みんなで防音室を作ろうよ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 17:55:28 ID:???
>>950
夜中でも苦情のこないピアノ室つくるとそんなもんよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:56:18 ID:???
>>947
あ、今気付いた。ありがd orz

高速なんかに有る防音壁の事? 
それとも自衛隊が使うような防音っつーより衝撃波防止の防音壁?
確かに表面素材の厚さで変わっていたと思う。
表面を薄くすると共振しやすいから結構厚めの素材だとの記憶。
でも両者とも防音つーより音の向きを変えるような・・・
(反射させて上に抜けるようにするのが多いかと)
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:36:18 ID:???
>>952
夜中「以外」って書いてあると俺には読めるが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 22:37:43 ID:???
いや、夜中でも苦情が来ない程度の防音でも、
6畳だけでしょ? 500から700万なんて絶対にしない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:23:32 ID:???
音楽にもよるが夜中にドラム叩いて近所に漏れないようにするには
大きさが小さい方が割高になるよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:25:21 ID:???
大きいのが坪50万なら小さいのだと坪100万とかね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:05:25 ID:???
このあいだ、クリーニングの取次店を建てた業者に聞いた。
普通の四角い事務所みたいなのだけど、15畳くらいの広さで
中身はカウンターを設置したのみ。全部こみこみで240マソくらいだそうだ。
見た感じ、かなりしっかりした造りで、窓は二重サッシだった。
6畳で防音付きでもそれくらいでできるんジャマイカ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 01:23:27 ID:???
>>957
だったら6畳は300万ってことになるが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 04:43:55 ID:???
>>958
2重窓位10マンあればおつり来るよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 08:26:53 ID:???
700マソなんて言ってるヤツはトーシローの知ったかぶり
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 10:55:54 ID:???
>>955
>>961
積算内訳出してみろよw

ダダ漏れのK合の戸建防音室見てみろ。
あんなもんでさえ基礎抜きであの金額だw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:22:37 ID:???
>>962
700マソの積算内訳出すのが先でしょ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:32:28 ID:???
自作未経験。

プラダンの性能ってどうなんだろう
使っている記事はみたけど性能まで言及している人はいなんだ
手元にないのでかぶってみることもできないし(w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:42:34 ID:???
>>963
項目毎の積算くらいいつでも出せるよ〜。
自分はちゃんと項目書いてヒント書いてるし、
工事した事が有る人が普通に積算すればそのくらいになる。

でも>955、>961、>963が出さない限りぜって〜出さない。
否定するにはそれなりの材料があるんだろうからな (・∀・)ニヤニヤ

積算ガンガレ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 17:08:30 ID:???
>>958
そこでドラムたたかせてもらいなよ。ハッキリわかるから。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:55:13 ID:???
バンドとかの防音考えてるんだったら
カラオケボックスがビニールハウス並な防音性能に換算して考えた方が良いよ
それほどに防音は厄介
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:22:04 ID:???
そろそろ防音室内がクソ暑くなる時期にさしかかってきたよね
俺の防音室は真冬でも暑いけどね。
 
これから冷房を消音管繋いで吸気口に直結したり、色々やるつもりで居るんだけど、
照明も相当な熱源だから照明も変えるべきかと悩んでいる。
LED電球って廃熱少なそうなんだけどどうだろう?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:51:14 ID:???
LED電球は眩しいのに暗いって感じ
廃熱はどうかな、半分ほどヒートシンクだし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 08:24:32 ID:???
うちの防音部屋は、わずかな熱源ですでに28℃だな。

冬でもクーラーつけてる時が多い部屋だけど。

971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:33:59 ID:???
ヤマハだったっけ? 外に建てる防音室扱ってなかったっけ?
たしか6畳で500万くらいする。
あんまり高いんで、俺は友人の大工に頼んで建ててもらったよ。
友達ってこともあるからディスカウントしてもらって、200万で
かなりおつりがきた。形は、他のスレでみたコンテナ形の物置に
似てる。出入り口は二重ドアで窓は小さいのが一個しかない。
今のところ、まったく問題ないね。基本、夜中は練習しないが
仲間の溜まり場になってるから、飲んで夜中に演奏したことは
何度かある。特に苦情はないし、母屋で寝ていた両親も妻子も
演奏したことに気付いてなかった。
その大工の友人(バンドのボーカルでもある)に聞いたら、防音は
ノウハウがないと金かけても良いものはできないらしい。逆に、
要点だけ押さえれば、ある程度のところまでは出来るんだそうだ。
ドラムは直置きじゃなくて、低いステージみたいなところに置いて
ある。床はフローティング? とか言っていたがよくわからん。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:52:22 ID:???
フローティングじゃなくて、浮き床だろ。
防音だけじゃなく、常識的工法になっちゃってるけど、古い大工は根太工法しか知らない。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 08:27:51 ID:???
200万以下は安い買い物だったな。防音効果ももちろん、結構広そうでいい。
 
俺自力で鉄筋加工取り付けも型枠もコンクリ打ちもやれるし
いずれ鉄筋コンクリートの防音小屋を作りたいけど、まずそれをやる土地がないわw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:26:14 ID:???
借りた鉄筋家屋を改造してポンプ車でコンクリ流し込んで防音工事した
元の外壁15cmにコンクリ壁10cm貼付けて計25cmとしてまず密閉補強し
さらに内側に10cmの空間設けてから内壁コンクリ30cmの2重壁構造
その内側に乾式で浮き床浮き壁浮き天井で内装
ドアは壁それぞれにで計2枚、空調は消音ダクトくねくね延ばしてから外へ
住宅街で深夜の爆音バンド可能にはなった
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:02:11 ID:???
・・・という夢を見たのさ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:04:22 ID:???
なんだかんだで大雑把に500はかかった
予定は300万だったんだけど
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 21:58:07 ID:???
その数字なら納得w  良いもんが出来て良かったなw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:48:59 ID:???
防音って高いんだな。もうあきらめた。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 01:12:06 ID:???
単純に箱を二重にしたらけっこう良い防音効果が得られそうだが。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 02:59:38 ID:???
二重の箱の内と外は、インシュレータで接続するか?

出入り口と換気扇などが問題になりそうだね。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 03:05:43 ID:???
>>974
ちょっとやりすぎという感じがするが、975に書いているように、本当に
妄想なのか?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:49:12 ID:???
借家にそんな大改造は無理。
妄想にきまってるだろ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 19:15:26 ID:???
金網も鉄筋も入れずにコンクリ流し込むだけとか言ってる時点で、リアルだったら犯罪に近いww
コンクリ壁を貼り付け(笑)
何より借y(ry(笑)
妄想するだけなら自由だがなwww
 
>>979
箱二重なら人の全力の大声レベルなら吸排気管付けていても十分に遮音出来る
けど、それなりの出力のアンプスピーカの中低域は遮音が難しい
素材がただの石膏ボード+ベニヤだったりすると構造体そのものが耐えられず振動する
構造体の間に鉛シート代わりのトタン板2mm厚を挟んでもちょっと無理だったねー
吸排気管は適当にくねらせて太さを変えるだけでもいいんだが、扉の構造が防音の鍵
やってみる価値はあると思うから、もしやるなら頑張ってくれ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:11:30 ID:???
コンクリ流すっていったら普通に型枠組むだろ
鉄筋入れずにどうやって組むんだ?
借りてるっていっても持ち主の了解済みだし
当人もそこ利用するんだよ
既存の壁に貼付ける工法もあるよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:16:05 ID:???
必死だなw
写真でもうpして懐疑派を黙らせてみたら?ww
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:13:32 ID:qfDVgJbO
換気口とか吸排気管とか書いているが、
防音用のそれとか売っているの?

ふと、廃車にした車からマフラー取ってきて使えば?
なんて思ってしまった。
今はステンレス製が多いから長持ちしそうだし。
これ、だめかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:38:58 ID:???
>971も>974も妄想だろ。
>971は新築らしいがタイコ置くなら基礎工事代金で終わっちまう。
10センや20センでタイコの音を防げるのか・・・現場の大工程度にゃ判らねぇよ
>974は工期的に乾燥させる時間が掛かり過ぎるので非現実的だろ。
パネル工法ならわかるけど、その上に浮床ってスゲ〜無駄w

>>986
とりあえず消音チャンバーでぐぐってみ。
まず健康的にダメだと思うよw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:18:24 ID:???
触媒取り除いて一回洗浄すれば問題ないと思うけどね。
消音性能は知らないが少なくとも健康被害は。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:35:20 ID:???
なんか脳内知識だけで仕切ろうとしているヤシがいるな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 07:21:21 ID:???
誰かさんみたいに脳内妄想をあたかも事実のように騙る奴よりはよほどマトモだろ。
さあ30cmのコンクリ壁にはいくつの鉄筋がどれだけ入っている事やら。シングル?ダブル?
ストラップのピッチは?
…ここ、DIY板だよな?
 
 
>>986
普通の塩ビの管を長く防音室内でくねらせて、周りを吸音材と遮音版で囲って
音の進行方向に向かって管を細くしていくだけでもかなり音が減衰出来たぞ。
管を二重にするとか、管の内壁にも吸音材を詰めるとか、他にも色々出来る。
あとマフラー用意するより、普通に金属製の吸気管買ってきた方が手軽だと思う。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 09:19:23 ID:???
消音フレキダクト使いなされ
直線で使わずにクネクネさせるとより効果的!
四角いダクトがいいならコンパネでダクト作って外側に石膏ボード、内側にグラスシート貼りなされ。
かなりいい!
四角いダクトは大掛かりだからそれだけの換気量が必要な部屋となるとそうそうないだろうけどね。
重低音は質量で音を吸収させるしかないよ!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:47:54 ID:???
>>990
974は明らかに妄想っぽいが971は本当じゃねえの?
993785:2010/06/01(火) 23:26:13 ID:???
>>991
外側に石膏ボードって効くの? 
出来ればどの辺の帯域に聞くのか教えて欲しい。
やっぱ1kHz程度だと効くんだけど300以下の低い方は難しいよね。
3dB程度でも200Hz位で効くなら貼ってみようかなぁ
現状は傷防止と直接の濡れ防止にダンボードを貼って有るw

>>992
一度で良いからなんちゃって防音室造ればどちらか判るよw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:50:01 ID:???
ミニログハウスのスレで地下室作ったブログが出ている。
地下室なら防音は完全な希ガス。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:29:25 ID:???
>>994これだろ!

http://ux.getuploader.com/DIY/
からPDFファイルダウンロードしたら見れるぞ。

こいつのDIYerすご杉!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:36:42 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/
この人「地下室を作ろう」の
441番から工程スレも一緒にあげてたよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:42:23 ID:???
すまん、414番からだわ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:48:04 ID:???
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275489974/
に新たなスレ上げました。
もう、こちらの投稿・記載中止!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 08:00:00 ID:???
投稿、記載って何ですか
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:03:08 ID:???
千ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。