不動さん:2006/09/21(木) 19:46:40 ID:???
皆すれ違いが好きなんじゃん
428名無し不動さん:2006/09/21(木) 19:47:32 ID:???
424必死すぎ
429名無し不動さん:2006/09/21(木) 19:53:07 ID:???
>>427
っていうか、スレタイ通りの話題なんて、どう考えても無理。
むしろ「2年で倍」の方が、まだ可能性が高いくらい。
430名無し不動さん:2006/09/21(木) 19:59:26 ID:???
もうマンション買わなきゃダメ!あと2年で2倍に

・・・の方が確かに現実味があるな
431名無し不動さん:2006/09/21(木) 20:31:39 ID:???
つか、そのスレは同じ頃に立ってすぐ落ちた>2倍
432名無し不動さん:2006/09/21(木) 21:10:40 ID:???
マンションで子育てできるのは、せいぜい数年でしょ。
子供が独立したら、また購入って可能性がありますが、
そうなると人生にマンション、戸建て、マンションと
3回も購入(買い替え)をしないといけない。
凄い浪費だと思わないですか?

せめて都心賃貸から、子供が学校に入ったら戸建て、
子供が独立したら賃貸マンションか田舎に住むのが良いよ。
433名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:01:53 ID:???
「ぶっちゃけ、
 マンションの立替など可能なのでしょうか?

 立替時期に希望する住人、しない住人。
 お金ある住人、ない住人。

 あと、タワーはメンテすら危ない。」

と書いたらチョンの話にすり替えられた。
残念。
434名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:14:54 ID:fS2Dkqpl
たぶん日本語じゃないから。

× 立替
○ 建替
435名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:20:28 ID:???
あ・な〜る!
436名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:21:00 ID:???
ハングルはひらがなやカタカナと同じ表音文字だからね。
立替=タテカエ/建替=タテカエの区別がつかないんだよ。
よって>>413は、朝鮮人の煽りととらえられても仕方ない。
437名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:22:36 ID:???
2chのテキトー変換をマジに突っ込むヤツの知能って・・・・
438名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:26:41 ID:???
そんな涙目で訴えるなよ。
「2ちゃんだからわざと誤字にしたんだよ!」
「そ、それは釣りだったんだよ!」は、厨の証明だぞw
439名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:36:31 ID:???
・・・必死だな・・・
440名無し不動さん:2006/09/21(木) 22:37:01 ID:???
必死なんだよ。
デベソは死活問題だから。
441名無し不動さん:2006/09/21(木) 23:29:26 ID:???
外資がバブル以降の底値の超優良不動産を投資信託化で
年7%くらいで運用してたが、今は3%以下になりそうで
外資も旨みのない東京からすでに引き上げ済み。

そうなるってるの知らず、また乗り遅れないようにと
国内デベロッパーは土地アサリ、ババつかむ。

まだまだ上がるぞと、広告代理店やマスメディアとぐるになり今度は
小金もちをだます。 所詮、平民には関係のないマネーゲームだな。
442名無し不動さん:2006/09/21(木) 23:41:36 ID:???
株は純然たるマネーゲームだが、不動産には実需があるからな。
国民の1%=100万人が、4,000万の物件を買っただけで、40兆円だから。
443名無し不動さん:2006/09/22(金) 02:23:09 ID:???
332 :名無し不動さん :2006/09/20(水) 01:36:48 ID:qzM+3WKf
>>328
>>定年間際にマイホームを手にいれても仕方がないと思うなら
>>今回のチャンスは見逃すべきではないね。

正直、若いうちに借金しまくりで自宅を購入するのはDQNばかり。
大抵のエリート(ホワイトカラー)は転勤が多いので社宅や賃貸で過ごす。
複利を味方につけて資産を増やし、転勤がなくなる退職まじかに老後の
生活に特化した家を買うのさ。
ローン金利に何千万を払い複利を敵にする馬鹿はブルーカラーばかりだよ。
444名無し不動さん:2006/09/22(金) 07:38:08 ID:???
>>443
基本的に正しいと思うよ。
 
特にサラリーマンは、キャッシュで老後を過ごせる
戸建てを購入するのが良いんじゃないかな。(別荘地もあり)

もちろん、ローンせずに購入できるくらい貯金したなら、
便利な場所に購入するのもありだと思うけどね。
ただ子供が高校くらいになったら、戸建てでないとね。
445名無し不動さん:2006/09/22(金) 08:18:35 ID:???
>>442
不動産取引が実需だと思っている人は、頭悪いな。
みんなこんなレベル?だとしたら俺はショックだよ。
446名無し不動さん:2006/09/22(金) 08:34:15 ID:jwoR7Aab
>大抵のエリート(ホワイトカラー)は転勤が多いので社宅や賃貸で過ごす。
>複利を味方につけて資産を増やし、転勤がなくなる退職まじかに老後の
>生活に特化した家を買うのさ。

激藁った、人生の大半を公営住宅に毛が生えた程度の賃貸マンソンで
つつましく過ごす生活が「エリート」って思ってるの?
人生の仕上げは都市部に2DKマンソンご購入?それとも寒村で
リゾート暮らしですか?

DQNが業者に半ば騙され身の程超えたフルローンで破綻するのも
アフォだけどおカネは生きてる間に使わないとね。
447名無し不動さん:2006/09/22(金) 09:16:55 ID:???
今の金利じゃ複利っつってもカスみたいなもんだよ。
資産マイナスのリスクにさらし続けるならともかく。
448名無し不動さん:2006/09/22(金) 10:14:47 ID:???
>>443
>大抵のエリート(ホワイトカラー)は転勤が多い

そんなことはない。 業種にもよるが転勤の多いエリートはそう
多くはない。 自分がエリートだと思い込んでる人は多いけどね。
449名無し不動さん:2006/09/22(金) 10:21:14 ID:1C3JC2Th
上がった土地は一部の特殊な件のみ。

 全体はまだ下がっている。 

変に歪曲した報道はスポンサーのため?
450名無し不動さん:2006/09/22(金) 10:59:49 ID:Zf6z7MHJ
賃貸に毛も生えてないマンションに住んでます。

451名無し不動さん:2006/09/22(金) 12:54:26 ID:???
>>445
不動産は実需+投資(=賃貸)でしょう。
実需の一部に「投資=住みながら将来のキャピタルゲインを狙う奴」はいるけど。
株には実需がなくて、全て投資。
452名無し不動さん:2006/09/22(金) 15:33:04 ID:???
3000万もらえるか、3000万円借金ができるかの
ギャンブルがあったとする。

ただし、3000万円の借金はあなたには過大で
生活は破綻する可能性が高い。

さあ、どうする?
453名無し不動さん:2006/09/22(金) 16:24:04 ID:46Fuu4wK
やるに決まってんじゃん
454名無し不動さん:2006/09/22(金) 18:25:25 ID:oQQHxjjF
うん、やるに決まってるよね。
455名無し不動さん:2006/09/22(金) 19:45:34 ID:???
>>446
東京、大阪、上海、台湾と数年後とに異動するビジネスマンや技術者
は沢山いる。日本の社宅はボロが多いけど、海外では日本の億ション相当
の家に住めることも多い。
もちろん会社経費でだ。
ニート君には知らない世界だと思うけど。
456名無し不動さん:2006/09/22(金) 21:58:12 ID:ED7UB5KJ
もうマンション買えない2年で価格は2倍に
457名無し不動さん:2006/09/22(金) 22:49:49 ID:???
誰も買えない=買わない
だと、価格は半分になるだけだよ。
458名無し不動さん:2006/09/22(金) 23:13:45 ID:???
3年前にこのスレで不動産購入を勧めたときは相当叩かれました。
今はマイホームを底値で買えたのでとりあえず落ち着いていますが、
プチバブルは近いうちに沈静化して、再び長いトンネルに入るでしょう。
この国は無能な政治家と官僚どもに潰されるというシナリオは変わりません。
459名無し不動さん:2006/09/23(土) 00:13:15 ID:???
>>452
ぜってーやらねー!考えられん!・・・・って思うんだが、
今は株で資産半減だの8割減だのバリバリ減らしてる人が多いけど皆そのギャンブルをやる感性なんだろうな。
俺は配当優待乞食。
460名無し不動さん:2006/09/23(土) 01:21:11 ID:???
>>448
キャリア組の国家公務員で転勤がない香具師がいるか?
上場企業で役員にまでなる人で東京本社だけに留まっている
香具師はいるか?
工場勤務の現場は30年変わらないけどね。
461名無し不動さん:2006/09/23(土) 01:35:45 ID:???
どちらにせよ、10年後は現在の価値の半分の値段で買えるでしょう。
今回こそはプチバブルで高値づかみしたデベは父さんすることになります。(淘汰かな)
MRに行くと、必ず週間ダイヤモンドと週間東洋経済のマンションのコピーを見せられます。
必ず、今秋以降の物件は価格が上昇して買えなくなります、買うなら今のうちです。のことです。
=今秋以降の物件は価格が上昇して売れなくなります。
462446:2006/09/23(土) 01:47:56 ID:R6H4DPra
>455
446だけどその会社負担の家賃を赴任後速攻で購入したマンションを
中国人の親族を大家に仕立てて振り込ませて3年7箇月で総額回収
しましたが@1998年の上海。
既にその会社にいないから時効ってことで。。。
あと福岡にも赴任時代に2DK買って退去後は賃貸ししてます。

別に転勤族=仕事が出来る=エリート?てのはを否定しないが
「転勤がなくなる退職まじかに老後の 生活に特化した家を買うのさ」
ってのが俺的には全く理解の範囲外。
463名無し不動さん:2006/09/23(土) 02:52:50 ID:???
>>462
それは横領なのでホワイトカラーの一般的な行動と認定できない。
464名無し不動さん:2006/09/23(土) 08:00:51 ID:???
>458
私も3年前に購入しました
いや今の有様を見ると良い決断をしたと思っています
465名無し不動さん:2006/09/23(土) 08:20:46 ID:???
 
・所得は増えない
・金利上昇
・税金上昇
・年金不安
・少子化(世帯数減少)
住宅土地やマンションが上がる理由はどこにも無い。 
 
466名無し不動さん:2006/09/23(土) 08:31:27 ID:TqnuD1SU BE:765467069-2BP(0)
>>465
お前馬鹿か?
現に三大都市圏ではまた上がってるだろうが
467転勤族:2006/09/23(土) 09:20:18 ID:F3B7OmtI
>>466
その三大都市圏でもマンションの家賃はそれほど露骨に上がってないような。
買うか借りるか、ってずいぶん悩んでたけど最近は吹っ切れた。明らかに賃貸が得に思える。
468名無し不動さん:2006/09/23(土) 17:32:33 ID:???
三大都市圏はそろそろ下がるよ。
469名無し不動さん:2006/09/23(土) 17:45:08 ID:QFYWlA/d

と、貧乏アパート暮らしが申しています
470名無し不動さん:2006/09/23(土) 18:07:41 ID:???
持ち家が無ければ老後生活が破綻ー森永卓郎氏

「年金制度の抜本改革でマクロ経済調整スライドが導入され、今の40代以降が貰える年金は2割減ることになりました。
更に賃金スライドの廃止により、支給が開始された後も最大で2割減ることになります。大まかに計算して、夫婦の年金
が月額18万円台にダウンするのです。もし、老後も家賃を10万円以上払うとすると、月8万円以下で生活しなければ
なりません。高齢化社会で老後の暮らしを守るには、家を持つことが極めて重要なのです。資金に余裕があるなら、
資産価値の下がりにくい、東京駅5km圏内で買うのがベスト選択と言えるでしょう。また、これらの地域で土地を保有する
企業の土地売却の動きは減少し、マンション用地の供給は縮小しており、地価や不動産価格は急上昇を始めており、
この時期に都心でマンションを買うならのんびりしては居られません。また、人口の減少を捉えて、住宅価格の下落
を予想する人もいますが、基本的に団塊ジュニアと呼ばれる、住宅購入適齢期の35才〜40才の年齢を迎える世代
の人口は今後十年間は増加を続けます。。住宅は利用することに価値があり、所有することにはリスクが
伴うという意見もありますが、足元の経済情勢と、将来の生活設計とを総合的に見渡してこの時期に都心の
マンションを買う価値は大いにあると言えるでしょう。」
471名無し不動さん:2006/09/23(土) 18:59:45 ID:???

大震災がきたら、無意味になる論理だな。
マンションは、リスクが大きすぎる。 
472名無し不動さん:2006/09/23(土) 19:00:50 ID:fxZg/FLM
万損 マンカス
みーんなマンションからできた言葉だよね
473名無し不動さん :2006/09/23(土) 19:04:23 ID:???
今年に入って、既にマンションを3件買いました。
株で蓄えた資金を不動産へシフトしています。
何でもそうだが度胸のない人間はダメですね。
指をくわえて不動産価格上昇を見ているだけで必ず後悔する事になります。
それにしても、首都圏に関しては今買わないでいつか買うんだと思うくらい、絶好の買い時だと思いますよ。
どんな凡人でも1年後には不動産価格の確かな上昇に気づき、2年後にはそれこそ急上昇して手遅れになると思います。
一方で、売り時は多くの人が先を争そって不動産を買うようになった時点。
その時が不動産価格のピーク。
そして、再び下落の道を辿るでしょう。
474名無し不動さん :2006/09/23(土) 19:14:58 ID:???
東京とその近隣はもう既に上がっている。
特に中古マンションは、ここ半年で1割くらい相場が上がって来ている。
しかも「もう少し待てば高く売れる」と売り控えする売主も多いために物件数が少なく、
相場上昇に拍車をかけている。
強気の売主が非常に増えている。
475社長:多胡原 満男:2006/09/23(土) 20:32:17 ID:???
AU不動産総合研究所

不動産価格の推移(必見データ)

|
|●
|     ●
|       ●
|         ●
|            ●
|             ●
|              ●
|               ●    ● ← いまここ
|                 ●
|                        ●
|                         ●
|
|                          ●
|                           ●
|________________________________________________________________________________
 1980     1990    2000    2010年

                               ●
                                ●
476名無し不動さん:2006/09/23(土) 23:11:42 ID:Ihm7wsOd
人口動態を考えると一時的な上げだと思うけどね。
477名無し不動さん :2006/09/23(土) 23:20:27 ID:???
>>476
考えが甘いよ
478名無し不動さん:2006/09/23(土) 23:36:25 ID:Dkbt0bq5
金が無いので最初から買えません。
479名無し不動さん:2006/09/23(土) 23:50:03 ID:Dkbt0bq5
大きく値下がりする直前には必ず一時的に値段が上がる。
480名無し不動さん:2006/09/23(土) 23:55:53 ID:Dkbt0bq5
>>473の実態
今年に入って、これからマンションを3件売る予定です。
株で蓄えた資金で不動産を買いました。
何でもそうだが度胸だけでは人間ダメですね。
指をくわえて不動産価格の下落開始を恐れているだけで今は後悔しています。
それにしても、首都圏に関しては今売らないでいつか売るんだと思うくらい、絶好の売り時だと思いますよ。
どんな凡人でも1年後には不動産価格の確かな下落に気づき、2年後にはそれこそ下落して手遅れになると思います。
一方で、売り時は多くの人が先を争そって不動産を買うようになった今の時点。
今が不動産価格のピーク。
そして、再び下落の道を辿るでしょう。
481名無し不動さん:2006/09/24(日) 00:16:34 ID:???
値上がり率はもう少しすれば、緩やかになるかも知れないね。
でも残念ながら日本がまたデフレ不況に落ち込まない限り、値下がりは無いだろうね。
482名無し不動さん:2006/09/24(日) 01:43:39 ID:???
そういえば住宅ローン金利は、また下がり始めたね。
確かに業者は売り惜しみをしているみたいだけど、客も買い控えを
しているように思える。
結局、友人知人同僚にマンション購入者が多くなり、マンション購入リスク
を知る機会がグット増えたことが原因じゃね。
483名無し不動さん :2006/09/24(日) 03:00:21 ID:???
中古の売物件も極端に少なくなってきたね。
やはり売り惜しみしているようだ。
484名無し不動さん :2006/09/24(日) 03:06:20 ID:???
どう見てもこれから数年間は上がるだろうね
485名無し不動さん:2006/09/24(日) 04:41:58 ID:???
そして、直ぐ長期下落がはじまる。
486名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:13:38 ID:KLoMXX4p
東京の住宅地は、実は統計ほど上がっていない。
異常に上がっているのは、マンションが建つ広い土地だけ。
この取り引き事例が、統計を押し上げている。
487名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:21:21 ID:???
すなわち、都心のマンションが上がっていると言うこと
488名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:25:18 ID:???

不動産の収益性による評価が今後強まるから

戸建て地域、地方の地価は長期的に見れば下がって行く。

都心部のマンション適地の評価は上がって行く。
少々高くとも今土地の確保をしといたほうがいい。
489名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:26:51 ID:???
東京駅5km圏内はもはや希少価値
現在の供給地域は東京駅20Km圏内にシフトし
ドーナツ化現象が進む。・・・・週間エコノミストより
490名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:29:57 ID:???

都市整備計画の先を見越した動き(仕入れ)ができるかどうかが重要

業者の優劣も頭と資金力が大きく左右する時代になった。

大手と中小の格差が広がる。


491名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:30:04 ID:???
歩いて1時間以内に東京駅までたどり着けないような地域には、もはや資産価値はありません。
492名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:35:26 ID:???
>479
確かにバブル崩壊前の上げの予感がするね。
銀行がぼろ儲けしてる時って、何かきな臭い感じ。
 
493名無し不動さん:2006/09/24(日) 07:38:59 ID:???
羮に懲りて膾を吹く
494名無し不動さん:2006/09/24(日) 08:03:21 ID:???
戸建とマンションどっちがいいんだスレから来てる暇な戸建て信者は巣に帰れよw
一目瞭然な上ウザ杉w
495名無し不動さん :2006/09/24(日) 09:36:49 ID:???
必死でネガティブな書き込みをしている人は、不動産価格が上がると何か困ることでも有るのかな?
「不動産はまだ下がる」と主張するのはよほどの経済音痴だよ。
東京通勤圏の不動産価格が今後数年間は上がって行く事は間違いない。
購入を考えている人は今決断するべきだと思うがな。
今後数年間は不動産を持たないリスクの方が高くなってくるだろう。
496名無し不動さん:2006/09/24(日) 09:47:17 ID:g3k/ykrf
>495
業者乙
住む側からすると上がらない方が良し。
497名無し不動さん:2006/09/24(日) 09:49:55 ID:???
>>495
そうだね。
そもそも下がらなきゃ買えない香具師が、下がる下がると言っているなら良いけど、
頑張れば何とか買える香具師が、下がると思っているなら、老婆心ながら、早く気が付いた方が良いと思うね。
何とか都心のマンションをゲットして、勝ち組に入れるか、一生買えない負け組に合流するかの瀬戸際にいることに。・・・
498名無し不動さん :2006/09/24(日) 09:59:59 ID:???
折れも先月中古マンション買いました。
都心ではないけど、都心まで20分のところ。
同じマンションの別の部屋が折れが買った価格より+400万で売りに出されているのを見ると少し嬉しいね。
499名無し不動さん:2006/09/24(日) 10:19:34 ID:???
>>495の実態
必死でネガティブな書き込みをしている人は、不動産価格が下がると何か困ることでも有るのかな?
「不動産はまだ上がる」と主張するのはよほどの経済音痴だよ。
東京通勤圏の不動産価格が今後数年間どうなるかは誰にもわからない。
売却を考えている人は今決断するべきだと思うがな。
今後数年間は不動産を持つリスクの方が高くなってくるだろう。
500名無し不動さん:2006/09/24(日) 10:31:54 ID:???
>>498
そうだね。
そもそも下がらなきゃ買えない香具師が、下がる下がると言っているなら良いけど、
頑張って買った香具師が、上がると思っているなら、老婆心ながら、早く気が付いた方が良いと思うね。
何とか都心のマンションをゲットして、勝ち組とやらに入ったつもりはいいが、今後不動産の値下がりに
泣いて前のバブル購入組と同じ負け組に合流するかの瀬戸際にいることに。・・・
501名無し不動さん :2006/09/24(日) 10:45:46 ID:???
何だか必死なヤシが1人(499、500、etc)いるね。
下がると思うなら買わなけりゃいいだけ。
でも残念ながら、君の希望とはまったく逆で上がっていくんだよ。
君一人がいくら喚いても哀れなだけだよ。
502名無し不動さん:2006/09/24(日) 11:47:08 ID:???
とりあえず、談合した建築業者は全て逮捕しろ
503名無し不動さん:2006/09/24(日) 11:49:42 ID:???
億の資金で投資だ何だと言ってる人はともかく、
凡リーマンが買える不動産は3,000万〜6,000万くらい。

例】
頭金0円、月12万×30年ローンで3,000万=年収600万コース
頭金2,000万、月20万×20年ローンで6,000万=年収1,000万コース

自分で住むための「現物買い」なら、この範囲にしとけば大きな問題はない。
何かの都合で売ることになったとしても、
同じような価格帯に需要がたくさんあるから売りやすいし、
そもそも上がろうが下がろうが、住み続ける限りは何の関係もない。

バブルを受けて氏んだ奴は、分を超えた価格に「投資」するため、
親子ローンなどの過剰融資を受けてしまった連中だ。
504名無し不動さん:2006/09/24(日) 11:53:35 ID:???

マンション購入しちゃうと、老後が不安なんだよね。

例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。

上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。

取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?


505名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:09:01 ID:???
>>475-476
日本の不動産「総合計」という意味なら、それも正しいかも。
既に兆候...というか実態価格に現れているように、
不動産価値のある都心部と、住居としては無価値な地方に分かれていくから、
圧倒的に広い地方に引っ張られるかたちで、全体の価値は減っていくのが確実。

 # 全体の1%が2倍に値上がりしても、
 # 残りの99%が半分になれば、総トータルはマイナス。

ちなみに東京23区の面積は、日本全体の0.2%
そこだけ値上がりし続けても、何の不思議も感じないけどね。
506名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:14:29 ID:u7IuLjHg
>>504

おまえのように、25才から65才まで
ずっとホームレスが、空想しても意味ないだろ。
507名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:14:54 ID:???
>>504
25歳で購入して65歳まで40年間住み続けたうえ、
その間貯金もせずに遊んで暮らしてたら老後の不安を抱えて当然。
つーか、単なるバカ。

普通は途中で住み替えるか、余裕で前倒し返済したうえ、
潤沢な金融資産を築いているのが「普通」でしょう。

もっとも25歳でマンション買うようなバリバリの会社員が、
35歳でリストラされて、いきなりニートになるご時世かもしれんがなw
508名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:15:33 ID:???
地震の起きる確率70%とかでる国で、4000万も借金して買うのはリスク感覚の欠如
車両保険なしで、4000万のフェラーリのるようなものか?
事故ったら、また新しいの買えばいい人だけが買えばよい。
509名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:23:57 ID:???
>>普通は途中で住み替えるか、余裕で前倒し返済したうえ、
>>潤沢な金融資産を築いているのが「普通」でしょう。
給料の右肩あがりは終わったので「普通」のやつじゃ、
無理。そういうやつが普通の会社は会社も傾いてる。

「途中で住み替え」いままでどおりの人口構成でないので、売りたくても売れない時代がくる。


>>もっとも25歳でマンション買うようなバリバリの会社員が、
>>35歳でリストラされて、いきなりニートになるご時世かもしれんがなw
よくわかってるジャン

510名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:23:58 ID:???
>>505# 全体の1%が2倍に値上がりしても、
 # 残りの99%が半分になれば、総トータルはマイナス。

ば−−か。
面積全体の1%が金額で99%を占めることは十分ありうる。
これは、貧富の人間格差と通じるもの。
面積の1%で地価合計の99%をしめれば
金額では1%にしかならない残りの面積99%が半分になっても、
金額で99%を占める面積1%が1%地価上昇すれば全体でも
地価合計は上昇する。
511名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:28:47 ID:9Nz7t79i
>>504
>>定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。

これは確かに、考えるとゾッとするな。
俺がマンション買ったの32のときだから、65で定年だとすると、
その時すでに築33年なのか。
後数年したら退去しなきゃ、とか考えたら、毎日不安になりそう。

512名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:31:45 ID:???
>>510
もちろんその通り。
>>505でも、わざわざ「面積」でと書いてあるだろ。
仮定に仮定を重ねても意味がないので、
東京23区の地価総額が、日本全体の地価総額の何%にあたるか、
具体的な論拠を示したうえで反論してはどうか。
513名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:34:02 ID:V7n87+oC
でも戸建て買ったところで40年持たないのだが、それはどう考えてる?建て替え出来る資金を貯めるのは困難だぞ。
514名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:39:56 ID:???
あのさ、将来の土地の上げ下げが予想できるのなら、「投機でもうけて高級賃貸に住む」
これが一番リスク少なくない?
なにも、借金までして、自分が住むためのマンション買うことないよね。
515名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:40:44 ID:???
>>505

東京は上がっても、地方が下がれば全体価値が下がっていくと書いているのは、そっち。
それに対して、反例を示し、それが論理的じゃないと反論した。
だから、論拠をしめすべきなのは、先に書いた505の方だろ。
516名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:41:48 ID:9Nz7t79i

定年を迎える頃に産業廃棄物の建て替え。。。
建て替えすらできない物件も多い。。。
出生率減少で20年〜30年スパンでは都心の物件価格は下落。。。

517名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:43:27 ID:???
25歳ということは、大卒なら入社3年か。
これに銀行が金を貸すということは、かなり安定した収入があるな。
しかも家賃と別に頭金10%と諸費用100万を3年で貯め、ローンが組めるとすると、
3,000万の物件でも年収600万くらいはないといけない。
それでも遊びたい盛りに400万貯めること
(もちろん車やデート代は別でだ!)はなかなか立派だ。
上場企業の真面目なサラリーマンというイメージだな。

25歳にして3,000万の自分の城を持って順風満帆。
しかも生来無駄遣いしない人間だから、ローン返済+貯金なんてことも出来る。
このまま年収が600万でも、15年も経てば完済可能だったろう。
その後はそのマンション売却を頭金に、戸建に移る夢も持っていた。

ところが結婚した相手が悪かった。
仕事の出来る若手、しかも不動産付きということで、
30歳行き遅れのお局に、酒を飲まされたうえ逆レイプされ、
26歳で出来ちゃった婚したのだ。

働かず無駄遣いばかりの妻に加え、やたらに出来る子供の養育費。
60歳で末の娘を嫁にやった時、マンションの残債こそなかったが、
妻の車と、教育ローンで1,000万の借金を抱えていた。
65歳でやっと返済し終えた時は、自身も定年。
金の切れ目が縁の切れ目とばかり、妻は退職金とマンションの権利のうち、
半分を寄越して離婚させろと言ってくる...。

そんなプランだな、>>504は。
518名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:45:01 ID:???
>>513

じゃあ、同じ一戸建てを40年借り続ける
ときに払う金額はどうなる?

賃貸が優れているって言っているアホは、
賃貸については、自分の住んでいるボロアパートを想定し、
持ち家のときは、自分が買えないレベルの不動産を
想定して、どうのこうの言っているだけだろ。
519名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:45:27 ID:???
>>516
>出生率減少で20年〜30年スパンでは都心の物件価格は下落

「出生率減少で20年〜30年スパンでは郊外の物件価格は下落」なら分かるが?
520名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:46:15 ID:???
>>515
調べんのマンドクセ。
話題を続けたいなら、調べてきて。オレはどうでも良いや。
521名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:46:25 ID:???
地価が上がるか下がるかの予想は普通は半々になる。だから現在の値段に
なっている。

多数が上がるって予想している場合はバブルだし、下がるって場合は下がりすぎ。
このあたりは情報リテラシーとして知っておいた方がよい。
522名無し不動さん:2006/09/24(日) 12:47:52 ID:???
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||


毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。


523名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:03:09 ID:???
>>521

そんなことはない。
実需がある場合、多くが上がると思っても
バブルではない場合もある。
現に、戦後日本で、バブルまでは、何十年も地価は上がり続けてきた
が、当時はほとんど人が地価は上がり続けるという
土地神話を信じていた。
そして、何十年というスパンでは地価は上昇する期間の方が長い。
これは、欧米でも同じ。
524名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:07:15 ID:???
>>賃貸が優れているって言っているアホは、
>>賃貸については、自分の住んでいるボロアパートを想定し、
>>持ち家のときは、自分が買えないレベルの不動産を
>>想定して、どうのこうの言っているだけだろ。

むしろ、月10万そこそこのアパートぐらしの生活力だったのに、
ローンの月々ばらいの金額で感覚が麻痺して、
5000万超の分譲買っちゃうのが一番あぶない
525名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:12:01 ID:???
>>523
「世界の大家さん」3000万かって、その配当で賃貸ぐらいじゃだめかい?
日本に特有の地震のリスクもヘッジできそうだし。

ttp://www.smam-jp.com/cgi-bin/fund/feature.cgi?FUND=79311041
526名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:24:03 ID:???
まともな賃貸に住みたきゃ1億ぐらい投資しなきゃな。
527名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:32:18 ID:???
>>526
土地はあがるけど、「界の大家さん」はあがらないとでも?
1億あれば、米ドルMMFぐらいの利率でまわしても高級賃貸に住めるよ
528名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:35:20 ID:???
3000万で年8%の手取りがあったとしても240万...。
芝浦アイランドにさえ住めないぞよ。
529名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:36:54 ID:???
あの芝浦アイランドって買ったら1億ぐらいするとこですよね?
投資額3000万なんですけど。
530名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:36:59 ID:???
>>525
ああ、ごめん。それドル建てかぁ。円だと思って突っ込んじゃったよ。
グローバルな視点で見ないといけないねww
531名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:40:32 ID:???
>>527
キミのいう高級賃貸って月100万以下で住めるのか?
1億円で年利回り15%以下の投資じゃ難しいな
532名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:42:06 ID:???
米国と欧州の住宅市場の現状を知らない経済音痴発見!!
533名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:44:06 ID:???
>>529
並みの20坪2LDKで、家賃25〜30万くらい。
同じようなのを買うと5,000万くらい。
534名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:46:07 ID:???
>>531
3000万ぐらいの借金して、マンション買っちゃうアホが一番多いともって
わかりやすく設定したのですが。

あなたのように1-2億の資産がおありなら、ノープロブレムですよ
535名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:50:07 ID:???
>>532
米国の住宅市場ってREITが25兆もあって、
バブル崩壊が見えてきた、あの米国市場のことですか!?
536名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:51:21 ID:???
533 :名無し不動さん :2006/09/24(日) 13:44:06 ID:???
>>529
並みの20坪2LDKで、家賃25〜30万くらい。
同じようなのを買うと5,000万くらい。


これを例に、整理すると、5000万で7-8%で投資でまわして、25-30円/月の賃貸に住むほうが
低リスクということ。
そこそこの企業に勤めているなら、これに家賃補助や転勤なども加わるだろうし。地震もあるだろうし。
537名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:54:20 ID:???
なるほど、話がかみ合わないと思ったら、
>>534にとって3,000万は過大な債務で、
1〜2億の資産は「お金持ち」なんだね♪

ちなみに金融資産が100万ドル(約1億1000万円)以上の人は、
日本国内に134万人。(メリルリンチ /2004)
538名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:56:26 ID:???
>>536
2ちゃんは「お金持ち」がいっぱい出てくるので庶民の話に限定するが、
>5000万で7-8%で投資でまわして、25-30円/月の賃貸に住む
この↑5,000万は、いったいどこから出てきたのだ。
539名無し不動さん:2006/09/24(日) 13:59:11 ID:???
>>537
何がいいたいのかよくわらかないですが?

540名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:01:13 ID:???
>>536の話は結局、5000万でマンション購入して、賃貸に回せば7-8%の利回りで回るので、
そこそこの企業に勤めているなら、転勤しても安定的に25ー30万の家賃収入が出るから、買った方が得だ!と読めるが
541名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:02:32 ID:???
>>538
共稼ぎで大企業or公務員なら10年選手ぐらいで普通にたまるレベルの貯金。
542名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:03:53 ID:???
>>536は前提として5,000万の「現金」を元に賃貸に住むのと、
5000万の「ローン」を元に分譲に住むのを混同してるからタチが悪い。
543名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:07:42 ID:???
>>540
自分がそこに住んじゃったら、自分の生活と投資を天秤にかけなければならないときが出てくるので賛成しない。
投資としてならOKじゃんじゃないですか?でも5000万1点買いですよ。
544名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:11:17 ID:???
あくまでも【例】だから、実現性とか突っ込みは無用な。

貯金0の人が、5,000万の借金をして、芝浦アイランドを買った。
3%程度の30年ローンで、月の支払いは20万くらい。
管理費・税金等を乗せても、月25万〜30万で良いだろう。

貯金0の人が、5,000万の借金をして、世界の大家さんを買った。
8%の運用だとして、年のあがりは400万、月にすると33万。
芝浦アイランドの賃貸に住んでも、まだ数万円の余りが出る。
だが、5,000万の借金は、それと別に返さないといけないぞ。
545名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:15:19 ID:???
>>544
算数できる?
546名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:16:14 ID:???
>>541
年間500万の貯金が「普通」か...w
547名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:17:09 ID:???
>>545
さんすうが できないので こたえを おしえてください
548名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:25:42 ID:???
>>547
前者のローン毎月の支払い金額を後者の借金の返済にあてれば、33-30万/月の差額が元手に残る。
計算上は、現物を買っちゃうよりお得。
もちろん、30年間の賃貸契約などあるかどうかわからんし、逆に30年後は家賃も安くなってるかもしれない。

一方、借金をして投資とは、株の信用取引みたいなものだが。
つまり、ローンでマンションは信用取引みたいなものであるということもいえる。
549名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:29:23 ID:???
>>546
実家に寄生して食費・居住費・公共料金はタダ。
車も趣味もないし彼女もいないので全額貯金なんだろう。
そうすれば、平均年収500万円時代でも、年に500万貯められるのが「普通」
550名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:31:06 ID:???
ぼくは さんすうが できませんが >>548が まちがえなのは わかります
551名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:38:52 ID:???
>>536
5000万で7-8%で投資でまわして、25-30円/月の賃貸に住むほうが
低リスクということ。

25円の賃貸ですか?
それはともかく、7-8%で回る投資のリスクで小さい
ものってどういうのがあるわけ?
自分なら回せるっていうのは無しよ


552名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:41:24 ID:???
わが家は世帯年収1100万で年間600万貯金したからまあ普通だな。
553名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:43:32 ID:???
貯金0の人が、5,000万の借金をして、芝浦アイランドを買った。
3%程度の30年ローンで、月の支払いは20万くらい。
これを25〜30万で賃貸に出した。
差額は5〜10万あるように見えるが、管理費・税金等を引くと実質ゼロ。

貯金0の人が、5,000万の借金をして、世界の大家さんを買った。
8%の運用だとして、年のあがりは400万、月にすると33万。
それをローンの返済資金に更に5,000万の借金をして、芝浦アイランドを買った。
これを25〜30万で賃貸に出した。儲かると思った。
そして、これがまさにバブルの時に行われたこと。
554名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:44:47 ID:???
でたよ2ch名物「運用できれば」君w
俺は実際3000万の運用資金を持ってるが色々調べた結果全額は運用に回せなかった。
投資はリーマンがやるにはリスクが高すぎるという判断。個人的には間違ってないと確信している。
555名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:45:28 ID:???
購入派の致命的なリスク欠如

7-8%利回の投資:リスク大きい
5000万円のマンション :リスクはそんなにないはず

556名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:45:38 ID:???
>>552
>わが家は世帯年収1100万で年間600万貯金したからまあ普通だな。
10年間、年収500万以下の人と同じ生活をしたんですね。







バ カ じ ゃ な い の ?
557名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:47:17 ID:???
>>548

せかいのおおやさんって元本保証で配当保証で
無税なのか?
住宅ローンは、不動産担保だから、3%とかで借りられるけど
世界の大家さんは、どういう借入使って、金利はいくらなのかね?
つーーか、5000万円を貸してくれるんか?

558名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:47:53 ID:???
>>556
ってゆうか、1100万で600万貯金しても、そんなに生活レベル低くない。
559名無し不動さん:2006/09/24(日) 14:54:56 ID:???
「世界の大家さん」の話もちだしたものだが、
ローンでマンションのリスクはなくて、
ローンで投資のリスクが大きいという
リスク感覚にもの申したかっただけ。

特に大地震のときのリスクはあいまいになってるから注意が必要
560名無し不動さん:2006/09/24(日) 15:00:02 ID:???
あとね、忘れてはいけないことがある。
単身者と妻帯者は区別しないといけない。

妻帯者の場合、夫婦合わせてのリスクという観点からは
まず、ローン持ち家の方が有利になる。
なぜなら、住宅ローンは、債務者が死亡した場合
、ローンがチャラになる保険がついている。まあ、保険料払うわけだが。
賃貸なら、まず維持できないで、売春だな。
561名無し不動さん:2006/09/24(日) 15:10:07 ID:???
>>558
世帯年収1100万(税金・保険料は1100万円分)で、
600万貯金したら、残るのは500万以下だろ?
普通に考えて、世帯年収(税金・保険料は500万円分)の家よりお金ないよ。
562名無し不動さん:2006/09/24(日) 15:13:56 ID:???
貯金0の人が、5,000万の借金をして、世界の大家さんを買った。
30年固定返済で年間の元利払は240万。
8%の運用だと聞いていたが、数年後にはやっぱり4%の運用になった。
年のあがりは400万から200万に減り、
年間160万プラスのはずが、年間40万のマイナスになったが、
まだ4%で運用してるのになんでマイナス?と思ったくらいで気にしなかった。

また、その年400万のあがりを前提に、
更に2階建ての借金5,000万をして、芝浦アイランドを買っていた。
30年固定返済で年間の元利払は240万。
これを30万/月で賃貸に出したので年の家賃収入は360万。
管理費・税金とローンの元利金を払っても、初めの年は手元に80万残った。
しかし数年後、店子引越しと募集のため3ヶ月家賃収入がなく、10万のマイナスだった。
今後は家賃を下げないと、店子が入らないような気もする。

合計1億の借金をして、年間マイナス50万だが、30年後にはマンションが残る。
築30年のマンションだが1,000万くらいで売れるかな、そう思って期待している。
そのために年50万×30年=1,500万払っても良いさ。

これが、>>559のプランだな?
563名無し不動さん:2006/09/24(日) 15:24:51 ID:???
>>557
ここは「5,000万の現金があったとして」という、
前提で語っても問題ない場所です。

既に5,000万の現金がある場合、マンション購入時にそれを使わず、
金利3%の住宅ローンを立てて5,000万円を別途調達します。
そして、それを8%で運用すれば、ローン金利3%と運用利率8%の差額が、
手元に残って大もうけというわけです。

まあ、厨房の妄想です。
564名無し不動さん:2006/09/24(日) 16:02:02 ID:???
みんな、いい加減答えわかったよね
買ってもいいけど、ローンで買うのはアホ
565名無し不動さん:2006/09/24(日) 16:30:45 ID:u7IuLjHg
みんな、いい加減答えわかったよね

貧乏人は、一生賃貸またはホームレス

中間層は、無理のないローンで持ち家

上流層は、ローンなしで若いときから持ち家

超金持ちは、月100万円以上で賃貸
566名無し不動さん:2006/09/24(日) 16:44:29 ID:???
>>565
ズバリ核心を突きましたね。
567名無し不動さん :2006/09/24(日) 16:53:46 ID:???
東京まで通勤していて賃貸暮らしなら、迷わず今すぐマンション買え。
今買わない奴は俺から言わせればアホだね。
これからどんどん上がっているのが目に見えているのに。
後になればなるほど変える条件が悪くなて行くぞ。
568名無し不動さん:2006/09/24(日) 17:15:54 ID:???
>>561
あんた貧乏人?大企業の福利厚生とか住宅補助知らないでしょ?
零細企業の方にはお気の毒ですが非常に快適に金貯めて現金一括でマンション買いましたよ。
569名無し不動さん:2006/09/24(日) 17:22:52 ID:KLoMXX4p
東京は、地震で壊滅的な打撃をうけるだろう。

マンションや一戸建てを買うなら、地盤がしっかりしたところがよい。
東京東部の低地は、割安でも絶対に買うべきでない。
また、中古マンションは、昭和56年の建築基準法の改正後のものを選ぶべきだ。


何割かの住宅は住めなくなり、生き残った住宅の価値は、2倍になる。
賃貸家賃は、3〜4倍になるだろう。
価格は、需要と供給できまるのである。
570名無し不動さん:2006/09/24(日) 17:25:35 ID:???
>>518
>じゃあ、同じ一戸建てを40年借り続ける
>ときに払う金額はどうなる?
だから40年持たないから、40年借り続けられねーだろ?
571名無し不動さん:2006/09/24(日) 18:57:07 ID:???
>>568
知ってるけれども、個別事項を言い出したら「それは個人差」で終わっちゃう。
極端な例で「既に先祖代々の持ち家が都心に1000坪あるので」とかいう奴が、
2ちゃんにきて「おまえら貧乏だなぁ」と言っても(言っても良いけど)、
「ふ〜ん」としか返事のしようがないだろう。
いまどきマンションキャッシュで買えるほどの家賃補助って、
掲示板を使って、情報交換するほど一般的かなあ?
572名無し不動さん:2006/09/24(日) 19:24:52 ID:???
妄想だから全く問題なし。
今日はいつにも増して、非現実的なニートだらけだった。
573名無し不動さん:2006/09/24(日) 19:25:57 ID:???
だからキャッシュで購入できる貯金が出来てからならば、
ローンを使って購入するってのもありなわけです。
(いつプチバブルがはじけるかもしれないし)
 
574名無し不動さん:2006/09/24(日) 19:46:34 ID:???
それはリスクを負って、いま不動産を買うか、
リスク分をガマンして、後で不動産を買うかの違いでしかないよ。
キャッシュで買えるまでの十年間(人によっては数十年間)、
10万円のアパート(購入価格なら数百万円相当)で、
「分相応の暮らし」なんて、イヤなんだもの。
575名無し不動さん:2006/09/24(日) 19:53:21 ID:???
住宅ローンのリスクって、結局は自分の身体を担保にしてるだけだよ。
30年間、健康に働けることが大前提の制度だからさ。
そして、ほとんどの奴はそれが出来るから金利は低い。

でも、個人が30年持つのは普通だけど、会社が30年持つのは普通じゃない。
だから会社への融資に30年ローンを設定する銀行なんてないわけで。

会社の制度や存続を頼りに資金計画を立てるのは、かなりのリスクだよ。
576名無し不動さん:2006/09/24(日) 19:59:24 ID:???
>>574
賃貸でしばらく我慢する=「安賃貸で」だということをはっきり言うべき。
キャッシュを貯めるまで、貯金のために我慢するんだよね。

ローンを負うのが怖いから、フローの賃貸にしただけで、
要はボロマンションをキャッシュで買って、
次の「普通の」マンションを買えるまで、我慢するのと同じ。
577名無し不動さん:2006/09/24(日) 20:21:38 ID:???
間違いなく勝ち組なのは都心の官舎で快適に暮らしつつ5年で三千万くらい貯めて親の融資と合わせて実質ノーローンで買うこと。
悔しかったらおまえらも公務員になってみろw
578名無し不動さん:2006/09/24(日) 20:27:13 ID:???
自衛官にでもなりますか。
579名無し不動さん:2006/09/24(日) 20:31:53 ID:???
一生小市民を約束された公務員かぁ。
喰いっぱぐれることはないが、逆に年収1,500万も難しい。
(総理大臣の俸給で2,500万円弱)

男子一生涯の仕事には足らんな。
580名無し不動さん:2006/09/24(日) 20:51:22 ID:???
間違いなく勝ち組なのは親の土地建物を相続するのが確実ながら、
「ちょっと冒険してみたい」という理由で1,000万のローンを立て、
残りは親の持分にして親の現金を使い、都心に住んでいるオレ。
581名無し不動さん:2006/09/24(日) 21:49:45 ID:???
石垣島のワンルームがこの値段・・、新築とはいえカナーリ強気

ttp://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=47&md=area&sap=1&geo=47207&chkdtl=&code=&pagenum=20&search=1&sf=3&so=1
582名無し不動さん:2006/09/24(日) 22:03:07 ID:???
しかも借地...。
バルコニーからきれいな海が見えるのかなぁ。
583名無し不動さん:2006/09/24(日) 22:45:45 ID:ybiien1A
家賃補助がそこそこ出る人は、賃貸のほうがいいと思うよ。
どう考えてもお得。
584名無し不動さん:2006/09/25(月) 00:18:49 ID:???
>>565
中間層でも家賃補助の存在を忘れちゃいけない。
20年間平均で家賃の半分、それ以上のところも多いよ。
社宅をつぶした、大手企業には結構あたりまえの制度なんだけどな。しらないですか
585名無し不動さん:2006/09/25(月) 00:28:07 ID:???
上の方よんでみて、家賃補助の一般性について、否定的な意見があったのでひとこと
家賃補助って大企業にはある意味あたりまえの制度だよ。

そこそこの企業には、地方の支店や事業所に転勤、海外勤務だってあるし、そのたんびに自腹で家探すわけにはいかんでしょ。
だから、家賃の一定額を会社が負担する。敷金礼金も当然会社もち。
むしろこの制度がない会社って、転勤したら全部自腹かよ。

586名無し不動さん:2006/09/25(月) 01:29:37 ID:???
だから、会社に勤めている時には、家賃自腹の痛みの実感がない。
しかし定年後の老後の家賃まで補助してくれるような会社は聞いたことがない。
こういう、キリギリス的な中間層の老後はホームレス?
587名無し不動さん:2006/09/25(月) 08:16:04 ID:???
>>579
そうだな。確かに金は普通にしかないな。時間ならいっぱいあるけど。
せいぜい毎日マンションのプールで汗を流し、自宅で夜景を見ながら酒を飲むのが19時、程度の生活しか送れない。
588名無し不動さん:2006/09/25(月) 08:53:08 ID:???
>>586
定年することには、皆キャッシュで買ってるよ。
ローンでマンション買っちゃうほうがキリギリスでしょ。
589名無し不動さん:2006/09/25(月) 12:18:36 ID:???
家賃補助って課税年収に含まれるのでは?
家賃補助ありの年収600万と、家賃補助無しの年収600万って違うの?
名目が違ってるだけで、結局もらってるものは一緒のような...。
590名無し不動さん:2006/09/25(月) 12:24:10 ID:???
>>587
やっぱり痴呆公務員の俸給は下げよう(人事院)
591名無し不動さん:2006/09/25(月) 12:35:28 ID:???
>>589
金を直接もらうわけじゃないからね。
>>590
子供を公務員にしてみ?一親等はかなりの福利厚生受けられるからさ。

それだけじゃスレ違いなのでひとつ。
2年前に買ったマンションが今プチバブルに乗って3割増で売れるみたい。正直異常。
いくら玉が少なかろうがこのバブルが崩壊するまでは買っちゃだめだね。
592名無し不動さん:2006/09/25(月) 12:55:40 ID:???
>金を直接もらうわけじゃない
それは「借上げ社宅」では?家賃補助とは違う制度。
593名無し不動さん:2006/09/25(月) 13:02:26 ID:???
>>592
ごめん、これ以上は言えないんだ・・・。
594名無し不動さん:2006/09/25(月) 13:59:37 ID:???
>>592
うちでも、「借上げ」っていってるけど、どっちでもいいんじゃない?
要は、自分で好きな物件選んで、会社通しで契約してもらうんだよ。
家賃の3割程度が給料天引きになる。敷金、礼金はすべて会社もち。保証人もいらない。
転勤があって、社宅つぶした大手企業は結構この制度あるよ。
いえないほどのものではないと思うが。
595名無し不動さん:2006/09/25(月) 18:20:50 ID:???
>>594
うちもそれ。
月4万ぐらいが天引きになってるし、課税対象でもある。
48万に税率をかけるから年間10万くらいか。
簡単に計算すると住居費は48万+10万=年間58万ぐらいか。
制度がなければ、12万×12ヶ月=144万 これに敷金礼金更新料か。

差額は貯金してある。
定年後の住居費にあてるか、適当なところで購入して単身赴任する予定。
最近は欲しいなと思い始め、チラシを見るのが楽しみになってる。

596名無し不動さん:2006/09/26(火) 07:43:25 ID:???
うちも借り上げ社宅制度ある。
上限はあるけど家賃の7割くらいを負担してくれる。
ただ部長とか管理職側になるとこの制度を使えないのと、
50歳以上になると転勤も少なくなってくることもある。
なので、それまで貯金して子供が高校生とか大きくなってから
不動産を購入ってパターンの人多いかな。
住宅ローンも利子援助があるけど、賃貸の方が有利です。

個人的には、定年までに親のことや第二の人生のことを
考えてからでも購入はいいかなあと思ってます。    
それに今はちょっと価格がバブリーですしね。
597名無し不動さん:2006/09/26(火) 10:18:31 ID:???
自分団地暮らしだけど、ローンで家やらマンションやら
買った連中にうらやましがられてる。
だって3DKが月5000円だもんw 無職でもホームレスになんない。
ヒマかなって思ったらちょいバイトみたいなw
65になるまでキリキリで働くなんてアホらしw
598名無し不動さん:2006/09/26(火) 10:26:46 ID:???
家庭版公営住宅スレから来た障害年金生活者だw
599名無し不動さん:2006/09/26(火) 14:56:51 ID:???
>今はちょっと価格がバブリー
なるほど、こう思って買い控える人もいるのか。

でも、そのパターンだと、家賃補助が出なくなるのは課長代理から。
まともに出世する奴なら10数年で達するから、のんびりしてられないよ。
もちろん一生ヒラなら、その心配はなし。
600名無し不動さん:2006/09/26(火) 15:21:42 ID:???
>>599
うちの会社は部長でも家賃補助がでるよ。
課長代理までしか家賃補助が出ない、しけた会社もあるのか?
601名無し不動さん:2006/09/26(火) 15:53:51 ID:???
給与体系として○○手当てが多い会社ほどレベルが低い。
基本給で十分まかなえるだけの金額出せや。
602名無し不動さん:2006/09/26(火) 16:37:57 ID:???
>>600
部長にもなって家賃補助付きじゃないとダメなのか?
一部上場級だと、部下の手前もあって、賃貸住まいじゃいられないような。。
603名無し不動さん:2006/09/26(火) 17:20:55 ID:???
家賃補助は税金かからないから、給料に上乗せするよりいいんじゃないの?
うちの会社は、もちろん持ち家を持っている人も多いけど、
部長格でも転勤がかなり多いから、家賃補助無しじゃ厳しいよ。
持ち家は持ち家で転勤中は賃貸に出し、転勤先で家賃補助もらって住む。
604名無し不動さん:2006/09/26(火) 17:28:28 ID:???
>>599
今までが安過ぎた・・・という考え方もできる
都内に限ると人気物件は即日完売、ダメなとこは値下げしてもダメw
バブル期に郊外に購入した方はご愁傷様だけど、
向こう10年は欲しい時が買い時かな、とは思う
605名無し不動さん:2006/09/26(火) 18:57:14 ID:???
>>601
レベルの高い会社ってどこ?ライブドア?
606名無し不動さん:2006/09/26(火) 19:32:54 ID:???
まともな会社は持ち家でも、毎月手当てが出る。
定年まで貰える。
これが福利厚生が優良企業である。
超1流より、準1流くらいの会社のほうが、そういう点ではまともだな。
607名無し不動さん:2006/09/26(火) 19:33:45 ID:???
転勤のある会社ならだいたいあるよな、補助。
608名無し不動さん:2006/09/26(火) 19:49:34 ID:CvzEWU0A
まだまだあがるっぽいよね。

これたぶん川崎か横浜だと思うけど上がり方すごくね?

http://blog.smatch.jp/takkun/archive/97
609名無し不動さん:2006/09/26(火) 19:50:57 ID:???
マンションはもう供給過剰です。
610名無し不動さん:2006/09/26(火) 20:35:25 ID:1dXVWk36
O氏の意見(2006/9/20)

最近、着工統計というデータを分析していたら、分譲マンションの立地は急速に郊外化していることが分かりました。

着工時期と分譲時期を比較すると、分譲時期の方が平均して半年程度遅いので、着工統計は先行的な指標と言えます。

先日の地価調査にあったように、都心部の地価は前年比20%以上上がっているところもあり、マンション用地で見るとそれ以上であると想像されます。その理由は、地価調査の定点観測ポイントは敷地がマンション用地より小さく、大規模用地の稀少性とは異なるためです。

また、着工戸数も減少しています。用地不足と地価高騰により、分譲マンションが建ちにくい環境になってきたと言えます。

この秋は最後の旧価格販売時期に相当します。これまで駆け込みを促したことがない私ですが、今回だけは少し焦った方がいいと思います。
611名無し不動さん:2006/09/26(火) 20:44:38 ID:???
>>605
手当てでかさ上げしている場合、ボーナスと退職金が不利になる。
あれ、手当てをたくさん作るのは経営者のリストラ策の常識なんだけどな。
612名無し不動さん:2006/09/26(火) 20:51:22 ID:???
なんかいつのまにか手当と給与の話になってるねw
公務員のいいところは総支給=本給のところ。退職金がいいのはそこにある。
とはいっても大手民間に比べたら雀の涙みたいな給与だけどね。公僕だから仕方ないけど。
613名無し不動さん:2006/09/26(火) 20:55:25 ID:???
今からマンションを買うのはもう遅いよ。
今売り出されている物件は新築も中古も10%〜20%UPで価格付されているからね。
来年は恐らく20〜30%UPするだろう。
要するに昨年までが買い時だったということ。
逃した人はこれからキツイと思う。
614名無し不動さん:2006/09/26(火) 21:08:12 ID:???

    マンカス先生にヒモ男は登場しただけか?
    どうしてお前らがツーカーなんだw
    それに元気ないしな。

    引き出し少ないね。w
615名無し不動さん:2006/09/26(火) 21:08:12 ID:???
下がるといって買えず、上がったといって買えず。
結局、どうなろうと買えない奴は、いつも買えない。
616名無し不動さん:2006/09/26(火) 21:10:02 ID:???
>>614
すみません誤爆です。忘れてね。
617名無し不動さん:2006/09/26(火) 21:59:35 ID:???
 
買わないと、死ぬわけでもないしね。。。
何事も無理は禁物。
まあ、のんびりいきましょう。
618名無し不動さん:2006/09/26(火) 22:22:02 ID:???
新総理就任演説 = 緊縮財政  → デフレかな・・・
619名無し不動さん:2006/09/26(火) 22:47:17 ID:???
>>615
そうそうw
躍らされて買う(待つ)のが一番マヌケ
今の状況でも駆け込み購入を煽る人がいれば、
プチバブルだから待て、って人も居る
どこかが上がれば相対的に下がるところも出てくるはず
そこがバブル時期とは違うと思う
例えばミッドタウンが完成したら、
ボッタクリヒルズは当然下げざるをえない状況になるみたいなさ
俺は結婚決めたら普通に買う予定
620名無し不動さん:2006/09/26(火) 23:06:12 ID:???
>>613
皆が皆、千代田、中央、港かい?
621名無し不動さん:2006/09/26(火) 23:45:42 ID:???
不動産価格はここ数年が最後の歴史的小反発。
人口が減少に転じれば、土地が余り出し、価格が下落するのは明白。

いったん下落に転ずれば、多分50年以上下落を続け、
日本の人口が下げ止まったあたりで、地価と不動産価格も下げ止まる。
買い方はここで売り逃げないと、
後はひたすら評価額以上のローンを払い続けることに。
合掌。
622名無し不動さん:2006/09/26(火) 23:51:18 ID:???
>>621
永住するつもりで購入すれば無問題
投資目的の人は・・・知らんw
50年続けて下落するようなことが起これば日本そのものが崩壊するから無問題
623名無し不動さん:2006/09/27(水) 00:02:23 ID:???

紙くず(株券)は燃やせば処分できるけど、
マンションは処理費が結構かさみそうだな。

624名無し不動さん:2006/09/27(水) 00:13:41 ID:???
数十年経ったマンションって、管理費、修繕費の滞納ってどれくらいなんだろう
ひょっとして、固定資産税も払って無いなんってのもあるのかな

こんなマンションはどうなるんでしょうか??


625名無し不動さん:2006/09/27(水) 00:23:18 ID:???
>623
古くなると売れないんだよ。
スラム化して住めない状態になっても
管理費や修繕津に立て金払い続けないといけないし
壊すんなら全員(建て替えなら5分の4以上)の同意が必要

>624
自己居住が少なくなるほど滞納は増える。
築40年で滞納皆無な物件もあるし、25年で滞納だらけの物件もある。
管理費、修繕費の滞納が増えると
手が行き届かなくなってスラム化します。
626名無し不動さん:2006/09/27(水) 00:37:58 ID:???
スラム化したところで管理費、修繕費が免責になるわけじゃない。
固定資産税は地獄の底まで追いかけてくる。
それならば家賃を払ってその場限りの契約を積み重ねたほうがいい!!
627名無し不動さん:2006/09/27(水) 00:47:24 ID:???
>>626
まぁそれも選択肢だし人それぞれ
エンドレスなテーマになっちゃうけど、老後はどうすんのさ?
資産形成とは別に、万一の際、住む家だけは困らないように・・・
といった家長としての責任もある
628名無し不動さん:2006/09/27(水) 00:55:55 ID:???
キャッシュで買う奴はなにもいわん。お好きなように
ローンで買う奴に老後の心配までされたくねぇー。
あんたの方が心配
629名無し不動さん:2006/09/27(水) 01:07:50 ID:???
>>627
「万一」といえば、大地震のとき、持ち家ってのは、一番やっかいなものになる気がするけど?
「万一」のときは住家より金でしょう。
金さえあれば、被害のない、地域に移り住んでもいいし、ホテルに一時避難してもよい
ひび割れや、一階が潰れたマンションは、産廃以外の何物でもないよ
「家長」として、親の世代の価値観にとらわれず、柔軟に物事を考えなきゃ


630名無し不動さん:2006/09/27(水) 01:31:59 ID:???
老後も家賃を払ってその場限りの契約を積み重ねたほうがいい!!
終身年金と組み合わせれば最強!!
631名無し不動さん:2006/09/27(水) 01:50:58 ID:???
スラム化したのに壊すこともできない万損の
管理費、修繕費、固定資産税を払い続ける、、、
ガクガクブルブル
632名無し不動さん:2006/09/27(水) 02:01:00 ID:Cc5HAWOZ
買いそびれ 一生賃貸 立ち退き請求 高齢者契約拒否
限られる住宅適地 賃貸仕様 低満足度
悪属性 低民度 チャンスは去った 無資産
根無し 羨望 自己嫌悪 買っておけばよかった
633名無し不動さん:2006/09/27(水) 06:53:27 ID:???
このスレはマンションをいつ買うか、というスレなので賃貸がいいとか戸建てがいいという香具師はご退場ください。
634名無し不動さん:2006/09/27(水) 06:54:12 ID:???
虫さん
635名無し不動さん:2006/09/27(水) 07:45:21 ID:???
賃貸で老後の家賃支払いが不安なのでは?とか言うけど、
マンション購入しても老朽スラム化や管理費上昇といった不安がある。
まあ仕事をやめる(定年とか)時に、最低でも数千万円の金融資産が
あるかどうかをみておいた方がいい。
 
636名無し不動さん:2006/09/27(水) 11:11:58 ID:???
出生率反転
637名無し不動さん:2006/09/27(水) 13:42:34 ID:???
>>633
都心を凡リーマンが買うのはもう無理。
外周区や湾岸近郊地帯で、買えるところがあるなら、
いま決断しても良いと思うが、ひとつ条件をつけたい。

・ 日本全国(出来れば世界)で通用する地名

これから先、いつか売るときのお客さんは、
「地方の人」場合によっては「外国人」になるだろう。
少子化社会で、都内物件が売れるとしたら、それしか考えられない。
いくら東京人が「五反田も悪くない」と主張したところで、
知らん奴には「東京に来たのに田んぼには住みたくね」と一蹴されるだけ。
見に来てくれれば分かると言っても、そもそも見に来てくれないのだ。
(逆の立場で考えれば、良く分かる)

晴海よりSHINAGAWA、武蔵小杉よりYOKOHAMA、錦糸町よりASAKUSAかもしれん。
638名無し不動さん:2006/09/27(水) 14:04:11 ID:???
どんなに良くても山手線ゲームで忘れられがちな駅・地名はダメ。
大崎・五反田・駒込・御徒町・田町
「五反田から5分の御殿山に住んでるんだぜ(自信満々)」
「???」←イメージとしては八王子を思い浮かべてる。

地方人に人気(有名)で、外せない駅・地名。
渋谷・原宿・新宿・東京
「新宿にチャリで行けるところに住んでるんだぜ(実は東中野)」
「Sugeeeeeeeee!!!!」
639名無し不動さん:2006/09/27(水) 15:16:42 ID:niixujfu
チャリで・・・が鍵だね。
銀座や日本橋にチャリで・・
だったら結構広範囲で現実的な価格で中古マンソン選べるよ。

ジャスコやサティにクルマで買い物に行く田舎モンからすれば
高島屋や三越本店にチャリで買い物って雲の上の生活だもんな。
640名無し不動さん:2006/09/27(水) 15:28:56 ID:???
>>637
五反田も知らない田舎モンには品川って言えばいーんでねーの?
御徒町も上野の近くで無問題
ただ浅草はお勧めかもなぁ〜
ちょっと前まで割高かなぁ・・・って気もしたけど、
湾岸4〜5千万と同水準でけっこうあるんだよなぁ
ただ今風な大規模マンションは望めないから
中古含めて気長に探すことになるだろうけど
641名無し不動さん:2006/09/27(水) 15:43:48 ID:bBtCCQ0I
東京で職に着くと、高い家賃や物価に見会う給料ってもらえるものなの?
642名無し不動さん:2006/09/27(水) 15:50:11 ID:gohhVCnd
>>638
新宿って人気あるのか?不動産的にはダメダメだろ。
643名無し不動さん:2006/09/27(水) 18:14:11 ID:???
最終的には地方人・外国人に売りつけるのが目的だから、
売り方・売り文句ひとつじゃないの?
今じゃなくて、10年後にどうやってババを引かせるかだもん。

・ 西新宿の夜景がキレイ
・ 日本最大のビジネスエリア
・ 文化と食の交流拠点で快適な都会生活
・ 高層ビルが建つ強固な地盤

とか。言ったもん勝ちでw
644名無し不動さん:2006/09/27(水) 18:23:11 ID:???
>>640
>五反田も知らない田舎モンには品川って言えばいーんでねーの?
そうなんだけど、なら「本当に品川」の方が有利じゃん。
五反田より品川駅東口の高層の方が安いけど、
全国レベルでの知名度=売りやすさは、明らかに逆だからな。
645名無し不動さん:2006/09/27(水) 19:04:32 ID:???
知名度か。
てことは世界のTUKIJIが移転してTOYOSUになったら豊洲は知名度だけは世界レベルになるなw
646名無し不動さん:2006/09/27(水) 19:53:45 ID:???
豊洲うぜぇ
647名無し不動さん:2006/09/27(水) 19:58:24 ID:???
湾岸は全部品川でいいんじゃね?w
んで、江東湾岸は全部「銀座に地下鉄5分」でいいんじゃね?w
田舎もんにはわからんよ
648名無し不動さん:2006/09/27(水) 20:01:24 ID:???
>>645
知名度って言っても、それは意味が違うだろうw
地方人は「魚市場に住みたい!」と思うのか?
むしろ住宅地としては嫌われる要因になるかもしれん。
649名無し不動さん:2006/09/27(水) 20:02:53 ID:???
そりゃそうだな。
やっぱり豊洲は買えない。
650名無し不動さん:2006/09/27(水) 20:03:27 ID:???
>>648
そういう意味で言ってるんですけどw
651名無し不動さん:2006/09/27(水) 20:21:07 ID:???
そうは言っても地方ものにとっては築地は人気だ。
実際、買えないがな。
地方人対象ならいけると思うぞ。
652名無し不動さん:2006/09/27(水) 20:31:04 ID:???
>>633
>このスレはマンションをいつ買うか、
>というスレなので賃貸がいいとか
>戸建てがいいという香具師はご退場ください。

えー、勘違いしてた。ゴメリ。
653名無し不動さん:2006/09/27(水) 21:34:59 ID:???
東京駅から半径5km圏内なら
田舎者も
都会者も文句は出ないだろ。

東京駅まで歩いて行けるんだぜ。
654名無し不動さん:2006/09/27(水) 22:27:54 ID:???
東京駅近くに勤務していて言うのもなんだが、

>東京駅まで歩いて行けるんだぜ

この感覚がもろ田舎者を象徴している。
655名無し不動さん:2006/09/27(水) 22:37:32 ID:+LIWmCdu
結局は豊洲を買った者だけが勝ち組なんだな
フフフ
656名無し不動さん:2006/09/27(水) 22:44:13 ID:???
>>653
だれが見てもうらやましいです。
657名無し不動さん:2006/09/27(水) 23:00:29 ID:???
江東区とよす って、自分の住所を書くの恥ずかしいなあ。
658名無し不動さん:2006/09/27(水) 23:19:05 ID:???
地方人向けに豊洲って悪くないかも。
ららぽ〜ともあるし、郊外の生活スタイル変えずにすむ。
南関東随一の田舎、千葉人もごっそり集まってるから馴染みやすい。
659名無し不動さん:2006/09/27(水) 23:22:36 ID:???
港区に住みたいのですが
湾岸以外で安いところありますか?
660名無し不動さん:2006/09/28(木) 00:29:57 ID:???
>>639

> ジャスコやサティにクルマで買い物に行く田舎モンからすれば
> 高島屋や三越本店にチャリで買い物って雲の上の生活だもんな。

俺は前者のほうが自分に合ってるかなぁ。
・車だから、たくさん買い物できる。
・安いものしか買わないから高島屋必要ない。(まぁ金がないからだけど)
・家族皆で行ける。
・雨が降ってもOK.
661名無し不動さん:2006/09/28(木) 01:10:10 ID:iDrxDEqq
この前初めてクルマで日銀や三井本館脇かすめて高島屋入ったけど。。。

普段行くジャスコとは別世界でジャージ着て3人のガキあやしてるオバサン
なんか当然居るハズもなくオレも頑張って早くこっちの生活したいなって
思ったョ。

もちろん実際にチャリで高島屋来る訳じゃないけど八丁堀か茅場町界隈で
中古買います。毎日都心に通っていてもこんなだから不要になっても地方
の金持ちがセカンドルームに買ってくれるんじゃないかな。

地方にもミニ新宿や渋谷もどきがあるからそっちは興味ないけど。
662名無し不動さん:2006/09/28(木) 01:37:16 ID:???
しばらくは>>661でも良いんだけど、
実際、>>660の考え方になっていく奴は多い。
東京都心はどんどん「セレブw=成金地方人」の街になってて、
ずっと東京で育った人にも住みにくいもの。
最終的に地元民は追い出されて、超お金持ちONLYになるんだろうね。

経済理論から言えば正しいのかもしれないが、
侵攻される地元民からすれば、たまったもんじゃない。
ただ、そこに住んでただけなんだがなあ。
663名無し不動さん:2006/09/28(木) 01:41:03 ID:???
>>659
貧乏人は青山の都営に住めよ。
664名無し不動さん:2006/09/28(木) 01:43:20 ID:???
http://realestate.homes.co.jp/data/0102787/sale/image/0001570-1-1.gif
↑のマンションって新築当時はいくらぐらいしたんでしょう?

今の値段(\2,800万)だと、30年ローン組むとして、
どれくらいの年収帯の人が買うものなんでしょうか?
665664:2006/09/28(木) 01:48:08 ID:???
ちなみに自分は28歳で年収500万の独身で、
自分の会社は、平均年齢35歳で平均年収600万ぐらいです。
現在貯金は700万です。

こんなスペックの自分が>>664のようなマンション買えると思われますか?
666名無し不動さん:2006/09/28(木) 01:53:58 ID:???
>>662
でも地元からは離れたくないってね。
港南・芝浦の高層マンション、港区・品川区の地元民だらけらしいじゃん。
そりゃそうだよな、駅向こうに行けば半額、
しかも地元の近くに住めて知り合いとも離れなくて済む。
見えなくなった港も、海に近づいたら、また見えるしね。

東京の子が、海や川が近いのを尊ぶのは何でなんだろう。
667名無し不動さん:2006/09/28(木) 02:01:34 ID:???
>>664-665
買えるけれども、落ち着け。
おまいは、まだ妥協(独身で成増の3L??w)する年齢じゃない。
まず嫁をもらえ。そして年収をあと150万あげろ。頭金は1000万にしろ。
1回目の購入を考えるのは、それからでも全然遅くない。
668名無し不動さん:2006/09/28(木) 02:02:09 ID:iDrxDEqq
やっぱり目の置き所っていうか水辺眺めてると離れられないな。
新宿渋谷はたまに買い物に行く場所でいい、実際疲れるよ。
669664:2006/09/28(木) 02:05:28 ID:???
>>667
>>664に挙げたような物件って、どんな階層の人が買うものですかね?
都内ではごく普通?やや貧乏?やや金持ち?
670664:2006/09/28(木) 02:07:01 ID:???
連投スマソ
>1回目の購入を考えるのは、それからでも全然遅くない。
これって、もっと上の物件狙えってことですか?
671名無し不動さん:2006/09/28(木) 02:13:18 ID:iDrxDEqq
>664 横レスすまん、

都内ではごく普通のファミリータイプだ。
金額で上とか下とかじゃなくてその年齢とスペック(失礼)で
そんなに不動産買いたかったらチャリで銀座行ける中央区の
中古1LDKを勧める。
672名無し不動さん:2006/09/28(木) 02:32:58 ID:???
成増で中古の3Lっていうのは、もろ中間層で出世を諦めた、
40歳中小企業勤務・妻(専業主婦)・子供2人が選ぶ選択肢。

おまえはまだ若い。もっと成り上がることを夢見ろ。
28歳で貯金700万は立派だが、堅実すぎる。
どうしても何か買いたいなら>>671みたいなものか、
株(堅実派ならインデックスファンドでもOK)にしとけ。
673名無し不動さん:2006/09/28(木) 07:12:09 ID:0AC8fZtt
川や海が近い所って、ゼロメートル地帯が多いし、地盤は堆積されてゆるゆる。
地震や堤防の決壊が心配だね。
マンション買うなら、多少高くても山の手の高台に限る。
674名無し不動さん:2006/09/28(木) 07:56:10 ID:???
>>664
絶対にやめとけ。ポイントはふたつ。
・駅から遠すぎる。中古なら5分以内は必須条件。
・独身には広いし家族には狭い。間取りが中途半端。
中古はこちらに選ぶ権利があるのだから条件を吟味して買った方がいいよ。
価格は公務員でもない限り頭金引き後で年収の三倍以内に収めた方がいい。金利と将来のリスクを軽減させるためにね。
あくまで個人的アドバイスだが、そのスペックでマンションほしいなら同じくらい稼ぐ嫁さんを見つけて安アパートかあれば社宅で数年必死で金を貯める。
世帯年収一千万もあれば年間500万はたまる。うまくやれば600万も夢じゃない。
それで頭金+親からの借入などで極力ローンを減らして4000-5000万くらいのもうちょい都心立地のマンションを買えばいい。
ちなみに俺自身が上記を実行して20代でマンション即金で買ったよ。
絶対言えることは限度額一杯の35年ローンは絶対にやめること。雑誌や営業にだまされないで。人生を大切にね。
675名無し不動さん:2006/09/28(木) 08:51:20 ID:???
>>662
市場原理主義を進めるとそうなるとアメリカ人様も認めている。
日本でも商業地域になったり、住民が少なくなったりして、金銭面だけでなく環境面
でも住みづらくなる。

日本では都会を捨てて田舎とか新天地での生活をもてはやすが、自分は郊外でなく
育った街と似ている近隣に引っ越した。
676名無し不動さん:2006/09/28(木) 11:04:10 ID:???
>>674
いいアドバイスだと思う。
おいらが見つけたこんなアドバイスもどうぞ。

タイトル 『住宅ローンはいくら借りてもよいか』
http://www.chukojutaku.com/colum_backnumber/c_bak2.htm
677名無し不動さん:2006/09/28(木) 11:52:43 ID:???
>>676
かなり厳しい見解だな

・20代前半から将来を見越してきっちり貯金、生活が安定、結婚を期に30代前後で購入
・物件の3分の1(1〜2千万)程度を親からの援助
・共働きを維持して3〜5年を目処に一千万を貯蓄、当然その間子供はナシ(そうすっと高齢出産等の問題も・・・

条件を満たす奴はかなり限られてくるだろうな
まあ安い買い物じゃないしリスクを減らす為には当然か・・・
俺は検討一ヶ月弱で年収5倍の物件申し込んだよ
頭金は約一割、手付けで終わりw
万一何かあったら自ら命を絶つ覚悟はできているw
678名無し不動さん:2006/09/28(木) 12:02:34 ID:???
>>664
絶対止めとけw
見解はほぼ>>674とほぼ同意見
文面から勉強不足と心配性な感じは見受けられるが、
年収は平均的だし貯金は立派
嫁をもらうまで貯金を続けるか、
シングルを通すのであればもっとミーハー物件(駅近・人気駅・タワマン)狙っとけ

お前より勇者は大勢居るw
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1154255689/l50
679名無し不動さん:2006/09/28(木) 12:17:26 ID:iDrxDEqq
社宅や官舎が有るならトコトン使った方がいい。

ただ今後プチインフレで価格上昇に掛けるなら頭金+年収程度で
コンパクトだけど都心徒歩圏か都心に地下鉄で乗車時間数分の駅近
が見つかれば買って住んでも良いと思う、要らなくなっても貸せるから。
(安くても学生が居そうな狭小1Rは絶対ダメ、1LDKが理想)

成増のは投資価値無いし住むと近隣のマイナスオーラで老けるぞ。
彼女と一緒なら古いけどこんなのどうだ?

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=area&spfrom=0&wlk=0&geo=13102&year=0&code=1159000CVE69014

680名無し不動さん:2006/09/28(木) 12:39:27 ID:???
>>677
その通り。そういう意味で就職したらすぐにある程度の人生設計をすることが重要だよね。
これは絶対だけど家を買うまでにいくら現金を揃えられるかがその後の人生の幸福度を大きく左右する。
単純に考えても4000万を35年組んだら全期間3%でも2500万近い金利=無駄払い。
これを現金で揃えれば例えば東京スター利用で預金としながらローン控除を受けられ、更には団信でいざというときの備えにもなる。この上この4000万は外貨預金での運用も可能。まさに金が金を生む状態。
今のはあくまで俺の実例だけど、ほかにもうまい方法はあるだろうし、とにかくいえるのは家を買うまでに一円でも現金を用意すること。金が揃うまでMRに行かないくらいの覚悟が必要だ。
681名無し不動さん:2006/09/28(木) 15:30:25 ID:???
673が言っている場所は、マンションならまだマシだが
戸建ては絶対買っちゃ駄目な場所だろうね
ま、買えるなら高台だが、造成がちゃんとしてるか
切土なのか盛り土なのかが調べたほうがいい。
じゃなきゃ、0地帯のほうがマシな場合も多々あるからな
682名無し不動さん:2006/09/28(木) 19:38:54 ID:???
>0地帯のほうがマシな場合も多々あるからな
さすがにそれはない。
683名無し不動さん:2006/09/28(木) 20:10:04 ID:???
住宅ローンは、出来れば10年くらいがいいよ。
20年以上の返済なんて考えられない。
684名無し不動さん:2006/09/28(木) 20:23:45 ID:???
3階だし西日バルコニーだし、ペット可の大規模庶民万村で
住んでなくてもすぐにでも逃げ出したくなるわな
685名無し不動さん:2006/09/28(木) 21:03:15 ID:???
あるよ、地震で液状化の地帯と
谷間造成地の地震で地滑り家崩壊とどっちがいいか・・・
686名無し不動さん:2006/09/28(木) 21:49:39 ID:???
災害時には古い市街地のほうが死亡率が高いでしょ?
687名無し不動さん:2006/09/28(木) 22:03:12 ID:???
どうせ昼間はいないんでしょ
688名無し不動さん:2006/09/28(木) 22:24:58 ID:???
平均気温が2〜3℃上昇で海抜が25m上昇すると最近出てた。
低地は海に沈む。まあ、50年以上先のことだと思うが・・・。
689名無し不動さん:2006/09/28(木) 22:46:07 ID:???
>>688
50年で2度も上がっるわけないでしょ!
690名無し不動さん:2006/09/28(木) 23:28:19 ID:???
>どうせ昼間はいないんでしょ
本当にそうなんだよなぁ。
生き残りと家財の無事を考えて、震災に強い湾岸高層や多摩のRCにしても、
自分が勤め先の老朽オフィスビルの中で潰されたら悲しいよ。
即死したら妻と子供が生きていることさえ確認できないんだもんな。
691名無し不動さん:2006/09/28(木) 23:36:33 ID:???
>>690
リスクヘッジは必要だけど、心配し過ぎても仕方ねーだろw
まぁ家族間の連絡っつーか決め事は徹底しといたほうが吉
漠然と地震や災害に不安を感じてる奴は多いが、
有事に備えて最低限の準備をしてる奴は少ないww
692名無し不動さん:2006/09/28(木) 23:38:42 ID:???
自分のできる範囲でやるべきことをやったら
あとは”なんくるないさぁ”の精神も大事ですw
693名無し不動さん:2006/09/29(金) 00:04:09 ID:???
>>664
672のいう株だけはやめとけよw
694名無し不動さん:2006/09/29(金) 00:09:04 ID:???
>>691
してるよ。
阪神の経験談に習って、食料品は流動食で3日分、
あと、とにかく生活用水になる風呂の残り湯はすぐに捨てない。

でもお風呂のお湯を入れ替える時に、
「今、地震が来たらどうしよう」と思って、
ドキドキしながら浴槽を洗っている、気弱すぎる自分がイヤw
695名無し不動さん:2006/09/29(金) 00:14:40 ID:???
>でもお風呂のお湯を入れ替える時に、
>「今、地震が来たらどうしよう」と思って、
>ドキドキしながら浴槽を洗っている、気弱すぎる自分がイヤw

バロスwww
お前は悪い奴じゃないw
ただケセラケセラの人生とは無縁だな
696名無し不動さん:2006/09/29(金) 01:19:04 ID:E1HXv6V2
なんか凄く脱線してるな、単に生活範囲や考え方の違いだけでしょ。
自分は日本橋や銀座、丸の内や新橋が大好きで頑張ってカネ貯めて
自分の散歩圏にしたいだけ。
新宿や渋谷が好きな人は近くか背景地に住めばいいのでは?

実際、今は江東区だけど今年になって新宿は3回かな、渋谷1回、
池袋には行ったことがない。羽田や成田には近いけどね。
697名無し不動さん:2006/09/29(金) 01:23:32 ID:???
地震でお陀仏ならあきらめるしかしょうがないでしょ。
ただ、死ぬよりつらいのは、壊れかかったマンションで、ローン払いながら、
立て替えとか修繕とかで、うだうだやること。
阪神であれほど目の当たりにしたのに、もう忘れちゃったの?
ヒューザーみたいな揉め事がそこらじゅうでおきるのをイメージすればよい。

キャッシュで買えないなら、賃貸すべき、
家賃がおしいなら、転勤のある大企業に勤めて転勤しまくれば、会社が家賃は払ってくれる。

以上
698名無し不動さん:2006/09/29(金) 01:34:28 ID:E1HXv6V2

余談だけど新東京タワーや石原がポックリ逝かなければカジノやあと
2年はオリンピックの夢だってあるし世田谷以西なんか千葉や埼玉
くらいにしか思わないが、失礼。

年度内に中央区に引っ越します。(中古だけど)

ところで何時から地震スレになったんだ。
699名無し不動さん:2006/09/29(金) 01:50:31 ID:LU64iqb2
祝☆臨海亜盆
700名無し不動さん:2006/09/29(金) 05:19:36 ID:wck2woR3
>>662
経済原理もクソもねえよ。昔から東京はそういう街だ。お前の先祖だってどっかから
流入したんだろ。
701名無し不動さん:2006/09/29(金) 07:15:35 ID:???
>>697
タワマンはホントに未知数らしいね。
羊羹型はちょっとした補修で普通に住めるみたいだけど。
もちろん500-1000万くらいの負担はかかるけど、それはしょうがないよ。
702名無し不動さん:2006/09/29(金) 07:24:22 ID:???
>>701
確かに、500-1000万ぐらいしょうがないと思うが、70-80のジジババ住人が
今のままでも十分住めるとかいいだして、結局ヒビ割れマンションがいつまでも、
そのまま。理事会とかやってたら、仕事どころじゃなくなるよね。

日本人はアメリカ牛が輸入されるだけで、あれだけ神経質になるくせに、
地震のこととなると、目をつぶってしまうんだけど、
冷静に考えれば、狂牛病になるより、直下型の地震を食らう確率の方が高いだろうし、
いくらでもリスクを低減する方法はあるかと...
マスコミが悪いんだけどね。


703名無し不動さん:2006/09/29(金) 07:29:19 ID:???
>>702
例えばどういうの?
704名無し不動さん:2006/09/29(金) 21:30:26 ID:???
全国約1000の工務店などで構成する日本木造住宅耐震補強事業者協同組合
(木耐協、東京・千代田、小野秀男理事長)は耐震診断結果調査を発表した。
2006年4月1日から6月30日まで診断した住宅1146件のうち、
80%以上が耐震性に不安があることが分かった。
診断結果では、大地震の発生で「倒壊する可能性が高い」住宅が60.47%(693件)、
「倒壊する可能性がある」が23.04%(264件)を占めた。
「倒壊しない」は3.05%(35件)にとどまった。
705名無し不動さん:2006/09/29(金) 21:41:52 ID:???
都心でマンション? 
良いのは、購入して10年目くらいまでじゃないの。
 
同地域に戸建てを建てるだけの資金がないのなら、
諦めた方が無難ではないのかなあ。
最悪、キャッシュで購入できるんなら良いんじゃないか。
706名無し不動さん:2006/09/29(金) 21:46:39 ID:???
>>705
厨は巣にお帰りくださいw
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1159330663/
707名無し不動さん:2006/09/30(土) 01:21:25 ID:???
>>703
マンションは買わずに、借りる。究極の地震保険。
708名無し不動さん:2006/09/30(土) 10:14:01 ID:???
>>707
PER14の物件を借りる気には到底ならんな。
709名無し不動さん:2006/09/30(土) 10:27:06 ID:???
正論がでてくると、もり下がってくるね
710名無し不動さん:2006/09/30(土) 12:38:06 ID:modz0VHB
地震ネタは 総合案内 のすぐ下にあるからそっちでやってくれ。
711名無し不動さん:2006/09/30(土) 13:31:09 ID:???
>>710
地震ばっかりは、目をそむけたくなるのはわかる。
でもそういうものが、一番リスクが高いし、決して絵空ごとの話ではない。
逃げずに、真正面からぶつかっていこうよ。
712名無し不動さん:2006/09/30(土) 17:54:56 ID:???
>>711
だから厨は巣に帰れってのw
713名無し不動さん:2006/09/30(土) 21:22:23 ID:???
厨ってなに?
714名無し不動さん:2006/09/30(土) 21:29:02 ID:???
ニート語。
だいたい「情緒面知性面でレベルの低い奴」って意味。
715名無し不動さん:2006/10/01(日) 00:02:39 ID:???
小学生、小学生並=小坊=消防
中学生、中学生並=中坊=厨房=厨 ← いまココ
高校生、高校生並=高坊=工房
716名無し不動さん:2006/10/01(日) 02:40:29 ID:5u4vhUE+
>>664
すごいな、オレが最近見た中古マンションと同スペックだ・・
同じファミールシリーズだし。
ちなみにオレは関西だから最上階ルーフバルコニー付きで2480万だったが
見に行った結論から言うと

まず10年前の物件だから設備がどうしても古い。
段差があるのは当たり前、キッチン、風呂、洗面所、玄関など全て一昔前。
1度見に行くことをお勧めする、愕然とするから

60平米台で3LDKは当たり前だが狭い。
そしてこの当時の物件は収納がない、よって部屋に物があふれ結果、より狭くなる

結局70平米台の新築2LDKを買ったよ、収納もたっぷりあるし満足。

中古探すなら5,6年前の物件にしたほうがいい
そのあたりからマンションのトレンドが変わっているから。
717名無し不動さん:2006/10/01(日) 08:49:51 ID:???
2LDK:80平米、3LDK:100平米くらいでないと、実際は狭いよ。
そもそもマンションで家族(大人)4人で住むのは無理がある。
子供が幼稚園までか、独立した後か、でしょ。
なので、賃貸マンション=>戸建て=>分譲マンションか老人ホーム
ってのが一般的となってる。
718名無し不動さん:2006/10/01(日) 08:54:24 ID:???
>>717
一般的な
戸建ての大きさと
そのご予算は?
719名無し不動さん:2006/10/01(日) 09:08:44 ID:???
皆さん、地震の被害を心配されている方が多いようですが、数年後にはかなり大きな
戦争が起きるほうがよほど現実的なわけであります。
ですから、ミサイルやら空爆等で家屋が被害を受けるほうを心配されるほうがいいですよ。
耐爆撃住宅(シェルター付き)など是非ご検討を。もちろん都心は危なくて住めませんね。
戦争はきっと起きます。
720名無し不動さん:2006/10/01(日) 09:11:14 ID:???
地震は数年後じゃなくて、今日おこってもおかしくないしな。
721名無し不動さん:2006/10/01(日) 11:02:13 ID:???
戦争はともかく、地震のリスクって中学生の方がよくわかってるかも。
大人は都合の悪いことに目はつぶりたがるからね。

本当に、地震のリスクなど解明しだしたら、それこそ大変な業界がいろいろ出てくるかね。
都市の設計から根本的に変わってくるよ。
阪神大震災がいいチャンスだったんだけど、本質まで踏み込まなかった。
あの地震が日中おきてれば、それこそ、死者が一桁違ったのにね。
722名無し不動さん:2006/10/01(日) 11:29:24 ID:???
今都心マンションブームを担ってるのは団塊Jrとシニアなわけだが、彼らの購入キーワードは「賃貸感覚」。
都心立地の分譲仕様賃貸は坪10000円以上はするため、いっそのこと買ってしまおうというものだ。
住んでみて気に入ればそのまま住むもよし、気に入らなければ都心立地を活かして高値で売り抜ける。いかにも打算的な団塊Jrらしい発想だ。
723名無し不動さん:2006/10/01(日) 13:46:47 ID:???
中古マンションを今探しているが、価格が上がっているのは別に都心だけではないよ。
東京近郊もかなり上がってきている。
例えば江東区、江戸川区、浦安市、市川市など。
江東区・浦安・新浦安・妙典などは急激に上げて来ている。
724名無し不動さん:2006/10/01(日) 14:49:11 ID:???
>>723
そっち側近郊よりも、世田谷、杉並等の方が、
さらに上がり幅は大きいと思うんだが。
725名無し不動さん:2006/10/01(日) 14:53:52 ID:fJyjHbTd
率で言うなら出遅れ足立(TX沿い)が最強だと思うが。
726名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:05:53 ID:???
東京隣接地区の千葉県側では、新浦安(京葉線)と妙典(東西線)が2強だね。
両方とも街並みがいい。駅前の雰囲気も良いしね。
727名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:13:04 ID:???
妙典駅前には映画館(ワーナーマイカルシネマズ)、新浦安駅前には高級ホテルがありますね。
少し東京から遠くなりますが京葉線の海浜幕張駅前にも映画館がありますね。
728名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:21:27 ID:qWGDHK1g
>>724
杉並区は都心回帰の影響でもうだめみたいです。

世田谷区はまだ頑張ってる。イメージで地方からまだ人が集まっています。
でも賃料が安いのしか借り手はいません。

地価の方は、業者が一時土地をかき集めた影響で、プチバブルで去年まで
上がり、今年の基準地価に反映されました。

でも、戸建て向けの土地は売れ残って、高値で仕入れた土地に建てた
マンションも売れ残っています。マンションの売値が上がっているように
見えますが、末期的状況で、密かに値下げ販売と賃貸への切り替えが進んでいます。
さすがに今年は販売数を減らすとともに新規着工も減っています。
土地もあまり動かなくなりました。
729名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:25:30 ID:???
世田谷のマンションが売れ残ってる?
バカも休み休み言え。
今は物件そのものが少なく、出ればすぐに即日完売してしまう状況だ。
俺は世田谷杉並を中心にもう半年も探し回っているのにもかかわらず、まだ買えない状況だ。
その間に物件価格はどんどん上がっている。
730名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:27:43 ID:qWGDHK1g
杉並区、世田谷区のマンションは高値で土地を仕入れ過ぎて、
m2単価が上がりすぎ、売れる価格帯にしたら狭くなりすぎて
しまいました。
これが売れ残りに拍車をかけています。
バブルの行き過ぎが悪い影響を与えています。
調整が進むには時間がかかるので、しばらくは不動産売買も低調に
推移すると予想されます。
731名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:27:58 ID:???
>>728
いったいいつの話。
今ならみんな喉から手が欲しい状況だよ。
そもそも売出物件そのものが極端に少ないだろ。
732名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:29:14 ID:???
世田谷のマンション、竣工1年以上で売れ残りありますよ
ただ、それなりに理由があるんですけどね。。。
即完売ではないですね。
733名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:30:12 ID:???
>>728
よかったら、その売れ残っているマンションの名前を教えて下さい。
ちょうど世田谷でマンション購入を検討してるところです。
734名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:30:53 ID:???

業者必死の反論。

735名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:33:02 ID:???
世田谷なら今から土地を仕込むのは至難の業だろうな
736名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:38:07 ID:???
そもそもマンションなんて買うな。
737名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:39:54 ID:???
>>725
足立区凄いね。
同じマンションで3ヶ月前までは2480マソで売られていた中古マンションが、
今月には3380マソで売り出しに出ている。
広さは同じ。中古なので中の状態で一概には比べられないが、それにしてもわずか3ヶ月で
1000マソ近くの値上がり。
738名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:41:22 ID:???
>>737
リニューアルしているかしていないかのちがいでしょ?
739名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:44:53 ID:???
>>738
両方とも多少はリフォームしているようだ。
でも、3380マソの方もフルリフォームではないよ。
単純にそのマンション自体の相場が値上がりしたようだ。
740名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:46:10 ID:???
一千万くらいの値上がりで驚くなよw
都心のマンションは億単位で値上がりしている
741名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:50:57 ID:???

正 直 、 足 立 区 に は 住 み た く な い w
742名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:53:51 ID:???
俺は一生賃貸暮らしをするつもりだから、マンションが値上がりしようが関係ないね。
老後は東京を離れて田舎で暮らすつもりだしね。
743名無し不動さん:2006/10/01(日) 15:56:03 ID:???
>>742
おめでとう
744名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:15:08 ID:???
派遣/請負マンせーでほとんどの年収が下がりまくりで買える人が少ないのに、

不動産価格だけが上昇する。

これって、不動産のスタグフレーション(不況下のインフレ)のこと?
745名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:19:03 ID:gRf/Dsfq

近郊で空き家が急増しています。

ちゃんと埋まっているのは都心部だけ。
例:空家率 05年9月〜12月
港区 6.4%に対し
世田谷区 13.7%さらに悪化中。
746名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:22:47 ID:???
そうなんだ、世田谷の賃貸のファミリーマンションの空き室がすごい多いのだよ。
homesで検索すると空き室がすごい数出てくるよ。

何で賃貸料下げないの、大家さん?
747名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:25:13 ID:???
賃料下げても入んないよ
748名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:30:24 ID:fJyjHbTd
都心では億単位で上昇?
足立の1千万上昇で物足りないなら10戸買えば同じでしょ。

杉並区はアニオタ生息地のイメージが強いから嫌だ。

749名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:33:04 ID:???
ウチもだけど、下げてるところは下げてるよ。
ただ「下げて出す」っていうと、
業者から「下げると、入居者の質が落ちるし、相場にも影響しちゃう」からと、
従来通りで出してる。
でも、業者から個別に「今、お客さんが来てて、○○万が希望なんだけど…」
って形で個別に対応するようにしてる。
入居してるお客さんについては、言ってくれば、1回は突っぱねるけど、
「別のところと話をしてる」みたいな話をされると、
一応は、引越コストの話で引き止めて、最終的にはちょっと下げるかな。
750名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:37:06 ID:???
>>746
戸建て用の土地も
ミニ戸も有り余っているから。
調べれば直ぐ分かるよ。
751名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:43:21 ID:???
>>746
そもそも、ファミリーが都内でほとんど発生しないので、ファミリーマンションみた
いな、家族向けの不動産は不要になってるあるよ。だから、ちゅうこく人に貸すあるよ。
752名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:46:58 ID:???
それだけは勘弁してあるよ
753名無し不動さん:2006/10/01(日) 16:48:08 ID:???
今日は雨だし、業者も事務処理カキコも増えるか
754名無し不動さん:2006/10/01(日) 17:43:55 ID:???
>>750
いつバブルは弾けるのでしょうか?
755名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:22:09 ID:???
世田谷マンション余りまくりじゃんw
業者も必死だねぇw
756名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:23:18 ID:???
>>755
必死なのは君
757名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:25:13 ID:???
>>754
政府が銀行に対して不動産融資の総量規制を発動するまでです。
758名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:25:48 ID:???
これ以上マンション価格が上がってもらっては困る人が多いようですね。
でも残念ながら、今後数年間は間違いなく上がっていくと思います。
759名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:27:45 ID:???
>>754
良いとこは即日完売
宜しくないとこは下げてもダメ、というかそれなり
まぁある意味健全だよ
地価高騰っつっても一部だからね
情報や不動産屋に踊らされずにじっくり探してくれ
760名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:30:32 ID:???
世田谷ってどこが即日完売なの?
761名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:36:07 ID:???
1980年代のバブルの時も東京都心の地価だけが高騰した。
それが徐々に周辺地域へ波及していった。

前回のバブルがやってくる前は円高不況もあり地価ずっと安値で推移していた。
ところが、ある時、東京都心の地価だけが少し上がり、これがきっかけで更に1年後には急騰。
更に翌年は東京非区部・神奈川・千葉・埼玉も急騰。
更にもう1年遅れて大阪・名古屋も急騰した。

今回の地価上昇は前回のバブル期の初年度に似ているような気がする。
762名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:39:19 ID:???
現代の七不思議
@世田谷に空き家の万損だけが高値で立ち並ぶ不思議?
Aしかも、値段が少しづつ高騰する不思議?
Bさらに、購買層の年収が少しづつ下落する不思議?
C銀行が前回のバブルを反省しない不思議?
Dファミリー賃貸物件を貸さないと困るくせに貸さない不思議?
Eファミリーが無いのにファミリー物件が増える不思議?
F税金対策のために買われた空き家の新築戸建物件が近所に2件もある不思議?
763名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:40:43 ID:???
>>760
世田谷限定じゃねーよw
湾岸タワマンなんかは人気だし、
立地がいいとこは倍率も上がってきてる
ただ駅15分とかの物件は苦戦してるっぽい
参考までにPCT豊洲なんかは一回も営業電話掛かってこない
本日の倍率も平均3倍で最高は30倍前後
近所に冷やかしで見に行った立地いまいちの物件は毎日電話掛かってくるw
一声1割引きは楽勝っぽいw
764名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:40:57 ID:???
>>733
シティハウス正常
765名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:44:05 ID:???
世田谷って商業施設も少なく電車も激混みなのに何故か高いんだよなー。
特段緑が豊かなわけでもないし。ブランドイメージなのか?
766名無し不動さん:2006/10/01(日) 18:52:08 ID:???
>>765
ブランドイメージっつーか実際ブランドな地区も多い
小田急、京王、中央線で一本ってのはでかいしやっぱり便利
ただ猫も杓子も世田谷、腐っても世田谷から、
世田谷でも立地悪ければ意味ないよなぁ〜って感じにシフトしてきてる
新興流入で治安がおかしくなってるのも事実
767名無し不動さん:2006/10/01(日) 19:05:55 ID:???
>これ以上マンション価格が上がってもらっては困る人が多いようですね。
よっぽどの金持ちでなければ、大体の人は困るんじゃないですか?
768名無し不動さん:2006/10/01(日) 20:10:43 ID:???
有楽町線は全地下鉄で接続できないのは浅草線だけという地下鉄屈指の利便路線です。
しかも軍事路線としての計画すら噂されている国も重要視してる路線です。
769名無し不動さん:2006/10/01(日) 22:50:26 ID:???
豊洲うぜぇ
770名無し不動さん:2006/10/02(月) 01:15:13 ID:???
>>769
埋立地っぽいよな
771名無し不動さん:2006/10/02(月) 01:54:19 ID:???
>>764
シティハウスはスミフだろ?
スミフはビルの賃貸収入があるから、
慌ててマンションを売る必要がない→値下げしない
ってわけで。。

売れ残っているのは、世田谷だからというより、
スミフだからという方が正しい。
772名無し不動さん:2006/10/02(月) 02:10:02 ID:???
深沢ハウスって、結局売り切ったんだっけ?
773名無し不動さん:2006/10/02(月) 02:19:20 ID:???
賃貸
774名無し不動さん:2006/10/02(月) 07:11:02 ID:???
>>771
なんじゃそりゃwww
775名無し不動さん:2006/10/02(月) 08:05:07 ID:???
地方に「望む仕事ない」
都内在住の20、30代200人に対するアンケートでは、
夢を実現する可能性について「東京の方が高い」(57.5%)
という回答が「地方」(5.5%)を大きく上回った。
男女別では男性の48.0%、女性の67.0%が「東京」と答えた。
情報や人が集まっているといった理由が多く、「収入が多い」という理由も。
776名無し不動さん:2006/10/02(月) 09:20:16 ID:???
都心回帰とは違う動きがあって、東京都の人口が増えている。
ぶきみな動きで、将来大きな影響を与えそうだ。
20歳〜24歳→21歳〜25歳の95年から05年の純変動数を見ると
一目瞭然。

△643、4792、12384、18860、21623、24209、
30496、31726、32169、31474、 36571

経済不況に合わせて、流入人口が急増、01年以降は3万人をKEEP。
今や4万人に達する勢い。

一方、学生の流入を示す18歳→19歳の増加は、少子化を反映して
年々減少している。

26546、25357、25526、25058、23594、
21037、19838、18395、17691、15674、 14633
99年以降年々減っている。

この4年間の20代前半流入人口の高止まりは、地方経済の崩壊を
反映した職を求める若者の流入。
西側近郊アパートの需要は非常に強く、このフリーターの群れは、
将来東京都の大きな問題になるだろう。
Uターンの兆しはまったく見られず、年々積み重なっている。
777名無し不動さん:2006/10/02(月) 10:55:20 ID:???
公団住宅も値下げしたなー
778名無し不動さん:2006/10/02(月) 11:00:01 ID:???
警察官は体が大きいので小さな住宅に住めません。
体力だけはあるので取手千葉以遠を選びます。
779名無し不動さん:2006/10/02(月) 11:03:50 ID:HWv8JLad
↑最後のは776さんのコメント?それともどっかの新聞か雑誌?

20歳〜25歳が流入している自体は何も問題ないよ。
欧米大都市ならそのまま移民と読み替えればいいだけ。
元々大都市ってそうして成り立っているんだから何も憂う必要なし。
起業したり将来税金たくさん払ってくれる人も出てくるよ。
780名無し不動さん:2006/10/02(月) 11:17:35 ID:???
>>779
地方を喰らいながら東京の人口は増える。
ブルブル・・・
低所得層の増加が治安悪化につながるかも
781名無し不動さん:2006/10/02(月) 13:02:03 ID:???
低所得者は分相応の地域にしか住めないから問題なし。
むしろ都心部マンション価格がいつまでも落ちないことの方が問題。
782名無し不動さん:2006/10/02(月) 16:37:57 ID:???
>>781
供給量が少なすぎるんだよ。
抽選漏れで買えない人が続出するのは異常だ。
もっと前倒しで開発できないのかな。
783名無し不動さん:2006/10/02(月) 19:37:19 ID:???
>>782
小学校のキャパが足らなくなるから、
そんなに一気は無理だよ。
マンションが規制されているところも出て来ているよ。

それに、いっぺんに開発したらNTみたいになるよ。
小学校を作るのは簡単だけど、必要な時期が終わったら余っちゃうし、
住民の年齢構成もいびつになっちゃう。
784名無し不動さん:2006/10/02(月) 20:22:25 ID:???
外国人労働者の動きはどうだろう?
東京も無関係じゃ有るまい?
785名無し不動さん:2006/10/02(月) 21:36:47 ID:???
>>761
今回は前回のバブル以上に騰がるって仲介のオッサンが言ってたよ。
今回は「フラット35」が」あるからな。
前回と違い、頭金なしでも買えるからすごいことになるって。
786名無し不動さん:2006/10/02(月) 21:39:12 ID:???
頭金2割必要ではないか?
787名無し不動さん:2006/10/02(月) 21:57:28 ID:???
>>785
あせって都心部以外を買うとむごいことになりそう。
788名無し不動さん:2006/10/02(月) 23:38:50 ID:???
今ごろ焦ってももう遅いよ。
早く気づいた人は去年既にマンションを購入している。
まあ今年も買えなかった人はもう無理だろうな。
それくらい凄いスピードでここ数ヶ月で価格上昇している。
特に中古マンションは凄い勢いだ。
789名無し不動さん:2006/10/02(月) 23:45:42 ID:???
都心からどんどん遠ざかっていけば買えるぞ。
あせる必要は無い。
790名無し不動さん:2006/10/02(月) 23:52:59 ID:???
都心の回りも既に上がっている。
次は通勤1時間圏が上がる。これはもう時間の問題ですぐに上がるだろう。
通勤1.5時間圏は今のところ横ばいだけどね。これもどうなるかわからない。
買うなら早いほうが良いと思う。
賃貸住宅の家賃も上がるだろうしね。
791名無し不動さん:2006/10/02(月) 23:56:53 ID:???
都心から離れたところは、いずれ下がって行く。
上がっても一時的なもの。
だから
あせる必要は無い。
792名無し不動さん:2006/10/02(月) 23:57:36 ID:???
>>789
それ何てバブル?
高々15年前の出来事だからな
売り手も買い手も忘れてねーだろw
そこそこの立地でリーマンが買えないようになったら異常だよ
湾岸大規模開発は継続中だし築地まで考えればあと10年は続く
相対的に周辺や特徴のない内陸マンションは買い手付かないっしょ
世田谷がいい例
793名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:00:18 ID:???
1億行くようになったら、大抵のリーマンは手が出なくなる。
794名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:01:33 ID:???
とうとうマンションを買いました。
昨日契約しました。
上がるといいなー。
795名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:02:29 ID:???
>>792
築地はオフィス街になるから、
対象外だよ。
念のためですが。
796名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:04:05 ID:???
おいらは中古マンションの値引き交渉中
条件が合えば買うつもり
何だか武者震いがするね
797名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:06:07 ID:???
>>795
あれ?そうなの?
住居エリアもあるって耳にしたもんだから・・・
失礼しました
798名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:10:04 ID:???

ところで都心部湾岸で後何戸供給可能なんだろうね?
晴海が期待できそうですが?
799名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:21:04 ID:???
>>798
想像もつかないw
豊洲はJVタワーと住友ツインタワー
晴海は三菱ツインが確定
これだけでも軽く3000オーバー
晴海・有明はこれからだろうなぁ
800名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:25:47 ID:RQS+0hUg
>>795
東京オリンピックの時みたいに、プレスセンター跡に
そっくりNHKが渋谷から移転する話しがあるみたいですね。
東京新聞も日比谷に戻ったし、マスコミ系の都心回帰が進みそう。
801名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:27:14 ID:bOHnurMz
10万個
802名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:28:56 ID:???
豊洲のララポートの向かいはオフィス街になるんですか?
803名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:31:25 ID:???
うん、オフィスビルで確定
804名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:31:48 ID:???
>>799
3千戸程度だと瞬間蒸発じゃないか。
他には無いのかよ。
選手村予定地は気が遠くなるほど先だしな・・・
805名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:35:27 ID:???
>>804
ごめw
興味があったっつーか俺が把握してる物件だけだから
江東〜品川だったら相当数じゃね?
すでに苦戦してるのもあるみたいだけど
806名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:38:06 ID:???
品川まで行くと都心部じゃないだろ。
せいぜい芝浦までだぜ。
807名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:41:53 ID:???
>>792
>そこそこの立地でリーマンが買えないようになったら異常
むしろ凡リーマンが都心近辺を買えた数年前が異常。
もともと都心部はリーマンには手が出ない高嶺の花。
808名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:44:46 ID:???
>>806
「品川」の意味による。
「品川区」なら都心部とは言えない。
「品川駅」なら芝浦より全然上の重要副都心。
809名無し不動さん:2006/10/03(火) 00:47:53 ID:???
>>806
すまん、話の流れが湾岸地区だったので
品川湾岸〜港〜中央〜江東湾岸ってことだ
品川湾岸が都心部かどうかは人それぞれ
810名無し不動さん:2006/10/03(火) 01:02:10 ID:cjd7j2kx
都心部は都心と隣接していて、一体感があるところ。

港南は都心から隔絶されて、一体感が無いし、広がりも無い。

だから、都心部ではなく、副都心と呼ぶにふさわしい。
臨海副都心の西半分に似ている。
811名無し不動さん:2006/10/03(火) 01:05:21 ID:cjd7j2kx
芝浦は広がりが無い点を重視すると微妙だが、
汐留、浜松町からの延長線と考えれば都心部だろう。
812名無し不動さん:2006/10/03(火) 01:05:28 ID:???
そろそろ地震厨の出番
813名無し不動さん:2006/10/03(火) 01:08:15 ID:???
ぶっちゃけ大地震の後に買った方がいい
814名無し不動さん:2006/10/03(火) 01:12:52 ID:???
結論・・・出ちゃったね。
815名無し不動さん:2006/10/03(火) 01:15:01 ID:???
副都心=都心部じゃないのが良くわかりました。
上野は都心部だけど品川は都心部じゃない。
錦糸町は都心部だけど亀戸は都心部じゃない。
こんな感じてすね。
816名無し不動さん:2006/10/03(火) 06:58:20 ID:???
今マンションでアツイのは港南、豊洲、武蔵小杉かねぇ。どこが一番良いの?
817名無し不動さん:2006/10/03(火) 07:12:42 ID:hIKHUC2a
2007年、2008年に都心部湾岸で大量のマンションが竣工するから
都心部以外のファミリー向け賃貸マンションが過剰になって、
賃料の下落から不動産価格が下落するだろう。
都心部以外なら今買わず待つのが正解。
818名無し不動さん:2006/10/03(火) 07:20:23 ID:???
そう簡単に下落しないのが賃料。
819名無し不動さん:2006/10/03(火) 07:40:11 ID:???
今日の新聞に首都圏の不動産価格上昇がハッキリしてきたと大きく出ていたね。
820名無し不動さん:2006/10/03(火) 07:43:52 ID:???
>>816
注目エリアは都心部と武蔵小杉にはさまれたところ。
供給量を減らして、はたして価格維持ができるか?
どう思います?
821名無し不動さん:2006/10/03(火) 07:46:22 ID:???
>>819
都心部以外は一時的な現象かと
822名無し不動さん:2006/10/03(火) 09:03:21 ID:???
>>821
そうでもなさそうだよ。
都心20km圏までは、今後5年から10年程度は上昇トレンドになると見るのが一般的になりつつある。
ただし、人気のあるエリアとそうでないエリアでは上昇率には相当な差が出るだろうね。
823名無し不動さん:2006/10/03(火) 10:04:26 ID:???
1年前に目黒区の住宅地@250万で買ったけど
今周辺で売り出されてるのは@350〜400万。
あっという間に・・・・
824名無し不動さん:2006/10/03(火) 12:52:36 ID:???
>>808
品川駅〜山手線新駅(品川車両区跡地)の高輪・港南一帯は、
新宿と並ぶ副都心に成長するかもしれないね。
既にオフィス・ホテル・マンションの超高層ビルが20本建っている上に、
JRと東京都保有の広大な再開発用地もあってポテンシャルが高い。
伝統と新興、職と住が混合した、ベイエリア副都心の本命でしょう。
825名無し不動さん:2006/10/03(火) 13:20:09 ID:???
マンションは広い土地を贅沢に使って建てる方が住みやすいし資産価値を維持しやすい。
そういう意味では再開発地域なんかは好条件だよね。上に三例出てるけどどこを買っても失敗はないんじゃないかな。駅から遠いのはちょっとアレだけど。
826名無し不動さん:2006/10/03(火) 15:59:37 ID:???
>>817
川崎市というのは都心部に入るんでしょうか?
827名無し不動さん:2006/10/03(火) 16:32:11 ID:???
>>826
入るはずなかろうが
828名無し不動さん:2006/10/03(火) 16:53:23 ID:???
川崎も「待ち」でいいんですか?
なんかここも上がってるんですけど・・・
829名無し不動さん:2006/10/03(火) 19:44:38 ID:???
武蔵小杉を買いたい人は今。それ以外の人は永遠に待ち。
830名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:11:25 ID:nSAWu9Ul
都心から地方に拡大するのがバブルとすると、
川崎まで上がってるとはバブル再来だね!
831名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:16:17 ID:???
もはや、東京駅5km圏内は高嶺の花
832名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:21:45 ID:???
所詮スターゼン
833名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:23:01 ID:???
江東区は豊洲を除いて、上昇無しですよね。大手町まで地下鉄で5分でも。
しょせん江東区。不人気地域で上昇しますか?
不人気路線の半蔵門線、大江戸線、江東区内ではいつのっても座れます。ラッシュがありません。

人気路線の東西線は激混みだけどね。
江東区の人気地域=東陽町、木場、南砂(大型商業施設がいっぱいある)
江東区の不人気地域=清澄白河、住吉、森下(シャッター商店街がある)
江東区のニュートラル=亀戸、門前仲町(商店街があるが、ジジババ向け)
834名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:34:30 ID:???
>>833
江東区は戸建て用地と
マンション用地とでは地価に雲泥の差があるんだよ。
今の公示地価は表示の仕方が戸建て中心だから、
実態を反映していないんだな。
835名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:45:32 ID:???
すると川崎>江東区>葛飾区?
836名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:47:39 ID:???
>>835は武蔵小杉の業者か?
別にどうでもいいんじゃない?
顧客カブらないでしょ。
837名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:50:52 ID:???
江東区は、最初から区内の西と東で全然地価違うからな。
どっちにしても、川崎は論外だろな。
838名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:51:23 ID:???

西側近郊業者
差別化に必死やな。
あせっても完売間違い無しだよ。ガハハハ
武蔵小杉最強。

839名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:56:30 ID:???
深川地区と湾岸再開発地区は江東区でも別だかんな〜
840名無し不動さん:2006/10/03(火) 20:58:08 ID:???
バブルでも川崎で買うって、無いな
841名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:13:21 ID:???
いや 川崎まで買われてるからバブル
842名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:15:18 ID:???
武蔵小杉はかなりの脅威のようですね。
なんせ東横線沿線だから
843名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:19:27 ID:???
豊洲が上手いこといきやがって、
客も取られたし、ムカつくので、
今度のターゲットを武蔵小杉にしようと
考えているところです。

【勝ち組】武蔵小杉に住まう【富裕層】
ってスレでも立ててみようと思います。
844名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:20:02 ID:???
ん〜東横でも多摩川駅以降は駄目ですけどね
845名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:21:03 ID:???
川崎なら横浜を買うでしょうね、通常
でも川崎でもいいから買うというくらいバブルなんですかね
よく考えたほうがいいのにね。
846名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:26:01 ID:???
武蔵小杉は富裕層の住む土地では無いと思うが・・・・w
847名無し不動さん:2006/10/03(火) 21:29:45 ID:???
注目エリアは都心部と武蔵小杉、溝口にはさまれたところ。
供給量を減らして、はたして価格維持ができるか?
どう思います?

848名無し不動さん:2006/10/03(火) 22:06:58 ID:???
千葉の3強は、@新浦安A妙典B海浜幕張
この3つは非常に強い。地価上昇率も高い。
新浦安は高級ホテル、妙典や海浜幕張は最新式の映画館がある。
何れも駅前から整然と区画整理されている。
海浜幕張は東京から多少遠いが、施設などのインフラ面が凄い。
849名無し不動さん:2006/10/03(火) 22:10:44 ID:???
新浦安と妙典は住宅地としては最高だね。
都心まで非常に近いしね。
海浜幕張はちょっと遠すぎる。
850名無し不動さん:2006/10/03(火) 22:10:51 ID:0W4Ykkbv
>>847
この話しはタブーだよ。
マスコミも一切触れないよ。
851名無し不動さん:2006/10/03(火) 22:13:40 ID:0W4Ykkbv
ネ。
業者も話題を千葉に持って行ったでしょ。
852名無し不動さん:2006/10/03(火) 22:52:24 ID:???
川崎だけでなく千葉まで上昇してるなんて・・・バブル絶頂期?
853名無し不動さん:2006/10/03(火) 22:59:11 ID:???
>>852

千葉は言うほど悪くない。今までが安すぎ。
854名無し不動さん:2006/10/03(火) 23:02:51 ID:???
新浦安、妙典、海浜幕張は千葉でも別格でしょ。
855名無し不動さん:2006/10/03(火) 23:06:31 ID:???
磯の香りがしませんか?
856名無し不動さん:2006/10/03(火) 23:35:33 ID:???
強風でよくJR京葉線が止まるよ。
857名無し不動さん:2006/10/03(火) 23:40:16 ID:???
お前ら纏めて蘇我に住め
よく似合うよ
858名無し不動さん:2006/10/03(火) 23:41:04 ID:???
茂原も商店街充実してる
859名無し不動さん:2006/10/03(火) 23:56:36 ID:???
よくわからんのですが、こんなにマンション価格が上昇し続けても、
個人の所得もそれに比例して上がる訳じゃないですよね?
それでも売れるのにはどういった理由があるのでしょうか?
860名無し不動さん:2006/10/04(水) 00:07:07 ID:???
妙典が良いなら原木でもでいいかな
861名無し不動さん:2006/10/04(水) 00:20:37 ID:???
もともと薄商いの不動産市場に、買う一方のREITが出現。
需給関係が好転したから。
862名無し不動さん:2006/10/04(水) 06:34:07 ID:94W1qeSX
>>847
PRもかねてカキコします。

正直言って、杉並区、世田谷区、大田区の価格維持は難しいと思います。
この1年でかなりの土地を押さえて来ましたが、競争が激しくてバブル化して、
高値で仕入れたものになりました。マンションは平米単価を高くする代わりに、一戸当たりの広さを押さえて
販売していますが、70平米を切る物件はDINKS仕様ですから、
どうしても都心部に負けてしまいます。売れ行きがあまりに悪いので各社
販売を遅らせて供給量をしぼっています。
戸建て用地についても、価格の上昇に購入者がついて来れていないのが
現状で、日々販売物件だけが増えていますが、在庫の処理の見通しは立っていません。
幸いにも借り入れ金利がまだ低いので、しばらく塩漬けにしてもどうにか
やって行けます。でも、長期戦になると倒産するところが増えそうです。

武蔵小杉と溝口は脅威で、5千万円近辺のマンション購入層をごっそりと
持って行かれそうです。実は川崎駅周辺開発のあたりからすでに影響を受けていました。

でも、仕入れ土地価格が高くなりすぎたので、安値で売るとそのまま大きな
赤字になって即倒産です。
これからの戦術としては、5千万円層はあきらめて、さらに高年収、
資産家を対象とした物件に変えるしかないと思っています。
マンションで言えば、低層で20戸以内で、1戸あたりの価格1億以上です。
それから、老人用マンション、老人ホームの高級版ですが、これへの用途
変更が盛んです。いまのところ老人マンションは売れています。

賃貸については、独身者用の低家賃のものは即埋まっていますが、それ以外は
全滅です。最近はネットが盛んで、家賃の値下げ情報がネットに出ると、
次の日には入居者から問い合わせです。
「ネット上の家賃は高くしておいて、個別のお客様に対応しています。
これは販売物件にも当てはまります、表示価格を鵜呑みにしないで、都度
ご相談ください。まずはお店においで頂ければと」
863名無し不動さん:2006/10/04(水) 06:58:57 ID:???
知ってる人は知ってるだろうけど近々京王線が超大規模改修して高速効率化するから
京王線沿線は今買っておいてもいいかもしれんね。
864名無し不動さん:2006/10/04(水) 07:42:17 ID:???
なんか、「10年ぐらいで売り抜けたろ」っていうひとが多いみたいだけど。
10年後大暴落か
865名無し不動さん:2006/10/04(水) 08:10:02 ID:???
大規模マンションってここ最近だもんねぇ。
10年後、一斉に売りに出されたらどうなるんだろう・・・・。
866名無し不動さん:2006/10/04(水) 09:52:23 ID:???
>10年後、一斉に売りに出された
そんなことありえないから心配してもムダ。
867名無し不動さん:2006/10/04(水) 09:59:46 ID:???
大規模供給の2005年問題も難なく通過。
暴落どころか暴騰したからね。
868名無し不動さん:2006/10/04(水) 10:10:14 ID:???
>なんか、「10年ぐらいで売り抜けたろ」っていうひとが多いみたいだけど。

それは10年ぐらいで修繕積み立て金が値上がり、または一時金の徴収が
あるからです。またそろそろマンションに飽きてくるころでもあります。
869名無し不動さん:2006/10/04(水) 11:49:20 ID:???
>>859
それでも価格が上がりだすとみんな慌てて先を争って買うんだよ。
必死で何とか金を工面してでもね。
よい物件はそれこそ熾烈な取り合いにもなる。
それが人間のサガなんだよ。
870名無し不動さん:2006/10/04(水) 12:08:58 ID:oj6f6TjF
京王線改修するのか
それで多摩ニュータウンエリアがあんなに上がっているんだ
871名無し不動さん:2006/10/04(水) 13:06:34 ID:9elGB9yk
とりあえず、あと15年すればまた買い時がくるでFA?
872名無し不動さん:2006/10/04(水) 13:11:39 ID:???
naoshioでつ

ボクのスレが出来ますた!
マンションのことなら何でもおまかせ

ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1159863257/
873名無し不動さん:2006/10/04(水) 13:44:37 ID:???
>>871

まあ、おまえはハルウララのように連敗人生を15年続けて
年だけ重ねるだけだから関係ないだろ
874名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:23:51 ID:HMpWZhrb
>>873
世田谷でアパートやってるんだけど、最近は30過ぎてもアパート
住まいが増えてる。昔は都会でうまく行かないと思ったらすぐに
田舎にUターンしてたもんだが、今は田舎に仕事が無いからかそのまま
住む人が多くなったよ。おかげでいつも部屋がうまって儲かってしょうが
ないよ。ここ数年は女の上京が増えてきたね。
今は男も女も関係無いってことかな。
女性仕様のアパートが今はブームであちこちで作られてる。
俺も作ろうかな〜って思ってるけど、金利がちょいっと上がった。
875名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:43:51 ID:???
買えない負け組が世田谷アパートに大集結!!
876名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:48:08 ID:???
世田谷区は毎年確実に人口を増やしています。

20代後半、30代で地方から上京する奴さえ増えてる。

その内、区民人口が100万人になるかもね。
877名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:51:05 ID:???
不況になってくると貧乏人や浮浪者は都心に集まる。
職を求めて、残飯を求めて、寝床を求めて。

確かに、郊外の住宅街に野宿する場所も安アパートも少ないもんね。
878名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:53:23 ID:???
ファミリー向けの新築賃貸マンションは都心部でしか見られなくなったね。
特に湾岸。
近郊も郊外もダメポ・・・
879名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:55:02 ID:???
>>877
都心じゃなくて近郊だよ。
安いアパートがいっぱいあるからな。
オームもいるぜ。
賃貸だよな。
880名無し不動さん:2006/10/04(水) 20:59:46 ID:???
>>878
住友不動産(株)は、住友不動産三田ツインビル西館内(東京都港区三田)に、
高級賃貸マンション「ラ・トゥール三田」(109戸)を竣工した。
部屋のプランは25種類。賃料はSTUDIOタイプ(46.29平方メートル)28万円
〜4ベッドルームタイプ(224.26平方メートル)200万円。
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=10612&PHPSESSID=70064c60a21f9f8d67625670db031004

881名無し不動さん:2006/10/04(水) 21:18:42 ID:???
>>869
俺から言わせると、株と同じ。
何もしらない人ほど損をするシステムw
882名無し不動さん:2006/10/04(水) 21:20:42 ID:???

都心部はセレブ化

近郊はスラム化ですか。

郊外は過疎化・・・
883名無し不動さん:2006/10/04(水) 21:27:50 ID:???
株は結局日経11000から16000まで上がったろう。
で今不動産は、株で言えば、
13000くらいの位置なのか?
それとももう16000超えている位置なのか?
13000なら飛びついて正解になるよ。
884名無し不動さん:2006/10/04(水) 21:39:03 ID:???
都内の不動産相場は、日経平均で言えば、もう1万7千円台です。
885名無し不動さん:2006/10/04(水) 21:39:59 ID:???
都心部はどこまで上がるかって感じは確かにあるね。

お金はあるとこにはあるってことか。家賃200万円ゲゲ
886名無し不動さん:2006/10/04(水) 22:23:11 ID:???
>>874
全国上場企業3900社余りの内、東京が1950社に達している。
2位が大阪の484社
3位が愛知の232社
圧倒的。

過去10年間で大阪の割合は2.4ポイント減
兵庫は0.6ポイント減。
東京への一極集中が進んでいる。
887名無し不動さん:2006/10/04(水) 22:46:07 ID:YK1BtUEj
>>882
上京者がほとんどUターンしなくなって滞留し始めたら、
スラム化と言うか、近郊部の低年収層化は避けられなくなる。

一旦は、安アパートが集中している西側近郊部にほとんどが集まるけど、
結局、高所得の賃貸派は都心部に引越す。
高所得の持ち家戸建て派は郊外に引っ越す。
高所得の持ち家マンション派は都心部に引越す。
残るのは、低所得の永年賃貸層だけになっちゃう。

低年収の濃さは年々強まるから、アパート家賃水準は趨勢として下がる。
逆に、マンション家賃は都心部が牽引するから上がる。
賃貸層自体も極端な2極化が進んで行く。
888名無し不動さん:2006/10/04(水) 22:55:00 ID:???
世田谷区は毎年確実に人口を増やしています。

20代後半、30代で地方から上京する奴さえ増えてる。

その内、区民人口が100万人になるかもね。
889名無し不動さん:2006/10/04(水) 23:11:16 ID:PChlIoV0
>>888
アパート経営している俺的には100万人になって欲しいな。
でも、家賃が下がるのは困る。
これから人手不足で時間給も上がるんじゃないか。
家賃あげようかと思ってるのにな。
890名無し不動さん:2006/10/05(木) 10:46:54 ID:BBqsqtbv
>>887
私も同じように考えています。

都内に上京した独身時代は、西側近郊アパート居住。
独身or夫婦2人で資産に余裕ができたら、都心マンション購入
子供が出来て、都心で遊ぶことにも飽きてきたら、環境の良い郊外の一戸建て購入。

こんな流れが、庶民の成功パターン。

若い間に仕事のスキルと経験を身につける事も出来ずに、歳をとってしまい、
田舎に戻る事もできないと、賃貸費用の支出で資産も形成できないまま、結婚する事も無く、
最初の西側近郊アパートに住み続けて建物と一緒に朽ちていく。

こんな流れが庶民の失敗パターン。

最近は失敗パターンが増えている雰囲気だから、近郊エリアは危険かもしれない。
891名無し不動さん:2006/10/05(木) 17:35:33 ID:R1IE1JyT
結局、低金利バブルが続いているだけ。

一時の原油高と同じ。

人口減と団塊世代退職でマンション需要は減っていくのは間違い無い。

チキンレースで最後まで残るのは馬鹿とローンだけ。

892名無し不動さん:2006/10/05(木) 19:56:56 ID:???
891が死ぬまで東京の
マンションは上がり続けます。
まあ、どうせ、891は一生買えないだろうけどな。
893名無し不動さん:2006/10/05(木) 20:35:21 ID:Ylfmb6he
中川幹事長などが毎年4%以上の名目成長率にするって言ってるからな。
最低、2,3%は物価上がり続けるだろうな。
894名無し不動さん:2006/10/05(木) 22:22:59 ID:???
>>890
単純な奴だな。
お前の頭の中は2種類の人間しかいないのか?
895名無し不動さん:2006/10/05(木) 22:29:02 ID:???
馬鹿とマスゴミの一つ覚え『にきょくか』
896名無し不動さん:2006/10/05(木) 22:53:06 ID:r47RIVxS
バカ小泉が連呼した構造改革というフレーズに飛びついた経営陣。
贅肉を削ぎ落として財務状況は好転した。景気循環の波にのって
日本経済は立ち直ったように見える。
しかし、こんな状態がいつまでも続く訳ないね。
日本企業にはもう一度リストラする余力はない。労働者の所得は増えない。
官の無駄は改善されない。社会保障費や税負担は確実に増える。
アジア経済の中心は中国に移り日本の優位は低下する。これ全て事実でしょ。
景気循環で次の不景気に突入するまでが勝負なのに、
一時の景気回復で皆うかれまくってる。この国はもうダメだろうな。
国民のほとんどが希望的な未来を想像できない国に未来はない、そうだろ?
不動産は結局景気に左右されるんだから、数年後の暴落は間違いない。
897名無し不動さん:2006/10/05(木) 22:57:28 ID:???
円が世界通貨である限り元に負けることはあり得ないしなによりアメリカが許さない。
そもそもアジアは日本がまとめることにアメリカの真意があるくらい常識だろ?
ただし日本の一人勝ち状態はなくなるだろうから日本が全国的に繁栄することはあり得ないだろう。
そういう意味でも政治経済の中心東京のできれば人気地域にマンションを持っていたいね。
898名無し不動さん:2006/10/05(木) 23:03:13 ID:???
>897
中国の台頭は30年前から予見されていたこと。
アメリカが許さなくても勝手に中国は我が道を突き進む。
国力が違いすぎるんだよ。残念だけどね。
899名無し不動さん:2006/10/05(木) 23:10:22 ID:???
>>890

私もagree.
でも、都心に留まり続ける、というチョイスもあるのではないかと。

私は多少狭くても都心に留まり続けたい。都営の少ない教育水準の
高いところが良いよね。でも、高いんだよね・・・まぁがんばるけど。
900名無し不動さん:2006/10/05(木) 23:22:51 ID:???
42 :名無し不動さん :2006/10/05(木) 20:54:41 ID:???
区部における住宅総数に占める木造民営借家の割合

           住宅総数
1位 杉並区 25%  29万
2位 中野区 24%  18万
3位 豊島区 21%  16万
4位 世田谷区 21% 42万

23位 千代田区    2万
22位 中央区     5万
21位 港区 2%  11万
20位 江東区 4% 19万
19位 墨田区 4% 11万



43 :名無し不動さん :2006/10/05(木) 20:59:08 ID:???
最低居住水準未満の世帯の割合(1998年)

中野区 18.0% 豊島区 16.4% 北区 15.9%
杉並区 15.8% 品川区 14.7% 大田区 14.7%
新宿区 14.5% 足立区 14.2% 荒川区 14.2%
板橋区 13.7% 江戸川区 13.5% 台東区 13.4%
渋谷区 13.1% 目黒区 13.0% 墨田区 12.7%
江東区 12.6% 世田谷区 11.6% 葛飾区 10.6%
文京区 10.6% 港区 9.6% 千代田区 9.3%
練馬区 9.3% 中央区 9.2%

901名無し不動さん:2006/10/05(木) 23:31:26 ID:???
ユーロ・豪$・その他↑↑↑↑↑
$↓↓↓
¥↓↓↓↓↓
¥はプラザ合意以来最安。

中川は辞職あるかも。
902名無し不動さん:2006/10/05(木) 23:51:59 ID:???
>円が世界通貨である限り元に負けることはあり得ないしなによりアメリカが許さない

妄想もいいところ。
903名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:06:25 ID:???
今後はローン負担のあり方も重要だけど、
自分が住んでいるところの自治体の経済状態も
注意しなければならんのでは?
国家破綻が危ぶまれている昨今、地方税に影響がでないかどうか?

世界恐慌に突入したら、もうそれどころじゃないけどね。
904名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:18:38 ID:???
>>897
中国は旧連合国側だぞ。アメがどっち寄りか言わずものがな・・
905名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:28:40 ID:???
>>862某サイトのワールドレポートとやらの内容は正しいのか!?
新築マンションも大量に売れ残ってるとあるが、、、
906名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:30:16 ID:???
>>905
西側近郊に大量の売れ残りがあるらしい。
それから田園都市線沿線。
907名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:37:32 ID:???
情報ありがとうございます
某サイト書き方悪かったねworld reportのほうがすぐ分かる

↓抜粋
今、都内のデパートも唖然とするほど空いており、
今後高額商品を中心に売り上げを伸ばしてきたデパートも、
利益が急降下することになる筈です。

マンション販売も8月の首都圏の発売戸数が40.5%も激減していますが、
これは売れ残りを出さないために販売を控えたのが真相であり、
事実ありとあらゆるところで、『売り物件』が見られ、
ファンドが中心になって作り上げました賃貸マンションブームも
空き部屋ばかりとなっており、いつまで持つか、という状態になってきているのです。
908名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:43:56 ID:Iz8GUoX/
ま、要するにどの経済指標見ても、まあ日本円の通貨価値は下がる
ので、不動産に換えておくのが正解ってことだね。
909名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:49:09 ID:???
いくらこれ以上上がって欲しくないからといって希望的観測を語っても意味が無い。
これからは当分の間、不動産相場は上がっていくだろう。
これからは持つものと持たないものの資産格差はもの凄く開いていくことになる。
あと2年もすれば驚くほど上昇したと誰でも実感するだろう。
910名無し不動さん:2006/10/06(金) 00:55:42 ID:???

割高と見られる物は売れ残っているし、
割安と見られている物は完売しています。
当たり前の経済原則はいつの世でも働いています。

地価の高騰には
見込み、思い込みによる土地仕込によるバブルの側面と
安すぎたものが適正価格に近づいているもの
この2つが混在しています。

前者はいずれ弾け、下がって行きますが、
後者はまだ上がって行きます。
この見極めが極めて重要な時期です。
911名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:22:48 ID:???
最近のタワーマンソンは明らかに高すぎる。
数年前なら1億で売っていたものが2億している。
マンソンなんて基本的には建築費で決まる。
建築費は2倍になっていないのに、売値が2倍。
完全にバブルと言えよう。
912名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:24:16 ID:Iz8GUoX/
>>911
違うよ。需給で決まるんだよ。
建築費安くても供給出なきゃしょうがない。
913名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:26:25 ID:???
>>911
具体的な場所を言わないと判断できないだろ。
914名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:27:30 ID:???
>>911
建築費があがっても売値が下がったりあげられなかったりした時代が数年続いたので
なおさらそう見えるのかな。
今は強気な相場だけど決してバブルではないと思うよ。
915名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:40:23 ID:???
材料費じゃなくて利用価値で見る時代だろ

期待家賃と空リスク

こう考えると都心部が高くなるのは当たり前なんだよ。
916名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:40:23 ID:???

野球では「ノビのいいストレートはホップする」とよく言われます
しかしこれは本当に上方向に変化しているわけではなく
実際にはやはり放物線を描いて落ちているのですが
体で覚えている通常のストレートの軌道よりも落下が少ないため
浮いたかのように錯覚して見えるのです
つまり(r

917名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:46:37 ID:???
>>907 禿しく同意!
918名無し不動さん:2006/10/06(金) 01:52:22 ID:???
以前のレポートでも指摘しましたが、マンション等不動産は
最終需要層である個人が買う前に、業者間・投資家間でキャッチボールをして、
価格を吊り上げてきていたのです。
そして、『不動産は上がっているよ、もっと上がるよ』と
甘い囁きをして買い手を待っていたのです。

ところが一部の例外は除きいつまでたっても買い手は現れなく、
投資家の一人が金利負担に耐えられなくなり売りに出すと、
『あれ?売り物が増えてきたな。そろそろ自分も逃げようか』
と考えた別の投資家・不動産会社が、既存の売り希望価格より
若干安い価格で売り出し『こっちが安いよ』と囁き始めるのです。

結果、あちらこちらで“囁き”が大きくなり、いまや“喧しい!”
とさえ言われるようになり、とうとう新聞の一面でこの“囁き”が
取り上げられるようになってきたのです。

作られた不動産バブル。

もはや崩壊するしかありませんが、今回の崩壊はファンド・
金融機関にとり、致命的なダメージを与えることになるはずです。
そして、崩壊の途中、あちらこちらでスキャンダルが炸裂し多くの
犠牲者が出ることになるかも知れません・・・。

投資家リスクと言ってしまえば、それまでですがそれにしては
余りにも大きなリスクだといえると思います。
919名無し不動さん:2006/10/06(金) 07:12:52 ID:???
問題は、都心のマンションを売り抜けれるかだね。
正解は、今年か来年うっぱらうことかもよ。
920名無し不動さん:2006/10/06(金) 07:55:59 ID:???
都心といえども、高層分譲アパートに
億もするような価値があるとは思えないな。
 
それにバブルはいつか崩壊するのは、世の常では。
 
921名無し不動さん:2006/10/06(金) 21:05:03 ID:???
不動産の反転を見込んで底値で買いました、周りの反対を押切って。
今また周りの反対を押切って売りたいと考えています。
>>909 のような方に支えられて私は生きています。感謝。
922名無し不動さん:2006/10/06(金) 22:40:16 ID:87XMR7Ml
ま、バブル弾けてもその影響が出るのは郊外物件からだな。都心の住みたい、という
需要はあるだろうから、都心マンションはそんな下がらんよ。
923名無し不動さん:2006/10/06(金) 22:41:29 ID:Iz8GUoX/
バブルはじけるって、バブル崩壊時のローン金利二桁行ってたんだぞ。
今の金利は?
924名無し不動さん:2006/10/06(金) 23:10:21 ID:???
>>922
新設住宅に占める都心10区の推移
平成13年〜17年
9.8%、11.5%、14.3%、13.0%、12.4%
925名無し不動さん:2006/10/06(金) 23:36:55 ID:fkoR6RCo

都心部マンションを買った人は
引越しが待ち遠しいことと思います。
926名無し不動さん:2006/10/06(金) 23:47:28 ID:???
2007年から始まる団塊の世代の大量退職を控え、大都市圏の団塊世代を
地方へ呼び込もうと、都道府県では32道県が移住や2地域居住の相談専用
窓口設置や体験ツアーなど新規事業を展開、さらに10府県でも取り組みの
検討を進めていることが6日、共同通信のまとめで分かった。
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006100601000488.html
927名無し不動さん:2006/10/06(金) 23:57:48 ID:???
団塊リーマン大量退職にともなう
自治体の税収減問題について。
928名無し不動さん:2006/10/07(土) 00:59:08 ID:???
長い目で見ると50年後には地価下がりまくっていると思うぞ。
アジアの覇権は中国になっているだろう。日本は資源が無い上、国土が狭すぎる。
まあ中共の脂肪が前提だけどねw
929名無し不動さん:2006/10/07(土) 01:23:03 ID:OJgdF8vO
地価は上がらないと思う。個人需要の大半はリーマン。給与体系が変わった。
年功序列は完全に終わった。年収はもうあがらない。だから高額住宅ローン組んで家は変えない。
企業の需要もそうそう増えない。都市部ではホワイトカラーを減らそうとしているから事務所はいらない。
工場は中国、インド、タイへ投資。よってどう見ても不動産バブル再来はないと思う。
930名無し不動さん:2006/10/07(土) 01:54:40 ID:???
>給与体系が変わった。年功序列は完全に終わった.。
というのは、その通りだろう。
一般の中国人やインド人、タイ人にも出来るような仕事をしてきたリーマンの年収は上がらないだろうが、
付加価値を生む仕事をしているリーマンは若くして高給を得るケースも増えてくる。
当然、キャッシュでポンとマンションを買う層も出てくるだろうね。
931名無し不動さん:2006/10/07(土) 02:21:13 ID:???
>930
その富裕層が多いかと言えばそうではない。
数は減る。
932名無し不動さん:2006/10/07(土) 02:40:15 ID:???
国土の狭さは仕方ないが、職場に近い住居を普通の価格で買えるようにすべきなんだが。
日本では、もう政策変更は無理だろうな。
933名無し不動さん:2006/10/07(土) 08:36:53 ID:???
業界にメスがはいってからじゃないと怖くて買えないよ
934名無し不動さん:2006/10/07(土) 09:23:06 ID:???
>>932
首都機能を地方に分散すればOK。
国会、省庁、最高裁判所、官邸などを各47都道府県に分散し、
全てをITで結ぶ。各所にミニ分署も設置し、どこか一箇所が
機能をマヒしても、他ですぐ代行できるようにする。
つまり政府機能そのものがインターネット化する。

そもそも、都心に本社機能を据える事は昔ほど重要ではなくなって
きている。日本で元気な企業の本社は案外東京に無かったりする。
935名無し不動さん:2006/10/07(土) 09:42:51 ID:???
夢物語は別のスレでやってくれw
936名無し不動さん:2006/10/07(土) 09:56:23 ID:???
今日は中古マンションの契約に行ってきます。
やっと買えたという感じです。
半年前から探し始めて毎月じりじりと物件価格が上がる中、物件探しは非常に厳しいものがありました。
半年前には十分に購入可能だった条件のマンションが今ではどんどん値上がりして買えなくなってくるからです。
しかもこれはと思った物件は買い手の競争が激しく、すぐに買うかどうかの意思決定しないと
売れてしまいます。
ゆっくり選べないというのが実感でした。
でも最終的には買うことが出来たので、何とか最終電車に間に合ったという気分ですね。
これから買う人は更に物件価格が上昇するでしょうからかなり厳しいのではないかと思います。
頑張って下さい。
937名無し不動さん:2006/10/07(土) 10:12:57 ID:???
こっちは今日マンション3軒見に行きます
938名無し不動さん:2006/10/07(土) 10:26:40 ID:???
>>936
差し障りのない範囲でっけっこうですので、どのようなマンションをお探しでしたか教
えて頂けませんか?

当方はおよそ半年前にマンションを売却したのですが、売却開始がその半年前で
契約成立までにはとても苦労しました。築浅、都心駅近、80u超、で仲介業者
も楽勝気分で居たようですが、2ヶ月、3ヶ月と過ぎると表情が険しくなり....最終的
に契約にこぎ着けたのは全く別の仲介業者でした。

売り出しから売却まで半年強かかり、とてもストレスを感じました。奪い合いのよう
な雰囲気はまったく感じませんでした。

本当にここ半年は奪い合い(売り手市場)なんですか?どうにも実感できないの
ですが。
939名無し不動さん:2006/10/07(土) 10:48:48 ID:???
いまどき中古のマンションなんて、危険だし、馬鹿らしくて買えません。
940名無し不動さん:2006/10/07(土) 11:12:26 ID:???
>>938
買値と売値の差は?
駅が人気ない路線駅だとか。
941名無し不動さん:2006/10/07(土) 11:21:38 ID:???
>>940
質問したつもりでしたが、まあいいでしょう。お答えします。

マイナス10%が売値です。元値は6000万円台ですから、小ベンツ一台分くらいは
足が出ました。仲介料(売りと買い)でさらに400万強でているので、あわせれば
中ベンツ一台くらいですね。大ベンツも買えたか?

駅はいえませんが、都心10区メトロ駅直近です。人気路線です。
942名無し不動さん:2006/10/07(土) 11:25:20 ID:CUqQX23+
家賃>ローンである限り、下がる可能性はないと思うが?
4000万円のマンソンが10万で借りられる時代になれば、下がるかもなあ
943名無し不動さん:2006/10/07(土) 11:47:44 ID:???
>>941仲介料(売りと買い)でさらに400万強

おまえ、作り話がみえみえだぞ。
築浅なのに、中古で買ってもう売るんか?
新築で買った人が直ぐ売り、しかもそれを買って、すぐ売る。
よっぽど、欠陥があるマンソンなんかな?
しかも、6000で買って5900で売っても
仲介手数料は400強にはならんしな


944名無し不動さん:2006/10/07(土) 11:56:05 ID:???
>>943
作り話じゃないですよ。直ぐ買ったのですよ別の物件を。住み替えってやつです。

売る方:150万強
買う方:250万強

を同時ってことです。正確に計算していないけど、400万から500万の間の手数料
が必要だったわけです。

買う方を計算に入れるな、ということでしょうが、賃貸は構想外だったんで、即新居
購入しました。わかっていただけましたか?
945名無し不動さん:2006/10/07(土) 12:06:36 ID:???
北朝鮮の核実験に合わせて、今週か来週中に不動産(特に都心不動産)の暴落が始まる
うわさが流れているので、私は都内の古屋を昨日売却完了しました。
これで一安心です。
リスクのためか、あまり高くは売れませんでした。残念!

最近は昭和初期のような怖い時代になってきた印象があります。
戦争に突入したら不動産は大変でしょうね。

946名無し不動さん:2006/10/07(土) 12:06:52 ID:CUqQX23+
そんな短期に転売したら、その程度損するの当たり前だろ?
何が疑問?
947名無し不動さん:2006/10/07(土) 12:09:24 ID:CUqQX23+
不動産は上がるにせよ、下がるにせよ、株みたいに何十%も何百%も
変動することはないから安心しろ。一番上がっても下がっても20%超
えるこたない。気持ち的に前逃した物件より明らかにグレードダウン
する物件を高値で買う決心がつかないから、ズルズルと買えないこと
になりがちだけどね。
948名無し不動さん:2006/10/07(土) 12:15:37 ID:???
936 :名無し不動さん :2006/10/07(土) 09:56:23 ID:???
今日は中古マンションの契約に行ってきます。
やっと買えたという感じです。
半年前から探し始めて毎月じりじりと物件価格が上がる中、物件探しは非常に厳しいものがありました。
半年前には十分に購入可能だった条件のマンションが今ではどんどん値上がりして買えなくなってくるからです。
しかもこれはと思った物件は買い手の競争が激しく、すぐに買うかどうかの意思決定しないと
売れてしまいます。
ゆっくり選べないというのが実感でした。
でも最終的には買うことが出来たので、何とか最終電車に間に合ったという気分ですね。
これから買う人は更に物件価格が上昇するでしょうからかなり厳しいのではないかと思います。
頑張って下さい。

休日出勤ご苦労さん
949名無し不動さん:2006/10/07(土) 12:21:42 ID:???
地震大国なのに、東京はでかくなりすぎたね。
暮らしやすくて、災害にも強い100万都市が100個あれぐらいの国土づくりをすれば理想だけどね。
まぁ実際に犠牲が大量にでないと、だれも動き出さないけどね。

950名無し不動さん:2006/10/07(土) 12:32:37 ID:???
あれ?おかしな話になっていますね。

>>938 は新築で購入して築浅で売却。売却直後、新居を購入した。

という進行です。

 売却の契約時に引き渡し日の設定をします。購入する側の資金調達
(平たくいえばローン手続き)にある程度日数が必要ですので、契約→引き渡し
に2ヶ月くらいあるのです。もちろん即金ならもっと短いですが。

 売却する側は、賃貸にでも移らない限り、新居の仲介手数料を支払う必要
があり、同時期に売り買い両方の手数料が発生します。混ぜて考えては
いけないのでしょうが、個人としては財布は一つなわけですから同時に発生する
出費です。

 マンションは10年未満で売り抜ければいい、という話をよく聞きますが、
実際には売却時の出費はとても大きいし、新居の手当や、年齢がいってからの
ローン審査の厳しさ、今後の給与水準の動向、などなどいろいろと考えると
それも難しいような気がします。100%ローンとか手数料込みローンでマンション
買っている人はもうあきらめた方がよいでしょう。売り抜けはほぼ不可能です。
951938:2006/10/07(土) 15:19:14 ID:???
>>936さんはまだ帰ってきませんか。

どんなマンションを探していて、タッチの差で消えていくような
売り手市場だったのか知りたかったのですが。どういうセグメントの
マンションなのだろうか。

やはり業者さんなのかなあ。
952名無し不動さん:2006/10/07(土) 18:54:56 ID:???
>>938
何年住んだか知らないが1割程度の下落で売れたんなら万々歳じゃん。何が不満なの?
でも都心駅近人気駅で随分下落してるねえ。異常に割高だったとか何か原因があるのかな。
953名無し不動さん:2006/10/07(土) 19:01:27 ID:???
不満じゃないですよ。

ただ、>>936 のような状況が本当にあるのか?あるとしたらどんなマンション
なのかを知りたかっただけです。

自分のことを書きすぎたので不満と思われたのでしょうが、不満はありません。
下落分については半年かかったこともあり、少々妥協しました。買った人は
ちょっと得していると思います。
954名無し不動さん:2006/10/07(土) 19:14:44 ID:???
出せば完売。出せば完売。キャンセル待ちの行列。中古築浅マンションにも売ってくださいのチラシ。
955名無し不動さん:2006/10/07(土) 21:35:18 ID:???

狭くて、不便で高いマンション
西側近郊マンション
買う気がしますか?????

956名無し不動さん:2006/10/08(日) 00:18:48 ID:???
皆さん売買に苦労してますね。












   借りればいいのに。
957名無し不動さん:2006/10/08(日) 00:45:43 ID:Zgp17BJe
ま、当然のことながら、賃貸って時点で金持ってても人としての
ランク一段下としか思われませんよ。いくら言い訳しても
958名無し不動さん:2006/10/08(日) 01:00:31 ID:???
まだ、昭和時代価値観の人もいるんだ・・・・・
そんな事言ってると、1ランク下に見られますよ。いくら言い訳しても



959名無し不動さん:2006/10/08(日) 01:31:53 ID:???
東京都、貸家の新設戸数とその平均面積
平成13年〜17年

59472戸、66841戸、71013戸、75142戸、79664戸
52.2m2、47.3m2、44.3m2、44.7m2、42.8m2
960名無し不動さん:2006/10/08(日) 02:04:37 ID:???
マンション価格でいうと
2500〜3500万円 郊外マンションと
4500万円以上のマンションと
だいたい1000万円くらい空白価格帯があります。

これは、リーマン層内の所得水準の2極化が進んでいる
ためと思われます。
今後は、2500万円台マンションが郊外で続々と供給
されるでしょう。
961名無し不動さん:2006/10/08(日) 02:47:09 ID:???
>>定年間際にマイホームを手にいれても仕方がないと思うなら
>>今回のチャンスは見逃すべきではないね。

正直、若いうちに借金しまくりで自宅を購入するのはDQNばかり。
大抵のエリート(ホワイトカラー)は転勤が多いので社宅や賃貸で過ごす。
複利を味方につけて資産を増やし、転勤がなくなる退職まじかに老後の
生活に特化した家を買うのさ。
ローン金利に何千万を払い複利を敵にする馬鹿はブルーカラーばかりだよ。
962名無し不動さん:2006/10/08(日) 03:13:52 ID:Bx+yZerS
>>961
最近は、転勤が多い人は都心部マンションを買うケースが多い。
転勤中はしっかり賃貸に出している。金利が低いから、結構黒になっている。

子供が私立中学に入る歳になったら、転勤は単身になって、
残る家族は都心部のマンションに定住することになる。

転勤が多くても、教育問題があるから家族は最後まではついて来ない。
40過ぎてくると、持ち家は必要になります。
963名無し不動さん:2006/10/08(日) 03:25:21 ID:ulyC7spH
↑どっかで見たコピペだな。

人生終局の退職まじかにやっと自由な家を買うのも人生。
早くからローンで倍額払って庭付き買ってガキに囲まれるのも人生。

ただ少なくとも今の日本では都心を除いて賃貸物件は貧相
なのが多く、人生の大半を過ごすような代物ではない。
964名無し不動さん:2006/10/08(日) 03:26:09 ID:ulyC7spH
コピペは961ね
965名無し不動さん:2006/10/08(日) 03:27:30 ID:???
>>960
郊外マンションは転勤が無い人向けです。
転勤になっても貸せないですから。

だから売れる価格帯は低くなります。
966名無し不動さん:2006/10/08(日) 03:33:55 ID:???
>>963
郊外で賃貸の人の数は少ないし、
概して所得が低いですから、
そうなってしまいます。
その代わり、家賃は都心部よりずいぶん安くなります。
967名無し不動さん:2006/10/08(日) 08:09:18 ID:xrMQXwiB
日本みたいな人口が今後、減っていく国で不動産を購入することに合理性が見つけられない。
買うなら人口増加国家の通貨建て債券だろ。
968名無し不動さん:2006/10/08(日) 09:09:35 ID:???
>>941

「都心十区」は、不動産業界にとっての都心じゃありません。
豊島区とか江東区なんだったら、上がってない地域の方が多数派でしょう。
969名無し不動さん:2006/10/08(日) 09:31:55 ID:???
ていうか都心十区なんて言葉があるのかよw
970名無し不動さん:2006/10/08(日) 09:42:02 ID:???
>>968
豊島区とか江東区、いずれでもないですし、山手線の
内側ですよ。地盤も大変よいところ。

>>936はやはり業者の宣伝?
971名無し不動さん:2006/10/08(日) 10:45:21 ID:???
>>970
まわりくどいから区ぐらい晒してよ。まどろっこしくてウザイ。
972名無し不動さん:2006/10/08(日) 11:14:05 ID:???
>>971
すみません。消えます。実際に売却した立場としては、
具体的には書けないですよ。内見に来た人もいるかも
知れませんし。>>936の真偽はこころ残りですが。
973名無し不動さん:2006/10/08(日) 11:16:17 ID:???
>>972
さらば。
ちなみにこの板で検索かけてみたが湾岸一帯がそういう地域のようだぞ。
974名無し不動さん:2006/10/08(日) 11:18:27 ID:???
>>972
つーか、区程度で特定できるわけないじゃんwアホかよw
975名無し不動さん:2006/10/08(日) 11:57:35 ID:???
南青山7丁目マンソン住民ですがお前らよってたかって不便だのここは青山じゃないだのさんざん叩きやがってくれましたが
今はウハウハです。来年転勤だから近々売っぱらいますが。
叩いてた人で欲しい人いる?当時と同じお金で今は半分の広さしか買えないけどね、買わないじゃなくて買えないw
976名無し不動さん:2006/10/08(日) 14:23:03 ID:???
>>963
考え方次第じゃない?
今は車が売れない時代だけど、少し前までは新入社員でもローンで
変なスポーツカーを買っているのを良く見かけた。
最近は軽自動車か車を持たないのが普通になったよ。
変な見栄じゃなくて、合理性が前面に出る成熟した社会になったんだよ。
マンションを自慢している時代は終わり、資産効率のよい住み方を模索する
時代がきたんだよ。
977名無し不動さん:2006/10/08(日) 14:33:02 ID:+3NYVkFv
>>976
確かに車はほんとに売れてないねー。
先週の日経に出てた2006年上期販売ベスト20に軽自動車が11車種も入ったのみてびっくりしたよ。

まだ昔ながらの見栄を引きずっている人も多いと思うけど、そういう合理的な考え方に
ある時点で急速に転換していくような気がするね。それまでに不動産は売っておいたほうが
よいということなんでしょうね。
978名無し不動さん:2006/10/08(日) 14:42:59 ID:???
家なんか生活の基盤ではなく、ライフステージに向けて使い捨てる時代だよ。
そう考えると賃貸が一番。
979名無し不動さん:2006/10/08(日) 14:55:28 ID:M9z3SI0m
剥げどう
980名無し不動さん:2006/10/08(日) 15:14:40 ID:???
俺賃貸に住んでる。
家庭持ちで臆面もなくそんなことがいえる連中はいいよな。
うちの会社じゃ恥ずかしくてとてもいえん。まあヒルズくらいならいいかもしれんが。
981名無し不動さん:2006/10/08(日) 16:53:36 ID:vqZuePzP
>>978
0円にはならんよ、そこん所よく考えろよ
982資本家:2006/10/08(日) 17:16:34 ID:xrMQXwiB
どうせ50年もすれば死ぬし、
その前に買った家から老人ホームなりに出て行かなければならんというのに
必死こいて住宅ローンを払うために上司の罵詈雑言に耐える日々を送ってらっしゃる社畜の皆さん、ホントおつかれさまで〜す!
私は不労所得で賃貸に住んでます。
983名無し不動さん:2006/10/08(日) 18:04:26 ID:???
3年前に都心にマンション買いました。通勤時間10分で快適です。
比較的安く手に入れられたので、ローンも既に全額繰り上げ返済しました。
あわせて、このたび、車も、新車のBMW335Ci買いました。
もちろんキャッシュで。
定年までに、セカンドハウスを買う予定です。
984名無し不動さん:2006/10/08(日) 18:19:57 ID:???

郊外や別荘地の戸建てならともかく、分譲アパートには、
購入意欲がわかないなあ。それも住宅ローン頼みなんて怖すぎ。 
 
985名無し不動さん:2006/10/08(日) 20:31:47 ID:???
>>983
ワンルームマンションですか?
986名無し不動さん:2006/10/08(日) 20:35:56 ID:???
都心の狭小安マンションの販売担当ですね。
書き込み内容ですぐに分かります。必死ですね。
987名無し不動さん:2006/10/08(日) 20:45:12 ID:???
>>985
80u 1LDK
リビング32畳で快適です♪
988名無し不動さん:2006/10/08(日) 20:50:38 ID:???
>>977
自動車の販売不振はある日来たような印象だけど、マンションの幻想にも
ある日突然気が付きそうな気がする。
来年に日経新聞はこの話題になりそう。
989名無し不動さん:2006/10/08(日) 20:55:32 ID:Zgp17BJe
でも、いい立地のマンソンは出尽くしたよね☆
きっと未取得組は、残飯あさりをするか、中古の出物を待つしかないよね☆
990名無し不動さん:2006/10/08(日) 21:16:46 ID:???
大丈夫。
供給過剰で値崩れ必死だし。
991名無し不動さん:2006/10/08(日) 21:37:56 ID:???

郊外はね
992名無し不動さん:2006/10/08(日) 21:46:19 ID:???
自分の万損だけはいい立地と思うアホ登場
993名無し不動さん:2006/10/08(日) 21:58:23 ID:???
1LDKって・・・・・w
994名無し不動さん:2006/10/08(日) 22:07:28 ID:???
32畳はそそられる
995名無し不動さん:2006/10/08(日) 22:13:48 ID:???
2003以来のターボエンジンはどうですか?
俺の550より速いのかなー?試乗車あったの?
996名無し不動さん:2006/10/08(日) 22:17:04 ID:???
2003じゃなく2002だろ!
997名無し不動さん:2006/10/08(日) 23:49:25 ID:???
BMって日本人には人気有るけど所詮もとバイク屋さんが作った車だね。
もともとドイツじゃワーゲンも買えない層がBMのお得意さまだった。

このスレの住人もこのクラスの層が多いのかな。 それなら賃貸で満足
できるっていうのも分かるな。 


 
998名無し不動さん:2006/10/09(月) 00:13:00 ID:hoeGpsYy
>>987
結局、ワンルームかよ   w
999名無し不動さん:2006/10/09(月) 00:18:21 ID:???
ワンルームじゃないよ。8畳のベットルーム付き。
でも子供いないから充分。
1000名無し不動さん:2006/10/09(月) 00:22:47 ID:???
>>999
いくらで買ったの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。