中古物件の損益分岐点は築15年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なぜかOPEL
「利用価値」としての有用性は優れていても、
「資産価値」として所有している(=賃貸ではない)ことの
大義名分(理由づけ)は見付けにくいのが事実です。
http://allabout.co.jp/house/mansionlife/closeup/CU20041017A/index.htm
2名無し不動さん:04/10/23 17:31:51 ID:???

   .  -‐-  .  
__ 〃       ヽ :  
:ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
'. l(0_)!。-‐ ‐〈リ .はわわ〜マルチが2ゲットですぅ…
 ;Vレリ、" (フ/ ;  (ブルブルガタガタ…)
    : l´ヾF'Fl :           ∧__∧____ 
   ;. 〉、_,ノ,ノ :          /|・∀・ ┥ ./\
  . /ゝ/´, ヽヽ . .     /| ̄∪∪ ̄ ̄|\/  
  : く/l |_ノト‐'⌒),) .      |  拾って  |/ 
     ̄   ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
3名無し不動さん:04/10/24 07:32:46 ID:iWHZENpD
結局、築15年位の物件を買うのが一番賢いということか?
4名無し不動さん:04/10/24 08:06:13 ID:???
4 様
5名無し不動さん:04/10/24 21:17:01 ID:???
5苦労様
6名無し不動さん:04/10/25 19:46:49 ID:pyzwI/DC
大規模修繕が終わったのを買うのがベスト?
7名無し不動さん:04/10/28 22:31:19 ID:fPG3HgAR
わからん
8名無し不動さん:04/10/29 20:45:58 ID:C+0CLIQD
結局、いつが買いどきなの?
9名無し不動さん:04/10/30 02:28:10 ID:???
明日。
10名無し不動さん:04/10/30 18:39:24 ID:fUvxV6Vh
マジ?
11名無し不動さん:04/10/30 19:00:11 ID:???
15年目で半額で売れば勝ち組!
大雑把に3年で1割価値が減る感じかな。

15年目のを半額で買えば、負け組!
同じ値段でボロ屋にすんで、
さらに15年後に大規模改修費を取られる!
12名無し不動さん:04/10/31 00:13:45 ID:RfKnz0mB
値段の動き見る感じでは逆の気もするが?
13名無し不動さん:04/10/31 20:14:42 ID:sArvKtvs
十年落ちくらいで買うのが一番正解のような希ガス。
14名無し不動さん:04/10/31 21:36:52 ID:B5C6PtIP
それで私は、築16年の格安マンションを買いました
新築当時は、3000万円のを690万円でした
リフォームすると割りと快適なので、結構な買い物をしたと思ってます
大規模改修終わった直後だけに余計そう思います。
15どうしよ:04/10/31 21:37:26 ID:rdV9ME1z
買い時は本人が必要になった時。
16どうしよ:04/10/31 21:37:58 ID:rdV9ME1z
買い時は本人が必要になった時。
17どうしよ:04/10/31 21:38:20 ID:rdV9ME1z
買い時は本人が必要になった時。
18名無し不動さん:04/11/01 22:24:46 ID:2TRMN2vK
築16年、新築当時は3000万円のを690万円って?
19名無し不動さん:04/11/01 23:11:49 ID:???
国道16号線の外側のマンションならおおむねそんなとこかな。
20名無し不動さん:04/11/01 23:35:40 ID:???
築12年の 新築4000万くらいのマンションを1480万って
どう?駅から徒歩20分です。快速停まる、首都圏。
21名無し不動さん:04/11/02 00:00:13 ID:O0M9pzgb
普通じゃないかな。バス利用?
22名無し不動さん:04/11/02 00:26:48 ID:7FKzl7Za
私、築7年弱の3LDKを1030万で買いました。
66平米で新築時は2500万ほどみたいです。
しかし、購入時は登記料や仲介手数料やローン手数料などがかかり、
購入後は管理費や修繕費が捨て金みたいにかかるのがどうも嫌です。

しかも先日管理組合の集まりに出たら5割の人が管理費などを滞納している
ことが判明。大規模修繕時には一時金は避けられそうにないみたいです。
23名無し不動さん:04/11/02 02:12:16 ID:Q3t4Sda3
中古マンション購入前に、管理費等滞納を確認する出来るの?
24名無し不動さん:04/11/02 19:54:02 ID:mvBhsdgO
出来ないの?
25名無し不動さん:04/11/02 21:41:43 ID:???
出来るよ
26名無し不動さん:04/11/02 21:44:13 ID:JkoKggGU
契約時の重要事項説明の時知らされてないのはおかしくないですか?
私は一応長期修繕計画と管理費の預金額と納付状況を調べてもらいました。
2720:04/11/02 22:12:49 ID:???
>>21
バスなら7分で徒歩20分です。59平米なんです。
28名無し不動さん:04/11/03 00:23:49 ID:???
>22
ネタはイクないよ
それとも重説のとき寝てたの?

それはさておき食べ頃の築後年数なんて立地次第だよ。
便利な物件なら築30年でもバリバリ。
というかそれくらいの立地じゃなきゃ築何年でもマンションに「資産価値」の大義名分??なんかないよ!
単なる消耗品
29名無し不動さん:04/11/03 01:48:07 ID:???
3021:04/11/03 07:48:27 ID:Cxk/v+mH
>>20
気に入ってるのなら、いいんじゃないかな。
バス便も無いと、ちょっとつらいと思ったが、あるようなので。
3120:04/11/03 13:53:51 ID:???
>>30
アドバイスありがとう。損な物件ではないってわかりました。
32名無し不動さん:04/11/03 22:46:28 ID:Cxk/v+mH
気に入っているのなら、「利用価値」は十分でしょう。
33名無し不動さん:04/11/04 19:54:55 ID:8PaxCQk/
中古のほうが得なのに、新築のほうが人気なのは不思議。
34名無し不動さん:04/11/04 22:31:14 ID:LkBHpxw0
>>33
確かにそうですよね

私は築10年の57uを2400万で購入しました
新築分譲価格は5700万だったそうです
売り主さんはローンも終わり近所に住み替えで注文住宅を建ててました

10年で約半額ならいい方ですか?
きつきつで購入された方は残り25年ローンですよね、、、

私達は住みつぶす予定ですが、正直
築15年位になったらいくら位になってるかと気になります
35名無し不動さん:04/11/05 02:10:52 ID:jTO/A7KM
まず半額以下になると思われ
36名無し不動さん:04/11/05 02:44:17 ID:???
昭和62年暮れ、5400万で世田谷で購入。
63年〜現在まで(空室期間半年のみ)賃貸に出し、
4500万程度の収入(経費は込み)。
現在の売値は4200万くらいが実勢。
築15年の損益分岐点は無事通過中です。
3736:04/11/05 02:49:43 ID:???
5400万の値段自体は国土法の関係で低く抑えられたため
かなりの抽選(縁故で当選)だった。完成後、業者から1億
5千万で売らないかという電話もあった。そう考えれば4分の1
程度に値下がりとも言えますね。
38名無し不動さん:04/11/05 03:23:58 ID:9wdLfVAN
自分が住む家なんて資産になりえないよ
39ドッぺル玄関 ◆EBqLtaLfIM :04/11/05 11:31:43 ID:sx0CQaKJ
36さんは、
その時1億5千万で売って
定期かなんかで5,6年くらい寝かせて
90年代半ばにトヨタとか日産とか武田薬品あたりの株買って
2002年頃に銀行株に乗り換えていたら・・
今頃資産20億くらいにはなっていたでしょう。
今流行の泥取れみたいな真似しなくてもね。
正直損益分岐点なんていっている時点で身動き取れないでしょう(藁
4036:04/11/05 15:50:25 ID:???
1億5千でその当時売っても、短期なので譲渡所得たくさんとられますよね?
まぁそれでもその不動産しかめぼしい資産が無ければ売ってたかもね、ですね。
ちなみに90年バブル崩壊直前に株を全部売り、5%ものの東北電力債
とか銀行預金とかお宝年金時代の個人年金で寝かせています。
なので資産は20億には遠く及ばない4億チョイですが、デイトレしな
いで昼間から2ちゃんで遊んでいられるワケですw
39さんは時間からすると「お勤め後の書き込み」ですかww
41名無し不動さん:04/11/05 20:22:23 ID:???
>>40
まぁまぁ。
39は昨日寝れなくて、気が立っているんだろうw
そっと寝かしてやれよ
42名無し不動さん:04/11/05 23:26:03 ID:nj9RIhvW
築10年の57uを2400万、新築分譲価格は5700万
10年で約半額なら普通かと思う。でも、良い買い物。
築15年位になって、2400万の半額になるかな?
5700万の半額以下にはなるけど。
まあ、住みつぶす予定なら、どうでも良い話ではあるけど。
43名無し不動さん:04/11/06 04:06:06 ID:XxNI1pEz
42さんどうもです
ベビーブーム世代で高校大学受験も激戦、バブルがはじけ就職氷河期
損な世代よね、と思っていましたが
地価下落、超低金利だったから購入できた感じです

住みつぶすつもりですがまた引っ越したくなるかもなので
様子見てみます
44名無し不動さん:04/11/06 19:34:33 ID:mitkv0a0
気に入ってたら、引っ越さないほうが良いかも。
住み良い物件は、結構得がたいもの。
なかなか、市場にも出てこないもの。
45名無し不動さん:04/11/07 07:20:39 ID:YMu0U7Ti
最近築30年くらいの中古万村の売り物が増えた。何でだろう?
46名無し不動さん:04/11/07 23:26:54 ID:qnbHv30a
わからん
47名無し不動さん:04/11/08 00:00:10 ID:bRpQEx3Y
>>45

補修工事の時期だからでしょうね。
48名無し不動さん:04/11/08 00:03:17 ID:17o6ReI6
なるほどね。そういうことか。一時金が無いので売ると。
買い得なのかな?ちと、高く感じるんだが。悪い物件ではないが。
49名無し不動さん:04/11/08 19:14:58 ID:BX4Wf1zC
このスレ的には、築15年くらいのを買うのがベスト
50名無し不動さん:04/11/08 21:40:21 ID:???
平成8年新築時 5100万
平成11年中古で 3850万 で購入
現在同タイプの部屋が 3350万 で売出中(相場は3000万?)
築2〜3年の物件を買い叩くのも手かと思われる
51名無し不動さん:04/11/10 19:45:13 ID:aUg1oEPq
このスレ的には、万損は中古を買うのがベスト
5247:04/11/11 07:01:52 ID:BhqkESrz
>>48

前のオーナーがちゃんと積立金を滞りなく積み立ててきたこと
他の住人も積立金をちゃんと払ってきたこと
他の住人も次の大規模工事に反対していなくて負担分を払うことに同意していること

を確認して

物件の値段以外に次の大規模工事での負担分も考慮して決めたいですね。

逆に大規模工事の直後とかだったらねらい目かもしれませんね。

#30年くらいの売り物でてます?どういったところから情報を得てますか?
53名無し不動さん:04/11/11 10:26:28 ID:k9CcrNhd
東南角部屋最上階!逗子・鎌倉あたりで眺望最高!駅直結!
位のものでないと新築買う意味ない様な、、、
54名無し不動さん:04/11/11 10:37:13 ID:???
逗子とか鎌倉なんて遠いところは、住居用ならただでもいらん。
別荘なら欲しいけどな。
55名無し不動さん:04/11/11 21:24:50 ID:???
ドッペルってそんな事も知らなかったのかよ・・・
56名無し不動さん:04/11/11 23:27:17 ID:BjRwN2c4
別荘?モアナビラ新浦安?
57名無し不動さん:04/11/13 19:42:33 ID:+r1Rk+8q
中古町
58名無し不動さん:04/11/14 08:31:45 ID:o8aBRsYW
中古、新古がベスト
59名無し不動さん:04/11/14 08:34:07 ID:???
別荘なら、万損じゃなくて戸建てがベター
60名無し不動さん:04/11/14 11:06:30 ID:???
「○年で○割下がる」って、
分譲した時期がバブルか否かでかなり数字違うでしょ。

今の築15年前というと89年だから、
他の物件と比べて適性値でも、
当時の価格からすればボロボロに安くなっているわけだ。

見かけはお買い得だけど、
絶対値ではそうともいえない可能性があるのでは?
61名無し不動さん:04/11/14 11:26:11 ID:???
築後7、8年で専有部分の諸設備の交換が行われる可能性が高い。
なのでその後の築10年物件を買うのも1手。
築15年だと外壁など共用部分の外壁修繕が行われる時期だが
これは組合費で普通はまかなえる。だが、築20年後の水周りの
メンテが今度は問題になる。築15年ものを買うのなら、築20
年以上のもので専有、共用部分双方の水周りの修繕がしっかりし
ているものを選んだ方がベター。
中古買うなら築2〜3年の築浅か、築10、20年もので選択
すべし。
62名無し不動さん:04/11/14 15:02:56 ID:???
買わないことが勝利者への道。
お金を運用して利益を生み出す。
63名無し不動さん:04/11/14 15:22:46 ID:???
お金の運用に失敗し、おまけに宿無し、ということもあるけど。
64名無し不動さん:04/11/15 23:18:37 ID:myS7005O
中古買うなら築2〜3年の築浅
それは良さそう
65名無し不動さん:04/11/16 10:36:41 ID:???
築5年くらいのを買い叩くのが一番いいと思われ。
66名無し不動さん:04/11/16 10:39:31 ID:???
>>64
築浅の物件は、前のオーナーがなぜ手放したいかの理由によるな。
上の階や隣にすさまじいDQNがいてうるさいとか、変な臭いがするとか、
耐えられなくて逃げ出したいという物件もあるからさ。
普通は転勤くらいなら賃貸に回すから、2、3年で売るというのはかなり
強い理由があってのことだと推察するのが普通。
67名無し不動さん:04/11/16 23:48:12 ID:???
>>66
同意!
特に普通借家契約で入ってるDQNを追い出すのは大変。
DQNの危険性があると判断したら最初から定期借家契約で入れよう。
68名無し不動さん:04/11/17 23:36:34 ID:kVnMnm49
賃貸で、定期借家契約って多いの?
69名無し不動さん:04/11/18 21:04:50 ID:???
>>68
まだ全体の数パーセントらしい。
大家にとっては有利なんだけど不動産屋が受けないらしい。
70名無し不動さん:04/11/20 12:27:02 ID:1DaHEQrc
築30年物件って、街の広告とかで良く見る。
意外に見た目は綺麗な物件が多い。
71名無し不動さん:04/11/22 20:23:16 ID:XPB/L0po
後何年持つことやら。
72名無し不動さん:04/11/23 00:59:19 ID:HONTJAur
築30年逗マリ、セカンドハウスに欲しい〜でも思いきれない、割高感
73名無し不動さん:04/11/23 22:59:40 ID:64vGqlh0
新宿の高層ビルも築30年
74名無し不動さん:04/11/24 01:24:55 ID:???
逗子マリの会員権20年前に250万で買ったが今は30万でも
売れるかどうか・・・分譲と会員権は質が違うからかなぁ。
75名無し不動さん:04/11/24 02:56:09 ID:???
会員権だとどれくらいの権利があるんですか?
76名無し不動さん:04/11/24 09:44:12 ID:???
逗子、熱海、白浜、白馬の約50室を約550人で共有する形だったと
思います(私の会員権では)。
77名無し不動さん:04/11/24 11:03:00 ID:???
うちはちょっと前に会員権購入しました、
74さんすごい、、、!初期メンバーなんですね

気まぐれに行きたいので中古でも。。。とも思いましたが
修繕金もすごくかかりそう、、、と思うと会員でいいかな?と思いきれません

築年数たっているせいか水廻りの音がすごいうるさいですね
これはリフォームで改善するのでしょうか??
78名無し不動さん:04/11/25 02:10:41 ID:???
77さん、幾らで購入されましたか?
10分の1の所有権はあるので会員権でも本当は100万〜150万
が適正価格だとおもうんですけどねぇ・・・
7977:04/11/25 21:25:53 ID:???
>>78
ごめんなさい、、、適正価格云々は検討もつかないです、、、
主人が購入したのでちゃんとした値段はわからないのですが
諸経費別で50万代と聞きました
前オーナーさんは初期からの方でやはり300万近くだったとか

世界が違うな〜と改めて感じます。78さんすごい。。。
80名無し不動さん:04/11/28 09:30:59 ID:ec5xPUKK
新宿の高層ビルも建て替えあるのかな?
81名無し不動さん:04/11/28 10:22:57 ID:???
むりだろ、高層ビルの立替は
100年後までは使うだろうが。。
それ以降は壮大な産廃に変わる、何度も地震を受ければ躯体にダメージが蓄積されるし

2〜300年後まではどのビルも残っていたが、
それ以降自然倒潰をし始める。周辺は立ち入り禁止区域

今から50年後くらいに爆破による解体も検討されたが
倒潰時にM1クラスの衝撃で周辺家屋や地下のインフラへの被害が想定不能とのことで
計画倒れとなった

未来を見てきた俺が言うのだから間違い無い
82名無し不動さん:04/11/29 15:45:53 ID:M+C27jpS
築14年の75平米の分譲マンションに賃貸で入居中ですが
1900万で買わないか打診され悩み中。
新築分譲価格はまだ聞いていないが相当高かったらしい。
部屋そのものは気に入っているので、ずっと住むつもりで
買ってもいいかとも思うんだが資産価値はやっぱり期待でき
ないですよね…。
この時代のマンションってどれくらい耐久年数あるんでしょ
うか?
83名無し不動さん:04/11/29 16:49:18 ID:???
>>82
なんかよさげな話ですな
yahoo不動産とかで、同じ沿線・駅・似たような条件のマンションを
探してみて、それの価格と比べてみたらどうでしょう?

ほぼ似た条件のものがあれば、1900マンが適正かどうかも
わかるし、似たような条件で、築20年・築30年とかのマンションが出てたら
今後どこまで価格が落ちるかわかるかも。

あと、修繕積立金とか管理費とか全部自分でもつことになるから、
それの分がどれくらいかもきくとよいのでは?

オーナーさん、なんで手放したいんだろ。そこんとこもにきなる・・・
84名無し不動さん:04/11/29 17:51:15 ID:???
金に困ってるんでしょう。
困ってはないとしても、ちまちま賃料取るより
ぱっと金を使う当てがあるとか

とりあえずその部屋の登記見れば、オーナーの借金の額とかだいたいわかるぞ
85名無し不動さん:04/11/29 20:53:00 ID:???
??82 郊外ならバブル時に5000万くらいで買ったものだな
かわいそうだが1500万まで叩いて買ったら?

人に貸しても月10万くらいで貸せれば表面利回りは8%くらいにはなる
自分で済み潰してもよし
8682:04/11/30 11:14:25 ID:???
>83-85
アドバイスありがとうございます。
これからいろいろ調べてみます。
住みつぶすつもりならば、買っちゃってOKかと思っているので
後はがんばって値段交渉してみます。
87名無し不動さん:04/12/04 16:54:01 ID:YG/mfUZ3
新築万損は、15年以内だと債務超過状態
88名無し不動さん:04/12/04 19:51:54 ID:???
ネットで中古物件見ても、あんまり割安感ないね。
設備へぼいくせに、どういうことだ?

新築の方がいいかなー。
そんなに変わらないし。
89名無し不動さん:04/12/05 10:51:17 ID:hrqzNyKU
売却希望価格と実際の取引価格は違う。
90名無し不動さん:04/12/05 10:58:45 ID:???
どのくらい値引けるかだね。
91名無し不動さん:04/12/06 23:46:47 ID:haxZZqZD
2割?
92名無し不動さん:04/12/08 00:46:26 ID:qaVLUb4y
三割?
93名無し不動さん:04/12/08 17:39:49 ID:3iQNj4lL
もうひと声
94名無し不動さん:04/12/09 00:35:28 ID:IxhqoZPI
W様割!
95名無し不動さん:04/12/10 01:42:06 ID:2gaachdS
万損は借りるもの。
96名無し不動さん:04/12/11 00:51:40 ID:D2iked1Z
何で皆買うの?無理して。
97名無し不動さん:04/12/11 22:28:56 ID:6ch6eBfg
生活必需品
98名無し不動さん:04/12/11 22:42:42 ID:6eygtZdA
無理して買うわけじゃないけど値切れるものなら値切るだろ?
99名無し不動さん:04/12/11 23:18:13 ID:6ch6eBfg
結局、分譲は15年住まないと債務超過
100名無し不動さん:04/12/13 22:54:21 ID:JDFNJL+F
でも、皆買うし売る。
101名無し不動さん:04/12/13 23:04:34 ID:???
15年くらいは住むよ。
102名無し不動さん:04/12/14 22:43:24 ID:4X7Sbsjc
永住知る!
103名無し不動さん:04/12/16 00:31:13 ID:NyEEhCJy
万損は永住
104名無し不動さん:04/12/16 12:05:03 ID:QEVs0evd
中古万損って買値は安いんですけど修繕積立費、管理費、駐車場代が掛かるじゃないですか。
トーキョーとかは知らないですが漏れのよーなナゴヤンには2000マソ前後出せるんだったら中古戸建のほうが総合的には安いと思うんですけど。

105名無し不動さん:04/12/16 15:01:55 ID:o7CNfDty
うん、名古屋ならね。
106名無し不動さん:04/12/18 22:30:43 ID:aTWeWYTn
東京じゃ、土地代にもならない。
107名無し不動さん:04/12/19 22:26:20 ID:opCSYbPc
借地権代にもならん
108名無し不動さん:04/12/21 02:09:34 ID:mRzxQ2yf
109名無し不動さん:04/12/21 04:04:12 ID:???
110名無し不動さん:04/12/23 09:16:59 ID:LqZ4Uwfn
万損買うのやめた。
111名無し不動さん:04/12/24 21:28:06 ID:4vBiFNja
小館が一番
112名無し不動さん:04/12/27 20:42:13 ID:qKrqzUzs
だな
113名無し不動さん:04/12/27 21:42:33 ID:xsX6ZNeL
 中古(築20年)のワンルームマンションを480万円で買い、賃貸に出すのはどうだ?
 家賃45000円くらいで。


 
114名無し不動さん:04/12/27 22:53:03 ID:qKrqzUzs
管理費、修繕費を考慮すると・・・
115名無し不動さん:05/01/14 01:01:21 ID:l2hSFI8L
一戸建て築37年で、北向きで
平成11年浴槽、便器とりかえ済みで、
平成14年外装塗りかえ済みで1380万微妙?
116名無し不動さん:05/01/24 06:49:02 ID:bub470dc
微妙?場所と広さによる。
117名無し不動さん:05/01/24 15:58:08 ID:5tbnp93S
>>115
土地だけでいくら位のところなのかな?
築37年だと将来立て替えも考えた方がよさそうですが・・・。
118名無し不動さん:05/02/08 23:26:59 ID:KPdTlbdo
土台次第のような希ガス。
119名無し不動さん:05/02/09 01:23:33 ID:/itKBYBQ
>>113 
636 :じょにー:04/10/03 15:43:04 ID:52VLH5gV
最近仲介料って割り引くようになってきたんですね。
50%で飯食えてるの??


637 :名無し不動さん :04/10/03 20:43:16 ID:???
>>656
多分、大家から広告料として頂いているのでは。
広告料の多いところは、業者もやはり力が入るようだ。
知り合いの大家が広告料2ヶ月でも入居者決まらないと
ぼやいてたけど、3ヶ月にアップしたらすぐ満室になったらしい。
120名無し不動さん:05/02/19 20:26:11 ID:+rGLcgQM
意外な事実?
121名無し不動さん:05/02/20 12:49:32 ID:H5b2VR6Q
将来、京都にセカンドハウスを買いたいと思ってるんですが、
思ったほど高くないですね。やはり、ここ数年でも値下がりしたのでしょうか。
京都には中古の連棟式の物件がやたら目につくのですが、
マンソンに比べるとどうなんでしょうね?
60-70年代にテラスハウスが全国的に流行ったようなのですが、
一応地面がはっきりしてるから、マンソンよりはいいのかな。
あと、再建築禁止が多いですね。
学生向けの賃貸収益物件で安いのがゴロゴロしてるので、
見てるとついつい買いたくなって困りますが、
しばらくはガマンして様子見します。
122名無し不動さん:05/02/23 00:03:53 ID:OFF5dUry
今中古マンションを検討中なんですが1200万の物件でも
見積もってもらったら諸費用が100万かかるんですけど
そんなもんなんでしょうか?
123名無し不動さん:05/02/23 05:43:44 ID:z4WNK3ug
>>122
こっちで聞いた方がよくね??

  不動産屋に質問     売買編
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1095748244/
124名無し不動さん:05/02/25 21:33:55 ID:???
>>122
諸経費がどれぐらいかかるかわからないのなら、もっと勉強してから買った方がいいよ。
売り主が不動産屋であるかとかでも違うし(仲介手数料の有無)、ローン組むならその保証料がどうなるかとか。いろいろあるから。
125名無し不動さん:05/02/25 21:34:42 ID:???
>>122
>>123 のスレで、見積書の内容をそのまま書いてみ。おかしいところは指摘してあげるから。
126内科専門医:05/03/05 19:56:11 ID:mykuPHs9
不動産競売に挑戦したいと思っています.19平米のワンルームマンションですが
最低落札額は150万円,管理費滞納は30万円.家賃相場は38000円位です.
いくらくらいで落札できるのでしょうか.15パーセント増しの180万円
位で考えています.どなたかアドバイスをお願いします.


127名無し不動さん:05/03/06 23:45:46 ID:???
>>126
競売を専門としてる会社のスレで質問したらどうかな? ノウハウが漏れてくるかもしれないし、無視されるかもしれないが。
株式会社やすらぎ
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1097139983/
128不動産銀行:05/03/12 20:03:42 ID:J7bnnPoW
私は不動産投資への融資のプロです。これまで中古賃貸マンション購入資金を数十億円、融資してきました。
大体、1件あたり5千万〜3億円程度の案件が多いです。「自分にはこんな金額、貸してくれないよな」とあきらめてた人に
融資を可能にし、お金持ちにしてきました。
「金の引っ張り方」を教えて欲しい・・というニーズを聞きたくて記載しました。
129名無し不動さん:05/03/12 20:10:38 ID:LU/dqc4/
>>126
やめとけって
ヤクザが住んでいたらどうするんだ
俺が住んでるマンションの隣がいつの間にか、ヤクザが住んでいやがるんだぜ
前居住者が競売にかけられて、遂に奥の手を使ったんだろうね。
130名無し不動さん:05/03/12 21:00:20 ID:???
>>129
ヤクザが住んでいようが、強制執行でしょ?報復が怖い?
131名無し不動さん:05/03/13 02:02:53 ID:???
築15年のマンションってバブルピーク頃の?
新築時の数分の一で取引されるような物件ばかりか。。
損得の感覚も狂いそうだな
132不動産銀行:05/03/13 18:11:54 ID:nMyIafnX
あるお客さまは、年収が1億円になられました。BMW2台をお持ちになり、自宅も新築されました。
会社を経営されている社長様で、老後の年金代わりにアパート経営をお考えのかたは
いらっしゃいませんか?
資金付けのご相談があるかたはいませんか。
133名無し不動さん:2005/04/06(水) 21:47:17 ID:4arOYfc+
関西で駅から徒歩15分、管理費・駐車場・修繕積み立て金合計1万5千円
築28年の4DK物件が売りに出されていて
見積もりをもらったところリフォーム代が200〜300万円発生し
諸経費合わせて900万円程かかる事がわかりました。
個人的にはリフォームすれば満足して住める物件ですが
デメリットとして
築28年で立替時期が20〜30年後にやってくる。
築25年以下は住宅ローン控除(年9万)が受けられない。

公団の住宅地で立替になれば部屋数を増やして建てる事も可能なようですが
確定しているわけでもなんでもありません。
ローン+管理費等を足しても35年ローンで月返済5万(ボーナス時0)と
今の賃貸よりも2万安くなる計算です。

こういった節約方法ってどうでしょうか?
134名無し不動さん:2005/04/07(木) 00:07:40 ID:y1hP5NCx
固定資産税考慮をお忘れなく。あまり関係無いか?
135133:2005/04/07(木) 01:05:13 ID:SNWSeuNS
固定資産税の計算してなかったよ。
136名無し不動さん:2005/04/07(木) 03:48:25 ID:???
35年ローン組めないんじゃない?
137133:2005/04/07(木) 15:26:56 ID:SNWSeuNS
鉄筋コンクリートの建築物は寿命50年というように言われているが
実際には50年目で立て替えられるケースは少ないので銀行は70年で見ているそうです。
だから35年で組めちゃいます。
しかしながら本当に70年持つという保障も無いので22年でローン完済とした方がいいのかな〜
と迷ってます。20年ローンだと月の支払い額は6万2千となりこれでも現在の家賃よりも1万円
安い計算になります。
現在は2LDKなので1万安くなって1部屋増えた上に1部屋辺りの面積が増えるのでこれでもやっぱり
お得なのかな〜と・・。
しかしながら30年後(私60歳)で定年退職間近に立替用ローンを組まされる事を考えると怖いですね。
138名無し不動さん:2005/04/07(木) 21:51:12 ID:X+c0yjxt
駅から徒歩15分ってのが気になる。年取ると遠いかもな。
まあ、土地に余裕がある物件なら、悪くないのかもな。
139名無し不動さん:2005/04/07(木) 23:22:59 ID:???
こういうの見ちゃうと怖いね。
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?c=13&kiji=179
140133:2005/04/08(金) 01:12:29 ID:NnWSCTkp
↑ 怖いな〜
築25年でなんであんなボロボロなんだよ・・
傷塞ぐのに目立つ色使ってるし、鉄筋見えてるって論外じゃん。
大規模修繕は普通10年に1度だろうが。
141名無し不動さん:2005/04/08(金) 12:34:20 ID:???
さすが埼玉クオリティ
142名無し不動さん:2005/07/01(金) 21:02:36 ID:???
agaga
143名無し不動さん:2005/07/01(金) 21:14:47 ID:QLQsufZx
去年、新築マンション購入しました。中古も魅力的でしたが、新築完成済み物件を
値引きして購入するという作戦にしました。それでも1割弱しか引けませんでした
けど。同時期に他の物件も交渉したところ、すさまじい値引き物件もありましたが、
かえって怖いのでやめました。本当に3割引き物件は存在しますよ。
購入後、約1年経ちましたが、最近、転勤するかもしれないかったので、売却査定した
ところ、なんと購入価格より高かったです。諸経費を含めると、若干マイナス程度でした。
もちろん仲介手数料を差し引くと、さらにマイナスですが、トータル150万くらいの
マイナスでしょうか。不動産屋(大手デベ関連)いわく、この物件を欲しがっている人
が3名いるので、価格的には強気でいけますよとのこと。転勤はなくなり、居住し続ける
ことになりましたが・・・。とりあえずホっとしています。
144名無し不動さん:2005/07/01(金) 21:18:12 ID:???
新築が安く買えるのに、中古なんて検討する必要もなし。
145名無し不動さん:2005/07/01(金) 21:35:06 ID:???
1年住んでマイナスという感覚はおかしいですよ。
同じ物を賃貸で1年住んだらいくら家賃を支払っていたのか、
それがかからなかったのだから、その分は差し引かなければ。
146名無し不動さん:2005/07/02(土) 00:03:20 ID:7ijrKGKz
>145
「同じ物を賃貸で1年住んだらいくら家賃を支払っていたのか」という要素を勘案
したら、プラスになりますね。年間賃料相場は、230万前後だそうです。
147名無し不動さん:2005/07/02(土) 00:40:59 ID:B8W3Ay8A
>>146 年間賃料相場は、230万前後

月20万?
148名無し不動さん:2005/07/02(土) 07:55:53 ID:7ijrKGKz
不動産屋に賃料査定を依頼したら、「月19〜19万5千円」と言われたので・・・。
149名無し不動さん:2005/07/21(木) 11:12:34 ID:CnA3O+cK
相当良い物件だな・・・
150名無し不動さん:2005/07/21(木) 19:43:02 ID:f6SqL+qy
35歳、独身 貯金が1000万円ほどあるのですが 私も中古マンションが欲しいと思いまして。 築5年以内の物を探しましたらすごいいい物件をみつけました。

築3年 2LDK 1980万円 管理費修繕費込みで1万1千620円 駐車場 無料@@ 無料ってあるのですかね??w

http://realestate.homes.co.jp/search/detail.php?&o=152hVu8M7_9VbeQ&s=f&tk=1&b=1001820000739

1人で暮らすのにはいいかもですね 駐車場が0円って・・・・買いたくなりました^^;

築50年くらいがマンション解体分岐点と聞きましたので、2052年がその分岐です。で私が82歳の死ぬ時に解体時期になるので、いいかも??しれませんね

みなさんどう思いますか?
151名無し不動さん:2005/07/21(木) 21:20:36 ID:uhmrQLVi
場所がわからんのに値段言われても不動産に関しちゃ意味ゼロ。
せめて沿線と駅からの距離ぐらい書け。
152名無し不動さん:2005/07/21(木) 23:05:49 ID:xp0MMGqi
独身で結婚予定が無いなら65平米は許せるとして
駅から15分ってのが微妙では?
独身なら徒歩5分以内がいいんじゃね?
1500万くらいならいいかもね。
153名無し不動さん:2005/07/22(金) 17:41:35 ID:tZPwvdat
新築物件で建築後のものだと1〜2割もひいていただけるの?
中古物件もすぐに買い手がつかないようだったら、かなり
落ちるものなのでしょうか・・・。
いいなぁ〜と思う物件はあるのだけど、あと300万とかが
だせなかったりします。
不動産屋への紹介料(手数料)が1割増ときいているので
その分がなくなるのであれば、少しは検討の余地ありかな。
154名無し不動さん:2005/07/22(金) 18:43:27 ID:???
>153
値引きの交渉とか相談はしてみるべき。
うちも中古だけど、1割ほど下げてくれたよ。
155名無し不動さん:2005/07/22(金) 19:00:40 ID:zSay+jSp
なんかここの書き込み勉強になります。ありがとうございます。自分愛知の田舎に済んでますが安い中古マンション買おうと思ってます。頭金1000万で築10年から15年くらいなら1000万前後で買えそうなのでローンなしぐらいで買ってみます。それが徳と思いたいです。
156名無し不動さん:2005/07/22(金) 19:05:08 ID:???
こういうので調べるの、どうなんだろう?
http://www.sakurajimusyo.com/expert/tatemono-tyousa.html
157名無し不動さん:2005/08/01(月) 14:55:12 ID:PsmHwsKf
都心の新築マンションの建設ラッシュで郊外(横浜・さいたま・千葉辺り)の
中古マンションは下落傾向で合ってる?
158名無し不動さん:2005/08/13(土) 07:33:17 ID:RpQ2DNr1
あってる。
159名無し不動さん:2005/09/22(木) 09:44:16 ID:G9sJHmxt
新宿まで電車で5分、駅近、築30年弱の中古マンションで、3000万円って買い??
160名無し不動さん:2005/09/22(木) 10:07:51 ID:dXNRU2IJ
築15年と築10年のあいだにバブル崩壊があるんだから
この計算意味ないよ。バブルピーク前夜の築15年の価格が
激減してるのは当然ジャン。こんな試算で、ああそうなんだ〜、
と思う香具師はいるのか??
161名無し不動さん:2005/09/22(木) 12:27:16 ID:???
>>143
新築分譲マンションが3割引きで買えるって?
すると原価は半額ぐらいかな?
162名無し不動さん:2005/09/22(木) 12:34:58 ID:???
>>159
広さも最寄駅も分からないのに何ともいえない。
新宿から電車で5分って言っても、いろいろあるし。笹塚と四谷じゃあ全然違う。

163名無し不動さん:2005/09/25(日) 06:49:32 ID:6rAsEGj1
ワンルームマンションの購入を検討しています
税金って年間どれくらいかかるのでしょうか?
164名無し不動さん:2005/09/25(日) 10:54:35 ID:HQAaZNgT
新宿や池袋から2〜30分以内なら住む場所にはこだわんなくていいよ。かえって安いスーパーなんかなくて困る事が多いよ。
165若輩者:2005/09/26(月) 01:12:41 ID:sMCWROX9
葛飾区、江戸川区、北区、板橋区、足立区あたりにある、築30年、間取り25m2、2k
で500〜600万円くらいの中古マンションに2年間住んでから売りに出すのと
同じような間取りの賃貸マンションを借りるのとどっちが得でしょうか?
何分不動産関係に疎い若輩者なのですがご教示お願いいたします
166:2005/09/26(月) 01:18:39 ID:???
賃貸がオトク。
税金、その他諸費用とかえらいかかるし面倒いよ。
そんだけ買える財力?があるなら
もっといい部屋借りなよ。
167若輩者:2005/09/26(月) 01:24:32 ID:sMCWROX9
>>166 ありがとうございました。 私は30代独身なのですが、気ままに家賃
23区東北部の6〜7万円前後の2kか都心部のワンルームマンションに2年おきに
住み替える流浪の生活が結構気に入ってるんですが、それをせずにあえて中古
マンションを買って一つの土地に住むメリットってあるのでしょうか?
168名無し不動さん:2005/09/26(月) 17:42:30 ID:???
>>163
年間10万以下だと思う。
でも、ワンルームマンション買うつもり?
169ハァー(>_<):2005/10/01(土) 13:41:21 ID:2PDD+4Z2
築12年、温泉街のリゾートマンション、法人向けの保養所として3千万ぐらいで購入。
殆ど使ってないので、室内は綺麗です。一階に天然温泉大浴場有ります
。現在の売値はいくらぐらいになりますか?
170名無し不動さん:2005/10/01(土) 13:44:50 ID:Ewv0L6uB
大丈夫!

100,000円にはなるって!
171ハァー(>_<):2005/10/01(土) 14:27:02 ID:2PDD+4Z2
そんなに高くうれますかね?
172名無し不動さん:2005/10/01(土) 18:44:18 ID:hqzqW7ih
>>169
なぜ場所も書かずにここで聞く? 地元の不動産屋に聞けばいいやん。
173名無し不動さん:2005/10/03(月) 01:55:48 ID:???
>>169
マルチ うざ

買いたい人☆★☆★中古物件☆★☆★売りたい人
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1127890694/13

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart31
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1126980498/805

174名無し不動さん:2005/12/04(日) 14:40:57 ID:bsXmW8In
15年どころか、20年以上になりそうだな。
175名無し不動さん:2006/01/06(金) 23:45:45 ID:Fe7Ri7ce
35年
176名無し不動さん:2006/01/07(土) 09:45:00 ID:AvKDjPxA
sosite参杯。
177& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/12(水) 12:12:54 ID:Uunzck8v
55年
178狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2006/05/23(火) 16:53:12 ID:B0Y0dHvz
価値の下落は均等におこるわけじゃない
最初の10年はすごい勢いで価値が無くなるが
だんだんゆるやかになっていく
30年経てばもうほとんど下がらない
179名無し不動さん
でも買う人はいないよ。