南向き田の字 VS 西or北向き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
宿命の対決
いつもぶつかり合うこの二つ
さて、どっちがマシか決めようではないか
2名無し不動さん:03/12/12 20:30 ID:???
>>1よりマシ








終了
3名無し不動さん:03/12/12 20:30 ID:/gaAWX+0
2
4名無し不動さん:03/12/12 22:12 ID:???
良スレ
キターーーーーー
5名無し不動さん:03/12/12 22:13 ID:???
どっちもどっちだけど、やっぱり南向きの方がいいと思う。
西とか北向きは悲惨。一日中暗いし。
6名無し不動さん:03/12/12 22:15 ID:???
北は何よりカビが怖い。ツタンカーメンの呪いもカビだったんだよ・・・。
7名無し不動さん:03/12/12 22:16 ID:tJGC4qAP
南向きでも田の字・中住戸は絶対にヤダ
西・北向きの両バル角住戸のが良いに決まってる
8名無し不動さん:03/12/12 22:19 ID:???
売却しやすいのはどっち?
9名無し不動さん:03/12/12 23:44 ID:???
>>8
南田の字
10名無し不動さん:03/12/13 01:14 ID:???
西向きに住んでたことあったけど、
日当たりは本当に大事だと思った

よって、南向き田の字>北西向き
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12名無し不動さん:03/12/13 20:50 ID:1YQuO3Xs
東向きの角部屋はどうですか?
13名無し不動さん:03/12/13 21:04 ID:???
>>12
南にもバルコニーがあるタイプなら、東向きでもイイナ
それでなくても、北西よりは全然良いと思うんだけど
どうでしょうか
14名無し不動さん:03/12/13 21:55 ID:DnmzNvWB
>>10
西向きって良くないですか?
南向き希望だけど今探してるところは道路の関係で東、西向きばかり。
東、西なら西にバルがある方がいいかなって思ってたんだけど。
15名無し不動さん:03/12/13 22:54 ID:???
ありえないね
16名無し不動さん:03/12/13 23:10 ID:???
利用価値で判断しても南田か?
日本の古くからの建築を調べればすぐに判るが・・・
風抜けの悪い南田は最悪住居なのだよw
17名無し不動さん:03/12/13 23:19 ID:???
北と西よりはまし
18いしはら幹事:03/12/13 23:23 ID:???
豊かな国は北半球と
旧西側

発展途上は南と旧東側でつ
19名無し不動さん:03/12/14 00:32 ID:uWxqxwSZ
はぁ?
フィリピンとか発展途上国は、南向きより北向きだろうが。
20名無し不動さん:03/12/14 00:46 ID:???
シャレがわかんない
バカハケーンw
21名無し不動さん:03/12/14 00:56 ID:uWxqxwSZ
>>20
どこがシャレだ。ボケ!
22名無し不動さん:03/12/14 01:48 ID:???
やっぱりアホ派遣だな
23名無し不動さん:03/12/14 02:05 ID:EpiK7jIq
漏れは夜型人間だから、日当りは午後だけでもいい。
だから西向きマンセー。
夏はどうせエアコン入れるから西日当たってもいい。
(電気代かかるけど)
南向き田の字と西向き良間取りだったら
後者にするかもしれない。
短スパン南向き逆梁なんて、部屋の中は案外
日照時間短そうじゃないか?
さすがに北向きで日照時間ゼロなんてのは勘弁だが。
24名無し不動さん:03/12/14 02:59 ID:???
をいをい。
東向き田の字と西向き田の字はどうよ。
25名無し不動さん:03/12/14 03:06 ID:???
最悪
26名無し不動さん:03/12/14 03:23 ID:???
でも部屋に差し込む日差しは南向きより奥まで届くぞ。
27名無し不動さん:03/12/14 07:50 ID:???
>>26 夏と冬とじゃ太陽の角度(夏は高い位置を冬は低い
位置を通る)も日の出、日の入の方角(夏は北西、冬は
南西に日が沈む)も違うから南向きは、夏暑い時は部屋
の中にそれほど日が差し込まず、冬寒い時は部屋の奥まで
日が差し込む。西向きは夏の夕方は長時間部屋の奥まで日が
差し込む。冬は外梁工法なんかだと梁がじゃまになって
ほとんど日がささない。北向きは夏夕方少しだけ日が入るが、
冬はまったく日が入らない。欲しい時に欲しいものを得たいよね。
28名無し不動さん:03/12/14 08:21 ID:616YKpZ6
♪よーく考えよう〜日差しは大事だよ〜
29名無し不動さん:03/12/14 10:34 ID:wh1PcyR2
南向き田の字 VS 北東角部屋
ではどう?
30名無し不動さん:03/12/14 11:53 ID:mHWXwXr8
現在、南東向きの賃貸に住んでるけど、やはり寂しい。
お昼過ぎにはもう太陽が隠れようとしている。
今度住むことになっている新築マンションは真南ではないが
南南西の田の字。
起きている時間、太陽の恩恵をもっとも長く享受できる方角。
この判断は正しかったと思っている。
31名無し不動さん:03/12/14 12:35 ID:7tTxVdON
南南西、それは最高ですね。



田の字じゃなければ。
32名無し不動さん:03/12/14 13:44 ID:616YKpZ6
あ、うち南南西の田の字です。
夏場は北東から日が昇るので
北側の部屋にも朝日が入りますよ。
そのかわりリビングに日が入るのが9時過ぎですがw
でも冬場は朝からリビングに日が差して
夕方日が沈むまで明るいし暖かいですよ。
33名無し不動さん:03/12/15 16:11 ID:WRduSSiJ
北向きでも3面バルならリビングの位置によって
午前中か午後からか日が差し込むよね?
あと、バルコニーだと窓の面積が広いから
曇りの日でも割と明るい気がする。
34名無し不動さん:03/12/15 23:16 ID:???
南向きの田の字に住んでる奴のが圧倒的に多いからな
自分が買った間取りを否定する訳がない



田の字必死だな
35名無し不動さん:03/12/15 23:25 ID:9kPHdAOC
さすがにこの季節になると、北側の方が南側より明るいとか言う
北キムチはいないみたいだな。
36名無し不動さん:03/12/15 23:49 ID:AUKBM39C
で、理想的な間取りはどんなの?
37名無し不動さん:03/12/15 23:51 ID:???
戸建最強!
38名無し不動さん:03/12/15 23:58 ID:???
>>36
両バル角
3932:03/12/15 23:59 ID:WRduSSiJ
>34
いや別に田の字の欠点は皆さんご存知の通りなので
言うまでもないと思っています。

冬場はまったく北側の部屋は日が入りません。
床にはカーペットを敷いて防寒してますが、
中部屋なので思ったほど寒くないようです。
うちは子供がまだ小学生なので、
リビングで過ごす事が多く、エアコン代も
心配する程かかっていませんよ。
むしろ夏場の方が窓を開け放ち難いので
夏の方がエアコン代がかかるって感じですね(笑)
中部屋田の字には中部屋田の字の暮らし方があるんですよ。
40名無し不動さん:03/12/16 00:10 ID:???

良いことがないじゃん
41名無し不動さん:03/12/16 00:11 ID:1GLVaS2R
田の字ってなんですか?
42名無し不動さん:03/12/16 00:17 ID:PqhLpb24
>40
角部屋と比べるスレじゃないですよね?
だったら別にいいじゃないですか?
43名無し不動さん:03/12/16 00:21 ID:PqhLpb24
>41
あちこちでガイシュツだろうけど、これの事。
http://realestate.yahoo.co.jp/realestate/docs/select/2/3.html
44名無し不動さん:03/12/16 08:22 ID:???
田の字--2chでいろいろ言われているので、買ってしまった後激しく後悔するが
    いざ住んでみると思ったより快適な間取り
西、北キムチ
   --2chで明るい、まぶしくない、家の奥まで陽が入るなどとマンセーが多い
    ので安さに惹かれて買ってしまったが住んでみると環境劣悪
    
45名無し不動さん:03/12/16 08:24 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://59850.main.jp
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
46名無し不動さん:03/12/16 08:41 ID:???
田の字プランが多い理由は、購入者側が南向きにこだわる人が多いことによります。
限られた南面をみんなで分け合うから、狭いスパンしか割り振られない。
逆に南向きでないと、ワイドスパンの魅力的な住戸プランが多くなる訳です。

マンションが都心回帰し、断熱性能が向上し、床暖房・浴室乾燥機などの設備も
整ってきているだけに、南側にこだわらなくてもと私は思います。

佃島にあるセンチュリーパークタワーは(ヤンキース松井秀喜の日本宅)、
北西側が最も高額な単価設定がされました。
夜景の眺望が優れていることが決め手でした。
47名無し不動さん:03/12/16 10:27 ID:???
同じ中部屋でも南に3部屋あるような
ワイドスパンなタイプだとまた違うよね。
48名無し不動さん:03/12/16 12:11 ID:e5BgdiEQ
出ました、北田の字でございます!

http://www.ch-seijo.com/
間取り→FDtype
49本人:03/12/16 12:13 ID:???
三井不動産の真実
是非ご高覧の程、よろしくお願い申し上げます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/8779/
50?????:03/12/16 12:24 ID:???
sage

51名無し不動さん:03/12/16 13:24 ID:???
>48
にしても高いね(笑)
FBタイプも面白い。
52名無し不動さん:03/12/16 16:39 ID:???
>>48
高っ!って思ったら>>51タンも同じ事を。
北田なんてイヤだーーーー
FBタイプ、結構イイけど、これがまた高い
53名無し不動さん:03/12/16 22:08 ID:???
>46
そのこぴぺもう飽きたよ〜
54名無し不動さん:03/12/17 02:15 ID:???
はい、西北角で2億3千万の物件貼っとくよ。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?p=%b7%c3%c8%e6%bc%f7%a5%ac%a1%bc%a5%c7%a5%f3&lock=1&code_b=13&no=0908000feugy004

これより広い南東角も貼っとくよ。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?p=%b7%c3%c8%e6%bc%f7%a5%ac%a1%bc%a5%c7%a5%f3&lock=1&code_b=13&no=a4649695501atho

いずれにしても、西北角で億ションはいくらでもあるが、
どんなに立地がよくても南向き田の字で億ションは絶対存在しない。
55名無し不動さん:03/12/17 02:17 ID:???
ごめん。
上の西北角の物件は2億3千万ではなくて3億2千万っだったわい。
56名無し不動さん:03/12/17 08:28 ID:???
そのこぴぺももう飽きたよ〜〜。

ただひとついえることは、西北角の超高額物件があったからといって
二束三文で買った西北角クズ物件の価値があがるわけではないということ。
57名無し不動さん:03/12/17 08:35 ID:???
例えば同じタワーマンションですら45階と3階では
同じ間取りの部屋であっても
値段が全然違うことを考えればご理解いただけるだろうか。

西北角というのは
目の前は庭園や運河などの絶好のロケーション
かつ高層階、かつ中央区や目黒区などで都心の一等地といわれる
物件であって初めて検討する価値がある。
58名無し不動さん:03/12/17 09:05 ID:???
タワーの南なんて暑くて大変なのに
59 :03/12/17 10:33 ID:PJ/spCVM
>54 どんなに立地がよくても南向き田の字で億ションは絶対存在しない。

都心+南向き田の字+低層系+億ション→購入しちゃいました。
LDがワイドスパンの南向き。きもちい〜よ〜。
60名無し不動さん:03/12/17 12:37 ID:???
>59
ホントかぁ?(笑)
61名無し不動さん:03/12/17 17:59 ID:???
ワイドスパンの田の字なんて聞いたことねえな
62名無し不動さん:03/12/17 21:15 ID:???
リビングが南北に長い造りじゃなくて
東西に長い造りなのでは?
横に長い田の字だったら、
普通の田の字のスパン(6〜7m)じゃなくて
一応「ワイドスパン」ってことになるんじゃないの?
よーわからんけどw
63名無し不動さん:03/12/17 22:33 ID:x5w2LoKK
独身の男だけど、南向きの2LDK田の字買ったよ。
EVの隣で廊下側に1部屋、バルコニー側に2部屋の造り。
生活空間は当然、バルコニー側の2部屋。
廊下側の部屋はパソコン置いたり、納戸としてしか使ってない。
リビングには生活臭いものは一切置かなくて済むし、
広く使えるからとても快適。
毎日、ホテルのスイートルームで生活しているようだ。
64名無し不動さん:03/12/17 23:10 ID:???
田の字の北側部屋は窓付きの倉庫としても使えるのがいいね。
リビングはビルトインの棚以外収納家具なし。

その上お手軽価格なのもイイ!
65名無し不動さん:03/12/17 23:33 ID:???
馬鹿みたいに本が沢山あるので
北向きで陽が全然入らない部屋があるの嬉しい。
生活は南でぽかぽか、しまっておきたいものは北部屋で。
二人暮しで4LDKなら田の字で問題ないよね。
66名無し不動さん:03/12/18 00:51 ID:???
>>65
問題ないかどうかはそこに住む人の価値観だから良いと思ってんならそれでいいでしょ。
人に同意を求めても「田の字?アフォですか。」とか言たがるヤシの格好の標的になるだけよ。
67名無し不動さん:03/12/18 07:54 ID:???
二人暮らしで4LDK?
アフォですか?
部屋数多いだけのチビングはいやづら
68名無し不動さん:03/12/18 16:34 ID:???
同じ14階のフロアの北西の部屋と東南の部屋借りてるけど、北西の
方が窓が大きくて明るい。東南は車道よりなので窓小さめだからか
薄暗い。でも室温は東南の方が全然暖かいね。特に冬は全然違う。
でも眺めと明るさがあるなら北向きでも良いかなと
思うよ。暖かさは暖房でなんとでもなるし。
69名無し不動さん:03/12/18 16:44 ID:???
ああやっぱり、北向きでも窓が大きいと明るいんだねぇ。
羨ましい。
70名無し不動さん:03/12/21 01:56 ID:???
賃貸時代は南向き田の字で、現在は北東角部屋の高層階。
確かにリビングに日が当たる時間は以前ほどではないが、トータルで
見ると断然今の方が良い。 引越して北向きの部屋でもこんなに明るいのか
と驚いたし、夏場は窓をどうどうと開放できるのでエアコンいらず。
南向き田の字は3LDKというより1LDK+2納戸と考えた方がよい。
71名無し不動さん:03/12/21 02:14 ID:???
東はスレ違い
72名無し不動さん:03/12/21 07:37 ID:8e422lyS
このスレで対象にならなかった東は、人気がないってことなの?
73名無し不動さん:03/12/21 07:48 ID:???
田の字の北向きの部屋が暗いのは
窓が外廊下に面しているからである。(さらに曇りガラスだし…)
それに対して西北角物件の北向きの部屋はベランダに面しているので
明るいのです。(もちろん透明ガラスだし…)
74無し不動さん:03/12/21 08:17 ID:???
田の字でも、空中廊下式は全然違うぞ!
でもエッチは控えめに・・・。
田の字のひと、エッチはどうしてるの?
 俺のエキサイティング・テクマシーンが消極的なピストン発動器になるのやだ!
  いっそ、透明ガラスにすっか!
75名無し不動さん:03/12/21 09:08 ID:???
さげ
76名無し不動さん:03/12/21 10:14 ID:OK5BgHQ1
>>70
それは高層階だからでしょ。
同じ階だったら、南向き>>>北東角
77名無し不動さん:03/12/21 12:05 ID:???
田の字は廊下側の窓開けられません。(T_T)
78名無し不動さん:03/12/21 15:11 ID:???
>>76
高層階というよりも、角部屋で全室が外(廊下は外と定義せず)に
面しているかどうかがポイント。 
だから北東角>>>南向き田の字と私は考える。 
空中廊下と言ったって、見えるのは所詮廊下でしょ?

79名無し不動さん:03/12/21 16:28 ID:???
空中廊下ってプライバシーにはいいんだけど、
窓から外までの距離が遠くなって余計に部屋が暗くなるんだよね。
最上階やその下くらいまでは上から光が差し込むからいいんだけど、
下の方の階は真っ暗。
80名無し不動さん:03/12/21 16:43 ID:KBFqIyWu
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
V301D,V301T,T010,T09,T08,SH010,SA06,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください(携帯電話からのアクセス対応)
店舗販売も開始しました                                                
http://prekei.hp.infoseek.co.jp
81名無し不動さん:03/12/21 17:33 ID:???
中部屋の田の字ならではの良さってのは、確かに無いよなあ。
値段が安いのが最大の魅力でしょう?
南向きがいいのなら、
ほかの間取りなり角部屋なりいくらでも選択肢があるのに。
82名無し不動さん:03/12/21 18:07 ID:???
んでも南はいいよーー。
今日も南のリビングと和室はぽかぽか。
83名無し不動さん:03/12/21 18:35 ID:???
>>81
そりゃいくらでも金がありゃ、都心の一戸建てでも億ションでも
買えるだろ。限られた予算で買うなら、南向きの中部屋田の字と
北西角部屋とどっちが良いかって言う趣旨のスレだろ。
ちなみにうちは中部屋南向き田の字です。冬でも暖房なしで
室温は15度以下には下がりません。(夏も意外と涼しいです)
以前住んでたの最上階、南西北に窓がある角部屋より快適です
84名無し不動さん:03/12/21 19:27 ID:???
確かにセックスはどの部屋でするのだ?
85名無し不動さん:03/12/21 22:08 ID:wxgVwvGP
ほんとほんと
86名無し不動さん:03/12/21 22:30 ID:???
南田の字です。
エッチは南の洋室で励んでいます。
南側には100m先のオフィスビルしかないのでカーテン開け放しでオッケー!
窓はさすがに隣に聞こえるので閉めます。

前の角部屋はどの方角もマンションが近かったのでカーテン閉めっ放しでした。
今の環境で角部屋なら言う事なかったんですけどね。
立地条件いいと角部屋高過ぎ・゚・(つД`)・゚・
87名無し不動さん:03/12/21 22:58 ID:L79p1Llc
隣の家のリビングの横かね?
88名無し不動さん:03/12/21 23:10 ID:???
隣は管理室ですね。
ああっ、そうか昼間からやってると管理人さん困りますね。
89sage:03/12/21 23:37 ID:???
エッチはビューバスで励んでいます。
90名無し不動さん:03/12/22 09:03 ID:8HJGiIu7
中部屋は室温が極端じゃないってことね。
91名無し不動さん:03/12/22 13:51 ID:???
でも南側と北側の日当たりは極端・・。
92名無し不動さん:03/12/23 01:28 ID:???
すると、東か西向き田の字の方がいいじゃん。
93名無し不動さん:03/12/23 01:57 ID:???
アホだ・・
94名無し不動さん:03/12/23 02:12 ID:???
室温の安定性という点では北向き田の字も捨てがたい。
その上窓が小さければ1日の室温差は一番少ないんじゃないか?
95名無し不動さん:03/12/23 08:00 ID:???
>94
それだと室温は低温で安定かな。
96名無し不動さん:03/12/23 09:03 ID:???
北向き田の字ということは南向き田の字なのでは?
97名無し不動さん:03/12/23 09:47 ID:???
>94
室温差も少ないが日照もめっぽう少ないぞ、それでは。

>96
田の字はひっくり返しても田の字??w
98名無し不動さん:03/12/23 10:26 ID:???
>97

ひっくり返したら、日照のない北側リビングと、
日照のない廊下に面した部屋になる。

それなら午前中にさんさんと日が当たる東側リビングと、
強烈な西日がワンクッション置かれる廊下に面した部屋の、
東向きが、田の字の中では最強かと思う。
99名無し不動さん:03/12/23 11:21 ID:???
それはそれで「虻蜂取らず」「二兎を追うもの一兎を得ず」な感じがする。
100名無し不動さん:03/12/23 11:24 ID:pTzRxrd8
田の字でも窓の広さが9mぐらいあったら大快適ですよ。
今の季節、リビングにやわらかい日差しが差し込んで気持ちいい〜。
北キムチ君には味わえない幸せだな。
101名無し不動さん:03/12/23 11:56 ID:???
結論として、
安定した室温を期待するなら北リビング田の字。
日当たりは欲しいが温暖差の激しいのは嫌だというなら南リビング田の字。
自然の気温変化を感じつつも明るい部屋が欲しいというなら角部屋。
って事でOK?
102名無し不動さん:03/12/23 12:15 ID:???
  南

ベランダベランダ
 和 リビ
 浴 K
 洋 洋
ローカローカローカ

の3LDK北側洋室で仕事中にカキコ。
冬はめちゃ寒くて光熱費膨大です・゚・(ノД`)・゚・。
一応東角なんだけど、北廊下側にしか窓がないし・・・。

で、日中暖かい和室とリビングには日中は誰もいない・・・
冬は北リビングの田の字に憧れますね。
103名無し不動さん:03/12/23 13:01 ID:???
>>100
その「ワイドスパン田の字」って面白そう。
日差しが良く入って心地良さそうだね。
北側の2部屋も廊下に対してワイドスパンなわけ?
(当たり前か?)
104 :03/12/23 13:16 ID:GYPetdA8
南向きワイド・・
現在、朝から暖房もなにもやってない状態で部屋の温度が25℃を超えた・・

夏が怖い・・いやまじで・・・
105名無し不動さん:03/12/23 13:24 ID:GAl85ZSN
>>103
最近出てきた100u田の字とかだね
ニュートンとか新浦安とかの大家族向けか

(゚听)イラネ
106名無し不動さん:03/12/23 13:39 ID:pTzRxrd8
>>104
大丈夫!大丈夫!
真夏は太陽光の角度が違うしね。
おいらも今、室内25度以上で下着姿でビール飲んでいます。
107名無し不動さん:03/12/23 15:15 ID:???
>>105
いらない割りにチェックしとるな。
108名無し不動さん:03/12/23 16:01 ID:???
実は前に住んでたボロ社宅が
南に3部屋(リビングタイニングと和室2部屋)の
ワイドスパンだったのだが、
田の字に引っ越してワイドスパンのありがたみを知った。
トホホです(w
109  :03/12/23 16:44 ID:???
正直、寝室は南向きより北向きのほうがいい
廊下もあまり気にならないなぁ

端っこだし、夜中の12時に歩くやついねーし
110名無し不動さん:03/12/23 17:51 ID:???
中古になれば民度は落ちると思われ
どっちにしても、音よりも窓を開けられないのがイヤだ
111名無し不動さん:03/12/23 18:21 ID:???
北向きの部屋の人って
北枕で寝るんか?
112  :03/12/23 19:56 ID:???
窓あけて寝る?????????

いいねえ ど田舎の貧乏人は
113名無し不動さん:03/12/23 20:46 ID:???
南向き田の字と北西角をそれぞれ両方経験した人って、
断熱防音、天井やサッシ高など、
後に建てられた物ほど良くなっていくはずだから、
後から住んだ方がより快適に感じるんでないの?
あと、階数や景観もより良い物件に移っていくんだろうし。
114名無し不動さん:03/12/23 22:18 ID:???
>>112
田の字に住むとコイツの用に脳に支障をきたすのだろうか……
115名無し不動さん:03/12/23 22:57 ID:TyJxXMLa
田の字━━━━||Φ|(|゚|д|゚|)|Φ||━━━━!!!
116名無し不動さん:03/12/24 12:22 ID:???
マンションと団地の違い。
空中廊下と直廊下。
117名無し不動さん:03/12/24 22:51 ID:???
田の字は (゚听)イラネ
118名無し不動さん:03/12/25 03:54 ID:???
>>117
部屋割りは南北に田の字なんですが2戸1エレでどちらも廊下無し。
やっぱり、こう言うのも田の字って呼ばれちゃうんでしょうか?
119名無し不動さん:03/12/25 09:12 ID:???
言わない
120名無し不動さん:03/12/25 09:21 ID:???
115>みたいのが田の字
121名無し不動さん:03/12/25 10:05 ID:???
内廊下

って、建物の中に廊下があること?

そんなのあたりまえじゃん
122名無し不動さん:03/12/25 18:01 ID:???
118
由の字ってか?
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124名無し不動さん:03/12/28 20:21 ID:???
『高く売れるマンション 暴落するマンション』(講談社)の著書がある1級建築士の
稲葉なおとさんは警告する。
日本のマンションには、主流となっている型がある。
せっかく広いなら、従来型の短所を踏襲しないものを選ぶべきだ、というのだ。
型の一つは「田の字」。
例えば、3LDKだと、南北に長いハコの中を、南側にリビングと和室、北側の外廊下に
面して玄関と二室とに仕切る。
日本独特の間取りだ。
その長方形の各戸が横一列に並ぶ。
1階分の図面を見ると、羊羹に切れ目を入れたようなので「羊羹切りマンション」とも言う。
稲葉さんは、この「羊羹切り」と「田の字」こそが日本のマンションをダメにしたと考える。
外廊下に面する北側の部屋は、プライバシーと安全性の面から住み心地が悪く、
「荷物部屋」になりがちだ。
こうした間取りは、一般的だから売りやすいどころか、使い勝手が悪くて売りにくい、という。
125名無し不動さん:03/12/28 22:00 ID:???
で、その稲葉なおとさんは西向きだの北向きだのはマンセーしてるの?
126名無し不動さん:03/12/28 22:34 ID:???
新築マンションと言えば、床暖房や24時間セキュリティーは当たり前。
その上、立地条件も良く、手頃な価格の物件が、続々と売りに出されている。
しかし、そこに落とし穴はないのか。
一級建築士の資格を持つ著者は、「便利なマンション」が必ずしも「良いマンション」とは言えないと警告する。
マンション本来の価値とは、多角的な判断材料を積み上げた結果の「住み心地」だと言う。
具体的には、「基本性能」「管理能力」「不動産会社系列」という視点からの評価法を解説する。
例えば基本性能を考える場合、まずは「プライバシーの確保」「風通し」について調べるよう提案する。
「南向き」にこだわるより、北向きでもプライバシーが確保され、風通しの良い住戸の方が基本性能は高い。
また、子育てを考えるなら、エレベーター内の警報装置のある高さや、自転車置き場と駐車場の安全性など、
共有部分をチェックすべしと言う。
これらは、宣伝用パンフレットや業者の説明から得るのが難しい情報だ。
127あぼーん:あぼーん
あぼーん
128名無し不動さん:03/12/30 11:34 ID:FjPJ0w/t
あげ
129名無し不動さん:04/01/03 22:43 ID:???
窓の開けられない生活。。。1年たったら、うんざりしますよ。
人間が自然のままに住めるような環境を得る事の出来ない住居は、
広い意味での欠陥と個人的には考えています。
普遍的ではないにしろ、風通し、日当りを含む採光の2点は、
indispensableな要素ですね。
130名無し不動さん:04/01/04 04:08 ID:???
家具などが紫外線で傷まないから北向きも選択肢かな。
131名無し不動さん:04/01/10 17:11 ID:???
国によっては、北向きマンセーな地域も多いわけで。
南向きマンセーな日本は、不思議に映るそうですよ。
あ、仏壇仏具屋は北向きですね。>傷むから。
132名無し不動さん:04/01/11 11:15 ID:gG66gcIK
南向きで検索するだけで、件数が5分の1以下に減る...。
その中からさらに、建物の邪魔が無く実際に日光が当たる物件となると...。
日本の賃貸住宅環境は最悪。
何でこうどうしようもないアパマンがぽこぽこ建ってしまうのかなあ。
133名無し不動さん:04/01/14 21:11 ID:???
えっと、もうすぐ引っ越しなんですけど・・・
リビング+行灯和室
洋室ふたつの3LDK。で、すべて南向きなんですけど
これって田の字なんですか?
立地が気に入って価格も予算内だったので決めちゃったんですが
もしかして失敗だったんだろうか・・・。
134名無し不動さん:04/01/16 02:01 ID:???
>133
すべて南向きなら少なくとも田の字ではないんでは?
行灯和室がアレだけどね。
南向きワイドスパン中住戸物件?
135名無し不動さん:04/01/16 11:49 ID:???
1で無視されてるけど、西向きより東向きの方がいいと思うんだけど、どうなの?

そもそもこのスレは、中住戸限定でリビングがどちら向きにあるかということかな?

普通に考えれば、南東角に勝る部屋はないと思うんだけど・・・。
例えば
http://www.isize.com/house/01/gazo/010/030/front/madori/78/000040010278T004.gif
http://www.isize.com/house/01/gazo/010/030/front/madori/67/000040010167T010.gif

>>133
こういう間取りのことかな?プラウド**公園の例
http://www.isize.com/house/01/gazo/010/030/front/madori/41/000040009941T013.gif
北の部屋で日中も隠る訳じゃなけりゃ、普通に便利だと思うけどなぁ。

個人的には、こんな↓普通の田の字のほうが、いいと思うけど。
http://www.isize.com/house/01/gazo/010/030/front/madori/01/000040009101T007.gif
136名無し不動さん:04/01/16 11:58 ID:???
南東角に住んでるけど、、
日が暮れるの早いよ。
この時期で、朝日差しが暑くて起きるんだけどね

南西角って、どうなの?
こに時期なら、日が長そうでよさげだと思うけど。

実際、南東角より、南西角のが早く売れるんでしょ?
137名無し不動さん:04/01/16 12:58 ID:???
うちは南東角。
で、最東端が田の字の和室@寝室。
朝日が入るから暖かい。
夏の西日も入らないしいいことづくめだと思ってたのだけど、西の方がいいの?
138名無し不動さん:04/01/16 13:39 ID:???
>>136さん
南西角いいですよ。
午前中でもリビングは照明をつけなくても十分明るいし、
午後からは日差しが暖かくて本当に気持ちいいー。
早起きをする必要がない人、暑いの大好きな人にはおすすめ。
ちなみにうちのマンションは南東角のほうが早く売れてました。

139136です:04/01/16 13:58 ID:???
>138

そ、朝早く起きると 素晴らしいって思うのね(南東角)
でも、夕方は早めに照明つけてます。(今時期だと、4〜5時)
天気の良い日なら、朝〜夕方の4時くらいまでは、暖房いらず。(東京)
東向きの部屋で寝てますので、夏の朝は本当に暑いです。
でも、リビングは南東角2面採光なので、窓さえ開けとけば
結構涼しいですよ。(去年の夏は、10回くらいしかクーラーつけなかった)

夏の西日は厳しいって思う反面、冬の西日ってポカポカでいいなって思います。
(実家が、旧屋で 縁側が有る家だった。 冬の縁側ってポカポカで大好きだった)

冬の南東角って、朝暖かいけど 〜8時くらいまで寝てるんで
ちょっと、無駄かなって思います。
140名無し不動さん:04/01/16 17:02 ID:???
>>139=136
138です。
今リビングの照明をつけたんですが、ということは
南東角でも南西角でも部屋が暗くなる時間はあまり
変わらないんですね。うちも東京だけど午前中(7時半
から11時ぐらい)はヒーターつけてるし、南東角の
お宅がうらやましくなってきたー。
141名無し不動さん:04/01/16 18:00 ID:???
北西角よりいいじゃん!
142名無し不動さん:04/01/17 01:02 ID:???
スレの趣旨としては南東と南西はどうでもいいんだがな。
143133:04/01/19 21:54 ID:???
いろいろ調べたところ、中住戸の南面ワイドスパンということが
解りました。お騒がせしました。
なので、日当たりは良いと思うのですが
風通しはどうなんだろう。←今更アフォです。
MRを見てほとんど衝動的に買ってしまった・・・
勉強不足で恥ずかしい。
144名無し不動さん:04/01/20 11:23 ID:???
>>143
どんなプラン?
似たようなのリンクはってちょ
145143:04/01/21 00:43 ID:???
こんな感じです。
ttp://www.gs-tower.com/madori/k.html
146名無し不動さん:04/01/21 11:04 ID:???
>>133>>143
これは田の字とは言わないでしょ・・・。
結構良いプランだと思うよ。
浴室の換気扇を24時間まわしておけば、自然換気にもなるだろうし。
立地もよく、予算内なら、失敗ではないと思いますよ。

実際145のだと、ちょっと全体に狭っちいけどね
LDは14帖は欲しい。
2人暮らしならそれでもいいけど。
147名無し不動さん:04/02/03 15:24 ID:???
浴室とトイレに窓がない時点でうち的にはアウトだが、
それがガマンできればいいんじゃないかな。
キッチンが真ん中に来ているので特に夏、
湿気がこもるのが心配です。
148143:04/02/03 23:51 ID:???
レスありがとうございます。
同じ間取りを見つけるのは難しく
似たような間取りを探すのが大変でした・・・
実際は浴室に窓があり、広さも満足です。
風の通りだけが心配です。

・・・というか、激しくスレ違いになってしまって
スミマセン!!!
149名無し不動さん:04/02/04 00:12 ID:???
さてそれじゃDAT落ちまで南向き田の字と西、北向きの比較研究に戻ろうではないか。
150名無し不動さん:04/02/04 00:32 ID:???
うちは東西北三面バルコニーなので、朝から夕方まで一日中家が明るくて快適。
ここに住む前は典型的な南向き田の字だったが、
リビング以外は一日中暗いし、外廊下なので窓を開ける気にもならず、
物置並の使いモノにならない部屋なのが不満だった。
引越しにあたってプライバシーと通風を日照よりも重要視したが、
結局、南向き田の字よりも明るかったので、正解だったと思う。
予算に問題なかったらもちろん南向きワイドスパンで
東西にも窓がある物件を買うけどナー。
151名無し不動さん:04/02/05 08:34 ID:6gNiW+Vj
うちも西北ベランダ、東、廊下側も窓ありですがいいですか?

暑くて寒そうでちょっと不安なのです。

風強い、西日はいる。高層階なので。
152名無し不動さん:04/02/05 12:20 ID:???
いま北東角部屋に住んでます。
春になったら南向き田の字(中住戸)に引っ越します。

不安
153150:04/02/05 20:16 ID:???
>>151
うちは北がオマケで東と西がメインででっかい窓がついてるからね。
高層階だったら冬は寒いが夏は地上が無風のときでも風があって涼しいよ。
南向きワイドスパンの南西角にも住んだことがあるけど
冬が寒いのは角部屋なら同じ。今とほとんど変わらないです。
田の字が暖かいのは上下左右が他の家に挟まれているからで
南向きだからではない。東向き田の字も同じように暖かいっす。
154150:04/02/05 20:24 ID:???
つまり田の字は購入価格も光熱費も安く上がるので
プライバシーや通風よりもローコストを重視する人にはいい物件と言えます。
寒いのが嫌いで予算の無い人は田の字、
暑いのが嫌いな人は西に面していない角を買うべし。
155名無し不動さん:04/02/22 14:18 ID:usbwAWDb
うちは全く西日が入らないので
夕方3時くらいには暗くなりはじめる。
西日が当たる家は、遅くまで明るくていいよね。
夕焼けも見られるし。
ないものねだりかな。
156名無し不動さん:04/02/22 14:23 ID:???
南向き田の字ってリビングの反対側(寝室とか)は北向きだからなあ。

メインが西向きだと、朝は東の陽が寝室に入って、夕方は西日がずっと
入ってくる。ライフスタイルにもよるが、日中あまり家に居ない家族は
西向きが良いと個人的に思うのだが。

157名無し不動さん:04/02/23 18:23 ID:jooN0mWM
>155-156
西日って冬は欲しくなるけど、夏はうっとおしくて仕方がないかと。

それより全洋室に朝日が入るようにしたい。
158名無し不動さん:04/02/23 18:37 ID:???
東南角部屋、全室朝日がはいって、なおかつ東側にビューバスありで
朝日が入る洗面所&風呂場の物件キボン。
159名無し不動さん:04/02/23 20:36 ID:tZ2npP+B
朝日を甘く見たらダメよ。
夏の朝は寝れないくらい暑い!!!
寝れないくらい早朝から眩しー!!!
東に陽が当たってる時間の半分くらいは就寝時間だし、
洗面や風呂に朝日の必要あるの?
160名無し不動さん:04/02/23 20:39 ID:???
洗面に陽が朝日があたっていると仕事がんばろうって元気になるよ。
161名無し不動さん:04/02/23 20:43 ID:???
>>158
なかなかそんな良い物件はないよね。

ただ、陽が斜めに入るだけでも随分違うと思うよ。
俺の家の寝室は南と西の2面だけど、朝日は南の窓から
思いっきり入ってくる。これで目が覚める。特に冬は
丁度起きる頃に入ってくるね。

162名無し不動さん:04/02/23 20:45 ID:RYY0Th89
人の価値観だが日本人は南向き神話あるよね。
高い分、売る時も売りやすい。一説にも南向きは風通しも
(無論他の窓を開けないと駄目)いいらしい。
今は南で 前は西だったが西日は確かにまぶしかった。
まあ 迷ったら南買っておくのが妥当なんだろうけどね。
163名無し不動さん:04/02/23 20:52 ID:???
東向きだと夏の朝エアコンきかないよ。
4時過ぎから強烈に暑くなる。
俺は個人的に「サマータイム制」を導入してる

西も午後から強烈そうだな。
夏に限れば北向きがいいな。
164名無し不動さん:04/02/23 21:02 ID:???
>>155
高台の西向きの部屋から夕日を見るってのは憧れるね。
朝日好きの人が多いみたいだけど、自分は断然夕日がいいな。
そんな私の家はなぜか真東向いてる。
夕日が見たい・・・
165名無し不動さん:04/02/23 23:38 ID:RYY0Th89
南向き神話のせいで縦長(田んぼの田)のマンソン多いんだよなあ。
166名無し不動さん:04/02/23 23:47 ID:SezhpzlM
私は南向き居住なんだけど
欧州では南向きは敬遠されるんだってね。家具が焼けるからって。
物の考え方って、変るもんだ。

ちなみに米国では駅近は敬遠されるんだってさ。治安が悪くなるからだって。
車社会だね〜。
167名無し不動さん:04/02/23 23:56 ID:???
>>166
欧州では北向きが比較的人気があるらしいね。日本では最も敬遠されそうだけど。

なんかの本で読んだけど、北向きから見る景色が太陽光線に映えてきれいに
見えるらしい
168名無し不動さん:04/02/24 01:56 ID:???
>北向きから見る景色が太陽光線に映えてきれいに
欧米人は目の色も違えば光の感じ方も違うんじゃないの?
きっと日本人が見たら大した景色ではないだろう。
169名無し不動さん:04/02/24 10:46 ID:???
>>167-168
所詮日本の街並みでは見える景色も汚い街並みばかりだから・・・・

お暇なら覗いてちょ。
●●●  街並み考現学  ●●●
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1057398501/
170名無し不動さん:04/02/24 18:32 ID:ItnjCXjy
>北向きから見る景色が太陽光線に映えてきれいに
見えるらしい

これは事実かもね。
うち北向きの景色は遠くにビル街なんだけど
日に照らされてきれいな色に反射してるよ。
ま、北の景色がいいからなんだけど。

171名無し不動さん:04/02/25 02:51 ID:???
>>999->>111
172名無し不動さん:04/02/25 13:21 ID:???
欧州では・・とか、欧米人は、とか言ってるけど、日本と欧米では気候
も住んでる人種も違うってことわかって言ってるのかな。
日本では、暑い夏は直射日光が入らず、寒い冬は部屋の中まで暖かい日
が入る南向きがあってるんじゃないの。
173名無し不動さん:04/02/26 00:50 ID:???
まあ戦後の日本人は遺伝子組み換えされたんじゃないかと思えるほど
「欧米物無条件マンセー」な奴が多いよね。
174名無し不動さん:04/02/27 10:45 ID:???
>>172
日本では北は嫌われているが、欧米は決してそうでは無いと言う1つの例だよね。

他の国はどうなんだろうね。東南アジアとか韓国とか。

175名無し不動さん:04/02/27 23:11 ID:nPgHGuRx
緯度の問題とかで日本では南向きが尊重されてるんだよね。
176名無し不動さん:04/02/27 23:49 ID:Ud4ed83Q
南半球なら北向きがいいね!
177名無し不動さん:04/02/28 00:43 ID:VplWft68
通常物件ならワイド南でいいのだろうが、タワーの上の方で
眺望がよくて西か東 南ならあまり良くない場合ある。
眺望系の俺、南信者の奥で一歩も引かず その物件買わなかったことあるよ。
今後もこれが続くと思うと気が重い。タワー系は結構売れているので眺望が
良くて南はとんでもなく高い。
178名無し不動さん:04/02/28 12:19 ID:???
>>177
俺は不動産に関して妻に選択権など無い、と言うくらいの男だが、
妻が陽当たりにこだわっている場合だけは、それを聞いてやるべき
だと思う。望まない暗さは人を陰鬱にさせるから不仲になりかねん。
179名無し不動さん:04/02/28 19:09 ID:???
>>177
>178にハゲドウ。
自分は「南信者」の妻です。信者っていうか、ダンナとケコンするまで
南向き以外の家に住んだことがなかったのだが、ケコンして最初の家が
北と東にしか窓・ベランダがない部屋だった(ダンナが元々住んでいた
部屋で新生活をスタートさせたので自分に選択権がなかった)。
それがあれほど苦痛だとは思わなかった。

専業主婦だったから余計辛かったのかも知れないが、とにかく
夏は朝からいきなり暑いしそれでいてすぐに日が当たらなくなるから
イメージとしては暗いしちょっと出遅れると洗濯物が乾かない、
独身時代から大事にしていた観葉植物は枯れる、とろくな事がない。
毎日のように家のことでケンカしていた。
結局今の家を自分が探し出しダンナを説得して引っ越した。東南角部屋。
ケンカはピタリと収まった。今の生活は快適です。賃貸だから
いずれまた引っ越ししなければならないときがくるのだろうが、
その時も南向きは譲れないと思っている。
180名無し不動さん:04/02/29 02:27 ID:???
いまどきのマンションではプライバシー確保とか言って引篭もるヤシが多いから
やっぱ南向きは大切なんじゃないの?

近所付き合いは敬遠するのが主流だからどうしもそうなっちゃうんだろう
けどね。
181名無し不動さん:04/03/15 21:07 ID:A9mb0s8A
別スレでは冗談で流されてしまいましたので、こちらで質問させてください。

今度こんな感じのマンションが建つんですが、
どの部屋が位置的に一番いいんでしょうか?
上が北で下が南です。
不動産屋からは(1)を勧められているんですが、
ほとんどの窓が北にあって、南にはひとつだけ。
東と西には窓がありません。

┏━━━━━━━━━━━━┓
┃                  ┃
┃     (1)            ┃
┃                  ┃
┣━━━┳━━━┳━━━━┛
┣━━━┫     ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┃ (2)   ┃ (3)  ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┃     ┃    ┃
┗━━━┻━━━┛
182名無し不動さん:04/03/15 21:26 ID:???
そりゃ2か3だろ
183名無し不動さん:04/03/15 21:46 ID:???
いや、やっぱ1だろ
184名無し不動さん:04/03/15 21:53 ID:???
メインの開口部が北側なら1はお勧めできない。
洗濯物が乾かないぞ(特に冬)
185181:04/03/15 21:57 ID:???
補足。
1と3が3LDKで、2が2LDKです。家賃は1>3>2です。
3は、縦に3つ部屋が並んでいて、さらにその下にLDK。
1は上側に3つ部屋が横に並んでいて、右の下側(唯一南に窓がある部屋)がLDKです。
素人考えじゃ南と東に窓がある3がいいのかな?と思うんですが、家賃は1の方が高いし……。
北の方が夏過ごしやすかったりするんですかね?
186名無し不動さん:04/03/15 22:03 ID:???
>>185
2、3が環八にでも面してるんじゃあないのか?
187名無し不動さん:04/03/15 22:11 ID:???
洗濯物は北側に干しても乾くけどな。
188181:04/03/15 23:22 ID:???
>>186
田舎なので、そばに3階建て以上の建物はありません。(ちょっと遠くにはあるけど)
道路は、むしろ(1)の方にあります。
あ、もしかすると(3)のちょっと東(300mぐらい向こう)に5F建ての建物があるので、
海が見えるのが(1)だけなのかも……。それか?
189名無し不動さん:04/03/16 00:27 ID:???
1の南窓は3の住人から常に見つめられるワケだよな。
となると南窓はカーテン閉める事が多くなるので実質北側の窓しか開けられない。
3の住人と仲良しになれればいいけど。
190名無し不動さん:04/03/16 01:38 ID:???
その北向きの1って真北ですか?
少しでも西に引っかかるなら、夏の西日も厳しいです。
冬は、一日中寒いですよ。
191名無し不動さん:04/03/16 01:41 ID:???
>>190
沖縄ならイイのかも。
192名無し不動さん:04/03/16 15:22 ID:???
これはクイズのコーナーなのか?
193名無し不動さん:04/03/16 15:36 ID:5dqzxvFw
直射日光が入る=採光がよい,と思っている人が多いが,これは
別物です.アメリカ,フランスなどの都市では,どうせ洗濯物は
外に干せないので,直射日光の入らない北の方がよいと思う人が
いるのは当然です.どの向きでも採光は同じになるように作って
います.日本のマンションのように北向き物件,北にある部屋が
暗かったら,北を欲しがる人はいないでしょう.採光をなにも考
えていない,パリの古いアパートは,当然日の当たらない北向き
物件の方が安いです.
194名無し不動さん:04/03/16 18:14 ID:???
3
195181:04/03/16 21:49 ID:???
>>190
建設中の建物を見た限りでは、性格に南北方向に建っているようです。
暑いのが苦手なので、夏、快適なら北向きでもよいのですが、
北向き=涼しくて快適なんでしょうか?

196名無し不動さん:04/03/16 23:57 ID:???
2
197名無し不動さん:04/03/17 03:59 ID:TGYAdJ2+
>>195

夏に関しては,直射日光が当たらない(部屋の中に入るかだけでなく,
壁に当たるかどうかも重要),風が通り抜けるの2つが重要だと思う.
南側が小学校だったので,北向きの最上階物件を借りたら,冬寒く,
夏暑いという忍耐テスト用の物件だった.
今の場所は,北向きで快適.夏も冬も.
198181:04/03/17 22:07 ID:???
>>197
図面上は西側の壁に日光が当たります。窓はないんですが。
風通しは……現物がまだできていないのでわかりません……。
でも、3方向に窓があるのは(1)の部屋だけなので、
もしかしたら風通しがいいのかな……。
もっとも、北側に「しか」窓がない部屋が2つあって、
そのうち1部屋は西の壁に接しているので、それはどうなんだろう?
199197:04/03/18 15:51 ID:7YYHFpPT
>>198 図面上は西側の壁に日光が当たります。窓はないんですが。

多少は,暑いかも知れません.
最近の建物は,昔の賃貸用のマンションなどとは雲泥の差でしょうから,
あまり心配する必要はないでしょう.
暑かったら,どうせ日本の夏はどこも暑いということで,割り切るしか
ないんじゃないですか.
私は,作りが悪いために,異常に暑く,かつ寒いというマンションを経験しま
したが,そんなのはまれでしょう.しかも次にそこに入った人は,そこ
がひどく気に入っていたようで,いい物件を紹介してくれてありがとう
といっていたくらいですから,個人差も大きいかも知れません.
北にしか窓がない場合,夏は大体南風で,北からは風は入ってきません
ので,風の通り道を作ってやる必要はあると思います.
200名無し不動さん:04/04/04 17:52 ID:N6De57Es
最上階西、北角部屋ワイドスパンなんだけど、思った以上に快適。
西側べらんだも屋根がないので午前中から日が当たるし、
北ベランダも、午後西から日が当たる。
東廊下側の窓からも朝日が当たる。バスルームも朝、日が入ってくる。

夏暑いのかなあっていう懸念冬寒いのかなあっていう懸念だけど、
北向きの寒さと西向きの暑さで相殺されるかも?
内断熱だし。
201名無し不動さん:04/04/12 12:13 ID:QrKLRnZp
質問させてください。今悩んでいます。
3LDKの部屋を購入しようかと思っているのですが、
バルコニーが北東でした。
角部屋なので東南にもバルコニーと窓はあるのですが
日当たり的にはどうなんでしょうか?
ちなみにリビングとあと2部屋はその北東のバルコニーに面している
ワイドズパンな形です。
不動産会社は、ワイドスパンですし、角部屋だから
明るいですよーとはいうのですが、
どうなんでしょう…

202名無し不動さん:04/04/21 01:54 ID:???
両バル田の字と南向きワイドスパンだったら、どっちが人気があって、高いの?
両バルは、南と北だけど。
203名無し不動さん:04/04/21 18:15 ID:???
>>202
南ワイドに決まってるじゃん・・・
204名無し不動さん:04/04/21 23:53 ID:???
決まってねーっつーの
205名無し不動さん:04/04/22 00:33 ID:???
でもさ、ワイドスパンって生活しずらくない?
3部屋とかがバルコニー沿いに繋がってるワケでしょ。真ん中にリビングで。
だったら、南も北もおいしいトコ取りの両バルの方が生活しやすいような気がするのは自分だけ?
206名無し不動さん:04/04/22 00:35 ID:???
age
207名無し不動さん:04/04/22 02:08 ID:???
ワイドスパンって横長の長方形ってこと?
それとも一辺の長さが長い正方形?だとすると広いってことだよね。
208(仮称)名無し邸新築工事:04/04/22 16:15 ID:???
田の字って何?
209名無し不動さん:04/04/22 22:40 ID:???
田←これ
210名無し不動さん:04/05/03 10:16 ID:???
┌──┬┬――┐
|部屋||部屋|
├――┤├――┤
├――┤└――┤
|和室|リビング| って感じの間取りのことらしい> 田の字
└――┴―――┘ 田の字に見えるでしょ?(ずれなけりゃね)
211名無し不動さん:04/05/04 13:53 ID:???
>210
上手いね!
ちなみにうちはまさにこれ。
 
  北側廊下
┌──┬┬――┐
|洋室||洋室|
├――┤├――┤
|浴室|| K |
├――┤└――┤
|和室| LD  |
└――┴―――┘
  南側ベランダ
212名無し不動さん:04/05/05 00:41 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
213名無し不動さん:04/05/06 21:42 ID:cMYPHelG
ワイドスパンっていいんだけど、
玄関からベランダの距離が短い分、
同じ面積でもなんか狭く感じちゃうねー。
う〜ん。
214名無し不動さん:04/05/14 15:02 ID:???
>213
その分廊下が短くなるから、使える面積が広いよ。
風とおりがよいから、空気の入れ替えがすぐできるし。
215名無し不動さん:04/06/28 23:48 ID:???
>213
ワイドスパンなら中部屋でも日当たり良くて気持ちいいと思うけど?
うらやましいよ〜。
うちは、あんどん和室型の田の字。
実際、最初は廊下が長くて家が広いように見えたが、
普通の田の字のお宅や廊下のほどんどない角部屋のお宅にお邪魔して、
廊下長いってすげー無駄!!!と実に思った。

一戸建てに住んでて廊下があって当たり前の暮らしを経験してると
廊下がないのって物足りなく感じるかもしれないけど、
マンソンの場合、無駄なスペースがない方が絶対にお得だよ。
216名無し不動さん:04/07/14 03:37 ID:NfkqXpEV
西向きの部屋は夏は焦熱地獄だそうだけど、室内の温度はどれくらいまで上がるものなのかな?
217名無し不動さん:04/07/14 04:46 ID:E9YQOTpT
首都圏だと西向きというのは富士山の見える向き。
高層の西向きはかなり人気がある。
218名無し不動さん:04/07/14 11:04 ID:vMZI9HDh
神戸市東灘区の山手ではない場所は、なぜか強い西風
が吹くので、南北にしか窓のない部屋の方が灼熱地獄
だったりすることがあります。

以前、南北向きの部屋にいて夏はエアコンが欠かせな
かったのが、引っ越す際に東西向きの部屋を選んだら、
この夏でも、まだエアコンが要らないくらい良く風が
通ってくれます。

当たり前のことかもしれませんが、物件の立地などに
よっては、南向きでさえあれば良いとは限らない例と
いうことで。
219名無し不動さん:04/08/09 03:47 ID:???
昔、北向きワイドスパンの部屋に住んでました。
洗濯物が乾かないのは乾燥機使えばいいとして、
雨の後や室外機から出る水がいつまでも乾かなくて
いつも湿ってるのが欝だった覚えがあります。
220ほえ:04/08/27 23:10 ID:r828NJTX
age
221名無し不動さん:04/08/28 18:45 ID:TMBQCzys
西北角ワイドスパンの自宅にてはじめての夏。
2時ごろからの猛暑に毎日エアコンは覚悟していたが、
7月〜8月の1ヶ月の電気代って大馬力のエアコンでも¥11000だった。

どうってことないなあ〜。安堵。
222aa:04/08/28 20:28 ID:???
a
223aa:04/08/28 20:29 ID:tJ7Sam7P
a
224名無し不動さん:04/08/28 22:06 ID:???
南向きで眺望が売りなら、後からさらに南にマンソン立ち眺望が悪くなる可能性多し、
北向き、眺望良しならその可能性は少ない。
それでも北に建てられたら最低だけどね。
225224:04/08/28 22:09 ID:???
あ、書いた後きがついた。北にも東向き、西向きのは立つね
226a:04/10/18 23:48:59 ID:uypEvBHG
a
227名無し不動さん:04/10/27 23:00:04 ID:DLrfc88D
西向きは最高です
228名無し不動さん:04/10/31 23:21:02 ID:caIE1MlM
どのへんがよ
229名無し不動さん:04/10/31 23:24:36 ID:sArvKtvs
暑い
230名無し不動さん:04/11/01 01:07:53 ID:???
センターインてどうでしょうか?
田の字もセンターインと言えるのかな?
231名無し不動さん:04/11/05 20:38:28 ID:E+IGoWcj
田の字って何?
232名無し不動さん:04/11/06 21:01:40 ID:fmhgui9G
ワイドスパンっていいと思うんだけど、
窓がない部屋ができてしまうのと、
廊下が長くなってしまうのが気になるかな?
実際住まわれている方は、不満とかってないですか?
233名無し不動さん:04/11/06 21:12:34 ID:???
別にない。
234名無し不動さん:04/11/09 13:29:12 ID:???
西向きがおすすめですよ
235名無し不動さん:04/11/09 14:06:48 ID:WcADoK27
南西角部屋超ワイドスパン買いました。
でもタワーなので眺望の関係で北東角や西北角の方が
高かったりします
236名無し不動さん:04/11/09 23:15:19 ID:???
  北側廊下
┌──┬┬――┐
|洋室||洋室|
├――┤├――┤
|室|| K |
├――┤└――┤
|和室| LD  |
└――┴―――┘
  南側ベランダ
237名無し不動さん:04/11/09 23:17:14 ID:???
  北側廊下
 ┌──┬┬――┐
窓|洋室||浴室|
 ├――┤├――┤
窓|洋室|| K |
 ├――┤└――┤
窓|和室| LD  |
 └――┴―――┘
   南側ベランダ

こういう間取りは、田の字って言わないの?
238名無し不動さん:04/11/14 10:38:46 ID:???
わざわざ「田の字」っていうのはなぜでしょう
239名無し不動さん:04/11/14 11:08:16 ID:???
のの字を書くほうが・・・
240名無し不動さん:04/11/14 14:39:36 ID:NRaXpwtf
欧米では、南側は嫌われるとか言うのはまったくの迷信ですよ。
当然、日当たりのよい部屋は好まれます。理屈なしに気持ちいいですから。
ヨーロッパでは、戦後の住宅政策で、広さを最優先にしたので
日当たりで妥協する必要があったそうです。
現在では、日当たりを見直すような動きがあるらしい。
あと、集合住宅はセントラルヒーティングが標準(寒い国は法律で義務付けられている)
なので、明るい北向きの方が合理的という考えなのでしょう。

緯度や気候が日本とはまったく違うので、
欧米と同じ仕様のマンションを建てても、日本では活用し切れないと思います。
輸入住宅で失敗する例も数多くありますしね。
外断熱や換気法にしてもそう。
日本は、北海道や東北を除けばさほどは寒くはなりませんしねぇ。
まあ、外断熱は建物の寿命などを考えても、
安く造れれば採用するに越したことはないでしょうが。
241名無し不動さん:04/11/14 15:11:00 ID:NRaXpwtf
あと、ヨーロッパ人は目が弱いとかいうのも、迷信と言っていいです。
直接照明・蛍光灯を日本人が好む理由としても、よく使われますね。
しかし、すべて文化的な要素です。
ちなみに、北欧の方々は、日向ぼっこが大好きです。
242名無し不動さん:04/11/14 15:34:44 ID:???
北向きは結露する。窓だけでなく、壁の中も結露してる。
当然カビが知らぬ間に発生する。
一日2〜3時間でも直射日光が当たるだけで全然違う。
複層サッシだから安心などと言ってたら、痛い目見るよ。
リビング西向き・北ワイドスパンなんか最高に悲劇だね。
243名無し不動さん:04/11/15 10:22:38 ID:???
>>240
やっぱ日あたりは万国共通なんだねぇ
そりゃ、暗くてジメジメした所は嫌だしね
244名無し不動さん:04/11/15 10:32:24 ID:???
>>242
田の字もオリ側は北向きなのだが
245名無し不動さん:04/11/15 11:57:10 ID:???
やっぱ、南西向きが一番?
反対側も北東で午前中に日が当たるし。
246名無し不動さん:04/11/15 12:01:00 ID:???
田の字なんて、通風悪いから論外
247名無し不動さん:04/11/15 12:11:32 ID:???
つーと、南西角部屋が一番? 
なんかよく言われてる話で当たり前だけど。
248名無し不動さん:04/11/15 12:26:15 ID:???
南西なら南東でしょ。
デベも一番気合を入れる間取り。
249名無し不動さん:04/11/15 12:31:56 ID:???
南東角部屋はプレミア付くので相当割高ってことが多い罠。
南西角部屋でLow-Eガラスの樹脂サッシ採用物件が最強と
思って、現在探しているよ。
どんなに安くても、北向きとか南無しの西向きは買うつもりない。
250名無し不動さん:04/11/15 12:33:23 ID:???
でも、反対側の部屋が北西になるので、
全く日が当たりませんが。
251名無し不動さん:04/11/15 12:35:26 ID:???
250は、248に対するレスね。
252名無し不動さん:04/11/15 12:41:46 ID:???
角部屋に反対も何もないと思うが……
253名無し不動さん:04/11/15 13:53:20 ID:s147xJBP
まとめてみると、南向きの角部屋が、最高ってことでいいのかな?
254名無し不動さん:04/11/15 14:55:09 ID:???
角部屋だって、北東だったら日当たんないでしょ。
やっぱ、南西角部屋のほうが良くない?
255名無し不動さん:04/11/15 14:56:34 ID:???
↑ 北西が日当たらないの間違い。
256名無し不動さん:04/11/17 21:41:28 ID:WWv0xXkK
age
257名無し不動さん:04/11/17 22:24:41 ID:???
  北側廊下
┌──┬┬――┐
|洋室||洋室|
├――┤├――┤
|和室||浴室|
├――┘└┬―┤
| LD |K|
└――――――┘
 南側ベランダ

うちは田の字?
258名無し不動さん:04/11/17 22:33:26 ID:q1XCl7KS
共稼ぎなら、無理して高い金だして南田の字に住むより
日中誰もいないんだし、西角部屋で充分だと思う。
逆に奥が専業なら、南向きのがいいかもね。

自分は実家が戸建だからなのか、両方が他の家庭と接してる田の字はムリだなー。
ものすごい閉息感を感じるよ。
右も左もひとんちと壁が同じなんていやすぎる。
そりゃあ、南西角部屋が買えるならそれに越したことはないけどね。
259名無し不動さん:04/11/18 20:20:51 ID:+vTNqGRh
だから、南向き角部屋が一番いいって言ってるだろ?
260名無し不動さん:04/11/18 20:34:01 ID:eELBS/l0
>>259
それを言ったら、このスレが成り立たないわけで。
261名無し不動さん:04/11/18 21:41:26 ID:???
でも、南向き角部屋田の字部屋というのが存在するわけで・・・・
262名無し不動さん:04/11/21 22:23:11 ID:CY7GQqrg
北向きなんて目もあてられない
263名無し不動さん:04/11/23 14:53:04 ID:HLuEVUvc
田の字って言っても、ふすま仕切りの田の字じゃないんだったら、問題ないっしょ。
264名無し不動さん:04/11/25 12:09:30 ID:???
南向き角部屋です♪

お前ら負け組みぃ!ウヒョヒョヒョヒョ!
265名無し不動さん:04/11/25 21:19:57 ID:g/5xbOLp
最上階南向き角部屋ですが、なにか?
266名無し不動さん:04/11/27 22:43:23 ID:???
>>249
正しい選択。南西角部屋気持ち良いよ。物件探しガンガレ。
267名無し不動さん:04/11/28 10:22:23 ID:ZPB8IBiT
東南西向き角部屋ですが何か?
268名無し不動さん:04/11/28 11:01:27 ID:GlvcBfTD
東西南北向きペイントハウスの人いないの?
269名無し不動さん:04/11/28 23:04:26 ID:???
>>265
最上階で日当たりいいと、夏暑そうだね。
冬も光が入りすぎてまぶしそう。
270名無し不動さん:04/12/05 07:24:04 ID:SV1M8Yf8
間取りよりも、場所だよね。
271名無し不動さん:04/12/05 10:44:39 ID:???
間取りが悪いマンションにいい立地は少ないやね
272名無し不動さん:04/12/20 18:22:32 ID:Q9PrtgAT
南角部屋です。リビングの角が真南。
日の出から日の入りまで日当たり最高。
春〜夏〜秋は快適だけど、
直射日光が奥まで入る冬の天気の良い日は温室状態で暑い!
外気温より10度以上高くなるので
レースカーテン閉めて窓あけてちょうどいい感じ。
うっかりカーテン開けて窓閉めてたら、30度近くなってしまう。
暑すぎ・・・。
273名無し不動さん:04/12/21 00:48:53 ID:???
>>268
・・・ペントハウスのこと?
274名無し不動さん:04/12/21 23:25:20 ID:hKhwOa4J
ペイントハウスもペントハウスもペン太君も、同じようなもんだろ。
275名無し不動さん:04/12/22 00:12:41 ID:???
>>272
いい物件オメ。
276名無し不動さん:2005/03/21(月) 11:14:53 ID:???
どっちでもいいです
277名無し不動さん:2005/03/21(月) 14:14:29 ID:???
そう投げやりになりなさんな。
278名無し不動さん:2005/04/06(水) 07:03:05 ID:???
うちはセンターインだ。吹き抜けもいっぱいあるぞ。
279名無し不動さん:2005/05/28(土) 15:42:29 ID:???
センターインって何?
280名無し不動さん:2005/05/29(日) 03:25:01 ID:???
>>279
住居の側面中央に玄関があるタイプ
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123201.html
281名無し不動さん:2005/05/29(日) 19:17:00 ID:???
>>280
なるほど。
分かりやすいページですね。
282名無し不動さん:2005/07/22(金) 22:59:42 ID:yNZrxcVr
田の字なら南向きより、東南向きが最強だと思う

朝… 「おはよう!」明るいLD。気持ちよい一日のスタート。
夕… 夕方の日差しが回り込んだ個室。最後まで明るい。(北向きには望めない)
283名無し不動さん:2005/07/23(土) 06:58:05 ID:???
今東南角部屋の賃貸なんだけど、北西ワイドスパンの分譲を買おうとしてる。
今とあまりに違いすぎて、暮らせるのか不安になってきた。
東南せめて南西が欲しかったけど、高すぎて手が出なかった。
後悔するかな?今度も角住戸にこだわったらそうなった。
284名無し不動さん
>>283
暑い夏を過ごせるかどうかですね。

ちなみにうちは北東角です。夏は涼しいです。
南向きに越したことはないですが、
広さを優先しました。