☆【防音】自分で出来る防音対策【防音】☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
「防音のほうはバッチリです」と言われて入居したのに、
入居して、夜眠る時に、隣の部屋の音・外の音が
気になってなかなか寝つけないことはありませんか?

「なんだいあの業者、入居時の説明と違うやん!」
と、その後抗議しても
「まあ音の感じ方は個人差がありますから」で終わり。

世の中防音がしっかりしている物件ばかりではありません。
RCでもうるさい
最上階角部屋でもうるさい

そこで、
「自分で出来る防音対策」
をこのスレでは考えてみたいと思います。

さあはりきっていきましょう!
2名無し不動さん:04/07/28 13:51 ID:???
レコーディングで使うような室内用のスタジオを設置してそこで寝ると良い
3名無し不動さん:04/07/28 14:08 ID:???
遮光カーテンのような感じので
遮音カーテンみたいなのってないのかな???
4名無し不動さん:04/07/28 14:50 ID:???
プラスチックフレームの後付け2重ガラスってのがあるよ。
外の騒音にすごくきく。オマケとして結露対策にもなる。
5名無し不動さん:04/07/28 14:52 ID:???
無理、無理。
プロがやろうとしても無理なものを素人ができるわけ無い。
もしマンションの防音を安価に施工できる業者がいれば、今頃大もうけだわな。
6名無し不動さん:04/07/28 15:52 ID:???
自分でできるってのは施工まで自分でやるってことか・・・
そりゃ、難しいな。
なんで施工業者使っちゃいけないんだ?
賃貸ってことか?
7名無し不動さん:04/07/28 16:57 ID:FY9F3QsD
話し声まるきごえのマンションに住むのがやだったので引越しを決意!防音がちゃんとしてるマンションを探し条件としてまず第一最上階角部屋第二に鉄筋マンション第三に住んでる住人に隣や上下の部屋から話し声や騒いでる住人やテレビが聞こえるか聞く
8名無し不動さん:04/07/28 17:02 ID:FY9F3QsD
続き-実際住んでる住人四人に聞いてみると気にならないと全員が返答第四は部屋を実際に見て壁をたたきコンクリートがつまっているか確認以上を全部クリアして実際住んでみると下の住人がワンルームマンションなのに四人で同居していて
9名無し不動さん:04/07/28 17:08 ID:FY9F3QsD
続き-四人で同居していて夜中三時までテレビ見ている話し声まるきこえ引越し初日からミミセンしてねたました引越し費用30万無駄発狂寸前昔渋谷の賃貸不動産で二ヶ月バイト経験あるのに・・・
10名無し不動さん:04/07/28 17:24 ID:???
>>7

RCで最上階じゃないけど角部屋
RCじゃないけど(鉄骨)最上階角部屋

だと、防音効果はどちらが高いでしょうか?
11名無し不動さん:04/07/28 18:15 ID:FY9F3QsD
<<10一般的にはRCの角部屋より鉄骨最上階角部屋の方が音がもれやすいです(鉄骨は木造並に音がつたわりやすく自分の知り合いも鉄骨にすんでましたが話しまるき声だそうです)
12名無し不動さん:04/07/28 18:32 ID:???
>>11

あーやっぱりそうですか。
いま迷ってる物件が「RC3階角6畳」と
「鉄骨最上階角部屋」だったんです。
自分が最上階角だったらまあ被害は少ないかなと思ったんですが
下の階からクレームが来る恐れもあるわけですね。

やっぱRCにしとこうかなあ。
13名無し不動さん:04/07/28 19:11 ID:FY9F3QsD
12 RCでも音がもれるマンションはいっぱいありますが鉄骨よりはいいと思いますどちらにしてもはずれ住人をひいてしまうとどうしようもないです
14名無し不動さん:04/07/28 19:36 ID:???
外側は鉄筋コンクリートでも隣同士の壁はそうじゃないところがほとんど。
みんな騙されている。
ある万損を見に行ったとき、そうとう立派な感じなのに、やっぱり隣同士はコンクリートじゃなかった。
15名無し不動さん:04/07/28 20:53 ID:???
>>14

隣同士がコンクリならまあだいじょうぶですか?
16名無し不動さん:04/07/29 21:49 ID:???
17名無し不動さん:04/07/30 00:04 ID:8TyL2Lpr
やっぱ自衛策は耳栓しかないんでしょうか?
18名無し不動さん:04/07/30 02:36 ID:PBy8dJyY
以前東急ハOズ行った時にテOピュールみたいにフワフワした厚さ2〜3センチ位の吸音材見かけて、その時は興味なかってんけど今思えばあれ何か役に立つかなぁ。壁に貼り付けるとか..
誰か詳しい人教えて下さい。
19名無し不動さん:04/07/30 02:39 ID:???
人にモノ教えてもらおうってのになんでいちいち伏せ字にすんだよ
モノ聞く相手にすらマトモに話できないのか?
20名無し不動さん:04/07/30 11:33 ID:???
壁面収納とコーナーは下に音響きにくいのでスピーカー関係はコーナー
もしくは天井に吊る
21名無し不動さん:04/07/30 17:49 ID:???
>>14 なんでコンクリじゃないと判ったの?
22名無し不動さん :04/08/02 20:00 ID:SWkIKqiW
 鉄骨だけはやめとけ
23名無し不動さん:04/08/02 20:16 ID:???
壁がコンクリじゃないなんて、叩けばわかるよ。
今は、結露が発生しやすい一部分(押入の中とか)以外、
たいていコンクリに壁紙直貼りだから。
24名無し不動さん:04/08/04 00:23 ID:???
>>1
業者にリフォーム頼むんじゃだめってこと?
自分で大してお金かけずにできる策を聞いてるの?
だったら間違った解答かもしれないけど、セルロースファイバー
で壁、床、天井を埋めるってはどうよ?
防音、断熱、防火に優れてるらしいよ。
25名無し不動さん:04/08/04 00:28 ID:???
>>23

壁、叩いてみました。割りとスカッとした音。
(コン、みたいな。ぺちぺち、ではない)
仲介業者は、「(壁は)木の向こうにコンクリートがある」っていうんですが、
そんなのあるんですか?
26名無し不動さん:04/08/04 16:50 ID:???
>>25
そういう工法もある
コンセントや引っかけシーリングを外してみれば判るよ
27名無し不動さん:04/08/05 19:48 ID:fSGq1oH8
ttp://www.sanin-myhome.com/jyouhoushi/home_03.html

ホルムアルデヒドは、合板を使った家具類やカーテン、カーペット、
たばこ、薬剤(洗剤、化粧品、芳香剤)なども発生源となっている。
発生源の室内空気への影響は使用されている材料とその表面積(大きさ)が
関係するから、大型の家具を購入するときはその使用材料に注意しよう。

また、開放型の燃焼機器(灯油ストーブやファンヒーター、ガスコンロなど)も
ホルムアルデヒドを発散するから換気に十分注意する必要がある。
28名無し不動さん:04/08/28 23:35 ID:???
吾輩は、ビイ29の轟音に、精神に変調を来しそうになり、
上官殿にこれ以上耐えられない旨、申し上げたのです。

すると上官殿は、銃の腹で吾輩の横面をしたたかに殴打し、
声を上げるなと命じたのです。
吾輩の鼓膜は破れ、生暖かい液体が横面から首筋へ伝うと、
不思議な力によるものか、その瞬間から、吾輩はあらゆる
音から開放されたのです。
29名無し不動さん:04/08/28 23:51 ID:???
×防音対策
○騒音対策
30名無し不動さん:04/08/29 00:28 ID:???
鼓膜など、あるからいけない
31名無し不動さん:04/08/29 00:56 ID:kRF9ms6R
最近1kから1Rに引越したんだけど思ったより冷蔵庫の音がうるさい。
何かいい方法ないですか?
32名無し不動さん:04/08/29 15:43 ID:???
>>31
こんな感じでレイアウトしてみては如何でしょうか?
http://www.domo2.net/bbs/image/1083845812.jpg
33名無し不動さん:04/08/31 23:02 ID:???
非常にカメですまんけど
>>3
あるよ。ぐぐればイパーイ出てくる。
でも実際は気休め程度のよう。
極論すれば遮音=質量だから、カーテンのような軽い物に
遮音性を求めるのは酷。吸音もぺなぺなのカーテン程度
じゃ大して期待できない。

>>4
うちもホームシアター入れるときにつけたよ、内窓。
防音ガラスと組み合わせたからか凄くよく効くねえ。
もとの状態では、セミの鳴き声とか風で木がざわめく音とか
聞こえたけど、内窓閉めると一切聞こえなくなる。

ビス止めなんで素人でも取り付けられそうだね。
ネットショップで宅配してくれるところもあるし。
ただし窓の木枠に穴開けちゃうから、現状復帰を考えると賃貸
では難しそう。まあ、大家との交渉次第ではいけるかもしれん。
34名無し不動さん:04/09/18 07:58:57 ID:???
下階からの子供が走り回る振動音を防ぐ方法はありますか?
うちは上階ですが、フローリングの床をドドドドーと走る音が
聞こえるというより、音楽の重低音のように響いてきます。
35名無し不動さん:04/09/26 20:42:43 ID:aOXnhoaK
今新築中の物件(アパート)を見に行って来ました。
床がなんとフローリング風で歩くとフワフワした感触があった。
騒音対策らしいです。
今時のアパートはこういう物件もあるんだなと感心しますた。

ジュ-タンでも「防音」と表示してあるのをよく見かけるけど
これはどうなんだろう?
36名無し不動さん:04/09/27 04:06:21 ID:???
最近、鈴虫の音がやたら五月蠅いんだけど、
何か手軽にできる防音方法ありませんか?(耳栓以外)

防音カーテンを玄関に貼り付けようかと考えてるのですが、
ワンルームだから玄関との仕切りが無いんだよなぁ・・・。
37名無し不動さん:04/09/27 09:50:18 ID:???
鈴虫が死ぬまで待ちましょう
38名無し不動さん:04/09/27 17:46:20 ID:0ZwdgR0m
>>35
アパートなんて何対策しようとうるせーよ。学生時代3回引っ越して
木造・軽量鉄骨どちらも懲り懲り。アパートなんて近隣が煩いやつに
当たる確率高いし。

いまから覚悟しといたほうがいいよ。
39名無し不動さん:04/09/27 20:01:35 ID:dUrpuOl9
仲介屋さんがいらしたらおしえてください。
現在自営業4年目です。一戸建てを200万ほどオーバーローンで購入したいのですが、友人に紹介してもらった不動産屋さんは会社は大きいようなのですが、
私の探している地域の持ち物件が全くなくて探してもらっているとゆう状態です。
地元の仲介業者さんや地元の工務店などに依頼した方がいいのでしょうか?
1度地元の工務店でうちではローンむりっぽいので仲介屋に頼んだほうがいいよと
言われ友人の知り合いの、隣町の大手不動産屋さんを紹介してもらい銀行あたってもらい調べてもらいました。
2800万くらいは借りれそうだとゆわれたので、物件探しの段階なのですが、チラシなどに乗っている小さい仲介屋さんや工務店の方が、
物件は豊富です。会社が大きい方が銀行に顔がきいて借入額など料理できると

噂で聞いてとりあえず紹介された隣町不動産やさんにオーバーローンできそうなとこを探しといてください。
と今日いってきたのですが、ニュアンス的に欲しい地域の物件がなさげで手元の
物件をおしこまれそうで不安です。
私としては子供の転校などを考えると今住んでいる近辺がいいのですが。。。
どういった不動産屋(仲介屋)さんや工務店のほうが物件が豊富でオーバーローンにも強いの
ですか??銀行さんも地元の仲介屋さんと大手不動産屋とではどちらのほうが貸してくれるもんなのですか?
あちこち不動産屋めぐりするべきか悩んでいます。
誰か教えて下さい。。。
自営なのでローンに強い所をを最優先したいのですが動き方が全くわかりません

年収400であげてます。3500万ぐらいはやはり無理なのでしょうか?





40名無し不動さん:04/09/27 20:41:55 ID:rteKcdey
部屋の壁に厚手の発泡スチロール(魚とかが入っているやつではなくて、
ホームセンターで売っている、板みたいなやつ)で防音できるって
なんかの雑誌に書いてあったけど、実験した方はいますか?
41名無し不動さん:04/09/27 20:53:15 ID:KP2U2qsZ
>>36
おのれは外人か、外人の場合虫の声は騒音にしか聞こえないらしい。
日本人なら、きれいな音色に聞こえるはずだ。
42名無し不動さん:04/09/27 23:09:42 ID:???
>>41
たまに鳴くのは風流で良いが、高音で一日中(夜中も)鳴き続けるので
ちょっと辛い。まぁ、秋だけと思って諦めます。
43名無し不動さん:04/09/27 23:18:57 ID:???
>>34
それはおそらく固体音っぽいですね。そうだとしたら「自分で」はもちろん
業者でも遮音できないでしょう。
自分でできることといったら、賃貸なら大家か管理会社、分譲なら管理組合
にマナーを守るように言うしかないかも。

>>36
音って玄関ドアから入ってくるのですか?
普通は遮音の一番弱いところってガラス窓なんですが。

>>40
33にもありますが、単純に言ってしまえば遮音=質量ですから発泡スチロ
ールのように軽いものでははっきり言って無理です。効果があるのは遮音
パネル(ぐぐれば出てきます)や石膏ボードを今の壁に増し張りでしょうね。
まあそれとても格段に遮音性があがるわけではないですが。
単体で10dbの遮音性能を持つものを2枚重ねても20dbの遮音性能になる
わけではないので。これは面密度を元に数式で求められます。
でも自分で施工するのは大変ですよ。特に遮音パネルは滅茶苦茶重いし。

>>41
36氏がどちらにお住まいなのかはわかりませんが、都内だったら帰化昆虫
のアオマツムシの可能性が大かと(w
あれは本当にうるさい。
もし本当の鈴虫がいっぱい鳴いているならある意味うらやましい環境です。
44名無し不動さん:04/09/27 23:48:28 ID:ETo7pWy4
>>43
分譲です。管理組合には話しました。
相手はマナーを守る気はありません。生活音だ、の一点張りです。
そして、今この夜中でも走り回っています。

フローリングに何か敷いて欲しいともお願いしました。
騒音元の答えは「フローリングが気に入ってるからイヤ」でした。

理事長には「子供はいくら言っても聞かないし、殴っても
10分立てば忘れて走り出すから仕方ない」と言われました。
何か敷くように頼んで欲しいと言ったら、「それは専有部分の問題ですよ。
プライバシーの侵害。うちだって何か敷けって言われたって敷きませんよ」
と言われました。副理事長(事務所使用)には「頭では判りますけど
(気持ち的には)ねぇ。うち(自宅)なんか、もっとうるさいですよ」と言われました。

管理組合の対応は以上です。
4543:04/09/28 00:08:11 ID:???
>>44
うーん、それは何と言っていいのか。。。。
既に出来てしまった建物の場合、空気音の防止と違って固体音の防止
は発生源側でなんとかするくらいしか無いようなんですよねえ。
いろいろな話を聞くと、カーペットもしくはコルクシートを敷くだけ
でかなり改善されるはずなんですが。
分譲だと簡単に引っ越すわけにもいかないし、お役に立てずに申し訳ない。
46名無し不動さん:04/09/28 00:57:59 ID:8musoXee
>>44
一年くらい知り合いのやくざに住んでもらって、毎日いちゃもんを付けてもらったら。
やくざに逆に夜中に騒いでもらうとか。
その程度の管理組合なら、やくざを使ったほうが早いよ。
47名無し不動さん:04/09/28 01:18:14 ID:???
>>46 やくざの知り合いがいるのかよ? 業者か?
48名無し不動さん:04/09/28 01:27:25 ID:???
>>35
それってクッションフロアでしょ。
コストも安く、フローリングより張り替えが楽。

しかしクッションフロアって騒音対策に有効なのかね?
49名無し不動さん:04/09/28 22:24:27 ID:???
>>48
厚みのあるタイプならそれなりに有効だと思いますよ。
むろん外部からの騒音を遮断するということではなく、自分が出す固体音
を小さくして他人に迷惑をかけないようにするっていう効果ですが。
(さすがに走り回る音は消せないでしょうが遮音等級の低いフローリング
よりはマシかと。むろん家主側の経費削減って効果が一番なんですけどねw)

34さんの階下の人もこういう気遣いを持ってくれる方だったら良かったの
ですけど。
しかしその人って何階に住んでるんですか?まさか2階以上とか?
階上の34さんがそんなに悩まされているくらいなら、その人の階下の部屋
の人はさぞかし(ry
5044:04/09/30 23:55:21 ID:???
>>49
アドバイスありがとうございます。
階下の方は事務所使用で、周囲が静かな夜はいないのです。
昼も、電話やらFAXやら、外出も多く、音を聞く頻度や、
聞く環境が全く違うので、さほど気にならないらしいのです。

夜型の家庭らしく、一番ひどいのは、9時過ぎ〜夜中1時頃まで。
日によって違うのですが、何も敷かない廊下をプラスチックの
おもちゃで遊んだり、親が帰ってくるのをダダダーと、
走り回っています。 これはもうどうしようもないですね・・・
51名無し不動さん:04/10/05 12:39:29 ID:???
ダンボードG7を試した人いませんか?
52名無し不動さん:04/10/06 01:16:39 ID:3zNo84zV
木造二階建ての畳部屋に住んでます。
電子ピアノを消音して演奏しているのですが、
鍵盤をタッチする音とその固体音の伝播を防止するにはどうしたらいいでしょうか?
素人レベルでやれることってないですかね?
53名無し不動さん:04/10/06 02:02:53 ID:g9RStpkA
厚さ5センチのマットレスを床に引く
その上にコンパネ(厚さ12ミリのベニヤ板)ひく
その上に電子ピアノを置く
54名無し不動さん:04/10/17 23:07:41 ID:6mrcjS7m
スレ違いかもしれませんが
マンションで隣との境になる壁を防音工事した方がもしいたら
どの程度の金額でできたか教えてください。
55名無し不動さん:04/10/18 23:25:22 ID:???
>54
あなたの家の壁の構造がどうなっているのか書かないと、参考になる
情報は得られないと思うよ。
コンクリに直接壁紙を貼っているのか、コンクリに石膏ボードをボンド
点着けしているのか、コンクリの上に木組み組んで石膏ボードを貼って
いるのかによって対策工事かわってくるじゃん。
56名無し不動さん:04/10/18 23:27:09 ID:???
>52
一応建材メーカーからこんなの出ているけど、右下に木造住宅に
ご使用にならないで下さいって書いてあるな
ttp://www.com-et.com/online_cat/d00410_pdf/0124.pdf
5734:04/10/20 06:02:55 ID:8azRwHSr
先日は適切なアドバイスありがとうございました。
自分で防音するには無理な音、管理組合も当てにならない
という事でマンションの売却を決め、引っ越す事になりました。

そこで候補に挙がったのは、築23年1981年竣工の分譲です。
角部屋で隣接した部屋に子供がいない事が大きな理由で、スラブ厚
などは未確認ですが、評判の良い大手不動産の施工物件である
こともあり、第一候補にしています。

ただ、それだけ古いと、水周りの配管の音、子供以外でも
上階の老夫婦の方と私達の生活パターンの違いでの音など、
今までは(新築で重量振動音以外は一切聞こえず)苦情もなく、
お互いが住みやすく、気にせずに出していたテレビやお風呂、
洗濯など、の音にも注意する必要があるのか、老夫婦とは言え、
カカト落とし系の音が上階からするのでは?と、相手の音だけでなく、
自分の出す音にも敏感になっているので、不安になります。
もう、音の件でお互いに嫌な思いをする事がない部屋を選びたいのです。
新築でも、結局音の問題は発生しました。だからこそ、なのですが・・・

スラブ厚200mm やフローリングLL-45 など、なら、
古いマンションでも、さほど気にする必要はないでしょうか。
また、内見の際に特にチェックするポイントなどはありますか?
お詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスを頂ければ幸いです。
58名無し不動さん:04/10/20 10:04:44 ID:???
なんでマンソンにそれだけ懲りて、またマンソンを買おうとするのか?
今は静かな住民であっても、売却されて子持DQNが引っ越してきたら
また同じ悩みに苦しむことになるのに。

悪いこといわないから、中古の戸建を買いなさい。
5934:04/10/20 11:29:50 ID:8azRwHSr
>>58
レスありがとうございます。今回はおっしゃる通り懲りたので(笑)
分譲マンションをお持ちのオーナーさんから賃貸で借りる形です。

ですので、上記物件は分譲賃貸ということになります。
家自体を買う事自体にも懲りていますし、
今は音に敏感になっているので、静かな所という第一条件で
探すと、結局この物件に行き当たりました。
60名無し不動さん:04/10/20 12:14:01 ID:???
戸建借りれば?
61名無し不動さん:04/10/20 12:33:07 ID:???
>>60
都内なので戸建は極端に少ないんです。
今だと、おしゃれなタウンハウス系戸建はあるけれど、
結局、木造で隣が隣接してて、そういう物件に限って、
お子さんわんさかいるんですよね。
相当探したんですが、無理だったです。
62名無し不動さん:04/10/20 12:45:03 ID:???
当方、武蔵野市に住んでいるが、ちゃんとした戸建の貸家結構あるよ。
区内にこだわらずに探してみれば?
ただ、転勤している人が大家の、期間限定の物件が多いけどね。
63名無し不動さん:04/10/20 18:37:14 ID:???
>>62
まあまあ、もう決めちゃったようですし。
今度こそ34氏が平穏な生活ができるといいですね。
58氏の言うようにDQNが引っ越した来たら賃貸なんだから
こちらも引っ越せるわけだし。
6434:04/10/21 00:44:30 ID:???
>>63
いえ、まだ決めてません。
築20年以上の古い分譲マンション(だけど三菱系の高級分譲)
だと、名もない施工会社の物件より良いのかどうか、
うかがってから、と思った次第です。

ですので、>>57で質問した次第です・・・
65名無し不動さん:04/10/21 20:10:39 ID:???
>>64
あのさあ、そんなに心配ならやめろよ。
ここで確実なことがわかるわけねえじゃん。

その物件のことはあなたが一番良く知ってる
66名無し不動さん:04/11/29 21:16:58 ID:???
最近上階の子供が走り回ってうるさい
注意しに行ってもいいものですか?
管理会社が先なのかな
67名無し不動さん:04/12/23 22:01:47 ID:???
age
68名無し不動さん:04/12/24 17:40:01 ID:zcHmwqQ4
上の子供が歩くようになってしまったので毎日地獄です。
一人っ子なのになんでこんなにうるさいんだろう?
絨毯とか敷いて欲しい。。。。ブツブツ

もう我慢できないんで一戸建て買う事にしました!
が、1年貯金に励むので暫らくこのままです。。。。はぁ。


69名無し不動さん:04/12/24 18:22:04 ID:???
ミュージションって、部屋でサックス吹いても大丈夫ってマンションあるけどどーよ
70名無し不動さん:04/12/24 21:41:45 ID:???
練馬にあるやつだろ
名前が嫌だし入居者も多分嫌
71名無し不動さん:04/12/25 10:52:16 ID:7Z5+qAqv
マンション住まいですが、以前上に引っ越してきた人が挨拶に来た
子供が居ますと言っていたので、私は走り回ってもOKですよと
伝えた それ以来、どかどかやられてもあまり気にならなかった
いまでは子供も大きくなって静かになったです
私の家も子供が居て小さいときは、静かにといっていたので
うるさくしないでくれとはいえなかった
子供ができると、騒音の受け取り方も変わってきますよ
72名無し不動さん:04/12/25 10:56:52 ID:???
そんな単純なものなのだろうか?
73名無し不動さん:04/12/25 11:11:27 ID:???
>>72
まさかw
74名無し不動さん:04/12/26 00:19:46 ID:7CJXxJKp
>>69
OKですが時間制限あり
11時までだったはず

朝もだめだよ
75名無し不動さん:04/12/26 00:52:09 ID:IcxVu4ZL
中古の戸建てを買おうとしてるんですが、
木造の場合は騒音は気になるレベルなのかな?
76名無し不動さん:04/12/26 01:27:21 ID:8jAdW/f0
参考になるかな
http://members.aol.com/bouon/
77名無し不動さん:04/12/27 12:29:03 ID:???
>>75
戸建の場合、周辺の状況次第だな。
野中の一軒家だったらどんな建物だろうが騒音は全く気にならないだろうし、
隣家がすぐ迫っているならしっかりした壁構造と防音性能が高いサッシ
じゃないとうるさい可能性がある。
幹線道路沿いや鉄道沿いなら騒音だけじゃなく振動もあるだろう。
78名無し不動さん:04/12/27 12:40:54 ID:???
ミニ戸建ては隣接してるの忘れて一軒家だからと集合住宅より好き放題する住人がいる。
隣とある程度離れた一軒家買っとけ。
予算と相談して、多少は交通の便悪くなっても多少は田舎でも妥協した方がいい。
ミニ戸建てでも隣人に子供いないならまあ何とかなりそうだが。
79名無し不動さん:04/12/30 17:46:24 ID:???
上階の子供の足音と、親の放置ぶりに嫌気が差し
マンソン売りました。

とうぜん古館です。
せめてマンソン最上階と思いましたが、
値段があまり変わらないため古館にしました。

しかし、上の階は断然有利ですね。
「日常生活」で攻撃できるのですから・・・
80名無し不動さん:05/01/13 23:57:37 ID:WKne3qv+


マンションは防音対策が面倒。とくに学齢前の騒がしい子供の犯罪者!

戸建ては防放火対策が面倒。とくにリストラで鬱になってる大人の犯罪者!

どうすべきと思われますか?>皆さん。
81名無し不動さん:05/01/29 23:39:15 ID:???
犯罪者を野放しにしなければおk
82名無し不動さん:05/02/05 20:31:59 ID:dNV/85LX
たまに、アパートで業務用の卵の容器(灰色のやつね)張ってる人いるけど、
防音になるのかなぁ。
あの形自体は防音に効きそうだけど、いかんせん質量がないからなぁ。
83名無し不動さん:05/02/05 21:45:10 ID:???
線路(高架)沿いに住んでる人いますか?

電車の音とか振動はどうなんでしょうか?
また、ADSLは鉄道のそばだとノイズの影響があると聞いたんですがどうでしょうか?
84名無し不動さん:05/02/05 23:03:11 ID:67OgOt6B
いやー酔っぱらって夜中にでかい音で音楽聞いてごめんなさい。
反省してヘッドホン買ってきました。
85名無し不動さん:05/02/06 20:31:31 ID:???
発泡スチロールを全面に貼るとどのくらいの遮音・防音効果があるのか
実際貼ってるひといない?
86名無し不動さん:05/02/06 20:58:21 ID:???
>>82
卵の容器(段ボール箱用)を壁びっしり四面と天井びっしりに
貼ったとしても、遮音には効果ないと思う。
中で出る音の、一部の周波数帯域のちょっとした
吸音にしかならないと思うよ。

>>85
発砲スチロールは防音用で建築に使われる事はないと思います。

遮音には >>82氏の言うとおり、質量が必要です。
87名無し不動さん:05/02/06 22:26:50 ID:???
>>86 ありがと〜。
う〜ん、そうか。残念。
遮音シートにするかな。重いけど。
具体的には半畳の物入を防音構造にしたいんだけど、
何か他にいい方法ないかな?
ちなみに賃貸なんで、大工事は無理。
88名無し不動さん:05/02/06 23:07:39 ID:???
>87
半畳なら耳栓が一番!
89名無し不動さん:05/02/06 23:16:03 ID:???
>88
自分が騒音の元になる場合もあるかと。
90名無し不動さん:05/02/06 23:17:02 ID:???
「半畳なら」は要らんと思う……
91名無し不動さん:05/02/07 06:52:48 ID:???
>>86
いちおう、遮音に効果はあるんですね。
4月から1人暮らしだからやってみようかなぁ。
他人の騒音より、自分が出してる音が周りに聞こえるのが嫌。

>>87
半畳の物入れを防音…。
ペットか何か飼うんですか?
92名無し不動さん:05/02/07 13:19:25 ID:???
>>91
オカリナをちょっと。
部屋全体を防音構造にするのは大変だろうから、狭い物入ならどうかと。
93名無し不動さん:05/02/07 14:39:55 ID:qbfUd0Xr
オカリナの音量ぐらいで近所から怒鳴られたらたまったもんじゃないな
94名無し不動さん:05/02/07 15:21:36 ID:???
アビテックスでも買うってのは?
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/
95名無し不動さん:05/02/07 15:24:09 ID:???
>>94
予算の関係上無理です。

>>93
オカリナはけっこう響きますよ。
96名無し不動さん:05/02/07 17:59:54 ID:???
賃貸にすんでいるんじゃ組み立て防音室しか手はないと思うよ
DIYレベルでやって出来ないことはないが、使った材料は引っ越せば
捨てるにはお金のかかる廃棄物。
防音室だったら、引っ越ししても使えるし、将来自分の家を造って
そこを最初から防音にしたら、バラして中古で売る事も出来る。
特に >>94 氏のアビテックスだったら、ヤマハのブランド力もあるから
中古でも欲しい人はたくさんいると思う。

どうしても自分で防音工事したいのならどうすれば良いか
多少のアドバイスはできるが・・・
97名無し不動さん:05/02/07 21:11:06 ID:???
>>96
アドバイスお願いします。
実現可能な範囲で。
難しいようなら残念ですけどあきらめます。
98名無し不動さん:05/02/13 21:23:46 ID:???
age
99名無し不動さん:05/02/14 06:24:47 ID:RC3iL0NQ
age
100名無し不動さん:05/02/14 12:11:49 ID:lJJaSpmb
レンタルもあるようですよ。
月々13,230円からだそうです。
http://www.music-lease.co.jp/woody_mini_r/woody.html
けっこういいかも。
101名無し不動さん:05/02/14 14:41:26 ID:???
高いです…
102名無し不動さん:05/02/15 01:33:11 ID:???
>>101
月々13230円程度も払えないの?
働いたら?楽器なんか贅沢だよ。
103名無し不動さん:05/02/15 14:14:55 ID:???
働いてはいるんですが…
やっぱり贅沢ですね。諦めます。どうも。
104名無し不動さん:05/02/15 17:50:21 ID:???
月々13,230円なら防音性の高い高級賃貸に住むより安くつくよ。
でも三年以上借りるなら買ったほうが安いけど。
アビテックスとかは換気扇付いてるとはいえ本当に気密性高いからドア閉めて中で寝るとかはお勧めできない
105名無し不動さん:05/02/16 01:47:36 ID:???
あんまり賃貸向けとは言えないような。
部屋に入れたり出したりは分解するしかなさそうだし。
隣家が近い一戸建てには有効だとは思うけど。
当たり前にそういうのが入るのは結局高級賃貸物件になりそう。
貧乏人には楽器は無理ってことで。
106:05/02/17 11:33:36 ID:x1nKUgtQ
どちらの会社の防音室が一番優れていますか?
サイレントはどうでしょうか?
107名無し不動さん:05/02/17 18:01:03 ID:???
中でどんな音出すとか家具の配置とか建物の構造とかで変わってくるから一概には言えないらしい
実際に部屋に置いてからでないとわからないと
でも部屋置き型防音室が300、400kg超えたら木造だとちょっと怖い
108名無し不動さん:05/02/23 12:29:57 ID:DTbj6ymi
age
109名無し不動さん:05/02/27 23:02:27 ID:8FN8XvAs
物置を改造したらアビテックスにならないか?
110名無し不動さん:05/02/28 00:27:20 ID:z7JTO85l
割り箸を両耳の穴に思い切り差し込めばツンボになれて防音完璧ジャネ?
111名無し不動さん:05/02/28 14:48:04 ID:???
バカの三乗
112名無し不動さん:05/02/28 18:12:34 ID:???
>>106
なんとなくヤマハ
113名無し不動さん:05/03/04 02:51:51 ID:Q7jKpiNL
>>109
ならんと思う。音場設計を抜きでやるなら可能性はある。ただ大変だろうな、工事は自分だろ?
114名無し不動さん:05/03/08 22:54:59 ID:kNhVpwKK
防音カーペットって効果なし?
115名無し不動さん:2005/04/16(土) 00:37:05 ID:???
この人くらい頑張って欲しいね

http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Guitar/1293/booth/

116名無し不動さん:2005/04/25(月) 01:31:22 ID:WX/P2PRi
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=
2111854&pid=114025&oid=1793&hid=38771%20
117名無し不動さん:2005/05/06(金) 07:16:06 ID:QwbpgMRI
>>115
を、全部読みました。
結局、石膏ボードでどうにかなるんじゃないの?
と言うのが感想です。
118名無し不動さん:2005/06/21(火) 10:48:03 ID:fLah5O4K
運動用の体育館マットで全て防音できちゃたけど・・・
119名無し不動さん:2005/06/21(火) 11:10:21 ID:???
RCのマンション住まいだったけど生活音が気になったのでアビテックス3畳タイプを設置して中で寝てたことがある。
寝る部屋としてはあまりお勧めできない。たいていの音は遮蔽するが、その分逆に、
たまに聞こえてくる衝撃音(歩く衝撃や扉の開閉など)がひときわ協調されてかえって落ちつかなかった。
アビテックスは防音換気扇付だが、スイッチを切って閉め切った状態で寝てたが別に窒息することはなかった。
アビテックスに100万とか出すなら引越しを試みたほうがだいぶ得。処分するときにすげえ困るし。
120名無し不動さん:2005/07/03(日) 02:30:35 ID:gSDRYClm
>>119
貴重な体験談ですね。ためになります
私も楽器演奏用も兼ねて購入を検討していたのですが、静か過ぎるのが仇になるとは・・・
足音はやはり上階の住人で、ドアの開閉は全隣室からのものでしょうか・・・?
RC+防音室で完全無音になると思っていたので、もう少し検討してみます
121名無し不動さん:2005/07/04(月) 23:24:50 ID:k3qn1jGI
2歳児がいるので、防音対策のため
フローリングに1cm厚のウール絨毯を敷いてるんですが
夏で暑苦しいので、夏用の敷物の購入を検討してます。
しかし、夏用ってどこれもこれも薄いんですよね。
防音効果なさそう。
(1cmでどれほど効果あるのかもわからんですが…)

で、ラグの下に敷く防音シート、ってのを見つけたんですが
効果あるんでしょうか。ないよりマシ、って程度でしょうか。
「3層構造で適度にクッション性がある」と、
説明書きにはあるんですが。
122名無し不動さん:2005/07/05(火) 01:33:09 ID:KaTK/fD9
防音室で寝る場合横に倒して使うの?
なんかたて長のばっかだけど
123名無し不動さん:2005/07/05(火) 10:33:38 ID:rAAorhBQ
それなら棺桶でも良いんじゃない?
124名無し不動さん:2005/07/08(金) 11:51:38 ID:???
>>120
軽量音の防音に関してはアビテックスは優れてると思います。
特にアコースティックギターなどの弦楽器系や、歌声などなら非常に効果的でしょう。
ドラムの音や、ピアノのペダルなどの重量音とかには弱いと聞きました。
実際外から中にも重量音は結構入ります。軽量音が遮音されているだけに
その重量音に余計ビビってしまい良し悪しでした。
音源は隣や上下など様々で、ドアの開閉は上下階でしたが、いずれにせよ
音量が下がるだけでいいならお勧めですが無音になるかというと、
そうでもなかったです。
125名無し不動さん:2005/07/22(金) 23:33:56 ID:???
ageついでに DIY板でアビテックス売り物でてますぜ

http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1118766881/l50

126名無し不動さん:2005/08/26(金) 13:11:35 ID:LthleETF
鉄骨って防音効果あるのかと思ってました。なんで鉄骨だめなんですかね?
   RC>>>木造=鉄骨ですか?
127名無し不動さん:2005/09/04(日) 10:57:57 ID:nrZVqF/j
>126
鉄骨って言うのは、名前の通り骨組みだけ鉄。壁は木造と変わらないのがほとんど。

RC(壁式)>>>>>>>>>>>RC(ラーメン)>>>>>>>鉄骨=木造

かな?
ただ、鉄骨でも部屋の壁同士が接してない造りなら、下手なRCよりマシなことも
あるらしい。
あと結局は隣人の質なんだよな…
128名無し不動さん:2005/09/27(火) 18:27:47 ID:b1zaiZ6t
おれは片側2車線の清洲橋通り沿いの8F建てマンションなのですが、
先月まで4Fで、騒音に耐え切れず7Fに引越したのですが(再度
敷金礼金払って)、さらに騒音が酷くなりました。道路際って階が
上になるほどうるさいんですね。欝だ、氏のう。。。
129名無し不動さん:2005/09/28(水) 17:14:58 ID:YAzf1Kdh
防音カーペットってありますけど、これで下の階からの物音を遮断する事は出来ますか?
自分の家から出る音を防ぐには効果があるみたいですが、
逆の用途に使っている人の感想がどこにも見当たらず購入を迷っています。
130名無し不動さん:2005/09/28(水) 18:07:49 ID:Ckr/2n+/
>>128
確かに。。。おれも幹線道路の真ん前のマンションの6Fだけど凄まじく
うるさくて、まじで気が狂いそう。。。マンションは10F以上じゃないと高層
ほど音はうるさいかもね。
131名無し不動さん:2005/09/28(水) 18:37:34 ID:???
当方10Fだけど非常にウルセーですよ。
132名無し不動さん:2005/09/28(水) 21:23:09 ID:???
住んでるわけじゃないが、36階もうるさかったよ
133名無し不動さん:2005/09/28(水) 23:44:41 ID:???
なぜ階が高くなるとうるさくなるかをお教えいたしましょう。
それは、階が高くなると見晴らしがよくなるからです。
その見晴らしに中に騒音源が見えると、そこから音が光のように
やってくるのですよ。広い範囲の音を拾うということです
ですから、周りの条件によっては高くても、うるさくならない場合もあるのです。
134名無し不動さん:2005/09/28(水) 23:45:58 ID:???
つーーか、ふつう、借りる前に、内見して騒音チェックしろよ
135名無し不動さん:2005/09/29(木) 16:35:16 ID:???
>>129
>>下の階からの物音を遮断

無理です 
136名無し不動さん:2005/09/29(木) 16:49:20 ID:???
たまにライオンズマンションの賃貸物件とかあるけど
一般的な建物よりは防音は期待できるかな?
137名無し不動さん:2005/09/30(金) 16:19:37 ID:???
>>129
無理。そして、こちらの歩く音というか衝撃等を
クッションで緩和させるような意味合いでの「防音」効果なので、
声や音楽等の音を遮蔽・吸収する力は殆ど無い。

ただ、それなりに厚みのあるクッションのいいモノを使うと、
床を歩く際の足音や、ギシギシ言う軋み音なんかはかなり出なくなる。
もちろんこちらの出す(床)音の話であって、
他所さまの出す音はそのままだけど。
138名無し不動さん:2005/09/30(金) 18:05:10 ID:???
>>135, 137
ありがとうございます。カーペットカッチャッタorz
後はもう、大家に直談判して窓を二重サッシにするぐらいしか防衛策が思い付きませんね……
窓枠にぐらい穴開けさせろ。こっちは胃に穴が開きそうなんだから。
139名無し不動さん:2005/09/30(金) 23:17:55 ID:GZ33avUv
>136
期待しない方が良い。
一年くらい前、マンションの防音を考えるシンポジウムに行って驚いた。
専門家が、異口同音に、
「一番の防音対策は、上下階の人と仲良くする事です。顔がわかれば、音も気にならなくなります。」
だった。
これが標準のレベル。
大凶が危なくなってからの物件は、もっと質が悪いと思う。

防音のやりようはある。
かけたお金の割に、効果が出ないというのも事実。
140名無し不動さん:2005/10/06(木) 23:40:33 ID:q1bwGlt6
遮音カーテンとかはどうだろ。
141名無し不動さん:2005/10/07(金) 10:23:17 ID:hQTg3zuv
>>140
遮音カーテンは10マンエンぐらいする、重量のあるものでないとほとんど効果がないそうです。
(遮音性能は遮音物の重量に比例するので)
そんなに重いカーテンだと賃貸住宅のカーテンレールにはとても吊れそうにないですし、
第一コストパフォーマンスがあまりにも高杉……
142名無し不動さん:2005/10/14(金) 22:35:52 ID:???
◆水商売や同棲など契約違反を追い出そう!◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129291826/


143名無し不動さん:2005/10/14(金) 22:50:32 ID:OktshhYK
隣の奴を追い出せばいいんだよ 結局は
144名無し不動さん:2005/11/14(月) 20:26:19 ID:0TnC5Zek
防音スレいっぱいあってどこに書けばいいのかわからんけど…。

タイルカーペットの「静床ライト」、良さそうだけど色がイマイチ(6色しかない)…と思って
検索してたら、ニッ○ンだけ10色も掲載されていることを発見。
問い合わせてみたら、増えてる4色はニッ×ンだけの限定色だとのこと。
自分の場合、その4色の中に、求めてるのに割と近い、許せる色があったので
万々歳です。もし同じように色で困ってる人いたら、ニッ×ンを調べてみて。
アフィリエイトとかやってる人は、うまく自己買いすればさらにウマー。
145名無し不動さん:2005/11/28(月) 22:23:57 ID:???
騒音被害認め賠償命令 マンション訴訟で東京地裁

 東京都目黒区と世田谷区にまたがる都立大跡地に建設された高層マンションで景観権などを侵害さ
れたとして、周辺住民76人が長谷工コーポレーション(東京)など10社に、高さ12メートルを超える部
分の撤去と約5億8000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は28日、工事に伴う住民
22人への騒音被害などを認め約660万円の支払いを命じた。
 住民側はマンション撤去などが認められなかったとして控訴する方針。
 判決理由で金井康雄裁判長は「住民は解体工事期間中の約3カ月半にわたり騒音にさらされ、精神
的な苦痛を受けた」と述べた。
(共同通信) - 11月28日17時19分更新
146名無し不動さん:2005/12/04(日) 12:36:23 ID:eu4QoMsZ
>>144の「静床ライト」って
実際どうでしょうか?ネットで見る書き込み
は業者っぽいのが多くてちょっと疑ってし
まう。

うちのマンションかなり上階からの音が
響くのですが、最近下に入った人がやくざっぽい
人で再三どなりこまれて困ってます。
家は子供もいないし、どなりこまれてからは
毎日抜き足さし足の生活なんですがそれでもだめです。
引っ越す以外対処のしようがないんですが、仕事で4月
に異動する可能性があるのでできればそれが確定して
からにしたいのでなんとかこのてのもので防げない
かなあと考えています。

いまの候補は
「静床ライト」
これです。
http://www.yuusai.co.jp/carpet/sound-guard/soundguard-top.html
とりあえず足音を防げればあとはなんとかなるかと思っているのですが。
けっこう値がはるので・・・
147名無し不動さん:2005/12/04(日) 16:01:51 ID:???
HPを見ると「LL30・LL40防音カーペットは
通常のカーペットに比べ中高音域で優れ
た防音効果を発揮いたします」ってあるか
ら、足音なんかの低音には効果は普通の
カーペットと変わらないんじゃないかなぁ
。逆に子供なしで抜き足差し足でも苦情
が来るなんて状況ならどんな対策も無駄
なんじゃ。マンションでしょ?木造アパート
みたいな話だね。

148名無し不動さん:2005/12/04(日) 22:15:55 ID:r9XsXnLw
>>146
小梨でそんなに音をたてていないのならば
管理会社か警察に相談してみては?
どなりこんでくる内容も証拠として録音をしておけば
イザという時に不利益にはならないと思う。
149名無し不動さん:2005/12/04(日) 23:39:46 ID:gG73CkCu
夜中にとなりの子供がなく声が聞こえる。
ということは
エッチの声が隣の住民に聞こえるかも、、
と思うとおもいっきりできない、、、。
寝室どうしがくっついた作りいやだな、、。
150:2005/12/05(月) 07:22:32 ID:cFYkUAzf
鉄筋の賃貸アパートに住んでいます。おかげで、両隣の騒音は全くありません。
問題は、私の部屋のすぐ下のバカ男です。不動産屋の話で、コンピューター関係の仕事をしていて帰りが遅いらしいのですが、一週間に一回、夜中の三時から朝七時まで友人を呼んでバカ騒ぎ(バカ笑い・走り回る・爆音・奇声をあげる等)をやるのです。
私がTVをつけていても聞こえるレベル。しかもよりによって、私の部屋にしか聞こえないのです。
どういう構造になっているのか分かりませんが、私の部屋の天井はペコペコしています。
それを見破れなかった自分にもムカつきますが、下のバカ男は私が注意しに行くと居留守を使い、仕方なく手紙で静かにしてくれと出していますが、無視。
不動産屋に言うと私より、その男の方が長く住んでいるから注意できないと言われました。
この前は特にひどかったので警察を呼びましたが、不動産屋に警察なんて呼ぶな!と怒鳴られました。
みなさんの話だと防音カーペットは役に立ちそうにもないし、大家に言おうか迷っています。
できれば大事にしたくないのですが、証拠もないし、逆に不動産屋に神経質だと嫌味を言われる始末。
みなさんどう思いますか?アドバイスください!
151146:2005/12/06(火) 00:39:15 ID:MAuQl39j
>>147,148
コメントありがとうございます。
うちは5年ほど住んでいて、上階からの防音レベル
があまりよろしくない事はわかっています。
このマンション(賃貸です)はこういうレベル
なんだと説明したいのですが、逆上されている
状況では逆効果になりそうです。
とりあえず一番問題になりそうな
廊下用に「静床ライト」を使おうと思って
いますが、カーペットで足音が消える
もんですかねえ。

152名無し不動さん:2005/12/06(火) 00:56:35 ID:FT+8wRc3
>>150
あらゆる対策で無駄で、なおうるさくて改善されないのなら
私だったら夜中うるさい時に
逆に抗議をかねてカカト落としをお見舞いするかなw
左右隣に迷惑かけないように真下だけを狙って。
(注意:あくまでも真夜中とか非常識な時間に非常識な騒音を
立てられた時限定)

逆の立場で考えると天井がそれほど薄いのなら
150さんの普通の生活音もかなり音が聞こえるのでは?
それで相手も「真上も音が大きいからこっちが音だしてもいいだろう」と
開き直っている状態?それでも深夜は非常識だろうし・・・
153名無し不動さん:2005/12/06(火) 01:15:23 ID:FT+8wRc3
>>151
自分も今度転居するので防音カーペットを
検索してサンプルを送ってもらい今度試そうと思っています。

ただどこかで「カカトからの足音などの固定音を防げる防音
カーペットはまだ開発されていない」と見たような気が。

それでも何もしないでフローリングで直に生活するより
何かしらの対策をしたほうが多少なりとも音がやわらぐし、
何より階下から苦情が万が一にでも来た時に、
「防音対策を施している(一応音には気づかっています)」
姿勢を前もって相手に見せることは
事はできるかな・・・と。(もちろん対策をしたからといって
気を抜いて大きな物音を立てたりしない事を大前提に)

防音対策をする、しない、は自分本人、相手の勝手だけど
近隣関係を考えたらやって損は無いと思う。
154:2005/12/06(火) 15:20:33 ID:ONxE9sGt
152さん
お返事ありがとうございます。
かかとおとしかぁ〜ふふふっ・・・なんか元気がでました。ずっと悩みっぱなしでして。
下の男からは一切苦情がきません。私も152さんと同じ事を思いました。私の部屋の天井がペコペコならあっちもと。
で、不動産屋に聞くとなんの苦情もないそうなんです。そもそも下の男には謎が多いのですよ。
いつ仕事に行っているか分からないし、何日もアパートにいない事もあるんです。
走り回れる程広い部屋じゃないのに、走り回る音が聞こえる。不動産屋も妙にその男をかばうんです。
謎すぎて恐いです。
155名無し不動さん:2005/12/06(火) 15:46:59 ID:???
156:2005/12/07(水) 20:19:05 ID:/orQQXtS
下の騒音男が帰ってきた・・・。バカ女を連れて。
一体、この数日間どこにいたのだろう・・・。
今日もバカ騒ぎを始めたら、カカト落としをして奴の部屋まで行きます。
護身用に武器を持って。
157:2005/12/08(木) 08:59:04 ID:5SXC3/Q0
無事騒音なく眠る事ができました。警察が来たのが効いたのかなぁ・・・。
でもまだまだ油断はできません。あれだけ騒いで私に謝罪の一つもない人間です。
直接謝らなくとも、手紙等でできるはず。
騒音で悩んでいるみなさん、今回は勇気ある近所の誰かが警察を呼びました。
次は、私から直接電話します。
調べたところ、匿名でできるそうです。
泣き寝入りして体を壊すより、勇気をだして悪質騒音者と戦いましょう!
不動産屋や管理人は役にたちませんから。むしろ、被害者が責められるだけです。
158名無し不動さん:2005/12/10(土) 00:14:36 ID:???
>>146
自分も今防音に気をつけようと思い、
防音カーペットをいろいろ調べている最中なんですが、
「静床ライト」って↓こちらの商品ですか??(@ぴあリビング)
http://www.pialiving.com/natheraru.htm

146さんの貼り付け先に無かったため、名前を検索したら
こちらのHPに同じ製品名があったので・・・。
防音カーペット効果があるのか自分も非常に興味大です。
高いけど、下から苦情くるより先にしておいて損はないかな、と
購入を検討中です。
159名無し不動さん:2005/12/12(月) 09:55:09 ID:???
みなさん防音対策ってどの程度しています?
音に悩まされて引っ越したから、いろいろ対策を考えているけれど
防音をしっかりしようと思うほどコスト高になってしまう・・
防音カーペットや絨毯も冬場はいいけど、夏はなるべく
涼しい床でいたいし・・という事でいろいろ検討した結果、現実的なのは
歩く頻度の高そうな場所や、物音をたてそうなフローリングの
室内(階下の人がくつろぐ室内にあたる部屋)に限定して

1厚手のゴムシートを床にしきつめる。
2その上にコルクカーペットを敷く。

・・なんですが。それと洗濯機も一応足に防振グッズを4つ、
それぞれ敷いているのですが、もう一枚ゴムシートを
下に引いたほうが無難なのかな?・・そこまでやっている人は
多分いないし、洗濯機も数年前のものでそれほど音はうるさくないので
大丈夫かとおもうけど・・・音に悩まされたのでどの程度まで
やればいいんだろう?


160名無し不動さん:2005/12/12(月) 17:22:37 ID:???
自分のところだけでできる対策は
どちらかと言えば他にかける迷惑を
低減させるものであって、自分の部屋に
入ってくる騒音を防止する効果は限られている。
隣接する住戸全部が対策をしなければ
十分な効果は期待できないよ。
161名無し不動さん:2005/12/13(火) 08:30:58 ID:???
159です。
>>160
それもそうなんだけど、書き方悪かったかな、
自分のめざす防音はその「他にかける迷惑を低減させる」方の防音です。
現在住んでいるところは最上階角部屋で、ほとんど音は聞こえません。
唯一聞こえる場所の部屋(隣人との境の部屋)の壁には家具を置いていて
問題ありません。過去、音に悩まされた分、下の人に迷惑かけないよう、
最上階の自分の部屋にいろいろ対策を検討していて、どの程度まで
他のみなさんが、防音をしているのか知りたくなって・・
(とくによく歩く床やよくいる室内、洗濯機の下など)
周囲から聞こえる生活音はある程度は仕方ないことはもう体験済みです。
162名無し不動さん:2005/12/13(火) 16:08:51 ID:???
同じ家の中の家族の音が異常で、寝てても目覚める、ヒステリーで大声出すから
暮らしていけないんですが。
これ本人に言ってもヒステリーで話の内容が分からないので、
自室のドアを防音にしたいと思っているんですが、こっちが音を立てないように
する事が防音なんでしょうか?
ガンッガンゴンッゴン音立ててるのでカーペット敷きたいが、
意味がわからないようです。フローリングになんでわざわざ敷くんだ!と。
精神が本人同様こっちもおかしくなってきました。
マンションなんで、下の人にも迷惑どと思うんですが、もう、まず自分が
1日中息止めてるかのような苦しさから逃れたい。音がコワイ。
ドアとかで出来ないんですか?
163名無し不動さん:2005/12/13(火) 21:40:57 ID:???
>162
カウンセリングを受けさせるとか?原因のヒステリーを何とかしないと。
ヒステリーはリッパな病気です。
本人も苦しいのでは
164名無し不動さん:2005/12/15(木) 04:01:20 ID:???
>163
そっす。わかってるんですが・・・。スレよごしてスマソ。
165名無し不動さん:2006/01/08(日) 03:58:37 ID:???
まずデブを追い出すことから
166名無し不動さん:2006/02/08(水) 05:09:46 ID:8MBQS8QD
部屋のドアからもれる音を声が漏れない程度に防音したいんだけど
やっぱドアごと交換したほうがいいのかな?
でもそこまでガッチリ防音したいってわけじゃないから。

軽く防音できる方法しってるかた教えて!!
167名無し不動さん:2006/02/24(金) 07:31:33 ID:???
>>166
亀レスだけど隙間にゴムパッキンとかどうだろう
168名無し不動さん:2006/03/07(火) 23:00:33 ID:Bg85fHZC
169名無し不動さん:2006/03/14(火) 00:07:45 ID:iL4ZIupA
風呂の中で屁をしてみたら?
170名無し不動さん:2006/03/17(金) 20:25:54 ID:HD1pqojB
鉄骨だけど隣の女が非常識で、しょちゅう男を連れ込んで
乱痴気騒ぎしてる。
しかもベランダに、盗撮カメラ設置。
不動産屋に報告しても放置。
学生相手の不動産屋だから、文句も言えないんだろう。
ちなみに群馬の○ットー開発。
171名無し不動さん:2006/03/21(火) 21:43:08 ID:MEo1KMwI
マンション1Fエントランスからの騒音に悩まされています。

・シューッ、ピーッというお湯が沸くような音
・11月から4月ぐらいの寒い時期だけ
・常時ではないが(鳴り出すと30〜40分、その後1時間程の無音、の繰り返し)、期間中は毎日

これは何の音か、判りますでしょうか?
172名無し不動さん:2006/03/21(火) 23:53:10 ID:tJZDwzsz
>>171
隙間風が鳴ってるんじゃない?
173名無し不動さん:2006/03/26(日) 09:22:59 ID:9jwxvA8I
今度引越しを考えてる物件が、
ひとつはフローリング
ひとつは畳
なんだけどどうしよう?
フローリングは歩いてみたら板がちょっとベコベコして浮いてるような感じだったが。
174名無し不動さん:2006/03/26(日) 09:30:02 ID:???
>>173
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/11/22_02/index.html
>記者:フワフワ感については?
>NPO :どこでも聞かれることなんですが、最近は上下階の防音のために床を柔らかく作ってるんです。コンクリートの問題とは別です。

読んだ本にもこういうことが書かれてた。畳との比較は分からんが気にしなくていいかも。




175名無し不動さん:2006/03/26(日) 09:30:12 ID:???
本結構持ってるんだけど、戸境壁の方に一面本棚並べる方法はどうだろう?
本棚と本の厚みでかなり防音効果あるんじゃないかと思うんだけど。
176名無し不動さん:2006/04/15(土) 22:27:47 ID:of1pcDhP
>マンションの三階以上にお住まいの方へお伺いします。
中低層賃貸(築8年)に住んでます。1年前に向かいに巨大分譲マンション(175戸)が完成し、困ったことに立体式駐車場と玄関前の広い車寄せ付きスペースが当方南側ベランダ下に配置されたおり、これにより一日中車の騒音に悩まされています。
居住者の車の出入りはもちろん、タクシー、ゲストの車、配達のトラック、工事関係の業者など休まるときがありません。
騒音はドアの開閉による風圧付きドスン、バスン音、アイドリングによる低周波振動ブルブルが辛く気持ち悪くて仕方ありません。特に夕方から深夜までひっきりなしに車が出入りして頭痛、吐気、睡眠障害にも陥っている感じです。
私は二階に住んでいますが、この手の騒音(振動)も上階ほど響くのでしょうか?
コンクリの建物に挟まれているから余計響くのかもしれませんが・・・
ちなみにこの糞マンション建設中の2年間の騒音のほうが、夜静かだった分ラクでした。
あ〜〜、またブルブルが始まった〜〜〜(T_T)
177名無し不動さん:2006/04/19(水) 01:35:00 ID:B8eVMC5O
そこまで悩んでるなら早いこと最上階角部屋に引っ越しした方がええかと…。住み続けると気滅入るし。
五階以上の物件なら地上からの音はあまり気にならないと思いますよ。
178名無し不動さん:2006/04/19(水) 02:57:42 ID:KXMXTnbZ
>177
ありがとうございます。
たまたま見つけた↓この方と同じような状況です。
http://www.kekkannet.addr.com/q_a/6_0/11549.htm

やはりディーゼル車とタクシーのアイドリングが一番すさまじいです。
低周波振動は伝わりにくいのであれば、上層階を検討しようかと・・・

179名無し不動さん:2006/04/19(水) 22:52:02 ID:B8eVMC5O
177です。
いえいえ(^^;)窓から入る音が一番の敵です。ですから最近マンションの一、二階には雨戸が標準装備されているようです。
引っ越されるなら鉄筋RC造高層階マンションが宜しいかと。且つ主要道路沿い、住宅密集地を避けられたら間違いないです。
携帯から長文すいません。
180名無し不動さん:2006/05/06(土) 08:26:23 ID:2k0mzBrO
【晒し】日本全国うるさい部屋リストPart1【晒し】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1132580468/
181名無し不動さん:2006/05/06(土) 23:15:13 ID:???
もう防音した棺おけ入って寝るしかないよな
実践してる奴居る?
182名無し不動さん:2006/05/07(日) 18:15:30 ID:???
家が道路沿いで騒音が気になります。

少し前に、高速道路でノイズキャンセラ的なスピーカを付けた防音板を設置して、それなりに効果が出ていると
いった記事を見た気がするんですが、そのスピーカーシステム部分の家庭版ってないですかね?

ノイズキャンセラで検索すると、ヘッドホンばかりヒットするので…
183名無し不動さん:2006/05/07(日) 23:13:30 ID:YT3UaBYv
自宅の騒音はホントにつらいですね。
仕事に疲れて、家で疲れて。。。
たまったもんではないです。

市の条例で「パチンコ店など禁止」の街
が有りますが、本当に静かなようです。
住民のマナーも大変良いようです。


184名無し不動さん:2006/05/08(月) 00:22:53 ID:t2cos1Ew
185名無し不動さん:2006/05/08(月) 00:53:17 ID:???
騒音に悩む皆さんに朗報だよ!
こういうマンションに住めばほとんど問題なし!
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%84%84%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&num=50
これで解決だねぇ
186名無し不動さん:2006/05/08(月) 04:01:13 ID:YCPvwsyq
>>185
そうゆうマンションを購入して住み続ける方法を教えてくれ。
187名無し不動さん:2006/05/08(月) 18:09:34 ID:???
>>186
稼げ
188名無し不動さん:2006/05/23(火) 07:40:01 ID:???
へーベルメゾンというものへの引越しを検討しております。
その他の要素では非常に気に入っており、唯一のネックが防音なのですが、いかがなものかご存知な
方いたら教えてください。さすがに、隣人のテレビの音とかが普通に聞こえるようなら再検討したいので
189名無し不動さん:2006/05/23(火) 16:14:02 ID:???
>>188
普通に聞こえます。
190名無し不動さん:2006/05/24(水) 08:25:07 ID:PORUej2b
新築の1Kヘーベルメゾンに住んでる。
居間にいれば、上や隣のテレビ、電話、話し声は聞こえた事はない。
足音かなり響くがな。
191名無し不動さん:2006/07/01(土) 20:17:35 ID:KFqMeYp8
冷蔵庫のブーンという音が気になります。
キッチンの下に最初からついている冷蔵庫なのでなんとか防音したいのですが。。。
いい方法ありませんか?
192名無し不動さん:2006/07/01(土) 23:54:28 ID:???
>>191
⊂二二二( ^ω^)二⊃
⊂二二二( ^ω^)二⊃
193名無し不動さん:2006/07/02(日) 10:43:15 ID:???
コンセントを抜く
194名無し不動さん:2006/07/02(日) 11:08:31 ID:cNfeTt1b
う〜ん、
新しく買っても置き場所に困るし。
防音カーテンを冷蔵庫の前につけようかなと。
195名無し不動さん:2006/07/23(日) 15:04:53 ID:Zaz9fPhy
イヤだね
196名無し不動さん:2006/07/26(水) 00:18:27 ID:AiefOEG0
防音コルクマットってひくとだいぶ響かないようになりますか?
197名無し不動さん:2006/08/03(木) 14:52:59 ID:???
>>181
この人は俺が子供のころから実践してたよ。時々同居人の
できの悪い子供が大騒ぎしてるので、寝られないって怒ってた。
ttp://www.amenity-press.com/complete/011/img/0110056002.jpg
198名無し不動さん:2006/08/04(金) 11:23:09 ID:???
>>196
多少は効果があるが、ガキが走るというような状況には無力
199名無し不動さん:2006/08/13(日) 20:37:00 ID:???
10年のマンション暮らしのあと先日アパートへ引っ越した。
隣部屋の玄関ドアの閉まる音が異常の響く。最後までキチンと
閉めろよ死ね!
200名無し不動さん:2006/08/23(水) 09:59:58 ID:???
>>199
ドアの閉まり方は、実はネジ一本で調整できる。
管理してる不動産屋or大家が超マジメなら、調整を頼めば多少うるさくなくしてくれる可能性もあるぞ。
…ただ隣の家ってのがなw
201名無し不動さん:2006/09/19(火) 22:10:50 ID:1TGGjsxd
age
202名無し不動さん:2006/10/28(土) 21:02:45 ID:PeEWQtmb
壁一面に本棚を置いた。結果。まあまあ。

本自体が吸音材だね。

マンガ8割は馬鹿の証明だが。
203名無し不動さん:2006/10/31(火) 16:25:24 ID:wZCFuRaY
SRCマンションなんだけど、上階の住人の生活音に悩まされてます
ドア開閉の音はもちろん、カーテン開閉や紙袋を開ける音まではっきり聞こえてくるほど
何か良い防音対策無いですか?
204名無し不動さん:2006/11/02(木) 06:43:40 ID:???
音を無くすのはほぼ不可能
205名無し不動さん:2006/11/02(木) 23:39:07 ID:???
耳を取る
206被害者:2006/11/03(金) 11:01:51 ID:9WYSZN1D
明和地所の最悪マンションと戦い中 いい加減な重要説明事項で 騙されました。 最悪の会社
207名無し不動さん:2006/11/04(土) 13:00:31 ID:???
>>205
つ 骨伝道(コレって耳を取っても聞こえる・・・よな?)
208名無し不動さん:2006/11/07(火) 19:23:04 ID:+mTTl5c7
木造二階一戸建てに両親と住んでいます。
町の大工さんにやってもらったからか、床、壁が薄くて外からの音、
部屋同士の音が駄々漏れです・・・

特に僕が困っているのが、僕の部屋が二階なんですが、携帯等で話していると
真下の一階にいる父の部屋の方にも会話が響いているようで、注意されます。
会話の大きさは、大きくならないようにしています。

ですがさすがにこれはひどいと思い、防音カーペット(静床ライト)を購入しました。
まだきていないので効果のほどは分かりませんが。。。

薄い壁にも対策をしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
石膏ボードを貼り付けるなどするべきでしょうか?

皆さんのケースでも、階下に話し声が聞こえる程まで酷いですか?
我が家は家の中での問題なのでまだ幾分マシですが。。。
209名無し不動さん:2006/11/07(火) 21:49:34 ID:???
>>208
壁一面に本棚。これ効くよ。
防音カーペットの下にダンボールを敷き詰めると効果倍増。
210名無し不動さん:2006/11/27(月) 22:49:01 ID:WqhrbG+H
壁にはる遮音シートって効果ありますか
211名無し不動さん:2006/11/28(火) 17:42:50 ID:???
高い音には多少効果があるが、低音や振動には全く効果がない
212名無し不動さん:2006/12/10(日) 09:16:21 ID:???
防音カーテンも効果ないし…
213名無し不動さん:2006/12/11(月) 01:04:01 ID:???
遮音だけじゃなくて、相手側に音を跳ね返すシートができないかな
214名無し不動さん:2006/12/12(火) 20:53:41 ID:xvZ6AT7z
騒音DQNニートを頃すには呪いしかありませんか?
215名無し不動さん:2006/12/14(木) 16:25:31 ID:???
エコエコアザラク








古くてスマソ
216名無し不動さん:2007/01/08(月) 19:10:15 ID:oVqQ09Vc
隣の人が神経質なのか、家を出る時20回くらい鍵がかかってるか
「ガチャ、ドン」を繰り返すのがうるさい。
217名無し不動さん:2007/01/12(金) 23:00:47 ID:???
音大生何かが借りてそうな防音装置あるのって無いのかな?
218名無し不動さん:2007/01/13(土) 16:53:47 ID:???
>>216
神奈川の人?w
それって病気らしいよ
219名無し不動さん:2007/01/13(土) 17:18:42 ID:???
(部屋を借りる前に)自分で出来る防音対策

各部屋の引き戸に戸あてのクッションがつけてあるかどうか
(引き戸はない方が良い、あってもふすまなどの軽量な戸の方が良い)

フローリングなら、防音用のゴムがしいてあるかどうか
(防音には畳のほうが望ましい)

同一階の仕切り壁がコンクリートでうめてあるかどうか

押入れや台所どうしが接した部屋の配置になっているかどうか
(居室どうしが隣と接していると、音が気になりやすい)

エレベーターの近くの部屋ではないかどうか

近くに駐車場がないかどうか

近くにコンビニや事務所がないかどうか

最上階かどうか

角部屋かどうか
220名無し不動さん:2007/01/15(月) 23:59:41 ID:XalgGMkM
和室の場合畳の下にゴムの遮音マットを敷くといいと聞いたのですが、
賃貸の畳って簡単にはがせますか?
ちなみに敷くのは一畳分でいいです。
221名無し不動さん:2007/01/16(火) 06:01:12 ID:???
簡単だが、ゴムなんて効果ないよ
222名無し不動さん:2007/01/16(火) 16:45:26 ID:???
>>220
はがせない畳などない。
3cm厚以上の防振ゴムを敷くなら多少効果があるかな。
223名無し不動さん:2007/01/16(火) 21:08:55 ID:???
>221-222
ご教示ありがとうございます。
畳なんか生まれてこの方はがしたことがないもので・・・。
ネットで見た防振ゴムマットは4mm厚と10mm厚がありました。
でも効果ないんですか、ピアノやドラムの下にも使えると書いてあったのにorz
防音カーペットなんかも実際効果は薄いのでしょうか?
224名無し不動さん:2007/01/16(火) 22:22:37 ID:???
フローリングの「カシャーン」という落下音は、ゴムを敷けば小さくなる。
というか、畳ならほとんど音がしない。
225名無し不動さん:2007/01/17(水) 00:05:01 ID:???
>>223
防振ゴム1枚では苦情来てたけど
3枚重ねたら、苦情来なくなりましたよ!
226名無し不動さん:2007/01/20(土) 20:13:38 ID:???
エレベーターの横はモーター音がリビングまで響き失敗した!
エレベーター待ちでの話し声も聞こえる!
227名無し不動さん:2007/01/21(日) 06:04:38 ID:???
>>1から読んだけど、結局隣や階下への防音対策はカーペットなのかな。
安上がりなのは>>202>>209の言うような本や本棚を並べることみたいだね。
ただカーペットにしろ、本にしろ効果があるのかどうかは下や隣住人と
話ができるとか一軒家で試すことができないとわからないけど。
でも何もしないよりはましだと思って試してみる。
228名無し不動さん:2007/01/22(月) 14:15:41 ID:???
ブックオフによく本詰まったダンボールあるけど
壁一面においたら効果あるかな?
229名無し不動さん:2007/01/23(火) 21:33:53 ID:???
あるかも
230名無し不動さん:2007/01/23(火) 21:40:52 ID:???
とおりすがりですが、安上がりの方法

・環境音楽みたいなものを小音量で流す
これだけでも、そっちに注意がいって、他の物音が気にならなくなることが多いですよ
231名無し不動さん:2007/01/23(火) 22:59:40 ID:???
まず
ガキを太らせないこと
232名無し不動さん:2007/01/24(水) 15:13:24 ID:???
ファミリー物件に住まない事
233名無し不動さん:2007/01/24(水) 20:07:10 ID:???
230 は、いいアイデアです。
234名無し不動さん:2007/01/24(水) 22:00:09 ID:LrpINXZ5
耳栓をする
235名無し不動さん:2007/01/25(木) 16:14:28 ID:???
防音工事する
236名無し不動さん:2007/01/25(木) 16:44:16 ID:l3qCdypo
防音室造れば大丈夫だよ
400万〜500万かかるがw
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/index.html
237名無し不動さん:2007/01/25(木) 16:48:27 ID:+/jaizua
川の流れてる音をずっとかければ?
音は全く邪魔にならないし、他の音のフィルターになる
238236:2007/01/25(木) 16:57:00 ID:l3qCdypo
間違った40万〜50万くらいか
広い間取りなら寝室って感じで造ればいいんじゃないか?
引越しを考えれば高くはないだろうし
239名無し不動さん:2007/01/25(木) 21:59:27 ID:???
五月蝿い部屋の前でお経を流すといいよ
240名無し不動さん:2007/01/26(金) 02:47:28 ID:bz6WvRw3
タマゴ買ったらアキパックを半分にきる。
壁に貼付ける。
見栄えは悪いがライブスタジオと同じくらい防音。
ここだけの話な。

_追加文_
プラパックより紙製の固いタマゴパックのほうがよい。
241名無し不動さん:2007/01/27(土) 10:17:35 ID:???
>>240
壁全面に貼り付けないとだめですか?
242名無し不動さん:2007/01/27(土) 12:03:27 ID:???
何バックの卵必要なんだ
243名無し不動さん:2007/01/27(土) 15:08:02 ID:???
振動学の本にこんなん載ってた
・騒音の伝播対策
遮音
壁で音波を遮断する.
遮音性能Rは,
R = 20log(πfm/ρc) [デシベル]
f:周波数 m:壁の面密度 ρ:空気の密度 c:音速
例えばR=10デシベルの壁は40デシベルの音を30デシベルに下げることができる.

らしーです.要するに重い壁ほど遮音性能が高いってこと.
244名無し不動さん:2007/01/27(土) 20:52:07 ID:???
すごいな
245名無し不動さん:2007/01/27(土) 21:44:08 ID:knsjDdVf
高層マンションなんかだと戸境がコンクリじゃなくて遮音壁になってるのが
多いけど、防音上コンクリとどういう違いがでるのかな?
246名無し不動さん:2007/01/28(日) 00:49:39 ID:???
>>245
特に高層階の壁は軽い
247名無し不動さん:2007/01/28(日) 01:17:33 ID:DioV/mZB
ttp://www.ads-network.co.jp/seinou/se-4/se-0401.htm
これ見ればだいたい分かるよ
248名無し不動さん:2007/01/28(日) 02:54:39 ID:???
向かいのマンションオレの部屋の前にエアコンの室外機取り付けたのでうるさいなあ・・・
こういう場合 管理人に文句言ってすぐ改善してくれるもんかな?
自分で銭払わないとむりかな

自分の一軒屋以外住んだことないのでマンション管理は知らんので。
249名無し不動さん:2007/01/28(日) 10:01:48 ID:???
>>246
ホテルとかは静かじゃね?
250名無し不動さん:2007/01/30(火) 10:49:39 ID:UPx1K9Jd
>>208
 チョト遅いくてごめん、家で確実だったのは、
 タイルカーペットを敷き詰める。
 表カーペット裏がゴムなので吸音性は、高い。
 天井に布を吊すのもいい。
251名無し不動さん:2007/02/01(木) 21:37:06 ID:sgWcDscn
防音じゃなく遮音スレつーのはないの?(´・ω・`)
252名無し不動さん:2007/02/03(土) 01:04:20 ID:???
音源を絶つ以外に逃げ道は無い
253名無し不動さん:2007/02/03(土) 11:04:45 ID:???
環七沿いのマンションです。道路沿いの人いますか?防音対策はどうされていますか?
254名無し不動さん:2007/02/04(日) 21:12:27 ID:???
249

ホテルでも上階のトイレや風呂の排水音響いたり
隣から話声筒ぬけもある
255名無し不動さん:2007/02/04(日) 22:31:35 ID:YX+XxvBt
240 半分に切らないで見開きでそのまま貼ればいいんジャマイカ?
んでついでゆーと、紙パックなんだけど朝マックの店行けば大きいのもらえるよ 潰される前にもらっきな
256名無し不動さん:2007/02/05(月) 23:07:06 ID:???
>>254
アパホテルとかですか?
257名無し不動さん:2007/02/11(日) 18:58:20 ID:ZKPLsG0L
>256

むかし泊まったアパホテルは壁が薄く、音漏れがひどかった
東横インはもっとひどかった
スーパーホテルは上の二つより狭いが、料金は安く音漏れは少なかった。

アパや東横は一見すると高級な雰囲気のため、防音もしっかりしていると勘違いしたDQN客が
大音量でテレビをつけたり、デリヘルを呼んで様々な声が聞こえてきたり、深夜に風呂に入ったりといった
迷惑行動を深夜でも起こす。
スーパーホテルは防音性能に大差はないと思うが、高級な雰囲気は無く部屋も狭いので、
客のほうも寝るだけと割り切っているのではないか。

防音性能だけを気にするより、集まっている人間のDQN度が問題では?
(普通に住んでて騒音問題が出てくるニッポンの住宅事情自体がオワっとるが....)
258名無し不動さん:2007/02/11(日) 19:50:16 ID:???
やっぱり部屋でトランペットはふけないな。
259名無し不動さん:2007/02/14(水) 21:19:09 ID:???
東横は上階の排水音凄いし深夜風呂はいる奴
多いから寝れない
260名無し不動さん:2007/02/18(日) 14:04:52 ID:???
東横は音筒ぬけなの?
261名無し不動さん:2007/02/20(火) 23:08:14 ID:l0KohSgl
防音カーテンってきくのかな〜。
262名無し不動さん:2007/02/21(水) 01:55:27 ID:vFyh+xPi
知りたいね!
263名無し不動さん:2007/02/21(水) 09:06:10 ID:???
うち、マンソンだが全室、遮音カーテンに変えたけど、まあまあ利くと思うよ。
小さな音(遠くの音)なら3分の1位になるイメージかな。
あとは普通のカーテンより少し重い。そして金額が高い。
264名無し不動さん:2007/02/27(火) 00:25:40 ID:???
マソソソマソソソ
265名無し不動さん:2007/03/09(金) 20:55:21 ID:GiW+AwyA
僕、田舎から神奈川へ上京。
ワンルームマンションの7階、角部屋。
毎日、隣の部屋のかわいい娘が風呂入ると、壁からなまめかしくシャワーの音がする。
夜1時ごろには、決まって、夜勤で出勤する前の準備中に、
下の階のかわいい娘の部屋からアンアンと激しく聞こえ
それを聞きながら、俺、悶々と出勤、、ほぼ毎日。
上ん家は、ほとんど聞こえず。
下ん家のトイレのトイレットペーパーのカラカラ音も聞こえる。
鉄骨、鉄筋コンクリート13階建ての立派な造りなのに、、。
266名無し不動さん:2007/03/10(土) 11:17:36 ID:???
>>265
SRC造って、鉄骨造と変わらないよ
267名無し不動さん:2007/03/10(土) 11:32:00 ID:???
SRCの上の階はただの鉄骨造が多い。
下の階は鉄筋コンクリート造だけど。
268名無し不動さん:2007/03/14(水) 07:45:46 ID:pOQo9Zb+
耳栓(低反発?で耳穴に密着するタイプ)と
睡眠薬(内科でも処方されるやつ。センター街で処方してもらったらダメだよ。)の併用で。

これでなんとか選挙を乗り切れるだろうか?。
269名無し不動さん:2007/03/23(金) 21:36:18 ID:v2yheBw9
最初に断っておく。モラルについてはご容赦いただきたい。

一週間ちょっと前に猫拾ったんだよ、仔猫。
んで持ち帰って餌やるなり遊ぶなりしてたら、俺がいないとミーミー鳴くわけですよ。
(´∀`*)テラモユス…じゃなくて、この両隣が心配で一週間気が気じゃない…

色々調べて遮音シートがベストだと思って注文したんだけど、壁に穴は開けられない。
そこでシートを板に打ち付けて、それをタンス使って壁に押し付ける形にしようと思うんだけど、
これでも効果ありますかね?
270名無し不動さん:2007/03/24(土) 01:04:16 ID:9WIQSGqf
3M社製 Thinsulate(シンサレート)
音を熱にエネルギー変換して吸音する新素材
http://www.rakuten.co.jp/bits/461865/451155/
http://www.mmm.co.jp/thinsulate/index.html

温度湿度もコントロールしてくれるので、壁の内側に入れると断熱効果もありの一石二鳥
ショールームで実験見たけど、ザーとかサーという雑音は非常に良く吸ってくれます
271名無し不動さん:2007/03/24(土) 02:16:59 ID:9nFofeYS
>>269
ぬこ鳴き声効果音CDを用意しておいて、疑われたら見せてあげればよろしい。
272名無し不動さん:2007/03/24(土) 23:37:25 ID:???
>>269
音よりも壁や柱のキズ付けに注意しとけ。
ネコはどうしても引っかくからな。
出る時はあんたが困る事になる。
273名無し不動さん:2007/03/25(日) 22:01:57 ID:XdMCjbcu
>>271
基本的に人は入れてないからなぁ…

>>272
一応実家で猫飼ってたんで、爪研ぎの被害はよくわかっております。
緊急策としてホムセンで板買ってきて、壁を床から40センチくらい覆ってる。

遮音シート届いたけど、塩ビ板か何かに貼って壁に付けてみるよ。
どのくらい効果あるか分からんが…
274名無し不動さん:2007/03/26(月) 05:01:45 ID:vSE9Igta
>>273
ブルーシートも壁に貼っておくと
北朝鮮ニュースごっこができる。
275名無し不動さん:2007/03/26(月) 13:44:04 ID:ApZn+ejx
古い賃貸マンションに住んでます。
ソーホーなんですが、何と隣がリタイアした独居老人で、しかもめったに
出かけなくて、ずーっと部屋にいます。おおげさじゃなくて、出かけるのは
週に1日あるかないかぐらい。連休とか正月なんかも、どこにも行きません。
設備と立地の割りに家賃が安いんで住んでるけど、音が筒抜けで
いっつもジジイの気配がしてて、相当うっとうしいです。
同じろうやに入れられてる感じですね。
でも考えてみたら、隣がファミリーで、奥さんが主婦で家にいる場合も
同じような感じなんですかね?誰か経験ありますか。
次に引っ越す時の参考にしたいんで。

それにしても、人間なかなか死なないものだね。。。
276名無し不動さん:2007/03/26(月) 13:51:25 ID:ApZn+ejx
あたしみたいに家にいる時間が長い人は、音のこととか上下左右の住人の
生活パターンとか、べきるかぎり調べたほうがいいですよ。
賃貸なんで会社員とか昼間働いてる人しか住んでないと思ってたのに
まさかリタイアジジイが住んでるとは。。
ジジイだから大騒ぎはしないけど、ずっと気配がしてると息が詰まるわ。
こっちの電話とか聞かれたくないしね。
277名無し不動さん:2007/03/26(月) 13:53:51 ID:ApZn+ejx
特に冬は徹底的に部屋にこもってるね。
人付き合いとか、まったくなさそうです。
独居老人て男でもあんなふうなんですかね??
278名無し不動さん:2007/03/26(月) 15:11:33 ID:???
テレビの音はするのに気配が無い時は要注意だな!特にこれからの季節は!
孤独死して腐っとるかもしれん
279名無し不動さん:2007/03/26(月) 20:46:40 ID:???
うちの隣人がID:ApZn+ejxみたいなやつかと思うとぞっとする。
280名無し不動さん:2007/03/27(火) 11:06:47 ID:???
だな
281名無し不動さん:2007/03/31(土) 06:39:49 ID:???
>>275
>それにしても、人間なかなか死なないものだね。。。

オマイモナー
282名無し不動さん:2007/04/01(日) 07:32:46 ID:nSFgG2pg
似ているようで全然違う!
〜DJ miyocoと選挙運動の見分け方(笑)〜

m 違法?
選 合法?

m 未明から深夜にかけて
選 借金の取り立てとほぼ同じ時間帯に限られる

m いつまで続くかわからなかった
選 一週間〜二週間の我慢でよい(投票日は自治体が代行)

m 自治体・警察の取り締まりは報道後
選 選挙違反の摘発は選挙後

m 布団叩きが武器
選 カネが武器

m 規制前は顔や名前を放送できない
選 運動期間中は顔や名前を報道できない(政見放送を除く)

m 名前と同時にイメージソングを全国民に覚えてもらえた
選 うるさいだけで名前を覚える気にならない

m エンターテイメント性が一部有り
選 うるさいだけで名前を覚えても楽しくもなんともない
283名無し不動さん:2007/04/02(月) 15:41:15 ID:???
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1101880337/
カーテン効果ないらしい
284名無し不動さん:2007/04/24(火) 13:08:23 ID:lblrX2Sr
age
285名無し不動さん:2007/04/29(日) 13:38:25 ID:???
ID:ApZn+ejx も数十年後、老人になったら
隣に来た若い子に同じこと思われるんだろうな

あのババア、いつも部屋にこもっててキモい
まだ死なねえの?
とか言われるだろうな
286名無し不動さん:2007/05/03(木) 15:35:45 ID:???
過疎地・土地の安いとこ出身の田舎者の思考なんてそんなもんだよ
子どもらが独立した+奥さん(旦那さん)に死なれた・別れた
という人の存在を知る機会が無かったんだろうな

都市部じゃ、そうなった爺さん婆さん達が
もともとファミリで住んでた持ち家の容量を持て余し
独り身でのハウスキーピングも老体にはラクでないから
持ち家はファミリ向け賃貸に出して自分は低額の独居用賃貸物件に入るケースは多い
田舎じゃそうやっても差額はほとんど出ないだろうが
都心部なんかじゃ6ケタ円は利益出るからな
287名無し不動さん:2007/06/14(木) 23:19:12 ID:28VZZkaE
SOHOばっかの賃貸ってのも息が詰まるぞ
お互い様だろ
288名無し不動さん:2007/06/26(火) 20:16:29 ID:6kFez7Fe
勉強するために部屋を借りたのですが
車の音が結構聞こえて困っています
防音のカーテンはどのくらい効果が
あるのでしょうか?
あと二十窓を設置されたかたいませんか??
289名無し不動さん:2007/06/27(水) 08:36:17 ID:???
>>288 あまり知識はありませんが、少なくとも防音カーテンは一般的なもの
だとほとんど効果ないらしいですよ。カーテン自体が性能良くても結局隙間から
音が漏れるらしいです。2重サッシ(2重窓)が値段もかかるけど無難だと思います。
あと出せる範囲でこちらで色々購入してみるとか。自分は結構防音できました。
ttp://www.pialiving.com/

290名無し不動さん:2007/06/27(水) 18:40:08 ID:T2gzCnxX
>二十窓を設置されたかたいませんか??

ワロタ
291名無し不動さん:2007/06/27(水) 23:23:49 ID:???
わしが昔住んでたマンションは隣の新聞を広げる音がしてた
一応鉄筋コンクリートだったが・・・
292名無し不動さん:2007/06/28(木) 00:43:02 ID:???
空耳
293名無し不動さん:2007/06/28(木) 15:23:04 ID:???
>>288
二重窓は効果あります。
既存の窓に内側に取り付けるタイプのがありますが、
賃貸では不可能でしょう。

日本語の勉強、頑張ってください。加油!
294名無し不動さん:2007/06/28(木) 22:16:51 ID:JH5RE9Qj
288氏が窓に油を塗っていない事を祈りたい(ー人ー)チーン
295名無し不動さん:2007/07/04(水) 09:01:47 ID:???
空耳では無いよ
朝7:30
隣のエアコンの「ぴっ!」が目覚まし代わり
296名無し不動さん:2007/07/04(水) 14:53:14 ID:???
RC造のマンションでも隣との境はコンクリート壁ではなく
コンクリートブロック積みだったりする。
297名無し不動さん:2007/08/06(月) 00:47:45 ID:PXWo+Exn
まさかイヤーマフを蝉相手に使うことになるとは


今年は蝉が多過ぎ
298名無し不動さん:2007/08/20(月) 13:52:19 ID:/USUSp8r
防音カーテンを使ったら部屋が暗くなる事はありませんか?
多少ならなんとか大丈夫なんですが
299名無し不動さん:2007/08/20(月) 13:58:02 ID:???
防音カーテンはしめて電気つけなきゃ、そりゃ真っ暗だよ。
300名無し不動さん:2007/08/20(月) 18:46:18 ID:???
ハンズで部材買うと部屋ひとつできるくらいの金かかるな
301名無し不動さん:2007/08/21(火) 14:24:20 ID:???
>>299
それじゃあ昼間じゃ使い物にならないな
防音カーテンは夜使うのがメインになるだろうな
302名無し不動さん:2007/08/22(水) 22:01:04 ID:QpoX4U5R
キッチンの換気扇がベランダ側の壁についてて
、そこから騒音が入ってきます。
そこで換気扇に取り外し可能な防音対策でなんかいいアイデア
ないですかね??防音カーテンの切れ端で囲いを作って被せようかと
思ったんですけど、それだけの為に防音カーテン買うには
ちょっと勿体無い…。
303名無し不動さん:2007/08/23(木) 00:08:23 ID:qPdGtmsh
音を遮るには重さが必要
防音カーテンなんて気休めですよ
304名無し不動さん:2007/08/23(木) 02:52:39 ID:N/PEel8e
向かいの建物のヤツが24時間365日窓全開でテレビを大音量で付けてるんだけど
ベランダまでゴミがあふれ出て部屋の中もゴミだらけ

こういうゴミみたいな人間がいるかどうかって下見を1,2回しただけじゃ分からんことも多いよね・・・?
305名無し不動さん:2007/08/23(木) 08:33:32 ID:BdbL7gSY
防音カーテン‥効果なし
防音カーテン「スターライト」‥効果 小
二重窓‥効果 中
こんなところでは?
306名無し不動さん:2007/08/24(金) 10:40:41 ID:???
>>302
鉛のシートの方が全然効果があるよ。

換気扇カバー付のタイプなら、予備のカバー買ってきて、全部を鉛シートで覆っちゃえば?
307名無し不動さん:2007/08/27(月) 10:34:15 ID:pOAeMcTn
>>304
っエアガン
308名無し不動さん:2007/11/08(木) 05:40:16 ID:???
公団住みで、家と家の区切りは厚いコンクリなので防音は出来ているようなんですが、
兄がつかっている隣の部屋との区切りが襖と薄い壁のみなのです。
かなり音が筒抜けなので防音・遮音したいのですが、大きな改造はできないので、
ベニヤ板に古雑誌や古新聞を5〜10センチくらいの厚さがでくくりつけて
壁に立てかけるか密着させようと思っています。
厚みと重量があれば紙でも多少は変化しますかね?

あと、襖に防音効果をつけている人がいましたら、どんな事をしているのか教えてください(>_<)
309名無し不動さん:2007/11/08(木) 05:45:58 ID:BtI8dzbr
誤字↑5〜10センチくらいの厚さで
310名無し不動さん:2007/11/08(木) 17:14:43 ID:???
少年ジャンプのよな雑誌をびっしり一面に天井まで積み上げれば桶
311名無し不動さん:2007/11/17(土) 17:34:10 ID:VgLwIRsu
下に足音響かせなくて金のかからない方法が知りたいよ
312名無し不動さん:2007/11/17(土) 20:53:10 ID:???
>>311 一階に住む。
313名無し不動さん:2007/11/17(土) 21:27:35 ID:OLM3mR1T
>.311
絨毯敷け
布団でもいいよ
314名無し不動さん:2007/12/11(火) 08:14:44 ID:iOrVbArq
>>304
雨の日も?
315名無し不動さん:2008/01/28(月) 03:08:07 ID:os4ohLkX
310
隙間できたゃうだろ
316名無し不動さん:2008/01/28(月) 07:33:29 ID:VwvkqfNv
防音カーテン
どうしても隙間ができるので効果ゼロ
(防音カーテンしてるから大丈夫っていう心理効果のみ)

防音マット
多少効果あり、しかし劇的変化なし。

遮音シート
多少効果あり、しかし固体伝播音に対してはまるで無力

ルームインルーム(防音室)
効果あり。しかし高い、重い、狭い。
さらには天井からの踵音しは換気扇を通して良く聞こえるとの報告も
(真偽不明だが)
317名無し不動さん:2008/03/08(土) 19:33:16 ID:c+IiwcBo
>>257
>普通に住んでて騒音問題が出てくるニッポンの住宅事情自体がオワっとるが…
確かに、日本国自体が丸ごと偽装「先進」国なのかもしれないと最近ようやく気がついた賄。
318名無し不動さん:2008/03/10(月) 09:22:51 ID:???
即席近代国のままではいけんがな
319やっぱ中国こそが先進国だろ:2008/04/14(月) 02:49:11 ID:???

    ●▲★ 中国ってどんな国? ★▲●  (検索して確かめて↓)

1.静かに暮らしていた少数民族を、多数の漢人が軍力で征服・占領し、「政府軍が」現在組織的な虐殺・レイプ・搾取の限りをつくしている無法地帯。
2.「人民解放軍」が、民主化を求めて集まった一般市民・学生を大虐殺《天安門大虐殺》した、一党独裁国家。
3.想像を絶するインターネット規制「金盾プロジェクト」、携帯メールの検閲。Google他検索サイトで天安門事件も検索できない思想規制国家。
4.言論の自由は存在せず、政府を批判する者は逮捕・財産没収される。役人の汚職を「ネットで」批判したジャーナリストが投獄される国。
5.大手マスコミは政府の宣伝・プロパガンダ機関と化しており、「法輪功絶滅運動」として特定宗教への拷問と大虐殺を支持した国。
6.賄賂社会で、役所は腐敗し放題。無計画な自然破壊でできたハゲ山を「林業局が」数千平方mに及びペンキで「緑化」したゆとり国家。
7.政府が雇ったと言われる数百人のバイク暴漢達が猛犬を連れてバリケード突破し発電所建設予定地としてターゲットにした村を襲撃する北斗の拳国家。
8.教育現場は腐敗。小学校教師はクラスの女児ほぼ全員をレイプし、女教師達は11-17歳の少女を都市で強制売春させ、しかもしっかり買い手がつくロリコン国家。
9.都合の悪い事件・史実は(日本からの経済援助も)全て隠蔽し嘘・捏造の歴史だけを子どもたちに教え反日(反小日本鬼子)洗脳教育を施す全体主義国家。
10.金のためなら何でもやる国。アジアへ偽医薬品を氾濫させ、それによる死亡者・毎年20万人を、今も「虐殺」し続けている犯罪国家。
11.食品安全"問題"というより毒入食品"社会"、インスタントラーメンを食べた小学生四人が直後に泡を吹き即死した国。
12.それらを糾弾する人のコピーが「中国でただ一人」、食品安全問題を追及する北京在住のジャーナリスト、周勍さん【三年間の投獄経験】。
13.日本人には何をやっても「愛国無罪」、日本の天然ガスを盗掘し、九州で密漁・漁業妨害・威嚇し、東京へ核ミサイルの照準を合わせる危険国家。
  5つ星のホテルで日本人ビジネスマン・観光客にゴキブリ入りのディナーを出し、そのことが道徳的に素晴らしい行動として拍手喝采を浴びる国。
 
320名無し不動さん:2008/06/05(木) 18:38:04 ID:???
ミュージシャン用のマンション「ミュージション」ってあったよね。
あれ、まだやってるんだろうか?
321名無し不動さん:2008/06/13(金) 21:43:22 ID:RuswNoKW
アンル・イスの息子が小便してるみたいな名前だなw
322名無し不動さん:2008/06/13(金) 21:54:14 ID:O+4mgUWJ
幹線道路沿いマンションの車の騒音
防音カーテン×
防音カーテン(スターライト)△
二重窓〇
323ミッキー:2008/07/04(金) 14:53:41 ID:8fo93jwV
私も防音対策に頑張っています。
1歳・2歳の2児のママです。マンションの下の人が「ローカの足音がすごいので
やめてもらいませんか」・と言われました。それから、子供たちに毎日「走らない・うるさい・ローかは、ダメ」と毎日叫んでいます。子供用の組み立てるスポンジ見たいのをひいていますが、
ダメでした。また、ちゅういされました。もう、子供たちに叫んでる一日で、疲れますし、こっちがストレスですよ。自分の家なのに、何で気にしなきゃいけないんですか。子供は、注意しても、わかりません、おもちゃだって音はなります。
ダメダメ、家では、何してればいいんですか?テレビばかり見ないし、ダンボールひいても、音は、なります。
下の人は、じいちゃんばあちゃんですので、一日中家にいるから、こっちも家には、いられませんよ。子供たち走り回るから、ローカにひく物防音対策教えてください。
324名無し不動さん:2008/07/04(金) 15:56:04 ID:???
マンションから出て
小さくてもいいから戸建にしな。
それしか解決策は無い。
325名無し不動さん:2008/07/04(金) 18:03:16 ID:???
>>323
防音仕様のカーペット敷いてみ
326名無し不動さん:2008/07/05(土) 09:17:35 ID:???
>>323
家畜の躾は無理
327名無し不動さん:2008/07/05(土) 17:32:06 ID:???
>>323
あなたの周辺住人が気の毒です。
そしてあなたの子供はまともな大人になりません。
328名無し不動さん:2008/07/05(土) 19:14:36 ID:???
>>323
文章からDQN 臭が漂ってくる( ´,_ゝ`)
こいつらの取柄は繁殖力だけ
329名無し不動さん:2008/07/06(日) 12:16:38 ID:???
>>323
精子ぐらいからやり直せ
句読点の付け方みると日本人じゃ無いw
330名無し不動さん:2008/07/07(月) 05:38:06 ID:FK0A7GOn
>>329
しかもローカ(原文ママ)の意味とか知らないんだろうなw
331名無し不動さん:2008/07/07(月) 05:40:29 ID:k2WPgTUj
スレ違いならびに、度々の書き込みで誠に申し訳ありません。
http://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d110:h.res.01258:

ブッシュ大統領が、6/11に弾劾可決を受けたことが世界的に報道規制されていたようです。
その解除ならびに衆議院解散総選挙を求めます。

 米議会では圧倒的多数で弾劾決議可決を受けたと、おそばせながら始めて聞きました。
今後、弾劾裁判で有罪の見込みはかなり高いとおもわれますが、この様な報道が
なされなかったことが残念でなりません。恥ずかしながら、私は、7/7始めてしりました。
野蛮な現政府にはっきりと、直ちに総選挙をといいましょう。

 民主主義を否定しては、資本の規制のみならず、いずれ各種市場の閉鎖の危険もないとは
いえないと思います。急激に悪化する取引環境をまもりましょう。
 ドルについていえば、日本円の飲み込みなども無いとも限りません。円安誘導により
市場が崩壊しては、取引もなにもありません。資本規制なども然りです。
 市場の死をもたらさないためにも、市場を守るためにこそ、自由な国日本を守るためにも、
何卒皆様のご協力ご理解を賜りたいと思います。

H.RES.1258
Title: Impeaching George W. Bush, President of the United States, of high crimes and misdemeanors.
Sponsor: Rep Kucinich, Dennis J. [OH-10] (introduced 6/10/2008) Cosponsors (6)
Latest Major Action: 6/11/2008 House floor actions. Status: On motion to refer the resolution Agreed to by the Yeas and Nays: 251 - 166 (Roll No. 401).
332名無し不動さん:2008/07/07(月) 07:27:20 ID:???
>>320
確かリブランだっけ?
まだあるよ。
分譲も出来たよ。
333名無し不動さん:2008/07/18(金) 17:16:12 ID:UwnOFnhi
>323
いろいろ頑張っておられるんですね。
自分のことならすぐにも改善できるけれど、周囲への配慮などが未熟な子供のことで、
苦情を聞く立場は、さぞやストレスになるであろうとお察し致します。
でも、そうして苦労され、躾られることでお子様には人並みの善悪や良心が育つのではないかと。
決して、その労力は無駄ではないと思います。
334名無し不動さん:2008/07/18(金) 17:22:15 ID:UwnOFnhi
>323
この文面と同じような思考回路を、最近身近で体験したので、お尋ねしたいのですが、
注意されて、つらいと訴える人の心理というのは、どういうものなのでしょうか。
注意されることは不愉快、不愉快な心理を与えられる自分は被害者だ!という感じなのでしょうか。
注意している側の気持ちを、想像することは可能でしょうか。

共同住宅で、他人との無用な軋轢はお互い暮らしづらいもの、誰しもできれば避けたいものです。
そこであえて苦情を言うほど、迷惑に感じている周囲の心情をどのように考えているのだろう。
苦情を訴えるまでにも、どれほど遠慮し悩み、葛藤したか、音源の人たちにわかるでしょうか。。
335名無し不動さん:2008/07/18(金) 17:29:37 ID:???
そんなことがわかるようなヒトなら最初から迷惑なんかかけはしないよ。

共同住宅の場合、どんな住人が上や隣に住むかは運次第。
336名無し不動さん:2008/07/20(日) 00:49:15 ID:???
新しい住人が来るまでは運次第。

住んでからは大家や管理会社次第。

大家や管理会社がキチンとしないから騒音バカが増える。
337名無し不動さん:2008/07/21(月) 22:16:50 ID:???
>>323
子どもにスリッパ履かせてすり足で歩くように教えたら?
しつけがなってないのを言い訳にしてはいけないと思うよ。
あと、許容出来る時間帯ってあるでしょう。
地域や物件のカラーによって違うけど、夜9時〜朝7時くらいには就寝させるようにしたら?
コルク性のかなり分厚いマットを引いても少しまし。
あとは、たまには子ども連れて公園でも行け。
338337:2008/07/21(月) 22:18:46 ID:???
すまん、ミスった。
>>夜9時〜朝7時くらいには就寝させるようにしたら?
夜9時〜朝7時までは寝かせておくようにすればと言いたかった。
朝7時就寝って…orz
339ミッキー:2008/07/21(月) 22:46:46 ID:O5aZOzNF
自分の家なのに、どうして、そこまでいわれなきゃいけないんですか?ずっと、外に、いません。
こっちは、相手が子供で、ゆーことをきかないし、下の人は、じいちゃんばあちゃんで、そんなにいうなら、下の人も、気をつかってほしい・。
部屋にいても、ストレスになります。ずっと、外にいろとゆーんですか。近所めーわくだって、こっちだって、めーわくしてるんです。
人の、プライバシーにもんくがあるなら、そっちが、対策してよ。子供たち走り回るから、ローカにひく物防音対策教えてください。
340名無し不動さん:2008/07/21(月) 23:10:41 ID:???
>>339
お宅の家畜には躾は無理でしょうね
防音のケージがお勧めです
341名無し不動さん:2008/07/22(火) 19:41:22 ID:???
>>339
だから書いてるじゃん。

『防音性の高い分厚いコルクマットを敷く』
『子どもにスリッパ履かせてすり足で歩くようにしつける』
『室内で走らない、飛び跳ねないようにしつける』

339みたいなのが餓鬼を一気に何人も産むから悪い。
2歳児でもある程度は親の言う事聞くよ。しつけが悪いんだろうが。どうせ339は出既婚だろ。ついでに茶髪で高卒か高校中退か中卒だろう。
342339:2008/07/22(火) 19:46:12 ID:???
まあ俺は偽者なんだけどな。
ミッキー(本物)は書くだけ書いて消えたんだろ

大方、書いたはいいけどどこにい書いたかわからないんだろうけど
343名無し不動さん:2008/08/04(月) 23:32:56 ID:???

子持ちじゃないのが
子持ちをたたいてるのかい

344名無し不動さん:2008/08/05(火) 01:03:00 ID:???
躾を受けなかった親には
子供の躾は無理
345名無し不動さん:2008/08/13(水) 16:36:40 ID:???
>>344
今やそんな親ばかりなんだから、
そもそも神経質なヤシはマンションに住むべきではない。
346名無し不動さん:2008/08/14(木) 00:31:19 ID:???
その通り。
豚小屋には豚がお似合いw
347名無し不動さん:2008/08/14(木) 13:12:41 ID:???
>>345
じゃぁどこに住めばいいの?
348名無し不動さん:2008/08/14(木) 17:24:35 ID:???
戸建だろ
349名無し不動さん:2008/08/14(木) 18:43:23 ID:???
戸建てに住めるなら誰だってさっさとそうしてる。
住めないから安いマンション・アパートに住む。
そしてバカどもの発する騒音に悩む。
350名無し不動さん:2008/08/14(木) 21:54:52 ID:???
>345
考え浅い発言だなー。
349のいうとおり。
351名無し不動さん:2008/08/15(金) 00:20:39 ID:???
つダンボール
352名無し不動さん:2008/08/17(日) 14:46:48 ID:dsZReyta
↑そうですね。
353名無し不動さん:2008/08/18(月) 17:02:25 ID:bOn7WK7E
↑そのとおり。
354名無し不動さん:2008/08/20(水) 23:49:03 ID:4haPOkOv
↑定説です。
355名無し不動さん:2008/08/22(金) 05:01:12 ID:???
↓ここからは向きが逆になります。。
356名無し不動さん:2008/08/22(金) 15:38:18 ID:???
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
357名無し不動さん:2008/08/25(月) 20:44:58 ID:tNd6EESx
↑そうですね。
358名無し不動さん:2008/08/27(水) 18:44:52 ID:Yj48Sdji
↑そのとおり。
359名無し不動さん:2008/08/28(木) 20:02:45 ID:dQyyk8oG
↑定説です。
360名無し不動さん:2008/08/30(土) 20:45:45 ID:5Kdb70d6
↑当たり前。
361名無し不動さん:2008/09/02(火) 00:58:25 ID:0PYggV90
↑間違いない。
362名無し不動さん:2008/09/02(火) 01:48:46 ID:???
>>361
休むな、ミッキー
363名無し不動さん:2008/09/02(火) 13:22:34 ID:QKTCsPck
あっという間に糞スレ化
364名無し不動さん:2008/09/02(火) 14:13:51 ID:???
323のような自己中が存在する限り
日本で安マンションは買うなということ。
365名無し不動さん:2008/09/02(火) 18:26:25 ID:???
安くなくてもマンションは買わない方がいいお
366名無し不動さん:2008/09/03(水) 16:35:02 ID:3hrK/F59
↑そうですね。
367名無し不動さん:2008/09/04(木) 21:02:45 ID:4oAqE4jo
↑そのとおり。
368名無し不動さん:2008/09/05(金) 23:50:50 ID:TdyrKwJ3
↑定説です。
369名無し不動さん:2008/09/06(土) 18:59:31 ID:???
↑今日の埋め立て厨はお休みです
370名無し不動さん:2008/09/08(月) 01:00:43 ID:XC6QUwTU
↑そうですね。
371名無し不動さん:2008/09/08(月) 01:14:31 ID:???
>>155
防音しないでピアノを弾く馬鹿多いよ、実際。
狭い部屋で壁際にアップライトピアノをくっ付けて弾くんだぜw
372名無し不動さん:2008/09/09(火) 02:03:47 ID:6X3fCeLV
↑そうですね。
373名無し不動さん:2008/09/09(火) 16:12:47 ID:xwc9s63G
↑そのとおり。
374名無し不動さん:2008/09/09(火) 21:30:59 ID:uwO1JfFH
結局音に神経質な俺みたいな奴はド田舎の隣家まで数キロという戸建でも買うしかないのか。
音に悩まされると精神病むし、憎しみばかりになるよ。みなしねばいいのにと思うし。
家で子供走らせないなんて当たり前の躾じゃなかったのかい?
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
376名無し不動さん:2008/09/11(木) 21:01:19 ID:QNQS8Xcl
↑そうですね。
377名無し不動さん:2008/09/12(金) 00:26:26 ID:0url2/nQ
↑そのとおり。
378名無し不動さん:2008/09/13(土) 00:38:13 ID:w14HZhz3
↑定説です。
379名無し不動さん:2008/09/13(土) 09:40:43 ID:???
>>374
家の中に組み立て式防音室を組んで、そこで寝ればいいじゃん。

>家で子供走らせないなんて当たり前の躾じゃなかったのかい?
そりゃ、マンションでの躾。戸建じゃ、あまりやらん。

380名無し不動さん:2008/09/15(月) 22:22:13 ID:dzkQBLdu
↑そうですね。
381名無し不動さん:2008/09/16(火) 23:55:46 ID:GLmafg70
↑そのとおり。
382名無し不動さん:2008/09/17(水) 14:53:55 ID:???
換気扇の排気口が道路側にあって、ひっきりなしの車の騒音が換気扇から入って来るんだけど
ぐぐったら、ボロ布を押し込んでいる・・って人がいたので、シロッコファンの中に
バスタオルを押し込んでみたら、だいぶ音が軽減した(でもまだするけどね)
383名無し不動さん:2008/09/18(木) 01:30:52 ID:+swgNqDJ
↑そうですね。
384名無し不動さん:2008/09/19(金) 22:29:35 ID:iMlc1T/v
↑そのとおり。
http://www.skytree-obayashi.com/build/index.html
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

http://www.rising-east.jp/
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。

23区東部の資産価値は、この天空タワーを仰ぐ眺めにより大きく伸びるだろう!
386名無し不動さん:2008/09/21(日) 23:44:47 ID:aTaJA3o0
↑そうですね。
387名無し不動さん:2008/09/23(火) 18:27:27 ID:???
以前どこかのスレで見つけたのですが
就寝時の騒音に悩む人は
これに頭だけ突っ込んで寝てみるというのはどうですか?

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/m-park/083.html

もし効果があるなら、これ以上の防音グッズはないと
思うのですが。
●持ち運び可能。引越し時もラク
●独自の換気システムで箱内も快適

自分としては、決してギャグではなく
本気で購入を考えています…
ちょっと高いけど。
388名無し不動さん:2008/09/23(火) 23:46:34 ID:UP6/Lx7Q
↑そうですね。
389名無し不動さん:2008/09/25(木) 01:49:01 ID:idTdh+wZ
↑そのとおり。
390名無し不動さん:2008/09/25(木) 08:12:23 ID:???
>>387
おお、ペット用の防音ルームか
人間は耳栓でだいぶ音を軽減できるんだが、犬猫は耳栓できないからかわいそう
なんだよね、人間よりも耳がいいのに
391名無し不動さん:2008/09/25(木) 23:38:20 ID:5E4OiiaL
↑そうですね。
392名無し不動さん:2008/09/25(木) 23:46:09 ID:???
上のほうで静床ライトの話が出てるけど
家具板のスレではゴムがフローリングにくっつくって言われてる。
使ってる人くっついてないですか?

自分は裏がゴムではなく不織布のアタック850をしいてるけど音の跳ね返りがなくなったので
下だけでなく上の階の音もだいぶ和らぎました。
ただアタックは渋い落ち着いた色番のラインナップをどんどん廃止してるので
気に入った色がなかったりします…400を復活させて欲しい
あと六畳間一部屋ひくだけで4万ぐらいかかった。ちょっと高い…
393名無し不動さん:2008/09/27(土) 11:15:55 ID:lAtUxSm7
ダンボード7は効果あるんですか
394名無し不動さん:2008/09/29(月) 00:32:05 ID:oywObsM0
↑そうですね。
395名無し不動さん:2008/09/30(火) 12:22:40 ID:dS3PLCp4
↑そのとおり。
396名無し不動さん:2008/09/30(火) 23:41:16 ID:vu+VMurf
↑定説です。
397名無し不動さん:2008/10/02(木) 16:29:11 ID:WTrJ8nnP
↑当たり前。
398名無し不動さん:2008/10/03(金) 20:09:08 ID:VCI+OH2n
↑間違いない。
399名無し不動さん:2008/10/05(日) 06:46:14 ID:p0EKZcs6
ビンボー人だらけ
400名無し不動さん:2008/10/07(火) 16:33:05 ID:vkGO+EC0
↑そうですね。
401名無し不動さん:2008/10/08(水) 18:50:07 ID:S1x93Faj
↑そのとおり。
402名無し不動さん:2008/10/12(日) 01:26:58 ID:9rLakyS0
↑定説です。
403名無し不動さん:2008/10/13(月) 00:02:26 ID:9iwXXupT
15階の14階エレベータ近くなんだけど
下の歩道の話し声まで上に上がってくるorz
おまけに朝5時くらいからエレベータに向かって廊下走るバカ
ヒールが響きまくり・・・

マンソンって何階くらいだと一番外の音聞こえないんですかねー
404名無し不動さん:2008/10/13(月) 04:19:55 ID:???
大昔7階くらいという話を聞いたことがある。
当時はタワマンなんてほとんど無い頃だから
20階以上を考慮するとまた話がかわるかも。
405名無し不動さん:2008/10/15(水) 00:44:35 ID:CCamyzfm
↑そうですね。
406名無し不動さん:2008/10/15(水) 00:55:27 ID:???
上の階の方が音を拾うらしいから
車が目の前を走るのでなければ1階が一番いいんじゃないかという気がするが
407名無し不動さん:2008/10/16(木) 18:15:27 ID:aZKbDynH
↑そうですね。
408名無し不動さん:2008/10/17(金) 13:52:47 ID:OxQv4dow
↑そのとおり。
409名無し不動さん:2008/10/21(火) 12:34:38 ID:EJreO+WT
↑定説です。
410名無し不動さん:2008/10/23(木) 22:01:28 ID:nlAqaIbH
↑当たり前。
411名無し不動さん:2008/10/27(月) 19:43:38 ID:WHESVsKm
↑間違いない。
412名無し不動さん:2008/10/28(火) 13:44:31 ID:3mehZh07
↑そうですね。
413名無し不動さん:2008/10/30(木) 01:22:22 ID:rXZdaAuN
↑そのとおり。
414名無し不動さん:2008/11/27(木) 13:16:33 ID:???
最近内見した部屋が隣室の音がかなり聞こえるとこだったんだけど、
これって上や下の音も聞こえやすいってこと?
築20年くらいのRCのマンションなのですが、壁が駄目みたい。
あと壁に防音策を講じるとしたら100万単位で金がかかるって言われたんだけど、これほんと?
415名無し不動さん:2008/11/27(木) 13:38:55 ID:???
>>414
横と縦の防音性能は必ずしも一致しない。
上下は完璧、横は素通りもあり得る。
でも、一般的には横がだめなところは縦もダメだろう。
防音に100万は余裕です。
416名無し不動さん:2008/11/27(木) 14:06:10 ID:???
>>415
早いですね。ありがとうございます。
つか不動産屋ほんと信用できないな…

ちなみに業者による工事の要らない遮音マットって効果ありますか?
そっちだと大分安く済むみたいですが。
417名無し不動さん:2008/11/27(木) 21:35:58 ID:???
大体防音工事だと、6畳で250万以上だな。
うちは、250万で18畳の工事させたけど。
418名無し不動さん:2008/11/29(土) 19:43:17 ID:???
>>416
防音マットは音が室内で反響するのを防いでくれるから
多少は効果あるけど
隣室の音が素通りするようなのには効果ないよ。
419名無し不動さん:2008/12/08(月) 22:53:37 ID:???
        ????
       ????     ?????????
      ???? ??  ???? ?????
     ??? ??????????????
   ????????? ??  ?????
   ????????      ???????
      ??? ???   ???  ??????
    ????????? ?????    ????????
    ????  ?????   ?????  ???????
  ?   ??? ????      ???
  ???  ???  ??
   ???  ?        ??????
    ?              ?????
                    ?
              ??????????
      ???????????  ??????
        ????      ????
              ?????
               ????
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
                ???
           ????????
            ??????
              ????
420名無し不動さん:2008/12/09(火) 18:22:55 ID:kI8zjUxB
>>414
ワンルームマンションの隣との境はコンクリートではなく
コンクリートブロックを積んだだけが多い。
石膏ボードなど壁を剥がして、両側から厚めにモルタル塗りすれば
RC並みの遮音が得られる。
まあ現実的には賃貸だったりして工事は不可能。

といい加減な事を書いてみた。
421名無し不動さん:2008/12/21(日) 18:27:17 ID:1YcPejSX
RCに住んでて両隣と下は何にも聞こえないんだけど
上だけがすごく筒抜けな状態です
2重天井みたいな感じでスラブと天井の間に隙間があるんですけど
その隙間に何かを詰めて遮音する工事とかってありますか?
422名無し不動さん:2008/12/30(火) 15:25:01 ID:???
どんな音かによるけど、いわゆる衝撃系の音である
足音とか、いすを引く音とかは、隙間を詰めても
効果は無いですよ。
423名無し不動さん:2009/01/01(木) 20:20:17 ID:???
棺桶つくって寝ると良いよ
424名無し不動さん:2009/01/01(木) 21:24:50 ID:GzmwgpBt
421です

衝撃音はもちろん物凄く聞こえるんだけど
軽い咳払いから話し声まで全て丸聞こえです
多分、会話出来ちゃいます
これってスラブと天井の隙間で反響して聞こえるんですかね?
それともスラブに隙間があるんですかね?例えば上の階との配管の
穴が必要以上に大きく開いてるとか?
425名無し不動さん:2009/01/05(月) 03:20:15 ID:???
クソパレス21はどんな工法だろうと丸聞こえですよ
426名無し不動さん:2009/02/20(金) 00:23:14 ID:rArgkMlK
age
427名無し不動さん:2009/02/25(水) 09:13:54 ID:E64LuY3F
自分が出すテレビの音「だけ」隣家に聞えにくいようにしたいんだけどどうしたらいいんだろう。
木造在来工法でリビング同士が壁一枚、ってことなんだけど。
壁一面になにかせずにテレビの後ろだけ吸音パネル、下に防音マット、ってだけじゃダメなのかな。
428名無し不動さん:2009/02/25(水) 10:03:48 ID:???
>>427
外付けの指向性スピーカ繋ぐとかしかないだろうね
429名無し不動さん:2009/02/25(水) 15:56:41 ID:???
テレビ用のヘッドホンつけて、テレビみれば?
430名無し不動さん:2009/02/25(水) 21:52:55 ID:dXp92MqO
階下の音に困ってんだけど、こんなの効果あるかな?
http://www.pialiving.com/furoa-.htm
下からの騒音を防ぐことはできないのだろうか??
431名無し不動さん:2009/02/26(木) 02:35:56 ID:???
普通にできんだろ。
432名無し不動さん:2009/02/27(金) 00:15:12 ID:1LHMIUQN
>>431
教えて。
433名無し不動さん:2009/03/06(金) 00:50:59 ID:???
今度、2階建ての2階、畳で6帖の部屋に引っ越します。
エレキギター(家で弾くときはアンプ不使用)が趣味なんですが、
畳の上に2帖分ぐらいの大きさのラグとかしけば音は抑えられますか?
木造なんで壁とかからも、下に響きそうで不安です。

どなたか、対処法など教えてください。
434名無し不動さん:2009/03/06(金) 07:16:41 ID:???
ヘッドホン使え
それ以外は不可
435名無し不動さん:2009/03/06(金) 14:46:08 ID:???
>>433
ラグは効果0と思っていい。
アンプ無しでだめなら別の場所探す方がよいかと。

>>434
アンプ繋がないならヘッドホン関係ない。
436名無し不動さん:2009/03/06(金) 21:06:22 ID:???
>>435
ラグはダメですか。。。
まだ入居もしてないんで、とりあえず引っ越してから色々対策してみます
ありがとうございました
437名無し不動さん:2009/03/24(火) 20:34:08 ID:oRB7qzhz
>>443

俺もかなり似た状況だが俺は大学の空き室のみ弾く事にした
ただスカイプが気になるわ、電話然り、これはどうしようもないからなー
438名無し不動さん:2009/03/28(土) 08:39:31 ID:???
443に期待age
439名無し不動さん:2009/03/30(月) 18:57:53 ID:29KNEcla
今年から一人暮らしで昨日引っ越してきたんだけど、隣の部屋のテレビの男丸聞こえorz
壁薄いのが原因っぽいんだけど、なんか対策ないでしょうか…
440名無し不動さん:2009/03/30(月) 19:28:24 ID:gvCI3CWl
1、引っ越す
2、我慢する

1がお勧めです
441名無し不動さん:2009/04/08(水) 09:23:14 ID:7CQQEyws
インターフォンの音を一番小さくしてもウルサイのですが、何かいい方法はないでしょうか
マンションのオートロック解除も兼ねてるので電源切ることが出来ません
442名無し不動さん:2009/04/08(水) 09:32:57 ID:???
スピーカの前にフィルムを貼る
443名無し不動さん:2009/04/27(月) 23:32:41 ID:???
畳の上に敷き布団(厚め)で寝てるんだけど、
階下で戸を閉める振動と音が敷き布団を通しても伝わってきて毎朝起こされる。
音はともかく、振動を抑えるために、布団の下に何か敷くとか簡単な(2万円以内位の)方法ないかな。
好きじゃないけどベッド使わなきゃダメかねえ
444名無し不動さん:2009/05/03(日) 09:21:57 ID:???
444
445名無し不動さん:2009/05/15(金) 09:08:25 ID:3wjExadD
防音設備のある物件や
音楽の再生、演奏を見越しての
物件じゃない場合は
賃料の高い物件か次のようなものじゃないとストレスなく音楽やるのは厳しいです。


(1)立地条件が好条件なもの


角部屋でさらに他の家庭と面する面積が少ない
(一階又は最上階の角部屋で隣とはバスルームやトイレ、キッチンを隔てているなど)

過去、構造上、上下左右のいずれか又は複数方向に他の部屋無い
(最上階で隣はなく玄関出て通路挟んで向かいと真下だけの物件などありました。)


あと賃料は30越えるものでしたが
高級物件で遮音性能もよく
楽器不可でしたが、プライベートスタジオみたいに
使っていた部屋の時もありました
苦情0でしたね。

今は20くらいの楽器可物件にいますが
ストレスなく音楽がっつりやってます。
446名無し不動さん:2009/05/16(土) 02:53:10 ID:N5meeCiQ
スレ違い
447名無し不動さん:2009/05/28(木) 20:04:04 ID:Os03CSAz
>>443

布団の頭の部分(枕の下)の真下にアスファルト基材の黒い制振シート(『サウンドシールド』等の商品名で、
ホームセンターに売っています。)4mm厚で500円ぐらいから。 を、1枚敷いて効果を見てください。
効果が薄ければ、2枚重ねにする。もしくは布団の下(畳の上)、布団を挟んで、枕の下と2重に敷いて
みて下さい。かなり騒音は軽減されるはずです。私はこの方法で扇風機のモーター音と、古い冷蔵庫の
コンプレッサー音(冷蔵庫の足下に追加で、インシュレーターをかました)を解決しました。
448名無し不動さん:2009/05/29(金) 16:27:06 ID:???
庭に面した掃き出し窓4枚(1枚H200/W90くらい)がある部屋があります。
この部屋から家の外へできるだけピアノなどの楽器音が漏れないようにするにはどうすればいいですか。
私が考えたのは2つなんですが。
(カーテン、シートは効果を考えて除外しました)
・窓全部に内窓を付ける(内窓を買って自分で取り付ける)。
・窓に石膏ボードを貼り付ける。または隙間が無いように立てかける。
安価でかつ効果的な方法はないでしょうか。
449名無し不動さん:2009/06/18(木) 17:48:56 ID:???
>>1
レオパみたいな所なんて最悪だろうな
壁薄くて大変らしいし

レオパ以外の物件で建築中の物件壁叩いてみたら、凄いはっきり聞こえた物件あった。
大手メーカーの物件だったが。
酷い話だな

後は隣人がどんな奴かで明暗が分かれる
時の運かw
450名無し不動さん:2009/07/04(土) 23:31:45 ID:AeeuM82Y
足音対策きぼん
451名無し不動さん:2009/07/06(月) 08:59:54 ID:???
>>450
根本解決は戸建に住むことだ
452名無し不動さん:2009/07/06(月) 11:47:39 ID:???
1人暮らしで戸建ては無理ッス
453名無し不動さん:2009/07/07(火) 08:20:44 ID:???
じゃあ、まず結婚汁
454名無し不動さん:2009/07/13(月) 23:28:49 ID:oVauTcuQ
単体だけで騒音を何とかしようとしても難しいらしいな
ボード+シート+クッションを混ぜ混ぜしてみたらどうだろうか?

今 購入するものを品定め中
455名無し不動さん:2009/07/14(火) 14:10:58 ID:???
真上の階が売却され小さな子供と夫婦がやってきた
挨拶なしはいいとして、こどもが夜でもどたばた走り回る。
引っ越したばかりで嬉しくて興奮してるのかなと思い
しばらくがまんしていた。
一ヶ月たっても変わらないので、文句を言いに言った。
でてきた親父が、怖い系。
なんだ?と聞かれて、下に住んでいるものです。
よろしくお願いします。と挨拶だけしてきた。
今の俺の防音対策は耳栓。
かなりお勧め。
俺も売りたいが売ってもローンがたくさん残るので
無理。
学会か共産党に入って注意してもらおうかなと本気で考えている
今日この頃。
お金のある人は戸建がいいよ。
新築マンションより中古戸建。
456名無し不動さん:2009/07/14(火) 22:45:23 ID:???
学会は動いてくれないよ
457名無し不動さん:2009/07/15(水) 18:16:40 ID:???
>>455
悪魔に魂売って願いを叶えてもらうようなもんだなw
デメリットが大きすぎる

やっぱ戸建てだねー
将来交通網が充実する予定の地域とか探してみようかな。。
458名無し不動さん:2009/07/16(木) 17:32:12 ID:???
戸建てでも、隣との距離が近ければ、
生活音だだ漏れだよ。
459名無し不動さん:2009/07/16(木) 17:37:46 ID:???
分譲マンションと戸建の両方に住んだ経験から、
騒音については、戸建の優位はゆるがないと思う。

住んでいたマンションは、スラブ厚25cmのタワーで
当時としてはかなりハイスペックの物件だったが、
夜、静かにしていると、上の階で歩いている足音や、
扉を開閉する音、いすを引く音なんかは、ちょっと
かんべんして、って思うくらいに聞こえた。
たぶん、計測すると、大きな音ではないんだろうが、
やたらと気に障った。
それと、結構高層階だったのに、窓を開けていると、
かなり遠くの電車の音や、大通りの車の音とかが
かなりはっきりと聞こえて、意外だったが、結構うるさい。

戸建も、周辺の音が聞こえないわけじゃないけど、
なんというかうまく説明できないけど、漏れ聞こえてくる
音の質が違うんだよ。
庭の木で鳴く、朝の小鳥の声とか、むしろさわやか。
460名無しさん:2009/07/19(日) 13:11:56 ID:???
>459
既出かもしれんが高い位置ほど広範囲から音が伝わってくる。




入り組んだ道の場所にある一戸建に住みたいが安いものだと選択肢が少ない。
今気になっているのは壁を共有した連棟式のいわゆる長屋の物件。
あれは実際に住んでるとどんな感じなのだろう。
461名無し不動さん:2009/07/26(日) 09:34:30 ID:0wjPkIwA
>>459
周りの騒音は単純に環境では?
タワマンだと駅近とか便利でうるさい場所が多いけど、一戸建ては住宅街などの静かな場所が多い。
私は静かな場所から駅近マンションに住んで、電車は聞こえないけど、車の音がうるさくて寝れなかったけど(最上階だし)、意外と音って慣れるよ。
それより今度、一戸建てに移るのですが、周りの環境が静かすぎるのと、木造の建物なので、楽器部屋の防音対策に悩む。

音って、与えられるより与えるほうが気を使う…。
462名無し不動さん:2009/07/26(日) 16:22:54 ID:ueVcsojF
セックスする時に女の口にそいつのパンツを突っ込んで消音してます。
463名無し不動さん:2009/09/01(火) 22:26:50 ID:FLrWfyUL
>>128
>>130
クソワロタw
俺も片側1車線道路マンションだが最悪だ。
464名無し不動さん:2009/09/02(水) 12:05:06 ID:???
俺は246沿いで12階だったけど
風向きによっては、一晩中うるさくて寝れない日があったぞ
465名無し不動さん:2009/09/03(木) 22:56:50 ID:???
繁華街のJR徒歩10分の2種住宅(戸建て)だけど
静かすぎて気を使う。
実家の分譲マンションは防音がすばらしくてスピーカーだったけど
戸建ての今はヘッドホンだ
466名無し不動さん:2009/09/04(金) 09:57:57 ID:???
今時、音漏れするような戸建ってあんの?
古〜い中古でも買ったの?
467名無し不動さん:2009/09/05(土) 15:05:19 ID:???
静かなところって他の住民がちょっとの音で苦情を入れてきたりするからな
468名無し不動さん:2009/09/06(日) 01:24:03 ID:px7eQzc1
プラマード付けると良いらしい
469名無し不動さん:2009/09/12(土) 17:28:59 ID:QSUy9SA5
おれもマンション騒音地獄経験して、戸建ての平屋に引越したけど夜中テレビつけても外に音が漏れないし、最高!!
建物は古すぎて虫はでるけど、隣人の話し声や自分の声が筒抜けの方がよっほど精神的によくない。
470名無し不動さん:2009/09/14(月) 00:14:16 ID:???
>>469
田舎にいったの?
分譲マンションから戸建てに移ったけど
両隣の家のテレビとか話し声とかモロきこえるんだけど
471名無し不動さん:2009/09/14(月) 08:33:51 ID:???
ミニ戸は戸建とは言いません。長屋みたいなものですから。
472名無し不動さん:2009/09/14(月) 13:37:32 ID:???
ちょっと部屋の間隔の広い長屋だよな
逆にちゃんとした造りのアパートより家の隙間で音が反響して余計に大きく聞こえた。
473名無し不動さん:2009/09/14(月) 20:30:14 ID:???
レオパレスだが隣人が静か過ぎて怖い
こっちの音だけもろに響いてないか不安だ
474名無し不動さん:2009/09/14(月) 23:12:55 ID:???
レオパレスなら安心しろ
うんこの音まで◎儀声だ
475名無し不動さん:2009/09/15(火) 09:19:32 ID:???
自分以外誰も住んでいないレオパなら静か
476名無し不動さん:2009/09/15(火) 13:42:40 ID:???
そりゃそうだw
477名無し不動さん:2009/09/21(月) 05:59:28 ID:???
表の道路の音がうるさいので何か対策をしたいのですが、
ガラスを替える、二重窓、防音カーテン以外で、
現状のものを工夫して防音効果を上げる方法ってなんかないかな?
478名無し不動さん:2009/09/28(月) 15:25:42 ID:???
耳栓
479名無し不動さん:2009/09/28(月) 17:04:16 ID:???
二重窓が一番安くだろうな。効果もベストだし。

ところで二重窓って、今ついてる窓はそのままに、
現状のものを工夫してとりつけるわけだけど、
なんで選択肢から外すの?

480名無し不動さん:2009/11/08(日) 22:17:41 ID:Uyu+VkBz
ミュージション川越だけは やめとき

建物自体の鉄骨が響く 上下左右の住人の生活音も響く(争いが絶えない
 救急指定病院が斜め前なので サイレンの音がやばい。 反対側の部屋でも 向かいのマンションに反響して 部屋の内部にこだます

地下駐車場のチャリのタイヤが 前ウシロとパンクしてるのが 数台ある(騒音の争いの結果)
ビルの管理担当者は なにか起きるたびに ホイホイと入れ替わり クレームを うやむやにする対処をとる

住人の質も 低く 壁をたたきあったり わざと楽器を大きくならすなどの 輩が多い
481名無し不動さん:2009/11/21(土) 23:54:53 ID:???
>>477
>>479
賃貸にも付けられるのか?釘打たなくてもつけられる方法があるのか?
482名無し不動さん:2009/12/13(日) 10:31:14 ID:HdKHiBtZ
>>481
「トリプルウインド」というテープ止めのみのものがある。
ttp://www.hlp.co.jp/hattori/kako/osusume/mado/tori/index.htm
他のに比べると高いしガラスでないけどこれどうなんだろ。
483名無し不動さん:2009/12/13(日) 11:47:26 ID:???
たけぇなぁ。
これは、実際の取引価格と同じなのか?
484名無し不動さん:2009/12/20(日) 01:39:48 ID:mfKZ955M
「音がうるさい」と上階の男性刺した容疑で男を逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261221221/
485名無し不動さん:2010/01/11(月) 20:33:07 ID:???
これつかったことある人いる?
http://www.jttisno1.com/Soundproof3.html
棺桶みたいで嫌なんだか、買ってみようかな…
486名無し不動さん:2010/01/12(火) 00:55:05 ID:???
冬は良いけど夏暑いんじゃないか?w
487名無し不動さん:2010/01/12(火) 20:51:31 ID:???
五月蠅くて眠れないよりましだなw
夏は外周りと中を氷で冷やすしかないな。
488名無し不動さん:2010/01/12(火) 22:56:30 ID:???
でも何十万も出すなら静かな所へ引っ越せw
489名無し不動さん:2010/01/13(水) 02:27:47 ID:mU67xG9I
北海道北部の寒さの特に厳しいところいったら2重窓どころか
4重窓なんてのもあるけど最強だと思った。
490名無し不動さん:2010/01/19(火) 23:30:29 ID:???
引越しが当分できないから何とか対策を考えているんだが、
GCボードってどうなの?
どこのサイト見ても遮音シートと組み合わせて使うとか書いてあるけど、
部屋中施行しないと効果ないとかそんな感じなのか?

話し声と生活音(戸の開閉音とか足音)が防げればこの上ない幸せ。
491名無し不動さん:2010/01/22(金) 21:49:45 ID:SypAGXbL
窓から入る車の騒音にこれってどうかな?
http://reform-ranger.jp/example/index.html
492名無し不動さん:2010/01/22(金) 21:53:10 ID:SypAGXbL

東京スカイツリーの立地は世界最強クラス!以下の鉄道19路線と直結・直通! 
東京スカイツリーの立地は首都圏全域19路線と直通 =マスコミが伝えない驚愕の真実!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/8450/1232188305/200

■東京スカイツリーに直結・直通している鉄道19路線
01:東武伊勢崎線 押上駅 直結 (曳舟、北千住、草加、南越谷、春日部、久喜へ直通)
02:東武日光線直通 押上駅 直結 (東武動物公園、南栗橋へ直通)
03:東武伊勢崎線 業平橋駅 直結 (北千住、久喜、館林、太田、伊勢崎へ直通)
04:東武日光線直通 業平橋駅 直結 (東武動物公園、栗橋、新栃木、東武日光、鬼怒川温泉へ直通)
05:京成本線直通 押上駅 直結 (京成八幡、船橋、京成津田沼、成田、成田空港へ直通)
06:京成押上線 押上駅 直結 (京成曳舟、立石、青砥へ直通)
07:都営浅草線 押上駅 直結 (浅草、日本橋、東銀座、新橋、大門、五反田へ直通)
08:京浜急行本線直通 押上駅 直結 (品川、京急川崎、横浜へ直通)
09:京浜急行久里浜線直通 押上駅 直結 (京急久里浜、三崎口へ直通)
10:京浜急行空港線直通 押上駅 直結 (京急蒲田、羽田空港へ直通)
11:京浜急行逗子線直通 押上駅 直結 (金沢八景、新逗子へ直通)
12:京成成田スカイアクセス直通 押上駅 直結 (成田空港へ新ルートで直通:2010年7月開通)
13:京成金町線直通 押上駅 直結 (柴又、金町直通)
14:北総線北総鉄道直通 押上駅 直結 (高砂、東松戸、新鎌ヶ谷へ直通)
15:北総線千葉ニュータウン鉄道直通 押上駅 直結 (小室、千葉ニュータウン中央へ直通)
16:東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結 (錦糸町、大手町、永田町、表参道、渋谷へ直通)
17:東急田園都市線直通 押上駅 直結 (三軒茶屋、溝の口、たまプラーザ、中央林間へ直通)
18:京成東成田線直通 押上駅 直結 (京成成田、東成田へ直通)
19:芝山鉄道線直通 押上駅 直結 (東成田、芝山千代田へ直通)
494名無し不動さん:2010/01/29(金) 23:42:07 ID:???
495名無し不動さん:2010/02/20(土) 00:42:02 ID:5Xudt7P8
隣の女の高い声をシャットアウトするにはどうしたらいいんだろうか。
壁一面に軟質ウレタン(厚さ50mm)敷き詰めて、
その後天井近くまである本棚を壁一面に置いたら少しは違うかな?
496名無し不動さん:2010/02/20(土) 02:02:02 ID:???
>>495
そんなことするならリフォーム屋に壁一面本棚作ってもらえばいいじゃん。
部屋のサイズ10畳片面で防音財敷き詰めても20万円くらいでできるよ。
497名無し不動さん:2010/02/20(土) 14:04:17 ID:???
>>496
賃貸でも作ってもらえるんかね?
そもそも隣の女の声が遮断されるかどうかが問題なんだが、多少は効果あるかな?
498名無し不動さん:2010/02/27(土) 17:17:40 ID:???
鉄骨造のマンションってどうなの?
499名無し不動さん:2010/03/04(木) 17:30:59 ID:???
>>497
逆に考えるんだ
隣の女が消えれば静かになる、と考えるんだ
まず手始めに、身内を装い電気ガス水道を止めたり(ry
500名無し不動さん:2010/03/06(土) 10:34:13 ID:???
500
501名無し不動さん:2010/04/07(水) 13:17:19 ID:???
RCなら防音性あるんじゃないの
502名無し不動さん:2010/04/08(木) 20:04:53 ID:???
>>501
甘い
503名無し不動さん:2010/04/14(水) 22:13:12 ID:???
まあでも他と比較すると
RCが一番マシな訳だろ?
504名無し不動さん:2010/04/14(水) 23:18:08 ID:FLwj+dSs
カーテンウォールを試した香具師いるか?
505名無し不動さん:2010/04/19(月) 13:45:13 ID:???
>>503
飽くまで比較な
RCラーメン構造に住んでるが
消しゴム落とした音まで下階に聞こえる
506名無し不動さん:2010/04/21(水) 23:58:32 ID:???
いくら何でもそれショボすぎだろ
507名無し不動さん:2010/04/22(木) 01:07:10 ID:???
ダから始まる、ところ、築年は30年程の分譲貸しなんですが(角部屋)
隣の音が、ほぼ筒抜けなんです
と、いうことは、自分の音も、筒抜けなので、なにか、良い策ないですかね。
携帯のバイブ音や、電話の声、咳まで聞こえるレベル。
1年空いてたのですが、最近越してきたぽい(気配がするので)
家賃アクセスを考えると、引越する気ないので
ちなみに、冷蔵庫、洗濯機などの下には
鉛の入っている防音シートを切って敷いてます。
(以前、資材系の仕事だったので)
上階、下階は、問題ないので、隣だけなんですよ。
困ったなぁ・・・
508名無し不動さん:2010/04/24(土) 11:38:44 ID:???
RC4階に越します。エレドラです。
床は等級LL35のカーペット、更に静床ライト+ぴあマット+静床ライトと
考えていますが、どうでしょうか。
近い設定の人いましたら教えてください。

509名無し不動さん:2010/05/04(火) 22:16:25 ID:???
>>508
それで音(や振動)がまったく伝わらないと思ってるとすれば、大きな間違い。
510名無し不動さん:2010/05/06(木) 15:32:20 ID:???
>>508
それ、全部重ねるの?
歩き難いし掃除しにくそうだ。
何層にも敷き詰めてドカドカ暮らすより、
防振シート+防音カーペットぐらいにして、
静かに暮らすよう心がけたほうが良さそうな。
釈迦に説法かも知れないけど、
LL LH で検索してみるといいよ。
静床ライトにしろ、防音カーペットは、
足音のような重衝撃音には弱い(効果が薄い)から。
511名無し不動さん
最上階の角部屋で二部屋で安眠できそうな物件を探すしかないな
試しに一日住まわせてくれたら良いんだが