新築マンション引越し待ちの人専用スレ【5th】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
引越し待ちの人はもちろん、引越し後の人の意見も
参考になるので、どんどんカキコしてね。

過去スレ
【1st】http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10062/1006238586.html
【2nd】http://caramel.2ch.net/estate/kako/1011/10118/1011827440.html
【3rd】http://money.2ch.net/estate/kako/1029/10299/1029946334.html
【4th】http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1042271626/
2名無し不動さん:03/10/09 20:56 ID:Cjm0rsac
2か?
3名無し不動さん:03/10/09 20:57 ID:ujOqS006
親切な方が5を立ててくれました。
1さん、乙かれさまでした。
4名無し不動さん:03/10/09 22:17 ID:???
1さん乙〜
今日は入居説明会でした。疲れた疲れた。
皆さん地震保険はどうしてますか?
5名無し不動さん:03/10/10 00:42 ID:???
>>4
この時期だけど・・・地震保険入らなかった・・・
ちょっと後悔して、今からでも入ろうか迷っている。
6名無し不動さん:03/10/10 13:28 ID:???
>1さん
乙華麗です。
入居まで1ヶ月を切りました。
まだなぁ〜んにもしていないよぉ〜。
気だけがあせる(;´д⊂)
7名無し不動さん:03/10/10 16:56 ID:???
1サンありがとう。

>6
私なんて入居まであと10日なのに何もしてないーーー。
焦って焦って・・・。押入掃除したら・・不要な衣類ゴミ袋2つ。
疲れた。気づいたらもう夕方・・・。

>4
うちは入ったよ。地震保険。
8名無し不動さん:03/10/10 21:14 ID:???
>7
普段の家事をこなしつつ、引越しの作業って、大変だよね。
あっという間に時間がすぎて、特に日が短くなってからは、
夕飯の支度するのに、慌てちゃうよ。

お互いがんばろうね。
うちは、月曜日引越しだ…
この調子で引っ越せるのか?自分…
9名無し不動さん:03/10/10 22:58 ID:???
7でつ。
うっわー。8サン、13日?後3日?
わわー。梱包はもう済んでるのでしょうか・・・・?
この後数日って時が厄介ですよね。台所用品、しまいたいけどしまえない、みたいな。
我が家もすぐだ・・・・。焦る。

そうそう。家事がおろそかになります。
それに加え赤子もいるので困難極めます。
10名無し不動さん:03/10/10 23:12 ID:AYlkD3se
引越しで一番大変だったのは梱包よりなにより、冷蔵庫の掃除。
普段汚く使ってたから・・。引越し前日マジックリン片手に気が狂いそうに
なりながら磨いていました。

現在引っ越してちょうど10日目ですがちょいホームシック。
ボロ社宅でローンの心配もなしに高イビキで寝てた頃が懐かしい。
11名無し不動さん:03/10/10 23:16 ID:???
10/31引渡しなんだけど、11末引越し予定。
車だけ10/31に移す予定。
家具をmaxaltoにして選ぶのにふにふにしてたら到着は12月末とか
になっちまった。リビングに1ヶ月近くなにもないってことになりそう(ワラ
12名無し不動さん:03/10/11 01:17 ID:R2/4bgj1
オレ来年3月の予定。
ローン減税の行方が気になる。
引越し時期に仕事が暇なこと願う。
ずっと暇だと鬱。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14名無し不動さん:03/10/11 11:03 ID:???
住民票を移動して3ヶ月は選挙権無いんでしたっけ?
だったら、今度の選挙行けない・・・
15名無し不動さん:03/10/11 12:00 ID:SwfzxCJY
家は10月31日引き渡しで、11月1日引越しです。
16名無し不動さん:03/10/11 16:27 ID:???
>現在引っ越してちょうど10日目ですがちょいホームシック。
ボロ社宅でローンの心配もなしに高イビキで寝てた頃が懐かしい。

分かる、その気持ち。
今新しい家、ちょっといってきたんだけど・・。何もないと素っ気なくてなんか
えらく寂しくなって。

本当にこれに大金払うのか・・・と言う気持ちになった。
どうやら夫も同じ事思っていたようで。
「あれにハラってゆくのか・・・」と。
マリッジブルーみたいな気分。
17名無し不動さん:03/10/11 22:52 ID:hnFAsKsH
>>10>>16
私は今日確認会だったんですけど、引っ越す前から既にそんな感じです。
「別に買わなくても賃貸のままで良かったかなぁ」とか思っちゃう。
暮し始めて1ヶ月もすれば変わるんですかね〜。
18名無し不動さん:03/10/12 15:33 ID:???
明日は食器棚と洋服ダンスを
リサイクルショップに出すので、
それぞれの中身をだして箱詰めした。
もう人の住める部屋ではない散らかりようです…。

そして外出中の夫からTEL。
……今晩お客が来るって、マジ!?
1部屋になんとか押し込めてみますた。
疲れた。。。。

1日も早く、カビてない、収納のいっぱいあるマンションに移りたい。
19名無し不動さん:03/10/14 09:31 ID:GLrSClqT
ご近所への挨拶の手土産(?)とか配る?
新築だったら必要ないのかな?
20名無し不動さん:03/10/14 10:34 ID:???
子供3人居るし、一応上下と隣。(角部屋なので隣は右側だけ・・ってそこ、まだ売れてないけど。(w)
217:03/10/14 10:43 ID:???
8サンは無事に引越されたのでしょうか?
あと一週間・・・。昨日張り切って梱包・ゴミ捨てしたら
必要なモノまで捨てちゃったよーーーーー。
228:03/10/14 14:40 ID:???
8です。
無事?月曜日に引越ししました。
まだ全然生活環境整っていませんが、
夫が、ビデオ、ステレオ、ネット環境だけ整えてました<ワラ
ダンボールハウスに住んでるみたいですよ。
あー、荷造りもうんざりしたけど、荷ほどきも面倒だぁ。

>7
開封済みの食品類を梱包が面倒だから捨てたんだけど、
脳内では、「ある」と思い込んでいるので、探してしまいました。
荷造りがヘタだったのか、買い置きのお茶、コーヒーが見つからないです。
捨ててないよな?自分。
237:03/10/14 15:53 ID:???
8サンお疲れでした。
段ボールハウス(ワラ
わかるなあ・・。ある意味我が家も段ボールハウス・・。

私はまさに!今あと一週間で使わないであろう食料品(未開封の砂糖、お好み焼きの粉。など)
詰め終えたところです。
これだけは全面に「食料品」とでかでかと書きました。
食べ物に執着する時自分がかいま見えた。(w


荷ほどき・・・面倒だなあ。
でも新しい環境はワクワクでしょうねー!
一週間がんばろー。
24名無し不動さん:03/10/19 11:43 ID:a1G/bHE/
はじめまして、12月入居です。
わからないことがあって、いろいろ教えてください。私が今悩んでいるのは、
- 浴室コーティング(カビ対策)が必要かどうか、酸化チタンとフッ素コーティングのどちらがよいか
- 畳の下に湿気&虫対策が必要かどうか、シリカゲルシートと炭シートのどちらがよいか
- ビルトインコンロのコンロだけ変えたいが、業者はどうやって探せばよいか
です。もしご意見などあればよろしくお願いします。
25名無し不動さん:03/10/19 12:00 ID:???
今日確認会。
色々手続きが面倒で鬱。
26まだ新地(^_^;):03/10/19 22:40 ID:bjuzRhhy
初めまして。今日本契約してきました。
あと1年待ちです。まだ新地・・・。
今の家から徒歩3分位です。場所が気に入っているのと
広さ・安さで選びました。東京などに住まれている方から
すると安さにビックリすると思います。
これから色々教えてください。よろしくお願いします!
27名無し不動さん:03/10/20 10:49 ID:???
>>26
田舎はいいね。
28名無し不動さん:03/10/20 11:06 ID:???
>26
うちもイナカですよ〜〜〜〜。しかも今の住まいから車で5分。(ワラ

我が家は明日入居でただいま最後の梱包に追われていますー。
26サンこれから楽しみですねー。
29名無し不動さん:03/10/20 15:26 ID:???
ああ・・・もうすぐ青色ポリ風呂での体育座り入浴から開放される。
ここまでの道程は長かったよ・・・ほっ・・・
30名無し不動さん:03/10/20 16:48 ID:f8dn2kVS
北赤羽の新築マンションを契約しました。
内覧会が終わったところで、来週、再内覧会です。
その後、金消契約交わして、引渡しは11月初めだそうです。
カーテン等の準備や、引越し業者を探してるところです。
今までワンルームだったので、一気に広くなると思うと楽しみです。
31まだ新地(^_^;):03/10/20 23:35 ID:ELCahCZ2
>>27・28さん!

福岡はまだまだ安い所が沢山でありがたいです。
1年は長いなぁ〜!本当に実感がありませんw

28さん、明日は入居なのですね!梱包頑張ってください!
(もう夜中だから終わっているのかな?)

29さん、うちも狭くて・・・。これから1年間更に我慢しますw
32名無し不動さん:03/10/21 08:24 ID:G7R+y9e0
先週末に金消契約。今週末引っ越しです。
死にそう…

でも楽しみ。
33名無し不動さん:03/10/21 11:26 ID:???
みなさん引っ越し間近でドキドキわくわくですね。うちは来春引っ越しです。
早く梱包大変!とか幸せな悩みがしたいです。
34名無し不動さん:03/10/21 11:38 ID:???
>>31
29です〜。
福岡ですかー?私も福岡です(・∀・)
実家は横浜なのですが、親にマンションを買うと言った時
「その値段だったら、こっちじゃ築10年物しか買えない」と言われました。
でも物価も安いけど、給料も安いw
現在の賃貸が10万弱・・でもポリ風呂
今度は支払全て合わせて8万・・・ボー払無し。
だんなに感謝〜。
35名無し不動さん:03/10/21 16:09 ID:???
12坪くらいの土地に3階建建てることになりました。
間取りは4DKです。はっきりいってマンション買うより
10倍いいです。狭い土地に広く暮らす有効な手段ですね。         
36名無し不動さん:03/10/21 16:20 ID:???
セルテシティオ世田谷烏山というマンションを購入しました。
住環境抜群で駐車場代も安く(世田谷区なのに)、
しかも営業の方もとても親切で色々と相談にも乗ってもらって、
当初、世田谷区じゃ無理かなと思ってましたが・・・。
現在友達に世田谷でマンションを買ったって自慢している最中です。
37まだ新地(^_^;):03/10/21 20:45 ID:0xGy7gtu
>>29さん
福岡なんですね〜(^^♪
そろそろ入居ですか?うちは1年我慢ですw
全部合わせて9万何千かです。同じくボーナス払い無し。
少しずつ繰り上げ払いをするつもりです。
ホントに旦那様に感謝です。
東京などのマンションの金額を見るとほんとにビックリします。
同じ100uでこんなに違うのかと・・・!

内覧会などのプロって、やっぱり頼んだ方がいいのかなぁ?
皆様は内覧会ってどんな感じでしたか?

なんだか文章がおかしくてすみません(*_*)
38名無し不動さん:03/10/21 20:47 ID:???
100uないマンションはそもそもざらにありますがね。。。
39名無し不動さん:03/10/22 00:25 ID:???
地方は住居を始めとする生活空間が広く取れるから気持ちに余裕ができるね。
反面不景気の影響を受けやすいから若いうちは東京、名古屋、大阪辺りで稼いで
退職したら地方に移り住むというのが一つの理想なんだよな。

しかし近隣の人間関係を構築するのが大変な地域があるので一筋縄では行かない。
40名無し不動さん:03/10/23 06:27 ID:???
>>36
販売戸数18戸しかないのに、こんなところに書いて大丈夫なのか(w
41名無し不動さん:03/10/23 06:29 ID:???
ごめん、まちがえた。残り?18戸だった。
42名無し不動さん:03/10/24 21:33 ID:CPAfTIkc
土日の一斉入居(60戸)開始ってやっぱり大変ですか?
やっぱり夜中までかかるのかな・・・
43名無し不動さん:03/10/24 22:24 ID:AV8lMKjg
36は売れないマンソンを必死で売ろうとする営業マン。
歩合制の給料のやつはこんなとこにも書き込んででも売ろうとするんだな。
そんな営業マンのいる物件にろくなものはない。
44名無し不動さん:03/10/25 13:37 ID:???
うちは、300戸以上あるマンモスマンションで、一斉入居開始で
最高に多い日は35件の引越しがありました。
その場合は、やはり、幹事会社にお願いした方がよさそうです。
夜9時過ぎでも、荷物満載のトラックが待機していました。
引越し会社が言うには、一日20件を限度にしたいと言っていました。
エレベーターが5機あるうち、2機を引越し専用としていましたよ。

土日も混んでいますが、その前後の大安の日も結構混んでいました。
うちは夏休み中だったので、お子さんがいる家は、学校があるので、
なんとしても8月中に引越しが必要だった人も多いようです。
45名無し不動さん:03/10/27 22:38 ID:???
いよいよ今週入居です。
みなさんさようなら。
続きは「失敗した〜こんなマンション買っちまった!」
じゃないことを願う…。
46名無し不動さん:03/10/29 12:39 ID:1SBg6TZ0
一斉入居は仏滅が狙い目かな?
今の若い人でも仏滅とか大安って気にしているのかな?
47名無し不動さん:03/10/29 16:18 ID:???
くだらない質問ですがどなたか教えてください!

12月入居で初めて床暖房のある家に住むのですが、床暖房設備の上って
テーブルやソファーなどの家具はそのまま置いちゃって問題ないのでしょうか?
あと仕上げがフローリングなのでゴロ寝するのにラグや小さいカーペットの
ようなものを敷きたいと思っているのですが、これも問題ないでしょうか?

物によっては暖房効率が下がるから×とかあるようでしたら具体的に
教えていただけると助かります。
電気カーペットとかは専用のカバーカーペットとかがありますが、床暖房にも
そういう物があるのでしょうか?
私は聞いたことはないのですが…。

ちなみに新居の床暖房はガスで温水にして暖めるタイプのようです。
48名無し不動さん:03/10/30 15:06 ID:+d6YGgb5
東京ガスのパンフレットより抜粋

床がフローリングやコルク仕上げなら、荷重で面を支えるので問題ありません。
カーペット仕上げの場合、ピアノのように重いものを置くときは足に台座を敷けば大丈夫です。

カーペット類を上に敷くと、部屋が暖まりにくいのであまりお勧めできません。
もし敷くのであれば、できるだけ薄いカーペットにしましょう。
49名無し不動さん:03/10/30 18:17 ID:???
荷造り荷造り…。
引越し業者探し…。

途方に暮れてます。
来月後ろの連休で引越しです。
50名無し不動さん:03/10/31 02:03 ID:???
大丈夫。
一月あれば全て上手くいくよ。
みんな一週間前くらいから、本格的に焦り始めるんだから。
最後の3日間の頑張りには、自分で自分を誉めてあげたくなるよ。
がんばれ〜
5147:03/10/31 09:15 ID:???
>>48
お返事ありがとうございます!
とても参考になりました。
ゴロ寝はやっぱりフローリングに直では気になるので、
暖房の妨げにならない程度に薄めのラグでも敷こうかな〜と思っています。
52名無し不動さん:03/10/31 11:10 ID:???
今日まで仕事して、3日に引越しです。次の日は有給もらって、新居の片付けにあてる予定です。
今晩から勝負っ!まずはダンボールの組立から・・・
って遅すぎですか?
3LDK・・・夫婦のみですが、ダンナは長期出張中゜・(ノД`)・゜・
53名無し不動さん:03/10/31 13:42 ID:L2NXnDPO
52ガンガレ(,,゙∀゙)/~
近所なら手伝いに逝ってあげるのに〜
漏れもダンボール届いたから組み立てるかな。
何から詰めれば良いのかワケワカメなんだけど…
54名無し不動さん:03/10/31 15:13 ID:???
>52
一人で荷造りか…頑張れ!!
まあ、邪魔な旦那がいない方がイイ!と思って頑張って。

私も夫婦二人で、夫は仕事が忙しくて殆ど家にいなかった。
なので、一人でお引越し。
まず、ボストンバックに家出荷物を入れ、それ以外の荷物は、
ひたすらダンボールに詰めたよ。
引越し前後3日は、そのバックの荷物で生活したよ。
頑張れば出来るもんだよ。
55名無し不動さん:03/10/31 16:29 ID:???
みんな今が一番楽しみな時期だね。
うちは引っ越して一ヶ月。隣の部屋のガキ&遊びに来たガキがバルコニーで
大騒ぎの毎日。早くもマンソン買った事を後悔してるよ。
みんなは隣人にめぐまれたらいいね。
56名無し不動さん:03/10/31 17:33 ID:???
>>53-54
応援ありがとうでございまーす!
ああ・・ほんとに近くなら来て欲しい〜〜゜・(ノД`)・゜・

私もワケワカメな状態ですが、54さんのように最後まで使う荷物だけを
バッグに詰め込む事にします。いい事教えてくれてありがとう!
夫がいないので、夕食は作らず、もうガンガン詰めまくる予定。
なんでこんな時に出張なんだ〜〜!(実はもっと早く帰ってくる予定だったのですが)と
思っていたのですが、いたらいたで邪魔かも〜(w
なんだか気が楽になりました。ありがとん(・∀・)

>>55
うちもそういえば、両隣にちっちゃなお子さんがいる模様。
昼間ほとんど不在だからいいけど、
うちが小梨だから、かえって相手が気使いそう・・・

さー、帰って引越し準備すまぁ〜す。
57名無し不動さん:03/10/31 17:53 ID:O0oHtGnO
はじめまして。
12月にマンションに引越します。
引渡しから引越しまで少し期間がある場合、自分で運べる小物なんかは搬入しても
いいんでしょうか?
車で10分ちょいの所なので、すぐ使いたいものなんかは運んでおきたくて。
あと、引越しの時、「最初に○○を玄関に置くといい」とか迷信?風水?みたいの
があるって小耳に挟んだんですが、そんなことされた人いますか?
58名無し不動さん:03/10/31 18:09 ID:???
>57
「おもと」っていう植物を置けと、お婆ちゃんが持ってきてくれました。
それと、引越しの日が大安でない場合は、大安の日に
一つでも荷物を運び入れると良いとか。

引渡し後は、何を運んでもOKですよ。
私も割れたら困るけど、梱包が難しいワイングラスなんかは、
手で運んだし。
洋服も箱やハンバーボックスに入れたくないもの
(ロングコートなんか)は、自分で運んでクローゼットに吊るしておいたよ。
5957:03/11/01 00:28 ID:bhOlec2z
>>58
「おもと」ですか。どんな植物なんだろう?調べてみます。
引越日は大安は無理そう。引渡し日が大安なので、ついでに置いて来ようかな。
割れたら困るものやすぐに使いたいもの、持っていける小物類は、できるだけ
引越し前に運ぶようにします。その方が安心ですよね。
今の所に引っ越す時も、お風呂やトイレの小物なんか事前に運んであったので、
引越し中にトイレットペーパーがない!なんて事がなくて助かりました。
アドバイスありがとうございます。
60名無し不動さん:03/11/01 12:54 ID:???
あ、私の引渡しの時に、トイレットペーパー持って行ったよ。
引渡し後は、私(=妻)がちょくちょく行って、風通ししたり、
掃除したりしてました。
引渡し前までは、販売会社が風通ししてくれていましたが、
引渡し後は、自分で窓を開けないと、締め切りになってしまうので、
風通しはまめにしてました。(夏だったから、カビが心配で)
それと、新居で新たに買う小物を新居の近所で買って
そのまま置いてきた。(お風呂の洗面器とか、トイレ用具とか)
61名無し不動さん:03/11/02 00:37 ID:ULHz0Tpj
>59
お節介かもしれませんが、
http://www.omoto.net/toha_f.html
こんなのありました。
関東ならでは、らしいです。
62名無し不動さん:03/11/02 03:07 ID:c9mc/qP8
部屋の鍵を貰ったらすぐ鍋やフライパンやヤカンなどの
どれか1つでいいのでキッチン用品を持って行って置いておくと
縁起がいいそうですよ。
私も引っ越す前に持って行こうと思ってます。
63名無し不動さん:03/11/02 15:39 ID:???
わたしゃ引っ越してちょうど10日。
下の階の子供がうるさい!!朝早くから夜中まで走り回って。
でもうちも赤子いるから文句言われなくていいわー、なんて。

64名無し不動さん:03/11/02 18:03 ID:???
>>63
ってことは63サンは最上階?
でなきゃ、上の入居者がかわいそう(ニガワラ
6557:03/11/03 00:26 ID:bN4Lw/vi
>>60
私も引渡し後には風通しに通うつもりです。それとワックスがけも。
新居で新たに使うものも引越し前に運んでおく予定。
近くなので、こまめに通っていろいろと揃えちゃおうっと。

>>61
ありがとうございます。参考になりました!

>>62
キッチン用品も縁起が良いのですね。私も引渡し後に持っていきます!
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67名無し不動さん:03/11/03 14:07 ID:tQYTcNFr
来年半ばだけど
竣工・入居可能予定時期が変更になることって結構ありますか?
68名無し不動さん:03/11/03 17:47 ID:???
>>67
中旬予定が初旬になるくらいのこと?
それとも一ヶ月単位?
69名無し不動さん:03/11/03 18:52 ID:???
基本的には、なるべく気合で竣工予定に間に合わせてくるようです。
近所で最近出来たマンション2棟は両方とも、
竣工時期間際には週末返上で毎晩遅くまで作業が続いていました。
…ってことは、我が家も竣工間際に突貫工事していたのだろうか?(鬱
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71名無し不動さん:03/11/03 19:55 ID:???
63でつ
64さん、正解。最上階。他の部屋はなく我が家だけの設計なので回りは気になりません。下階以外は。
ついでに屋上展望露天風呂付。快適ですよー。
72名無し不動さん:03/11/03 22:55 ID:???
>>71

( ゚д゚)ポカーン
73名無し不動さん:03/11/04 00:52 ID:???
>67
うちは2ヶ月早まった(゚o゚)
74あぼーん:あぼーん
あぼーん
75名無し不動さん:03/11/04 00:59 ID:???
10月末に引渡しで鍵やらなにやらもらってきまちた。
今月末引越し。
部屋のゴミ掃除で死にそうです。ずーっとやってるけど片付かない。
15日には引越しやがみにくるから片付けそれまでに終えておかないと…。
電気、ガス、水道は手続き終わった。
うがー、新住居の登記がまだあるんだったー。
明日住民票とってこなきゃ…。
76名無し不動さん:03/11/05 12:53 ID:???
引越し寸前は何かとすること多くてたいへんだよね。
でも今月末でしょ?まだまだある!のんびり頑張ってください。
真夏の引越しよりこの時期は梱包も楽だし。
私は先月22日に引っ越したのでちょうど一ヶ月前、何か焦って毎日暮らしていました。
最後の3日にすごい勢いでダンナと梱包したよ。
ごみ処理場との往復の日々でもありました。(ワラ
77名無し不動さん:03/11/05 14:03 ID:???
マンション、表札つけますか?
なんかつけてない人多いみたいで。つけないほうがいいのかな?
78名無し不動さん:03/11/06 16:23 ID:???
引越して1週間。
お隣と上下の階だけは挨拶しようと思って
お菓子(賞味期限10日)買ってるけど、2件だけは、完全に居留守使われている模様
やっぱりオートロックのある正面玄関まで一度降りた方がいいのかな?
もう菓子食っちゃっていいですか?

>>77
私も悩んでいますけど、うちはつけていない人が多いみたい。
集合ポストもほとんど名無しさん。
79名無し不動さん:03/11/07 00:41 ID:???
表札はともかく、ポストはどうなの?
私は通販マニアなので、ポストはいち早く表示した。
名前出てれば宅配ボックスに入れとくって言われたから。
80名無し不動さん:03/11/08 14:46 ID:Q0o67JdU
>>77
自分の家だ、好きにしる!!
ちなみに俺はつけてるよ、今流行の(?)デザイン表札、オーダーモノ。
他の家はマンションのオプのなんだかしょぼいのだけど、家だけ目立ってるぜ!!
人と同じじゃつまんないもんね!!
81名無し不動さん:03/11/08 16:46 ID:???
80さん
同じじゃつまらない!>禿同!!
私もオーダーして作ろう。ありがとう。
82名無し不動さん:03/11/08 17:02 ID:vGwlua6t
うちもネットでよさげなの見つけてオーダーしたのつけている。
白いまんまじゃ殺風景ぢゃん。
83名無し不動さん:03/11/08 18:27 ID:???
>>78
引越しの挨拶は防犯の観点からも最近は難しくなってますよね。
その辺の事も入居説明会で全体の方針などを決めれば良いのですけど。

お互いの顔が分かってくるまでは連絡してからドアノブにかけておくとか
メールボックスに入れておく方がやや安全かもね。
84名無し不動さん:03/11/09 03:50 ID:???
来週ようやく引越しでふと思ったのですが、

家具をフローリングの上におく場合、
みなさん床に何か敷いてますか?
85名無し不動さん:03/11/09 04:44 ID:???
新品気分って最初の1ヵ月くらいな気がする。
最近では畳もフローリングも同じ床材だから消耗品なんだと思うようになった。
86名無し不動さん:03/11/09 09:56 ID:aYI7weVl
今度、機械式の立体駐車場のあるマンションに引っ越すことになりました。
これまでは、平面のを3万もはらって使ってた(今度は1500円)ので、よくわからないのですが、
機械式は車の出し入れする時、相当うるさいのでしょうか?夜中とかは近所迷惑ですか?
87名無し不動さん:03/11/09 11:18 ID:???
>84
我が家も傷ひとつ無い状態なんて入居前だけだった・・。
引越し作業で小傷とか、ついちゃって
引越し後2週間の今じゃ赤ん坊がいろんなも引きずってさらに小傷増加。
ああーーーーー。
一応大型家具の下にはフェルト材?のやつ敷いてはいますが。。
88名無し不動さん:03/11/09 16:41 ID:HGoZ3LUr
オートロックのマンションで表札付ける方います?オプション会で購入している人多かったんですが
付ける意味がよく分からない・・・エントランス郵便受けならわかるんだけど。
89投票しなくちゃ☆:03/11/09 16:44 ID:???
若者の声を少しでも反映させるために投票に行きましょう。
最高裁裁判官国民審査も同時実施。これは何も書かないと信任扱いです
90名無し不動さん:03/11/10 01:15 ID:ge4qoUEy
>>86
うちも機械式です。上下するときの音はうるさくないですが、時間がかなり
かかります。うちは3段式の一番下なので、上昇ボタンを2分ほど押し続け、
車を移動後下降ボタンを2分ほど押し続け、合計5分ほどかかります。
これなら、多少高くても一番上段にしておけば良かったかも。(上段は通常
平置と同じ状態になる)
9186:03/11/10 01:39 ID:???
>>90
ドモ。昼間より夜のほうが出し入れ多くなりそうなので、とりあえずは安心です。
経験してみないとわからないかもしれないですが、車で10分のところに行くのに乗るまで5分という
のに耐えられるかは心配です。まー通勤に使うんではないので別に急ぐことはないですが。
上段に行くほど確かに料金高いのですが、倍率も高いんですよねー。今は中段or下段で応募してます。

92名無し不動さん:03/11/10 10:34 ID:???
機械式駐車場の鍵をよくさしっぱなしにして車で出発してしまいます。
いつもどなたかが管理人室に届けてくれて無くした事はないんですけど。
93名無し不動さん:03/11/10 10:47 ID:tkXDRUIT
マンション内の落し物ナンバー1は、機械式駐車場の鍵かも?
いつも、掲示板に出てるよ。
それと、水没には要注意。
私の友人は、下段で台風の時に、車が水没したよ。
94名無し不動さん:03/11/10 11:07 ID:rK9PAIt0
>88
部屋番号が出ていても、
出前や宅配便やがたま〜〜に間違える。
あと、表札がないと隣近所に
名前を覚えてもらえいにくい
95名無し不動さん:03/11/10 11:09 ID:rK9PAIt0
ついでに、初めてたずねてきた親戚知人に
表札がないと、ピンポン押す前に
不安だといわれた。
96名無し不動さん:03/11/10 17:12 ID:???
私も下のポストくらいはつけたいと思っているけど家人が
「個人を特定できるようなことはしたくない」って。
そんなにデメリットあるのかなあ?
97名無し不動さん:03/11/10 17:28 ID:Or3jE+em
オプション販売会で、ポストも玄関の表札も注文して来ました。

ポストはともかく、玄関は「私の家だぞ」っていう自己満足に浸るためにも。
せっかく買ったんだしさ…。
98名無し不動さん:03/11/11 00:16 ID:GMGuzRlH
表札出せねえやつは、夜逃げ野郎か引篭り。
やましいこと無ければ堂々と表札出せって!

99名無し不動さん:03/11/11 13:13 ID:WvtGHui1
>>96
「個人を特定できるようなことはしたくない」って何者?
ゴルゴでつか?
100名無し不動さん:03/11/11 15:19 ID:???
オートロックなら必要ないと思うけど、家人がパソコンで表札作ったよ。

>>99
ワロタ
101名無し不動さん:03/11/11 16:46 ID:???
↑いやいやタダ者なんですけどね・・・
偏屈な家人がいると困りまつ・・・
102名無し不動さん:03/11/11 17:00 ID:???
大規模マンションですが、ポストの表側は
普通に歩くと見えない作りになっています。
アプローチとの間に壁があって、その向こうにポストが並んでいるので
住人は見る事が無いです。>わざわざ行けば見えるけど。
取り出すのは、裏の鍵がついている方だし。
取り出し口に名前が書いてあるのは1割に満たないくらいです。
103名無し不動さん:03/11/11 23:18 ID:???
なぜ表を住民が見る必要がある?
なぜ裏の取り出し口に名前を書く?
読めば読むほどわけわからん...
10486:03/11/11 23:54 ID:???
>>92, 93

機械式って鍵があるんですか、知らなかったです。真っ先になくしそうです。
下段は時間がかかるんで一応中段を第一希望にしてます。

105名無し不動さん:03/11/12 10:03 ID:???
駐車場専用の鍵を差し込まないとボタン押しても
動かないようになってるよ。
だから車を出してからまた降りて鍵を取らなきゃ
いけないんだけどここで忘れちゃう。
屋外なので住民以外の人に悪戯されないように
そうなってるんだと思う。
106名無し不動さん:03/11/12 11:52 ID:???
引越したのはいいけど、前の住居がなつかしい゜・(ノД`)・゜・
狭くて築20年の雑居ビルだったけど、居心地よかった・・・。
今は倍位に広くて綺麗になったけど、何だかがら〜んとしてるし、
友人とも遠くなった。夜は静か過ぎて独りでいると淋しい。
あのガヤガヤとした街中がなつかしい。
根っからの貧乏性の私には、オール給湯より、瞬間湯沸かし器の
生活があっていたのかっ?( ̄□ ̄;)!!
107名無し不動さん:03/11/12 12:11 ID:???
>>106
俺など独身で3LDK買っちまった。
年末入居だが今から寂しさ爆発だぞ(゚Д゚)
108名無し不動さん:03/11/12 14:07 ID:???
↑ひと部屋下さい。

全く趣味の合わない(センスないくせに)家人がいて
妥協しまくりで全然思い描いていたのとは違う住まいに。
独身でマンソン買ってインテリア自由に決められる人が
激しく羨ましくなっている今日この頃。
109名無し不動さん:03/11/12 15:16 ID:???
>>108
本当にルームシェア募集しようかと思ってるくらいです。

確かにインテリア自由に決めれる楽しみがあっていいですよ(≧▽≦)
男とは思えない趣味のくそ可愛いカーテン買っても誰にも文句言われない幸せ〜w
110名無し不動さん:03/11/13 15:31 ID:ScSF0YN2
>>107
独身のうちに、家(マンション)買っちゃうと、嫁来ないよ。
って、107は、うちの兄貴?
111名無し不動さん:03/11/13 16:44 ID:???
>>110
楽しい生活、応援します(R)
112名無し不動さん:03/11/13 20:17 ID:QxI/a20g
来年3月末完成です。
完売したようで、HPが無くなってました。
売れ残りがなくてヨカッタ。
待ち遠しいな〜
113名無し不動さん:03/11/13 22:20 ID:???
今月末完成です。
完売したようで先月HPが無くなってました。
売れ残りがなくてヨカッタ。
でも非分譲の部屋が賃貸だって先週知りました。
もうダメぼ゜・(ノД`)・゜・
114名無し不動さん:03/11/13 23:27 ID:???
うちは五十数戸中あと三戸。今年末完成です。
何とか頑張って売り切って欲しいです。
115名無し不動さん:03/11/13 23:40 ID:jmStYXZR
>>110

(107ではないけど) それ本当ですか!!!

理由はなんでしょう?

HPまだあった。(^^ゞ 
来年3月完成で、79戸中あと2戸。
116名無し不動さん:03/11/14 09:32 ID:???
早く完売して欲しいけど、値引きしてもらってるんだろーなと思うとちょっと複雑。
117107:03/11/14 14:37 ID:Vpq9KMqL
>>110
たぶん兄貴じゃないと思いますヽ(´▽`)ノ

さて、一戸建てならともかく、嫁が来にくいってのは分かる気がします。
一緒に住む家を、一緒に選べない訳ですからね。

ですが、買ったマンションに一生住む訳じゃないので…。
118名無し不動さん:03/11/14 17:54 ID:???
もうすぐ引越し。
ベッド買いました。
枕は北東向きでファイナルアンサー?
119名無し不動さん:03/11/14 23:02 ID:???
ポーチについてる門扉が両開きじゃないので
引越しのときちょっと不便そうだと今更思う。
あと自転車置き場が一部屋外に変更になった。
あと外廊下の照明の数が少ないような気がする。ちと暗いような。
120名無し不動さん:03/11/15 12:31 ID:cl/UwxZE
>119
うちも両開きじゃないけど、固定されてる方は、
下のほうにストッパーがあって、それを開けると、
門扉の両方が開くようになってたよ。
確認してみそ。
121名無し不動さん:03/11/15 13:04 ID:???
引っ越して1年立ちました。
都内、駅近、南側日当たりよし眺めよし。
犬を飼ってるのでペットOKのマンション買いました。
快適です。




・・・・・・隣の住人が極度の犬嫌いなのを除けばね・・・
どなたかもおっしゃってましたが、隣人は大事です。
122名無し不動さん:03/11/15 16:31 ID:???
>>120
もうかなり出来上がってるので見に行きましたが
やはり開かないようになってますた・・・珍しいよね。
大き目のソファとか買っちゃったので搬入大丈夫かなあなんて。

外廊下の照明は、各戸玄関の前だけについているんだけど
いろんな間取りがあって玄関の間も均等じゃないから
ワイドスパンの住戸のとこだけなんか暗く見えちゃうんだよね。

123名無し不動さん:03/11/15 18:28 ID:???
大き目のソファーは玄関のドアで引っかかる事がありますよ。
玄関の形状とドアの開口部のサイズはチェックされましたか?
124名無し不動さん:03/11/15 21:18 ID:???
>>123
うちは玄関はなんとかクリアーしたけど、リビングに抜けるドアで
苦戦。結局クロスに傷をつけられてしまいました。
でかすぎのソファ買うのも考えモンだとオモタ。

125名無し不動さん:03/11/15 23:24 ID:???
内側は最悪自分で広げられるけど玄関はどうにもならないんですよね。
1階ならなんとかなるかも知れませんが。
126名無し:03/11/16 00:37 ID:P3ZYFJIa
>124
傷はどうされました?苦情を言えば、修復してくれますよ!
してくれない業者は、悪質ですが
壁、床等、木材の傷を殆ど目立たない様に修復してくれますが、取替えない限り
見せかけなので、数年も経つと修復箇所が、目だって来る場合があります。
127名無し不動さん:03/11/16 01:21 ID:???
ううう玄関ドアの寸法・・・?ノーチェックでございました。
でも今住んでるとこよりは若干大きく見えたんだけど。
リビングのドアと廊下は一メートル以上幅があるので玄関入れば楽勝だ。
128名無し不動さん:03/11/16 02:05 ID:???
つうか、まともな店だったら玄関ドアの幅聞いてくれるけどね。
大きなソファーだと90cm以上の間口でないと入らないのがある。
マンションの玄関ドアって80cmくらいのが結構多いんで要注意。

どうしても欲しい究極の一品ってのなら大枚叩いクレーンで吊り上げる
っていう手もなくはないが。
129名無し不動さん:03/11/16 02:40 ID:V33FA8Dm
>>106-107
オレなんか、独身で4LDK買っちまったよ。。
130名無し不動さん:03/11/16 21:01 ID:gsHMYTx5
新築マンションの引越し待ちなのですが、、
契約時に管理会社から引越し屋の指定をされました。
理由は当日に一気に入居者が入ると業者間でトラブルが起こる為と言われましたが、、。
これってどう思いますか?
どう考えても裏で管理会社と引越し屋がつるんでるとしか思えないんですけど、、。
別にどこの会社使おうが勝手だろ。って言う感じなんですが
みなさんどう思われますか?
131名無し不動さん:03/11/16 21:04 ID:n6lJ5+Pd
>>130
でも、その分割引価格でやってもらえるんじゃないの?
132名無し不動さん:03/11/16 21:31 ID:gsHMYTx5
>>131
ダンボールなどオプションの無料のサービスはあった。
あと見積もりの無料とかしか書いてなかった。
価格については何も書いてないんだよね♪
133名無し不動さん:03/11/16 23:25 ID:???
>>130
引越しの集中する日にみんな勝手に業者頼んでやるとトラブルの元になる事は本当。
エレベーター1台につき5〜6件が限度かと思う。(1Fは除く)
それ以外にもトラックの駐車場所がなかったりすると事はもっと悲惨。
そういう事情でデベの指定業者が引越しスケジュールを管理する場合が多い。

ただ、まともなデベなら引越しのスケジュールだけ指定業者に管理させて
実際にどこを使うかは入居者の自由というのが普通だとな。
134名無し不動さん:03/11/17 00:40 ID:???
幹事会社がエントランスやエレベータの引越しの養生をするから、
他社はその養生の使用料がかかるって聞いたけど、ホントかな?
135名無し不動さん:03/11/17 00:49 ID:???
>>130
ここのスレかどうかは忘れたけど、幹事会社に頼んだら、
○○号室の引越しが終わったら次は**号室、という風に作業員が流れてくれるので
人手が多くてスムーズにすんだ、という話があったような。
それを読んで以来、うちも幹事会社に頼もうかな、と考えてるところ。
136名無し不動さん:03/11/17 09:06 ID:swYbR3tU
安くて有名なサ○イがうちの幹事会社だった。
300戸強あるマンモスマンションだったので、
引越し日時の調査して(一日に20件程度が限度)
幹事会社以外を使う場合も、いつ引越しするか幹事会社に報告する事に
なっていた。
私は他社を頼んだけど、その日は10件だったせいか、何の問題もなく終了。
なぜ、他社にしたかというと、幹事会社は値引き1割だったため。
幹事会社になると、値引きをあまりしなくなるらしい。
友人はサ○イで引越ししたけど、何処よりも安かったらしい。
ちなみに、最高に多い日(35件)の時は、幹事会社が全部請け負っていた。
当然、総員総動員で引越し作業してたよ。
夜10時過ぎても、荷物搬入してた。

引越し屋の見積無料、ダンボール無料(個数制限有りの事も)って
普通だよね。
137名無し不動さん:03/11/17 10:57 ID:???
うちのマンションの幹事会社他社。使った人1〜2人。
後のほとんどがサ@イだった。
幹事会社かわいそー。
見積もり4〜5件取ったけどどこより安くてよかったよ。幹事会社使う使わないは勝手だよね。
130サン頑張れー。
138130:03/11/17 18:11 ID:s91mTtlR
皆様の意見大変参考になりました。
安くもないのにどうして指定したトコじゃなきゃいけないの?と疑問を感じるけど
引越しがスムーズになるのも事実。
うーん難しいな。ちなみに引っ越すトコは90世帯
場所もさほど遠くなく今の住まいから半径2キロ圏内。1Rから1DKに引っ越ですよね。
これだったら自分と友達に頼んだ方がいいんですかね?
139名無し不動さん:03/11/17 18:22 ID:???
>>138
>これだったら自分と友達に頼んだ方がいいんですかね?

人それぞれかもしれないけど、あんまりオススメしないな。
友人に頼めば安上がり、って思ってるのかもしれないけど
お礼をすることを考えたり、万が一事故や破損があったときに
あなたに掛かる負担は結構大きいですよ。
業者に頼めば、苦情だって言いやすいでしょ?
やはりプロに頼むのがよろしいかと。
140名無し不動さん:03/11/17 20:49 ID:???
マンションって学校みたいなんだね。指定のかばんに指定の制服。
バカみたい。

>>136
>引越し屋の見積無料、ダンボール無料(個数制限有りの事も)って
普通だよね。

いたって普通。
141名無し不動さん:03/11/17 22:16 ID:???
私のところは指定業者がサ○イなんだよね。
なんか関西系の会社ってヘマやらかしても口先でごまかしそうなイメージがあってちょっと心配。
なんの根拠もない悪しき先入観なんだけどさ。
142名無し不動さん:03/11/17 23:04 ID:???
137です。
130サン、友達って・・・引越し先は新築マンションでしょう?139サンの仰るように
破損の際トラブルの元になりますよ。
素人が養生まできちんとやって傷ひとつ無くできるのは困難ではないかと思います。
私も前の住まいから2キロ以内。3DKから4LDK。
6万8千円でした。



143130 139:03/11/17 23:38 ID:jS2Sf4Iw
なるほど〜。確かに安上がりであるがトラブルが起きないともいいがたいと、、。
ならばプロに頼んでの方がいいと。ですね。
逆にお礼とかで高くついたりとかしちゃったりする事があるんですね。
142さんのように3DKから4LDK。6万8千円とおっしゃっていましたが
1Rから1DKならそんなに高くはないと言う感じですかね。あまり荷物はないんで。
洗濯機とか冷蔵庫はおぞいから買う予定だし。
むしろ友達のお礼を考えるとプロに頼む方が安く済むかも、、。納得です。

144名無し不動さん:03/11/18 00:14 ID:???
137です。
143サン、その広さなら私より充分安いと思いますよ。
私はほかにも4社見積もりしてました。
最初サ@イさんは8万、と見積もってきたのですが
前に見積もった4社の中で一番安かったところの「6万5千円」というのを見せたら
3千円は勘弁してください、ってこの価格出してきました。

友達だと、昼ごはんのこととかいろいろ気を使うこともあるし、プロのほうが気楽だと思いますよ。
145あぼーん:あぼーん
あぼーん
146名無し不動さん:03/11/20 11:43 ID:???
駐車場の抽選に行ってきました。
機械式の中段は二倍だったけど当たってホッ。
通勤で毎日乗るので・・・
一度決まったら既得権獲得だそうでずっとこの位置で使えます。
でも平置きの方は大型車に乗ってる人優先だそうで
すべて契約が早いもの順に埋まってました。
どんな車に乗ってようが駐車場は
どこも抽選で決めるものだと思うんだけど・・・
別のマンションを買ったハイルーフ車所有の知人は
抽選外れて機械式になってしまったので車買い換えてました。
147名無し不動さん:03/11/20 19:03 ID:byf02U0x
うちも駐車場の抽選、大きいサイズの車が優先でした。
クジでワンサイズ大きい所を当てることができたのですが、一番小さいサイズの
人は、今より大きい車に買い変えはできないって事になりますよね。
ちょっと不公平ですよね。
148名無し不動さん:03/11/20 19:23 ID:???
だから、マンションは買っちゃ駄目なんだよ。
149名無し不動さん:03/11/20 23:38 ID:???
オデッセイみたいに車の方が機械式に合わせてくれるケースも出てきたネ。
これからの社会はマンションのサイズに合わせて変化して行くのかな。
150名無し不動さん:03/11/21 01:00 ID:KCKhopEb
皆さん、駐車場の抽選は入居のどれぐらい前ですか?
うちは来年4月入居で、抽選は2月だって言っていたかな?

80戸に対して24台、抽選にもれたら近場を紹介してくれるのかな?
近場もあまり無いようだし。

毎日通勤で使っているので、もれたら大変です。
機械式の一番下でも大変です。
151名無し不動さん:03/11/21 01:13 ID:???
うちは入居の1月半くらい前でした。
駐車場が100%確保されていないマンションの場合はハズレた事を考えると
早めに抽選してくれた方が有難いですね。
152名無し不動さん:03/11/21 07:43 ID:???
うちも一月ちょっと前でした。
100%確保だったけど、うちは二台持ってたので
契約後すぐにデベの人に近隣の駐車場探して
もらって入居三ヶ月前から契約しておいた。
本当は敷地内に駐車場放棄した家の分が余っているので
そこを狙っているんだけど、全戸売れるまでそこはとっておく
ということなのです。
今のところ倍率無しなのではやく確保できるといいな。

153名無し不動さん:03/11/21 08:45 ID:ezrdU3QL
パズル式は最悪だよ。出てくるまで3分かかるんだよな。
こないだは朝、2人待ってる人がいたので役10分待ったよ。
鬱だ。これから寒くなるのでなおさらだ。

>150
機械式の下段なんてまだましなほうだぞ。
154名無し不動さん:03/11/21 08:58 ID:???
玄関出てからエレベーター乗って、一階まで下がって、駐車場まで
辿りつき、車に乗って出発するまでに一体何分待てばいいの?
155名無し不動さん:03/11/21 11:29 ID:???
さあよく解らないけど、
駐車場までたどり着く過程にはもう慣れてる。
機械式は初めてなのでそこではちょっとイライラするかも。
156名無し不動さん:03/11/21 12:25 ID:???
マンション内の駐車場は屋根もない機械式なんで、近所の駐車場を借りた。
157名無し不動さん:03/11/21 12:47 ID:???
屋外機械式駐車場なんて論外だな
雨の日どうすんだ
158名無し不動さん:03/11/21 14:49 ID:Hevo/ZgX
マンションの一番安い4段式の中の駐車スペースより
自転車で2〜3分の平面駐車場の方がやすい・・・

敷地内にないのは心配だけど・・・

159名無し不動さん:03/11/24 15:23 ID:x2BcX+cn
これから年末年始にかけては、引越しって少ないよね。
でも、うちは、来月引越しさ。
鬱だー。
160名無し不動さん:03/11/24 16:02 ID:???
>>159
うちも来月だよおおん
161159:03/11/24 16:13 ID:???
160、同士ハケーン
お互い頑張ろうね。
何から手をつけて良いのやら。
正月は無事迎えられるのか?
162名無し不動さん:03/11/24 17:44 ID:???
年始の引越しは「ちょっと」という人が多いだろうから年末組結構いそう。
そういううちも3週間後に迫ってます。

こういう年の正月は実家で過ごすに限りますね。
163160:03/11/24 18:03 ID:???
意地でもお正月は新居で過ごそうと思ってますw。
今はとにかく不要なものを捨てる捨てる捨てる!
でも、捨てたスペースには新居用に買った物が詰まってます。
鍵引渡し後、1週間の余裕があるので少しずつでも運びます。
164162:03/11/25 01:42 ID:???
そうかあ。頑張って新居のお正月を目指しているのですね。
うちは兄弟がいる事もあって正月は大抵実家に集まるんです。
特に今年のように引越し直後の場合だとなおさらと思ってしまって。

不要なものを捨てまくるのは私も同じです。
新居ではビルトイン以外の収納は使わないのが目標です。
165名無し不動さん:03/11/25 10:04 ID:???
うちは年内入居可だけど
年明けにします。家具や荷物が多いので
バッティングするとすごい時間かかっちゃうと思うので。
166名無し不動さん:03/11/27 20:41 ID:???
うちも2月に予定してる。空いてるよ。
167名無し不動さん:03/11/27 22:34 ID:???
あ、同じだ。
168名無し不動さん:03/11/27 23:46 ID:???
明後日引越し。
準備で今日、明日と寝られないや…。
泣きそう。

整理整頓しとかないとこんなことに…。
次からはちゃんとしておこうと反省してます。
169名無し不動さん:03/11/27 23:55 ID:???
うちは引越しまであと2週間。
粗大ゴミを出す日程の関係で先週末から箱詰め始めてます。
およそ一週間経過した現在でまだ全体の1/3が終わったかという所。
お陰で居住空間が激狭です。(三畳一間のアパートみたい)
170名無し不動さん:03/11/29 12:27 ID:???
入居して半年が過ぎました。
久々にこのスレ来たけど半年前の自分を見ているようだ。
みんながんばれよ〜!
171名無し不動さん:03/11/29 23:14 ID:???
内覧会でいろいろトラブルがあり引渡しが遅れそう。
それなりに前向きに対応してくれてはいるが
まだまだ不安が消えない。
初めて買ったマンションなのに楽しみより
心配することばかりで疲れてます。
引渡しのメドが付けば買い揃えた家具を搬入したりして
気持ちも盛り上がってくると思うけど。
172名無し不動さん:03/11/30 01:41 ID:???
引渡しの日が遅れるって、とっても一大事なんだけど。
「間に合わないから、ごめんね」じゃ済まされないよ。
契約書にも書いてあるよね?

引渡しが遅れる場合は、それなりの保証をしてもらうんだよ。
ホテル代とか荷物の倉庫代とか…
引越し業者の日にち変更だってお金かかる場合もあるし。
もし、それらに何の実害も無くても、賠償責任あると思うよ。
とにかく、171、気を落とさずに、がんがれ。
173名無し不動さん:03/11/30 10:30 ID:FdtD16pe

しかし、「重要事項の説明」で、そういうことはしない(賠償など)という
記述があったでそ?
174名無し不動さん:03/11/30 11:42 ID:???
171です。励ましのレスありがとう(嬉泣
結構大掛かりな直しなのと、初めから一斉入居の時期より二ヶ月遅れで
引っ越す予定だったのでそれに影響しない範囲でならとこちらもオーケーしました。
(向こうもそれまでには十分間に合うとのことでしたので)
直しの途中で引渡しを受けて、その後の仕上がりでもめたくなかったので
きちんと仕上がった状態を見て納得してから渡してもらう方がいいと思いました。
とにかく、いくら人間のやることだからと言ってもひどすぎたので今度こそ
まともに仕上げて欲しい一心で待ってます。

175名無し不動さん:03/11/30 17:37 ID:???
青田買いの犠牲者がまたここに・・・大変ですね。
176名無し不動さん:03/11/30 17:54 ID:???
はい、もう懲りました。
177あぼーん:あぼーん
あぼーん
178名無し不動さん:03/12/01 01:58 ID:???
引越ししますた。
結局旧居にてゴミが大発生、引越しまで片付かなかったので、
かなり産廃に。
金もかなりかかるらしいことがわかってマジ鬱です…
179名無し不動さん:03/12/01 09:17 ID:???
>>178
昨日、夫と二人で安物の家具を壊しました。
カラーボックスとか机とか本棚とか・・・
飛び蹴りしたり回し蹴りしたり、何だか楽しかったですw。
大型ゴミで回収してもらうとバカにならない金額ですよね。
180名無し不動さん:03/12/01 23:02 ID:???
>>179
まさか新居でも飛び蹴りとかして暴れるのか((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
181179:03/12/02 08:31 ID:???
>>180
新居の家具は蹴ったくらいじゃ壊れないの買いました。
182名無し不動さん:03/12/02 10:06 ID:???
引越しの時は、業者が養生をきちんとしてくれたので、
家も家具も私が気が付くような傷はつかなかった。
けれども、引越し後に購入した家具の搬入は、
配送業者は養生らしい養生はしないので、後で気が付いたけど、
壁紙などに傷が…
みなさんも、気をつけて。
183180:03/12/04 01:38 ID:???
>>181
やっぱり蹴ったりして暴れるんだ。
お隣さんに幸あれ...
184179:03/12/04 16:09 ID:???
>>180
暴れるってとこに引っかかってる?
私は>>178へのレスで大型ゴミの処理ってことを書いただけなので、
スルーしてください。
185名無し不動さん:03/12/08 08:49 ID:???
いよいよ今週引越しだ〜
186名無し不動さん:03/12/08 14:54 ID:???
>>185
頑張れ〜!
楽しいクリスマス、お正月が待ってるよ。

夏は暑くて大変だったけど、冬も大変?
187185:03/12/08 22:29 ID:???
>>186
大変です。
外は雪です。
188名無し不動さん:03/12/09 00:42 ID:???
昨日引き渡し受けました。
うちはオプション工事が既に終わっていたのでついでにガスの開栓を
お願いしてしまいました。
もう何時でも入れます。
でも引越しは来週なんですよね。

このビミョーな間が何とも...
189名無し不動さん:03/12/09 19:23 ID:???
ウチは明日、鍵の引き渡し。
引越は日曜日。雪降らずに晴れると良いなぁ。
190名無し不動さん:03/12/10 01:45 ID:???
雪ですか?
私の住んでる地方は、真冬でも雪がめったに降らないので、
なんかちょっと羨ましい。
ホワイトクリスマスなんて、すごい異常気象でも、無理ぽ。
191名無し不動さん:03/12/10 03:26 ID:???
>>190 あれもう雪ですか?関東はまだまだですが、
うちが引っ越す頃にはちょうど雪降るころかも。
ホワイトクリスマスは良いけど、ホワイト引越しはヤ!
192189:03/12/10 07:15 ID:???
降らない地方に住んでいる方は「雪って素敵」と思うのでしょうが、
荷物が濡れる、道路が渋滞、道路が滑って危険、暗くなる時間が早まる…と引越には最悪です。
私の住んでいる地方だと、一戸建てではなくマンションを選択する大きな理由に「雪かきする必要がない」というのがあるくらいでして。

ホワイトクリスマスねぇ…。
降雪地帯に住んでいると「げっ!降ってきやがった」ってな感じにしかなりませんが。
193名無し不動さん:03/12/10 10:09 ID:???
私は南国なので「素敵」だと思います。一年に1度降るか降らないか・・・。
確かに雪国のかたには大変ですよね。

これから引っ越しの方々、頑張ってください!

という私は引っ越して2ヶ月。赤子のおかげですでに床が傷だらけ・・。
194名無し不動さん:03/12/10 15:40 ID:???
20日に念願の引越し。
引越し会社、迷ってる…。どこにしよう。
アークかサカイか迷ってるんだけど…。ちなみに4LDK、九州です。
195名無し不動さん:03/12/10 16:29 ID:???
194サン。
九州内のお引っ越しですか?それとも別のところから九州へでしょうか?
私は九州の人間ですがサカイを使いました。

うちのマンションは幹事会社はほかのところなのですが
引っ越された方のほとんどがサカイを使っていました。

196名無し不動さん:03/12/10 16:43 ID:???
>>195
九州内です。結構近い距離。
サカイは電話したのですが人気があるみたいですね。
ただ、そのせいか少し対応が高飛車だったような…
でもサカイが安く済むならサカイがいいなと思っています。
アークも安そうでしたが…明日見積もりです。
197名無し不動さん:03/12/10 16:50 ID:???
195です。

196。
私も九州から九州。車で5分以内の距離での移動です。
見積もりは5社取って・・最後がサカイでした。
最初の時点で他社より少し高かったのでその時点で一番安く見積もった会社のやつ、見せたら
わかりました、と下げてくれました。

確かに電話の受付の人は高飛車だった。私のところも・・。
営業はいい感じの人でしたよ。
198名無し不動さん:03/12/10 19:17 ID:806+NnKT
グランスイートの待ちの人っています?
今のところ全て建設に対して裁判沙汰になってますが
周辺住人との付き合い怖くないですか?
子供が学校行った時とか、病院関係とか?
入居する人はそんな情報関心ないのかな?
199名無し不動さん:03/12/11 22:44 ID:8kJ1yCpj
ニュー捨て見ましたか?
あんなのが隣に住んでたら怖い。
200名無し不動さん:03/12/12 01:12 ID:W/lPO2Q0
>199

見た見た!!

でも温厚な俺でも、例えば一ヶ月も続いた時点で何らかの行動は起こすけどなぁ。
彼女はよっぽど我慢強いのか、何か後ろめたい事があったんじゃないのかな?
201名無し不動さん:03/12/12 03:42 ID:???
11月末片づかねーとかいって引越したもんですが、
いやはや前のところと比べると雲泥の差ですよ。
前がDQNすぎるところだったってのもあるんだけど。
上下左右の雑音が全然ない。
住民も節度ある。
いやー、満足してます。
職場も徒歩で楽々になっちゃったし。
202名無し不動さん:03/12/12 03:58 ID:???
ようやく入居を済ませ、只今荷物を作り付けの収納に納めているところなのですが!
新築ゆえなのか、収納の棚(板)の上が木屑?というか、微粒子の白いざらざらした粉に全面まぶされてる状態…。
新築だからキレイッ!だと思って、気付かずポンポン洋服やら何やらのっけてたら、
真っ白になってしまったァ…。
これって何か害あるのかなぁ…、洋服洗い直さなきゃダメでしょうか。
とりあえず棚掃除から始めなきゃ…ハァ。
203名無し不動さん:03/12/12 06:34 ID:???
新築だって普通、棚の拭き掃除くらいは最初にすると思うんだが…。
204名無し不動さん:03/12/12 11:23 ID:???
>202
新築だって、部材は、建設中に野ざらしなんだよ。
汚いじゃん。
ひょっとして、あなたは、買ってきた食器を洗わずに使える人?
205名無し不動さん:03/12/12 12:04 ID:???
そのくらいのウッカリでそんないぢ悪い言い方すんナよー
まあ念のためにすぐ着ないものくらいは洗って
しまい直したほうがいいんじゃない?
おカタ頑張ってね。
206名無し不動さん:03/12/12 13:01 ID:???
>205
202が、「新築だからキレイッ!だと思って」って書いてあるから、
ウッカリでは無いと思うよ。

>202
不具合が無いか?の点検も出来るから、
棚という棚は、全部掃除した方がいいよ。
お風呂とか洗面もね。
内覧会で見落とした不具合があったりするよ。
(戸当たり保護材の位置がずれてるとか)
それと、壁もうっすらとホコリ?木屑?の微粒子が付いてるから、
気をつけてね。
「何でも良いから収納しちゃえ!」ってやっつけ仕事しちゃうと、
生活し始めてから、大変だよ。
ガンガレ!
207名無し不動さん:03/12/12 15:45 ID:???
家の時は、入居前に掃除しに行ったよ。

208名無し不動さん:03/12/12 19:58 ID:Iz7zhRlg
今日引き渡しだったので、お掃除道具一式持ってキレイにしてきました。
結構汚れてるモンですね。
高い所の棚などは届かなかったので、明日脚立を持って行きます。
棚は手で触ってみたけど、ザラっとして粉がいっぱいあった。
あれは拭かないとマズイでしょうね。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210202:03/12/12 21:49 ID:???
みなさんレスどうもありがとうです。勉強になりました。
そして205さん暖かいフォロゥサンクスですw
棚に納めた服はクリーニング済みのモノばかりだったのでショーックのあまりつい、カキコ…。
もちろん新築といえども、室内一掃...建具のノブからエアコンのリモコン、
水道の蛇口の裏に至るまで清拭&除菌しまくるほど当方除菌マニアですが、何故か
棚板に対しては盲目的にキレイなはずだと思い込んでしまって。
208サンもざらざらに遭遇されたようですが、一体あのお粉の正体は何なのかが気になるところです。
211名無し不動さん:03/12/13 18:41 ID:???
始めまして。
来年から進学のため初めての一人暮らしをする事になりました。
来年の1月中旬に完成して引越し可能になる模様。
それまでこのスレにお世話になりたいと思います。
色々分からない事だらけですが、よろしくお願いします(・ω・)ノ
212名無し不動さん:03/12/14 07:49 ID:GFt//LAH
明日入居です。
契約してから丸1年、長かったぁ。
いろいろあったけど、やっと入居だ。
今日は引越準備のラストスパート、がんばるぞー!!
213名無し不動さん:03/12/14 11:09 ID:Cv3mLpke
契約してから早1年3ヶ月。あと2ヶ月で入居です。
大掃除を引っ越し掃除兼ねてしています。
>>212
我が家も色々ありました。解約ギリギリのところまで。。。
お互い引っ越し準備頑張りましょうね

214名無し不動さん:03/12/14 11:41 ID:mHWXwXr8
新居に合う家具や家電製品を買い揃えようとしてるけど
あっという間に200万円吹っ飛びました。
総額300万円くらいはかかりそうだ。
215名無し不動さん:03/12/14 15:34 ID:MchPpdZQ
今度引越しを考えているものです。
新築マンションの短所はどんなところですか?
216名無し不動さん:03/12/14 16:27 ID:???
>>214
300万も軽く吹っ飛ぶかも。
うちは結局総額600万円くらいになりますた。
照明やらカーテンやら家具やら…
(´・ω・`)
217名無し不動さん:03/12/15 01:23 ID:???
うんうん、新居の家具類って、結構かかるね。
照明100万、カーテン100万…
家具だって、前の家のは合わない。
(サイズもデザインもね)
なので、一式買い換えました。
>214、300万円じゃ足りないよ、きっと。
218名無し不動さん:03/12/15 02:30 ID:???
みんなお金持ちなのね…ウラヤマスィ。
数のたりない照明&サイズの合わないカーテン以外は、
ほとんど手持ちのを持っていきます…ビンボクサ…
219名無し不動さん:03/12/15 11:16 ID:???
家具までそう入れ替え?すごいなあ。
うちは手持ちの家具がうまく納まるマンソンを見つけたから購入したよ。
うちも照明は足りない分だけ、カーテンも今使ってるの
気に入ってるからなるべく使いたいと思ってるよ。
カーテンのサイズ直しってやってないのかな。
220名無し不動さん:03/12/15 16:23 ID:6JdFw5Pe
ホントなら明日引き渡しのはず。

だけど、トラブっていてホントに引き渡しになるか不明です。
なんつーか、再内覧会でもきちんと完成してなかったどころか
よけいな傷が増えている(怒)!ですよ、まったく。
みんなそんなものなの?

しかし、新居の家具はかかりますな。。
ウチもなるべくおさえたけど180万は超えそう。
しかし、照明100万、カーテン100万ってすごい。どんな豪邸?
221名無し不動さん:03/12/15 17:27 ID:???
ホントすごい。そしてうらやましい。
家具総入れ替えだったら前のは破棄?もったいないと思う私は貧乏性・・・。

私はサイズの合わないダイニングテーブルと椅子、食器棚、絨毯とか細々したのを買いました。
他の家具は元々ベーシックなものだったのでここでも合ったので。
かかったのは50万くらいかなあ?
それでも「使いすぎたー!」と・・・。
222名無し不動さん:03/12/15 17:29 ID:WJNr21ei
うちも今あるものをほとんど持っていくし
照明も不足分買い足すだけですよ。
電化製品を少し替えるだけです。冷蔵庫、変な音するし
壊れそうなものだけね。私こそビンボクサ・・
223名無し不動さん:03/12/15 17:43 ID:fp2KDRSC
冷蔵庫の上に、荷物いっぱい乗せてません?
私も冷蔵庫がすごい勢いでうなるので、買い替え時かなぁ、もともと安かったしなぁと思ってました。
が、引っ越して上に積んでたモロモロをどけたら全く音しなくなりました。
あの音って、冷蔵庫が「重いよ〜、鍋やら鉄板やらをオレに乗せないでくれ〜」って抗議してた音なのね。。。
224名無し不動さん:03/12/16 00:22 ID:???
冷蔵庫の上に物置くとすごい電気食うらしいよ。
特にじかに何か置くのはダメなんだって。
225222:03/12/16 08:13 ID:CfsSJUBL
それが何も置いてないのに後方から「ジーーー」って音がするよ
9年で寿命かぁ。。うん、安かったです。
あと家具をどうしようかなぁ タンス3つあるんですけど
どうしようか迷ってる。
226名無し不動さん:03/12/16 10:35 ID:???
しかし新築マンソンに使い古した家具・家電を入れると
こんなに古臭かったっけ??と驚愕する。
せっかく新築に引っ越したのに何だかビンボー臭い感じがして
結局少しずつあれこれ買い換えていくはめになった。
部屋の間取りやイメージに合わせてじっくり選べるから
それはそれで楽しみではあったな。うん。
227名無し不動さん:03/12/16 12:13 ID:???
物件価格 5千万してけど、、、

新居用に買った家具無し  照明器具が2万と半年後にセミオーダーカーテン
6万円分、、(3窓分) 後3窓分必要だけど お古をとりあえず使ってる
後一部屋は、物置状態だから つけてない。 

今迷ってるのは、ダイニングテーブルセットだけど、、、 それでも、
35万くらいなんだよな、、、  何を買ったら 家具300万照明300万
使えるんだろう???  ソファーは、前の住居の時に 10年使うつもりで
30万くらいの3人掛け買ってるし、食器棚も同じく、ベットもそう。

前の住居と、広さが10平米も増えてないからだと思うけど。
228名無し不動さん:03/12/16 16:28 ID:???
>>227
オプション会でキッチン周りから照明一通りで100〜200万くらい行くでしょ。
カーテンだーコーティングだーダイニングセットだー照明だーで100万かぁ。
で、ここに好きな家具入れたら・・・・、手付けより高くなりそうで大慌て、うちで
は全て見直して300万位に押さえ込む予定、ふぅ、金って使おうと思えばいく
らでも出て行くのがとっても良くわかりましたとさ。
229名無し不動さん:03/12/16 16:29 ID:???
我が家もとりあえず古いの持って行って後から買い換えて行くよ
引っ越してからの楽しみにしておく。なんちって予算がないだけデツ

230名無し不動さん:03/12/16 16:34 ID:r28+ttbc
うちもメイン家具とメイン家電は買い換える予定。
家具はやっぱりサイズや色が合わないし,
家電類は動かすと不具合が出やすいから。
それに、今の家電は省エネタイプのものばかりだし。
当初からそのつもりで予算を組んでたけど,やっぱり出ちゃうんだよね。
231名無し不動さん:03/12/16 16:34 ID:???
>>228
気持ちは分かるけどオプション会って高くないか?
232名無し不動さん:03/12/16 16:55 ID:???
高いしデザインもダサイ
233名無し不動さん:03/12/16 18:03 ID:???
うちは戸建てなんで照明は照明コーディネーターとやらに考案して
もらったんだけど、一級品で揃えても300万にはならないな。
しかもマンションだと室内だけだろ?
奮発しても50万てとこじゃないか?
234名無し不動さん:03/12/16 20:55 ID:???
照明で50万だと、4つしか付けられないよ。
カーテンだって、リビングの大きい窓用だけで、30万だった。
ソファ30万、ダイニングセット45万。
ベットだって、30万くらいは、するでしょ?
あと、エアコン5台が痛かった。
>227
照明300万って、何処に出て来てたの?
家具300万は分かる気がする。
自分の趣味に合わせて好きな家具そろえたら、いくらお金があっても
足りないよー。
235名無し不動さん:03/12/16 22:06 ID:???
ダイニングテーブルやカップボード、食器棚など、
同じシリーズでそろえると統一感あって大変グッドですが、
そういうのって高いよね。
うちは冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビ、
全部ガタきてたので買い換えた。
エアコン複数付けるのも出費痛いよね。
よって照明とカーテンはケチりました。
ウォークインクロゼットがあるので婚礼ダンスも捨てましたよ。
お気に入りのタンスだったのでちょっと寂しかった・・。
236名無し不動さん:03/12/17 00:06 ID:???
婚礼箪笥捨てられる潔さ、うらやますぃ・・・
うちは旦那の両親に選んでもらっている手間
捨てるに捨てられ無い。
まあ服や着物しまうのには最強だと思えてはいるけど。
食器棚もそう。これがまたダサいが頑丈でなかなか壊れそうに無い。
もらうんじゃなかった・・・
237名無し不動さん:03/12/17 11:02 ID:???
>もらうんじゃなかった…
わかるよ、わかる…捨てられないよね。
うちは結婚してからまだ数年なので家具・家電類が新しいし
比較的統一されてるからそれはかまわないけど、照明が…
ぜんぶトメが勝手に選んで新婚の新居に付いてたやつなんだよぅ。
ご丁寧に各部屋ぜんぶに◎型蛍光灯のペンダント。どうみても安物。
ダサすぎて激しくイヤなんだけど、捨てられない…
LDだけは買い換えるって宣言したけど。
238名無し不動さん:03/12/17 15:41 ID:???
>237
取付金具が合わない等の口実で、買い換えちゃえ。
自分で選んだ古い物なら我慢して使えるけど、
トメが絡むと、我慢できないよ、きっと。
新築にペンダント型の蛍光灯って、寂しい…
239名無し不動さん:03/12/18 16:20 ID:7dbj0NME
旦那の金で散財自慢
することなくて2ちゃん
あぁうらやましいわね奥さん
240名無し不動さん:03/12/18 16:31 ID:???
一生に一回あるかないかのイベントやさかい
自慢させたれよ。  

個人的には、ダイニングで50万使うなら
3万のちゃぶ台のがいいな。
241名無し不動さん:03/12/18 17:07 ID:???
リビングにデカいソファー置くのってダサくね?
俺的には、すっきりシンプルな部屋がイイ!
242名無し不動さん:03/12/18 17:13 ID:???
LDが、20畳もないのに、1800のダイニング置いたり
6人掛けのソファー置いたりするのって アホだと思うよ。

せっかく、広いLDに移れたのに、家具置いて狭くしてたら
家具の為に家買ったようなもんでしょ。
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無し不動さん:03/12/18 17:25 ID:???
生活観溢れる部屋はやだ。
照明で安らぐ部屋にしたい。
245名無し不動さん:03/12/18 17:29 ID:???
ソファーに座らないで、床座りしてソファーを背もたれにしてるのもダサイよな。
「床暖あったかーい!」なんていってね。
じゃ、ソファーいらねーじゃん(藁
246名無し不動さん:03/12/18 19:14 ID:???
>242
LDって何畳ある?
最近の新築なら、普通は、20畳はあるよね?
一昔前だと、20畳以下の狭いリビングも多いかもしれないけど。
247名無し不動さん:03/12/18 19:40 ID:???
ソファーどうしようかな
リビング=ソファーって考えしかなかったけど
無い方がシンプルだな。
悩む。
248名無し不動さん:03/12/19 01:01 ID:/HKIR9UA
>>234
照明4つで50万?それって定価で買っていないか?
いまどきは50% OFFが普通だろ。
249名無し不動さん:03/12/19 08:55 ID:???
>247
引越して、新居での生活が始まってから買えば?
実際生活してみると、必要、不要が変わるよ。
うちは、ソファーは置かない予定だったけど、
フローリングの床で、ダイニングテーブルの位置では
くつろぎにくかったので、3人掛けのソファーを置きました。

>248
メーカーによっては、50%引きなんてありえないのもあるよ。
山田照明あたりなら、安く買えるだろうけどね。
って、我が家は、古い家の照明を持ってきたよ…
250名無し不動さん:03/12/19 10:25 ID:me/Td18j
今の賃貸の契約が2月いっぱいで入居開始が3月下旬
たった1月のために契約更新するのももったいないので家具の一時保管を考えてます

以前2年にわたって使ったことがあるクロネコの収納便を今回もと思ったらサービス終了
日通が建て替え引越しサービスというものをやっているようだけど
どなたか評判ご存知ですか?
他にも何か情報があれば教えてください
251名無し不動さん:03/12/19 19:53 ID:7/YPQ/RL
ダックもやってる
252名無し不動さん:03/12/19 21:12 ID:???
完成して引き渡し待ちなんだけど
夜見に行くと、マンソンの裏に停車中の車がちらほら
どうやらエッチ目当てらしい・・・
この前はライトが当たってたまたま見えちまいました。
入居はじまったらモウコナイデホスィ・・・

253名無し不動さん:03/12/20 10:17 ID:Xt9cugFs
>>252
入居し始めたら明るくなるし人通りも多くなるから
他のところに行くのでは?
254名無し不動さん:03/12/20 11:35 ID:w/ZeP7PV
>>249
まあでも定価に近い値でしか買えないものは少ないよね

PH5 とかも25% OFFで買えるし
255名無し不動さん:03/12/20 17:40 ID:???
>>253
なんか野良猫みたい。
似たようなもんか。
256名無し不動さん:03/12/22 00:52 ID:55OsrxtR
>250

大家さんと相談してみましたか?
数年前、同じようなケースがあって(転勤の時期が契約更新の1ヵ月後)大家さんに話したら
更新料無しで1ヶ月おいてくれました。

ところで家具を保管して何処に住むつもりなのですか?

257名無し不動さん:03/12/22 10:22 ID:???
俺もそうだったよ。 約3ヶ月 

大家と不動産屋と仲良くしてたしね。 ただ、退去予告は、契約更新の
3ヶ月前にしたけどね。  早めに言ったから良かったかもね。  
258名無し不動さん:03/12/22 22:40 ID:9MnfwoRd
>256,257
ありがとうございました
3月末に入居可能といっても確実ではないので新居で一緒にすむ彼女のところに行く予定です
大家さんにいったら1月はOKかも知れないけど、工期が遅れると面倒だし…
トランクルームはいろいろやっているみたいなのであたってみます
259名無し不動さん:03/12/23 05:40 ID:22/elJIJ
新築マンションに賃貸で入ろうと思うのだけど
新築だと塗料や接着剤が乾いてなくて体に悪くないかな?
シックハウスっていうの?そーいうのどうかな?
260名無し不動さん:03/12/23 12:56 ID:???
>>259
★【シックハウス症候群】新築物件は避けるべき!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1060084277/l50
へ行ってらっしゃい。
261名無し不動さん:03/12/28 11:55 ID:???
シックハウス心配・・・。
ペットにも影響なければいいんだけど。
24時間換気システムと空気清浄器だけが頼みの綱。
気休めだけど、ないよりマシかな。

でも、新居での生活は楽しみ。
今の暮らしを終わらせたい〜。
262名無し不動さん:03/12/28 23:21 ID:S0M8dgTw
>>261
同じく。
早く新しい暮らしを始めたい〜
263名無し不動さん:03/12/29 00:06 ID:L1di9kH/
>>261
シックハウスとはちょっと違うかも知れませんが、知人の飼っている小動物が
フロアコーティングで肝臓を悪くしたって話を聞きました。
ペットや赤ちゃんなどは直接床に這って歩くし、床を舐める(床をさわった手
を舐める)こともあるので、化学物質を使用したコーティングやワックスは
注意しないといけないな、と思い、我が家では完全天然素材のワックスを使用
しています。ワックスなので月2、3回ぬらないといけないので手間はかかり
ますが、可愛いペットのためには苦になりません。
264あぼーん:あぼーん
あぼーん
265名無し不動さん:03/12/29 01:55 ID:???
>>263

そこまでして、ワックス塗る理由が分からない・??

綺麗を楽して長持ちさせるのが、ワックスの効能だと思うのだが、、、

フローリング=ワックスじゃないよ。  
266名無し不動さん:03/12/30 00:15 ID:???
うん、同意。
>>263の一人語りって、ちょっと怖い気がする・・・
267名無し不動さん:03/12/30 00:28 ID:???
ワックス塗ったら科学雑巾ダメってかいてあったので
クイックルマンセーな自分はワックス塗らなかったよ。
別にいまんとこ不都合ないけど。
268名無し不動さん:03/12/30 16:04 ID:???
>>267
化学雑巾って、出す菌とかの奴?あれって、ごみを取ると同時にワックスもかかるんじゃ
なかったっけ?
あれがいいかなと思ってるんだが。
269名無し不動さん:04/01/05 03:10 ID:???
12月初旬に引渡しだった新築マンション。
我が家はすぐに引越し完了し、新年を新居で迎えました。
のんびりお正月を過ごしていたら、なにやら騒がしい。
玄関から覗いてみると、お隣さんが引越しをしている。
2日の出来事でした。
正月早々頑張ったなぁ。
270名無し不動さん:04/01/06 22:08 ID:???
もうすぐなんです!
今月末に内覧会で3月にはお引越し・・・
やっと実感が沸いてきました。
(引越し準備がちょっと憂鬱ですが・・・^^;)
271名無し不動さん:04/01/10 18:57 ID:NFKWDBHv
3月に新築マンション入居予定です。
マンション販売会社がすすめる引越し屋さんて
大きな特典があるものなんでしょうか?
自分で探した方がお得でしょうか?
教えてくんですいません。
272名無し不動さん:04/01/11 00:59 ID:???
他社とバッティングした場合、幹事会社のほうが
優先的にエレベーター使用できるので搬入がはかどる。
そんくらいじゃない?
金額的にお得になるというわけではないと思う。
一斉入居で真っ先に引越すのに他社にするなら
幹事会社に連絡して日程を確認しておくべき。
でも三月はどこもお高いよ。
273名無し不動さん:04/01/11 22:21 ID:mMvgwT8C
引越しのとき、幹事会社のサカイに頼んだらすごかったなあ。

搬出の人たちや、荷物のパッキングの人たちは、
時間の5分前にきっちり集合。

しかし、肝心のダンボールが1時間遅れ。
本当は前日にダンボールを届けてくれるはずが、なぜか当日になり、
しかも一時間遅れ。
さらに子供じみた言い訳までかましてくれるわ、サイズの違うダンボールを
置いていくわで、もうめちゃくちゃ。


いや、搬出の人や、パッキングの人たちは本当にきびきび働いてくれたよ。
仕事も丁寧だったし。挨拶もしっかりしてた。
しかし、ダンボールがこなければ、何もできないじゃないのよ。


サカイはダンボールの運搬について再考すべきだ。
274271:04/01/12 12:52 ID:???
>>272さま、>>273さま レスありがとうございました。
あんまりメリットないいんなら勧められた引っ越し屋さんで
お願いしてもいいかなって気がしてきました。ありがとうございました。
275名無し不動さん:04/01/12 13:23 ID:???
完成が12月か来年1月なのですが、事情があり4月に引っ越す事に
しました。(二名入居です)
マンスリーは高いので対象外なのですが、短期で安く借りられ物件を
扱っているような所はないでしょうか?12月まで限定、その代わり
格安のようなのがあればいいのですが。普通は短期は嫌われますし、
短期というのを隠して借りるのも相手に悪いのでしたくないと思っています。

276名無し不動さん:04/01/12 16:08 ID:???
>>274
うちの場合、ほとんどの世帯が一斉に同じような日に入居してたから
幹事会社以外の会社は、トラックが変なところにしか停められず、何だか
やりにくそうでした。
そのためかどうか、結構夜遅くまで掛かっていたみたいでしたし。

イヤなこと言うみたいだけど、引越会社なんて当日の作業員の当たり外れに
よるところが大きいから、勧められた会社でも、外れの場合があると思うよ。
クレームを出そうにも個人相手ではあまり聞いてくれそうになさそうだし。
逆に、幹事会社の場合は、デベ志向の部分もあると思うから、クレームが
あった場合、デベを通じてだと聞いてくれるんじゃないかな。

もともとウチはそう考えて、幹事会社に頼みました。
もちろん、価格交渉はがんばってしましたが。
277名無し不動さん:04/01/12 20:04 ID:g9SxumqX
独身寮の年齢制限に引っかかって出ることになり、
エイヤっと買ってはみたもののちょと狭かった。
家具の配置をいろいろ考え中だが、制限ありすぎで鬱。
278名無し不動さん:04/01/13 01:48 ID:???
>275
うちの回りは、一戸建てが多い地域なんだけど、
建替えの時専用って感じで、借家がたくさんあるよ。
いつでも埋まってる感じで、結構繁盛してるみたい。
もちろん、短期もOK。

アパート等では、築年数が経ってると空室がいっぱいで、短期でも
貸してくれるかも。
ただ、3月中に出て行く約束が出来る方が、さがしやすいよね。

マンスリーも狭いけどワンルームで我慢すれば、そんなに高くないよ。
荷物は、トランクルームや親類の家へどうぞ。

私のマンションのデベはそういう相談にも乗ってくれていた。
なので、相談してみては?
町の不動産屋で相談するとか?
279名無し不動さん:04/01/13 05:00 ID:???
>>278
荷物→親戚の家
だけはやめておこうよ。迷惑だから。

物置でも買って庭に置かせて貰うとかならいいけど。
280名無し不動さん:04/01/13 15:47 ID:???
>>279
親類の家が狭いならそんな事しないんじゃないかな?
たいてい、一つ位使ってない部屋があるじゃないか。
それに、庭に物置小屋くらいあるし。
281275:04/01/13 23:04 ID:???
>278
どうもありがとうございます。
不動産屋で建替え時専用みたいのがないか当たって見ます。
デペも契約する時に短期の住居を紹介するよう頼んでいたので連絡取って見ます。
282271=274:04/01/14 15:16 ID:???
>>276さま、レス有り難うございました
283名無し不動さん:04/01/16 00:21 ID:qiDTH2Q7
そろそろアパートに解約の申し出しなきゃ!

やっぱり皆さん引渡し後すぐに入居なのかな。
近くなので運べる物を自分で運びながら、一週間後ぐらいに赤帽で大物を運ぼうと思っています。
284名無し不動さん:04/01/16 01:15 ID:Z5PXCC4X
>283
その一週間分のアパートの家賃がもったいなくない?
285名無し不動さん:04/01/16 12:57 ID:Rv7fPiv7
うちの大家は日割り清算してくれなかったから
283さんの方法で引越ししたよ。
286名無し不動さん:04/01/16 22:28 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
287名無し不動さん:04/01/18 01:24 ID:nKrkLx2i
引越し時にするべきこととか、そんな関係のスレを探してきた
のですが、ここではないみたいですね。
どこかにそういうスレはないでしょうか?

ついでに・・・
表札の話題がでていましたが、
そば屋の出前配達のアルバイトしていたものとしては、
表札は、必ずつけてほしいと言いたいですね。
ここは「新築マンション〜」のスレなんで、
それほどあてはらないですが、一戸建ての場合は、必ず、
表札をつけてほしいと思っています。
大きく表札があると、配達する人にとっては、気分的に気持ちがいいものですよ。
これは、郵便配達する人や宅急便の仕事をしている人もそう思っていると
思いますよ。(なんとなく思っている程度ですがね。)
マンションの場合は、名前はほとんど、記憶していなくて、
Aマンションの502とか、Bマンションの103とか、数字列を覚えて、
配達に行く人が多いと思いますので、何号室なのかは、はっきりと
伝えた方がいいと思います。
よく、配達先がわからなくて、道に迷ってしまい、
そばを伸びさせたことがあります。
・・・すれ違いの話題かもしれませんね。
288名無し不動さん:04/01/18 23:07 ID:/OxO96Lm
押入の中に直接、布団を入れるのではなく、
下になにか敷いておきたいんですが、何がいいでしょうか?
押入敷き(?)とかいう専用のマットがあるんでしょうか?
289名無し不動さん:04/01/18 23:16 ID:???
あるよ!
湿気防止の為?だったかな
我が家はとりあえず使ってます
290名無し不動さん:04/01/19 16:01 ID:???
すのこ とかダメなの。
291名無し不動さん:04/01/19 23:02 ID:???
狭い魔ンションなので、高さを抑えたいから「すのこ」は遠慮します。
>>289
商品名を教えて頂けますか?
292283:04/01/19 23:30 ID:GvIWcgXr
>284>285 さん、

契約書には載っていなかったので不動産屋に聞いてみました。
家賃は日割り計算だそうです。

そう考えると確かに一週間分の家賃はもったいないですね。
その分、足して大手の引越し屋を使って一気に運ぶ手もある。

ん〜、あと1ヶ月(不動産屋への申告期限)ゆっくり考えます。

293名無し不動さん:04/01/20 23:39 ID:q9hu4X3p
うちは引渡しが月末(27〜28日)なので、余裕を見て翌月にしたんだけど、
引渡し当日&翌日に入居が集中しているらしい。
家賃がもったいないってことなんだろうけど、
新居にワックスがけとか拭き掃除とかせずに引越すのかなぁ?
294289:04/01/20 23:45 ID:???
>>291

ごめん。商品名は失念
でも西友やダイエーなどの量販店には必ずあると思うよ
押入れ湿気とり?みたいなストレートなネーミングだと思います
一応年一回位取り替えましょう、的な事を説明書には書いてあったと思うけど
別に押入れなんて湿気ないので取り替えてません・・・これって24時間
換気システムのお陰なのかな?!
295名無し不動さん:04/01/23 05:21 ID:VTA6inoq
入居してもうすぐ1年。
高層階なので目隠し不要だから、
レースカーテンは飾り程度に薄く、
向こうの景色が見えるのが良いと思ってた。
春夏だけすごしたらそれでよかったんだけど、
冬になって部屋の置くまで日が差すようになったら
角部屋なので、朝から晩まで直射日光がさしまくり、
温室状態になって暑いの何の。
レースじゃ暑いしドレープ閉めると暗い。
結局日差しをやわらげられるぐらい厚手のレースカーテンに変えた。
実際住んでみないとわからないよ。
296名無し不動さん:04/01/23 08:12 ID:???
>>293
うちも同じ日に引き渡しですが
当日〜3日間は引越しラッシュです。
私はすぐに転居できそうもないので
3月中旬になってしまいますが
入居までに床掃除とかしたいですね
すぐに入居する人はやはり家賃の問題でしょうね
鍵もらってすぐ掃除しに行くとかね
297名無し不動さん:04/01/23 08:40 ID:???
>>296
>>293です。やっぱり家賃の問題ですよね。
でもうちの引渡しは3月27〜28日なんです(w
春休み&月末で、引越し費用が高ッ!なので、
2週間ずらして社宅の家賃1ヶ月分払った方が得なんです。
でも鍵もらったらすぐにでも住みたいだろうなぁ。
引渡し日から数日は入居が1日30軒とかになりそうなんだって。
298名無し不動さん:04/01/24 21:44 ID:???
>>297
>>296デツ
引き渡しの日を勘違いしておりましたw
うちと1ヶ月違うんですね。
本当は春休みに引越したかったんですけど
引越し代高っ!だったので中旬の平日・・
もちろん早く入居したいですよね
こちらもピークの日は数十件の引越しになるみたいです。
あんまり混雑しているのも嫌でつ(><)
299名無し不動さん:04/01/26 01:32 ID:???
来月引越し予定。
内覧会で地の底に落とされたようなショックを受け、
今まで近くを通る時は必ず寄っていたのに
すっかり足が遠のいてしまうほどだった。
モメながらも何とか納得いくまで直してもらったけど
デベも施工会社も信用できなくなって買ったのを後悔したり。

でも昨日、ワックス業者が見積もりに来て散々褒めちぎって帰ってくれた。
玄関を出た後も、ドアスコープで覗いてみたら(本音は違うかなと思ったりして)
「ほんとにいいお宅ねえ」とおばちゃんが振り返りながら言っていた。
仕事柄、いろんなお宅を見ているのである程度の
良し悪しは解りますよと言っていた。

ありがとう、おばちゃん。お世辞でも嬉しい。
気持ちがパアーっと明るくなってこれからの暮らしが楽しみになってきたよ。

300名無し不動さん:04/01/26 23:51 ID:ciV5ZLhd
マニュアルで、そう言わざるを得ないようですね。 まぁ、気分の問題ですね
301名無し不動さん:04/01/26 23:56 ID:???
そう、それでもいいのよ。まんぞくよん
302名無し不動さん:04/01/27 00:18 ID:ZUhq1aUy
>>299 さま

内覧会での問題ってどんな事だったのでしょうか?

デベと施工会社は大手ですか?

3/30引渡しで内覧会がいつなのかまだ分かりませんが、ちゃんとチェック出来るか
どうか不安でいっぱいです。

303名無し不動さん:04/01/27 10:25 ID:???
>302
どっちも大手じゃない。
まあ簡単に言えば、今住んでる賃貸よりも
内部の仕上がりがひどかったと言うことです。
納得いくまで引渡しは受けないと言って
引渡しはひと月遅れました。(うちだけ)
こちらも「こんなもんですよ」と言う言葉に
丸め込まれないよう専門家に相談しに行ったり
ネットで質問したりいろいろ勉強しましたよん
がんばってね。
スレチガイスマソ
304名無し不動さん:04/01/27 13:28 ID:???
3月30日に鍵引き渡しで、その日にお引越しを考えているんですけど・・・
やっぱ引越し代はめちゃくちゃ高いでしょうか?
距離&荷物によって違うと思うのですが、翌月(1週間ぐらい)に
ずらすのと、具体的にどのくらいの金額が違うものなんでしょう??
305名無し不動さん:04/01/27 14:08 ID:???
>>304
たくさん見積とったほうが確実に安くなるよ。
結構対抗して安くするから。
うちは5社とって、けっこう安くしてもらいますた。
ただ、業者によっては2,3時間居座るところもあるので、
カナーリ疲れるのはあるけど・・・・・
306名無し不動さん:04/01/27 14:18 ID:???
うちも3月30日に引越しますが、引越し見積り45万だった。
5社に見積り出したけど、±4万ってところで、談合してるの
かと思うほど一緒のお答え、家具の廃棄料が高いみたい(鬱

あと、3月末に慌てて引越しするひとは、うちみたいに学童
のいる家庭で転校手続きなんかが期末に合うようにって言
うおたくも多いはずですよ。

しかしたっかいですね。。。
307名無し不動さん:04/01/27 16:35 ID:???
3月下旬は、何処も高いでしょ。

308名無し不動さん:04/01/27 18:03 ID:???
>304
1ヶ月の中で、下旬は一番高いよ。
さらに、3月は、1年の中でも高い時期。
引越しも多いので、ぐずぐずしてると、安いところ所か、
高いところでもいっぱいで、頼めなくなるよ。
1ヶ月前までには、決めよう。
309名無し不動さん:04/01/27 22:57 ID:???
>304
倍以上ちがうはず。
3/30なんて高額払ったあげくに荷物はこんだことのない
バイトしか来ないんじゃない?
310名無し不動さん:04/01/28 14:57 ID:???
3下旬は高いし値引きしない。
4月上旬も結構高い。

ゴールデンウイーク、前後も高い。

余裕があるなら、5月中旬過ぎから格安になる。
311名無し不動さん:04/01/28 15:19 ID:Vsdy8bhr
年末に引渡しを受けて、2月末に越す予定です。
この前、照明器具を付けに行ったのですが、新品
のものはいいとして、手持ちの中古は何かそぐわない・・・。
でも、お金は使い果たしたので、夏のボーナスまで
待ちます。
312304です:04/01/28 15:58 ID:???
>>305>>306>>307>>308>>309>>310
どうも有り難うございます。
やっぱり、かなり高めのようですね
いろいろと考えて、そして見積もりしてもらって決めようと思います。
新築での新生活を考えるとワクワクしますが、時期がせまってくると
どんどんやらなくちゃいけない事とかでてきて、ちょっぴり憂鬱。。。
313名無し不動さん:04/01/28 17:14 ID:???
>>312
どうしても鍵引渡し日前後に引越したかったら
あえて「仏滅」の日を選ぶのも一つの手かと。
会社によっては相当安く引き受けてくれるらしいからね。
314名無し不動さん:04/01/28 17:22 ID:???
>>313

3月下旬は仏滅も高いっす。 
315名無し不動さん:04/01/29 14:43 ID:L9wc2dnD
うちは3月下旬、13万で見つけました。
早めの予約が吉。

引渡し日は引越し混むのだろうなあ。
マンソンの提携じゃないけど
大丈夫かな。
316名無し不動さん:04/01/29 15:23 ID:???
先月引越し終了したものです。
引越しの混雑ってエレベーター待ちだけじゃなかったよ。
3つあるエントランスからズラーッとパレットに荷物満載でエレベーターまで
行列ができてました。当然マンソン内の通路も階段も使えない状態。
おまけに駐車場もすごかった。
家の車の前にちゃっかり何度も幹事会社のトラック置かれて大迷惑。

一日に30件の引越しってトラックの出入りもそれだけあるから
外出するのも大変かもです。
317名無し不動さん:04/01/29 15:51 ID:???
あのー、リビングの隣堺壁(コンクリにクロスだけ)の場所に
時計とか、絵画を飾りたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
釘は無理ですよね〜、飾ろうと思ってらっしゃる方どうしますか?
318名無し不動さん:04/01/29 16:17 ID:???
>317
うちは、ピクチャーレール付けました。
釘を打つのはご法度です。
シールタイプの金具?もホームセンターに売っていましたが
私は使用してないので、分からないです。
319名無し不動さん:04/01/29 17:29 ID:???
うちもピクチャーレールつけましたよ。
でも壁ではなく、界壁にくっついている梁の底部です。
一応、管理会社や施工会社にも聞いてみました。
管理組合はまだ機能してないので・・・
そしたら「ピクチャーレールくらいならみんな界壁につけちゃってます。
オプション業者もそうしてますよ。」だって。
うちはもし後で管理組合で問題になったら嫌なのでやめようと思いましたが
梁だったら問題ない、と言われたのでそうしました。
新築ですがもうすでに入居してる家もあるので取り付け業者の方が
事前に挨拶に行ってくれました。
コンクリに穴あける音響くからね。
不用意にあちこち穴開けるよりはピクチャーレール
つけたほうが高くつくけど後々もめる可能性は少ないと思うよ。

320名無し不動さん:04/01/29 19:20 ID:???
隣堺壁に穴あけると問題になるの?
飾りたいからコンクリ用のフック?打ち付けようと思ったんだけど・・・。
321名無し不動さん:04/01/29 21:21 ID:???
手数料のことをすっかり忘れてた・・・。
家電だって買わなきゃならないし、やっぱりお金がドンドン出ていく〜。
322名無し不動さん:04/01/29 21:22 ID:???

あ、「諸費用」含む
323名無し不動さん:04/01/30 01:27 ID:???
>320
漏れの知り合いんちは、壁という壁にピクチャーレール
付けてたんだけど、隣堺壁は天井埋め込み型レール、
それ以外は壁取り付け型レールだったよ。
どれが標準でどれがオプションかは確認しなかったが
とにかく、隣堺壁はクロス以外はいじれないって言ってた。

ところで、ピクチャーレール自分で取り付ける(た)って人いる?
オプションで頼まなかったけど、やっぱり付けたくなった。
隣堺壁以外の壁もコンクリなのかなあ?
324317:04/02/01 16:51 ID:uadvFUF8
皆さんどうもありがとうございました。
ピクチャーレールを考えてみようと思います。
内覧会の時にでも施工会社の方に聞いてみます。
325名無しさん :04/02/01 17:15 ID:???
■2ちゃんねる閉鎖だってよ。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075593174/595-596

595 名前: 名無しさん@4周年 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:pYo6O9H3
       2ちゃんもう閉鎖するって本当?

596 名前: ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ [sage] 投稿日: 04/02/01 12:31 ID:???
       >>595
       本当。

■関連スレ
□祭りスレ
 http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1075609181/l50
□議論スレ
 http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075618052/l50
326名無し不動さん:04/02/02 14:06 ID:JjMJa9fX
我が家も一昨日内覧会でした・・・。
今月末に鍵渡しなのでその週末に掃除をし翌週末入居予定です。
契約から10ヶ月。待ちに待ってあと1ヶ月。
ここからが逆に長く感じそう〜だって見ちゃったら余計に早く入居したい!
でもやっぱりお金ってかかりますね。
うちは結婚して10年になるので家電類が微妙な時期。
家具はほとんどそのまま使う予定。
(気に入ったものを少しづつ買ってきたし・・・)
でも家電は厳しいです。
洗濯機、炊飯器、掃除機、FAXなど。
せっかくだから食洗機もほしいし
2DKから3LDKに部屋も増えるのでエアコンも必要・・・。
照明もリビングの分がないしカーテンは既製サイズでは
間に合わない。
100万以上かかりますね。
楽しさと苦しさ半々です(笑)。
327名無し不動さん:04/02/02 14:25 ID:???
>>326

入居時には、必要最低限の物だけにしときな。
入居してから買い揃えても遅くないよ。
入居時に全部揃えたい気持ちも分かるけど、
住みだしてから 分かる事多いよ。 エアコンだって
全ての部屋に必要かどうかって微妙だし。 
328名無し不動さん:04/02/02 17:44 ID:o/W/Rsvd
そうですね。うちも326さんと同じ思いですが、もう1ヶ月先。
家具は買い換えないといけないのですが
選別も大変。
迷うしお金もかかるし。
エアコンはリビングの大きいのだけにして
あとは入ってからでもいいやと思っています。
照明器具とカーテンは要りますね。
確かに100万じゃきかない。
329名無し不動さん:04/02/03 04:38 ID:PnCzGsUI
えええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????

新築マンションって、リビングの照明とかついて無いのん??
買わなきゃ真っ暗?



予算に入ってないよ・・・
330名無し不動さん:04/02/03 09:13 ID:???
>>329
そうだよ。何も付いてないよお〜。
玄関や浴室なんかは付いてるけど、いわゆる部屋の照明はお好みで!
331326:04/02/03 09:31 ID:9kIBynms
327さんのおっしゃる通り
基本的には入居してからそろえるつもりですが
やはり照明やカーテンは入居時には欲しいでしょ。。。
エアコンも今あるのは寝室につける予定なので
リビング用の大きいのを購入予定。
もちろん、エアコンや食洗機はゆっくり品定めします!
何かお勧めあれば教えてくださいね。

ちなみにうちのマンションは
玄関・廊下・トイレ・浴室・キッチンは照明ありだけど
居室はみんなじぶんでつけるようでした。
洋室2室と和室は今までのが使えるけれど
(輸入雑貨店で買ったお気に入り)
リビングとダイニングがない!
でもこれはこりたいですね〜。
332名無し不動さん:04/02/03 11:09 ID:???
エアコンテレビとかの家電リモコンのうんちくを一言。

同じメーカーだと、リモコンは共有できまっせ。
今、東芝のエアコンが付いてるなら新しいエアコンも
東芝にすると、リモコンの使い回しができて以外に便利。

カーテンも、周りから覗かれるような所でなければ
寝室以外はあまり必要じゃないよ。
3月入居 全室カーテン揃えたのは、12月(流石に夜寒いと思ったから)
角部屋で、日当たり良好、泥ちゃんも構造的に入れないし覗かれない場所
だったから。
333名無し不動さん:04/02/03 17:23 ID:9kIBynms
でもカーテンないのは寂しくない?
好みの問題だろうけど。
自分だったら最低寝室とリビングには欲しいぞ!

お金はかければきりがないけれど
かけなければいいって問題でもないような
気がするのは自分だけか?

予算を決めてその中で何が必要か見極める事が大切!
上を見ればきりがないから・・・。
334名無し不動さん:04/02/03 18:00 ID:???
私の失敗談を(5年前のこと)
無いと困ると思って、カーテンを最初に購入
 エレガントな刺繍入りのレースと茶系(ベージュ)の厚手カーテン
家具購入
 北欧系のシンプルな家具購入
どちらも、自分の好きな物を買ったけど、全然テイストが合わないので、
カーテンを買い換えた。
家具を入れる前と後では、自分の思い描いたイメージが全然変わってしまった。
最初は、エレガントイメージが良かったんだよね。

で、今回また引越しするけど、カーテンは寸法合わないけど、
今使っているのを当分吊るしておく予定。
家具等を揃えながら調和を考えて決めるよ。
335332:04/02/03 18:08 ID:???
いや、、、

何がなんでも、入居時まで揃えたいって人が多いからね。
カーテンの件は、無くても問題なかったって事なんで、
寂しいかどうかは、本人の判断でしょう(無い方がスッキリして良かったけど)。
家を買う時って金銭感覚が麻痺してるから
入居後半年ぐらいかけてゆっくり考えてみたらって事。

家の奥は、食洗機必要じゃないって言ってるし(最初からついてた)
照明器具にしたって、とりあえずで付けて器具(安物)今でも使ってる
今、ダイニングテーブルを物色中 今度コスガのファミリーセールが
有るんで見に行く予定です。(家族が増えるんでね)


336名無し不動さん:04/02/03 22:41 ID:???
うちのリビングの窓はハイサッシュじゃないので
せめて装飾レールを付けたいなと思ったら
窓枠と天井の間の壁には下地が入ってないので
装飾レールは付けられないと。
マンションってそういうものらしい。
施工前に言って下地を付けてもらわないといけなかったみたい。
知らなかった・・・
カーテン選びは最後の楽しみだったのに。ガーン
337名無し不動さん:04/02/03 23:06 ID:???
覗かれる心配のない高層階に住んでるけど、やっぱりカーテンは必要。
338326:04/02/04 11:04 ID:M38k43HF
いろいろなアドバイス、ありがとうです。
私も入居までにすべてを・・・と思っているわけではないので
じっくりあせらずそろえていきたいと思います。

一つ質問なのですが。
皆さんは入居前の新居に何かしましたか?
よくコーティングとかありますよね?
OPのは高く手が出なかったのですが
自分でやるとしたらどのようなワックス等がいいのか
教えてください。
339名無し不動さん:04/02/04 11:15 ID:???
健康志向、高級志向なら蜜蝋のワックスおすすめ。
塗った後の変な匂いがしないよ。
340名無し不動さん:04/02/04 13:49 ID:Gtc+KwLH
>>335
金銭感覚が麻痺している・・・、いや本当に
そうですね。
昨年末に買ってから、サイフはすっからかんなのに
金遣いが荒くなったな・・・。
ちょっと、引き締めます。
341326:04/02/04 17:03 ID:M38k43HF
金銭感覚・・・確かに壊れかけてるかも。
でもこれも微妙だよね。
妥協して後悔するなら最初にとことん気に入るものを〜とも思う。
342名無し不動さん:04/02/04 23:15 ID:???
みなさんのお話いろいろ参考になります。
迷ってたけどOP会で見積もってもらった高いカーテンを止めよう。
カーテン等は入居後ゆっくり考えようと思いました。

そんな私ですが、ドアの位置を変えたり洗面所とトイレの壁下地の補強や
200Vのコンセントを付けるのは営業の人を通して早めにお願いしました。
結構安くやってもらえそうです。(これはどうしてもやりたかったので・・)
ピクチャーレールも引渡し後付ける予定です。


343名無し不動さん:04/02/05 00:08 ID:???
18畳の部屋にエアコン1台だけつけたいんだけど、
電気工事って必要だと思います?
344名無し不動さん:04/02/05 00:32 ID:MnF5GLVu
最近までマンション購入を検討しているんですが、ローン終了後(30年後位?)以降のことを考えていたら、
 ・建物や設備の自体の老朽化・陳腐化で、その後も安心して住めるのか?
 ・建て替えか言われても金出せねーよ・・・。
などと考えているうち、だんだん怖じけずいてきました。はい、小心者です。

ネット見てると、マンション購入記とかで結構あっさり買ってる方もいるようですが、そういった方々は
30年・40年後のことをどう考えていらっしゃるのでしょう?

1)子供に面倒見てもらう
2)立て替えの金を貯めておいて建て替え推進
3)修繕ですませて、そのまま住み続ける
4)売却して引っ越す→中古を購入or賃貸入居

ま、他にもあるでしょうが、4は切ないですよね。やっとローンを払い終わって自分の物になった途端
出て行くなんて。

決して煽りじゃないです。マンション購入された方、ぜひご意見お聞かせください。
345名無し不動さん:04/02/05 00:59 ID:B/kyn38c
>>344
購入3年目。私の答えは3)です。
マンションの躯体そのものは40年くらいでダメになったりしません。
共用部分の改修をきちんとやっていればOK。理事会にも積極的に参加して、ご近所とも仲良くして、各種の修繕が
スムーズに進むように気を使っています。といっても、当たり前のご近所づきあいだけどね。

区分所有部分については定期的に改修するつもりです。今のところ、あと3年で間取り変更のためのリフォーム。
さらに約10〜15年後を目処に設備改修のためのリフォームを計画しています。その後のことはまだ未定。

346名無し不動さん:04/02/05 01:01 ID:???
築20〜30の中古マンションが売られてるじゃん
実際に見に行けばいいんだよ

築数年の賃貸よりは、はるかにいいね
347名無し不動さん:04/02/05 02:21 ID:MnF5GLVu
344です。ご意見ありがとうございます。

>>345
>マンションの躯体そのものは40年くらいでダメになったりしません。
おっしゃるとおりです。それは重々承知しています。
ただ、躯体が大丈夫でも内部(内装・水周り等)はさすがに補修が必要になりますよね。
(定期的に補修してれば分かりませんが。)
マンション建て替え円滑化法なんてのもあるようですし、老朽化を理由に、なし崩し的
に建て替えなんて方向に向かってしまうと、どうしようもないのかなって。

>理事会にも積極的に参加して、ご近所とも仲良くして・・・
その結果いい方向に向かえばいいんですが、はるか先のことだけにこれまた心配・・・。

一つ言えるのは、30年前から見た現在と、現在から見た30年後は、同じ30年という
時間を経るとはいえ、後者の方が躯体の程度は間違いなく良好であろうと言うことです。
当然補修や建て替えに対する考え方も違ってくるでしょうから、30年後には「建て替え
なんて非常識、補修が当たり前」という世の中になっているかもしれません。

とは言え、うちの場合自分31歳、妻が24歳なので、仮に80まで生きるとして、死ぬ
まで住めるのかどうかってところが何とも気がかりなのです。
年金すら危うい中、定年過ぎた頃に建て替えなんて言われた日には目も当てられないので。
う〜ん、杞憂なんでしょうか。


>>346
>築20〜30の中古マンションが売られてるじゃん
他人事ながら、そういった物件を買う方が心配になってしまいます。余計なお世話ですが。

>築数年の賃貸よりは、はるかにいいね
同意。ただしリフォーム前提ですがね。
348名無し不動さん:04/02/05 03:10 ID:???
>>347

お前みたいな奴は、集合住宅に住まない方が良いよ。
お前の返答見れば答え出てるじゃん。 戸建てにしろ。
老後が不安なら、ぼろ安アパートにでも住んで
小金せっせと貯めなさい。  君の生きる道の中で
マンションという選択しはない。
349名無し不動さん:04/02/05 03:32 ID:???
>>326

金銭感覚麻痺してますね
>妥協して後悔するなら最初にとことん気に入るものを〜とも思う。

これって、当然の事であって だからと言って今現在必要かどうかって
話しになる訳。 又、時間が無い中選んだ物に後悔はないかって事。
夢として、何もかも新しい場所に住みたいってなら、それはそれで
良い事だと思う。 そうでなければ、ゆっくり暮らしながら新しい
家具を揃えてくが良いんじゃないかなって思うよ。 妥協しない為にも
無理して入居までに、なんて思わない事のが大事だと思うよ。 照明さえ
あれば、生活には困らないよ。
350名無し不動さん:04/02/05 11:13 ID:???
>>344
新築購入2ヶ月。

私はどれにも当てはまらず、20年ほどで安値で売って
別のところに新築買う予定です。

会社潰れなければ(;´Д`)
351名無し不動さん:04/02/05 11:48 ID:fuVSME4g
↑これって最高!
我が家もそうできたらいいかも・・・。

こういうサイトって人の意見を否定する
パターンが多いから
なんだか和んだわ。

352名無し不動さん:04/02/05 16:58 ID:???
344さんではないですが、私もローンを払い終えた後のことを考えると購入に踏み切れないでいます。
夫婦共に40前で子供はまだ幼稚園です。
定年までにローン完済したいのと、その後の買い換えなんて考えられません。
40年住み続けることを考えて新築を買うべきか、
支払いが楽な築浅中古を買うべきか迷っています。
353名無し不動さん:04/02/05 22:12 ID:9C/ygu6d
>>348
予想通りの書き込みが来ましたね。おっしゃるとおり。
けど、私は「迷ってるから背中を押してくれ」なんてつもりは全くないです。
あなたに「お前」呼ばわりされる覚えもないです。
>老後が不安なら、ぼろ安アパートにでも住んで
っていうか、老後のこと心配じゃないんですか? もしかしてお金持ち?

>>350,>>351
それができるなら最高ですね。あいにく私には無理ですが。

>>352
うちの場合、50+α年なんで・・・。
今日発売の住宅情報に、築32年のマンションを購入してリフォーム、という記事が載ってました。
純粋にすごいと思いました。さぞ管理がしっかりしたマンションなんでしょうか。

ご近所さんが>>345さんみたいなしっかりした人ばかりだったら、ここまで気にはならないと思うんですが・・・。

354tetete:04/02/05 23:03 ID:acH0AjC5
マンションを買ってから入居まで後11ヶ月あります。
会社の雲行きが怪しくて、自主退職に追い込まれそうです。
住宅を購入する意思はあるのですが、
おそらく住宅ローンの本審査は通らないでしょう。。。
この場合、会社都合のリストラではない為に、
手付金は戻って来ないのでしょうか?
355名無し不動さん:04/02/05 23:22 ID:rcsZFZW5
ウチの計画では、今住んでる新築マンソンは主人の定年と共に賃貸にして、
私たちは国内の暖かい地方へ移住する計画。
定年数年前になったら土地探しから始める予定でつ。

駅近で都心の小さなマンソンなので、
値段はともかくリフォームすれば借り手はつくだろうとの甘い読みでつ。

>>352
ウチも40前でつが、小梨共働きなので55歳くらいまでにはローン完済するつもりでつ。
ローン自体は20年で組みました。1年で300万繰上したとこです。
子蟻さんなので大変でしょうが身の丈に合わせた予算を組んで
お子さんが小学校に上がったらフルタイムで働くための知識を養っておくとよいですよ。
無理せず予算とどうしても必要な広さとのバランスを考えればどちらでも良いのでは?
子供がいるとどうしても最低65uくらいは必要になるんでしょうね。
356名無し不動さん:04/02/06 10:46 ID:m8RBo47w
マンション買っても賃貸にしても死ぬまでお金を
払い続けることには変わりがないんでしょうね。
先を考えないわけではないですが
やはり今の時点でのベストと思われることを
選択していくしかないかなと・・・。
入居まであと1ヶ月。
うちは夫婦とも30前後なので
定年までにはローン完了予定。
できれば繰上げで一年でも早く終わらせたい。
賃貸並みの返済で自分のものになるならと決めました。
もし、マンションが老朽化して問題があればその時に考えるのかなあ。
できればそんなことのないように
しっかり管理していきたいですが・・・。
絶対の解答がないから皆さん悩まれるんでしょうね。
357名無し不動さん:04/02/06 12:18 ID:/Iy9PEZr
老朽化のことなんて今から悩んでいても・・・。
地震で壊れちゃうかもしれないんだし。
自分も一緒にあぼんかもしれないが。
欲しいなら腹くくれ、って感じがする・・・。
私もあと一ヶ月で入居です。楽しみですよ。
あ、家具は入ってから一つ一つ揃えます。
当分実家と行ったりきたりしているだろうけど、ワクワクします。
ローン組む時だけだな。ものすごく後ろ向きになったのは(w
358 :04/02/06 12:44 ID:tmDDKx2d
>>352
建売住宅の方が、修繕しつつ住んでも20〜30年後にどうするのか心配しないと
いけない。強度としては今のマンソンの方がはるかに強いです。

新築マンソンは10年以内に売るとインフレにでもならない限り、大きく損をしますが、
その後の下落は緩やかです。賃貸、分譲どっちが得かなんて、自分の寿命が
解らないので答えが出ない。親から家を受継ぐなら話は別ですが、生きてる
限り住居に費用が出て行く。消費財です。

法案が変わっても、建替えなんてそんな簡単に出来ない。
住民の意見を一つにまとめるのは至難の業です。最悪「払えない人は出て行け」
となっても、無一文で追い出す訳にも行かない。マ契約書には、土地部分と
建物部分の金額が記入されています。40年後に建物の価値が0になったと仮に
仮定しても、少なからず土地部分は残る。

マンソンは利便性に尽きます。駅から近い、東南、高層階を選んでおけば、
賃貸に出す時、売りに出す時に然程苦労しないでしょう。
359 :04/02/06 12:50 ID:tmDDKx2d
358です。続きます。
うちは、自分達が住みたい地域に一戸建ては無理、子供が居ないのを
理由にマンソン購入を決心しました。

27年返済、金利2%で計算して毎月の返済が7万弱、ボナス時12万、
せっせと繰り上げをして、ローン完済後は借金無し生活を享受して、
お金を貯め、老後は物価の安いアジアにでも行ったり、来たりの
生活を夢みているのですが。

心配しだすとキリが無いと言うか、リストラも余裕であり得るのですが、
これ位の金額なら、バイト、パートしてでも返済可能かと。
何より、気に入った物件に出会える事かと思います。
360名無し不動さん:04/02/06 14:35 ID:???
>>353

実際に、築30年の分譲マンションを見て書き込みしてるならいいが。
どうも、2ちゃんの煽りあいに感化されたようですね。

うちの近所にも、築30年オーバーのマンションが何件もあります
実際住んでる方と知り合いもいます。
そんな方に聞くと、実際売り出された価格と成約価格の情報とか耳にします。
結構、高値で売られてますよ。又、定期的に修繕もされてるし、修繕費も
余ってるようで、追加徴収なんてないって言ってます。 古くなっても
それなりに高く取引されてるので、いわゆる「ドキュン」はいないそうです。
(集合住宅なのできにいらない人はいるでしょうけどね)
管理もしっかりされてるから、マンションの周りの掃除もしっかりされてる
建て替えの話は、まだまだ出てこないようです。 もし建て替えるなら
今までの修繕金の余りと、今後10年分の修繕費の徴収金で 建て替えの
お金ぐらいできそうな感じです(それは無理だと思いますけど)

老後の事を心配するなら、戸建てもマンションも賃貸も同じで
自分の収入に見合わない物件を買わなければ良いことだと思います。
築30年の物件を購入された方も、その物件の事。自分の状況。しっかり
考えて買ったと思います。  多分、貴方以上に。
マンションを買わないと決めたの貴方が、なぜ今さら マンションの事が
知りたいのかのが疑問ですね。 戸建てか賃貸以外ないのだから
そっちの方の事考えた方が良いんじゃないんですか? 老後の事が心配なら
それに見合ったお金を貯めれば良い事。 心理的な事で言えば、貴方が思ってる
疑問は、貴方がやりそうの事を周りの人がやったら困るって事だと思います。
私にとっては、貴方がマンションを諦めてもらって非常に良かったと思います。
361名無し不動さん:04/02/06 14:56 ID:???
>>353
引越し待ちの人のスレなので、スレ違いだよ
別スレでやんなさい(´ー`)y-~~。
362名無し不動さん:04/02/06 17:35 ID:f7UUw74X
やっと、4月中旬引き渡し → 引越しです。

土曜、4トントラック1台、作業員4名
梱包3名(開梱は自分)移動距離約8キロ

で、17万って、どうでしょう?
一応、2社見積もりとって、幹事会社は19万で
これ以上無理、といわれまして
17万の方で決めようと思うのですが。
363名無し不動さん:04/02/06 19:16 ID:31jejUHZ
344です。
皆さんご意見ありがとうございました。
皆さん、ご自分なりのしっかりしたお考えをお持ちで、お恥ずかしい限りです。
特に360さん、特に最後の2行は耳の痛いご意見ですが、おっしゃる通りかも
しれません。

ともあれ、スレ違いのネタにおつきあいいただき、ありがとうございました。

>>361
スレ立てしたかったんですが、ぷららはアクセス制限がかかっているようで
できませんでした。もう来ませんのでご安心を。
364名無し不動さん:04/02/06 19:53 ID:rH3dyDsZ
>362  17万って、どうでしょう?

 繁忙期の4月だし、そんなものですね。
365名無し不動さん:04/02/06 20:11 ID:0mRaNUZ5
いや、安いでしょ。
20〜30万くらいは相場みたいだった。
366名無し不動さん:04/02/06 21:16 ID:dFVd6Odn
ウチは10万ジャスト
平日の2月で移動距離50KM
3LDKの新居。
 安いと思うよ。
367名無し不動さん:04/02/07 02:44 ID:???
4月上旬平日で2LDK→3LDK
移動距離は5kmくらい。
10万で済むかな?
368名無し不動さん:04/02/07 10:47 ID:???
値切れば引越しなんてびっくりするくらい安くなる。
最低5社から見積もりとって、一番熱心そうなとことに
「A社は○万でしたよ」と実際にでた最低見積もりに2万くらい低く言うと、
「じゃあうちはその金額で消費税込みでやりますから、いま決めてください!」なんて
言ってくるよ。

うちは10月末の土曜引越しで、見積もりが12〜14マソだったのを、
パンダのマークの引越し屋に、税込み75,000でやってもらったよ。
(2LDK→3LDK)エアコン移設無し。
369名無し不動さん:04/02/07 20:15 ID:???
それは誰でもやってます。
私もそれでパンダに決定。うちは3LDK→4LDK69000円。
370名無し不動さん:04/02/08 11:32 ID:9CgemjwD
>>344
自分は実家がマンションで、生まれてすぐから住んでいるので、築30年近くになります。
たまに不動産屋から「売却しませんか?」と電話がかかってきます。
賃貸でそれなりの値段でも、貸しに出されているようです。
さすがに、近所の新築マンションと比べると見劣りするけど、
普通に暮らすには、まったく問題はありません。

ですので、自分は新築マンション購入に抵抗はあまり感じませんでした。
ローンが終わったら、賃貸に出して、
新しいマンションに住み替えようと思ってます。
371名無し不動さん:04/02/08 20:23 ID:vfOiYn/F
うちはデベを通した幹事引越し会社に頼んだ。
1K→2LDK33000円。
372引越し前:04/02/08 22:33 ID:NsWfCisk
うちは今日決定!
3/25午後便、3t車3名、移動距離35km、クーラー脱着1台
で78000円+消費税。
ぱんだですた。

同日の朝からだと交渉前では22万といわれますた(^_^;)
373名無し不動さん:04/02/08 23:13 ID:???
3月下旬、3LDK、2t+α、4名、シンプルなパック
で30万オーバーの見積ってどうですか?
374名無し不動さん:04/02/09 00:41 ID:???
>372
日付が変わる前に引越しが終わるなんて思うなよ…
平日でも3月は凄まじいからね。

ガンバレー
375名無し不動さん:04/02/09 03:42 ID:???
>>372
374に同じく。
引越し屋が来るのが4時とか5時とかってのも十分あり得るから覚悟しておくべし。
376名無し不動さん:04/02/09 10:15 ID:OxFVQ3rI
3年前の3月最後の日曜日に
パンダさんマークの引越しやさんに
午後便で依頼。
我が家は逆に遅い時間を願っていた〜
(朝使ったものとかゆっくり梱包したかったのと
同居のために実家に戻るので荷解きは月曜以降で
よかったんだ〜だって親の方で食事とかできたから)
なのにお昼前に到着されてしまった。
2トン一台のはずが
あれよあれよと3台に・・・他も終わって
次々と応援に来てくれたらしい。
思うようにはいかないもんだ。。。
377名無し不動さん:04/02/09 11:25 ID:???
6年前の事ですが、、
2DK→3LDK
午後便フルパーケージ(梱包、開梱、エアコン1台)
で、朝梱包、午後移動(5キロ)で頼んだ時。
梱包は、pm1時のは終了! だが、運送部隊がこない。
雨は降りだし最悪。 結局pm4時頃到着。(ここから凄かった)
3人しかこなかったっけど、トラック搬入1時間で終了。 先方は
新築一斉入居だったからエレベーターは長蛇の列。そのままだと3時間
待ちって事だったんだけど、3階まで階段搬入。(横移動300m)で
頑張ってくれたからpm8時前に終了。終わり頃にはすっかり雨もあがり
結構感動しました(流石、プロ)開梱は翌朝からだったので予定通りでした。

同じ会社に、3年前にも頼みましたが
ぐずぐずでした。  人が違うとこうも違うのかって、、、、

お値段は、フル込みで17万くらいだったと思います。
(運送会社の名前は書きません。良い悪いは、会社じゃなく
 来られた作業員の質だと思います。 今のマンションでも
 前のマンションでも今のマンションでも、色々な引っ越し屋
 さんを見ましたが、言葉使いも丁寧だし良くやってると思うよ
 見積にきた営業マンの印象で決めるのはやめた方が良いと思う)
 
378名無し不動さん:04/02/09 12:38 ID:???
>>377

>見積にきた営業マンの印象で決めるのはやめた方が良いと思う

うーん、もっともなんですが、でも見積もり段階ではそれだけしか決定する情報って
ないですしね。
「当日は彼らが来ます」って、営業と一緒に作業員も連れてきてくれるようなサービス
でもあったらいいんですけど・・・。

とにかく3月引越の皆さん、ガンバレー。
379名無し不動さん:04/02/09 19:49 ID:783/x7U9
この時期はボッタクリ業者多いね
380名無し不動さん:04/02/10 16:08 ID:POzZ46Wr
最近床暖が標準でついてるのがほとんどですよね〜。
でもうちが契約したのは
オプション(ポイント制)だったのです・・・。
で、うちは床暖を選択したのですが
ガスではなく電気だったので最初は迷いました。
なんとなくガスの方が部屋全体が温まるような気がして。
電気の床暖を使っている友人が
電気でも問題ないよ〜(暖かさも、コストも)と言うので
決めたのですが。
いまさらなのですが違いは何なのかなと思い
質問させてください。

よろしくお願いします。
381名無し不動さん:04/02/10 17:28 ID:3IAKoSmJ
3月末引渡しなので、今から引越し準備です。
幹事会社の見積もりを取ったのですが、6tトラックじゃないとダメですねと
言われてしまい、ちょっと驚いています。
夫婦+幼稚園児の3人家族で、いまだに布団で寝ている為ベットは持って
ません。ダイニングテーブルも2人用を無理やり3人で使っています。
食器棚も前の住まいの関係から一番小さいものを選んで使っています。
ソファーも二人がけといった感じで、夫婦二人の家庭とそうかわらない荷物
量だと思います。(大型家具は婚礼ダンスくらいです。)
最後まで4tでも大丈夫じゃないですか?と聞いたのですが、無理ですと言われて
しまいました・・・。
夫婦+幼児のご家庭で6tトラックを使った方はいらっしゃいますか?
382名無し不動さん:04/02/10 18:04 ID:???
>380
電気床暖房は、二種類あります。ガス温水床暖房と大差ないのは、「電気温水式床暖房」
で、これはヒートポンプ式であったり、エコキュートでお湯を供給したり
いろいろのようです。ヒートポンプ式はランニングコストがガスより
安いことを売りにしています。
電気式の床暖房で優れているのは、温水を循環させる「電気温水式床暖
房」だけで、普通の「電気床暖房」は電気ほっとカーペットとおなじで
す。低温やけどの可能性があり、ランニングコストも高いです。
結論。「温水式床暖房」ならば、ガスも電気も関係なし。大差ないで
しょう。「温水式でない電気式」ならば、ランニングコストも高く、
部屋が暖まりにくい割には低温やけどの可能性があります。
383名無し不動さん:04/02/10 18:35 ID:???
>>381
他の業者から見積もりは?
384名無し不動さん:04/02/10 18:38 ID:0LGyZVSY
>381
お子さんが1人当たり1tあるとか?
385名無し不動さん:04/02/10 18:47 ID:???
>381
うちは、2DK→4LDKへの引越しで、夫婦二人。
結果は、4tでした。
(2tロングでも良かったけど、値段も大きさも余り変わらなかったから)
ダンボール50個+当日4個、衣装ケース10個
食器棚は人にあげたので無し、ベッド無し
大物は、タンス2、テレビボード(3ピースのデカイ物)、ダイニングテーブル二人用
そんなに荷物は多くないけど、当日どうしてもテーブルが入らなくて、
脚を取り外して積んだよ。
うちは、スキー用品、サーフボード、ウエイクボードなどの
「板」関係が多かったので、積みにくかったらしい。
6社見積もって、2tロング、4tの回答でした。
386名無し不動さん:04/02/10 21:43 ID:kJ9Ic4FC
>382
ありがとうございます。
うちのは「電気カーペット」と同じ床暖です・・・。
コスト高め…わかってはいたけれど悲しい。
なによりも部屋が暖まりにくいのはショックですね。
この床暖装備じゃなかった点以外は最高に
気に入っているのですが。
387名無し不動さん:04/02/10 22:38 ID:???
先週の金曜にリストラを勧告されました。3月末で退社です。
ですが来月に昨年に購入したマンションが完成し入居します。
一体ローン(銀行)は何事も無く貸してくれるのでしょうか?
388名無し不動さん:04/02/10 22:39 ID:???
>386
ちょっと、言葉が足りなかったようですね。電気カーペット
と同じと言っても、暖まり方は全然違います。
そして、部屋が暖まりにくい、といいましたが、ガスでも部屋が
あたたかくなるのは30分くらいかかります。電気はそれよりも
なぜか、すこし時間がかかるようです。
とりあえず、何もないフローリングは冷たいです。電気であろうが
ガスであろうが床暖房は必須です。

余談ですが、うちはガス床暖房なのに、電気浴室乾燥。おかげで
ガス会社のガス料金割引が満額受けられない。浴室暖房は毎日使います
がいいもんですな。あ、私、最近新築マンションに引越完了です。
389名無し不動さん:04/02/10 22:47 ID:???
リストラを勧告され本日正式に3月末で退社となりました。
でも来月にはマンションが完成し入居です。
返済が恐ろしいです。果たして銀行へは今の私のリストラの事は
告げなくても良いのでしょうか?
390名無し不動さん:04/02/10 23:20 ID:???
その物件が欲しいなら入れば?
しばらくは手元に残ったお金で支払って、その間に仕事を見つける。
391381:04/02/11 00:07 ID:3441F8OL
>>383さん。見積もりは幹事会社からしかとってません。3月末の大規模マンション
への入居の為幹事会社を使った方が安心かと思い、他社を使う気はありません。
見積もり額も6t(3t車×2台でした)、人員5名。3月末の大安にしては
20万は下回ったのでそんなもんかなという感じなのですが、4tではなくて
6tという所だけ引っかかりました。同じ会社の他の営業さんを連れてきて下さい
とは言いにくく、かといって頼む気のない他社で見積もりを取るのも・・・。
という感じでこちらでご相談させていただきました。
あまりに見当違いの見積もりだったら再見積もりをお願いしようと思ったの
ですが、385さんのお話を聞くと我が家もギリギリ4tには乗せきれないのかも
と思いました。とても参考になるお話ありがとうございました。
392名無し不動さん:04/02/11 17:14 ID:???
>>389
人ごととは思えません。
うちは退社はまだですが、夫がリストラの可能性が高まり購入をキャンセルしました。
正直、手付金放棄がかなりの痛手です。
389さんはまだお若いのでしょうか? 頑張ってくださいね。
393名無し不動さん:04/02/11 21:32 ID:???
昨日正式に3月末で解雇です。退職金は700万で合意しました。
ローンの仕組みが今だにわかりません。
このような場合は必ず銀行に伝えなければならないのでしょうか?
黙ってお金だけ借りて転職したと言えば良いのでしょうか?
今の会社だからローンが降りたと思います。
来月には入居ですので来月からローン返済が開始されます。
ちなみに私は34歳になる女です。独身で見栄で購入しました。
彼氏は数年も働いてません。 なぜなら鬱病なのです
394名無し不動さん:04/02/11 22:13 ID:???

そんなことまで言わなくてもいいのに。
痛いよぅ・・・
395名無し不動さん:04/02/12 00:32 ID:???
>>393
マルチポストやめれ
396名無し不動さん:04/02/12 11:13 ID:???
>>393
あっちこちのスレに貼るんじゃねぇ、ボケ。
親身になって答えてくれる人もいるってのに。
397名無し不動さん:04/02/12 12:28 ID:WCav8r7M
うちは後2週間で鍵渡しなのですが・・・
大失敗をしてしまいました。

マンションの名義を先日の契約会で私一本にしたのですが
これがとんでもないことに〜。
実は妻の実家から500万の融資を受けるのですが
その分と妻名義で定期にしていた200万、合計700万は
妻の所有〜つまり共同名義にしないといけなかったそうなんです。
本当に情けない話ですが
私も妻もぜんぜん考えが及びませんでした。
つい2時間ほど前にそれが発覚し
今銀行に連絡。
果たして鍵渡しに間に合うのか・・・。

こんなバカなミスした人いませんよね。
398名無し不動さん:04/02/12 13:50 ID:???
>実は妻の実家から500万の融資を受けるのですが
その分と妻名義で定期にしていた200万、合計700万は
妻の所有〜つまり共同名義にしないといけなかったそうなんです。

律儀な人ですね。
税務署にばれなければ良い事なのに。 まず、ばれないよ。

共有名義にすると、何かあった時に大変だよ。
399名無し不動さん:04/02/12 14:16 ID:???
>>398
ばれないですか?
最近は税務署がうるさくなったと聞いて
共有名義にしたんですが、何かあったとき大変って
例えばどんなときでしょうか?
教えてチャンすんまそん。
400名無し不動さん:04/02/12 15:00 ID:???
離婚した時 売る時 ローンが払えなくなった時
ローンを組む時 ローン支払い者が死んだ時 

くらいかな。 
401名無し不動さん:04/02/12 17:08 ID:???
>>376さんのように応援にきてくれた場合は
心づけってどうすればいいんでしょうか・・・全員に渡すべき?最初の人数分?
うちも近場で一斉入居日に幹事会社なので応援がくるかもしれないので
同じような経験なされた方がいらっしゃいましたら
教えてちゃんでごめんなさいですが宜しくお願いいたします。
402名無し不動さん:04/02/12 22:02 ID:n86HdEJp
>398
ばれないですかねー。
うちは3500万の物件で1200万のローンを
夫の名義で契約しました。
頭金の2300万の内訳は…
1300万、夫名義の貯金
300万、妻名義の貯金
700万、妻の実家からの贈与でした。
なので夫婦共有名義にしましたよ。

「お尋ね」も問題なくパスしました。

ただ今ひとつ疑問があるのですが…。
今回初めての確定申告なのですが
現在私な年収200万程度でパート勤務をしています。
なので当然税金も納めております。
この場合私にも住宅控除で税金の戻りがあるのでしょうか?
現在のローンは夫のみの契約・返済です。

来週税務署に確認に行くつもりですが
その前に予備知識として
教えて頂ければと思います。

よろしくお願い致します。
403名無し不動さん:04/02/12 22:34 ID:???
ローン残高にに応じた控除が受けれるんだから、夫のローンで
あなたが控除受けれるわけないじゃん
404名無し不動さん:04/02/12 22:36 ID:???
ふとギモン
親からの贈与って、300万までじゃないんですか?
誰か教えてけれ〜
405名無し不動さん:04/02/12 22:37 ID:???

あ、ゴメン。言葉が足りないね。
贈与税を取られない範囲というのが300なのでは?
406名無し不動さん:04/02/12 22:41 ID:???
>>404、405 ローンスレなどに行って勉強してください。
親が相続税取られるくらいの金持ちじゃなきゃ、
住宅取得に関しては贈与税かからん
407名無し不動さん:04/02/12 22:43 ID:???
今は550万でない?
408名無し不動さん:04/02/12 22:51 ID:???
この辺のサイトを参考にしてください

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/07/070909_.html

3500万まで非課税(相続税の際に清算)という方法もあります。
つまり相続税を払わなければならない一部の金持ち以外は
非課税となります。1回限りらしいけどね
409名無し不動さん:04/02/12 22:51 ID:???
調べたら550でした
410名無し不動さん:04/02/12 22:53 ID:v14yMoA1
↑ 相続税払うようなお金持ちでも贈与税より特ですよね?
411名無し不動さん:04/02/12 22:56 ID:???
>398
げっ。うちも妻貯金100万、妻実家から援助300万で
これから金消契約です。
おたずねの時に「夫の貯金」って言えばいいの?
412名無し不動さん:04/02/12 22:56 ID:???
親の援助か…
うらやま( ゚д゚)スィ…
413名無し不動さん:04/02/12 23:40 ID:???
>>412
うちも援助なしですよ
414名無し不動さん:04/02/12 23:43 ID:iEBOcZRH
うちも援助あり
でも営業へ異動してくれって会社から
言われた。
 う〜ん、辞めたくてもやめれん。
あと35年もローンがある
415名無し不動さん:04/02/13 01:22 ID:???
2〜3百万なら
タンス預金で、税務署からお咎めなし。

416名無し不動さん:04/02/13 09:11 ID:???
マンション購入時など一般的に言う「親の援助」ってのは、
お金を貰ってしまう=贈与を指す?
うちは購入時に頭金として親から借りて、
借用書と返済計画書を提出して、計画書通りに月2.5万ボ月10万で返してる。
確かに無利子なんだけど、こういう場合でも援助だよね?
417名無し不動さん:04/02/13 10:00 ID:???
>>416
個人的には援助=贈与 というイメージだな。
418名無し不動さん:04/02/13 12:31 ID:???
>>416

厳しい役人なら、無利子はダメだな。
2%ぐらい利子つけとけば大丈夫だが。
419名無し不動さん:04/02/13 20:28 ID:bAfUkBgn
>>417
いや、援助=交際だろう、普通は。
420名無し不動さん:04/02/13 21:01 ID:???
>>416
普通預金程度の利子を決めて払った方がいいよ。
他人(銀行)より身内(家族)の利息を高くする必要は無いので
今の金利なら安心・・・だよな?
421名無し不動さん:04/02/13 23:10 ID:t7TIGmRd
税務署関係の知人がいますが
やはり無利子はやばいらしいです。
やはり2%から3%程度の利子をつけておくのが
書類以上は無難だそうです。
で、もし本当に返済する場合は
利息分を返済しなくても大丈夫らしいです。
あまり高額だと困るのですが
年110万までは贈与を受けても非課税なので
これを利用して逃れる事ができるそうです。

ただ贈与でなく借金の場合は書類をきちんと
作らなければ贈与とみなされるので注意が必要です。

>411 最近はけっこう厳しく、運が悪いと引っかかります。
   たいていはクリアできるらしいですが…。
   うちは友人の助言を受けて共有にしました。
422教えて君ですいません:04/02/14 20:57 ID:uwrF0Ce/
来月入居でワクワクしてます。
脚立というか足台というか屋内で使うものを
探しています。できるだけおしゃれなもので
300cmの天井に手が届く(身長170cm)もので
おすすめのものご存じないですか?
423名無し不動さん:04/02/14 22:00 ID:Up6fsRgu
これ使ってます。
http://www.sdma.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=P4617%2DZZ%2DZZZZ&campaign=E113

高さのわりに軽いし、折りたたむと薄くなるので、
うちでは、冷蔵庫の脇の隙間に収納してます。

うちは天井高260cmしかないので、ちょうど良い高さだけど、
300cmだとちょっと届かないかもしれない。
424422:04/02/15 00:06 ID:Tw20gr/i
>>423
早速のレスありがとうございました。
自分でも、たった今こんなものを見つけましたが
ttp://www.bidders.co.jp/pitem/16440457
423様のもののほうがおしゃれですね。
家具っぽいのもあるようですが、探し出せたものは
今のところ高さが低いのばかりです。
ダイニングテーブルの上にのっっかっても天井に
照明器具の取り付けもできなくなりそうです。
改めて423さま、ありがとうございました。
425名無し不動さん:04/02/15 00:11 ID:???
私は千趣会でオールステンレスのステップを買いますよ〜。
イスにもなります。
画像がなくて残念。HPにあるかも。
426名無し不動さん:04/02/15 14:09 ID:???
427名無し不動さん:04/02/15 14:11 ID:???
↑自己レスごめんなさい。うまく飛びません。
http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&catalogId=10001&langId=-10&productId=525816&orderKbn=3
まただめだったらどうしよ・・・。
428名無し不動さん:04/02/15 22:43 ID:CBi+sOSs
きょうカーテンを自分で採寸して、ニトリへ注文してきた。
どうか長すぎず、短すぎず、ぴったりのサイズになりますように。
429名無し不動さん:04/02/15 23:27 ID:dEEarhYC
天付けか、正面付けかでも変わるし、カーテンは奥が深い。
430名無し不動さん:04/02/16 00:03 ID:3raBczoU
オプションのシステム自動食器洗い機15万とオーブンレンジ15万をサービスしてくれたんだけど
それぞれ取り付け費用が10万ずつかかるそうです。
どうですかね、量販店で買った方がいいのかしら。
431名無し不動さん:04/02/16 01:12 ID:???
>430
うちは、ホシザキを着けたけど、
工賃は、6万円かかりました。
ホシザキに直接頼むのも、一般の業者も、デベのオプションも
工賃は6万円だったよ。
もっと安いところあるかもね。
432名無し不動さん:04/02/16 02:25 ID:???
皆さん有料オプションは何をつけましたか?
今、ガラスフィルム(断熱)19マソ・浄水器9マソ・フロアコーティング18マソ・水周りカビ防止コーティング11マソ
の中で迷ってます。全部いらない気もするんですが・・・。

スレ違いだったらすみません。
433名無し不動さん:04/02/16 02:46 ID:???
>>432
オプション会は行かなかった。高かったから。
水周りコーティングとUVフィルムだけ余所で頼んだよ。
水周りの掃除がいつも苦労するんで少しでもマシになればと・・
UVは西向きなので必要かなと思って。
フローリングは入居前に自分でワックスかける予定。
434422=424:04/02/16 09:10 ID:???
>>425-427様、レスありがとうございました。
435名無し不動さん:04/02/16 09:19 ID:???
>>432
浄水器は必須。(当方はデフォルトでした)
それ以外は、自分or旦那さんがマメで「材料買って多少へたでも自力でやる」のなら、
全部要らない。
うちはビルトインコンベック・ビルトイン食洗機・カーテンに資金投入したくて
事前メンテナンスものは調べて材料買ってやりました〜。
436名無し不動さん:04/02/16 11:41 ID:???
浄水器は必須だね。
うちは賃貸で使っていたやつを使うつもりだったけど
蛇口と一体型のやつがついてた。
場所も取らず、便利。後、蛇口が蛇腹で
引っ張りだせるやつなんだけど、これは便利。
シンク内を洗うのに、非常に役立つ。
437名無し不動さん:04/02/16 12:10 ID:???
432です。
皆さんレスありがとうございました。
浄水器にしようかなあと思います。
438名無し不動さん:04/02/16 19:56 ID:???
私は浄水器はいまひとつ信用していない派。
安いフィルター式のものはトリハロメタンを一定量濾過した後、今度は逆に
フィルターから倍増して出てきてしまうものがあります。
浄水器にもいろいろあるので、浄水器スレをあたってよく選んでみなされ。
439名無し不動さん:04/02/16 22:32 ID:???
浄水器つけるなら思い切って整水器にすべき
440名無し不動さん:04/02/16 23:21 ID:???
浄水器について。とりあえず、水道がそのままのめるのはいい。
ミネラル水かわなくなって節約。
441名無し不動さん:04/02/17 14:36 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
442名無し不動さん:04/02/18 00:53 ID:???
引越し祝いとして親が製水器なんてよこしたもんだから、
デフォルトの浄水器一度も水通さず無駄になってる・・・
他の住人に予備カートリッジ売るかな。

でもあれは意外にいいもんです。
1週間も使ったら、水道水がまずくて飲めなくなっていた。
おそらく浄水器でも十分なんでしょう。
443名無し不動さん:04/02/18 07:10 ID:???
え〜っと
トリハロメタンは無味無臭なので、「水道水よりおいしくなった」と思って
飲んでたら実は体に毒だったりしまつ。
444名無し不動さん:04/02/18 09:11 ID:???
オルトトリジンでチェックしたら、浄水器えらいじゃん!と見直した。
445名無し不動さん:04/02/18 11:52 ID:???
引越して思ったのは、オプションでお風呂テレビつければよかったー!
既に持ってたから、要らないと思ったんだけど
今度の所は、めちゃくちゃ電波状況が悪い。
最初から埋め込み式のやつだとアンテナとかキチンとしているだろうから
鮮明に映ったのかも?と思うと激しく後悔。
446名無し不動さん:04/02/18 14:25 ID:???
お風呂テレビは標準で付いてました。
入る前は「風呂入ってまでテレビとは贅沢」と思ってましたが
慣れるとすごくありがたい。長湯になるし、テレビ番組に左右されて風呂時間
決めなくていいし、近所のスーパー銭湯に行く回数も減って、家の風呂を満喫してる。
ディスポーサーも標準で凄く便利です。家の中に生ゴミの匂いしないし、
うちのマンソンのゴミ置き場も凄く綺麗。
浄水器も標準ですが、いまいち信頼できないので、浄水器の水をブリタに通して
使ってる。
447名無し不動さん:04/02/18 20:55 ID:iW8Jq9uV
さ来週に入居開始なのですが、
みなさん水回りのコーティングってやりますか?

自分でやれば安いので、DIYでいこうかと思っています。
448名無し不動さん:04/02/18 21:48 ID:???
>>447いらないでしょう。しなくて困ってる人いる?
449名無し不動さん:04/02/18 22:51 ID:dM1SQiAA
キッチンのタイルの目地はどうしてます?
コーティングした人いる?
450名無し不動産:04/02/18 22:52 ID:OGf/owr0
4月上旬引越し、4t車、作業員4名、市内で、12万8千円は
どんなもんでしょうか。ちなみに関西です。
451名無し不動さん:04/02/18 23:15 ID:???
>>450トラック1台ですか?距離にもよると思います、
この2年で私は2回引越しました例ですが
2002年12月の祝日市内4tロング1台作業員2名
エアコン2台脱着込みで、4万ポッキリ
2004年2月平日市内4t2台作業員4名

エアコン2台脱着込みで7万ポッキリでした。
4月上旬は引越しピークですが、平日にすれば
6万くらいでいけると思います

452名無し不動さん:04/02/18 23:44 ID:zWnUNl4P
うちも4月上旬にしようと思ったけど450さんと
同じくらいの見積もりで納得いかず、
中旬平日にしたら消費税込み7万になったよ(ドラちゃん)。
3月下旬〜4月上旬は高杉。ずらした方が吉。
453名無し不動さん:04/02/19 01:11 ID:???
>>445
私の所もお風呂TVは標準でついているのですが、なんか後5−6年程度
でデジタル化で買い替えだと勿体無くて別のものつけて欲しいと思っています。
454名無し不動さん:04/02/19 08:59 ID:???
>>449
しなくて平気。
今のマンションは換気扇機能が充実してて、汚れないよ。
お金が余っているならすればいいけど、うちはやめた。
455名無し不動さん:04/02/19 11:27 ID:???
キッチンからバルコニーに出られるドア。
これだけは譲れなかったつもりだったけど、だんなと営業に
「あんまり必要無いですよ。リビングから出られるし」とか言われて断念。
でもでもでもさー、料理しない男衆にはわからないだろうけど
生ゴミをリビング通って捨てに行くのポタポタしそうで嫌なんだよー。
もちろん水切りちゃんとしてるけど、気になる。
後、ポリ袋絞った手でカーテン開けると、そこだけ汚れそうで嫌。
456名無し不動さん:04/02/19 16:14 ID:???
浴室にテレビやらサウンドシステムつけるのって
まあちゃんと防水にはなってるんだろうけど
10年も経たずに絶対壊れそうな気がして止めました。

テレビの修理のために風呂に入れない日が続くとかって本末転倒じゃない?
457名無し不動さん:04/02/19 23:26 ID:???
この時期の二流引越し業者は言うことだけ一丁前で鬱
幹事業者でなければ絶対に頼まない
458名無し不動さん:04/02/19 23:38 ID:KEz79Mub
>>455
DQN主婦でつか?
こんな香具師の隣には絶対に住みたくない。
バルコニーに出たら隣から生ゴミの臭いプンプンだ〜。
459名無し不動さん:04/02/20 00:16 ID:???
カラスも来そう・・・
460名無し不動さん:04/02/20 01:06 ID:???
>>455
キッチンにディスポーザーはついてないのかい?だとしても
バルコニーに生ゴミ置くのは辞めた方がいいね。近隣の苦情の元になるよ。
461名無し不動さん:04/02/20 08:53 ID:vlsrRaqD
今時のマンションはどこでもディスポーザーが付いてるだろうし、24時間
いつでもゴミ出し出来るように空調完備のゴミ置き場があるはず。
462名無し不動さん:04/02/20 09:20 ID:Cp+UyZsr
ベランダに生ゴミ出す必要はないかも知れんが、
台所って生ゴミ以外にもいろんな臭いとか湿気なんかがこもるから
風通し良いといいよね。日が入ると明るいし。
私もバルコニーに通じる口あるのいいと思う。
463名無し不動さん:04/02/20 12:35 ID:???
昨日ローンの契約会にデベ本社に集められた。

予約時間を変えてもらい高層階の人々の中にまぎれたので感じ良さげな人が多い。

ハジッコの方で「◯◯サン、態度なってねぇなぁ〜」と言ってたパンチの親父を除いては・・・

どうかうちの上下左右でありませんように>M浦さん
464名無し不動さん:04/02/21 16:17 ID:d8tjP/Ia
マンション一斉入居の時って
新しく買った家具とか搬入してもらうのみんなどうしてますか?
ピークの時期の1.2週間くらいはやっぱり外したほうがいいんでしょうか?
465名無し不動さん:04/02/21 16:42 ID:???
多分、入居前説明会で、引越しや家具配送の説明があるよ。
ピークを外してくれって言われる。
家具の他に、エアコン取り付けなんかも、道具一式、エアコン一式を
運び上げるのに、エレベーター待ちは相当な時間だった。

引越しのピークって1,2週間だよね。
でも、本当に集中して凄い悲惨な日って、数日じゃない?
平日なんかは、一桁代の引越しの日もあるから、そういう日をねらえば?
私は、その「凄い悲惨な日」を外した。
うちは、エレベーター5機のうち、2機は引越し専用に。
総数400戸弱のマンションだったから、最高に多い日は、
1日に30件以上の引越しがあったよ。
466名無し不動さん:04/02/21 17:27 ID:???
カモネギども元気か?
引越は>>465の言う通り、引越屋のモチベーション向上、ひいては
トラブルの減少にも繋がるからピークは絶対避けろよ。
467名無し不動さん:04/02/21 19:22 ID:4eQuToiw
うちは30戸足らずの新築マンション引越し予定。
どピークの3月下旬の週末でつ。
幹事会社が引越しは1日3、4件までに制限してる。
先日の入居説明会の段階では、結構うまいぐあいに
引越し日がばらけてた。

すこし前のレスにもあったが、300mmくらいの天井に届く
オサレな脚立はありませんか?
468464:04/02/21 23:43 ID:d8tjP/Ia
>>465
ありがとうございます。
確認とってピーク時は外した方がいいですね。
うちもけっこう大規模なので土日、大安はすごいらしいです。
469465:04/02/22 01:08 ID:???
>>468
多分、デベか幹事会社から、引越し希望日の調査があるよ。
それを一覧にして、配布する→入居者は引越し件数を見て、再検討する。
ってな感じで、事前に状況把握できると思いますよ。
引越し件数のアナウンスがなかったら、こちらから聞いておくと良いです。
依頼した引越し会社からも、当日の引越し件数等を聞かれますよ。
470名無し不動さん:04/02/22 20:11 ID:???
ディスポーザーの話出てるけど私のマンションディスポーザーついてない・・・!
ディスポーザーって後付できるのでしょうか?
生ゴミ嫌だーーーっ!
471名無し不動さん:04/02/22 20:55 ID:???
わかってて買ったんじゃないの?アホですか?
472名無し不動さん:04/02/22 21:12 ID:???
>>470
できません。
生ゴミディスポーザーは、マンションに浄化槽が必要です。

後付け業者が持ってくる怪しいディスポーザーは、粉砕した生ゴミをそのまま下水に流しますので、
下水管の詰まり、環境汚染の原因になります。
473名無し不動さん:04/02/22 22:44 ID:???
引越しの話題出てるけどちょっと質問いいですか?
俺は新築マンション買ったんですけど
初めて実家を出るので家具や家電など全て新調するようになるのですが
全部お届け日を同じにして、その日を「引越し」として幹事会社に届けなくてはいけないのでしょうか?

できれば2,3個ずつ日にちずらして届けてもらいたいのだが・・・
474名無し不動さん:04/02/23 01:14 ID:???
>>473
別に同じ日に全部搬入しなくても大丈夫だよ。
幹事会社に相談して、ピークの日時を外して配送してもらえば、周りはありがたいね。
私は、引渡しから入居まで1ヶ月近くあったので、
自分で荷物をチョコチョコ運んだり、買い物した小物(照明とか、小型家電)は、
自分で運んでたよ。
毎週のように、新居に行っては、買い物したり掃除したりしてたよ。
475名無し不動さん:04/02/23 01:42 ID:nvM5AE2T
476名無し不動さん:04/02/23 13:55 ID:???
470です。ちなみに455とは別人物。残念ですた。(w

472サン、ありがとうございます。
なるほど、後付けできないものなのですねー。
頑張って生ゴミ出さない工夫しよう。
477名無し不動さん:04/02/23 14:43 ID:SUv63cvk
来月入居です。
照明なんですが・・・よく食卓は電球色の方が
料理がおいしそうに見えるといいますよね。
我が家は子どももいるのでリビングは
普通の蛍光灯色にしようと思っています。
(テレビなど見るのに目が悪くなるといわれたので)
リビングとダイニングはつながっているのですが
色を変えたら変でしょうか?
478名無し不動さん:04/02/23 14:47 ID:???
>>477
変じゃないよ。うちもそう。
リビングはしっかり明るいので、食事が済むとダイニング消したり、
逆にダイニングだけつけて食事するとムードが出たり。
479名無し不動さん:04/02/23 15:11 ID:???
>>470
最近の生ゴミ処理機って、台所のシンク下におけるような小型化・高性能が多くなってきてるから
ディスポーザー付いてなくても悲観しないでいいと思うけど。
実家(田舎)では、生ゴミ処理機が大活躍。家庭菜園の土も処理後の栄養豊富な生ゴミ使って
無農薬野菜を楽しんでるらしい。(生ゴミ臭はしないらしいよ)
自治体によっては、生ゴミが減ることを歓迎して、生ゴミ処理機購入の際に助成金を
くれるところもあるらしいから、調べてみるといいかもよん。
480名無し不動さん:04/02/23 17:26 ID:???
>>479
マンション暮らしで、堆肥が沢山できても使い道無いぽ
481名無し不動さん:04/02/23 18:15 ID:???
470です。
479サン、ありがとう。
シンク下に置けるような小さなものもあるんですねー。
確かに自治体によって助成金出してもらえる話聞いたことがある・・。
調べてみます。
482名無し不動さん:04/02/23 19:51 ID:???
>>470>>479>>480のみなさま、ご存じだと思いますが
興味があったので自分でも「生ゴミ処理機」でググッたら
「完全消滅型」とかいってるモノがあった。
これって本当に完全に消滅するんですか?
ある会社のHPでは、いいことがいろいろ書いてありましたが、、
483名無し不動さん:04/02/23 23:46 ID:d3BbPYWJ
入居2週間です。
やっとヘンな勧誘とか売り込みが減ってきました。
最近の売り込みっていかにも関係者風の口上でしゃべるから
これから入居の皆様くれぐれも気をつけてください。
(ウチはやられなかったけど、同じマンソンで数件被害があったみたいでつ)

「生ゴミの出し方についてのご説明にあがりました」(ディスポーザー業者)
「お風呂のエプロンのはずし方についてお話したいことがあります」(風呂場コーティング業者?)
などなど、いかにも管理者から頼まれてきたような話し方します。
その他換気扇フィルター業者や床コーティング業者などありとあらゆる業者が
この手の口上でした。流行ってるみたいです。
消防署のほうから来た消火器屋はこなかったけど。
484名無し不動さん:04/02/24 00:02 ID:plAoyj2H
>>483
>消防署のほうから来た消火器屋
もはや古典落語のネタですね。
485名無し不動さん:04/02/24 01:08 ID:34RAO0rY
来月末入居なのですが今ごろ設計変更の
承認をお願いしますと簡単な図面が1枚来た。
なんの連絡もなく郵送で。
外に付くはずの面格子が削除されて
室内のブラインドになっている。

こんな変更今ごろ認めていいのか。
室内が狭くなる上に防犯にも問題ありでは。。。
N村不動産め・・・
契約するのを待っていたかのように送ってきやがった。
486名無し不動さん:04/02/24 01:16 ID:7bdscO7D
なんだかわかんないけど気になる・・

http://ime.nu/page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44912929
487名無し不動さん:04/02/24 07:37 ID:wG2MPX/C
>>485
それって突っぱねたらどうなるの?
488名無し不動さん:04/02/24 10:47 ID:Ybga9Gr5
うちなんていきなり設計変わってましたよ。
入居前の内覧会でいきなり2点変更箇所があります〜とか言われた。
廊下に4つの埋め込みライトだったのが3つに、
リビングの電気の取り付けいつが(シーリングだっけ?)少し横に移動していた。
何でですか?ときいたら
その方が使い勝手がいいからです〜と言われたけれど???でした。
ならなぜ最初からそうしなかったんだ?
確かに廊下には豪邸じゃないんだからそんなにライトはいらないので
別に困ってはない(経済的にはかえっていいかも・・・)。
でもリビングの電気の位置は夫はかなり不満の様子。
確かにリビング全体からすれば中央かもしれないが
夫は最初の位置、気持ちテレビ寄りが良かったという。
確かに部屋のうしろの方より前側を使うので
夫の言う通りかも。
ダイニングにはダイニングの電気があるので
はたして真ん中にする意味がなぜあたのか・・・
我が家では取り付けミスだと今でも思っている。
489485:04/02/26 01:02 ID:YqUsjpAt
承認できませんといってみようかなあ。
それか金返せ。。。
向こうに有利なことが契約に書いてあったような。
設計変更は認めるとか・・・
490名無し不動さん:04/02/26 11:21 ID:???
本日の朝日新聞1面

約93%のマンションで居住者間や建物などでなんらかのトラブルを抱えており
ほとんどが「居住間のマナー」だった。具体的には「違法駐車(駐輪)」
「生活音」「ペットの飼育」が多かった。1戸当たりの管理費は
月1万2565円で、前回調査より1456円増加した。


たいしたことないトラブルだね。よかったよかった
491名無し不動さん:04/02/28 12:39 ID:IJRbVV3K
492名無し不動さん:04/02/28 23:25 ID:a7mIKay1
腰窓で、下部FIX、上部すべり出し窓なのですが、カーテンをおしゃれにしたいです。
レース部分をカフェカーテンにするって、変ですか?
493名無し不動さん:04/02/29 00:49 ID:???
趣味の部分は、ご自由に。
494名無し不動さん:04/02/29 02:20 ID:???
いらなくなった、家具(粗大ゴミ)
どう、処分しましたか?
495名無し不動さん:04/02/29 02:25 ID:???
>>494
お金払えば引越し屋さんが引き取ってくれるよ。
うちはテレビ台を1500円で引き取ってもらう予定。
496名無し不動さん:04/02/29 02:56 ID:???
>>495

区で頼むと、500円くらいでしょ?
ポストに入ってくる所とか、使った人います?
497名無し不動さん:04/02/29 05:23 ID:???
>>496
粗大ゴミとして出すとなると、引っ越す前に出さなきゃいけないのがちとめんどい。
特にテレビ台だからテレビどかすだけで一苦労・・・ってか一人じゃ無理す。
なので引越しのときについでに引き取ってもらうととても助かります。
498名無し不動さん:04/02/29 11:14 ID:???
引越の時に大型ゴミ処分は頼めるが、実費負担。うちは
2トントラック1台分くらいゴミ出ししたが、どこの引越業者も
その処分見積もりで4,5万はかかるといったよ。
専門の処分業者に出すから、これも値引きできないみたいだった。
どこの業者もゴミ処分費以外で値引きしてきたからね。
499名無し不動さん:04/02/29 11:50 ID:???
>>493
ここに書く人、ほとんどが趣味の部分じゃないですか?
そんないいかた…
500名無し不動さん:04/02/29 22:40 ID:???
散々ガイシュツだと思うのですが・・。
床のワックス、お勧めはなんでしょうか?
どういうのがいいのか悩む!
501名無し不動さん:04/03/01 10:37 ID:???
確かに散々ガイシュツだわ
502名無し不動さん:04/03/01 11:22 ID:???
うちは某レンタルモップ会社で二重塗りのみ。
コネ使って100ヘーベーで四万で済ました。
消耗品みたいなもんだからそんなに金かけることないかと思って。
何やったって住んでりゃ傷は付いてくしさ。
503名無し不動さん:04/03/02 11:52 ID:ylKSTkFP
うちは
ネットで探した業者に3万5千円でワックス二度塗り。
抗菌性もあり寿命(?)が2年から3年。
LDK・廊下・洋室を一部屋を施工の予定。

502さんの言うように消耗品みたいなものかな・・と割り切り
そこそこのもので妥協。
コーティングのほうが確かに持ちもいいし手入れも楽だけれど
結局傷は防ぎきれないし・・・。
ならそこそこでまめに頑張るよ・・・できる限り(笑)
504名無し不動さん:04/03/03 13:43 ID:g/NlDC1j
新築マンションへの入居。
前スレでもありましたがまわりへの挨拶・・・
けっこう悩みます。
私としては階下と隣ぐらいへはしようと思うのですが。
必要ないって言い切った方もいましたよね。
でも、何かあったときを思うと最低限の
挨拶は必要なのではと・・・。

みなさんどうおもいます?
505名無し不動さん:04/03/03 13:55 ID:???
私の場合は改めてお菓子持って・・みたいなカタチではなく
何かの機会に階下のかたにお会いしたときに挨拶しました。(子供がいるので
ご迷惑おかけすることもあろうかと思って)

500です。502サン、503サン、ありがとう。
確かに消耗品ですね。
そこそこマメに頑張る、私もそうしよう。

506名無し不動さん:04/03/03 17:23 ID:???
>>504
特に挨拶には行きませんでした。
うちは子無し共働きだから昼間はいないし、夜も飛んだり跳ねたりするわけでもないので。
お隣の人は、引越し前に小荷物運んでたら偶然会ったので、その時に挨拶しました。
そうそう、上の方が丁寧に挨拶に来ましたよ。
「小さい子供がいるから、うるさかったら言って下さい」って。
507名無し不動さん:04/03/04 04:57 ID:???
設計ミスで納得できない設計変更を
いってきたから認めませんでした。
検討するらしいけど。。。
508名無し不動さん:04/03/04 08:49 ID:???
>507
おお! どうなったか結果きぼんぬ!
509名無し不動さん:04/03/04 16:06 ID:GsZgZN72
>>504
挨拶しておいて損は無いと思うけど、
実際に挨拶して得したな〜と思ったことも無い。
ただ、隣りよりも階下はしておいたほうがいいと思うよ。
510名無し不動さん:04/03/04 16:18 ID:???
今放送してる日テレの番組(汐留スタイル)では、
引越しの挨拶は、よほどの遠方で無い限り、
引越し前日までに済ませておくのがマナーです。
左右両隣、上下階に挨拶するのが、常識だと言っていました。
511名無し不動さん:04/03/04 16:27 ID:C9Plm0Vf
上の階の人が>>506みたいに書いてあることをいってきたら、
なんて返答したらよいのでしょうか?
512名無し不動さん:04/03/04 18:54 ID:IP2MNQ/e
>>511
分かりました。その時は遠慮なく言わせていただきますね(ニコヤカに)
もしウチがウルサイ時も遠慮なく言ってください。
513名無し不動さん:04/03/04 23:26 ID:???
あいさつにこない家ほどうるさい

自分が法律みたいな尾久
514名無し不動さん:04/03/05 15:46 ID:g52RItZ3
504です。
レスありがとうございます。

うちも子どもがいるので下と隣へは挨拶へ行こうと思います。
行くメリットがなかったとしても
デメリットもないでしょうから。

最低限、隣にどんな人がいるかぐらいは
知りたいですしね。
515名無し不動さん:04/03/05 16:02 ID:???
あの右は世界トップクラス

曲がる間ぐる早い
516イヌフルエンザ:04/03/05 19:52 ID:lOuYAmxd
ペットマンションは感染マジやばい
オウム飼ってるとこは特に
517名無し不動さん:04/03/06 12:59 ID:???
引っ越して約2週間。フローリングが傷つかないよう気をつけるのは当然として、壁紙も
ご注意を。ダンボールの整理でつぶしてまとめてたら、角が壁に当たって壁紙をエグッて
くれました(3回)。
あっと思うとだいたい100%エグれてます。
壁紙も消耗品だと必死に思い込んでます。

518名無し不動さん:04/03/07 13:55 ID:???
新築マンソンの1階に入居します。
うちはDQNなことはしないように最大限努力します。
どうか上左右がDQNでありませんように・・・
上左右はすべて我が家より高額な部屋な訳ですが
519名無し不動さん:04/03/07 14:27 ID:GJis8TJ7
>>518

湿気に注意w
520名無し不動さん:04/03/07 19:33 ID:???
>>519さま、レスありがとうございます。
我が家は今の家でも湿気嫌いで休みの日には窓全開モードです。
今度の家でも中住戸ですが、換気しまくろうと思ってます。
他にどんなことに注意すればよろしいんでしょうか?
521名無し不動さん:04/03/08 02:34 ID:???
床はどーにもならんけど、壁紙なら補修材でホンときれいになるから
あまり気をつけたりしてないよ。
ちょっとした汚れはアルコール拭きで大抵落ちる。
賃貸引き払う時、エアコン外した跡だって
補修材とアルコール拭きしたら殆ど判らないくらい
きれいになったもん。
張替え料金も請求されなかったよ。
522名無し不動さん:04/03/08 09:31 ID:VTlEDDSx
土曜日に入居しました!
土日2日間でどうにかこうにか生活できる状態にし、今日から出勤。
まだ和室はダンボールの山だけれど・・・。

しかし傷がつくことつくこと・・・。
入居前に業者にワックスをかけてもらってぴっかぴかの
フローリング・・・一日で傷だらけ(笑)。
最初から消耗品と割り切ってはいたけれど
こんなに早く傷がつくとはね・・・もちろん小さいのばかりだけどね。
でも念願のマイホーム。
想像以上に快適です。
523名無し不動さん:04/03/08 14:56 ID:???
>>522 入居おめ&引越し乙
524名無し不動さん:04/03/09 11:08 ID:N9n+T+JY
質問です。
内覧会に同行業者をお願いしたのですが
スリッパって、自分達の分だけでいいのでしょうか?
それとも、業者さんの分も用意されました?
お花の事務所さんです。
525名無し不動さん:04/03/09 12:52 ID:49xponv4
自分たちの分だけでOK。
どころかベランダ用のサンダルまでお花屋さんが用意してあり、
「自由に使ってくれていいですよ」と言ってくれました。
正直、ベランダのサンダルまでは用意してなかったので助かりました。
526名無し不動さん:04/03/09 13:03 ID:N9n+T+JY
>>525
ありがとうございました!すっきりしました。
ベランダ用、確かに、そこまで気が回りませんでした(苦笑)
527名無し不動さん:04/03/09 18:24 ID:+dw7Z64Z
ついでに言うと、お花屋さんは床の不陸っうのか、足の裏で違和感を監よう
とする為か、室内でスリッパは履いてませんでした。
528名無し不動さん:04/03/09 22:56 ID:???
引越しのスケジュール表が送られてきました。
引渡し後の3日間くらいは、翌朝までかかる場合があるって…書かれてたけど
徹夜でやるのなんて、ヤダ
529名無し不動さん:04/03/09 22:59 ID:???
内乱会、おっと、内覧会が終わりましたが、
洗面台の鏡の後ろの棚が、見事にえぐれてました。
わかっていて、そのままにしてるって、どういう神経なんだろ
530名無し不動さん:04/03/10 09:09 ID:???
そういうの分かる!
うちはバス入り口のところがかなりの大きさで凹んでいました。
隠れて見づらい場所でもないし誰が見たっておかしい。
ほんとどういう神経してんだ?
まさに内乱会です。(ウマイ!!)
531名無し不動さん:04/03/10 10:58 ID:E4NAUMIu
うちはお風呂のドアに30センチ以上の
傷が斜めにあったなぁ。
あんなもん、誰が見てもわかるのにそのままにしておくなんて不思議でしょうがなかった。
で、再内覧の時に業者が「取り替えときました!」と
得意げに言うのを見て再び???。
取り替える以外にどうするの?
他に方法があるのかと問いたいのを必死で我慢しました(笑)
532名無し不動さん:04/03/10 14:13 ID:???
素人馬鹿にしてる?みたいないい加減さに腹が立つよね。
いわれなきゃ取り替えないでそのまま行こう、みたいな・・・。

我が家は入居して4ヶ月経ったのですが・・。
入居後、キッチンの端も端の一部分がフローリングが1センチほど
隙間あいてるの!
寸足らず。
気づかなかった自分にも後悔したけどああいう雑な仕事やる業者にも
驚いた〜〜〜。
533名無し不動さん:04/03/11 18:08 ID:1V7CNwTJ
>>532さま、悔しさお察しします。
6ヵ月後とかのアフターで直してもらえそうな
感じがします。
534名無し不動さん:04/03/11 18:11 ID:???
533様
532です。
ありがとうございます。そうですね。
6ヶ月後に期待です。
535名無し不動さん:04/03/12 12:09 ID:JZABlNXP
引越し挨拶の件ですが、
ふつうは上の部屋には行かないものなんですかね。
上の人が来てくれれば別ですが、そうでない場合、どんな人が
住んでいるのか偵察もかねて行ってみようかと思っているのですが。
それって変ですか?
536名無し不動さん:04/03/12 13:17 ID:LX/1xBA5
私もそうしたい・・・。
下には当然行きました・・・40代のご夫婦と中学生前後のお子さんが二人。
とても感じの良い方で安心しました。
隣はまだ未入居。
角部屋なので片側しかないのですが多分今月中に入居されるでしょう〜
荷物がちょこっと置いてあるのが見えてます。
問題は上。
はたしてどんな人が住んでいるのやら・・・
やはり気になります。
挨拶に来ないこと事態???だしね。
独身者ならわかるけれど
3〜4LDKの普通(?)のマンションなので
多分ファミリー層しかいない・・・抽選会とか見ててもそうだったし。
明かりがついているので入居はしてそう・・・
この週末に来なかったら行ってみようかな。
537名無し不動さん:04/03/12 14:10 ID:RYK2/eA3
うちも下の部屋の方に挨拶に行きましたが応答してくれません。
電気がついているのでいるはずなのですが、インターホンでさえ
応答ありません。もの凄く用心深い方なのかわかりませんが、
2回位行っても同じでしたので、それっきりです。
あきらめました。
538名無し不動さん:04/03/12 15:57 ID:???
両隣以外、挨拶にでも行かなければずっと顔がわからないままに
なるかもよ?
案外、会わないものですよ、マンション暮らし。

うちは上の階へ挨拶に行きました。
上の人が来なかったというのも有りますが、
うちも引渡しから2週間経っての引越しだったので
「来週、引越しします。当日は騒がしいと思いますが...
これからよろしくお願いします。」と挨拶に行ったら、
「本当はうちが挨拶に行かなきゃなら無いのに、すみません」と恐縮されてしまいました。

下の方は、何度挨拶に行っても会えず。
時間、曜日を変え4回ほどチャレンジしましたが、出て来てもらえませんでした。
539名無し不動さん:04/03/12 16:43 ID:+jq4sjgN
>>537さん、もしかしてですが・・・
我が家では今度新築万村入居なんですが、セキュリティーの為に
オン&オフ機能のついた照明器具を購入して、留守の場合でも
電気は付けて人が居る様にしようと思っているんです。
「ご挨拶に何度かお邪魔したのですがお会いできなかったので
このような手紙で申し訳ございませんが、これからどうぞ宜しくお願い致します」
ぐらいのメモでもポストに入れておいたらいかがですか?
うちも気難しい&居留守と思われないように気を付けねば!
540名無し不動さん:04/03/12 16:55 ID:LX/1xBA5
う〜む、とりあえず2週間ぐらい様子を見て
挨拶に来なければ自分からいくかなぁ。
(上の場合)
それでも駄目なら539さんのように
メモでも入れておくか。
深い付き合いはする必要ないが
周囲にどんな人がいるかわからないのは
今の時代怖いからなぁ。
今日の小1の子どもの事件みたいの後を絶たないし。
子持ちとしては人事ではない!
541名無し不動さん:04/03/12 17:01 ID:???
>>540
今日の小学生の事件は、ガクブルですね。
隣の住人が犯人だなんて。
うちは、都内で独身者も多いマンションなのですが、
こういう事件があると、ファミリー向けのマンションの方が、
多少安心ですね。
542名無し不動さん:04/03/13 01:21 ID:NgkT56Uk
なにげに物件のHP見たら、いきなり完成予定が2ヶ月延びてるやんけ!
デベからはナシのつぶてな訳だが、こういう時って個別に連絡来るもんじゃないの?
まあ1年以上先の話だし、延びてもウチは全然困らないからいいんだけどさあ。
543名無し不動さん:04/03/13 01:22 ID:???
>>541
お宅の旦那こそ危ないやつかもよ
544名無し不動さん:04/03/13 09:51 ID:???
>>541
県営、市営やっぱり危ないね。
低所得者・・・
545名無し不動さん:04/03/13 19:39 ID:???
あともう少しで入居です。ワーイ!
同じマンションの人見てますか〜?仲よくしてね。

ところで私のオススメはこれ。
通気孔のフィルターです。回し者じゃないですよ。
生協で扱っていたので使ってみて、よかったので新居用のも買いました。
http://www.breast-web.co.jp/
546名無し不動さん:04/03/15 01:37 ID:???
>>545
545さんのお宅は、そのフィルターが装着できるタイプなんですね。
うちは、室内側からプッシュ式で何段階かに開閉できるタイプなので、
フィルターが着けられないですよ。
結構、排気ガスなどで、通気孔の周りの壁、カーテンが汚れますよ。
ホームセンターで小林製薬社のが売っていますが、
同じような物でしょうかね。
547名無し不動さん:04/03/15 06:43 ID:???
えっと、開閉タイプでもつけられますよ。
つけてると操作が大変かな?
でも「こんなに汚い空気が入ってきてるんだ?」って感じで手放せない。
548名無し不動さん:04/03/15 09:52 ID:hNGFrKLL
>>546さん、うちの一緒だと思います。外側(部屋側)が四角でプッシュ開閉式。
中のフィルターが丸のですよね。(現状は黒いあらい目のフィルターが入ってる)
我が家は内覧会の時にその場で買いました。フィルターは洗って数回使用でき
大・小5枚づつで8000円しませんでしたよ。(大きさが2種類)
549548:04/03/15 09:55 ID:hNGFrKLL
インテリア販売会でしたので、高めの設定価格になってるかも
知れませんが、探すのが面倒だったので(w
550名無し不動さん:04/03/15 16:41 ID:Go41xkVr
そんなものがあるとは知らなかった・・・。
探してみようっと。
551546:04/03/16 01:03 ID:???
>>548
548さんが購入したフィルターの販売業者、製造業者など
出来たら教えていただけませんか?

探してみましたが、うちのには、はまらない形状のばかりです。
うちの内覧会、オプション販売会は、全然売る気が無いのか
パンフレットも「ご自由にどうぞ」形式で配布。
販売貝の会場にも、フィルターは見かけなかったです。残念。
552名無し不動さん:04/03/16 01:05 ID:sTbDZd91
今日マンション契約しました!
入居出来るのは来年だけど、これから1年ワクワクして過ごします。

親から500万円の贈与を受けるのですが、
贈与じゃなくて借りたという形にした方が得だ、と聞いたのですが、
税金的に何か対策になるのでしょうか?
553名無し不動さん:04/03/16 01:17 ID:???
>>552

条件をクリアしていれば550万円までなら贈与税はかかりませんよ。
贈与税 550万円 辺りのキーワードでgoogle検索してみてください。

条件に外れている場合には借りた形にしないと贈与税がかかります。
この場合贈与税は53万円位になるようですね。
554552:04/03/16 01:44 ID:sTbDZd91
>>553
わー、そういう事ですか。どうもありがとう!!

これから1年間、このスレにお世話になりそう。
よろしくお願いします…。
555名無し不動さん:04/03/16 07:00 ID:???
いいな〜1年後か、けっこう待ってる時間があるのがいいですね。
インテリアとか照明とか、じっくり選べていいかも。
556548:04/03/16 08:08 ID:pM6q49wq
>>546>>551さん
うちの場合もオプション販売会では無かったのですが、内覧会の時に
急に販売したものでした、パンフレットが残念ながら今手元に無いので
製造業者は解りません、ごめんなさい。
30日の入居の時に部屋に置いといてくれると言う事なので、その時にならないと・・・。
(ちなみにリクコスマンションなので、コスモスモアという関連会社からの販売でした)
お役に立てなくてごめんなさい。。。デぺに聞いてみたらいかがでしょうか?!
557名無し不動さん:04/03/16 10:28 ID:+/rV/Yus
昨日NHKがきた。
以前夫婦で賃貸にすんでいた時は見ないのに払うのが悔しかった・・・
のを思い出した。
この2年ほどは実家で世話になっていたので自分たちでは
払っていなかった。
そしてマンションに入居した今・・・
子どもが3チャンネルを見るので
「ちっ仕方ないか〜」と思った。
それにしてもすばやいぞ、NHK!
公共料金類は電気・ガス・水道・電話・新聞だな・・・
と思っていた私には盲点だったよ。
558名無し不動さん:04/03/16 13:02 ID:qE45zwnU
○○設備のフィルター押し売りにはご注意ください
559名無し不動さん:04/03/16 13:14 ID:???
ガス屋の偽物にもご注意を。
560名無し不動さん:04/03/16 15:40 ID:+/rV/Yus
入居して2週間。
今の悩みは・・・時計やカレンダーを
どうやって取り付けようか〜ということです。
軽いものは「ひっつき虫」という痕が残らないテールで留めれる
のですが重いものは・・・皆さんどうしているのですか?
561名無し不動さん:04/03/16 15:46 ID:???
>>560
入居して3ヶ月。
カレンダーも時計も携帯を見てます(;´Д`)
漏れもどうやって付けようか悩んでる。
562名無し不動さん:04/03/16 15:59 ID:???
>>560
んな細かいこと気にすんなよ、みみっちい。気持ちはわかるけど。
目立たない小さい穴しか開かない、細い釘で固定するプラスティックの
フックが売ってるから、それがいいと思うよ。今は賃貸なので、それで時
計掛けたりしてますよ。
563546:04/03/16 16:04 ID:???
>>556さん、ありがとうございます。
同じ形状だなと思いましたが、まさか同じリクコスマンションとは。
コスモスモアに聞いてみます。
どうもありがとう。
564名無し不動さん:04/03/16 18:34 ID:???
ぴくちゃーれーる
短いのから長いのまで売ってるよ!
565名無し不動さん:04/03/16 22:45 ID:???
私は壁には何もつけない派
566名無し不動さん:04/03/17 00:22 ID:???
3Mのコマンドタブ?だっけ、これはいいよ。
結構重量があるものもいける。僕はこれで
コルクボードや軽めの時計も貼り付けている。

それ以外は、プラスターボード用細い釘や金具で固定している。
クロスの穴は、ホームセンターやハンズで売っている
クロス補修キットで簡単に見えなくなる。だいたい3ミリくらいの
穴まで消える。
567名無し不動さん:04/03/17 01:46 ID:???
うちも界壁以外の壁にはがんがん釘打ってるよ。
賃貸引き払う時にホームセンターで買った補修キット使ったら
すごいきれいになって安心したから。
それに模様替えするかも、なんて考えてないし(笑
568名無し不動さん:04/03/17 09:27 ID:RNo/6TOq
>>560
うちはパーティション(天井までのつっかえ棒2本の間に、金網が入ってる)を
壁につけて、そこに時計やカレンダーをひっかけてます。
結構いい感じです。
569名無し不動さん:04/03/19 22:14 ID:???
いよいよ引越しが目前に!
忙しさや不安で、なにかと「抜け」がありそうな今日このごろ。
新居に住むのは楽しみなんだけど、ここのところの忙しさはストレスにもなっている。
治安も心配だー。セキュリティがついてたって心配だー。
ローンが心配だー。うおー!

570名無し不動さん:04/03/22 11:53 ID:Wuu3tIcb
>>569
引越し大変だけど頑張れ!
確かに引越しってストレス・・・なかなか片付かないし。
準備と片付け合わせればやっぱり2ヵ月は必要?って感じかな。
我が家がとろいだけかもしれないけれど。
ローン他、心配事は尽きないけれど
けっこう何とかなるし
それに、それ以上に新居はいいもんですよ。

頑張ってください!
571名無し不動さん:04/03/24 12:53 ID:EQ2+nqOr
>>569
その苦労を乗り越えると、至福の時が待ってるよ。
がんがれ。

入居済み組より
572名無し不動さん:04/03/24 20:08 ID:NLzngaGg
>>569
うちもそろそろ入居です。(予定ではGW頃)
今週入居説明会です。
購入を決定したのがちょうど1年前。
そのとき、おなかにいた子が今は生後11ヶ月。

漠然とした不安がいっぱいです。
不満があるわけじゃーないけど、
本当にこれでよかったのだろうかと悩んで、
早一年。
心配性で引っ越すまでゆっくり寝れそうにありません。

きちんと引っ越しできるかなぁ?
隣の住人良い人かなぁ?
お金は大丈夫かなぁ?
どきどき一年生の気分。
573名無し不動さん:04/03/26 12:47 ID:???
5月頭くらいには引き渡し&引越しできると言われてローン審査待ちしてるんですけど
審査ってずいぶん時間かかりますね・・・
574名無し不動さん:04/03/26 12:50 ID:???
>>573

金貸しの嫌がらせだよ。気にすんな。

漏れは昨年8月に通っているはずの審査が「通らないかもしれません」という電話を引き渡し1週間前にもらった。もう振込票とか送付されていたので構わず入金した。引き渡しには何の問題もなかった。

あれで東京○菱のイメージダウン。住宅販売の人はとっても良かったのに。
575名無し不動さん:04/03/26 13:14 ID:9mJ/VUW8
ほんとに?
うち、申込書類書いて返事が4日後でしたよ。オケーでつって。
で、優遇金利も取れましたって販売の人が小躍りして電話くれた。
提携ローンだったからかな?すっごい審査って簡単なのねーと思ったわ。
勤め先に1回電話あって、翌々日にはOKの返事貰った。
販売会社の人が
「お宅は勤め先の属性も年収も問題無いですし、他での借り入れも
返済が終わってるので全然大丈夫ですよー」と言ってたけど
あれは、セールストークだからと思って当てにしてなかったけど
想像してたより審査は速攻だった。ですぐ金消契約って運びで、話早かったよー。
ちなみに頭金が少ないので、購入資金の90パーセントをローンだ(涙

ひらがな3文字の銀行さんです
576名無し不動さん:04/03/26 18:52 ID:???
573です

うちも販売元提携で東京三菱
今で10日程経ってて、で販売元にどのくらいかかるのか聞いたら2〜3週間と言ってました。
頭金も入れたし、収入的には何の問題もない程度なのですぐ降りますよとかゆわれて安心してたけど2〜3週間って本当に長いですね・・。
引越しやさんに見積もりも出せないし間があくと気分的にだれますね。
ちなみに販売元は大きいところで特に悪徳とかではないと思うので信頼はしてるのですが
せっかく買ったからには早く新居に引っ越したいです。
577名無し不動さん:04/03/26 19:10 ID:???
高層マンションって本当に気持ち悪いんです。真っ白な、何も無い隔離病棟にいれられたみたいで・・・。
入居した時に、すぐに隣の奥さんにこんな話しを聞かされたんです。4階の窓からいつも若い女性が外を見ていたらしいんです。
それが昼も夜も毎日毎日なんで、誰かが変に思って管理人と調べに行ったんです。
そしたら窓際で外を見たまま首吊りしてたって。私、その話しを聞いてゾッとしたんです。
私もこのマンションに引っ越してから、何か妙に身の置き場が無くて、旦那が出社した後、
毎日ぼ〜っと窓から外の風景ばかり眺めていたんです。まるで平和で、何から何まで揃っていて
本当に暮らしやすいんだけど、急に現実間のない真っ白い大きな部屋に閉じ込められた気がして
自分が無くなってしまうような・・・。自分ではどうしようもできないし。
辛いのはそれを主人に相談できないんです。口に出すと喧嘩になりそうで不安で。
だから主人が帰宅したらちょっと無理して異常な感じで楽しむフリをしたりして、その場をしのいでいるんです。

ところがある日、雑誌を読んでいたら私と同じような人が大勢いる事を知りました。
やっぱり高層マンションに住んでる主婦に多いらしいんですが、朝、主人を見送った後、
食事のかたずけをして(といっても自動食器洗い器に入れるだけですが)それから洗濯をしたり
ちょっとしたかたづけをして、それが終わって一息ついた時、お昼のテレビまで少し時間が空くわけです、
そこに変な空白な時間ができちゃうんです。それでフッと窓の外なんかを見ると、
なぜか目から涙がポロポロと出てきて止まらないんです。
こーゆー事って、私に限ったことかと思ったら、同じ症状を持った人がかなりいるらしいんです。
高層マンションって本当に気持ち悪いんです。
578名無し不動さん:04/03/26 19:19 ID:???
>>577
努力は認めるがネタとしてはイマイチだな。
579名無し不動さん:04/03/26 19:37 ID:???
>>577
同じ様な首吊り系の怪談って多いけど、
首吊り死体は見た目がひどいことになるから、
>若い女性が外を見ていた
なんていう風には見えないんだよね。
580名無し不動さん:04/03/27 00:53 ID:ZgmVezF5
しかし、いまだに幽霊がいるなんて信じている人がいるんだな。
そっちのほうがびっくり。

マジレスすると、高層マンションは風で微妙に揺れるので感覚が
敏感だと何か感じるかもしれない。あと、軽い材料使うため遮音性能が
低い、あるいは最初は遮音が良くても揺れによるずれで遮音性能が
さがるので、変な音が聞こえてくることはあるかもしれない。
581名無し不動さん:04/03/27 20:56 ID:wbpFqelx
>>580
信じる・信じないは、人それぞれの人生観や死生観だから、驚くにはあたらない。
北朝鮮みたいに、いまだに社会主義や共産主義がいいと信じている国があるくらいだから。
582名無し不動さん:04/03/27 21:47 ID:???
> 高層マンションは風で微妙に揺れる

上の方だと震度1ぐらい揺れてるらしいね。
でも震度1ってよっぽど敏感な人じゃないと判別できない程度の揺れなんだってさ。
俺は鈍感だから気にしないよ。
583名無し不動さん:04/03/27 21:51 ID:???
俺の部屋は27階だけど全然揺れないよ
584名無し不動さん:04/03/28 21:32 ID:???
ちなみに漏れの知り合いのもとオリンピックスキーヤーはエレベーターの中でも震度1がわかるといっていた。
585名無し不動さん:04/03/29 08:26 ID:???
>>580 漏れの実家の近くに、首吊り自殺したアパートがあって
(他人が部屋に勝手に入って脂肪。同じ日にその住人酒飲んで外で凍死)
建てなおししたけど、なぜかその部屋があったあたりの部屋の
住人が引っ切り無しに入れ替わる。短い人で2ヶ月、1年持てばすごい。
母が知合ったそこの住人に引っ越し日に引越し理由を聞くと、押入れあたりから
何か嫌な感じがする。 ・・・・スレ違い気味なので終了
586名無し不動さん:04/03/29 23:32 ID:ATDImd6+
もうすぐ引越しだけど、何だかマリッジブルーみたいな気分に
なってきたよ。
587名無し不動さん:04/03/30 11:10 ID:???
最近スレ違いネタが多いな〜
588名無し不動さん:04/03/30 11:52 ID:ESCW9XpD
我が家はなんとか引越しが終わりました。片づけはこれからです。

私は2月半ば頃レス422でおしゃれな脚立について教えて君したものです。
その節にいくつかレスくださった方あらためて御礼申し上げます。
近くにレンタルもなかったし、結局、英国TITAN社製の3WAY アルミはしご
ttp://www.s-blue.com/17-0007/17-0007.html
を購入しました。
我が家の天井高は300cm近くで、カーテンボックスにカーテンをかけたり
高いところにつけた収納に物をしまったりするにも十分に手が届き大満足。
意外に幅も小さく(50cm前後)しまいやすい感じです。
このほかにもいくつか候補はありましたが、オシャレなものは我が家には
高さが足りず、高さが十分なものは幅が広くてしまいにくそうだったり
あまりに無骨なデザイン(工事現場でプロが使うような感じ)だったりと
一長一短でしたが、引越しの時に使ってみてこの製品で良かったと思いました。
照明器具を天井に取り付けに来た電気屋さんが1mくらいの脚立で作業中に
「低い脚立だと危ない・恐い」ともいってましたし、実際に低い脚立で高い
ところの作業をするのは恐いし腕も疲れそうです。
全くの私見ですが、もし天井の高い新築に入居される方は少し高めの脚立の
使用を考慮された方がいいかもしれません。ご参考まで。長文スマソ
589引越し:04/03/31 00:22 ID:Q8D4rTkC
4月4日に引越しします。実は仏滅ですが、大規模マンションなので、引越しの
希望日が、みんなと重ならないように、仏滅にしました。
うちの家族は、みんなあんまり気にしてないみたい。
今は、引越し準備でバタバタしています。

ウチは、市内での引越しなのですが、荷物の積み込み日の翌日搬入ということで、
1日、ホテル泊まりなのです。
積み込みは朝9時からで、今のところから新居までは、車で、30分くらいなのに・・・・・
590名無し不動さん:04/03/31 11:25 ID:???
仏滅も大安も気にしなければどうってことないよね。
うちも近々引越しの日を決めないといけないけど
安い平日、仏滅でもおかまいなしです。

市内なのに一泊って・・もったいない
布団だけでも車で運んどいたらどうでしょ。
591名無し不動さん:04/04/05 21:36 ID:???
引っ越し後なのですが、未入居のかたにひとこと。
マンション購入のHP等にもアドバイスがありますが、転居後に
やたら「水まわりのご説明」だとかいう業者が、デベ関係者を装
ってやってきます。
けっきょくは高い換気扇フィルター等を売り込む気らしいです。
これがなんと、午後9時半とかに来るんですよ。
うっかり家にあげようものなら、買うまで帰らないとか?
うちは事前に知っていたので絶対にオートロックを解除しません。
解除してしまうと、各戸に回るでしょうね。開けないけど。
気をつけましょう。
592名無し不動さん:04/04/06 01:18 ID:???
>>591
結局、この手の業者にひっかかる奴はどこのマンションでも数軒いて
オートロック解除しちゃうんだよね。そうすると手当たり次第玄関を
ピンポンって・・・。まったく迷惑な話。オートロックなんて意味が
ないよ。
593名無し不動さん:04/04/06 13:08 ID:???
この手のものは下のオートロック解除されて玄関前までこられても
管理会社からなんの通知もされていないので
後日確認してからこちらから連絡しますと言ってインターホンで撃退。
気の弱い人は撃退できないのかな。
我が家はその前にピンポン鳴らされても出ないけど。
宅急便&郵便局なら不在通知入るし、友人、家族も前もって電話してくるし。
ちゃんとした用があればだいたい前もって連絡くるしね。
だいたい夜9時にまわるなんて常識なさすぎ怪しさ満点。

ただ引越しの挨拶の人とかこられるといつも留守なのかな?と思われる。
594名無し不動さん:04/04/06 13:54 ID:???
「うちはオートロック開けた覚えはないぞ。エントランスから出直して来い」
って言ったら本当にエントランスまで戻って行きました。
もちろん開けてあげませんでしたがw
595名無し不動さん:04/04/06 15:43 ID:w6uBOUG8
水周りの説明兄ちゃん来たけど…

独身男なんで、家に上げてからバット持って「何か売りつけようとしたら殴るからね♪」って
言ったら、非常にやりにくそうで楽しかったです(´▽`)
596名無し不動さん:04/04/06 15:54 ID:???
597名無し不動さん:04/04/09 14:29 ID:eMG2BOV+
マンションの廊下って共有ですよね。
室外機や多少のものは仕方ないとしても
明らかに汚らしいゴチャゴチャしたのはどうかと・・・。
子どもの自転車やらおもちゃやらがすごい!!!

組合とかにいえば何とかなるのかなあ〜。
個人的にはベランダの布団なんかより
よっぽど美観を損ねてると思うよ。
598名無し不動さん:04/04/09 21:55 ID:???
どこもそうなのかは知らないけど、うちはベランダも共有部分という事になってる。

今現在の賃貸マンションで、隣のやつが生ゴミの袋をベランダに置いてて
たまに臭いんだよ。

引越し先でもそういう事があったらやだなあ。
599名無し不動さん:04/04/10 11:53 ID:???
★☆★ 堅実にお客様の立場になってのご融資 ★☆★

お客様に納得していただける当社の3つの特色

1.お客様のお支払計画をきちんと相談した上でのご融資
2.20万円以上のご融資は金利を21.5%まで引き下げます
3.支払い日5日前までにご連絡いただいたお客様には、
  支払い2回に1回はお支払いジャンプ制度でご融資。
                  失業保障制度もスタート。
       http://www.life-a.com/
携帯から  http://www.life-a.com/i/
600名無し不動さん:04/04/12 01:48 ID:yUwTYIIV
マンションに入居して1週間が経ちました。

前から欲しかったソファを買いに、○ト○に行ったら、パートかな?のおばさんが、部屋に入る
かどうか確かめた方が良いですよと言われました。

そのソファは幅が190cm、奥行きが88cm、高さが83cmの3人がけです。
短い方+αで85cmは無いと入らないでしょう、と言われ図ってみたら一番狭いところは玄関で、
扉を開いた状態で76cmでした。  ガーーーン!!ショック!!

斜めにしてもだめかな???

玄関ドアの大きさってそんな変わらないと思うんですが、3人がけのソファも入らないような設計
になってるんですかねぇ?
すれ違いかもしれませんが、入居済や内覧で確認されている方、一番狭い部分の寸法を教えて
ください。また入居時又は後に物が入らなかったなんて経験のある人経験談を聞かせて下さい。

どうしても欲しかったものなので斜めにしても入らないのかもう一度確認してみるつもりですが・・・。

601名無し不動さん:04/04/12 13:55 ID:???
親子ドアなら、100cmくらいの有効開口幅を取れると思うが、
マンションの場合、親子ドアを採用するケースは少ない。

ごく一般的な尺モジュールの玄関ドアの場合、ドアの幅は84〜86cmくらい。
その場合、有効開口幅で80cmくらいというのが一般的。
76mはやや狭めではあるが、普通の範囲。
マンションの場合、あまり角度的に大きく開かない場合もある。

ドア幅を計って、85cm以上あるようなら、一旦ドアをはずして入れる
という荒業もある。が、廊下幅やリビングのドアで阻まれるケースもあるので、
搬入経路を全部チェックしてから買うかどうか判断すべし。

また、2,3階くらいならベランダから搬入も可能かもしれない。

当然追加料金も発生する可能性があるが、普通のやり方では入らないので、
そうした手段までは考えないというのならば、あきらめるしかない。
602名無し不動さん:04/04/12 14:26 ID:???
うちもB&Bでmaxaltoのソファーに萌えて買うとき、エレベータに入らない
ってことで結局一回り下のソファーにしなければならなくなったですよ。
まあ、幅2400、奥行き約1000の3人がけってのだから仕方ないといえば
仕方ないのかと。でも、結構ショックでかい。今のは幅1850 奥行き
800ので、まあ気に入ってるけど、でも2400のにしたかった。
玄関は入ったようなんだがなあ…。
603名無し不動さん:04/04/12 17:09 ID:DPgVUHnB
>>569,570,586
マリッジブルーならぬ新居ブルー。
私も経験した。
前の引越しのときも夜中不安でおびえたりしたから、
今回も引っ越してしまえば落ち着くと思い気にしないようにした。

結果、やっぱハッピーーーー!
新しいマンションは超快適よ。
みなさん、一時的なものよ。心配しないでネ。
604名無し不動さん:04/04/13 00:00 ID:???
この木曜日に引越し

引越しの準備とか考えるとなにかと面倒だ
ゴールデンウィークには落ち着けるといいが…
605600:04/04/14 00:14 ID:Qizrg6BN
>601

レス有難うございます。

うちのマンションはやや狭めなんですね。
ドア幅だけだと80cmでした。
玄関のドアって簡単に外れるのでしょうか?

ドアさえクリア出来れば、最小幅は80cmですみそうです。

5階なので外からの搬入も無理でしょう。


>602

欲しかったものを手に入れられないというのはショックですよね。
しかも搬入できないのが理由なんて・・・。

階段でも運べなかったんですか?

玄関ほか、一番狭い部分の寸法はどのくらいですか?
ソファーの寸法より狭くても斜めにすれば入りますよねぇ?

606名無し不動さん:04/04/14 08:34 ID:/0oUHXYW
>ソファーの寸法より狭くても斜めにすれば入りますよねぇ?

大きめのソファ、通常ドアでもちゃんとはいったよ。
>幅が190cm、奥行きが88cm、高さが83cm
これくらいならいけるでしょ?
607名無し不動さん:04/04/14 10:43 ID:???
573です
ローン審査やっとOK
本当に3週間かかりました、待ちくたびれた〜
引越しやさんも決まって今から荷造りです

うちもソファ買おうと思ってるから
寸法にはてこずらされそう・・・

608名無し不動さん:04/04/16 12:04 ID:bdc0tw27
うちはピアノを運ぶ時にドキドキしたわ。
アップライトでも種類があり
我が家のは一番大きいもの〜と運搬業者にいわれ・・・
「マンションによっては玄関・廊下。部屋のドアが
無理な場合もある」とのことでした。
結果、玄関・廊下はやや広めなので問題なく
リビングのドアだけ
念のために〜ということで外して運び込みました。
同じマンションでも
廊下が狭い間取りもあるので
大型冷蔵庫などは困難だったとききました。
設置場所ばかりに気を取られて
危うく運び込めないところでした・・・。
609名無し不動さん:04/04/16 12:28 ID:???
>>605
うん。
今のソファーがエレベータ搬入駄目で、階段で上げたのでした。
あと、クレーンって手もあるのだけど、うちは道路に面してないし、
道路に面した屋上庭園があるのでそこから入れるという手もあったの
かもしれないんだけど、結局滅茶苦茶大変になるので諦めました。

玄関は扉が1.1m程度、廊下もそれ以上あるのですが、エレベータが
高さ足りず、とかですねえ。
他の部屋で、外国に住んでたときに買ってきた家具が入らなくて、
処分したとかいう話も聞きました。
610105:04/04/19 16:27 ID:???
マンションは色々制約があることは分かっているつもりだったけど、
このスレ読んでいると、ちょっと鬱になってきたよ。
ちょっとだけ泣いてもいいでつか。(;Д;)
611名無し不動さん:04/04/22 18:01 ID:OpOHQtG+
来週引っ越しです!
みなさん洗濯機置き場ってどうなってます?
うちは洗濯パンの上は何もないので棚を付けたいんですけど・・・無理かな?
洗面所は流しの下と鏡の裏しか収納がないので是非取り付けたいんですけど。。

今までは通販で買った安っぽいスチールの棚を置いていて、その上は木製の棚が
作りつけてあります。
ちゃんとした木製の両開きの棚がほしい。。。タオルの置き場所がない〜〜〜。
612名無し不動さん:04/04/22 22:13 ID:???

そういうオーダーをきいてくれる会社ってけっこうありますよ。
リフォーム系でもいいし。
またはip20とかかな。検索してみ。
613名無し不動さん:04/04/23 23:30 ID:uJTfLoza
>>611
仲間です。うちも来週引越しです。
ちなみに明日鍵渡しです。

トイレとかにもついてる棚ですよね。
あれは多分、補強工事をしていないとダメだった気がします。
設計に段階でオプションでつければよかったのでは・・・。
または612さんのいうようにリフォームですね。
614名無し不動さん:04/04/24 00:18 ID:XLCZ1mNB
>>613

多分、補強工事さいなくても大丈夫だよ。
ボードにビス打ってもしょうがないが、
洗濯機置き場なら、なんかしらの骨が入ってるよ。

壁叩いて、堅そうな音が出ればそこに骨が走ってるから
素人には無理だけど。
615名無し不動さん:04/04/24 08:46 ID:???
夜10時半、また新居に来訪者あり。「生活流○」と名乗る。
私が気がついただけでももう5回目くらいだ。
もうモニターを見ただけで顔を覚えてしまい、「またあいつか・・・」と思う。
出なければいいのだが、残業続きでやっと早めに寝られそうな時に来るから、
文句を言ってやろうと思いインターホンを握った。
「お風呂にどうしてもカビの出やすい場所がありますので、エプロンカバーの開
け方を説明いたします」
「お引き渡しの時にご説明できなかったので」と言い、提携業者を装っているつ
もりか。だまされないぞ。
だいたい、何度も来ているのにパンフのひとつも置いていかないじゃないか。
(と文句を言ったらポストに入ってたけど)

実際の仕事ぶりはわからないが、時間帯やセールストークが非常識。
生活○通。なんと、HPもある。厚かましい。

616名無し不動さん:04/04/26 15:39 ID:J0wVB9Au
お祝いをいただくのですが・・・
当然、現金は嬉しい。
お返しもその中からできるし、言うことなし。
お花も悪くはない。
花好きなので飾るの大好き・・・。
でもこれはアレンジメントとかの方がいい・・・
鉢物は趣味の問題がかなりあって
アジアンでまとめた我が家に南国系は
ちょっと悲しかった。
そして飾り物・・・これが本当に曲者。
私の趣味を知り尽くした人でも
いざいただくと置き場に困る時がある。
ましてや自分の趣味で選んでくれる人・・・最悪だ。
何もくれない人のほうがずっと親切だと思う。
お返しするのも泣き泣きになる・・・。
皆さんもご注意下さい。
617名無し不動さん:04/04/27 08:19 ID:???
やはり銭ですかい 笑
618名無し不動さん:04/05/04 22:30 ID:GJXwP3mb
616さんと617さんの流れで質問させてください。
引っ越しが無事終わり、遊びに来てくれた実父から
お祝いとして現金で100万円もらいました。
お返しはどうしたらいいでしょう。
ちなみに当方、独身の男です。
619名無し不動さん:04/05/04 23:44 ID:VuNDyyjV
>>618

自然に親孝行で十分だと思います。お金もらわなくてもだが・・・
近々引越しの私は200万家内の親から援助してもらえるが、
諸費用で消える。お返しの余裕もないが気持ちで感謝を示します。
ところで贈与税の対象になるかな?対象外でも一応申告しないとヤバイ?
620618:04/05/05 14:26 ID:???
>>619
レスありがとうござます。
親としてはそのお金を購入費用のたしにしてくれ、
ということで渡してくれるんですよね。
自分が渡した金のうちから、いくらかのお金をお返しという形で
戻してもらっても、やはりちっともうれしくないでしょうね。
621名無し不動さん:04/05/10 01:52 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
622名無し不動さん:04/06/20 17:26 ID:???
7月頭に引き渡しです。
まだなーんにも準備してません。
実家から世帯分けなので、家具とか家電とかないから、
少しずつ荷物を運ぼうと思ってます。
623名無し不動さん:04/06/28 00:06 ID:???
最近は引越待ちの人いないのかな?
624名無し不動さん:04/06/28 08:04 ID:???
>>623

来年3月or4月の引越し待ちですがなにか?
625 622:04/06/29 04:27 ID:???
>>623
上を見ろ(w!
来週引き渡しだってばさ。
626 622:04/07/04 05:24 ID:RFsXULnT
本日引き渡し。
眠れんかった〜!
627名無し不動さん:04/07/05 08:07 ID:???
>>622
おめでとう。
628 622:04/07/05 23:26 ID:???
>>627
ありがとん。
引き渡しはちっと緊張しました。

常識かもしれないけど、簡単な掃除道具は持って行った方がいいよ〜。

それから、今日行ったら電話が通ってた。
近いから(車で20分)今から少し荷物を持って行きます。
まるで夜逃げだな・・・。
629名無し不動さん:04/07/08 08:03 ID:HVTvXjz6
6月頭に部屋(建築中)見に行って今月下旬に完成する。
何だか随分間延びしてるから不安になる時あるねw
とりあえずいらない物を少しずつ捨てたらかなりさっぱりした。
服・バッグ・靴をいっぱい捨てるのって爽快だね。
630名無し不動さん:04/07/09 08:26 ID:???
うちは来年3月入居開始・・・遠い。
631名無し不動さん:04/07/09 08:49 ID:oXG7SR6t
なぜチョンはレイプが大好きなのか?

1 :マンセー名無しさん :04/05/09 19:32 ID:CfIA/Pmm
真剣に考察すべきだと思う。

http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/korea/1084098749/l50
632名無し不動さん:04/07/12 03:02 ID:eiBY4kSw
>>631

うちも来年3月。

近くなので時々見に行くんだけど、段々建物が高くなってきてて嬉しくなる。
633名無し不動さん:04/07/12 05:26 ID:???
ついにまんそんを買ってしまい、来年3月引渡しです。
今まで2年おきに引越ししてきたけど、
これで当分は引越しはなし・・・かなぁ。
634名無し不動さん:04/07/12 09:46 ID:???
私しも来年3月だ。
やっぱり、年度末に引渡し予定のマンションが多いんですね。
うちはベランダから購入するマンションが見えるので、毎日眺めてます。
635630:04/07/12 18:05 ID:???
3月多いですね。
うちは来年5月にケコーン、その直前の3月に引越しとなるわけですが
夫予定者も私も一人暮らしだし、私は会社を辞めるし、
ケコーン式の準備もあるしで、年度末はどういうことになるか今からガクブル。
テンパッてて内覧会で不備があっても指摘できるような精神状態じゃないかもしれん・・・。

>634
うちは、今 私が住んでいるところから見えるマンソンを買いたかったのですが、
「お互いの両親への挨拶も済んでいないうちから家を買うのも・・・」
ということで、歩いて約15分のところにしました。
結局最寄り駅は変わらず・・・。
636名無し不動さん:04/07/12 21:46 ID:dLzRUe0J
二週間後に鍵もらえるはずなのに、まだローンの審査が通っていない。
引渡しは8月ににずれこむな。
今住んでいるとこの契約どうしよう。
637名無し不動さん:04/07/13 01:48 ID:???
レオパレス
638名無し不動さん:04/07/28 08:25 ID:???
>>636は鍵をもらえたのか?
639名無し不動さん:04/07/29 23:02 ID:???
来年1月に引越しです。
入居までの間少しの期間という事で安アパート借りたのですが
今年の暑さで参っています。
そこでエアコンを購入するか考えています。1−2ヶ月しか使わないし
エアコンの引越しは面倒で買いなおす人が多いと聞いているのでどう
しようか考えています。今時エアコン持っていない人もあまりいないと
は思いますが短期住まいの方々はどうされていますでしょうか?
640636:04/07/29 23:32 ID:rW2ln3Mz
>>638
明日銀行に行ってローンの契約してくるぞ。
来週末に金振り込まれてかぎ貰って引越しかな。
641名無し不動さん:04/07/30 01:36 ID:???
来週いよいよ引越しです。購入から1年長かった。
642名無し不動さん:04/07/30 14:31 ID:???
>>639
今年の夏だけなら、扇風機で我慢するのが一番だと思うよ。
あとは冷風機とか。
あんまり涼しくならないけど、ドライ機能を使えば我慢できる範囲になると思う。
643名無し不動さん:04/07/31 17:27 ID:X+Gb/6zJ
>>639
リサイクルセンターで安く買えば?
644名無し不動さん:04/07/31 17:51 ID:p1C2lbDU
管理費・修繕積立金って何よ
知らないで買っちゃったよ
親元が一戸建ての人、買う前から知ってた?
645名無し不動さん :04/07/31 18:03 ID:???
>>644

アフォか・・・。普通知ってるだろ?
646名無し不動さん:04/07/31 18:26 ID:???
つーか云千万の買い物するのにそれくらい調べとけ。
車買うのに車検ってなんですか?って言ってる様なもんだぞ。
647名無し不動さん:04/07/31 18:37 ID:???
↑市ね
648名無し不動さん:04/07/31 21:18 ID:???
>>647
負け惜しみカコワルーイ
649名無し不動さん:04/07/31 21:39 ID:xX/4gy6o
>>644の□携帯で見るとネタって書いてあるよ
650名無し不動さん:04/08/02 00:07 ID:???
1階若しくは泥棒が入りやすい2階に入る予定の方
今晩のような若干涼しい夜はどうしますか?
網戸で風を通すよりも閉め切ってエアコンなのでしょうか?
651sage:04/08/03 14:47 ID:vhONc6eR
8月31日引渡しで、9月3日に引越し予定です。
分からんことだらけで不安ですが、頑張りますー。
652名無し不動さん:04/08/06 20:10 ID:???
がんがれ
653名無し不動さん:04/08/06 21:26 ID:h7MJRbC2
分譲マンションに住んでいます。
嫁がマンション買おうとうるさいのですがイマイチ購入するメリットがわかりません。
だれか良い理由で背中を押してください。
ちなみに購入するとしたら現金です。
654名無し不動さん:04/08/06 22:39 ID:CbBLgdSf
>>653
なんで今分譲マンションに住んでいるのにまた買うんだ?
お前の嫁は、もしかして別居したいのかな?
655名無し不動さん:04/08/07 00:19 ID:???
グレードアップ?
656名無し不動さん:04/08/07 00:31 ID:???
>>654-655
分譲マンションに賃貸で住んでいると推測。
657名無し不動さん:04/08/07 21:28 ID:???
なるほど
658名無し不動さん:04/08/09 13:06 ID:???
入居前の下見?で電気コンロ試しつけしたんだけど
ちゃんと消したかどうか、心配になってきました。
上にものがのってないときに長時間つけると消えるなどの安全機能はないの?
659名無し不動さん:04/08/10 11:15 ID:???
来年の二月に引越しです。
契約した後もいろんなマンションの広告とか送られてきて、
こっちもいいじゃん!なんて思ったりして・・・。
自分では、雑誌やネットを見ないようにしてるんだけど。
前の方に、マリッジブルーみたいって書いてる人がいたけど、まさにそんな感じ。
660名無し不動さん:04/08/12 02:43 ID:???
引越し済みの先輩方、引越し待ちの方、火災保険はどうしますか?
今度は賃貸ではなく分譲なので、家財のみならず、建物(室内)にも
掛けたいのですが、お勧めの保険ってありますか?
保険板をのぞいたのですが、ちょっと難しいです。
661名無し不動さん:04/08/12 10:13 ID:???
>>660
分譲であれば、ローンの期間中は普通、半強制的に火災保険に
入らせられます。借り主は家財だけでいいような気がします。
そのあたり、まず、大家に確認してみてはどうですか?
また賃貸用の保険等を普通は不動産業者が用意しています。確認してみては?

ちなみにうちは、持ち家ですが、公庫の特約火災保険とそれで足りない
ぶんを火災共済でカバーしています。保険よりも共済は安いですが、
内容も基本だけです。

あと、オールアバウトのこの記事あたりどうですか。
ttp://allabout.co.jp/finance/moneysingle/closeup/CU20030228B/index.htm?FM=cukj&GS=rentalhouse
662名無し不動さん:04/08/12 20:15 ID:???
>>661
分譲マンションを購入したので、借主、大家はいません。
663名無し不動さん:04/08/13 01:05 ID:???
>>662
あー分譲貸しに引っ越すのかと思ったよ。
なら、簡単じゃない。ローン組んだとき火災保険はいったでしょ。
それとも、一括払い? それはすごい。
とりあえず、保険は入った方がいいよ。損保のHPみてみな!
664名無し不動さん:04/08/13 03:34 ID:???
>>663
ローンは組んでいないです。
凄くは無いけど、一括払いです。
とりあえず、超保険にしました。
どうもありがとう。
665名無し不動さん:04/08/17 23:38 ID:cxMYKJ7d
666名無し不動さん:04/08/19 19:04 ID:DnG89ETC
保守
667名無し不動さん:04/08/20 19:05 ID:CQtI/AQ0
17年2月入居予定だす
668名無し不動さん:04/08/20 21:26 ID:taoabCZw
よくいるんだよ。新築物件見に行きローンシュミレーションで
購入できるなーと盛り上がり、審査とおらないヤシが・・・
架空物件で事前審査して、己がいくらまで借りれるか調べてから
物件選ぶのが賢ですぞ!
銀行なら普通年収の6倍までOKだと思うけど、6倍はキツイよ!
669名無し不動さん:04/08/20 23:08 ID:???
審査は昨年度年収の6倍
残業タープリ+住宅手当があったからね
家買ったら年収の7倍になったよん
670名無し不動さん:04/08/28 01:49 ID:dG04iw9k
新築マンションの一斉入居経験したことある人いる??
幹事の引越会社使わないとマズイことってあるのかな。
混み合うと、トラック着いてもひたすら待ってるってホント!?
想像がつかん。。
671名無し不動さん:04/08/28 09:35 ID:???
>>670
幹事会社にもよると思うよ。
知人のところは、日にちだけじゃなくて、時間まで指定されてたから、
幹事会社以外の業者でもスムーズにいったって。
でも時間指定がない場合は、着いた順に搬入だから
着いた時間によってはかなり待たされるね。
そういう時、幹事会社なら、ただ待ってるだけの人たちが搬入してる人たちの手伝いを出来るので
搬入時間がかなり短縮できる。
あと何日か入居が続く場合は、使い終わったダンボールを持っていってもらいやすいし、
アフターフォローをしっかりしてもらえる。
とりあえず、幹事会社を含めた何社かに見積もり取ってもらおう。
672名無し不動さん:04/08/28 10:20 ID:???
>>670さま
1月頃(レス270あたり)と3月ころの過去ログも参考にはなるかと。

我が家は今年の春に新築一斉入居で、有名どころで見積もりをとりましたが
引越シーズンだったのとピアノの引越もあったので、どこもあまり
価格はお勉強してもらえず、ピアノ引っ越し代は別でした。
一方、幹事会社は特にピアノ分が安くて、ほかの引っ越し代も一番か二番に
安いくらいで、結局、ピアノ込みの引っ越し代は一番か安かった。
安くて少し不安もあったけど、当日はいい仕事してくれてホッとしました。
幹事会社だからといって必ずしもぼったくられるわけじゃないので
>>671さまのおっしゃるようにまず見積もりをとってみられて
お値段と交渉中の対応で決められとよろしいのではないかと。
673名無し不動さん:04/09/07 10:09 ID:DDwDqIrs
今週末、内覧会。来月下旬引渡し予定
なのに、ローン審査が終了していない
かれこれ申し込みから2ヶ月・・・
どうなるんだろうか?
674名無し不動さん:04/09/08 07:45 ID:???
>>673
でべの担当者にでも聞いてみたら?たぶん大丈夫でしょ。

うちは来年3月入居予定で住宅金融公庫使うんですが、融資予約は通ってるのね。
で、肝心の実行時のことなんですが、なんで住宅金融公庫って不動産取引時に同時実行せずに
登記完了後の実行になりやがるんだよー。つなぎ融資もったいねーじゃねーか。
675名無し不動さん:04/09/08 21:23 ID:???
>>674
うちの物件は住宅金融公庫ですが,つなぎ融資はいらないみたいでつ。
都市再生融資だからかしらん。あるいはディベロッパーのポリシー?
引き渡しから融資実行までの空白期間の分の,生命保険だけ入るように
いわれている。
676名無し不動さん:04/09/14 20:59:46 ID:???
来週、新築マンションに引越し。
いろいろと手続きに追われてるのだが、先週末にNTTに
電話移設の手続きをしようとしたら、
「まだ管理会社から連絡が来てないので、移せない」
旨の話をされ、「また来週末にでも掛けて下さい」と
いわれましたが…。

これって普通の事なんでしょうか?
引き渡しの2週間前なのに…
677名無し不動さん:04/09/14 21:25:10 ID:pTR5iqAt
NTTなんかやめちないよ
JTやKDDIが格安で固定やるでしょ
678名無し不動さん:04/09/14 21:27:43 ID:???
>>676
NTTよりも管理会社に不安があるね。
私は、引越しの1ヶ月位前、引渡しの2週間前に連絡しましたよ。
679676:04/09/15 07:56:03 ID:???
レスありがとうございます。

やっぱり、普通できますよね?
USENのIP電話が入ってるから、遅いのかな?と
思ったりもしてましたが…。

また、今日でも電話してみます。
680名無し不動さん:04/10/03 18:45:17 ID:???
もしも現金でどうにか全額支払える貯金があったとして
でも全額支払うとケツの毛まで抜かれたくらい
貯金がなくなるとしたら皆さんはどうされますか?
軽い目のローンを組むほうがいいのですか?
681名無し不動さん:04/10/04 11:17:43 ID:???
収入が安定してるなら全額支払ってその後は全力で貯金ってのがよくないか?
中途半端な現金手元の残すより健全な希ガス
682名無し不動さん:04/10/06 13:18:24 ID:DiVy8KLH
私も現金購入が良いと思う。利息払うのは
馬鹿馬鹿しいじゃない?
お若いならいざという時っていう場面も少ない
と思うし、安定した収入もあれば一年がんばれば
ある程度の蓄えも出来ると思う。
683名無し不動さん:04/10/07 00:33:02 ID:???
アドバイスありがとうございます。
若くないけどがんがります。
684名無し不動さん:04/10/24 01:52:05 ID:xEtdlalp
1ヶ月後、入居予定でっす!
685名無し不動さん:04/10/24 16:42:23 ID:???
引越前だがちょっと搬入のために行ってきた。
廊下の養生はなんかブサイクだけど新生活に期待膨らませる人達が集まってるのはいーねー。
ただ、エレベータが恐ろしく待たされるのとオートロックが
解放されていて防犯上無防備になっているのは困ったところ。
686名無し不動さん:04/10/24 17:35:22 ID:KlTBzGLj
>>685

通勤ラッシュもあるよ<エレベーター
687名無し不動さん:04/10/25 09:28:21 ID:???
ウチは上階なので平気。待ちがあっても、朝と他の時間帯と変わらないし。
688名無し不動さん:04/10/26 22:12:09 ID:???
うちも最上階だけど、通勤ラッシュあるよ。
エレベーターは全部で6台あるけど、降りるとき各駅停車だよ。
689名無し不動さん:04/10/27 19:17:35 ID:???
マンション買って初めて実家を出て一人で暮らすんだけど
周りの友達が状況を理解してくれてなくて困る・・・

いつ引越し?とか引越し手伝おうか?とかみんな聞いてくるんだけど
家具も家電も全て新規に購入したものだから、バラバラの日に色んなものが少しずつ届くんだよね
しかも「家具の大部分は○日に届くけど・・・」って言ったら
「じゃ、その日にみんな集まって引越しそばパーティーしよう!」とか
「週末早速みんなで集まって鍋しよう!」とか言いやがるし。

学生時代の友達だから、そういうノリなのはしょうがないけど
2年近く待ちに待った入居だし、新築だし
ある程度モノが揃って落ち着くまでは、一人で静かに浸りたいんだよね。
入居早々集まって騒がれたり汚されたりしたくないし、近所迷惑だし

でも言えないんだよな〜
690名無し不動さん:04/10/27 19:48:22 ID:???
>>689
「引越してしばらくは親とか親戚とかが
入れ替わり立ち替わり来ることになっちゃったんだ。
落ち着いたら必ず呼ぶから!ごめん!!」
って言う。
691名無し不動さん:04/10/30 16:29:40 ID:???
>>689
主導権を引き戻して、こちらから日にちを設定しちゃえばいいのよ
なんだかんだいって友達は見に来たいわけだから、それを満たして
あげればいいのよ
692名無し不動さん:04/10/30 20:00:26 ID:???
>>689
浸りたいなら
引越し済むまで言わなきゃよかったのに‥

ま、親とか親戚を言い訳にして
友達呼ぶのを延ばすのが角が立たなくてよろしいかと。
693名無し不動さん:04/12/02 23:41:35 ID:wxYE3G9i
4月に入居の場合、今いる賃貸の方は3月一杯で終わり
ってことにすればいいんですか?
そうすると、3月の終わりには荷物運ばないといけない
ですよね?新築だと4月を待たないと入れないのでしょうか?
その間の荷物は・・・?
694名無し不動さん:04/12/02 23:53:46 ID:YVwEV/Ba
>>693
4月まで契約しないといけないと思う。
入居開始まで待たないと入れませんよ。
そもそも鍵渡しまでは自分のものではないですし・・・。
695名無し不動さん:04/12/02 23:54:45 ID:???
>>693
四月何日から入居可(カギ引き渡し)なのかを確認した方がいい。
696名無し不動さん:04/12/02 23:57:37 ID:wxYE3G9i
>>694 695
ありがとうございます。
4月10日からとかだったら、4月は家賃が倍になってしまいそうですね・・
確認してみます。
697名無し不動さん:04/12/03 00:04:25 ID:q5ehpnbp
賃貸なのかな?
もし分譲でローンだったら引き落としは多分5月からだと思います。
家賃は前払いだろうから住居費が重なることはないと思います。
ただし住居費以上のお金が引越しでとんでいくわけですが・・・。
698名無し不動さん:04/12/03 14:43:59 ID:DvnJvrrh
こんなスレがあったとは…早く気づけば良かったです。今月27日引越し予定。
昨日引越し会社からダンボールとマンションの会社から頭金の残金請求書が届きました。

何から手をつければいいのやらですが、使わないものから荷造りはじめます。
しかし引越し経験の無い我が家の家長はのんきなもんで
鍵渡し日の後に軽く掃除するつもりが、知らないうちに
同じ日の友人ん家でのクリスマスパーティーに行く♪と返事したり
新居で忘年会の予定入れそうになったり…
(これは新年会にしてもらった。ただ、忘年会自体はするんだと)

現在の賃貸の掃除も甘く見ているようだし…敷金還ってこなくてもしらんぞ!
699名無し不動さん:04/12/04 00:59:48 ID:???
>>694
普通、ちゃんと解約予告すれば家賃は日割りじゃないかい?
700名無し不動さん:04/12/04 04:44:54 ID:cIDkyrQC
スレタイも見ずに700ゲトー!
701名無し不動さん:04/12/04 09:11:21 ID:yzz6C8sA
皆さんは引越し待ちだけど、おいらは引渡しの準備で忙しい。
どこぞのDQNな会社が年末の差し迫ったときに引渡しとか抜かしやがって・・・。
702名無し不動さん:04/12/06 19:18:38 ID:QvwOujCY
すんません、ここで聞いて良いか分からないんですが。

大阪府内の南部から北部に引っ越すんですが、
3LDKから3LDKへ家族4人で、引越し費用35万って見積もりで
言われたんですけど、こんなもんなんでしょうか?
引越しに慣れていないんで相場が分からないのです。
703名無し不動さん:04/12/06 21:35:57 ID:???
おまかせパックなどのプランや荷物の多い少ないも関係すると思うけど、私的な考えを言わせてもらうと高い気がする。
私も1回しか引越ししたことがないので、よく分からないが、参考までに書くと
15キロほどの距離。
荷造り荷解きは自分。
2トンで1階→1階
で6万強でした。
704名無し不動さん:04/12/06 22:17:51 ID:???
>>703
レスありがとうございます。
やっぱ高いと思いますよね・・自分でもネットでいろいろ見た感じ、高い気がしました。
ただうちの場合は、家族は大人4人で、距離も50Kくらいあります。
荷造り荷解きは自分で、現在5階→新居10階です。
トラックが、4tを2台必要って言われたんですが、
そんなに荷物があるとは思わないんですよね。
引越し屋曰く、
「引き取る不要家財が多いので、そのためもう1台トラックが必要」だとか。
705名無し不動さん:04/12/07 22:32:48 ID:ZNAHKPO0
階段の5階は割高ですなぁ。
706名無し不動さん:04/12/08 13:14:31 ID:UjoGgYEn
>>702

高いでしょ。
うち702さんと同じような感じの引越しでしたが7万で済みましたよ。
でもうちはいらない家財は直接自分で清掃工場に搬入しました。
それでも清掃工場は5000円ちょっとで済んだし。
707名無し不動さん:04/12/08 18:27:56 ID:oijV/8xL
うちは ア○ク、さか○、○りさんマーク で競合させた。
ありさんになった。
708名無し不動さん:04/12/14 20:32:37 ID:umhZo+Pn
新築って湿気とかの問題気になるんですけどどんなもんでしょう
709名無し不動さん:04/12/15 17:00:37 ID:HVqy0NYP
私もど素人だけど、湿気は1年か2年は多いから
換気・通気をしっかりやった方がいいと聞きました。
ホルムアルデヒドも1・2年。
実際湿気が自分で感じなくても、マンションが痛まない
ように。
湿気取りシートをしこたま買って設置するつもりです。
泥棒が入らない個所は外出時は開けておこうかな。
710名無し不動さん:04/12/17 19:33:07 ID:n0/Gk5Lp
新築すんで体になんか出た人っていますか?
711名無し不動さん:04/12/17 21:58:03 ID:VpyB6xDw
>>702
4人家族で4t2台・・・荷物多いですね。
引越会社は何件か見積もりとって競合させました?
最初の1社目で決めたんならもう少し他社でも見積もりとって
交渉した方がいいですよ
私の例(4月引越)ですが最初A社で見積もると32万といわれ次に
S社でこういわれたんだけどおたくでやるといくら?といってみると
28万にダウン。
再度A社にS社が安くしてくれたので断ろうとすると26万でやりましょうと。
S社に電話してA社も同程度の価格でやってくれるといっているし最初に
電話したのはA社なんですいません。と言おうとすると
いえ、うちで24万でやらしてくださいと申し出があり
結局それでやってもらいました。

712702:04/12/19 13:49:51 ID:???
>>711
レスどうもです。
結局、10万安くやってくれるところに決めました。
最初のところは断ったんですけど、その時どの
引越し会社にしたのか、しつこく聞かれましたね。
言う必要ないと思ったから答えなかったですけど。
713名無し不動さん:04/12/25 21:49:40 ID:???
age
714名無し不動さん:04/12/26 09:52:47 ID:???
みなさん転入・転出届ってどうされました?
引き渡し前にやってもいいんですよね?
715名無し不動さん:04/12/26 12:58:40 ID:???
>>714
うちは入居説明会で入居前までに済ませてくださいって言われましたよ。
理由は聞いたけど忘れました(w
716名無し不動さん:04/12/29 21:26:26 ID:???
転居届けださないと登記できないからでしょ。

登記しないと住宅ローンもおりないし
717名無し不動さん:04/12/30 22:07:02 ID:???
うちの場合提携ローンだったからなのか、住民票の移動は実際の引越し後で
いいと言われました。
入居してから新住所の住民票と印鑑登録を郵送したら、登記手続きしてくれました。
718名無し不動さん:05/01/06 23:45:56 ID:???
ダブルベッド(フレーム、マットレス)って普通に搬入できるもんなのかな?
ずっと和室に布団の生活だったもんでフローリング生活の想像がつかん。
719名無し不動さん:05/01/07 10:40:14 ID:???
>718
普通に搬入しましたよ。
大体のダブルベッドは組み立て式なので
バラして搬出→搬入して再組み立てを引っ越し屋さんがしてくれます。
といっても、赤子の世話に追われ、引っ越し時の搬出も搬入もこの目では見てないのですが

新しく購入するなら家具屋さんがしてくれます。
720名無し不動さん:05/01/08 02:40:11 ID:???
>>719アリガトウ!
721名無し不動さん:05/01/12 00:05:19 ID:???
あと二ヶ月・・・。
722名無し不動さん:05/01/12 01:04:56 ID:wQ1Cgvx6
今公団の賃貸に住んでて、もうすぐ新築マンションに引っ越すんですが、
公団の修繕費用がどれくらい請求されるかビビってます。
15年住んで、結構いろいろカビとか生えてます。
以前公団に住んでて新築マンションを買ったって方、
公団の修繕費ってどれくらいかかりましたか??
723名無し不動さん:05/01/12 13:39:06 ID:???
>>722
私は、相当古い公団に住んでいて去年新築マンションを購入し
引っ越しましたが、敷金はほぼ全額かえってきましたよ。
住んだ年数は、7年です。
その公団に入居した時は、風呂釜やキッチン周り、壁紙、押し入れの扉など、
全部リフォームされていました。
私たちが汚した目立つ汚れは殆どなかったのですが、それでも畳と壁紙は張り替えるとのこと。
でも、それは私たちの敷金からではなく、公団の費用から修繕するらしいです。
うちがとられたのは、キッチンの洗浄費用(換気扇を丸洗い洗浄するらしい)16000円くらい
でしたよ。
キッチンの引き出しに入っているはずの「仕切り」がないとか、
戸棚の棚がないなど…チェックの時に色々と言われましたが、
結局は、入居当初から無かった事が判明して、払わずにすみました。
724722:05/01/12 19:50:28 ID:???
>>723
レスありがとうです。
そうですか・・・うちはネコ飼ってたりしてるんで、
かなり部屋を傷めてるんですよね(汗
どうにか敷金内で納まってくれれば良いんですが。
725名無し不動さん:05/01/12 20:49:24 ID:???
>>722
公団で猫飼うなんて最低だな藻前。
公団でも最近はペット可物件があるけれど、15年も前にそんな物件はないだろう。
こんな奴の隣に住んでる人は可哀想だな。
726722:05/01/12 23:38:23 ID:???
>>725
やはりこの手のレスが付くかw
ちなみに隣は犬飼ってるけどな。
727名無し不動さん:05/01/13 01:33:50 ID:???
俺の知り合いの公団住人は猿飼ってたぞ。
散歩は肩に乗せて飼い主が歩くだけだが・・
いや、それはいい。正直反応に困る状況だった。
728名無し不動さん:05/01/13 02:46:08 ID:???
まだ1年待たんとならん。
今2階のコンクリ打ち終わったとこだ。
729名無し不動さん:05/01/13 15:32:53 ID:???
ああ、神奈川のあそこっぽいな。
730名無し不動さん:05/01/17 00:16:48 ID:???
途中でコンクリ打つの止まるんでないの?
大変だ、大変だ
731名無し不動さん:05/01/23 06:55:21 ID:???
来週の土曜日にいよいよ引越しです。
たかが14階建てですが、最上階なのでとても楽しみ。

リビングの隣の洋室を潰して約20帖のリビングにしたのですが、
これが中々広杉。昨日の内覧会で改めて実感しました。

でもこれから、大型プラズマやベッド、ソファー諸々でなど金かかりそう・・・。
732名無し不動さん:05/01/23 13:12:08 ID:???
>731
20畳だとエアコンも高そうですね
でも、最上階で広いLDK・・・うらやましいっ
733名無し不動さん:05/01/23 13:55:30 ID:???
>732サン、
731です、レス有難うござい。
確かにエアコンは基より光熱費も高そうですが、
眺望代と思ってますので、、、。


ずーっと前から、いつかはこのスレにカキコしたいと願い、
やっと実現しました。
734名無し不動さん:05/01/23 14:35:59 ID:???
周りに何も無く南向きなら冬でもけっこう暖かいですよ。
夏も風通しがいいのでそれはどエアコンもいらないです。
床暖を夜間だけ点ける程度なら返って光熱費は安くなることも。

ところで引越しの段取りとして照明はどうしましたか?
鍵の引渡しから引越しまでに予め取り付けとか。
わたしは引渡しの二日後が入居だったので、
恐ろしくバタバタしました。
735名無し不動さん:05/01/23 14:46:05 ID:???
>>734
うちも同じく引渡しの二日後が入居だったので
バタバタでした。
おまけにケチってリビング以外の照明は引越し前の
を使いました。(1年半しか使ってないのでもったいなくて・・・w)
だから外したら引越し先で即取り付けって感じでドタバタでした。
736名無し不動さん:05/01/23 15:17:09 ID:???
3末引渡しだけど、独身なので(子供の転校を考えなくていい)、4月中旬に引っ越す予定。
引越しとの間の週末を使ってエアコン・家電の施工・設置や新品大物家具の納入を予定。
しかし、週末だけでカウントすると、引渡しまでもう10回残っていないことに絶句。
荷物の整理急ぎたいけど、減らせないもんが多くて(入手難の本とか)

社宅組なので持っていける設備がない(照明、エアコン)ってのも理由か<時期ずらし引越し
あまり参考にならずすんません
737731です:05/01/23 16:43:05 ID:???
>>734
>夏も風通しがいいので(ry
へぇ〜そうなんですか。今度のウチは南西角部屋なので少しは期待していいかも。

一応引越しの段取りとしては、引渡しの一週間後が転居なので
時間には余裕があります。。
つまり今週土曜日に鍵の引渡し、翌・日曜日に照明を購入して取り付け、
その6日後に引越しという感じです。

でも前にもカキコしましたが、照明以外にソファ・大型プラズマテレビ・ベッド
カーテン、あと何だっけ、、判らんけど総額100マソはかかるので、
今度から当分外食は出来なさそう...。
738名無し不動さん:05/01/23 17:47:20 ID:???

3階まで作ってたよ。よかった。
739名無し不動さん:05/01/23 22:53:44 ID:???
>>737
> でも前にもカキコしましたが、照明以外にソファ・大型プラズマテレビ・ベッド
> カーテン、あと何だっけ、、判らんけど総額100マソはかかるので、

ダイニングテーブルとか? 
煽りじゃなく…余裕で100万以上かかりそうだね。
ウチは14帖程のリビング…20帖、裏山です。
こんな広いとテレビだけでご予算(?)の半分はいくですわw
740名無し不動さん:05/01/24 20:16:40 ID:HT/yDz2f
どうでも良いようなことだが銀行の通帳でローン組んで転居先の住所に移ったの知ってるくせに
銀行の通帳の住所変更ってしてくれないんですね・・・
741名無し不動さん:05/01/24 20:34:42 ID:vq6LYkeJ
スレズレ申し訳ない
たった今不動産屋からきたメール↓
@@@@@@@@@でございます。
この度はお問い合わせありがとうございました。
さて、お問い合わせいただきました@@@@@のお部屋ですが、
残念ながら終了してしまいました。申し訳ございません。
よろしければ、場所や賃料などのご希望条件を教えていただければ、
お客様のご希望に沿ったお部屋を探させていただきますので、
ご連絡いただければと思います。


それでは、お客様からのご連絡、心よりお待ち申し上げておりますヽ(´∀` 
)ノ

...。
ヽ(´∀`)ノ←なんなの これ??



742名無し不動さん:05/01/24 21:03:38 ID:???
司法書士からマンション引き渡しの当日に転入届を出して
住民票と印鑑証明もらって下さいって言われたけど
事前にもらっちゃいけないの??
743名無し不動さん:05/01/24 21:25:28 ID:???
>>741
ワロタ。っていうかそんな会社に頼みたくない…いや、ある意味頼みたい?
744名無し不動さん:05/01/25 01:51:56 ID:???
>>742
言われたときに聞けよ。
745742:05/01/25 07:53:13 ID:???
>>744
聞いたらそれでお願いしますって強く言われたけど・・・
746名無し不動さん:05/01/25 10:43:15 ID:ftlp5ZqD
じゃあそれで。
747名無し不動さん:05/01/25 10:52:28 ID:???
ローンや登記あるから引渡しよりもけっこう前に住民票
うつすのが多いと思うがな
748名無し不動さん:05/01/25 14:41:25 ID:iX2aFBw5
3月末に新築マンションに引っ越します。
一気に全戸が引っ越すと混乱を起こすので、管理会社でしきるらしいんですが
引越し会社が指定なんです。(調整するために)

なんか、ぼったくられそうで嫌なんですけど、これってどうしようもないの
でしょうか?500Mくらいの引越しなんで、探せばすごい安くて引越し
できそうなんですが・・・。
749名無し不動さん:05/01/25 14:57:17 ID:???
>>748
よっぽどの距離の差がないと値段には反映されない。
費用は荷物の多さによりますよ。
マンションだったら幹事会社が仕切るのは仕方ないね。
750名無し不動さん:05/01/25 16:28:44 ID:???
>749
確かに。
作業員が何人かによって値段は違ってくる。

安いとこと高い業者の引越し差額はウン万円になるから
748さんはかわいそう。。。
751748:05/01/25 16:49:07 ID:iX2aFBw5
レスありがとうございます。

もちろん、荷物の量や曜日なんかでも変わってくるとは思うのですが
自分で探すとけっこう安くてもあるんですよね。
自分で探した結果、高くつくならあきらめもつくんですけどね・・。
こればっかりは仕方のないことなのかなぁ。

あとは引越し日が抽選なので、1日も早く引っ越せることを願うばかりです。
今が賃貸なので、1日伸びる毎に4000円(日割り)発生してしまうので。
気持ち的には、社宅だったり・実家に住んでらっしゃる方よりも
賃貸の人を優先してほしいんですが、わがままってやつですね…orz
752名無し不動さん:05/01/25 21:08:24 ID:WmCCtm/b
俺なんて鍵の引き渡しが16:30で
引っ越し日が仏滅だよ。
費用も4トンで10万円
もっと安くなるかと思ったのに・・・
753名無し不動さん:05/01/26 16:34:32 ID:???
引っ越しちゃったあとの話で申し訳ないんだが、昨年10月新築で入居。
入居して2年くらいは湿気対策やったほうがいいですよ、とシスコンに言われて
湿度計買って、対策用に湿気取りいっぱい買い込んだのに常時30〜40%って・・・orz
酷いときには20%台まで落ちるよ。

慌てて加湿器買いました。インフルエンザ コワイ

最近の新築マンションってこんなもん?
754名無し不動さん:05/01/26 16:50:19 ID:???
>753
湿度は部屋の位置にもよると思うよ。
最下層階角部屋なんかだと湿気対策は
いつまでやってもやらなきゃなんないようだし。
755名無し不動さん:05/01/27 00:16:16 ID:xeD3Yf3h
3月下旬に新築マンションへ引越し予定です。
早速、不動産指定のア○さんが、見積もりにこられて、
20%引きで28万と言われました。
○さかいでは、作業員3人、4トントラックで、18万にしますと言われて、
かなりグラッときましたが、ア○さんにそれを伝えると、「作業人5人と、
3tトラック2台で、20万で決めていただけますか?」と言われています。
エアコンの着脱2台込み
エレベーター有りです。

私も、ア○さんに「他社を使うと何時に完了するか分かりませんよ!
とか、他の方にも迷惑をかけることになりますよ!」と脅されています。
何か意見があればお願いします。
756748:05/01/27 01:06:08 ID:XPODV4yt
>>755
迷いますね。
でも、私だったら20万の方にします。
やはり作業員5人ていうのが大きいかも。
同じ引越し日の人がいなければいいけど、やっぱり3人より5人の方が
早く終わるでしょうし・・。

なんかそれで指定業者を使ってる人に迷惑かけたら、相手によっては
めんどくさいことなりそうだもの。
賃貸ならともかく、分譲だと今後のお付き合いも考えちゃいますよね。
28万なら嫌だけど、作業員2人分+精神衛生上を考えて2万円分は
目をつぶります。

うちも指定業者以外も選べるみたいなんで、早めに見積もりに来て
もらって、>>755さんみたいに比較します。
757名無し不動さん:05/01/27 01:09:40 ID:???
>>755
ウチはア○さんに頼んで正解でした。
非常に丁寧で(新築だから?)、文句なし。
で、何故か3人って言われてたのに4人来て得したかもw
2トンで4人(3人)で粗大ゴミ大量引き取りなのに7万きっかり。
758名無し不動さん:05/01/27 01:28:14 ID:???
確かに一斉引っ越しで幹事会社以外の引っ越し業者を使うと
わざと順番を後回しにされたり、入り口から遠いところにしか
トラックを止められなかったりなんていう嫌がらせ?があるらしいね。

ア●に頼むにしてもダメ元で再度値引き交渉してみるか、
一斉引っ越し日をはずして安い業者に頼むという手はどうでしょうか。
759名無し不動さん:05/01/27 01:57:08 ID:xeD3Yf3h
755です。
貴重な意見ありがとう。
ア○さんに頼んで、再度値引き交渉してみま〜す。

760名無し不動さん:05/01/27 02:36:51 ID:XPODV4yt
>>758
恐いね。それ。でもありそうな話だ。
うちは引越し日の抽選(EV1基につき1日5件)も、
松○引越しセンターがやるらしくて、後ろにまわされると結局賃貸料が
かかって、同じくらいになるんだろうなぁ。

だいたい500Mくらいしか離れてないから、あんまり高いお金
払いたくないよー・・。
761名無し不動さん:05/01/27 07:50:53 ID:RLaWuMg0
移動距離短いほうはあまり料金に影響しない>758
762名無し不動さん:05/01/27 23:30:59 ID:???
3月下旬の一斉入居か、、、、戦々恐々なタイミングだのぉ。
時期的、幹事会社に頼んだほうがえ〜かも知れん。
無論、ハイシーズンだからコストパフォーマンスに過度な期待は禁物と思う。

入居日の抽選といっても、ゴリ押しする人もいるし。キャッシュにてお買い上げ
入居者を優先するっていうこともあるよね。
そいえば、購入時の特約に入居日指定可っつーものあった気がする。

>>758

5件/EV・日って結構少なくないか?一般的なマンションとしては少ないほうだが。
763名無し不動さん:05/01/27 23:44:37 ID:???
>>762
うちも3月末一斉入居で、
8時〜12時、12時〜16時、16時〜20時と時間が区切られてて、
引越し日と時間が指定されるんだけど、
それでも幹事会社に頼んだ方がいいのかな?
時間まで指定されてるから、別に幹事会社じゃなくてもいいかと思ってたけど甘い?
764名無し不動さん:05/01/28 00:37:22 ID:???
キャシューで買うような人なら、内覧(または再内覧)OK即鍵渡し(入居)
じゃないのかなぁ、とか思ったり思わなかったり。
765762:05/01/28 01:49:03 ID:???
新築だから、専有部以外の引渡作業もあるべさ。
ビルダーから管理会社等への共有部引渡し完了しねーと立ち入りできないから、
管理会社等の管理になってからでないと入居自体できないなぁと思ったりして。

>>763
入居日は当然として、時間帯が指定されるのは1日の中で散らす意味なんだろうけど
2〜3件/時間帯で入居するんだろうか。他にも条件があるのではないかと想像。
荷捌き場EVの使用時間制限とか養生とかね。養生は多分してあると思うけど、
幹事以外の場合、そこらへんの条件を満たすように見積もりをとらないと比較できない
かなと。
同じ業者であれば、待ち時間にヘルプ参加するのが普通だから思いのほかスムーズ
に終わるんだよね。物件によっては常駐する人員おいてたりするから、バタバタ作業
にならない。特に高層MSだと顕著だった。
時期的に作業メンバーの能力が薄まるから、人海戦術をとった方がいいのかもと思った次第。
幹事であれば、リカバリーの手立てがとりやすいから近隣へのご迷惑度合いも少ないのでは。

長レスごめん

ついでに、幹事やって儲かる案件は少ない。
766763:05/01/28 23:17:10 ID:???
>>765
ありがとうございます。
養生は共用部分を幹事会社がやってくれるそうです。
時間指定の4時間以内に、全ての引越しを完了して下さいと書いてありました。
一人暮らしで荷物が少ないので、4時間で余裕かなとも思いますが、
大規模マンションだし、他の入居者に迷惑をかけない為にも、
幹事会社を使うのが無難みたいですね。
2月中旬に幹事会社の見積もり予定なので、
あまり高くないことを祈るのみです・・・。

>幹事やって儲かる案件は少ない。
驚きました。
てっきりぼろ儲けかと。
767760:05/01/29 14:59:34 ID:VKGPmrms
どうやら、引越し日を決めてから、幹事の松○に決めるか
他に決めるか選べるそうです。

だから、まずは引越し日を決めて見積もりしてもらおうと思います。
768名無し不動さん:05/01/29 22:35:16 ID:RtAMVl9O
松○は最悪だぞ。
以前、俺がバイトしてたから間違いなす。
769765:05/01/30 04:45:52 ID:???
>>766
一般論レベルのレスしかできねーけど、いい日取りで引越できたらいいね。

早めの準備手続きを心掛ければ、何事もうまくいくんでないかな。
ぎりぎりになるにつれてズッコケ確率が上昇傾向ってとこでしょ。

匿名で数社に電話見積もりで問い合わせしてみれば?答えないかもしれないけど
相場の感触はつかめるかも。単身分なら電話見積もりできると思うし。

確実な効き目あるかどうかわかんねーけど、看板車使用を条件に依頼するのもありかも。
看板車ドライバだったら社員や専属バイトの可能性が高いという観点だけなんだけど。

=こんなことありました=
搬入可能時間がAM8〜PM7になっていたのに、

その1
幹事断って、か○がもに依頼。差額は1万以内だったらしい。
荷物の到着がPM9過ぎ。荷主共々管理人さんに注意されていた。
運が悪いということだけではないよな、、、、結構ありがちか。

その2
幹事断って、パンダに依頼。
荷物到着がAM7前後。朝のEV渋滞にはまって大変なことに。
管理人さん未到着だったから、養生不十分で作業してた。
誰かに通報されて管理人さんに厳しく注意される。
事故がなくてよかったね、、、、、。回転率命なのか。

幹事以外なら、諸条件を必ず業者に伝えよう。

ダラダラなレス
770名無し不動さん:05/01/30 07:12:54 ID:???
今日、鍵の引渡しです。
俺・・・感極まって泣くのかな.....。
771名無し不動さん:05/01/30 17:14:18 ID:MhmKgoEU
>748
ほぼ同じような状況。
たった今サ○イが来て見積してもらいました。
梱包も頼んだけど、思ったより高くなかったから一安心。
近場だと交通費があまりかからないらしいです。
772名無し不動さん:05/01/30 17:18:49 ID:hTqTyvW/
上で業者が松○だと書いたモノです。

引越し先が500Mくらいしか離れてないんで、自分達が指定された引越し日
じゃなくても、初日の夜(まだほとんどの人も引越してきてないし、その日
の引越しの人も終わってる時間)に自分の車で運べる範囲は、運んでも
問題ないと思いますか?

働いてるので、ちょこちょこ事前に運んで荷解きできたらラクなんですが…。
やっぱまずいかな?
773名無し不動さん:05/01/30 17:47:10 ID:???
>>772
問題ないと思いますよ。
だって、鍵を渡されたらその日から自分の部屋なんだから。
774名無し不動さん:05/01/30 18:13:30 ID:NSXBzxev
昨日内覧会行ってきたんだけど所々ほこりやチリがあったんですけど
引き渡しの時までには売り主すっかり掃除してくれるんですよね?
775名無し不動さん:05/01/30 18:14:40 ID:???
>>774
多分、してくれないと思いますよ。すっかりは。
776名無し不動さん:05/01/31 00:14:39 ID:???
掃除とかワックスかけとか入居前に自分で
(もしくは業者に頼んで)やるもんなんじゃないの?
777名無し不動さん:05/01/31 00:18:00 ID:XxuKKVtn
age
778名無し不動さん:05/01/31 00:22:41 ID:???
ワックスはどこでもやってから引渡しですよ。
コーティングが有料なんです。

それと引越しですがあくまで所有者さんに対するお願いとしてなので
夜に自分の荷物をちょろちょろ運んでもなんの問題もありません。
引越しそのものを自分でやってしまっても同じです。
779名無し不動さん:05/01/31 01:37:21 ID:au8GKGvY
>768
同意。
今日の午前に見積もりに来るはずだったうちのマンションの引越幹事会社が象さんなんだけど、みごとにすっぽかされてしまいました。
入居説明会で、訪問日とか決めてきたんだけどね。

前日に確認の電話とかくれないので、いやな予感してたんだけど。
今日も全然連絡がなく、業を煮やして午後になって電話したら、「立て込んでいて間に合わなかった。今からむかいます。」とまったく誠意を感じません。
午後からは予定が入っていたので、本日の訪問は断りました。

まったく、いけないんだったらいけないで一本連絡をすればいいのにそれすらもできないとはどういう会社なんだろうか。
引越しの幹事会社として信頼できないわこれじゃ。。

ホントに気持ちよく引越しさせてクレよな。
780名無し不動さん:05/01/31 01:41:07 ID:???
3月末に引き渡しだからきっと引越がその後2.3日に集中しそうなので
わざとそれをずらして4月中旬にと考えています。
我が家としては穴を狙っているつもりなんです。周りの引越が落ち着いて、繁盛期をよけるつもりなのですが、
こういうのはかえって周りや引越会社にとっては不都合なことなのでしょうか?
あまりやらないほうがいいのかな?みんなとそろえていくべき?
781名無し不動さん:05/01/31 10:54:45 ID:iDOpHE9m
>>779
うわ〜。むかつきますね。それは。
私だったら、販売元に苦情入れちゃうかも。
「こういうの困ります!」ってw

>>780
全然問題ないんじゃないんですか?
繁忙期避けた方が値段も安いし、引越しも楽だし。
他の住民の人も、同じ引越し日が一組でも減る方が引越しがやりやすいと
思うから、問題ないでしょう。
782名無し不動さん:05/02/01 22:37:33 ID:???
>>779
これってコピペとかなんかのテンプレじゃないよね?
全く同じモノを某所で見たんもんでね・・・

まぁ、同じトコロに引っ越すんでヨロw

>>781
実際にクレーム入れた人がいて
管理会社が決めたことだとか言われたらしい
783名無し不動さん:05/02/04 12:58:44 ID:???
その後の2,3日に集中するなんてことはない
平日の引越しはなかなかに難しいので
土日、土日に集中するだけ
784名無し不動さん:05/02/04 20:14:11 ID:???
いよいよ明日引越し。
最上階の角部屋(西)、37型プラズマ買った、お気に入りのソファ買った、
ベッドも買った、一挙に現金が無くなったけどとても楽しみです。
785名無し不動さん:05/02/04 20:26:24 ID:???
>>784
引越しオメ!
心機一転ですねー。
786名無し不動さん:05/02/04 23:55:03 ID:???
3月末引越しです。
去年の5月に契約してから長い長い空白期間を経て、
今月から入居説明会、内覧会などなどようやく動き始めた!という感じです。
きっとこれからは怒涛のように過ぎていくんでしょうねえ。
今はいらないものを捨てまくっていて、部屋がちょっと広くなってます。
同じ時期に引越しの方も多いと思いますが、がんばりましょう!!
787名無し不動さん:05/02/05 02:15:34 ID:???
>>786
よく似た環境。まだ先と思っていたのが、一気に動き出してあたふたしてます。
今の時代は不要品の処分が一番大変ですね。

家具や家財が減ると、驚くほど音が反響するので驚いてます。
788名無し不動さん:05/02/05 08:32:32 ID:???
昨年、当たらないと思って申し込んだ
最上階の南東角部屋が抽選で当たり、
その瞬間は大喜びでした。
でもその後契約締結が終わると、
手付支払いで貯金額が減った以外は
生活に何も変化が無く、
デベからも音沙汰無し・・・

私の場合引渡しは「来年」3月末です。
なんかあまりにも先のことでなので
今年の夏くらいにはマンション買ったことも忘れそうです。
789名無し不動さん:05/02/05 09:34:57 ID:???
>>788
私は、さらに待ちましたよ。
契約は2003年7月で、完成、入居は2004年12月。モデルルーム見学は
6月だったから、実に一年半。
途中途中で、オプションの申し込みとか、進捗具合がたま〜に来るので、
完全に忘れることはないかと(w

もっとも私の場合、通勤途中の電車の車窓から買った建物が見えてた
ので、鉄骨の骨組みから徐々に形になっていくのがわかって面白かった。
790名無し不動さん:05/02/05 13:19:02 ID:???
>788
いける距離なら休みの日に工事状況見に行くのも楽しいよ。
ウチの馬鹿旦那は毎月逝って記念に写真撮ってましたw
791名無し不動さん:05/02/05 22:31:10 ID:???
>789
そりゃ長かったッすね〜w
それだけ長期間だと
物件選択後の不安になりませんでしたか?

ホントにここで良かったのか? とか
もっといい物件出てきちゃったよぉ〜(T T)みたいな。

私はまだ大丈夫ですが、
あと1年余りの間に
選択した物件に近い条件で
より安価なものが出てきそうな気はします・・・

>790
わりと近いので
今日見に行っちゃいました。w
792名無し不動さん:05/02/05 22:58:46 ID:???
ローンの諸費用もつらいけど
カーテンと部屋の照明も0からそろえるのはきつい・・・
793名無し不動さん:05/02/06 01:20:49 ID:j3xXbGYp
オプションで、フローリングのシリコンコーティングを頼むかどうか悩んでます。
ホームセンターで頼めばもっと安くできるかな?と思ったんですが、
問い合わせたらそういうのはやってないですね・・・。
ハンズに行って聞いてみたら、美装屋さんみたいな所なら請け負ってるかも、
との事でした。

コーティング、オプションで頼んだ人、他の業者に頼んだ人、いらっしゃいますか?
結局同じような値段になるのかな。
悩むところです。
794名無し不動さん:05/02/06 02:12:57 ID:???
>>793
検索すればけっこうな数が当たります。
いろんな掲示板見て「いらない」「ボッタクリ」の意見が多いので悩みましたが、
猫がいることもあり、家具を置いた後では全面は困難だろうと考えて、オプションで
注文しました。やらずに後悔するよりいいかと。
795名無し不動さん:05/02/06 06:38:56 ID:???
>>793
地方都市在住で、オプションどころか県内にも
業者がいなかったので、200キロ離れた他県より
業者に来てもらいました。
よく利用するリビングだけとりあえずしてもらいました。
キャンペーン中ということと、新築でまだワックスをかけて
いなかったので(ワックスをはがす必要がない)
30平米強で15万ほどでした。
796名無し不動さん:05/02/06 11:59:59 ID:???
いらないよ。すぐ取れるし。十数万かけてやるもんじゃない。
傷がついたり、汚れたりはどっちみちするし、
フローリング自体の張り替えをしてもそんなに高くないよ。
797名無し不動さん:05/02/06 12:43:52 ID:???
コーティングって賛否両論ですよね。
私は小梨ならしなくてもいいかなぁって思います。
そんなに汚れないだろうし、時間に余裕もあるだろうし。

ちなみに我が家のは10年間保証書が付いていて
もし取れたら再度してくれるみたいです。
10年間ワックスする手間を買ったと思っています。
うまく説明できないけど、フローリングの張替えと
日ごろのメンテはまた別問題の気がします。
798名無し不動さん:05/02/06 13:58:33 ID:???
ワックスって必要なものなんですか?
引越し待ちで状況が判らないもので。。。
普段の掃除だけじゃダメ?
799購入者:05/02/06 18:43:27 ID:???
三菱地所の大山パークハウスで入居3週間前に施工ミスが発覚したんですが
どうすればいいですか?
800名無し不動さん:05/02/06 20:32:57 ID:???
>>798
一応、入居前に業者がワックスをしてくれますが、
住んでいくうちに1年に1回くらいはワックスをかけた
方が良いと思いますよ。
特に日が当たる部分は劣化が激しいのでこまめに
塗った方が良いかと。
801名無し不動さん:05/02/06 21:42:57 ID:???
>>800便乗質問スマソ。
劣化が激しいのはワックスですか?それともフローリング自体?
802名無し不動さん:05/02/06 21:43:00 ID:???
(´・∀・`)ヘー アリガトウ
803793:05/02/06 22:43:02 ID:???
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
検索したらヒットしますね。
でも、シリコン以外にもコーティングあるのは知らなかった。
>>797さんのおっしゃってる10年コーティングってのを見て、ちょっと気になってます。

今はいませんが、猫好きなのでいずれ飼いたいと思ってますし。
ワックスを定期的にかけると行っても、その度に家具等動かすのも大変そう・・・。
あとはお値段との相談だわw
804名無し不動さん:05/02/07 02:03:37 ID:???
>>801
ワックスが劣化するとフローリングが劣化するらしいです。
昔、ワックス等をしてくれるお掃除屋さんが言ってました。
窓際の日が当たる部分のワックスが取れかかったら、それを目安に
塗った方がいいらしいです。
805名無し不動さん:05/02/07 20:29:20 ID:???
コーティングって賛否両論なのかな?

否の意見はうなずけるけど(やったけどすぐ取れちゃった等)
賛の方の意見って具体的に何がいいとか、
十万円してもどう費用対効果がよいとか、そういうことが書いてないんだよね。
パンフに書いてあるようなメリットが本当にあるか(あったか)今ひとつわかんない。

言い方は悪いけど、やっちゃった人が高かったし悔しいから
とりあえず薦めておこう、って感じのコメントが多いような気がするんだよね。
806名無し不動さん:05/02/07 22:13:48 ID:???
>>804
ありがとう。
入居前からアレコレ悩んでてもしょうがないので、
入居して暫く様子を見ることにします。
807名無し不動さん:05/02/08 01:16:35 ID:???
>>805
両方を同じような条件で試した人の体験が聞ければいいんだけど、滅多にいないだろうね。
808名無し不動さん:05/02/08 08:39:14 ID:???
>>807
数年前、実家新築時にコーティングした
(当時、未婚で家族と一緒に住んでいた)
その時は、それで満足だったし、床が綺麗で、やはりプロの仕事だと思った。
結婚後、自分達の新築マンションを購入
ワックスは入居前に、ちょっと高いのを買ってきて、自分で塗った
綺麗に塗れたし、2年経過した今もワックス不要
本当なら、業者に頼みたかったけど、家具や照明、カーテンにお金かけたら
コーティング代消えちゃったよ
でも、今は10万以上かけて業者にお願いしなくて、良かったと思ってる
809名無し不動さん:05/02/08 23:15:38 ID:???
うちは幼児がいるのでして良かったと思ってます。
普通に大人が生活いている上では考えられないもの
(除光液や洗剤など)を、いたずらでこぼしてくれます。
そういうとき、型が残らずに拭けるので助かります。
ただ、子どもがいない家では不要だと思います。


810名無し不動さん:05/02/09 11:11:42 ID:???
明後日に引越しです。
でもぜんぜん準備できてない・・・
やばいな(- -)
811793:05/02/09 22:58:04 ID:???
>>810
やばいぞ、がんがれ!

ネットで色々見るにつけ、コーティング、別に要らないかなぁと思い始めましたが、
よく考えたらウチのフローリング、色がアイボリーだった・・・。
汚れ目立ちそうだなー。やっぱり必要かなー。

と、ひたすらループw
812名無し不動さん:05/02/10 10:00:13 ID:rD4iBVq4
基本は
満足してる人はとやかく言わない
不満がある人はあれこれ言う
813名無し不動さん:05/02/10 10:09:42 ID:UNu2mPJD
皆さんは購入時に部屋タイプを一度で決められましたか?
一度変更したんですがやっぱり最初に見たのが段々よくなり
もう一度変更しようかと迷ってます。
こう言うお客って困ったお客なんでしょうか?
もう頭が痛い・・・。
814813:05/02/10 10:13:07 ID:UNu2mPJD
凄いスレ違いでした・・・orz
失礼しました。。
815810:05/02/10 11:37:44 ID:???
>>811タン
ありがと
がんがる
816名無し不動さん:05/02/10 21:07:11 ID:i4FbF021
>>813
どの時点かにもよるんじゃない。
契約締結後とか住宅ローン承認後とかだと販売会社も嫌がるでしょう。

まあ、でもその気持ち分かるな〜
安い買い物ではないからね。
パンフ見ながらそう悩んでる時が一番楽しいのかも・・・。
817名無し不動さん:05/02/14 10:16:28 ID:???
おいおい。

入居説明会が終了してから2週間以上も経って、「引渡し日変更」ってありかよ。
1週間も延期しやがった。

こちとら引越業者数社と格闘のあげく、やっと満足いく金額を出させたのに。
また一からやり直しかよ。

ふざけんなよ、売主。ヽ(`Д´)ノウワァァン
818名無し不動さん:05/02/14 13:53:42 ID:CjqCE5ZQ
>>808
私も自分でちょっと高めのワックス買ってきて自分でやるのが
賢いと思う。業者に頼んでも結局は日頃のメンテナンス次第だと
思うし。
819http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1107472617/l50:05/02/14 14:23:48 ID:m8mn7KJP
テポドンより恐ろしい脱北難民が、いよいよ日本に押し寄せてくる!!
自民党は北朝鮮を脱出した人への支援を盛り込んだ、
いわゆる脱北者支援法を2月末までに策定する方針を決めました。

現在、中朝国境で移民先を待っている数十万人の難民が存在し、
元在日とかいうわけのわからん受け入れ対象者が本人だけで30万人、
そして一族郎党も含めれば300万人突破、しかも脱北者の10.7%は、かっての刑法犯。
これらが法の不備を突いて一気に日本になだれ込んでくる可能性があります!
そうなると、30万人としても彼らの生活保護費だけでも年間12兆円!
しかも彼らは『善良な難民』などではなく、北朝鮮で民族教育を受けた反日分子です!
貧しさや差別的感情からどんな犯罪に走るか分かった物ではありませんし、
北朝鮮系の朝鮮総連と結びついて、日本にどのような反国家活動を取るかも恐ろしく未知数です。

法務省、外務省、自民党などの政党など、どこでもいいので電話やメールで抗議の運動をお願いします!
あなたの行動が日本を救うかもしれないのです!
そしてあなたが行動しなければ日本は救えないかもしれないのです!
820名無し不動さん:05/02/14 17:44:51 ID:???
引越希望日アンケート(ハガキ) → 入居説明会 → 引越日設定 の流れだった
はずなんだけど、入居説明会時に幹事会社は引越日設定どころか、いきなり見積も
りさせてくれと言ってくる。引越日はいつになるんですかと聞くと明確な答えが無く、見積もり
させろの一点。向こうも商売だろうが、もう少しやり方もあるだろうに。

そこの幹事会社には頼まず、違う会社でやることにしますた。

幹事会社はパンダでしたけど。
821名無し不動さん:05/02/15 21:52:58 ID:Ie2fQdVC
今日、引渡しでした〜♪
フローリングワックスとキッチンのフッ素コートを頼んで
ます。土曜日に引越しです。
バタバタしていたけど、なんか、いよい入居なんだな、と
実感・・・
822名無し不動さん:05/02/15 22:46:01 ID:???
予算が予想以上に足りなくて家具が一部買えません。(´・ω・`)
823名無し不動さん:05/02/16 01:38:02 ID:???
いいじゃん、部屋を広〜く使えてw
824名無し不動さん:05/02/16 22:22:31 ID:???
せっかくアジアンテイストなお部屋にしてどろ〜んとしようと思ってたですよ?
普通のスッキリしたお部屋じゃ意味ないよ〜。
825名無し不動さん:05/02/17 00:06:59 ID:???
>>824
一気に揃えると楽しみが減るぞ。
「ここに何を置いて、そこにはあれ買って」とか考えてる時が
一番楽しいものだ。
826名無し不動さん:05/02/17 16:29:33 ID:???
アジアンテイストかぁ・・・。
そのうち絶対飽きるとオモ。
アヴァカのソファとか考えてますか?
あれ、隙間のホコリとか掃除できないよ。
しかも値段も高い。

まぁ、本人の気に入るお部屋が一番なんだけどね!
827名無し不動さん:05/02/17 22:56:17 ID:???
家具は無印で揃える予定・・・。

ダサイ?
828名無し不動さん:05/02/17 23:04:18 ID:???
自分がいいなら、いいんじゃない?
自分がくつろげるのが1番だよ。

ただ、家具ってなかなか買い換えられるものじゃないから
妥協して無印なら、私だったら頑張ってひとつずつ買い揃えて
行くかもー。
829名無し不動さん:05/02/17 23:09:23 ID:???
ムジの家具みたいにシンプル極めたデザインは、使い手のコーディネイト力次第な気ガス。
ばしっとキメてくれ!
830名無し不動さん:05/02/19 23:50:02 ID:???
家具を全てムジで揃える・・・30万
全てそれなりのメーカーで揃える・・・100万
試算してこの差額にクラっと来た。
831名無し不動さん:05/02/20 07:49:23 ID:Y+HynbvV
無印は今10%OFFですぞ!!
832名無し不動さん:05/02/20 11:11:34 ID:FNgD+s0w
無印で買うのはドラム式の洗濯機だけかな・・・
833名無し不動さん:05/02/20 11:15:13 ID:???
ニッセンの通販で買いまつ。届けてくれるし。
834名無し不動さん:05/02/20 11:18:15 ID:x6WkxiSA
やっぱ大塚家具がいい
835名無し不動さん:05/02/20 11:25:46 ID:???
ディノス、ベルメゾン、暮しのデザインで殆ど揃えるかも…。
物臭なもんで…。
でもダイニングセットだけはNoceで。安いから。

大塚家具は市場最低価格に惹かれるけど、
あのシステムだけは勘弁して欲しい。
836名無し不動さん:05/02/20 12:31:19 ID:???
>>832
無印のドラム式って、性能は大丈夫?
837名無し不動さん:05/02/20 12:35:07 ID:???
>>835
詳しく
838名無し不動さん:05/02/20 13:31:56 ID:x6WkxiSA
>家具店
もう少し待てば、3月位に決算セールやるかな?
839名無し不動さん:05/02/20 14:13:46 ID:???
やるんじゃない?
3月って、引っ越しシーズンだし。
840名無し不動さん:05/02/20 15:04:50 ID:FNgD+s0w
>>836
むじのドラム式は東芝が作ってるよ。性能同じ。
TOSHIBAのロゴが無いのが(・∀・)イイ!
841名無し不動さん:05/02/20 15:55:29 ID:???
>>840
性能って、どのくらい前の機種レベルなんだろう?
東芝ロゴがないのは、激しく良いが。
842名無し不動さん:05/02/21 00:46:07 ID:???
>>841
ドラムなら、家電板では、すこぶる評判がいいよ。
843名無し不動さん:05/02/22 19:36:47 ID:bXO4VOBC
引越し費用見積もった。
幹事会社で12マン。
一人暮らしの荷物でココまで行くもの?
4月上旬土日ってのもあるけど。。。
以前は長距離で6マンだったのでちょっと?です。
この時期は単身でもこれくらいが普通なのでしょうか?
844名無し不動さん:05/02/22 20:15:42 ID:???
>>843
おれ、3万・・・ちなみに幹事会社無視して一番安いところにした。
845名無し不動さん:05/02/22 20:15:59 ID:???
>>843
距離がわからないから、何とも言えないけど
それは高いと思う。
私の幹事会社も今度見積もりだけど、そのくらいいくのかなー。

一応、平日も土日も同じ料金になってるみたいだけど。
846名無し不動さん:05/02/22 21:11:33 ID:???
幹事会社で夫婦二人で10万だぞ
平日だけど
847名無し不動さん:05/02/22 22:58:06 ID:???
金曜日2DK→2LDKで20万です。
高い?
848名無し不動さん:05/02/22 23:20:08 ID:???
夫婦2人の引越し。3月の土曜日。

4万5千円也。

地元の運送業者に頼むのが一番安上がりなのだよ。
有名引越し業者なんかボッタクリだね。

ふふふ
849名無し不動さん:05/02/22 23:30:59 ID:???
幹事の日通、高杉
850名無し不動さん:05/02/22 23:32:51 ID:???
うちは4月下旬の平日に夫婦二人+子ども一人で6万でした。
2トントラックで3人でした。ちなみに幹事会社。
851名無し不動さん:05/02/23 00:05:27 ID:???
>>847

部屋の大きさと荷物の多さは、あまり関係無いと思う。
ダンボール何箱とか、家具の多さとか聞かないと。
部屋が狭くても「よくもこんなに…」って程
荷物持ってる人居るし。
852名無し不動さん:05/02/23 00:29:42 ID:???
>>843
幹事会社に見てもらって、一言。「2tショートに収まりませんね」
てなわけで、2tロング、3人、で9万+税。
こんな私の部屋は、本とPCとCDとDVDで埋まってるさ、一人住まい。ヲタ扱いは百も承知。
ちなみに、半分ガラクタ扱いしているので、まじ貴重品(絶版洋書等)以外はお任せ詰め込み。

853名無し不動さん:05/02/23 00:29:48 ID:aOJINkwr
843です。
やはり再考ですね。
しっかし幹事会社なのに営業マンが全く状況を把握してなかった。
どうなってんだ?
しっかりしてよどらえも〜ん。
数日後、その点も含めてもう一度見積もってもらおうと思います。
引越日を平日にしてどう変わるかも聞いてみたいし。
他社も一斉引越し、時期、幹事会社でないことのデメリットを含めるとにたりよったりでした。
でもいろいろ相談に乗ってくれましたね。
こちらは平日なら10マン以内でいけるみたいです。
854852:05/02/23 01:31:44 ID:???
>>843
うちは4月下旬土日だけど、幹事会社、3末〜4月頭の新学期駆け込み期のみ1割増、他は平日土日同じと言われた。
てなわけで、私のは通常期の土日料金。
エアコン冷蔵庫等の家電がない(賃貸据付かリサイクルで捨てていく)ってのは大きいが。
855名無し不動さん:05/02/23 13:47:01 ID:???
2月末に完成予定の新築に引越しを決めて、3月頭に引越しをする予定でした。

M○STの社員が、「契約書については後日連絡しますので、先に必要な書類を
そろえておいてください。」というので、書類準備して待ってるのに、
なかなか連絡がこない。
昨日こちらから連絡したら、「入居費用の見積もりができました。○○円を
今週中に振り込んでください。」

契約書すら見せてもらってないのに、いきなり入金??
しかも新築物件の仮のアパート名が、正式名称に変わったことや、
角部屋を依頼してあったのに、角部屋の番号が○○5号室から○○6号室に
変更になったことも、こちらが質問しなければ教えてもらえなかった。

まだ契約書にサインしてないから、引越しやめたほうがいいでしょうか?
856名無し不動さん:05/02/23 15:55:42 ID:???
ワックスって、みんな塗ってるの?
857名無し不動さん:05/02/23 15:58:17 ID:???
何もぬらんとフローリングは数年でだめになっちゃうよ。
858名無し不動さん:05/02/23 17:27:32 ID:???
>857
そうなんだ。
ワックスがけってしたことないんだけど、
入居前に市販のワックスかけたほうがいいのかな。

ワックスってすぐに乾く?
鍵の引渡しの翌日が引越しだから、引越し当日にかけるしかないんだけど・・・。
859名無し不動さん:05/02/23 18:06:08 ID:???
>>855
分譲じゃなくて賃貸の新築マンション?
ならスレ違いだよ。
860名無し不動さん:05/02/23 22:26:01 ID:???
もうすぐ入居ですが、
みなさんは隣近所へのご挨拶をどうされますか?
階下やお隣になにか持っていきますか?
すべて新たに引っ越してくる人ばかりだし、手ぶらでご挨拶?
861名無し不動さん:05/02/24 00:07:52 ID:aeGHk0PG
>>860

自分も迷ってる。
皆同時に新入居なワケだし、手土産はいらないんじゃないかと思って。
かといって手ぶらじゃ訪問もしにくいし。
会った時に挨拶すればいいかなあとか。
862名無し不動さん:05/02/24 00:45:12 ID:???
863名無し不動さん:05/02/24 00:48:09 ID:???
少なくとも階下には
絶対行っておくべきだと思うけど。
864名無し不動さん:05/02/24 01:05:32 ID:KSkEHGpg
>>857
本当?ウソでしょ。
865名無し不動さん:05/02/24 03:37:00 ID:/oYAI0qo
866名無し不動さん:05/02/26 00:14:32 ID:???
>>860
我が家の引越し時も皆さん迷われたみたいでした。
お互いに出方を待っていたって感じでした。
我が家は幼児がいたので、迷惑かけるつもりはなくても
やはり大人だけの世帯に比べて迷惑をおかけする
ことが多いと思い手土産持参であいさつしました。
そしたら、次々とご近所さんが手土産持って
あいさつに来られたので、返って気を使わせて悪かった
気もします。
867名無し不動さん:05/02/26 12:50:58 ID:???
でもまぁ、軽いコミュニケーションは必要なので
その方がいいですよね。

知人の場合、新築で入って
上の部屋の家族がいきなりドタバタうるさかったそうです。
それで簡単な挨拶に行ったら、以降は静かになったとか。

住みやすい環境作りのためには
そこそこ着かず離れずの関係は必要みたいです。
868名無し不動さん:05/02/26 19:46:26 ID:???
賃貸ならいざ知らず、やっぱり分譲マンションに住もうと思ったら
最初の挨拶は肝心だよね。
人(おばちゃん)によってはそういう挨拶をとても重要に考えてて
それがないだけで、その人(家族)の全てが気に入らなくなっちゃう恐ろしい人も
いらからね。
869名無し不動さん:05/02/26 23:39:47 ID:???
もうすぐお引越しなのになにも手が着かない。。
何から片付けていいか思考停止してしまう。
箱詰めしても置く場所がない。
あぁ、鬱になりそう。
870名無し不動さん:05/02/28 01:59:54 ID:???
>>869
まず他のことは考えずに、引越し後使いそうもないものをひたすら捨てる。
捨てながら、大雑把な仕分けをする。
一回りしたらまた繰り返す。

その間、テレビラジオパソコンのスイッチは決して入れない。
PCの前に座って2chにアクセスしたら、その日は消える。
871名無し不動さん:05/02/28 22:27:08 ID:???
>>870
ああ!!
為になりますぅ!!
872名無し不動さん:05/02/28 23:52:26 ID:???
>PCの前に座って2chにアクセスしたら、その日は消える。

たしかに。
873名無し不動さん:05/03/01 00:20:40 ID:???
ご挨拶、1フロア(6部屋)と、上下の部屋くらいは行った方が無難でしょうか?
874名無し不動さん:05/03/01 01:58:45 ID:???
>>873
永遠の課題だよなー
そこに、何か持ってく、何を持ってく、と悩みは増えるばかりだ。

でもって、建ってる場所と入居者の元の生活習慣が絡んでくるから結論出ないし。
875名無し不動さん:05/03/01 07:28:02 ID:???
最低、上下左右には投資しておいても
将来的効果を考えれば
マイナスにはならない
876名無し不動さん:05/03/01 18:10:42 ID:pma99tF0
レイブロック(窓ガラスのUVカット等を目的にしたコーティング)って
有用でしょうか。
877名無し不動さん:05/03/01 21:52:39 ID:MpKh8f07
年がら年中ガラスの前にいるつもりなら、意味あるんじゃない?
878名無し不動さん:05/03/01 21:54:24 ID:???
有用だと思うよ。
879名無し不動さん:05/03/01 22:14:52 ID:???
あいさつは「メンドクサ」だけど、その機会を逃すと
ずっと合わない住人もいるよ
どんな人が住んでるのか、知ってると何かと良いとおもうよ

それとはちょっと違うけど、
うちのお隣さんが下階に挨拶に行ったが何度いっても、時間を変えていっても不在で
とうとう合えないまま1年経過
880名無し不動さん:05/03/01 23:08:30 ID:???
明日はとうとう引っ越しです。梱包やってもらうのですが引っ越しが初めてなので少し不安です。今日は寝れるかな。
881名無し不動さん:05/03/01 23:22:56 ID:???
>>880
少しでも眠っておかないと、明日は長い一日だよー
がんばれー
882名無し不動さん:05/03/01 23:30:49 ID:???
優しく返事を書いて下さってありがとうございます。早めにお布団に入ったのですが頭の中が興奮してなかなか寝れないです。とりあえず目つぶってみよ。
883名無し不動さん:05/03/01 23:52:10 ID:???
眠れないときは、無理に眠らなくてもいいんだよ
お布団に入ってリラックスしてるだけでもいいんだよ
「もう、この部屋で寝るのも最後か…」なんて考えちゃうと
眠れないよね
884名無し不動さん:05/03/04 23:55:05 ID:KsWRLcma
明日は引越し第一弾。
同居人がマンションに入ります。
私は来週・・・。
885名無し不動さん:05/03/05 14:46:44 ID:FM+7nT36
なんかいよいよ、って感じで慌しくなってきました。
来週が内覧会。
登記依頼の用紙とか送られてきて、
ローンの実行の事も銀行に電話して、
区役所にもそろそろ転移届け出して、
電化製品見に行ってインテリア見に行って…
うお〜!! 忙しくなる〜。先月までは「まだまだ」って呑気にしてたけど、
今月になっていよいよ現実味帯びてきたよ。
あっという間なんだろうなあ…。
886名無し不動さん:05/03/07 18:48:04 ID:???
俺も俺も。同時にワクワクしてきた。
3月中旬引渡しなのに「引っ越し代高いだろうから入居は4月でいいや」
と思って4月頭引っ越しにしたけどプチ後悔。
早く新居で生活したいーーー
887名無し不動さん:05/03/07 23:58:26 ID:???
先日内覧会でした。
けっこうキズとかあって、プチ鬱な感じ。
上層階だから慌てて作ったのか。

細かい所で鬱だったのが、トイレの床。
なーんか黒っぽい大理石柄(80年代っぽいセンス)が敷かれていた。
思い返せばモデルルームの時もそうだったんだろうけど、
あまり気にしてない部分だったからなー。

部屋はモダンな感じで統一したので、トイレくらいはポップに・・・
とか考えてたのに、あんなのどんなマットにしろってんだ。
どう考えてもモノトーンなものしか似合わない。
なんで白にしてくれないんだよぅ。
888名無し不動さん:05/03/08 00:08:03 ID:???
上の方って、雑になるんだよね。
889名無し不動さん:05/03/08 00:34:34 ID:???
トイレマット…ひかなきゃいいんじゃないの。
その方が掃除しやすいよ。
890名無し不動さん:05/03/08 04:40:27 ID:???
>>887
トイレマット…うちも敷いてないよ。掃除しやすいし。
…じゃなくてw、せっかく(80年代っぽいセンス?)味のあるフンイキのトイレなんだから
ポップはあきらめてさー。ザンネンダターネ。
891887:05/03/08 22:06:15 ID:???
味・・・味ねぇ・・・orz
892名無し不動さん:05/03/09 02:41:03 ID:???
>>891
あはは。そんなにヘンなの? その大理石のトイレ。
想像つかないなー。大理石っていうとすぐに高級ないい感じを想像してしまう…。
893名無し不動さん:05/03/09 07:25:54 ID:???
そうそう、外国のホテルみたいな。
894名無し不動さん:05/03/09 10:39:23 ID:OfBqFWaH
新築賃貸マンションに引越す予定です
2週間後くらいに引越したいのですが、いまから業者に頼んでも遅くないですよね?

また引越す前にしといたほうがいいことって何がありますか?
掃除くらいですか?家電や料理道具などは何も買っていません。
895名無し不動さん:05/03/09 12:23:51 ID:dHr1YNSF
あー、うちのトイレも大理石ナカーマ。
でも、白っぽいベージュですが。夫は座っておしっこします。
マットなんて要らないよー。
896名無し不動さん:05/03/09 17:50:00 ID:???
夫のオシッコするのを見てる895萌へ!
897名無し不動さん:05/03/09 21:47:50 ID:toAL97Cy
明日引っ越します。
1階に住むのは初めてだ。

うちはトイレの床がオレンジっぽい「まだら」というか・・・あんまり良くないので
トイレマットでも敷かないとイヤだ。
しかも風呂場前と洗面所の床も同じオレンジまだら。_| ̄|○
898名無し不動さん:05/03/09 21:52:01 ID:???
一階って、窓開けられないんだよね・・・。
899名無し不動さん:05/03/10 11:52:40 ID:kuLdcxe7
昨日、ビックカメラに行って家電のまとめ買いしてきた。

エアコン2基、大型ノンフロン冷蔵庫、洗濯乾燥機(三菱の発砲水)、
オーブンレンジ。
総額28万円。
これだけ買ってこの値段で済んだのは、新型が出たために一つ型番が
古くなって商品入れ替え処分になってる家電ばかり選んだからw
冷蔵庫なんて現品処分品だし。
我ながらイイ買い物したと思う。当初は50万は越すだろうと覚悟してたんだけど。
900名無し不動さん:05/03/10 18:59:58 ID:???
>>898
立地や間取りによると思う。
1階が全て窓が開けられないなら、戸建の人も
1階の窓を開けられないわけで。
901名無し不動さん:05/03/10 19:27:28 ID:tmL7cJ7V
gokiが出ないようにするには何に気をつければいいですか?
902名無し不動さん:05/03/10 19:56:49 ID:???
高層に住むのはどう?
ごきは出るもの(沸くもの)とは限らない。
やつらも移動するのよ。飛ぶし走るし。
4・5階程度だと窓から入ってくるわよ
サッシの隙間からちょっと入りますよ〜状態を見たことあるもん・・・
903名無し不動さん:05/03/10 20:24:14 ID:???
>901
清潔にするのはもちろんだけど
とにかく水分を残さないこと。
シンク内の水も最後は拭き取る。

でもマンソンは
自分がどんなに努力しても
隣や上下が不潔ならどうしようもない罠。
904901:05/03/10 20:35:23 ID:mNPw7dBH
>>902-903
6回なんですがどうですかね?ギリギリでしょうか?
新築だから数年間は大丈夫でしょうかね…

それにしても窓からなんて…怖いですね。
905名無し不動さん:05/03/10 20:37:10 ID:???
定期的にバルサン焚くのがいいんじゃない?
バルサンってバリア効果があるとか謳ってるし。
実際はどうか知らないけど、マンションなら逆に他にいくらでも行く場所あるから、
ちょっとでも居心地悪くしとけば去ってくれそう。
906名無し不動さん:05/03/10 22:02:53 ID:???
>>899
なるほど。
そうやって買えば安く済むんですね。
自分も同じように全部買わないといけないんですけど
試算したら50万超えそうだった・・・orz

907名無し不動さん:05/03/11 08:51:29 ID:???
マンションポータルサイトのニックネームとやらを決めないとダメなんだけど、
完全に匿名性のあるものにした方が良いのか、
逆に分かりやすくした方が良いのか、皆目見当がつきません。
908名無し不動さん:05/03/11 13:23:21 ID:???
>>907
意味がわからない。マンションのポータルサイトって?
マンション販売のためのサイトなのか、管理組合が作る
居住者のためのページなのか、、、?
909名無し不動さん:05/03/12 00:47:33 ID:t6yt3fwU
15日引っ越しなのに片付けが全然終わらない・゜・(ノД`)・゜・。
910名無し不動さん:05/03/12 00:48:57 ID:???
ナカーマ
911名無し不動さん:05/03/12 00:59:03 ID:F+n9ghqk
>>909
先月半ばに引越しを完了した者です。
決戦は引越し前日の夜です。本当に大変ですが、頑張ってください!!
因みに、引越し後1ヶ月経過するも段ボールジャングルで生活していますorz
912名無し不動さん:05/03/12 02:17:22 ID:h8VrE/AW
最終的には、片付けようなんて思わずに
ぽんぽんダンボールに詰め込むこと。
片付けやゴミ捨ては引越し先でできる。
そして…2ちゃんなんぞやってる場合じゃないw
913名無し不動さん:05/03/12 11:53:04 ID:???
引越し当日にウトが引っ越し業者と同時に来て、
引越し業者と同時に帰って行きました。
何しにきたんだか?
本当に忙しいのは業者が来ている前後なんだが・・・。

そしてトメは引越し後2日目に来て
「片付いてない」と言って
帰って行きました。

引越しは本当に大変です。
しかしこれを乗り越えれば、楽しいマンソンライフ
が待っている・・・はず。
スレ違いスマソ。
914名無し不動さん:05/03/12 11:58:04 ID:???
舅と姑って、さっさと死んで欲しい。
財産だけ残して。
915名無し不動さん:05/03/12 14:24:32 ID:???
ワックス業者、失敗した。
10万かけて、床に模様をつけられました…
引越日に上がりこんできた○阪ハロー設び…
大手ジョイ○ックの、パンフを丸コピってるのはイカンのでは?
916名無し不動さん:05/03/12 16:48:12 ID:???
ワックスなんかやらなくてもいいのに。
917名無し不動さん:05/03/12 19:00:38 ID:???
>>916
コーティングはやらなくてもいいが、ワックスは必要だろ?
918名無し不動さん:05/03/12 19:10:12 ID:???
ワックスは、既にかかってる。
919名無し不動さん:05/03/12 19:42:57 ID:???
>>918
新築なら普通そうだよね。
920名無し不動さん:05/03/12 21:32:26 ID:???
引っ越し費用って、普通どのくらい?
921名無し不動さん:05/03/12 23:51:06 ID:???
俺は2万5千円。これが普通です。絶対。
922名無し不動さん:05/03/12 23:53:47 ID:???
赤帽ですか?
923名無し不動さん:05/03/13 01:01:41 ID:???
いいえ、サカイです。1K→1Kです。約15qです。
924名無し不動さん:05/03/13 01:19:39 ID:???
荷物少ないんだね。
ベッドとか洗濯機の処分まで頼んだら、ものすごい額になってしまったよ・・・。
次は物を増やさないようにしなくちゃ・・・。
925名無し不動さん:05/03/13 02:05:52 ID:MqxJzU08
10歳の娘入れた3人家族。
築20年越えてる2DKの賃貸から3LDKの新築マンソンへ。

4月7日に、0123でお願いした。
エアコンクリーニングサービス込みで17万円ですた。
日通は16万円でしたが、却下しますた。

これからが決戦だぁ〜。
926名無し不動さん:05/03/13 15:51:48 ID:???
過去、10回くらい引っ越してますが、大手の引越業者は無駄に高いだけで、
特別丁寧なわけでもないし、時間も物凄くかかるので
(別に丁寧にやってるからではなく、やる気がない様子)
最近は頼まないことにしてます。
電話で見積もった時に感じがよさそうで親切な中小零細引越し業者に
頼むようにしてますが、丁寧&スピーディ&値段は大手の5-7割で、
嫌な目にあったことはないなぁ。むしろ、大目に心付けを渡すくらい。
927名無し不動さん:05/03/13 17:16:29 ID:???
心付けって必要なの?
928名無し不動さん:05/03/13 17:36:06 ID:???
やりたきゃやれ
必要だからやるというもんじゃない
普通は不要
929名無し不動さん:05/03/13 19:32:30 ID:???
>>927
心づけ、食事等、一切不要です。とうたっている会社にしたら、本当に受け取らなかったよ。
用意してあったのを渡そうとしたら、きっぱりはっきり「お断りしてます」って。
仕事もテキパキと本当に気持ちよい引越し屋さんでした。
930名無し不動さん:05/03/13 21:20:53 ID:MqxJzU08
金があればアートがいいんじゃない
931名無し不動さん:05/03/13 21:21:34 ID:???
アートだとどう違うの?
932名無し不動さん:05/03/14 11:25:52 ID:???
仕事が芸術的
933rururu:05/03/14 22:22:42 ID:uj8X5Mpd
ハードプロテクト、した事のある人、いらっしゃいますか?
934名無し不動さん:05/03/14 23:32:13 ID:???
>>905
マンションでバルサン炊くと、火災警報器が反応してしまうんでないかい?
935名無し不動さん:05/03/14 23:41:03 ID:???
>>934
入居後の色々な点検の時の業者に聞いたら
「ビニールで覆えば良いのでは?」と言われた。
(何の業者だったか忘れたけど、無関係という業種ではなかった)
でも、ガス屋に聞いたら、ヘタに覆うと、二酸化炭素濃度がひっかかり
警報機なっちゃうかもって。
で、管理人には一声かけて、何もしないでバルサン炊いたら
全く鳴らなかったよ。
でも、念のため、室外には出たけど、マンション内にはいたけど。
936名無し不動さん:05/03/14 23:51:00 ID:???
最近は煙の少ないバルサンっていうのもあるしね。
うちも管理人さんに言ってから焚いたけど、全く問題なかった。
ちなみに、水そそぐタイプのを使いました。
937名無し不動さん:05/03/15 00:08:53 ID:???
>>933
しましたよ。
我が家は気に入ってます。
でもここで色々言うと業者の回し者扱いされるのでいいません。
938名無し不動さん:05/03/15 01:44:27 ID:???
ハードプロテクト等、10年以上耐久のフロアコーティングって高いよね。
2LDKで施工面積45平米を見積もったら大体15万円以上。
20年耐久に至っては、30万円にもなる業者があった。

10年耐久程度の同じ条件で5万くらいで出来る業者知りませんか?
939名無し不動さん:05/03/15 02:25:40 ID:???
まともにハードプロテクト頼むくらいならフローリング張り替えたほうが
安いって聞きましたけど、本当ならハードプロテクトって意味ないですね。
940名無し不動さん:05/03/15 03:57:58 ID:???
ハードプロテクトはコーティングではなくて
「塗装」だということを理解した上で頼むならいいんじゃないですか?
塗ったら二度と剥がせないけど。

一応こんな掲示板があります
ttp://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?mode=point&fol=nandemositumon&tn=0293&rn=30

賛否両論なのは知っておいた方が後悔しないかも。
941名無し不動さん:05/03/15 11:17:18 ID:???
「塗装」なのでいくら堅いといっても磨耗します。特によく通るところは・・・
10年保証、20年保証もそれは触らないでほうっておいた場合。

磨耗しないコーティング材(塗料)があるなら教えて欲しい。
942名無し不動さん:05/03/16 12:53:56 ID:???
>>939
考え方の違いかと。
張替えるのって、家具をどけたり、一度に全部屋する
なら引越したりと手間でしょ?業者を使えばそれはそれで
また金かかるし、それに張り替えないといけないほど、
ボロボロになるまでワックスもかけないのもどうかと?

ただ20年、30年たつとコーティングの有無なんて関係ないと
思うけど。
943名無し不動さん:05/03/16 16:15:08 ID:0t4Bhl4U
一階で庭付き

バーベキューできるのかな?
以前、賃貸で3階のベランダでしてたんだけど。
怒られるかな?!?!
944名無し不動さん:05/03/16 16:19:24 ID:???
>>942
出来るだけ長い間、手入れなしで綺麗なフローリングで過ごしたいかどうか
ってことか。
945名無し不動さん:05/03/16 16:42:50 ID:???
>>943
マンションの規約による。
大抵は火気厳禁=バーベキュー不可だよ。
946名無し不動さん:05/03/16 16:55:55 ID:???
早く決算セールやらないかな?
> 家具店と量販店とインテリア店
947名無し不動さん:05/03/16 22:28:51 ID:onHEaWfm
池袋西武の家庭雑貨
品薄になってた。
948名無し不動さん:05/03/19 18:21:15 ID:???
和室のインテリア、わからないよ。

何かオススメないですか?
949名無し不動さん:05/03/20 15:31:16 ID:???
今月末引渡し。

今現在、引越し日も決まらず。どうしよう。
950名無し不動さん:05/03/20 15:33:44 ID:???
>>948
和室は何も置かないのが最高のインテリアだと思う。

>>949
引越日決まってないって、引越会社は見つかってるの?
この時期だと、見つけるのはもう難しいと思うよ。
951名無し不動さん:05/03/20 17:16:39 ID:???
もうだめぽ
952名無し不動さん:05/03/20 18:51:57 ID:???
>951
詳しく

とにかくガンガレ。
953名無し不動さん:05/03/20 22:57:43 ID:Z80B1vQl
引っ越してきて10日、隣りと上の部屋に挨拶に行ったら
どっちも留守だった・・・。
明日また行ってみようっと。
954名無し不動さん:05/03/20 23:12:31 ID:???
>>953
エントランスにしかカメラが付いてないタイプのインターフォン
だったら、面倒でもエントランスからピンポンしてみるといいかも。
変なセールスと勘違いされないために。
って考えすぎでしょうか?
955名無し不動さん:05/03/21 01:42:40 ID:???
引越しまであと1週間。
荷物を詰めても詰めても先が見えずに、
もらったダンボールで足りるかどうか不安になってきたよ…。
どうせ詰めてもすぐに開けるのに、と思ってしまい一気にやる気喪失。
パソコン開いている場合じゃないのは重々承知なのですが。
956名無し不動さん:05/03/21 01:51:02 ID:Bal2Lf7x
>>955
私も一週間後に引越しだ。
でもまだ何にもやってない。
単身で荷物も少ないからだけど。
頑張れ!
957955:2005/03/21(月) 09:20:11 ID:???
>956
書き込みしてからすぐに寝てしまって今起きました。
私も単身なんですが、細々した荷物が多くって…。
今日は気合を入れなおしてがんばります!
引越しまでお互いがんばりましょう!!
958名無し不動さん:2005/03/21(月) 12:10:41 ID:???
再来週引越しです。まだダンボールに詰めはじめたばかりですが、先は遠い。
959名無し不動さん:2005/03/21(月) 13:08:05 ID:???
漏れおわた・・・
960名無し不動さん:2005/03/21(月) 14:06:46 ID:???
全然終わらない・・・・。

本は全部捨てよう・・・・。無理。
961名無し不動さん:2005/03/21(月) 14:07:00 ID:???
乙 
962名無し不動さん:2005/03/21(月) 15:13:19 ID:???
来月中旬平日引越し予定。

そろそろ見積もり依頼ださんとやばい?
963名無し不動さん:2005/03/21(月) 15:52:52 ID:???
来年3月引越しです。先の話すぎてまったく実感わきません。
964名無し不動さん:2005/03/21(月) 19:00:15 ID:???
6万〜2万で見積もりかえってきた。2万のとこで大丈夫だろうか?
965名無し不動さん:2005/03/21(月) 23:11:09 ID:???
みなさん、フロアコーティングでお勧めのところありませんか?
966名無し不動さん:2005/03/22(火) 00:16:22 ID:???
3月30日にカギの授受
4月20日あたりに引越し予定。

カギを手に入れてから豆に通って、風を入れて湿気&においを抜かなきゃ
マンションなんすが、無駄に照明多くないっすか?
とりあえず60h電球が10個くらいぶら下がっている様なので、蛍光灯型電球に交換する

ワックスは3ヶ月に一回位塗れば良いみたいですよ。波うってしまっても、生活しているうちに消えるって
967名無し不動さん:2005/03/22(火) 00:48:25 ID:???
ワックスは体に悪いって。
3ヶ月ってめんどくさ!!
968名無し不動さん:2005/03/22(火) 01:11:21 ID:IFlfLlsP
>>967

自然素材の「AURO」とかいうワックスいいらしいよ。
匂いも良いんだって。
自分はこれ使ってみるつもり。
969名無し不動さん:2005/03/22(火) 02:24:43 ID:???
AUROはフロアーシートタイプもあるよ
液体に比べるとチト割高だけどズボラーにはお勧め

ってすれ違いすまん。
970名無し不動さん:2005/03/22(火) 14:28:00 ID:???
>966
>蛍光灯型電球に交換する

蛍光灯型電球はスイッチ入れてから完全に明るくなるまで時間かかるよ。
場所によってはやめとき
そうじゃないのもあるのかな?
971名無し不動さん:2005/03/22(火) 14:36:22 ID:???
>>970

今はそんな事無いでしょ。普通にみんな蛍光灯使ってない?

逆に今は白熱灯でもワット数低いのが出てるよ。
うちはダイニングをその白熱灯にして雰囲気だすつもり。
972名無し不動さん:2005/03/22(火) 20:11:06 ID:???
>>966 >>968
ワックスとコーティングの違いもわからない馬鹿ハケーン!w
973名無し不動さん:2005/03/22(火) 20:28:45 ID:???
違いがわからないんじゃなくて
高い金払ってするほど
コーティングに価値はないって
言いたいだけじゃないかと思うけど。
974名無し不動さん:2005/03/22(火) 21:55:58 ID:???
なんで価値がないって思うの?
コーティングなら10年耐久だよ。
10年ももつわけ無いって意見がありそうだけど、実際に実家でもってるし、
業者によっては10年保証してるところもあるよね。

3ヶ月ごとにワックス塗るなんて面倒なこと信じられない。
ワックス臭いから塗った後しばらく家に居られないし。
975名無し不動さん:2005/03/22(火) 22:48:04 ID:q7nG/NOd
3月25日引越です。
木造アパートからタワーマンションへ。
ドキドキ。
976名無し不動さん:2005/03/22(火) 22:56:05 ID:???
2ちゃんの色んな板に部屋をUPするスレが存在するけど、
新築マンションに引越した人の部屋をUPするスレってないよね?
新築に越した人たちがどんなインテリアにしてるのか見てみたい。

>>975
楽しみだねー!
私も28日にタワーマンションに引越します。
お互い引越頑張りましょう。
977名無し不動さん:2005/03/22(火) 23:23:14 ID:???
966です
 照明についてのアドバイスありがとうございます。生活を始めて使用頻度の高いところ
のみ交換でも良いかと…。 
 コーティングとワックス件は皆様いろいろと考えがあると思いますので、どれが良い悪いかは
私にはわかりません。私の中ではフローリングも畳同様床材ですので、消耗品と考えています。
汚れたり、傷がついたりして、不便を感じたら交換すりゃいいのでは?と思っています。
 
978名無し不動さん:2005/03/22(火) 23:30:36 ID:???
>>975  
3級飛びくらいの飛躍だな。

オメ。
979名無し不動さん:2005/03/23(水) 02:28:30 ID:???
>975

おめー。すごいね。
漏れも見習ってステップアップしなきゃ
980名無し不動さん:2005/03/23(水) 02:50:56 ID:???
>>974
ttp://www.burnish-club.com/mente/mn2.html
10年耐久の「コーティング」と言う名の塗装がどんなものか
ここを読んで理解するといいよ。
981名無し不動さん:2005/03/23(水) 03:01:26 ID:???
>>969
思わずネットで検索して、即行で注文いれてしましましたw
ワックスのメンテについて悩んでいたので、
「こんなものがあるのか!」と大喜び。

スレ違いでもありがとう!
982名無し不動さん:2005/03/23(水) 22:12:28 ID:???
>>980
サンクス!
たしかに再塗装は難しいだろうなーと予想はしてたけど、ここまでとは…。
でも俺が頼んでる業者は水性ウレタン。これなら問題ないっぽ。
しかも、10年保証付き。
983名無し不動さん:2005/03/23(水) 23:36:38 ID:IAyDVOrI
全然話変わるんですが、皆さん司法書士に頼む登記料は
おいくらでしたが?
うちのマンションは他の司法書士を選ぶこともできないんですが
請求された金額は30万円でした。予想より高くてびっくりしました。
印紙代とか色々かかるんでしょうが、皆さんこれくらいですか?
相場とか全くわからないので、ただの世間知らずかもしれませんが…。
984名無し不動さん:2005/03/23(水) 23:58:41 ID:???
>983
購入価格によるけど、だいたい4000万で25万くらい。5000万だと30越すよん。
請求は余裕見て大目にくるものと考えましょう。
保存登記と抵当権登記について免許税を払うので結構な額ですね。
当然ローン少なければ抵当権登記料は少なくなります。
985984:2005/03/24(木) 00:02:46 ID:???
補足です。
書士さんの事務手数料は3万〜6万くらいです。
あとは登録免許税という名の税金ですので、あきらめて払いましょう。
986名無し不動さん:2005/03/24(木) 02:03:31 ID:???
>>978
> 3級飛び

深夜に笑いました
987名無し不動さん:2005/03/24(木) 09:29:43 ID:???
次スレです。

新築マンション引越し待ちの人専用スレ【6th】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1111624072/
988名無し不動さん:2005/03/24(木) 10:15:13 ID:???
ウメ
989983:2005/03/24(木) 12:55:27 ID:???
>>984
丁寧な説明ありがとうございました。
スッキリした気持ちで払えそうなので、聞いて良かったです。
990名無し不動さん:2005/03/24(木) 14:17:30 ID:???
埋め
991名無し不動さん:2005/03/24(木) 22:21:14 ID:???
生き埋め
992名無し不動さん:2005/03/25(金) 08:25:43 ID:???
焼き梅
993名無し不動さん:2005/03/25(金) 10:04:33 ID:???
埋めぼし殿下
994名無し不動さん:2005/03/25(金) 12:27:15 ID:???
近藤埋めさん(81)
995名無し不動さん:2005/03/25(金) 12:30:36 ID:???
次はー埋め田、埋め田
996名無し不動さん:2005/03/25(金) 12:53:01 ID:???
チョーヤ 埋めーっしゅ!!
997名無し不動さん:2005/03/25(金) 13:02:17 ID:???
こりゃ埋めーや
998名無し不動さん:2005/03/25(金) 13:03:33 ID:???
お埋めマラソン
999名無し不動さん:2005/03/25(金) 13:10:25 ID:???
こ埋めちゃーん!
1000名無し不動さん:2005/03/25(金) 13:12:05 ID:???
埋め立て糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。