♪ 敷金で困っている人どうぞ〜その9[全国版] ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無し不動さん:04/02/02 01:45 ID:???
正直そんなタイトなローン組ませてくれる銀行があるなら紹介してほしい
936しりませんでしたDX:04/02/02 01:47 ID:TAjAjVBl
>>927
敷引き=消費者契約法で無効つうのは今のところ間違い。
敷金問題研究会も「短期間」で退去した場合に絞ってる。
っで、>>924の場合が短期に該当するかはわからん。
まさに敷研(←勝手に略した)がチャレンジしているのがソレ
じゃないかなぁ。

>>930
ワロタ

>>934
今建ててるやつなんて相続税対策でローン組んでるだけ。
「資産なんて持つもんじゃないよ」と、愚痴っていた大家がいたが・・
937名無し不動さん:04/02/02 02:04 ID:???
>>936
判決を読むと924の事例は、ほぼ当てはまりそうですが。しかも、924は
85パーセントの敷引ですので、判決の事例より10パーセントも多い。
938名無し不動さん:04/02/02 08:45 ID:???
鍵の返還のことで質問させてください。
入居中、スイス製のカバスターという鍵を3本使用していました。
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/otsuka/Pic_key/Kaba.jpg
ふた月ほど前に引越をしまして、明け渡しの際に私の記憶では3本返還しました。
その場で明け渡し時、鍵返還時の書類にも印鑑を押し、鍵の件は終了したと思っていました。
その後、敷金返還のことでちょっと揉めまして、ふた月ほど過ぎてしまいました。
それもそろそろ決着が着きそうなのですが、この期に及んで実は鍵が一本足りなかったと言ってきました。
私も記憶では確かに返還したのですが、2ヶ月も前のことでさらには引越でバタついていたので、
返還したのかどうかの確信がなく、さらに明け渡し時に一切鍵の返還に関する書類をもらっていないのです。
一応、新居もくまなく探してみたのですが、やはり見つかりませんでした。
揉めるきっかけとなった最初の敷金精算書には、「シリンダー交換代金」は含まれておらず、
交渉が終わりに差し掛かっている最新の敷金精算書には「シリンダー交換代金(鍵一本紛失の為)」として、
26,250円が引かれた金額を返金すると言って来ています。
合計金額的には最初の返金額よりも7万円弱アップなのですが、
コロコロ変わる大家の態度と、杜撰な不動産屋の管理態度は全く信用できません。
が、こちらには鍵を返却したという明確な証拠は無いし。。。
こうなってしまった場合は、もう泣き寝入りするしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
939924:04/02/02 09:39 ID:uMdkM2J0
みなさんありがとうございます。
ちなみに敷金は30万払ってます。
940名無し不動さん:04/02/02 11:47 ID:???
>>938
かぎ返還の書類にサインしているんでしょ。その書類はどうしたの?
書類の提示をもとめなよ。もし、書類が偽造されていたら詐欺で警察に
届け出したほうが良いよ。
何ヶ月も経ってから請求してますので、明らかに詐欺でしょう。鍵の紛失なんて
すぐに分かりますからね。
941名無し不動さん:04/02/02 11:55 ID:???
>>938
マスターキーをなくした訳ではないのだから、鍵複製の代金だけ負担すると
言えばどうかな。
最悪、鍵交換代金を請求されたとしても詐欺だろうから黙って支払いをして
後日、鍵の交換がなされたかどうかチェックしにいけば確実な証拠になるんじゃない。
今のうちに現場の写真を押さえておくことだね。変えてなかったら、それこそ詐欺罪で
大家と不動産屋を告訴したほうがいいね。あと、監督官庁にも告発して商売できなくさ
せてあげよう。
942名無し不動さん:04/02/02 12:03 ID:???
>>941
ちと質問します。
マスターキーうんぬんの話が理解できないのですが、もう少し
分かりやすく説明して下さい。また鍵複製の代金とは合鍵の事ですか?
あと鍵が手元にないのに、どうやって交換がなされたかチェックを
するのでしょうか?
943名無し不動さん:04/02/02 12:06 ID:???
>>942
大家がマスターキー持ってるだろ。だからそれで合鍵作ればすむでしょう。
合鍵だけなら1000円もしないでしょう。交換っていうのはシリンダーのことね。
944938:04/02/02 12:09 ID:???
>>940,941,942
早速相談に乗っていただいてありがとうございます。
この鍵がくせ者でして、完全登録制の鍵ということなんですね。
http://www.kaba.co.jp/products/kaba_elostar_rimlock_el-2000/body.html
ひとつひとつシリアルナンバーがあって、一個紛失したら、シリンダーごと交換が当たり前みたいな話らしく。。。
確かに3つ返したはずなんですよねえ。もし不足があったとしても、今頃言うのはおかしな話ですものね。
はあ、マジで困りましたw。私ももっとしっかりしておけば良かったんですよね。。。
945名無し不動さん:04/02/02 12:20 ID:???
>>944
高そうな鍵だな。5万くらいか?
946938:04/02/02 12:27 ID:???
>>945
シリンダー交換代金として25,000円強請求されました。
妥当な金額だとは思いますが、請求してくる時期は妥当じゃないですよねー。
ほんと、困ったな。これ以上もめるのは面倒だしー。
からかわれてるんですかね?w _| ̄|○
947名無し不動さん:04/02/02 12:37 ID:???
>>943
???私は馬鹿なのでまだ理解できないのですが、
大家が持ってる鍵=マスターキー
借主に渡す鍵=マスターキーから複製した合鍵
って事ですか?
あとシリンダー交換のチェック方法についてもお答え下さい。

>>944
鍵を返還し書類に押印した際、大家または管理会社の方は立ち会って
いなかったのでしょうか?
あと>>941は鍵の画像を見なくて(見たけど知識がないだけか?)
適当な回答されてますが、このタイプの鍵は合鍵など作れません。
948名無し不動さん:04/02/02 12:41 ID:???
>>947
馬鹿に答える筋合いはない。
949938:04/02/02 12:45 ID:???
>>947
管理会社の不動産屋まで私が直接持っていって、その場で返還し書類に押印したので、
もちろん管理会社の人間の目の前で全ては行われました。
だからこそ、この時期に突然「鍵の紛失で生じる賠償金」を請求されたのが不思議でしょうがないのです。
最初の敷金精算書はどういった考えで送られてきたのか、問いつめたい気分です。というか問いつめます。。。
まあ、散々問いつめて5万しか戻らないはずの敷金を12万戻るところまで持ってきたんですけどね。。。
とほほ。。。
950名無し不動さん:04/02/02 12:47 ID:???
大家の中には適当な見積書を出して敷金をぼったくる奴いるから気をつけないとな。
実際、修繕費用だけ取っておいて修繕していない事例って山のようにある気がするね。
そういう場合は、明確な詐欺罪に問われるから確認したら警察に告訴した方がいいね。
後から、修繕する気でしたとか言っても次の入居者が入っている段階では未必の故意が
認められそうだ。
刑事告訴した上で、民事賠償も求めた方がいいな。実際、俺はやったからね。
951名無し不動さん:04/02/02 12:49 ID:???
仮に、>>943がカギを失ったという事実が判明したら、防犯の面からシリンダー交換となるのは至極当然。
シリンダー交換代金が、\25,000というのは標準的な値段です。

ちなみに、普通マスターキーというのは1本で全室を解錠できるキーのことです。
スペアキーは、\1,000ではとても無理です。
952名無し不動さん:04/02/02 12:53 ID:???
うかつだね。物返したときは証明書もらわなきゃ、ネギカモ扱いされるぜ。
953名無し不動さん:04/02/02 12:56 ID:???
>>951
昔のタイプのシリンダーなら一本で全室開けることは出来ないよ。
そういったタイプの鍵は合鍵屋で1000円程度で複製できるんだよ。
954938:04/02/02 12:56 ID:???
>>951
私の場合は記憶のあいまいさ、管理会社の場合は管理上の問題。
事実がどうなのかは、この時点で両者の意見は折り合わないはずですよね。
紛失したかどうかは、本来鍵を返還したところで判明されるべきことですよね?
しかし、鍵の返還時に作成されたサインと押印がある書類も、管理会社のほうにしかないわけで。。。
やっぱり泣き寝入りなのでしょうか。。。腑に落ちないなあ。しかし適当な不動産屋ですよねー。
だからこそとっちめたいんですけど、術がないわけで。 とほほ、ですね。
955名無し不動さん:04/02/02 12:58 ID:???
>>954
だから、その書類の提示を求めろって書いただろ。書類の筆跡が違うようなら
裁判にでもすればカタ付くだろ。お前馬鹿か?
956938:04/02/02 13:02 ID:???
>>955
すみません!やってみます!アドバイスありがとうございます!
まず書類の提示を求めないと始まりませんもんね。
っていうか何にサインしたのかさえ曖昧なことに気付きました。
迂闊すぎますね。。。ここまでいい加減な不動産屋に出会ったのは初めてでしたが、
だいぶ勉強になったと思います。 がんばります!
957名無し不動さん:04/02/02 13:03 ID:???
仮に不動産屋が書類を紛失したとか言ってきたら、それこそ怪しい。
その場合には、裁判しな。鍵の紛失がなかったと立証するのは954に
なるが、相手方は書類を紛失した、鍵の紛失を2ヶ月も経ってから報告
したなど怪しい点から有利に判断してくれるかもよ。
958947:04/02/02 13:25 ID:???
>>938
鍵を何本返したかとか、何の書類に署名押印したか覚えてないとか
言ってたら、聞いてるこっちも「本当に3本返したのか?」とか思っちゃいます。
不動産屋からその書類を提示して確認した所で、おそらく何の進展も
しないと思いますが、どんな内容の書類に署名押印したかを理解するには
丁度良いかもです。
私は馬鹿ですので、段階を踏まない内に訴訟なんてオススメしませんが、
今後は自分に自身を持って大家と不動産屋に主張して下さい。
959名無し不動さん:04/02/02 14:38 ID:???
そろそろ、次スレかな?
960名無し不動さん:04/02/02 18:36 ID:LmmitdyC
そーだな
961名無し不動さん:04/02/02 19:28 ID:???
現実的な話として
高々二万円を取るために大家がトラブルを長引かせるとは思えないんだけどねぇ
962名無し不動さん:04/02/02 19:28 ID:???
根拠のない二万円って意味ね。
963名無し不動さん:04/02/02 22:12 ID:V+jIQdq9
契約内容と居住年数によるが
クロスとか絨毯とかは
たとえ故意過失の損壊・汚れであっても、
借主が100%負担する必要はないぞ。
バカ大家にぼったくらせるのはいい加減やめれ。
964名無し不動さん:04/02/02 22:58 ID:???
そうだな。償却年数が過ぎてたら故意過失でも負担する必要はないから
せいぜい汚したり破壊して出るのもいいかもな。
965名無し不動さん:04/02/02 23:11 ID:???
>>964
善管注意義務違反だな。



DQNはこれだから困る。
966名無し不動さん:04/02/02 23:39 ID:FtRSd5vE
新スレを作りますた。

¥ 敷金で困っている人どうぞ〜その10[全国版] ¥
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1075732521/l50
967名無し不動さん:04/02/11 01:41 ID:ecjIgFKr
最後まで、消化すれ。
968名無し不動さん:04/02/18 01:35 ID:8SRcNlXt
資源は、大切にネ。
969名無し不動さん:04/02/22 19:52 ID:Buhc3tfX
¥ 敷金で困っている人どうぞ〜その10[全国版] ¥
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1075732521/l50
970名無し不動さん:04/03/10 09:42 ID:???
今は、マンション買い時!
971ageますよー:04/03/11 02:03 ID:Ak8aMUat
おまえら3つもスレ使ってどうすんの?

晒しあげ

しかないわな。
972名無し不動さん:04/03/11 02:14 ID:KKJAAssb
なんだこれ?
馬鹿スレ?痛すぎw
晒し〜sageにしとこうw
973名無し不動さん:04/03/11 03:12 ID:???
あげ
974age:04/03/11 10:51 ID:???
age
この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。
この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。
この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。
この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。

この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。

この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。

この板は1000!に興味あるやついないからなぁ。
うざったいから1000までレスして沈めようよ。
>>976-980
って誰だお前?
幼稚園児みたいだなw
とくに>>971はどっかのクソスレの1の自演レスによく出てくる言葉使いだね。
984名無し不動さん
放置しとけば勝手に落ちるじゃん
1000にする必要ないだろ