さようなら多摩NT

このエントリーをはてなブックマークに追加
112名無し不動さん
86 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:03:28 ID:TR8Q/5ds

平尾は危険すぎる。
まあ、稲城市に警察署が無いのが問題でしょ。
未だに警察署がないなんて驚愕ですよ。


87 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:15:09 ID:eTAlrYWk

えー。
稲城市に警察署がないって、それ、マジ??
今の今まで、知らなかった。。


88 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:16:48 ID:joHhQI.I

川崎市の麻生警察署のほうが近いけど面倒見てくれないのでしょうね。


89 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:35:11 ID:HfGBMtxE

昔は日野警察の管轄だった。今、多摩中央署だけど平尾の交番なんかいっつも
もぬけの空だしな。団地でのバイク窃盗は異常に多いし、車上荒らしは
やられ放題。そろそろなんとかしないとダメだよガバメントのみなしゃん。
お願いしまつ。


90 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:39:37 ID:joHhQI.I

坂浜のひき逃げは、高勝寺坂通りから平尾を抜け川崎市側へ逃走した模様だがいまだに検挙されていない。
113名無し不動さん:04/04/23 04:36 ID:s0KNCf0i
>>109
世田谷って、通勤楽か?
確かに京王も小田急も、通勤時はダメダメだけど。
114名無し不動さん:04/04/24 08:50 ID:bCMJH4DY
>>109
「えっ、これに乗らなきゃいけないの?人でいっぱいだけど。。。」
と言う感じだね。

115名無し不動さん:04/04/24 11:00 ID:ejCQ3Y0R
ときたま多摩に行くと街中も電車も学生どもがうじゃうじゃいてうざい!
都心に引越たらほとんど遭遇しないので余計なストレスがたまらないよ。

会社から夜歩いて帰るときも永田町周辺はお巡りさんだらけで安心だよ。
多摩NTがスラム化する前にみんな引っ越したほうが良いよ!
116名無し不動さん:04/04/24 11:14 ID:1fxhyNls
さようなら
15年前はあんなに輝いていたのに。。
117名無し不動さん:04/04/25 00:23 ID:???
小学生のクラスメートがそれなりの数。多摩NTに引っ越したが、よく考えると彼らの両親は勝負に出たのだな。
そして、負けた、と。
いや、そうとは限らない。
案外、幸せな毎日を送っているかもしれない。
そう、切に願う。

・・・

ちなみに、昭和56年(1981年)に多摩NT買った人ってどうなの?
バブル前だから、大敗ではないような・・・
118名無し不動さん:04/04/25 00:52 ID:???
多摩ってやっぱ山奥なんだな
今日行ったけど都心よりぜんぜん寒かったぞ
119名無し不動さん:04/04/25 05:26 ID:???
団地多すぎ。もっと戸建てゾーンを増やすべきだった。
120名無し不動さん:04/04/25 09:27 ID:yCuhd6lZ
>>118

吉祥寺、国分寺、八王子と“じ”が付くとこを越える毎、1℃気温が
下がります。

121名無し不動さん:04/04/25 22:49 ID:rSb05nUQ
>>120
それは冬の話だろ?
夏は荻窪から国分寺か立川の辺りが灼熱地獄のようだが。
122名無し不動さん:04/04/26 00:36 ID:???
多摩NTってユーミンの曲がぴったり合うんだよな
ユーミンは八王子出身ってのもあって
作曲の時は多摩の自然のイメージとオーバーラップしているに違い無い。
バブル期の頃は多摩NTもユーミンも最高潮だったね
123 :04/04/26 01:53 ID:???
バスじゃなく地下鉄を充実させればよかったんだよ。
NTまで地下鉄。
それでその地下鉄をどっかのメジャー線と連絡させて。
有楽町線と西武線みたいな感じで。
今時バスで20分なんて、アホかって感じでしょ。
当時は普通だったんだけどさ。
124名無し不動さん:04/04/26 07:57 ID:???
昔は郊外通勤地獄組でも仲間がたくさんいたし、もっと遠い連中もいたから
自らの境遇を哀れまずに済んだ。これからの時代は・・・
125名無し不動さん:04/04/26 08:56 ID:???
>122
ユーミンは高幡不動じゃなかったか?だから日野?

多摩NTといえば、宮崎駿作品は良く出てくるよね。
鶴牧のあたりとか、いろは坂とか。

あと最近のウルトラマンは、向陽台と長峰使ってたよ。
126名無し不動さん:04/04/26 08:59 ID:???
>>123
地下鉄に限らず、軌道系交通機関を充実させなかったのが失敗だったと思う。
モノレールや新交通を主要道沿いに何本か敷いてバス利用を極限まで減らす
べきだったと思う。
127名無し不動さん:04/04/27 01:32 ID:???
永山・諏訪あたりの初期開発地区なんてもう30年過ぎてるからなぁ
現時点でも年寄りばっかなのに10年後20年後とかどうなるんかねー

そーいやこないだ興味本位で夜に永山〜多摩センター間の
遊歩道を歩いてみたんだが、木が高すぎて限りなく
真っ暗に近いとこ大杉。人気無さ杉。

痴漢だの車上荒らしさんいらっしゃいだよアレじゃ
128名無し不動さん:04/04/27 02:32 ID:???
>>124
仲間は大勢いると思うけど?
価値の無くなってしまった郊外はこれからも(残念ながら)増加の一途だろうし。
>>126
まあ当時はバスって当たり前だったから仕方ないのかもしれないけど。
今となってはNT離れする格好の理由だもんね。
聖蹟桜ヶ丘徒歩30分、自転車15分、バス10分とか、賃貸でも新築でも戸建でもマンションでも絶対選ばない。

冷静に八王子ってターミナルとしては大きいと思うんだよ。
でも、地価の下がり方、半端じゃないじゃん?
JRの特別快速が停まり、尚且つ京王線の特急が停まるのにだよ?
絶対、もったいないよ。
鉄道が3本くらい縦横無尽に走ってれば、もう少しましになったと思う。
多摩NTシミュレーションゲームとかやってみたいよ。
当時に戻って再開発…
今の知識をフルに生かして試してみたいよね(w
129名無し不動さん:04/04/27 08:59 ID:???
>>128
八王子が伸びると思ってみていたら、今やお株を立川に奪われた感じだね。
立川なら駅バス15分のマンションでも売れちゃったりするからね。
中央線、青梅線、南武線、モノレール。
東西南北全方向への移動が苦にならない便利な場所になったもんだ。

…多摩NTを抜け出して立川近辺って人も多いのでは?
130名無し不動さん:04/04/27 23:15 ID:9T37zaWn
>>129
立川近辺ではレガリアやニューロシティのようなバカでかいマンションがほぼ完売だもんな。
でまた中央線線路沿いにでかいのを作り始めているし。

これらの大マンションが多摩NTの住民や西武拝島線方面の住民を吸い取っているに違いない。
131名無し不動さん:04/04/27 23:51 ID:???
小田急は多摩急行なるものを走らせ始めたが
京王は特急も姿を消して多摩NTから手を引きはじめたのか?
相模原線の接続とか以前よりも悪くなっていないか?
132名無し不動さん:04/04/28 00:14 ID:???
>>129
立川は乗降客数、ここに来てかなり増えたみたいだからね。
駅前に企業もかなり進出したし。
でも、モノレールは赤字という噂だが(w
でもここを買うって決めた人はローンもきつくないし、腹をくくってるだろうから、都会への目移りも無い。
中途半端な都会よりいいかも。

>>130
やっぱり中央線はブランドということかな。
拝島線、使ってたけど、拝島ですら全然発展の気配がなかったもんな。
多摩センターや八王子に関しては似ている印象の町がある。
大宮に似てるんだけど、どうかね?
133名無し不動さん:04/04/28 00:17 ID:???
多摩センターに似てるのはセンター南。
134名無し不動さん:04/04/28 00:56 ID:???
>>131
多摩急行って便利なの?
135名無し不動さん:04/04/28 01:35 ID:???
>>134
唐木田住民以外はあんまり便利じゃないんじゃないの
136名無し不動さん:04/04/28 06:00 ID:8HaOZIwS
>>122
ユーミンは八王子の横山の荒井呉服店が実家では?
あの通り、今はシャッター閉まってる店多いです。
商店会とかちゃんと機能してるのか?
八王子に仕事で行く度、バスからの車窓の光景にびっくりする。
137名無し不動さん:04/04/28 09:10 ID:???
>>132
多摩モノレールは単年度決算では黒字です。
ただ建設費がかかりすぎたので累積赤字がすごい事になっています。
建設費が無ければすごい儲かっている交通機関なんだろうけど。
多摩地域に職場がある人にモノレール沿線って人気があるようだ。

拝島線沿線って確かに伸びないね。玉川上水駅北側に大マンションができたくらいか?
JRだと青梅線沿線でもそこそこ開発されている雰囲気があるのに…。
138名無し不動さん:04/04/28 22:00 ID:eBNZr/qD
>>132
八王子や多摩よりも大宮の方がまだ都会的な感じがある。
八王子なんかまだかつての宿場町のイメージを強く遺しているし、
多摩は「作られた街」という無機質な雰囲気が強い。
大宮も作られた街であるのは変わらないが、「交通の要衝」として
必然的に発展したため、街に古くささも無機質な雰囲気も感じられない。

立川が大宮のようになるか、多摩のようになるかはこれからにかかっている。
139名無し不動さん:04/04/28 22:44 ID:???
大宮は埼玉中部・北部に加えて
群馬・栃木の人間も集まるという地理的条件がある。
だから人多過ぎ
立川もきれいになったが、今ひとつ閑散としてるのは
立川以外にもちょっと電車に乗れば使える街があるから。
140名無し不動さん:04/04/28 23:56 ID:???
多摩センターは中途半端な発展で終わったね
名前ほど多摩の中心機能にはなってないよな
141名無し不動さん:04/04/29 00:10 ID:???
>>137
そういう赤字なんだ、なるほど、ありがとう。
いや、立川って多摩と同じくものすごくバスが走ってるじゃない?
だから、モノレールはイマイチなのかと思ってた。

拝島線って駅が駅以外の付加価値ないとこばっかり、という気がする。
同じ西武線でも飯能なんてかなりの変身を果たした。
元がとれるかどうかはともかく(w
142名無し不動さん:04/04/29 00:34 ID:???
>>138
八王子と大宮の共通点で笑えるのはあれだけ開発に力を入れているにも関わらず、地価の下落率が高いところ。
大宮は八王子や多摩と違ってさいたまを背負っているから、その悲愴感は比べ物にならない。
立川は企業都市として相互発展していけるかどうかがカギ。
企業が移転したら衰退は時間の問題。
143名無し不動さん:04/04/29 01:46 ID:???
>>139
でも、大宮に元いた住民は埼京線の上り方面に移転しているケースが多いみたい。
やはり、埼玉に副都心もどきを作っても、それでいいやと思えるわけではないようだ。
>>140
確かに。
結局、俄仕込みの新興都市で住民を欺くのは無理、と。
そりゃ仕方ないよ。
近くに美人がいるんだから(w
比較対照がある以上、ごまかしきれないよね。
144名無し不動さん:04/04/29 04:53 ID:???
立川は北側に元米軍基地跡があって開発はこれからだから将来性がありそう。
145名無し不動さん:04/04/30 00:00 ID:???
さ よう     な
      
     
                 ら
146名無し不動さん:04/04/30 00:24 ID:???
立川は何気に団地が多いしね。
団地組が貯金をはたいて駅前に進出する、かも。
もちろん、都心流出もありうるけどね。
147名無し不動さん:04/04/30 00:25 ID:???
多摩NTは今後どうなるんですか?
148名無し不動さん:04/04/30 00:39 ID:???
廃虚巡礼のメッカ
149名無し不動さん:04/04/30 01:00 ID:???
今いる老人がみんな死んだらどうなる?NT

巨大なゴーストテーマパークか
150名無し不動さん:04/04/30 15:14 ID:???
>>147
20年後は、こんな感じかな?
http://www.archi-map.net/~ats/naga/06gunkan/index3.html
151名無し不動さん:04/05/01 00:30 ID:???
しかしまあ1053倍かなんかだったんでしょ?
69%物件。
結局、値段じゃん、と思いました。
市場価値に準じた値段なら、住む人は住む。
だから、若い夫婦に思い切り安く売ったらどうだろう?
もちろん、その代わり最低20年は住まないといけない、とかの契約で。
そうしたら若返らないかな…
152名無し不動さん:04/05/01 00:38 ID:dLwrsivR
土地が余っているのなら、地代100年間只で100坪貸す。
但し100年間転貸しなし、上ものは2500万円以上の物を作ること。
住まなくなったら、上もの付きで返上。

景気対策になりそう。
153名無し不動さん:04/05/01 00:46 ID:???
若い夫婦が住みやすい特区としてよみがえるかも。
子供を生めば生むほど優遇してさ。
教育費とかもかなり免除して。
都会にさほど魅力を感じていない人を、根こそぎ多摩に持っていくんだよ。
いずれ独立国家にできるくらいにね。
そうなったら面白いな。
地方からも若者が馳せ参じるだろうし。
だって、府中から渋谷って特急で19分だよ、確か。
そんなに都心から遠いわけでもないんだし。
京王八王子と新宿だってたかだか34分だ。
行政の英断に期待しよう。
154名無し不動さん:04/05/01 02:02 ID:dLwrsivR
都会に魅力を感じていない人に通勤を強いるのは申し訳ない。
自然を堪能して頂く為、
通勤を生涯免除して、開拓民とする。特区とする。

都内に無農薬で新鮮な野菜、果物を供給。

多摩地域を自然に戻すミッションを2代100年間にわたり行う。
2代目がいやがる場合は、他の人にバトンタッチ。

国はこの崇高なミッションに対し、無利子融資を行う。
希望者を全国から募る。
155 :04/05/01 02:31 ID:???
>>154
ちょっと採算度外視しすぎでは?
156名無し不動さん:04/05/01 07:11 ID:???
そのまま放置しておくだけでジャングルのようになるよ。
157名無し不動さん:04/05/01 09:12 ID:???
自治体は人口は増やしたいけど
税金を産まない香具師は
いらないだろう
158名無し不動さん:04/05/01 22:49 ID:ZHCUqOF1
「新選組!」に出てくる多摩って凄い田舎だよね。
159名無し不動さん:04/05/02 07:50 ID:7WafOVvL
京王相模原線は別として新宿から高尾山口まで370円で
行けた。 距離は別として通勤圏内か!
160名無し不動さん:04/05/02 12:51 ID:OTw9PTCs
>>159
高尾山口はともかく、めじろ台ぐらいなら
23区内通勤組けっこういるよ。
161名無し不動さん:04/05/02 18:38 ID:yyFvQquG
>>159
京王相模原線沿線って以外に都心に近いんだよ。
永山なんて急行特急乗り継いで、新宿まで25分。
高尾山口とか高幡不動なんて眼じゃないよ。
162名無し不動さん:04/05/03 21:01 ID:???
ほんとうに

さようなら.......

163名無し不動さん:04/05/03 22:51 ID:7QutKzSc
多摩NTは入居者を都民に限定したのが仇となったか?
164名無し不動さん:04/05/04 08:53 ID:XzE7Gcbu
団塊の世代がRETIREすれば、多摩市の財政は破綻する。

165名無し不動さん:04/05/04 17:12 ID:???
今後発展が見込める多摩NTと荒廃する多摩NT

         T荒廃する多摩NTエリア

南大沢・唐木田・京王堀之内の三箇所が荒廃していくものと推定。
その理由
@都心回帰の時代にも関わらず都心から距離がありすぎる
A主たる産業がなにもない
B駅前の発展が望めない
C時代遅れ

         
           U今後発展が見込める多摩NT

若葉台・黒川はるひのの二箇所が発展していくものと推定。
その理由
@都心回帰の時代にフィットしており都心からも距離が短い
A今後の駅前開発が見込める。特に若葉台とはるひの
B若葉台・黒川はるひのの二大ブランド時代がやってくる


          V今後とも可もなく不可もない中立の多摩NT

多摩センター・京王永山は可もなく不可もない状態が継続していくものと推定

以上のことから多摩NTの三極化が始まるだろう。
多摩センター以西の京王堀之内・南大沢・唐木田は廃れるだろうが、
多摩センター以東の永山・若葉台・黒川はるひのはこれからの街となる。


166名無し不動さん:04/05/04 20:29 ID:???
稲城は?
167平山太郎:04/05/04 20:48 ID:???
何分析してんだよ
川渡ったら田舎だろ
168名無し不動さん:04/05/04 21:03 ID:???
ホントにw
なにが「その理由」だかw
169名無し不動さん:04/05/04 21:10 ID:???
稲城と言えば若葉台、若葉台と言えば多摩NTの新しい代名詞です。
いまや多摩NTは若葉台を抜きには語れないものとなりました。
多摩NTのヒエラルキーは今後若葉台を頂点として階層化されていきます。
南大沢や京王堀之内などは多摩NTの底辺として存在していくことになります。

170名無し不動さん:04/05/04 21:12 ID:???
つーか多摩NT自体が東京の底辺になってくだろ
171名無し不動さん:04/05/04 21:22 ID:???
基準:
●これからの多摩NTの発展的価値を重視。

多摩NTの勝利者…… 若葉台
多摩NTの勝利者…… 向陽台
多摩NTの勝利者…… 長嶺
多摩NTの勝利者…… 黒川はるひの
─────────────────────────────────壁
多摩NTの敗北者…… 京王堀之内(駅前が寂しい)
多摩NTの敗北者…… 南大沢 (これ以上駅前が発展することはない)
多摩NTの敗北者…… 多摩境(橋本と合併せよ)
多摩NTの敗北者…… 唐木田(なんにも言うことなし)
172名無し不動さん:04/05/04 22:10 ID:???

でも若葉台やはるひ野や黒川も今だけだと思うよ。
長い目で見ると多摩センターと永山以外はダメだと思う。
173名無し不動さん:04/05/05 12:17 ID:???
都内で一番、介護保険料の高い
地域に成りそうな悪寒
174名無し不動さん:04/05/05 17:37 ID:???
外国人の巣窟になる阿寒
175名無し不動さん:04/05/05 19:04 ID:Mf34Ze1P
若葉台って勝利者?
最近子供に微妙な名前つける人多いけどここってそんな感じ。
「ワルツの杜・ワーズワースの丘・丘の手」

で、新駅が「はるひ野」
いきなりの牧歌的な駅名にびっくり。

中央線で似た駅名があるような。
176名無し不動さん:04/05/05 19:13 ID:???
ビーチクはどこなの?坂浜はビンゴ?
177名無し不動さん:04/05/05 19:26 ID:???
>>171
向陽台と長峰は既に敗北していますが何か?

若葉台は間違いなく勝利者になるだろうな。
既に都の新プロジェクトが水面下で動き出してるという噂。
17年度の都市公団民営化後は、都と新法人の意向だけで開発が
進められるようになるので(現在は国の支配下にあるため動きが鈍い)
それを待って一気に動き出すという計画らしい。

財政的にも、稲城市のニュータウン依存度は多摩市に比べて低いので
街が成熟したときに市まるごと財政が悪化するということがない。
多摩市はこれで現在苦しんでいる。
逆にいうと、これから当分の間の稲城市財政は若葉台から上がる税収が
支えて行くことになるから、市としても絶対に失敗できない。

稲城市が現在進めている南武線沿い再開発が大失敗に終わることが
若葉台にとって唯一のリスクかと思われる。
178名無し不動さん:04/05/05 19:46 ID:Mf34Ze1P
>>176
何故京王は稲城と若葉台の間に駅を作らないのでしょうか?
京王の駅間でもっとも距離があるのに。
179名無し不動さん:04/05/05 19:48 ID:???
DQN地主のせいらしい
180名無し不動さん:04/05/06 00:40 ID:???
Bケテーイですな。
181名無し不動さん:04/05/06 13:10 ID:???
みんなで若葉台の未来を語り合いましょう。
ワルツの杜とファインストーリアが有名ですが、
若葉台の駅前ならもう1つくらい大規模マンションつくれますね。
ファインストーリアの前面に空き地があります。
そこにもうひとつ新しいマンションを作りましょう
182名無し不動さん:04/05/06 18:09 ID:pU7KqcB8
不良資産を押し付けられているだけでは?

と思う。
183名無し不動さん:04/05/06 18:16 ID:???
昔の若葉台を知っている者としては、あそこには住みたくない
よくもまぁあんな所の万損に住む気になれるよな。

ユニディやサンワは便利だがな。
184名無し不動さん:04/05/06 18:17 ID:M7w4o5cZ

下の2ちゃんにもおかしな若葉台の住民がいる。

http://money2.2ch.net/test/read.cgi/estate/1056214021/l50

185名無し不動さん:04/05/06 18:20 ID:M7w4o5cZ
>>183
昔は稲城高校の人間しか降りなった不気味な駅が若葉台。
186183:04/05/06 18:24 ID:???
夜景が綺麗な向陽台・長峰
なんにも無い若葉台
知らないやつが多いだろうが、若葉台はたくさんカブトムシが採れるんだよ。

ところで若葉台には交番できたのか?
187名無し不動さん:04/05/06 18:29 ID:9GSkueLf
多摩テレビユーザーさんいますか?
188名無し不動さん:04/05/06 19:07 ID:???
ほんと若葉台は、昔の姿を知るものからは想像がつかない程変わったよ。
あそこがきれいに整備されたのは近隣住民からすると喜ばしい限り。
時間はかかるかもしれないが、ぜひ良い街に成長して行ってほしいね。

逆に稲高は廃校になっちゃった。
なんか総合高校とかいう謎の学校に来年あたり生まれ変わるらしい。
189名無し不動さん:04/05/06 22:47 ID:LeQv0Ojp
これからの稲城は若葉住民で支えてください!
正直、稲城市役所関係者は若葉台の方に最敬礼してますよ。
若葉台の方から税金取れなくてどこから取れるの?

若葉台はネット人口も多く学歴の高い人が集う教育熱心な街。

こう言い切れる若葉の住民に幸あれ!
190名無し不動さん:04/05/07 01:08 ID:TBnV5D1D
私は、1年前に都心回帰の流行に乗せられて多摩NTから江東区に
引っ越しましたが。。。
通勤は確かに楽になりましたが、あちこちに都営住宅があってDQNに
子どもがカツアゲされるし、街はゴミゴミして空気は排気ガスだらけ、
休日にも騒音だらけで落ち着けないし、たまらんですよ。
江東区って大部分が江戸時代からのゴミ埋立地だから、土壌汚染も心配
だしね。今はハゲしく後悔してますよ。都心回帰に皆が踊らされるのも
ここ2〜3年で終わりだと断言できますね。
191名無し不動さん:04/05/07 01:11 ID:???
多摩はいいところだよ
学生のとき住んでたけどさ
192名無し不動さん:04/05/07 01:13 ID:eCnTYGkS
>>190
江東区を都心だと思ったあなたが(ry

193名無し不動さん:04/05/07 01:32 ID:???
>>192
渋谷区・目黒区・世田谷区が都心だと思っているでしょ(w
194名無し不動さん:04/05/07 03:43 ID:???
>>193
さすがに世田谷区は無いでしょw
でも山の手と下町って昔からそれなりの理由があって分かれてるのは感じるね。
195名無し不動さん:04/05/07 07:29 ID:b+fzJWKp
ワルツの杜はどれくらい値下がりしています??
196名無し不動さん:04/05/07 11:25 ID:???
>>190
もう少し上手く書かないとね。
その程度では釣りは不可能です。
197名無し不動さん:04/05/07 12:02 ID:???
>190
>都営住宅があってDQNに

DQNが多い都営団地って、ここにもあるよね。
198名無し不動さん:04/05/07 12:25 ID:zAjvLeCO
>>195

「ワルツの杜」はバブル最後の遺産だった? 都内に引越予定なのですが

半値でも売れません・・・。
 
199名無し不動さん:04/05/07 17:40 ID:???
多摩NTにおける駅前の見晴らしの良さなら誰がなんと言おうとも若葉台に軍配が上がります。
東の方向に見える山の稜線なんか完璧に絵になりますね。
同じ多摩NTでも堀之内や南大沢の場合、景観にどことなく寂しげで寒い感じが漂うのですが、
若葉台にはそのような寂しさや寒い感じがまったくしません。
駅前にはバス停とタクシー乗り場にコンビニ、それと小さな洒落た交番、
そしてSANWAとマクドナルドとレストランと元公団事務所があるだけで、
特に何があるというものではないのですけれど、不思議なことに寂しさや寒い感じがまったくしません。
ともかく若葉台の駅前から眺めるカラリとした明るい景色は天下一品ではないかと思います。
それと電信柱がないのもいいことです。
電線はすべて地下ケーブルにすべきですね。
200名無し不動さん:04/05/07 18:09 ID:???
一般論として、
駅前から見える「ワルツの杜」と「ファインストーリア」を比較した場合、
見栄えのよさなら「ファインストーリア」が勝利していると思うけど、どうだろうか・・・。
201名無し不動さん:04/05/08 00:56 ID:M8tiL2Uk
TTV
202名無し不動さん:04/05/08 01:35 ID:CuTscLYj
199さんへ
私は若葉台の方が淋しいと思います。
私は堀之内に住んでますが、夜、仕事から帰ることを考えたら歩くのはちょっと恐かったです。
三和は大きいですが、大きいスーパーだけ、というのは結構疲れます。
足りないちょっとしたものを買うときに、お店が広くてレジの列が長いと、
それだけで買う意欲を無くしてしまいますので(笑)
見晴らし、環境はすばらしいと思います。
堀之内のドンキホーテ、どっかいって欲しい。路駐、大量の自転車が迷惑です。
203名無し不動さん:04/05/08 08:11 ID:vRX3dQyu
常磐新線沿線、今後10年間にわたり開発。
3500ha規模の区画整理事業。

郊外にはまだまだ土地はふんだんにあるよ。

204名無し不動さん:04/05/08 17:35 ID:x/Pmx8ro
>>199
幸せな人ですね。
205名無し不動さん:04/05/08 18:28 ID:vRX3dQyu
常磐新線沿線、今後10年間にわたり開発。
3500ha規模の区画整理事業。

郊外にはまだまだ土地はふんだんにあるよ。

茨城県守谷市は坪15〜20万円。
通勤可能な格安な土地が大量に供給されるよ。

206名無し不動さん:04/05/08 22:27 ID:LSOyeMOj
多摩NTの開発によって棲家を奪われたタヌキたちが空の上で笑ってるよ。

ニュータウンとは名ばかり。オールドタウンだよ。住んでる人たちもね。

ああいう所に住んでいる人たちって、性格が曲がってるよね。

根拠はないよ。接していて感じたことだから。


207名無し不動さん:04/05/08 22:39 ID:???
別に 多摩NTの住人じゃなくても年寄りはみんな 性格が曲がってるよ。
接していて感じたことだから。
208名無し不動さん:04/05/08 22:43 ID:???
>>207

わしのことか?
209名無し不動さん:04/05/08 22:58 ID:???
>>208
そうそうアンタのこと
頑固で無知。新しい物を受け入れようとしない。
自己中。若い人間の批判ばかり。
210名無し不動さん:04/05/09 06:28 ID:???
大丈夫だ。安心しろ。性格が曲がっていると「接していて感じた」のは
>>206と接した人全員がそうだから。
211名無し不動さん:04/05/09 12:36 ID:???
>>206は曲がっているのでつね
212名無し不動さん:04/05/09 14:09 ID:EztvBVcO
平成狸ポンポコ戦争。