絶対【マンソン買っちゃダメ10】戸建にしなさい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
2名無し不動さん:03/12/28 01:23 ID:???
3名無し不動さん:03/12/28 01:23 ID:???
公団値下げ:
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20031105k0000e040034001c.html

老朽マンション建替えの建築後年数
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma02281_3.htm

リクルートコスモスといえば欠陥マンション
http://www.f4.dion.ne.jp/~cheekun/

アルカリ骨材反応対策小委員会
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/~kishiken/ASR-Objectives.htm

マンション購入者の平均年収
http://tokyo.zennichi.or.jp/news/news.htm
http://www.ksknet.co.jp/road/mansion/ms_dtmh2.html
http://www.kyoso-web.co.jp/koza/koza35.html

秋商戦不発、大量の未発売戸数が来春に先送りへ
http://www.asahi.com/housing/column/031120.html
4名無し不動さん:03/12/28 01:24 ID:???
http://homepage2.nifty.com/oohata/MANKAN/tatekae/shuu020410.html (削除済み)

委員会審議の議事録

こんな御指摘もあります。せっかく三十年のローンを払い終わったら、今度は建てかえだと。
せっかくローンを払い終わって、これからそういった負担を月々なしで住めるんだけれども、
これでもし建てかえをするときに、今までのような等価交換だったらよかったんですが、
それもなかなか難しいといったことになりますと、この建てかえに参加しない場合には何がしかのお金をもらって、
それも今かなり低いといった指摘もあるんですが、今度は賃貸住宅に入らなきゃいけない、
こういった指摘があるんですね。せっかく今まで三十年のローンを払い終わって、
やっと自分の資産になったなと思ったら、それが建てかえで、今度はまた負債が発生する。
それを好まなければ、そこから出ていって、賃貸住宅に住んで月々お金を払う。
こういったことについて、やはり問題点を指摘する声がマンション管理組合等からも出されております
912 :名無し不動さん :03/12/27 18:53 ID:CVLh72AR
7年前に6000万だった万損が今2500万以下。
7年で3500万円の値下がり。
さらに
修繕積立費・管理費・駐車場代\40,000/月×12×7=336万
その他諸経費込むと

実に

7 年 で 4 0 0 0 万 の 損 害

悲惨の極みだな。銀行や土建屋に騙されてこんなもん買わされて
わずか7年で4000万もの損害って・・・
6名無し不動さん:03/12/28 18:37 ID:???
結局このデフレ化で借金してまで不動産を買うのはリスク大きすぎってこと。
低金利でも借金はデフレで相対的に増加、不動産評価額は低下の二重苦。
一部の地域の物件を買った人間は別だが。

マンション派を差別的に見下ろして自己満足してもねぇ。
おれからすりゃどっちもどっちだよ。どっちもちゃんとローン払えよ。
銀行の不良債権増やすなよ。
7あぼーん:あぼーん
あぼーん
8名無し不動さん:03/12/29 03:58 ID:ywosZOr/
>>6
住宅ローン減税削減で払えないヤツ続出しだしたりして
9名無し不動さん:03/12/29 08:04 ID:Z8CAHqxa
>>6 不良債権化して国民全体で負担してもらえばウマー。
10名無し不動さん:03/12/29 12:36 ID:PsoEfoyv
>>9
家土地手放すやつ続出→供給過剰で評価額低下
負担は不動産持ってるやつ全員ですることになるでしょう。
11名無し不動さん:04/01/01 11:03 ID:???
http://www.jcp-itabashi.gr.jp/manshon/soudan/man02_7.html
Q/55歳の女性、築28年のマンションに住んでいます。
2年前に終の住家として今のマンションに引っ越してきました。
今年の3月に大規模修繕の説明会がありました。ところが5月になったら、
マンション建て替えの話に変わり、600万円の建て替え費用負担、
建て替え期間中の2年間のアパート代は自己負担と言われています。
やっとローンを支払っているのに、建替え負担、
アパート代の負担で生活できません。困っています。
12名無し不動さん:04/01/01 11:07 ID:???
http://www.haseko.co.jp/tatekae/q_a.html


住まいを賃貸している方は、賃借人の立退きの交渉をしなければなりません。

住民のみなさんのニーズを聞き、意見をまとめて全員をリードしていくことになります

容積率に余裕のないマンションでは、建て替え費用は各自の負担になります。

住宅ローンが残っている場合や、住まいを担保に事業資金の融資を受けている場合は、
建物の解体以前に融資残額を返済し抵当権を抹消しなければなりません。
そのための資金の調達も大きな課題です。
13名無し不動さん:04/01/01 11:09 ID:???
380 :名無し不動さん :03/12/30 20:43 ID:???
日本人は見栄を張るのが好きだからね。
エルメス、シャネル、ベンツ、ロレックス・・・
海外じゃ、こんなの所持してるの人は本物の金持ちだけ。
庶民は「エルメスが欲しい!」なんて思わないし「ベンツに乗りたい」とも考えない。
身分相応に生活してる。
日本人はワンランク上の生活をしないと恥ずかしいと思うのだろうか?
2000万のマンションでも十分つつましく幸せに暮らせるのに、外観やロビー、吹き抜けや
螺旋階段、ガラスブロック、コンクリートの打ちっぱなしに憧れて4000万のマンションを買ってしまう。
デザイナーズマンションに住んでるのに、ローン返済の為に妻が必死でパート務め。
電気代を節約して床暖房は使用せず、スーパーで安い野菜を買い求め、旦那の服はユニクロ。

幸せって何だろ?
14名無し不動さん:04/01/01 11:13 ID:nK2yw5ho
マンションは「バイク置き場がお粗末」という致命的な欠陥がある。
自転車でさえ1世帯に1台分あればいい方だろう?
子供が2人いたら、たいてい2人とも乗るだろう?
マンション業者はこんな簡単な事も理解できないのかな?
マンション業者は脳軟化・知障・2輪に対する偏見があるのでは?
1514:04/01/01 11:21 ID:nK2yw5ho
「マンション業者は脳軟化・知障・2輪に対する偏見があるのでは?」
               ↓
「マンション業者は脳軟化・知障・ゴミ屑で、2輪に対する強い偏見があるのでは?」に訂正
16名無し不動さん:04/01/01 11:32 ID:???
>>14
そーなんだよね。というか一世帯に1台の自転車じゃぁ俺はどーする。
バイクに、車に、スクーターに、自転車。戸建であれば、なんとかなるんだ。
ただ、ミニコじゃ厳しいだろうけどね。
17名無し不動さん:04/01/01 12:19 ID:???
>>14
某地方都市で高層タワー型万損に住んでたが、バイク駐輪場においといたら
部品パクられまくったよ。管理人に言いに言ったら、それは管理組合で話して
もらわないと、私らの関係することじゃないんでと言う

そ し た ら お 前 ら 何 を 管 理 し て ん ね ん ! ! !

もう、大後悔、あんなもん買うの二度とごめんだね
18名無し不動さん:04/01/01 13:51 ID:???
車はあるが、チャリなんて持ってないよ。駅近だから必要なし。
近所の家はチャリは有るが、ほとんど乗ってない。チャリ程度で騒いでいるのは負け組。

>>17そ し た ら お 前 ら 何 を 管 理 し て ん ね ん ! ! !
→あくまでもお掃除と、施設の管理。盗難防止はしていませんので。
19名無し不動さん:04/01/01 14:15 ID:???
>>18
でたよ 負け組 いいねぇ。
チャリが不要だから 君は勝ち組であると。いいぇね
ちなみに、君が住んでるマンションは都心なんだよねぇ。
勝ち組なんだから。都心って結構自転車使えるんだよねぇ。
20名無し不動さん:04/01/01 14:38 ID:???
>>18
管理人ってのはマンション全域に気を配ってナンボだろ?
そんなことすらできてないってことはどんだけ無駄なことか解るだろうに
21名無し不動さん:04/01/01 15:51 ID:l/5bsViX
>>19
都心は何気に自転車は使いにくいんだよね。
歩道の人通りが多いからね。
混み合った歩道で自転車を飛ばすなんて田舎者ですか?
22名無し不動さん:04/01/01 16:37 ID:???
↑いい事いうね。駅徒歩圏に住み、電車でお気楽に移動、気が向けば散歩。
23名無し不動さん:04/01/01 17:23 ID:???
>>21
お前こそ田舎暮らしだろう。
都心って自転車あると便利だよ。
乗り継ぎ悪いちょっとした距離に自転車は最高。
電車じゃ大げさ、歩くには中途半端な距離で自転車の気軽さがものを言う。
24名無し不動さん:04/01/01 17:33 ID:???
>>22
つーことは 郊外マンションって無価値ってことか?
25名無し不動さん:04/01/01 20:49 ID:???
郊外マンションは使い捨てです。
26名無し不動さん:04/01/02 20:03 ID:WdnRzKp5
マンション業者は、やはり大のバイク嫌いが多いのですか???
27名無し不動さん:04/01/02 20:37 ID:???
乗らないだろバイク?ファミリー層老人層のマンションには要らないの
28名無し不動さん:04/01/02 20:59 ID:???
通勤手段がバイク、電車と気分で使い分けてる俺からしたら
バイク置き場が無いのは致命的。
あと、ちょっとした隙間とかあっても、結局マンションだと奪い合いになる。
2〜3日バイクで遠出すると他の奴に取られてる。
29名無し不動さん:04/01/02 21:13 ID:4GMMjw9/
マンシオンの不安

30年後にスラム化してないか?
建て替えできるのか?
隣と上下階におかしな住人はいないか?
組合費だの修繕積立金だの駐車場代だの結構かかるでないの!

他にもある?
30名無し不動さん:04/01/02 21:16 ID:???
将来手放したくてもお金を取られるので手放せない。
31名無し不動さん:04/01/02 21:29 ID:WdnRzKp5
>>27
ファミリー層、老人層でも乗ってる人いると思うけど。
バイク嫌いか?
32名無し不動さん:04/01/02 22:37 ID:???
新築の家の駐車場にベンツ駐める時

近所の人が覗きこんで見て来たよ

じとーと 舐め回すように見てくるね


33名無し不動さん:04/01/02 22:41 ID:5xfsAbnZ
>>32
千葉か埼玉県人?
34名無し不動さん:04/01/02 23:14 ID:???
埼玉
35名無し不動さん:04/01/02 23:32 ID:???
同感。
俺もバイク海苔。三台持ってるよ。だからマンソンは選択外。
世田谷にちーこい戸建てを建てるよ。
36名無し不動さん:04/01/03 01:12 ID:???
バイクは都会でこそ生きると思う。ちょっとした移動や
寄り道で低コスト移動手段。
渋滞した車をすり抜ける気持ちよさ。ファミリー層の俺だけどバイクは手放せないね。
あと、東海大地震かなにか起きたときに、移動手段としてもバイクがあったほうがいい。
37名無し不動さん:04/01/03 13:00 ID:???
特に原付二種は便利。
30キロ制限もないし、ファミリー特約で保険料も安い。
38名無し不動さん:04/01/03 13:13 ID:1jJkDQaU
うちのマンションはバイク置き場がたくさん余ってます。
自転車置き場も余ってます。
駐車場は敷地内に戸数分あります。
高速へのアクセスもいい。
バイクに乗りたい方にはおすすめですね。
某横浜市青葉区物件
39名無し不動さん:04/01/03 14:07 ID:???
郊外マンソンは、敷地に余裕があるからバイク置き場にも余裕ありみたいだね。
40名無し不動さん:04/01/03 15:09 ID:???

坂本よ。

このスレも10を数えて、いよいよ混迷の度合いを増してきたぞ。

元々、お前の隔離スレだ。責任とってなんとかしろ・・。

41名無し不動さん:04/01/03 19:04 ID:???
>>38
もしかして 伝説の 若葉台‥‥?
42名無し不動さん:04/01/03 19:21 ID:0+QZlk30
うちは都心だけど、バイク置き場も自転車置き場も余ってる。
ただし、チャリ置き場は二段式の上段になるけど。
43名無し不動さん:04/01/04 12:28 ID:???
機械式のチャリ置き場ってウザイよね。
自転車は気軽に乗りたいものなのに。
44YahooBB219178240037.bbtec.netn:04/01/08 22:40 ID:Z2wRszqf
郊外賃貸マンションにすむDQNです。
家賃より回りに立っている分譲マンションを買ってローンを払う方が全然安いですが、
そこに何か大きな落とし穴があるようで買えずにいます。

戸建買える様になるまでガマンガマン。
なお分譲買った会社の同僚に書き込みがバレるとアレなので、IP隠しますね。
45YahooBB219178240037.bbtec.net:04/01/08 22:42 ID:???
なんでIpでるんだよー。かくれるはずなのによおー。
メール欄に入れるんだっけか。fusianasanって。
4645:04/01/08 22:45 ID:Z2wRszqf
メール欄でもだめかよ。ちくしょーっつ。プリにだまされたよ。ちくしょう。
47名無し不動さん:04/01/09 00:20 ID:udzebq1a
世田谷の私鉄徒歩8分にミニコダテを買いました。木造3階建てですが、
マンションより快適です。
@なんといっても隣や上の住人の騒音が気にならない。
A逆に階下の人間に気を使う必要がない。
B1階は駐車場なので、当然駐車代がかからない。
C管理費、修繕費いらない。(自分で修繕計画は必要)
D万一関東大震災で建物が倒壊しても、土地は大きく陥没しない限り
 残る。建物は1/2は地震保険金で回収できる。
  マンションは地震で一部損害発生のとき、大悲惨。マンション管理組合の規約との関連。
Eコダテは動物が飼える。
F非常に小さいスペースだが、庭があり木を植えられる。
いろいろメリットあります。やはりマンションよりコダテですよ。。。 
コダテかマンションで悩んでいたらなんなりと質問を。コダテの快適さ、お教えします。
48名無し不動さん:04/01/09 00:55 ID:???
山手線徒歩7分にマンソンを買いました。鉄骨鉄筋コンクリート12階建て
ですが、別に戸建より不快というわけではありません。
@別に普通の生活をしている分には騒音なんて気になりません。
A階下の人に気を使っているわけではないですが問題ありません。
B徒歩15分圏に6路線8駅で車は必要性を感じません。
C修繕計画・掃除は必要ありません。管理費、修繕費で 1.5万円です。
D万一関東大震災がきても建物が倒壊することはありません。
 最近のマンションは阪神大震災の教訓を元に建築されています。
 ミニコの建物の下敷きで死ぬよりは、マンションの立替費を払った方がマシです。
E今のマンションは大抵、動物が飼えます。
F非常に小さいスペースに木を植えようとは思いません。
いろいろメリットあります。やはりミニコよりマンションですよ。。。 
マンションかコダテで悩んでいたらなんなりと質問を。マンションの快適さ、お教えします。
49名無し不動さん:04/01/09 12:19 ID:???
同じ値段なら一戸建てだよなぁ
50名無し不動さん:04/01/09 12:44 ID:???
125平米のマンション買ったけど快適だよ。
ヘタに階段あると狭く感じるよね。
51名無し不動さん:04/01/09 13:07 ID:???
マンションは結局共同というのが恐い
52名無し不動さん:04/01/09 13:09 ID:???
なんで?
53名無し不動さん:04/01/09 13:38 ID:???
建て替えるタイミングや諸々が自分の意志では出来ないから
54@ YahooBB219178240037.bbtec.net:04/01/09 21:32 ID:ZaMqoy7u
マンションが建つ=一度に人口が増えるってことも十分考えとかんとあかんね。
学校や病院も混雑するし、スーパーでのレジの行列から車の交通量まで増える。
マンション密集地は戸建がならぶ地域に比べて(ミニ戸地帯除く)
住環境が圧倒的にわるいよね。
55fusianazan:04/01/09 21:37 ID:???
この名前はくさってるな
56名無し不動さん:04/01/09 21:56 ID:8mKYpVlJ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040109-00000112-kyodo-soci

一戸建てを買うなら、鉄筋コンクリートがいいね。
57fusianazan:04/01/09 22:05 ID:ZaMqoy7u
>>56
プレハブ住宅の方がいいよ。
阪神大震災で倒壊・半壊が0戸!
ちなみに建物の数は五千戸弱あった。
58名無し不動さん:04/01/09 22:10 ID:8mKYpVlJ
どこのメーカーがいいの?

プレハブって、火事には強いの?
59名無し不動さん:04/01/09 22:11 ID:8mKYpVlJ
公園に、ビニールシートとダンボールで、家をたてて、住む。

これも、一戸建て感覚だ。
60名無し不動さん:04/01/09 22:13 ID:???
プレハブ工法は新しく出来た技術だらって説もあるけど
61fusianazan:04/01/09 22:21 ID:ZaMqoy7u
>>58
昔から生産しているメーカーなら安心でしょう。
工場生産だから品質が比較的一定なのが魅力。
さまざまな問題点を改善してきた歴史があるメーカーがいいですね。

あと火事に強いのをご希望でしたら、鉄骨プレハブ・鉄筋プレハブが良いのでは。
内装が弱いとどのみち中に居る人の安全は保てないですけどね。

ちなみに木造プレハブは坪単価20万円台からあるので1000万で
家が新築できちゃうのも魅力。火事で2〜3回全焼して立て直しても
ちょっといい木造戸建一戸分w
62名無し不動さん:04/01/09 22:24 ID:???
>>48
エレベーターで下に降りて駐車場の車に乗って隣にある大型ショッピングセンター
に行くまで何分かかりますか?
63fusianazan:04/01/09 22:25 ID:ZaMqoy7u
>>61の続き

さらに防音、断熱性には大変優れているという特性があります。
面だけで箱を作るのだから当然ですね。
屋根裏に換気窓をつけない悪質業者だと、結露するので注意が必要です。

建物寿命はだいたい25年程度と一般木造より5〜10年位短いかな。
その分お安く建てられます。
64fusianazan:04/01/09 22:30 ID:ZaMqoy7u
>>48
大震災だけでなく台風・テロなどで電気の供給が止まると給水にいちいち
下まで降りなきゃなりませんね。
でも、停電中はエレベータも動かないから階段でポリタンク抱えて上り下りですか。
いい運動になるので、定期的に訓練も兼ねてやってみてはどうでしょうか。

※釣りでも嫌味でもありませんので悪い意味で取らないで下さいね。
65名無し不動さん:04/01/09 22:32 ID:???
>>48
深夜に灯油が切れました。
駐車場で車から降りて18リッターポリタンクを何分間持ち続ければ
マンション内の所定の位置まで持ってこれますか?
66fusianazan:04/01/09 22:35 ID:ZaMqoy7u
>>48
深夜にしょう油が切れました。
コンビにへの往復で何分かかりますか?
帰ってきたら砂糖が無いのに気づきました。
さらにコンビにへの往復で何分かかりますか?
帰ってきたら今度はお塩が無(ry
67名無し不動さん:04/01/09 22:38 ID:???
>>48
子供がドタドタ走り回るのを叱ってもなかなかやめません。
最近子供が走り回るとすぐにピンポンダッシュをやられます。
どうすればいいですか?
68fusianazan:04/01/10 01:10 ID:MS4zGJYe
>>48
見るからにその筋と思えるこわそうなおじさんが、階下に越してきました。
ある日階下から「じゃかあしわい、ゴルァ!!」と怒鳴り声がしました。
うちに対していったのかどうか判りませんがその日以来ちょっと音を建てるだけで
恐々としてしまいます。
これって病院で精神科に見てもらったほうが良いのでしょうか?
69fusianazan ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 01:11 ID:MS4zGJYe
それとも、戸建に引っ越した方が良いでしょうか。
70名無し不動さん:04/01/10 01:52 ID:???
基地外のつぶやきスレですか?
71fusianazan ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 01:59 ID:MS4zGJYe
>>70
万カス必死でつねw
72名無し不動さん:04/01/10 02:06 ID:???
キティケテーイ
73キティ ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 02:11 ID:MS4zGJYe
だからどうして万カスってばそんなに必死なんだ?
74キティ ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 02:17 ID:MS4zGJYe
今日も江東区でマン損乱立を規制する条例について報道してたけど、
マン損をバンバンたてられても、近隣の学校や保育所(幼稚園含む)
などが整備されないと、もともといた住人がエライ迷惑する。

これは万損に越してきた住人だけのせいじゃないけど、
買う人間がいるから売る会社もあるわけで...。





反省しろよ>>72
75名無し不動さん:04/01/10 02:34 ID:???
キティの夜の独り言
76名無し不動さん:04/01/10 02:37 ID:???
>>48はいつ答えてくれんの?
77キティ ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 02:49 ID:MS4zGJYe
>>75
おどれにいっとんじゃボゲェ!!

>>48
漏れも答えをきぼんぬ
78キティ ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 02:54 ID:MS4zGJYe
日本もとうとう陸自派遣となったわけだが、これでテロでも起きて
電力・水道が停止したら万損の弱点が露呈して価格暴落でつね。

それにしてもスレ建ておつ>>1,2
79名無し不動さん:04/01/10 03:08 ID:???
戸建ばか、シロアリ放してやろか?
ははは。
80外の人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 03:27 ID:???
戸建が全てシロアリに食われると思ってるサル脳ハケーンw
81名無し不動さん:04/01/10 03:28 ID:???
シロアリはないけど、ねずみは確実にくる
82名無し不動さん:04/01/10 03:29 ID:???
万損馬鹿>48まだぁ?
83外の人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 03:32 ID:MS4zGJYe
まあネズミはくるわな。万損にも来るが。
でも上階には来ないんだっけ?
しかしそんなのは駆除すりゃあいいだけのことだ。
万損で階下にDQNがきたひにゃ、下手すりゃ自分が駆除されまつw
84外の人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 03:34 ID:MS4zGJYe
>>82
これこれ、そんな言い方じゃ、恥ずかしくて出てこれなくなりまつよ。

万損大王>48まだぁ?
85名無し不動さん:04/01/10 03:52 ID:???
戸建は場合によっちゃ万村よりプライバシーがないと聞いたことがある
86名無し不動さん:04/01/10 03:53 ID:???
聞いたことがあるだけで実際はそうじゃない。
87外の人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 04:01 ID:MS4zGJYe
戸建のプライバシー>万損のプライバシーに決まってるよね。
万損は床や壁に直接耳当てれば音が聞こえるし、配管からもかなり漏れてくる。

戸建はそういうことはないからね。
もちろん意図的というか無防備に部屋の中を見せてるケースは別ね。
88名無し不動さん:04/01/10 04:10 ID:???
夜中に車を出せない、立地により網戸にすると音が漏れ漏れ
89名無し不動さん:04/01/10 04:12 ID:???
マンションは網戸にしても音が漏れないそうだ。
>88は夜中に車を出すだけで近所迷惑なほど五月蠅い車に
乗ってるDQNだそうだ。
>48の万損馬鹿さん?
90名無し不動さん:04/01/10 04:17 ID:???
戸建が全てシロアリに食われないと思ってるサル脳ハケーンw
91名無し不動さん:04/01/10 04:18 ID:???
48じゃないでど
マンション上階ベランダにお向かいさんはないでしょう
庭が家に囲まれてる戸建は網戸にすると漏れ漏れ
戸建は夜中に車をだすとどこどこさんというのまでわかるよ
89は広い土地に住む金持ちさんなのでしょう
92名無し不動さん:04/01/10 04:41 ID:???
放火に気をつけた方がいいよ。戸建ちゃん。木で出来てるんだっけ?
3匹の子ぶた(内2匹アホ)って物語知ってる?
木の家ってどーなったんだっけ?アホ扱いだったような?
物語だから、どーでもいいけどね。
お隣補償も入っとけよ!
93名無し不動さん:04/01/10 05:13 ID:???
なんでマンソンに噛み付く奴って異常に粘着なの?
94名無し不動さん:04/01/10 05:50 ID:???
>>65
灯油って・・・
いまどき石油ストーブ使わないだろ
95名無し不動さん:04/01/10 08:52 ID:/oEUVfyR
>>47 ちょっとびっくり!私も同じような考えで新築一戸建て購入し、これから引越しです。
23区内東急線徒歩4分、他都地下鉄含め2路線使えるところです。
なのに静かで落ち着いていて怖さもないのがいいです。
マンションも考えたのですが、価格的にローンを使わず現金で買える範囲内で考えていたので、
たまたま見て気に入ったのがこの物件でした。
同じ価格帯でマンションだと中古、駅遠い、狭め…という感じでした。
私も >>47 さんの@ACDF、今ひしひしと実感してます!
設備もマンション以上に充実している気がしますし、安全面もむしろマンションより
メリットもあるかもと不動産屋さんにもうかがいました。

>>47 さん、これから引っ越して住み始めるので、特に注意点とかあったら教えてください!
96名無し不動さん:04/01/10 10:09 ID:???
95と47は基本的に同じ考え方だが、95はまあまあだけど
47はアフォですな。
97名無し不動さん:04/01/10 10:37 ID:???
木造住宅74%が危険 
2004年01月09日(金) 15時22分
地震に備え、行政が住宅の耐震化政策を進める中、木造住宅の4軒に3軒は耐震性に不安を抱えていることが、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が全国の7万4327軒を対象に実施した調査で明らかになった。
上記newsがありました。
耐震性考えると木造は15年で建て替えないとだめかな?
98名無し不動さん:04/01/10 10:41 ID:???
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合の言うことを鵜呑みにするアフォ発見!

カーディーラーに車買うべきでしょうかと聞いてるようなもん。
99名無し不動さん:04/01/10 10:49 ID:???
木造はやはり不安だな。阪神大震災で証明済み。
マンションでこんなNewsは聞いたことないな。
日本だと木が湿気で腐りもちが悪い。まあお金掛けてる木造は問題ないのだが。
100名無し不動さん:04/01/10 10:54 ID:???
>>99
( ´,_ゝ`)プッ
阪神大震災で潰れたマンションがどんだけあるか知ってんの?
そういう本とか出てるからちゃんと読めよ。
建て替えの実態を知ったら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>48ははやく>62とか>65とか>67とかに答えてよマンション馬鹿さん
101名無し不動さん:04/01/10 11:02 ID:???
1981年以降のマンションの被害は少ないよ。
メーカーの戸建は被害は少ないがそれ以外の戸建は悲惨だった。
102名無し不動さん:04/01/10 11:04 ID:???
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が実施したアンケートに
「耐震性に不安を抱えているか?」という項目があって、それに
「はい」と答えた奴が3/4いたっていうだけの事実なのに

「 木 造 住 宅 の 7 4 % が 『 危 険 』 」 と表現してるとこ。

しかもそれを真に受けて「木造住宅は危険」と解釈してるあたり、救
いようのない馬鹿だなと。

そりゃこんな今時小学生でも解りそうなトリックが理解できないようなの
だと不動産屋や銀行に騙されてマンション買わされるわなあと。

だいたいその問いに対して「不安がない」と言った奴の方の顔が見た
いわw
103名無し不動さん:04/01/10 11:17 ID:???
102さん、ずいぶん必死だな。でもうそはいかんぞ!!!
>日本木造住宅耐震補強事業者協同組合が実施したアンケートに
>「耐震性に不安を抱えているか?」という項目があって、それに
>「はい」と答えた奴が3/4いたっていうだけの事実なのに

2003/9/1 読売新聞
 国内の木造住宅の4軒に3軒が耐震性に不安があることが、
「日本木造住宅耐震補強事業者協同組合」(東京都港区)の調査でわかった。
1995年の阪神大震災では、犠牲者の8割以上が家屋の倒壊で命を落とし、
火災による死者が多かった関東大震災でも、倒れた木造家屋が火元になり、
火勢拡大の原因になった。専門家らは「地震から命を守るには、
まず家を強くするべきだ」と警告している。
 調査結果は、2000年7月から今年6月末までの3年間に耐震診断を受けた
4万4239件の家屋を分析した。それによると、「やや危険」「倒壊、
大破壊の危険あり」が計約3万2347件と全体の73%に上り、「安全」の
お墨付きが出たのは3000件に満たなかった。
 特に、建築基準法改正で耐震設計基準が引き上げられた81年以前の住宅の
危険度が高く、約63%が倒壊の恐れが強かった。81年以降の住宅でも約3割は
「倒壊の恐れあり」とされ、比較的新しい建物でも油断できないことがわかった。
 また、昨年の「防災の日」以降に耐震診断を受けた人らを対象に調査したところ、家具を金具で固定するなどしていたのは全体の4割ほど。2回に比べて圧死する可能性が高い1階に寝室がある家は、全体の6割を超えていた。

104名無し不動さん:04/01/10 11:23 ID:???
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/1498/htm/jisin.htm

>震災後多くのマンションが、復興という名のもとに破壊され、
>建て替えられ、多額のローンのために、あるいは老齢のた
>めに多くの住人が帰属できない現実は、被災地でなけれ
>ばわからない人災です。


阪神大震災をネタに金儲けしようとするマンション業界と、実際に被
災された人とのこの温度差は何なんだろうね
105名無し不動さん:04/01/10 11:32 ID:???
102は恥かいちゃったね
106名無し不動さん:04/01/10 11:39 ID:???
「耐震診断を受けた家」ってことはすでにそういう何らかの要素を持ってて
その上で依頼してる訳だよね。
元々そういう問題のある建物を調査して「危険だ危険だ」というこの馬鹿さ
加減ったらないわ。
たとえて言えば、最近体の調子が悪いという人をたくさん集めて、病気か
どうか診断したらほとんどが病気だった。みたいな。

あと、この団体が言うこと自体がマッチポンプの可能性大だよなあ。
なんせ完全な飯の種だし。
107名無し不動さん:04/01/10 11:40 ID:???
なんか必死でつね
108名無し不動さん:04/01/10 11:41 ID:???
でた「必死だな」
109名無し不動さん:04/01/10 11:44 ID:???
財団法人でもない「○○協同組合」の言うことを鵜呑みにするやつ
って一体・・・
110名無し不動さん:04/01/10 11:53 ID:???
苦しくなるとデータが信頼できないとか裏があるとか言い出すんだよな
111名無し不動さん:04/01/10 11:56 ID:???
>>98ですでに言われてるみたいだけど?
112名無し不動さん:04/01/10 11:59 ID:???
阪神大震災で大して壊れてもいないマンションを壊れたということにして建替え
しまくった実態について何かコメントは?
113名無し不動さん:04/01/10 12:14 ID:???
お、話題を変えてしまうつもりですね
114名無し不動さん:04/01/10 12:18 ID:BS+MEYz6
そんなにプレハブに住みたいのか?
へんなやつ
115外の人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 12:20 ID:MS4zGJYe
戸建のプレハブ住宅は木造でも全壊はおろか半壊すらないという事実は?
116タトの人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 12:23 ID:MS4zGJYe
>>114
プレハブ住宅の居住性は断熱性・遮音性とも従来の軸組み工法よりいいよ
117名無し不動さん:04/01/10 15:44 ID:???
プレハブ工作員だったのか
118名無し不動さん:04/01/10 16:04 ID:???
>マンションでこんなNewsは聞いたことないな。

阪神大震災の時、小学生だったの?
鉄骨のビルが傾いてる映像がいくつも流れてたのに、自分に都合の悪い部分は忘れてしまったのか?
建設業界を震撼させた高速道路の崩壊も覚えてないのか?
119名無し不動さん:04/01/10 16:26 ID:I+5Uf22b
95さんへ
48で書きこみした者です。ちょっと書きこむとそれを冷やかしたりちゃかしたり
する方がたくさんいて、驚きます。
新築戸建ご購入おめでとうございます。注意点やアドバイスなどというおこがましい
ことではありませんが良かった点お話します。入居した旨をお向かいさんや2-3件
隣には家族で挨拶にいきました。閑静な住宅地なので近所には少しでも早く家族の
顔を覚えてもらった方がよいかなと判断したためです。
となりのおばあさんに、ゴミ出しする場所や注意点など親切におしえていただきました。
近所の方もみなよい方ばかりで、本当によかったと思います。
 きっとマンションライフとは違ったすばらしい生活が待っていると思います。
蛇足ですが・・・・
戸建に限りませんが、昨今「金持ち父さん貧乏父さん」の影響でしょうか、居住用
の不動産の購入については収益を産まないということで、購入した人間がアホのように
いわれますが、なんといっても家族が非常に満足していることはたとえ収益を生まない
物件であっても金銭や損得勘定で説明つかない、ないものにも替えがたい「幸せの
実現」だと思います。
このように書くとまた一斉に誹謗中傷や小ばかにした書きこみがあるとは思います。
その議論はまた別のスレになるでしょう。


120タトの人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 16:35 ID:MS4zGJYe
>>119
ちゃかしてゴメンなさい。
でも昔からそういうスレだったんですよ。
私なんかどんだけ遊ばれたことか。
121タトの人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 16:43 ID:MS4zGJYe
ついでに一言。
望んで物件を購入して、購入後も満足して使用しているなら戸建でもマンソン
でもいいと思います。
ただし短期ローンで年間の支払額が年収の15%程度なら。無理なローンを組んで
購入してあとで破綻をしたらそれこそ家族に対する裏切り行為ですよ。

ローン地獄でキュビツリした人間がどれだけいるか考えてみてください。
しかし収益なんぞは自分が満足して所有し使用しているのなら不要ですね。
122名無し不動さん:04/01/10 16:48 ID:???
言えてる。
ちょっと無理してローン組んだ人の中で、これから子供を作ろうという夫婦は
人生設計をもう一度やってみて。子供を育てながらローンを返済できそうなのかどうか・・・。
厳しい状況の中、どうしても子供が欲しいなら、可哀想だけど買ったばかりでも
暴落する前にマンションを売って、安い中古マンションに引っ越しなさい。
ローン地獄に陥りメチャクチャになる人の多くは見栄は張りすぎて
背伸びしてマンションを買った人ばかり。
123土反 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 16:59 ID:MS4zGJYe
そうだよね。
これから以下のことが起こるのに長期ローン組んじゃった香具師は
真剣に将来設計し直したほうがいいよ。
・消費税増税
・所得税減税の廃止
・住宅取得減税の廃止
・年金支給年齢の引き上げ
・年金支給額の引き下げ
・給与の減額
・保険料の引き上げ
・医療費自己負担の増加
・金利上昇
・リストラ
・不動産価格の下落
まだまだあるよね
124名無し不動さん:04/01/10 17:11 ID:???
住宅ローンの支払い&子供の養育費とは別に、自分達夫婦の老後の為の資金も貯金しないと駄目でっせ。
60までに夫婦合わせて最低でも2000万円は必要。
それが無理なら定年後も警備員や掃除夫などのバイトを続けなきゃならんよ。
子供だって大学まで入れようとするとひとり2000〜3000万はかかるから大変だよ。

今50〜60代のサラリーマンが一生涯で稼いだ金額は3〜4億って言われてるけど
今30代の人達は2〜3億って予想されてる。
1億の差ってかなりでかいのに、今の人の方が高い家を買おうとしてる。
こんな御時世、普通のサラリーマンじゃ4000万のマンション買うなんて無謀すぎるぜ!
普通の幸せな生活を送りたかったら2000万円代にしときな。
125土反 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 17:20 ID:MS4zGJYe
まあ、これから買おうとしてる香具師はいいとして問題は既に買っちゃった香具師だな。
とりあえず、値がつくうちにとっとと売ってしまうのが一番だろうね。
とくにこれからも激しい値落ちが続くであろう郊外マンソン掴まされちゃった
能天気さんは真剣に考えた方がいいよ。

なにしろローン残にあわせて買っちゃった郊外マンソンを処分しようとする
オヴァカさんが売り出し価格を新築マンソンとほとんど変わらない値段
で提示したりしてるからね。
でも結局売れなくて大幅値下げw

それでも売れればまだましだよな。
126名無し不動さん:04/01/10 17:23 ID:???
どうしてこの国は子どもを産んで育てるのがこんなに難しい国になっちゃったんだろうね。
不動産スレでローンの話になると、必ず子どもの有無の話にいきつく。
今度の税制改正も少子化促進税制としか思えんしな。
経済的合理活動はDINKSで安いちっこい家に住むこった。
127土反 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 17:28 ID:MS4zGJYe
漏れも2人子供を育ててるけどこれからどんどんお金かかる。
正直年金などに税金を使うのはやめて欲しいね。
すでに1/3投入されててそれが1/2に上げられたら、
DINKS養うために子育てしてるようなもんだ。
128名無し不動さん:04/01/10 18:17 ID:???
住宅雑誌とか見てて

頭金500万円
で30年ローンとか組んでる子蟻一家とか見てると、ほんと将来どう
すんだろこの人らと心配で仕方がない
まあ俺が心配するこっちゃないんだけどさ

まだ子供がちっこいのに500万円の頭金しか出せん人が残り2000万
も3000万も子供の成長で金かかるってのにどうやって払うつもりなん
だろう

ほんと、身の丈にあった借金にしたほうがいいよ
129名無し不動さん:04/01/10 19:08 ID:/XsyPCcy
>>128
ほんとにそう思う。でもマンションの広告にだまされる人も多いと思うよ。「月々5万円のお支払い」
とかね。裏の小さい文字とかをもっと読めって感じ。
130名無し不動さん:04/01/10 19:25 ID:rbPyBuvf
>>128-129
それはマンソンvs戸建とどのような関係が・・・?
13195 :04/01/10 19:31 ID:Zpzoayb3
>>119 丁寧にありがとうございます!
実は私は結婚したいけど予定もない独女で、一人で住む予定です。
でも売主さんがいい方ですでにご近所に挨拶してくださったようなのです。
私もあらためてご近所さんといい関係でいたいと思っています。

一戸建ての地震災害の不安の話題がありましたが、施工主さんもしっかりしていますし、
新築なので以前の建築方法より安心かなぁと思っています。

それと、ローンを背負わず手持ちの現金で買える範囲でいい物件が見つかったこと
本当に幸運だったなぁと思っています。今までより光熱費はかかるけど、家賃やローンなどが一切ないというのは
嬉しいです。
132土反 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 19:32 ID:MS4zGJYe
まあ、「マンション買っちゃだめ」という意見の一要素とはなる罠。
133名無し不動さん:04/01/10 19:36 ID:rbPyBuvf
土反 ◆.QtnuI7zjc さんの話を突き詰めていくと、身軽な賃貸マンセーとしか読めん。それでおk?
134土反 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 19:36 ID:MS4zGJYe
>>131
「手持ちの現金で買える」戸建を「ローンを背負わず」に買うとは
素晴らしい思想の持ち主ですね。
私もそうしたいのですが、家族を養いながら貯金をしてもなかなかそこまで
たまりません。

ところで「一人で住む」予定との事ですが、結婚はともかく子供の一人位は
産んで育ててみようとは思いませんか?
135名無し不動さん:04/01/10 19:38 ID:jWWNmjcn
iーー- ,,-ーーーーー、-ーつ
 と、 , ´ ・("▼)・ ヽノ
   .>  ,,,-ーーー-、.<
  (   /〆ノハヾヽヽ )
   ゝ((((*^ ヮ ^))ノ <おまんこー♪キャキャ
   〆(⌒)-ーー-(⌒)
   ( i⌒ヽ,   i⌒ヽ,
   ヽゝ、__ノー-ーゝ、__ノ
http://alink.uic.to/user/2chmarimo.html
136坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 19:39 ID:MS4zGJYe
>>133
スレ1から漏れの主張は「郊外戸建マンセー」だす。
137坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 19:40 ID:MS4zGJYe
>>136の続き
しかも中古戸建で敷地は広めが大好き
138名無し不動さん:04/01/10 19:41 ID:rbPyBuvf
>>123は郊外戸建なら回避できるのか・・・?
139坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 20:20 ID:MS4zGJYe
>>138
できません。
140名無し不動さん:04/01/10 20:27 ID:???
今首都圏では、明らかに二つの階層が存在する。
住宅を親から相続したか、できそうか。それとも否か。
以前なら退職後は田舎の家があるから帰ればよいとかの思考も主流であったが
年金削減、地方衰退で今の居住地付近で定年後も働かざるを得ない。
その子供世代にすれば、親が戸建買っといてくれてほんとうによかったという人多いんじゃない。
マンションじゃね
141名無し不動さん:04/01/10 20:31 ID:FjC4QJBt
ここで議論してる奴って、実は賃貸に住んでる人が多そう。

142坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 20:31 ID:MS4zGJYe
マンションなんか相続する頃には負債だよ↓

絶対【マンソン買っちゃダメ】あと40年で負債に
143名無し不動さん:04/01/10 20:36 ID:???
ファミリータイプで戸あたり10〜30uがマンションの土地持分
そんなもんどうするの 土地所有してるってマンション連中の幻想。
共有持分100000分の245とか そんなもん誤差のうち(0と)
144坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 20:39 ID:MS4zGJYe
>>141
だからなに?

おまいは 長期ローンマンカス<<<賃貸住人

て、理解してる?
145名無し不動さん:04/01/10 20:40 ID:???
まーなんつーの、家賃払い続ける金のないやつがマンションとか買っちゃうんだから
仕方ないよ
146坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 20:43 ID:MS4zGJYe
>>145
いや買っちゃうのは、ローン払い続けるってことを忘れちゃうおヴァ(ry
147スカメロ:04/01/10 20:47 ID:yMKyJIpZ
マンション買ってるったって、親のスネ頼みのインポDQNだろ?
威張れるもんかよ。
148名無し不動さん:04/01/10 20:48 ID:BS+MEYz6
賃カスのうそつき坂本はまだいたのか?
149名無し不動さん:04/01/10 20:48 ID:BlB2j/RP
しかし、ローンは払い終えるが、家賃は払い終えることがない・・・
150スカメロ:04/01/10 20:50 ID:yMKyJIpZ
ローン払い終わったって、維持管理費は、取られるだろ。 
タダにはならんよ。
15195:04/01/10 20:51 ID:Zpzoayb3
>>134 すれ違いですが、結婚もしたかったし子供も欲しいと思いました。
20代までは恋愛もいろいろとしてきました。でも30代になっちゃったんですよー!

そんな過去の辛い経験もバネになったのか、あきらめや吹っ切れた感がもあって、
家購入を実現できたのかもしれません。
152坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 20:52 ID:MS4zGJYe
固定資産税も取られるし、そもそもそのころは建て替えで再ローン。
153名無し不動さん:04/01/10 20:53 ID:???
ローンを払い終えた後に残るのは何の価値もないただのコンクリートの箱
の中の空気だけ

家賃さえ払い続ければ、好きな場所、好きなマンションに住むことができる

ローン中に隣人、上、下の階にどんなDQNが来ても別の場所に引っ越すこ
とすらままならない
嫌々ローンを払っていくうちにもどんどんマンションは劣化
154  :04/01/10 20:55 ID:???
>家賃さえ払い続ければ、好きな場所、好きなマンションに住むことができる

ただし、移った先も間違いなくDQNだらけ
なぜなら賃カスマンションだから

もっともDQNどおしうまくやっていけるのではないかと思う
155名無し不動さん:04/01/10 20:56 ID:BlB2j/RP
>>153
そうなったら、そのときに賃貸を選ぶ選択もあるんじゃないか?
つっても、権利放棄なんて出来ないのかな?
156名無し不動さん:04/01/10 20:58 ID:???
>>155
だからみんなローン中で赤字でも何とかして売ろうと必死でそ
最初は鼻息荒く強気な値付けするけど、すぐに現実を知って値段
下げる
157坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:00 ID:MS4zGJYe
>>151
結婚はともかく折角女性に生まれてきて、しかも一度は子供を欲しいと
思ったのなら、一人くらい産んだらどうでしょうか?
母子家庭なら少しは公共の援助もあるだろうし、保育施設にも優先的に
入れるだろうし。

男なんか誰でもいいじゃん。苦労して育てた分良い子に育つと思いまつ。
貴方がマンションを購入せず、戸建だから勧めています。
マンションでの落下事故は悲惨。
158坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:02 ID:MS4zGJYe
>>155,156
さらにローン払い終わっても、築何十年もたった産廃マンソンタダでも
引き取るバカはいません。
住みもしないマンソンに延々と維持費払い続けてアパートに住むのは
悲し杉でつ。
159名無し不動さん:04/01/10 21:03 ID:???
しまいにはマンションで孤独死か
160スカメロ:04/01/10 21:03 ID:yMKyJIpZ
すでに、地方だとマンションは投売り状態もあるか。
161名無し不動さん:04/01/10 21:04 ID:BlB2j/RP
>>156
今は、5,6年前に買ったマンションより新築の戸建のほうが安かったりするからねえ。
資産価値が下がる前に売ろうってことでしょう。十分下がってるが。
一生賃貸と分譲との違いの話とは別じゃないか。
まあ、比較論はネット上に幾らでもころがってるね。
162坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:06 ID:MS4zGJYe
>>160
リゾート地ではかつての億ションを配布してまつ。
163名無し不動さん:04/01/10 21:07 ID:???
リゾートマンションの末路見てりゃ、本質的にどういうもんかは解るよね
こんだけいろんな例があんのにまだ理解できない奴がいるってのはほんと
馬鹿の壁ってやつだなあ
164スカメロ:04/01/10 21:07 ID:yMKyJIpZ
マンション住人のDQNさ、死ななきゃなおらんか・・・・・






              哀れじゃの・・・
165  :04/01/10 21:07 ID:???
きょうもお風呂で三角座り
それが賃カス
166名無し不動さん:04/01/10 21:07 ID:BlB2j/RP
>>158
やはり、産廃と同じく処分費用の負担があるのですか・・・
権利放棄で済めば幸いなんでしょうが。
167坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:08 ID:MS4zGJYe
大体上の住人とその上の住人とその上・・・の垂れたウンコが毎日毎日
自分ちのウンコの通り道を通り過ぎてくって考えただけで買うもんじゃないよな。

毎日ウンコか「ちょっと通りますよ」ってことですよ。
中の人なら許しもするが。
168  :04/01/10 21:08 ID:???
産廃になっても、高額で賃カスが借りてくれるから
大丈夫でつよ
169スカメロ:04/01/10 21:10 ID:yMKyJIpZ
賃貸物件は、すでにだぶついてるから、店子はもっと強気に出てもいいんだろうけど。
人がいいからね。  おれも含めて。
170名無し不動さん:04/01/10 21:10 ID:???
せっかく買った分譲マンションを賃貸してるのは笑えるね

「賃貸は分譲に比べてボロイ」だのなんだの言ってる割に、

その分譲マンションが山ほど賃貸に出されてんだけどw
171坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:10 ID:MS4zGJYe
>>166
処分したくても住人の同意がないと出来ません。よって延々と
管理費払い続けることになります。
修繕費も築年経過するとだんだん高くなるし。八歩ふさがりになるように
なってんのよ。だから万損て言われるんだよな。
172名無し不動さん:04/01/10 21:11 ID:???
スカメロは一生、田舎の産廃住まいか・・
173名無し不動さん:04/01/10 21:12 ID:???
分譲は人気があるからなぁ

ちんちんカスカスが、オケツをプリプリ振りながら泣いて喜んで借りてくれまつよ ( ´,_ゝ`)プッ
174名無し不動さん:04/01/10 21:15 ID:???
>>173
あれぇ?
分譲マンションの住人はDQNじゃないんだよね?
おっかしいねぇ。
賃カス住人が喜んで分譲マンションを借りまくってくれてるんだったら
分譲マンションを賃貸して住んでる賃カス住人がたっくさんいて、分譲
マンションのDQN率は物凄いはずなのにねぇ。
175坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:16 ID:MS4zGJYe
ふふん、久しぶりだのうプリ。
まーだプリプリ言ってやがんのか。
しかし、いくら匿名掲示板とはいえ、「ちんちんカスカス」で「おケツプリプリ」
とは、マンカスのレベルの低さにはあきれ果てるな。

ところで今日は清水の舞台から飛び降りる覚悟で買ったプラズマ見なくて
いいのか?
176名無し不動さん:04/01/10 21:17 ID:???
つまり賃カスはDQNということを認めたわけだ ( ´,_ゝ`)プッ
177スカメロ:04/01/10 21:17 ID:yMKyJIpZ
ぷげら。
178名無し不動さん:04/01/10 21:18 ID:???
坂本ちゃんは、今日もお風呂で三角座り?
179名無し不動さん:04/01/10 21:19 ID:???
>>176
( ´,_ゝ`)プッ
賃カス住人にすら分譲マンションなんて興味持たれてないってことだよ
つまり、貸そうと思ったってそう簡単に貸せないってこと
現実と身の程を知りなよ
180名無し不動さん:04/01/10 21:20 ID:???
実際、泣きながら喜んで、産廃を借りてまつよ
みじめでちゅね 賃カスって
181スカメロ:04/01/10 21:20 ID:yMKyJIpZ
終の住家って決めた老人が、たくさんいたら、それこそ建て替え困難度C。
182名無し不動さん:04/01/10 21:22 ID:???
賃カスの終の住家ってなんざんしょ?

産廃? ( ´,_ゝ`)プッ
183名無し不動さん:04/01/10 21:24 ID:???
>>180
あれあれぇ?
分譲マンションの住人はDQNじゃないんだよね?
おっかしいねぇ。
賃カス住人が喜んで分譲マンションを借りまくってくれてるんだったら
分譲マンションを賃貸して住んでる賃カス住人がたっくさんいて、分譲
マンションのDQN率は物凄いはずなのにねぇ。

なのに分譲マンションの住人は賃貸マンションと比べてDQNじゃない?
( ´,_ゝ`)不思議だねえw
184スカメロ:04/01/10 21:24 ID:yMKyJIpZ
死ぬときゃあ、畳一畳だけありゃあ十分。
185名無し不動さん:04/01/10 21:25 ID:???
>賃カス住人がたっくさんいて、分譲マンションのDQN率は物凄いはずなのにねぇ。


賃カス住人はDQNということを認めたわけだ ( ´,_ゝ`)プッ
まあ事実なわけだが
186名無し不動さん:04/01/10 21:27 ID:???
賃カスは2年に1回 オケツをプリプリ振りながら土下座してるの?
187スカメロ:04/01/10 21:27 ID:yMKyJIpZ
マンション住人 揚げ足取りで逃げ切るつもりかよ・・・
188名無し不動さん:04/01/10 21:27 ID:???
これが伝説の万損馬鹿か・・・
189  :04/01/10 21:28 ID:???
賃カス住人 三角座りで逃げ切るつもりかよ・・・
190坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:30 ID:MS4zGJYe
90年台の分譲万損なんてDQNばっかだぞ。みなローン抱えてリストラに
おびえながらギスギスして暮らしてる。
それに比べて仮住まいの気楽さときたらないね。
カワイソウなマンカス。ちなみに漏れ的には

短期低ローンのマンションオーナー>カワイソウなマンカス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>プリ
191スカメロ:04/01/10 21:33 ID:yMKyJIpZ
マンション住人ってさぁ・・・  あれだろ? 妥協して住んでるんだろ?
戸建買えなくて・・・。  カモフラージュも大変だな? こういう時代では。
同情はしてるよ。





                ぷげら。
192名無し不動さん:04/01/10 21:34 ID:???
オケツプリプリが、かなり気に障るごようすですな( ´,_ゝ`)プッ  バカモトちゃん

じゃあまたね!!
193名無し不動さん:04/01/10 21:35 ID:???
>>185
算数できない子?

賃カス住人=分譲マンションに賃貸してる賃貸住人

1.賃カス住人がDQNであるならば、分譲マンションに住んでる賃貸住人が
多数いることから、分譲マンションはDQNの巣窟である。

2.賃カス住人がDQNでないならば、分譲マンションに住んでる賃貸住人が
多数いることからDQNの巣窟にはならない。

で、賃貸住人がDQNなのか、分譲マンションがDQNの巣窟なのか

どっちかはっきり言ってみたらぁ?
194坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:40 ID:MS4zGJYe
>>192
喪前は慣れてくると中々カワイイので帰らないで、もすこしアソンデ!!
特にヴァカさ加減が絶妙でつw
195坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 21:44 ID:MS4zGJYe
>>193
マンション住人は分譲・戸建に関わらずDQN率が高いとしても、賃貸住人は
いづれ脱出可能。分譲の方は粗脱出不可能。

つまり分譲オーナーを一言で表すと

 終 わ っ て ま す ね
196名無し不動さん:04/01/10 21:48 ID:???
>>195
m9っ`Д´)正解!!
197名無し不動さん:04/01/10 22:07 ID:???
坂本さーん 最近どうしたんですか?
3年〜6年後くらいに一戸建て郊外のやつ買おうとおもってます。
郊外は年率5〜6%値下がり(地価)してるから、3000万の土地で
年間150万値下がり。頭金年150〜200万溜めていけば3年で 約1000万くらい
物件が「私に近づいてくる!」はず。
198名無し不動さん:04/01/10 22:36 ID:BS+MEYz6
>家賃さえ払い続ければ、好きな場所、好きなマンションに住むことができる

ただし、移った先も間違いなくDQNだらけ
なぜなら賃カスマンションだから

もっともDQNどおしうまくやっていけるのではないかと思う
199名無し不動さん:04/01/10 22:40 ID:???
分譲のローンと同じだけ払ったらかなりいい場所が借りられると思われ
200名無し不動さん:04/01/10 22:42 ID:???
>>198
ねえねえ、分譲賃貸はぁ?
201名無し不動さん:04/01/10 22:45 ID:???
六本木とかに住んでる芸能人も賃カスなんだよなぁ。全部が全部カスなのかぁ

DQNといえばそうだなw
202名無し不動さん:04/01/10 22:48 ID:???
>>198
ねぇねぇ、分譲賃貸マンションもやっぱり賃カスマンションなのぉ?
203名無し不動さん:04/01/10 23:05 ID:???
とりあえず、フジ見ろよ。
204名無し不動さん:04/01/10 23:44 ID:???
60過ぎると賃貸もなかなか貸してもらえないよ。
205坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 23:46 ID:MS4zGJYe
>>197
亀レススマソ。
年末年始が仕事で潰れ、年明け代休貰って長野に遊びにいてきたヨ。
さすがに空いてますた。

所で郊外物件ですがやっぱり広めの土地がいいよね。
春に咲く花も、秋に無く虫も、スイカ割りをやるのも霜柱も、みーんな敷地内。
いいよなあ。万損じゃむりだもんね。
206坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/10 23:47 ID:MS4zGJYe
漏れは男だからこんな考え方しちゃうんだと思うけど、漏れ的に絶対

チンカス >>>>>> マンカス

なんだよな。
207坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 00:09 ID:zui04uO5
マンカス・・・後悔の日々
・上の人が、すごくうるさい。子どもは一人っ子のはずなのに走り放題。
→貴方の足音も煩いんですよ。足音だけは防げませんね。

・条件が悪い5年前に買ってしまった。1年待っていれば安くて良いマンションが買えたのに。
→妥協して低レベルの物件を買った、または無謀なローンを組んだ香具師に限って
 こういうことを言い出すね。

・子供が学生の時は良かったが卒業し仕事を初め車は3台となり
 その駐車場代は年間で換算すると物凄い金額でした。
 今では各家に無料駐車場なんてのもある見たいだけどそのときは
 駐車場も人数分の駐車場が無くて3台とも離れた所に借りてて不便でした。
→人生設計が出来ない香具師が何十年もローン組むのは犯罪に近いね

・マンションの駐車場(屋内)で、うっかり車の屋根に買ったばかりのドライブマップ(地図帳)を忘れてしまいました。
 次の朝気が付いて、取りに行ったらなくなっていました。
 マンションの住民以外は考えられない場所なのでショックでした。
→これは本当にカワイソウ。泥棒と同じ屋根の下で暮らす羽目になるなんて。

ttp://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html
208名無し不動さん:04/01/11 02:39 ID:???
いずれ、地震の火災で燃えるよ。そこ。けひゃ。
209タトの人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 02:53 ID:zui04uO5
・同マンションに住む人のマナ-が悪い。共同のロッカ-ル-ムには
 鍵がかかるのに何故か盗難が多くて安心して住めない。
→それってマナー云々言うより泥棒だよね。

・中古マンションを買ったばかり。でも、トイレの中が朝だけくさい。
→毎朝他人様のウン○の香りでお目覚めとはマンカスもカワイソウだね

・4LDKのマンションを購入しましたが、4人家族で住むにはやはり狭かった。
→それでも100平米クラス等と自慢げに語る厨房は多いでつよw

ttp://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html
210タトの人 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 03:00 ID:zui04uO5
・小学校が遠すぎました。子供がかわいそう。
 幼稚園も近くにないので、私立の高い保育料を払って行かせてます。
→どうしてマン損てこうなんだろうね。子育てできる環境じゃないよ。

・管理費があがっていく。
→ローンが終わる頃には管理費がローン並になるかもw

・親のために買ったのに・・・支払に苦しんでいます。
→ハァ?

・管理費が意外と高いと気づいた
→もうね、ヴァカかと、アフォかと

・買い替えしたいと思いましたがマンションの売値がローンの残金を下回り借金が残る
→ローンは価格+金利で定額支払いの場合最初の方は金利の比率が多い。
 理解してから購入してくれ。
211坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 03:05 ID:zui04uO5
・購入時(新築)より4年で半額近い査定額にショックを隠せません
→売らなければ関係ないのでは?

・一戸建ては、高くて手が出ないと思いマンションを購入しましたが
 それは大きな間違いだと後悔しています。
→万損は戸建の代替にはなりません。戸建ならきっと後悔してなかったよね。

・抽選会で当たりを引いてしまい、あまり良く調べないで購入・・・うるさくてまいった。
→万損買う香具師ってこんなんばっかりだ。

・床がたわんでいる。
・今や価格は2/5
・価格が1/3
・隣がここのマンションで一番ウルサイ親子だった
・新築のマンションを購入すると、意外と土地やら何やらで税金がかかる。

プゲラッチョ。もう満腹でつw
212名無し不動さん:04/01/11 06:32 ID:???
久々に覗いたら、まだやってたんか、烏合の衆。
しかもアホ賃カスの数が増えとる。
負け組が負け組を叩く悲しい図だなw
213名無し不動さん:04/01/11 09:23 ID:mAtUO4CM
>>212
同意。
坂本よ、コテハンで出てきて相変わらず、朕の分際で、万を攻撃か。
まだ、頭金もたまらないの?
214名無し不動さん:04/01/11 09:36 ID:ha0+sl91
マンション 買う奴って なんでこんな
見栄っ張りがおおいんだろう・・・

もう アホかと。
215名無し不動さん:04/01/11 09:38 ID:???
キチガウィがいますね。
216名無し不動さん:04/01/11 09:40 ID:???
強力な反マンソン派が実は賃カス。


















お笑い?ネタ?
217名無し不動さん:04/01/11 09:53 ID:???
212は、どんなマンションに住んでいるんだ?
218名無し不動さん:04/01/11 10:04 ID:???
マンション買う人って 結局 何も考えてない人 ってことね。
抽選で当選したから買ったとか、 この程度の脳味噌の持ち主なら
仕事でもどうせ使えないから まぁ一生 負け組確定だな。
219俺はマンソン派じゃないぞw:04/01/11 10:07 ID:???
>218
ぷ。
220名無し不動さん:04/01/11 13:51 ID:ux3bITST

**坂本 登場!**

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ぷらんたん まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_)    \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
 
221名無し不動さん:04/01/11 14:00 ID:???
>>212
こんなところで、愚痴ってるんじゃーねーぞ。
ノロマ。怠けボケのマヌケ。
嫌われ者のくせして、ゴルァ!!
222名無し不動さん:04/01/11 14:09 ID:???
>抽選で当選したから買ったとか、 この程度の脳味噌の持ち主なら
>仕事でもどうせ使えないから まぁ一生 負け組確定だな。

厳密に言うと 単純労働とか、協調性を生かす仕事なら向いている。
周りが買うから私もローンでマンション買いました!ってな感じでね。

でも、判断力や洞察力を伴うビジネスの世界では無能ってことだな。
周りは買うけど、ここは買うべきではない!ってな感じでね。
223名無し不動さん:04/01/11 14:10 ID:???
>>212=>213というこれほど解りやすい自作自演も珍しいな。
224名無し不動さん:04/01/11 14:11 ID:+Shgl41l
そして一生賃カス

ビジネスの世界ではリストラってことだな
225名無し不動さん:04/01/11 14:16 ID:???
単純労働者は真っ先に中国に仕事奪われるからね。
まぁ ビルのトイレ掃除でもやるしかないね。なんたって
30年ローン背負ってるからね。
226名無し不動さん:04/01/11 14:19 ID:???
>>224
ねぇねぇ。分譲賃貸に住む賃カスはDQNなの〜?
だったら分譲万損ってDQNの溜まり場だよね〜?
227名無し不動さん:04/01/11 14:41 ID:???
>>223
前からそうなんだよね。最初ID出して、数分後にID消して 自作自演で
フォローする。 ホント アフォだなぁ。
228名無し不動さん:04/01/11 14:45 ID:???

>>225

まぁ ビルのトイレ掃除でもやるしかないね。なんたって
賃貸は「30年ローン」の代わりに「氏ぬまで家賃」を背負ってるからね。
229名無し不動さん:04/01/11 14:48 ID:???
分譲も管理費とか滞納したら追い出されるよね。
230 :04/01/11 14:50 ID:???
死ぬまでお風呂で三角座りか・・ (´・ω・`) ショボーン
231名無し不動さん:04/01/11 14:53 ID:???
>>230
バレバレだよ
232名無し不動さん:04/01/11 15:02 ID:???
>>228
あのねぇ、ローン背負ってたら 全てがローンの為になるんだな。
いくら給料が下がっても、毎月の支払額は変わらない(むしろ修繕費とか増えていく)
その場所から逃げることも出来ない。 だからトイレ掃除だろうが食らいついてでも
仕事しなきゃならん。南国にでもいって畑耕して生きる!って考えても それすら叶わない。
233名無し不動さん:04/01/11 15:12 ID:???
デフレ時代の35年住宅ローンって人類史上初めてじゃないの?
なんだか凄い無謀な行為って気がする。ゆとりローン返済なんか比較にならない。
234 :04/01/11 15:25 ID:???
分譲マンション=ローン

これが賃カスの考えでつか? ( ´,_ゝ`)プッ
貧乏人さんなんでつね
死ぬまでお風呂で三角座りか?
235 :04/01/11 15:26 ID:???
もっともローンを組むのが正解でつ
なんたって0%ですから

あまったお金は電力株へ
これでマイナス金利でつね
236名無し不動さん:04/01/11 15:32 ID:???
それは預金金利だけどなw
237名無し不動さん:04/01/11 15:36 ID:???
中央線で線路の上で三角座りされると迷惑なんだよな。
社会への怒りは分かるんだけど自業自得だろう。
238名無し不動さん:04/01/11 15:37 ID:Qto0j2xc
住宅ローンの支払い&子供の養育費とは別に、自分達夫婦の老後の為の資金も貯金しないと駄目でっせ。
60までに夫婦合わせて最低でも2000万円は必要。
それが無理なら定年後も警備員や掃除夫などのバイトを続けなきゃならんよ。
子供だって大学まで入れようとすると一人2000〜3000万はかかるから大変だよ。

今50〜60代のサラリーマンが一生涯で稼いだ金額は3〜4億って言われてるけど
今30代の人達は2〜3億って予想されている(当たり前だけど2億にも満たない人も大勢いる)。
1億の差ってかなりでかいのに、今の人の方が高い家を買おうとしてる。
こんな御時世、普通のサラリーマンじゃ4000万の家を買うなんて無謀すぎるぜ!
年収の6倍という数字に騙されてローン地獄に陥り、購入して2、3年で泣く泣く手放してる人が
数万人いる事をごぞんじ?
普通の幸せな生活を送りたかったら2000万円代にしときな。

4000万以上の家を買ってもいいのは年収1000万円を最低でも20年は貰える人のみ!
※子供ができない(作らない)人は別。
239名無し不動さん:04/01/11 15:37 ID:???
株で絶対儲かる自信があるならレバレッジ利かせて
頭金全投入して賃貸に住む方が良いところに住めた上お金も貯まる
240名無し不動さん:04/01/11 15:37 ID:???
分譲マンション一括で買える金があれば 10年以内のローン組んで
一戸建て買うだろうふつー
241 :04/01/11 15:38 ID:???
お風呂で三角座り
中央線でも三角座り

賃カスってミジメだにゃあ
三角座り人生でつね
242 :04/01/11 15:39 ID:???
>240

田舎もんでつね
243名無し不動さん:04/01/11 15:40 ID:???
>>242
地方でマンション買うアフォいるんだぁ。
全然意味ないじゃん
244名無し不動さん:04/01/11 15:42 ID:???
賃貸→お風呂で三角座り
35年ローン→中央線でも三角座り

結局金ない奴は負け組ってことだろう。
ただ、俺は金なくても中央線で三角座りは遠慮しとくけどね。
245名無し不動さん:04/01/11 15:48 ID:???
同じ金額払うなら賃貸の方が広い場所に住めるけど?
246 :04/01/11 15:50 ID:???
>245
(゚Д゚)ハァ?

三角座りの分際で黙ってれば?
247名無し不動さん:04/01/11 15:51 ID:???
ハァ?それさえも分からないのか?学生??
248 :04/01/11 15:59 ID:???
三角座りの分際で黙ってれば?
249名無し不動さん:04/01/11 16:05 ID:???
なんだホントにわからない学生か・・・
住宅情報紙ぐらい見てから煽れよ
250 :04/01/11 16:09 ID:???
でも、おまえ三角座りじゃん 
三角座り野郎に、広い狭いって言われてもねぇ・・
251名無し不動さん:04/01/11 16:19 ID:???
ワラタ俺の家みたのか?
252名無し不動さん:04/01/11 16:42 ID:qEqGYFI8
>>204

遅レスだが、今後は大丈夫。
少子高齢化になるわけだから人口の大多数を占める高齢者を
ターゲットにしないわけにはいかない。
253名無し不動さん:04/01/11 16:48 ID:qEqGYFI8
>>252

逆に高齢者の方が相手にしてくれないかも。
彼らは賃借住宅よりも介護つきホームの方を選ぶと思うから。
若年、高齢者を問わず賃借人はどんどん減りつづけるわけだ。
唯一増加すると思われるのは不法入国外国人。
特に中国人は有力なお客さんとなるだろう。
風水を考えたマンションなら貸すのに困らないかも。
254  :04/01/11 16:55 ID:???
高齢で賃カスなんてほとんどいねえぞ
しかも、スーパー負け犬

そんなんターゲットにしてもねえ
255名無し不動さん:04/01/11 16:56 ID:???
お前は将来そうなるんだろ?
256名無し不動さん:04/01/11 16:58 ID:qEqGYFI8
負け犬老人に貸す位ならば空気に住まわせておいた方がよい
というのならば別だがね。
257名無し不動さん:04/01/11 17:05 ID:???
負け犬老人にカスくらいなら駐車場のほうがもうかりまつ
258名無し不動さん:04/01/11 17:23 ID:???
>人口の大多数を占める高齢者をターゲットにしないわけにはいかない。

タ−ゲットになるのは金のある老人。
貯蓄がなく年金だけを頼りにしてる老人は風呂無しアパート。
前から言われてる事だけど、本当にアメリカみたいになってきたな。
259名無し不動さん:04/01/11 17:28 ID:???
万カスによる分譲賃貸についての意見はぁ?
260名無し不動さん:04/01/11 18:08 ID:???
分譲賃貸ってなんですか?
オケツをプリプリしながら土下座して産廃を借りてる人のことですか?
261213:04/01/11 19:29 ID:???
自作自演じゃないよ。
家も持てない人は>>232みたいに戯言を言っていればいいんだろうけど。
実際は坂本みたいに、土日や正月も働いても家すら持てない立場的に
恵まれない人が多いから、その点同情するよ。
262名無し不動さん:04/01/11 20:37 ID:???
>>261
自作自演するならもうちょっと頭使えや。
263213:04/01/11 20:45 ID:???
>>262
君は朕アパート君かい?なんか香ばしい匂いがするね。
264名無し不動さん:04/01/11 20:48 ID:???
>>263
お前こそプリの匂いむんむんだぜ。よっぽどこれ↓が気に入らなかったらしいね。

>まぁ ビルのトイレ掃除でもやるしかないね。なんたって
>30年ローン背負ってるからね。
>いくら給料が下がっても、毎月の支払額は変わらない(むしろ修繕費とか増えていく)
>その場所から逃げることも出来ない。 だからトイレ掃除だろうが食らいついてでも
>仕事しなきゃならん。南国にでもいって畑耕して生きる!って考えても それすら叶わない。
265名無し不動さん:04/01/11 20:55 ID:???
結論は出てる。
閑静な住宅地の一戸建てに勝るものなし。
土地の余ってる地方では誰もマンションに住みたがらない。
マンションは土地代節約集合住宅ってこと。
そんなマンション 30年ローンで買って自慢してる奴ってほんと痛々しいよ。
266名無し不動さん:04/01/11 20:57 ID:Qto0j2xc
一戸建てでもマンションでも各家庭のニーズに合ってればいいんだよ。
問題は平社員のくせに見栄張って4000万以上の家を買った人。
ローン地獄でお先真っ暗。
267名無し不動さん:04/01/11 21:23 ID:???
>>266
ごもっとも。30年ローンレンジャーなんて悲惨の極みだろうね。

>普通の幸せな生活を送りたかったら2000万円代にしときな。
>4000万以上の家を買ってもいいのは年収1000万円を最低でも20年は貰える人のみ!
>※子供ができない(作らない)人は別。

問題は2000万円台じゃぁろくな物件が無いってこと。
自分(年収1000万)は4000万以下物件を探してるけど
なかなか満足いく一戸建が無い。
こんなの買うなら 今の貸家の方でいいやと思ってしまう。
年収1000万を20年続ける自信無し。
つまり 今の自分は 買う資格がないのかも。
268名無し不動さん:04/01/11 21:29 ID:???
今日テレビで 傷ものの野菜や果物が捨てられてるのを 評論家が
「日本人の成金志向が こういう勿体無いことをさせている」ってな事を言ってた。
海外じゃぁ例を見ない35年住宅ローンも日本人の見栄っ張り成金趣味あっての
ものなんだろうね。しょせんうれしいのは最初の2〜3年ですぐに現実の厳しさに
目を覚ますことになるんだけどね。
269名無し不動さん:04/01/11 21:32 ID:???
そんな事は無いだろ
傷物が流通したらマトモなものが売れなくなるからじゃないの
270名無し不動さん:04/01/11 21:33 ID:???
>>269
俺の実家が農家だから分かるけど、
殆ど市場ではタダ当然なんだよね。消費者の嗜好の問題ということらしい。
だから家で食べて、食べれない奴は捨てる。
271名無し不動さん:04/01/11 21:47 ID:???
いなかもんが必死じゃのう
いなかで賃カスっちゅうとアパートか?
272名無し不動さん:04/01/11 21:58 ID:???
いなかのマンションってそれこそ 何で買うんだろう。
何の意味があるんだろう。
273dd:04/01/11 22:13 ID:FdEr3OOR
ここみて、マンション買わないでよかったと思います
274名無し不動さん:04/01/11 22:34 ID:???
一生賃カスでがんばれ!!

三角座り人生もいいもんだ
275坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 22:45 ID:zui04uO5
・隣にマンションが建って日当たりが悪くなった
→低層地域の戸建ならこんなことないのにね

・貯金代わりに購入したけど結婚の予定もないし、仕事をやめることも出来ない(ロ-ンがある)
→借金して買ったのに貯金がわりってアフォでつか?

・子供ができて手狭になつたので,一戸建て購入を決意.でも,今のマンションが売れね〜
→特に郊外マンソンは悲惨らしい

・管理費が意外と高いと気づいた
→マンカスってこんな香具師ばっか

・養鶏場と養豚場のにおいが風向きによつてすごいことを知りました.
→万損てトイレも臭いし窓開けても臭いんだね

ttp://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/05/01_04.html
276名無し不動さん:04/01/11 22:49 ID:???
・養鶏場と養豚場のにおいが風向きによつてすごいことを知りました.


これ郊外の戸建 マジちょーキツイ
277坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 22:53 ID:zui04uO5
・7年前に4LDKのマンションを購入しました・・・とても狭さを感じています

・はじめは、犬猫禁止だったはずなのに・・・いまでは、可になっちゃった
→我々はいい。Q太郎はいったいどうすればいいのだ?

278坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 22:56 ID:zui04uO5
・マナ-がなっていない人が多く・・・ベランダで上からお菓子のクズ
→ドキュソが多いからね

・意見があわない、金がない、でもうたいへん。やっぱ、住むなら一戸建

・中古マンションを買って二年で転勤.多分帰らない家のロ-ンを払い続け早8年.

・賃貸のときは隣同士でさえ干渉しあわなかったのに・・・にもいろいろ干渉されまくりでうっとうしい

以上、貴重な万損オーナーの意見ですたw

>>276
養鶏場の臭い問題は万損固有の問題でしょう。なにしろ現オーナーの証言付ですよ。
279名無し不動さん:04/01/11 22:57 ID:???
生意気な戸建馬鹿がいます。
シロアリ攻撃したいのですが、シロアリ売ってください。
280坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 23:03 ID:zui04uO5
>>279は戸建が全て木造だと思い込んでるチュウボーでつねw
木造でも湿ってないとシロアリはつかないというのに。
無知は恥を晒すだけでつよ。漏れ程度の知識で言うのもアレだが。
281名無し不動さん:04/01/11 23:08 ID:???
坂本さんはオタクですか?
282坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 23:10 ID:zui04uO5
>>281
微妙な質問をしまつね。まあオタクっぽい所はあるかもしれませんね。
生き物オタク。休日になると小動物漁りに野山へ出かけますからね。
写真に収めて自然にお帰りいただいてますけどね。飼育することもある。
いまは、ザリガニとカブトの子、タイコウチを飼育中でつ。
283名無し不動さん:04/01/11 23:15 ID:???
面白い人ですね。
言葉が少々キツイので、できれば誉め殺しっぽいパターンでお願いします。
284坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 23:21 ID:zui04uO5
面白いといわれるのは非常に心外です。
多くの人が官僚・銀行・ゼネコン・デベの餌食となってローンという名の
足かせをされて奴隷のごとく生きている現状を見ると警鐘を鳴らさずには
いられないのです。
長期ローンで万損を購入した香具師は競走馬よろしく走れなくなるまで走らされ
最後は命で清算という事象が現実に多数起きています。

良識ある人間なら見過ごしては置けませんよね。
285名無し不動さん:04/01/11 23:31 ID:???
俺は戸建て派だが、坂本みたいな無知と同類に見られるのは恥ずかしい
286名無し不動さん:04/01/11 23:35 ID:???
なるほど。いじめてるんじゃあなかったんですね。
287スカメロ:04/01/11 23:40 ID:P+EGcD9i
今、だれか、おれを呼んだか?
288名無し不動さん:04/01/11 23:43 ID:???
マンションに住むと一戸建て以上に住民からの視線を感じてしまうもの。
隣町のスーパーの方が野菜が安くても、同じ階に住む友達に見られたら恥ずかしいので無理してピーコックで買うの。
同じ歳の子を持つ奥様方はすぐに仲良しになるものの、幼稚園入園から既に戦争は始まっている。
Aさんが子供にブランド物の服を着せれば、うちだって負けてられない。当然、旦那にはユニクロで我慢してもらう。
きがつけば、子供に費やした資金、しめて4500万也!自分達の老後はどうするんだぁ!!
289名無し不動さん:04/01/11 23:43 ID:TBsJcD+i
 \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
http://chance.gaiax.com/home/ggh4398
290スカメロ:04/01/11 23:49 ID:P+EGcD9i
マンション住人は、そんなに狭いハコに収まるのが好きなのか・・・
無理してローンを組んで、そんなに自分を苛めなくてもよさそうなものを・・・


       もしかして、マゾ? 引きこもりの集団???  ぷすぅ。
291坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/11 23:54 ID:zui04uO5
まあ、好きで入って行った香具師は好きなトコに住めて幸せなんだろうけど、
大多数は「こんなはずでは・・・」と後悔してますね。

下のサイトでyanocciさん(神奈川)が良い事をいってまつ。
ttp://www.cafeglobe.com/career/special/0302/talkabout/
292名無し不動:04/01/12 00:02 ID:X3ZPfq5X
間口が南西14m60坪の土地ってどう?
第1種低層住居
都市ガス、下水、水道引き込み済
293坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 00:06 ID:BpkjLaWa
>>292
地盤と通気・日当たりがよければ良さそうな土地ですね。
元田んぼだと困るが。
坪60マソ位だったら漏れの購入対象になるなあ。
294名無し不動:04/01/12 00:13 ID:???
>>280
シロアリは1m以上のものには近づけないんだけど
基礎をGLから30cm以上にしていればまず大丈夫
295名無し不動さん:04/01/12 00:13 ID:???
>>291
>老後の安心はなんといっても現金と健康

いいこといった!
296名無し不動さん:04/01/12 00:18 ID:???
>実際デフレが深刻化し、賃金が下がり始めるのはまだ先。
>一部ではリストラ、ボーナスカットなど始まってるけど給料が下がったというのは少ないはず。

ついに「りそな」が給料を下げ始めたね(年収300万の社員もいるとか)。
今年はNTTとソニーで大量解雇があるらしいし。
いよいよ始まりますな。
297名無し不動さん:04/01/12 00:47 ID:???
>>268
昔は土地が右肩上がりだったからそれでもよかったんだよ。
30年後、土地の値段はどうなってるだろうね…。
50代の団塊の世代80代の老人になってるか墓場にいるか。
需要がなくなって下がるしかないよね。

個人的には賃貸一戸建を希望w
298スカメロ:04/01/12 00:54 ID:tlmH47Tm
一部上場企業が家族・扶養・住宅手当に手をつけ始めた

賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
賃下げはこれからが本番
299名無し不動さん:04/01/12 01:06 ID:???
>>297
>個人的には賃貸一戸建を希望w
今 貸家に住んでます。築10年。賃貸用だからあまりいい作りじゃない。
ただ、子供がどたどたしても気にならないし、やっぱり土の上はいい!
でも、持ち家が欲しいけど、無理して買うつもりはない。金はあるんだけどね。
値下がりするの分かってるわけだから、無理して買うなんてアフォ。
300名無し不動さん:04/01/12 01:18 ID:???
>>284
>長期ローンで万損を購入した香具師は競走馬よろしく走れなくなるまで走らされ
>最後は命で清算という事象が現実に多数起きています。

長期ローンで一戸建買っても似たようなもんだな。
長期金利上がったときのこと考えてるやつは少なそうだしw
マンションも戸建も長期ローンで買っちゃだめ。
301名無し不動さん:04/01/12 01:21 ID:???
>>299
子供がいるなら絶対戸建、という意見もこのスレでよくみるが、
子供がどたどたするのは10〜15年間くらいのこと。
そのために30年以上のローン組んで買うのは無駄が多いよな。
302坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 01:24 ID:BpkjLaWa
住宅手当を当てにしてローン組んでる香具師も結構いると思うんだけど、
収入減と社会保障の為の出費が増えて可処分所得はどんどん減ってきているよね。
ホントこれからどうするんだろね。
行政が手をつけるべき問題という意見もあるけど、救済する体力は国には無い。
個人の責任も当然あるしね。
正直、長期ローンで買っちゃった香具師は出来るだけ早期に売り払って
ローン残を減らし借り換えで毎月のローン額を出来るだけ少なくした上で
グレードを落とした賃貸に住むのがいいんじゃないかな。
分譲マンソン持っててもこれからどんどん辛くなるだけだと思う。
特に郊外に買っちゃった香具師は要注意だ。
303名無し不動さん:04/01/12 01:30 ID:???
>>302
国は住宅ローン減税にも手をつけようとしてるくらいだしな。
アテにするのが間違い。

分譲マンションだろうが一戸建だろうが多くの郊外はこの先だめだめだよ。
マンションよりはマシって思いたいヤツが必死になるのがこのスレでしょ?
士農工商の世界だなw
304スカメロ:04/01/12 01:30 ID:tlmH47Tm
>>302
自称頭のいい人には、それがわからんのですよ?
305名無し不動さん:04/01/12 01:31 ID:???
>>298
賃下げだけじゃないぞ。増税、社会保障費の値上げも忘れるな。
306名無し不動さん:04/01/12 01:31 ID:???
>マンションも戸建も長期ローンで買っちゃだめ。

>そのために30年以上のローン組んで買うのは無駄が多いよな。

その通りだね。
通勤圏内郊外っていまでも年率5〜7%値下がり中。
http://www.city.kawasaki.jp/23/23tosin/home/tosin-tika/sub42.htm
30年後の地価は相当下がってそう。逆に都心の超高級住宅街は
値下がりしないだろうけど、俺の様な一般人には無理。
今は地道に頭金溜めつつ、掘り出し物を物色中だけど 貸家も悪くないなぁと思う今日この頃。
307坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 01:34 ID:BpkjLaWa
築11年でスラム化したマンソン

「居住者はもはや中古で売るのも恥ずかしいと述べていた」

ttp://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm

早く売った人が勝ち。よっぽど遠郊で無い限り町全体がスラム化というのは
考えにくいので戸建購入者は安くても売れるだけまだマシ。
あくまでもマシって程度だけど。

>>304
他称またのいい漏れにはよ〜くわかりまつ。
308スカメロ:04/01/12 01:36 ID:tlmH47Tm
>305
可処分所得の減少ですな?
ま、今年の給与明細を見てから考えるんじゃないの?



            買っちゃった香具師は・・・。
309坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 01:37 ID:BpkjLaWa
しかし長期ローン組んでマンソン買った香具師が「こりゃまずい」ってんで
売り払い出したら、10〜15年くらいのローンで余裕を持って買ったつもりの
人たちも困ったことになるね。なぜならマンソンがスラム化&ゴースト化するから。

やっぱマンソンは糞だわ。
310名無し不動さん:04/01/12 01:39 ID:???
住宅価格というのは、結局 買う人が幾らなら買えるかで決まってくる。
これから増税、社会保障費増大が意味する所は 可処分所得の低下→購買力の低下。
長期ローンレンジャーにとってもっとも過酷な時代がくる。
購買力の低下が意味する所は、住宅価格(不動産)のさらなる値下がりとなる。
最終的には住宅価格の内外価格差も是正の方向に進む。
欧米では年収の2〜3倍の価格が普通。都心高級住宅地に縁の無い
一般人はまったり待てばいい。
311名無し不動さん:04/01/12 01:39 ID:???
>>309
だからマンションだけの問題にしようとするなよw
自分は大丈夫ってそうまでして思いたいのかw
312スカメロ:04/01/12 01:40 ID:tlmH47Tm
’頭金0で’とか、’今の家賃より’とかで釣られて
親からの贈与枠めいっぱい受けて、長期ローン組んで買った香具師
これからどーすんだろ?




         カネがないはずなのに・・・。
313坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 01:42 ID:BpkjLaWa
>>311
自分は大丈夫
314名無し不動さん:04/01/12 01:42 ID:???
専ブラって便利だよな。
NG登録すると煽りコテのレス見なくて済むんだもん。
315スカメロ:04/01/12 01:44 ID:tlmH47Tm
314は
現実逃避



              ぷげら。
316名無し不動さん:04/01/12 01:45 ID:???
http://plaza8.mbn.or.jp/~reap/tokyoken.html
東京圏地価推移
住宅地はまだ下がりきってないな。
こりゃまだまだ下がるな。
30年ローン組む前に よーく このグラフを見ろ ミロ 診ろ!
30年後の地価が見えてくるはずだぁぁぁぁ。
317坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 01:45 ID:BpkjLaWa
「ローンがちょっと高いけどこんないい住居に住めるんだからヨシとするわ」
なーんていってた若奥様がオバハンになる頃にはズタボロマンソンに高いローン
払い続けてるわけで。
これだけでも馬鹿馬鹿しいね。
これが作りのしっかりした木造戸建だと「やっと住居としても風格が出てきたね」
なーんて他の人から言われたりするから不思議だ。
318スカメロ:04/01/12 01:46 ID:tlmH47Tm
>>316
自称あたまのいい人には、グラフは読めないらしいよ?
319名無し不動さん:04/01/12 01:48 ID:???
http://plaza8.mbn.or.jp/~reap/zenkokuken.html
全国平均の地価推移。
地方の値下がりはこれから本格化するでふ。
320スカメロ:04/01/12 01:50 ID:tlmH47Tm
まあ、いずれにしても減税廃止・減額前の駆け込み需要と底打ちの見分けも
つかない人が、吹きまくってるわけで・・・・
321名無し不動さん:04/01/12 01:53 ID:???
>>318
グラフの読めない方には、これ↓でどーだぁぁ!
この表を見て、さぁ長期トレンドが見えてくるはずだぁぁぁ。
http://www.a-lab.co.jp/highlights/population17.html
15-64歳ってすでに減ってるのね。
出生率がずーっと1.14で固定されてるのがちょっと笑えた。
322名無し不動さん:04/01/12 01:56 ID:???
>>316
そもそも30年後は需要と供給が大きく変わってるはずだから、
もっとひどい下落もあるだろうね。日本の人口は2030年にはいまから1000万人
くらいは減少してると予想されてるし、高齢者の比率が高いだろうし…。

日本の人口のピークは2007〜8年だから、その後の土地価格の動向を
見てからゆっくり考えたいところだね。
323坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 01:58 ID:???
まあ長期ローン組んだマンカスは圧倒的に社会的立場が弱くなりそうなので
煽るだけ煽ったら、脱出策も考えてあげませう。
今のところ早期売却でバランスシートの改善くらいしか思い浮かばないが。
(だいたいデフレ時に金利払ってどうするんだろう?)
324スカメロ:04/01/12 02:01 ID:tlmH47Tm
>>323
多摩川、荒川の河川敷に、終の住宅を用意してあげないとヤヴァイかも?
思い込みのハゲしいボケ老人予備軍みたいだから。
325名無し不動さん:04/01/12 02:07 ID:???
1975年 総人口111,939,643人 (社会の中核となる人)15-64歳 75,807,317人 基準地価100
2005年 総人口127,245,267人 (社会の中核となる人)15-64歳 84,248,092人 基準地価500
2035年 総人口108,077,489人 (社会の中核となる人)15-64歳 60,843,826人 基準地価???

1975年の地価を100とした場合 現在の地価はその約5倍
さて、2035年の地価を考えると 30年ローンを組むことが以下に愚かか分かりますな。
326名無し不動さん:04/01/12 02:09 ID:???
なんていうんでしょ、一生かかって残ったのがただのアパートってのは
酷いね。なんかもう、人生が酷いってのがよく解る。
「実家帰ってこいよ」とか子供に言って「実家ってお前、アパートじゃん」
とか言われるんだろうな。
327スカメロ:04/01/12 02:10 ID:tlmH47Tm
そもそも子供が自分の世話をしてくれるかどうか断定できないのに
マンションのような高層建築に住んで、どーすんだぁ???
328名無し不動さん:04/01/12 02:12 ID:???
なんか、いろいろデータ見てたら これだけ人口減っていくわけだし、
30年後なんか、持ち家、特に 持ちマンションなんかなーんの自慢にも
ならないだろうね。 その辺に余って打ち捨てられたマンションがワンサカあって
持ってけドロボー状態だろう。マンデベはこれからもずーっと作りつづけるわけだし。
329名無し不動さん:04/01/12 02:13 ID:???
>>327
働いてるうちは賃貸一戸建(子供いなけりゃ賃貸マンション)
歳くったら介護つきマンション

というのもありかもね。子供をあてにしちゃかわいそうだし。
330名無し不動さん:04/01/12 02:16 ID:???
>>325
ローンvs賃貸 というのはよく出てくる命題だけどさ、
ローン組んじゃったら支払う最低総額は決まってしまう(さらに金利次第で…)が、
賃貸の賃料はこの先下落あるだろうから、かなり低くなりそうだな。
331スカメロ:04/01/12 02:17 ID:tlmH47Tm
分譲マンションにしがみついてる香具師って
たぶん、子供を当てにしてると思うよ。
なんかわかる。 必死にしがみつくのも。
不安なんだと思うよ。
332名無し不動さん:04/01/12 02:17 ID:???
今から30年後 持ち家欲しがる(要は買ったほうが良いといわれている4LDK以上の物件)
層である 15-64歳が今と比較して2400万人も減る! 実際は出生率はもっと下がる
可能性があるから、そうすると3000万人くらい減るかもね。
こりゃどうみても家が余りだす。30年ローン払い終わった頃には
暴落確定だよ。どーするよ?
333スカメロ:04/01/12 02:19 ID:tlmH47Tm
夜逃げ。
334名無し不動さん:04/01/12 02:21 ID:???
>>332
2010年あたりからリタイアして子供も手を離れたような老夫婦が
郊外一戸建売って都心マンションに移り住んだりする動きもでてくるよ。
既に始まりつつあるからね。郊外の暴落はもう目の前。
335スカメロ:04/01/12 02:24 ID:tlmH47Tm
中古住宅は、ミケタだなw
336名無し不動さん:04/01/12 02:29 ID:???
>>334
うちの近所(とあるバブル期は高級住宅街)でも2軒売り出されて
内見にいったら 都心マンションへの移り住みだったよ。子供が独立したってね。
バブル期の半額以下の一戸建てだけど、見送ったよ。彼らはマンション契約済みだから
さっさと売りたがってるんだよ。
毎月 値下げしてるんだけどまだ買い手がつかない。厳しいね。
337名無し不動さん:04/01/12 03:18 ID:???
>>336の逆パターンの方が圧倒的に多い
338名無し不動さん:04/01/12 09:34 ID:???
>>332
おまえ、賃カスだろう。
持家は借金抱えていても、気持ちいいよ。家に帰ると心がほっとするよ。
賃カスはそんな気分さえ味わったことはないからわからないだろうな。
俺は戸建だが、おそらくマンション買った奴もそんな気分だろう。

30年後に家を買って、俺たち持家派と同じ気持ちを味わってくれれば、
自分がカキコした内容が間違っていたって気づくはず。
まあ、所得の低い君には縁のない話だと思うけど。
339名無し不動さん:04/01/12 09:57 ID:???
中谷彰宏によると338みたいなのが一番馬鹿なんだってさ。
340名無し不動さん:04/01/12 10:08 ID:???
賃カスは、貧乏だからビクビクしながら三角座り
みじめだにゃあ


35年ローン?  ギャハハ 賃カスらしい発想だ
341名無し不動さん:04/01/12 12:23 ID:C8Ni1ggJ
いつまでも景気が悪い会社にお勤めのみなさん。
私の会社は今までで一番景気がいい。
もちろん給料も一番いい。
もう不動産価格も反転しますな。
リストラなどで収入減が50%。
収入増が約30%、変化なしが20%になるだろう。
もともと不動産価格の変動は貧乏人にはまったく関係なく動く物だからね。
景気が良くても約半数の人には縁のないものだったでしょう?
342解説:04/01/12 12:32 ID:FTlkW36U
>>338
高値で買った株が値下がりしているのが気持ちいいでつか?
343名無し不動さん:04/01/12 13:06 ID:???
>>342
投資不動産と持家っていうのは違うぞ。賃カス君にはわからないかな?
344名無し不動さん:04/01/12 13:21 ID:FTlkW36U
資産価格の下落を必死に取り繕うお馬鹿がいるようです(藁
345名無し不動さん:04/01/12 13:22 ID:???
「自分の持ってるマンションの資産価値が目減りしっているけどそう思いたくない」
奴多すぎ。現実を受け入れろよ。
346名無し不動さん:04/01/12 14:50 ID:???
>>341
労働して収入のある人口が30年後には2000万人以上減るって言ってるんだが?w
縁のある人の母数全体が減っちゃうからねぇw
347名無し不動さん:04/01/12 14:52 ID:???
>>338
家に帰ってローン残高みたらぞっとするんでしょ?
まぁ30年後までちゃんと払い続けられてから言えw
348名無し不動さん:04/01/12 14:59 ID:???
>>343
バランスシート作ってみた方がいいよ
349名無し不動さん:04/01/12 15:00 ID:???
>>338
持ち家っつてもローン払ってる間は抵当権設定されてるわけだしな。
この先、定期借地権の方がましかもな。
350338:04/01/12 15:17 ID:???
本当に賃カスって低所得者の癖に、言い訳がましいんだよな。

沢山釣れちゃったよ。大漁大漁。
351名無し不動さん:04/01/12 15:31 ID:???
>>350
負け惜しみおつかれ
352名無し不動さん:04/01/12 15:36 ID:???
資産って考えるからおかしくなる訳で
売る事を考えなければ不動産価値は下がるに越したことはない
353名無し不動さん:04/01/12 15:39 ID:???
>>352
30年ローン組んで買って金利に苦しむのに?
354名無し不動さん:04/01/12 15:41 ID:???
どんな買い方でも一緒
355名無し不動さん:04/01/12 15:45 ID:???
>>354
この先長期金利どう上がるかわかんないよ?
356名無し不動さん:04/01/12 15:47 ID:???
固定すれば?
357名無し不動さん:04/01/12 15:52 ID:???
賃カスは30年ローンじゃなきゃ買えない貧乏さんでつか?


あ だから賃カスなのか!! (・∀・)ナルホドナットク
358名無し不動さん:04/01/12 15:52 ID:???
>>356
きみは何年固定なの?
359名無し不動さん:04/01/12 15:57 ID:???
俺はローン組まなかったし知らない
360名無し不動さん:04/01/12 15:59 ID:???
>>359
そうよかったねw
でも大半の人は長期ローンで苦しむんだよ…
361名無し不動さん:04/01/12 16:07 ID:???
で、ローン組むから資産価値があがらないといけないってのはどういう根拠な訳?
そこに住んでいたらどのみち売れないじゃん
362名無し不動さん:04/01/12 16:15 ID:FTlkW36U
>>352
不動産を買う=>金融資産を実物資産に代える。

だから、価値がさがったら換えなかった「チンカスww」の勝ちだねwww
363名無し不動さん:04/01/12 16:20 ID:???
賃カスは、ぺらぺらの紙切れが大好きなのさ
364名無し不動さん:04/01/12 16:21 ID:???
値下がりした土地建物よりは、紙切れマンセーだなw
365名無し不動さん:04/01/12 16:25 ID:???
でもいいじゃん。「自分の家」っていう感覚が欲しいんでしょ。それは経済的価値とはちがうものだからね。
366名無し不動さん:04/01/12 16:53 ID:???
>>362
自分で住んでいたら換金不能の資産に代えてるだけにしか見えないけど?
367名無し不動さん:04/01/12 17:02 ID:???
価値ゼロっていいたいのかな?(なわけないはずだが・・・)
368名無し不動さん:04/01/12 17:06 ID:???
資産ってのは換金出来てこそ意味があると思うが
少なくとも売れない間は価値ゼロ
369名無し不動さん:04/01/12 17:11 ID:???
このデータは結構強烈だな↓

1975年 総人口111,939,643人 (社会の中核となる人)15-64歳 75,807,317人 基準地価100
2005年 総人口127,245,267人 (社会の中核となる人)15-64歳 84,248,092人 基準地価500
2035年 総人口108,077,489人 (社会の中核となる人)15-64歳 60,843,826人 基準地価???

1975年の地価を100とした場合 現在の地価はその約5倍
370名無し不動さん:04/01/12 17:16 ID:???
マンションは論外として、一戸建て欲しいよぉぉ。
でも年率5〜6%地価下落してるなかで、買うのは明らかに経済的じゃない。
どーすればいーんだ一体! 

しばらく貸家か‥‥。
371前に書いたっけ(別スレかも:04/01/12 17:17 ID:???
ながい目で見れば、名目資産価格はマネーサプライが決めるものだからな・・・。日銀総裁しだいだね
372名無し不動さん:04/01/12 17:20 ID:???
>370
株も安いときに買うもんだし、買ったらいいんじゃないかな。当面は含み損がでても、反騰して大きく得するかも
373名無し不動さん:04/01/12 17:22 ID:???
>>371
名目はともかく、実質価値が問題だと思う。
ストックにするなら不動産より流動性の高いものでキープしたいし。
374名無し不動さん:04/01/12 17:43 ID:???
>>361
あがらないといけない じゃない
下がったら困る だ。
これから下がるんだよ。特に郊外はね。
375名無し不動さん:04/01/12 17:45 ID:???
>>365
そうだね。その感覚に支払う代償が見合ったものになるかなんだよね。
30年後の地価の下落も計算に入れた上で計算してみないとね。
途中でローン払えなくなる可能性もあるわけだがw
376名無し不動さん:04/01/12 17:59 ID:???
>>369
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/wnews/20030919_01.htm

全国の基準地価は12年連続下落中。ここ数年は下落幅拡大傾向。
ただ東京圏だけは下落幅が減少。二極化は進みそうだね。
377名無し不動さん:04/01/12 18:31 ID:???
>>374
だから何で?
売却しなければ百坪一億の土地も
百坪一千万の土地も変わりは無い
固定資産税が低い分後者が有利
378名無し不動さん:04/01/12 18:36 ID:???
>>377
身動き取れなくなるリスクを背負うってことだな
379名無し不動さん:04/01/12 18:38 ID:???
土地を買って自分で住んじゃったら身動きも糞も無いと思うが
380名無し不動さん:04/01/12 18:58 ID:???
>>379
動かないといけなくなるかもしれんでしょ?
転勤、転職、事業所移転、倒産、解雇…。
農家でもやってるなら別だが。
381名無し不動さん:04/01/12 19:00 ID:???
一戸建ては古くなっちゃってもまだなんとか売れるもんね
マンションは古くなっちゃったらマジで売れねー
382名無し不動さん:04/01/12 19:01 ID:???
そこまでの非常事態を想定しだしたら
賃貸に住むしかないと思うけど。
絶対に崩壊しないバブル並の好景気でもあれば別だけどね
383名無し不動さん:04/01/12 19:10 ID:???
>>381
まだなんとか売れる…それが唯一の拠り所?
でも売る時にローン残高より安かったら目も当てられない。
目糞鼻糞を笑ってもしょうがないだろ。現実をもっと知ろうよ。
384名無し不動さん:04/01/12 19:14 ID:???
>>382
70年代とか80年代は需要も伸びて地価が上昇してたから
非常事態でもそれなりになってたわけよ。
今は非常事態に対して脆弱だし、そもそも非常事態が起こる可能性が高い時代。
昔の感覚をまだ持ってる人が多そうだが。
385名無し不動さん:04/01/12 19:18 ID:???
>80年代は需要も伸びて地価が上昇してたから非常事態でもそれなりになってたわけよ。

でも、一番悲惨な奴はバブルの頃に郊外にでかい一戸建てを6000万ぐらいで購入した平社員。
バブル崩壊後は年収も上がらず、最近はボーナスもカット。通勤は1時間30分。
386名無し不動さん:04/01/12 19:23 ID:???
>>383
「まだなんとか売れる」ってのは謙遜して言ってんですよ。
387名無し不動さん:04/01/12 19:56 ID:???
金利0% 買うなら去年までだったな
38895:04/01/12 20:01 ID:aVB97IKw
将来どうするにせよ、ちょっとでも住もうという目的だったら、
やっぱりローンを使わないで買うのが一番いいかなぁと思います。
自分の城が手に入る!と言う意味でも、毎月の支払いに追われないと言う意味でも、
精神的に開放されて軽くなって安定して来ているのを今まさに実感してるんです。
そういう目に見えない物が得られるということも、大事なポイントなんじゃないでしょうか?
マンションか一戸建てかは、そこを気に入って住みたいと思うならばどちらでも。

偉そうなこと書いてごめんなさい!
389名無し不動さん:04/01/12 20:54 ID:???
買えない賃カスが買ってしまった長期ローンを叩くのは滑稽だね。
まあそういう俺も大阪の戸建てに住む負け組だけど。

あ、それと俺が212。213と別人だからなw
390名無し不動さん:04/01/12 21:13 ID:???
テレビに万損馬鹿が出てるよ
391名無し不動さん:04/01/12 21:15 ID:???
テレ東見ろ。万損馬鹿の悲惨な末路が出てるぞ
392名無し不動さん:04/01/12 21:17 ID:???
五千万も払ってマンションかぁ・・・
仕事で必要で無ければ都心に住みたいとは思わないからなぁ俺
393名無し不動さん:04/01/12 21:19 ID:???
金持ち父さん見て軽はずみにやっちゃったタイプか
可哀想過ぎる
394名無し不動さん:04/01/12 21:23 ID:???
10年先のことは誰にもわからないとか脳天気なこと言ってるw
実際マンション馬鹿ってこんなやつばっかりだよなあ

4800万円で買ったマンションが3年で3600万円
2400万円で買ったマンションが1、2年で1400万円

あーあ
395名無し不動さん:04/01/12 21:27 ID:???
超楽天家=凋落天下

アフォの見本だな。
396名無し不動さん:04/01/12 21:28 ID:???
マンション馬鹿よーく見とけよー。賃貸も楽じゃねえぞぉ
397名無し不動さん:04/01/12 21:29 ID:???
うわーこのジジイメイク上手〜
398名無し不動さん:04/01/12 21:31 ID:???
43年後に儲けが出るわけ無いだろう。スラムマンションに誰がかね払うんだ?

お前は何のためにテレビに出てきたんだ? 処置不能だな。
399名無し不動さん:04/01/12 21:32 ID:???
現実逃避やめたらいいのになぁ
400名無し不動さん:04/01/12 21:33 ID:???
ローン利息3555万円! 利息だよぉぉぉぉぉ!
銀行に貢いでる貴重な方だ。
401名無し不動さん:04/01/12 21:40 ID:???
やっぱり雑誌とか週刊誌の影響デカイんだなぁ
402名無し不動さん:04/01/12 21:41 ID:???
繰上げ返済でいくらお得 
99万返済テクだとか、いずれも焼け石に水。
しかし絶妙だナ。コマーシャルでアパート経営しませんか?だってよ。
403名無し不動さん:04/01/12 21:45 ID:???
両方売るか両方賃貸に出せばいいと思うんだがなぁ
404名無し不動さん:04/01/12 21:51 ID:???
>>403
馬鹿?ローン途中のやつどうやって売んの?
残金持ってこれるんか?
405名無し不動さん:04/01/12 21:53 ID:???
こいつらの10年後を是非フォローしてほしい。
406名無し不動さん:04/01/12 21:54 ID:???
スケープゴート見つけて嬉しそうだなこいつら。
407名無し不動さん:04/01/12 21:54 ID:???
途中からみたからわかんなかったけど、このおじさんの年収いくらでした?
408名無し不動さん:04/01/12 21:54 ID:???
どいつら?
409名無し不動さん:04/01/12 21:54 ID:???
どっちにしても投資用マンションがヤバイというんは周知の事実な訳で
410名無し不動さん:04/01/12 21:58 ID:???
>>407
推測して
手取り46万*12ヶ月+150万円*2回って感じで

852万ってとこかな
411名無し不動さん:04/01/12 22:01 ID:???
年収850万で4000万円代のマンションなんて買うから火の車になるんですよ。
探せば3000万円でも幸せに住める家なんてゴロゴロあるのに。
412名無し不動さん:04/01/12 22:02 ID:???
4800万円で買ったマンションが3年で3600万円
2400万円で買ったマンションが1、2年で1400万円
413名無し不動さん:04/01/12 22:07 ID:???
「10年後のことなんて誰にも分からないんだよぉ、
 でも不動産の事なら10年後でもわかるんだよぉ。」

こいつが年収850万か。
414名無し不動さん:04/01/12 22:10 ID:???
>スケープゴート見つけて嬉しそうだなこいつら。
マンション馬鹿の不幸は蜜の味。
高見の見物と逝きますか
415名無し不動さん:04/01/12 22:15 ID:???
うらやましいなぁ。10年後の不動産のことしりたい。
416名無し不動さん:04/01/12 22:18 ID:???
【マンション購入して良かった点】の住民が可哀想になってきたよ・・・

お前等、あんまりイジメるなよ。
417名無し不動さん:04/01/12 22:21 ID:???
そして今日も三角座り (´・ω・`) ショボーン
418坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 22:26 ID:BpkjLaWa
見逃した...
419スカメロ:04/01/12 22:27 ID:???
ん? だれか、おれを呼んだか?
420名無し不動さん:04/01/12 22:34 ID:???
>>418

坂本ちゃん。見逃したのか?
あなたの友達 ぶらんが出てたぞ。
都心の優良物件ローンで買ってヒーヒー。
「お金は若いうちでないと借りれないんだよ!」
年収も丁度ぶらんと同じくらい。
「自分が死ねば家族に財産を残せる」
421名無し不動さん:04/01/12 22:35 ID:???
>>414
一戸建も不幸になるというのに…
422名無し不動さん:04/01/12 22:36 ID:???
賃カスが無理をするとあーなるというよい見本
423坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 22:38 ID:BpkjLaWa
>>420
チクショー。3連休の最終日、明日から仕事という事実を前に重く沈んだ心を
スカッとサワヤカにするチャンスだったのになあ。残念だ。本当に残念だ。

しかしここを見てるとやっぱりマンカスの末路は悲惨だな。
424名無し不動さん:04/01/12 22:39 ID:???
>>421
その通り。無理は禁物。ただああいう無謀アホは
マンションに多く見られる原因は何なんだろうね。
あとミニ戸建の奴とか。
閑静な住宅街の優良一戸建ててああいったネタ扱いされたケースって見たこと
無いんだけど。優良一戸建てなら俺が買い叩いてやるんだが マンションはいらね。

425スカメロ:04/01/12 22:41 ID:???
マンソンオタク 坂本氏への必死の反撃なるかw
426名無し不動さん:04/01/12 22:43 ID:???
人口動向と、地価動向見てたら、スカメロ氏の言っている事が
意外に良い感じに聞こえてきた。
現在貸家住まいで 今後一戸建てほすぃ俺は 坂本氏に付いていくか、スカメロ氏に
鞍替えするか‥‥
427名無し不動さん:04/01/12 22:44 ID:???
一生賃カスじゃない? びんぼーだし・・
428坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 22:45 ID:BpkjLaWa
>>426
もし「同体の異名」だと言ったら?
429名無し不動さん:04/01/12 22:49 ID:???
>>428
そりゃそれで納得します。二人とも言ってる事はまとも。
結局賃貸借家のままか一戸建て中古で購入する予定だけど、
エクセルで計算しまくって 結論的には どっちもどっちだった。
つまり、買ってもいいけど、買わなくても良い。
つまり かなり良い条件のお買い得物件が出てこない限り 貸家で十分という結論です。

430名無し不動さん:04/01/12 22:51 ID:???
>>428
(・∀・)ジサクジ(ry
431坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 22:52 ID:BpkjLaWa
しかし郊外中古マンソンの価格下落は凄まじいものがあるね。
千葉・埼玉で駅から徒歩圏内・70平米以上のマンソンで検索しても
1000マソ以下の値段がゴロゴロあるね。
神奈川は割りと少な目(それでも1000マソ台ならワンサカ)、都内は2件だけだった。

まあ占有面積の広いタイプのマンソンがどんどん供給されてるのだから、
広いファミリータイプのマンソンも値オチする罠。
432スカメロ:04/01/12 22:56 ID:???
今後のマンソンの標準は 85へーべー以上かいな?
今の新築の60−70台って・・・・      ぷ。 涙もでねーか。
433坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 22:56 ID:BpkjLaWa
>>429
その姿勢が大切なんだよね。マンソン買って後悔するタイプの香具師は、
前後見境無くデベの言葉鵜呑みにしてダボハゼみたいに食いついちゃうんだよね。
将来払えなくなったらどうすんの?って聞いても

 「そんときはそんとき」
 「売ってちょっと儲かるくらいならラッキーみたいなw」

なんて返事が返ってくる。
まあ漏れみたいに年収の「2倍程度のローンしか組まないよー」なっていう香具師
は慎重すぎるのかもしれないが。

>>425とは別人でつ。スカメロセンパイ、スマソ。
434スカメロ:04/01/12 22:59 ID:???
>前後見境無くデベの言葉鵜呑みにしてダボハゼみたいに食いついちゃうんだよね。

  行きついちゃったのが、毎年厄2万件ほどおりますw
435名無し不動さん:04/01/12 22:59 ID:???
マンション購入は将来売ろうとか投資だとかそういう錯覚に捕らわれるけど
一戸建て買う人は基本的に売却を考えないでしょ。
436名無し不動さん:04/01/12 23:02 ID:???
今日のテレビの万損馬鹿ってこの板にもいるんじゃないかってぐらい
ステレオタイプな万損馬鹿っぷりだったね。
437名無し不動さん:04/01/12 23:02 ID:GU3SdvoD
ところで、賃貸料金の相場って本当に下がっていくのか?
どっかにトレンドの分かるHPでもある?
それと、住宅の質との相関もあるし。
438名無し不動さん:04/01/12 23:03 ID:???
>>433
>将来払えなくなったらどうすんの?って聞いても

最近 俺はもう聞かなくなった。
マンションの矛盾をついてても空しくなるだけ。
殆ど10人中10人が何も考えてない。
そのうち厳しい現実に直面するかわいそうな奴らだが、泡沫の夢まで
ぶち壊すのは気が引けるんだよね。
「おしゃれなマンションですね」ってお世辞の一言も言えば場が和む。
そっとしてやろうと思ふ。
439名無し不動さん:04/01/12 23:04 ID:???
正直それほど下がらないんじゃないかと思う。
本当に総戸数と人数の比率だけで下がって行くのであれば
とっくに下がりきっていいはずだし
440名無し不動さん:04/01/12 23:04 ID:???
>>437
さっきのテレビでやってた。供給過剰で賃料が下落してるって。
都心でね。
結局供給が増えれば賃貸も下落するしかないんだろうね。
441スカメロ:04/01/12 23:14 ID:???
賃貸は、2年契約だから下落も緩やかだよ。 買うのは、瞬時に反映するけど。
余った部屋の値引き販売なんて、いい例だと思うけど。

442名無し不動さん:04/01/12 23:14 ID:???
>>429
同感。2010年あたりまでは無理せず様子見したいところだ。
443坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 23:20 ID:BpkjLaWa
賃貸マンソンの賃料はどんどん下がりますよ。賃貸マンソンも多くは借金で
建てています。高金利の時に建てたマンソンは金利負担が重いので当然
賃料も高くなります(地主オーナーの場合、賃料からローン返済しているケースが多い)

金利が低金利数年になります。賃料安くできますね。
それが証拠に、最近では新築の賃料が安くなってるか、またはグレードが上がってます。
444名無し不動さん:04/01/12 23:25 ID:???
30年後 人口は2000万〜3000万減少。
でもマンションは建ち続ける。
住宅の数は増えつづける。単純に考えて原価うんぬんじゃなくて
家は余るわけで、安くするしかないでしょう。日本は外国人移民受け入れするとは
思えないし。
445名無し不動さん:04/01/12 23:26 ID:???
余ってるのは今に始まったことでは無い
446スカメロ:04/01/12 23:27 ID:???
REITなんか、4−5%で回ってる。 頭金・手数料の1000−2000万を
運用するとすれば、40−100万近くの年間配当だ。 月あたり3−8万になる。 
計算上、頭金に使わなきゃ、賃貸なんて、安く上がるよ。
447坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/12 23:31 ID:BpkjLaWa
しかし具体的な数字がでてくると、どうしてマンカスはいなくなるのだろう。
得意の三角関数でもなんでも出してくりゃいいのに。
448名無し不動さん:04/01/12 23:33 ID:???
>>445

1975年 総人口111,939,643人 (社会の中核となる人)15-64歳 75,807,317人 基準地価100
2005年 総人口127,245,267人 (社会の中核となる人)15-64歳 84,248,092人 基準地価500
2035年 総人口108,077,489人 (社会の中核となる人)15-64歳 60,843,826人 基準地価???

人口の転換期。祭りの始まりでっせ
449スカメロ:04/01/12 23:37 ID:???
>得意の三角関数でもなんでも

   錯覚関数でわ?
450437:04/01/12 23:43 ID:sx0dGktj
>>441,>>443
賃料とか調べると(とはいえネットでだけど)、結構高いんだよね。
これは単に表示価格で、実質的な相場はもっと低いんだろうか?

定性的に下落に向かうだろう事はわかるんだけど、スピードが
遅い(というより表に出てきにくい?)んだよな。
451名無し不動さん:04/01/13 04:23 ID:???
>>443
>>450
賃料が需給からの計算通り下がらないのは、古い間取りの物件と
新しい間取りの物件の家賃水準が違うから。
30平米以上なのに3点ユニット(バストイレ込)とか、続き間の
和室とか、そういう物件は家賃下落しても余るし・・・。

もし間取りの変化がまた起これば、そこでまた家賃の断層が起き、
新しいものの値下がりペースはさらに緩くなる。(漏れの予想だと
あと最低10年は起きないけど)

ただ、安いのを借りたければ、古い間取りを快適に住まう方法を
うまく工夫する事だね。
452名無し不動さん:04/01/13 04:39 ID:???
>>438
連中が何も考えずにカモネギ状態でローン組むから、
分譲集合住宅という住まい方自体が駄目になってるわけでw

コスト積み上げで考えたら、戸建てを一生買えないような
人がマンションに住むという棲み分けになるような値段が
妥当なんだけどね。。。
453名無し不動さん:04/01/13 06:08 ID:???
454名無し不動さん:04/01/13 13:10 ID:???
>>446

買えもしない貧乏人が何言ってるの?
455名無し不動さん:04/01/13 17:32 ID:???
【長生きするなら木造住宅】
島根大学、中尾哲也助教授の研究報告によると、東北から九州にかけてアンケート調査を行なった結果、
木造に比べてコンクリート造住宅に住んでいる人の平均寿命は9歳も短いそうです。
静岡大学のマウスを使った実験でも同様の結果であったように、長生きをするなら木造住宅と断言できます。
世帯当りの出生率も、木造の2.1人に対し、コンクリート住宅では1.7人。
さらに、木造率が高い地域ほど、平均寿命が長い、肺ガン・食道ガン・肝臓ガンなどの死亡率が低いと言います。

【木造に住んでる人より、コンクリート建物に住んでる人の平均寿命が短い】
コンクリートからは、カリウム40とか、ラジウム226といった長半減期放射性核種が、少しずつ放出されています。
日本の厚生省では、人体への害は少ないという理由で問題視しておりませんが、ラジウムは骨に半永久的に残り、
ラドン222を放出します。ラドン222は、アルファ線(放射線の種類でも最も、人体的影響が大きい)を放出し体内に入ると、
何年もかけて人の臓器を破壊し、肺ガンが発生する確率が、かなり高くなります。
ガンの発生は確率的影響(少しの放射線量を、時間をかけて浴びているとガンの発生率が高くなること)です。
ちなみに反対に確定的影響とは、大量の放射線を浴びて急性放射性障害を起すことをいいます。
456名無し不動さん:04/01/13 17:41 ID:???
>>307
その評論家先生は親にパラサイトして一戸建てをかったんだが。
まあ、おまえさんも確か親にパラサイト中だったんだっけ?
そういうやつらが偉そうにご託並べてもそれがいくら正しかろうとも全く説得力を感じないよ(藁
457名無し不動さん:04/01/13 17:55 ID:3hE6B44K
私は30になっちゃった独OLですが、大学時代から一人暮ししてて、
親の融資も受けず自分の貯金でローンも使わず23区内に新築一戸建て買いました。
458名無し不動さん:04/01/13 18:00 ID:???
23区内と言う場合、たいていは足立区をさす
459名無し不動さん:04/01/13 18:03 ID:???
正しいのに説得力を感じないってのはおかしな話だ
460名無し不動さん:04/01/13 18:05 ID:???
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/yomimono/jutakususume/2/yosa2.htm
生まれたばかりの子ねずみを飼育する実験が行われました。その結果は金属の飼育箱では10日後に50%、
コンクリートでは90%が死にましたが、木の箱での死亡率は10%程度に留まっています。また、ねずみの夫婦を飼育箱で飼い、
生まれた子供の哺育の様子を調べる実験も行われました。親が子どもをきちんと育てて世代が正常に継続して行ったのは、
木の箱に木屑を敷いたときのみで、コンクリートやアルミの飼育箱では、親が子ねずみをかみ殺すなど、何らかの哺育異常が発生しました。

http://www.yamasita-c.com/study-lif.html
インフルエンザによる学級閉鎖がコンクリート校舎に比べて少ないこと、木造校舎でのほうが行動的になり、感情表現が豊かになったそうです。
木は人間形成において重要な役割があるに違いありません。

http://www.k-aki.com/house/health.html
木造住宅に住んでいる人はコンクリート住宅に住んでいる人より9歳も長生きしていて、
木造率が高まるにつれ肺ガン、食道ガン、乳ガン、肝臓がン、子宮ガンによる死亡率が減少することが認められた。

http://www.kamitv.ne.jp/~yoshikawashouten/koborebanasi3.htm
小児ガンの多くも住環境に原因があると言われています。
日本の気候風土に合った、資産価値が高まる長寿命の木造住宅をつくりましょう。

http://plaza.across.or.jp/~tomsouya/architecture_03_02_05.html
閉鎖性の高いコンクリート造住宅は、湿度の高い日本の風土に適合しておらず、通気性の悪さによる室内の湿度増加が、ダニの増加につながっています。

一戸建てに住む妊婦が流産する割合は8.2%に対し、6〜9階に住む妊婦は18.8%、10階以上では38.9%と流産率が異常に増えています。

高層に住む女性ほど飲酒、喫煙率が高い。
また、高層階に住む子供ほど発育不足、虚弱児が多い(東海大医学部逢坂文夫講師の研究)。
これは、「高層に住むほど外出が億劫になり、運動不足が原因」(逢坂講師)といいます。
461名無し不動さん:04/01/13 18:18 ID:???
隣人がガス自殺とかしたら、大変だよなー。
462457:04/01/13 19:16 ID:3hE6B44K
>>458 残念ながら足立区ではありません。東急線沿線です。
>>459 私のことでしょうか?無知な者なので説得力無くてごめんなさい!
>>95 >>131 >>388 で書かせていただいた通りです。
463名無し不動さん:04/01/13 19:40 ID:???
俺とケコーン汁!
464名無し不動さん:04/01/13 19:42 ID:???
30すぎ独身女で、戸建?
メンテ大変だな

465名無し不動さん:04/01/13 19:43 ID:???
>464

嫉妬は見苦しいぞ。素直に褒めろって!
466名無し不動さん:04/01/13 19:51 ID:???
つうか、おれは30独身だけど、今買うならマンション以外はありえんよ

戸建は独り者にはメンテは絶対無理
マンションみたいに空調は考慮されてないからね

長期間空けてる戸建はマジでヤバイ
防犯の面においても
467名無し不動さん:04/01/13 19:53 ID:???
一戸建ての方が狙われやすいという統計を見たことがない
468名無し不動さん:04/01/13 19:54 ID:???
趣味無しひきこもりなら、戸建もいいかもね

469名無し不動さん:04/01/13 19:55 ID:???
>467

実際に住んでみれば、実感としてわかるさ
470名無し不動さん:04/01/13 19:55 ID:???
戸建てにするかマンションにするか迷ってます、教えて下さい。
「戸建は独り者にはメンテは絶対無理」という事ですが、
必要なメンテってどんな内容なのでしょうか?
471名無し不動さん:04/01/13 19:56 ID:???
結婚していないうちに一戸建てを買うのはどうかと思うが
苦し紛れの捨てぜりふは格好悪いよw>>468
472名無し不動さん:04/01/13 19:58 ID:???
単に広いと掃除が大変だとかそんなもんでしょ
473名無し不動さん:04/01/13 20:00 ID:???
毎日の窓、雨戸の開け閉め
庭、玄関、周囲の道路の掃除
ゴミ捨て場の掃除

木を植えてればそれのメンテ
塀の掃除も結構たいへん






474名無し不動さん:04/01/13 20:01 ID:???
バカだから捨てぜりふにしか見えないんじゃない? ( ´,_ゝ`)プッ
475457:04/01/13 20:27 ID:3hE6B44K
メンテは大変かもしれないけど、反面楽しそうと思ってます!
うちは空調は考慮されているらしいです。(施工主さん曰く)
ファミリー用ほど広さは無いので掃除や雨戸開閉は苦にならなそうですし、
大きい通りに面してなくて。
ガーデニングやお料理大好きなので、今から楽しみです!
今までベランダでちまちまと育てていたハーブや苺やミニ野菜やお花もっと楽しめそうです。
476名無し不動さん:04/01/13 21:23 ID:???
必要なメンテなんて無いよ
樹木植えなければいいだけ。
マンション買っちゃったアホが必死こいて自分を慰めているだけ。
477名無し不動さん:04/01/13 21:41 ID:???
きたない家くせー 

たまにあるんだよね
ぼろぼろの家
478スカメロ:04/01/13 21:41 ID:???
>>454
資金を全部頭金にぶっこんじゃって後悔してるの?



           ぷ。
479名無し不動さん:04/01/13 21:42 ID:???
>>478

買えもしない貧乏人が何言ってるの?
480名無し不動さん:04/01/13 21:44 ID:???
ミニコだから、塀もなければ庭もないか・・

でも、それ戸建?
481名無し不動さん:04/01/13 21:49 ID:lnwRSxdC
掃除とか結局自分でやるか、人に金払ってやってもらうか、そのどっちかしかないものね。
俺のマンションはすべて億以上するマンションだけど、自分でやろうとする時間も気概もなさそうな人間ばかりだな。
当然戸建ても余裕で買えるだけの人たちだけど、そういうマンションを選んでいるんだから。
ここのスレの人たちには無縁だろうけど。

ついでに田の字マンションなど安物マンションを35年ローンとかで組むのはやめとけ。
同様に戸建ても35年ローンで通勤時間1時間とかいうのも止めろ。
そういう人たちは東京で不動産持つのは考えない方がいいよ。
482名無し不動さん:04/01/13 22:13 ID:???
何がなんでも木植えないと思いこんでる根っからの貧乏人は嫌だな
483名無し不動さん:04/01/13 22:31 ID:???
独り者はマンションのほうがいいと思うけど。
あとDINKSとか 場合によっては老夫婦も。

ただ、標準ファミリー層(子供一人〜二人 両親)は郊外一戸建てかな。
484名無し不動さん:04/01/13 22:43 ID:???
木さえ植えなければメンテがいらないと思ってる貧乏人

( ´,_ゝ`)プッ  ミニコだな いや賃カスだな
485名無し不動さん:04/01/13 22:47 ID:???
悪い、庭あるよw
うちは芝と桜と竹だが手入れがいるのなんて芝ぐらい
それも芝刈り機でズバーっとやるだけ。
手入れが面倒なら土と砂利とタイルあたりしけばいい
486名無し不動さん:04/01/13 22:50 ID:???
桜でメンテなしかよ!!

近くに住みたくねえなぁ おぃ
487名無し不動さん:04/01/13 22:51 ID:???
どんだけ狭い所想定してんだよw
488名無し不動さん:04/01/13 22:53 ID:???
おまえの額ほどの土地 ( ´,_ゝ`)プッ
489名無し不動さん:04/01/13 22:54 ID:???
そんな所にしか住めなかったんだね可哀想
490名無し不動さん:04/01/13 22:55 ID:???
へえ、すげえ広い額だな

おそれいったぜw
491名無し不動さん:04/01/13 22:56 ID:mub5FzqE
知人の戸建が数年前、のきなみ空き巣に入られて
怖いのでタワーマンションにしたよ。
デザイナーたてても肝心の施工に心配が残るのも今の戸建の
だめなところ。(法整備ちゃんとしてよ)
マンションも値下がりするけど
戸建は最後は評価額0だし。
結局は、気に入った地域に住むことを優先したほうが
生活満足度は高いでしょ。永住するのは家というより地域だからね。
492名無し不動さん:04/01/13 22:58 ID:???
戸建は空き巣より放火のほうが怖い
んー 防ぎようがないもんなあ
まわりも怖がってるよ

493名無し不動さん:04/01/13 22:58 ID:???
>>490
84 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:04/01/13 22:48 ID:???
お前何処でも年中煽ってるなw
寂しいね
494まじでバカじゃねえの?:04/01/13 22:59 ID:???
>>493
お前何処でも年中チェックしてるんだw
寂しいね
495名無し不動さん:04/01/13 23:00 ID:???
毎日やっちゃってるお前ほどじゃないよw
496名無し不動さん:04/01/13 23:03 ID:???
すまん。
賃貸板は今日がはじめてだよw

おもしれえなあ ここ
バカがたくさんいて、遊べそうだ
今後もよろしく
497名無し不動さん:04/01/13 23:03 ID:???
スレが上がってるから見えるだけなんだが
他のスレをざーっと見るだけで本当に色んな所に見つけられるな
家族なし友人無し恋人無しのヒキコモリ?
498名無し不動さん:04/01/13 23:04 ID:???
え?寂しくて
名前:名無し不動さん[  ] 投稿日:04/01/13 22:58 ID:???
こーんな分かりやすい事してたんじゃないの?
499名無し不動さん:04/01/13 23:06 ID:???
貧乏人が、ここまで必死で金持ちぶるとこなんて
株板でもなかなか見られるザマじゃねえぞ

もう最高!!( ´,_ゝ`)プッ
500名無し不動さん:04/01/13 23:14 ID:???
wホントに寂しいだけのヒキコモリかよ
501名無し不動さん:04/01/13 23:23 ID:???
そんなことを言ったら坂本ちゃんに失礼だよ!!
502名無し不動さん:04/01/13 23:32 ID:???
ばかばかしいだろ。
管理費と修繕費なんて月3万以上だし
固定資産税は小楯の3倍だし
はっきりいって割高だよマンソンは
503名無し不動さん:04/01/13 23:34 ID:???
3万円取るの?
504名無し不動さん:04/01/13 23:36 ID:???
すげー 3万なんだ どこ?
505スカメロ:04/01/13 23:37 ID:???
>>499
株板住人の乱入w
あー 戸建も各自毎月3マンくらいは積み立てといてね
きちゃないお家は、村八分にするからヨロシク!(・∀・)
507名無し不動さん:04/01/13 23:43 ID:???
毎月1万で戸建リフォーム費用に困ったことは無いが。。。

さすがにメーカー系管理会社を追い出した自主管理の
古いマンションには勝てないな。あれは維持費安くて
合理的な存在だ。(財政破綻してから管理会社を
追い出した大部分の犠牲者は除く)
508名無し不動さん:04/01/13 23:43 ID:mub5FzqE
>>502
最近は大規模なところ多いから1万円台もおおいよ。
そこからエレベーター代やらそこらじゅうのライト、監視カメラ、
2〜3重のオートロックドア
館内の掃除、24時間の有人防災管理のお金が出る。
個人でセコムとおなじでしょ。
逆に中途半端なマンションだとほんと、割高になるな。
509名無し不動さん:04/01/14 00:11 ID:???
管理費払えないような人はちっぽけな戸建てにでも住んで満足してください。
510名無し不動さん:04/01/14 00:48 ID:???
>>481
( ´,_ゝ`)ブプッ
511名無し不動さん:04/01/14 01:26 ID:???
>>508
そういう大規模が中古になって、新築業者利益が剥げ落ちて
きて、メーカー系管理会社が追い出されると、それなりに
良質の不動産ストックが増えてきて日本の不動産事情が
マシになりそうだね。

今の中古の主力はバブル期に建ったやつだから、新築を
掴むのに劣らない悲惨な物件が多くていけない。
512名無し不動さん:04/01/14 02:33 ID:3oelGO6p
>>511
管理会社は住民相手の商売をして利益を上げてる。
商店と一緒。サービス業だな。
だから住民の様子(足元)みてサービスの対価をはかる。
理想は3年契約ぐらいで契約更新にして
そのつど競合他社と競合させるのが資本主義だよな。
健全な競争だ良質なサービスをもたらすと。
513名無し不動さん:04/01/14 04:29 ID:???
夫婦合わせた年収900万円(自己資金1000万円)。
祐天寺(徒歩10分)中古一戸建てを3000万円で購入。
2500万(500万はリフォーム代)を20年ローンで借り入れ。

毎年1年間で200万円の貯金ができたので、どんどん繰り上げ返済して10年で完済したい。
頑張って修繕費も貯金しなきゃ!
今はフルリフォームの事で夢が広がってます(早く友達を呼びたい)。
柱を残して全てリフォームしちゃうかも・・・そうなると500万じゃ全然足りない。
親に500万ぐらい借りようかな(恥)。
514475 462 457:04/01/14 07:42 ID:fRXPXYpJ
うちは新築でデザインも気に入っています。
ガーデンスペースもあります。レンガブロック+フェンスの囲いにしていただきました。
設備は強化ガラス、モニター付きインタフォン、シャッタ−、ダブルロック、
床暖房、トップライト、システムK、ウォシュレット、広くて追炊き・呼び出しブザーなど色々完備のバス、空調などなどです。
建物は(財)10年保証付き。
515名無し不動さん:04/01/14 08:17 ID:N27hykma
ローンでのマンション購入で最大のリスクは地震だろう
これはローンでマンションを建てる大家も同じ事なのだが・・・

今はネットでいくらでも断層の位置や危険度の高い場所が調べられる
とにかく長年住む場所だから地震リスクを最大限見た方が良い
516名無し不動さん:04/01/14 08:18 ID:ndZxJ9+9
管理費3万円修繕積立金3万円なんて珍しくないような・・・・
517名無し不動さん:04/01/14 08:50 ID:sa7WhXO5
>>502
どうして固定資産税が戸建ての3倍になるの?
518名無し不動さん:04/01/14 09:13 ID:???
>>512
烏合の衆のマンソン管理組合に、そのような
能力はないのだな。約7割の組合は、管理会社
に「おんぶにだっこ」だよ。
519名無し不動さん:04/01/14 09:28 ID:???
高級マンションの場合、管理費修繕費がバブリー価格で管理会社に貢ぎまくり。
(金持ちは金ではケンカしないからね)

安マンションは ケチケチ住民で管理費削れても 所詮低所得者マンションでDQN化 そしていずれスラム化

520名無し不動さん:04/01/14 09:31 ID:???
つまり 高めのマンションの安い部屋を買え というマンション購入の原則に
則ると、 他の金持ち並に 管理会社に貢ぐ必要があるということ。
つまり 高級マンションは金持ちにふさわしい。貧乏人は貧乏人らしく それにふさわしい場所に
住めということ。
521名無し不動さん:04/01/14 10:22 ID:???
金持ちほど無駄な金に対しては敏感で、他者にいかに無駄な金を使わせて自分が儲けるか
ということを考えているという事実を知らないな。
まあ、金持ってる人ほど万損は買わないけどね。俺の知ってる某デベ一族はちゃんと戸建て
に住んでるし。
522名無し不動さん:04/01/14 12:12 ID:???
>>521
高級マンションはあえて、高い管理費と修繕費を設定して貧困層がはいってこないように
してるんだよ。高ければ当然 管理会社の荒利は増える=管理会社に貢ぐことになる。
523名無し不動さん:04/01/14 12:48 ID:qyHWmypf
賃貸アパート住まいの年収400万ですが何か?
524名無し不動さん:04/01/14 13:35 ID:???
高級マンションなら、管理費高し以前に貧困層は入りようがない。
525名無し不動さん:04/01/14 14:02 ID:???
月三万だったら人雇って家の中の掃除も頼めるよw
526名無し不動さん:04/01/14 14:32 ID:???
>>522
高い管理費で金をドブに捨てる必要は全く無いわけだが。
修繕積立金だけ高額にして、時代の変化に負けないマンションで
あり続ける投資をするのが筋だし金持ちに似合う事。

金をドブに捨ててるマンションは、金持ちにも見限られて
叩き売られ、ロクに買い手も付かず不良ストック化してるし。
527名無し不動さん:04/01/14 18:06 ID:???
>>517
妄想君だから答えられるわけないよ。
528名無し不動さん:04/01/14 18:17 ID:???
>>526
金持ちっつったって色々いるよ。びた一文無駄金使わない金持ちもいれば 
金の使い道に困ってるような富裕層もいる。
一ついえる事は、マンション購入の原則でよく聞く 高いマンションの安い部屋を背伸びして
買ったところで、高い維持費に苦しむことになるということ。
管理費は割高になる。つまり管理会社へ余計に貢ぎ
修繕費にしても、業者の言いなりで修繕費使えば結果的に 業者に貢ぐことになる。

それらを厳しく査定して 貢ぎを減らそうとしたら四方八方に駆けずり回らなきゃならない。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200311060271.html

金ない奴は背に腹代えられないから やらざるを得ない。
金持ちの多いマンション つまり高級マンションだと、泥臭い仕事をしてまで維持費を減らそうとする
インセンティブが働きづらい。無理して買った貧乏人が 率先して駆けずり回る覚悟ならそれでもいいが、
金持ちから煙たがられる覚悟も必要だ。
529名無し不動さん:04/01/14 18:24 ID:???
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200401130251.html
都心以外の郊外は無価値みたいなマンカスがいたけど、
全然人気無いじゃん 都心って。
530名無し不動さん:04/01/14 18:33 ID:???
>>529
自由が丘や吉祥寺の駅近に戸建て持てる漢がこのスレにいるのかよw
531名無し不動さん:04/01/14 18:34 ID:???
そりゃ都心は家族では暮らし辛いからな
お父さんは通勤楽なんだけど
532名無し不動さん:04/01/14 18:43 ID:???
>>531
辛い、楽って言うよりさ、今後の教育費考えると都心の不動産には手が出せないよ。ハァ。
533名無し不動さん:04/01/14 18:46 ID:???
あと、定年後に鎌倉に引っ越したいってオヤジが異常に多いのよ
534名無し不動さん:04/01/14 19:23 ID:???
俺も宝くじに当ったら、鎌倉の純和風中古住宅に
住みたいよ。
でもって、有恒氏のようにジャグァW6に乗って
葉巻でもかましたい。
535 :04/01/14 19:44 ID:???
おれは、カウンタック・アニバーサリー乗りたい
536名無し不動さん:04/01/14 19:54 ID:???
うちの親戚がまさに旧家って感じなんだけどさ、もう全然違う
のね、金に対しての考え方が。
普通に維持してりゃ金が入ってくるシステム作ってそれでお
しまい。しかもそれが思惑通りでずーっと食えてしまう。
情報は金の有る方へ流れるという現実も思い知ったね。

わざわざマンション買って貸して儲けるだのその賃料で住宅
ローンを払うだの、その時点で、もうアレですよ。
537名無し不動さん:04/01/14 20:03 ID:???
どこの家も総本家と言われる家はそんなもんですよ
そして本家は分家が困った時は助けてあげる

そういう生活をずっとしてきたわけだけど
核家族化して本家の場所すら知らん人もいそうだね
538名無し不動さん:04/01/14 20:24 ID:???
>>534
いいねえー。男のロマンを感じるな。
俺は宝くじ当たったら、都心に200坪くらいの土地買って
敷地のど真ん中にちんまりした東屋建てて柿木眺めながらまたーり、かな。
あれ?おかしいな・モニタが霞んでよく見えないよ。
539名無し不動さん:04/01/14 21:47 ID:???
俺鎌倉生まれで在住。
結構広い家だけど、都心にもマンション持ってるよ。
遅くなったり、なんかあったときに使ってる。
やっぱり都心は便利だよ。
鎌倉も大好きだけどね。
540名無し不動さん:04/01/14 22:09 ID:???
でローンが6000万円残ってる。と
可哀想に
541名無し不動さん:04/01/14 22:17 ID:???
賃カスってほんとローンがすきだにゃあ
542名無し不動さん:04/01/14 23:03 ID:???
賃カス対長期ローン

負け犬同士の争いは醜い
543名無し不動さん:04/01/14 23:08 ID:???
だぁかぁらぁ
チンカスも長期ローンも同じ負け犬。
金のあるチンカスか、金の無いマンション持ち、さぁどっちを選ぶ?
俺は金のあるチンカスだぁぁぁぁぁ
544名無し不動さん:04/01/14 23:10 ID:???
賃カス=長期ローン=負け犬
金のある賃カス=負け猫
545名無し不動さん:04/01/14 23:11 ID:???
負け犬どうしでどっちを選ぶって言われてもなぁ
546名無し不動さん:04/01/14 23:12 ID:???
10年ローンが基本だね
547名無し不動さん:04/01/14 23:23 ID:???
どこかのだれかがマンションは地震が・・・とか言っているけど・・・。
神戸の震災のとき、被災地歩いた人ならわかるけど、がんがんつぶれたのは
戸建てだよ・・・。あと文化住宅。大半は木造だよ。

まああれだよ。わたしゃ震災の後調査で神戸まわったけど、地震が来て
家つぶれたら、仮設ができるから、いいんじゃない。家はなんとかなるよ。
なんともならんのは仕事だよ。失業すると・・・。
548539:04/01/14 23:36 ID:???
いやローンは無いよ。
抵当も何もついてない。
549坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/14 23:39 ID:vbQrplG0
>>544
長期ローン=負け犬
賃カス=勝組の希望と可能性を秘めたダイヤの原石
550名無し不動さん:04/01/14 23:47 ID:???
坂本=負け糞
551名無し不動さん:04/01/14 23:47 ID:???
短期ローン+持ち家 の香具師って金貯まるまで賃カスだったんじゃない???
じゃなきゃただの親のすねかじり・・・。
552坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/14 23:53 ID:vbQrplG0
>>550
じゃかあしわい、ボゲェ。

マンカス共よ、よ〜く考えなされ。
【三友の死ぬまでローン♪】が現実になってるぞ。

【返済特例利用が大幅増 減収で住宅ローンに影響】
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040114-00000168-kyodo-bus_all
553名無し不動さん:04/01/15 00:09 ID:???
>>547
なんも知らんやっちゃな。
ヒビがいってたりしてんだよ。
あと、4階建てが3階建てになってたりな。
ほんと、適当なことばっか言いやがって馬鹿野郎。
554名無し不動さん:04/01/15 00:27 ID:V/uxkmEM
賃カス=無謀にも勝組への希望をいだくも、結局惨めな負け糞


カスフリーターが、おれ将来ビックになるぜえって言ってるじゃん
あれといっしょ
555名無し不動さん:04/01/15 00:31 ID:???
坂本ちゃん、まだやってたの?
いい加減家買っとけよ。

いい大人がこんなところで罵り合って特になること何もないぞw
556坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/15 00:33 ID:8SxoK4u3
ふん、希望が抱けるだけ、マシだ。
マンカス=惨めな負け糞
だかんな。
「無謀にも勝組への希望をいだくも、結局」が付く分、賃貸の勝ちだな。
557名無し不動さん:04/01/15 00:35 ID:???
相続で家買いました。
558名無し不動さん:04/01/15 00:36 ID:+pfaI4Hc
中古かよw
559坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/15 00:40 ID:8SxoK4u3
>>555
あと少し、あと少しの辛抱なんだ。3年、いや2年ガマンすれば
60坪の土地に40坪の家を建てて面白おかしく一生過ごすよ。
庭には餌台を作って毎朝小鳥の鳴く音で目覚め、日が沈む夕べには
赤く染まった庭の池に浮かぶ落ち葉を眺めながら物思いにふけるさ。

春は庭の桜の木下で花見をし、
夏は庭の池で行水三昧。
秋は庭に植えた桃栗柿梨食べ放題。
中秋には月見酒も欠かせないね。
冬には庭の池でスケートを楽しむ。

マンカスには出来ない楽しみだなw
560名無し不動さん:04/01/15 00:43 ID:???
ここのマスカキ馬鹿、他に自慢することねーのかよ!
561名無し不動さん:04/01/15 00:43 ID:???
いや新築。
相続したお金で買ったってこと。
562名無し不動さん:04/01/15 00:54 ID:V/uxkmEM
沈下す坂本にしか出来ない妄想だなw


563 :04/01/15 01:00 ID:???
チンカス=中卒フリーター ですね
564名無し不動さん:04/01/15 01:01 ID:???
正確には相続した土地に相続したお金で新築した。
565名無し不動さん:04/01/15 01:03 ID:???
なんだ??
坂本って香具師は家持ってるわけじゃないのかよ
566名無し不動さん:04/01/15 01:24 ID:???
>>552
マンカス共よって・・・一戸建てでこの憂き目になってる人どれだけいるやら。
長期金利上がったら元本減らなくなったりして。
567名無し不動さん:04/01/15 01:41 ID:???
俺の中の結論

★ 中古一戸建てを都心で探して2000万で購入(子無しなので狭い2DKでよい)。
★ 500〜1000万かけてフルリフォーム。
★ ローンは10年で返済(自己資金1000万・リフォーム代は親に借りる)。
★ 老後は田舎(実家・逗子)に帰り、実家を建て直して死ぬまでそこで生活。
★ その時は都内の家は人に貸すか、500万でもいいので売る。

先日、狙ってた東麻布の再建築不可(1800万)を不動産に訪ねたら、即効売れてしまったとのこと。
立地がいいと訳あり物件でもアッという間に無くなってしまうのね。
568名無し不動さん:04/01/15 02:34 ID:???
>>559
60坪の土地って坪いくらの土地の予定?
569名無し不動さん:04/01/15 02:36 ID:???
>>556
賃貸はいくら貯金できてるか(および運用できてるか)次第だろ。
貯金ないと動きようが無いんだから…。
一戸建も地価が大きく下がってるとこは負組。
570名無し不動さん:04/01/15 07:22 ID:LU2v3JVN
>>567
私は ★中古じゃなくて新築(設備充分でリフォーム必要なし) 
   ★ローン使わず現金払い
の方がいいのではないかなぁと思います。
571名無し不動さん:04/01/15 12:28 ID:???
>>567
3000万かけて残るは500万かい?
家買ってもまた貯蓄だなw
572567:04/01/15 13:49 ID:???
>570
> 中古じゃなくて新築(設備充分でリフォーム必要なし) 
> ローン使わず現金払いの方がいいのではないかなぁと思います。

新築だと7000万ぐらいになってしまうので買えません(諸事情により麻布界隈で購入を考えております)。
キャッシュで購入するには、あと1500〜2000万必要だと思ってますが、それだけ溜めるのに
6年ぐらいかかってしまいます。今払ってる家賃(月24万)がもったいないので、早く引っ越したいです。

>571 家買ってもまた貯蓄だな

貯蓄を生き甲斐に頑張ります!(嘘)
573名無し不動さん:04/01/15 13:58 ID:ht3jhySS
574名無し不動さん:04/01/15 14:38 ID:???
>>573
そこまでして都心にこだわらんでも・・・・
戸建欲しいなら素直に郊外いけば?

どっちつかずの中途半端で、滑稽にみえる
575名無し不動さん:04/01/15 14:38 ID:???
都心のミニ戸って
凄く五月蠅いんじゃないの?(場所によるか)
で、日当たりは、無しって感じなんでしょうね。

2DKくらいの都心のマンションなら
中古で3千マンくらでありそうだけどね。(日当たり良し、築浅)
576567:04/01/15 16:07 ID:???
>573

これってミニ戸ですよねぇ・・・。安いけどなんだか怪しいですね。

>574 そこまでして都心にこだわらんでも・・・・

自宅兼事務所なので、郊外だと仕事相手に迷惑をかけてしまうので・・・。
今まで麻布で10年やってきたので、できたら近場がいいかなぁと。
あと、ミニ戸は嫌なので、築古を全面リフォームしようと思ってます。
上にも書き込みましたが、あと20年もしない内に親の面倒をみる為に実家へ戻る可能性大です。
だから悪評高い再建築不可でもいいんですけどね。

だったら賃貸でいいじゃん!と言われますが、1度でいいから内装を自分好みに徹底的にいじってみたいのですよ。
僕のスケールの小さい夢という事で・・・。
577名無し不動さん:04/01/15 16:42 ID:???
再建築不可を買った場合家を担保に入れて金を借りられません
578名無し不動さん:04/01/15 16:50 ID:???
労金やライフなら貸してくれるよ。金利が都市銀や公庫にくらべるとかなり高いけど。
579名無し不動さん:04/01/15 17:42 ID:4Eu65gu1
580名無し不動さん:04/01/15 18:12 ID:SuKOILB5
うちは麻布ほど都心とは言えないけど、23区内でアクセスはいいし、
(最寄駅平坦で徒歩4分その他地下鉄など2路線徒歩10分弱)
日当たりも以外にいいです。

私みたいな普通の貧乏OLにでも買える新築物件が23区内にもあるんだなぁと
驚いてますが。
581名無し不動さん:04/01/15 18:14 ID:???
>580

お姉さん、よく現れますね!
新しいお家の住み心地はいかがですか?
お姉さんと結婚する人がうらやましいです。
将来、お店出来るといいですね。ガンバッテ下さい。
582名無し不動さん:04/01/15 18:33 ID:???
>>580

馬込界隈を、都心と比べたらまずいっしょ。
あの辺は、地価安いからね。
583名無し不動さん:04/01/15 19:19 ID:???
579は競売物件並みの安さだね。欠陥があるか、環境に問題があるとしか思えない。
見た目でわかる欠陥ならいいけど、生活しないと気づかない問題だと危ないね。
584名無し不動さん:04/01/15 19:21 ID:???
579じゃなくて573のことでした。
585名無し不動さん:04/01/15 19:35 ID:???
男根の世代に対抗して、俺たち貧困の世代。
バブルの恩恵に肖らず、夢も糸瓜も無い世代。
586名無し不動さん:04/01/15 20:23 ID:???
>>583
現状で賃貸されてるみたいだから、聞いてみればいいのでは。
587名無し不動さん:04/01/15 21:17 ID:s+dSz7Y4
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
588名無し不動さん:04/01/15 22:05 ID:???
地震で死ぬことよりローンだけ残って住むとこない
ってパターンが心配だわな
保険は役に立たん支那
589名無し不動さん:04/01/15 22:39 ID:???
>>587は墜落が怖くて飛行機に乗れない人です。
590 :04/01/15 22:51 ID:53SwW+pN
ローンをきっちり払えれば良い。
最終的には。
591名無し不動さん:04/01/15 23:19 ID:pT4GP5rY
>>589
飛行機事故は運が悪くない限り遭遇しないが、
関東に直下型大地震は必ず来ます。
すべての地質学者が名言してます。
運が良いとか悪いとかは関係ない。
関東の地下は空洞だらけだからな。
地盤地下は必死。埋立地は液状化現象。
ローン組んで住宅を買おうとする奴の気が知れない。
100%災害が来るのが分かっていて、
人生かけて借金するんだもん。
もうアホとしか・・・・
592名無し不動さん:04/01/15 23:45 ID:???
>>591
土地神話をまだ信じてるんだよ…。
でも本当は不安でしょうがなくて、マンションよりはまし、と自分より下の
存在を見つけて平静を保とうとしてるんだよ。
593名無し不動さん:04/01/15 23:58 ID:???
関東といってもいろいろ
その中で最も危ないのは旧河川や入り江
この地図の図1−2の横線が付された部分は古東京湾
http://village.infoweb.ne.jp/~imbanuma/page08b.htm

折り紙つきの低地and軟弱地盤or埋立地 それ以外を選べば....
594名無し不動さん:04/01/16 00:16 ID:???
東京・千葉間はゼロメートル地帯の低地が広いから
この低地やそれより千葉側はちょっと怖いね。
都心と台地で繋がってる所がいいと思う。
(多摩・神奈川東部・埼玉南部)
595名無し不動さん:04/01/16 00:37 ID:???
阪神大震災で万損がどういうことになったか、その教訓から
何も学ばない万損馬鹿っていったい・・・
596名無し不動さん:04/01/16 00:46 ID:KULf1XmI
マンションはでかいヒビ入ったら終わり。
結局ローン残したままローンで建て直すハメになる。

戸建てならヒビくらいならそのまま住むって選択肢も有り得るがな。
597名無し不動さん:04/01/16 03:11 ID:???
俺ん家 セキスイハウス 地震でびくともしなかったよ!
598名無し不動さん:04/01/16 03:25 ID:???
>>595
阪神大震災でマンション、一戸建、それぞれ居住困難になった比率って
どっかデータある? 詳しく分析してみたい。
599名無し不動さん:04/01/16 04:53 ID:???
マンション買うならこれくらいにしとけ

http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank04.cfm
600名無し不動さん:04/01/16 05:53 ID:U1Bm1ibD
>>582 馬込ってどこら辺でしたっけ?都内ですか?

私は地震、きちゃったらその時はその時だーみたいに考えちゃってます。
もちろん保険は入りますが。
601名無し不動さん:04/01/16 11:58 ID:dWM7UuCI
>>600
来ちゃったらというか、必ず来るんだが。
絶対、確実に、間違い無く関東に直下型大地震は来ます。
602名無し不動さん:04/01/16 12:05 ID:???
>>600

馬込は、自由が丘までちゃりで15分くらいの場所よ。
603名無し不動さん:04/01/16 12:16 ID:???
>>602
わかりにくい説明してるなw
>>600
大田区で都営浅草線の南端で・・・JRなら大森までチャリかな

それほど安い場所でもないと思うが・・・。下町的だが。
604名無し不動さん:04/01/16 12:20 ID:???
自由が丘から、ちゃりで15分。
私鉄の駅まで5分 10分圏内で
他路線駅2駅 その内地下鉄の駅1駅ってたら

馬込界隈しかないんじゃないの?
605名無し不動さん:04/01/16 15:03 ID:???
>絶対、確実に、間違い無く関東に直下型大地震は来ます。

みんな覚悟してるでしょ。
危機管理能力が弱いのは良くも悪くも日本人の体質。

ちなみに、地質学者は近年に神戸、北海道、東北、に大きい地震が来る確率が高いと予測してる。
関東、東海ばかり昔から騒がれてるけど、北海道、東北、関西も危ないよ。
地震が少なくて安心できるのは上越、四国、九州、ぐらいじゃないだろうか。
606名無し不動さん:04/01/16 15:17 ID:JdUJvoNt
>>605
北海道は今年大きいのが来てたみたいだね。
安定度が高いのは福岡かな?
関東は震災後じゃないと買う気がしないよ。
自殺行為だ。
ローン背負って、仮設住宅住まいになる可能性が高すぎる。
607名無し不動さん:04/01/16 15:24 ID:???
339 :名無し不動さん :04/01/10 16:42 ID:???
>神戸の時は具体的に建物(鉄筋コンクリート)はどういう壊れ方したのかな?

完全に建物自体が横倒しになったビルもあったが(朝傾いてたビルが昼だか夕方に倒れた映像知らない?)、
1番多かったのは、少し傾くパターン。
日本では1階に柱と壁が少ないないビル(マンション)が多い為(エントランス等でガラス壁にしてる等)、
そこを支点にしてガラス面が多い方向に傾いてしまったのです。

340 :名無し不動さん :04/01/11 03:26 ID:xhxqrEtB
地震って家に居る時間の長い主婦は心配だよね。でも、これは「運」だよ「運」。
買い物でデパートの中に居る時に来るかもしれないし、地下鉄に乗ってる時かもしれない。
それに、自分は耐震性の強い家に守られて助かっても、大事な一人息子は外出してて・・・。
地震の事に気を使ってばかりいると頭がおかしくなるから、もう神にまかせましょう。
火事とドロボウ、家計の事をその分心配しろと言いたい!

341 :名無し不動さん :04/01/11 23:59 ID:Qto0j2xc
>340
  ここの住人は家族の命よりも、物件の方が心配なんです。

それよりも地震で一番きついのは中途半端に壊れた鉄筋コンクリート。
完全に崩壊した木造なら、諦めもついて新しく建て直すしか道はないけど、微妙に土台にヒビが入り、
一部微妙に鉄骨が歪んだだけで、なんとか被害を食い止めた鉄筋コンクリートだと、どうしていいものか・・・。
ま、最終的には専門科の判断にゆだねるしかないだろうけど。
  マンションの場合は建て直すのにウン十億円かかり、結局住民が何千万も負担しなければならない。
  (※地震保険は予算に上限があるから、大きい被害が出た時は、保険に加入していても少額しか貰えないのです)
608名無し不動さん:04/01/16 15:27 ID:???
神戸の時は、ビルばかりじゃんくて高速道路まで倒れてたもんね。
あんな地震が来たら俺の家(木造)なんか余裕で崩壊ですよ。
609名無し不動さん:04/01/16 15:29 ID:???
>(※地震保険は予算に上限があるから、大きい被害が出た時は、保険に加入していても少額しか貰えないのです)

これ、知らない人多いよね、、、
それ以外に上限もあるし、、
倒壊したって、数百マンしか入ってこないよん!
610608:04/01/16 15:32 ID:???
ふと思ったんだが、神戸地震並みにデカいのが来るなら別にいい。
一番怖いのは震度5〜6ぐらいの中途半端にデカい地震。
友達、近所の家は大丈夫なのに、自分の家だけ壊れたらリアルで悲劇だよ。
611名無し不動さん:04/01/16 15:37 ID:???
>>608

考えようで、タダで家を解体してくれて
その上、お金も貰えるって考えたら悲惨じゃないじゃん。
(地震保険ね)
612名無し不動さん:04/01/16 15:52 ID:???
今日のテレビ番組プログラム

●17:00〜『スーパーニュース_震災の恐怖、揺れる欠陥豪邸』(フジテレビ)
●19:00〜『必殺リフォーム_史上最大の超ボロ住宅』(TBS)
●20:00〜『完成!ドリームハウス_変型カマボコ形の家』(テレ東)
613名無し不動さん:04/01/16 19:03 ID:gvhOjEby
579の物件、再建築不可なのに1992年建築ってことは確認申請ださずに建てた家だね。
そこに住んでも罰せられる事はないだろうけど。

しかし、たまに書き込みもあるけど、再建築不可でも建て直しができる裏技があるのは本当みたいだね。
(申請を出す時だけ、近隣の私道を借地権付きで買い取るとか、今より小さく作るとか…)
614名無し不動さん:04/01/16 19:22 ID:QCnrvsLD
>>610
>>609も書いているように
それは保険に入ってたら満額受けとれてお得なケースでは?

むしろ多大な被害が出ているのに自分の家は半壊(もちろん住めない)
っていうのが悲惨なパターンかも
615坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 21:22 ID:6iExdl5+
くどいようだが4千数百戸あったプレハブタイプの戸建は、阪神大震災でも
全壊はおろか、半壊すら0件です。
工場で生産したものは品質が安定している。
現場では組み立てるだけなので、作業が簡単。つまり作業ミスも置きにくいってこと。

おまいら、地震がこわかったら、迷わずプレハブ住宅にしる!
居住性も良い(断熱性と遮音性に優れる)。耐久性は在来工法の法がいいみたい。
しかし費用が安いので結局はプレハブ住宅の方が得では?
616名無し不動さん:04/01/16 22:12 ID:eGnHYVh6
えーと、ココまでの話をまとめると、

・30年も経過したら戸建もマンションも産廃。
・郊外の戸建を買うくらいなら、都心のマンションの方がマシ。
・実際に買っていない奴の妄想は自由でいいね。

こんな感じでいいですか?
617坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:19 ID:6iExdl5+
・戸建の土地は資産
・マンカスのローン残は負債
も追加キボンヌ
618名無し不動さん:04/01/16 22:19 ID:???
・30年も経過したらマンションは産廃。戸建は更地
・郊外のマンションを買うくらいなら、郊外の戸建の方がマシ
・悲惨なマンション掴まされて必死だね
619名無し不動さん:04/01/16 22:26 ID:???
>30年も経過したら戸建もマンションも産廃。

基礎も含めてフルリフォームすればなんとかなるよ(戸建)。
70平米で800万以上かかるけど・・・。
620名無し不動さん:04/01/16 22:26 ID:???
えーと、ココまでの話をまとめると、

戸建に住んでると、正念が曲がって醜い人間になる

こんな感じでいいですか?
621名無し不動さん:04/01/16 22:28 ID:???
結局賃貸か一戸建て買えって事でしょ
622名無し不動さん:04/01/16 22:29 ID:???
>620

いや、ここで正念が曲がった書き込みを繰り返してる人間は賃貸だと思う。
すでに購入してる人は、あまりこの板を覗かないのでは?
ここの住民は、これから買おうとしてる人、契約中の人、買ってまもない人ばかり。
623坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:30 ID:6iExdl5+
>>621
「賃貸か一戸建て買え」って、素晴らしい結論ですね。

>>620
プッ バカジャネーノ
624坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:31 ID:6iExdl5+
>>622
オマエモナー
625名無し不動さん:04/01/16 22:31 ID:eGnHYVh6
>>621
このスレで言う戸建の定義は、

・もちろん土地付き。
・ミニ戸建な戸建にあらず。
・郊外/都心は問わず。

こんな感じでいいですか?
626名無し不動さん:04/01/16 22:36 ID:???
どのぐらいからミニなの?
627名無し不動さん:04/01/16 22:37 ID:???
>>625
郊外の戸建を買った人間が必死に郊外マンションを見下してるだけ。
628名無し不動さん:04/01/16 22:39 ID:???
別に郊外でも職場に近ければいいよね
629名無し不動さん:04/01/16 22:40 ID:???
>>628
地価が下がらなければいいよね
630坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:40 ID:6iExdl5+
>>625
再建築できればミニ戸も戸建と認定してもいいのでは?
郊外都心は問わずは賛成だがどうしても問いたいなら郊外が戸建。

ところで地価下落に歯止めがかかりませんね。
特に都心から30キロ超の地域がヤバイ様だ。

【主要8都市圏で値下がり 「地価格差」拡大続く】
【都心から30キロ以遠では10%超下落の地域が広がる】

郊外マンソン買った香具師 ご愁傷様。
631坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:41 ID:6iExdl5+
632坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:42 ID:6iExdl5+
ところで30キロ超っていうとどの当たりかな?
電車で30分なら判りやすいんだけど。
633名無し不動さん:04/01/16 22:42 ID:???
マヌケレスに戸建キチガイがマジレス、必死だな。プッ!
634名無し不動さん:04/01/16 22:43 ID:???
ところでみんな転勤や倒産で今住んでる家の場所が不便になることは
考えてないの? どういう会社で仕事してるんだろう?
考えなくていいと言えば公務員くらいか? 公務員もこの先意味不明な手当ては
削減されてローン苦しんだりするかもしれんがなぁ。
635名無し不動さん:04/01/16 22:44 ID:eGnHYVh6
>>630
わかったです。
それ踏まえて、再度スレ読み直します。
ども。
636名無し不動さん:04/01/16 22:44 ID:???
じゃあ郊外の土地を買いあさろう
637名無し不動さん:04/01/16 22:45 ID:???
>>630
地価が下がってるってことはゆっくり待てば戸建も安くなると。
それまでは賃貸がいい?w
638名無し不動さん:04/01/16 22:45 ID:AjBPPc4l
>>634
転勤先での住居の賃貸料は会社が全額負担するから。
639坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:47 ID:6iExdl5+
>>633
プッ バカジャネーノ、モマエモナー

ところで土地の相場が大周期で循環するとしましょう。
戸建なら高くなるまで持ち主が土地を利用すればいいですね。
マンソンは待ってたらどんどん古くなって産廃になっちゃいますね。
やっぱマンソン、だめじゃん。
640名無し不動さん:04/01/16 22:48 ID:???
>>638
そういう場合は住宅手当が減るだろうし…。
賃貸住んでる方がおとく?
641坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:49 ID:6iExdl5+
>>637
いえ、戸建がいいです。ただし長期ローンと無理なローンは厳禁。
642名無し不動さん:04/01/16 22:49 ID:???
>>639
この先は需給関係が悪くなる一方だから、循環なんてありえないよ。
無意味な前提。あふぉだな。
643名無し不動さん:04/01/16 22:50 ID:eGnHYVh6
マヌケレスとは俺の事かと思うが、
前提がはっきりしていないのに、指摘も反論も何も出来んよ。
戸建もマンションも、細かい種別をひとまとめにされていると、
このスレタイの「マンション買っちゃダメ」が、ぼやけて見えるのさ。
644名無し不動さん:04/01/16 22:51 ID:???
マンションがたった三十年で建て替えるものだとしたら
数千万円だして三十年の定期借家契約結ぶのと何が違うの?
645名無し不動さん:04/01/16 22:51 ID:???
>>643
そうだな。マンションでも上がっているマンションは上がっているしな。
地価の上下も二極化。 まぁ2chにたくさんある見下しDQNスレの一つだ。
あまり気にするな。
646坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:53 ID:6iExdl5+
>>642
よーく文意を理解してね。
高くなるまで持ち主が土地を利用→高くならなくても土地を利用し続けられる
といいたいの。マンソンと違って。
間違って高くなっても儲け。高くならなくてもずーっと利用し続けられる。
647坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 22:57 ID:6iExdl5+
たとえば東京に巨大地震が起きたとする。
   ↓
当然火災も起きる
   ↓
住居が数年減る
   ↓
近郊の土地を都内に住んでた金持ちが買い求めて大幅値上がり
   ↓
でも、地震経験マンソンは痛んでる恐れがあって敬遠

なんてシナリオはどうかね?
648名無し不動さん:04/01/16 23:05 ID:My05XKkg
地盤とかしるには
市役所の何課に行けばいいのですか?
もと沼地、水田とかそういう土地の経歴しりたいんですけど。
横沼なんて地名はなんかあやしいですよね。
649名無し不動さん:04/01/16 23:05 ID:???
幸せそうだな。そんな想像して興奮してるのか?ぷっ。
650名無し不動さん:04/01/16 23:15 ID:3DN55Rem
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
651坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 23:15 ID:6iExdl5+
>>648
現地に行って、古そうな家を見てみれば、大体のことはわかりそうだが。

>>649
んじゃもういっちょ。

デベ存続のため宅地がどんどん買収されマンソン乱立
  ↓
戸建および更地が大幅減少
  ↓
少子化その他の要因でとうとう日本は極貧国になる
  ↓
住めなくなっても建て壊せないゴーストマンソンがあちらこちらに
  ↓
更地または戸建住宅は数が大幅に減少したが一部の金持ち&外人が買いあさり価格高騰

どうだ、これなら異論はあるまい。
652坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 23:17 ID:6iExdl5+
>>650
おまいホントに来ると思ってんのかヨ。ありえないね。
いいかよく聞け、本当のことを教えてやる。

 来 る の は 一 回 だ け

5回もくるわきゃねーだろ。
653名無し不動さん:04/01/16 23:40 ID:???
http://www.fpri.asahikawa.hokkaido.jp/yomimono/jutakususume/2/yosa2.htm
生まれたばかりの子ねずみを飼育する実験が行われました。その結果は金属の飼育箱では10日後に50%、
コンクリートでは90%が死にましたが、木の箱での死亡率は10%程度に留まっています。また、ねずみの夫婦を飼育箱で飼い、
生まれた子供の哺育の様子を調べる実験も行われました。親が子どもをきちんと育てて世代が正常に継続して行ったのは、
木の箱に木屑を敷いたときのみで、コンクリートやアルミの飼育箱では、親が子ねずみをかみ殺すなど、何らかの哺育異常が発生しました。

http://www.yamasita-c.com/study-lif.html
インフルエンザによる学級閉鎖がコンクリート校舎に比べて少ないこと、木造校舎でのほうが行動的になり、感情表現が豊かになったそうです。
木は人間形成において重要な役割があるに違いありません。

http://www.k-aki.com/house/health.html
木造住宅に住んでいる人はコンクリート住宅に住んでいる人より9歳も長生きしていて、
木造率が高まるにつれ肺ガン、食道ガン、乳ガン、肝臓がン、子宮ガンによる死亡率が減少することが認められた。

http://www.kamitv.ne.jp/~yoshikawashouten/koborebanasi3.htm
小児ガンの多くも住環境に原因があると言われています。
日本の気候風土に合った、資産価値が高まる長寿命の木造住宅をつくりましょう。

http://plaza.across.or.jp/~tomsouya/architecture_03_02_05.html
閉鎖性の高いコンクリート造住宅は、湿度の高い日本の風土に適合しておらず、通気性の悪さによる室内の湿度増加が、ダニの増加につながっています。

一戸建てに住む妊婦が流産する割合は8.2%に対し、6〜9階に住む妊婦は18.8%、10階以上では38.9%と流産率が異常に増えています。
高層に住む女性ほど飲酒、喫煙率が高い。
また、高層階に住む子供ほど発育不足、虚弱児が多い(東海大医学部逢坂文夫講師の研究)。
これは、「高層に住むほど外出が億劫になり、運動不足が原因」(逢坂講師)といいます。
654名無し不動さん:04/01/16 23:44 ID:???
>>646
利用できなくなる土地になる場合もあるがなw
655名無し不動さん:04/01/16 23:50 ID:???
坂本さんの年齢、年収、住んでる地域が知りたくて、夜も寝られない今日ころごろ・・・
656坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/16 23:50 ID:6iExdl5+
>>654
珍説・・・失礼、親切だな。
で、どんなケースだ?
657名無し不動さん:04/01/16 23:55 ID:???
大陸変動
658坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:02 ID:Eu2hujr4
>>655
既に公開済み(するつもりは無かったが煽りについポロっと)ですが、
あらためて。

世帯年収 手取り1000マソ。
住居 大手町まで30分の都内埼玉寄り某所
年齢 40未満でつ。
家族構成 妻子2一時的に母も同居
職業 ソフトウエア技術者
将来の夢 蛍の光・マツムシの声・波の音が聞こえる場所で毎日せせらぎの水
で入れたお茶を飲みながら、面白おかしく愉快に暮らすこと。
659坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:03 ID:Eu2hujr4
>>657
なるほど、たしかにそうなれば。ところでマジで質問したいのだが、
伊豆半島って島が富士山の麓に大陸移動でぶつかってくっ付いたって知ってる?
660名無し不動さん:04/01/17 00:05 ID:???
>>658
賃貸に5人で住んでるのか…それはご愁傷さま
661坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:05 ID:Eu2hujr4
世帯年収1100マソですた。スマソ。
662坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:06 ID:Eu2hujr4
>>660
賃貸ったって17マソも家賃払ってるだけにそれなりのグレードよ。
3LDK70平米弱あるし。どうだい?
663名無し不動さん:04/01/17 00:09 ID:???
>>658
ソフトウエア技術者は今後の収入カーブがどうなるか読みにくいな。
ローンは限りなく少なくしないとだめだな。
664名無し不動さん:04/01/17 00:10 ID:???
>>662
それって分譲用マンションを賃貸してるの?
665坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:12 ID:Eu2hujr4
ローンは年収の2〜2.5倍と決めてます。ローン期間は20年程度。
2〜3年後をめどに戸建を買う予定。4500マソ程度の。
頭金は2000マソ程度。そのころの貯金は2500マソ程度になる見込み。
666坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:13 ID:Eu2hujr4
>>644
賃貸用マンソンでつ。
667名無し不動さん:04/01/17 00:15 ID:???
正念が曲がるってなに?
668坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:18 ID:Eu2hujr4
>>667
長期ローンでマンソン買えば身を持って体験できまつよw
669坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/17 00:27 ID:Eu2hujr4
【マンソンオーナーに聞く、マンソン買って良かった点】
・小さい子供がいるので、雨が降っても廊下で遊ばせる事が出来る
・インタ-ネットが使い放題!
・自分の城、充実感!
・ゴキブリも見たことが有りません。マンションを買うなら新築に限る。
670名無し不動さん:04/01/17 00:31 ID:???
>669
子供を廊下で遊ばせるのってDQNじゃ?
マンションは自分の城っていうより、自分の部屋って感じだな。
671名無し不動さん:04/01/17 00:39 ID:???
・小さい子供がいるので、雨が降っても廊下で遊ばせる事が出来る → DQN
・インタ-ネットが使い放題! → ・・・・・・
・自分の城、充実感! → それは昔から戸立の主人の言う台詞。マン損は集合洞穴住居の進化系
・ゴキブリも見たことが有りません → 新築のうちは。一人でも不潔住人がいたらそこを中心に・・・




672名無し不動さん:04/01/17 00:56 ID:???
>>665
10年待てば地価下がってもっと安く買えるかも
673名無し不動さん:04/01/17 01:21 ID:???
そこなんだよね。待てば待つほど安くなる。
5%を物件の地価分で考えても月10万値下がりするということになる。
今買おうとしている中古物件だと、中古の値下がり分+地価の値下がりの相乗効果。
さぁどうする‥‥
こういうニュース聞くと、まだまだ値下がりしそうだし。
http://www.asahi.com/business/update/0116/091.html
674名無し不動さん:04/01/17 01:40 ID:???
> 10年待てば地価下がってもっと安く買えるかも

例えば坂本氏の場合、家賃17万なので10年分の家賃は2040万円(更新料含まず)。
また、10年後に20年ローンを組んだ場合、定年後にも返済し続けなければならない。

もう一つ、家を買う(作る)喜びには、家具選びだとか、間取りをあれこれ考える楽しさ等
そういった数字で計算できない事も多く付属してくる。
40代後半にもなると、気力も弱まり床の材質や壁の色を決めるのも「どーでもいいや」って気分になってしまいそう。


675名無し不動さん:04/01/17 01:46 ID:???
計算出来ない部分は計算しないもんです。
676名無し不動さん:04/01/17 01:47 ID:???
>>674
地価安くなる上に貯金も増えてるんだから、20年ローンである必要ないだろ
そもそも60まで今の収入が保証されてるわけでもないだろうし。
長期ローンは金利上昇リスクがあるしな。
677674:04/01/17 02:01 ID:???
>676

言われてみれば、そうですね。

678名無し不動さん:04/01/17 07:42 ID:kdvrDxfJ
>>648
俺も知りたい。
ネットだと大まかな断層や過去の震源の位置はわかるんだけど
個々の細かいところまではわからんね。

地元でずっとやっているような不動産屋に行くと
江戸時代はこの土地は沼で〜とか、戦前にここは2回崩れてるから危険〜とか
教えてくれるところはあるんだけど。
679名無し不動さん:04/01/17 11:23 ID:???
坂本氏の場合、家賃17万、購入希望物件中古で4500万(土地分評価額3500万と仮定)
5%土地値下がりとして 14.5万/月値下がり。
つまり収支トントンだとしても毎月14万頭金を貯めているのと等しい。
見方を変えれば家賃17万−14.5万=2.5万の実質家賃とも言える。
5%前後の値下がりトレンドが続いている以上 経済的観点で言えば買うのは明らかにリスキー。
ただ、マイホームが欲しいという気持ちも分かる。難しいね。
680名無し不動さん :04/01/17 15:19 ID:2My9opNf
坂本ちゃんへ!

凄い宅地分譲を見つけたから報告するね(蛍を見ながら縁側でビールも夢じゃないよ)。
710平米(215坪)の土地広告が今朝のチラシに混じってた。
不動産屋は『野村不動産 http://www.nomu.com』です。
場所:港区元麻布2丁目(麻布十番駅から徒歩10分・広尾駅から徒歩8分)。
地目:宅地(建築条件なし)
用途:第1種中高層住居専用地域
建ぺい率:60%
容積率:200%
接道:南西5.4m公道
現況:更地
現地販売会開催:1/17(土)/1/18(日)

元麻布最後の自然、有名な「がま池」の隣です。
僕は近所に住んでるので、よく知ってる地域なんですが、もう最高です。
頑張って、お金ためて買って下さい。
681名無し不動さん:04/01/17 16:08 ID:???
結論は、

・通勤時間に1時間半? ( ´,_ゝ`)プッ
・田舎もんは、マンション買うな つうかねえじゃん
・40で賃カス? 人間やめたほうがいいんじゃねえの?
682スカメロ:04/01/17 17:16 ID:hh4woRWD
ん? だれか俺を呼んだか?
683名無し不動さん:04/01/17 17:56 ID:???
普通に働いて遊んでの雇われ人生なら、近郊に戸建という事だろう。

若い時だけバリバリ働いて荒稼ぎして早期引退という人生なら
80とか100平米なんて狭い都心マンションを楽なローンで買って
十数年後に捨て値で叩き売ってリゾート生活ってのも有りだろ。
都心で事業をやるなら昼も夜も無いから、都心マンションが
活きるよな。

勤め人が長期ローンで都心マンションなんて、悲惨も悲惨。
自宅の他にでかい資産を持てるので無ければ、あり得ない選択。
684名無し不動さん:04/01/17 18:57 ID:???
>>665
長期ローンはだめなんだろ? 20年は長期ローンじゃないのか?
685名無し不動さん:04/01/17 19:01 ID:???
>>683
都心のいいマンションは値段下がってない。もちろん上がってるものもある。
金持ちは損しないようにできてるんだよ。バリバリ稼いでるようなやつは
高級な賃貸物件を渡り歩いてたりするしな。

長期ローンはマンション、戸建に関係なく悲惨な運命が待ってるよ。
みんな大丈夫と思い込もうと必死なだけw
686名無し不動さん:04/01/17 21:15 ID:???
お前らの奥さん可愛いの?
687名無し不動さん:04/01/17 21:42 ID:???
都心の土地もマンションも割高。
都心に居る必要のない人間が都心に住むのは無駄。
人並みの年収のサラリーマンが長期ローン組んで住む場所じゃないのは確かだな。
688名無し不動さん:04/01/17 21:45 ID:4PX/43Ha
>>687
そういうことを他人が決める必要はない。
割高かどうか、無駄かどうか、住む場所かどうかなんて
各人が決めればいい。
689名無し不動さん:04/01/17 21:50 ID:???
>>688
客観的に割高とか、経済効率で見て割高とか言われたら
馬鹿相手に儲けられなくなるもんな。
各人が決めて、馬鹿は騙されればいいというか
そうでないとマンション業界がやっていけない罠w
690名無し不動さん:04/01/17 21:53 ID:???
>>687
じきに都心の昼間人口は減るよ。
地価の下落は都心より郊外の方が大きいだろうけど。
691名無し不動さん:04/01/17 21:57 ID:???
>>686
都心の新築マンソンのNEWファミリーは、奥さん可愛いのが
多い。胸がつんと上向いていて、ケツがプリッとしてる。
692名無し不動さん:04/01/17 22:02 ID:???
まー何だな、ブランド品に飛びつくミーハー女と、
都心マンションに飛びつくミーハー男は同列とゆうことですな。
両者とも自分の価値を代弁してくれる何かを求めているという点で。
ブランド品だって値上がりしてるものもあるしねw


693名無し不動さん:04/01/17 22:04 ID:DJVvHQpE
まとめると、

・30代後半にもなって、住みたい家にも住めず、将来の夢しか語れない坂本は負け犬
・自分にだけ都合のいいシナリオを、客観データもなく示す683は、都心に縁のない
低所得者らしい

ということでいいですか?
694名無し不動さん:04/01/17 22:07 ID:???
>>686
坂本には禁句
695名無し不動さん:04/01/17 22:09 ID:???
まとめると

・万損馬鹿は自分が馬鹿であることに気付いていない
696名無し不動さん:04/01/17 22:10 ID:???
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20040116MS3M1601216012004.html
 東京・横浜地区は、710と2位のサンフランシスコ(167)を大きく引き離し
1位となった。首都直撃の地震が切迫していると指摘されているのに、
何もせずに活火山の火口で暮らしているような無防備ぶりに警告を発した
ものといえよう。
697名無し不動さん:04/01/17 22:17 ID:???
いや。
もしかしたら、購入したマンションや1戸建ては、そこに在ると
脳が思わされているだけで、存在しないかもしれない。
「視覚や聴覚や触覚などは、単なる電気信号の解釈にすぎない。」
と、ある有名な哲学者は語っていた。
君もシステムの一部として、35年ローンの労役に服せねばならない。
698名無し不動さん:04/01/17 22:20 ID:???
>>695
さぞかし立派な都心のお屋敷にお住まいのようでw
699名無し不動さん:04/01/17 22:33 ID:???
>>697 MATRIX HAS YOU.
キミは単なる生体発電機に過ぎないのさ。
余計なことを考えてるとエージェントにデリートされるぜ。
700名無し不動さん:04/01/17 23:25 ID:???
なんかさぁ、中古物件探してるとマンションばっかりで中古戸建ってあんま
ないんだけど、そんだけダブつきまくってるってこと?
701名無し不動さん:04/01/17 23:33 ID:???
どうしてそうなのか考えればわかると思うけどねぇ
702名無し不動さん:04/01/17 23:35 ID:???
マンションがダブついてて売り逃げたい人ばっかりってことか。
703坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/18 00:15 ID:VhxVugWC
漏れの計画はこうだ。

頭金2000〜2500マソ程度で4500マソ程度の郊外戸建物件を買う。
敷地は60坪程度を希望。大手町まで30分位の所が嬉しいが、
池袋や新宿まで30分でもよい。
借入金は2000マソを予定。20年ローンで組む。家賃との差額を貯金して
7〜8年で1000マソ溜め込む(教育費もかかるだろうからこんなもんかと思う)。
12〜3年頃には、ローン残も1000マソ位になっているだろうし、貯金も
1500マソ位たまっているだろうから残金を一括返済。

上の計画は2〜3年後に開始予定。
704名無し不動さん:04/01/18 10:38 ID:r/5fBWcS
>将来の夢 蛍の光・マツムシの声・波の音が聞こえる場所で毎日せせらぎの水
>で入れたお茶を飲みながら、面白おかしく愉快に暮らすこと。

あの〜、大手町、池袋、新宿まで30分以内で4500万だしても
こんな環境は手に入るはずはないのですが・・・。


705坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/18 10:49 ID:VhxVugWC
>>704
だから夢だっつってんだろーが。
706名無し不動さん:04/01/18 11:45 ID:gDgWK8kN
pugeraccyo
707名無し不動さん:04/01/18 12:47 ID:???
マンション住人って衝動買いした人、多いね。
なんでだろ??

逆に戸建て住人って何軒も見て回った、慎重派が多いよね。
なんでだろ?
708名無し不動さん:04/01/18 12:49 ID:PyJj76oL
特にマンション派ではないけど
あの建坪30坪以下のミニ戸建買う奴ってどんな奴なんだろう
同じようなタイプの家が5個くらい並んでて貧乏長屋を分割したみたいで

あんなもので一国一城の主と思ってないだろうな
709名無し不動さん:04/01/18 13:37 ID:???
特に万損嫌いってわけではないけど
ファミリーマンション買っちゃった奴ってどんな奴なんだろう
ただ貧乏長屋を縦に積んでみただけで

あんなもので一国一城の主と思ってないだろうな
710名無し不動さん:04/01/18 13:40 ID:tUqbg2TG
>>709
上手いです。
711名無し不動さん:04/01/18 13:47 ID:???
>>707
それは確かに言える。とくに中古戸建探してると
まず衝動買いは無い。
皆慎重。俺も慎重。たまにマンション何も考えんで衝動買い出来るやつが羨ましくなるよ。

712名無し不動さん:04/01/18 14:16 ID:6oebtRRH
あぼーんなだけだろ? マンソン住人が。
713名無し不動さん:04/01/18 14:30 ID:???
>>707
>>711

へぇ〜。そうなんだ?。

なんかのアンケートに衝動買いの統計があったの??。
714名無し不動さん:04/01/18 14:38 ID:???
マンソンなんて、見るとこなんてないだろ? 
何軒見て回っても、飛びつき買いと変わらんよ。
715名無し不動さん:04/01/18 14:47 ID:???
>>713
統計見るまでもない。
716名無し不動さん:04/01/18 14:49 ID:???
>>714
つまり マンション買う行為自体が〜(以下略
717名無し不動さん:04/01/18 15:01 ID:???
>>713
何千万もの買い物に、自分が衝動買いしますた!なんて、答えるアフォの方が
君ぐらい珍しいよ。
718名無し不動さん:04/01/18 15:04 ID:???
>>705
夢破れてサンガリア
719名無し不動さん:04/01/18 15:21 ID:???
あくまでも俺のイメージなんだが・・・

●マンションを購入した家族 → 奥さんがイニシアティブを握っている。
 よく言われる事だけど、マンションのモデルルームを見学した若奥さんは、病気にかかったように
 マンション購入したい症候群にかかるらしい。基本的にマンションの設計は、家に居る時間の長い
 主婦の仕事が高率よくなるように考えられてるので、無理もないけど。

●一戸建てを購入した家族 → 旦那さんが決定権を持つ家族。
 掃除や洗濯は大変だが、「持ち家 = 一戸建て」という古い常識から抜けだせない夫の意見を尊重して購入。
 通勤は大変になったが、家の前でマイカーを子供に手伝わせながら洗車するのが夢とか?
 
720名無し不動さん:04/01/18 15:38 ID:???
まあ、なんだ。 マンソンバカは、死ななきゃ直らないんだろうな。
721名無し不動さん:04/01/18 15:52 ID:???
>>719

男=論理的
女=感覚的

つまり 試算やら、シミュレーションやらの論理的思考がぶっ飛んで
情緒的に決めてしまうのがマンション

その逆が一戸建てと考えれば合点が行く。

722名無し不動さん:04/01/18 15:53 ID:???
つまり、マンションには 女房の尻に敷かれているかわいそうなダンナ連中
が数多く生息するってことだな。
723名無し不動さん:04/01/18 15:57 ID:???
女が主導権持ってる家庭の方が家計はしっかりしてるんだけどな
724名無し不動さん:04/01/18 16:04 ID:???
>>723
それをカカァの尻に敷かれているという。 気がつけば、ダンナは、丸裸。
725名無し不動さん:04/01/18 16:15 ID:???
おまいらの未来がここにwww

313 :名無し不動さん :04/01/18 16:11 ID:???
>マンソンは35年でお釈迦になるっていうけど、

確かにマンションは30年経っても壊れません。水道管やエレベーターなどの修繕は何度も必要ですけど。
問題は見た目とかです。「雨風しのげればいい」とあなたが主張したところで、他の住民(4/5)が
「これでは汚くて恥ずかしいのでそろそろ建て替えたい」と言いだしたら、あなたは否応なく
退去しなければなりません(※建て替え円滑法・2003年12月に改正)。
何故、きたないと駄目なのか? 築30年もすると新築時に居た金持ちは全員よその新築マンションに
引っ越してしまいます。そして空き部屋は安く分譲(または賃貸)に出します。あまりにも建物が汚いと
家賃をかなり落とすしかありません。すると多くの外国人や、好ましくない職業の人がぞくぞく入ってきます。
最悪の場合、治安が悪化してしまいます。そうなる前に打てる手立ては、住民で金を出しあって建て替える他ありません。
建て直さないと、貯蓄のある家族だけが他の引っ越し、金の無い住民しか住み着かないスラムとなります。
726坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/18 16:31 ID:VhxVugWC
>>725
なるほど。そしてまた長期ローンの無限ループに陥るわけですね。
727名無し不動さん:04/01/18 17:00 ID:???
まあ、イチバンの問題は、このスレのマンソン購入層は、自分の意見だけで
補修・建て替え・駐車料金・修繕積立金・管理費が決まられると思い込んでる
所にある。




       自分ひとりじゃ何もできねーくせに。
728名無し不動さん:04/01/18 18:35 ID:???
>>727
このスレにマンション購入層っているの?w
ローンの現実から逃れて自己満足に浸りたい戸建購入者とその予備軍、
それを煽って遊んでる連中だけじゃ?
729名無し不動さん:04/01/18 19:24 ID:???
>>728
オレの友人が年収6倍の35年ローン組んでマンソン買ったわけ。
それからその友人はすっかりつまんねー香具師になっちまってね。
付き合い悪いし、話しつまんねーし、共通の趣味も興味なくしたようだし、、、
つまりファミリーマンソンと引換に人生を捨てたようなもんよ。

反面教師でオレは中古一戸建てをリフォーム代込で10年ローンで買ったよ。
友人マンソンの1/3の値段でだ。

最近友人は「マンソンに愛着持てなくなった」って言ってる。
キツイよー!買って5年、あと30年も愛着がない家にローンつーのは。

でもそいつに「馬鹿だな、なんでマンソン買ったのよ!」と言えねーべ。
だからここで言ってんのよ。
730名無し不動さん:04/01/18 19:42 ID:???
長期ローン組も賃カスも、私から見れば同類で区別つきにくい。
頭悪そうなところもそっくり。
731名無し不動さん:04/01/18 20:03 ID:???
>>730
長期ローン組んだやつはマンション戸建関係なくあふぉだからな。
732名無し不動さん:04/01/18 20:08 ID:???
マンションの売り時っていつなの?
733 :04/01/18 21:43 ID:Stely3Hn
売りたい時w
734名無し不動さん:04/01/18 21:51 ID:???
買っちゃったら脱出不可能ってこと?
735名無し不動さん:04/01/18 21:58 ID:???
「買っちゃったら脱出不可能」な連中は本当は賃カスのままで我慢すべきですね。
736名無し不動さん:04/01/18 22:19 ID:???
坂本ちゃんは負け犬決定でつね
737名無し不動さん:04/01/18 22:26 ID:U7L7pRxD
バイク9台維持のために店舗兼住居に住んでるけど
ご近所さん、おれバイク屋でねーぞ!
738名無し不動さん:04/01/18 22:27 ID:???
ローン残額がでかけりゃ売るに売れないでしょ
ローンが終わった頃には二束三文でしょ

たとえ一括で買ったとしても、買った瞬間から値下がりしてるでしょ

で、マンションはいつが売り時なの?
739名無し不動さん:04/01/18 22:40 ID:P5jKYCEu
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
関東や東海って、10年以内に必ず関東大震災クラスの直下型大地震が来るんですよね?
740名無し不動さん:04/01/18 22:42 ID:???
地震が起こると万損にヒビがいって築10年とかでもたて壊しになるんだろうね。
741名無し不動さん:04/01/18 22:44 ID:???
727 名前:(仮称)名無し邸新築工事 :04/01/16 18:39 ID:PBbGR8Zy
 俺は、阪神淡路大震災後の復興のために行ったことがある。その時、目にした状況は

火事が発生した地域では、木造住宅はほとんど何も残っていなかった。又、鉄骨住宅は、

鉄骨がグニャリと曲がっていた。火災が発生していない地域の木造住宅は、古いものは全半壊

が目立った。新しい木造、鉄骨住宅は、見た目にはどうもなっていなかった。

鉄筋コンクリートの比較的大きなマンション、アパートなんかは、少し傾いたのが多かった。それらは、直ぐに解体されていた。

モルタル塗りの外壁は、落ちたりヒビが沢山入っていた。サイディングの外壁は、見た目は異常が無かった。

そんな状況でした。
742名無し不動さん:04/01/18 22:49 ID:r/5fBWcS
しかし坂本ってアフォだね。
4500万なんて、郊外マンションでもまともな物件を買えないじゃん。
4500万で買える戸建なんて、首都圏じゃ僻地かBかK地区しかないじゃん。
743名無し不動さん:04/01/18 22:51 ID:???
ローンが終わった頃、二束三文になったところで
賃カスに高値で売りつけるんでつよ

貧乏賃カスは、そっこーで買ってくれまつよ
744名無し不動さん:04/01/18 22:54 ID:???
353 :名無し不動さん :04/01/18 18:27 ID:???
都心に住みたいなら築古の中古一戸建てを買ってフルリフォームすればよろし。
   不動産巡りをして、ボロボロの築古一戸建ての実物を見て、気力が無くなる人が大半らしいけど
一度、築古をフルリフォームした家を見るといいよ。今は基礎になる土台や柱も
簡単に直せる技術はあるし(意外と費用も安い)、床、壁、天井も当然全て張り直す。
トイレや風呂、キッチンも最新式にするし、正直新築のミニ戸なんかより数段まともな家になる。
  リフォーム代込みでも麻布に4000万で家が買えるよ(残念ながら床面積70平米、
庭はほとんど無しになるけど)。

357 :名無し不動さん :04/01/18 18:34 ID:???
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?shiku=%b9%c1%b6%e8&place=%c5%ec%b5%fe&ken_id=13&shiku_id=13103&code_b=12&no=a3036465001atho

たまたま、今はいい物件が出てなかったけど、このぐらい古い家なら3000万代でも出て来る。
再建築不可でもいいなら、麻布でも2000万ジャストとかあるし。
リフォーム代は1坪30〜40万で計算すると、だいたい理想通りの家になると思ってよい。

359 :名無し不動さん :04/01/18 18:49 ID:???
>358

最近のリフォーム専門の建築事務所なんかは、不動産巡りも一緒にやってくれます。
素人だとボロボロの家を見てもリフォーム後の姿が想像出来ないので、非常に頼りになります。

http://www.bluestudio-design.com
↑マンションばっかだけど、そんな感じの仕事ばかりやってる事務所のHP。参考にどうぞ。
 一戸建てのリフォーム(再建築不可も)やってます。
745名無し不動さん:04/01/18 23:13 ID:???
>>741
阪神大震災で壊れたのは手抜きのあったものが多い。
ただ、今日のNHKスペシャルでもやっていたように、
阪神大震災タイプの地震と東海、東南海地震はタイプが違う。
高層建築が大きく揺れる可能性が高い。必ずしも壊れるとは
限らないが。

免震、制震などの対策がされているマンションは大丈夫だろう。
対策がされていないものはマンション、戸建に限らず壊れる。
金持ちは生き残る仕組みなんだよ。
746名無し不動さん:04/01/18 23:14 ID:???
>>737
お前は俺か?w
俺も店舗付きに住んでる。
店舗にはバイク6台とエアツールや工具箱や万力やグラインダーもあるんで
休みの日に日常メンテしてるとマジでバイク屋とカンチガイしたお客サンがたまに来るよw
てか最近は小遣い稼ぎに簡単な整備依頼は受けてしまってるw。
747名無し不動さん:04/01/18 23:42 ID:???
地震が怖いなら、10年前の中古住宅は買ってはだめよ
748  :04/01/18 23:51 ID:NWOcM2Nq
>>747
なんで10年前?
749名無し不動さん:04/01/18 23:54 ID:???
地震屋の言うこた無視無視
750名無し不動さん:04/01/18 23:55 ID:???
「長周期地震動」(5秒から10秒の周期で、人間には感じ取れないほどのゆったりとした揺れでありながら、巨大な石油タンクの
鉄のふたを跳ね上げ、破壊するほど強大なエネルギーを持つ地震波)
この波は、小さな構造物には作用せず、石油タンクや超高層ビルといった巨大構造物だけを襲う。そして、東京・名古屋・大阪と
いった大都市は、この波が発生しやすい地盤の上にあることがわかった。
十勝沖地震のような大規模な地震が、臨海コンビナートのタンク群や都心の超高層ビルを襲うと、どんな事態が発生するのか。
去年の十勝沖地震をきっかけに、地震学、土木学、建築学などの研究者が、この地震波の究明と対策に乗り出した。
番組では、「長周期地震動」という不思議な地震波に注目し、東海地震や東南海・南海地震といった大規模地震がどんな地震
波となって襲ってくるのか、最先端の研究でその姿を明らかにする。また、この地震波がコンビナートのタンク群や大都市の超
高層ビルを襲ったとき、どんなことが起こるのか、地震・土木・建築の研究成果をもとに、シミュレーションを行い、新たな地震波
に対する対策の必要性を訴える。
http://www.nhk.or.jp/special/schedule.html

1月18日(日)放送の「地震波が巨大構造物を襲う」==>1月21日(水)午前0:40〜(20日(火)深夜の放送です。)
751名無し不動さん:04/01/19 00:00 ID:???
地震屋はねえ、いい加減狼少年状態なんだよ。
いつ起きるカハッキリ言え。馬鹿野郎。インチキみたいな商売しやがって。
お前らだけ地震で地獄に落ちろ。
752名無し不動さん:04/01/19 00:27 ID:y0ACYgqT
>>751
ぼろアパートに住んでいる奴は地震屋になるし、リストラされそうな
坂本みたいな奴は、ローン破産とか身近なんだろうと思うよ。
753名無し不動さん:04/01/19 00:27 ID:???
21世紀は「浪費」の時代ではなく「再生」「再利用」の時代。とくに不動産に関しては、その観点で
見直す必要があると考えられてます。建物の寿命は30年とも言われていた贅沢な時代を終え、遂に
ほとんどの建物が、その寿命といわれる頃にさしかかって来ました。でも、今は「じゃあブッ壊して
また同じように新しいものを作るか!」なんて景気のいい御時世じゃありません。しかし、こんな時代
だからといって落ち込んでいたりしても埒があきません。すでにモノはいっぱいあるのだから、
いろいろと試行錯誤を重ねて再利用を考えるうちに、新しい価値観が誕生するはずです。
駅前のゴチャゴチャした場所を更地にして駅ビルやショッピングセンターを作ろうなんて計画は
今やネコ騙しにしかなりません。莫大な費用をかけたのに、数年後には隣街にもっと凄いのができて
閑古鳥が鳴くのは目に見えてます。新しいモノは当然古くなります。つい最近の事だと思ってた
94年に建てられた新築の家も、すでに築10年にさしかかろうとしています。
これからの時代『新しい』というだけでは生き残っていけないんです。だけど『楽しいモノ』は
永遠に残ります。今、これからの時代を担う建築デザイナー達は、全員築古の物件に目を向けています。
「通勤途中に見てる廃屋が金の卵に見える」とも言ってます。都心部の一等地の築古物件をリノベーションして
新しい家に生まれ変わらせて住む事が、普通になる時代はもうすぐそこまで来ています。
早い人は、すでに血眼で物件を探しています。
754名無し不動さん:04/01/19 00:31 ID:???
『完成ドリームハウス』より『ビフォーアフター』の方が視聴率がいいのは、そうゆう事か?
ドリームハウスは打ち切りみたいね・・・
755名無し不動さん:04/01/19 18:17 ID:w1hLfZDw
ワタシ26歳妻あり子なし(子作り予定あり)職場港区、マリリン万村、戸建、賃貸かかわらず家探してます
最近、都内の田舎の分譲マンション見学に行ったけど、安いんだよね。78へーべーで2400万ぐらいだってよ。
俺自己資金300万で、年収400万で ローン組めるってさ。
こんな俺に金貸してくれる人がいるなんて嬉しいよね。
でもそのマリリンマンソン住みたくないんだよ、安くてもそれで30年間はバカだよね
住みたいなって思う物件は高くてローン審査通らないみたいだし
当たり前だよね。もっと稼げってバカ。でもすいません。今買い時だから今欲しいんです
今できる範囲で何が買えるのか
僻地の虫がたくさん居そうな戸建マンション、広くて大自然だけど、通勤大変?職変える?
23区でも準工の40uくらいのマンション、30へーべーくらいの土地と築20年の木造住宅
これ今は良いかもしれないが、子供3人くらい居たら狭い?
ワタシ、どっちもやだな。じゃあ、歳食って稼げるようになるまでおあずけするか、でも40才で買って30年ローン70歳?
70まで心配ごとがあるのはやだ、じゃあ現金貯めまくって10年ローン?現金貯めてる間に地価高騰したら?
バブルみたいになることは無いと思うけど
これなら・・2500万ぐらいで23区1LDKマンション新築、とりあえず衝動買いしてみるか
きっとせまいに違いない。10年くらい経って子供3人できたら無理だ〜〜〜と思ったら、売るか貸すかしよう。
売ってもローンだけ残るかな?いやそんなこと無いだろう、金を貸す銀行だって担保価値の無いものに金貸さないでしょ
たぶん
貸してたらスラム化する?それやば!大手の管理会社が一棟全部管理してるとこにしよう
その会社がつぶれたらどうしよう?そんなことかんがえたら死ぬしかない。
よしわかった、俺は死ぬしかない!!
756名無し不動さん:04/01/19 18:17 ID:w1hLfZDw
ワタシ26歳妻あり子なし(子作り予定あり)職場港区、マリリン万村、戸建、賃貸かかわらず家探してます
最近、都内の田舎の分譲マンション見学に行ったけど、安いんだよね。78へーべーで2400万ぐらいだってよ。
俺自己資金300万で、年収400万で ローン組めるってさ。
こんな俺に金貸してくれる人がいるなんて嬉しいよね。
でもそのマリリンマンソン住みたくないんだよ、安くてもそれで30年間はバカだよね
住みたいなって思う物件は高くてローン審査通らないみたいだし
当たり前だよね。もっと稼げってバカ。でもすいません。今買い時だから今欲しいんです
今できる範囲で何が買えるのか
僻地の虫がたくさん居そうな戸建マンション、広くて大自然だけど、通勤大変?職変える?
23区でも準工の40uくらいのマンション、30へーべーくらいの土地と築20年の木造住宅
これ今は良いかもしれないが、子供3人くらい居たら狭い?
ワタシ、どっちもやだな。じゃあ、歳食って稼げるようになるまでおあずけするか、でも40才で買って30年ローン70歳?
70まで心配ごとがあるのはやだ、じゃあ現金貯めまくって10年ローン?現金貯めてる間に地価高騰したら?
バブルみたいになることは無いと思うけど
これなら・・2500万ぐらいで23区1LDKマンション新築、とりあえず衝動買いしてみるか
きっとせまいに違いない。10年くらい経って子供3人できたら無理だ〜〜〜と思ったら、売るか貸すかしよう。
売ってもローンだけ残るかな?いやそんなこと無いだろう、金を貸す銀行だって担保価値の無いものに金貸さないでしょ
たぶん
貸してたらスラム化する?それやば!大手の管理会社が一棟全部管理してるとこにしよう
その会社がつぶれたらどうしよう?そんなことかんがえたら死ぬしかない。
よしわかった、俺は死ぬしかない!!
757名無し不動さん:04/01/19 18:21 ID:???
>ドリームハウスは打ち切りみたいね・・・

そうなんだ、、、
他人の幸せは鼻に付くからね。
オナニー匠が結構笑えたけどな。

ビフォーアフターも泣かせようとする人情話的が古臭い。
リフォームなんだからもっと遊んでほしいよね。
極小3階建てをロケット型に改造してみましたぁ! なんてね。
758名無し不動さん:04/01/19 18:32 ID:NpiIncgl
マンションは、築20年を過ぎると維持費が極端に高くなります。
修繕積み立て費等が上がり、区分所有者の負担は増加する一方。
今30才の人が30年ローンで購入した場合、60才でローン完済。
その後も月4〜5万前後の管理費と積み立て費がかかります。
区分所有者が全員、お金持ちで皆払ってくれれば良いのだが
中には支払いができない人や、空室が出てきて、まともな区分所有者
の負担は増える一方です。マンションは貧乏人が買うべきでは有りません。
安定して高所得が見込める人、もしくは財産が沢山ある人にした方がいい。
そうでない人は、ミニでも戸建てか、賃貸にしたほうが無難。
759名無し不動さん:04/01/19 19:52 ID:???
その割にはマンション買ってるやつって一戸建て買えなくて仕方なく買ってる
奴が多いと思・・・あ、そうか、だから住宅ローン破綻者がこんなにたくさんいる
のか。
760名無し不動さん:04/01/19 20:01 ID:4dgscURH
女が家を買うときやってるな・・・
761坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/19 20:34 ID:IL+lDyFC
>>752
あ〜ん!?リストラだ?上等だコノヤローッ。こっちから辞めてやる。
まわりのローン破綻予備軍を尻目に、いたちっぺ残してアバヨだザマーミロ。
762名無し不動さん:04/01/19 21:01 ID:4dgscURH
坂本っちゃん、クサイ・・・・
763坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/19 21:09 ID:IL+lDyFC
クサイって、芝居?それとも体臭?
それにしてもこう書き込めないと、リズムつーかテンポが悪くて調子がイマイチ(ry
764名無し不動さん:04/01/19 21:16 ID:???

志の低いやつは自分より悲惨なやつとの比較でしか(以下略
765名無し不動さん:04/01/19 23:12 ID:y0ACYgqT
坂本痛すぎ。
4500万でどんな物件を買おうとしているのか、夢じゃなくて現実を語ってくれよ。
766坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/19 23:35 ID:IL+lDyFC
>>765
大手町まで電車で30分程度(+−10分位は考慮しまつ)で、60坪位の
敷地に4DK以上の戸建住宅をきぼんぬ。
さて、どこがどうイタイのか説明してもらおーか。
767名無し不動さん:04/01/19 23:42 ID:???
地震と放火であぼーん

さかもとちゃん ミジメ
768坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/19 23:45 ID:IL+lDyFC
>>767
地震と火災に強い鉄筋プレハブ住宅を購入すれば問題ナシだな。
769名無し不動さん:04/01/20 00:16 ID:???
>>768
地震を考えるなら
木造プレハブかツーバイフォーでもいいんではないでしょうか?
鉄骨は 色々と悪い話を聞きます。
住宅が重いと基礎が沈む場合があるそうです。
世界的に見ても鉄骨の家ってのは日本くらいらしいです。
まだまだ勉強中な私でした。
770名無し不動さん:04/01/20 00:17 ID:???
おなにー戸建住民。カス。
771名無し不動さん:04/01/20 00:29 ID:???
じじいになってやっと賃カス脱出かと思ったら
廃屋の産廃寸前の田舎のプレハブ小屋かよ・・


さかもとちゃん 生きてて楽しい?
772名無し不動さん:04/01/20 00:35 ID:???
最近わかってきたけど、万損馬鹿って低脳煽りしかしてないんだね。
ニワトリ小屋に住むとこういう風に歪むんだなあ。
773名無し不動さん:04/01/20 00:37 ID:???
ひがむなよ ちんかすちゃん
774名無し不動さん:04/01/20 00:50 ID:???
ほらね。
775名無し不動さん:04/01/20 00:52 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
776名無し不動さん:04/01/20 00:55 ID:???
都合が悪くなったら
「煽りしかしてないんだね。」  プケラッチョ


まあ、低学歴の貧乏人で、将来がまったくない賃カスをいぢめる、おめーらもおめーらなわけだが・・・
あんまりいぢめると、火付けちゃんになるから、ほどほどにしとけよ!




777名無し不動さん:04/01/20 00:56 ID:???
1人で何やってんだか・・・
778名無し不動さん:04/01/20 00:59 ID:???
さて、さびしくお風呂で三角座りして寝ますかにょ〜
779名無し不動さん:04/01/20 01:01 ID:???
万損馬鹿一人で悲惨すぎる。
780名無し不動さん:04/01/20 01:05 ID:???
都心の高級住宅街歩いててはたと気づいたよ。

これから何十年かかけて、都心部の一戸建ては消えてゆく運命なんだな。
相続税払えなくてマンションに変わっていく土地ばかりだよ。

コダテ派の金持ちはきっと、ちょっと郊外にでかい家を建てるだろう。
杉並・大田・世田谷あたりか?
日本もパリやロンドンみたく住み分けが進んでるってことなんだろう。

そう考えると、郊外マンションってのは浮いた存在になるだろうな、きっと
将来的に需要ないかもしれない
781名無し不動さん:04/01/20 02:18 ID:???
マンション住民に鳥インフルエンザだって?
782名無し不動さん:04/01/20 02:46 ID:???
坂本ちゃんのように賃貸に住みながら2000万程貯金があれば、
賃貸派の言っている事も納得できますが、ここの賃貸派で、
700万〜1000万貯金している奴ってどの位いるのかね?
783名無し不動さん:04/01/20 07:09 ID:o2nzkZI5
>>768
鉄筋プレハブ住宅って、土地付4500マソで買えないよ。
脳内戸建君は万損住民と同様、金銭感覚が疎いらしい。
784名無し不動さん:04/01/20 07:10 ID:???
賃カスの悪質なところ


非マンション購入=脳内戸建て(=実際は借家住まい)
785名無し不動さん:04/01/20 21:02 ID:???
>>782
賃貸で貯金1000万あるよ。でも最近家賃がきつくなってきた。
引っ越そうかとも思ってるけど、分譲万損は買う気しないし。
っつーか、普通貯金これぐらいないか?
786名無し不動さん:04/01/20 21:10 ID:???
30未満だったらそんなもん
35歳なら少ないねぇ
787名無し不動さん:04/01/20 21:38 ID:???
中古戸建を買えるかどうかは カミサン次第という気がする。
誰も使ってないピカピカのキッチンにこだわる奥さんの尻に敷かれてるダンナには
無理だろうなぁ。
俺は中古のあのお買い得感と 探すまでのプロセスが結構すきなんだが。
788名無し不動さん:04/01/20 21:47 ID:???
>>787
最終決定は奥さんが握ってるものよ。
789名無し不動さん:04/01/20 22:14 ID:???
>>786
30未満だよ。なんかもう家賃払うのがきついから買っちゃおうかと思ってる。
賃貸にずっと住める人は勝ち組だよ。
790名無し不動さん:04/01/20 22:18 ID:???
>>788
普通そうだろうね。うちは普通じゃないな。サイフは俺が握ってるもん。
カミサンの意見も聞くけどね。
791坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 22:50 ID:kpsHNUtC
>>783
手取りで世帯年収が1100マソあって、貯金2500マソ用意して
戸建買えないんじゃ、一体全体だれが戸建かうんだよ〜。

ちなみに漏れの家では財布の紐は小遣い以外は家内がにぎってまつ。
792名無し不動さん:04/01/20 22:57 ID:eicl4FBf
>>790
夫婦円満じゃないでしょう?w 
ありえねぇ〜。
793名無し不動さん:04/01/20 22:59 ID:eicl4FBf
>>791
4500万では買えないよ。6千万から8千万ってとこだね。
794名無し不動さん:04/01/20 23:03 ID:???
出ました、手取り年収 プ
795名無し不動さん:04/01/20 23:03 ID:o2nzkZI5
>>791
だから、7000マンぐらい現金+借金で用意してから、マンションじゃ
なくて戸建がいいって言えよ。マンション買う奴も頭金2000マンぐらい
用意できる奴がほとんどなの。
796名無し不動さん:04/01/20 23:05 ID:???
どんな豪邸だYO。
797名無し不動さん:04/01/20 23:05 ID:eicl4FBf
>>795
ぴんきりだから、RCとかは高いけど、木造ならそんなしないよ。
場所にもよるけど。
798坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:06 ID:kpsHNUtC
だってさあ、yahoo不動産みたら、中古一戸建てで60坪位のって、3000マソ位で
余裕であるじゃん。
799坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:07 ID:kpsHNUtC
>>796,>>797
だよなあ。変だと思った。
800名無し不動さん:04/01/20 23:08 ID:eicl4FBf
>>798
君のスタンダードはいったいどこよ?w
都内じゃないの?
801名無し不動さん:04/01/20 23:11 ID:eicl4FBf
あんたばっかじゃないの?都内で60坪で3千万なんてあるわけ
ないでしょ?
802坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:14 ID:kpsHNUtC
いや漏れは都内とは一言も言ってないよ。
たとえば千葉とか埼玉とかさ、大手町から30分(場合によっては40分でもいい)
位の自然が割りと残る場所がいいなあとずーっと思っています。
神奈川方面は大手町までは距離があるし、割高だから確立低めですね。
803名無し不動さん:04/01/20 23:15 ID:???
割高な所に住んでます
804名無し不動さん:04/01/20 23:15 ID:???
坂本って、嫁にしろ住まいにしろ、一般人が敬遠するレベルばかり選択すんだなw
805名無し不動さん:04/01/20 23:15 ID:???
人と同じが大好きです
806名無し不動さん:04/01/20 23:19 ID:???
でも新築マンションと中古の一戸建て比べるのもちょっとネー
807坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:21 ID:kpsHNUtC
>>804
ワロタ。悔しいけどワロラヨ。
嫁に申し訳ない気持ちで一杯だよ。
漏れの嫁は外見は可愛くはないが(もうそんな歳じゃないな)、内面はカワイイ。
漏れに尽くしてくれる本当によく出来た嫁だ。
喪前なんぞに敬遠扱いされるような低レベルな嫁ぢゃないわい。アホンダラ。

さて、60平米4DK以上の物件でつが、yahooにはたくさんあるよ。

千葉市中央区花輪町 1,780 4SLDK 182.85 114.40 1987年1月 詳細
千葉県千葉市若葉区高品町 2,980 7LDK 356.00 161.80 1977年5月
さいたま市見沼区大字小深作 2,990 4LDK 165.29 117.42 1978年10月
埼玉県さいたま市西区大字指扇 2,980 4LDK 386.00 96.87 1988年9月
草加市神明1丁目 2,980 8SLDK 177.92 169.76 1986年11月
808名無し不動さん:04/01/20 23:21 ID:???
>>792
ありえねぇ ってのは君の脳内。
幸いにして円満だよ。
ただ、財産管理は俺がしっかりせんとね。資産運用含めて責任がのしかかるからね。
カミサン逆におねだりするばっかりだから、俺が制する役回りをするわけ。
ちょうどダンナがカミサンに小遣いおねだりする逆の立場になるわけだ。
自分が主導権握れるかわりに、手間は掛かる。いい事ばっかりじゃないね。
809坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:21 ID:kpsHNUtC
×平米
○坪
810名無し不動さん:04/01/20 23:24 ID:???
>>807
坂本さん! ちょっと質問です。
草加って異様に安い戸建が多いんですが、理由知ってます?
一回行ったことあるけど、とくに良い、悪い感じなかった。
草加って都心へのアクセスも 最近良くなったし 気になる。
811坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:29 ID:kpsHNUtC
>>810
詳しくは判りませんので以下想像になってしまうのですが...

・元来人間は自然の中で暮らしていた。とりわけ日本人は自然と調和するのが
 非常に上手であった。里山などはいい例である
・草加も田舎程ではないが都心より自然が豊富にあり、かつ長年暮らしている
 人が多い
・自然の中で暮らす内に醜い金欲、物欲が希薄化する
・結果他地域より良心的な値段で譲ってくれる人が多い
812名無し不動さん:04/01/20 23:29 ID:???
馬鹿まるだし。このレス。
813名無し不動さん:04/01/20 23:33 ID:???
>>811
草加って、自然ありましたっけ?
自分は仕事でちょちょっといっただけでしたが、結構平坦な場所で 低層な住宅街が多く
野山があった記憶がありません。
http://channel.goo.ne.jp/map/map.php?MAP=E139.48.31.8N35.49.55.2&ZM=11&SZ=1&MT=%C1%F0%B2%C3%BB%D4%BF%C0%CC%C01%C3%FA%CC%DC&sw=1&OPT=e0000011&KN=0&COL=1&P=e21E139.48.31.8N35.49.55.2
上記物件の場所も周りは自然っていう雰囲気ではなさそうですね。
一回足を運んだほうがいいかも。しかしちょっとウチから遠い。
814坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:41 ID:kpsHNUtC
>>813
あ、そう。へぇ。まあでも、ほら、川があるじゃん。綾瀬川っていう川が。
きっと、春には子連れのカルガモが泳ぎ、夏には鮎がたくさんとれて、
近隣住人は舌鼓を打ってるんじゃないかな。
じゃなきゃ、日光街道が中央に走ってるから、光圀ゆかりの地とかさ。
で、住人はミツエモンの血縁で貧者におおらかなので安く譲ってくれるとか。
815坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:41 ID:kpsHNUtC
ちなみに、>>812は市ね
816名無し不動さん:04/01/20 23:47 ID:o2nzkZI5
坂本よ。お前、yahooだけじゃなくって、実際に物件めぐりしてみろよ。
どんなひどい物件かよくわかるから。不動産に掘り出し物はない。ましてや
Yahooに載っている物件って、たな卸し不良忌避物件がおおいよ。
817坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:50 ID:kpsHNUtC
>>816
それは場所によりけりだと思う。少なくとも自然が豊富に残っている所に住む人間が
人をだます様な真似はせんだろ。
それに最近のyahooは間取り図はおろか、物件の写真まで載せてくれている。
写真さえ見ればあらかた建物の状態はわかるからね。
818名無し不動さん:04/01/20 23:51 ID:???
さかもとちゃんの夢を壊すなぁ!!!!!!

さかもとちゃんはなぁ!!悲惨などうでもいい仕事、ブサイクな嫁に耐えに耐えて
将来の田舎ぐらしだけを夢見て、毎日毎日苦労してるんだよ!!!

おまえ、言っていいことと悪いことぐらいわきまえろよ!!
3歳の子供に、サンタクロースなんていねえよ!バーか!!なんて言うか??
言わないだろ!!それと同じだ!!!!!!!
819坂本 ◆.QtnuI7zjc :04/01/20 23:56 ID:kpsHNUtC
ちくしょう、ちくしょう、ちくしょう

>>818のヤロウ、好き放題いいやがって。
漏れの嫁はよく出来たカワイイ嫁だよ。しかも漏れの夢は実現間近な夢なんだよ。
もう後2〜3年後に迫った、ささやかな夢なのに、三太扱いしやがって。

ちくしょう。
820名無し不動さん:04/01/20 23:58 ID:TtBUV+VS
だから、別に坂本って人が購入するんだからイイじゃない。
キミや、オレが買うんじゃあるまいしさ。
821名無し不動さん:04/01/21 00:15 ID:???
そもそも万損馬鹿には買えないしなあ。低脳煽りを繰り返すばっかりで。
自分のローン残額も省みず。
822名無し不動さん:04/01/21 00:17 ID:???
さかもとちゃん あんまりくやしいんで名無しさんになりますた ヽ(´ー`)ノ
823名無し不動さん:04/01/21 00:18 ID:???
>>822
は毎日煽ってるの?
824名無し不動さん:04/01/21 00:22 ID:???
>>823
そうみたい。
しかも無闇に坂本認定。いやー笑えるな。そんな妄想しちゃうようだから
「ハイクラスな万損買ってシティライフをエンジョイだ (;´Д`)ハァハァ」
とか妄想しちゃったんだろうなあ。

妄想ぶっこく前に自分のローン残額と、その腐れ万損の売値を比べてみろよw
825名無し不動さん:04/01/21 00:24 ID:???
さかもとちゃん あんまりくやしいんで必死でつ ヽ(´ー`)ノ
826823 :04/01/21 00:26 ID:Y+08oh39
俺のせいでさかもとさんが汚名を着せられるのもアレだからID
827名無し不動さん:04/01/21 00:29 ID:t2msOiiS
俺も
828名無し不動さん:04/01/21 00:30 ID:???
さかもとちゃんはこないのか・・(´・ω・`) ショボーン

しょうがない お風呂で三角座りをしたあとに寝ようかな・・
829名無し不動さん:04/01/21 00:30 ID:???
ここに貼りついてる万損馬鹿ってただの万損派から見てもこんなのと同類と
思われたくないだろうな。
830名無し不動さん:04/01/21 00:34 ID:???
坂本さん、坂本さん。
自分は以前少しだけ千葉に住んでいた事がありますが、検討予定物件
の玄関から勤務先の最寄り駅まで1時間20〜30分は掛かるんじゃないの?
電車で30〜40分って書き方だけど、予想通勤時間ってどれ位なの?
ちなみに自分の買った都内駅近マンションだと余裕みても25分です。
もちろん自宅玄関から勤務地最寄り駅までです。
勘違いして欲しくないけど自分の価値観的には郊外戸建>都内駅近マンション
です。ただ自分は結婚はしていません。彼女と同棲中で将来的には結婚
も考えています。ただ自分に見合った住居が戸建でなくマンションだった
という事です。
831名無し不動さん:04/01/21 00:42 ID:???
>>814
思い込みで生きるっていいねw
832名無し不動さん:04/01/21 01:22 ID:???
むかし、口だけの坂本って奴居たなあ。市ね!
833名無し不動さん:04/01/21 07:21 ID:g87tGRKJ
>>830 と 坂本を比べてみると
戸建住民>持マンション住民>>>>脳内持家反マンション派ってことだな。

坂本もこんな妄想をカキコしているから、プリから馬鹿にされるんだよな。
834名無し不動さん:04/01/21 09:22 ID:???
>>830
郊外戸建と都内駅近マンションって大分性格違うと思うんだけど。
今は小梨でもいずれ子供ができたりするわけで、そうなったら
郊外戸建にしとけばよかったと思っても後の祭りだよ。
小梨のままなら マンションでもいいとおもうけどね。
いずれにしても 買うなら 結婚して子供ができるくらいのタイミングが良かったのでは?
俺は 今一人子供がいる。もう一人作る予定。子供できることを確認して郊外戸建を
選択するってのが良いと思うんだが。

835名無し不動さん:04/01/21 13:32 ID:???
ガ━━━Σ(゚д゚lll)━━━ン!!!
デフレだっつーのにオレんち、家賃が43%も値上げになってしもた!

6万7000円から9万4000円になるんだって!
駐車場代は屋外型が約150%増の5000円だ!

オレみたいな賃カスは辛いね 。・゚・(ノД`)・゚・。
94平方メートル 東京都港区南青山(96年築)だけどね。
836名無し不動さん:04/01/21 15:51 ID:???
>835

『94平方メートル』って事と『港区南青山』ってのアピールして、しょぼい自慢してんなよ w
837名無し不動さん:04/01/21 16:24 ID:???
>>835
コピペってんじゃねえよバーカ。民間で家賃なんぞ上げてみろ。軒並み出ていって誰も住まんようになるわ。

【国家公務員宿舎】家賃12年ぶり値上げへ最大43%段階的に【南青山で月額家賃94平米6万7千円が9万400
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1074654867/
>東京23区内の築5年未満の宿舎の場合、月額家賃は64平方メートル型が2万7840円から3万9872円に、
>94平方メートル型が6万7962円から9万7290円に、いずれも約43%引き上げる。
838名無し不動さん:04/01/21 16:34 ID:???
>837
94平方メートル 東京都港区南青山(96年築)だったら
15万になってもオレは住みたいね。w
839名無し不動さん:04/01/21 16:59 ID:???
公務員は、一生賃貸がお得だね。

公務員で買う奴ってテイ脳かもしれん。。。。
840名無し不動さん:04/01/21 17:54 ID:???
>>838
一般人は15万でも住めませんよ。賃貸だったら25万はするでしょう。
841名無し不動さん:04/01/21 18:11 ID:???
港区の駐車場が月5000円つーのもうらやますぃ
民間の1/10だ。
842名無し不動さん:04/01/21 18:12 ID:???
賃貸なら35マンはするでしょう。

25マンだと、築35年オーバーだな。
843名無し不動さん:04/01/21 18:22 ID:???
賃貸なら45マンはするでしょう。

テレビで見たけど、すばらしい建物だった。
844名無し不動さん:04/01/21 18:29 ID:???
実質、35マンの家賃補助って訳ですね。

税務署にちくって、家賃補助分を収入にさせるか
支払い者(この場合お上か)に、贈与分課税させなきゃ。

845名無し不動さん:04/01/21 18:40 ID:???
>844

財務省の宿舎もあるんですが、、、
846名無し不動さん:04/01/21 18:44 ID:???
民間なら、確実に課税対象だな、、
847名無し不動さん:04/01/21 19:14 ID:???

賃カスの妬み嫉み
848名無し不動さん:04/01/21 19:32 ID:???
847のようになんでも「賃カスの妬み嫉み」で
世の中を見ようとしない香具師がいるから
政治家・公務員が自分達に都合がいいような
世の中になってしまうんだな。

マンカス!目を覚ませ!
849名無し不動さん:04/01/21 19:45 ID:???
>>834
都心の良物件なら値上がりもあるからあとの祭りにはならないだろうな。
安いものを買ったらひどい状態だろうが…。貧乏人が損をするだけの時代だ。
850名無し不動さん:04/01/21 19:48 ID:nImbF7E0
財務省の宿舎って青山のプラダの近くだよね。
(ちょっと奥に行ったところ)
あそこ、環境もいいしきれいだしうらやましい
851名無し不動さん:04/01/21 19:53 ID:???
奇跡的にとか偶然とかじゃないと、
普通の人は値上がりするような
良いマンソンなんて買えません。

>貧乏人が損をする
ですね。無知は損をするとも言いますね。
いつの世もそうです。
852名無し不動さん:04/01/21 19:55 ID:???
>>851
そんなこと言ってやっても>849は「俺だけは値上がりする万損を買う」と
信じて疑わないおめでたい人だから放っとけ
853名無し不動さん:04/01/21 20:08 ID:???
>>848
このスレは「他人を貶める」「他人を妬む嫉む」ためのスレでしょ?w
854名無し不動さん:04/01/21 20:40 ID:???
「都心の良物件なら値上がりもある」
この>>849の楽天家ぶりが>>394で全国に恥をさらした万損馬鹿と重なって見えた。
855名無し不動さん:04/01/21 20:44 ID:???
このスレの出演
1.低収入ゆえ生涯賃カス
2.収入はあるが住居に拘らない賃貸派
3.マンション購入(重いローン)
4.マンション購入(高収入)
5.郊外に戸建て

1が多数。2〜5はごく少数。こんなとこだろ。
俺は2だ。独身だし、雨風しのげりゃじゅうぶん。
856名無し不動さん:04/01/21 21:04 ID:T8wGRrbO
先日ようやく新居(23区内新築戸建て)に引っ越し終えました。
小さいとはいえ今までの賃貸よりすべてが広くて充実していて、新品で環境も良く、
とても快適です。少しずついろんなこと楽しめそうです。
まだ完全には片付いていませんが、ローンも家賃も0だし、とても開放された気分です。
いろいろと教えてくださった皆様、本当にありがとうございました!
857名無し不動さん:04/01/21 21:05 ID:T8wGRrbO
↑ >>95 >>131 >>388 書かせていただいた者です。
858名無し不動さん:04/01/21 21:47 ID:???
>>855
おれも独身で2だが、先行き不安が大きいな。
マンション、戸建に関わらず長期ローンで買ったやつで
これからローン払えなくなって手放すやつがどれだけでてくるやら。
859名無し不動さん:04/01/21 22:07 ID:???
>>834
小梨のままなら マンションでもいいとおもうけどね。いずれにしても 
買うなら 結婚して子供ができるくらいのタイミングが良かったのでは?

それは十分考慮しました。小梨のままなら...。結婚して子供が出来る...。
頭の中で行ったり来たり、そんな考えが脳裏を駆け巡ってましたよ。
自分の中でマンション購入に踏み切った理由には、せっかく溜まった貯金を
くだらない事に使ってしまいそうな自分が居たって事も有りましたね。
860名無し不動さん:04/01/21 22:53 ID:???
>>859

ちなみに、自分の考えとしては
子供が出来ることを確認してから郊外一戸建てを買う。もし生まれなかったらマンションでもいい。
あせって買う事は無いと思いますよ。
郊外一戸建ての場合 郊外地価は年率5〜6%で値下がりしているのだから
先に結婚、出産を控えているなら、その時まで待つのが得策。
待てば待つほど頭金溜まるのと同じ事に成るんだから。
もし子供が生まれなかったら、二人が暮らせるマンション程度ならそれほど高価でもないのでなんとかなる。
問題は郊外一戸建て。
郊外一戸建ても いいのを選ぶと中古でも最低4000万以上必要。
いいなぁと思う物件は5000万以上。ほんと ため息でちゃいます。
自分は子供が生まれたので、今物件物色中。頭金かき集めるのに四苦八苦している
自分にとって、昔結婚当初中古マンション買おうか迷ったことあったけど
あの時買わなくて良かったと今改めて思っとります。
861名無し不動さん:04/01/21 23:15 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」
埋立地のように 柔らかい地盤としたの固い地盤にはさまれた場所で長周期地震波が数分間に渡って
発生。人が気が付かないような緩やかな地震が高層ビルや石油タンクのような巨大構造物にのみ影響を与える。
この長周期地震動は通常の免震構造では効果を成さない。
ダンパー付きの制震装置がなければ意味が無いが、現在の高層建築物では殆どつけられていない。
なぜなら 長周期地震動の怖さが明らかになったのはつい最近であるからである。
京都大学 入倉教授の長周期地震動への懸念は政府により却下されつづけた。
苫小牧の出光タンク火災により、もっとも怖い震災であることが明らかになった。
長周期地震動による共振現象により、高層ビルは倒壊しなくても建物自体は実質破壊されてしまう。
許容範囲内であっても共振現象により 何度もストレスが構造体にかかるためである。
862名無し不動さん:04/01/21 23:19 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」

大掛かりな東京都の地質調査によると、衝撃的事実が明らかになる。
関東平野の地価では深さ数千メートルのすり鉢上の構造であることが明らかになる。
これは、苫小牧と同じ構造なのである。
苫小牧以外にも、関東、大阪、名古屋等が同じ地質であり、その傍では、将来 大地震が発生する危険性が高い。

スーパーコンピュータによるシミュレーション結果は恐るべき結果となった。
東海、東南海地震で 長周期地震動による もっとも大きな被害が出るのは 驚くべきことに 関東、そして千葉県
であったのである。
863名無し不動さん:04/01/21 23:24 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」

長周期地震動の被害は、人類がはじめて経験するものとなる。超高層建造物が無かった
昔ではなんら問題ない揺れであった。築古の戸建が無傷であるにもかかわらず
最先端の巨大建造物が影響を受けるとは何とも皮肉な話である。

石油タンクでは、川崎、横浜、千葉において、大量に存在する。
苫小牧の結果を元に日本建築学会が関東における 石油タンクの東海地震での破損シミュレーション結果は
223(4割ものタンク)のタンクが損傷を受けることが判明した。

864名無し不動さん:04/01/21 23:30 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」

首都東京が大地震に襲われたのは80年前。その当時は巨大建造物なし。
その間に、長周期地震動により、高層ビルがダメージを受けた記録が残っていることが
明らかになる。1983年 日本海中部地震において、新宿の高層ビルのエレベータの
管制ケーブルが破損する被害が出る。あれだけ離れた場所の地震波が都心の高層ビルに
ダメージを与えたのである。

長野県での弱い地震で計測したところ、地面はほとんど震度0であるにもかかわらず、
200メートル上では地面の10倍揺れる事が判明。共振現象を起こすタイミングは
ビルの大きさにより、どのビルなら大丈夫ということは無い。
865名無し不動さん:04/01/21 23:36 ID:F4LJAPOc
首都圏で欠陥でない、まともな一戸建てを持とうとすれば、最低1億円は必要。

狭い土地、それも足立、葛飾、などの地盤の悪い土地の木造3階建ては、買うべきではない。

866名無し不動さん:04/01/21 23:36 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」

長周期地震動の過去の4つの地震を元に基準が作られた。
この過去の4つの地震でも大丈夫なように基準を作った。
ところが、苫小牧を襲った地震は過去の4つの地震をはるかに越える
長周期地震動が発生していることが判明した。
現在、経験的グリーン関数法(京都大学 入倉教授考案)により、長周期地震動の
予測地震波を各地で作成しているところである。
それによると、南海地震が発生した場合の大阪を襲う地震動は 長周期地震動が8分も続くことが判明。
阪神大震災よりもはるかに長い長周期地震動が発生することが判明した。

867名無し不動さん:04/01/21 23:40 ID:g87tGRKJ
おれ、某社で住宅ローンの審査をしているけど、ローン破綻するのは、
自営業者と勤続短いリーマンだよ。勤続永いリーマンがリストラで破綻するよりも
自営業者が事業不振に陥って破綻するほうが、1桁多いってことだけはいえる。
868名無し不動さん:04/01/21 23:40 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」

想定南海地震によるシミュレーション結果によると、超高層ビルは
兵庫県南部地震の方には強い(免震構造により)
しかし、南海地震では阪神大震災をはるかに越える揺れが共振現象として発生する。
室内では 机や椅子が暴れだし、人への危害が懸念される。
地震波到達から1分間から揺れ幅は2メートルを超えそれが3分続く。
その値は阪神大震災をはるかに超えているのである。
この3分の共振により、高層ビルは倒壊しないものの、構造は破壊されてしまう。
修理可能範囲を越えて揺れないものの、限界値ぎりぎりの揺れが続き阪神大震災の
4倍のエネルギーがビルには掛かることが判明した。

869名無し不動さん:04/01/21 23:45 ID:???
NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
「地震波が巨大構造物を襲う」

東海地震での想定死者1万〜2万の中に長周期地震動による被害は入っていない。
現在の国の震災対策基準においても、長周期地震動については「これから検討する」
という表現ほかたった7行のみである。
つまりこの国では長周期地震動にたいしての対策はまったくおざなりなのである。
870名無し不動さん:04/01/21 23:48 ID:???
万損馬鹿アク禁間違いなし。
871名無し不動さん:04/01/22 00:28 ID:Ta5WaSOs
地震に強い住宅と言えば、公団の住宅があげられる。

阪神大震災でも、公団の住宅は、無傷だった。

872名無し不動さん:04/01/22 00:29 ID:duaJDnvx
地震が怖かったら、新築の賃貸マンションに住むに限るよ。
873名無し不動さん:04/01/22 00:34 ID:???
新築の賃貸マンション?

いちばんヤバイじゃん
金よりも命が大事
874名無し不動さん:04/01/22 00:36 ID:duaJDnvx
>>873
>金よりも命が大事
であるなら当然の選択だろ。
875名無し不動さん:04/01/22 00:46 ID:???
>>859
結局、将来引っ越す可能性があるなら買うのは危険だな。
マンションはもちろん、戸建も評価損が大きくなる時代だ。

日立ソフトだっけ? 品川への移転・集約で家買った人が
通勤距離が長くなって泣いてたり。坂本くんも大手町から30分に
こだわってるようだが、将来通勤時間が1時間以上かかるとこに
出向なんてこともあるんじゃないの?
876名無し不動さん:04/01/22 03:08 ID:???
賃カス<越えやすい壁<長期ローンでミニコまたはマンション
877名無し不動さん:04/01/22 12:45 ID:???
>NHKスペシャル 未知の揺れが高層ビルを直撃▽東京湾で大火災
>「地震波が巨大構造物を襲う」

レポート乙
読んでて恐くなったよ。
自分は一戸建てなんだが、勤務先が高層ビル。

横浜のみなとみらい地区も埋め立て地で
ランドマークを始め高層ビルラッシュだ。
女房がたまに買い物に出かけるんだよな。

タワーマンション住人だけじゃなく、戸建住人も賃貸も
ひとごとじゃないぞ!
878名無し不動さん
>>877
命の問題もあるが、高層建築が壊れたら仕事なくなって
ローンが払えなくなってあぼーん。