頭金2割35年ローン3000円のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BCOME
頭金2割35年ローン3000円のスレ。
物件価格は4000万円ほどです。
年収は550万円。
オーバーローンでしょうか。
2名無し不動さん:03/12/21 00:34 ID:???
>>1
ローン3000円なら全然無謀じゃない。
堅実な香具師だな。
3名無し不動さん:03/12/21 00:34 ID:???
1ヶ月15円のお支払いデシカ?
4名無し不動:03/12/21 00:48 ID:???
>>1
すでにおまいは氏んでいる
51:03/12/21 01:05 ID:F9gvuPsU
1です。間違えました。3000万円でした。
逝ってきます。
6名無し不動さん:03/12/21 01:10 ID:???
>>5
史上に残る駄スレになるよ。
ウケを狙ったのかと思った。
7名無し不動さん:03/12/21 01:16 ID:C5A5azUH
>>1
漏れとだいたい同じですな。
購入価格はコミコミで4000万円。
頭金は約1200万円。
年収は合算で500万円の35年ローン(3年固定)。

酒・たばこもしない夫婦なので、楽勝。
年間100万は貯まるので、どんどん繰り上げ予定。

ギリギリのローンには、緊縮型のライフスタイルと、仕事の安定性が重要かと。
8名無し不動さん:03/12/21 02:15 ID:???
インパクトのあるスレタイにつられてきました。
記念パピコ
91:03/12/21 23:13 ID:qgqDigEU
>7
コメントさんキュー。
審査よくおりたね。
おれもがんばって繰り上げするぞっと。
10名無し不動さん:03/12/21 23:16 ID:???
年収1000万、頭金2割、30年ローン4000万円とどちらが危険でしょう。
11名無し不動さん:03/12/21 23:26 ID:???
年収550万でよく3000万円のローンを実行する気になったな。
121:03/12/21 23:31 ID:???
年収の6倍のローンは危険ですか?
13名無し不動さん:03/12/22 00:37 ID:???
>>12
当然だ。
そんなのバブル時代のローンの本読んだって
借りすぎだ。
14名無し不動さん:03/12/22 12:29 ID:???
>>7

ネタでしょう?

どう考えても、年100万も貯金できないでしょ?

カスミでも食って生活するのか?
15名無し不動さん:03/12/22 22:24 ID:???
質素で節約生活を送ればたまるよ。
そのためには外食など贅沢はゼッタイにできないけどね。
16名無し不動さん:03/12/23 10:11 ID:???
>>7
完済は無理だと思うが、頑張ってくれ。
17名無し不動さん:03/12/23 11:25 ID:???
>>1
みんなどうしてそんなに無理するんだよ・・・
18名無し不動さん:03/12/24 00:48 ID:???
全然無理じゃないよ。
19名無し不動さん:03/12/25 02:47 ID:???
無理
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
217:03/12/25 23:08 ID:ysGJqzFH
>>14
額面だと月収32万円で、ボーナス年120万円。
ボーナスの手取が年100万円で、それをほとんど貯金。
2人で月収手取28万なら、月5万の貯金だってできてる。
ちょっとした旅行も楽勝。

ローンが通ったのは、頭金と、仕事の安定性です。
まだ27才なので、これから給料も上がるし楽しみは多いっすよ。
22名無し不動さん:03/12/25 23:43 ID:RQPJcEKP
年々税金が上がるぞ〜、子供作ると年収700万OVERでも
苦しいぞ〜、脱税と不労所得を心がけないと
だめだぞー
23名無し不動さん:03/12/26 22:08 ID:D/ytwLNP
>>22
んーなこと言っちゃ子供つくれんわな。
ただ、税・保険・介護等々・・負担は増えることは注意しつつ生活せんとね。
24名無し不動:03/12/26 22:41 ID:eh3oExo9
独身でタバコ酒やらなかったら年収500で3000マンのローンは楽勝だと思うよ
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26名無し不動さん:04/02/17 07:35 ID:???
test
27名無し不動さん:04/03/04 20:06 ID:???
リストラされない会社ならいいんじゃね
28名無し不動さん:04/03/20 21:11 ID:V3T+dVoS
破産する・・・。間違いない。
29名無し不動:04/03/20 23:53 ID:???
額面年収460万で2800万のローンはどうなんだろ
みんなこのくらい平気なのかな
30名無し不動さん:04/03/23 01:16 ID:???
そんなもんじゃね
31名無し不動さん:04/03/24 00:17 ID:???
>>29
あほか。せめて2000マソ前半にしろ。
32名無し不動さん:04/04/15 00:53 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
33名無し不動さん:04/05/14 12:50 ID:???
年収520万で3300万借り入れて無謀かな?
頭金として今用意できるのは600万です。
34名無し不動さん:04/05/26 23:36 ID:???
171 :名無し不動さん :03/09/10 21:57 ID:???
>170
もちろん売れ行き順調です。
ですから、マンション事業からの撤退なんて有り得ません。
最終分譲物件がほとんどです。
新規物件は順次考えておりますが、まずその前に不良債権を残さないようにし、
健全な会社であるべきと考えております。
不良債権を残しながら新規物件を立ち上げると、どうしても新規物件にしわ寄せが来ます。
そうなれば、お客様により良いものをより安く提供することができませんので
まず残戸をなくし、新規物件には負担のないように気をつけております。
質の良い物件がありましたら新規を立ち上げますが、希少価値のあるものを
選び抜いておりますので、当然時間がかかってしまうのです。
物件資料200件で1件あげればいい方ではないでしょうか?
他の不動産業者とは考え方が違うのです。他の不動産業者は打てば当たる形式の
販売をされております。ですが、それではご購入いただいたお客様に大変失礼では
ないですか。
○弊社ではより良い物をより安くご提供できるように最善を尽くしているのです。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
35名無し不動さん:04/05/27 16:51 ID:???
>>33
マンションなら、普通に無謀だろうね。
年収500万円台なら、頭金2割あって、トータル支払いが年収の5倍弱
くらいじゃないと首くくることになりかねんよ。
3633:04/05/28 09:46 ID:???
3300万というのは頭金を使わなかった場合の予定額です。

頭金を丸々使うと万一の場合困ると思うので。
37名無し不動さん:04/07/01 15:49 ID:???
スレタイがおもろいのでage
38名無し不動さん:04/07/03 20:43 ID:???
>>1
35年ローンを組むと、最初の10年ローンを払い続けても
元金が2割しか減らない。
39名無し不動さん:04/07/15 16:22 ID:Lg+3j8aE
age
40名無し不動さん:04/07/15 16:35 ID:???
>>38
何パーセントで?
4138:04/07/15 21:54 ID:???
>>40

金利3%
42名無し不動さん:04/07/16 14:15 ID:???
>>41
サンクス
でも、10年だと、単純計算で10/35で28%だよな。金利が8%のっかてるわけだ。
あ、でもそんなもんじゃないかな、あきらめるしかなさそう。
ウチは2年固定でリスクバリバリだけど、1%だから、今のうちは繰上マンになってるよ。
43名無し不動さん:04/07/16 16:06 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
44名無し不動さん:04/07/17 15:49 ID:547iYxtk
31歳、年収340万、貯金250万で1940万の物件はどうすかね?
頭金100万の予定。

45名無し不動さん:04/07/17 16:02 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

46名無し不動さん:04/07/17 16:31 ID:???
40歳 独身 年収800万 貯金3000万 

1億の物件は無謀でしょうか? 
47名無し不動さん:04/07/17 16:33 ID:yDlwowG5
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
48名無し不動さん:04/07/20 14:27 ID:???
>>46
無謀かどうかともかく、年収800で貯金3000ってのがすごい。
40歳でしょ、大体15年くらいで3000貯めたんだね。単純でも年200はたまるわけだ。
今家賃が10くらいとして、年300たまるから、えーと、えーっと一億ね?
えーっと、7000を組むってことで、ええーっと35年1%として…

最も審査のユルいUFJBKですら、年収800マンでは5250が限度です。
無謀ではなく、無理って結果です。
49名無し不動さん:04/07/20 14:35 ID:???
年収を上げるか、ローンを下げるか、親をアテニするか、あきらめるか、だね。
イチオクならせめて、年収2000ちかくないと無理でしょ。
ちなみに、オイラこの10年、1600切ったことはないけど、収入上がると、税金も
すごいんだよ。1600のときも2000越しても、生活水準はあまり変わらんよ。
50名無し不動さん:04/07/20 20:17 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

51名無し不動さん:04/07/28 21:24 ID:???
>>1に贈る公庫融資でのスーパーシミュレーション

価格 4000万円
借入 3200万円
年収 550万円
金利 当初10年金利3% 11年目以降3.55%
期間 35年 ボーナス無 年収負担率 26.87%(公庫融資は無理です)

*************** 計算結果 *****************

当初10年間のローンの月額    123152円
10年間の返済元金       6030130円
10年間の返済金利       8748117円

11年目以降のローンの月額    130709円
11年目以降の返済元金    25969870円
11年目以降の返済金利    13242749円

35年間における返済トータル 53990859円也!
35年間における年間平均返済  1542596円也!
35年間における月間平均返済   128550円也!
35年間における年間平均負担率   28.05%也!(35年間年収が不変とした場合)

>>1の年収が550万円でピーク、以後暫時年収が減少していく場合、完璧にあぼ〜んします!
 ローンだけで28.05%の負担率はキツイぜ!
 管理費関係に税金等のその他所有コストを加算したら負担率35%はいくぞ! 
 35年はおろか、10年だってこんなことやってられっか! 漏れはゴメンだね。
52名無し不動さん:04/07/28 21:26 ID:???
>>50
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
と書きたいだろうが、そうはさせない!


53名無し不動さん:04/07/28 21:32 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁


54名無し不動さん:04/07/28 22:17 ID:???
>>53↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

やっぱでたぁ! 思ったとおり!
チョーマンネリ一言居士の40歳独身引きこもりオナニスト(w

たまには自分の意見も書いてちょ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



55名無し不動さん:04/07/29 09:06 ID:Wvj3ExJL
53てかちゅから見えないんだけど、誤爆のスクリプトかなんかでしょ?
アク禁にしてもらおうよ。
56名無し不動さん:04/07/29 10:32 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
57名無し不動さん:04/07/29 23:28 ID:GticMe+m
40最 年収700万 頭金1500万 物件価格5500万 
4000万のローンは厳しいでしょうか?
58名無し不動さん:04/07/30 00:22 ID:???
しゃぶれ がむしゃらに もっと しゃぶりつけ 


自分の ちんこを 果てるまで


59名無し不動さん:04/07/30 00:27 ID:???
>>57
35年で月々14万円返済、年間で168万円返済。
年収比率24%だから、ローンは借りられますよ。
ただ、返済するのは難しいでしょう。恐らく15年後には
団信で返済することになるんじゃないでしょうか。

60名無し不動さん:04/07/30 00:29 ID:???
しゃぶれ がむしゃらに もっと しゃぶりつけ 


自分の ちんこを 


果てるまで
61名無し不動さん:04/07/30 00:35 ID:???
>>57
まず50才以降は年収500万円として考えた方が良いですね。
それで、65歳まで働き、退職金は老後資金としてとっておくことを
前提にしましょう。年収比率は普通の暮らしができる上限の25%で試算。
25年ローンを2200万円で月々10万円。
10年ローンを400万円で月々4万円。
合計2600万円のローンが理想でしょう。
62名無し不動さん:04/07/30 00:55 ID:py/Biy2m
28歳、年収670万、3000万の借り入れは無謀でしょうか?
63名無し不動さん:04/07/30 01:01 ID:???
月々の返済     120000円
■ローンの金利    2.5%
■返済年数       30年
   3036万円の物件を購入することが可能です。

月々12万円なら、年収返済比率20%で58歳で完済の理想的なローンです。
将来、年収が多少は増えるでしょうから実際には45歳くらいで返済できるでしょう。
これなら、安心して子育てもでき、老後も心配ないでしょうね。
6462:04/07/30 01:18 ID:py/Biy2m
>>63
レスありがとうございます。
頑張ろうという気になりました。
65名無し不動さん:04/07/30 02:42 ID:aXdQ60Qb
私31歳 年収700万(成果給込変動) 
妻25歳 年収300万(会社員)     
小梨(作っても5年後)

3000万借り入れ 返済期間 35年 (返済全期間1%マイナス優遇)

当初 2年短期固定 1%   月々85000円
切替 2年短期固定 2%      87000円
切替 5年短期固定 3%      88000円
切替 5年短期固定 3.5%    65000円
切替 5年短期固定 4.5%    40000円
  
の予定(金利予測)で繰り上げ返済を 100万/年間 でやるとして

20年でフィニッシュしたいと考えています。
ギャンブルでしょうか?
66名無し不動さん:04/07/30 13:30 ID:???
まず、2年固定と言っている時点でギャンブルですね。
最低でも10年固定にしましょう。

月々の返済      160000円
■ローンの金利    2.5%
■返済年数       20年

   3019万円の物件を購入することが可能です。
月々16万円となり、年収返済比率27%となってしまい
「俺の人生は住宅ローンのためにある。」型の人生となってしまいます。

あと、注意するべき点は2点
・計算する際の年収
  これは成果給が入らない最低限確保できる年収で計算しましょう。
・奥様の年収
  子供を作るか、作らないいかで大きく変わります。
  もし、作る可能性があれば収入を見込んではいけません。
  奥様は、出産後に働けなくなるかもしれません。
  こういった、不確定要素は見込まないのがBESTです。
  もし、奥様の年収をどうしても見込みたいなら、
  子供を早く作り、出産後も働いている姿を確認してから
  にしましょう。出産後、再度働くことが出来ればその後
  退職年齢まで働くことが可能となるので十分に収入を
  見込めるようになります。

 以上の点に気をつけて、尚且つ返済比率は20%が理想。
 高くても25%まで。返済は退職までに済むようにしましょう。
67名無し不動さん:04/07/30 16:15 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

68名無し不動さん:04/07/30 23:11 ID:???
38才年収600万3000万円の借り入れは無謀でしょうか?
当初は10年短期固定1.6%での返済を予定しています。
6965:04/07/30 23:43 ID:aXdQ60Qb
>>66
ありがとうございます。
今後3年間は給与が安定するはずなので、
出来る限り繰上げ返済しようと思っているのです(年間200万)

そうすると、「払えるんなら金利3%の10年固定がいい」 
となるのでしょうが、万が一給与が下がった場合に一気にハマる危険があるのです

ああ、もう後に引けなくなってきたんですよ
がんばんなきゃな、昨日も子供あきらめるかなんて話もしたりして‥

皆さんは短期あけの切替はどのように計画なさってるのでしょうか?
70名無し不動さん:04/07/31 07:30 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁


71名無し不動さん:04/07/31 10:28 ID:???
年収比率20%
■月々の返済    100000円
■ローンの金利    2.5%
■返済年数       20年
   1887万円の物件を購入することが可能です。

年収比率
■月々の返済    125000円
■ローンの金利    2.5%
■返済年数       20年
   2358万円の物件を購入することが可能です。

3000万円は20年で毎月16万円、年収比率は32%となり
かなりきついかと思います。
年収比率25%以上、60歳までに完済をしないと良い老後は
送れません。家を買うだけの人生になります。

72名無し不動さん:04/07/31 10:36 ID:xX/4gy6o
>>71

家が人生のすべてだったらいいのでわ?
人それぞれだよ
73名無し不動さん:04/07/31 10:43 ID:???
繰上げ返済と年収比率

よく、40歳で35年ローンを年収比率25%で借りる方がいます。
そして、話を聞くと「繰上げ返済して60歳までに完済するよ。」と。
ちょっと待ってください。
繰上げ返済をする予定なら、年収比率に繰上げ返済をする予定の額を
いれて算出し直して下さい。
たとえば、
年収   600万円
返済年数 35年
毎月   12.5万円
借り入れ 3500万円
年収比率 25%
繰上げ返済を3年ごとに234万円して20年で完済する予定。

こんな予定の方っていますよね。この繰上げ返済を含んだ
年収比率はなんと38%!!
もう、住宅ローン中心の生活どころか返済は不可能に近いです。
ですから、35年ローンを組んで繰上げ返済をする人は
繰上げ返済予定を含んだ年収比率をよく把握してから借り入れを
しましょう。

不動産屋は売ったらおしまい、銀行も10人に1人くらい
担保処分に追い込んでもいいと思ってます。
くれぐれも、不動産屋や銀行が大丈夫と言ったからといって
借りてしまうことのないように。
74名無し不動さん:04/07/31 10:47 ID:xX/4gy6o
( ̄~ ̄;) ウーン

年収返済率25%
年収貯蓄率25%

計50%だけど、楽々生活してるよ
75名無し不動さん:04/07/31 11:12 ID:???
長期金利
 
長期金利の構成要因は以下
 長期金利=期待インフレ率+期待潜在成長率
(これにリスクプレミアムがのっているとも言われるが今回は省きます)

いまの日本は、
期待インフレ率 0.3%、期待潜在成長率 1.5%
くらいと言われてます。

この数値が今後いくらになるかで今後の長期金利が決まってきます。
ちなみにアメリカは
期待インフレ率 2%、期待潜在成長率 3%
といわれてます。

まず期待インフレ率。
デフレが終焉を迎えようとしてます。 CPIもほぼ0%になってきました。
恐らく来年か再来年には0.5%〜1%のインフレ率になるでしょう。
先進国の平均的なインフレ率は1〜2%であることから今後は
1.5%くらいの期待インフレ率になるでしょう。

つぎに期待潜在成長率。
97年から02年は平均で0.5%くらいの成長率でした。
しかし、03年は3.2%、ことしも3.5%くらいと
言われています。だた、来年には景気減速をして2%くらいの成長になってしまうでしょう。
ここは、意見の分かれるところですが、日本経済が復活したと
すれば期待潜在成長率は3%くらいになるのではないのでしょうか。

そう考えると、何年か後の近い将来、長期金利が4〜5%になることも十分に想定されます。
そうなると長期固定住宅ローンは6〜7%になるでしょう。

変動金利は危険ですよ。私は、長期固定をお奨めします。
76名無し不動さん:04/07/31 11:18 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

77名無し不動さん:04/07/31 11:56 ID:???
>>74
なかなかの倹約生活を送ってますね。
もしくは、かなりの高収入なんでしょうか。

でも、これから20年以上もローンを返済する上で25%以上は危険です。
結果として、年収の50%を返済に回すことができても
これからの計画を25%以上でやることは危険です。
25%ならリフォームや子供への余分な出費、もしもの備えががしっかり
できます。
「結果として返済できた。」と「これから返済できるか。」は根本的にちがいます。

長いローン返済生活です。人生賭けに出るようなことは止めましょうね。
78名無し不動さん:04/07/31 12:09 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
7974:04/07/31 12:28 ID:xX/4gy6o
年収が上がってから計算してなかったので再計算してみた

年収返済率22%
年収貯蓄率24%

楽勝楽勝
80名無し不動さん:04/07/31 12:37 ID:kXs2QTpD
>74って金貯めまくって使い方知らないつまらない香具師
たとえ億持っててもうらやましくもない。
いや、なに独り言です。
81名無し不動さん:04/07/31 12:59 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
82名無し不動さん:04/07/31 21:41 ID:Z7jwMQnw
>>74
ハッスル ハッスルの間違いだろ?
83名無し不動さん:04/07/31 22:46 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

84名無し不動さん:04/08/01 08:15 ID:JHD3HnI6
>>71
20年固定で金利2.5%ならそうなるけど、
もう低金利の計算は、やばいよ。
85名無し不動さん:04/08/01 08:17 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
86名無し不動さん:04/08/01 08:31 ID:cCcs1Zq9
>>84
金利あがるの?無理でしょ
87名無し不動さん:04/08/01 08:54 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

88名無し不動さん:04/08/01 12:45 ID:nrar1B+h
おまえ、うざい
89名無し不動さん:04/08/01 12:49 ID:zqo1eeq0
資金3000万円あったとして、株式投資がいいのかアパート・マンション経営が
いいのか?
この問題について論議しているスレあれば教えてください。


90名無し不動さん:04/08/01 14:50 ID:???
>>68へ贈るスーパーシミュレーション
 諸条件
 年収600万
 借入3000万円
 金利1.6%当初10年短期固定
※ローン期間を35年元利均等とし、11年目以降を公庫金利3.55%適用、ボーナス無とする。

シミュレーション開始

*************** 計算結果 *****************

当初10年間のローンの月額     96327円
10年間の返済元金       6742913円
10年間の返済金利       4826376円

11年目以降のローンの月額    117055円
11年目以降の返済元金    23257087円
11年目以降の返済金利    11859427円

35年間における返済トータル 46675803円也!
35年間における年間平均返済  1333593円也!
35年間における月間平均返済   111133円也!
35年間における年間平均負担率   22.23%也!(35年間年収が不変とした場合)
当初10年間の年収負担率      19.27%也!
>>68の年収が600万円でピークアウト、以後暫時年収が減少していく場合、あぼ〜んの可能性があります。
 ローン負担率19.27%はけっこうキツイところです。できればもう少し負担率をさげたいところ。
 できればローン負担率15〜16%あたりで抑えられればGOOD!
 管理費関係、税金等のその他所有コスト(ランニングコスト)を加算すれば負担率25%以上になります。 
 ランニングコストは長丁場におけるコストですから甘く考えないようにしましょう!
 最大のリスクは11年目以降の金利レベルです。
 リスクヘッジするには金利1.6%適用の10年間でどのくらい繰上返済できるかにかかっていますね、この場合、うん。
91名無し不動さん:04/08/01 14:53 ID:???
>>87

>40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

と、どうせまたこの板にマス書きするんだろう?
わかってんだ、さっさとマス書けや(w

92名無し不動さん:04/08/01 15:05 ID:???
やれやれ、他人の懐具合ばっかり気にしてるやっかみ野郎ばっかりだ
93名無し不動さん:04/08/01 17:46 ID:???
27歳 2500万借入 年収470万(共働きで900万)です。どうでしょうか?
94名無し不動さん:04/08/01 17:48 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁


95名無し不動さん:04/08/01 18:56 ID:???
>>93へ贈るスーパーシミュレーション
 諸条件
 年収470万(共働きで900万)
 借入2500万円
 ※とりあえず公庫ローンを想定
期間を35年元利均等、当初10年3%、11年目以降を公庫金利3.55%適用、ボーナス無とする。

シミュレーション開始

*************** 計算結果 *****************

当初10年間のローンの月額     96212円
10年間の返済元金       4711039円
10年間の返済金利       6834466円

11年目以降のローンの月額    102116円
11年目以降の返済元金    20288961円
11年目以降の返済金利    10345898円

35年間における返済トータル 42180298円也!
35年間における年間平均返済  1205151円也!
35年間における月間平均返済   100429円也!
35年間における年間平均負担率   13.39%也!(35年間年収が不変とした場合)
当初10年間の年収負担率      12.83%也!
>>93の合算年収が900万円でピークアウト、以後暫時年収が減少していく場合、あぼ〜んの心配はないと思います。
 ローン負担率12.83%はとてもベストです。素晴らしい! 十分な余裕がありますので心配はないでしょう。
 管理費関係、税金等のその他所有コスト(ランニングコスト)を加算しても負担率18%程度でしょう。う〜ん、ベスト! 
 ただし、これは収入合算でのシミュレーションです。年収470万円ではローン負担率だけで25.64%となり、あぼーんします。
 最大のリスクは共働きによる年収合算にありますね。もしどちらかが無収入となった場合は大変に危険ですね、
完璧にあぼーんしますから、よくよく注意しましょう。
 リスクヘッジとしては、まだお若いようですから年収アップに励みましょう!
 7〜8年以内に、ご主人単独年収700万あたりに持っていければ、そう心配することもないでしょうね、うん。
96名無し不動さん:04/08/01 18:56 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
97名無し不動さん:04/08/01 18:59 ID:???
さぁ、あたしにマス書きを見せてごらん。

恥ずかしいでしょぅ〜?

マス書き見られるのって・・・
98名無し不動さん:04/08/01 19:01 ID:???
やれやれ、他人の懐具合ばっかり気にしてるやっかみ野郎ばっかりだ


と、どうせまたこの板にマス書きするんだろう?
わかってんだ、さっさとマス書けや(w

99名無し不動さん:04/08/01 19:13 ID:???

 ♪踊る阿呆に見る阿呆
 
   同じ阿呆ならマス書きゃなか損損♪
100名無し不動さん:04/08/01 19:15 ID:???

♪マス書く阿呆ヒッキーに見る阿呆ヒッキー
 
   同じ阿呆ヒッキーならマス書きゃなか損損♪
101名無し不動さん:04/08/01 19:23 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

102???_???X:04/08/01 21:44 ID:Ufj2aXkS
荒れている
103名無し不動さん:04/08/01 23:15 ID:???
36才年収570万です。
2800万円の借り入れをしたいと考えているんですが
どうでしょうか。
尚、年収は今後下がることはありません。(おそらく)
104名無し不動さん:04/08/02 00:07 ID:???
しゃぶれ がむしゃらに もっと しゃぶりつけ 

己の ちんこを 

果てるまで
105名無し不動さん:04/08/02 09:36 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
106名無し不動さん:04/08/04 18:49 ID:sDTxfztb
40歳で年収800万円、3500万円の借り入れを考えています。
どんなもんかな?
107名無し不動さん:04/08/04 18:54 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

108名無し不動さん:04/08/04 19:36 ID:???
>>106
そりゃ、無理だよ。
60歳で完済するとして、月々19万くらい。
今の年収で年収返済率が28%、もし、50過ぎて年収が500万になったら
年収返済比率45%だよ。しかも、60歳完済だから老後資金は退職金のみ。
まあ、45歳くらいで首つって団信で返すなら別だがねw
109名無し不動さん:04/08/04 19:37 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁


110106:04/08/05 00:52 ID:KgrCwjOy
間違えた。借り入れ2500万です・・・。
111名無し不動さん:04/08/05 00:59 ID:???
で、将来的に給与はどんな感じ?
112106:04/08/05 01:01 ID:KgrCwjOy
>>111
民間企業だが、安定性のある企業なので、
極端な減はない見通し。
113名無し不動さん:04/08/05 01:13 ID:???
月々14万返済で、60歳完済を目指す。
14万なら年収返済率21%。繰上げ返済する余裕は十分にあり。
3年に1回100万円くらい繰上げ返済して55才までに返済
できると理想的。

114106:04/08/05 01:20 ID:KgrCwjOy
>>113
ありがとうございました
115名無し不動さん:04/08/05 09:17 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

11640歳独身引きこもり君:04/08/12 18:33 ID:aipkesez
>>115
呼びました?私の場合はこんな感じです。
40才独身です。
年収630万で790万円の借り入れは無謀でしょうか?
20年長期固定2.98%での返済を予定しています。
物件は880万、自己資金は200万です。
117名無し不動さん:04/08/12 18:43 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
118116:04/08/12 18:44 ID:aipkesez
116です。
書き忘れましたが、返済期間は20年を予定しています。
物件は中古のマンションです。
119名無し不動さん:04/08/12 18:48 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

790万円?
120名無し不動さん:04/08/12 18:55 ID:???
37歳 既婚 小梨

年収800万 3500万ローンは無謀でしょうか 

月返済は15万位考えてます

121名無し不動さん:04/08/12 18:57 ID:???
37歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
122名無し不動さん:04/08/12 19:06 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁

123名無し不動さん:04/08/14 09:46 ID:pY5EKU87
>>120
もっといっぱいいっぱいでローン組んでるやつなんてたくさんいるよ。
124名無し不動さん:04/08/14 10:49 ID:???
40歳独身引きこもり君がネットでオナニーをはじめました(大藁
125名無し不動さん:04/08/23 21:32 ID:fQgC2Rsz
27歳 年収450万円(妻の分も合わせると、年収650万円)
35年で3800万ローンは…やはり無謀でしょうか。
126名無し不動さん:04/08/23 21:52 ID:lAlV6BFU
>>125
金利による
127名無し不動さん:04/08/23 21:56 ID:KDyXKMi9
購入価格は込みで7500万までを予定
頭金は込みで5000万くらい
年収1000万内外

10年で2500万はキツイかな
ガキ二人がどんどん大きくなるし
上は10年後には中学生
もしかしたら3人目もできちゃうかも









と煽ってみる
128名無し不動さん:04/08/23 22:00 ID:???
ミニミニの「ガイド君・エース君・Newエース君」の「内装工事費」(入居者負担金)について。
架空リフォーム見積もりの 30% or 35% を内装工事費として借主から契約時に
もらう。「故意過失」があれば自己申告で追加でもらう。
しかし、国土交通省ガイドラインでは、リフォーム代は家賃に含まれており、
「故意過失以外」のリフォームは大家負担という見解です。
つまり、「故意過失以外」なのに内装工事費という極めてあいまいな概念で
リフォーム代の一部をもらっちゃうシステムなんです。
だまされるな〜
129名無し不動さん:04/08/23 22:06 ID:KDyXKMi9
>>125
どのくらい昇給するのか、雇用は安定しているのか、子供を作るのか否かでも違うと思うけど、
はっきりいって3800万円はやめといた方がいい・・・と思うんだけど
今は1000万程度の漏れでも3800万のローンは絶対にくまない

というか、計算はしているんでしょ?
4%、35年間、ボーナス返済なしとして月々\168,254
これに固定資産税だのなんだの含めていくと住居関連だけで平均20万くらいにならないかな

思わず子供出来たりとかしたらあっという間に崩れると思うけどなぁ
せいぜい15年以内くらいで返せる額にするのがいいと思ふ

130名無し不動さん:04/08/23 22:06 ID:???
ミニミニの「ガイド君・エース君・Newエース君」の「内装工事費」(入居者負担金)について。
架空リフォーム見積もりの 30% or 35% を内装工事費として借主から契約時に
もらう。「故意過失」があれば自己申告で追加でもらう。
しかし、国土交通省ガイドラインでは、リフォーム代は家賃に含まれており、
「故意過失以外」のリフォームは大家負担という見解です。
つまり、「故意過失以外」なのに内装工事費という極めてあいまいな概念で
リフォーム代の一部をもらっちゃうシステムなんです。
だまされるな〜
131名無し不動さん:04/08/26 12:17 ID:sj07+0Hf
ローン負担率25%程度でがたがた言ってる場合じゃない。
都内に家庭持ちで賃貸の人ならわかると思うが、
賃貸でも負担率30%超えそうになるのは別段珍しくない。
負担率で見れば、分譲だろうが賃貸だろうが、大変だってこと。
132名無し不動さん:04/09/01 01:31 ID:???
一生掛けて我慢して、しょぼいマンション。。そんなに家って必要なのだろうか。。
どうすりゃいいんだ。。俺には絶対無理そう。年収300だよ。。30才で。
お先真っ暗。
133名無し不動さん:04/09/01 07:00 ID:???
死んだ時に貯蓄4000万よりも
使い込んだ持ち家のほうが人生たのしそう
134名無し不動さん:04/09/10 17:35:24 ID:???
>>133

      い
      き
      て
      い
      け 
      る
   い  だ
   い  け
   じ  で
   ゃ  も
み  な
つ  い
を  か
135名無し不動さん:04/09/12 18:54:43 ID:???
34才年収560万、妻250万(ただし3年後には出産予定。一人のみ予定)
物件3180万、頭金1300万、酒(飲み会嫌い)タバコせず。
一応硬い業種。ただし、車は一台はほしい。カローラでOK。

どんなもんでしょうか?
136名無し不動さん:04/09/12 18:55:39 ID:???
135です。車は今現在持ってます。
137名無し不動さん:04/09/12 20:07:14 ID:0p8Cvnx7
>>135
出産後も嫁に働かせれば大丈夫でしょう
138名無し不動さん:04/09/12 20:11:22 ID:???

オレは400万のマンソンで 35年ローンを組んだよ
それと600万でクラウン5年ローンだよ
139名無し不動さん:04/09/12 21:16:17 ID:???
>>138
ネタでないとしたら、えらい趣味に生きる漢だなぁ。
140名無し不動さん:04/09/12 22:50:17 ID:???
35才年収600万、既婚、小梨、妻:無職
2700万 10年固定、2.9% 35年ローンを組みました。
今後大丈夫でしょうか。
年収はこれがピークで下がる一方ですが。
141名無し不動さん:04/09/19 12:23:57 ID:9lWI4xJG
奥さんにも働いてもらえば?
142名無し不動さん:04/09/19 12:55:30 ID:???
10年後が恐いな。
何だ、かんだ公庫って良かった(まだあるけど)な。
143名無し不動さん:04/09/19 15:50:58 ID:???
>>140
一生小梨だったら余裕あり
144名無し不動さん:04/09/28 21:32:21 ID:+xnEV7SZ
年収600万(手取り)で3200万のローンはどうですか?
35年払い 3年固定 1% 
3年ごとに200万から300万繰上げ予定
小梨で車のローンは終了
145名無し不動さん:04/10/07 23:03:44 ID:pWX+Ny+K
>>140
一生小梨か。家なんていらないんじゃない?
146名無し不動さん:04/10/16 10:22:44 ID:yr0NjMIE
>>135
ローンが1880万でしょ。
3%で35年で月72.351円
4%でも83.241円。

繰上げがかなり出来そうなので定年までの返済も可能。
子供が出来ても奥さんが働き続ければかなり楽なんじゃない。
135さん一人の収入だけでも大丈夫でしょ。
147名無し不動さん:04/10/16 10:28:21 ID:yr0NjMIE
>>140>>144

年収上昇率と金利上昇率次第でしょうね。

もし今後金利が5%程度になったときでもまかなえるだけの
給与の上昇が見込めればOKなのでは。

148名無し不動さん:04/10/17 17:49:04 ID:9keeoorx
詳しい方のアドバイスを期待しつつ…

25歳IT系超大手企業エンジニア/年収500万税込
今後給料が下がることはおそらくありません。30歳で700万くらいまでいけそうです。
妻25歳も年収500万ですが、もうすぐ辞めます。
夫婦で貯金が800万あります。親からの援助は500万程度貰えそう。
子供は早く作る予定です。。

35年ローンで3500万借りて4100万の一戸建てを買いたいのですが、ローンの組み方等で
アドバイス頂けませんでしょうか?各方面を調べてはいるのですが、超堅実派と冒険派の
意見を聞いてしまってイマイチ踏ん切りがつかずにいます、、、
149名無し不動さん:04/10/17 19:23:10 ID:???
>>148
失敗者としての体験談なら聞かせられるが、聞きたいか?
150148:04/10/17 19:29:33 ID:9keeoorx
>>149さん
もしよろしければ、お聞かせ願えますでしょうか。
151名無し不動さん:04/10/17 19:42:01 ID:???
>>148

年収500だと一時的な金利上昇に耐えられない可能性があるので全期間固定がおすすめ

子供1人あたりの教育費
http://www.82bank.co.jp/lifeplan/asmptn_edu.html
を参考に貯蓄計画をすべし

堅実派の具体案としては
みずほの2.87%で35年。
年100万以上貯蓄し、子供が大学を卒業するまで繰り上げはしない。
子供が大学出た後は50歳完済を目指せ
152名無し不動さん:04/10/17 19:43:17 ID:???
損得ではない。人生ゆとりが大事だと思われ。
明日死ぬかもしれないしな
153名無し不動さん:04/10/17 20:12:51 ID:???
>>148
人生計画どおりになんて行かない。
すべてについて予定は未定

給料が下がることはないなんて、クソ甘いな
借金で首が回らなくなるってどういうことか理解してないだろ

4000万の金、見た事あるか?
稼げる保証なんてないのによくそんな蛮勇がふるえるもんだ
154148:04/10/17 20:12:54 ID:???
>>151さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
年収はおそらく今後1年で600万まで上昇し、30歳までに700万まで上がることが
99%間違いありません。が、その後は不明です。下がることも99%ありません。

妻が働いている間(といっても1年2年程度)は妻の年収500万を全額繰上げに
充てていこうかと考えておりました。
155名無し不動さん:04/10/17 21:12:48 ID:???
>>154

超大手ってUFJ銀行でさえあれなのに99%?
それに病気の心配はないのか?

156名無し不動さん:04/10/17 21:18:03 ID:gFrHLulw
>>148

給与が安定していて右肩上がりなら短期の低金利でいいんじゃん。
3年 1%の間にがんがん繰上げしろ。
その後も低金利の間に繰上げしてやばくなったら
10年程度の固定にすればイイ。
そのころには大分減っているはずだからな。

まぁ、結局は今後の金利をどう読むかだけどね。

ここらを参考にどうぞ↓
ttp://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040728A/index.htm




ttp://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20040728A/index.htm
157名無し不動さん:04/10/17 21:21:17 ID:???
病気になる可能性を心配してたら何も出来ないぞ。
借金なんぞ3500万も1500万も返せなくなったら一緒じゃ!

158156:04/10/17 21:21:58 ID:gFrHLulw
リンクを2個貼ってしまった。

失礼
159名無し不動さん:04/10/17 21:25:37 ID:???
>>156

金利に人生左右されるのは嫌だね
160名無し不動さん:04/10/17 21:27:17 ID:???
>>157

長い入院の病気はない
161名無し不動さん:04/10/18 02:39:27 ID:???
「みずほの2.87%で35年」って、今の公庫より有利なのかな?
162名無し不動さん:04/10/18 18:27:12 ID:???
>>148

絶対に長期固定を薦める
短期の低金利でいいのは近々大金が入り完済出来る人だけ。
(定期預金の満額とか、高齢で退職金が入るとか)

25歳なら長期固定で繰上げ返済をするのが良い。
>>148さんの収入の推移(予定)で有ればこれしかないでしょ。
ギャンブルして短期低金利にする必要まったく無し。

163148:04/10/18 20:19:48 ID:???
>>156さん、>>162さん
アドバイスありがとうございます。リンク先も参考にさせて頂きます。
給与は堅実に推移するとは思うのですが、やはり長期固定にすることになりそうです。

ところで、どなたか私と同じような境遇(20歳半ばの若造で年収500万程度)で
2000万強オーバのローンを組んでマンションor一戸建てを購入された方はいますでしょうか?
あつかましいお願いなのですが、是非体験談と生活感をお聞かせ願いたいです。
164名無し不動さん:04/10/18 23:11:29 ID:???
これから買うつもりです・・・
28歳2500万借入予定
やっぱり恐いなぁ
世帯年収は1000万だけど
嫁さんが仕事やめたらおわり
165名無し不動さん:04/10/19 17:40:31 ID:???
逃げられると2重の意味で悲惨だぞ

俺がそうだが OTL
166名無し不動さん:04/10/19 22:33:12 ID:???
>>163

俺も聞きたいのでage
167名無し不動さん:04/10/19 22:58:11 ID:???
25歳IT系超大手企業エンジニア/年収500万税込
今後給料が下がることはおそらくありません。30歳で700万くらいまでいけそうです。

考えが甘すぎる。

168名無し不動さん:04/10/20 00:31:33 ID:???
>>164
大丈夫だよ。
うちは世帯年収1200で自分26、嫁25、借入5000万+管理費10万弱
それでも余裕でやってるから。
ただ嫁も一生働ける職場だし、産休とかそいういう制度も整ってるってのもあるけど。
169名無し不動さん:04/10/20 21:41:38 ID:???
なんて能天気な輩なんだ
その俺だけは大丈夫という性分を先ず何とかせえ!

”いつまでもあると思うな親と嫁” を君に
”いつまでもあると思うな机と福利厚生” を嫁に送るよ!!

170名無し不動さん:04/10/20 22:05:13 ID:???
>>147
ありがとうございます。
結局3000万を5年固定1.7でローン組みました。
5%までは計算しなかったけど3%で計算はしてみました。
3%ならいけそうです。
171名無し不動さん:04/10/21 12:24:29 ID:???
>>170
勇気ある行動に拍手

172名無し不動さん:04/10/21 20:16:07 ID:???
相場を押し下げないようたのむ。
途中で挫折して売りに出さないでくれ。
173名無し不動さん:04/10/21 22:16:50 ID:r23TjcRL
>>170
死ぬ気で繰り上げしましょう。
5年後に長期固定の金利が低いといいね。
174168:04/10/21 22:52:51 ID:???
>>169
よくそういう風に言われる人がいますが、
実際にそんな人は周りには余りいませんよね。
よっぽどの人じゃなければ普通に大丈夫でしょ。
175169:04/10/21 22:55:12 ID:???
自覚症状なしとは・・・
176名無し不動さん:04/10/21 23:06:51 ID:???
今日、お客さんが倒産しました。
3ヶ月ほど前に上得意1社からの受注が激減したのが原因です。
半年前に帝國データで調査したときは問題無しでした。
(点数は忘れた)

こんな世の中です。
177168:04/10/21 23:27:33 ID:???
はぁ。
倒産したってどういう会社ですか。
会社には規模、業績、上場有無、政府保証があるなど色々な要因があると思います。
あとは個人の能力とか資格とか色んな要因があります。
もちろんどんな条件を兼ね備えていても結局は可能性の問題ですから絶対はありません。
可能性は条件によっては極小化されます。全体の平均と比べても意味はありません。
別の話ではありますが、世間一般の年収って500万円台くらいですので、
その数字だけみても平均がいかに無意味だといえます。
178169:04/10/21 23:46:55 ID:???
私には、あなたの考えの方が無意味に思えます。
179名無し不動さん:04/10/22 00:28:51 ID:???
>>178
そうですね。他人の考えなどは須く無意味といえば無意味ですね。

スレ違いのため、これで最後にします。すいませんでした。
180名無し不動さん:04/10/22 23:35:39 ID:???
>171
もっと拍手して〜
181名無し不動さん:04/10/22 23:36:49 ID:???
>173
はい。死ぬ気で繰り上げ頑張ります!
182名無し不動さん:04/10/25 00:49:13 ID:???
お恥ずかしい話ですが、45才独身男です
年収550万、2500万を長期(30年以上)のローンで組みたいと思っているのですが、世間様は許してくれるでしょうか?
雑ぱくに試算をすると、3%の金利で月9万ほどになるのですが…
183名無し不動さん:04/10/25 21:51:05 ID:hSQIHgxV
>>182

広いくて新しい家に一人はさみしいよ
184名無し不動さん:04/10/26 05:42:22 ID:???
■■■■■ リコースローンのノンリコース化は不可避 ■■■■■

日本では、ほとんどのローンがリコースローンになっている。
これは貸し手側が担保権を行使した後でも、担保物件の処分価格が返済すべき元利合計に
みたなければ、貸し手は借り手に対してその差額の求償権をもつという制度だ。

これに対して欧米では担保権の設定された銀行ローンのほとんどは、求償権なしローン
というふうに訳されるノンリコースローンで、借り手は担保物件を貸し手に引き渡した
時点ですべての債務から解放される。

http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/newpage133.htm

(重要) 欧米では『借り手は担保物件を貸し手に引き渡した時点ですべての債務から解放される』


■■■■■ 「100万人を破滅させた大銀行の犯罪」 講談社 ■■■■■
http://www.mainichi.co.jp/eye/hito/200110/24-1.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9975127711&RCODE=KB50%2FKB99%2FKB13%2FK45
185名無し不動さん:04/10/28 22:32:29 ID:???
1は順調に繰り上げしているのか?
186age:04/10/31 19:22:13 ID:SSEXyq9g
3000円age
187age:04/11/02 21:41:41 ID:nJhxHIr3
\3000age
188名無し不動さん:04/11/03 10:17:22 ID:rKIRZohf
169は名言。
餓鬼がデカクなって賃貸が手狭になってから買っても遅くない。
189名無し不動さん:04/11/03 12:27:32 ID:???
>>188

まぁそのころには消費税が上昇してるだろうけどね。
190名無し不動さん:04/11/04 00:08:58 ID:xbWlUOM3
148さんはまだ見てるかな?
うちも同じような状況なので書き込みしますよ。
25歳年収530万。
2970万のローン組む予定です。
10年固定2.2%にしました。
30歳で年収700万とか99パーセント給料が下がることはないとか、
そういった点も似ています。(まあこの辺は皆さんに突っ込まれそうですがw)
まだローンはじまってないので生活はどうなるかわかりませんが
今は少しだけガクブルです。
148さんと違うところは今現在嫁は働いていませんが
もう子供がいて産むことは今後ないので働こうと思えばいつでも働けることです。
148さんとこはこれから出産予定だそうでそれが個人的には気になる所ですな
191名無し不動さん:04/11/04 00:38:33 ID:???
>>189
中古なら大丈夫。
192名無し不動さん:04/11/04 00:54:54 ID:???
>>190
いいや、同じですよ。
育児はどうしますか?
親任せですか?  
保育園ですか?
入園枠はすぐに確保できませんよ。
無認可ならいくらでもありますが・・・

”いつでもあると思うな枠と親の都合”  


193190:04/11/04 00:58:39 ID:xbWlUOM3
>>192
保育園はもうかよってるんで・・・。
194名無し不動さん:04/11/04 01:24:02 ID:???
■■■■■ リコースローンのノンリコース化は不可避 ■■■■■

日本では、ほとんどのローンがリコースローンになっている。
これは貸し手側が担保権を行使した後でも、担保物件の処分価格が返済すべき元利合計に
みたなければ、貸し手は借り手に対してその差額の求償権をもつという制度だ。

これに対して欧米では担保権の設定された銀行ローンのほとんどは、求償権なしローン
というふうに訳されるノンリコースローンで、借り手は担保物件を貸し手に引き渡した
時点ですべての債務から解放される。

http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/newpage133.htm

(重要) 欧米では『借り手は担保物件を貸し手に引き渡した時点ですべての債務から解放される』


■■■■■ 「100万人を破滅させた大銀行の犯罪」 講談社 ■■■■■
http://www.mainichi.co.jp/eye/hito/200110/24-1.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/pocketpc/wsea.cgi?W-NIPS=9975127711&RCODE=KB50%2FKB99%2FKB13%2FK45
195名無し不動さん:04/11/04 12:44:29 ID:???
住宅ローンの利子率って低いよね。
個人に貸すのに、住宅ローンは1-2%、カードローンは9-10%、サラ金18-29%
担保の有無等の条件は勿論違うけど、差がありすぎだね。
196名無し不動さん:04/11/04 21:17:40 ID:???
>>195
ウケねらいでつか?
197名無し不動さん:04/11/05 20:06:39 ID:bRNmDWUE
>>190
妻が働いてないのに何で保育園なんだ?
198名無し不動さん:04/11/07 20:46:34 ID:???
年収2500万円で4500万円のローン組むのは無謀でしょうか?
公庫で借りようと思ってますがー。
199名無し不動さん:04/11/08 06:33:52 ID:???
>>148さんの会社が羨ましいなあ。
 自分は31歳ですが、俺の会社もIT系大手企業なんだけど、成果給が部分的
に組み合わされているので、年収が500万円代前半で3年ほど足踏みです。
数年前のITバブル崩壊時は営業職除いて、開発部門は全て子会社化する
なんて話まで聞こえて肝が冷えたこともあった。
 うちの部にしてもお客からの価格下げ圧力との衝突で、失注寸前までいって
大幅縮小も考えられた。

99%で年収700万までいけるのなら、700万まで昇給してからローン組めば
いいんでないの?なんて思ったりする。もうローン通っちゃったかな。
200名無し不動さん:04/11/08 21:27:26 ID:???

でも、世間知らずじゃねえ・・・>>148
201190:04/11/09 16:41:48 ID:???
その質問くるとおもってましたが

ここらへんは定員があいてれば
働いてなくてもはいれるんです。
都会はちがうのかな?
202名無し不動さん:04/11/09 20:37:34 ID:cG6r5JyM
>>198

ネタにマジレス

その年収なら希望金額まで融資不可(年収オーバー)一部の例外を除くけどね。
203名無し不動さん:04/11/09 23:35:29 ID:251vj5ue
>>190
大字の日常を書き込むな!
204名無し不動さん:04/11/10 18:04:07 ID:???
スレタイに引かれて来てしまいました。
お約束ですが、3000円なら一括のほうがお得では…
205名無し不動さん:04/11/10 21:44:15 ID:8rWFyQiQ
>>201
そんなのこちら(特別区)では無認可保育園かペットホテルぐらいですよ!
206名無し不動さん:04/11/15 15:34:53 ID:???
>>201
待機児童が多くておちおち引越しも出来ない。

207名無し不動さん:04/12/28 14:01:04 ID:???
age
208名無し不動さん:04/12/28 22:50:17 ID:ojvoGSP7
ご意見を聞かせてください。

本人33歳
嫁28歳

本人手取り年収 700万。

@3900万(公庫買取 2.7% 35年)
A600万(3年固定 1.0%)
を住宅ローンで借りることになりました。

Aについては手取り年収300万の嫁の収入で5年くらいで返済予定。

※車所有予定なし
※子供はあと4年以降に考えるかも?

どうでしょうか?
自分で試算した限りでは、ちょっとしんどいけど
まぁ、極端な贅沢しなければいけるかな?
と思っています。
209名無し不動さん:04/12/28 23:17:12 ID:???
>>208
手取り700ってことは額面900万位?なら素直に自分名義でローン組んだら?
今取られている所得税45万どころじゃないでしょ?

嫁さんの突然の妊娠のリスク考えたら、嫁さんの収入はあくまで今後働け
なくなった場合の貯蓄にでも回すことにして、あなただけの収入でやって
いけるようにライフスタイル変えていくしかないと思うよ。

まさか、妊娠がわかった瞬間に、初産の嫁さんに今子供生まれたら
ローン返済できないから困ると、堕胎して貰うわけにも行かないでしょ。
210名無し不動さん:04/12/29 00:11:48 ID:1gmIeZyH
208です。
209さん、ありがとうございます。

えっと言葉足らずでしたが@Aとも名義は本人名義です。
手取り700万で4500万円のローンです。

正直、自分の収入だけだとつらいなぁ・・・
とは思っています。

3年くらいは嫁の収入を当てにして、何とか・・・
と思っています。


これくらいのローンってみんな組んでるんでしょうか?

正直言うと、このローンがそれほど無茶じゃない!
ってことを誰かに言ってもらって安心したいだけなんです。

話はずれますが所得税とか、社会保険料って
たくさん取られますよねぇ・・・
211名無し不動さん:04/12/29 00:45:41 ID:???
>>210
無茶するね。 がんばってね。
これじゃ離婚もできんな
212名無し不動さん:04/12/29 01:04:02 ID:???
>>210
手取りベースでしょ?子無し・車無し期間に頑張って
元本を3500万位にまで減らせれば安全圏でしょう。
213名無し不動さん:04/12/29 01:38:32 ID:1gmIeZyH
>>211
>>212

深夜にアドバイスありがとうございます。
頑張ります!

正直、嫁のペースに乗せられまてマンション買いました。
なんで嫁には協力してもらいます!
214名無し不動さん:04/12/29 02:27:39 ID:???
そんなにきつい?

ディンクスなら余裕で払えると思うけど。
車もないし。

まずいところといえば、公庫から借りてるところかな。
メリットないと思うけど。
215210:04/12/29 02:38:58 ID:1gmIeZyH
>>214

そういってもらうと勇気わきますね。
公庫にしたのは、安心を買ったって感じです。

当初は3年とか5年の短期固定で全額考えましたが
3年後に金利が上がるかも?と思うと心配で・・

もともと小心者なんで、後ろ髪を引かれましたが
公庫買取にしました。繰り上げ手数料も無料ですしね。
216名無し不動さん:04/12/29 02:51:55 ID:???
>>215
新生とかみずほとか安いところがいいと思うよ。
何年後かに借り換えも検討してみて。
超長期固定は、ほんとにメリットないです。公庫が儲かるだけ。
217210:04/12/29 02:56:10 ID:1gmIeZyH
@Aともみずほ銀行です。
ほんとは1をもう少し少なく、Aを多くってのも
考えたんですが、短期固定はなるべく低金利のうちに
全額返済したくて600万にしました。
218名無し不動さん:04/12/29 03:09:04 ID:???
>>217
その分、@の方で利息たくさん払ってると思うのです。

新生の短期のやつなんか、いいと思うんだけどな。
繰り上げ返済無料だし。自動だし。

借り換えって、みんなやってるし、結構安くなるよ。
総支払額をいかに抑えるかが重要。

3年後くらいに検討してみてください。
219210:04/12/29 03:48:08 ID:1gmIeZyH
>>218

そうですね。
アドバイスありがとうございます。
3年くらい返済してみて自信がついたら
借り換えも検討してみます。
220名無し不動さん:04/12/29 11:05:49 ID:???
>210
ローンの借り方はとっても正しいと思いますよ。
221名無し不動さん:04/12/29 11:12:12 ID:???
堅実な性格なのがよくわかるね。好感もてる。
222名無し不動さん:04/12/30 11:03:08 ID:???
ぜんぜん堅実には思えんのだが。リスク取りすぎ。
223名無し不動さん:04/12/30 11:38:38 ID:???
リスク取りすぎというか、メリット取らなすぎというか。

返済比率はどうなってんだろうね。
224名無し不動さん:04/12/30 18:30:42 ID:1DQCWkL0
210です。
返済比率は手取りベースで
25%〜30%かな?
毎月返済額(管理費込み)で15万。
Aが終われば毎月10万弱になります。
225名無し不動さん:04/12/31 18:04:30 ID:???
手取りベースでしょ。全然問題ないですよ。
226名無し不動さん:04/12/31 18:06:26 ID:???
奥さんのがなければきついけどね。
30%は現実あり得ないから、気をつけてね。
227 :05/01/01 02:17:02 ID:Wg05+0m6
ガンガン節約して、返済しないとキツイっしょ>210
嫁さんが仕事辞めたらアボンっぽ
228名無し不動さん:05/01/01 02:19:29 ID:???
子供出来なければまだ大丈夫だが。
229210:05/01/01 02:49:03 ID:yaijZCl4
あけましておめでとうございます。

皆さん年末年始に僕のローンにアドバイスありがとうございます。
税込み年収ベースだと18%くらいなんですが、
ま、余裕は無いです。まぁ3年くらいは節約して繰上げします。
税込みベースで800万と900万の間くらいなんですが
900万超えると所得税が高くなるんで、そこが悩みの種です。

230名無し不動さん:05/01/01 02:54:55 ID:???
もう500万安い物件だったら、余裕だったのにね。
231p5003-adsau13honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp:05/01/01 02:55:11 ID:M2YUVB5d
232210:05/01/01 03:03:19 ID:yaijZCl4
>>230
ぐさっ(´。`)
そうなんですよね。
はじめは500万安い部屋で話を進めてたんですけど
嫁の希望の間取りがキャンセルで出て、そっちに変えました。
そしたら400万UPの物件になっちゃったんですよね。
ま、嫁の実家からかなり援助してもらったからいいようなものの・・・

個人的には、ちょっと身の丈を超えた買い物だったなぁ・・・
と思っています。

で、2chでのコメントに一喜一憂してるって感じです。
233名無し不動さん:05/01/01 03:10:53 ID:???
>>232
やっぱり図星だった?(笑)
自分がその立場だったら、そのくらいの金額に抑えただろうなーと思って。

まあ奥さんも働くわけだし、奥さんの実家からお金もらっちゃってるし
多少奥さんの希望に合わせるのは仕方ないでしょう。

別に無理な返済予定では全くないわけですしね。
それなら気に入った部屋に住んだ方が良いですね。
234:05/01/01 03:12:31 ID:Wg05+0m6
>232
債務が減ってくれば気持ちも落ち着いてくるyp
まぁがんがれ。
235210:05/01/01 03:14:06 ID:yaijZCl4
そうですね。
そう言ってもらえると頑張れそうです。
値段は高くなりましたが、部屋はだいぶ使い勝手よいのに
なりましたし。
この手のスレッドを良く見てるのですが、
奥さんの押しの一手でマンション購入した人って
多いんだなぁ・・・
って思いました。
236名無し不動さん:05/01/04 01:49:46 ID:???
マンションはローンで払う以外のお金も多いので
その辺もよく考えないとしんどいと思うが・・・
237名無し不動さん:05/01/04 01:59:18 ID:???
そのあたりは、返済比率が高いか低いかで変わってくるでしょ。
238名無し不動さん:05/01/05 15:33:40 ID:???
マンションって、管理費とか将来的な修繕費とか
思った以上に月に出て行く金が多いでしょ
おれはそれが払えそうに無いので諦めました・・・
239名無し不動さん:05/01/08 15:18:42 ID:???
管理費や修繕積立金、大規模修繕積立金、内装修繕費、老後資金積立て


月15万みとけば楽勝じゃない?
240jumanji:05/01/10 01:21:56 ID:???
34歳、夫婦+子供一人、年収1300万、関東
購入物件価格 6200万円
頭金 1800万円+諸費用
よって借り入れ金額 4400万円

無謀ですか?
241名無し不動さん:05/01/10 02:02:11 ID:???
余裕。

こう答えてほしいんだろ?根性なし。
242名無し不動さん:05/01/10 02:32:24 ID:???
収入が安定しているなら余裕。
自営業とかならやめといたほうがよいかも。
243名無し不動さん:05/01/10 02:34:07 ID:???
くだらない質問だな。
244名無し不動さん:05/01/10 14:03:42 ID:FgJ6uSYq
ローン破綻より、離婚でアボーンのリスクのがデカイ。
245名無し不動さん:05/01/10 15:14:25 ID:???
合算じゃなきゃ無問題
246名無し不動さん:05/01/10 15:54:41 ID:???
不必要に広いとこに住んで、長期ローンで身動きとれなくても無問題?
247jumanji:05/01/10 17:21:21 ID:???
>>241
マジレスしますが、真剣に悩んでいます!
なぜなら管理費込みで月々18〜20万円近くになります。
年収1300万円でも、社会保障費や税金をかなり引かれてるので
手取りはたいした事ありません。手取り比率だと(ボーナスなし)
返済比率が33%くらいになるからです。
収入が激減する可能性はこの10年くらいはないと思いますが
その先はどの業種でもわかりません。
248名無し不動さん:05/01/10 18:00:25 ID:???
>>247
手取り60万ありながら、20万の返済でビビッテルって
奥さんよほどやりくり下手糞なの?
傍から文章見てるだけだから実情は知らないけど、
2000万の頭を貯めてる位やられてるのだから、貯蓄か保険を少し削ればやってけるだろう。
生活レベルをほんの少し下げる(散財を我慢する)だけでいけると思うが。
それに、ローン控除もつくから、所得税からある程度の還付が見込める。
249名無し不動さん:05/01/10 18:49:38 ID:???
無駄遣いやめたら余裕
10年ちょいで返せる
250jumanji:05/01/10 18:50:21 ID:???
>>247さん
御丁寧にありがとうございます。
妻のやりくりが「へたくそ」なのも一因かもしれません。
浪費家ではないのですが、くだらないものにチマチマ使ってるのかも。
251名無し不動さん:05/01/10 19:50:05 ID:???
よほど、日々、贅沢をしてるんだろうね。
ローン払った残り40万で、きついって何故?
家族3人で何にそんなに金かけてるわけ?

子供がお受験とか、奥さん毎日エステとか
そういう生活か?
252248:05/01/10 20:02:22 ID:???
>>250
ちと厳しい言葉だったね、失礼。
でも、家計簿をつける習慣と、給料もらったら先にローンと貯蓄を取ってしまう習慣はこれからは必要だね。
居住費用は今でも払ってるはずだから、残りでやりくりさせる様にしつけなさい。
あと、締め付けすぎないように。浪費家をいきなり締め付けすぎたら、サラ金つまんだりするから。
253jumanji:05/01/10 21:48:16 ID:???
>>252
本当にありがとうございます!
254名無し不動さん:05/01/10 22:30:53 ID:???
旦那は、たくさん稼いで偉いけど
奥さんはハズレだったね。

金目当てで結婚した馬鹿女だったりして。
255名無し不動さん:05/01/10 23:44:00 ID:???
思っててもそういうこと言うな。
256103:05/01/11 00:18:02 ID:IgRvW9s7
教えてください!29歳年収550万で妻あり子供、車なしで2200万のマンション購入予定で頭金100万しかないんですが、無謀ですか?
257名無し不動さん:05/01/11 00:22:14 ID:???
と、こんなところで聞く貴方の場合は
(その精神性から言って)無謀です。
258名無し不動さん:05/01/11 00:23:22 ID:???
なんで頭金100万しかないの?
259名無し不動さん:05/01/11 00:27:58 ID:???
っていうか、2200万程度なら
頭金なんか要らないだろ。

随分安い。郊外だな。
260103:05/01/11 00:28:02 ID:IgRvW9s7
大家さんになりたくて中古の家を買ったからです!でも借り手がいなくて空き家です。。。
261103:05/01/11 00:37:43 ID:IgRvW9s7
それが郊外でなく大阪市内です!大阪まで10分!3LDKで破格の値段と思ったので申し込みしたんですでもローンはどこがお勧めですか?
262名無し不動さん:05/01/11 00:39:00 ID:???
その中古をどうにかするのが先では?
263103:05/01/11 00:42:34 ID:IgRvW9s7
どうしたらいいんでしょう〜?教えてください
264名無し不動さん:05/01/11 00:44:43 ID:???
教えて下さい。
年収450万
27歳独身♀
他ローンなし
の場合、借りられる上限はいくら位でしょうか?
265名無し不動さん:05/01/11 00:50:16 ID:???
>>264
多くても5倍まででやめとけ。
266名無し不動さん:05/01/11 00:53:47 ID:???
>>103
関西はまだ下がるんじゃないかな?
267名無し不動さん:05/01/11 00:55:46 ID:???
>>264
5倍は借りられると思うよ。でも4倍以下にしておきたいところ。
268103:05/01/11 00:59:09 ID:IgRvW9s7
え!なんで関西はまだ下がるんですか?
269264です:05/01/11 01:03:15 ID:???
2500万弱で検討中なのですが、やっぱりオーバーしてますね…
ありがとうございました。
270名無し不動さん:05/01/11 01:05:00 ID:???
>>269
大企業勤務なら、これから年収上がっていくし
2500万くらい大丈夫だと思う。
中小ならヤバイが。
271264です:05/01/11 01:26:48 ID:???
1200人程度の会社ですが、♀なので、昇給はあまり期待できないかも。
同居人の年収が100万ちょっとあり、家賃11万でも年100万貯められたので、
繰上げ返済も可能かと考えてます。
…ていうのは甘いでしょうか?

272名無し不動さん:05/01/11 09:23:14 ID:akia+pQ8
264さん、税金と管理費忘れてないか?
今の税制だと六年目から固都税倍近くになるんだよ?
273名無し不動さん:05/01/11 11:08:00 ID:???
>>264=271
田舎に務めてて450なら立派だけど、都市部でその収入ならやめなよ
気持ちは分からなくも無いけどそれじゃ一生子供作れない。
年収があと300くらい高ければ福利厚生も期待できるだろうから考えてもいいと思うけど
20代後半〜30代前半で自活できる年収と職がある女性なのに
歳相応の格好や経験(旅行や資格取得)、世間相場並みの挙式も
すべて住宅のためにあきらめてしまうなんて勿体無いと思うけどなぁ。

ま、そういうのは人それぞれだけど諸費用100家具100その他貯金100、
数年内に出産育児休業の可能性があるなら+200くらい手持ちがないと不安。
私だったらライフスタイルが確立するまで5年くらい待つ。
274264です:05/01/11 12:12:38 ID:???
色々参考になりました。
ありがとうございました。
275名無し不動さん:05/01/12 20:31:14 ID:QIV7T1Wj
>>274
家の前にイイ男探せよ!
女が苦労するのは可哀想だ!
276名無し不動さん:05/01/15 00:34:30 ID:???
平成13年に2000万円借り入れして、ボーナス毎に一部繰上げ返済を
繰り返して、とうとう今月でローンを全額完済したぞー。
277名無し不動さん:05/01/15 10:13:00 ID:???
頭金0年収500万5000円ローン組みました
278名無し不動さん:05/01/15 12:03:21 ID:UQQVjrup
そか、5000円なら楽勝だな。
よくおまいなんかに5000円もローン組ませてくれたな。
どこの銀行だ?
279名無し不動さん:05/01/15 17:19:36 ID:???
>>276
いいなー。年収あるんだねえ。
280:05/01/16 07:55:32 ID:GpSlo8UR
買ってみるさ!
281名無し不動さん:05/01/17 16:27:08 ID:???
>>277
年収500万5000円か。
282名無し不動さん:05/02/07 09:34:15 ID:w7Kxzplr
旦那は34歳公務員で小梨。年収額面500万で3220万の物件、頭金700万はキツいですか?
酒タバコしなくて旦那は全くといっていいほど出かけません。私も月1、2回程度ご飯食べに行くくらいです。
283名無し不動さん:05/02/07 12:22:19 ID:???
公務員で年収500万 2550万のローン
大丈夫だろ。

284名無し不動さん:05/02/07 23:43:59 ID:???
余裕じゃないの?
無駄遣いしない性格みたいだし、いざとなれば奥さん働くだろ。
285名無し不動さん:05/02/08 07:26:47 ID:u7LjdmyV
ありがとうございます。でも某掲示板にも書いてみたらめちゃめちゃ怒られました…
公務員とはいっても一般の人より給料安いくらいですしね〜
286名無し不動さん:05/02/08 10:47:43 ID:???
公務員なら大丈夫。
公務員ならね。
287283:05/02/08 12:21:00 ID:???
>>285

そんなに怒られるほど酷いとは思わないがな。

35年で月の支払いが10万円弱だよね。
小梨ならちょっとずつ貯めて繰り上げしていき
退職金を当てて終了でしょ。
民間だと退職金を当てにしづらいけどね。

あと、子供を作る予定があると変わってくるだろうけどね。
288名無し不動さん:05/02/28 21:18:24 ID:???
age
289名無し不動さん:05/03/07 17:54:16 ID:siCr8Zaa
6年前、30年ローンで3600万借りました。
現在、残元金が約2600万。
まだまだ先は長いよ・・・はぁ
290名無し不動さん:05/03/07 19:03:26 ID:Kl6+UWbX
37歳、年収650万で3150万借り入れ。
提携ローンで10年固定2.1%、以後1〜0.8%優遇。
とりあえず、35年で借りて20年以内に繰り上げ返済予定。
どうでしょうか?
2年後から妻も短時間働くので+100万程度は増えます。
291名無し不動さん:05/03/07 21:46:24 ID:???
>>290
余裕でしょ。
金利も妥当。
2馬力になれば、相当余裕が出るよ。
10年の間に、繰り上げしまくりましょう。

リストラされない限り、心配する必要なし。
292290:05/03/07 23:07:32 ID:ftJkQA6f
>>291
そうですか。安心しました。
650万って手取りではなく額面なんですが、大丈夫でしょうか?
293名無し不動さん:05/03/08 08:42:53 ID:???
>>290

子供の人数によってじゃない。2人ぐらいならいけるんじゃん。

でもさ、20年返済予定で10年固定のメリットってなに?
金利がじりじり上がりだしても指をくわえてみてるだけでしょ。
俺なら20年の固定か金利の変化に即座に対応できる
変動(もしくは短期固定)にするんだけどな。
294290:05/03/08 09:43:34 ID:a6pvpbJv
>>293
子供はひとりです。
提携ローンは、固定最長が10年だったのと、
10年間の金利が低めだし、後に1%マイナスだったら何とかなるかなと。
変動や短期固定だと、常に金利の事で頭がいっぱいになりそうで辛い。
20年固定低めのところってありますか?今まだ検討中なので・・・
295名無し不動さん:05/03/08 11:07:05 ID:???
借金してまでよく買うな。
296293:05/03/08 11:48:39 ID:???
>>290

ごめん。否定したわけじゃなくてなんで10年なのかなと思って。
20年固定だと2.8%ぐらいになっちゃうね。

で、ちょっと計算してみました。
3150万円 2.1% 35年 (20年返済目標と言うことなので3年目から10年目まで繰上げは120万/年)
上記の条件だと10年間返済終了後の残金が約1400万

金利が5%で12.6万/月、4%で11.9万円/月、3%で11.2万円/月だね。

繰り上げ条件が違うかも知れないけど金利が上昇しても
結構、大丈夫みたいですね。

間違ってたらすみません。
297名無し不動さん:05/03/10 08:32:26 ID:???
age
298名無し不動さん:2005/04/24(日) 16:09:26 ID:???
3000円ですか?ローンにする方が大変だ
299名無し不動さん:2005/04/26(火) 13:54:59 ID:???
>>298
何を今更 プッ 
300名無し不動さん:2005/05/02(月) 01:39:37 ID:???
301名無し不動さん:2005/05/02(月) 02:18:01 ID:???
2年後、団塊の世代離職に伴う経済停滞失速?で
ローン支払い、益々キツくなるの同情したいよ。
でも、漏れは現金一括購入だし、所詮人事だけどな。
302名無し不動さん:2005/05/02(月) 23:34:02 ID:???
303名無し不動さん:2005/05/03(火) 02:11:57 ID:???
何十年ものローンなんて、よく組む勇気あるね・・・
定年までずっと払いづめ、ヘタするとその後までとか、信じられない。
自分は小心者なので、貯めに貯めてキャッシュで家を建てた。
304名無し不動さん:2005/05/28(土) 09:52:47 ID:???
>>289
6年で1000万円返済できるなら、大丈夫でしょ。
30年のうち6年なら5%の期間で、27%のローンを返済してるのだから。
305名無し不動さん:2005/05/30(月) 11:53:44 ID:???
>>304
20%の期間で 27%のローン返済 だな

多分35年だろうから
17%の期間で 27%のローン返済 だとおもわれ
306名無し不動さん:2005/06/15(水) 00:30:59 ID:/JYr4jWJ
3000円にひかれてきました。
34歳、夫婦+子供2人、年収650円、関西
購入物件価格 3200円
預金 900円
諸経費(購入物件の10%)300円 +預金100円は残すとして
900円−(300+100)=500円
借入額:3200円−500円=2700円

2700円を
@35年固定の公庫買取2.5%前後
A三井住友の35年固定2.68%
で借りようとしています。
変動も考えたんですが、インフレを期待しているので、
固定にしたく。。

無謀ですか
307名無し不動さん:2005/06/15(水) 01:10:34 ID:???

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>306
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
308名無し不動さん:2005/06/15(水) 09:05:10 ID:45reXHVb
>>306
309306:2005/06/16(木) 00:01:51 ID:PoaTpoL2
万をつけわすれました。すべて事実です。
310名無し不動さん:2005/06/16(木) 00:05:51 ID:???
>>309
全然OK。ガンガレ!。
311名無し不動さん:2005/06/16(木) 00:11:08 ID:???
デベ営業がヤケクソになって無茶苦茶言い出したな(w
312名無し不動さん:2005/06/16(木) 00:15:14 ID:EDMV4wSE
309〉 どんまい。
31335:2005/06/22(水) 01:10:38 ID:hUw12UpS
万をつけわすれた306です。
日曜日、不動産屋で最後の交渉。ほぼきまりかけたので報告します。
結局3300万になりました。3580万の物件なので、
280万引きです。
あと一歩値切りたかったので、
仲介手数料のことをさりげなくいってみました。
わたし『実はわたし◎×会社なので◎×不動産なら仲介手数料半額なんだけどね〜。』
わたし『でもここで買いたいしな〜。』
というと、
こころよく社長は半額をOKしてくれました。
なんとふとっぱら!!
ここにきめました。 これ以上値切ってもね。。。
いまは満足しています。さて、
フラットにするか三井の3.68%35年固定にするか。。どうしようっかな。。
あと、元利均等か元金均等どっちにすべきか。。。
元金均等の方が総支払いだと200万はかわってくるし、悩み中です。。

314名無し不動さん:2005/06/22(水) 02:10:02 ID:???
35年後っておまい何歳だ?
そもそも収入あんのか?
315名無し不動さん:2005/06/22(水) 08:47:54 ID:???
35年後…ちょうど60
316名無し不動さん:2005/06/23(木) 00:55:58 ID:???
嘘こけ!
317306:2005/06/24(金) 22:41:16 ID:CgWwVKgS
万をつけわすれた306です。
年収650です
318名無し不動さん:2005/07/12(火) 01:33:56 ID:iaIgegJD
27歳 公務員夫婦です。年収320×2=640万
土地3200万
建家2300万
頭金なし
諸費用500万は別途用意。
で考えています。

ふらっと35+購入の価格の20%は三井住友35年固定。

ちと、無謀すぎると思っていますが、良い土地が見つかったので。
5500万のローンに不安が。。。
319名無し不動さん:2005/07/12(火) 02:19:19 ID:0CeSkhO3
年収の8.5倍の借り入れですか
すごいな〜でも公務員だし
質素に生活すれば無事返済やってけるんじゃない(*゜v゜*)
320名無し不動さん:2005/07/12(火) 02:26:22 ID:???
35歳 年収合計800万です

3600万の35年ローン(物件価格4500万)を組もうと思ってるがちょっと無謀だろうか?
321名無し不動さん:2005/07/12(火) 04:07:12 ID:+398AwtX
>>320
ぜーんぜん!
って言って欲しいんでしょ。
2個上のレス見てみなよ。
こんなのもいるんだから、あんたなんてかわいいもの。
322名無し不動さん:2005/07/12(火) 07:33:58 ID:???
>>321

年齢と年収
夫40才400万
妻35才400万

妻はもうすぐ出産
323322:2005/07/12(火) 07:35:51 ID:???
3600万35年ローンのうちは…
324320:2005/07/12(火) 07:51:09 ID:???
いや、単純に収入の問題じゃなく、年令は年令だから問題あるのかなぁと。
325名無し不動さん:2005/07/12(火) 09:27:22 ID:???
どうなんだろうね。60までの収入(いまの年収で)から、ローン返済、
税金分、家屋修繕資金、車買い替え分、教育資金などを差し引いて
60過ぎにいくら残るか算定してみたらどうだろう。

>321
上の公務員の場合は、退職金、福利厚生などが全然違うので一般企業
勤務とは比較できないよ。
326名無し不動さん:2005/07/12(火) 09:31:35 ID:???
60歳までの収入じゃなくて貯金だった。ゴメ
327320:2005/07/12(火) 17:44:30 ID:???
購入資金以外に現金800万ほど。現在賃貸マンション(家賃14万)に住んでて毎月15万程度の貯金してるのですが、
嫁は出産したらしばらく仕事を辞めると言ってるからその間の年収は↓↓・・・。
オレより10歳若くこっちが定年になっても嫁はまだ働けますから、35年組んでも平気かなと思ってるけど・・・
328322公務員:2005/07/12(火) 22:32:20 ID:z6EC4EC9
やはり無謀ですかね〜?
悩ましい・・・。
329320公務員:2005/07/14(木) 04:48:09 ID:KhuK9xmu
↑間違えた
勇気を振り絞って、チャレンジして見ます!!
330名無し不動さん:2005/07/22(金) 00:14:29 ID:KuiFO4As
まずこれを読め
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.asahi.com/life/update/0717/006.html
住宅ローンのリスク説明義務化 金融庁、金利上昇を懸念
2005年07月17日12時58分

「低金利」をうたい文句にした住宅ローンにご注意を――。金融庁は今月中に
まとめる銀行に対する監督指針で、銀行が住宅ローンを融資する際、将来、
金利が上昇して返済額が増えるリスクを書面を使って、十分に説明することを
義務づける。住宅ローンに力を入れる銀行は低金利を強調する傾向が強く、
多額の借金を抱えた消費者が金利上昇で返済できなくなる「家計破綻(はたん)
」を防ぐ狙いだ。

住宅ローンには、返済期間中の金利が変わらない「固定型」▽一定期間の金利
を固定し、その後は見直す「一定期間固定型」▽経済情勢の変化に伴って金利
が変化する「変動型」がある。

そのなかで、銀行が力を注いでいるのが、当初の金利を極端に低く設定した
1〜5年間の一定期間固定型。大手行の場合、一定期間固定型(3年間)
は1%以下だ。しかし、4年目以降は優遇金利が適用されず、月々の返済額
が増えるばかりか、経済情勢によっては大幅に金利が上がる可能性もある。

こうしたリスクがあるにもかかわらず、銀行の顧客への説明は不十分で苦情
も相次いだ。このため、全国銀行協会は昨年末、金利上昇で返済額が増える
可能性▽上昇した場合の返済額の目安の提示▽固定期間終了後の返済額増加
の可能性――などについて、顧客に書面で説明することを申し合わせた。

金融庁はさらに踏み込んで、銀行の監督指針で融資の際の十分な説明を義務
づけ、住宅ローンでは全銀協の申し合わせがきちんと実施されているかを
チェックする。ずさんな場合は行政処分の対象にする予定だ。
331名無し不動さん:2005/08/18(木) 21:09:44 ID:s4fJIFRg
36歳
年収450万
頭金2000万

で、フラット35(2.5%固定35年)で2600万借りようかと思ってますが無謀ですかね…?
月の支払いは25%に抑えているんですが…
332名無し不動さん:2005/08/19(金) 07:29:59 ID:???
50才で年収さがるよ
333名無し不動さん:2005/08/19(金) 12:27:34 ID:???
月9万の支払いが困難ならもう生活自体が破綻っていうか、東京には住めないですよ…
ついでに生涯子無しの予定。
334名無し不動さん:2005/08/21(日) 00:25:58 ID:M8gScfoj
夫30 公務員 年収500万
私30 子あり パート(看護師) 年収120万

提携ローン(3年固定1.250%、以後1%優遇)で3360万35年 借りる予定です。
子供はもう一人ほしいのですが、やはり無謀でしょうか?
産後は早めに仕事復帰するつもりです。
335名無し不動さん:2005/08/25(木) 10:15:50 ID:???
>>334 
うちは 
夫40 公務員 年収800万
私40 子2人 パート 年収200万
5年前に3500万のローン(30年固定)組んで現在2500万残。
繰り上げ返済と教育費で苦しいので来年からフルタイム復帰予定。
10年後の>>334さんといったトコでしょうか。
(でも、夫の年収は10年前6〜700あったような気がする)

こんなローン組まなきゃ良かった。
せめてもの救いは、住宅環境が良いことかな。
繰り上げしなきゃ暮らせないこともないけど、老後と教育費のことも考えないと。
とある本には50才でローンと貯蓄で資産がプラマ0にとあった。
あと20年で完済できて教育費も一人500万程度用意できる予定なら良いのでは?
まぁこんなトコです。参考になれば。
336名無し不動さん:2005/09/05(月) 03:34:28 ID:h5F4GKpF
31歳 3000万借入 年収1100万 子供無しです。どんなもんでしょうか?
337名無し不動さん:2005/09/05(月) 20:10:55 ID:hippMHco
私37歳 年収680万 妻28歳専業 子供2人(3歳と1歳) 
前妻への養育費が年間100万(残り14年)

目当ての物件 諸費用込みで約3500万 頭金500万 ローン3000万予定

・・・ちょっと無謀ですか
338名無し不動さん:2005/09/05(月) 23:58:47 ID:zuu7YsUy
共働き公務員両方26歳。
自己資金800万。
借入5500万。
将来、嫁の家を売って半分充当。750万ぐらい。
かなり無謀ですか?
339名無し不動さん:2005/09/06(火) 01:08:18 ID:YLKWx6O+
>>337
尊敬する
340名無し不動さん:2005/09/06(火) 16:49:21 ID:???
>>337
無謀でしょー
いったい養育費を抜いた手取りはいくらよ?
341名無し不動さん:2005/09/06(火) 18:20:21 ID:???
>>337
100万円引いて、年収580万(税引き前)とすると、
生活費200万円を引いて実質返済に回せるのは200万円くらいだよね。
月額15万円は返済に回せるはずだから、3000万円は大丈夫でしょう。
でもお子さん2人で少しきつめ。二人とも私立は無理っぽいくらいかな。

2ちゃんは実年収が低いやつが多いのか、
石橋叩きすぎて壊すような意見が多すぎる。
もちろん年収300万での比率5倍はお勧めしないけどね。
342名無し不動さん:2005/09/06(火) 21:29:33 ID:QWkh6OKO

究極のあほ。
343名無し不動さん:2005/09/06(火) 21:45:04 ID:???
究極かどうか知らんが、まあ無謀だな。
まずは月8万払ってる(元?)奥さんと話し合い。
それからだ。
344名無し不動さん:2005/09/06(火) 22:52:36 ID:F/hZ8Ugw
女子・扶養家族無し
(扶養してくれる人も無し〜)
年収・600万
頭金・1000万
御代・4300万
新宿から16分
昨年・マンション購入

頑張って払おーっと。
345名無し不動さん:2005/09/28(水) 01:09:30 ID:GH3baxQX
皆さんにきつーい事言いましょう。

日本人の労働環境は世界でもトップクラスに悪い!!

サラリーマンは奴隷階級と言ったホリエモンはムカつくがこれ事実!!

うつ病になる、自殺してしまう、リストラに怯える、休みも無い、
低賃金、ローンが苦しい、家族との時間持てず、子供と触れ合う時間なし、

こんなんですよ!!かつて、経済大国と言われた日本は!!

働きすぎだと世界に言われ、週休二日になったけど、本質的にいつも余裕の
無い暮らし!!

35年ローン??長すぎるだろ!!欧米では住宅ローンは10年前後だってさ!

根本的に無茶なんだよ、日本の暮らしは!!こんなに苦しんで生きなきゃ
暮らせないっておかしいだろう!!

これからは更に大増税時代突入だとよ!!

「欲しがりません、勝つまでは!
   欲しがるときは、三十五年!!」
346名無し不動さん:2005/09/29(木) 19:32:47 ID:???
年収500万人は、増税により年間33万の負担。
347名無し不動さん:2005/10/31(月) 22:53:07 ID:???
すいません。至急検討してください。

年齢38歳。
年収700万
既婚。子供なし(予定なし)
頭金700万可能(諸費用抜き)

3400万の戸建ては買えますか?
ローンシュミレーションお願いします。
348名無し不動さん:2005/10/31(月) 23:03:54 ID:iYhlavW4
>347
定年65としてその前、60才で完済とした場合(22年間)
ぎりぎりセーフ。だが安全圏は2800万

ただし、
48才で年収800万
58才年収850万
子供は1人公立
という保証があれば

固定資産税、かかるので。
349347:2005/10/31(月) 23:19:26 ID:???
ありがとうございます。
子供は予定ありませんが、22年で完済ですか?
どういうシミュレーションになるんでしょう?

そうか…俺もう38なのか…
まいったな…
350348:2005/11/01(火) 00:33:57 ID:mp62kLLI
3200万長期
200万5年固定で5年固定を5年後繰り上げ完済のケース。

>347

3200万 30年固定 2.98% 30年
当初月々返済 134560円
200万 5年固定 2.3% 35年
当初月々返済 6936円
合計 当初月々返済 141496円

5年後繰り上げ 1802829円
5年後の借入残高 28439646円


5年目以降 月々返済 134560円
以後の繰り上げ
10年後 300万
15年後 250万
22年後 300万

短期分返済総額  222万
長期分返済総額 4505万
総返済額    4727万

351名無し不動さん:2005/11/11(金) 17:54:41 ID:zKd4OW7i
来月短期固定(1・375)期限が来ます。やっぱり10年固定とかにしたほうがいいですかねぇ あと2100万です。教えてください
352名無し不動さん:2005/11/12(土) 23:20:16 ID:???
>351

金額より期間

たとえば あと3年だったら、一番金利が安いもの
あと32年だたら、全期間固定

10年超える場合は全期間固定をおすすめするよ
353名無し不動さん:2005/11/13(日) 02:47:09 ID:jCWSWM5B
あと32年です 28のときにローン組みました 次の切り替えで一番長い期間が10年だったとおもったんですが?年収430万しかありません。切り替えのときに100万繰上げるつもりです。詳しい方最善の方法を教えてください。
354名無し不動さん:2005/11/13(日) 06:41:17 ID:???
>>353
住信池
355名無し不動さん:2005/11/19(土) 16:37:09 ID:JvnCFYuI
破綻
356名無し不動さん:2005/11/19(土) 17:04:50 ID:???
競売
357名無し不動さん:2005/11/19(土) 21:56:14 ID:BRQ6+yQh
質問する奴に聞きたいけどなんでそんなに頭金少ないの?
30歳で最低1,000万円、普通2,000万円程度の頭金
持ってるだろ。この程度の金額が貯まっていなかったら、今まで
贅沢な生活送ってきたってことでローン組むだけ無謀。
358名無し不動さん:2005/11/19(土) 22:25:58 ID:???
20歳から年間200万貯めたとして30歳で1000万
手取り400万の人が年200万で生活してたら可能
だろうね
月に20万切る生活費で娯楽も何もしないで食いた
い物も我慢して趣味もなければ溜まるだろうが・・・

>>357
あなたはずっと1人暮らししてきのかな?
親元にずっといたのなら自分の奢りと世の中への
関心の薄さと視野の狭さを恥じてください

お金のない人よりもあなたのような人の方がかっこ悪い
359名無し不動さん:2005/11/19(土) 22:26:38 ID:???
一行目間違いました 2000万です
360名無し不動さん:2005/11/19(土) 22:30:15 ID:???
>>357
いいね、親が資産家の人は
361名無し不動さん:2005/11/19(土) 22:34:11 ID:???
頭金0で買った俺のマンションが・・・
362名無し不動さん:2005/11/20(日) 00:28:05 ID:UXS1aZtd
>>357
同意。1人暮らしで趣味があったとしても、夫婦2人で
この程度の頭金貯められる。年収が少なければ少ない
なりに工夫しろ。
363名無し不動さん:2005/11/20(日) 00:35:51 ID:jPymi1sV
住宅ローンを組む予定です。
名義はひとりなのですが、配偶者に借入金がある場合、審査の対象になったり、
ローンが組めなかったりするのですか?
ご教示願います
364名無し不動さん:2005/11/20(日) 00:52:19 ID:JrJY/81k
>>358
別に恥じることはないと思うし、一人暮らしして貯めれないなら
わざわざ都市に出てこず田舎の親元で暮らしていたら?と思う。

同じ労働の対価として得た賃金で、一方は親元にいたから貯まった。
一方は一人暮らしだから資産家に取られた。
それだけのことじゃん。
資産家に搾取されることに、何の誇りが得られるの?バカじゃないの?
365名無し不動さん:2005/11/20(日) 01:05:19 ID:kghEkOGY
ご教示願います。
28歳年収370万頭金1500万。
その他に貯金500万。妻も働いてますが(年収250万程)子供が出来たら辞める予定です。
3500万のマンション購入は無謀でしょうか?
お願いいたします。
366名無し不動さん:2005/11/20(日) 01:21:54 ID:???
>>365

以前、年収300万で3000万のローンを完済した人がいましたよ
367名無し不動さん:2005/11/21(月) 02:54:34 ID:F5ypmh5W
30歳 年収500万+嫁のパート100万+子供2人

頭金800万で諸費用込み3300万の物件を買うの
は無謀でしょうか?

零細企業のリーマンなんで退職金はないし、将来安定し
ていてるとは言い切れない立場です。



368名無し不動さん:2005/12/03(土) 22:28:17 ID:???
>>367さん
500+100+子供2人=?
子供一人500万円で売れるとしたら
2人で1000万円だから頭金が1800万円になるとして
2300万円のローンを組めると思いますが
それほど無理のないプランではないかと思います
奥さんと愛し合ってまたお子さん作って早期完済できたらいいですね
369名無し不動さん:2005/12/04(日) 03:52:32 ID:3QKSS2hT
前年度まで年収600万
来年から年収360万
2.3年で年収600万以上になります。(特殊な契約なもので・・)
妻(たまに稼いでくれる・やる気を出してくれれば年間200万ぐらい)、
子供二人(3歳違いなので教育費大きいんですかね?)
頭金1500万 残り貯金500万
諸費用込み4100万のマンションでローンの審査通ると思いますか??
2600万の借り入れは無謀でしょうか??
35年で組んで繰り上げを毎月5万ぐらいはできるかな?と・・・。

どなたかアドバイスお願いします。
370名無し不動さん:2006/01/15(日) 22:34:03 ID:uh25vWqR
お願いします
夫 32歳 年収 500万
妻 パート 年収 120万
子 6歳 4歳

30年ローン組むとして 
借り入れはどれ位までが適当でしょうか
371名無し不動さん:2006/01/15(日) 22:50:28 ID:???
>>370
2600
372教えてください:2006/01/15(日) 23:20:00 ID:6tc0KuuP
俺、年収380万 彼女、年収400万 彼女はずっと仕事を続ける予定 頭金は500万 どれくらいのマンション買えますか?
373名無し不動さん:2006/01/16(月) 00:32:37 ID:D74/TjaR
25歳 既婚 年収450万円 仕事は絶対安定しています、リストラはまずないですし
倒産もありません、あるとすれば日本が無くなるときです。
2000万円の物件を頭金500万円 借り入れ1500万円で購入しようと思っています
金利は35年固定2.656l で検討しています、無謀でしょうか?
374370:2006/01/16(月) 20:58:46 ID:N9MU7lg2
>>371ありがとうございます

375名無し不動さん:2006/01/16(月) 21:04:54 ID:???
>>373
大丈夫だぁ〜
376名無し不動さん:2006/01/16(月) 21:53:33 ID:ToFXZdGu
どいつもこいつも、チキンばっかりだな、この低金利の時代に、勝負かけないでどうすんだよ。
俺は短期固定、銀行、信託銀行のキャンペーンをつなぎつないで、繰上げ返済を重ねてきたよ。
今借りてる金利は、0.65パーセントだ。金融公庫とかで借りてる奴、アホじゃないかと思うよ。
今後金利が上昇したとしても、銀行、信託銀行、労働金庫、信用金庫、沢山あるワケ。
住宅ローンの借り入れ客は、優良顧客なワケ、数多ある銀行でローン顧客の取り合いはこれからも続くワケ。
金利が上昇したところで、その中での最低金利を借り換えしていけば良いワケよ。
ローン組んでからのこの6年で、半額以上繰上げ返済できたよ。その間、長期固定で借りてる奴は無駄金をどぶに捨ててるワケよ。
377名無し不動さん:2006/01/18(水) 15:54:32 ID:qkXcjhxz
33歳 会社員 年収480万 +妻 会社員 年収 300万
子供二人(小学生)
頭金 1000万円だと
ローンは幾ら位までにおさめたら良いでしょう
378名無し不動さん:2006/01/18(水) 20:31:28 ID:???
>>377
わからんけど、子どもの教育費をいくら貯めてあるか
私立中、私立高、私立大へ行ってもローンが払い続けられるか・・・がポイントだと思う

というか現在の家計簿を見れば、可能返済額は算出できると思うが…
379372:2006/01/18(水) 21:01:46 ID:yOjKA2+B
お願いします
380名無し不動さん:2006/01/18(水) 21:04:31 ID:???
>>379
勤続年数は?職種は?他のローンはある?
何らかの借り入れは過去ある?
彼女とは結婚をしていないの?
381377:2006/01/18(水) 21:28:38 ID:qkXcjhxz
>>378 自分でも出してみたのですが、つい甘くなってしまう気がして
人様の客観的な意見も参考にしたかったもので...

私立となると厳しい額ですね...
学資保険と積み立てで 一人あたり月に2万5千円ずつ貯めているだけです
その辺の事はあまり考えてなかった。
貴重な答えありがとうございます!




382名無し不動さん:2006/01/19(木) 03:18:56 ID:kYXVKb0b
>372

あと子供の養育費も考えとけな
383名無し不動さん:2006/02/09(木) 22:49:41 ID:TPwrhW/3
額面420万で35年3500万 頭金500万は無謀ですよね・・・
384名無し不動さん:2006/02/09(木) 23:38:10 ID:???
>>381
毎月必要な教育資金

幼稚園月々4,1万円  小学校月々5,2万円  
中学校月々10,4万円  高校月々8,7万円

私立の場合だよ。

三井住友銀行の「お金のじょうずなふやし方」とゆうパンフに
書いてある。
385名無し不動さん:2006/02/10(金) 00:51:19 ID:bmhrZN9f
なんで、借金したいんだべ?
386名無し不動さん:2006/02/13(月) 01:37:43 ID:???
>>383
無謀
387名無し不動さん:2006/02/13(月) 16:03:44 ID:???
物件4700
頭金1500
借り入れ3200

年収750
副業100
嫁専業
子1名(2歳)

まあ、子供が幼稚園入ったら嫁にも働いてもらうかなー。
株は、、、面倒だし怖いからやらないw

会社は、某売国っぽい経団連トップがいる自動車メーカーが潰れなければ
たぶんOKな関連会社。
388名無し不動さん:2006/02/16(木) 09:39:08 ID:???
32歳サラリーマン
年収500万+嫁パート60万
子供1人(0歳):打ち止め予定

頭金800万ありますが新築一戸建て購入で
いくらまで借り入れ可能でしょうか?
フラット35で28年ローンにする予定です。
389名無し不動さん:2006/02/19(日) 11:48:07 ID:1PdwBiP/
3500万位借り入れできると思う。
ただ、払い続けるのは無理。
390名無し不動さん:2006/02/19(日) 14:22:43 ID:Ip9wbl6D
公務員37歳
年収750万
独身(バツ1)
借金なし

という条件ですが、MRに一人でフラフラ行くと当初は胡散臭そう
に遠巻きにしていた営業担当者がこの条件をアンケートに記載した
瞬間に態度豹変、という経験を何度もしました。

正直言って気持ちいいと思ったこともありましたが、所詮「公務員」
に対する信頼であって、私に対する信頼ではありませんからね。
まだまだ、日本でも役人は「リストラされない」という常識が通用し
ていますね。近い将来、どおなるかわからないけど。

ということで、3500万くらいのローン組んで、通勤に便利な新築
マンションでも購入しようかなと思ってます。
今、10万程度の家賃払ってるので、それなら家買った方がいいかと
思っただけなんですけどね。
391名無し不動さん:2006/02/20(月) 04:25:58 ID:???
>>390

・独身=一人を納得させれば済む。
・750万円=4000万円弱のローンを簡単に組ませられる。

これに飛びつかれただけ。
公務員など関係ない。
デベは売れば終わり。

かくいう俺もその例だった。
通勤も楽になったし、部屋も広くなったし、まあ満足。
392名無し不動さん:2006/02/20(月) 04:29:33 ID:???
>>388
28年ローンにする意味が分からんのだが。
ローンは繰り上げ返済できても、引き伸ばしは出来ないんだぞ?

35年ローンを組んで28年で返済する計画ならいいけど。
393388:2006/02/21(火) 00:27:49 ID:???
>392
ローンは定年までに払い終わせることってことから
28年にしてみました。
35年で組んで月々の支払い価格を少なくして
子供にお金がかからないうちに繰り上げして
お金のかかる高校大学時に最低限の支払いとしたほうが
良いでしょうか?
394名無し不動さん:2006/02/21(火) 07:56:28 ID:TCl8Lxvp
頭金2割以上で年収の5倍以下の借り入れが理想の最低条件でいいですか?
395名無し不動さん:2006/02/26(日) 10:16:49 ID:???
年収5倍の借金は、きついよ。
396名無し不動さん:2006/02/26(日) 14:11:26 ID:TNgp950a
いい年して自分の将来設計、借金の判断もできずに
2ちゃんで年収いくらで、3000万円のローン組んでも大丈夫ですか
と聞く人たち、頭大丈夫ですか?
397名無し不動さん:2006/03/02(木) 19:27:39 ID:???
>>393
借り入れ期間を延ばすことで
 メリット:月々の支払い額を下げることができる。
      25年では審査通らない人も35年ならOKとか。
      ただし、35年後に80歳とかになる人はダメ。

 デメリット:保証料を取る金融機関の場合、
       長くすればするほど保証料も高くなる。
       ただし、金利に上乗せにしといて繰り上げ返済すれば
       結果的に借り入れ期間が短い場合と変わらない。

それから
「いくらまで借り入れ可能でしょうか?」を聞くんじゃなくて、
「年間いくらなら返せそうか」をまず書いてみなよ。
賃貸暮らしなら、「今の家賃×12+年間貯蓄できた金額−ボーナス額」くらいを
返済可能額にしとくのがよい。
ボーナスは、特に使うことが無ければ繰り上げ返済にまわす。

年収500は源泉(額面)?可処分所得(手取り)?
額面とすると手取りは400くらいかな。
月の手取り23.3+茄子60×2とか?
2500万借りると月の返済は11万弱。
11万円引かれて普通に暮らせるならOKじゃない?
ボーナス入れないとキツいんだったら、借り入れ減らすべしかな。

>>396
まあ、そう言ってやるなw
398名無し不動さん:2006/03/04(土) 02:03:57 ID:???
>>390
3500万のローン組んだら今の家賃より
はるかに高くなるわな。
399名無し不動さん:2006/03/05(日) 19:23:53 ID:hCb8tI0/
39才土地自己名義所有で建物3500万キャッシュで建てますが大丈夫でしょうか。
400名無し不動さん:2006/03/05(日) 21:10:01 ID:7VqvO20m
なんで今ローン組んで不動産買うかな?
金利ちょっと上がってからでもいいじゃん
金利ちょっと上がれば買いが減り物件が安くなる
土建屋助ける為に政府の住宅ローン補助も増えるかも
それまできっちり貯金して頭金増やしておく
ぐらいの発想してもいいのでは
401名無し不動さん:2006/03/13(月) 13:10:27 ID:???
30歳、年収450万。地方(埼玉)。既婚子無。
今年4月からちょっとだけ偉くなったので年収550くらいになる予定です。
1800万の新築建売か2700くらいかけて注文住宅か悩んでるのですが、
どちらが妥当ですか?というか、この年収だとどれくらいお金借りられるんだろ?
ちなみに頭金は300です。宜しく御願いします。
402名無し不動さん:2006/04/02(日) 03:16:58 ID:???
注文住宅の方が良い。
でも支払いきついかも。
403名無し不動さん:2006/04/18(火) 20:34:53 ID:???
年収1200万 既婚子あり
頭金800 借り入れ 4000万 総額4800万
フラット35で30年ローンで考えています。

意見をお聞かせください。
404名無し不動さん:2006/04/18(火) 21:43:33 ID:L0Jkvpg0
年収が700万円台のひとって意外と多いんだな。
すげぇよ。
405名無し不動さん:2006/04/19(水) 01:47:02 ID:???
>>403
他にローンがなければ返済比率的には問題なし。
フラットより都銀(三井住友、住友信託、etc…)の長期ローンの方が30年固定金利低いかも(?)最近のしらんが…
2.75%30年固定で月々払いは約164,000円
基本は年収400万〜700万(年収×35%)300万〜400万(×30%)300未満(×25%)700万以上(×40%)が年間借入上限と思ってOK
いくらまで借りれるかは、金利、借入年数により異なるので個別に計算する必要あり。
406403:2006/04/19(水) 01:51:59 ID:UpVnA9bH
>>405
レスありがとう、とりあえず貯金1700万あるので
もうすこし頭金を増やす方向も検討してみます。

すみませんフラット35じゃなくて都銀で考えてました。
とはいえ3.1%とかですね、すでに・・
407名無し不動さん:2006/04/19(水) 02:13:55 ID:???
>>406
なるほど金利そんなにあがってましたか…
半年前に仲介やめたからその時の金利までしか覚えてなかったですが。
頭金1200万にして3600万借入なら3.1%30年で153,726円です。月々負担を減らすなら35年で組んで繰上返済するかですよね。(35年で140,562円/月)月々いくらなら払えるかが重要じゃないですかね。
408403:2006/04/19(水) 02:19:18 ID:???
当初の4,5年は400万くらいを毎年繰り上げていこうかなとおもってます。
その場合は最初から短期でいいといわれそうですが、長い目をみると長期固定が
やっぱり安心しますんで、35年で組もうとおもってます。
多少金利が高くなっても繰り上げしまくればその差は埋めることは可能ですよね?
409名無し不動さん:2006/04/19(水) 02:49:10 ID:???
毎年400万を5年…2000万ですか…かなり凄い!これだけ払えば期間短縮もかなりできますし、それに対しての利息もカットできますね。期間短縮にすると15年位で終われる計算になるのかな?(計算してないのでわからないけど…)
商品によってはもう少し年数短い固定期間で35年返済で組んでみても良いのではと思ってみたり
410名無し不動さん:2006/04/19(水) 15:06:32 ID:???
5年貯めてから買え
411名無しさん@3周年:2006/04/21(金) 19:21:25 ID:AYF90deJ
35年ローンで、毎月の給料から、30%以上とられる人は、
家を買うのをキッパリ諦めたほうが良い。
人生は楽しむためにあるのであって、借金を返すためにあるんじゃない。
家を買うことが、人生最大の目的ならば止めはしないが。

俺は中古マンションを一括買いできる現金がありながら、
あえて住宅ローンで買って、のらりくらりと返済中だ。
金は株に入れて、金利の10年分以上を稼いだ。
生活に余裕が出来た分、毎年、海外旅行を楽しんでいる。
でも、今年のGWは沖縄にしたけど(笑)
412名無し不動さん:2006/04/21(金) 23:28:46 ID:kZeHqLO5
我が家も3年前、4000万の物件を頭金1000万くらいで、残りを
30年ローン3000万円組んだ

夫婦合わせて年収900万だが、子供が10歳までが勝負と見て繰り上げ返済に励み、
さらに去年、東京三菱の20年固定当初10年2.0%へ借り換えして、
今やっと2000万まで減らしたよ

確かに繰り上げは効果あるけど、それでも残り17年もあるし、先は長いよな
まあ、当分は様子見だ
413名無し不動さん:2006/04/29(土) 18:09:52 ID:aiVY0m6g
フルローンで1200万の中古を買って、
毎年海外旅行を楽しむか、

1000万の頭金で、3000万の新築を買って、
2000万ローンを30年払いにするか、
414名無し不動さん:2006/04/29(土) 18:21:22 ID:???
>>413
おまいは俺ですか?
415名無し不動さん:2006/05/06(土) 00:21:01 ID:???
俺です。
416名無し不動さん:2006/05/08(月) 21:30:05 ID:Bpy+oZ6I
無能な30代、非正社員男のチラシの裏

あんたら、こんだけ政府がここ数年で世の中を先が見えない状況にしてきたっていうのに
なんで30年以上のローンとか平気で組んじゃうかなあ?
それだけ仕事に対する自信や誇りがあるからだっていうのもなんとなくだけどわかるし
家賃感覚で返済できるからだっていうのもわかる。
でも・・・なあ・・・
417名無し不動さん:2006/05/14(日) 13:48:30 ID:IcpTTmZd
インフレになるという見通しが確固としてあるのなら、
長期低金利固定の住宅ローンは魅力がある。

俺には、確固とした見通しはないため、
借りるなら短期返済で行く。
418名無し不動さん:2006/05/15(月) 00:59:34 ID:vzEsAchI
35年ローンでしか、
手に入らないものは、きっぱりと諦める!
この見切りが必要。

周りに連られて買う香具師は負け組!


419名無し不動さん:2006/05/22(月) 11:41:47 ID:t2Uj35Cn
あまりに素人な質問ですが、こういうローン関係のスレで語られている年収とは、手取りのことですか?
それとも、色々引かれる前の、源泉徴収票では「総支払額」の方ですか?
420名無し不動さん:2006/05/22(月) 12:13:08 ID:???
一般的には税込み=色々引かれる前の数字
でもごっちゃになってるのが現実。

まぁ手取りだと思っておくのが賢いのかもね
421419:2006/05/22(月) 15:41:42 ID:???
>>420
レスありがとうございます。
税込みってことは、サラリーマンの場合、源泉徴収票上の「支払金額」−「源泉徴収税額」、
これがローン系スレで語られる年収ってことですかね?
これの25%の返済率なら目処が立つけど、手取りだとかなり厳しい・・・
422名無し不動さん:2006/05/26(金) 11:45:55 ID:/ddpDF0R
なんかこのスレ見てたら不安になってきちゃった。
物件価格4000万、頭金1500万、2500万のローンを組もうと思っているのですが
年収450万では無謀でしょうか。
当方独身女性で現在の家賃が13万以上のため真剣に購入を考えています。
423名無し不動さん:2006/05/26(金) 13:32:14 ID:???
余裕だよ。買っちゃえ買っちゃえ!家賃はもったいないよねー。
424名無し不動さん:2006/05/26(金) 13:33:45 ID:???
一生一人で生きるならいんじゃね。
結婚したり子供できたりする可能性があるならやめときな。

一人なら十分払えると思うよ。
425名無し不動さん:2006/05/26(金) 14:25:08 ID:/ddpDF0R
結婚したら一緒にそこに住むとか貸しちゃうとかって厳しいですかね。
55平米くらいの部屋なので2人ならなんとかなるのではと思ったのですが。
実際に独身時代に買った女性が結婚後その物件をどうまわしているか興味があるのですが、
どうもその手の話が聞けなくて。
426名無し不動さん:2006/05/26(金) 15:45:45 ID:???
427名無し不動さん
>>426
ありがとうございました。非常に参考になりました。
みんなキリキリしてて正直怖いです…。
とりあえず今週末に要望書を出す予定だったのですが見送ろうかなと。
家賃がもったいないとはいえ少し様子を見て貯金を増やしてからまた考えます。