もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ここは不動産に関する質問をするところです。
質問者は、メール欄無記入age(ID晒し)を推奨します(回答者は自由)
好意で回答をしてくださるのだから、質問に対するレスを頂いたら、お礼のレス位はしましょう。
質問者は意に介さないレスにはスルーしましょう(荒れるもとです)
尚、当然のことではありますが、回答はあくまでも一アドバイスとして参考にしましょう。
最終決断は自己責任です、重要なことは身近な専門家に聞くことをお勧めします。

<前スレ>
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart35
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1138162899/

※関連スレなど>>2 過去スレ>>3-4
2名無し不動さん:2006/02/22(水) 04:52:02 ID:???
※専門的な法律の質問は下記板のが適してる場合もあります。

○法律勉強相談
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/erolive/1138756113/
専門的な建築関係はこちらの板にも質問スレがあります。
○建設住宅業界
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1138659442/

路線価・借地権割合など「国税庁の路線価図等」
http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm
地価公示など「国土交通省土地・水資源局土地情報課」
http://www.tochi.nla.go.jp/
売買・賃貸情報「インフォシークの不動産カテゴリ」
http://house.www.infoseek.co.jp/House/top?sv=RF&svx=100302&svp=SEEK
賃貸・売買情報「アドパーク」http://www.adpark.co.jp/
3名無し不動さん:2006/02/22(水) 04:53:22 ID:???
※日の浅い過去ログを調べることで解決する場合もあります。

<過去スレ>
Part1 tp://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1022248227/
Part2 tp://money.2ch.net/estate/kako/1035/10354/1035422672.html
Part3 tp://money.2ch.net/estate/kako/1043/10433/1043396593.html
Part4 tp://money.2ch.net/estate/kako/1046/10464/1046489124.html
Part5 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1051106567/
Part6 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1054393600/
Part7 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1057217932/
Part8 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1060847929/
Part9 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1063175009/
Part10 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1066322185/
Part11 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1070765666/
Part12 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1074774607/
Part13 tp://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1076733221/
Part14 tp://money2.2ch.net/test/read.cgi/estate/1078529193/
Part15 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1081264550/
Part16 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1084519672/
Part17 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1087759364/
Part18 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1091215181/
Part19 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1095660185/
Part20 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1099447524/
4名無し不動さん:2006/02/22(水) 04:54:50 ID:???
Part21 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1103681480/
Part22 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1106662628/
Part23 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1108465655/
part24 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1110728171/
part25 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1112840727/
part26 tp://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1115402569/
Part27 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1117448963/
Part28 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1119872225/
Part29 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1122626806/
Part30 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1125242995/
Part31 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1126980498/
Part32 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1128604499/
Part33 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1131169776/
Part34 tp://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1136428181/
5名無し不動さん:2006/02/22(水) 04:56:20 ID:???
以上テンプレ。
前スレ終了後使用して下さい。
6名無し不動さん:2006/02/23(木) 17:03:19 ID:HdBmxQ1O
ここがリンクされてるんだけど・・・
まあいいや書いちゃえ〜
7 ◆HIyoKoj7e2 :2006/02/23(木) 20:20:34 ID:???
>○建設住宅業界
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/police/1138659442/

これ、警察板の質問スレじゃない?(しかも過去ログだ)

建設・住宅業界板の質問スレなら、板トップのローカルルールに
リンクを張ってて、次スレに移行したらすぐ変更しているから
そっちから入ってください
http://money4.2ch.net/build/index.html
8:2006/02/24(金) 06:09:20 ID:u5b4Z6Ur
更新まで1月半切ってテンパッてます。(4月上旬)
いろいろ物件探しまして、コレダ!というのを見つけました。
ちょうど不動産屋が切り替わって
新築といっても去年12月築で空きが有るのに
敷2礼1手1更新1と強気な設定ですが
ちょっと予算オーバー。上手に値切るには何処から攻めればよいのでしょうか?

1、家賃5%〜10%
2、礼金ゼロ
3、更新料ゼロ
9名無し不動さん:2006/02/24(金) 09:58:43 ID:???
てんぱってるお前がごちゃごちゃやって流れたらどうすんの?
10名無し不動さん:2006/02/24(金) 10:56:47 ID:???
>>9
同意
引っ越ししなくていいなら、交渉もアリだが
4月上旬入居が絶対条件なら、尻に火がついてるわけだ
貧乏くさい下心を出して、ぶちこわしにするよりは
素直にその条件で決めたほうが、自分のためじゃない?
11名無し不動さん:2006/02/24(金) 12:19:03 ID:???
>>8
不動産屋が切り替わったというのは、恐らく完成して安定オーナーが収益物件として買ったということ
そんなお金持ちが、オマイの交渉なんか相手にするわけが無いわな
予算オーバーなら、とっとと諦めて次の物件探すが吉
うろうろしてると、業者に手付け喰われて、更に予算不足になる予感あり
12名無し不動さん:2006/02/24(金) 12:31:57 ID:VHDUvdg/
>>8
現実的なのは手数料半額くらいだろう
地方にもよるが、敷引があるなら敷金を敷引額まで交渉。

ただ、新築物件で交渉なんかできると思うな。
13新人:2006/02/24(金) 12:37:08 ID:kWeRSnha
初めまして 最近賃貸不動産に就職しました
あまりの自分のだめさに嫌になってきました
相談に乗ってください
14名無し不動さん:2006/02/24(金) 12:47:21 ID:???
>>13
なんでも、相談にのるよ
最初の頃は誰でもつらいんだよ、がんばってな
で、どうしたんだい?
15新人:2006/02/24(金) 12:54:54 ID:kWeRSnha
>>14 ありがとう
今物調をやってるのですが
全然とれない…というか今はインターフォンを押すことさえも辛くて…

相手方が迷惑を感じてるようにしか思えなくなってしまって
16名無し不動さん:2006/02/24(金) 13:06:56 ID:???
>>15
そういう仕事なんだよw
愚痴る暇があったら、一件でも多くピンポンしる!
嫌ならとっとと転職しる
17名無し不動さん:2006/02/24(金) 14:30:59 ID:???
>>15
そうする事がだれかの利益になるか幸せにつながると思え
入って2ヶ月の奴が幸福を感じられる程、気楽な業界じゃない、とくに今の時期は
18名無し不動さん:2006/02/24(金) 15:25:29 ID:kWeRSnha
中途採用なので まだ1週間です なぜか 迷惑がられるといけないことをしているみたいで
19名無し不動さん:2006/02/24(金) 16:12:08 ID:???
>>18
だから、駆け出しで何にも知らないお前の金もうけを、誰が喜んでくれるっつうんだよ
嫌がられて当たり前なんだよ
20名無し不動さん:2006/02/24(金) 16:59:22 ID:???
さあ、盛り上がって参りました!
21名無し不動さん:2006/02/24(金) 18:02:33 ID:Y9UA6e3a
鉄筋コンクリートマンション5階建 築年月95年 駅から徒歩7分(埼京線北戸田) 駐車場あり 3LDK 礼金なし
この賃貸マンションなんですが35部屋中9部屋空き部屋になっていて住人を募集してるのですが、
1/4が空き部屋なんて普通にあるんですか?それとも問題物件かなんかですかね?
ttp://www.apamanshop.com/search/RstDtl.aspこれなんですが・・・
22名無し不動さん:2006/02/24(金) 18:16:10 ID:???
性犯罪者の巣窟、世田谷区に気をつけろ!

生徒をレイプしようとする教師が居る世田谷
児童買春で逮捕される警察官が居る世田谷
暴走族(珍走団)の生息数第一位の世田谷
食料品114点を万引して逮捕される世田谷
覚せい剤、大麻等で大量逮捕される世田谷
高圧電流銃で脅して女性を強姦する世田谷
乳児を虐待し重傷を負わせる保母の世田谷
警察官による強姦殺人事件があった世田谷
「抱き締めさせて」と警官猥褻事件の世田谷
スタンガンで脅してレイプする集団の世田谷
重度の身障者に画びょうを飲ませる世田谷
幼い子供を含む一家が皆殺しになる世田谷
田園都市線で会社員が殴り殺される世田谷
オームを受け入れ何の対策もしない世田谷
他区域を貶して自己満足する哀れな世田谷

平成17年の犯罪件数   世田谷は犯罪大国
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
1位 世田谷区 14674件    圧倒的!
2位 足立区   13576件
3位 江戸川区  13436件

世田谷区では駒沢公園、芦花公園ホモ殺人事件、都営団地殺人事件、ドンキ放火事件と凶悪事件が続いている

烏山では関東大震災のときにの「朝鮮人が井戸に毒を入れた」デマ騒動で
9人の朝鮮人労働者が無理やりトラックから降ろされ、暴行を受け、惨殺されたそうです。
後にその方々の鎮魂のために9本の椎の木が白山神社(現烏山神社)に植えられたそうです。

現在でも9本のうち、3本は残っています。 烏山神社の前を通るたびに、同じ日本人が犯した過ちの謝罪と、
差別のない社会を作ろうという決意をこめて心の中で手をあわせています。
23名無し不動さん:2006/02/24(金) 19:32:01 ID:???
チョンなんぞ殺していいよ
そんな木抜いてしまえ
24新人:2006/02/24(金) 20:22:20 ID:kWeRSnha
なんか…がんばるかなW
研修で店長の話聞いてたら
自分がやりたいと思ったことはそこにあるんだって
改めて実感
そんなわけで いろいろありがd☆ 次のステップに進んだらまた くるぉ
( ´ー`)ノシ
25名無し不動さん:2006/02/24(金) 20:58:21 ID:Uba7HE+2
少し前に市所有の分譲地を買ったのだが、現在売れ残り物件については
20パーセント近くも安い値で買えてしまいます。

これって不公平じゃないの?

ガツンと怒鳴り込んでやりたいのだが、どういう
風に苦情言ったらいいのかわかりません。


26名無し不動さん:2006/02/24(金) 21:16:44 ID:???
全然
27名無し不動さん:2006/02/24(金) 21:30:43 ID:???
>>25
おまえ、馬鹿? w
28名無し不動さん:2006/02/24(金) 21:35:37 ID:???
2000年の頃にソニー株を16000円くらいで買ったのだが、現在は5500円くらいで買えてしまいます。

これって不公平じゃないの?

ガツンと怒鳴り込んでやりたいのだが、どういう
風に苦情言ったらいいのかわかりません。


29名無し不動さん:2006/02/24(金) 21:43:33 ID:Uba7HE+2
市なんだから地方公共団体だったら
市民を平等に扱ってくれよ

せめて固定資産税くらい免除しても
バチ当たらんはず。

智恵のある香具師いないのか?

行政は公正、公平にだろ

>>28のように株とはワケが違うだろ
株は自己責任の世界なんだよぉ〜
そんなこともわからんで2ちゃんやっているんか?
30名無し不動さん:2006/02/24(金) 22:03:28 ID:hReNu2MV
31名無し不動さん:2006/02/24(金) 22:07:33 ID:???
32名無し不動さん:2006/02/24(金) 22:30:48 ID:???
>>29
ずいぶんと都合の良い「公正、公平」だな。
ワロス
33名無し不動さん:2006/02/24(金) 22:43:29 ID:Uba7HE+2
どこが都合の良い「公正、公平」なんだ。
地方公共団体たるものが、1千万円で買えるものを1300万円で
売りつけやがって、民法の不当利得で訴訟をしてもいいのだぞ。
ただ、そこまでしたくないから、それなりの行政の対応をしてくれ
るための要望書を作成するためにおまいらの智恵を借りようとした
だけだぞ。
34名無し不動さん:2006/02/25(土) 00:00:51 ID:???
>>33
地方公共団体が特定の個人の資産形成に手を貸すことは出来ない。
それが「公正、公平」。
だから、同じ時期にその分譲地を購入した奴も平等に損失補填されないから安心しろ。
35名無し不動さん:2006/02/25(土) 00:01:03 ID:???
不動産屋が渡してきた紙に嘘の年齢書いちゃいました
最初19歳って書いたのに、正式な用紙には20歳って書いちゃいました 本来の年齢は21歳です
どうすればいいでしょうか 気にしなくてもいいですかね?
36名無し不動さん:2006/02/25(土) 00:09:02 ID:???
身分証の提示は求められなかったのか?
相当な業者だな…

申し込み内容に虚偽があった場合、契約を取り消す、みないな条項が契約書にはきっとあるはずだぞ
37名無し不動さん:2006/02/25(土) 00:21:46 ID:???
>>36
予約をしただけなので、まだちゃんとした契約書じゃないらしいんです
ちゃんとした契約書に正直に書けば許してもらえるんでしょうか
38名無し不動さん:2006/02/25(土) 01:15:40 ID:???
>>33
>民法の不当利得で訴訟をしてもいいのだぞ

禿藁。
そこまで言うならやってみなよ。

法律の素人が知ったかぶりするとヤケドするぞ。w
39名無し不動さん:2006/02/25(土) 01:31:48 ID:???
>>37
申込書に平気で嘘を書くような奴は、入居後もトラブルになるのがミエミエなので基本的には断るな。
ただ本当に年齢だけの嘘なら、ただのお馬鹿ということでスルーしてくれるかもな。
40名無し不動さん:2006/02/25(土) 02:48:45 ID:???
友達で月収30万程度の若い中国人コックさん(男)が、新宿の近くで住む部屋を探してるんだけど
ずっと実家のオイラにはアドバイス出来るような知識がないんです
一番面倒がない不動産屋さんはどこでしょうか?
なんかエイブルとかミニミニはヒドい事書かれてたりして不安
一体どこが良いのかなあ・・・

必要な書類とかもあったら教えて〜〜
41名無し不動さん:2006/02/25(土) 03:31:54 ID:???
>>40
出稼ぎに来てる人?
それとも、日本生まれ?

まぁ新宿近くってことなら、歌舞伎町辺りにある不動産屋周れば
見つかると思うけど・・・。
4240:2006/02/25(土) 04:04:01 ID:???
出稼ぎだと思う
自分も同行するんだけど、やっぱり実際、不動産屋に行ってみなきゃ駄目だろうか
行く前に、ネットで物件にアタリをつけて行けないかな
アテもなく行くのは、ちょっと心細い
43名無し不動さん:2006/02/25(土) 05:37:01 ID:???
出稼ぎの中国人コックの給料が30万かよ。w
44名無し不動さん:2006/02/25(土) 13:20:02 ID:???
まずは「だと思う」とかそういう状況打開しろや
45名無し不動さん:2006/02/25(土) 13:36:59 ID:DKpPp1dh
>>44
おまいの言うとおりだと思う
46名無し不動さん:2006/02/25(土) 14:48:10 ID:???
質問

賃貸のアパマンショップFCだと、ノルマとかあるでしょ。
でも、仲介成立できるかどうかは、客次第の部分が大きいわけで、
自分で、飛び込みでとってるわけじゃない
でしょ。なのに、ノルマ未達成で首切られるってなんか釈然としません。
それでも、賃貸仲介で成績が悪いと首になるんでしょうか?
それならはじめから雇わなければいいと思うんですが、どうでしゅか?
47名無し不動さん:2006/02/25(土) 14:54:23 ID:???
>>40の状況で出稼ぎか否かがが重要な連中は何を考えてるのか、よくわからんが……

新宿だろ、月収30もあれば、不法入国(も考えにくいが)でもないかぎり、どうとでもなるよ。
仲介の方が慣れてるから、臆せず何軒か仲介屋まわって、一番印象のいいとこで決めればいいだけ。心配すんな。
48名無し不動さん:2006/02/25(土) 14:56:46 ID:???
>>47
お前究極ヴァカだなw
出稼ぎなのかどうなのかさえ分からない人間の住居を世話しようとしてる事が問題なんだよ。
49名無し不動さん:2006/02/25(土) 14:56:59 ID:???
>>46
客の部分、まで読んだ

早く転職しろ
50名無し不動さん:2006/02/25(土) 15:05:55 ID:???
答えになってません
51名無し不動さん:2006/02/25(土) 15:38:32 ID:???
>>46
ニーズがあるからそういう雇用形態がある
52新人:2006/02/25(土) 16:59:00 ID:9lNOXI51
今日も物調だめでした
明日もでなければ 辞めます ノシ
53名無し不動さん:2006/02/25(土) 17:22:09 ID:???
>>48
中国人コックが出稼ぎであろうがなかろうが
>>40が馬鹿であろうがなかろうが
中国人コックは部屋は借りれる

聞きたいが、なんで
出稼ぎなのかどうなのかさえ分からない人間の住居を世話しようとしてる事が問題なんだ?
わからないとなんかまずいのか?
そんなもんは賃貸屋の店頭で5分で判明することだし、不法入国で無い限り
きちんとした業者ならきちんと対処できるあたりまえのことだ。
>>40が知りたいのは、そのとききちんと対処できる業者の選び方だけだろ

54名無し不動さん:2006/02/25(土) 17:24:17 ID:???
>>52
お前の次のステップって……
55名無し不動さん:2006/02/25(土) 17:42:13 ID:???
>>53
究極ヴァカなのは>>47ですよ〜
今の状況をわかりやすく言えば
「俺、部屋借りたいんだけど借りれる?」っていってるぐらい意味の無い状態で
そんなんじゃ何もいえない。
「金があるならウィークリーマンションでも借りれば?」ぐらい意味の無いアドバイスなら出来るけど
>>40のレスを読む限りそういう事でもないだろ。
いらぬトラブルに巻き込まれる可能性も大だしな
56新人:2006/02/25(土) 17:42:59 ID:9lNOXI51
なんだろう…
わかりません ただ もう決めました
57名無し不動さん:2006/02/25(土) 18:32:26 ID:???
>>55
お前の知識レベルではそれもそうなんだろうな
でも、そうじゃないレベルもあるから心配すんな
58名無し不動さん:2006/02/25(土) 19:33:38 ID:???
親の遺産として、駅そば、近くに大学そばの200坪の土地が転がり込んできそうです。
安全健全にアパート経営するにはどのように始めるのが一番なんでしょうか?
59名無し不動さん:2006/02/25(土) 19:39:25 ID:???
>>58
>駅そば
>大学そば

ソバ屋なら板違いだw
60名無し不動さん:2006/02/25(土) 19:46:08 ID:???
>>59
そう言わずに教えてよ〜。
「そば」を「側」って書いたら「がわ」みたいじゃん。
よく読んだら「近くに大学そば」はおそろしくDQNな間違え棚。
61名無し不動さん:2006/02/25(土) 19:54:30 ID:???
>>58
100坪を分譲地用として売却、残り100坪を担保に銀行から借り入れ
売却益と借り入れで100坪に賃貸アパート(2階建2DK6戸)を建設
毎月の家賃収入の半分程度で借り入れを返済(20年程度)

…というプランが成り立つなら、これが一番安全かつ健全

借り入れを起こさなければ税金で持ってかれるし
返済が家賃収入の半分以上の場合、空室が続くと厳しい

家賃収入の残りのうち、その半分程度はプールしておき
大規模修繕(外壁塗装なら10年に1度くらい)に備える
6240:2006/02/25(土) 19:55:20 ID:???
>>53

すんません
ちと意図的に話をぼかしたため、要らぬ誤解を招いてしまいました

こうゆうことです
その人は留学目的で正規のパスポートを使い、留学目的で来日したんですが
授業料を稼ぐ為にアルバイトをしているうち、ビザが切れてしまったようなんです
ですから現在、オーバーステイということですね。

それで現在、知人のお世話になりながら働いているんですが、コックとして収入もキチンと
してるし、一人で借りられる部屋があるなら引っ越したい、というのです。
(他人の家では、いろいろ気苦労も多いようです)

いい人なんで、助けてあげたいんですけど どうでしょう?
そのような事情での部屋探し、うまいやり方などがありましたら
教えて頂けると嬉しいです

 ヨロシクオネガイシマス
63名無し不動さん:2006/02/25(土) 20:02:50 ID:???
読み返してみたら2DKとか書いてるし
2LDKだよ l|li_| ̄|○il|li

ところで、親の遺産とか書いてるが、相続税はどうすんだ?
64名無し不動さん:2006/02/25(土) 20:07:46 ID:???
>>62
不法滞在という時点でアウト
彼がどんなに良い人間であっても、法を犯しているのは事実だ
いま、日本にいること自体が、違法なのだよ
65名無し不動さん:2006/02/25(土) 20:14:30 ID:???
>>62
>いい人なんで、助けてあげたいんですけど どうでしょう?

中国人はコロッと態度が変わるから気をつけろよ。
本当に良い人間なのか、お前に利用価値がある間だけそのように振舞っているだけなのか、わからんよ。

不法滞在という時点で警察に通報すべきだろう。
66名無し不動さん:2006/02/25(土) 20:16:42 ID:???
>>62
まじめな話し、基本的には不法滞在の外国人だとちゃんとしたところは貸さないとおもうよ。
そんでどうしても借りたいというなら、いくつか方法がないわけではないとおもうけど・・・。
一番手っ取り早いのは・・・あなたが本気で助けたいとか思ってるなら、
あなたが契約者もしくは連帯保証人とかになれば可能性がないわけではないけど・・・
どういう関係かしらないけど、あまりお勧めはしない。
万が一があったら、あなたが代わりに責任(金銭を支払うなど)をとる形になるからね。
あとは・・・水商売とか訳有り専門の物件を探すとか。
あとは・・・マンスリー系でなら・・・借してくれるところもあるかなぁ・・・。
ちなみに残念ですが、ウチなら断りますw
67名無し不動さん:2006/02/25(土) 20:31:17 ID:???
不法滞在が違法だと教えてあげなよ

それでもなお、不法滞在を続けようとするのなら
犯罪だとわかっていて、やめようとしない確信犯だ
自分を気の毒だと思って手を貸してくれる人まで
犯罪者にしてでも、自分の利益を求める、極悪人なのだよ

安っぽい似非ヒューマニズムは、とっとと捨てろよ学生さん
本当にいい人なら、罪のない友人知人まで巻き込んだりせずに
不法滞在をやめて自分の国に戻るだろ?
68名無し不動さん:2006/02/25(土) 20:39:22 ID:???
シナチョンは殺すのが一番だな
69名無し不動さん:2006/02/25(土) 21:33:14 ID:???
>>63
親切にありがとうございます。実は自分名義のもんじゃないっす。
祖父が死んで親父が相続して、んで今まで人が住まずにほったらかしにしてあったのを
七回忌も終わったことだし、一等地を遊ばせておくのももったいないから
今度どうにかしようっていう感じっす。

今までに噂を聞きつけた親父の知り合いの業者がマンソン建築計画の
見積もり書を勝手に作って持ってきて、でもそれが胡散臭いんで
「どうしたらいいんかのう? オラ素人だもんで何から手につけていいのかもさっぱりわからんて」
って親父が聞いてきたっちゅー経緯です。
70名無し不動さん:2006/02/25(土) 22:05:54 ID:???
>>69
鴨だね、その親父さん。
プラン持ってきたのは建設会社だろ?
建物を建ててしまえば、後は知ったことではないっていう商売だよ。
建築費で稼ぐのが彼らの目的。
収支計画なんて、ちょっと数字を変えるだけで、良く見せかけることが出来る。
収支計画は、あくまで予想の世界だから、誰も責任を取ってくれないよ。

わからないなら、手を出さないのが賢明。
他人の意見で、わからないものに自分の財産を投資するなんて、最低の選択と思う。
マンション経営する気があるなら、自力で情報収集して勉強してからで十分間に合うよ。
71名無し不動さん:2006/02/25(土) 22:29:01 ID:???
家具配置の都合上、間仕切り戸(押入れのような左右から開く戸)の片側だけを
普段は使用しています。(もう一方は、ほとんど開け閉めせず)

入居からずっとそういう使い方をして数年経ちますが、使わない側の戸がギシギシ言って
本当に開かずの戸になってしまいました。

閉めっぱなしだった為開かなくなったってのは、住人の瑕疵に当たりますか?
72名無し不動さん:2006/02/26(日) 08:25:40 ID:UoqrPh1W
弟が両親を連帯保証人にしてアパートを借りています。
昨日不動産会社より、家賃滞納の為支払いの督促状が両親に届きました。
20万ちょっとなので、2か月分と思います。
両親はもちろん払うつもりでいます。
弟はとにかく金銭面にルーズで、正直私は縁を切りたいと思うほどです。

不動産会社と連絡を取り、支払いはしますが、強制退去は出来ないかとお話したところ、
「裁判は半年もかかり、200万位のお金がかかるから、自身に退去してもらうのが良い。」
と言われたそうです。
連帯保証人には、連帯保証人の取りやめは出来ないのでしょうか?

宜しくお願いします。
73名無し不動さん:2006/02/26(日) 10:20:16 ID:???
連帯保証人が勝手に取りやめ出来たら連帯保証人の意味ないわな
74名無し不動さん:2006/02/26(日) 10:38:40 ID:???
>>71
「使わなかったから」というのは瑕疵には該当しないと思われ
おそらく、鴨居が下がってつっかえてしまったのではないか

家主もしくは管理会社に連絡して、動かなくなった旨を伝えた上で
必要であれば家主負担で修理してもらう方向で
(建具が正常に動かなくなったことを伝える義務はあります)

ただし、使わなかった側の戸(この場合引き違い戸)の前に
常識外れに重い家具を長年置いていた、とかだと微妙なので
その辺は正直に伝えた上で、よく相談してみてください
75名無し不動さん:2006/02/26(日) 10:53:32 ID:???
>>72
どうやら勘違いされているようなので、説明しますが
連帯保証人とは、入居者と同等の責任を負う人のことです
その責任を途中で放棄することはできません
むしろ、こういう時に必要だからこそ、契約書に実印を
押してもらって、印鑑証明も提出してもらってるのです
「入居者が何かやらかしたら連帯して責任を負いますよ」と

管理会社に強制退去を頼むのではなく、連帯保証人が入居者と
連絡をとり、部屋から放り出すなり何なりして、解約手続きを
行ってください(連帯保証人であれば管理会社はカギを貸してくれます)

親子の縁を切ろうが何しようが、知ったことではありません
7672:2006/02/26(日) 11:16:00 ID:???
連帯保証人が入居者と同等の責任を負うことは心得ているつもりです。
ですが、考えが甘いことが良く分かりました。
弟には強硬手段に出て、退去手続きをさせるようにします。

レスありがとうございました。
77名無し不動さん:2006/02/26(日) 21:21:50 ID:???
センチュリー21って働くにはいい会社?
78名無し不動さん:2006/02/26(日) 21:42:13 ID:???
父さんする前に辞めればいい会社
79名無し不動さん:2006/02/26(日) 21:49:26 ID:???
>>76
>連帯保証人が入居者と同等の責任を負うことは心得ているつもりです。
>ですが、考えが甘いことが良く分かりました。

分かっていただけたとは思ってません
心得てるなら、不動産屋に対する最初の要望は無かったはず
連帯保証人である自分の親が、やったことと同等なのですから

>弟には強硬手段に出て、退去手続きをさせるようにします。

まだ甘いよ
退去手続きはあなた(の親)がするのです
弟さんは、とにかく部屋から放り出すだけ
本人が退去を望んでいるわけではないのだから
それ以上の力で放り出さねばなりません

そんなこと、出来ないって?

連帯保証人は や ら ね ば な ら な い のですよ

親子の縁などと言ってるようじゃ、まだまだ甘いです
相手が見ず知らずの赤の他人であっても、とてもできないような
厳しいことを、身内にしなければならないのが連帯保証人ですよ
血を吐く思いで、やりとげてください
できないなら、最後まで責任を取って金を払ってください
8072:2006/02/26(日) 22:52:53 ID:???
>>79
そうですね。甘いと思いますよ。
正直どうして良いのか分からなくて相談したんですし。

とりあえず、今週2トントラックを借りて、弟の留守中に部屋に行き、
荷物を全て運び出す手はずを整えました。
(昨日から遠方の友人宅に行っていると、友人から聞いたので)
私も両親も、弟のアパートまで3時間かかるところに住んでいるので、
弟も出る以外なくなると思います。
81名無し不動さん:2006/02/26(日) 23:21:15 ID:???
はいはいそっからは弟対親の問題に過ぎないので自由にやってください
82名無し不動さん:2006/02/27(月) 00:02:38 ID:???
>>81なんだお前バカか?
83名無し不動さん:2006/02/27(月) 00:55:15 ID:???
>>72
そうやって親兄弟が尻拭いをしてやるからいけないのだ。
いくら連帯保証人であっても、本人に任せてあるから知らん!
そう言っても別にかまわない。
大家に強制執行してもらって、実際に追い出されたほうが弟のためになる。
大家は裁判費用がもったいないから、なかなか強制執行しないけどな。
84名無し不動さん:2006/02/27(月) 01:00:53 ID:???
連帯保証人への請求なら簡単に出来ますが
85名無し不動さん:2006/02/27(月) 01:01:54 ID:???
あっ小額訴訟とかの話ね
86名無し不動さん:2006/02/27(月) 01:06:20 ID:???
あ〜阿呆ばっかし
87名無し不動さん:2006/02/27(月) 08:35:29 ID:Kj3APSeL
リカバリジャッジって会社を知っている人
はいますか
88名無し不動さん:2006/02/27(月) 10:42:10 ID:4NZJI/g5
ボロアパートの風呂場に追い炊き機能付けるのにどのくらい金掛かりますか〜?
追い炊き機能付ける以外簡単に風呂温められる方法なんてないですよね(´・ω・`)?
89名無し不動さん:2006/02/27(月) 10:47:14 ID:???
鍵交換手数料が周囲は1マンなのに自分とこ2マンなんですが
ぼったくりじゃないですか?
90名無し不動さん:2006/02/27(月) 11:35:59 ID:???
>>88
投入式のヒーターみたいなのあるよ。
熱帯魚用ヒーターのデカイ奴なイメージ。
湯沸かし器の交換とかユニットバス交換は賃貸だと
大家と交渉したりで面倒だからどうしても欲しいなら引っ越したほうがいいよ
91名無し不動さん:2006/02/27(月) 12:56:28 ID:PCs48LMD
住んでる家が来月更新で不動産会社から再契約の書類が届いたのですが
「勤務先名」を記入する欄で所属してる会社の所在地と実際の勤務先が異なる場合
どちらの方を書いたらいいのでしょうか?
また連絡先も同様でしょうか?
92名無し不動さん:2006/02/27(月) 12:58:20 ID:PCs48LMD
ごめんなさい、「勤務先名」ではなくて「勤務先住所」です。
93名無し不動さん:2006/02/27(月) 14:38:00 ID:???
>>91
「実際に雇用関係にある会社」を書くべきだと思いますが
不動産会社さんに確認された方がよいですよ
94名無し不動さん:2006/02/27(月) 15:15:18 ID:3yw/yrcY
俺、主任者だけど、新しく契約して入居するのに重説うけてないよ。賃貸なんてこんなもんだよね?
95名無し不動さん:2006/02/27(月) 15:18:26 ID:???
ユニットバスにウオッシュレット付けれますか?外に水道管が出てないのでどうつけていいか
わかりません。コンセントは外なので引っ張ってくるしかないのですが水道管が疑問・・
96名無し不動さん:2006/02/27(月) 15:18:28 ID:???
>>91
両方書けばいい
本店所在地=○○
勤務地=○○○、○○支店てな具合
97名無し不動さん:2006/02/27(月) 15:20:03 ID:???
>>95
物理的に不可能じゃないが、簡単ではない、
というかユニット壊すことになるので、賃貸契約的に不可
98名無し不動さん:2006/02/27(月) 15:20:40 ID:???
>>94
受けてみると面白い
99名無し不動さん:2006/02/27(月) 15:22:49 ID:???
>>89
鍵による、ってか1マンでもぼったくりである
しかし、うちらの近辺は相場1.5万である
10091:2006/02/27(月) 16:35:05 ID:???
ありがとうございます。
101名無し不動さん:2006/02/27(月) 17:09:00 ID:???
ビス2本で交換できるシリンダーだと1万でやってる

内部をバラさないと交換できないマンドクセーのもあるが
発注も面倒だし作業も厄介なので、2万は欲しいな
102名無し不動さん:2006/02/27(月) 18:36:58 ID:F/UFL5Nd
部屋の向きについて、東、西、北、実際それぞれどんなものでしょうか?
北は聞くまでもない気もしますが。
103名無し不動さん:2006/02/27(月) 18:51:38 ID:???
>>102
部屋の向きよりも、窓の大きさと、窓の外に障害物が
あるかないかの方が、重要かも
ただ、強いて言えば、夏の西日はマジで暑いし
冬の北向きは結露が発生しやすい
104名無し不動さん:2006/02/27(月) 21:00:44 ID:H+Ot1g+O
すいません、今かなりビビッテるんですが・・・
今住んでる所の管理会社が変わりまして今日振り込んできたんですけど
2つミスしてしまいました。
1つは金額を多く振り込んでしまった事です。
2つ目はATMで振り込んだでやった後に気づいたのですが
振込みカードを作る際に受け取り人はちゃんと相手の会社の口座になったのですが
依頼人を自分の名前にする所を間違えて、受け取り人の会社の名前にしてしまったのです
一応電話番号は自分の自宅の番号になっているのですが・・・

明日朝一で会社に確認を取ろうと思っていますが、
この場合多く払った金額は次回に繰越されるのか、
それ以前にこの支払い振込みは成立するのかお教え下さい。
105名無し不動さん:2006/02/27(月) 21:13:19 ID:???
チップとしていただきます。
106名無し不動さん:2006/02/27(月) 21:22:16 ID:???
>>104
弱気にならないで「間違えて振り込みましたので確認してください」
とだけ言えばいいよ。あとは「額を多く振り込んでしまったので来月
分で相殺します」と断言する事ね。
決して「してもらえますか?」、「してもいいですか?」と疑問形で話さ
ない事ね。
107名無し不動さん:2006/02/27(月) 21:35:34 ID:???
>>106
ご教授ありがとうございました!
強気でいきたいと思います。
108名無し不動さん:2006/02/27(月) 21:44:40 ID:???
>>107
どうでもいいが、後で辞書を引いとけよ・・・

× ご教授
○ ご教示
109名無し不動さん:2006/02/27(月) 23:14:07 ID:+GOYbtr2
あるところで聞いたのですが、1、2、3月のピークを過ぎたら
掘り出し物の物件が増えるってほんとうですか?

1〜3月は標準価格で、4月は掘り出し物が増える、6月になると
夏までには売り払おうと叩き売り状態だと聞いたのですが、
実際のところどうなんでしょうか。
110名無し不動さん:2006/02/27(月) 23:21:00 ID:???
どうかな?辞令が4月に入ってからなんて会社も多いわけで、
GW頃までは貸し手の方も結構強気だよ。
6-7月頃がいいんでないの?
8月に入ると夏休みの間に引っ越すって人も多いし、また微妙。
111名無し不動さん:2006/02/27(月) 23:39:05 ID:???
一慨には言えないけど、年度末に異動するところが多いのは事実
4/1には新居から通勤って人が大半ですよ
>>110のようなケースも、それなりにあるわけですが

掘り出し物ってのは、逆に言うと売れ残りでもあるわけで
めざとく見つけることが出来ればラッキー♪くらいな感じで
流通量が増えるのは、やはり1〜3月です
需要と供給ってことで
112名無し不動さん:2006/02/27(月) 23:52:33 ID:???
>>110、111
なるほど、ピークをすぎても劇的に相場が変わると言うことは
なさそうですね。親切にどうもです。
113名無し不動さん:2006/02/28(火) 08:01:56 ID:???
契約期間が2年なのですが、その前に引っ越した場合残りの家賃も払わなければならないのでしょうか?
転勤がしょっちゅうの会社なので2年も同じところにいるか分かりません
114名無し不動さん:2006/02/28(火) 09:16:59 ID:???
>>109
不動産に掘り出し物なし。
売れ残りには、何か理由があるはず。

安値に飛びつかないこと。
115名無し不動さん:2006/02/28(火) 13:46:40 ID:???
墓地として土地を販売することって許可がいりますか?
116名無し不動さん:2006/02/28(火) 13:53:51 ID:???
墓地として使う事には許可がいるが、墓地として販売には要らん。
ていうか、墓地として販売はありえない。
117名無し不動さん:2006/02/28(火) 15:05:11 ID:68HtLHL3
不動産屋貸主の賃貸の新築マンションを
契約。
契約前に聞いていた完成予定は
一ヶ月遅れるし、契約書類を向こうが
間違えたせいで再度書かせられるし、
建物設備も、オートロックが初期不良で
キー開錠ができなかったり、
ゴミ捨て場や駐輪所もまだできてないし、
不備が目立つ。
文句言うのを我慢していたが、言った所で
へらへら謝るだけと思われる業者。
こういうものですかね?
118名無し不動さん:2006/02/28(火) 15:44:21 ID:???
>>117
不動産屋は貸主というより家主代行だろうね
建物に関しては「俺のせいじゃねーよ」かと思われ

>契約前に聞いていた完成予定は
>一ヶ月遅れるし
それで契約通りに入居できなかったのなら、遅れた分は家賃を返してもらえ
契約書どおりに入居できたのなら、遅れようがどうしようが、関係無い

>契約書類を向こうが
>間違えたせいで再度書かせられるし、
そういうこともあるだろうが、それすら許せないのであれば、あんたは契約を
するすべきでなかったし、後でゴチャゴチャ言う奴はクレーマー認定

>建物設備も、オートロックが初期不良で
>キー開錠ができなかったり
初期不良に気付かず引き渡したというのは、新築としては微妙だな
ろくに完了検査もしていないのか?
ただ、暗証で解錠できたのなら実用上の損害はないだろうから
あまりうるさく言うと、クレーマー扱いされて終わりだ

>ゴミ捨て場や駐輪所もまだできてないし、
>不備が目立つ。
これは契約書ではどうなっている?付帯設備に駐輪場と
明記されていながら、使用できなかったのであれば文句を言えよ
「駐輪場が使えなかった月は家賃を1000円まけろ」とか

>文句言うのを我慢していたが、言った所で
>へらへら謝るだけと思われる業者。
へらへら謝って事が済むのなら、そっちの方がいいからな
家賃の値引きを求められるよりは、謝る方がずっと楽だ
119名無し不動さん:2006/02/28(火) 15:45:54 ID:ShWXz+X/
貸家についていたカーテンは借主に現状回復の責任あるんですか?
入居時には、もういらないから使っても捨ててもいいと言ってたんですが
そんな事は言ってないと言われてしまって30万近く請求されてしまいました
どなたか、ぜひお答えください
120名無し不動さん:2006/02/28(火) 17:09:41 ID:hXJ29hQZ
>>119
口約束じゃどうしようもない。
どんな些細な約束でも、ちゃんと契約書に書かせるべきです。
ただ、どんな高級カーテンだか知りませんが、カーテンの
原状回復費用として借主に請求できる普通の金額は

原状回復費用=居住開始時の残存価値-(新品の値段*0.1*居住年数)

※居住開始時の残存価値は、新品の値段*0.1*借主が居住開始するまでの年数。
※原状回復費用の下限は新品の値段の10%。

よほどのことがない限りこれ以上は請求できませんし、簡裁に
持ち込んでも判例から10中8、9勝てると思います。
まあ手続きとか出廷は面倒なんで、適当な値段で和解するのが
最適ですが。
121名無し不動さん:2006/02/28(火) 18:05:39 ID:???
>>119
カーテン代だけで30万って言ってきてるのか?
ある意味、そりゃ凄い。

でも考えようによっては、思いっきり逆手に取れそうな話。
122名無し不動さん:2006/02/28(火) 18:16:39 ID:???
>>119
http://www.adr.gr.jp/jyutaku.html
弁護士を仲介しての和解
その案件なら手数料8000円ぐらいで収まるんじゃない?
ていうか、どこどこの弁護士事務所まで来てくれって通知が来るだけで
大家がビビって解決してしまうかも知れないw
123名無し不動さん:2006/02/28(火) 19:43:17 ID:aVZSOGwy
月の途中(月末)で入居しようと思うのですが、家賃は月初から発生するところがほとんどだと不動産屋で言われました。
それってほんとですか?
ほぼ1ヶ月分ボッタクリやん!!
今住んでるアパートは日割りだったんですけど…。
124119です:2006/02/28(火) 19:44:34 ID:ShWXz+X/
ありがとうございます
後、庭の修繕とかとか
訳わかんない電球とかで全部で130万って言われてるんですよ
正直僕も少しびびってて
今週末大家さんと話することになってるんで
また相談させてください
ここ知っててよかった
125名無し不動さん:2006/02/28(火) 19:49:37 ID:???
>>123
自分も日割りだったよ。
交渉次第なんじゃない?
126名無し不動さん:2006/02/28(火) 20:09:40 ID:eYtCbSAs
こんばんわ!
近々結婚するため、数ヶ月以内に今住んでいるアパートを出る予定です。
そこで、更新日が迫っているので管理会社に聞いてきました。
・更新料の月割り(もしくは年割り)はできないですか?
  →できません。全額払っていただきます。
・火災保険も・・(以下同じ)
  →できません。全額払っていただきます。
これが当たり前なのでしょうか?
金額が金額なので、ちょっと困っています。
いっそ大家さんに直接話してみてもと思うのですが・・・
何か良い方法はありませんでしょうか?
127名無し不動さん:2006/02/28(火) 20:17:51 ID:???
>更新料の月割り
あまり聞いたことは無いな。
>火災保険の月割り
普通は一定額の火災保険への加入だけが義務付けられているはず。
管理会社指定でないところで月割りOKな保険屋と契約すればいいんじゃね?
賃貸契約を確認してみな。
128名無し不動さん:2006/02/28(火) 20:26:41 ID:???
>>123
なら月初に入居すればいいんじゃね?

払う側にしてみれば、日割り家賃で精算して欲しいのは当然だろうが
受け取る側としては、月割りに比べて圧倒的に手間が掛かるんだよ
日割り家賃で精算する代わりに、手間が掛かる分だけ管理料をUPすれば
家主は家賃そのものをUPして転嫁することになるかもよ

ま、ウチは入居時は日割り、退去時は月割りだがね
家主もしくは管理会社次第だとは思うが、喧嘩にならない程度に
交渉してみてはどうだろうか?

>>124
あり得ない>130万
単独スレを立てて、今後のやりとりを全て晒してはどうか?
(もちろん個人情報は晒しちゃダメだが)

>>126
大家はそれらを承諾した上で管理会社に任せている
大家に直接、というのはDQN扱いされるので止めとけ

漏れんとこは更新料のない地域なので、なんとも言えないが
保険については(期間にもよるが)返金が可能なものもある
(ただし返金手続きにも手間が掛かる=その分返金額が減る)
129名無し不動さん:2006/02/28(火) 20:37:22 ID:???
確かに>>119=124の大家は異常だと思う。

それともかなりの豪邸なのかな?
130126:2006/02/28(火) 21:36:52 ID:???
>127
 そうですか、厳しそうですね。
 ちなみに更新料は1ヶ月半(約12万円)なんです。
 月割りは無理としても・・ね。
 とりあえず契約書読み返してみます。
 どうもありがとうございました。
>128
 DQN扱いですか・・シクシク
 管理会社って規定どおり動くだけなんですか?
 こちらの要望を大家さんに伝えてももらえないもの
なのでしょうかね〜・・フウウ
131名無し不動さん:2006/02/28(火) 21:49:35 ID:???
>>130
更新前に出て、ウィークリーやマンスリーマンションで過ごす
132名無し不動さん:2006/02/28(火) 22:07:36 ID:???
>>130
マルチイクナイ
133名無し不動さん:2006/02/28(火) 22:28:38 ID:???
部屋を借りる時って、最低限何が必要なんですか?
134名無し不動さん:2006/02/28(火) 22:30:42 ID:???
お金
135128:2006/02/28(火) 22:38:20 ID:???
>>130
入居者にしてみれば「私だけの要望」かもしれないが
大家は何度も何度も何度も何度も、同じ事を聞かされて
その都度、何度も何度も何度も何度も、同じ事を言ってるんだ
そして、そんな入居者の相手をするのに疲れたから
管理料ってのを払って、他人(管理会社)に任せてるんだ

マルチポストがイクナイってことは知ってるか?
ネットの世界では常識なんだが、あんたは知らないらしいな
実社会でも常識知らずだと言われてはいないか?
その常識すら知らない人が「規定どおり動くだけ」とか
言ってるようだが、常識を知らない人がそんな事言っていいのか?
136126:2006/02/28(火) 22:42:26 ID:???
>131
 う〜ん、荷物の量が馬鹿にならないのです。
>132
 ごめんなさい、あっちのスレしかしらなかったので先に書いたのですが、
反応が無いので時間が経ってからこちらに書きました。
>135
 なんか粘着質の方だったみたいですね。
137名無し不動さん:2006/02/28(火) 22:49:04 ID:???
>>136
荷物はトランクルームを借りるとか
どうあっても更新料他を払いたくないなら、月単位で借りれるとこを
探すしかないよ。もちろん引越は二度手間になるけどね。
138135:2006/02/28(火) 23:02:56 ID:???
「粘着質」で片付けたければ、それでも構わんよ
レスは不要だ
139名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:07:00 ID:???
>>136
なんだこいつ?
140名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:07:52 ID:???
本物のDQNだったみたいだねw
141名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:09:35 ID:???
このDQNさは女だと思うが。
142名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:37:09 ID:???
ボロアパートの火災保険1万5千円なのですが
自分で保険屋と契約したくても契約条件に不動産屋のに加入するみたいなこと書いてあったら
安く保険契約するのはムリってことでしょうか
143135:2006/02/28(火) 23:42:19 ID:???
>>142
二年で1.5万なら高くない
人の命は保険じゃ買えないし
144名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:42:35 ID:???
俺も2年掛け捨て1万5千円だよ。
145名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:42:48 ID:???
すみません、今賃貸探してるんですが
新築の物件があったのでそこに決めようかと思っています。
今まで新築に住んだことがないのですが
新築ではない物件と新築の賃貸物件を選ぶのとでなにか注意することはあるでしょうか?
例えば敷金が多くなる傾向にあったり

分かりにくいかもしれませんがお願いします。
146名無し不動さん:2006/02/28(火) 23:44:20 ID:???
クッキー残ってた orz
147名無し不動さん:2006/03/01(水) 00:03:19 ID:???
>>142
自分は9千円くらいだな。
22uの1kだけど。築10年くらい。
148名無し不動さん:2006/03/01(水) 00:22:06 ID:???
>>117
118さんがいいことを教えてくてるじゃないか。
そんなときこそ「家賃の値引き交渉」ですよ。


>>119
契約書に書いてないから払わないって言えばいいやんか。
どうしても払えって言うなら、
裁判をするから、その場で下記を立証するように言えばよし。

>入居時には、もういらないから使っても捨ててもいいと言ってたんですが
>そんな事は言ってないと言われてしまって

録音でもしてなきゃ立証なんてできんだろ。

149名無し不動さん:2006/03/01(水) 00:25:41 ID:???
>>142
俺んとこは年4000円くらい
150名無し不動さん:2006/03/01(水) 00:49:27 ID:???
>>136
なんだこいつ?

粘着質と書かれて必死すぎ(ププ
151名無し不動さん:2006/03/01(水) 02:54:45 ID:???
質問させてください。

今、住んでいるアパートは新築で4年間住んでいました。しかし、1年過ぎたあたりから扉(横へのスライド式)の開閉がしにくくなり、両手で開閉するような状態で…。結局下の板のところが擦れて傷がかなりついてしまいました。

元の立て付けが悪いのか扉をきちんと閉めても、下に隙間があいてしまう状態です。

もうすぐで部屋を出て引っ越す予定なのですが、この場合、板の張り替えなどの料金は払わなくてはならないのでしょうか?
152名無し不動さん:2006/03/01(水) 03:35:25 ID:???
>>151
建具の不具合が生じた時点で
貸主か管理会社に伝えるべきだったね。
建具の不具合も今となってはあなたに過失がある者か自然劣化かわからなくなるし。

あなたが不具合を放置したために被害が増えてしまったのならば
善管注意義務違反として費用負担が発生するのは道理でしょうね。
(借り主は善良なる管理者の注意をもって使用する義務を負う)

ただ、貸主か管理会社に相談してみるのは自由。
引っ越し前に予め伝えておいたほうがいいよ。
153名無し不動さん:2006/03/01(水) 07:07:10 ID:???
友達とルームシェアをしてるのですが、友達が3月で出て行ってしまうので、
家賃について友達と話をしています。
そこで一つ疑問なのですが、
毎月25日が家賃引き落とし日の場合、2月に払った家賃は何月分の家賃にあたりますか?
154名無し不動さん:2006/03/01(水) 08:45:43 ID:???
一般賃貸借の場合、家賃は基本的に前納
2/25に払うのであれば、3月分(3/1〜3/31)の家賃と思われ
(滞納していた場合はこの限りではない)
155名無し不動さん:2006/03/01(水) 10:19:10 ID:rdXES7yN
3000坪の土地が、田舎にあるのですが、ネットで紹介するにはどうすればいいのでしょうか?
156名無し不動さん:2006/03/01(水) 10:27:49 ID:???
>>155
宅建もってる業者に紹介してもらえ
その土地が、買い手がつくかどうかも含めて見てもらえるから
(田舎の3000坪なんて、調整区域ならなんの価値もないがな)
157名無し不動さん:2006/03/01(水) 12:20:01 ID:???
>152
ありがとうございました!今日管理人の方に相談してみようと思います。
158126:2006/03/01(水) 13:04:59 ID:???
>137
 そうですね、探せばなんとかなるかもしれませんね。
 どうもありがとうございました。

 いろいろ教えていただいてありがとうございました。>ALL
159名無し不動さん:2006/03/01(水) 13:11:56 ID:???
更新料とられる前に引越しするとしていつ大家や不動産屋に言うものでしょうか?
空き室が目立つようであれば更新料とらないならまだ居てやってもいいよとか駆け引きは有効でしょうか?
160名無し不動さん:2006/03/01(水) 13:21:46 ID:???
>>159
退去前の連絡はいつまでにしろと契約書に明記してある

そんな駆け引きしないでさっさと引っ越した方がいいよ
条件を飲んだフリをして敷き引きを大きくされるのがオチ
161名無し不動さん:2006/03/01(水) 13:28:22 ID:???
大家も人間だから、弱みにつけ込んでくるような奴にいい顔するわけない。
162名無し不動さん:2006/03/01(水) 14:03:32 ID:???
フリーターの男です
とある不動産屋に、メールで物件の問い合わせをしました
「フリーターだが、●●線●●駅付近で借りられる物件はないか」
という旨のことを、丁寧に書いて送りました
それで来た返信が、これだけでした
「問い合わせありがとうございます。以下の物件紹介できます」
(文章の下に物件のリンク)
「ご来店下さい」とも「ご相談下さい」とも書いてありませんでした

一概に、不動産屋の対応ってこういうものなのでしょうか?
それとも、その担当者がメール下手なだけなんでしょうか?
それとも暗に、「フリーターの分際で部屋借りようなんて思うなカス!」
と言われているのでしょうか?
被害妄想だろうか…
163名無し不動さん:2006/03/01(水) 14:06:53 ID:???
>>162
紹介出来るって書いて、突き放す事は無いよ
不動産屋のネットワークは基本的にFAXメインだから
メールの扱いに慣れてないだけだと思うよ
164名無し不動さん:2006/03/01(水) 14:36:04 ID:???
不動産屋の営業なんて丁寧な返事書いてる時間なんてないだろ。
借りるかどうか分からない客に返事をするだけまともだと思う。
165162:2006/03/01(水) 14:59:10 ID:???
本当に、もの凄い勢いで答えてもらってびっくりだw
レスありがとうございました
やはり俺の考えすぎだったようですね
忙しい中、時間を割いてもらっただけでも
ありがたいことっすね
166名無し不動さん:2006/03/01(水) 17:33:58 ID:DnZ/1rii
夏ぐらいに2人で暮らすつもりですが、賃貸契約書の入居者欄は本人しか記載されてません。不動産やは「大丈夫ですよ。」と言いますが、一筆とるべきですかね?
167名無し不動さん:2006/03/01(水) 17:44:50 ID:???
「大丈夫ですよ。」
168名無し不動さん:2006/03/01(水) 21:45:52 ID:9b+JzwrL
借りているマンションが大規模改修を行う事になり、
作業の必要上○月○日または○日は家にいてくれ、というお知らせが入っていました。
マンションの資産価値向上の為に必要らしいのですが、
あいにくその日は出勤日だったり、予定が入っています。
会社を休んだり予定をキャンセルして家にいる義務はありますか?
また、マンションの資産価値が向上すると借りている側にはどんなメリットがあるのでしょうか?
169名無し不動さん:2006/03/01(水) 22:04:04 ID:5AHlRgyb
今年の4月から就職(国家公務員)するのですが、将来的には家を建てよう
と思っています。どのくらいの期間経過したらお金を貸してもらえるよう
になるのでしょうか?教えて下さい。
170名無し不動さん:2006/03/01(水) 22:08:41 ID:???
>>168
不動産屋に電話して留守だから鍵開けて入って良いよと伝えておけば
いいんでない?
171名無し不動さん:2006/03/01(水) 22:16:18 ID:???
>>169
公務員に対しては審査がゆるいよ、1年もすれば可だと思う
ただし自衛隊員みたいに辞職が多い公務員は別かもしれない
172名無し不動さん:2006/03/01(水) 22:20:14 ID:???
>>168
DQNや不法滞在の外国人が隣人になる可能性が下がる。
173名無し不動さん:2006/03/01(水) 22:56:05 ID:/cc4u+BU
はじめまして。こんばんは。
ライブチャットの事務所を借りようと思っています。
マンション、15万位、実際女の子がかなり出入りします。
法人名義で会社借り上げの寮という形で借りたいのですが、
会社創立間もなく、審査がかなり厳しいと思われます。
このほかに何かよい借り方、ご存知でしたらご指導願います。
174名無し不動さん:2006/03/02(木) 03:26:06 ID:tx6WKkJd
ネットが利用できるかしっかり検索できる物件情報サイト教えてください
レオパレス以外で
175名無し不動さん:2006/03/02(木) 03:48:26 ID:???
東京版     53,000部(月2回)第1第3水曜日
   神奈川版    27,000部(月2回)第2第4水曜日
   埼玉版     31,000部(月2回)第1第3水曜日
   千葉版     25,000部(月2回)第2第4水曜日
            2002年10月 パンフレットより抜粋
   東京版     53,000部(月2回)第1第3水曜日
   神奈川版    27,000部(月2回)第2第4水曜日
   埼玉版     31,000部(月2回)第1第3水曜日
   千葉版     25,000部(月2回)第2第4水曜日
            2005年10月 パンフレットより抜粋

ところが、3月1日の、アットホームのWebページでは、いつのまにやら

  アットホームマガジン東京版  3/1発売 (3/15号)
           12,610部 
  アットホームマガジン神奈川版 3/8発売 (3/25号) 
            5,980部   
  アットホームマガジン埼玉版  3/1発売 (3/15号)
            5,880部
  アットホームマガジン千葉版  3/8発売 (3/25号) 
            5,260部 

とか書いて、いきなり発行部数が 4分の1にへらされてやんの。
176名無し不動さん:2006/03/02(木) 08:41:10 ID:YOWitNSu
教えてください。
大阪市内で一戸建てを購入しようと思っているのですが、
気に入っている物件に私道負担が19平米あります。
私の親によると、私道は25年たったら大阪市の物に
なってしまうと言うのですが、本当でしょうか。
しかも大阪市が買ってくれるのではなくて、自動的に市
の物になると言うのですが。そんなことってある???
177名無し不動さん:2006/03/02(木) 08:57:58 ID:???
大阪市に聞け。
178名無し不動さん:2006/03/02(木) 11:40:36 ID:qgJDUcuM
新築の賃貸マンションで、
扉のすりガラスに10cmくらいの目立つ
こすれた傷が最初からあったのですが、
こういうものは、退出時にどうやって
証明すればいいのでしょうか?
他にも風呂場に床に洗剤でこすっても
落ちない汚れ(1cm)が2ヶ所ありました。
179名無し不動さん:2006/03/02(木) 11:46:16 ID:???
新聞の日付がわかるようにして横に置いて証拠写真をとっておいたらいい。
新築だから全部きれいだったはず、といわれたら反論できんしね。
180名無し不動さん:2006/03/02(木) 12:51:17 ID:???
>>178
担当者を呼んで現状を確認してもらい、書面で一筆もらえ
(傷や汚れが、入居当時からあった事、退去時に請求しない事)
住んでる人が自分で写真を撮っても、相手が確認していなければ
揉め事の種を増やすだけで有効な証拠にはならない
181名無し不動さん:2006/03/02(木) 13:12:21 ID:JfY0w+qQ
この度転勤になって、賃貸のマンションを探してます。
エイブルに今度行って物件を紹介してもらうことになってます。

そこで、契約時の審査についてお聞きしたいのですが、実は妻に内緒で
借金が400万弱(モビット・楽天クレジット計2社)あります。
滞納は一度もありません。
1年前まで借り入れは3社で750万あったのですが、一度も遅延せず
1社完済してます。

この場合申し込んだときに現在の借金なんか調べられるのでしょうか?
妻に借金がばれたら非常にまずいのですが。
保証人は県内に住む父親(定年後再雇用中)に頼むつもりです。

私の勤務している会社は一応大手と言われているところです。
年収は900万程です。

どなたかお教えください。
182名無し不動さん:2006/03/02(木) 13:44:16 ID:???
>>181
一度も事故(滞納とか)が無ければ、それが理由で審査を
落とされることもないし、普通は奥さんに知られることも無いかと

ただ、担当営業さんには、事前にそっと話しておいた方が
いい(借り入れを奥さんには絶対知られたくない、ということ)
家賃支払いをカードで取り扱う一部の物件だと、借入があること
が判るし、それを(口を滑らせて)喋らないとも限らないので
183名無し不動さん:2006/03/02(木) 13:54:52 ID:???
>>181
賃貸の審査でそこまで調べないよ。
申込者の勤務先に電話&保証人に確認するだけ。
でも保証会社(カード会社)の審査が入る不動産屋だと調べられる。
184名無し不動さん:2006/03/02(木) 15:53:02 ID:7lJNPrC8
転勤で四月から部屋を借りようと思ってるんですが
保証人になれそうな人がいません
(親は年金暮らし、妹は専業主婦)
部屋借りられますか?
当方30代半ばで勤続13年です
185名無し不動さん:2006/03/02(木) 15:54:53 ID:???
URなら保証人いらないよ
UR都市機構 (独立行政法人都市再生機構)
http://www.ur-net.go.jp/
186名無し不動さん:2006/03/02(木) 17:08:42 ID:b90UMunP

  ■■ 2ちゃんねらーが漫画を連載してるぞおめーら! ■■

漫画の作者はなんと全員コテコテの2ちゃんねらー、VIP板の住人だ!
「は?素人だろ?」だと?バカヤロー! 作家陣からは既にプロが誕生してるぞ!
ジャ○プも真っ青のハチャメチャな面白さの作品群、その数200以上!
雑誌にも取り上げられて只今人気急上昇中!おまいも描きたきゃ描いてよし!
ギャグあり、バトルあり、エロもウンコも教祖も萌えも何でもあり!
VIP板が生んだ最強のweb漫画サイト、一周年を迎えた新都社(にいとしゃ)を今すぐググれ!
                                 ~~~~~~~~
187名無し不動さん:2006/03/02(木) 17:19:07 ID:???
>>184
勤続13年でも保証人を立てろと言ってくるかな…?
188名無し不動さん:2006/03/02(木) 17:46:55 ID:???
>>187
当然。
公務員でも弁護士でも、貯金10億あっても・・・。

当人に何かあった時のためという意味合いもあるから・・・。
189名無し不動さん:2006/03/02(木) 18:49:13 ID:???
>>184
保証人のいらん物件はいくらでもある、賃貸保証会社適用可物件を選べば良い
参考スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1124673282/

賃貸屋で最初からきちんんと身分と事情を話すればいい
緊急連絡先というのを求められるが、収入ない人で可
190184:2006/03/02(木) 21:16:28 ID:FT2aloOH
レスいただいたのに遅くなってすみません

>>185
HP見たところ物件はありますが地理的に条件に合いませんでした

>>189
どの会社でも賃貸保証会社適用可物件はあるのでしょうか?



191名無し不動さん:2006/03/02(木) 23:31:55 ID:???
あるから、とっとと賃貸屋に行け
192184:2006/03/02(木) 23:47:53 ID:FT2aloOH
350`も離れていたら簡単には行けないのですよ

なので何件かメールで問い合わせました

有難うございました。
193名無し不動さん:2006/03/02(木) 23:51:09 ID:???
転勤だったら、会社か社長を保証人に汁!
194名無し不動さん:2006/03/03(金) 01:17:12 ID:kytJ53V/
マンションの売り出し方で「第一期」の後、
「第一期二次」とする場合と「第二期」とする場合がありますが、
この二つに違いはあるのですか?
195名無し不動さん:2006/03/03(金) 01:55:41 ID:Lmu7a35I
仲介手数料の高いお店で見つけた物件を、
仲介手数料の安いお店にもって行って契約することって
できますか?
また、その場合なにか問題とかでてきますか?
196名無し不動さん:2006/03/03(金) 10:42:14 ID:D+jcPoF/
すいません。管理費と共益費って何ですか?始めての引越しで分からないです(′・ω・`)
197名無し不動さん:2006/03/03(金) 12:56:54 ID:???
>>195
それが成功することも稀にはあるが、
殆どは、双方に知れて、二度とその物件には入れなくなるし
業者も二度と相手にしてくれなくなるよ

仲介業者は仲介手数料をもらうことで商売が成り立っているので
物件の紹介だけさせておいて、よそで契約なんて論外
情報がタダだと思っているなら、考えを改めたほうがいい
198名無し不動さん:2006/03/03(金) 15:51:48 ID:???
>196
管理費はその物件(マンション・アパート一棟)の管理するのに掛かる費用で、一般的には区分所有者(賃借人)に
専有部分の割合に応じて負担してもらう。
共有部分(廊下、玄関、エレベーター、ゴミ捨て場等)の清掃とか、廊下の照明とか管理人いればその費用とか。

共益費はその物件の共用部分の使用にかかる費用。
廊下歩くのもタダではないのですよ。。w

管理・共益費両方混ざっていくらって所も多いよ。そんなに厳密な計算して出してないしね。
199名無し不動さん:2006/03/03(金) 17:43:27 ID:???
どうして東日本レインズは糞なんでしょうか?

3月1日から業務になりませんっ ><
200名無し不動さん:2006/03/03(金) 23:23:06 ID:???
ほんと困ったよ
201名無し不動さん:2006/03/03(金) 23:52:01 ID:???
レインズがないと仕事にならないですか
うーん
202名無し不動さん:2006/03/04(土) 00:18:33 ID:Yjoq7rmZ
スレ違いのため流れてしまったので、こちらで質問させてもらいます。


古い賃貸にすんでいます。
玄関を出てすぐのところに (専用庭)
3、4メートルほどの杉の大木があります。
平屋なので、家の半分以上を枝が覆っていて
さらに玄関前は道路なのですべて片側だけ枝が切られて
バランスが悪そうでとても怖いのですが・・・

大家さんに言えば、切ってもらえるのでしょうか?
203名無し不動さん:2006/03/04(土) 00:23:05 ID:???
大家に聞け。
204名無し不動さん:2006/03/04(土) 00:29:39 ID:???
>>199
レインズがどうした?
システム障害か?登録できないのか?
そりゃ良かったじゃネーか。頑張って両手つけろよ
205名無し不動さん:2006/03/04(土) 00:38:57 ID:ZH8/9XrH
すごく初歩的な質問かもしれませんが、
「保証金35万」「解約金(引)30万」とある物件は、
入るときに35万払って、出る時に30万引かれた5万円が返ってくる
という解釈であってますか??
206名無し不動さん:2006/03/04(土) 02:16:57 ID:???
あってるよ
207名無し不動さん:2006/03/04(土) 13:45:58 ID:TAcbURSc
鍵を落として管理会社に連絡したら
「次に住む人が不安だからシリンダー交換するって」言われました。

普通次の人に代わるときって鍵の交換するのに二重で代金取るのって
なんとかならないんですか??

208名無し不動さん:2006/03/04(土) 14:32:23 ID:???
>>207
連絡しない方が良かったかもね
209名無し不動さん:2006/03/04(土) 14:33:57 ID:???
>>207
207が出るまでは鍵の交換不要ですって連絡しておけば?
ただ、鍵と一緒に落としたもので住居も分かるようだったら、
素直に交換して貰うのが吉。
210名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:21:25 ID:???
異動が多い仕事なので同じ勤務地に6ヶ月も滞在しないと思うのですが
普通の賃貸アパートって最低契約ヶ月数とかあるのでしょうか
211名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:33:16 ID:???
>>210
つ[マンスリー]
212名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:36:14 ID:???
仲介手数料が家賃一か月分って普通ですか?
ちらっと説明されただけで75000はたけぇ
213名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:41:56 ID:???
>>212 入居者から直接取ることは稀だと聞いてますが、取られたんですか?
214名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:46:11 ID:???
>>213
取られましたよ。消費税込みで。
215名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:47:06 ID:???
>>213
貴方の話の方が、正に稀なケースでは?
216名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:49:12 ID:???
>>215
禿同。

>>212
取られますよ。
217名無し不動さん:2006/03/04(土) 15:50:07 ID:???
>>215 あれ?礼金から支払われるとか、前家賃分が大家さんから業者さんに払われるんじゃないの?
結局入居者から出てるんだけどね。
218212:2006/03/04(土) 15:53:28 ID:???
敷金礼金二か月分ずつとられて
仲介手数料までとられて デラタケェ
と思ったので。じゃあ普通なんですね。
回答してくれた人サンクスです。
219名無し不動さん:2006/03/04(土) 16:00:35 ID:???
212>>最高で1ヶ月まで
220名無し不動さん:2006/03/04(土) 16:47:46 ID:???
敷金二ヶ月
礼金二ヶ月
手数料一ヶ月
前家賃一ヶ月
火災保険料一万五千円前後
221119です:2006/03/04(土) 16:51:37 ID:8e+cppHM
カーテンで30万請求されたものです
今日話し合いの予定でしたが、
相手の都合で来週になりました
家賃13万五千円で六年住んでたんですが
その他もろもろで130万請求されてます
管理業者の担当者にも妥当な金額だと言われ
何も知らなかったので初めはびびってましたが
調べるうちにあまりにも不当なんじゃないか
と思いだんだん怒りに変わってきています
こちらにも落ち度はあるので、
初めは敷金で全額支払うつもりですが
半分ぐらい逆に返還してもらおうと今は思ってます
言って払えば儲けもんみたいな
あまりにもこの大家と業者は悪質だと思うのですが
どう思います?
話し合い終わったらまた書き込みます

222名無し不動さん:2006/03/04(土) 17:02:45 ID:???
>>221
どう思うか・・・なんて話は、ある意味でスレ違い。
「そりゃ、悪質だ・・・頑張って・・・」とか書いて欲しいのか?

質問や結果報告は、契約内容や部屋の現状など事実だけでいい。
223119です:2006/03/04(土) 17:04:31 ID:8e+cppHM
確かにそうですね
すいません
224名無し不動さん:2006/03/04(土) 17:27:26 ID:???
業者と大家晒してくださぃ
225名無し不動さん:2006/03/04(土) 17:34:33 ID:???
>>221
弁護士に相談したら?
弁護士会支部に行けば、確か相談30分5,000円くらいだったと思う。
そこで攻め方の方向性を教えてもらうのもいいかと。
226名無し不動さん:2006/03/04(土) 17:43:45 ID:???
賃貸で6、7年住めば室内の汚れとかは請求されないって法律かなにかで無かったっけ?
227名無し不動さん:2006/03/04(土) 17:52:59 ID:???
>>221
行政に相談窓口があるから明日行け。

都内ならここ
都市整備局 不動産業課 相談係

もしくは 不動産取引特別相談室

ぐぐって調べてね。
そんな悪質な業者は許すまじ。簡易裁判になっても
裁判費用自体は数千円で済むよ。
228名無し不動さん:2006/03/04(土) 18:34:35 ID:???
>>221
家賃の10倍かよ、こりゃ酷いな
明日は役所やってないし、敷金スレとか読んでるか?

@ 敷金で困っている人どうぞ〜その17[全国版] @
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1134753581/
229名無し不動さん:2006/03/04(土) 18:53:39 ID:???
>>221
なんか壊したとか勝手にいじったとか、してねえか?
あるいは、事務所や店舗として借りたのに、そこで住んでたとか?
住んでた家は戸建てか?間取りは?(4LDKとか何とか)広さは?
それと、130万の、おおまかな請求内容を書けよ


どう考えても賃貸住宅で130万ってのは普通じゃないが
それを(ここで言われるまでは)払う気だったお前も、普通じゃねえw
230119です:2006/03/04(土) 19:04:38 ID:JytFTNdo
今日は大漁ですねw
231名無し不動さん:2006/03/04(土) 19:29:00 ID:???
>>230
そゆのはやめれ
232名無し不動さん:2006/03/04(土) 19:29:54 ID:???
まあ、ダボハゼみたいな回答も多いがw
233名無し不動さん:2006/03/04(土) 20:03:45 ID:???
釣れた、というよりは
>>229に核心を突かれて嘘を続けられなくなり
仕方無しに白状した、というふうに見える
234名無し不動さん:2006/03/04(土) 20:07:11 ID:???
ルアー(擬似餌)釣りのほうが良く釣れてますね。
235名無し不動さん:2006/03/04(土) 20:13:14 ID:LRvOTs6K
誰か教えてえな〜。
前の所有者の滞納管理費+修繕積立金+遅延損害金は次の所有者が引き継ぐ事は
致し方ないとしても、駐車場+有線聴取料+電機代は払わないといけないの?

で、しかも管理組合はその全てに前所有者に対する裁判起こして判決取ってる。
236名無し不動さん:2006/03/04(土) 20:16:20 ID:???
釣レスも多いが、釣スレッドが多いのは昔からと思うが。
237名無し不動さん:2006/03/04(土) 21:37:58 ID:???
>>235
滞納も知った上での売買でしょ?今さら何を…
238名無し不動さん:2006/03/04(土) 22:18:39 ID:???
凹型でへこんでるところに第3者のペンシルビルが建ってるマンションって、
やっぱり完全な□よりも地震に脆かったり、価格が安かったりする?
239名無し不動さん:2006/03/04(土) 23:03:37 ID:???
>>238
地震には関係ない
値段も気にするほどでない
気にいったんだったら買っとけ
240名無し不動さん:2006/03/05(日) 00:31:14 ID:???
なぜへこんでいたか、地質を知っておくと良さそう。
国土図とかハザードマップでかつて沼地でなかったか確認を。
241名無し不動さん:2006/03/05(日) 00:39:35 ID:???
>>240

>>238は平面図の話だと思うぞw
242名無し不動さん:2006/03/05(日) 03:55:38 ID:???
つ読解力
243名無し不動さん:2006/03/05(日) 08:08:54 ID:???
>>239
さんきゅー。

>>240
「へこんでるところ」ってのは凹という図形についてであって、地盤が沈んでるわけじゃないんだ。
244名無し不動さん:2006/03/05(日) 12:08:25 ID:U3s0VjLw
更新契約明細ですが
更新料、火災保険料、更新労務報酬
があります払わなくてもいいまたは値切れるものは無いでしょうか
245名無し不動さん:2006/03/05(日) 12:12:04 ID:ghniwFFZ
244 家賃を下げてもらえは?
246名無し不動さん:2006/03/05(日) 12:40:28 ID:???
俺の所は
更新料が家賃の1.5ヶ月分。
火災保険2年掛け捨て15,000円。
だけだな。
247名無し不動さん:2006/03/05(日) 12:46:27 ID:U3s0VjLw
更新料:賃料の1ヶ月分(消費税なし→おそらく大家さんに渡る金額?)
火災保険:24,000円(電気コンロなのに・・・(´・ω・`)ショボーン)
更新労務報酬賃料:の0.5ヶ月分(+消費税)→これが不動産仲介屋に支払われると思う
こんな感じです
248名無し不動さん:2006/03/05(日) 13:44:39 ID:???
俺は更新料無しで貸してるけどなぁ
249名無し不動さん:2006/03/05(日) 14:09:13 ID:???
更新料という風習は大阪にはないよ。
250名無し不動さん:2006/03/05(日) 14:26:13 ID:???
更新労務報酬賃料:の0.5ヶ月分(+消費税)ってなんだwwww
そんなのうちの近辺じゃ聞いた事ないな。
251名無し不動さん:2006/03/05(日) 15:55:39 ID:0La9tK82
インテリックスってどうですか?
252名無し不動さん:2006/03/05(日) 16:08:18 ID:???
>>251
マルチウゼー
253名無し不動さん:2006/03/05(日) 19:15:59 ID:???
入居しようとしているアパートの火災保険が2万1000円も取られます。
Netで火災保険を調べてみたら大手でも2万円なので、余計に??です。
ちなみにその会社をYahooで検索したらなぜかヒットしませんが、HP自体は
持っている様です。
 http://njclub.jp/
ここって、まともなところなのでしょうか?
火災保険に入るのに、リゾートライフとかスポーツクラブとか、やたらいか
がわしい言葉が出てくるのですが・・・
254名無し不動さん:2006/03/05(日) 23:21:03 ID:5giKP8/H
木造のアパートって隣の屁とか聞こえてきます?
僕自身もよくお腹壊すからトイレでブリブリやるんだけど
お隣さんに聞こえちゃう?
255名無し不動さん:2006/03/05(日) 23:27:47 ID:5giKP8/H
もう一つ質問です。
4月から転勤になるんだけど、借りた部屋が入居可能になるまで2週間ある
んです。
ウィークリーマンションとか2週間借りたら平均いくらぐらいお金かかりますか?
ちなみに東京です。
256名無し不動さん:2006/03/05(日) 23:33:18 ID:???
>>254
聞こえる

>>255
1週間料金×2
257名無し不動さん:2006/03/06(月) 10:34:02 ID:E1jJzF6I
1kで1人暮らししているんだけど、さっき、玄関のドアが開いたんだ。
万一のことを考え、手元にあった箸を持って身構えたんだ。
部屋とキッチンの間には、間仕切りのドアがあるんだが、そのドアを開けて
様子を伺うと、玄関は閉まっていて、誰もいない。
玄関を開けてみると、隣の空き室のドアが開いていて、
誰かがゴソゴソやっている、大家か? わからない。
ちなみに三月末で退去する事は伝えてある。

で、隣の部屋でゴソゴソしていた男は帰った。

今、わたしがすべき行動を教えてくらはい。
258関西人:2006/03/06(月) 10:59:54 ID:00bLjV6Y
みなさま初めまして。ご教授お願いします。
東京都中央区・港区・品川界隈にて家賃月額1万円前後の賃貸物件を求めております。
自分が住むためです。雨露だけしのげれば良いと考えておりますので物件の内容は問いません。
どのように探せば見付かるか教えて下さい。
259名無し不動さん:2006/03/06(月) 11:11:00 ID:???
>>257
管理会社に問い合わせてみな
俺もアパート探しで不動産屋に鍵借りて空き部屋実際に見に行ったから
260名無し不動さん:2006/03/06(月) 11:17:37 ID:???
>>257
引越の準備
261名無し不動さん:2006/03/06(月) 11:22:25 ID:???
>>258
無い
262名無し不動さん:2006/03/06(月) 11:23:37 ID:E1jJzF6I
>>260
もっともな話だが、つめたいなぁ・・
263関西人:2006/03/06(月) 11:45:35 ID:00bLjV6Y
>>261
物価地価の高い東京ですからそうそうあるものではないと思っています。
しかし私は出稼ぎで上京するため家賃にお金をかけられないのです。
264名無し不動さん:2006/03/06(月) 12:05:11 ID:fehXDwjV
>関西人
公園
265名無し不動さん:2006/03/06(月) 12:14:32 ID:/uiGz0sA
質問です。
アパートの予約をした後で保証人の変わりに指定のクレジットカードを作るように言われました。
万が一振り込み確認できなかった場合にはクレジット会社が変わりに払う形とのこと。
これなに?
266253:2006/03/06(月) 13:01:46 ID:???
>253
 誰も御存じないですか〜??
267名無し不動さん:2006/03/06(月) 17:00:41 ID:???
>>253
家主指定保険だろ、だまって加入するか、その部屋借りないか、どっちか
その、会社そのものは別に胡散臭くないとこだよ
やってることは、時代遅れだが
268名無し不動さん:2006/03/06(月) 17:05:13 ID:???
>>265
お前が家賃きちんと払ってれば、クレジットカード使ってんのと一緒
ポイントやマイルがたまってウマ〜
お前が家賃払わなければ、おまえの家賃債務を、クレジット会社が代行して履行する
その時に家賃債権は、家主からクレジット会社に譲渡され、オマイに追い込みがかかる
てか、不動産屋の窓口で聞け、それと約款はよく読め
269名無し不動さん:2006/03/06(月) 17:08:02 ID:???
とある不動産屋で保財系は避けた方が良いと言われたのですが
どういう意味でしょうか?
270269:2006/03/06(月) 17:15:01 ID:???
保財の不動産”会社”っていうニュアンスで言われていました。
271名無し不動さん:2006/03/06(月) 18:12:47 ID:???
>>263
居候募集を探す
ルームメイトと同居する
出稼ぎ先を住み込み可能な所に代える

とにかくその地域でそんな金額は絶対に無いよ
272名無し不動さん:2006/03/06(月) 20:18:11 ID:wWhI1lQ8
来週、賃貸物件を探しに九州から東京へ行くつもりです。
敷金礼金等はいつ支払うのでしょうか?契約時に即時支払うことになりますか?
273名無し不動さん:2006/03/06(月) 20:32:34 ID:???
>>272
契約時に払うのが普通だけど、探しに行った当日に契約できると思ってる?

必要書類やお金があっても、行ったその日に契約できる物件ばかりではない。
274272:2006/03/06(月) 20:44:10 ID:???
>>273
ありがとうございます。
インターネットで数件絞り込んでいるのですが、実際確認して決められなかったら
数日東京にとどまって、探そうと思います。
どちらにせよ来週行くときに物件決めたいと思っています。

やはり敷金礼金やその他保険料等、持っていかなければなりませんね。
275名無し不動さん:2006/03/06(月) 21:31:11 ID:???
>>263
都心部の地価をなめてるのか?
276名無し不動さん:2006/03/06(月) 22:07:27 ID:wjNLv1PR
一人暮らしで1K、26uって狭過ぎず、広過ぎずで普通ですよね?

1K  26u  56000円のマンション・3階建ての2階と
2DK 34.5u 54500円のアパート・2階建ての2階
で迷ってます・・・。

ちなみにマンションは敷金礼金なしで駐車場無料、エアコン付きと好条件。
車はまだ持ってないけど。
転勤もないし、おそらくは長く住む事を考えるとどちらが良いのか・・・。
277名無し不動さん:2006/03/06(月) 22:25:01 ID:???
言うまでもなく広くて安い方がいいよ
278名無し不動さん:2006/03/06(月) 23:26:15 ID:DrhKS1Yz
こちらにと誘導され質問です
アパートの契約についてなのですが、特約に退去時に
敷金一ヶ月分を償却し、リフォーム等修繕補修費にあてる
と書かれているのですが、この場合、敷金は絶対に戻って
こないのでしょうか?
279名無し不動さん:2006/03/06(月) 23:33:16 ID:???
>>278
敷が何ヶ月分かしらんが、その1ヶ月分は戻ってこない
280名無し不動さん:2006/03/06(月) 23:46:02 ID:DrhKS1Yz
>>279
ありがとうございました
281名無し不動さん:2006/03/06(月) 23:50:02 ID:lxXYiwKk
初めて書き込みます。区画整理地内の、仮換地保留地に詳しいかた、情報よろしくお願いします。
282名無し不動さん:2006/03/06(月) 23:59:05 ID:???
>>281
は?何がやりたいの?
詳しいか、詳しくないのか、お前が決めるのか?
283名無し不動さん:2006/03/07(火) 00:21:00 ID:5ee0Tb0b
区画整理地内、仮換地保留地込みの土地を購入予定です。不動産屋は、良いことしか言いません。このまま購入しても良いか迷ってます。
284名無し不動さん:2006/03/07(火) 01:45:18 ID:W8GQ+rmh
不動産売却に関しての質問です。よろしくお願いします。

義兄の家は4Fロフト部分を丸々部屋にしている上に(この部分は未登記)
市道負担の部分も含めた上での建ぺい率を算出しているらしく、
建ぺい率オーバー(ロフトがなくてもオーバー)しているらしいのです。

最近、事情があり住宅を売却しようと思ったらしいのですが、
不動産屋に「建ぺい率オーバーの物件はウチでは売れない。」
「扱う会社はあるかもしれんが、ローンがつかない可能性が高い。」
と言われたそうですが、やっぱりこういう物件は普通には売れないんでしょうか?

また、僕が買い取るとしても、身内だと3000万の特別控除が受けられないので、
買取金額がまるまる義兄の収入になってしまうと、
どこかのサイトで見かけたのですが、この認識であってますでしょうか?
285名無し不動さん:2006/03/07(火) 04:11:21 ID:RYoyRXpF
電気代とガス代について質問です。
ワンルームのマンションやアパートの場合でも
直接ガス会社や電気供給会社と契約するのでしょうか?

それともアパートやマンションの大家・管理会社がガス会社などと
契約していて、その管理会社から請求されるというかたちになるのが
一般的なんでしょうか?

よろしくです
286名無し不動さん:2006/03/07(火) 04:32:51 ID:eKIZ3t9p
>>285
ちょくせつ契約だよ。ガスすいどうでんきは。にさんにちしたらぴんぽーんってくる。んででんきはいつからつかってますか?ってきかれて4月11日からですっていったら4月11日〜4月30日までの電気だいをはらうことになる
287名無し不動さん:2006/03/07(火) 04:41:39 ID:RYoyRXpF
>>286
なるほど。
深夜にも関わらず回答してくださってありがとうございます。
288名無し不動さん:2006/03/07(火) 04:43:26 ID:eKIZ3t9p
そりゃ〜語彙力がある文をみたからこたえたまでさ。こんなにひらがなばっかりつかってしつもんしたってだれもこたえないんだけどさあ
289名無し不動さん:2006/03/07(火) 05:06:17 ID:???
春から東京へ上京して一人暮らしの者です
質問というか相談させていただきます。
ネットでとてもよい物件を探し空席確認をしました。
そこのアパートは新築で人気物件のようでなかなかネットに掲載されてても
すでに申し込みが決まってたりしたんですが
ある不動産のところに問い合わせたところ
一部屋空いているとの連絡(メール)がきました(これが昨日のお昼)
そこには人気物件なので動きが激しいと書いてありました。
なので自分は八日に行く予定だったのですが七日に早めることを決め、
メールにそちらへ明日向かいますと返信しました。
そして返信をしてから何時間か経ってメールがきました。
その内容は空いている物件にはキャンセル待ちの方がいるという内容でした。
このメールを確認したときはすでに東京へ向かってました。
これって詐欺じゃないですか?
はじめのメールには一部屋空きがあるとしか書いてないです。
キャンセル待ちがいるなら初めに連絡するべきですよね?
これで物件が契約できなかったら非常に腹が立つんですが。
どうしたらいいでしょうか?
長文失礼しました。
290名無し不動さん:2006/03/07(火) 05:14:14 ID:eKIZ3t9p
>>289
そのあき部屋をとめておいて!って言ってないの?
詐欺にはならないよ。
291289:2006/03/07(火) 05:22:16 ID:???
>>290
空き部屋を確保するようにはいってないです。
空き部屋を確認という形だったと思います。
最初のメールには一つ空き部屋があるとだけ。
二回目のメールにはその空き部屋が本日(昨日)キャンセルがあって、
そのキャンセル待ちの人がいるからわからない
という内容でした。
部屋の確保以前の問題だと思うんですが・・・
292289:2006/03/07(火) 05:25:36 ID:???
やっぱり自分が悪いのかなぁ

最初のメールは空いているのでぜひきてくださいみたいなニュアンスなんだけどなorz
293名無し不動さん:2006/03/07(火) 05:51:55 ID:kLmIYw7A
阪神大震災は笑えた!
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
でも結局は6000人しか死んでねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
阪神大震災は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが震災にあってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ神戸まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも阪神大震災のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか知事や市長が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも仮設住宅に住んでるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!俺らの税金なんだよね。むかつく。
ところで震災直後はあいつらってトイレどうしてたの?
もしかして野グソ?汚ねぇなぁー。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
294名無し不動さん:2006/03/07(火) 08:25:10 ID:Ycv7mahu
皆さんの意見を聞かせてください。
皆さんならいくら欲しい?いくらなら払う?

中古マンションを昨年11月上旬に買う契約を交わし、今年3月末に代金支払い及び物件引渡しの同時決済の段取りでした。
ところが、売主が住替え先が期日まで見つけられなかったという理由のため、物件の引き渡しのみを待って欲しいというお願いがありました。
私としては売主家族のお願いを蹴ってもいいのですが、オカネ次第では仮住まいをしてあげるというのもアリかなと思ってます。

事後引渡しの覚え書き (まだ素案の作成中です)
  ・引渡し遅延の期間 最長5ヶ月
  ・公租公課等その他諸負担 引渡し日をもって区分とする
  ・売主側の賃借権その他入居に関わる一切の権利主張の放棄
  ・天変地異、不可抗力による滅失又は毀損時は売主側の負担とする
  ・上記該当時における買主側の無条件解約の場合、売主側は”買主側が履行するために負担した実費”を全額負担する

つづく
295名無し不動さん:2006/03/07(火) 08:25:34 ID:Ycv7mahu
買主側の私の条件として、
  ・概ねの売主側の事情は考慮する が、買主の気持ちも汲んでくださいw
  ・当初の売買代金はそのままでいく
  ・新たに賃貸借契約を結ぶ必要は感じないが、賃貸借に準じた計算方法で
  ・要求する金銭として、”100万+α”                       
      現金一括前払いなら別途保証金は不要です
      家賃5ヶ月分50万と敷引分40万(違う棟の賃貸相場より)               
      余分に発生する引越費用(仮住まい→本物件)ざっと10万
      +α(私からみれば慰謝料、売主家族にとっては面倒が省けるのと環境が変わらないという旨味)
  ・頂いた金銭は私の仮住まいに係る諸経費に当てるが、仮住まい物件はこちらで探す
  ・早期の退去については咎めませんが、物件引渡しが早められても返金不可とする

        〜ここからはこちらからの要求です〜

あと、上記の条件が折り合わず、原契約どおり3月末に物件引渡しを行う場合として 
  ・原契約の売買契約書の引渡し日については明確な記載は無いし、契約上での売主側の過失は問えない
   のは理解しているが、信義誠実の原則に従い、当初の約束期日までの退去を要求します
   3末には出て行かないといけなくなったので、4/1から新天地で暮らしたいんです
  ・万一、できなかったケースについては…そちらで考えておいてください
  
引渡し延長のお願いはいいとしても、後に引越時期は3末は値段が高いから少し延ばしてくだされとか…図々しいw
これまで黙って聞いていたんですが、今回初めて買主側として爆発してしまいましたw
引越手間を惜しんだり、子供の学区を変えたくない親心はわかるけど、何かを犠牲にしなくちゃいけんとです
296名無し不動さん:2006/03/07(火) 09:52:34 ID:???
>原契約の売買契約書の引渡し日については明確な記載は無い

ならしょうがないんじゃないの。なんで記載してなかったの。
297名無し不動さん:2006/03/07(火) 09:54:50 ID:???
>>292 電話で問い合わせして詳しい話を聞くべきだったね。ガンガレ
298名無し不動さん:2006/03/07(火) 11:16:17 ID:???
>>292
賃貸に関してはタイムラグがすげー適当。
埋まったのに1週間ぐらい掲載してたりする。
埋まってても他の物件斡旋したいから空いてるといって呼びつける。
「昨日決まっちゃったんですよー」
そんなんばっか。

あと店に行くと3件回ることになって、糞、やや糞、普通の順番。
最後に行くのが普通ランクなんで気をつけてねw
299名無し不動さん:2006/03/07(火) 11:57:34 ID:???
今朝下の階の奥さんが早朝にやってきて、「枡が凄い事になってる!おたくのでしょ」と。
見ると枡が詰まっているのか上まで水が溢れて確かに凄い事に。
お話して、うち前にはあるものの、全ての排水が流れてくる場所である事は理解していただきました。
そしたら今度は大家に相談しておいてくれと言われ、電話したのですが、大家が言うには
「うちの共益費はそんな掃除代まで見ていない。皆が普段使っているんだから、住人で相談して、掃除するなり業者にたのむなりしてくれ」
との事。
契約書を見たのですが、そんな条項は無く、条項に無い内容は善処みたいな事が書いてありました。
ちなみに共益費は家賃込み。なので共益費が高いとか安いとかは分かりません。
この場合どのように考えたらよいのでしょうか?
300名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:35:28 ID:???
>>299
共用部分の維持管理は家主がやるべきだろ
住人に任せて、もし壊してしまったらどうすんだ?

費用負担は、家主と住人で相談して、例えば折半にするとか
今後は共益費を少し増やすから家主側でやってくれとか
301名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:42:09 ID:???
>>299
察するに雑排水の集合桝なんで、住居としての基幹設備
契約書にどのように書いていようが、どう考えても家主負担です
しかし、その馬鹿家主にそれを納得させるのは、ちと難儀かな
緊急を要するだろうから
とりあえず、家主に通知した上で、自分たちか業者でとっとと清掃してしまって
後で請求するしかないかな
302名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:44:12 ID:???
3月から借りたアパートで築19年です。
ガス給湯器は動くのですが、お風呂にお湯を張るのに半身浴程度の量でも1時間かかります。
シャワーを浴びられるほどの水圧も温度も出ません。
これは使い方に慣れるしかないのでしょうか?
給湯器の年式があまりに古かったら、交換してもらうことはできるでしょうか。
ぜんぜん動かないわけではないので
管理会社に苦情を言うのを躊躇ってしまうんですが。
303名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:47:44 ID:???
>>294
売買契約書に引渡日の記載がない?期日もないのか?

ホントにないなら、そんな不確定な日程で、引越しを準備したあんたが馬鹿なだけだ
一円の請求もできないよ

信義誠実の原則で処理しなさい
304名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:49:31 ID:???
>>302
まともな家主なら交換してくれる
苦情じゃないから、きちんと交渉すればいいよ
305名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:52:29 ID:???
>>285
電気は入居後すぐに電力会社に電話してください、放置すると日割開始日でトラブルことがある

あと、ガスは、開栓予約しないと使えないよ
306名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:54:15 ID:???
>>302
実際使い物にならないなら交換してくれると思われ。

配管逝ってたらかなり面倒なんで長い戦いになるかもねw
っていうか工事で家にいなくちゃいけないとか嫌よね・・・。
307名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:55:15 ID:???
>>284
その業者は大手だと思われる
若しくは査定有利のためのトーク
違法建築物件にローンが付かないのは、事実だが、それをなんとかするのも業者の仕事だし

身内でも、きちんと売買すれば控除受けれる
308名無し不動さん:2006/03/07(火) 12:57:03 ID:???
>>283
区画整理は、施行者がどこかに必ずいるので、業者の説明が不安なら
施行者のとこ、(おそらく市町村)いって聞いてらっさい
309愚問ですが:2006/03/07(火) 13:01:48 ID:???
ネットで気に入った物件がいくつかあったんですが、取り扱ってる会社が違います。
当然全ての不動産会社に行って、物件に連れてって貰うことになるとは思うんですが
これって物件探しの一般的なスタイルと考えていいんですよね?
初めてなもので、よくわかりません。
310名無し不動さん:2006/03/07(火) 13:56:01 ID:???
>>309
まずは気に入った物件をメールじゃなく電話であいてるか確認汁。
この時期はまだまだ繁忙期なのでなるべく時間を作って早めに行動。
時期的にネットは基本的に相場調べ位で見ておいた方が吉。
311294:2006/03/07(火) 15:02:26 ID:???
>>303
>売買契約書に引渡日の記載がない?期日もないのか?

”第6条第1項ただし書きにより定める引渡し日”のところはナナメ斜線の書き込みになってます。

  第6条 (引渡し)売主は所有権移転と同時に本物件のすべてを買主に引渡す。
           ただし、表記3の(1)にこれと異なる引渡し日を定めたときはそれによる。

定めていないから、所有権移転と同時ですよね?

3月末入居が無理でもこちらは問題ないのですが、
4月に引越してもいいですよね?って寝言を言われたんで、だだをこねてみただけです。

紛らわしい表現だったらすいません。

こちらの希望として現金125万を伝えて回答待ちです。
ありえないでしょうが、5ヶ月も居座られ続けられたとしても、1円も取れないということはありえないです。
てか、やれるもんならやってみせてw 



312名無し不動さん:2006/03/07(火) 15:28:31 ID:???
>>311
つまり、金は払う、登記はする、可哀想だからしばらく住ませてやる、
その分、自分は損するから、金をよこせ、って話だな
俺が仲介してたら、そんな話には絶対しないな
一旦、愚図愚図言った人間は、いくらでも言い続けるからな

悪いことは言わんから、登記するなら、絶対に引渡しを受けろ
せめて賃貸契約は結んどけ、即決和解付定期借家契約くらいは用意しといたほうがいいわな
それか、黙って決済そのものを後ろに遅延させたほうがいいんじゃねぇ
そこそこ知識は持ってるみたいだけど、その契約書の読取能力と説明能力からして
遊び半分でやんないほうがいいよ



313名無し不動さん:2006/03/07(火) 15:31:08 ID:???
>>309
この時期、ネットの物件が、ホントにあると思わないほうがいいよ
メールや電話で問い合わせかけてみて対応のいいところで、じっくり相談しなはれ
314294:2006/03/07(火) 16:44:31 ID:???
>>312
アドバイス有り難うございます。
公務員試験で民法は勉強したことありますが、宅建とかはわからないです。
条文を読むのは苦痛じゃないですが、説明するのは確かに難しいですね。
足りない頭とつたない文章ですいません。

売主家族の環境を変えたくないエゴ=買主側のストレス ですし
不当に安く折れてあげる必要は無いと思うし、手間を惜しみたいならお金を惜しむなよと思うのです。

私が、4人家族の弱みにつけこんでるといわれればそれまでですし、実際そうでしょうw
しかし、こちらも独身で身軽というところに先方家族がつけこんでいるとも言えますし、そこんところはお互い様かとw

もし、俺が妻子持ちなら、聞く耳もたなかっただろうね。仮住まい探しとか二度の引越とかめんどいだろうし。

ともかくグズグズでも言いたいことはいうべき。営業マンには悪かったとおもたが、彼らの仕事だからなぁ。
しかし営業マンが代理だと、先方家族の熱意というか必死さが伝わってこないなぁ。三者会談したいw

  ・決済そのものの遅延については、特別金利キャンペーンの融資実行の期限が3/31なので、それは避けたいです。
   書き忘れてましたが、残代金支払い期限は3/31と売契に明記されてるんで、こちらからは提案しません。
  ・賃貸借契約にすると、仲介手数料が発生するのでお互いに損しますよと不動産屋がいってます。(良心的?)

ちょっとググってきます。 長文すいません。
 
315意見ください。:2006/03/07(火) 16:45:36 ID:UANat7Un
賃貸で新築マンションに住んでて、マンション一階の駐車場を借りています。
その駐車場で車上荒しにあったんです。
しかも二回。

被害総額は300万を越えてます。
これに対して管理会社や、貸主側に責任や今後の対策を問う事は出来るんでしょうか?
詳しい方お願いします。
316名無し不動さん:2006/03/07(火) 16:53:45 ID:???
>>315
無理だと思う。
でも、今後の事を考えると駐車場料金は上がるのは必至だが
対策を講じて貰うように管理会社に言った方がいいかもね。
317名無し不動さん:2006/03/07(火) 16:56:43 ID:???
そうですか。。。
ありがとうございます。
泣き寝入りするしときます。
318名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:04:46 ID:???
現在、2003年から分譲リース物件に住んでいます。
家賃は14万。勤め先の法人契約、更新は自動更新です。
2月20日に管理会社を通じて3月末までに明け渡してほしいと連絡がありました。
理由は「貸主が戻り住みたい」とのこと。法人契約なので
会社と管理会社の間で敷金全額返還などの条件で折り合ったみたい
なのですが、住んでいる当方への条件提示が「退去時清掃費の負担」(5万円)
だけです。
新居への敷金礼金は勤め先の会社負担ですが、また新たに発生する
家財保険2万円、入居時に先払いする清掃料6万円は当方持ちなのです・・・
(今の家財保険もまだ1年分残っていて、ケチかもしれませんが勿体無く感じています)
この場合、8万円を大家さんに負担してもらうことは可能でしょうか。
会社からは個人で管理会社と条件等詳細を相談するように、と言われ焦っています。
詳しい方おしえてください。宜しくお願いします。
※契約書には貸主からの退去通知が半年前などの記載はありません。

他スレで書き込みましたがこちらに移動します。
よろしくおねがいします。
319名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:08:07 ID:???
保険は解約すれば残りの期間分は返ってくるよ。
320名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:15:16 ID:???
>>319
解約出来るとは知りませんでした。
ありがとうございます。今から問い合わせしてみます。
321名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:26:23 ID:???
>この場合、8万円を大家さんに負担してもらうことは可能でしょうか。

なんで、これもあれも大家にかぶせようとするかなぁ?
むしろお前が会社に掛け合って、会社に出させるべきものだろ。

かなりいい加減なDQN会社みたいだが。
322名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:41:24 ID:3R4G0sYe
今度、賃貸で借りるところに、引っ越すんですが、勝手に部屋に鍵って作ったらダメですか??
323名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:52:32 ID:???
>>321
通常1ヶ月前の退去通知が普通じゃないような気がしたからです・・・
(おまえ呼ばわりされたくないのでレス不要です)

>>319さん、保険は新たに引っ越す所への住所変更で継続対応することにしました。
ありがとうございました。

324名無し不動さん:2006/03/07(火) 18:55:29 ID:???
>>323
退去勧告時期に関して契約書に書かれていないのなら仕方ない。
次回の教訓に。
325名無し不動さん:2006/03/07(火) 19:16:05 ID:???
>>322 
原則的にはだめ。一言大家or管理会社に言って作るほうがいいよ。
退去時にはコピーした鍵も返却ね。
何かあったらとりあえず言っておく。そうすれば何事も穏便に進む。
326名無し不動さん:2006/03/07(火) 19:21:50 ID:2+dCyaE8
購入を検討している土地なんですけど、前面の位置指定道路の下に
水道、下水が通っていてそれはいいんですけど、
雨水管が隣家の土地を通って(水道、下水道本管の反対側の)
水路にでている状況です。
将来何か問題になる可能性はあるでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
327名無し不動さん:2006/03/07(火) 19:31:55 ID:???
>>326
地下とはいえ土地を使わせてもらってるんで盆暮れの挨拶くらいは必要だな。

使用料がかかる話なら購入時に説明があるはず。
328名無し不動さん:2006/03/07(火) 20:20:52 ID:2+dCyaE8
>>327
326です。
有り難うございます。
更地渡しの土地なんですが、
家を建てる段になって突然使用料なんて話はあるんでしょうか?
契約書類になんらかの形で盛り込むことは可能ですか?
といってもこちらと隣家の話になるから難しいでしょうか?
329名無し不動さん:2006/03/07(火) 20:24:56 ID:???
>>318
まあ借主は会社なので、あなたは転借人に過ぎないから、家主に対して交渉権すら持たないわけで
その退去条件を従業員に突きつける、会社の考え方が変だとは思う。
1ヶ月前の通知は、契約書にどんな記載があっても、おかしいし
あなたがごねれば、6ヶ月前の解約通知期間の居住権は確保できるだろうけど
その合意が、会社の方針となれば、家主に対して、あなたがいえることは何も無い。
会社と話するしかないと思う。
330名無し不動さん:2006/03/07(火) 20:32:12 ID:???
>>326
水道、下水と反対方向(?)に雨水が流れるように、なってるのがちと不自然な気がする
なぜ前面道路に排水しないのかは調べてみたほうが良いよ

排水路の確保できない土地が、隣接地を経由して排水する権利は認められるけど
あくまでも、止むを得ない場合であって、過去の何らかの経過で、そうなってるだけであれば
所有者が変わった時点で、排水路として使用することを拒まれる可能性はある

それでも、前面に排水すればいい話だけど、その土地の勾配が、そうしようとすると
やたら金がかかるということもあり得る
331名無し不動さん:2006/03/07(火) 20:40:42 ID:???
>>314
ああ、>>312で愚図愚図といったのは、売主側のことだけど、もはやどっちもになっちゃった

低レベルな仲介にはまったみたいだな、あなたが余裕ある分なめられてる
仲介手数料は全額払ったところで、賃料の半額で折半だから、払ったほうが良い
というか、借主に負担させろよ
332名無し不動さん:2006/03/07(火) 22:04:27 ID:QzPQYPMl
高卒19歳、某大手小売に勤めてますが不動産業界に興味を持ってるんですが資格はなにもありません。
ちなみに親父が某鉄道会社の子会社の不動産に勤めてるんでこの業界がどのくらいツラいかもある程度わかっております。
こんな俺は不動産業界は無理ですかね?
333294:2006/03/07(火) 22:04:42 ID:???
>>331

賃貸借契約だと、 第12条(引渡し前の滅失、毀損等) …白紙解約おk が使えないのではないですか?

賃貸借契約だと、アボーンしたら借主が出て行けばいいし、大家の俺が泣くわけですw
引渡し延期を呑んであげて原契約を活かし、覚書に第12条を効かせた方が良さげかと思われるがいかがでしょうか?
事後引渡しの覚書>>294にキツいペナルティを盛り込んどくだけじゃ足りませんか? 勿論、現金一括前払いでとりはぐれは無いようにします。

カキコしていくうちになんかスッキリしてきたw 理解が深まるっていうかのかな 

あと、即決和解付きみたいなものも付けたいですねw 

余談ですが、このくらいのことは売主側自ら勉強して提案してくるべきじゃないかな?
営業マンまかせで彼らもかわいそうですよ。居酒屋くらいで構わんからツラを見せにこいですよw
なんかね、自分の財布の中身しか見えてないみたいですよw
334名無し不動さん:2006/03/07(火) 22:24:27 ID:???
>>333
なにが言いたいの?
335名無し不動さん:2006/03/07(火) 23:54:48 ID:???
お前らって、旅行とかするとき、旅行そのものより
移動中が一番好きだったりするだろ?
336335:2006/03/07(火) 23:56:57 ID:A9Ky19hh
すみません誤爆ですw
337名無し不動さん:2006/03/08(水) 00:04:49 ID:???
>>335いや変に的を得てた
338名無し不動さん:2006/03/08(水) 00:13:57 ID:???
>>33
3そう思うなら約定のまま3月末で明け渡しさせろよ
そもそも売買契約とはなんぞや、を考えろ。使用権限の延長を認めること自体が契約の主旨を逸脱してるんだよ
余裕こいてるのを仲介に見破られて遊ばれてるだけだよ、おまいは。
339名無し不動さん:2006/03/08(水) 00:18:52 ID:???
ありゃ>>338>>333だわ
340名無し不動さん:2006/03/08(水) 00:27:43 ID:W3WJQI3n
>>333
そう思うなら約定のまま3月末で明け渡しさせろよ
そもそも売買契約とはなんぞや、を考えろ。使用権限の延長を認めること自体が契約の主旨を逸脱してるんだよ
余裕こいてるのを仲介に見破られて遊ばれてるだけだよ、おまいは。
341名無し不動さん:2006/03/08(水) 02:19:56 ID:JEM27+SE
質問です。
良さそうな物件があったのですが
コンロが電気コンロだと言われました。

一応風呂がついているので、ガスは通っているはずだと
思うのですが、風呂があってガスコンロ設備が無いなんて
ことはよくあるのでしょうか?
342名無し不動さん:2006/03/08(水) 09:02:29 ID:???
ある
343名無し不動さん:2006/03/08(水) 09:58:54 ID:???
オール電化とか
344名無し不動さん:2006/03/08(水) 10:38:38 ID:???
電気コンロか?IHじゃなくて?

まぁどっちにしろあるだろう。火災のリスクを減らしたいって事だな。
おそらく灯油ストーブも禁止ジャマイカ?
345名無し不動さん:2006/03/08(水) 10:59:09 ID:???
1Rアパートとかだと普通にある。
電気コンロ備え付けじゃね?

燃料代かかるだろうけど結構普通に料理できる。
346名無し不動さん:2006/03/08(水) 12:09:56 ID:???
電気コンロ結構つらいと思う。
カップラのお湯も電子レンジで温めてから沸かしてるし。
炒め物とかまず無理。
347名無し不動さん:2006/03/08(水) 12:44:46 ID:???
電気コンロの容量にもよるだろうね。
大容量にすればブレーカーも高いのにしないといけないし、
電気配線工事費も高くなる。大家がせこいと電気関係が
一般的なままで電気コンロのみにしてるからな。
348建設板からきますた:2006/03/08(水) 13:40:01 ID:???
1Rとかのミニキッチンなら、電気コンロ(シーズヒータ)は普通にあるよ
建築時のコスト(ガス配管不要)と省スペース、室内で火気を使用しないので、
内装制限や換気を緩和できる等、家主にとってメリットは多いよ
349名無し不動さん:2006/03/08(水) 14:23:30 ID:???
裏を返せば借主にはメリットがないって事だ
350名無し不動さん:2006/03/08(水) 16:02:32 ID:???
家賃に織り込み済みっていうオチか(笑)
自炊しない店子が入居して、汚れないしメンテ不要で大家は言うことなしかも。
351名無し不動さん:2006/03/08(水) 16:19:39 ID:???
それならいっそのこと、ガス水道電気電話無しにしたらようど!
352名無し不動さん:2006/03/08(水) 18:21:51 ID:???
電気コンロまじ使えないよ。
IHクッキングヒーターの1口の安いやつ買うか、カセットコンロ使った方が便利。
353名無し不動さん:2006/03/08(水) 23:43:34 ID:???
不動産屋で物件のファイルを見ていたら
新築戸建で「ネット公開、チラシ、ステ看不可」
っていう物件があったんですが何のため(誰のために)
そんな条件が付いているのでしょうか?
中古なら、自分の家を売りに出しているを知られたくないって
いう気持ちがあるとは思うけど新築だし。
354名無し不動さん:2006/03/09(木) 00:15:06 ID:???
ひやかしお断りみたいなもんじゃない?
355名無し不動さん:2006/03/09(木) 00:21:43 ID:???
>>344 ・・・・・・新築でもなかなかお客さん来ないとそうなっちゃうんです。
356名無し不動さん:2006/03/09(木) 00:54:31 ID:???
みんな何でこんなにキツい業界にいるの?
357名無し不動さん:2006/03/09(木) 04:11:36 ID:???
マンションの104号室に住んでるんだけど、建物入り口の102号室の住人が
すごいルーズみたいで、廊下窓に大量の傘がかけてあり、ベランダには
ダンボールとかが放置されてる。隣室の103号室の住人に聞いてみたら、
住んでるのは28歳のフリーターで、部屋の中はすごい汚いらしく、
天井までゴミが積みあがってるらしい。で、自分に直接、被害はないのだけど、
不衛生だし、なにより来客からの外観が悪い。

管理人に報告したいけど、家賃振込みだし、連絡先がいまいちわからないんだけど、
こういうのって紹介してくれた不動産屋に苦情だしてもいいの?
でも、密告したのバレて逆恨みされてもイヤだしなぁ・・・。
358名無し不動さん:2006/03/09(木) 08:33:12 ID:???
家族に邪険に扱われています。
息子には馬鹿にされ、娘には疎まれ、嫁には寝室を別にされ・・・。
家に帰りたくない。こんな不幸な俺はどうしたらいいですか?
359名無し不動さん:2006/03/09(木) 09:09:16 ID:???
俺を大事にしないと給料運んでやらねえぞ、と言ってみれば?
360名無し不動さん:2006/03/09(木) 10:01:16 ID:???
>>357
仲介の不動産屋に問い合わせると管理している人間教えてくれるはず。
っていうか契約書とかに書いてねえ?
まぁ諦めて引っ越せ

そういうのは一過性のものではないので
そいつが住んでいる限り再発します。
賃貸で良かったねw
361名無し不動さん:2006/03/09(木) 10:47:17 ID:???
共益費って開示する必要があるって聞いたことあるんだけど、ほんとうですか?
もしそうだとしたら、言えば明細出してもらえるのでしょうか?
362名無し不動さん:2006/03/09(木) 11:11:30 ID:???
>361
開示義務はなかったと思うけど。
言えば出すかもしれんが、適当に辻褄合わせた明細が出るだけだよきっと。
363341:2006/03/09(木) 15:44:24 ID:Qgxe7xp7
電気コンロの質問した者です
たくさんの回答ありがとうございました。
364名無し不動さん:2006/03/09(木) 15:56:22 ID:???
住宅として登録していないような 古くさく言えば「離れ」
のような物(自宅と同一敷地内)を、
他人や親族に賃貸契約で貸すことは問題ないのでしょうか?

前に亡くなった祖母が暮らしていた為、風呂トイレ付きで
住む事に支障はないのですが・・・。
365名無し不動さん:2006/03/09(木) 16:55:27 ID:???
>>364
どういった「問題」を考えてるのかにもよるけど・・・。

真っ当なアドバイスとしては、ちゃんと契約書を交わす事と収入は申告する事。
366名無し不動さん:2006/03/09(木) 17:11:19 ID:???
>364
登録って登記の事かな?
登記してなくても賃貸でその未登記自体が問題になる事は無いよ。
ただ登記っていうのは第三者へ所有権を対抗するのに必要だから、他人を住まわせて長期間専有
されてると後々その建物の所有で揉める可能性がなきにしもあらず。ほぼないけど。
まぁ、ちゃんと賃貸契約書作っておけば問題にはならんでしょう。
367名無し不動さん:2006/03/09(木) 18:30:37 ID:???
家賃の所得税とか所有税(固定資産税とか)とか申告しなくても
問題にはならないの?
368名無し不動さん:2006/03/09(木) 18:39:00 ID:???
>367
そういや登記してないから納付書こないな。
脱税か。賃貸してなくても。
369名無し不動さん:2006/03/09(木) 18:41:55 ID:???
え?
登記なんてしなくても固定資産税の令書はくるだろ。
370名無し不動さん:2006/03/09(木) 18:55:01 ID:???
あー取得時に届出してれば来るな。
スマンコ。
371名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:19:54 ID:???
分譲マンションのガレージに車の大きさ制限があり、自分の車ではとめれません。
これでとめたらどうなるのでしょう?
372名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:25:16 ID:???
困っているので、どなたか回答お願い致します。

先月末、結婚の為に借家を借りました。
ペットについては可否が記載してなかったので、
貸主と相談して、賃料+4000 保証金+100000でペット飼育OKもらいました。
その日に手付金として10万払いました。
同時に、今借りてるとこを3月20日までで解約。

3/4 残りの保証金、前家賃もろもろ60万振込み

3/8 貸主の旦那が急にゴネだして、ペット飼うなら
    同じ貸主が持ってるもうちょっと遠いところの貸家にしてくれとのこと。(不動産屋よりtel)

3/9 代わりの物件見ましたが、ちょっとひどい(狭い)ので×

これで、一方的に入居拒否もありうるとの事。

こっちとしては引越しの手配やら回線の手配やら家財の配達やら。
会社への通勤やら色々手続きを進めてるんですが・・・

これってどう対応すればいいんでしょう?
法律的にこういうのってアリなんですか?

一方的に契約破棄ってちょっとひどすぎるような・・・
しかもあと10日で次見つけろって_| ̄|○
373名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:26:04 ID:???
>>371
車が壊れる、または、駐車場が壊れる
いずれにせよ、修理代を払うのは、あなた
374名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:29:12 ID:???
>>364
固定資産税は、登記にたよらず、市役所の係員がマメに調査してるので
祖母が住んでたんなら、現在も課税されてると思われる
375名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:39:54 ID:???
>>372
貸主がいったんペット了解した後、契約拒否するなら、手付倍返し
契約書できてないとかは関係なく、請求できる

いまんところ業者が家主のわがままを優先してるだけなので、強気で交渉すればよい
交渉が下手なら都道府県の宅建免許所轄に電話で相談
376名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:42:28 ID:???
>>372
返信感謝します。

この場合、手付っていうのは最初に払った10万のことですか?
その後払ってる分に関しては総てそのまま返してもらうということですよね。

この場合、貸主から契約を貸主都合で破棄しますっていう書面をもらったほうがいいでしょうか?
377名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:44:02 ID:???
間違った_| ̄|○

>>375でした。
378名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:47:50 ID:???
書面はもらっといて。全額返金&手付け倍返しだよ。
379名無し不動さん:2006/03/09(木) 20:50:48 ID:???
わかりました。
その方向で話してみたいと思います。

ただ、こう言うと向こうはじゃあしょうがないからって言いそうな・・・
貸主の家が借家の真後なんで、なんかやなかんじですね・・・

これで次の物件が見つからなかったら。
俺ここに違約金払いながら居座る事になるんですよね。
このへんって賠償してくれないのかなとか言ったら、
都合よすぎか・・・

明日から仕事サボって部屋探してきますわ。
380名無し不動さん:2006/03/09(木) 21:02:46 ID:???
念のため375が言うように、事前に所轄の都道府県の宅建免許出してるとこの
相談窓口の電話番号等控えておくと良いと思う。
もしくは先に、違約金についてなど詳しい話をちょろっと電話相談しておくとか。
(すぐ簡潔に教えてくれると思うよ)

もしその話を聞いて大家が「じゃ良いから住め」ていったとしたら、
君も気分悪いだろうし「手付け等1倍返しで良いから解約で」
ということにしたら良いよ。

住むところはいくらでもある。良い不動産屋で良い物件見付けられるよう
ガンガレ。
381名無し不動さん:2006/03/09(木) 21:05:33 ID:???
質問ばかりですいません。
手付1倍返しっていうのは、今まで払った手付10万+もろもろ60万+1倍返しの10万ってことですか?
それとも、手付+60万のことでしょうか?
382名無し不動さん:2006/03/09(木) 21:55:44 ID:???
>>381
ハッキリ書いてないけど、契約は“完了”してたの?
383名無し不動さん:2006/03/09(木) 22:09:55 ID:???
契約の完了とは、何を以って契約の完了ですか?
契約書の作成?
384名無し不動さん:2006/03/09(木) 22:15:59 ID:???
署名捺印
385名無し不動さん:2006/03/09(木) 22:24:28 ID:???
賃貸借は諾成契約。
手附は最低限の機能として証約手附の性格を持つ。
386名無し不動さん:2006/03/09(木) 22:24:47 ID:???
契約書にですか?
契約書はまだ作成されてないですね。
重要事項説明書には署名と捺印があります。
貸主に関しては何も無いですね。
特約事項に、どちらか一方が契約履行に着手したあとの解約は入居後の解約とみなすってのがあります。
387名無し不動さん:2006/03/09(木) 22:27:10 ID:mNf/L3TM
去年土地を購入後、家を建てたのですが、引越しの際に土地売買契約書を紛失してしまいました。orz
幸いにもコピーは有ったので来週行く確定申告はこれでOKですが、今後、土地売買契約書の原本を提示することってあるのでしょうか?
コピーがあれば特に問題ありませんかね?
388382:2006/03/09(木) 22:31:03 ID:???
逆パターンで借りて側の都合でのドタキャンだと、稀なケースを除いて申込金など
支払った金を全額返してもらってのキャンセルが可能ってのが、この手の質問スレ
での回答になってるようだけど・・・。

その時には、賃貸契約の場合は口頭での契約の成立は認めず、契約書への
署名捺印をもって契約完了と判断するのが一般的と言われるけど・・・。

客側(素人)からと業者・家主(プロ)からとで、違ってしまうってこと?
389382:2006/03/09(木) 23:15:59 ID:???
>>372のケースでは、「手付け金」となってるから“倍返し”ってことになるのかな。

諾成契約、賃貸、手付け、などでググって概ね把握できた。
390名無し不動さん:2006/03/09(木) 23:43:31 ID:???
賃貸物件を探していて、気に入った物件があったのですが、
「当社指定の保証会社利用」となっていました
不動産屋に聞いてみると、保証人はいらないのけど、保証会社を
利用して費用(月額賃料の半分)を支払うとのことでした。
保証人は親がなってくれるというので、
それじゃダメなんでしょうか?と聞いたら、この物件は保証会社を
利用してもらわなくちゃダメとのこと。
そういうのって、普通なのでしょうか?
保証人がみつからなくて、保証会社を利用するというのならわかるのですが、
保証人がいるといってるのに、保証会社を利用しなくちゃならないって、
なにかへんな物件だったりするのでしょうか?
ちなみにその物件は定期借家で、そこらへんも気になっています。
無知ですみません・・。
どなたか御存知のかた、教えてくださいませ。
391名無し不動さん:2006/03/09(木) 23:59:56 ID:???
>>390
立てた保証人もトンズラする可能性を考えれば、そんなの普通
392名無し不動さん:2006/03/10(金) 00:27:59 ID:???
>>391
レスありがとうございます。
普通なんですね。今住んでいる物件を探してたときには、
そんなような物件を見たことがなかったので、
今回はじめて、保証人でなく保証会社を利用って物件をみて、
不安になってしまってました。
393284:2006/03/10(金) 00:42:16 ID:???
>>307
遅くなりましたが、レス有難うございました。
おっしゃる通り、大手の不動産会社です。

元々、義兄も違法建築をローン付けて買ってるわけですし、
時代背景(5年ほど前)が違うと言えど、全然売れないことはないだろうと。
何か、自分で調べれば調べるほど、色々疑問が増えてくるorz
394名無し不動さん:2006/03/10(金) 00:47:38 ID:???
>>389
ただし注意すべきことは、賃貸契約の当事者は仲介不動産屋ではなく、大家だってこと。
手附を入れたつもりでも、それが大家に届いていなければ、意味が無い。
つまり手附を仲介不動産屋が一時あずかっている段階では、大家に対しては法的な拘束力は生じない。

蛇足になるが、大家はこちらの申込をしっていたはず、というのと、手附を受け取っていたはず、というのは全然別次元の話。

大家名義の手附の領収証があれば間違いないんだが、普通は契約の最終段階になって諸費用とコミコミでつくられるから、手附のみの領収証ってのはあまりない。

あとはお前さんの交渉力次第。
お前さんが自力でなんとかしようと努力してる姿勢に感動したんで、よけいなアドバイスをした。
395名無し不動さん:2006/03/10(金) 01:19:22 ID:???
>>387
税務の申告には問題ない。
ただ、土地売買契約書ってのは不動産登記法上の原因証券にあたるわけで、早い話が今後のいわゆる「権利証」ってのになるはずのもの。
権利証がないと、のちに当該不動産を処分するときにむちょっと面倒なことになる。
きっちり探し出すが吉。
396名無し不動さん:2006/03/10(金) 02:14:24 ID:???
>>395
いや、登記とっくに終わってるみたいだから、そんな心配いらんだろ
て、いうか、契約書がそのまま原因証書って……いつの時代の話しだよ
397名無し不動さん:2006/03/10(金) 02:51:30 ID:???
オンライン登記ってまだ見たことないんだよね。登記識別番号ってのを早く見たいな。
登記原因だからいいんじゃないの?
398名無し不動さん:2006/03/10(金) 03:46:12 ID:???
賃貸物件探してて駅周辺の不動産屋全部まわったけど不動産屋によってエリア別の勢力図があるくらいで
良い不動産屋か悪い不動産屋かなんて分からなかったのですが
契約前にどう見極めればいいかアドバイスおねがいします
399名無し不動さん:2006/03/10(金) 10:58:39 ID:???
なぁおまいら、遅レスで何だが>>372の件は372は手付けだけじゃなくて契約金全額振込み済みなんだろ?
372は履行に着手してるから貸主側からの手付け解除は出来ないんじゃね?
400名無し不動さん:2006/03/10(金) 12:12:59 ID:???
>>399
もちろん出来るよ。ただ手付け倍返しになるだけ。

>>398
自分が気づかないレベルなら、どこでもいいんでない?
401名無し不動さん:2006/03/10(金) 12:36:02 ID:???
あれ?
民法557条では相手方が履行に着手したら手付解除できないってあるけど。
契約金払っても履行に着手してないって事?
402名無し不動さん:2006/03/10(金) 12:38:04 ID:???
>>399
普通、手付けやら契約金やらは不動産屋が預かっていて、契約の最後の段階になってようやく大家が出てきてそういうのを受け取って契約書に署名捺印する。

契約申込の意思表示は到達主義だから単なる媒介者である不動産屋が手付けや契約金を預かっている段階では、大家にはなんら法的な効果は生じていない。
手付け倍返しにすらならない。

文句をいいたけりゃ不動産屋に言えってこと。
403294:2006/03/10(金) 15:27:17 ID:???
回答がこないので、こちらから問い合わせたところ
なんと、契約解除するか否かですったもんだ中だった!
向こうさんは、いまいち住替え先がお気に召さないようで
オールリセットだけは避けようと不動産屋が必死でなだめている模様
賃貸暮らしをしつつ物件を探すよか、違約金払ってオールリセットの方がメリットあるんですかね?

まさに想定外です。思考停止してます。とりあへず、寝ます。





404名無し不動さん:2006/03/10(金) 18:09:41 ID:???
>>000の下線が引けない誰か教えて
他スレではシカトされた
405名無し不動さん:2006/03/10(金) 18:11:56 ID:???
>>404 どういう意味かがわからない。>>000の下線って何?
406372:2006/03/10(金) 18:38:09 ID:???
こんばんわ。

その後連絡無しです_| ̄|○
ここの契約期限まであと10日なんですがw

少し調べたのですが、契約金振り込んだ時点で契約履行に着手したことになりますね。
この場合、貸主側は手付と全額返金とあとは借主の被る損害を賠償する必要があるとかなんとか。
これで正しいのでしょうか?

確かに、振り込んだのは不動産屋の銀行名義に対してです。
この場合はどういう扱いになるんでしょう?
407名無し不動さん:2006/03/10(金) 19:12:34 ID:???
>>406
手付金は基本的に契約が締結されたことを証する金員ですから、
「(契約に定める当事者の責務・債務の)履行」にあたりません。
408372:2006/03/10(金) 19:31:10 ID:???
>>407
それは、契約金総てを支払い終わってもですか?
409名無し不動さん:2006/03/10(金) 19:34:36 ID:???
>>406
連絡待ってるだけじゃダメだろ。
切羽詰まってるのは貴方自身なんだから、もっと動こう!
410372:2006/03/10(金) 19:42:13 ID:???
>>409
もう10回くらい電話したor2
管理会社が今貸主宅に行っています!としか回答来ないです。
管理会社は貸主宅で何してんだ・・・
メシ食って風呂でも入ってんのか?
411名無し不動さん:2006/03/10(金) 21:26:59 ID:???
>>408

>372のうちの
>ペットについては可否が記載してなかったので、
>貸主と相談して、賃料+4000 保証金+100000でペット飼育OKもらいました。
>その日に手付金として10万払いました。

この部分が問題かな。
君はペット飼育が絶対に譲れないんだろ?
無理に契約を進めていっても、ペット飼育可の一文が契約書になければ意味が無いわけだが、仮に裁判にした場合にこれを証明するのは君のほう。

悪いことは言わん。
いろいろ手続をすすめていきなり話を蒸し返されて腹は立つだろうが、そんな大家の物件にはさっさと見切りをつけろ。
たまにいるんだ、土壇場になって家賃をあげろという強欲大家が。
訴訟にすればなんとか入居まではこぎつけるかもしれんが、そういう大家と長い付き合いになるんだぞ。
そういう奴は契約更新時にも遠慮無しにがんがん家賃アップしてくるし、トラブルの対応もいいかげんなもの。

よほど切羽詰ってないと、あるいは繁忙期でもないと、仲介不動産屋もそういう大家の物件は最後に回すんだが、今は繁忙期だからなぁ。

手付けと契約金を取り返したらさっさと次の物件を探すが吉。
今借りているところには事情を説明して退去の日程を延ばしてもらえ。嫌だといわれても、ちょっとの間居座れ。力ずくで追い出されることはないから。
412372:2006/03/10(金) 21:33:59 ID:???
ペット可というのは、重要事項説明の中に
宅建取引主任が書いています。
貸主がokしたってことの証明にはならないんでしょうか?

今電話しましたが、まだ貸主宅で説得中とのこと。
こんなケチついたとこ住みたくない・・・
413名無し不動さん:2006/03/10(金) 22:13:56 ID:???
はじめてアパートを借りることで質問させてください。
今もう住む家は決めて、あとは賃貸契約結ぶだけです。口頭での取り決めなんですが、家賃発生日は今月の15日から。
ということになりました。しかし、契約の書類が今日になって届きました。今現在連帯保証人である親と別に住んでいるので、
今から自分の分を記入して、親に必要な書類(印鑑証明)と記入をお願いすると土日を挟むので15日に間に合いそうもありません。
しかし敷・礼金、仲介手数料と15日からの3月分の家賃など契約金は13日までに振り込むようにと書いてありました。
この場合いくら契約金を支払おうとも、契約書類を提出しないと住む権利はないのでしょうか?どっちにしろ鍵は持っていないので
住めないんですが。
414名無し不動さん:2006/03/10(金) 22:46:18 ID:???
>>413
家賃発生日を15日にしたというだけで、実際に契約が済んでいなければ住めるわけ無い。

たとえば人気物件なんかだと実際には5月1日から住みたいんだが、3月15日からの家賃発生ということでよいから契約をすすめてくれ、なんて話もある。
お前さんの話だとたしかにタイトな日程ではあるけど、悪意を感じるほどでもない普通にある事例。

まあそれでも不満なら不動産屋に相談してみれ。良心的な不動産屋なら一週間分くらいは家賃をまけてくれるように大家と交渉してくれるよ。
415名無し不動さん:2006/03/10(金) 22:56:49 ID:???
>>412

>こんなケチついたとこ住みたくない・・・

なんだ。自分の中で結論はでてるじゃん。
なにこだわってんの?


まさか手付け倍返しとか、損害賠償とか、慰謝料とかそういうのがほしいの? あるいは、ありえんけど謝罪の言葉とか? w
無駄なことに労力をつかうな。やめとけ。やめとけ。
支払った金を取り戻したら、前向きにイ`。
416372:2006/03/10(金) 23:04:52 ID:???
今不動産屋から連絡があった。
犬が吠えないかとかそういうの気にしてると。
言い分がコロコロ変わってわけわからん。

家主が絡むケチならもう(゚听)イラネ
隣との兼ね合いとか気にしてそう言ってるのなら、家主さえOKなら借りたい。
物件はほんといいんだよ。
417名無し不動さん:2006/03/10(金) 23:12:39 ID:???
>>414
詳しくありがとうございます。でも先月には話し進んでいて、あとは書類書くだけだったので、
書類来るのが遅いんじゃないかと・・・ちょっと交渉してみます。
418名無し不動さん:2006/03/10(金) 23:14:07 ID:???
>416
ちょっと前からのを読んでるんだが、この糞忙しい時期の不動産屋が、お前一人の為に、大家のところで三時間も四時間もねばって居続けるなんてありえね〜だろ。
はっきりいえば、大家はもとより、不動産屋からも嫌われてるよ、お前。
なんか心当たりあるだろ w
419387:2006/03/10(金) 23:16:47 ID:kGYDzC3E
>>395
>>396
>>397

レスありがとうございました。

とりあえず、原本が無くてもなんとかなりそうですね。



420372:2006/03/10(金) 23:17:25 ID:???
>>418
( ´,_ゝ`)プッ
421名無し不動さん:2006/03/10(金) 23:28:03 ID:???
372がこのスレを敵に回した瞬間を目撃した。 w

いろんな香具師がいろんな立場からいろんな意見を言ってくれてるのに、結局自分の気に入るレスだけが欲しいんだな。
哀れ。
422372:2006/03/10(金) 23:31:04 ID:???
418は明らかに悪意があると思うが?
実際自分の気に入るレスにさけ返信をつけてるわけじゃないのは、
今までの発言を見てもらえればわかると思うけど。
そうやって煽るのやめれば?
423名無し不動さん:2006/03/10(金) 23:46:10 ID:???
質問者も回答者もスルーを覚えればいいじゃないの
424名無し不動さん:2006/03/10(金) 23:47:56 ID:???
質問です
賃貸で入居した物件に明らかな不具合を発見した場合、
相談する相手は
仲介した不動産会社?
それとも物件の管理会社?

問題があるのは管理会社の方だと思うんですけど
借主である自分が直接管理会社に相談するのがいいのか
それとも仲介した不動産屋の担当を介してするのがいいのか
迷ってます
425372:2006/03/10(金) 23:48:06 ID:???
気をつけます┏o
ついつい・・・
426名無し不動さん:2006/03/10(金) 23:56:12 ID:???
>>424
まずは仲介した不動産会社の担当に連絡してみるのがいいんではないかな。
そこで管理会社に連絡してくれと言われたらすればいいのでは?
427名無し不動さん:2006/03/11(土) 00:03:25 ID:7c27LZjf

他スレで無視されたのでここにはります。
賃貸マンションに住んでいます。
うちは2年に1回更新があるのですがこの時ににおうやさんにでてくように言われた場合でてかなければいけないのでしょうか?(急にではなく何ヶ月も前から言われた場合)

現在住んでるとこが気に入ってるのとまた部屋さがすのが面倒なので・・・。
428名無し不動さん:2006/03/11(土) 00:26:34 ID:???
>>427
契約書通りにその期限までに通知があったら出ないとあかんです。
429名無し不動さん:2006/03/11(土) 00:27:46 ID:???
>>427
何をやらかしたんだ?
430424:2006/03/11(土) 00:30:21 ID:???
>>426
ありがとうございます
たしかにどちらが正解かわからないけど
不動産会社を先にするのが失敗が無いですね
431名無し不動さん:2006/03/11(土) 00:55:16 ID:???
トルシエの通訳だった人の名前をおしえてください
432名無し不動さん:2006/03/11(土) 01:05:53 ID:???
ストイコ・ヴィッチ
433名無し不動さん:2006/03/11(土) 01:13:33 ID:???
>>422

>>418の言い方にはとげがあるけど、言っていることには一理ある。

普通に考えればこんな問題で不動産屋が大家のところに行っていれば門前払いか、数十分で追い返される。

数時間も大家の家にいることの出来る不動産屋ってのは、大家とずぶずぶに仲良しだよ。
この場合は大家と不動産屋がぐるで契約阻止に走ってるんだろう。

逆に大家とは無関係にもう君とは縁を切りたくて不動産屋が勝手に適当なことを言ってる可能性もある。

どのみちここまできたらその物件はあきらめたほうがいいんジャマイカ。
新婚なら楽しく生活を始めたいだろ。まあ、ガンガレ。
434372:2006/03/11(土) 01:19:27 ID:???
>>433
普通に考えればこんな問題で不動産屋が大家のところに行っていれば門前払いか、数十分で追い返される。

これは重々承知の上です。
何時間も交渉なんてありえないと思いますし。
間に管理会社を挟んでるにせよレスポンスが遅すぎるし。

物件はいいんですが、確かに色々な方と話してると、すったもんだがあった上で住むというのは非常に不安があります。

もし今私がこの物件やめますと言ったら。
契約金は返還されますが、手附に関してはどうなるんでしょうか?
交渉次第かもしれませんが。
435名無し不動さん:2006/03/11(土) 02:48:17 ID:???
このまえ内見にいったら和室の畳が日焼け?で変色していました。
これって自分が出て行く際に畳替えとか請求されるのでしょうか?
436名無し不動さん:2006/03/11(土) 03:46:41 ID:???
>435
前借り主が退去したばっかりで、ハウスクリーニング前なのでは?
不動産屋に掃除前なのかどうか確認すべし。
437名無し不動さん:2006/03/11(土) 04:53:10 ID:FrQUz4zD
電球が切れたんだけど、それにはカバーがかかってるんですよ。
で、それを取ろうと思っても取れない。
これって不動産屋さんに頼まないとダメなんですかね?
っていうか、室内にそんな電灯って普通ある?取れるよな?な?
438名無し不動さん:2006/03/11(土) 05:08:46 ID:???
>>437
俺、不動産屋です。
同じような呼び出し、2ヶ月に1件は入りますので見に行きます。
あくまで俺の経験中での話しだが、
「カバーがはずれない電灯」なんてものは、ナイっっっ!!!
接続箇所のネジか爪を忘れているか、回すところが固まってるかで100%
とにかく、壊さない程度に慎重に、頭を使った後に所々で力も使ってみてくれ。
勇気を出せっ!!!お前なら出来るっっ! そんなあなたに憧れるぅぅ〜!!

てなわけで、、不動産屋に頼まず頑張ってくれ。
あと、蛇口のパッキン交換とかも自分でやってくれ。
439名無し不動さん:2006/03/11(土) 06:01:42 ID:FrQUz4zD
>>438
ありがとうございます!
はやり似たような呼び出しがあるんですか・・・。
二箇所に同じ型のライトがあるんですが、どっちを取ろうとしても取れないっすorz
でもきっと取れることを信じてチャレンジしてみます!
やっぱ不動産屋さんに行く前に聞いておいて良かった。
ありがとうございました!
440名無し不動さん:2006/03/11(土) 06:22:23 ID:???
今、思い切って挑戦してみたら、取れました!
やっぱ背伸びしてやろうと思ったのが間違いだったのか・・・。
雑誌やらなんやらで踏み台作ってやったら取れました。
>>438さん本当にありがとうございました!
441427ではない:2006/03/11(土) 08:41:06 ID:???
>>428-429
そうなん?
借地借家法で保護されてるから、特段の理由でも無い限り出て行かなくてもいいと認識してたんだが。
更新料も払わなくても貸主は更新拒否できないとも思ってたし。
442名無し不動さん:2006/03/11(土) 12:20:17 ID:???
>>441
理由があるから退去してもらうんだと思うが?
443名無し不動さん:2006/03/11(土) 13:16:42 ID:???
>>434
なんやかやと気分もかなり悪くなってるだろうが
そもそもは、ただ単に、家主の物件変更の依頼を、客付けの担当が強く言い過ぎた、と思われる
ま、そいつが強く言い過ぎた理由として、>>418のようなことはありえるが
時間のずれはただの居留守であろう

もはや、その担当とはいいコミュニケーションは持てないだろう
こっちからキャンセル申し出ると、手付返金もらえん可能性も高い
とっととキャンセルするのが吉かもしれんが、所詮、客付仲介なんて契約時だけなんで
押し切って最初の希望物件に入居するのも、大人の判断って考え方もあるよ
444名無し不動さん:2006/03/11(土) 13:23:52 ID:???
>>441
>>428=法理的には×、だが現実には○
>>429=読解力不足
>>441=法理的には○、だが現実には×のことが多い
>>442=読解力不足

>>427はまだ家主になんにも言われて無いんじゃね
445名無し不動さん:2006/03/11(土) 14:06:44 ID:???
>>427は情報不足なんだよね。
古くなって立て替えとか427が明らかに借主としてマズいことしたならそりゃ出ていかなきゃいかん。
そうじゃなくてもっと高く借りてくれる人がいるからそっちに貸す、とかだったら無視しても法的には大丈夫。
現実的には気まずくなったりしてツライが。
446名無し不動さん:2006/03/11(土) 14:25:23 ID:???
>>427 6ヶ月前までに退去要求の通知をされていても、退去不要。家賃受取を拒否されるなどしたら、供託手続きをする。
それで裁判所の調停に発展することまで覚悟する必要があるでしょう。
あなたが建物賃借について、なんら家主の賃貸業務に支障をきたすような事案を引き起こしていなければ、正当な手続きを経た退去要求にも対抗できます。
 但し、>>445氏の言うとおり家主との関係が悪化する恐れがあるので、それを考慮する必要があります。
447名無し不動さん:2006/03/11(土) 15:40:45 ID:???
どんな理由であれ、そこで店子が退去を承諾すれば関係悪化は存在しない。
そこで不服申し立てをすると関係悪化。関係悪化すればどんな方法であれ
退去へ持ち込むのが大家(更新時の家賃うp等)。

関係悪化が先にあるからこそ、不当退去になると思うがな。
448名無し不動さん:2006/03/11(土) 15:47:51 ID:???
更新時に大家が更新手続きをしなくても居続けるなんて事は可能なの?
賃借契約を結んでないと違法占拠って事にはならないの?
法律に詳しい人レスプリーズ。
449名無し不動さん:2006/03/11(土) 16:25:35 ID:???
>>448
現実的には個々のケースによって様々なので、その質問内容ではハッキリとした
答えは出来ない。

ただ、一般的な賃貸契約を結んで入居し特に契約に反するようなことを犯して
いないのなら、家主側からの一方的な要求で退去させられることはない。

でも家主側からの退去の理由が“正当”なものであれば話は変わってしまうけど、
この手の質問スレで出てくる話じゃ滅多に“正当”な理由は見当たらない。
450372:2006/03/11(土) 16:57:40 ID:???
今不動産屋から連絡がありました。

結果、犬を飼うなら契約させないとのことです。

手附も契約金も管理会社が預かっている段階なので、
賠償お呼び手附の倍返しはできないとはっきり断られました。

手附っていうのは、きっちり大家に渡ってないと手附としての効力は無いのでしょうか?
手附を不動産屋に払った際の領収証に、
別紙重要事項説明書の物件に対する賃貸借契約成立の自動手附としてお預かりしました。
との文言があります。

契約金も同様に、契約金としては認められず。
契約履行の着手とはみなされないという見解だそうです。

路頭に迷いそうな勢いです_| ̄|○
451372:2006/03/11(土) 17:03:04 ID:???
ちなみに、貸主の審査にて拒否されたことになるそうです。

ただ、払った保証金と前家賃はペット可ということでその分上乗せされています。
452名無し不動さん:2006/03/11(土) 17:12:59 ID:???
弁護士に相談しろよ
453名無し不動さん:2006/03/11(土) 17:28:15 ID:???
>>450-451
もう一度>>372からの貴方の質問に対する流れを読めば、自ずと答えが見えてくるのでは?
とっとと気に入るような別の物件を探すのが吉・・・だと思う。

まぁ、どうしてもってことなら労力や心理面に金銭的な負担に見合った結果は
見込めなくても行動を起こせば?
454名無し不動さん:2006/03/11(土) 17:46:33 ID:???
こんな相談、弁護士も迷惑だよ。
素人はちょっと気に食わないことがあると「最後は訴訟にすればいい」くらいに考えるけど、プロは効率を考えて動くんだよ。
それでもどうしてもっていうなら、30分5000円の相談料払って相談して見れば?
455名無し不動さん:2006/03/11(土) 17:50:00 ID:???
>>450
契約が成立していないんだから、単に払った金が戻ってくるだけ。
そもそも手付金というのは、契約の相手方に渡す金なんだから
不動産業者に渡すなら、その時点で、大家の契約に関する委任状を
業者出してもらい、不動産業者にお金を渡すと同時に契約が成立するように
せにゃあかんよ。切羽詰っているなら・・・

金が返ってきて路頭に迷うのとしたら、自己責任かと・・・。w
456名無し不動さん:2006/03/11(土) 17:54:37 ID:???
不動産屋に代理人の委任状を出すアホ大家はさすがにありえんだろう。
457名無し不動さん:2006/03/11(土) 18:03:23 ID:???
455だが、そりゃそうだ。
458372:2006/03/11(土) 18:56:32 ID:???
確かに。
とりあえず、今の場所は×
新しいとこ引越しまでに紹介してもらう。
その結果次第だと思う。

今日違う物件の図面もらってきま。
459名無し不動さん:2006/03/11(土) 19:07:55 ID:???
>>455 なぁ、表見代理じゃあかんのか?

460名無し不動さん:2006/03/11(土) 19:09:14 ID:???
>>458
おま、ここまできて、なおその業者に仲介依頼するのか?
461名無し不動さん:2006/03/11(土) 19:50:22 ID:???
もはやネタとしか思えん
462名無し不動さん:2006/03/11(土) 19:50:59 ID:???
>>459
どこを同ひねれば表見代理が成立するのやら。
重要事項説明書の業者の取引態様になんて書いてあるのかしら・・・。w
463名無し不動さん:2006/03/11(土) 20:02:15 ID:???
ネットワークに関する情報が載っている賃貸物件情報サイトはありませんか?
出来れば回線種別(CATV,FTTH,xDSL)まで言及されてると嬉しいのですが、
そこまでなくても、ブロードバンドの有無が確認出来るレベルでも構いません。
自分でざっと見たところでは見つけられませんでした、ご存じの方いましたら、
よろしくお願いします。
464名無し不動さん:2006/03/11(土) 21:19:33 ID:???
>>462
重要事項説明書には当然、媒介で標記されているだろうが、それとこれは関係ない
ていうか、おまい業者か?おまいのところの重説には、表見代理って標記があるのか?

>>372
悪いこといわんから、その業者に仲介頼むのはやめろ
金銭受領→仲介ミス発覚→審査落ちと標榜→時間稼ぎ→時間切れ待ち→金返さずに次の物件仲介
という、典型的なパターンだ
465名無し不動さん:2006/03/11(土) 21:38:17 ID:???
>>464の前段

俺は>>462じゃないが、おまえ馬鹿? w

通常の不動産仲介が媒介であれば、表見代理の成立要件としての代理権授与の外観の存在てのはよほどの例外的な事例以外ありえんだろ。
466名無し不動さん:2006/03/11(土) 22:29:39 ID:Z/tYM427
これから不動産投資はどうなる
467名無し不動さん:2006/03/12(日) 00:42:41 ID:kOLxzqLe
質問です
今は友達とルームシェアしているんですが、
私が実家に戻ることになったので、
変わりに別の友達が入居することは可能ですか?
要するに入居者の名義変更ができるかなんですが。
468名無し不動さん:2006/03/12(日) 00:47:06 ID:???
>>467
大家次第
469467:2006/03/12(日) 01:04:01 ID:kOLxzqLe
>>468 法的にできる、できない、などではなく、
完全に大家さんの判断ってことですか?
470名無し不動さん:2006/03/12(日) 01:07:57 ID:pUoz9vf+
質問です。

アパートを退去して請算書なるものが届いたのだけれど、「請算書」って言うのですか?
精算書はみかけますが、請算書って誤字なのか?と思ったもので。
471名無し不動さん:2006/03/12(日) 01:09:31 ID:DiVS72gw
質問です。
水道費込みという物件があったのですが
ワンルームバストイレ有りだと水道費は
標準的に言って月にいくらぐらいかかるものなのでしょうか?
3000円ぐらいかかるものなら
結構得な家賃だと言えそうなのですが・・・
よろしくです!
472名無し不動さん:2006/03/12(日) 01:24:11 ID:???
>>469
そもそも情報なさ過ぎ。

契約者は誰になってるのか、保証人はどうなってるのかなど契約内容や、
大家の許可をとったシェアなのかなども解からないと・・・。
法的なんて話を持ち出すなら、尚更詳しく書け。
473名無し不動さん:2006/03/12(日) 01:47:25 ID:???
>>372 その賃貸屋もたぶんやべぇと思ってるよw
重要事項説明書に、ペット可にすることによって賃料をあげたことが記載されてれば、契約違反で役所にチクル事案ですね。
但し、こじれてきてるので既に借りたくないのならば、その物件に拘るのはやめておくのがいいでしょう。
最悪ペット可で借りてもらってから、つまり家賃を取りながら、いろいろ難癖つけてくるかもしれないし。

最後の最後は、一旦承諾しておきながら契約解除となったことで、前住居を退去するはめになった。よって損害賠償を請求します、と言おう。
そしてその場合は、その賃貸屋をすっ飛ばして直接大家の家にいきましょう。
できれば最低行書クラスを連れて行きましょう。但し、一番最後ですよ。
474名無し不動さん:2006/03/12(日) 03:16:10 ID:???
>>471
水道料金日本全国同じオモタラヤケドスルアルヨ
475名無し不動さん:2006/03/12(日) 03:18:06 ID:???
>>470
清算書ってかくとこもあるね。
でもそれは単なる誤字じゃない?
476372:2006/03/12(日) 11:53:10 ID:???
夜中に代わりの物件ですって、間取り図いくつか持ってきたよ。
こんな腰の低い不動産屋はじめて見たw
手附やら契約金の件は何卒ご容赦みたいなこと言ってた。

今別の不動産屋で物件当たってもらってます。
477名無し不動さん:2006/03/12(日) 12:10:09 ID:???
部屋を借りる時は、身分証明書が必要ですよね?
住民票でもいけるでしょうか。
478名無し不動さん:2006/03/12(日) 12:29:33 ID:7RroQVob
過ぎた話のようだが、そもそも賃貸契約で手付けが発生するのはおかしいと思われ。
479名無し不動さん:2006/03/12(日) 13:25:41 ID:???
>>478
手付けが部屋止めの条件になっていることが多い。
480470:2006/03/12(日) 14:24:06 ID:???
>>475
ありがとうございます。
私も誤字かと思ったのですが、この業界で「請算書」って言葉があるのかと思って。
ぐぐると結構ヒットするので。(業界は違うけど)

481名無し不動さん:2006/03/12(日) 15:47:43 ID:???
>>476
「ご容赦」ってどういうこと?
別の物件に充当するから返さないって事?
482名無し不動さん:2006/03/12(日) 17:55:41 ID:1uyLg3wF
一般媒介だと、不動産屋は馬力出さないんですか?
483名無し不動さん:2006/03/12(日) 18:15:14 ID:???
>>482
物件と大家次第。
484372:2006/03/12(日) 18:16:12 ID:???
>>481
いや、手附倍返しとか契約履行着手後ですよね?とかいう話してたんだけど。
そのへんは、いい物件見つけるから許してくださいと。
485名無し不動さん:2006/03/12(日) 18:20:07 ID:???
中学校1年のときのこと
授業中に隣の席の女の子がおしっこ漏らしていました
女の子の席は一番後ろのはじだったので他には誰も気がついてない様子
僕はおもむろに席を立って無言で廊下へ
先生が後から追いかけてきたけど無視して手洗い場でバケツに水を汲むと教室に戻り
その女の子にぶっかけました
教室中大騒ぎになり、学校に両方の親まで呼ばれました
うちの親は相手の親に平謝り
なぜそんなことをしたのか問い詰められましたが
僕は結局最後まで口を割りませんでした
家に帰る途中で女の子が事実を親に話したらしく
お礼を言いにうちまで来ていました
時は過ぎて今その女の子は僕の奥さんです



486名無し不動さん:2006/03/12(日) 20:02:45 ID:???
>>485
コピペ改悪乙
487名無し不動さん:2006/03/13(月) 00:23:49 ID:4brhGceD
10月に結婚するんですけど、来週もう一戸建て購入の契約をしそうです。
籍を入れておいた方が良いのでしょうか。
実印も持っていません。
488名無し不動さん:2006/03/13(月) 00:41:48 ID:???
>>487
誰と誰が結婚する予定で、一戸建てを買うのは誰なんだ?
ついでにローンを組むならそれは誰なんだ?
保証人つけるならそれは誰なんだ?

質問するなら最低限の情報は晒せ。
489名無し不動さん:2006/03/13(月) 00:52:31 ID:2aPG9Ltd
仕入れってスキル付きますか?
490名無し不動さん:2006/03/13(月) 01:38:04 ID:4brhGceD
>>487
私と彼氏が結婚予定で、共同名義です。
多分私が6割、彼が4割くらいになりそう。

私が頭金として6割払って、
彼が残りをローンで払います。

保証人のことはよくわかりません。
誰にしたらいいんだろう。
彼は親は亡くなって居ません。

新姓になって、実印作ったり、実印登録したり、
登記の名前や住所を変更するくらいなら
今籍入れておいた方がいいですよね。

不動産屋は、売る時に名義を変えればいい
んだから、旧姓でも全然OKと言うのですが。
491名無し不動さん:2006/03/13(月) 01:51:11 ID:h1QHym9l
マンションの家主は反復継続して貸すのに免許ないですよね?教材には必要みたいに書いてあるけど あーもう初めから意味わかりません
492名無し不動さん:2006/03/13(月) 01:56:20 ID:h1QHym9l
どなたか宅建の質問スレ教えていただけませんか?
493名無し不動さん:2006/03/13(月) 02:26:42 ID:???
>>492
資格板にいけばよろし
494名無し不動さん:2006/03/13(月) 02:33:51 ID:p9W0amGE
アパートの2Fに住んでいるんですが洗濯機の排水不良で水もれ事故を起こしてしまいました。
先ほど1F住民の部屋を見せてもらいましたら、クロスが浮き上がり水滴がポタポタ...
クロスは貼りかえるとして、後、被害請求、補償金額などはどの位の金額になるのでしょう。
経験した事が無いので、どなたか教えていただけないでしょうか。
495名無し不動さん:2006/03/13(月) 02:41:24 ID:l9Ec/+1E
教えて下さい。
分譲賃貸マンションに今月中に移り住む予定なんですが、
まだ契約書を交わしてなくて、審査の申込みの時に家賃は月13万と言われ承諾し、
審査も通って内見もしたんですが、急に家主さんが家賃を1万円上げてほしいと不動産会社に言ってきたみたいで、
会社側は家主さんには協議して決めましょうって言ってあるから大丈夫ですって言ってたんですが
ホントに大丈夫なんでしょうか?
496名無し不動さん:2006/03/13(月) 02:44:43 ID:???
>>494
そういうのは流石に現場を見ないと判断できない。
でも、普通でいけば保険入ってるだろうからあまり問題ないだろ。
497名無し不動さん:2006/03/13(月) 02:55:50 ID:p9W0amGE
確か火災保険しか入ってなかったような気が...
下の階の人への謝礼金はいくら位包んだらいいんでしょうか、参考までにお願いします。
498名無し不動さん:2006/03/13(月) 03:55:32 ID:hRTXlttW
教えて下さい。

引越し前にお役所に転入届けって出しても大丈夫ですか?バレないですか?
実際に引っ越す一週間前に転入届けを出したいのですが。
引越し先は、新築賃貸マンションです。
499名無し不動さん:2006/03/13(月) 11:45:51 ID:???
>>497
熱帯魚の水槽漏れた人の書き込みが昔あったな・・・。
影響あった家財全て弁償
総額数百万コースだったはず。

せいぜい頑張ってくださいwwww


っていうかググれよあほ
ttp://house.www.infoseek.co.jp/House/hz_tintai_qa/1005/
洗濯機とかなら保険で済むみたいよ良かったね。
500名無し不動さん:2006/03/13(月) 12:44:17 ID:VL0ryzyX
>498
自分がしゃべらなきゃ役所にはバレナイよ
でも、保険が国保とかだと郵送されるから
気おつけて
501名無し不動さん:2006/03/13(月) 12:48:35 ID:VL0ryzyX
>490
後からやると、登記費用が氏名変更等の分
増えるのと、戸籍謄本等を用意する手間が
その時にかかる程度だね
2-3万位だよ
502名無し不動さん:2006/03/13(月) 12:54:29 ID:???
>491
たとえば、アパート大家さんが免許なんて
持つてないでしょ
仲介等する業者は免許いるけど
売買だと反複してると必要だけど年に1箇所
程度だと許される様だが
503名無し不動さん:2006/03/13(月) 13:39:48 ID:DBga1hzi
土地の売買で、その土地に不動産屋の看板をださせてあげたんだけど
看板出しただけで全然動かない・・・
専任媒介契約とかは結んでないから、看板はずしても大丈夫ですよね
一応ことわりますけど
他の不動産屋に頼もうと思ってますがなんか問題ありますか?
504名無し不動さん:2006/03/13(月) 13:56:19 ID:???
>>503
その看板はそのままにして、他の不動産屋の看板を横に並べて出させりゃいいじゃん。
一般媒介なら複数の不動産屋に依頼するのが当たり前。
505名無し不動さん:2006/03/13(月) 14:45:55 ID:???
教えて下さい
もうすぐ確定申告なんですが、一戸建てを買う時に
私年収を上げて申告したのですが本来の収入で出してもいいのですかね?
それとも急に年収下げるとまずいのですかね?
正直税金高すぎて苦しいです、不動産屋の担当に聞けばいいのですが、担当が出ません、出払っている、とか、最近は入院してるとか言ってます、代わりの人いないのか?と言ったら詳しい内容を担当に聞いて電話しますって言ってたのに、電話もありません
何か良いアドバイスお願いします、ちなみに、図面やその他書類もローンの明細書ももらってません、あるのは権利書のみです
会社はセンチ〇リー21ブ〇スです、
506名無し不動さん:2006/03/13(月) 15:00:54 ID:???
>>505
いつ買ったの?
ローン開始はいつから?
自営なの?
507名無し不動さん:2006/03/13(月) 15:21:33 ID:???
質問です。
旦那の転勤が決まり、遠方なので引っ越します。
現地の大手不動産屋に賃貸物件探しに行ってみたのですが、
「今は入れ替わりのシーズン過ぎたんで、条件に合うものはこれだけですね」
と言って2件しか紹介されませんでした。(しかも1件は地域が条件と違うところ)
いくらなんでも2つって・・・と思って「これ以外はないのですか?」と聞いたら「ないですねぇ」と即答。
なので「HPに載っていた○○マンションと△△マンションはもう決まったのですか?」と尋ねると
「お待ちください」と言って、結局その物件はまだありました。
希望家賃が安かったわけでもなく、店に来て希望条件を提示する前から持っていた物件ファイルしか開かず、
この対応?と思うのですが
本当は他にも(良い)物件があるのにないと嘘をついて、悪条件のものだけ出してくるのは当たり前の事ですか?
それとも女1人で探しに行ったからなめられているのでしょうか?
(もちろん家族で住むことは伝えてますが、女なら騙せると思ったのかなと)
508名無し不動さん:2006/03/13(月) 15:43:05 ID:???
売れにくいものから先に売るのは商売の鉄則だよ。
あと、女は、やたら色んな物件を見学に行ったあげく、
気に入った物件が無いとか平気でいうから、嫌われます。
509名無し不動さん:2006/03/13(月) 17:48:14 ID:???
取りあえず業者を晒しキボン
510名無し不動さん:2006/03/13(月) 18:24:04 ID:qfg4zkPp
質問させてください。
私の家は専用通路によって建築確認をうけています。
隣接している土地に家を建てたいのですが、今のままでは接道義務が満たされていないので、
専用通路の幅員を増やして、道路位置指定をうけて建築する案があります
ですが、一度確認申請で使ったこの専用通路は道路位置指定が受けれるのでしょうか?
511名無し不動さん:2006/03/13(月) 19:05:54 ID:oY8g9sEQ
無職で3万ちょっとあたりの物件を探しているんですが
このあたりの物件でも無職だと断られる場合が多いのでしょうか?

大家さん次第なのかな?
512507:2006/03/13(月) 19:56:22 ID:???
>>508-509 
今まで何度か転居しましたが、確かにあまり良くないのから勧められました。
でもここまであからさまに酷いのは初めてなので。
女は嫌われますか・・・、旦那が仕事で行けなかったので単身で行ってみたんです。
私は物件いろいろ見に行ったりはしなかったですよ。毎回(引越し毎)に2件くらいです。
その地域は大手がここしかないので行かないわけにはいかないのですが、
何度か足を運ぶと少しずつ物件を出してくるものなんでしょうか・・・。
遠方なんでそう通えないんですよ。
ちなみにアパ○ンです。
513名無し不動さん:2006/03/13(月) 20:10:43 ID:???
繁忙期で忙しかったのかもしれんが。
ただ普通に物件を紹介するときもブス→ブス→シャンの順で案内をする。
ブス物件で決まってくれれば申し分ないし、ブス物件をいくつか見せた後なら、並みの物件でも成約率が高くなる。
514名無し不動さん:2006/03/13(月) 20:31:56 ID:???
>>510
専用通路は、敷地の一部であって道路ではない
位置指定道路は、私有地であっても敷地ではなく道路として扱われる

その現存する専用通路が、私道認定の構造基準(建築基準法施行令144の4)を
満たしていると仮定して、そのまま私道認定を受けて位置指定道路になったところで
接道義務を満たせなくなる土地が生まれることはないので、何ら無問題かと思われ

ただし、一旦私道認定を受けたら、いくら私有地であっても
所有者の自由にはできなくなることがある
(指定の廃止・変更には特定行政庁の許可がいる)

また、専用通路(敷地)が位置指定道路(敷地ではない)になることで
既存の建築物が建ペイや容積をオーバーしたり、斜線制限に当たるなら
既存建築物が現在の法規制をクリアするよう、減築等を求められる場合もある
515名無し不動さん:2006/03/13(月) 20:44:32 ID:???
無職でも、きちんと家賃が払えるのであれば問題ない
年金生活者なら無職でも収入があるし
学生向け賃貸はたいてい親が家賃を払っている

ただし家主や物件によっては条件をつける場合もある
(「法人契約限定」とか「自営業はお断り」とか)

逆に、いくら安い物件でも、家賃を滞納されたら賃貸の
意味がないので、家賃が払えないならお断り、となる
払えない人に部屋を貸す家主は、あまりいない
516名無し不動さん:2006/03/13(月) 20:56:27 ID:???
>>512
その店が悪いのか営業が悪いのかは知らないが
対応が悪いと感じたなら、とっとと他に行くべき

借りる側にしてみれば、じっくりと良い物件を選びたいだろうが
店や営業にしてみれば、今は忙しい時期(繁忙期)なので、やたらと
手間や時間がかかる客よりも、パッと決めてくれる客の相手をしたいのだ

ドアをあけて入ってくる瞬間から、営業は客を値踏みしている
あなたが、ここでダラダラと文句を言って無駄に時間を潰すような
タイプであることを、その営業は素早く見抜き、それなりの対応を
したのかもしれない
517名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:01:54 ID:vWcZptOv
すいません、ちょっと聞きたいんですが、
父、母が亡くなったもんで権利書の名義変更をしたいんですけど、
弟が10年以上行方不明になってて連絡がとれない状況です。
やはり探し出して弟の了解をとらないと名義変更できないでしょうか?
518教えて 偉い人!:2006/03/13(月) 21:08:05 ID:LLoin/Q4
今月更新で、今8年住んでます。
今年も普通どおり更新しようと思ったら、大家さんから仲介業者を変更したいとの
申し出がありました。
しかも家賃3千円安くするとの条件付。
でも昨日、新しく紹介された業者さんと、元々の業者さんから契約書類が
届きました。
業者さん変えると、デメリットあります??
もうしばらくしたら出て行く旨も大家さんには伝えてます。
原状回復義務に影響したりして?
契約したばっかでこんなに汚した!
ってな事で敷金返してもらえないんじゃないかと不安です。
519名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:10:13 ID:???
>>518
大家の意向がなぜ元々の業者に反映されていなかったのかな。
元々の仲介業者に「大家から業者を変えると聞いていますので」
てとぼけて連絡入れてみたら?
520教えて 偉い人!:2006/03/13(月) 21:12:18 ID:LLoin/Q4
>>519
なるほど〜
やってみます!
521教えて 偉い人!:2006/03/13(月) 21:22:12 ID:???
ちなみに、元々の契約書から特約で、「いかなる場合にもすべての修理・修繕は借主の負担とする」
みたいな内容は記載されてるんで、特に業者をかえて契約上の不利が増えるような気はしません。
単に、大家さんが元々の仲介業者に不満あるだけなのかなぁ〜
522名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:30:08 ID:???
業者サイドのレスはやっぱりそっち側の人なんかな。
別にそれが悪いって訳じゃなくて、このスレは色んな人が
来てるんだなと思っただけ。俺も大家だし。
523名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:33:10 ID:???
>>521
業者に不満ってのは大家さんにはあるみたいよ。
特に新興のネット関係で手を拡げているトコなんて、
ネットに情報を載せるってだけで仲介料以外に手数料
を請求してくるからね。
524名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:37:39 ID:???
>>517
民法上では11年以上行方不明だと死亡扱いに出来るんだけど、
この場合はどうなんだろう…。
専門家に相談する方がいいかもしれないね。
525名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:42:45 ID:???
>>524
レスありがとうございます。そうですね、やはり専門家に聞いてみます。
526教えて 偉い人!:2006/03/13(月) 21:42:47 ID:???
>>523
ふむふむ
なるほど〜
今ネットで調べてみたんですが、どっちの業者も小さな不動産屋さんです。
元々の業者さんはファイナンシャルプランニングもやってるみたいです。
新しいほうの業者さんは、ウチと大家さんチから近所の個人会社っぽいです。
527名無し不動さん:2006/03/13(月) 21:55:29 ID:???
>>525
ごめん、11年以上ってのは間違いかもしれない。
軽くググってみたけど、10年以上とか1年以上とか
引っかかってくる。
このスレには法律の専門家もいるみたいだし、レス
キボン。
528名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:03:27 ID:wvDMzGX9
>>514
答えてくださってありがとうございました。
529名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:11:52 ID:???
>>517
つ不在者財産管理
裁判所マターなんで弁護士依頼してください
530名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:17:13 ID:RySHms3q
質問です。
当方、勤労学生で3LDKマンションで三人のルームシェア暮らしをしています。
私が大学を変えることになり、他の二人も転居希望ということで、
マンションを解約して、引っ越すことになったのですが、契約が二年契約のため、
一年で解約すると敷金は戻らない旨のことを通告されました。
規約、あるいは法規に則ったものであるのなら、払うのは当然なのですが、
検索して調べても今ひとつ掴めなかったので質問させていただきたいのです。
常識であったら申し訳ありません。

それと、もう一つなのですが。不注意にも、木目調のクッションフロアに
煙草の焦げ跡を幾つかつけてしまいました。十畳の居間に二つと、
六畳の個人部屋に二つです。これは、どの程度の支払いになるでしょうか。
調べたところ、一u辺り2500円程度のものとのことですが、単純に
面積分だけ積算したものが目安になり得るのか、教えていただきたいです。
531名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:33:36 ID:???
>>530
>契約の中一年で解約すると敷金は戻らない旨のことを通告されました。
身次第だが、契約書や重要事項説明書に
そのような一文は書かれているか?
また、通告は書面か?口頭か?

>単純に面積分だけ積算したものが目安になり得るのか、教えていただきたいです。

面積というより個所数ではないかな
CF(クッションフロア)は、全く同じ柄があれば、パッチ当てが可能だが
それなりに上手な人でないと、きれいに仕上げることは難しい
漏れなら1個所あたり2〜3000円もらってる
ちなみにCF貼り替えは3200円/u
532531:2006/03/13(月) 22:35:00 ID:???
× 身次第だが、契約書や重要事項説明書に
○ 契約の中身次第だが、契約書や重要事項説明書に
533名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:45:05 ID:p9W0amGE
>>496>>499ありがとうございました。
保険にて全てかたずきそうです。
534名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:47:35 ID:???
>>529
そうですか、弁護士頼まなきゃいけないですか・・・・金無いなぁ・・・・
お答えありがとうございました。
535名無し不動さん:2006/03/13(月) 22:54:26 ID:???
>>517
まあ、このへんが分かりやすいかな。

ttp://www.osoushiki-plaza.com/library/houki/sissou.html

弁護士雇わんでも裁判所で相談すればいろいろ教えてくれる。
536名無し不動さん:2006/03/13(月) 23:02:06 ID:o0Mj/Uft
1年間無職でしたがその前は長い間10万円位の賃貸に住んでいました。今は実家に住んでいます。
来月から派遣で働き始めるので家探しをしています。時給制ですが月給は25万円前後。待遇は派遣です。
この条件で10万円程度の物件の審査降りますでしょうか。

ペットがいることと駐車場が必要なことで、住んでいるエリアでの平均が10万円位です。
ちなみに保証人になれる父はすでに年金生活ですが、結構良い厚生年金もらっています。
婚約者を保証人に立てればなんとかなりますでしょうか。←自営業ですが

宜しくお願いします。
537名無し不動さん:2006/03/13(月) 23:10:35 ID:???
>>536
ウチの物件の申し込みなら、けっこう迷うかな。
でもペットは禁止だから、人間だけで考えた場合。

先ず不動産屋に聞くのは、貴方の年齢と仕事の内容、そして店に来た時の印象。
身なりや言葉使いとか態度。
で貸すとなったら、保証会社を使って親は緊急連絡先かな。
538名無し不動さん:2006/03/13(月) 23:12:01 ID:???
506さん返事遅れました
ローンは始まってます
購入は九月二日です
539名無し不動さん:2006/03/13(月) 23:12:20 ID:???
>>536
俺なら、こ・と・わ・る。
せめてペットは諦めろ。

親父が年金生活ってことはそれなりの高齢なんだから嫌われる。
婚約者が保証人ってのも、いずれ結婚して同一世帯になれば一蓮托生なんだから、追加でもうひとり保証人を要求されるのが普通。
540名無し不動さん:2006/03/13(月) 23:17:37 ID:???
>>536
俺なら今の時期に来たら断る
6〜7月頃だと少し考える
541名無し不動さん:2006/03/13(月) 23:54:36 ID:???
>>538
家の図面(大まかな物でも)や下水道の場所等の
資料は不動産屋からもらっておいてしかるべきだとは思うけど、
まぁ今回はおいておいて。

>私年収を上げて申告したのですが本来の収入で出してもいいのですかね?

その申告は銀行のローン審査についてだよね。
確定申告はおそらく本来の収入で出して問題ないと思う。
ただ、ローン控除を受けるには、銀行から直接
「ローン残高が記載された年末調整用の葉書」が来ているはず。
それを持っていかないと控除は受けられない。
あと売買契約書なんかも必要かな。
自営でなければ給与明細も。住民票も要ると思った。
詳しくは管轄の税務署のサイト見て調べてみて。

それにしても、確定申告の期限がぎりぎりだから急いで揃えて
申告すべし。

それと、「不動産取得税」の申告も急いでするべし。
条件によっては格安もしくはタダになるかもしれないから。
ほおっておいても課税はされることは確実だけど、
安くなるかはわからない。
542名無し不動さん:2006/03/14(火) 00:08:02 ID:???
↑ちょっと矛盾してしまった。
ローン控除の申告は自営の人はいらないよね・・所得税を
給与から引かれていないわけだから。

ってことで自営の人だったら、上は無視して普通に確定申告してみてください。
543名無し不動さん:2006/03/14(火) 00:12:26 ID:???
賃貸斡旋を営んでおりますが、
長年の間、情報誌の発行部数を4倍以上の水増しされ、その分の掲載料を
払っておりました。

http://www.geocities.jp/at_home_delicious/
↑のホームページをの業者に正に該当し、水増し業者に対する法的措置等、どのような措置をとるべきか
ご教示願いたく思います。
544517:2006/03/14(火) 00:13:02 ID:???
>>535
わざわざありがとうございます、ちょっと見てみます。
545名無し不動さん:2006/03/14(火) 00:14:45 ID:X3Ou5TXN
釣り物件発見しちゃったんだけど、これ違法なんだよね?通報したら何か俺の得になる?
契約した物件を未だにのうのうとヤフー不動産に登録してやがる。
しかも、登録したのは漏れが契約結んだ後。

何かしても無駄ならめんどいからやめるが・・・。
546名無し不動さん:2006/03/14(火) 07:38:51 ID:???
541さんありがとうございます、でも急に年収五百万から三百万に下がっても、役所は変におもいませんかね?ちなみに自営です
547名無し不動さん:2006/03/14(火) 09:13:35 ID:npURT59U
教えてください。
壁面後退がイマイチよくわかりません。
四角形の土地で壁面後退1mの規制なら、4つの辺どこからも1m
後退して家を建てないといけないのでしょうか?
公道に出る通路がある場合などはどうなるのでしょうか?
548名無し不動さん:2006/03/14(火) 10:52:54 ID:???
>>547
第一種もしくは第二種低層住居専用地域の壁面後退なら
「道路も含め、境界線全てから1m(1.5m)後退」が
正解です(建築基準法54条、同法施行令135の5)

上記以外に、特定の地域のみで住人間で協定し、協定書
により法的拘束力を持たせる「建築協定」(同法69条)
というものもあるので、失礼ながら、素人判断ではなく
建築士等の資格を持つプロに、確認してもらうことを
お勧めしておきます
549名無し不動さん:2006/03/14(火) 12:33:03 ID:???
初めて書き込みますが、教えて下さい。
今度新築マンションを買う予定ですが、なんとも、予算が
ぎりぎりです。
仲介物件なので、手数料が発生するようですが、
お願いすれば、値引き(本体or手数料)してもらえるのでしょうか?
そうそう買うものではないので、なんとも判断できません。
そもそも、値引き交渉自体とんでもない話でしょうか?
お願いします。
550名無し不動さん:2006/03/14(火) 12:50:38 ID:???
>549
交渉は出来ます。
色々な材料探して値引こうとするお客も結構います。
特に失礼な事でも無いです。

仲介料以外にも登記費用やら取得税やら掛かりますから、良く相談して生活が破綻しないように
計画して下さいね。
551名無し不動さん:2006/03/14(火) 12:52:27 ID:???
>>549
値引き交渉は可能だよ
でも、交渉ってのは駆け引きだから上手く運ばないと「なら売らネ」
って事もあるから慎重にね。競合物件があって、そのどっちにしよう
か悩んでるって風に持ちかけると進みやすいんだけどね。
552名無し不動さん:2006/03/14(火) 13:15:53 ID:???
>>550 551さん早速にありがとうございます。
慎重に話してみます。
553名無し不動さん:2006/03/14(火) 14:58:39 ID:???
>>546
収入の申告は銀行のローン審査の時だけだよね?
なにか役所に申告した??
もし特別にしていなければ、役所には何も伝わっていないと思うよ。
554名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:02:51 ID:???
>>552
初期費用がいくらかかるかちゃんと計算してみた?
100万程度はかかるよ。頭金以外にね。
http://www.jj-navi.com/edit/kansai/jj-guide/qa/contents/121104.html
あなたの場合はそれ以外に仲介手数料がかかるようだけど、
新築マンションで仲介手数料を払うのは馬鹿らしいよ。
売り主から買った方が良い。
話半分で、諦めたふりして後日直接売り主の所に「他で話聞いたけど
諦めきれなくてもう一度・・・」て行ってみたら?
555名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:04:34 ID:???
現在、建坪率オーバーの建物に住んでます。
小部屋1個つぶせば(一階部分の設置面積)収まりそうな感じですが、
━ ━━┓
□  □ ┃  □…窓
  ┏ ━ ┫
□┃■ ┃  ■…車
↑こんな感じで、よくある1階は駐車場で2階は住居(1階がえぐれてる)
みたいに改築して対処するのはOKなのかな?

…スレ違いだったらスマン。
556名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:08:13 ID:???
553さん
役所に行きました
自営じゃ買えないって事で収入を上げに書類を少しいじりました
557名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:11:48 ID:???
>>555
建坪率を法定内に収めたいの?
もちろん改築して建築士かなんかに資料作ってもらって
役所に承認もらえばおkだと思うよ。

>>556
おつかれ。
558名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:19:35 ID:???
>>555
対処になってるが、でも、なんで対処せんならんのかによるんだが
壁に構造持たせる設計もあるからへんにいじくると、建物こけるよw
559名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:22:20 ID:???
>>557
その通りです。
特に困ってるわけではない(むしろ今はこのままでいい)のですが、
将来的に考えて、何かあったとき売りにも出せないなぁ…と。
こんなんでもOKなのかなぁ…という漠然とした考えです。スミマセン。

>>558
こんなんでもOKなんですか…。
(いやもちろん、やるとしたらちゃんとした所でやります。w)

しかし、周りの家はどこもかしこもウチと同じかそれ以上で、どうみても
建坪率オーバーなんですが、みんなそんなもんなんでしょうかねぇ…。
それとも、なんか裏があるのかなぁ…?
560名無し不動さん:2006/03/14(火) 15:23:45 ID:???
>>559
今から10年ほど前は、けっこう銀行の審査も緩くて
オーバーな物件が多かったよ。
(今はオーバーすると貸してくれない)
561名無し不動さん:2006/03/14(火) 16:01:20 ID:???
3/30に入居可能だったので、契約。契約書は、後日私が捺印をしてくるということで、その場で必要料金を全額納入。
後になり、4/7に入居してくれといわれました。
こちらの都合もあるし、当初と契約内容が違うので、全額返金要求したいのですが、可能でしょうか?
借主は、契約期間中に当然に中途解約はできないようですが、
この場合は、貸主側の契約不履行だと思うのです。
562名無し不動さん:2006/03/14(火) 16:18:24 ID:???
>>561
可能
563名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:21:43 ID:npURT59U
家を建てようと計画中ですが、道路の反対側がすみ切りできていないために
私の敷地をすみ切りしないといけなくなっています。
幅5mの道路なのですが、何m×何mのすみ切りをしないといけないか
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
また、すみ切り寸法の軽減する方法はないでしょうか?
564_:2006/03/14(火) 17:25:01 ID:m+j6oz/I
今借り始めたところで、もう契約も済んだんですが
そこは墓の隣で、墓がとてつもなく大きいのです。
あたり一帯が墓でした。
無料で、もしくは少ない金額で物件を変える事なんて
不可能ですよね?
565名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:41:09 ID:???
アパート大家ですが家賃の未払い等の
相談などこちらでよろしいでしょうか?
566名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:44:18 ID:???
>>564
無理だろうね
墓の隣である事を隠して契約したならどうだろう

でも、面倒な手続き(調停等)をして、変わる事は
可能かもしれないが、現実的にはやっぱ無理だろう。
567名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:46:03 ID:???
>>564
はぁ?絶好の立地じゃねーか。
日当たりや風通しがいいし、騒音も近所づきあいもない。

今時、日当たりが完璧な物件なんて滅多にないぞ?
568_:2006/03/14(火) 17:46:30 ID:m+j6oz/I
>>566
そうですか〜、残念です。
そこで我慢するしかなさそうですね。
569名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:48:43 ID:???
土葬の時代ならいざしらず、今なら墓場なんて不浄の場所じゃないよ。
お供え物も動物が食い散らかすという事で×だし。
570名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:52:34 ID:???
>>564
盆と彼岸の線香の臭い我慢すれば、墓のそばは静かでいいぞ

墓の見える家は商売繁盛するとかいって
縁起がいいっていう地域もあるんだよ
571_:2006/03/14(火) 17:53:56 ID:m+j6oz/I
>>567
日当たり良好なんてよく分かりましたね。
もう少し詳しく言うと、ある駅に行きたくて
一番安くいける金額の範囲を探していたのです。
その範囲の駅から自転車で30分以内のところに物件があるのですが
遠かった・・・
20分以内にすればよかったと思っています。
物件の近所にも駅があるのですが、目的の駅とは
車線が全然違うので無理です。
572_:2006/03/14(火) 17:57:00 ID:m+j6oz/I
>>569>>570
そのように書かれると安心しました。
契約した日は夜だったので全然気づかず
朝になって、巨大な墓に囲まれている事に気づいたのです。
ゾッとしました。
573名無し不動さん:2006/03/14(火) 17:59:37 ID:???
>>562
可能ですか。どうもです。
電話で返金を要求してみたら、「解約は無理だ」 「宅建協会の規約で返金はできない」
と言われましたが、何とか頑張ってみます。
574名無し不動さん:2006/03/14(火) 18:09:27 ID:???
>>573
> 「解約は無理だ」 「宅建協会の規約で返金はできない」

ひどい業者だな、免許権者にチクちゃえ
575名無し不動さん:2006/03/14(火) 18:15:39 ID:???
【積年の】旦那にしてる密かな仕返し【恨みじゃー】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1141694640/

8 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/07(火) 11:05:23 ID:8dtluKkp
夫の歯ブラシで洗面所の排水溝掃除。
洗面所をビショビショに汚した罰だ。

20 名前:可愛い奥様[age] 投稿日:2006/03/08(水) 00:40:17 ID:pRrk6A21
前に頭きた時あって
1度だけ歯ブラシで肛門カキカキしちゃった

22 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:27:12 ID:gU5mHc7J
よかった。どこのお宅も同じようなことしてて。

24 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 01:36:35 ID:SSSFsTqE
そうそう、ヘンなモノはダンナのお皿へ直行だよね。

41 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/08(水) 11:55:18 ID:sjj+/60Q
見てるだけで気が晴れるな!
皆さん、頑張ってね!

42 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2006/03/08(水) 20:33:51 ID:Ju2N1s7+
年金分割が楽しみじゃのう

63 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/03/10(金) 08:55:20 ID:qLfJYpJR
家族で密かにはぶっている。

男性は肉体が汚く、精神が美しい傾向がある。(気に入らない相手に肉体的攻撃を加える⇒精神的攻撃も加える男は猛者)
女は肉体が美しく、精神が汚い傾向がある。(気に入らない相手に精神的攻撃を加える⇒肉体的攻撃も加える女は猛者)
女は隠れて悪事をする。気に入らない女子を便所でボコったり、便器舐めさせたり、男の友人を使ってレイプ、仲間外れにしたり。陰口、嫉妬。
女は対人関係において、この汚い性格を隠そうとするため、外面が非常によくなる。(猫かぶり)
男性諸君は外面に騙されないように気を付けて下さい。
576名無し不動さん:2006/03/14(火) 18:17:00 ID:???
>>573
実際にその時点ではまだ大家には金が渡っていない状態だから可能だよ
渋ってるのは取った契約を逃がしたくない口実
それに宅建協会の決まりにそんなの無い
577名無し不動さん:2006/03/14(火) 21:52:05 ID:???
578名無し不動さん:2006/03/14(火) 21:56:46 ID:???
579名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:03:06 ID:peEr3xkG
大家から、いきなり部屋を出て行ってほしいと、言われた時の
借主側の対応策は何かありますか?
何も前触れはなく、いきなり「今月中に出て行ってほしい」というのは法的に
まかり通るものなのでしょうか?こちらは泣き寝入りでしょうか?

ちなみに正式な更新時期は今年の10月です。契約書ではそうなっています。


580名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:06:57 ID:peEr3xkG
もし出て行かない場合は、鍵を変え、私が留守の時に大家が部屋に入って、
家具やパソコン等、全てすぐそばの公園に出すと言われています。
だから今月中に出ろと、大家から言われています。
いろいろ仲介業者にも相談しましたが、業者は「大家もうちでは客であって、
あまり文句は言えないし、何も出来ない」と言われました。
弁護士に相談してもお金を数十万円取られると思います。
やはり泣き寝入りでしょうか?
581名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:10:24 ID:???
>>580
何十万も取られないから弁護士に相談汁
582名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:18:31 ID:???
>>579-580
契約違反、家賃滞納、常識外の使用はやってないよね?
 ・契約者以外の複数人が常時出入り
 ・ゴミ屋敷
 ・ペット禁止なのにペット飼ってる
 ・騒音、悪臭たれながし
こんな状況だったりすると、追い出されるよ。
583名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:20:30 ID:Jdt0zg67
>>579>>580
現実は泣き寝入りだろうな。日本社会は大家に対してとんでもなく有利に出来ている。
そして敷金・保証金も取りまくる。退去させるのも大家の自由。
いきなり退去させられても相談するところはなし。弁護士に相談しても、金を取られる。
世の中はうまい仕組みになっていて、大家にたてつく事が出来ない仕組みになっている。
こないだも、家賃を納めているにもかかわらず大家から夫婦が追い出されて、
行き場所がなく結局ホテル住まいという事例があったが、こんな事はおかまいなしだよ。
明らかに不当な退去であるにもかかわらず、弁護士に相談すれば云万円の金を取られる。
つまり、金のない奴は人権を踏みにじられて当然で何も出来ない社会になってるんだよ。
あんたの場合もお気の毒だが、泣き寝入りだな。大家に従うしかない。
国、社会、警察、弁護士(大金を払えば別だが)は何もしてくれないよ。
大家から不法侵入されても、日本の法律は大家には甘いからな。
584名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:26:25 ID:Jdt0zg67
日本は実は法治国家ではない。
前に、女子大生の女の子の部屋に大家が侵入し、
部屋の掃除という名目で下着や服などを大家が物色していたとしても大家の言い分が
日本では通ってしまう。不服なら弁護士に相談せい!と大家に言われても
その女の子は弁護士費用を持っておらず泣き寝入り。
警察に言っても「所有者は大家ですから」で終わり。相手にされない。
貸主と借主の間には法律は存在しない。
585名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:35:46 ID:???
>>563
>家を建てようと計画中ですが、道路の反対側がすみ切りできていないために
>私の敷地をすみ切りしないといけなくなっています。

いみふめ
位置指定道路?

>幅5mの道路なのですが、何m×何mのすみ切りをしないといけないか

位置指定道路なら2m×2mだが?

>>565
とりあえずここでどうぞ

>>579
少なくとも半年前に「出てってほしい」と言わなければ
言われたときから半年は居座れるよ
もちろんタダじゃなくて、それなりに交渉の余地はある

>>580
アリエナスwwwwwwwww
家賃滞納してるとかじゃなければ「急に言われても困ります」と
手書きで葉書送っておけ
DQN家主なら、それだけでビビって黙り込むからw
586名無し不動さん:2006/03/14(火) 22:37:01 ID:???
>>583-584





釣れますか?





587名無し不動さん:2006/03/15(水) 00:00:04 ID:???
588名無し不動さん:2006/03/15(水) 07:45:49 ID:yRWvt+RF
>>585
位置指定の計画があります。
ただ、反対側のすみ切りができないために、私の敷地側のみの
すみ切りになるそうです。
ふつうならお答えのとおり2×2mでよいそうです。

589名無し不動さん:2006/03/15(水) 08:14:18 ID:???
>>588
最終的には特定行政庁の条例による指示となるが
幅5mなら片側のみの隅切り(2m×2m)でいけそうな肝酢
厳しいところだと、道路幅を6mにしろと言われるかもな

ところで、あんたの土地は接道してるから位置指定は不要だろ?
家を建てるために私道認定が必要なのは誰だ?(誰の土地・誰の家)
次からは、その辺の情報も最初に書いといてくれないか
情報を小出し・後出しされて回答が無駄になると、正直面白くない
590名無し不動さん:2006/03/15(水) 11:20:35 ID:yRWvt+RF
>>585
>>588
説明不足で申し訳ありませんでした。
私の家の裏の敷地に家を建てるために位置指定を受けようと思っています。
答えていただきうれしいです。以後気をつけます。
ありがとうございました。
591名無し不動さん:2006/03/15(水) 12:00:31 ID:???
30〜40代の大家業の人と出会える場所ってどこでしょう?
592名無し不動さん:2006/03/15(水) 12:24:17 ID:???
>>591
どういう意味での「出会い」を求めてるかにもよるかな。
593名無し不動さん:2006/03/15(水) 12:52:43 ID:LAIiusf3
質問です。
親が家を買うので一部負担します。
共有の名義にし、後々誰がお金をいくら出したかをわかるようにしておきたいのですが、
親は、所有者は複数名にできるが、いくらいくら出したなんて残らないといいます。
で、色々調べて、「登記簿の持ち分率を登記する」という文を見たのですが、
具体的にどういう事をするのでしょうか?。
負担した金額そのものの数字までは記録に残すことは出来ませんか?。
594名無し不動さん:2006/03/15(水) 13:02:49 ID:???
>>593
役所に聞くのが一番早いかもしれませんよ?この時間なら
595名無し不動さん:2006/03/15(水) 13:12:45 ID:???
>>592
合コンみたいな感じで
596593:2006/03/15(水) 13:30:14 ID:???
>>594
平日の昼間はずっと仕事で忙しいです…。
あと、両親とは離れて暮らしています。
597名無し不動さん:2006/03/15(水) 13:40:15 ID:???
>>593
金額の明示はできませんが、負担した金額の割合で持分登記をすればいいと思いますよ。

全体で10,051,230円のうち、あなたが4,396,009円負担したなら
10,051,230分の4,396,009 と登記することができますが・・・。
マンション以外でこんな持分にする人もまれかとは思いますが、可能です。

というか金額をはっきりさせておきたいなら、ほかの方法がたくさんあると思いますけど
目的がわかりませんので・・・。
598名無し不動さん:2006/03/15(水) 14:08:28 ID:???
>>596
ここに書き込める時間で電話ぐらい出来ると思いますが?
599名無し不動さん:2006/03/15(水) 14:49:54 ID:???
>>595
大家と合コンかよ〜www
この板には大家スレもあるし、家主はあちこちに出没してる
みてると殆ど20〜40くらいの年代だから、合コンスレでも立ててみたらヨカ
600名無し不動さん:2006/03/15(水) 14:59:35 ID:???
妙齢の女性の大家さんいますかね?
601名無し不動さん:2006/03/15(水) 15:30:40 ID:???
>>600
そんなもんはとっくに業者が喰っちまってる
602名無し不動さん:2006/03/15(水) 15:38:58 ID:???
>>593
誰々持分3/4、誰々持分1/4とかって書くよ。
603名無し不動さん:2006/03/15(水) 15:50:12 ID:lIh2Olxh
大家さんに契約の更新を断られ仕方なく新居を探し引っ越したものの
退去時に後日連絡すると言われたまま、敷金の返済に関する連絡が2週間たった今
もありません。
退去時の状況から言って、特別な破損や汚損がないので大半は返金されるはず
ですが、このままこちらから連絡を取らないとうやむやにされてしまいそうです。
ただ、退去した理由が大家さんの個人的な感情を害したというものですので
連絡をとっても返金してくれそうな感じがしません。
もし、特別な理由もなく返金を断られたらどうすればいいですか?
604名無し不動さん:2006/03/15(水) 16:13:09 ID:gXEy5nS1
消費者センターに電話
>大家さんの個人的な感情を害した
何したの?
605名無し不動さん:2006/03/15(水) 16:14:37 ID:???
>>604
大家さんの娘さんに手を出してしまいました…
606603:2006/03/15(水) 16:40:26 ID:lIh2Olxh
>>604
入居時の契約では一名(契約者本人)が入居する内容になっていたのにもかかわらず
後で家族が入居した事と、ケーブルテレビに関しての契約の内容に対して、大家さんに
質問をしにいった事など(契約に対する抗議と取られたようです)がその理由です。
私としてはケーブルテレビは接続の仕方がわからないので、できれば断りたくて、その要望
のつもりで大家さんに質問しにいったつもりです。
607名無し不動さん:2006/03/15(水) 16:50:20 ID:KpZpOYfg
太陽光発電がついたアパートって誰か見たことある?
608名無し不動さん:2006/03/15(水) 16:51:21 ID:???
>>607
採算が取れないから、普通の金勘定が出来る大家なら付けない
609名無し不動さん:2006/03/15(水) 16:58:00 ID:???
>>608
それが分かっているからメーカーも賃貸物件には営業しない
610名無し不動さん:2006/03/15(水) 17:15:22 ID:U0659w5F
>>603
泣き寝入りするしかない。ここは建前レスばかりで、実際には
糞の役にも立たないよ。消費者センターに電話しても、「知恵」は授けれくれるが、
実際には弁護士に頼んだりしなければ解決しない。弁護士に頼べば、
当然着手金やら何やらで敷金以上の額がかかる。わりに合わないだけ。
日本は大家にとんでもなく有利にできており、ほとんどは泣き寝入りするしかない。
法律なんて大家と借主の間では糞の役にも立たない。
大家は、何してもかまわない、という風潮が未だに根強く残っているから、
もう敷金は諦めた方が良い。
社会システム上、大家に立てつく事ができないようになっている。
立てつくものなら弁護士からかなりの額を請求されるだけである。
大家に払うか、弁護士に払うか、の違いだけであり、実質的には借主は
損をする構造になっているんだよ。

611名無し不動さん:2006/03/15(水) 17:25:13 ID:???
>>603
とりあえず敷金精算された修繕費の内訳もらって
項目一つ一つに対して対抗していくしかないだろ

面倒だと思ったら諦めれ
612名無し不動さん:2006/03/15(水) 17:30:31 ID:???
613名無し不動さん:2006/03/15(水) 17:34:09 ID:???
>>603
敷金関係の事案は多いから、弁護士に依頼して
ADR(裁判外紛争解決手続)に持ち込めばいいよ。
裁判と違って一度足を運ぶだけで終わるし、1万も
かからない。
614名無し不動さん:2006/03/15(水) 18:13:05 ID:???
>>612 GJ

>>606
契約と異なる条件で入居を行う場合は家主の承諾が必要
当初は一人で入居していて、家族を呼び寄せることになった際に
家主の同意を得てから家族が入居したのか、そうでないのか
その借家は家族で入居するのに適していたのか否か

契約更新を断られた理由次第だが、家主にしてみれば
「家族が困っているのでやむなく同居に同意したが、それに
より一定以上の損害を受けた」と考えているかもしれん
敷金の返金を相応の期間内に行うのは家主の義務だが
それを滞らせている(感情的?)理由が入居者にあるなら
裁判ではなく話し合いで片を付けるべきかと思われ
615名無し不動さん:2006/03/15(水) 23:41:49 ID:+0hIO7mT
教えてほしいです。
分譲賃貸物件を紹介してもらった時に家賃は13万と言われその物件に決めたのですが、
急に家主さんがマンションの駐車場も抽選で当たったから家賃を14万に上げてくれ、みたいなことを言ってきました。
駐車場は使わないし13万って聞いたのでその物件に決めたので、14万の家賃は無効になりますよね??
616名無し不動さん:2006/03/16(木) 00:04:12 ID:???
>>615
駐車場が抽選で当たったって・・・、分譲貸し物件か。

契約書をすでに取り交わしてるなら、おまいさんが駐車場無しで契約してんだから当初の13万で話を進めれ。ただし、こじれんように穏便にな。
「今なら駐車場を1万円でつけることできるけど、どお?」程度の提案と受け止めておけ。

大家としてはせっかく当選した駐車場を有効利用したいのだろうが、マンションによっては駐車場の利用規約で賃借人以外の第三者への転貸を禁じてたりするから、おまいが使わなければ駐車場の利用権を放棄しなければならない。・・・という事情があるかもしれない。
が、それはおまいの関知するところではない。




契約手続の途中でそういうこといいだしたんなら、その大家はおまいとは相性が悪い。
別物件を探すのをすすめる。
617名無し不動さん:2006/03/16(木) 00:13:15 ID:???
>>613
弁護士がADRなんてやるのかね?
しかも1万で?
618名無し不動さん:2006/03/16(木) 00:54:03 ID:???
>>603
正当な理由なく敷金返還を拒まれたら裁判すればいい。
明日にでも大家に電話してみれ。
619名無し不動さん:2006/03/16(木) 01:20:29 ID:oi94E8If
>>616
レスありがとうございます!
実はまだ契約手続きの段階で、家主さんとのやりとりは全て不動産会社が仲介役になってるんですが、
どうにか頑張りますって言ってくれてるので、それを信じて引越会社の手配も済ませてしまってます。
で、来週の頭に家主と不動産会社と私達で直接会って話し合おうってことになったんですが、
私も穏便にどうにか手続きを済ませたいと思ってるんですが、母親がかなり頭に来ていて喧嘩みたいにならないか心配です。
契約途中の段階ですが、穏便になおかつ家賃13万で済むような方法あったらぜひ教えて下さい!!
620名無し不動さん:2006/03/16(木) 02:28:48 ID:???
>>619
それじゃ実際問題、家主次第ってことになると思う。
家主がどうしても駐車場込みで14万と言うなら、受け入れるか諦めるか。

その展開なら、業者は家主側に付くようになる。
621名無し不動さん:2006/03/16(木) 02:48:30 ID:???
>>619
で、なんでお前の母親がヒートアップしてんの?
そんなのがいたらまとまる話もまとまらなくなるよ。
契約主はお前だろ。
まだママに守られてなけりゃ決断もできんの? w
622名無し不動さん:2006/03/16(木) 02:50:00 ID:oi94E8If
>>620
どうにか頑張るって言うのは口だけって思った方がいいんでしょうか?
でも、実際駐車場は使わないし、13万ってことで決めたから、その辺を主張しても無理なんですかね〜。
不動産会社いわくその家主さんは初めての賃貸でワクワクしてるそうです。
623名無し不動さん:2006/03/16(木) 10:13:00 ID:???
契約を交わしていない=決まっていない=交渉中だ・・・と言うことなんだから、
後は君の交渉力次第だと、言われているんだよ。
624名無し不動さん:2006/03/16(木) 10:29:14 ID:???
名義なんてうまいことやって又貸ししたらいいぢゃない
625593:2006/03/16(木) 12:02:25 ID:???
>>597,602
遅くなりましたが、ありがとうございます。
どうやら離れて暮らしているので、登記当日にまでに署名と捺印できそうになく、
とりあえず、自分抜きで登記契約し、後で修正し直すそうです。

626名無し不動さん:2006/03/16(木) 12:24:17 ID:???
>>625
そう言っておいて話をうやむやにされないようにね。
っていうか署名捺印は速達でやりとりすれば2,3日で済むと思うけどね。。
最初にキチッとしておいた方がいいような気が。
627名無し不動さん:2006/03/16(木) 16:47:57 ID:bQbd/iO7
つまんないこと聞いて申し訳ありません。一人暮らしでの2つの賃貸物件で悩んでおり、
どうしても決められないので、皆さんのご意見をお伺いします。

A 急行停車駅1分、RC、38m2、2F、陽が”あまり”当たらない、ベランダ無、室内洗濯機置場、玄関から丸見えでない。スーパー多い

B Aの隣の駅(各駅)1分、RC、30m2、5F階段無、日当良好、ベランダに洗濯機、玄関から丸見え、スーパー遠い。

AはBより5000円高い。

皆さんだと、どちらを選びますか?不動産屋は日当たりは重要だ!!!と言います。
すみません、宜しくお願いします。
628593:2006/03/16(木) 16:48:48 ID:???
>>626
遅くなりましたが、ありがとうございます。
とりあえず、その心配はなさそうです。
629名無し不動さん:2006/03/16(木) 16:55:27 ID:???
>>627
学校や仕事が忙しい人だったらあまり日当たりは重要じゃないだろうけど、
SOHOなんかだったら日当たりは大事かも。
630名無し不動さん:2006/03/16(木) 16:58:18 ID:???
>>627
学校や仕事が忙しい人だったらあまり日当たりは重要じゃないだろうけど、
SOHOなんかだったら日当たりは大事かも。
631名無し不動さん:2006/03/16(木) 17:00:35 ID:???
>>627
学校や仕事が忙しい人だったらあまり日当たりは重要じゃないだろうけど、
SOHOなんかだったら日当たりは大事かも。
632名無し不動さん:2006/03/16(木) 17:01:29 ID:???
>>627
俺ならAだな。Bの5F階段無しでは帰宅の度にハシゴを上るのにげっそりする。
633627:2006/03/16(木) 17:04:16 ID:bQbd/iO7
Bの ×階段無し、○エレベーター無し

>>630、有り難うございます。
3回連続とは・・・・日当たりは最重要なんですね。

>>632、これ書いてたら書かれたよ!!ウワーン
間違い訂正したらどうでしょうか?
634名無し不動さん:2006/03/16(木) 17:06:13 ID:???
ワロタ
非常階段はあるんだろうな?

車無いならAかな。
635名無し不動さん:2006/03/16(木) 17:08:38 ID:???
ワロタ
非常階段はあるんだろうな?

車無いならAかな。
636名無し不動さん:2006/03/16(木) 17:14:08 ID:???
Aのベランダ無しが気になるな。
部屋干しオンリーか?
637627:2006/03/16(木) 19:37:43 ID:a8XSXevB
>>636、住民だけが屋上のドアの鍵を持ってて、 屋上に干せるようになっていますが、
個人のスペースが割り当てられているわけではないので、心配なものです。
638名無し不動さん:2006/03/16(木) 20:56:32 ID:???
>>637
一人暮らし経験5年の俺様が来ましたよ、と

一人暮らしで、毎日屋上に物干し?
面倒臭くなってコインランドリーに通うことになるよ
多少不便でもBの方が楽に暮らせると思う
5000円は、家賃交渉してみてはどうかな
ひょっとしたら1000円くらい下がるかも
639632:2006/03/16(木) 21:10:10 ID:???
>>633
男女で選択基準が変わるとは思うけど、5Fはどっちでもキツイ。
下までおりて忘れ物に気付いた時とか、鍵しめたかガスの元栓
締めたかの確認とかがねぇ。

640名無し不動さん:2006/03/16(木) 21:11:17 ID:???
×:確認とかがねぇ
○:確認しに戻る時とかがねぇ

スマソ
641名無し不動さん:2006/03/16(木) 21:14:04 ID:???
>>638

家賃交渉してくるような小うるさい賃借人は門前払いしますよ。 w
642名無し不動さん:2006/03/16(木) 21:15:20 ID:???
Bに1票
ひとりなら占有面積30平米ありゃ十分しょ?
ベランダなしってすごい困るよ、布団干せないしさ
日当たり悪いとホント気分滅入るし
643名無し不動さん:2006/03/16(木) 21:21:24 ID:???
>>632
ちょwwwおまwwwwハシゴってwwwwwwお前マジで頭いいなwwwwwwwwwうぇwwwwww

>>639
おっちょこちょいさんはどこ住んでも一緒ですよタブン

>>641
強気の人生を貫いてくださいねw

>>642
同意
昼間いて気が滅入るような部屋は、外に出かけなくちゃ
ならない分だけ出費がかさむことになるよ

644名無し不動さん:2006/03/16(木) 21:25:41 ID:???
つーかトイレこそベランダでよくね?
645名無し不動さん:2006/03/16(木) 22:09:05 ID:???
近所の家族がうるさい。
646名無し不動さん:2006/03/16(木) 22:22:32 ID:???
5階でエレベーター無しって随分古い建物だね。
30年くらい前の建築法のさらに改正前でない?
647名無し不動さん:2006/03/16(木) 22:41:21 ID:???
>>632
優先順位を決めれば自ずと答えが出てくるんじゃないかい?
電車の便、階段、日当たり、ベランダ、洗濯機置場、玄関、スーパーの便、家賃
どうしても譲れないものから目をつぶっていいものまであるはず。
重要視している項目3つぐらいでもいいから、まずはあげてみたら?
648名無し不動さん:2006/03/16(木) 22:52:40 ID:9/o2P+an
先週申し込みをした建売物件について不動産屋から連絡が
ありました。
仕様書をほしいと言ったのに、仕様書は家を作っているうち
に 変わったので、出せないと言うのです。
もう既に建っているので、見たままで、納得頂いて購入して
頂くと言うのですが、そんな ことってあるでしょうか?

賃貸じゃないんですよ。
見たままって中身の事はわからないですよね。

また内覧会もしない、傷は無い、瑕疵保証があると言うの
です が、実際この前見たら小さい傷がありました。

こんな業者は止めた方が良いでしょうか。
後あとのことも心配です。
649名無し不動さん:2006/03/16(木) 23:25:22 ID:oi94E8If
>>620
>>623
でも、実際書類はなくても13万って申込書の段階で言われたら、それは成立しますよね!?
穏便に解決する方法はないんですかね〜。しかも家賃13万の方向で!!
650名無し不動さん:2006/03/16(木) 23:28:45 ID:???
>>649
駐車場がいらないのに、とても1万の上乗せはできない、
と泣いて見せたら?
651648:2006/03/16(木) 23:33:27 ID:9/o2P+an
>>648 です。
間違って、書き込みしてしまいました。
既にこっちで、回答もらってます。ごめんなさいー。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1080976874/l50
652名無し不動さん:2006/03/16(木) 23:42:48 ID:???
>>649
だから、その辺は大家の気持ちと貴方の交渉力次第かと・・・。

でも、そういう綾の付いた物件に入居して何かあったら後悔すると思う。
大家の頭の片隅に引っ掛かり続けるかも・・・。
653名無し不動さん:2006/03/16(木) 23:56:39 ID:???
綾のついた物件
て、なんか、すんでみたい
654名無し不動さん:2006/03/17(金) 00:02:03 ID:???
>>649
契約時のトラブルは後々尾を引くからスッパリ諦めるのも手だと思う
655名無し不動さん:2006/03/17(金) 00:20:11 ID:???
>>646
救いようの無い、知ったか野郎だなオマエは!
656名無し不動さん:2006/03/17(金) 02:18:18 ID:LOyLGIrP
>>650
>>652
>>654
私としても、もう別の物件を探す時間もないし、この物件の設備は理想的なので
変えようとは思ってないので喧嘩腰に契約が成立するという状況は絶対避けたいと思っています。
今度家主さんと直で話すんですが、強気で行くより下手に出た方がいいんですかね?
家主側は奥さんが契約者みたいで14万にするって聞かないらしく、旦那さんは13万でいいよって言ってくれてるみたいです。
不動産会社は『大丈夫だと思いますよー』しか言わないし。
こういうことは初めてなので不安で不安でグダグダと書き込んでしまってます。ごめんなさいです。
657名無し不動さん:2006/03/17(金) 02:21:08 ID:???
>>656
面倒くさいから買っちゃえば?
658名無し不動さん:2006/03/17(金) 02:28:53 ID:???
>>656
設備より人間関係がこじれるほうがしんどいよ。
下手に出てダメならあきらめれ。
659名無し不動さん:2006/03/17(金) 02:29:16 ID:???
>>656
設備より人間関係がこじれるほうがしんどいよ。
下手に出てダメならあきらめれ。
660名無し不動さん:2006/03/17(金) 11:37:45 ID:???
女性の方が物事の道理を分かって無くて欲深いんだな
661名無し不動さん:2006/03/17(金) 12:23:41 ID:???
社会経験に乏しいのが多いからね…
662627:2006/03/17(金) 16:11:47 ID:dVPYbRvD
皆さん、ご意見有り難うございました。

やはり皆さんも気になるのは、日当たり、洗濯物干し、ですね。Bのベランダは広くてL字で気持ちいいです。
日当たりは、A=1/2Bくらいで、暗すぎるわけではないんです。(文字だけでは難しいですね)
意外でしたが、スーパー妥協案は皆さん男性だからでしょうか?
若くはないので階段も少し気になります。
利便性Aと居住性Bの選択かな。

ほぼ全員がBなのに、まだ決められないと言うことは気持ちがAに傾いてるってことなのかもしれません・・・・。
どうなんだろう。優柔不断ですみません。
でも、日当たりの良いところばかり住んでいたので、参考になりました。有り難うございました。

明日、終日鍵を借りてAの日当たりと再度Bを見てきます。
663名無し不動さん:2006/03/17(金) 16:16:15 ID:???
>>643

家賃交渉してくるような小うるさい賃借人は門前払いしますよ。 w
664名無し不動さん:2006/03/17(金) 16:53:22 ID:???
665名無し不動さん:2006/03/17(金) 17:01:46 ID:???
666名無し不動さん:2006/03/17(金) 17:16:42 ID:???
667名無し不動さん:2006/03/17(金) 17:17:49 ID:???
668名無し不動さん:2006/03/17(金) 17:47:58 ID:???
669名無し不動さん:2006/03/17(金) 18:24:02 ID:???
670名無し不動さん:2006/03/17(金) 19:17:18 ID:???
671名無し不動さん:2006/03/17(金) 19:28:37 ID:DDlCq0CS
角煮ってどこですか?
672名無し不動さん:2006/03/17(金) 23:03:58 ID:???
>>662
Aにしとけばいいじゃん。好きな方がいいよ。
673名無し不動さん:2006/03/17(金) 23:09:11 ID:???
俺はCを推すよ
674名無し不動さん:2006/03/18(土) 01:12:34 ID:BLdy/485
ばかっぽい質問だけど、
手付金ってクーリングオフできる?
675名無し不動さん:2006/03/18(土) 01:14:52 ID:???
>>674
申込金なら・・・
676名無し不動さん:2006/03/18(土) 02:30:17 ID:???
>>674
賃貸契約での話なら、原則「クーリングオフ」そのものが出来ない。
677674:2006/03/18(土) 03:25:49 ID:BLdy/485
>>676
根本的に賃貸契約では無理なのね。
レスサンクス。                   
678名無し不動さん:2006/03/18(土) 09:24:48 ID:SJlcWV2d
男はどうしてオッパイが好きなんですか?
679名無し不動さん:2006/03/18(土) 09:43:47 ID:???
柔らかいから
680名無し不動さん:2006/03/18(土) 10:32:11 ID:???
>>676
賃貸借契約だハゲ。
681名無し不動さん:2006/03/18(土) 11:11:02 ID:???
賃賃契約だろ
682名無し不動さん:2006/03/18(土) 11:25:06 ID:???
ひっこめハゲ。
683名無し不動さん:2006/03/18(土) 11:48:40 ID:???
賃貸借契約だな みんなハゲでイイジャマイカ
684名無し不動さん:2006/03/18(土) 11:51:30 ID:???
>>683
あなたは髪ですか?
685名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:05:44 ID:???
>>681の漢字をよく見ろ
686名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:13:33 ID:???
>>683
あなたはハゲですか?
687名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:19:39 ID:???
>>680-686
暇な不動産屋の連中か?
688名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:21:08 ID:???
>>687
男はどうしてオッパイが好きなんですか?
689名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:22:07 ID:???
>>680-689
暇な不動産屋の連中か?
690名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:22:38 ID:???
>>680-690
暇な不動産屋の連中か?
691名無し不動さん:2006/03/18(土) 12:48:23 ID:???
日曜が定休日の不動産屋ってようど!
692名無し不動さん:2006/03/18(土) 13:10:29 ID:PaPcLOYI
1ヶ月という短期間の賃貸借契約でも
仲介手数料1ヶ月分払わなければならないのでしょうか?
693名無し不動さん:2006/03/18(土) 13:11:33 ID:???
はい、払って下さい。
694名無し不動さん:2006/03/18(土) 13:23:40 ID:???
>>692 1年未満の賃貸借契約は、例え1ヶ月間と決めていたとしても、期間の定めの無い賃貸借契約となり、特段賃貸の仲介手数料の値引きの対象にはならないと考えられます。
695名無し不動さん:2006/03/18(土) 13:27:26 ID:???
>>694の漢字をよく見ろ
696692:2006/03/18(土) 15:00:49 ID:PaPcLOYI
>>693>>694
ありがとうございました。
697名無し不動さん:2006/03/18(土) 15:33:56 ID:???
質問スレ荒らしは、この板にも来てるのか
698名無し不動さん:2006/03/18(土) 15:44:26 ID:???
>>691
うちは土・日休みじゃ
699名無し不動さん:2006/03/18(土) 17:39:57 ID:WxSJTWGy
日本賃貸保証って代理店の物件しか保証をひきうけてくれないんですか?
700名無し不動さん:2006/03/18(土) 17:40:59 ID:RXQ8ZwBi
大学で一人暮らしするんですが@ルームマンションの共益費5000てサギですか?
701名無し不動さん:2006/03/18(土) 17:44:54 ID:???
そんなもんです
702名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:01:19 ID:???
>>700
エレベーターは?あればそんなもんです。
703名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:23:07 ID:???
エレベーター、オートロックあれば妥当
704名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:26:37 ID:hOIgWDe9
いや2階なんでエレベーターなんかあるはずありません(つд`)゜
オートロックも多分ないです。
これです。つhttp://www.white-house.jp/recommend/monopoly/1017.html
705名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:29:09 ID:hOIgWDe9
ちなみにサイトでは53000円ってなってますが
間取りは同じでベランダが逆の南東向きのやつにしたので
57000円になりました。
ベランダの向きが北西→南東で4000円アップは妥当でしょうか?
706名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:30:17 ID:???
これからそこに住むかもしれないのに晒していいのか・・・?
707名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:37:28 ID:???
ロックオン
708名無し不動さん:2006/03/18(土) 18:54:14 ID:???
>>705
不動産なんてのは特定物取引なんだから、相手が「この条件で」と言ってるなら、それを飲んで契約するか他の物件を探すかのふたつにひとつ。
相手にはお前と契約しなきゃいけない義務なんてないんだよ w
709名無し不動さん:2006/03/18(土) 19:11:00 ID:RXQ8ZwBi
いや妥当かどうかを質問してるんですが…
710名無し不動さん:2006/03/18(土) 19:18:55 ID:???
>709
家賃と共益費をトータルで考えてお前が納得するかどうかってことだよ。
妥当かどうかなんて意味が無い。
711名無し不動さん:2006/03/18(土) 19:37:45 ID:RXQ8ZwBi
いやだからまったく相場が分からないんで極端に言うと6帖ワンルーム30万でも納得してしまうわけですよ。
妥当かどうか、相場がどんなものかを知りたいんです。
712名無し不動さん:2006/03/18(土) 19:40:04 ID:???
>>711
相場はそんなもんだよ

ていうか、賃貸の家賃相場なんて家主の事情で20%くらいは誤差あるとおもってていいよ
713名無し不動さん:2006/03/18(土) 19:45:21 ID:???
>>711
妥当っつーか、まあそんなもん

相場も知らないのに家賃より共益費を気にするなんてナンセンス
共益費じゃなくて、1ヶ月の実質支払額を気にしろよな
騙されてるような気がするなら、借りなければいい
おまいみたいな猜疑心の強いタイプは後々揉めるからな
714名無し不動さん:2006/03/18(土) 19:53:46 ID:RXQ8ZwBi
そうですか。ありがとうございます。
715名無し不動さん:2006/03/19(日) 00:45:36 ID:???
保証金:30万円、解約引:25万円
こっちのほうが問題じゃないのか?
716名無し不動さん:2006/03/19(日) 01:07:49 ID:TsyIMVR+
土地面積が82.79m2で、建ぺい率60%、容積率200%だと建物面積と延床面積はどうやってだしたらいいですか?
717名無し不動さん:2006/03/19(日) 01:23:29 ID:???
用途地域と前面道路幅員が分からないと正確なところは
わかりませんよ
718名無し不動さん:2006/03/19(日) 01:24:23 ID:CCtlnFgg
質問です。
とりあえず見学をしようと思った物件があるのですが
まだ契約するつもりはあまり無く、とりあえず2番手候補として
抑えておきたいって感じなんですが。

自分的にはとりあえず見学してみたいという程度なんですが
この程度の気持ちで、案内してもらうのは不動産会社に失礼でしょうか?
考え過ぎでしょうか?
719名無し不動さん:2006/03/19(日) 01:45:21 ID:lxEocpbw
考えすぎ。
多くの物件を見て比較しましょう。
車で数件ぐるっと案内してくれるよ。
720しろうと:2006/03/19(日) 02:15:23 ID:jnbumVIU
今家賃6万の借家です。
新築建売1500万とかあって
もうそっちの方がやすいんじゃね
と思ってしまいます。安易ですか
1500万なんて家は何年ももたないのでしょうか?
721名無し不動さん:2006/03/19(日) 02:18:30 ID:???
>>720
もっと情報晒せ、ヴォケ!
722名無し不動さん:2006/03/19(日) 02:23:37 ID:CCtlnFgg
>>719
ありがとうございます。
723名無し不動さん:2006/03/19(日) 02:25:39 ID:???
>>718

>とりあえず2番手候補として
>抑えておきたいって感じなんですが。

この繁忙期にてめーの都合で複数物件を押さえれるわけねーじゃん w
724名無し不動さん:2006/03/19(日) 02:38:31 ID:???
>>720
新築建売が1500万?
欠陥かも。
725しろうと:2006/03/19(日) 02:48:53 ID:jnbumVIU
>>721
追加情報です。
30台独身。6万の借家です。
もう借家も古くなってきたのでほかに移ろうかと思ってます。
新築建売3LDK1500とか1800万とかあって、
今の家賃と支払い金額とかわんねーじゃんとおもいました。
726名無し不動さん:2006/03/19(日) 02:59:54 ID:???
>>718
逆に何件も見て比べてよく検討するべき。
何千万の買い物、それが当たり前。
それで嫌がられたら、その物件は瑕疵があると疑え。

>>725
購入時の諸費用に約200万、
毎年、固定資産税・都市計画税・メンテナンス費貯金として
10〜20万がかかるよ。それを入れても安いと思うなら
買えばいいと思うけどね。
727名無し不動さん:2006/03/19(日) 06:40:59 ID:yhJkY/y2
大変ばかげた質問で申し訳ないのですが
今度引っ越す部屋には「スプリンクラー」がついているのです。

そこで「スプリンクラーの作動基準」というのはどの程度のものなのでしょうか?
例えばスプリンクラーに直接ライターの火などを当てれば作動すると思うのですが、
他にはどんな場合に作動するのでしょうか?
例えば部屋の中でストーブを炊いたり、火を使ったりすると作動するのでしょうか?
728名無し不動さん:2006/03/19(日) 11:01:26 ID:???
>>727
マルチやめろ
729名無し不動さん:2006/03/19(日) 15:11:26 ID:DVjFEmkT
古い分譲マンションを貸す場合、地震で借主に被害が及んだら
貸主に責任が及ぶのでしょうか?
あと、中古で分譲マンションを買うときは、諸経費は大体物件価格の
1割ほどですが、売る場合もそのくらいかかるでしょうか?
730名無し不動さん:2006/03/19(日) 16:27:15 ID:???
>>729
責任は及ばない
売る場合は1割も行かない5〜7%ぐらい
731名無し不動さん:2006/03/19(日) 16:49:59 ID:???
>>727
おまいさんが暑苦しいと作動するんじゃね?
732名無し不動さん:2006/03/19(日) 20:26:06 ID:???
>>727
一般家庭用なら本体の温度が70℃から90℃くらいで作動するはずだよ
733名無し不動さん:2006/03/19(日) 20:37:47 ID:???
>>727
マルチやめろ
734名無し不動さん:2006/03/19(日) 20:44:30 ID:???
>>727
責任は及ばない
売る場合は1割も行かない5〜7%ぐらい
735名無し不動さん:2006/03/19(日) 21:04:49 ID:???
>>700
四流大学入学おめでとう
736建設板からきますた:2006/03/19(日) 21:26:10 ID:???
>>727
一般的な閉鎖型スプリンクラーの表示温度は72度と96度
ガスコンロ等が設置されるキッチンは96度が、それ以外の
室(押入にも設置されることがある)には72度が用いられることが多い

どちらも、ライターで直接あぶったりすれば、まず間違いなく作動する
ストーブ云々だが、そもそも何のためにスプリンクラーが設置されて
いるかを考えれば、せいぜい石油ファンヒータまでに留めるべきだし
火気はなるべく避けること(せいぜいカセットコンロまで)

一旦スプリンクラーが作動したら、水が出るのはもちろんだが
マンション全体に火災警報が鳴り響き、消防車がサイレン鳴らして
飛んでくることになる

また、一度作動したスプリンクラーは有資格者による交換が必要
一度作動したスプリンクラー設備(マンションに備え付けられた
蓄電池式もしくはディーゼルエンジン駆動の消火ポンプも含む)の
点検や調整も必要になるので、数十万の出費は覚悟しておくこと
737名無し不動さん:2006/03/19(日) 21:47:03 ID:???
マルチですみません、質問させて下さい。

今月半ばに一年半住んでいた6畳アパート(東京です)を引き払いました。
そのとき不動産屋の営業の人に立ち合いしてもらいました。

部屋はカーペット張りで、カーペットを私は汚してしまい(ステッパーを使用していた為)その分の代金とルームクリーニング代、エアコン洗浄代で敷金はほとんど返らないと言われました。
敷金は家賃1ヶ月分の5万を払ってあります。
カーペットを汚したのは私が悪いのですがクリーニング代とエアコン洗浄代については支払う義務はないでしょうか?
738名無し不動さん:2006/03/19(日) 21:58:01 ID:???
>マルチですみません、質問させて下さい。

お断りだ
739名無し不動さん:2006/03/19(日) 22:40:53 ID:RASZWSsp
瑕疵保障について確認させて下さい。

建売を買ったんですが、家が建ったのは 1月で、
今度私が買って引渡してもらうが、5月の予定です。

瑕疵保障の起算日が、契約書に2006年1月と書かれていて、
腑に落ちないのです。

売主は、別の施工会社に依頼して建築しているんです。
施工会社から、売主に引き渡したのが、1月で、10年保障の
責任は、施工会社にあるから、1月が起算日だと言うんです。

なんだか腑に落ちないのですが、こういう物なんでしょうか。
教えて下さい。

実はもう契約してしまって、たった4ヶ月のことなので、もう
仕方ないとは思っているんですが、普通のことなのか損して
しまったのか、知りたい為です。
740名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:27:21 ID:C3YA+3R3
737 契約書にはルーム・エアコンクリーニング代についての記載があれば返してもらえるかもね。むしろカーペットは自然に汚れるからなぁ 払わなくてよくないか?
741名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:30:29 ID:l7e2wb7G
不動産屋に寮見たいな所の賃貸ってあります?
変な文でスマソ
742名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:31:51 ID:???
「寮みたいな」のところをkwsk
743名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:34:58 ID:???
ご飯がでるとか、相部屋とか門限があるとかそのへんを書かないと返答しようがないです。
744名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:36:43 ID:l7e2wb7G
ご飯が出るような皆ですむようなところでお願いします
745名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:40:10 ID:CCtlnFgg
ワンルームのアパートかマンションを探しているんですが
節約して、ガス代や電気代はどれぐらいかかるものなんでしょうか?
水道代は基本料金以内に納まるのが普通と聞きましたが。
フリーターで週4日ぐらい外に出ているって感じの生活になると思います。
少し風変わりな質問かもしれませんが、よろしくおねがいします
746名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:43:04 ID:jqUH3pyZ
内見頼んだらポストにカギ入ってるから勝手に見てくれって言われたんだけどこれって普通ですか?
747名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:52:19 ID:???
>>744
それ下宿って言わね?

まあ、がんがって探してくれ
あるかどうかは知らない

>>745
一人暮らしなら、ガスと電気で月1マソ
それよりも携帯の通話料を抑えれ

>>746
割とある話
大○とか○建なら常識
入居付けするよりも新築の方が儲かるから、賃貸はオマケ
748名無し不動さん:2006/03/19(日) 23:57:53 ID:l7e2wb7G
>>747さんの知っている範囲で見た事はありませんか?
749名無し不動さん:2006/03/20(月) 00:01:15 ID:???
>>747
>一人暮らしなら、ガスと電気で月1マソ
節約して、1万円あたりなんですね。
ありがとうございます。
750NK住人 ◆DGCF7qy2wE :2006/03/20(月) 01:23:57 ID:???
>>745
プロパンだと、大家のやり方によっては、とんでもない額になる。
751名無し不動さん:2006/03/20(月) 06:56:49 ID:???
プロパンだと5000円/月ぐらいよけいにかかると考えて
都市ガス物件と家賃の天秤に掛けた方がよいです。
都市/LPGがどちらもある地域だと、相場より安い物件はだいたい
プロパンだったりする。
752名無し不動さん:2006/03/20(月) 09:14:40 ID:???
>>740 クリーニングとエアコン洗浄については契約書には書いてなかったです
753名無し不動さん:2006/03/20(月) 09:49:41 ID:BMvHJG/9
切実なんですが、今の大家兼不動産屋が法人税払えないということで、
いきなり退去迫られたのですが、引越し代金&引越し先の新居の敷金、礼金
諸費用は持つということで、そのほかに立ち退き代、慰謝料は取れるものなのでしょうか。
また、取れるとしたら相場はどれくらいでしょうか。
これらは、諸費用を払うということで相殺と丸め込まれそうな感じもするのですが、
引っ越さなければそれらは発生しなかったものですし、こちらの瑕疵はゼロなので、
取れるなら強気に出たいと思うのですが、どうかご回答よろしくお願いします。

ちなみに、新居は家賃3万アップです。不動産屋は別です。
754名無し不動さん:2006/03/20(月) 10:00:50 ID:???
>>753

自業自得
755名無し不動さん:2006/03/20(月) 14:30:08 ID:???
>>753
占有屋さんみたいな言い分ですねw
756名無し不動さん:2006/03/20(月) 16:05:57 ID:yuJkzaob
デパートの店員(契約社員)ですが、ワンルームの
マンションは借りることができますか?
757名無し不動さん:2006/03/20(月) 16:10:38 ID:???
>新居は家賃3万アップです

勝手に今より高いところ選んでおいて差額を補償しろとでも言いたいの?
明らかな便乗犯だろ 根性腐ってるなオマエ 悔しかったら買ってみろよw
758名無し不動さん:2006/03/20(月) 16:12:32 ID:???
>>756
無職でも贅沢を言わなければ、借りれる部屋はあります。
ということで安心して下さい。
759NK住人 ◆DGCF7qy2wE :2006/03/20(月) 19:50:11 ID:???
プロパンが悪いって訳じゃなく、業者に設備提供させてる馬鹿大家が悪い。
本来、大家が負担すべき給湯設備費用を、お客様である居住者に負担させる。

こういう輩が存在するから、プロパンのイメージがさらに悪くなる。

>>756
契約社員でも、勤務実績がそれなりにあり、家賃支払える安定収入があればok。
760名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:02:07 ID:0gyqvJ+o
不動産屋に寮見たいな所の賃貸ってあります?
変な文でスマソ
761名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:13:02 ID:???
>>753
お金は取れるよ
但し、本来は、立退料とか慰謝料とか諸費用とかをもらえるわけではなく
「借家権」を家主に買取ってもらってるだけであって、その価格の算定方法が面倒だから
諸費用支払+慰謝料で代位してるだけなんだよ
だから、相殺されてると考えること自体がおかしい

それから、家賃が3万もあがる物件は相当して敷金礼金も高いわけで
それらまで負担するというのは、慰謝料相当分は既に加算されてると考えるべき

どこまで粘るかはあんたの勝手だが、自社物件売却する不動産屋としては
比較的まっとうな立退き交渉だと思われる
762名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:16:06 ID:???
>>741
普通にある
大手ならhttp://www.kyoritsugroup.co.jp/とかあるけどちと高い
そこそこ都会の賃貸屋ならきちんと扱ってるよ
763名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:22:34 ID:???
>>739
建築主の瑕疵担保保証期間が1月から10年間で
売主が5月から1年間
どっちがお得ですか、って話じゃないのか?
764名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:24:06 ID:xBNIRdLH
そろそろカモが都心部に出てくる季節だなwww
敷金返しますと言って、ひょろそうな奴には全額返さない上に追加請求w
こんな時代に敷金でガッポリ大家からは広告料ガッポリ。
そして二年に一度の更新料w
更新料っつても特になにするわけでもねーんだけどなw

東京カモーン

あ、ネットカフェに住むのはやめてくれ。頼むよ。
765名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:50:00 ID:???
>>764
東京って今頃がそうなんか?ふ〜ん
766名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:54:35 ID:???
賃貸契約時に、なぜか友人の電話番号を教えてくださいっていわれた。
これってどういうことなのでしょうか??
何のために友人の電話なんかきくのでしょうか?
これって一般的なことなのでしょうか?
767名無し不動さん:2006/03/20(月) 20:59:06 ID:???
全然一般的じゃない。
「何のために友人の電話なんかきくのでしょうか?」
と聞き返せ。
768766:2006/03/20(月) 21:02:44 ID:???
なんか、私に連絡取れなくなったときのためらしいです。
769名無し不動さん:2006/03/20(月) 21:05:37 ID:???
じゃあ「何のために聞くのか」は分かってんじゃねぇかYO!
その他の裏の意図があるのかどうかは知らんけど。
770766:2006/03/20(月) 21:07:35 ID:???
そうですね・・

でも友人がいなかったので、
その旨を仲介の不動産やに伝えたら
その不動産屋の人が友人ってことで
契約することになりました。

なんか不安・・。
771名無し不動さん:2006/03/20(月) 21:17:37 ID:???
なにが不安なんだか     意味不明
772名無し不動さん:2006/03/20(月) 21:45:31 ID:???
>>766->>771
ほのぼの不動産相談室
773名無し不動さん:2006/03/20(月) 22:16:59 ID:???
>>766-771
ほのぼの不動産相談室
774名無し不動さん:2006/03/20(月) 22:27:54 ID:???
ほのぼのしたところで猪八戒↓が一言。
775名無し不動さん:2006/03/20(月) 22:30:34 ID:GNj3RbJP
私は王さんを教えた先生に教わった事があります
この事を王さんに伝えたいのですが
どうしたらいいですか??
776名無し不動さん:2006/03/20(月) 22:35:32 ID:FjNQsZpb
王さんアリガトーって天竺から叫ぶ
777名無し不動さん:2006/03/20(月) 23:00:12 ID:m8Y9ZmiW
敷金0の賃貸物件って、
たとえば自分が借りるときは負担が少ないけど
壊れたところとかの修理は誰が負担するんですか?
778名無し不動さん:2006/03/20(月) 23:06:37 ID:???
スリーセブンが負担しろ
779名無し不動さん:2006/03/21(火) 00:16:58 ID:???
>>777
礼金が高い
家賃に上乗せされている

敷金と違って礼金は返さなくていいから、
その方が面倒じゃないと考えての事だろうね
780名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:02:27 ID:JQWnofgF
ここでいいのか判らない初心者ですが…
シテ●ハウス日本橋の貸主ってどこですか?
781名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:08:43 ID:???
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ ニッポン!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ニッポン!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘
782名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:14:04 ID:???
敷金は普通退去してからどれぐらいで返ってくるものですか?
もうすぐ2ヶ月になるんですが、退去時に敷金の返金期間はどれぐらい待てばいいか
聞いたら1ヶ月〜1ヵ月半といわれたんですが、まだクリーニング業者が忙しくて
いつクリーニングできるかわからん。といわれ、返してもらってません。
退去報告からもう3ヶ月以上たつのにまだ、クリーニング業者の都合が付けられないって
おかしいと思うんですが、普通3ヶ月以上クリーニング予約が取れないものですか?
また、こういう場合相談はどこにしたらいいでしょうか?
783名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:23:36 ID:???
>>782
ここに書いてる暇があるなら、先ずは不動産屋だか大家に電話して同じ事聞けば?
784名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:28:37 ID:???
>>782
ここに書いてる暇があるなら、先ずは不動産屋だか大家に電話して同じ事聞けば?
785名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:29:20 ID:???
>>783
電話して聞いた結果が上に書いてあるとおりなんだけど。
786名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:31:19 ID:???
>>784
電話して聞いた結果が上に書いてあるとおりなんだけど。
787名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:33:53 ID:???
>>782
敷金なんて返す訳ねーだろ
788名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:33:57 ID:4MS3ZpTS
うっかりしてて、賃貸マンションの更新の手続きの期限過ぎてしまいました。
(数日……さっき気づいて飛び上がったけど、祝日で連絡とれず)
これって更新不可、退去になってしまいますか?
789名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:35:43 ID:???
>>788
よくあること
休みあけにでも連絡を
落ち着いて
790名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:37:34 ID:???
>>782
2ヶ月はありえない
敷金返還ほったらかしにしとく業者は多い、でほったらかしにされてる借主も多い
何度も何度も電話してください
多分、あんたなめられてるから、だれか、しっかりした人に代わりに電話してもらいなさい
791名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:39:16 ID:???
>>788
貸主側も忘れてたんだから、あなただけがあわてる必要ない
契約書でも探して、ゆっくり読んどきゃいい
792名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:40:08 ID:???
>788です、>789さんありがとう!
よくあること、の一言で安心しました。
明日連絡します。
793名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:41:21 ID:???
794788:2006/03/21(火) 12:42:24 ID:???
>791さん
いや、書類が送られてきていて、それを返送しないといけなかったのに
私がそれを忘れていたので、こちらが全面的にミスってしまったのです。
レスありがとう。
795名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:43:16 ID:???
>>788
ほどんとの場合、自動更新だと思います
契約書をよーく読んだら、どこかに書いてあるかも…

祝日がお休みということは、管理会社なのかな?
慌てずに、明日電話してみてください

>これって更新不可、退去になってしまいますか?
たぶん大丈夫です

あと、2年更新なら、保険とかが切れてる可能性があるので
その辺もついでに聞いておいたほうがいいですよ
796788:2006/03/21(火) 12:52:56 ID:???
>795さん
お察しのとおり、管理会社です。
保険なども合わせて更新、とのことでした。
大丈夫、とのレス、心強いです! どうもありがとう。
797名無し不動さん:2006/03/21(火) 12:56:30 ID:???
>>790
どもです。
大家にも電話したんですが、大家の方はもう返してあると思ってたみたいで。
大家から電話してみるっていってたんですが、それが先週の月曜。
もう1週間たってるんで、そろそろまた電話入れた方がいいですかね?
入金より先に、明細が普通は来ると思うんですが、その明細もまだ来てないと言うことは
多分入金もまだ。まえ住んでたとこを見に行ったら全然清掃も入ってなかった。
1階だったんで丸見え・・・他の入居者が入ってたわけじゃなくてよかったけど・・
798名無し不動さん:2006/03/21(火) 13:15:51 ID:???
>>797
だから、のんびりと構えたような電話じゃなく、催促の電話をしろよ。
799名無し不動さん:2006/03/21(火) 13:26:47 ID:???
>>798
催促してるんですけどね・・
「早く返してもらわないと、こっちも色々と困るんですよ。1ヶ月か、1ヶ月ちょいで
返せるっていってたでしょう?長引くなら連絡のひとつもせず、ちょっといい加減じゃ
ないんですか?」みたいな言い方をしましたら、「クリーニング業者がこの時期忙しくて
予約がまだいつになるか分からんので・・」って感じで一方的に電話を切らせるような感じ。
百戦錬磨のオデブ男は多分私が女だからなめてるんだろうけど、こっちは怖くないし。
暴力とかで脅してくれないかな、とかも最近思う。敷金よりたくさんお金取れるから。
今まで、鍵返しに行くとき、催促の電話したとき、全て録音してあるから
それを証拠にできませんかね・・
800名無し不動さん:2006/03/21(火) 13:50:33 ID:???
ERROR:バックエンドサーバとの通信がタイムアウトしました(WriteSnow)。書き込みが反映されていないかもしれません。
801名無し不動さん:2006/03/21(火) 15:16:14 ID:???
キューバおめでとう
802名無し不動さん:2006/03/21(火) 15:32:06 ID:vVqvNR0W
不動産はどうして退職金を出すところが少ないのですか?
給与がいいからですか?
803名無し不動さん:2006/03/21(火) 15:48:59 ID:???
>>802
あなたの日本語がおかしいから。
804名無し不動さん:2006/03/21(火) 19:36:18 ID:???
>>802
俺は払う側だが、毎月の給与を退職金のつもりで払ってる
特に歩合の多い月はそう思うですよ
805名無し不動さん:2006/03/21(火) 19:44:24 ID:???
>>799
証拠にはなるけど、誰に対しての証拠にするかというと、裁判か?
悪意のある相手には、あまり考えずに対応したほうが良いよ
不動産屋がふてぶてしい奴が多くなるのは、勿論営業特性にもよるんだが
契約という法務的案件を日常的に扱っていて違法性を常に意識してる慣れみたいなものがあるんだよ
弱気になる必要は無いけど、気をつけてね

とりあえず、そこまできっちり記録があるんだったら、
家主にその詳細を報告するぜ、と業者に脅しをかけるという方法はある
806名無し不動さん:2006/03/21(火) 19:45:18 ID:POBwqgkX
住民票のうつしって転入届を出したその日にでももらえますか?
807名無し不動さん:2006/03/21(火) 19:49:52 ID:???
もらえるよ。
808名無し不動さん:2006/03/21(火) 19:53:22 ID:POBwqgkX
>>807
ありがとうございます。

私の糞馬鹿な田舎のお父様が連帯保証人の氏名だけを記入して
印鑑証明の書類を入れ忘れて送ってきました。
どいなかですし、仕事の都合も考えると最短でも3日はかかりそうです。

しかし、私はもう前のアパートからは出てしまっており、ダンボール決定です。

不動産会社にいえば、なんとかしてくれるものでしょうか?
809名無し不動さん:2006/03/21(火) 20:00:12 ID:vVqvNR0W
>>804
あなたは、松戸のU社長?
810名無し不動さん:2006/03/21(火) 20:18:39 ID:POBwqgkX
あげ
811名無し不動さん:2006/03/21(火) 20:41:48 ID:HWMdwZTj
>>808
漫喫で3日過ごせ
812名無し不動さん:2006/03/21(火) 20:51:29 ID:???
Web上にもほとんど評判書かれて無いようなマイナー建設会社&デベロッパーの情報得たいんだけど、どうすればいいだろうか?
近所の不動産屋に行って評判聞く位しかないかなぁ?
813名無し不動さん:2006/03/21(火) 20:54:50 ID:POBwqgkX
>>811
お父様から印鑑証明の書類を送ってもらおうにも、もう私には実質的な住所がありません。
不動産屋に頼み込むしかないですよね?_
814名無し不動さん:2006/03/21(火) 21:18:32 ID:???
間取り図でお風呂に「LB」って書いてあるんですが
なんの略でしょうか?
UBならわかるんだけど。
815名無し不動さん:2006/03/21(火) 22:13:21 ID:???
リビングバス
816名無し不動さん:2006/03/21(火) 22:19:47 ID:???
>>815
ありがとうございました
817名無し不動さん:2006/03/21(火) 22:25:44 ID:HWMdwZTj
>>813
今どこにいんの?友達とか頼ればイイじゃん。金払えば嫌とは言わんだろ。
818名無し不動さん:2006/03/21(火) 22:56:40 ID:???
>>813
郵便には局留めと言う方法があるよ
819名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:15:58 ID:???
女には…
820814:2006/03/21(火) 23:23:58 ID:???
>815
有り難うございます。
リビングバスでぐぐってみたけどあんまりヒットしませんでした。
一般的な用語ではないんですかね。
821名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:24:44 ID:???
>>813
契約が途中なの?
引っ越しができないってこと?
なんでそんな初期の段階でアパート出ちゃったの?
荷物はどうしたの?

822名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:25:48 ID:???
>>821
鼻の下のばさないで下さい
823名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:27:43 ID:???
>>820
単純にUBの間違いじゃない?

>>821
なんで鼻の下を伸ばすことになるの?
矛盾点が多いから聞いてみたかっただけなのに。
824名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:53:43 ID:???
三人家族で戸建ての4LDKの間取り(1FはLDK+1部屋)で
2階の3部屋って夫婦の寝室+子供部屋で残りの一部屋は
何に使ってますか?戸建て購入検討中ですが
2Fの部屋割りのイメージがわきません。物置部屋?
825名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:56:40 ID:???
>>824
書斎を持たせて貰ったら?
826名無し不動さん:2006/03/22(水) 01:27:01 ID:+wwzMT2U
部屋を見る際、気を付ける場所ってどこですか?
827名無し不動さん:2006/03/22(水) 01:56:34 ID:???
多すぎて
828名無し不動さん:2006/03/22(水) 03:41:40 ID:T2pU0Smh
賃貸ワンルームに住んでる者ですが、

浴室の蛇口を変えたいのです。
温水は電気給湯器で問題はないのですが、
水はマンションの一括買い上げで
タンクに貯めて、それを全世帯に配水しているようなのですが、
そのせいか水の勢いがとても弱いのです。

なのでお風呂に入る時、シャワー、
適温の調整がとても大変なんです。

温度を調整して、ワンハンドで排水できるタイプに変更したいのですが、
管理会社に言うと、やはりダメって言われるのでしょうか?
今までこういうハードというか、部屋自体の備え付け設備に関して、
いじくろうとした事がなかったので、どういうふうにすればいいのかよくわからないのですが。
829名無し不動さん:2006/03/22(水) 04:01:35 ID:???
>>828
真っ当にやるなら、家主とか管理会社に問い合わせて許可をもらう。
あとは勝手にやる訳だけど、何かあったら大事になる可能性も・・・。

蛇口の形状など詳しい事が解からないけど・・・
今付いてる蛇口の近くで水を止められるなら、自分で取り替える事も可能かも?
あとは部屋ごとに止められる栓があって、場所を知ってれば・・・。

ただワンルームとかだと、最悪は無理かもしれん。
830名無し不動さん:2006/03/22(水) 08:32:35 ID:+wwzMT2U
都内で1番良い仲介業者ってどこですか?
あとユニライフってどうですか?
831名無し不動さん:2006/03/22(水) 09:58:00 ID:???
↑答えはすでに自分の中にあるだろ。w
832名無し不動さん:2006/03/22(水) 10:50:15 ID:kfA60UUf
サングレイスマンションってどう?今検討中なんだけど・・・
833名無し不動さん:2006/03/22(水) 11:59:23 ID:XpnYXj37
競売物件なんですが、
築10年間取り4Kの関東の外れに300万円の物件を
入札しようと思います。土地自体はあまり広くは感じませんが、
プロのかたも築浅物件には入札するんでしょうか?
834名無し不動さん:2006/03/22(水) 12:48:07 ID:???
>>833
プロの方wは、落札しリフォームして販売して利益があると考えて行いますから
あなたが一般人で、勝って住もうと思っているなら、プロの方よりも確実に高い
金額で入札するでしょうから、一般の方wの入札を警戒したほうがよいと思います。
835名無し不動さん:2006/03/22(水) 14:00:10 ID:???
で?
836名無し不動さん:2006/03/22(水) 14:32:36 ID:???
>>834
ふざけないで下さい
837名無し不動さん:2006/03/22(水) 14:37:49 ID:H7EHToiM
すいません  マルチですけど

福岡に本社があるオリエントキャピタルって会社に今度応募しようと思うんですが、
ここは具体的にいってどんな会社なのですかね?
ハロワの情報だけでは正直わからないっす。

なんでも、自社所有物件(賃貸マンションなど)の管理業務ってことですが・・・
詳しい方だれかいませんかね?
838名無し不動さん:2006/03/22(水) 14:55:59 ID:???
その会社の事は二課の吉岡君が詳しかったはず
839名無し不動さん:2006/03/22(水) 15:35:42 ID:???
その吉岡くん登場↓
840吉岡 ◆Qytw/Eat0I :2006/03/22(水) 15:39:42 ID:???
韓国はむこう300年は日本に勝てないね
841名無し不動さん:2006/03/22(水) 16:57:24 ID:???
>>828
築20年とかでしょ?
配管詰まりまくってると思われ。
排水じゃなくて給水側ね。
どうにもならないんで引っ越した方がいいぞー。
842828:2006/03/22(水) 19:12:56 ID:ipGP9GPA
>>829,841
レスサンクスコ。

築14,5年ですね。
とりあえず、冷水側は完全にまわしきらないと、
ざーっと水が出ません。
843名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:08:22 ID:tRkoyt/L
神楽坂にある
http://local.google.co.jp/local?f=q&hl=ja&q=%E6%96%B0%E5%AE%BF%E5%8C%BA%E8%8B%A5%E5%AE%AE%E7%94%BA&ll=35.699547,139.737833&spn=0.003938,0.010386
の中心の斉藤フラッツと文字がある辺りに建設中の大型マンションの名前が知りたいのですが。
844名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:15:31 ID:+wwzMT2U
>>831
ユニライフが1番良いんですか?
845名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:17:50 ID:dmVTSntW
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。
846名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:19:57 ID:PRWdGI9L
【取扱高】
300億円(2006年6月期見込)
282億6600万円(2005年6月期実績)

ってあるんですけど、売り上げとどう違うんですか?
売り上げは9億円くらいで従業員50人の会社なんです。

マンション仲介販売 1戸2千万×1000戸=200億円。
これが取り扱い高

で、200億円×手数料0.3%=6億円
これが売上高。

って感じですか?
847名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:29:43 ID:???
>>843
現地の看板見ればわかるんでない?
848名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:38:49 ID:K4ypfddM
小さな仲介業者に入社して半年過ぎるんですがいまだに売主(来店客)を一人も
まわしてくれないのですがこれって普通なんでしょうか?
来店客に関しては平等にまわしてもらえると思ってたんですが・・・
849名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:54:32 ID:???
>>848
嫌われてるか
使えないか

どっちかだろ
850名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:58:39 ID:K4ypfddM
>>849
きついこと言ってくれますね(笑)
まぁでも普通じゃないことはわかりましたわ。ありがとう。
851名無し不動さん:2006/03/22(水) 20:59:56 ID:ZPK0KXBA
早朝物確(仏閣)って、どういう意味ですか?
不動産スレで見かけるのですが・・・
852名無し不動さん:2006/03/22(水) 21:06:27 ID:zZhvprRU
長期の派遣社員(電話交換)に登録して採用されたら、
マンションは貸してもらえますか?
853名無し不動さん:2006/03/22(水) 21:18:09 ID:???
>>851
近所に朝早くから活動を開始する神社仏閣みたいな物がある物件
854age:2006/03/22(水) 21:22:55 ID:ZPK0KXBA
ボンジョビってダイアンレインと別れたの?
855名無し不動さん:2006/03/22(水) 21:28:32 ID:???
その件についてはジェイク・E・リー↓が詳しい。
856age:2006/03/22(水) 21:32:05 ID:ZPK0KXBA
ジェイクEリーって日本人のお母さんとアメリカ人のお父さんだっけ?
857名無し不動さん:2006/03/22(水) 22:04:58 ID:???
>>851
強制的な早朝物確に時間外手当がつかないのはおかしい。
拒否できないし、ヒマだからってそれは納得できない。
お客少ないのはアホな本部のせいだろうが。
こんな安い給料で朝早くから呼び出される方の身になってみろ!

これってどうなの? エイブルダー?
858名無し不動さん:2006/03/22(水) 22:22:09 ID:???
>>850
使えない人はそれくらい普通で回らないよ(だから普通)

まあガンガレ
859名無し不動さん:2006/03/22(水) 23:12:50 ID:K4ypfddM
使えないですか・・・(笑)
自分の親父は結構有名なとこの役員でそいつの息子と知った途端手の平返してくるような
やつばっかだし、地元の地主の孫が仲の良かった同級生ってのもゴロゴロいる。そういうのを
利用しようとしてくるようなのばっかでウンザリしてたとこなんですよね。
根が真面目すぎるせいかこの業界は向いてないらしいと思ってたんですが辞める決心がつきましたわ。
860名無し不動さん:2006/03/22(水) 23:20:24 ID:???
>>859
負け惜しみは南朝鮮人並みだなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


見苦しいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
861名無し不動さん:2006/03/22(水) 23:23:43 ID:K4ypfddM
負け惜しみねぇw
てめーみてのがオレの身の上知ったとたんにヘコヘコしてくるんだよwww
前にいた業界の営業に戻ってマッタリするわ〜
さよなら^^v

862自分の親父は結構有名なとこの役員:2006/03/22(水) 23:24:24 ID:???
面白い
863地元の地主の孫が仲の良かった同級生:2006/03/22(水) 23:25:13 ID:???
面白い
864結局本人はただの使えないカス:2006/03/22(水) 23:26:26 ID:???
恥を知れ
865さよなら^^v :2006/03/22(水) 23:29:38 ID:???
腰抜け逃亡中
866名無し不動さん:2006/03/22(水) 23:45:02 ID:???
まぁ、もともとが真面目な人みたいだけど、
おそらく親の七光りとしか見られていなかったんだね。
君にもハングリー精神の欠如など責任はあったんだろ。
やりやすい職場で生きていけばいい。
867名無し不動さん:2006/03/22(水) 23:57:34 ID:???
>前にいた業界の営業に戻ってマッタリするわ〜


自分がヘタレだということに早く気づいてくださいね。
868名無し不動さん:2006/03/23(木) 00:06:33 ID:???
>>859は小泉孝太郎サンですか?
869名無し不動さん:2006/03/23(木) 00:40:00 ID:wHxkyPOs
15年間同じ賃貸マンションに住んでますが、トイレの換気扇が
最近壊れました

法律上これは自分負担で直すのでしょうか?
それとも大家さんが直すのでしょうか?
契約書にはなにも書いてないのですが・・・
870名無し不動さん:2006/03/23(木) 01:14:22 ID:???
>>869
大家さんだよ。
871NK住人 ◆DGCF7qy2wE :2006/03/23(木) 01:34:24 ID:???
>>869
適切な使用で壊れたなら大家負担だと思う。

だけど、掃除しない事による破損などの場合、善管注意義務を果たしていない
として過失が問われる可能性がある。
872名無し不動さん:2006/03/23(木) 01:56:55 ID:???
>>869
経年劣化だろうから大家負担だね。
873名無し不動さん:2006/03/23(木) 02:37:49 ID:???
換気扇の破損ってのは、「経年劣化」なのか、「貸主・借主のどちらの責めにも帰すことのできない破損」なのかわからない。

「経年劣化」であれば、10年超の賃借期間ということで、100%大家負担。
「貸主・借主のどちらの責めにも帰すことのできない破損」であれば、逆に10年超の賃借期間なので、100%借主負担。
874名無し不動さん:2006/03/23(木) 12:21:09 ID:Z/mrSU5L
>>870 >>871 >>872 >>873
参考になります、ありがとうございました!
875名無し不動さん:2006/03/23(木) 16:40:33 ID:???
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1080976874/704

誰か答えてあげて。
質問する場所間違えているみたい。
876名無し不動さん:2006/03/23(木) 17:05:14 ID:QaFJ+NvE
 隣町の区画整理地が反対者がいて、駅まで道がしれ切れトンボだったが、
 本日一部強制執行で、駅前まで整備されそうです。

 隣町の区画整理地近くの戸建ては、買いでしょうか?

877名無し不動さん:2006/03/23(木) 17:47:15 ID:???
なにいってるかわかりません
878名無し不動さん:2006/03/23(木) 18:44:44 ID:???
特定の話題にこだわらず、不動産情報をマターリ雑談するスレが
ございましたら教えてください。
879名無し不動さん:2006/03/23(木) 21:17:44 ID:NvpXN8rs
地場の不動産屋にBSとPLを見せてもらう事は
可能でしょうか?
880名無し不動さん:2006/03/23(木) 21:21:25 ID:???
見せるわけないだろw
881名無し不動さん:2006/03/23(木) 21:40:58 ID:???
>>879
見たい理由は?
就職絡みか?

それとも、賃貸とかの事で勘違いしてるのか?

882名無し不動さん:2006/03/23(木) 21:56:59 ID:NvpXN8rs
>>880
え?何で?上場してないと見せられないの?そんな事ないでしょ?
その会社が信用できるかそれだけのことだよ
883名無し不動さん:2006/03/23(木) 22:16:33 ID:XXchmbi3
そういうおまえが信用ならない
884名無し不動さん:2006/03/23(木) 22:24:37 ID:???
>>882
そう言ってみたら?
885名無し不動さん:2006/03/23(木) 22:26:54 ID:???
信用云々以前にたかが客(貸し手も借り手も)にそんな手間を裂くわけない。
886まくど男:2006/03/23(木) 23:35:37 ID:BfxXrRUm
競売で事務所を落とした方、
滞納電気代とかきちんと腹いますか?
私は踏み倒そうとしています。
887名無し不動さん:2006/03/24(金) 00:12:55 ID:PEersfUS
営業が案内の時、何を言おうが問題なしですか?
重説や契約書の内容が全てですか?
詐欺チックな説明はテクニックですか?

自分達の身を守るのはボイスレコーダーだけですか・・・
888名無し不動さん:2006/03/24(金) 00:13:52 ID:BactxjCX
頭金ローンを扱っている金融機関ってどこですか?
889名無し不動さん:2006/03/24(金) 00:29:06 ID:b0ceemXM
今日引っ越すのですが、昨日の夕方に不動産屋から電話があって、
「たたみやふすまなど取り替えが必要になった場合は借主負担という特約をつけたいと家主さんから言われた」
と言われました。
今更言われても困るので拒否したいのですが、それは可能ですか?
890名無し不動さん:2006/03/24(金) 01:00:27 ID:???
>>889
借主に不利な特約は消費者契約法により無効ですが?
と言って拒否しろ。
891名無し不動さん:2006/03/24(金) 01:11:41 ID:xR6tuE1Z
ミニミニの春の旅行は、ハワイと沖縄のどちらに行く事になったんですか?
892名無し不動さん:2006/03/24(金) 01:59:10 ID:b0ceemXM
>>890
ありがとうございます。
今日の午前中にまた連絡があるので、その時に言ってみます。

契約完了(大家も押印済)しているにも関わらず、特約をつけることがそもそもできるんですか?

まもなく引っ越しで、不利な状況(契約解除が困難であること)を狙って連絡してきたように見えてしまい、
なんだか不信感が募ります。
893名無し不動さん:2006/03/24(金) 02:17:37 ID:HxFjC+eR
引越し先が決まったのですが
内見した時に窓ガラスにヒビが入ってるのに気が付き
同行してくれた不動産屋さんに聞いたところ
自然とヒビが入ってしまったとか。
入居前に直してくれると聞いたのですが
昨日連絡がありそのまま使ってくれとの事。
何度かガラス替えてはいるらしいけどまたヒビが入ってしまうらしい。
これってなんなんですかね?
894名無し不動さん:2006/03/24(金) 03:17:03 ID:???
>>893
防火用の鉄線入りガラスじゃね?
火事になったときに火事の熱でガラスが飛び散らないようにそういうのを使うことになっている。

ところが鉄線が雨水で錆びて膨張するとあたりまえのようにヒビは入る。
よほどひどいヒビじゃなけりゃ放置しといても無問題。
ただ自分の責任じゃないことは不動産屋に伝えておいて、ついでに写真でも撮っておけ。

不動産屋も大家も、その程度のことは当たり前のことでとっくに承知している。その上で使用上の支障かないからそのまま使ってもらえんだろうか、とお願いしてきているってこと。
895部屋を貸したい人:2006/03/24(金) 06:49:40 ID:???
はじめまして。
わたしは、マンションの一室を所有しているひとり者ですが、
先日、地方への単身赴任が決まり、地方へ在住しなければならなくなった者です。

部屋を3年くらい空家にするのは、もったいないので、
誰かに賃料をいただいて、貸したいと思っております。

部屋を貸したい場合、どういった業者に頼めば、よいのでしょうか。
896名無し不動さん:2006/03/24(金) 07:10:16 ID:NHypk82V
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1122140498

結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
897名無し不動さん:2006/03/24(金) 12:16:21 ID:???
>>895
通常の不動産屋でいいですよ
ただ、マンションの場合は購入時の契約で「賃貸利用不可」と
なっていないかを確認しておいてね。
898名無し不動さん:2006/03/24(金) 13:05:46 ID:???
>>895
戻る事を前提に貸すのなら、絶対に定期借家契約にすること。

あとは部屋の状態にもよるけど、貸す以上はそれなりに綺麗にするとか
場合によってはリフォームが必要になるかもしれない。
そうなると、案外金がかかる可能性もある。

その辺も考えて、収支計算してみれば?
貸さずに放っておいた方が無難ってこともある。
899名無し不動さん:2006/03/24(金) 13:07:30 ID:???
>>895
ひとり者が単身赴任w
900名無し不動さん:2006/03/24(金) 13:45:42 ID:???
ちなみに賃貸等による不動産収入は給与所得等と合算して課税の対象となります。
尚、ローン返済途中の物件であれば金利分のみ控除の対象となります。
901名無し不動さん:2006/03/24(金) 13:49:06 ID:???
>>895
無理だよ
902名無し不動さん:2006/03/24(金) 13:54:38 ID:???
ローンが1千万ほど残っている自宅を
諸事情により売却するのですが
(不動産屋は1千800万でチラシ作ると言っていた)
こういう売却のお金に税金はいくらぐらい
かかってくるのでしょうか?
903名無し不動さん:2006/03/24(金) 15:07:49 ID:???
>>902
500万円で買った物件を800万で売ったがローンが残っているなら、税金は取られますし
801万円で買った物件を800万円で売った場合は、ローン残がゼロでも税金はかかりません。

なお赤字の場合、通常の所得と合算できるなどの特典もありますので確認しましょう。
(条件があります)
904名無し不動さん:2006/03/24(金) 16:01:54 ID:???
>>903

ありがとうございます。
これはローンの有無に関わらず
購入額<売却額の場合に
税金がかかってくる、ということで
よろしいのでしょうか?
905名無し不動さん:2006/03/24(金) 16:06:57 ID:???
ローンが1千万ほど残っている自宅を
諸事情により売却するのですが
(不動産屋は1千800万でチラシ作ると言っていた)
こういう売却のお金に税金はいくらぐらい
かかってくるのでしょうか?
906名無し不動さん:2006/03/24(金) 16:54:56 ID:???
>>905
500万円で買った物件を800万で売ったがローンが残っているなら、税金は取られますし
801万円で買った物件を800万円で売った場合は、ローン残がゼロでも税金はかかりません。

なお赤字の場合、通常の所得と合算できるなどの特典もありますので確認しましょう。
(条件があります)
907名無し不動さん:2006/03/24(金) 18:17:56 ID:???
>>906

ありがとうございます。
これはローンの有無に関わらず
購入額<売却額の場合に
税金がかかってくる、ということで
よろしいのでしょうか?
908名無し不動さん:2006/03/24(金) 19:07:39 ID:91v/anuF
マンションを購入しようとして、ネットで探したところ、同じ物件を複数の不動産屋が扱っていました。
取引態様は、A社が媒介(専任)、B社が媒介(一般)となってました。
とりあえず専任のA社にメールを送って、現地見学を申し込みました。
専任と一般なら、専任を選んだほうが良いと判断したのですが、この判断で正解ですか?
909906:2006/03/24(金) 19:36:09 ID:???
>>907
正確には(購入額+購入費+売却費)<売却額でつ。
910名無し不動さん:2006/03/24(金) 19:40:05 ID:???
>>908
専任とかいてある不動産業者
 物件の内容に詳しい、売るに至った経緯に詳しい、売主と買主から手数料がもらえるからうれしい
 何が何でも成約するとおいしい。ほかに同等のよい物件があっても片手ならおいしくない。

正解かどうかは・・・
911部屋を貸したい人:2006/03/24(金) 21:47:44 ID:???
>>897
>>898
>>900
どうもありがとうございますm(__)m
912名無し不動さん:2006/03/24(金) 21:54:36 ID:???
はじめまして。教えてください。
一人暮らしをしたいと思ってるんですが、私の収入は
少ない時は6万、多い時は10万、だいたい月7〜8万ほどです。
当然安い部屋に入りたいのですが、パンフレットを見ると
一番安くて2万した。一万というのが一軒だけありましたが
職場から遠い所でした。
それでお聞きしたいのですが

一万円以下の部屋はありますか。
どの不動産屋にもありますか。
あれば、どんな部屋なのでしょうか。
風呂場、トイレ、台所が無いとか
具体的に教えて下さい。
913名無し不動さん:2006/03/24(金) 22:19:06 ID:???
場所が分からんと相場も分からんのだが、
安い物件ってのは寮みたいな感じで、流し、洗面、トイレ共同で風呂無し。
914名無し不動さん:2006/03/24(金) 23:53:49 ID:9xjJVHOZ
質問@
賃貸にも売買のようにレインズに登録しなければいけないのでしょうか?
そもそもレインズは賃貸もやってるのでしょうか?

質問A
賃貸仲介会社は管理している物件が空室になった場合、その情報を
他社へ流して客をつけてもらうことはあるのでしょうか?

質問B
他社に客をつけてもらった場合、仲介手数料と、物件のオーナーから一か月分取るのが
一般的だと思いますが、オーナーから取る一か月分の客を付けた仲介会社に渡しているのでしょうか?
915名無し不動さん:2006/03/25(土) 00:14:52 ID:???
>>914
質問@
レインズは賃貸もやってますが
賃貸屋がレインズに登録しなければならない決まりはないです

質問A
それが「業付け」(他業者による客付け)です
駅前業者と呼ばれる、客付け専門業者は、それで喰ってます

質問B
それが「分かれ」です
でも、お互い見入りが少ないので、あまりやる気がでませんw
業付けの場合「広告費」という報酬を、家主が業者に出す場合があります
これで客付け業者さんはやる気を出してくれますwww
916名無し不動さん:2006/03/25(土) 00:23:42 ID:???
>>915  大変分かりやすいです。有難うございました。m( )m
917名無し不動さん:2006/03/25(土) 07:53:00 ID:???
袋路地の雑用地があります。現在その場所に行くには正面の住宅の私道を
通過するしかない状態です。しかし、間口が4mしかなく指定道路の認可は
下りません。その為、裏の空き地を指定道路として借地できる状態であれば
交渉してみる予定です。認可が下りた後、正面の住宅の私道の使用許可が
承諾されれば、認可の為必要であった指定道路は必要なくなるので借地を
辞めることなど可能なのでしょうか?
回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。


918名無し不動さん:2006/03/25(土) 08:47:25 ID:???
質問者は、メール欄無記入age(ID晒し)を推奨します(回答者は自由)
919名無し不動さん:2006/03/25(土) 09:12:20 ID:???
>918
ageで再質問します。
袋路地の雑用地があります。現在その場所に行くには正面の住宅の私道を
通過するしかない状態です。しかし、間口が4mしかなく指定道路の認可は
下りません。その為、裏の空き地を指定道路として借地できる状態であれば
交渉してみる予定です。認可が下りた後、正面の住宅の私道の使用許可が
承諾されれば、認可の為必要であった指定道路は必要なくなるので借地を
辞めることなど可能なのでしょうか?
回答いただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

920名無し不動さん:2006/03/25(土) 09:28:34 ID:???
質問者は、メール欄無記入
921名無し不動さん:2006/03/25(土) 09:29:41 ID:???
>>919
私道認定(位置指定道路)は、変更・廃止にも特定行政庁の許可が必要です
その指定道路を変更・廃止することで、接道義務を満たさなくなる敷地が
発生する場合は、原則として変更・廃止は認められません
そういう小細工は通らないと思ったほうがいいです

あと、私道認定には土地所有者の同意も必要です(当たり前ですが)
922名無し不動さん:2006/03/25(土) 09:32:49 ID:???
>>921 大変分かりにくいいです。有難うございました。m( )m
923名無し不動さん:2006/03/25(土) 09:49:57 ID:???
>>910
情報ありがとうございます。
924名無し不動さん:2006/03/25(土) 10:05:35 ID:???
賃貸住宅に住んでいます。
トレーニング中誤って部屋の壁を凹ませてしまいました・・。
大家さんにはすぐ報告した方が良いでしょうか。
すぐ修理する場合、敷金から引かれるのでしょうか?
敷金は15万円ほど払ってます。
壁は深さ最大1センチ面積は直径30センチくらいです。
925名無し不動さん:2006/03/25(土) 10:18:35 ID:???
質問者は、メール欄無記入age(ID晒し)を推奨します(回答者は自由)
926名無し不動さん:2006/03/25(土) 12:21:18 ID:???
>>924
出る時に申告するか、少し前に申告して見積してもらうのがいいんじゃないかな。
敷金で清算、足りなかったら追徴。
何壁か分からないけど、一般的な洋室なら石膏ボード交換して壁紙交換かな。
927名無し不動さん:2006/03/25(土) 12:22:50 ID:???
書き忘れた。
今すぐ連絡しても大家は修理手配をしないよ。
928名無し不動さん:2006/03/25(土) 12:50:11 ID:???
>>924
今すぐにどうにかなるものでもないだろうが
とりあえず家主に報告だけは入れておいた方がいいよ

自分の不注意で部屋を傷めてしまったのなら
修理費用は自分持ちになるが、>>926-927さんが書かれて
いるとおり、部屋を出るときに敷金で精算になると思われ

自分で直す場合でも、家主の了解を取ってから、やること
929名無し不動さん:2006/03/25(土) 12:56:55 ID:???
>>924
ついでに書くと、その部屋にまだ当分住むつもりなら家主に報告して
壁の状態によっては直してもらった方が良いと思う。

無論、費用はあなた持ちになるけど・・・今ここで直した方が良いと思う訳は
そのままにしておいたら壁の状態が悪くなる可能性もあるから。

半年から一年程度で出るつもりなら退去の時でも同じようなものかも・・・?
930名無し不動さん:2006/03/25(土) 13:19:39 ID:spHgf3Yr
今年の秋位までには引っ越そうと思っている者です。

学生でも職場異動でもないので、
なるべく安い時に引越しをと考えているのですが、
友人らが、4月過ぎた辺りは学生・新社会人用にと
勧めていた物件が安くなり始めるから待てと言っているのです。

実際にそういうことはあったりするんですかね?
ちなみに都内です。
個人的には敷金礼金が下がってくれれば
引っ越しやすいなと思っているんですが…。
931名無し不動さん:2006/03/25(土) 13:24:25 ID:???
安い時期はない。ただ4月中旬〜は交渉がし易くなる。
敷金礼金も交渉次第かな。まぁ安物買いのなんたらにならん様にね。
932名無し不動さん:2006/03/25(土) 13:34:22 ID:spHgf3Yr
>>931

なるほど。4月中旬辺りから交渉もして見ます。
今、引越しCMも多いし焦っちゃ駄目ですね。慎重に行きます!
ありがとうございます!
933名無し不動さん:2006/03/25(土) 14:35:51 ID:???
いや、家賃も交渉可能だよ。
実際に家賃をまけろと言われた事もあるし、敷金は無しにしろとか、
分割にしてくれとか、なんか好き勝手言ってくるよ。繁忙期以外だと。
半分以上空いてるようなアパートの大家だと交渉に乗るかもしれんな。
934名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:02:15 ID:spHgf3Yr
>>933

結構交渉する人多いんですね。
失礼にならない感じで言ってみますね。
ありがとうございます!
935Aブル用:2006/03/25(土) 15:05:42 ID:???
見積もりだしてもらってから

敷金・礼金交渉
家賃(管理費・駐車料金)交渉
フリーレント交渉
消毒・エアコン洗浄カット
保険・鍵交換は自分でやれば半額で済む
家電・防災グッズは量販店に行き必要なモノを安価でチョイス
ワイン・炭石鹸等は論外
引越は見積もりだけとって他社との競合に利用する

月末なら更に効果大
936名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:17:47 ID:spHgf3Yr
>>935

お〜凄いですね!
敷金礼金・家賃意外も、色々かかるもんですよね。
その辺のカットも考えます!!勉強になりました!!

来月末とか、試しに行ってみようと思います!
ありがとうございます!!
937名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:18:38 ID:???
>>934
明らかに物件として魅力に乏しいなら成功率も高いとは思うけど、
適正、もしくは安価な物件でやると、ややこしい人扱いされて最初
から相手にして貰えなくなる可能性もあるから、見極めてやってね。
938名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:21:09 ID:???
>>934
明らかに物件として魅力に乏しいなら成功率も高いとは思うけど、
適正、もしくは安価な物件でやると、ややこしい人扱いされて最初
から相手にして貰えなくなる可能性もあるから、見極めてやってね。
939名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:22:33 ID:???
うう、連投スマン…orz
940名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:24:27 ID:???
うう、連投スマン…orz
941名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:30:59 ID:spHgf3Yr
>>937

そうですね。
あんまり安くしろ体勢で臨んで来るのは
不動産に関わらず相手にしたく無いですよね。
相場や動きも見つつ行ってみます!
942名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:36:58 ID:???
まずは気に入った物件を探すことだね。
申し込み入れる直前で言い出すのがいいかも。
でないとややこしヤシ扱いされる。
943名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:51:10 ID:TUhXwylM
四月から一人暮しするんですが、賃貸についてわからないことだらけです。
とりあえず今はネットで気になる物件を五つみつけました。
その物件を拝見したい場合は専任の不動産まで足を運ばなくてはいけないのですか?
944名無し不動さん:2006/03/25(土) 15:51:15 ID:spHgf3Yr
>>942

気に入った物件が第一ですよね!
快適な暮らしが出来るように頑張りたいと思います!

みなさんありがとうございました!!
945名無し不動さん:2006/03/25(土) 16:30:16 ID:???
>>943
いや、違う。

最初にする事は電話してその物件がまだ空いているかを確認することだ。
946名無し不動さん:2006/03/25(土) 16:40:57 ID:F7I0AXG6
>>943
ブルには気をつけろ
947名無し不動さん:2006/03/25(土) 18:40:07 ID:YgqjGsAW
携帯からすいませんm(__)m
すごく条件ピッタリの部屋がみつかったのですが、一階がラーメン屋でした。すごく虫(ゴキブリ)がでるんじゃないかと不安です。どこも飲食店だとでるものですか??
948名無し不動さん:2006/03/25(土) 18:53:24 ID:???
出ると思うよ。
949名無し不動さん:2006/03/25(土) 19:08:53 ID:YgqjGsAW
そっかぁ…ありがとうございます!こわいからやめときます(>_<)
950名無し不動さん:2006/03/25(土) 19:27:30 ID:TUhXwylM
いい物件をみつけるにはやっぱりたくさんの不動産屋にいくことですか?
951名無し不動さん:2006/03/25(土) 19:53:29 ID:???
>>950
常識ですな
952名無し不動さん:2006/03/25(土) 20:11:12 ID:???
マンションで手付け払った後、引渡しまでの間に火災や地震、あるいは設計上の問題などが発生した場合、
費用負担は売り手と買い手のどちらになりますか?
設計上の問題は流石に売り手の責任で手付けも返却されるとは思いますが。
953名無し不動さん:2006/03/25(土) 20:26:24 ID:TUhXwylM
物件を探してもらうだけならタダですよね?
お店に行く前に電話予約とか必要ですか?
954名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:10:11 ID:???
>>952
費用って何のことを言ってるのかわからんが
売主は完成品を引渡す義務があるので、引渡しまでの費用は全て売主負担
955名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:13:40 ID:???
>>953
探すだけならタダ
電話予約はなくてもいいが、電話の対応で店の良し悪しを見分ける方法もある
でも、ほんとにその店の実力を見たければ、飛込みで行くのが一番いい
956名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:14:30 ID:???
>954

ヴァカ発見。
いまどきこんな奴もいるんだ w
957名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:15:13 ID:???
>>945
そんな電話したところで、「空いてません」って言うわけ無いだろw
958名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:44:33 ID:???
>>956
実際に売買経験の無い奴はレスしなくていいよ
959名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:45:22 ID:TUhXwylM
基本、住みたい場所に近い不動産屋に行くべきですよね?
あと大手とマイナーなお店がありますが、何か情報などの点で違いはでてきますか?
960名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:53:01 ID:zXFide6X
司法書士に聞いたんだけどさ。

非司法書士の代理した登記申請書がないか調べる登記所での調査が、個人情報保護法のために出来なくなってるんだよね。

委任状つけてても分からない。

毎年司法書士会が行っていたんだけど、困ってるって言ってたよ。

でも、これは絶対に誰にも言ってはいけないって言われた。

あと、登記の代理は業としなければ誰にでもできるっていってた。
961名無し不動さん:2006/03/25(土) 21:56:23 ID:???
>>954
さんくす。
まあ法律関係は手間だけど書籍とかできちんと調べてみるわ。
962名無し不動さん:2006/03/25(土) 22:54:01 ID:???
>>958
原則も知らないくせに、わずかな実務経験をひけらかすアホですな。
963名無し不動さん:2006/03/25(土) 22:57:17 ID:acwLYZBQ
家の建て替えの場合って給水分担金と下水道負担金は新たにかかってくるんですか?
新築の場合だけですかね?
964名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:26:27 ID:jRveLO/k
よろしくお願いします。

2週間前に現賃貸アパートを出て引越しする予定が都合悪く中止することになりました
現物件の契約期間がちょうど切れるので出て行くことの一旦サインしてしまったのですが
やっぱり更新料払って現物件を継続して住みたいのですが可能でしょうか?

引越し先の物件は新築なので契約書にサインはしてないのでキャンセルは違約金などの問題は発生するでしょうか?
965名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:30:59 ID:???
>>964
次の入居者が決まっていなければ更新は可能だと思うよ。
大家は空き室を嫌うからね。
決まっていれば×だろう。
新築側の物件はケースバイケース。
966名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:36:27 ID:jRveLO/k
>>965
即レスサンクス。
引越し先は建築現場まで見に行ったのですが建築中のため
契約書が書けない?作成できない?らしいのです。

審査に掛けられてOKまで貰ったのですが、サインも無しで手付金も払ってないので
出来れば引越し先の新築物件はごめんなさいで済んで貰えればと思います。
967名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:39:13 ID:???
>>966
それならキャンセルしても無問題
968名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:46:49 ID:???
>>967
ありがとです。現物件を引き渡す(実家へ帰る)ことなら問題ないのですが
強制的に引っ越せって言われるかと思ってました。
969名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:49:33 ID:???
>>968
まだその可能性もあるだろ・・・。

明日、一番で大家に電話するか直接行って事情を話さなければ・・・。
970名無し不動さん:2006/03/25(土) 23:53:38 ID:???
>>966
建築中・・・・
それって大阪か?
971名無し不動さん:2006/03/26(日) 00:03:41 ID:t6bVgt0l
買主負担

特約でなしにできる(ほぼそうなってる)
972名無し不動さん:2006/03/26(日) 00:17:18 ID:???
>>952
手付けが授受されていれば、手付けの最低限度の機能として契約が成立したことが証明される。たとえ契約書が作成されていなくてもね。
でこの時点で目的物(マンション)の引渡債務と代金支払債務が、それぞれ売主と買主に発生する。

ここで問題になるのはマンションの引渡しの前に地震や火事で目的のマンションが滅失した場合にどういう処理がされるかということ。
これが火事とかで売主に過失があるのであれば、売主の債務不履行責任を追及できる。

でも売主に責任のない火事や、地震のような天災の場合には、民法上のいわゆる危険負担の問題となる。
そして不動産取引のような特定物契約ではこのような場合は買主がその負担をすることになる。つまり目的物はすでになくなっていても代金は支払わなければならない。
大雑把に言えばそんなところ。

設計上の問題なんかは、事実上瑕疵担保責任で追及してくことになるからまた話は別。基本的には買主に有利。
973924:2006/03/26(日) 00:48:19 ID:m/6zz2er
皆さんありがとうございました!
974名無し不動さん:2006/03/26(日) 03:18:20 ID:Udyt8ip6
ネットで物件紹介されてますけど、あれはごく一部の物件だけなんですか?ネットに載ってない物件ってたくさんあります?
975名無し不動さん:2006/03/26(日) 07:11:35 ID:???
あります
976名無し不動さん:2006/03/26(日) 14:53:19 ID:???
店舗扱い
ネット掲載
チラシ広告

手間をかけなくても良い物件はさっさと決まるから、
下に行くほど残り物物件と言う事になるです。
977名無し不動さん:2006/03/26(日) 16:18:19 ID:0DPM4+Kg
更新が今月なんですが不動産屋が遠いのと仕事で祭日も会社に出ている現状で更新契約をしにいくのが非常に難しい状況です。
こういうものは郵送等で更新手続きをとる事は可能でしょうか?
978名無し不動さん:2006/03/26(日) 16:30:59 ID:???
>>977
何故、先ずは不動産屋に聞いてみないのか・・・?
979名無し不動さん:2006/03/26(日) 16:51:47 ID:???
>>977
不可能だと言われて会社を休めるのなら、不動産業者に聞いて適切に対応したらいいし
どうしても休めないなら、その旨はなして、適切な対応をとってもらえばいいことだと思う。

意思の伝達を書面でする必要があるから、郵便などがあるわけだが・・・。
980名無し不動さん:2006/03/26(日) 17:04:13 ID:0DPM4+Kg
>>978-979
不動産屋に言いだそうとする前に常識はずれな御願いかどうか確認しておきたかったのですいません。
981名無しロナウド:2006/03/26(日) 17:15:51 ID:WeyAbBjM
不動産の歴史
982名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:12:11 ID:NFKfoqTI
契約書についていた承諾書に
「各部屋には敷物を敷くこと」って書いてあるんですけど
そんな条件があることは仲介も管理会社も説明しませんでした。
最低限は敷こうと思ってますが、
この時期に言われても、予算的にも全面は無理です。
やっぱり敷かないと、床が傷ついたということで
原状回復でかなり請求されるのでしょうか?
983名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:17:24 ID:oS1MgWsr
駐車場付き賃貸マンション借りたいのですが、
契約書の家賃に駐車料ぶっ込みって可能ですか?
会社の借り上げ社宅なんですが、
契約書の家賃に入っているなら黙認するけど、
別々なら自腹で払ってもらうぞ、と言われているので…。

宜しくお願いします。
984名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:22:40 ID:???
>>983
大概OKだよ
最終判断は大家OR管理会社
よくあることなので嫌がられることはナイ
985名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:33:23 ID:???
ん?賃料ぶっこみってのは、駐車場代金を無料にってこと?
一緒に含めて請求しろってのなら、全然大丈夫。
986名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:36:58 ID:???
>>983
大家としても、駐車場を別料金にすると消費税の課税対象になってしまうから、お客さんのほうから駐車場込みでお願いしてくれればうれしいというのが本音。
987名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:39:57 ID:???
でもさ、例えばワンルームとかで
部屋と駐車場のオーナーが違えば無理じゃん。
そこを教えなきゃ。
988名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:41:35 ID:???
>>987


駐車場付き賃貸マンション借りたいのですが
989名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:43:58 ID:???
>>987
そりぁそうだ
990154.net059085181.t-com.ne.jp :2006/03/26(日) 23:45:43 ID:???
>>987
      ∧_∧
 ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援してくださいね(^^)。
   =〔~∪ ̄ ̄〕
   = ◎――◎                      山崎渉
991991:2006/03/26(日) 23:48:05 ID:???
992名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:49:33 ID:oS1MgWsr
みなさんありがとうございます。
駐車場を一緒に持ってる大家さんなら可能ということでよろしいでしょうか。
よく情報誌に記載のある駐車場アリ、
っていうのは部屋と大家さんが一緒ということでOK?
993名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:50:21 ID:???
でもさ、例えばワンルームとかで
部屋と駐車場のオーナーが違えば無理じゃん。
そこを教えなきゃ。
994名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:52:08 ID:oS1MgWsr
ああ、ハイ。教えてもらいました。ありがとう。
995名無し不動さん:2006/03/26(日) 23:54:53 ID:???
>>992
必ずではないが同じ大家であることが多いかな
996名無し不動さん:2006/03/27(月) 00:10:25 ID:w2KNxjUX
>>982
承諾書に押印したら承諾したことになるから
後で知らないは通用しない
大人しく絨毯でもかった方が安上がりだ
997名無し不動さん:2006/03/27(月) 00:15:02 ID:6KCQaq2d
>>995さんもありがとう。
998998:2006/03/27(月) 00:51:58 ID:???
このスレッドは997を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
999999:2006/03/27(月) 01:00:55 ID:???
このスレッドは998を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1000名無し不動さん:2006/03/27(月) 01:01:29 ID:3fprZu8y
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。