1 :
名無し不動さん:
こんにちは多摩OT
多摩田園都市もさようなら
4 :
名無し不動さん:03/06/22 01:49 ID:0GTLVcDr
しかも、この記事が出た次の日に多摩NTの欠陥マンション
報道。 内部闘争で誰かが暴いたのか?? 謎だ・・・
ttp://www.asahi.com/national/update/0620/022.html 都市公団の分譲マンション約20棟で大規模欠陥工事
都市基盤整備公団が89年から90年にかけて分譲した
東京都八王子市内のマンション22棟に大規模な欠陥工
事が見つかり、扇国土交通相は20日、「欠陥マンショ
ンを分譲し、社会的信用を失墜させた」として、公団の
伴襄(のぼる)総裁を文書で厳重注意処分にした。公団
は現在、補修工事を進めているが、22棟のうち3棟は
「鉄筋が不十分で危険」として、建て替えをしている。
公団はこれまでに全国で約28万戸の分譲マンションを
供給しているが、これほど大規模な欠陥工事が判明した
のは初めて。
多摩版には「売るに売れない」と嘆く夫婦の話が出ていたが、
今時、欠陥が無くても売れないよな。
それにしても朝日新聞のこの話題の紙面の割き方はそごいな。
7 :
名無し不動さん:03/06/22 11:25 ID:0GTLVcDr
港北NT、千葉NTの運命も 尽きたのだろうか・・・?
>>7 すでに、民間へと移譲されてまつ。
だから、今まで以上に乱開発されてしまう事でしょう
あぼーん
11 :
名無し不動さん:03/06/25 00:35 ID:l8+dZqxA
廃墟確定
zannnenndanekedosouganaine
13 :
名無し不動さん:03/06/29 01:14 ID:xEwCvvQU
多摩センターって何もないくせに 地価だけは高い
公団の陰謀か!?
ひどいよな
南大沢の三徳あたり
一生の財産があれ5000マン以上で
買ったひともいるけど
年間350万の家賃で済んだと考えるしか
ないな
スラムの文字が…
>>15 新規入居者なし、余裕ある数少ない層が流出、残された方が高齢化、
そして・・・・・
そうなる前に、小売店、量販店が撤退、勤労者減少でバス路線間引きから、廃止。
多摩だげでない、こんな地域が続出でしょう。多摩のその先駆け、モデルケースになる。
橋本から新宿方面へ電車で移動する度に、人の住む場所じゃないよなあと
感じること多々です。電車乗っているときに感じるのが、若年層が所謂DQN
ばかりみたいで怖いし。
でも、若年層がDQN多いってのは渋谷・新宿でも同じか。
会話の内容が薄すぎるのもあるんだが。
18 :
名無し不動さん:03/06/29 22:09 ID:EMOisYtd
多摩NT
住みやすいですが。
橋本の方がDQNが多いと思うが。
ベルコリーヌ→立て直してくれるのはある意味、うらやましいが。
19 :
名無し不動さん:03/06/29 22:27 ID:mLq8LkbZ
多摩に限らず全国的に「NT」と言われている
ところは今「廃墟」「撤退」の嵐だよ。
売れずに売れない中流リーマン家庭の嘆きをよく聞く
21 :
名無し不動さん:03/06/29 22:44 ID:xEwCvvQU
竜ヶ崎NTの情報 キボンヌ
同じように「廃墟」「撤退」の嵐でしょうか?
22 :
名無し不動さん:03/06/29 22:47 ID:EMOisYtd
>>19 人口が減るんだから、NTに限らず日本全国そうでしょう。
>>22 減り方の度合い。立地良し地域は空き物権が出ても、新住民が転入してくる。
特に駄目郊外、空きが出ても転入者が表れない。特に都内通勤者の新住民が来ない街は
必ずゴーストになる、今すぐでなないですよ。15年後から本格的に衰退しますよ。
24 :
森:03/06/30 22:02 ID:???
ケコーン当初多摩NTの田間取階段中古住宅を4000マンで買った香具師
今、せいぜい1200マン以下、年間280マンの損失
借り入れ残高3200マン地獄のローン苦あと23年氏ね
25 :
名無し不動さん:03/06/30 23:20 ID:VqvPQurn
>>23 衰退することは間違いないと思います。
ただ、都内の特別な地区を除いて、すべて衰退していくでしょう。
現在でも地方は衰退しています。東京もそれに続くことになるだけです。
今が住みよいかが問題だと思います。
先行き不透明な時代、将来は日本中どこでもろくなことはないでしょうから。
今が大事です。
WindowsNT
27 :
名無し不動さん:03/07/01 01:14 ID:iaNf08dQ
多摩センターのあたりうろつくと、 何もかも人工的で
人情のくそもない つまらん街と思ってしまった。
どう思うかは 人それぞれだが・・・
多摩NT800万円台の時代がもうすぐ
>27
そんなあなたは、巣鴨か葛飾がお似合いです
31 :
山崎 渉:03/07/12 12:09 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
落合あたりだと職場でSEXする香具師多い創な
なあ、○田
33 :
山崎 渉:03/07/15 11:59 ID:???
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
34 :
名無し不動さん:03/07/21 20:32 ID:QhClwM4C
南大沢のマンソン 1/3で売って どうなるんだろうねえ〜〜
5000万円台で買った人から すごく いじめられそう。
>>34 大丈夫だよ。半数近くが今度の激安分譲入居組なんだから。
それに、5,000万円台の連中は、そろそろローン負担に耐えられなくなって、
去っていくし。
それより、今年に中古(3,000万程度)で買った連中がかわいそうだ。
購入層も重なるだろうし。微妙な反応だろうな。
36 :
名無し不動さん:03/07/28 01:39 ID:DG6HaD20
37 :
名無し不動さん:03/07/29 14:22 ID:n18fLaSA
38 :
山崎 渉:03/08/02 01:14 ID:???
(^^)
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
42 :
山崎 渉:03/08/15 13:24 ID:???
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
千葉ニュータウンとどちらが良いですか?
究極の選択?
千葉NTは開発中止。これ以上税金の無駄遣いできとかで開発を途中でやめちゃいました。
今後は道路の補修とかインフラ整備もできないらしい。
落合4丁目いくらで売れるでしょうか?
46 :
名無し不動さん:03/09/02 12:39 ID:quB4CmRr
堀の内何とか柚木坂管理組合異常者集団
>>43 1階1480
2階1500
3階1280
4階1100
後悔1000
48 :
前原祐子:03/09/14 07:51 ID:???
あげてっ!
49 :
名無し不動さん:03/09/14 08:02 ID:NFa6uit2
多摩ちゃ〜ん!
50 :
名無し不動さん:03/09/14 12:19 ID:Q243lYfN
NTってもともと団塊収容施設でしょ
団塊とともに消えてなくなるのが筋
20〜30年後の葛西〜浦安あたり?
金曜朝のテレ朝ワイドショーで見附マンソンやってました。
新旧住民一触即発・・・・
ローン残額より安い上に、ガラガラで静かなマンションが一夜にして満室、
子供がうるさい、上の階の物音、今まではなかった・・・・
何が起こるか楽しみです。
マンソン殺人事件でも起きて時代を象徴する事件として
語り継がれるようになるのかな
ナムナム
54 :
名無し不動さん:03/09/14 23:43 ID:kz2zeiST
見附橋殺人事件。あと100日以内におこるかも
55 :
名無し不動さん:03/09/15 00:09 ID:3otTX8j2
お互いの言い分はあるんだろうけど、高値で買った人はおもしろく
ないだろうね。
田舎なのに、コミュニティがむちゃくちゃ。
こんなところは、すみたくない。
56 :
名無し不動さん:03/09/19 14:31 ID:6TO6iM+r
r ⌒ヽ
(´ ⌒`) プシー ! シュー!
l l
カタカタ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・#)< たまちゃん、どこにいんのさっ!
_| ̄ ̄||_)_\________
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
57 :
中原美祐:03/10/04 08:41 ID:???
落合4丁目
17年前、小2の時に鳥取から多摩に移り、
2年前に多摩から横浜に移った。
割といいタイミングで出たのかな。
でも人生の大半を過ごしたわけで、
多摩には愛着がある。
あんまり寂れないでほしいなぁ。
小学校1年の途中で多摩に引越し。
就職して1年目で杉並に引越し。
いまはさいたまにいるけど、やっぱり
多摩と比較してしまうことが多いかも。
やっぱりふるさとなのかもなあ。
ニュータウンて言うのが恥ずかしい時も
あるけど、そんな多摩が結構好き。
60 :
名無し不動さん:03/11/20 22:54 ID:GxMzeJKT
人とタヌキが共生する高級先進住環境だな
多摩NTの某所での物件見学時のこと。
場所はちょっと言えないんだけど勘弁してね。
ふわぁ〜んと悪臭がしたのでなんだろうと見てみると、
ナント自分の専用庭に穴掘って生ゴミ捨てているバカな奴がいた。
卵の殻や野菜の腐ったのや変な汁なんかがあふれていたんだよ。
一瞬我が目を疑い信じられなかったよ、
これマジな話しだからね。
今まで多摩NTは高級な人達が住んでいると思っていたが、
どうやらそうでもないようだ。
と言っても別に多摩NTを貶してるわけではないよ、
むしろ非常に残念に思っているんだ、こんなバカな人間がいることにね。
こーゆーのって多摩NTから排除したらどうかな?
みなさんどう思います?
62 :
カルロス:04/02/15 21:03 ID:???
そのババアが死んだ時に火葬しないでうめてやれば
1000年あとには大森貝塚ならぬ落合貝塚とかできそうじゃん
63 :
名無し不動さん:04/02/15 21:25 ID:b5ynGmWO
もう知ってると思うけど、神戸の酒鬼薔薇聖斗は
今親父と一緒に多摩ニュータウンに住んでるよ。
>44って恥ずかしい香具師だったな。
今でも千葉NTは道路や宅地を開発しているのは、どういったわけだ?
多摩地区は区隣接地域以外は過疎化がすすむしかないと思う。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
お金を借りたい人・ビックチャンス
当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>多摩地区は区隣接地域以外は過疎化がすすむしかないと思う。
当たり前のことを....
>>61 我が家は、野菜クズだけは庭に埋めてますよ。さすがに生ゴミはしません。
冷凍して溜まってから埋めます。臭いはしません。
夏場は一週間で消滅、特にスイカのヘタはかさばるので助かります。
あとミミズは皆無でしたが、埋めるようになってからいるようになりました。
69 :
名無し不動さん:04/02/23 16:42 ID:0AABgSNy
多摩ニュータウン=多摩市全域。
東京で唯一、人口が減っている市区町村らしい。
一気に老齢化が来て、スラム一直線だろうね。
↑既に始まっている地域もあります。
スラムと言うより、過疎化で消滅すると言う方が適切化と。
>>65 例外地区…JR中央線沿線
多摩NTはこのままスラムになって果ては消滅だろうし、西武線方面は現状を頂点に緩やかな下降線を描き、
また元の農村に戻るだろう。
京王線沿線はどうなるかな?
>71
都心部の中心が新宿から南の方に移ってきているから
京王線沿線も厳しいだろう
こんな離れた多摩地区に人口が集まったの自体が
異常なことだったんだから、日野市、多摩市、八王子市は
もうダメぽ
多摩地区でまだいいのは、町田、調布、狛江、三鷹、武蔵野、西東京
といった区部隣接のみであとは、過疎化が進むのはもう避けられない。
いや、武蔵野・三鷹エリアのごく一部だけだよ。
今後、ほとんどの多摩地区はジリ貧でしょう。
少し明るいのは立川が発展してきていることかな。
国とJRのバックアップがあるので、こちらは安心。
都心と縁を切れば、拝島・昭島あたりでもそこそこ幸せな生活んじゃないかな?w
74 :
名無し不動さん:04/02/24 22:27 ID:2lWQ+Lj1
でも立川も横浜やさいたまや千葉と違って独立した都市ではないからなぁ。
これらの街と違い生活が街の中で完結しないのだよ。
今は発展しているけどそろそろ限界が見えてくると思う。
周辺と合併してもたかが知れているしなぁ。
てゆーか狭い市が多すぎ。だから人口の少ない市ばかりが目立つ。
そろそろ都下の市は再編した方がいいと思うよ。
中央・青梅線沿線は武蔵野・立川・八王子・青梅だけ。
京王沿線は調布・府中・多摩だけ。
西武線沿線は西東京・東村山だけ。
小田急沿線は町田だけ。
ここに出てこなかった市や町は速やかに他と合併してくれ。
>>75 もっと合併して良い。
調布市 (調布・狛江)
吉祥寺市(武蔵野・三鷹)
西武蔵市(西東京・東久留米・清瀬・東村山)
府中市(府中・稲城・多摩・日野・小金井・小平)
立川市(立川・東大和・武蔵村山・国分寺・国立・昭島・福生・羽村・瑞穂)
町田市(そのまま)
八王子市(八王子・あきる野・日の出)
青梅市(そのまま)
奥多摩村(奥多摩・檜原)
>>76 調布市(調布・狛江)
吉祥寺市(武蔵野・三鷹)
西東京市(西東京・東久留米・清瀬・小平・東村山)
国立府中市(府中・国分寺・小金井・国立・稲城)
立川市(立川・東大和・武蔵村山・昭島・福生・日野・多摩)
八王子市(八王子・あきる野)
青梅市(青梅・羽村・瑞穂・日の出)
町田市(町田・相模原〜越境合併)
奥多摩町と檜原村はそのまま。
…この方が実態に合いそう。
多摩モノレール沿線は全て立川市にし、政令指定都市として現在の市を区とする。
その場合、立川市は80万都市となる。
他も、調布・吉祥寺・青梅以外は60万規模の巨大市となる(調布と吉祥寺を足せば
全て同程度だが、これ以上の合併は難しいと思う)。
合併して都内に近くなるわけでなし・・
NTに限らず多摩全域全部駄目でしょ
ほんとバブルだったな
>>78 合併して役所を減らして経費と公務員の数を減らすんだよ。
>>77の案は賛成だ。国分寺と国立が同じ市になれば、国立駅界隈の道路事情が改善される。
同じように市同士の綱引きが無くなって便利になると思われる場所は多いよ。
多摩市の話だよ。
あと八王子市かな。
他は今後も今までと変らない。
ニュータウンそのものが今家やマンションを買う人のニーズに合っていないような気がする。
以前はニュータウンのような大規模開発地帯じゃないと家なんて手に入らなかったけど、
現在は工場跡地の再開発やらでニュータウンじゃなくても同じ値段でそこそこの家が手にはいるからね。
>81
多摩市と八王子市はもう終わりつつある市だよな。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
とにかく希望額のご融資を第一に
当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://3644.lomo.jp/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
85 :
前原祐子:04/03/26 20:00 ID:???
落合4丁目あたりなら
800万円代挿入ですか?
稲城市はどうですか?
87 :
名無し不動さん:04/04/13 23:48 ID:hqz9MuHF
都、多摩ニュータウンのマンション71%引きで販売
東京都住宅供給公社は13日、多摩ニュータウンで売れ残っている分譲マンション17戸を、
当初販売価格より最大で71%引きで販売すると発表した。
マンションは1993年3月完成の「ノナ由木坂」(八王子市)。
当初価格は平均で6983万円だった。値下げは98年に続き2度目で、平均価格は約2478万円。
公社は昨年も、別のマンションで最大75%の大幅値引きをし完売。
売れ残りはこれが最後で、一掃を見込んでいる。〔共同〕 (16:02)
若葉台、はるひ野という生まれたばかりの街もありますが。どうでしょう
?
89 :
名無し不動さん:04/04/14 00:02 ID:Dadn5bqb
それも さよなら。
はるひ野のあたりで無理やりコダテ賃貸立ててる元すまいるコーポどうよ?
91 :
東清美:04/04/15 21:24 ID:???
すまいるの元社員デース
92 :
名無し不動さん:04/04/16 12:50 ID:5rERTIy9
多摩NTの長峰から連光寺に抜ける道路はショートカットして便利なんだけどゲート封鎖されている。
ゲートの先の連光寺6丁目にはモンブランあり。
93 :
名無し不動さん:04/04/17 01:00 ID:JRa1ZIvb
部落を袋小路に押し込めて出入りさせないためじゃない?
長峰ってやっぱり部落?
あそこは多摩カンの私有道路だよ。
97 :
名無し不動さん:04/04/17 11:37 ID:e9INO061
都心回帰っていうけど多摩NTを出て行った人たちは
今どこに住んでるの?何区あたり?
北斜面のニュータウン
やる気あるのか!
ファインヒルいなぎは南斜面
やる気マンマン!
100 :
名無し不動さん:04/04/17 20:06 ID:qKsrioqQ
人口減少で京王相模原線が廃止されて
小田急だけになったら嫌だな
age
103 :
名無し不動さん:04/04/21 21:08 ID:ZbFRKFHU
>>97 私は2年前に多摩NTから江東区に引越し東京まで10分かからなくなり
精神的に非常に楽になりました。 かみさんは新百合気分で東京、
銀座と遊び歩いて誘惑が多くて困ります・・・。
毎週末には山のような都心の新築マンションの折込が入ってくるんだけど、
なんで多摩NTとかにチラシを入れないのかな? その方がよっほど成約率
が上がると思うんだけど?
104 :
名無し不動さん:04/04/21 23:00 ID:cOYF6fZH
>>103 多摩NTで都心に移住したい奴はもう出て行った後なんじゃないの?
今でも多摩NTに住んでいるのは、ローンが終わって老後をマターリ過ごしている老人と、
多摩NTの近くで仕事をしている人たちだけだと思う。
ちなみに、親戚に多摩NTから出て行って調布に住んでいる人がいる。
>>104 今でも多摩NTに住んでいるのは、
多摩NTの近くで仕事をしている人たちだけだったら
毎朝京王線が混んでるのはな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んで???????
106 :
名無し不動さん:04/04/22 07:21 ID:U7riqFg3
>>103 よく考えれば学区が同じだった友人ほとんどみんな実家を出て行って今は
多摩NTにいないもんなぁ〜。 でもかわいそうな友人は実家の近くと
環境が良いということで高い時に若葉台や見附橋にマンションを買った
友人は今泣いてる。 それと喜んでる奴は今多摩境あたりで安くて広い
マンションを買った友人、結構値引きもしてもらってますぞい(-_-;)!
107 :
名無し不動さん:04/04/22 07:35 ID:QQExPefW
みんなが都心に住みたいと思うわけじゃないし。
多摩のまったりしたかんじが気に入って、
あえて多摩に住んでる人は多いよ〜。
>>105 つつじヶ丘までは多摩だろ(w
そりゃともかく、昔と比べて電車の本数が増えていても混雑はあまり変わっていないような。
109 :
名無し不動さん:04/04/22 11:09 ID:S9nNhbjo
もうすぐ世田谷に引越し。通勤苦、通学苦に負けました。
多摩のNY郊外を彷彿とさせる広々感が好きだったけど。
窓の外の森を見ながらお茶するのもあとわずかです。淋しい。。。
多摩ニュータウンは北側斜面にある団地の森。
若いヒトは方々に散ってしまい、老人と貧民が残っている。
悲惨そのもの。
多摩ニュータウンで子供時代を過ごした者です。
あの独特な環境の中で成長すると、普通の住宅街になじめない・・・。
窓から木々が見えるような生活がしたいです。
86 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:03:28 ID:TR8Q/5ds
平尾は危険すぎる。
まあ、稲城市に警察署が無いのが問題でしょ。
未だに警察署がないなんて驚愕ですよ。
87 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:15:09 ID:eTAlrYWk
えー。
稲城市に警察署がないって、それ、マジ??
今の今まで、知らなかった。。
88 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:16:48 ID:joHhQI.I
川崎市の麻生警察署のほうが近いけど面倒見てくれないのでしょうね。
89 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:35:11 ID:HfGBMtxE
昔は日野警察の管轄だった。今、多摩中央署だけど平尾の交番なんかいっつも
もぬけの空だしな。団地でのバイク窃盗は異常に多いし、車上荒らしは
やられ放題。そろそろなんとかしないとダメだよガバメントのみなしゃん。
お願いしまつ。
90 名前: 多摩っこ 投稿日: 2004/01/15(木) 20:39:37 ID:joHhQI.I
坂浜のひき逃げは、高勝寺坂通りから平尾を抜け川崎市側へ逃走した模様だがいまだに検挙されていない。
113 :
名無し不動さん:04/04/23 04:36 ID:s0KNCf0i
>>109 世田谷って、通勤楽か?
確かに京王も小田急も、通勤時はダメダメだけど。
114 :
名無し不動さん:04/04/24 08:50 ID:bCMJH4DY
>>109 「えっ、これに乗らなきゃいけないの?人でいっぱいだけど。。。」
と言う感じだね。
115 :
名無し不動さん:04/04/24 11:00 ID:ejCQ3Y0R
ときたま多摩に行くと街中も電車も学生どもがうじゃうじゃいてうざい!
都心に引越たらほとんど遭遇しないので余計なストレスがたまらないよ。
会社から夜歩いて帰るときも永田町周辺はお巡りさんだらけで安心だよ。
多摩NTがスラム化する前にみんな引っ越したほうが良いよ!
116 :
名無し不動さん:04/04/24 11:14 ID:1fxhyNls
さようなら
15年前はあんなに輝いていたのに。。
小学生のクラスメートがそれなりの数。多摩NTに引っ越したが、よく考えると彼らの両親は勝負に出たのだな。
そして、負けた、と。
いや、そうとは限らない。
案外、幸せな毎日を送っているかもしれない。
そう、切に願う。
・・・
ちなみに、昭和56年(1981年)に多摩NT買った人ってどうなの?
バブル前だから、大敗ではないような・・・
多摩ってやっぱ山奥なんだな
今日行ったけど都心よりぜんぜん寒かったぞ
団地多すぎ。もっと戸建てゾーンを増やすべきだった。
120 :
名無し不動さん:04/04/25 09:27 ID:yCuhd6lZ
>>118 吉祥寺、国分寺、八王子と“じ”が付くとこを越える毎、1℃気温が
下がります。
121 :
名無し不動さん:04/04/25 22:49 ID:rSb05nUQ
>>120 それは冬の話だろ?
夏は荻窪から国分寺か立川の辺りが灼熱地獄のようだが。
多摩NTってユーミンの曲がぴったり合うんだよな
ユーミンは八王子出身ってのもあって
作曲の時は多摩の自然のイメージとオーバーラップしているに違い無い。
バブル期の頃は多摩NTもユーミンも最高潮だったね
123 :
:04/04/26 01:53 ID:???
バスじゃなく地下鉄を充実させればよかったんだよ。
NTまで地下鉄。
それでその地下鉄をどっかのメジャー線と連絡させて。
有楽町線と西武線みたいな感じで。
今時バスで20分なんて、アホかって感じでしょ。
当時は普通だったんだけどさ。
昔は郊外通勤地獄組でも仲間がたくさんいたし、もっと遠い連中もいたから
自らの境遇を哀れまずに済んだ。これからの時代は・・・
>122
ユーミンは高幡不動じゃなかったか?だから日野?
多摩NTといえば、宮崎駿作品は良く出てくるよね。
鶴牧のあたりとか、いろは坂とか。
あと最近のウルトラマンは、向陽台と長峰使ってたよ。
>>123 地下鉄に限らず、軌道系交通機関を充実させなかったのが失敗だったと思う。
モノレールや新交通を主要道沿いに何本か敷いてバス利用を極限まで減らす
べきだったと思う。
永山・諏訪あたりの初期開発地区なんてもう30年過ぎてるからなぁ
現時点でも年寄りばっかなのに10年後20年後とかどうなるんかねー
そーいやこないだ興味本位で夜に永山〜多摩センター間の
遊歩道を歩いてみたんだが、木が高すぎて限りなく
真っ暗に近いとこ大杉。人気無さ杉。
痴漢だの車上荒らしさんいらっしゃいだよアレじゃ
>>124 仲間は大勢いると思うけど?
価値の無くなってしまった郊外はこれからも(残念ながら)増加の一途だろうし。
>>126 まあ当時はバスって当たり前だったから仕方ないのかもしれないけど。
今となってはNT離れする格好の理由だもんね。
聖蹟桜ヶ丘徒歩30分、自転車15分、バス10分とか、賃貸でも新築でも戸建でもマンションでも絶対選ばない。
冷静に八王子ってターミナルとしては大きいと思うんだよ。
でも、地価の下がり方、半端じゃないじゃん?
JRの特別快速が停まり、尚且つ京王線の特急が停まるのにだよ?
絶対、もったいないよ。
鉄道が3本くらい縦横無尽に走ってれば、もう少しましになったと思う。
多摩NTシミュレーションゲームとかやってみたいよ。
当時に戻って再開発…
今の知識をフルに生かして試してみたいよね(w
>>128 八王子が伸びると思ってみていたら、今やお株を立川に奪われた感じだね。
立川なら駅バス15分のマンションでも売れちゃったりするからね。
中央線、青梅線、南武線、モノレール。
東西南北全方向への移動が苦にならない便利な場所になったもんだ。
…多摩NTを抜け出して立川近辺って人も多いのでは?
130 :
名無し不動さん:04/04/27 23:15 ID:9T37zaWn
>>129 立川近辺ではレガリアやニューロシティのようなバカでかいマンションがほぼ完売だもんな。
でまた中央線線路沿いにでかいのを作り始めているし。
これらの大マンションが多摩NTの住民や西武拝島線方面の住民を吸い取っているに違いない。
小田急は多摩急行なるものを走らせ始めたが
京王は特急も姿を消して多摩NTから手を引きはじめたのか?
相模原線の接続とか以前よりも悪くなっていないか?
>>129 立川は乗降客数、ここに来てかなり増えたみたいだからね。
駅前に企業もかなり進出したし。
でも、モノレールは赤字という噂だが(w
でもここを買うって決めた人はローンもきつくないし、腹をくくってるだろうから、都会への目移りも無い。
中途半端な都会よりいいかも。
>>130 やっぱり中央線はブランドということかな。
拝島線、使ってたけど、拝島ですら全然発展の気配がなかったもんな。
多摩センターや八王子に関しては似ている印象の町がある。
大宮に似てるんだけど、どうかね?
多摩センターに似てるのはセンター南。
>>134 唐木田住民以外はあんまり便利じゃないんじゃないの
136 :
名無し不動さん:04/04/28 06:00 ID:8HaOZIwS
>>122 ユーミンは八王子の横山の荒井呉服店が実家では?
あの通り、今はシャッター閉まってる店多いです。
商店会とかちゃんと機能してるのか?
八王子に仕事で行く度、バスからの車窓の光景にびっくりする。
>>132 多摩モノレールは単年度決算では黒字です。
ただ建設費がかかりすぎたので累積赤字がすごい事になっています。
建設費が無ければすごい儲かっている交通機関なんだろうけど。
多摩地域に職場がある人にモノレール沿線って人気があるようだ。
拝島線沿線って確かに伸びないね。玉川上水駅北側に大マンションができたくらいか?
JRだと青梅線沿線でもそこそこ開発されている雰囲気があるのに…。
138 :
名無し不動さん:04/04/28 22:00 ID:eBNZr/qD
>>132 八王子や多摩よりも大宮の方がまだ都会的な感じがある。
八王子なんかまだかつての宿場町のイメージを強く遺しているし、
多摩は「作られた街」という無機質な雰囲気が強い。
大宮も作られた街であるのは変わらないが、「交通の要衝」として
必然的に発展したため、街に古くささも無機質な雰囲気も感じられない。
立川が大宮のようになるか、多摩のようになるかはこれからにかかっている。
大宮は埼玉中部・北部に加えて
群馬・栃木の人間も集まるという地理的条件がある。
だから人多過ぎ
立川もきれいになったが、今ひとつ閑散としてるのは
立川以外にもちょっと電車に乗れば使える街があるから。
多摩センターは中途半端な発展で終わったね
名前ほど多摩の中心機能にはなってないよな
>>137 そういう赤字なんだ、なるほど、ありがとう。
いや、立川って多摩と同じくものすごくバスが走ってるじゃない?
だから、モノレールはイマイチなのかと思ってた。
拝島線って駅が駅以外の付加価値ないとこばっかり、という気がする。
同じ西武線でも飯能なんてかなりの変身を果たした。
元がとれるかどうかはともかく(w
>>138 八王子と大宮の共通点で笑えるのはあれだけ開発に力を入れているにも関わらず、地価の下落率が高いところ。
大宮は八王子や多摩と違ってさいたまを背負っているから、その悲愴感は比べ物にならない。
立川は企業都市として相互発展していけるかどうかがカギ。
企業が移転したら衰退は時間の問題。
>>139 でも、大宮に元いた住民は埼京線の上り方面に移転しているケースが多いみたい。
やはり、埼玉に副都心もどきを作っても、それでいいやと思えるわけではないようだ。
>>140 確かに。
結局、俄仕込みの新興都市で住民を欺くのは無理、と。
そりゃ仕方ないよ。
近くに美人がいるんだから(w
比較対照がある以上、ごまかしきれないよね。
立川は北側に元米軍基地跡があって開発はこれからだから将来性がありそう。
さ よう な
ら
立川は何気に団地が多いしね。
団地組が貯金をはたいて駅前に進出する、かも。
もちろん、都心流出もありうるけどね。
多摩NTは今後どうなるんですか?
廃虚巡礼のメッカ
今いる老人がみんな死んだらどうなる?NT
巨大なゴーストテーマパークか
しかしまあ1053倍かなんかだったんでしょ?
69%物件。
結局、値段じゃん、と思いました。
市場価値に準じた値段なら、住む人は住む。
だから、若い夫婦に思い切り安く売ったらどうだろう?
もちろん、その代わり最低20年は住まないといけない、とかの契約で。
そうしたら若返らないかな…
152 :
名無し不動さん:04/05/01 00:38 ID:dLwrsivR
土地が余っているのなら、地代100年間只で100坪貸す。
但し100年間転貸しなし、上ものは2500万円以上の物を作ること。
住まなくなったら、上もの付きで返上。
景気対策になりそう。
若い夫婦が住みやすい特区としてよみがえるかも。
子供を生めば生むほど優遇してさ。
教育費とかもかなり免除して。
都会にさほど魅力を感じていない人を、根こそぎ多摩に持っていくんだよ。
いずれ独立国家にできるくらいにね。
そうなったら面白いな。
地方からも若者が馳せ参じるだろうし。
だって、府中から渋谷って特急で19分だよ、確か。
そんなに都心から遠いわけでもないんだし。
京王八王子と新宿だってたかだか34分だ。
行政の英断に期待しよう。
154 :
名無し不動さん:04/05/01 02:02 ID:dLwrsivR
都会に魅力を感じていない人に通勤を強いるのは申し訳ない。
自然を堪能して頂く為、
通勤を生涯免除して、開拓民とする。特区とする。
都内に無農薬で新鮮な野菜、果物を供給。
多摩地域を自然に戻すミッションを2代100年間にわたり行う。
2代目がいやがる場合は、他の人にバトンタッチ。
国はこの崇高なミッションに対し、無利子融資を行う。
希望者を全国から募る。
155 :
:04/05/01 02:31 ID:???
そのまま放置しておくだけでジャングルのようになるよ。
自治体は人口は増やしたいけど
税金を産まない香具師は
いらないだろう
158 :
名無し不動さん:04/05/01 22:49 ID:ZHCUqOF1
「新選組!」に出てくる多摩って凄い田舎だよね。
159 :
名無し不動さん:04/05/02 07:50 ID:7WafOVvL
京王相模原線は別として新宿から高尾山口まで370円で
行けた。 距離は別として通勤圏内か!
160 :
名無し不動さん:04/05/02 12:51 ID:OTw9PTCs
>>159 高尾山口はともかく、めじろ台ぐらいなら
23区内通勤組けっこういるよ。
161 :
名無し不動さん:04/05/02 18:38 ID:yyFvQquG
>>159 京王相模原線沿線って以外に都心に近いんだよ。
永山なんて急行特急乗り継いで、新宿まで25分。
高尾山口とか高幡不動なんて眼じゃないよ。
ほんとうに
さようなら.......
163 :
名無し不動さん:04/05/03 22:51 ID:7QutKzSc
多摩NTは入居者を都民に限定したのが仇となったか?
164 :
名無し不動さん:04/05/04 08:53 ID:XzE7Gcbu
団塊の世代がRETIREすれば、多摩市の財政は破綻する。
今後発展が見込める多摩NTと荒廃する多摩NT
T荒廃する多摩NTエリア
南大沢・唐木田・京王堀之内の三箇所が荒廃していくものと推定。
その理由
@都心回帰の時代にも関わらず都心から距離がありすぎる
A主たる産業がなにもない
B駅前の発展が望めない
C時代遅れ
U今後発展が見込める多摩NT
若葉台・黒川はるひのの二箇所が発展していくものと推定。
その理由
@都心回帰の時代にフィットしており都心からも距離が短い
A今後の駅前開発が見込める。特に若葉台とはるひの
B若葉台・黒川はるひのの二大ブランド時代がやってくる
V今後とも可もなく不可もない中立の多摩NT
多摩センター・京王永山は可もなく不可もない状態が継続していくものと推定
以上のことから多摩NTの三極化が始まるだろう。
多摩センター以西の京王堀之内・南大沢・唐木田は廃れるだろうが、
多摩センター以東の永山・若葉台・黒川はるひのはこれからの街となる。
稲城は?
何分析してんだよ
川渡ったら田舎だろ
ホントにw
なにが「その理由」だかw
稲城と言えば若葉台、若葉台と言えば多摩NTの新しい代名詞です。
いまや多摩NTは若葉台を抜きには語れないものとなりました。
多摩NTのヒエラルキーは今後若葉台を頂点として階層化されていきます。
南大沢や京王堀之内などは多摩NTの底辺として存在していくことになります。
つーか多摩NT自体が東京の底辺になってくだろ
基準:
●これからの多摩NTの発展的価値を重視。
多摩NTの勝利者…… 若葉台
多摩NTの勝利者…… 向陽台
多摩NTの勝利者…… 長嶺
多摩NTの勝利者…… 黒川はるひの
─────────────────────────────────壁
多摩NTの敗北者…… 京王堀之内(駅前が寂しい)
多摩NTの敗北者…… 南大沢 (これ以上駅前が発展することはない)
多摩NTの敗北者…… 多摩境(橋本と合併せよ)
多摩NTの敗北者…… 唐木田(なんにも言うことなし)
でも若葉台やはるひ野や黒川も今だけだと思うよ。
長い目で見ると多摩センターと永山以外はダメだと思う。
都内で一番、介護保険料の高い
地域に成りそうな悪寒
外国人の巣窟になる阿寒
175 :
名無し不動さん:04/05/05 19:04 ID:Mf34Ze1P
若葉台って勝利者?
最近子供に微妙な名前つける人多いけどここってそんな感じ。
「ワルツの杜・ワーズワースの丘・丘の手」
で、新駅が「はるひ野」
いきなりの牧歌的な駅名にびっくり。
中央線で似た駅名があるような。
ビーチクはどこなの?坂浜はビンゴ?
>>171 向陽台と長峰は既に敗北していますが何か?
若葉台は間違いなく勝利者になるだろうな。
既に都の新プロジェクトが水面下で動き出してるという噂。
17年度の都市公団民営化後は、都と新法人の意向だけで開発が
進められるようになるので(現在は国の支配下にあるため動きが鈍い)
それを待って一気に動き出すという計画らしい。
財政的にも、稲城市のニュータウン依存度は多摩市に比べて低いので
街が成熟したときに市まるごと財政が悪化するということがない。
多摩市はこれで現在苦しんでいる。
逆にいうと、これから当分の間の稲城市財政は若葉台から上がる税収が
支えて行くことになるから、市としても絶対に失敗できない。
稲城市が現在進めている南武線沿い再開発が大失敗に終わることが
若葉台にとって唯一のリスクかと思われる。
178 :
名無し不動さん:04/05/05 19:46 ID:Mf34Ze1P
>>176 何故京王は稲城と若葉台の間に駅を作らないのでしょうか?
京王の駅間でもっとも距離があるのに。
DQN地主のせいらしい
Bケテーイですな。
みんなで若葉台の未来を語り合いましょう。
ワルツの杜とファインストーリアが有名ですが、
若葉台の駅前ならもう1つくらい大規模マンションつくれますね。
ファインストーリアの前面に空き地があります。
そこにもうひとつ新しいマンションを作りましょう
182 :
名無し不動さん:04/05/06 18:09 ID:pU7KqcB8
不良資産を押し付けられているだけでは?
と思う。
昔の若葉台を知っている者としては、あそこには住みたくない
よくもまぁあんな所の万損に住む気になれるよな。
ユニディやサンワは便利だがな。
184 :
名無し不動さん:04/05/06 18:17 ID:M7w4o5cZ
185 :
名無し不動さん:04/05/06 18:20 ID:M7w4o5cZ
>>183 昔は稲城高校の人間しか降りなった不気味な駅が若葉台。
186 :
183:04/05/06 18:24 ID:???
夜景が綺麗な向陽台・長峰
なんにも無い若葉台
知らないやつが多いだろうが、若葉台はたくさんカブトムシが採れるんだよ。
ところで若葉台には交番できたのか?
187 :
名無し不動さん:04/05/06 18:29 ID:9GSkueLf
多摩テレビユーザーさんいますか?
ほんと若葉台は、昔の姿を知るものからは想像がつかない程変わったよ。
あそこがきれいに整備されたのは近隣住民からすると喜ばしい限り。
時間はかかるかもしれないが、ぜひ良い街に成長して行ってほしいね。
逆に稲高は廃校になっちゃった。
なんか総合高校とかいう謎の学校に来年あたり生まれ変わるらしい。
189 :
名無し不動さん:04/05/06 22:47 ID:LeQv0Ojp
これからの稲城は若葉住民で支えてください!
正直、稲城市役所関係者は若葉台の方に最敬礼してますよ。
若葉台の方から税金取れなくてどこから取れるの?
若葉台はネット人口も多く学歴の高い人が集う教育熱心な街。
こう言い切れる若葉の住民に幸あれ!
190 :
名無し不動さん:04/05/07 01:08 ID:TBnV5D1D
私は、1年前に都心回帰の流行に乗せられて多摩NTから江東区に
引っ越しましたが。。。
通勤は確かに楽になりましたが、あちこちに都営住宅があってDQNに
子どもがカツアゲされるし、街はゴミゴミして空気は排気ガスだらけ、
休日にも騒音だらけで落ち着けないし、たまらんですよ。
江東区って大部分が江戸時代からのゴミ埋立地だから、土壌汚染も心配
だしね。今はハゲしく後悔してますよ。都心回帰に皆が踊らされるのも
ここ2〜3年で終わりだと断言できますね。
多摩はいいところだよ
学生のとき住んでたけどさ
192 :
名無し不動さん:04/05/07 01:13 ID:eCnTYGkS
>>192 渋谷区・目黒区・世田谷区が都心だと思っているでしょ(w
>>193 さすがに世田谷区は無いでしょw
でも山の手と下町って昔からそれなりの理由があって分かれてるのは感じるね。
195 :
名無し不動さん:04/05/07 07:29 ID:b+fzJWKp
ワルツの杜はどれくらい値下がりしています??
>>190 もう少し上手く書かないとね。
その程度では釣りは不可能です。
>190
>都営住宅があってDQNに
DQNが多い都営団地って、ここにもあるよね。
198 :
名無し不動さん:04/05/07 12:25 ID:zAjvLeCO
>>195 「ワルツの杜」はバブル最後の遺産だった? 都内に引越予定なのですが
半値でも売れません・・・。
多摩NTにおける駅前の見晴らしの良さなら誰がなんと言おうとも若葉台に軍配が上がります。
東の方向に見える山の稜線なんか完璧に絵になりますね。
同じ多摩NTでも堀之内や南大沢の場合、景観にどことなく寂しげで寒い感じが漂うのですが、
若葉台にはそのような寂しさや寒い感じがまったくしません。
駅前にはバス停とタクシー乗り場にコンビニ、それと小さな洒落た交番、
そしてSANWAとマクドナルドとレストランと元公団事務所があるだけで、
特に何があるというものではないのですけれど、不思議なことに寂しさや寒い感じがまったくしません。
ともかく若葉台の駅前から眺めるカラリとした明るい景色は天下一品ではないかと思います。
それと電信柱がないのもいいことです。
電線はすべて地下ケーブルにすべきですね。
一般論として、
駅前から見える「ワルツの杜」と「ファインストーリア」を比較した場合、
見栄えのよさなら「ファインストーリア」が勝利していると思うけど、どうだろうか・・・。
201 :
名無し不動さん:04/05/08 00:56 ID:M8tiL2Uk
TTV
202 :
名無し不動さん:04/05/08 01:35 ID:CuTscLYj
199さんへ
私は若葉台の方が淋しいと思います。
私は堀之内に住んでますが、夜、仕事から帰ることを考えたら歩くのはちょっと恐かったです。
三和は大きいですが、大きいスーパーだけ、というのは結構疲れます。
足りないちょっとしたものを買うときに、お店が広くてレジの列が長いと、
それだけで買う意欲を無くしてしまいますので(笑)
見晴らし、環境はすばらしいと思います。
堀之内のドンキホーテ、どっかいって欲しい。路駐、大量の自転車が迷惑です。
203 :
名無し不動さん:04/05/08 08:11 ID:vRX3dQyu
常磐新線沿線、今後10年間にわたり開発。
3500ha規模の区画整理事業。
郊外にはまだまだ土地はふんだんにあるよ。
204 :
名無し不動さん:04/05/08 17:35 ID:x/Pmx8ro
205 :
名無し不動さん:04/05/08 18:28 ID:vRX3dQyu
常磐新線沿線、今後10年間にわたり開発。
3500ha規模の区画整理事業。
郊外にはまだまだ土地はふんだんにあるよ。
茨城県守谷市は坪15〜20万円。
通勤可能な格安な土地が大量に供給されるよ。
206 :
名無し不動さん:04/05/08 22:27 ID:LSOyeMOj
多摩NTの開発によって棲家を奪われたタヌキたちが空の上で笑ってるよ。
ニュータウンとは名ばかり。オールドタウンだよ。住んでる人たちもね。
ああいう所に住んでいる人たちって、性格が曲がってるよね。
根拠はないよ。接していて感じたことだから。
別に 多摩NTの住人じゃなくても年寄りはみんな 性格が曲がってるよ。
接していて感じたことだから。
>>208 そうそうアンタのこと
頑固で無知。新しい物を受け入れようとしない。
自己中。若い人間の批判ばかり。
大丈夫だ。安心しろ。性格が曲がっていると「接していて感じた」のは
>>206と接した人全員がそうだから。
212 :
名無し不動さん:04/05/09 14:09 ID:EztvBVcO
平成狸ポンポコ戦争。
その老人世代が亡くなれば、狸だけが住む街になります。
内陸の軍艦島?
大袈裟じゃないよね堀之内駅前の公団なんかも
空き部屋ばっかり
215 :
外田:04/05/09 14:51 ID:???
あそこは欠陥マンソンの前面補修弘治避難民の仮住まいにするために空けてるんだろ?
>>215 そうじゃないみたいだけど。
それは南大沢でしょ
217 :
名無し不動さん:04/05/09 15:10 ID:EztvBVcO
そう云えば映画では、
狸のエリートは人間に姿を変え、
人間社会と同化し、サラリーマンとして痛勤に
耐えるというところで終りだったな。
化けられない狸は結局全滅したのか?
化けた狸も定年になったら、元に戻るんだろうか?
四国の山で田舎暮らしも選択肢に入る?
団塊の世代とオーバーラップする。・・・・・・
何だここに居たのは、みんなタヌキかよ
香港も返還されたことだし
公団もそろそろ狸に土地を返還したらどうかね
化けた狸も定年になったら、元に戻るんだろうか?
→それは郊外の高齢化、郊外の過疎化になって、狸の縄張りに戻る。
廃墟は狸の住処に格好でしょう。
221 :
名無し不動さん:04/05/09 15:33 ID:EztvBVcO
みんな化かされただけだったんだ・・
これが落ちかな?
タヌキなんて今でもいるの?
223 :
名無し不動さん:04/05/10 00:00 ID:GE84G2t9
都内は人が多すぎる。空気きたない。自然がない。公園はここぞとばかり人がいっぱい。
本当の贅沢は、都内に近い多摩地域に住むことなんだ。
224 :
名無し不動さん:04/05/10 00:11 ID:r3d8oI9l
多摩セン在住だが環境を重視する人間はここに住んだら都心になんか住めないよ。
都心に住みたがるのは、ブランド大好きの見栄っ張りか環境軽視の鈍い人間のどちらかだな。
と、負け組が精一杯吠えてます。
>>224 都心のブランド大好きの見栄っ張りは海の底にリセットでつね
海面水位百年で最高レベル 気象庁、海洋の謎解析へ
ここ数年、日本沿岸で海面水位が上昇している現象は、日本近海の水温上昇と密接な関係があり、
最近5年間の日本の平均海面水位は過去100年で最も高いレベルとなっていることが9日までの気象庁の調べで分かった。
気象庁は全国13カ所に精密型水位計を設置する一方、国土地理院と協力して地盤変動による影響も調査する方針。
「水温変化の原因には謎の部分も多く、解明に向け調査を進めたい」(同庁気候・海洋気象部)としている。
気象庁によると、日本近海の水深0−約700メートルの平均水温は、1970年から85年まではほとんどの海域で低下していたが、
北太平洋中部海域での海上風の長期変化や地球温暖化などの影響で、85年以降は上昇傾向が続いている。
南西諸島から日本海では年0・01−0・06度、東海沖や関東東方沖は年0・1度を超える上昇率だった。(共同通信)
[5月9日17時18分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-00000055-kyodo-soci
もともと都心って海や湿地帯を埋め立てたんでしょ?
>>223 >都内は人が多すぎる。空気きたない。自然がない。
うちの子は、多摩の公団マンションに住んで喘息になったけど?
>本当の贅沢は、都内に近い多摩地域に住むことなんだ。
通勤が苦にならない程度の場所の千葉とか埼玉の田舎に住み、自然を満喫する事だ。
唐木田から町田に抜ける所って田んぼがあるでしょ。
あれがもっと多くて、森もあり、しかも価格が安い。
東京という言葉にしがみつきたいだけだろ?
その条件なら、もっと安くていい所が沢山ある。
>本当の贅沢は、都内に近い多摩地域に住むことなんだ。
通勤が苦にならない程度の場所の千葉とか埼玉の田舎に住み、自然を満喫する事だ。
結局、通勤が苦になる地帯でも、そこで仕事してる原住民が一番幸せだと思う。
高収入も必要ないしね。
>>222 いるいる。
東久留米、町田にもいるんだから。
232 :
名無し不動さん:04/05/10 22:24 ID:xOe2Eh3w
>>223 「都内に近い多摩」じゃやっぱ開発され尽くされているし、道路事情が悪いせいで空気も悪い。
調布も武蔵野も西東京も似たようなもんだ。
本当に多摩の風土や自然が気に入って住む奴は、都心へ通うのでなく多摩の企業に勤め、
多摩の奥の方に住む事自体が苦にならないようにしているんだよ。
233 :
名無し不動さん:04/05/10 22:51 ID:iMLbaukh
等々力の方がよっぽど自然が多く残ってるわけだが・・
多摩ニュータウンなんてブルドーザーでガーッとやって造成したんだから自然も何もない。
まーな
多摩NT vs 千葉NT
自然環境 千葉NT
物件の安さ 千葉NT
物価の安さ 千葉NT
東京駅への出やすさ 千葉NT
新宿駅への出やすさ 多摩NT
見栄の張りやすさ 多摩NT
千葉NT=20年前の多摩NTって感じだったぞ
>>236 多摩より開発が遅い上に遅れたからね。
多摩で起こる事が、千葉で20年遅れてやってくる。それより早くくるな。
>237
千葉は多摩みたいに人気が出ないだろうから、このまま自然に帰っていくよ
239 :
名無し不動さん:04/05/11 14:58 ID:IHmrhx1X
千葉NTと多摩NTの最大の違いは、平地地帯か丘陵地帯かってことだろ。
同じNTでも風景が全然違う。
平地だと平原に帰って行く。
241 :
名無し不動さん:04/05/11 16:02 ID:qIi/EQkw
>>232 「多摩の風土や自然が気に入って住む奴」は最初から多摩ニュータウンに住まない。
多摩湖の辺りや玉川上水沿いとかに住むだろうよ。
もっと好きな奴は青梅や五日市や八王子の奥の方に。
公団の古い団地街はかなり醜いな
面積も半端じゃなく広いし
老人みんな死んだら再開発するんだろうね
>>242 駅徒歩圏ならともかく、金はあっても駅遠は可能性なし。
再開発して、大規模墓地なら需要が有るだろう
246 :
名無し不動さん:04/05/12 13:24 ID:ywfIVNIJ
多摩新霊園
冗談抜きで可能性あるな。
駅遠でもたまの墓参りならタクシーでいいし。
お墓も郊外
死んでも都心回帰出来ない人々
249 :
名無し不動さん:04/05/13 04:51 ID:TW2bTLzj
多摩ニュータウンを巨大霊園に様変わりさせることに大賛成!!!
やっぱり、先祖は大切にしないとね。それに今後お墓不足は避けられないし。
冗談抜きで可能性あるな。
住宅用の需要はないし、霊園以外使い道ないです。
正直、業者は既に動いてる予感がする。
>>250 冗談抜きで冗談を言うのはヤメロ
公団万損の土地を買い上げるより、今空いている土地を開発した方が安いし楽だし。
共同所有物件買い取るなんて、そう簡単には出来ないよ。
公団万損は、廃墟ツアーに。
公団空地は、霊園ということですね。
253 :
名無し不動さん:04/05/13 18:53 ID:Ps5rf1SL
公団マンションは礼拝堂や茶室などにするのも良し!
254 :
名無し不動さん:04/05/13 23:20 ID:5s5RSlAx
ここに書き込んでる人て、自分の力で都内に家買うことができるのかな?
>>254 SETAGAYAにミニ戸買いました!
多摩NTと悩んだんだけどねw
ミニ戸でも SETAGAYAのほうが資産価値がありそうだから?
自分が住むんだったら 多摩NTの広い万損がいいけどな
多摩NTでマンションを買うくらいなら、立川近辺や府中近辺でも
大して変わらないぞ。
八王子なら少しやスイカも。
立川近辺や府中近辺も便利でいいけど
やっぱNT周辺の緑の残ってるところが魅力的。
260 :
名無し不動さん:04/05/14 23:03 ID:jRkSs/Oa
莫大な労力を投じて山を切り開き、緑豊かな美しい景観を形成させた多摩NT。
世界でも稀に見る壮大な芸術作品、庭園作品、建築作品だ。
戦後日本の文化的結晶として世界遺産に登録申請するべし!
>>260 千里と多摩は1960年代の最新様式をふんだんに取り入れているから、
倉敷みたいな景観保存地区にしたら良いかも知れない。
>>261 賛成。
「高度経済成長期」をテーマにしたテーマパークにしちゃえ。
>>262 では空き地に新幹線のレールを敷いて初期型車両を走らせませう。
264 :
名無し不動さん:04/05/15 02:10 ID:SAD64qmM
>>248 都心回帰ヲタか。
よほど都心が好きなんだな。
>>260 確かに植栽はあるが、
>緑豊かな美しい景観
とは違うな。いかにも人工的。
265 :
名無し不動さん:04/05/15 02:32 ID:+n0OFR6L
人工的ってベルサイユ宮殿の庭園も人工的だが。
ベルサイユほど極端ではないし。
人工的な美もあるし、自然の美もある。
多摩NTはその中間だと思う。
266 :
名無し不動さん:04/05/15 03:46 ID:xnVmXKN1
NTでも多摩NTは何故か萌えない。
千里、泉北、高蔵寺は萌えるのに。
港北NTはどうよ?
268 :
名無し不動さん:04/05/16 01:55 ID:TWHGD0SX
萌えないですね、港北も。
多摩も千葉も港北も昼間はサラリーマンや学生も結構いるので。
むしろ町田の山崎・木曽・藤の台とか、
千葉の花見川・米本などの団地群がいいですね。
反対に同じ団地でも横浜の野庭とか京都の洛西みたいに市営住宅の占める割合の高いところはDQNなのでNG。
269 :
名無し不動さん:04/05/16 06:44 ID:TWHGD0SX
↑要するに団地マンセーな自分には
多摩NTも千葉NTも港北NTも、千里NTや泉北NTや高蔵寺NTに比べて
妙に真新しさを感じる、という意味。
新しいほうがいいけどな
多摩センター駅前のイトーヨーカー堂の隣に長いこと空き地があった。
ところがこの空き地いつ頃からは不明だが、敷地一帯が工事の鉄板で覆われていた。
何ができるんだろうかと思いながら鉄板を見るとDAIKYOのロゴがあった。
どうやら店舗を含んだライオンズマンションができるらしい。
マンション敷地がイトーヨーカー堂・京王プラザホテル・三越に大塚家具店・パルテノン多摩が間近になってるわけだからね。
さらにサンリオピューロランドもすぐそばにあるし、駅は近いし、
この立地条件でライオンズマンションができるなら、これって超人気化物件になる予想がシキリ
でも高いんだろうなぁ〜きっと・・・。いくらくらいするんだろうか?
5月17日に発売するジャンボ宝くじで一億円当たったら即金で買ってやるぜよ。
当たったらね。
マジメな話、これだけの立地上の好条件を備えたマンションなんて多摩センター駅前にはそうないだろう。
「自宅は多摩センターのライオンズマンションです」なんてカッコいいよねぇ!!
こんなセリフを一度でもいいから口にしてみたいよね? みなさん!
これきっと凄い人気化するんじゃないかと思う今日この頃。
このライオンズマンションは多摩センターの新しい顔になると思うよ。
近場の物件はきっと苦戦するんじゃないかなぁ?
続きです。
さて、この時期に多摩センター駅前にライオンズマンションが進出してきたことを考えてみましょう。
これはやはり多摩NTの中心となる多摩センターの将来性を射程に入れての資本投下であると考えられます。
ということは多摩NTはまだまだこれから発展する可能性を秘めているということではないでしょうか?
売ってしまえば、どうなろうと関係ないですよ。
朝の電車、多摩センター始発をもっと増やせ
275 :
名無し不動さん:04/05/17 00:37 ID:HCalE45p
ライオンズマンションは億ションになるかもね。
立地条件の最悪なアルテヴィータでさえ完売したんだから。
ただ、今でも駅前にはマンションは普通にあるけど。
多摩NTで一番高いビルって何?
>271
マンションの目の前(真南)に120mのビルがあるんじゃなかったっけ?
気にしなければ関係ないけど。
278 :
名無し不動さん:04/05/17 02:26 ID:5cNP09NB
確かに南側にベネッセの高層ビルが建っている・・・・・
南側のベネッセ、最上階はプラネタリウム&展望室だから、北側にマンションが建てば展望室から室内丸見え。
のぞかれ放題だな。
ライオンズマンション のぞかれ放題。
それでも ジャンボ宝くじで一億円当たったら即金で買いますか?
>281
はい! 買います!!
武士に二言はありませぬ。
当たったら即金で買います! 当たったらね。
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
ジャンボ宝くじで一億円当たれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!
282 :
名無し不動さん:04/05/18 23:46 ID:rBVqWyzn
ベネッセからのぞくにはマンションへの距離が短すぎるような気がするが。
>282
距離が短ければ、余計に見えやすいじゃん
284 :
名無し不動さん:04/05/19 13:54 ID:iboQ8PVE
多摩ニュータウンって、公団売れ残り一掃とか、
高齢化とか、都心回帰を煽るマスコミの標的にされているな。
そもそも、マンションの売れ残り処分なんて、民間デベの方がずっと乱暴だし、
バブルからの下落額・率共に、都心物件の方が圧倒的に損しているのに、
郊外はもはや必要ない(湾岸・江東に全員移住)とでも言わんばかりの
オナニー記事が氾濫し、それをまんまと信じ込んで憧れの世田谷に
ミニコ買ったりする馬鹿が増殖している状況ってのは閉口せざるを得ないね。
それにしても、新宿まででさえラッシュ時1時間もかかる急行通過駅から
年寄りにはきつい坂の先にある3000万もする中古マンションが
(報道効果もあっただろうが)何百倍の倍率で売れたって事実は、
むしろ多摩ニュータウンのブランド力を物語ってると思うのだが。
千葉、埼玉方面でこの値段じゃ、とても相手にされないよ。
>>284 自分もそう思った。築10年以上の郊外万村が
バブル時一億円近くしたってのがまず驚きだし
今でも三千万円で買い手がつくってのも信じられん・・・
やはり、腐っても東京都、腐っても京王線沿線、
腐っても信頼できる公団物件って事なのかな。
環境は良いだろうけど。
>>286 1時間、
新宿からと、大手町日本橋では「天と地」の違いと言う事もある。
東京駅まで1時間というのも弱い。
腐っても京王線沿線、腐ってる3セク路線は超弱いという事もある。
千葉NT中央、日本橋まで45分。
万損3000マンなんて定価でしょ?
2000でも売っている。1500なら飛びつく。
戸建でさえ4000で買えるのに。
東京というブランド力は大きい。
しかし、同じ環境なのに住民には厳しい出費。
288 :
名無し不動さん:04/05/19 21:02 ID:fMJvA8nr
多摩NTは環境が良いんだ。
それに東京というブランドもついてるから環境重視派には根強い人気がある。
正直、新宿から多摩NTまでの京王線沿線で住みたいと思わせる場所って無いよ。
一軒家が無造作に建ち並ぶ風景を電車から見ると、ね。
>>288 同意。
住んでもいいと思うのは多摩川を超えてから。
確かにね。あんなゴミゴミした23区に住みたいという人の気持ちが理解できない。
291 :
名無し不動さん:04/05/20 04:31 ID:TSYDbyVb
>>287 4000万の戸建なんてある?
4000万台ならあるだろうけど、狭いよね。
わざわざあそこまで行って狭い家に住むってのもなあ。
環境はどんな家に住もうが同じだが。
>>289 調布過ぎたあたりなら許容範囲かな。
>>291 公団・公社の分譲で、土地70坪、建物40坪が4000万、これが狭いと言われたら多摩にも住めないよ。
多摩なら7000万〜コースだ。
ちなみに民間の駅近で土地50坪くらいの小さな建売なら3000万くらい。
多摩では6000万だよね。
つまり、東京都という地名に3000万円払うことになる。
こうやって考えると多摩って高いと思わないか?
次に距離。
ローケーションは西と東の差はあれど、ほぼ同じ。
印旛日本医大〜日本橋まで、朝54分
千葉NT中央〜日本橋まで、朝47分
西白井〜日本橋まで、朝39分
多摩境〜新宿まで、朝57分
多摩センター〜新宿まで、朝46分
多摩境〜新宿まで、朝38分
↑ここは多摩ニュータウンのスレです。
『北総公団沿線ってもうだめぽ Part3 』に移動願います。
ここに集まってる人は、千葉NTなどに興味なしです。
294 :
名無し不動さん:04/05/20 13:47 ID:7j+2aTm5
ちなみに多摩NTの中心の多摩センター駅前って将来的にどうなるんでしょうか?
京王プラザ多摩の横の空き地とかベネッセ前の空き地とか結構いい場所が空き地
になってるのは気になるのだが。
また多摩都市モノレールって最終計画だと多摩センター駅から延伸して町田駅へ
つなげるとのことだが現状はどうなってるんすかね。
>>294 多摩モノレールの延伸は、多摩センターから町田への延伸よりも
反対側の上北台から箱根ヶ崎の延伸が先だそうです。
そんなところに線路敷いて乗る人いるんかい?と思うが、東京都
の中ではそういう計画らしい。
多摩モノレールの若葉台延伸はどうなったんだろうか?
なくなってしまったのだろうか?
箱根ヶ崎の延伸というと、新青梅街道沿いにモノレール路線を建設し、
上北台〜三本榎〜三ツ木〜残堀川〜箱根ヶ崎のラインとなるのだろうか?
そうすると都内最大規模の都営住宅村山団地の北側を通過するすることになる。
利用者の増大はありえると思うよ。
瑞穂町〜武蔵村山市〜東大和市〜多摩NTというラインができることになる。
「多摩NTまでモノレールで一本」というキャッチフレーズで瑞穂町〜武蔵村山市の物件価格が上昇するかもしれない。
いやぁ〜多摩NTのブランド力って、本当に凄いもんですね!!!
都心からの距離を考えるとかなり高価な土地だ。
298 :
名無し不動さん:04/05/21 00:24 ID:C4fCJOg9
>>294 ベネッセ前の空き地はライオンズマンションの15階建てのマンションになる。
7月から着工開始。
京王プラザの横の空き地は大規模な駐車場として使われている。
そのため、建物が建つ可能性は少ないと思われる。
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。
○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
300 :
名無し不動さん:04/05/22 23:52 ID:VsJaLuts
あえて多摩NTなどに住む理由がわからん。
302 :
名無し不動さん:04/05/24 01:21 ID:svQfJukD
>ベネッセ前の空き地はライオンズマンションの15階建てのマンションになる。
7月から着工開始。
京王プラザの横の空き地は大規模な駐車場として使われている。
そのため、建物が建つ可能性は少ないと思われる。
あそこはマンションになるんですか。そういえばあのエリアに住む場所って
なかったような気がしますね。あそこなら駅の前だし買い物にも便利でしょうね。
ただ京王プラザの横の空き地が大規模な駐車場のままというのはもったいないような
気がしますね。あくまで税金対策の臨時的な措置じゃないんですか?
高圧線が多い
業者必死だな
305 :
名無し不動さん:04/06/10 01:44 ID:xbdjJZeZ
多摩の中古物件高すぎ!!
言い値で買う奴はいないと思うけど、いくら値引きすれば妥当なのかな。
多摩NT大改造計画
人も建物も高齢化していく多摩NTを大改造するにはどうしたらいいのだろうか?
多摩NT全域における既存の中古化したマンションのスクラップ&ビルドは空前の規模となる。
いっそのこと、すべてを取り壊しオール電化のハイテクマンションを大量供給し多摩NTのハイテク化を図る。
ハイテク多摩NTにしてしまったらどうだろうか・・・。
新しい都心直通の電車を通す。無理か・・・・・。
多摩NT大改造計画PARTU
多摩市・稲城市・八王子市の一部(堀の内・南大沢)を大合併して単一の市とする。
名称は稲城多摩八王子市とするか、
いっそのこと多摩ニュータウン市としてまうのだ。
こうした場合のメリットは大きいと思うのだが・・・。
多摩NT大改造計画PARTV
多摩ニュータウン全域で外国人を大々的に受け入れ末永く住んでもらうのだ。
多民族都市多摩ニュータウンとして再生するのだ。
また、公団の売れ残った宅地はすべて国家管理とし、その上で100契約の定期借地権とする。
この場合地主は国家であるからなにも心配することはない。
地代を国家に支払うのであるから、固定資産税・都市計画税を免除するのだ。
それと居住目的での建物部分の相続については、一切相続税を免除すればいい。
多摩NT大改造計画最終版
捨てた方が安上がりです。
中央線を新幹線にする
>>311 金丸信さんの支持者だった方ですか?
リニアモーターカーの路線が建設されると信じてますか?
腐っても副都心
>308
もともと多摩NT市を作る予定だったはず。
調整がうまくいかなかったりして話が流れたけど。
315 :
311:04/06/30 12:28 ID:???
>>312 中津川に出張に逝くので、新宿発で出来て欲しい
リニアは、むりぽ
向陽台についてですが、
どうにもDQN含有率が高そうな気がするのですが、
実際はどうなんでしょうか・・・。
向陽台を検討するのは止めたほうがいいのでしょうか?
向陽台のマンションは天井が落ちるかもよ。続々クラックが入ってるよ。
多摩ニュータウン、中古マンション相場(80平米換算)
平成16年6月現在
向陽台 2,000万円 ↓
若葉台 3,600万円 ↑
永山 2,800万円 ↓
多摩セン 2,900万円 ↓
堀之内 2,000万円 ↓
南大沢 2,500万円 ↓
多摩境 2,400万円 ↓
若葉台だけが飛び抜けて評価が高く、かつ唯一価格が上昇中。
昨年同期に比べて1割程度値上がりしている。
若葉台は昨年あたりの新築価格と比べても大差なく、
このままの傾向が続けば値上がり益すら見込める地域。
いま買っていいのは◎若葉台○多摩センター▲永山
南大沢、多摩境は覚悟さえあればなんとか。
向陽台、堀之内は…
319 :
名無し不動さん:04/07/09 06:11 ID:zDVdWy2G
築年、駅までの距離、規模の大きさ。
これらは揃えて調整してあるの?
80m2、駅徒歩5分、築10年、総戸数100戸
換算なんて数字があれば、
ある程度は比較できるんだが・・・・
>>319 そんなことができるわけないし、意味ない。
徒歩5分、なんて言ったら向陽台はどうするんだw
大規模開発の環境の良い物件が多いか、それともミニ開発ばかりか
徒歩かバスか、築浅の物件が多いか少ないか、
そんなことで街の価値は決まってくる。
ただし広さは換算して合わせないと意味ない。
それにしても、バス便でろくに買い物もできない向陽台が安いのは分かるが
駅前で店もそこそこある堀之内がこの惨状とは・・・
なんでだ??
駅徒歩圏以外、どこだろうと価値はない。
多摩NTは中古マンションの巨大マーケットです。
向陽台・長嶺・若葉台・永山・多摩センター・堀の内・南大沢などの
中古万村供給量は年々増加しています。
中古万村なら多摩NT、多摩NTなら中古万村という時代を迎えつつあるち言えます・
多摩NT=万村建替えと再開発の潜在的巨大マーケット
多摩NT(向陽台・長嶺・永山・多摩センター・堀の内・南大沢)における
建替えを必要とする中古万村は年々増加しています。
とくに築30年超の中古万村は今後右肩上がりで上昇していくことになります。
このような要建替万村の増大は、同時に潜在的な建替え需要の増大でもあり、
これの巨大な建替え需要は同時に再開発需要へて変質するのであります。
これは近い将来、多摩NT全域(若葉台を除く)の再開発という巨大なマーケットを建設・不動産業へ提供するものとなり、
この巨大再開発事業は事業者と雇用、それに基づく各資材・素材産業・消費関連・警備関連等の経済波及効果は、
巨大で長期的な好影響をもたらすものとなります。
このように多摩NT全域の建替え再開発事業そのものが多摩NTにおけるヒト・モノ・カネを活発化させる原動力となり、
ひいては日本経済のGDPを押し上げる要因のひとつとなりましょう。
それでは再開発による新しく生まれ変わる新多摩NTの基本的コンセプトについて鳥瞰してみましょう。
↑誰も買うやついないのに、立替は不可能。
新多摩NTの基本的コンセプトについて鳥瞰する
それでは、今から再開発により不死鳥のごとく蘇る新多摩NTの基本的コンセプトを見ていきましょう。
名称
「ネオ多摩NT」とします。愛称は「ネオ多摩」です。
都市の概要
日本で唯一の多民族居住区域となり、あらゆる諸国の民がこのネオ多摩NTに移民移住し、
諸国の民と共同で街づくりを行います。このネオ多摩NTは一種の独立行政区域として位置付けられ、
東京都から半独立化した独自の立法権と行政権そして司法権をもって、
それぞれに議会・行政・司法の各機関が創設され運営されていきます。
選挙権はネオ多摩NT市民権を有する者には等しく与えられます。
また、ネオ多摩NTは経済特区として指定されるだけでなく、すべての面において、
旧来の日本社会とは一線を画す前衛的なモデル地域となり、まったく新しい日本社会のスタンダードなります。
これは天然なんだろうか、釣りなんだろうか…
高度デジタル化都市=新多摩NT
新多摩NTは都・道・府・県から独立した独立都市として存在することになり、
単位呼称は「都市」として、さらに従来の区・市・町・村の単位呼称を廃止し、
「ブロック」「ユニット」の単位呼称を使用します。
「ネオ多摩NT都市」は知事ではなく「長官」とします。
つまり「ネオ多摩NT都市長官」と呼ばれます。
ネオ多摩NTではすべての万村と各行政機関・金融期間・商業施設等がハイテクデジタル化されたものとなり、
すべての行政手続きや、その他の売買や口座開設等の諸手続きが、各家庭の情報端末から24体制で処理可能とし、
選挙投票もすべて各家庭の情報端末から投票できます。
>>326 天然釣りと考えましょう。
だいたい多摩NTは今から50年以上前に「夢の街」として企画されたものです。
それが今では「夢を失った街」となってしまった。
これではいけないから、ワタクシが新たな「夢」と「付加価値」を与えようとして、
実験モデルを考案しているのです。
ケチを付けずに黙って読みなさい。
「ネオ多摩NT」とは
近未来、廃墟マニアの聖域になります。
>>329 廃墟マニアの聖域? この野郎、言ってくれるじぇねぇか(w
絶対にワタクシが日本の新しいスタンダードにしてみせる!
>>330 で、具体的にどう動くの?
法律改正のために衆議院で法案を通さなきゃならんし、その後のいわゆる
行政の実務を誰がこなすの?
第一、一番最初の予算がないし。
国や自治体から金を援助してもらう?金だけとってお遊びに使われてもねぇ。
あるいは住民税が異常に高いのか?
住みたくないなぁ。
多摩NTが衰退するのは、都心まで通勤通学するのに時間がかかりすぎるからで、
朝の京王の遅さが諸悪の根源。
小田急の複々線化が完成すれば、スピードアップして朝でも都心までかなり
早く行けるようにならないかな。
下北沢あたりはかなり先だし、遊園-新百合は永久に無理だから期待しすぎると
なんだけど。
それに今の人気は湾岸に集中してるからな。
多摩NTは特徴がないのがネックなんだよ。
売りがないって言うのがもともとの誤算だよ。
現実的なコンセプトでないと長くもたない。
公団の無知で押し付けアイデアの見本ともいえる。
334 :
名無し不動さん:04/07/11 06:14 ID:fdm4EcGd
多摩の自立には、産業誘致が必要。
ベッドタウン、学生相手じゃ、少子化、高齢化で衰退して行くだけ。
何かアイデアある?
いぇんたうん、ですか?
336 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:37 ID:dFiwXphD
産業誘致なんて夢を見てるのがいかんのよ。
地方で企業誘致しようと膨大な税金を使って準備して、
結果は誘致に失敗して莫大な借金が残った例がほとんど。
企業だって都心回帰が進んでいるから、逆に引きとめ政策の方がまだ現実的。
製造業では地方の現場に本社を移そうという動きもあるけど、
それは工場だのなんだのの施設があるところに
本社も移したほうが効率的という考えであって、
もともと工場もない多摩NTに本社はこない。
そんな無駄金使うなら、ベッドタウンとしての魅力を増す方向に投資したほうが
まだ現実的。老朽化マンションの再開発とか魅力的な商業施設の誘致とか
鉄道のスピードアップ、利便性アップとか。稲田堤駅一体化とかね。
いくら戸建といっても、多摩NTは今まで高すぎたのかな。
これから値落ちすれば、人気集中すると思うのは私だけ?
なぜ値落ちするか、
それは人気が無いので買手がおらんからだよ。
ていうか多摩ニュータウンに買い手がないというのが事実誤認。
実際には多摩センター以外、駅の利用者は急速に増えているし
一部の地域以外は人口も増え続けている。
小田急も京王も、多摩ニュータウンおよび周辺の人口増を見込んで
いろいろと手を打ち始めている。
>>284をもう一回読め。ここに真実が書かれている。
「新宿まででさえラッシュ時1時間もかかる急行通過駅から
年寄りにはきつい坂の先にある3000万もする中古マンションが
(報道効果もあっただろうが)何百倍の倍率で売れたって事実は、
むしろ多摩ニュータウンのブランド力を物語ってると思うのだが。 」
そんな欠点があるのに人気が有るなら
それでいいじゃないですか。
腐っても信頼できる公団物件…てのはどうだろうか。
う〜む
バブル時の億近い値付けが大間違いの元のような気もする。
342 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:52 ID:dFiwXphD
そうだね。もともと何故かブランド力があって(腐っても東京都だからか?)
高すぎたのが悪いだけで、今は今で安くなってバンバン売れまくっているわけで。
いくら安くしても売れない千葉NTなどとは違う。
武士の情け
それを言ってはいけません。
うん。
かわいそうすぎる。
345 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:40 ID:fdm4EcGd
産業誘致は無理ですか。
坪20万円コースだなあ。
ベネッセがいるじゃないかっw
ベネッセだけじゃーん。
千葉NTのほうが、地盤がいいから各社のデータセンターとかいろいろ誘致成功してる。
もう多摩地区はどこも終わりだよ。
349 :
名無し不動さん:04/07/19 22:08 ID:MrZWCUzJ
>>318 若葉台は朝始発電車が多いのかな
多摩境とか最近人気なようだが
新宿まで通うのはちょいと遠いだろ
橋本だったら始発使えるけど
350 :
名無し不動さん:04/07/20 01:51 ID:RsNhhZHc
>>342 >いくら安くしても売れない千葉NTなどとは違う。
そう思いたい気持ちはわかるが、千葉NTでは値崩れ売れ残り万損は付け足し程度。
メインの戸建は電車賃が気にならない、環境を重視する層に結構売れてる。
それに新しい大型店もどんどん出来ている。
多摩も悪くはないんだが、ブランドというのはどうかと。
●よみうりオンライン、ニュータウンの現状 行き詰まる「公」の宅地分譲
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/special/20020908.htm 千葉ニュータウンでは、事業半ばにして、ニュータウン整備にあたる県企業庁と都市基盤整備公団が、
今後10年をめどに事業を収束させる方向で計画を見直していることが明らかになった。
こうなると県からの補助金は打切りになり、自治体側は今後、300億円近い負担を強いられる。
負担金の見直しや事業収束などの問題について、堂本知事は「約束は守るべきだが、財政が厳しく、
実現は困難だ」と語っている。
東京都心へ1時間程度でアクセスできる立地を見込んで、新規に鉄道を開通させて作り上げた
千葉ニュータウン。通過交通の道路と街区道路は立体交差させ、信号につかまることなく移動
できるように広域交通網が整備されていたり、各街区の建物も特徴を持ち、かつての同じ建物が
繰り返し立ち並ぶ団地の風景とは全く違ったものとなっています。
しかし、各建物の周辺にも、公園にも、人がいないのです。平日の11時〜12時ごろであれば、
小さな子を連れた親子がいるのが当たり前と思いますが、その人影がない。街の中にも活気が全く
感じられず、生活の場としての実感が全くわかない状況です。
都内の地価は高いまま下がらず、郊外型のニュータウンこそ時代の要請、と始められたニュータウン開発
ですが、バブル崩壊後あっさりと都内の地価は下落し、わざわざ不便で人工的なニュータウンに移り住む
人は急激に減ってしまいました。千葉ニュータウンの開発規模は何度も下方修正されています。
しかし、一旦動き出した大規模開発がとめられない事例の一つとして、ここでもまだ新規の分譲地開発を進め
ようとしています。『ご希望の大きさに、何uでも土地を切り売りします』という看板には驚きました。
まちづくりとは、人繋がりであり、地域課題の共認が根底に必要なのではないかと思います。
それらを考えず、物質的な整備でニュータウンの開発を進めようとする姿勢を変えない限り、
街は衰退していくしかないのでは、と感じます
353 :
名無し不動さん:04/07/20 14:58 ID:r1R/l0lS
千葉ニュータウンも成田空港へのスカイライナーの通り道になれば
けっこう人気が出ると思うんだがな〜。
特に海外出張が多い人たちにとっては都心へも出やすいわけだし・・・
スカイライナーはノンストップ直通なので、都内からで十分。
結局、都心や都内に回帰してるからだね。
都心や都内が買えるのに好き好んで通勤苦に喘ぐ人はいないだろう。
千葉NTや多摩NTはバブル崩壊とともに終焉を迎えたということだろう。
> 千葉NTや多摩NTはバブル崩壊とともに終焉を迎えたということだろう
最近では、中学生の地理(社会)の授業でも、そんなふうに説明する教師もいるらしいw
千葉NTや多摩NTが「東京のベットタウン」と標榜する限り
将来はないね。職住含めてタウン内で完結する街作りに転換
できるかどうかだね。
千葉NTの話なんかしないでください。
ここは多摩NT専用スレです。
千葉なんかどっかへ行ってください。
若葉台のさるマンションで売り物件が出ていましたので、
さっそく部屋を見に行きました。
高層階の部屋だけあって、それはそれは素晴らしい眺めでした。
「こんな素晴らしい眺めの部屋を売りに出すなんてもったいないですね」
と某不動産屋のオジサンに言うと
「最近では早々に手放す人が増えているんですよ、特に南大沢なんか沢山ありますよ」
と言っていました。
さらに若葉台にマンションはもう建設されることはないとも言っていましたが、
はたして本当なんでしょうか・・・。
空き地は沢山あるんだし、大規模とは言わないまでも50戸〜100戸くらいのマンションならまだまだ作れると思います。
特に若葉台の駅前なんか・・・。
ちょうどファインストーリアの前面あたりなんかに、こう、デーンとね。
361 :
名無し不動さん:04/07/20 18:48 ID:HJMnhHaw
>>125 多摩ニュータウンが舞台のドラマと言えば、
昔TBSで放送されていた毎度おさわがせし
ますも有名だね。放送当時私は小学生だ
ったけど、このドラマを見て多摩ニュータウ
ンにあこがれた。
362 :
名無し不動さん:04/07/20 21:22 ID:KkJj5tp2
今日の異常な暑さからしても、地球温暖化はやはり避けられないんじゃない。
都心がベニスになってもいい人はともかく、普通に暮らしたい人は多摩丘陵
に非難してきたほうがいいと思うけど。
>>362 東京都区部よりも多摩地方のほうが最高気温は高いのですが何か?
364 :
名無し不動さん:04/07/20 21:59 ID:KkJj5tp2
多摩地区が終わりかぁ。
じゃあ府中は?
>>365 府中はここのところ年に1万〜2万人ほど人口が増えています。
367 :
名無し不動さん:04/07/21 01:28 ID:MAST/g4n
91年出版広辞苑 多摩市 東京都南西部の市、近年丘綾部の住宅地化が顕著で
人口も激増
95年3月 府中21万 多摩14,4万だったが今はどうか?
368 :
名無し不動さん:04/07/21 03:32 ID:urcPPhBl
>>351、
>>352 千葉NTのネガティブな記事を見つけたら、
鬼の首でもとったかのように喜んでコピペか。
だいたい、いつの記事だ?
こんなのをネタ用に保存してあるのか?
キモ過ぎる!
それだから多摩は終わったって言われるんだよ。
>>367 7月発表
府中市 237,326人
多摩市 144,122人
>>368 それだから多摩は終わったって言われるんだよ。
多摩は駅周辺なら今後も生き残りは可能、
は救いようがありません。
それから、千葉NT関連の報道でポジティブのものは存在しません。
千葉だろうが多摩だろうが、NTはどこも一緒だと思うけどさ。
どの道ダメ、これが本音。
でも認めたくないのだろうね。
多摩センター(多摩市)のように最初に開発された地区はともかく、
若葉台とか南大沢とか最近開発してる地区はまだどんどん人口増えてる以上
まだ終わったとはいわんだろー。
人口が減少してるならともかく。
最近の街区に人口流入があっても過去の街区がゴーストタウンになってるっつーの
>過去の街区がゴーストタウンになってるっつーの
確かに老齢化はしてるけど。
天寿を全うした後、入居者が誰もいない家なんてそんなに沢山在るの?
半分ぐらいが無人部屋のマンションとか。
千葉だろうが多摩だろうが人口は増えている
しかし、将来は、千葉の方が大きくなる可能性はある。
だって、まだ空き地ばかりだからなw
>>375 住民老齢化がゴーストの始まり、
そして今から10年後、そうなるだろうね。
そういう所は駅遠バス地域、リタイア層増加でバス路線縮小から廃止、
こうなっていくはずです。
千葉NTは駅遠バス地域が無いんじゃないか?
バス地域なんて野原だしw
↑ありますよ。
それにここは千葉NTのスレでないよ。
>377
じゃ、今現在ゴーストでは無いじゃん。
老齢住民の後がどうなるか、なってみないとわからない。
バス便の老朽団地は新住民がこない可能性も高いとは思うけどね。
あるいは来た新住民も老齢者だったりして。
381 :
名無し不動さん:04/07/23 02:26 ID:mZBEzaMo
>>370 あんたは自分の見たくないものは見ない、聞きたくないものは聞かない人らしいな。
>>378 あそこは駅から遠いところから先に開発してる?
駅近くの土地は将来のためにとっておいてあるんだとか。
公団の方針らしいが、ほかにこんなとこあるのだろうか。
おかげで民間賃貸は皆無らしいが。
>駅近くの土地は将来のためにとっておいてあるんだとか。
ゴーストという将来の為に、千葉NTの検討を祈る。
千葉NTの駅前、全く予定も無いのにシネコンの土地は確保してるのは、ワロウタ
多摩センターの駅前空地も同じようなもんだけどな
でもシネコンもアウトレットもある。
あっちよりは良いワナ。
都内でも23区を除く、多摩地区は、駅から徒歩5分以内のとこだけは
まだ望みがある。駅から10分以上歩くところは、もう将来は絶望的。
畑に戻るか、ゴーストタウンか。
せいぜい、可能性があるのは、国分寺あたりまで。
八王子や、立川当りも、将来は寂れるのは仕方ない。
昔から、今後栄えるのは都心から適当に離れた多摩地区周辺というのは
よく言われることだな。
具体的には、国分寺、府中、若葉台、新百合、青葉台。
東京市部〜神奈川北部のこのあたりが、現に人口が急増していて
今後も発展を続けること間違い無しの地域。
この辺はちょっと前まで田舎だったが、バブル崩壊後
他の地域への投資が縮小される中でどんどん発展してきた。
どの駅も15年前の写真を見るとビックリするぞ。
>387
確かにそうだが、今がピークだって。
府中や国分寺よりも中野あたりに住めるなら住みたいもんな。
だんだん可能になってきているし。
府中、国分寺→中野。
八王子、多摩NT→府中、国分寺
廃墟→八王子、多摩NT
と考えれば、まだ発展性はあるかもしれない。
390 :
名無し不動さん:04/07/26 08:13 ID:q+QStr49
多摩地区ってのも一括りにはできない。
武蔵野市は市名がブランドになってるし、
三鷹市のバス便地域は手ごろな価格のマンション(3500〜4500万)
調布市のバス便地域は永住向けの建売戸建(4000〜5000万)
がわんさか供給されている。わざわざニュータウンまで行かなくても、
環境が良い地域は沢山あるんだよな。
391 :
名無し不動さん:04/07/26 08:18 ID:fZdYmfh+
バス便とな?????????????
>>389 だれが中野なんか住みたいかよ。
都会のデメリットと田舎のデメリットが合わさったような街だぜ。
中野だったら府中国分寺の方がなんぼかまし。
三鷹調布のバス便地域だったら南大沢、多摩境あたりがまだましだな。
いずれにせよそんなところ住みたくない。
これからは都心(港、中央、千代田)か
郊外(国分寺、府中、若葉台、新百合、青葉台)。
いずれも駅徒歩10分以内が必須だ。
393 :
名無し不動さん:04/07/26 09:01 ID:q+QStr49
>>392 調布の深大寺とか知らない?
下手な郊外ニュータウンより、よほど住環境いいよ。
いろんな住宅地を見てきたけど、
都心だと代々木、四谷、神宮界隈、臨海副都心などは、
散歩できる所も多く、住みたいと思える環境だった。
23区外で利便性も考慮すると、三鷹市、調布市、小金井市
などの、駅から少し歩いたところが、
大きな公園や緑地が多く、優れた環境を有していると思った。
多摩市などは、せっかくの多摩丘陵を画一的に宅地造成したせいで、
町としての魅力がないんだよね。
>>393 深大寺は放射4号線だったっけ?
がもう少し何とかなら無いと、環八・20号・井の頭通り
どこもアクセス悪すぎる
395 :
名無し不動さん:04/07/26 14:47 ID:qpWOjkF5
>>393 深大寺は環境はいいが、中央線京王線からちと距離がありますね。
車なら甲州街道が近いんで不便な場所ではないですけどね。
>>395 多摩ニュータウンの魅力は道が広いことだな。
ただ広いだけじゃなくて変な歩行者がうろうろしていないから
運転していて感じるストレスが非常に少ない。
交通マナーもまずまずだしね。
あそこで走り慣れると、北多摩なんて絶対に車で行こうと思わん。
いくら深大寺から甲州街道が近くても、走れない車はタダのカボチャだ。
多摩ニュータウン内だけの、ヒッキー生活をお楽しみ下さい。
変な歩行者が少ない?
そもそも人が歩いていないと思うけど。
大きい公園ってのはポイント高いよな。
ニュータウンの欠点は、道路が広すぎて
歩行者には途方もない印象を与えること。
都心勤務でなく、車生活をするなら、
多摩NTとか東急田園都市もいいと思うけどね。
なんか多摩ニュータウンについてはだいぶ誤解があるよな。
例えば
>>397なんて、あまり人がいないと思ってるみたいだけど
駅から遠く離れた未利用地まで全部含めても、
実は面積・人口とも川向こうの府中市とほぼ同じ。
隣接する日野市と比べれば、面積は同等でも人口は遥かに多いんだよね。
もし多摩NTを一つの市にすれば、都内でも5本の指に入る大都市になる。
多摩NTより人口が多いのは八王子、町田、府中の3市のみ。
ちなみに千葉NTと比べると、面積は1.5倍で人口は3倍。
勝ち負けとかいう話じゃなくて、レベルが全然違う。
千葉NTと人口密度が倍しか違わないのか。
むしろその方が驚き。
別にいいとか悪いとかじゃないけど。
>>400 そういう見方をすれば、確かに千葉NTは健闘してるな。
多摩地区の端っこ、青梅とかと同等くらいには発展してるってことだ。
やはり、下手な開発をこれ以上進めるより、
京王の複々線化が手っ取り早いな。
新宿−調布間を特急12〜13分で結んで、
通勤時間帯でも多摩センター−新宿間を30分程度にできれば
文句ないのだが・・・。
井の頭線の地下を掘って、銀座線を京王本線と共通化・直通運転が最高。
橋本→南大沢→多摩センター→→稲田堤
→調布→千歳烏山→明大前→下北沢→渋谷→表参道→…→赤坂見附→…→銀座
京王は複々線化放棄したので小田急の高速化に期待しる。
そうなんだよな、京王は複々線化をやめることにして
その分のお金を回して運賃下げたんだよな。
いまさら複々線化復活は無いだろ、さすがに。
#小田急の工事にどんだけ時間かかってるのか見てるからなー…。
405 :
名無し不動さん:04/07/27 13:27 ID:MZJ/9K7B
京王が複々線化中止したのは失敗だと思うよ。
これから沿線人口がそう増えるとも思われないのに、あの状態のままじゃね。
小田急が複々線化完了したらかなり差が出てくるんじゃない?
今安くても将来どうなるかね。
>これから沿線人口がそう増えるとも思われないのに
だから複々線化中止でしょ、経営としてはマトモな判断。
407 :
名無し不動さん:04/07/27 15:05 ID:CxMtiv6Q
>>406 より差がつくでしょ?
複々線化してスムーズに通勤できる路線と複々線化せず
相変わらずノロノロ運転の路線と、どっち選ぶ?
採算が取れるくらいなら京王だって複々線化するの。
運賃じゃ元が取れないくらいすげー金がかかるってことよ。
小田急はよくがんばってるよ。
京王より客も多いし長距離で客単価も高いけど、
それにしても非常に苦しいだろう。
オマイラの会社がどの金額で定期代払ってくれるかだな
411 :
名無し不動さん:04/07/27 18:03 ID:cOaSrkMy
>>407 大丈夫、小田急が複々線化しても多摩線への直通は増えないから。
増えた分は、本線である小田原・江ノ島方面への輸送力増強に使われるだけだから。
小田急にとっては多摩線なんてやる気のないローカル線でしかないんだから。
>>407 残念でした。多摩線は関係なしだそうです。
413 :
407:04/07/27 21:19 ID:???
京王沿線だよw
ノロノロ解消してほしいんだよ。
414 :
名無し不動さん:04/07/28 01:24 ID:k/Jkg7Ht
>>411 いやそんなことないぞ。
多摩急行なるガラガラ電車をわざわざ走らせているし、
ロマンスカーも入線するようになったし、
明らかに、複々線完成後をにらんでいるよ。
まずは対都心(大手町)を重視したダイヤにしたが、
下北付近の複々線が完成したら対新宿も本腰を入れるんじゃない。
見果てぬ夢、空想を見続ける、現実に目を背け、それは自由です
登戸までの複々線化にはとんでもない金がかかってるわけで。
元を取り返さないと行けないし、複々線を生かすために
新百合ー登戸は無理して詰め込んででも多摩も増強してくるでしょ。
勝手に予想してハズレ、泣きを見る。
なんでもいいから多摩モノレールを町田まで延伸してくれよ、
一日も早くさ!
漏れ行きたいんだ、多摩モノレールで町田まで。
勝手に予想してハズレ、ガックリくる。
>>414 良い事を教えてあげよう。
多摩急行は小田原・江ノ島方面の電車を増強するのに千代田線直通電車が邪魔だから多摩線に追いやっただけの話。
町田行きでも相模大野行きでも良かったが、折り返し線が何処も一杯だから電車本数の少ない多摩線に入る事にしただけ。
多摩線のロマンスカーは、唐木田の車庫に入出庫する電車がついでに営業しているだけ。
どれも多摩線を積極的に活用するという営業施策の結果ではなく、車両運用の都合とかでやらざるを得なくなったものばかり。
>>418 信じられない事に東京都の事業計画では、多摩モノレール延伸計画については町田よりも武蔵村山・瑞穂方面への延伸が
優先となっている。
その前に、多摩モノレールの累積赤字がいつ消える事やら…
車を使わないと生活できないところは、老後住めないよ。
八王子や立川でも、駅のそば以外はもうだめでしょう。
せいぜい、三鷹、武蔵野市までで、それより西はこれからは
廃墟になるのは必然だと思う。
老人は鉄道よりバスが好きなんだがな。パスがあるから。有料にはなったが。
あまり人口が減るとバス路線自体アボーンだが。
多摩は大変だね〜。朝の京王線ノロノロで。
しかも座れないし、調布からは地獄の混雑。
特に烏山から笹塚はひどいよね。
明大前手前や新宿駅手前のトンネル内の停車にも腹がたつ。
新宿までの50分、毎朝、足腰の筋トレご苦労さん。
おれは千葉NTに引っ越したよ。
多摩のマンション売ったら、千葉で戸建買えたから。w
北総線は朝でも快調。
ノロノロ運転ナシで、座って眠って45分で日本橋だ。
まあ、がんばれや w
↑滅亡寸前、将来廃墟ツアーの聖地、
○○ニュータウン住民の発言でした。
↑同じく滅亡寸前、将来廃墟ツアーの聖地、
○○ニュータウン住民の発言でした。
>>420 >信じられない事に東京都の事業計画では、多摩モノレール延伸計画については町田よりも武蔵村山・瑞穂方面への延伸が
優先となっている。
なんだなんだ? 武蔵村山へ延伸? マジで? 誰がこんな発想出して計画進めているんだろ?
武蔵村山なんかに延伸したって誰が利用すると考えているんだろう、理解に苦しむね。
ひょっとして都営住宅村山団地の住民利用を当てこんでいる?
そうだとしたら、これほど馬鹿げた話はないね。
だいたい多摩モノレールの料金を考えたらわかるけど、玉川上水から多摩センターまで400円する。
もし武蔵村山(たぶん駅は新青梅街道あたりに作るんだろう)から立川北口まで開通するとすれば、その料金は概算で380円はするだろう。
こんな料金を払って毎日毎日多摩モノレールを利用する客を、都営住宅村山団地から見込めるなどと考えているなら
絶対にありえないと思うね、うん。噴飯ものだよ。
つーか、根本的に客層と市の発展性・将来性を、まったく考えていない発想としか思えないね。
DQN発想だよ、こんなのって。
割高な料金払ってまで多摩モノレールを利用する前に、立川バスを利用するに決まっておろうが!
武蔵村山と町田では発展の度合いがぜんぜん違うってこと知っていると思うんだけどね。
発展レベルと将来性を比較すれば、誰がどう考えたって、
町田市>>>>>>>>>>>>>>>>>武蔵村山市
であることは明白だよ。
収益性と多摩ニュータウンの発展を考えるなら、
多摩モノレールは町田へ延伸!
これでキマリだよ。
>その前に、多摩モノレールの累積赤字がいつ消える事やら…
武蔵村山へ延伸すればさらなる赤字が累積すると予測。
都営新宿線を新鎌ケ谷まで延伸するほうが先だ!
多摩から成田空港まで一本で行けるのはうれしい。
武蔵村山市は鉄道が通ってないから作ってあげようという政治判断だよ。
政治路線で赤字作ってその責任取らされたら多摩モノもやってられんよな。
三セクといっても、一応利益をあげなきゃいけない株式会社なのに。
鉄道など作る必要などない。
立川市と合併させてしまえばよい。
それこそが政治判断というものでR
>>429 ただでさえ砂川町というお荷物があるのにこれ以上(ry
サイタマ人に占領された池袋が東京であるのと同程度には
カナガワ人に占領された町田も東京だろう。
その程度か。
何言ってんだ?
町田は独立国だろ?
町田から出るのにパスポート必要なんだろ?
そう聞いてるけど。違うのか?
面白くないよ。
夏厨かよ。
元相模原住人です。
町田は昔、自由民権運動が盛んで、面倒を見切れなくなった神奈川県が
東京に押し付けたと聞きました。真偽の程は定かでありませんが。
相模原の南部住人は相模大野が拓ける前まで、町田様様でした。今はどうなんでしょう。
スレ違いなネタで失礼しました。
三多摩地区自体、昔は神奈川県だったんだろ?
昔は神奈川県と言われてもな。
神奈川県が成立してから現在までの期間全体から比べたら、
多摩が神奈川県だったのはほんの一時期だが。
まあ、地理的につながりが深いということはあるな。
age
あげなくてよろし
TNTと同じように沈んでいくのみ
TNTは最初から沈んでいるから、これ以上沈めません。残念!
爆弾ですか?w
446 :
名無し不動さん:04/09/24 00:38:13 ID:imxbXRbT
砕け散るのか?<爆弾
TNTは微妙に暮らしにくいね。なんでだろ。
若葉台の町並みは好き。南大沢の北のほうもいいね。
やっぱり、金がかかってる感じがする。
448 :
名無し不動さん:04/09/26 13:26:17 ID:VlyMougE
>>426 武蔵村山市は鉄道が一本も通っていないので、多摩モノレール誘致に
かける意気込みが異常に高いせいでしょうね
問題はあのへんに仕事がないことだよ。
450 :
名無し不動さん:04/09/28 07:02:10 ID:xG9eI0qz
仕事はないねえ。山手線まで出るには遠いしなあ。
>>448 多摩モノレール延伸の優先順位が武蔵村山方面が上なのは、単に具体化している都市計画の順序の問題。
事業が始まろうとしている新青梅か移動拡幅と同時にモノレールを作るという話になっているだけ。
武蔵村山へ行くと市役所だけがモノレール熱が高いという感じで、市民はそうでもなくて道路整備や道路と鉄道の
立体化の方を求めていたりする。
市長に至っては「モノレールなんか単線で充分」とか言ってるし。
それに対して市民の反応は「単線ならモノレールなどいらん」だったから面白い。
400万ぐらいになったら買うのに。
そういえば、多摩NTに酒鬼薔薇いるらしいけど、見たやついる?
見たよ。
なんかやだ。
でも、そんなに値段落ちてないよね。人気あるの?
457 :
名無し不動さん:04/10/31 09:26:35 ID:RfKnz0mB
年配の人ばっかりってイメージあるけど堂よ?
初期開発地域の住民はそりゃ年寄りが多いでしょう。
近年開発を続けている地域(南大沢とか若葉台とか)は若い人中心っしょ。
全体でみれば各世代満遍ないけど、地域ごとの偏りが問題だね。
結局、お年寄地帯はそのままフェードアウト。
若い衆中心も、駅近以外は二十年後からフェードアウト。
>若い衆中心も、駅近以外は二十年後からフェードアウト。
その頃は
>結局、お年寄地帯はそのままフェードアウト。
この地帯に若い世帯が入ってるんでないの。
ま、駅から遠い地域はそのままゴーストタウンになるでしょうが。
461 :
名無し不動さん:04/11/10 23:15:41 ID:2wc3SAPk
462 :
名無し不動さん:04/11/10 23:22:23 ID:uvQYubk5
南大沢の 7割引のイベント
すっかり忘れ去られてしまった。
あの場所って 駅からかなり
遠くなかったっけ_
463 :
名無し不動さん:04/11/10 23:36:30 ID:6BVcKsBs
十数年前に2年くらい多摩Sに住んでた。
今はどうか知らないけど、何にもない淋しい街で、
それ以来「○○ニュータウン」と呼ばれるところは嫌になった。
計画通り人が集まった街ならまだいいかもしれないけど、
そうじゃないところは・・・・・・想像しただけで恐い
広い空、まばらな人影。なのに「ほのぼの感」がないんだよねこの街
一見閑静な郊外、でも殺伐とした臭いがします。
466 :
名無し不動さん:04/11/11 19:41:22 ID:2b9Fj/IG
467 :
名無し不動さん:04/11/23 17:38:26 ID:+xaWXK7H
どうせ10年もたったら、人いなくなるでしょ。
年寄りは動けないからそのままいるだろうが、
車も乗れずコンビニが生命線。
病院にもいけない。
年寄りはシルバーパス使ってバス乗り放題なんだよ。
だからどこへ行くにもバス。
さすがにバス路線も無いところの老人は死ぬしかない。
>468
その制度、廃止検討中だよ。
時期の問題はあるが、廃止はされる。
そうなったら、バスもなく、コンビニが生命線に
470 :
名無し不動さん:04/11/24 00:21:27 ID:tnzN4DHX
バス定期って、意外に安くなかったっけ?
471 :
名無し不動さん:04/11/24 01:17:06 ID:Nwj39qRN
多摩エリアって 人間味がなく 冷たい・見栄っ張り
人間が多いイメージがある。
元々人間がいないところに 開発されたからか、妙な
コンプレックスがあるのだろうか。
シルバーパスは有料になったばかりだしなー。
値上げはあっても廃止は無理でしょう。政治的にはどう考えても。
>472
無理と思われたことでも、財政難になったらやるって。
もう老人の特権は廃止になってくんだから。
いずれにせよ、多摩地区は寂れていくしかないだろ。
維持したくとも、金が無いと。
多摩地区はもう終わり。
八王子なんてクマしかすまない。
ここも廃墟になったら、街を塀で隔離して刑務所にすることも出来ます。
ぜいたくな刑務所だな
478 :
名無し不動さん:04/12/08 03:20:34 ID:0uQMv2FH
古くなった建物は建て替えずに、霊園にすればいい。
首都圏において、東の北総霊園と西の多摩霊園と双璧な関係に。
古くなったといっても、今でも大量にマンション建設しまくってるんだし。
老朽化マンションと新築マンションが両方存在するのは都内どこでも同じでしょ。
駅から遠いマンションは建替える価値がないからそのまま放置して朽ち果てそうなのが違いか。
霊園も都心回帰だからなw
>さようなら多摩NT
なぜ多摩NTから去っていくのだろうか?
もったいないと思うが。
去った人達はきっと後悔していると思うが。
多摩NTエリアは、どうしてこうも価格が高いんだろう。
たとえば若葉台あたりなど。
ここなんかは2〜3年前に竣工したマンションが中古として早々と売りに出されているけど、
ちょっと高すぎるんだよね。
中古で3500万だの、中には4000万以上の価格で売りに出されているマンションがあるけど、
ちょっといただけないなぁ。
また、若葉台〜長嶺あたりの新築戸建なんか6000万円もする。
こんなに価格を高く設定する理由は、今はもうないと思うんだけど。
多摩NTを活性化させたいと本気で考えるなら、もっと価格を低く設定してないとね。
新築戸建なら3000万〜3500万あたりの価格にする。
マンションなら2000万〜2500万で80uあたりが買えるようにしてごらんなさいな。
多摩NTには購入希望者が殺到するし人口も増える。そうすれば商業施設だって充実して利便性はぐっと高まるんだけどね。
マーケットが○○○だけということにはならなくと思う。
永山の公団諏訪団地が竣工したのは昭和46年。
それから33年たった現在においては、さすがに老築化は隠せない。
この永山諏訪団地をすべて建て直して大規模マンションとして再生してみたらいいと思う。
この場合、単なる大規模にするのではなくマンションと商業施設を併合させたひとつの新しい街として再生してみる。
永山を南町田のマークスプリングのようなコンセプトで再生すれば人口も増えていく。
多摩NTエリアの若葉台〜長嶺〜向陽台あたりは土地が余りまくっているけど、
もったいないね。
もっと安い価格で分譲マンション販売したり戸建販売すればいいのにね。
実に勿体ない。定期借地権マンションや戸建だっていいと思うんだけどなぁ〜
余りまくる土地で高額物件販売したって売れる時代ではないんだからさ。
もっともっと安くすべきだと思うよ。
>>484 政府が出せはいいじゃない。
負債を踏み倒す不動産会社を救わないで、多摩TN老築マンション建直と再開発に政府がカネを出すのさ。
そのほうがずっと経済効果があると思うけどね。
そう思いませんか? ねぇ、あなた。
>>485 挫折ですか?
それなら老築を超えて朽ち果てたあばら家になるまで我慢するんですか?
そんな状態になったら、それこそ誰からも見向きもされなくなりますよ。
中古価格にしてみたって、朽ち果てた状態じゃ100万円にしたって買い取る人はいなくなりますよ。
ナンセンスです。
建直は必ずなされると思いますよ。
だれだってボロボロに朽ち果てた、お世辞でもマンションとは呼べなくなった集合あばら家のままでいいなんて考えていないと思いますよ。
建て直しは政府の財政出動で行うのですよ。
駅近ならともかく、駅遠は立替どころか利用法はない。
仮に立替するより、余りまくった空地に新築建てた方が
解体費がないだけマシ。 それさえ可能性はない
>>487 阿呆か、他人に頼るなよ。
買ったヤツの自己責任だろ。
自分達で金を出すか、それが嫌ならそのまま朽ち果てたるか
どちらかを選ぶのが普通だろ。
>>488 だから、なんで政府が金出さなきゃいけないのか説明してくれ。
もう公団だっていらなくなっているのにも5階建てを10階建てにするとか
容積率を高くすることで、新しく住宅を供給する必要性は
特に多摩ニュータウンみたいな郊外では薄い。
金の無駄遣いにしかならないだろ。
積立金で立て直せよ。
う〜ん・・・。
多摩NT老築問題って、本当に難しいものがありまよね。
自己責任のカードを切られたら、身も蓋もありません。
でも、今後の高齢化において多摩NTを放置することはできないことも確かではありませんかね。
従って、政府は必ず多摩NTを救済し再生することになるでしょう。
そうしないと本当にゴーストタウンになってしまう。
いっそのこと政府から独立して、多摩政府樹立を目指すか。
日本各地に過疎と高齢化でコースとタウンになっている場所は
いくつもある。その仲間入りをするだけ。
駅近だけ変えても、多摩NT全体は無理でしょ?
>>491 だから、なんで政府が金出せないのか説明してくれ。
>>495 自分で買った家を建て替えるのに、「政府が金出せ」とタカるのが正しいとでも?
採算が取れるように計画してどこぞのゼネコンにでも頼めば?
赤字前提で金を出せというのはおかしいだろ?
多摩市役所なら出すかもね。
国がさびれたニュータウンに金を出す理由なんか全く無い。
日本中みんな自分の家の建替えは自分の金でやってるんだよ。
ここだけ政府の金で建て直しってありえないだろ。
>>491 以前にテレビでやってました。
駅遠多摩の古マンソンの立替、住民賛成だが容積アップしても
買手がいないから、引き受けるデベがいないそうです。
都と旧公団は、来年開発から手を引くってのに国が出すわけない。
>>481 千葉NTに移ったが、全く後悔してない。
千葉の物価は多摩よりずっと安いし。
>>482 >新築戸建なら3000万〜3500万あたりの価格にする。
マジで言ってんの?
俺が千葉で買った時、建物40坪で2500万だった。
引き算すれば、土地代は500万から1000万。
70坪1000万だと、約14万円/坪だぞ。
千葉NTでさえ土地の坪単価は30から45万だ。建物込みで4600から5600万になる。
それでも売れている。
だから、多摩の今の価格は妥当だと思うぞ。
それとも民間分譲みたいに、建物に金をかけるなと?
ありゃ酷いもんだぞ。三段ボックス並の素材だもんな。
>>502 >>新築戸建なら3000万〜3500万あたりの価格にする。
>マジで言ってんの?
マジですよ。
こうすることによって多摩NTは。人口増加によって確実に活性化するからです。
優先すべきは、多摩NTの人口増加による活性化です。
そのためならこの程度のサービス価格は当然ではありませんか?
多摩NT全域の壊滅的崩壊を座して待つのか、
それとも思い切った低価格政策で、とにもかくにも人口を増やし商業施設を多数誘致し活性化するか、
二つに一つなんです。
多摩NTの将来的な存亡がかかっているわけです。
気取っている場合ではないでしょう。
505 :
名無し不動さん:04/12/13 20:53:45 ID:JDFNJL+F
何考えてんだか・・・
506 :
名無し不動さん:04/12/13 22:30:28 ID:DVoFp1AC
他のところがそれ以上下がれば負けるよ。
郊外の地価は崩落するから、勝ち組はないよ。
507 :
名無し不動さん:04/12/13 23:12:55 ID:wJhaGk5N
貧民の住宅心配すんのは国の仕事だろ?
多摩NTは丸ごと国が引き取って管理するしかない。
そのあとで刑務所に転用ってのもありえる。
508 :
名無し不動さん:04/12/13 23:28:00 ID:wJhaGk5N
刑務所=人間社会の最果ての地っていう印象があるが
現実には刑務所より劣る住環境ってのが存在する。
刑務所へ入るには起訴→裁判→懲役刑っていう手続きが必要だが、
社会から見捨てられて起訴すらしてもらえない人たちが現実には存在する。
そういう人たちが郊外の築古マンションに吹き溜まる傾向があり、
その結果刑務所より劣悪な住環境が形成されたりする。
それが多摩NTの現実。
509 :
名無し不動さん:04/12/13 23:41:37 ID:dKzTfo6b
多摩NT 無味無臭 人の臭いがしない街
510 :
名無し不動さん:04/12/14 00:02:19 ID:EDTgtX5S
新宿近辺に通うなら、多摩NTはとても便利だと思うが…
京王線特急急行で多摩センターなら30分弱、今小田急も張り合ってるし。
下手な都心住むよりよっぽどいいよ。
車も安く維持できるしね。
511 :
名無し不動さん:04/12/14 00:24:55 ID:Ei8iVzng
>>510 敷地広々の戸建ならそれなりの価値はあるかもしれんが、
問題は築古団地なのよ。それでこんな案はどうだろう?
1、国が引き取って国営団地にする。
2、新規入植者や出生を原則禁止する。
(あるいは所有権を定期借地権に置き換え、借地権売買を禁止する。)
3、住民が死に絶えたところで団地を取り壊し戸建分譲。
4、国に転売益入ってウマー
(国は元々土地がらみで大赤字なのだからこのやりかたで借金を返す。)
512 :
名無し不動さん:04/12/14 06:46:48 ID:eWuXK8TT
>>510 新宿自体が郊外住民の需要で成り立っている街だから、
いっしょに落ちて行くのは明らかだろう。
リニアも作られることはなさそうだし。
ひとまとめにして終わりだよ。
小田急が頑張ってるからねー。
千代田線直通で大手町に通うには便利だよ > 多摩NT
朝は電車一時間かかるけど座っていけるし。
夜はもっと速いし、今後は複々線化でもっと高速化するし。
>>512 丸ビルも、お洒落なOL、リーマンを顧客を考えていたようだが、
来てるのは千葉ナンカのおばちゃんと、地方からのオノボリサンさんです。
そういうおまいも、地方からのオノボリサンさん。
516 :
名無し不動さん:04/12/15 06:56:46 ID:iDHUfpM2
首都直下地震、死者は最悪1万3千人 中央防災会議想定
死者は、建物火災によるものが最も多くなる。これらの地震が起きる地域は
木造住宅密集地が多く、火災が多発し、死者を大幅に増やすとみている。
建物被害も地震による倒壊よりも、火災による焼失の方が深刻とみている。
自宅に帰れない帰宅困難者は、これらの地震が昼間に発生した場合に最も多くなる。
4都県で最大で650万人にのぼると推定した。
区部直下の地震のケース
区部で121件、多摩で28件の延焼拡大火災が発生する。
環状7号線周辺の地域やJR中央線沿線地域で焼失面積が大きくなる。
特に区部西部では、延焼遮断する幅の広い道路、河川等が少ないため、
焼失面積は大きくなる。
火災は48時間後にはほぼ鎮火し、3日目(注21)には完全に鎮火する。
最終的に、焼失面積は約96平方km、焼失棟数は約38万棟となる。
帰路に火災地域があると、帰宅困難に陥る可能性大となる。
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/DATA/X0BAM10C.JPG 多摩直下の地震のケース
出火件数は、区部で270件、多摩で221件、合計491件である。
多摩では、北西部の市町村を中心に出火件数が増加する。
区部ではほとんどの区で出火数が減少する。ただし、北西部の区では増加する。
http://www.metro.tokyo.jp/SAIGAI/SAITAI/DATA/X0BAM10D.JPG
住みたい人がすめばいい。
べつに政府やら自治体が金を突っ込む必要はない。
新しく住みたい人がいないのは、単価がバブル並に高いからだよ。
市場原理で安くなるまで放置。
>>516 多摩と多摩NTでは場所が違う・・・
って釣りだよな?
その多摩は府中だの国分寺だろ。
多摩NTには全く延焼の予測はされていない。
多摩NTは、ゴーストタウンと錯覚するほど、延焼遮断する幅の広い道路、河川ばかりだし。
地震だの火事だの一番強いのはニュータウンだからな。
神戸でも避難だの仮住居だのは被害を受けなかった山側のニュータウンを利用したし。
520 :
名無し不動さん:04/12/15 23:47:25 ID:PhYv7A6o
>>520 もし、その文章が本物の通達なら・・・
そこ会社の役員はアフォだらけ。
そんなバカな役員がいる会社との取引は停止だな。
笑いを取っているのか?としか思えないしw
たった3万円しかでないのかw
523 :
名無し不動さん:04/12/18 06:43:14 ID:NbSVmfUv
うちも金曜日の取締役会で社宅を都心部に集めることが決まったよ。
来年には、大企業のほとんどがそうすると思う。
524 :
名無し不動さん:04/12/18 21:59:11 ID:mMXt3NEB
どこも同じことを検討し始めたな。
525 :
名無し不動さん:04/12/18 22:16:38 ID:aTWeWYTn
つうか、イマドキ社宅なんて全部売却が普通じゃないの?
526 :
名無し不動さん:04/12/18 22:44:25 ID:dU3ai9a3
そうそう。
郊外、近郊の社宅を売って、
都心部に賃貸社宅がトレンドのようだ。
不動産投資信託「多摩NTファンド」を立ち上げて上場するという案はどうだろう。
どう考えてもわからないのが多摩NT戸建の分譲価格だ。
土地と上物でしめて6000万円也。
なんでこんなに高いの? というよりこんなに高くする理由がどこにあるの?
特に若葉台や長嶺あたり。それとはるひの。
もっと安くしてください。お願いします。
>なんでこんなに高いの?
「年寄りの思い出」価格だから。
>>530 >「年寄りの思い出」価格だから。
あ、そうだったんですか。
それなら高齢者の皆さんに買ってもらって、それを賃貸で貸してください。
お願いします。
532 :
名無し不動さん:04/12/18 23:51:58 ID:+f+icoAj
6000万てphonとか、そりゃ売れんぞ。
533 :
名無し不動さん:04/12/18 23:57:51 ID:5XvJ4xdL
地べたが好きなやつがまだまだ多い。
若者も多いよ。
534 :
名無し不動さん:04/12/19 07:33:02 ID:qCT34hsW
>>528 理由はひとつ、その値段でも飛ぶように売れるから。
長峰はともかく、若葉台とはるひ野の宅地はあっという間に売れる。
マスコミが都心回帰を煽る裏で、本当の情報にさとくて
周囲の雰囲気に流されない連中はしっかりこの辺を買ってるんだよね。
購入者リストを見ると勝ち組企業の中堅、30代後半から40代ばっかりだ。
まあこのご時世、6000万の物件を買えるのはそういう連中だけだろうな。
要するに、都心から30分圏内、駅前徒歩10分以内という条件で考えるとそれでも安いんだよ。
国分寺、府中、新百合、青葉台あたりで駅近6000万だと、ミニ戸建てになっちゃう。
若葉台はるひ野なら、人に見せて恥ずかしくないくらいの広さの家を買えるからな。
535 :
名無し不動さん:04/12/19 07:55:36 ID:46jc4B74
地べた信仰はまだ健在だよ。
人口が減り始めたら終わりだが。
536 :
名無し不動さん:04/12/19 08:00:38 ID:46jc4B74
近郊農業をやっている人は、多少税金を払っても、
今の内に売り切った方が賢い。
最後の売り場だと思う。
537 :
名無し不動さん:04/12/19 08:03:01 ID:46jc4B74
相続税も物納して、ババを国に引かせてしまうのが賢い。
>>534 若葉台から都心までは乗り換え時間も含めて50分近くかかるだろ。
都心ったら都庁所在地、即ち新宿のことだよ。
千代田区は旧都心。中央区、港区なんて都心でもなんでもない。
540 :
名無し不動さん:04/12/19 09:35:52 ID:h1zdmGwW
都庁職員の方のようです。
>>539 都庁は君のような多摩奥地民に配慮して新宿に置かれているだけ。
都庁の有無は都心か否かとは関係ない。
ググってみればいいじゃん。
新宿+都心 約142,000件
千代田区+都心 約53,300件
中央区+都心 約71,500件
港区+都心 約70,400件
つーわけでダントツで新宿が都心ということに決まりますた。
543 :
名無し不動さん:04/12/19 10:25:52 ID:SU+UK7lU
犯罪発生件数ですか?
>>538 乗車時間だけなら新宿まで26分ほど、長くても30分ほどで着く
新橋・大手町までだと乗車約40分、六本木35分
まあ便の多さは考慮してないが
俺が今度引っ越すのが若葉台だが何も無いなw
住むには困らんけど
545 :
名無し不動さん:04/12/19 16:22:49 ID:WACpwspL
地べたがある。
546 :
名無し不動さん:04/12/20 08:31:25 ID:AqvRX1nb
いざとなれば、自給自足。
都心は東京駅。
新宿は副都心。
多摩は新都心。
若葉台から新宿まで、朝は40分以上かかる。
ドアtoドアなら1時間は超える。
住んでいた俺が言うんだから間違いない。
あと都心回帰はマンションだけの話。
戸建住民は都心回帰できるわけがない。
空間を歪めて、都心部の土地を広くしたのか?
都心回帰→郊外の戸建より都内のマンションということ。
都心回帰→郊外のマンションより都内のマンションということ。
都心回帰→都内勤務なら都内か、最悪でも都内隣接ということ。
都心回帰→都心部に憧れる田舎者の上京が増えただけ
552 :
名無し不動さん:04/12/21 01:12:37 ID:1Fshbk0o
多摩ニュータウンは一から計画して作られた都市だから、他の都市にはない魅力がある。
車住分離とか多摩NT以外にあるの?
>>552 千葉NT、港北NT、つくば・・・・いっぱいあります。
特に千葉NT、つくばは、公団が全て買い上げだから、民間開発の土地がほとんどないので、
多摩のようにゴチャゴチャしていない。
つまり野原が多く見えるし、実際に多い。w
>つまり野原が多く見えるし、実際に多い。w
つまり失敗ということ。
556 :
名無し不動さん:04/12/22 02:17:30 ID:Mwg+OgVP
都心回帰→都心出身者は都心のマンションへ。
郊外出身者は郊外の戸建へ
以前に比べれば、住みたい所に住めるようになったということ。
>>555 でも、確かにゴチャゴチャしていない。
民間賃貸もないので、多摩とは景色が違う。
>民間開発の土地がほとんどない
俺的には、これは失敗要因だと思うんだけどな。
民地が(住宅以外の商店なども)混在している所の方が、街として死ににくい。
都心回帰→都心出身者は郊外の戸建へ
郊外出身者は都心のマンションへ。
が正解。
違うと思う。
都心回帰→都心勤務者は都心のマンションへ。
郊外勤務者は郊外のマンションへ。
どっちともつかない地域の勤務者は郊外の戸建てへ。
TNTは姥捨て山?
団塊も引き取ってよ。
>TNTは姥捨て山?
>団塊も引き取ってよ。
違いますね、多摩NTは高級住宅街なんですよ。
なんたって土地と上物で6000万円ですからね!
あなた買えますか? 買えないでしょう?
このご時世でこんな高額物件が売れているんですから、間違いなく高級住宅街です。
マチガイナイ!
そうですね。すばらしい高級住宅街は黄昏の定年世代にこそふさわしいですね。
多摩NTは誰がなんと言おうと高級住宅街だ。
それが証拠に土地と上物で6000万円の新築物件なんて、
諸君らには買えないだろう? 買えるはずがない、買えるもんか!
買えるものなら買って見せろ!
買って見せたら、半値八掛二割引で私に売りなさい!
いいですね?
ここと、豊洲スレを煽っているやつがいるね。
IPでばればれなのだけど、何が目的なのかな。
多摩NTにはなぜパルコがないのか? それとダイエーも。
三越はあるけど、KINOKUNIYAがない。それと自由が丘ガーデンも。
考えてみれば京王百貨店もない。なぜだ?
東急デパートも伊勢丹もない。なぜだ?
さらに考えてみると、多摩NTエリアを通過する私鉄の各駅前にアーケードショッピング街がひとつもない。
>>565 >さらに考えてみると、多摩NTエリアを通過する私鉄の各駅前にアーケードショッピング街がひとつもない。
そういうのは昔からの商店街の名残
新興住宅街に作られるのはショッピングモール
多摩センター前にあるようなもの
>IPでばればれなのだけど、何が目的なのかな。
IPじゃなくてID(identification)ねw
ちなみにIDでさえもない、メール欄だろ
目的?バカをからかうとおもしろいじゃん
誰かが書かれていたように、変な奴が現れています。
豊洲(中央区)も被害にあっているようです。
煽りには無視が一番です。
このタイトルは、住民としては腹立たしいですが、事実の面もあります。
もっと建設的に議論しましょう。
豊洲は嫉妬、
多摩は哀れみ。
>考えてみれば京王百貨店もない。
まぁ、厳密に言えば聖跡桜ヶ丘駅前は多摩NTじゃないけどさ。
実質は、多摩NTの一部でしょ。
>563
>多摩NTは誰がなんと言おうと高級住宅街だ。
駅徒歩圏の一戸建てなら、都心からの距離より環境を選んだという意味でアリだと思う。
しかし、少子化人口減&都心回帰の時代に今更マンションを購入するような立地じゃないんだよな。
なのに売ってるのはマンションばかり。だから将来性の点で危険すぎる。
こんな場所に超大量のマンションが存在してもニーズがなくなってしまうからさ。
ゆったりした戸建てならまだしも。
マンションは居住権の問題から更地に戻して宅地として売るとか全く不可能だしね。
>なのに売ってるのはマンションばかり。
いや、若葉台は一戸建てを販売しいていますよ。
厳密には長嶺の杜の一番街の道路の向こう側ですけど。
○鉄不動産のノボリが沢山たっています。
しかし、あの辺に住む場合、買い物なんかどこでするんでしょうね?
若葉台駅前のサン○まで結構距離あるし、かといって向陽台のサン○までも距離あるし・・・。
バスが有るようですが、本数が少ない。
ともかく車が無ければ買い物は大変そうですね。
もっと商業施設を増やすべきです。
573 :
名無し不動さん:04/12/27 23:25:58 ID:qKrqzUzs
採算が合わないから商業施設が増えない。それだけの話だ。
近場に商業施設を必要としない人達が移り住んでるのと違うの?
>>572は何か微妙な感じだな。業者か長峰民かどっちだ?
基本的なところで紛らわしいんだけど、釣りなのかなあ。
まず、長峰は若葉台じゃない。業者は若葉台って言う名前で売ってるけど
若葉台駅からは1時間に3、4本しかないバスに乗って10分くらいかかる。
そして、そんなところまで行かなくても若葉台駅徒歩圏に戸建物件は沢山ある。
つーか新築マンションは昨年夏以来、もう1年半もの間まったく供給されてない。
少なくとも、更にあと1年半は予定もない。
だから中古マンションが新築時の価格の9割くらいの価格ですぐ売れちゃう。
更に、若葉台駅前には商業施設は計画が発表されているものを含めると
もう十分すぎる程あって、むしろあんなに作って大丈夫かと心配している状態。
稲城市長によれば、短期的に見ればやや採算が合わないけど
長期的には発展間違いなしとみて、商業施設が戦略的に出店してるってさ。
576 :
名無し不動さん:04/12/28 18:28:39 ID:6NQmmesF
京王電鉄の発表している駅の乗降客は、今年の多摩センターを除いて
多摩ニュータウン域の各駅とも毎年増え続けているんだから、
それを見る限りでは、「さよなら」するには、まだ早いな。
(多摩センターが減ったのは小田急の影響?)
さよならして、店閉めちゃった人多いよ。
人口はまだ増え続けてるでしょ。
小規模商店がどんどん潰れてるのは人口減に関係なく都心でも郊外でも田舎でも全国共通。
多摩センターはモノレール開通で立川に客取られてるとか。
へえ。ジジババが死んでゆくだけかと思った。
どんな人が増えてるんだろう?三世?
多摩ニュータウンに転入してくる人は、もともと都区内に住んでいた人が多い。
都区内在住者は、都外に出ることを極端に嫌うから
住環境を求めると多摩ニュータウンあたりしか選択肢がないんだな。
で、都心には「東京都」に憧れる千葉茨城埼玉県民が流入していて、
結果として千葉茨城埼玉→都区内→多摩という流れができている。
都心回帰とは、単なる都心への流れだけではないというわけだ。
>>576,578
多摩センターは、02年と03年の比較で
京王約300人減、小田急約1300人増、モノ約800人増
というわけで街全体としては明らかに利用者が増えてるよ。
ちなみに多摩ニュータウン全駅(京王6駅、小田急3駅、モノレール2駅)の
合計では1年で約13000人増加してる。
へえ、意外だな。新百合ヶ丘のほうが便利そうなのに。
583 :
名無し不動さん:04/12/28 22:39:43 ID:2mUbppeH
どっちも不便の間違いだろ。
584 :
名無し不動さん:04/12/28 23:28:21 ID:XfxVdFde
>>580 都内で見るとこうなる。
首都圏以外の地方→近郊
近郊→郊外、都心
郊外→都心
近郊の劣悪な住環境を嫌って郊外に移る人も多い。
尚、少子化と言われながらも、首都圏以外の地方からの流入人口は多く、
近郊も人口減にはなっていない。
585 :
名無し不動さん:04/12/28 23:34:18 ID:XfxVdFde
近郊の人口が減り始めるのは、少子化の影響が大きくなり、地方からの人口流入が細った時。
郊外の人口が減る始めるのは、団塊の世代がこの世を去り始めた時。
郊外には、神奈川もあれば、千葉、埼玉もあるので、あくまで郊外全体の話。
多摩NTがどうなるか知らん。
川崎、武蔵小杉、ツクバエクスプレス、港北NTetc。競争相手は多いね。
586 :
名無し不動さん:04/12/29 00:15:55 ID:22JgJevd
下記を見ると、日陽台、堀之内、多摩境、南大沢が安いですね。
このうち堀之内は、ドンキホーテがあるからでしょうが、
他の3カ所は、なぜ値段が安いんでしょうか?
318 :名無し不動さん :04/07/0
トイレ7 21:40 ID:???
多摩ニュータウン、中古マンション相場(80平米換算)
平成16年6月現在
向陽台 2,000万円 ↓
若葉台 3,600万円 ↑
永山 2,800万円 ↓
多摩セン 2,900万円 ↓
堀之内 2,000万円 ↓
南大沢 2,500万円 ↓
多摩境 2,400万円 ↓
587 :
名無し不動さん:04/12/29 00:16:02 ID:HeqT73Jo
>>585 近郊の人口が減れば郊外に転居して来る人も減るよ。
それに、郊外の場合は、大学の閉鎖・移転、工場の閉鎖・移転
による人口減の可能性も考えないと。
大きな工場が閉鎖、売却されたらあっと言う間に土地が有り余ってしまう。
大学も同様。
588 :
名無し不動さん:04/12/29 02:25:05 ID:HlECfSeV
その13000人増加っていう数字は、極端な話、モノレール松が谷−多摩センター
−永山を1人の人が往復すると8人とカウントされてしまうので、眉唾だが・・・
とにかく、減ってはないぞ。
589 :
名無し不動さん:04/12/29 06:07:20 ID:FWpl5d07
大学の都心回帰と少子化による閉鎖はありそう。
マスコミが騒ぐほど衰退傾向にあるわけでもないし、
人口も増加してるでしょ。大学や教育機関は多摩NT方面への
郊外移転が多いし、企業で移転してくるのもあるし。
でも都区部から遠距離すぎだよな。都区部人口が都西部の狭隘市街地
を飛び越えて遥か西部に位置するんだから。ただ都区部も区画整理事業が
殆ど進んでないので、狭隘住宅地域の再開発に伴う転住先としていいかも。
もともとは都内の乱開発を抑えて、東京都区部の狭隘住宅地域の区画整理事業
や都市計画道路の整然とした整備、同時に都民への良質な住環境の提供を目的
としてたんだよね。ところが区部のほうの市街地区画整理は殆ど進んでいないし
都市計画道路も進展が良いとはいえない。多摩NTがまだ人口吸収余力があるなら
もっと区部再開発を進めて、換地先として多摩NTを活用できないものか。
592 :
名無し不動さん:04/12/29 07:10:56 ID:pxyqy0/D
人口が今後減るのは明白なので、お金を掛けて近郊の木造住宅密集地域の再開発
を行う人はいない。官も資金不足でこんなややこしい事は出来ない。
地震が来ると危ないよとただ言うだけで、何もしない。
近郊のスラム化が進むが、そのまま放置、切り捨てられてしまうだろう。
住環境の悪化を嫌う人は、自己責任で、都心か郊外に転居する。
594 :
名無し不動さん:04/12/29 07:59:01 ID:IyO2crYD
595 :
名無し不動さん:04/12/29 08:04:19 ID:IyO2crYD
木造の賃貸アパートが多いところはスラム化する。
596 :
名無し不動さん:04/12/29 08:10:23 ID:8vI8Tw5F
木造賃貸も建たない既にスラム化しているタマニュより良いでしょ?
597 :
名無し不動さん:04/12/29 08:22:50 ID:/IYsIGzj
>>595 スラム化じゃなく、空き家化。
近郊から逃げて来る方の受け入れ施設。
お安くご提供します。
お待ちしております。
598 :
名無し不動さん:04/12/29 08:25:38 ID:/IYsIGzj
過疎化はまた違うものだよね。
DQN化が起こり易いのはむしろ、ローンで苦しむ大家が、
「保証人なし、外国人、水商売可」みたいな条件で積極的にDQNを
呼び込んでいる事例が多い。地域のDQN化に逆らって、
収入証明まで出させる不動産屋も多くなってきたけど、
これは逆効果だろうね。まとうな人は自分の収入なんて
赤の他人に知られたくないと思うし、他に借りるところはいくらでもある。
600 :
名無し不動さん:04/12/29 08:52:43 ID:ywKn3LRO
>>599 民営の賃貸で物件が古くなると誰でも良いから借りてもらって、
凌ぐしかなくなるね。
外国人、水商売、風俗系の職場は西側のターミナル駅(池袋、新宿、渋谷、
五反田)に多い、それに近郊、郊外の私鉄交差駅にも職場があるから、
この手の人々にとっては非常に便利。
大事なお客さんになるわけだ。
近郊じゃ高い家賃も取れないから、建て替えも出来ないし、自然と
そうなってしまう。
601 :
名無し不動さん:04/12/29 08:56:32 ID:ywKn3LRO
新しくて安いアパートが次々と作られているから、
古い物件は苦しくなる一方だね。
建て替えの場合は、現住人に出て行って貰う必要もあるし、大変。
何でも良いから借りてもらうのが楽なんだろう。
大家は都心か郊外に住んでいたりして(爆)
多摩NT居住者の平均像
@10〜20年前に5〜6千万くらいで購入。現在評価1000万。
当時、1億円を越えていた世田谷・杉並・中野の住宅もいまや
6千万円台でも出てきている現状を見て、妬んでいるリストラ前の
もしくはリストラされた50歳台後半のリーマン世帯。
A2千万円台、中古なら1千万台でも買えるとあって、夢のマイホーム
購入に燃える低収入DQN一家。
今後は、世田谷・杉並。中野の低収入アパート住まいDQNは多摩NTへ移住。
そして、高齢者とDQNが共存する街になっていくのであろうw
>>601 無理にこじつけた西側批判はもういいよ。
君自信がDQNだって認識はないのかい?
>>602 その構図は、確かにあたっているだろう。
持ち家なんて諦めていた賃貸DQNが千葉・埼玉・多摩なら
2000万円台でも買えるとあって飛びついてマンソン買って
いるらしいね。
それに引き替え、近郊はアパート取り壊して一戸建てを建設中。
近郊は、ミニコ増殖を禁止したしこれからはより良好な住宅環境へ。
>>602 DQNは空気のきれいな場所では生きていけないから、多摩NTには住めない。
そういう連中は、江東とか千葉とかそっちの方。
606 :
名無し不動さん:04/12/29 09:17:17 ID:v/z76Rrj
>>602 今後は、世田谷・杉並。中野の低収入アパート住まいDQNは多摩NTへ移住。>
移住も出来ないやつがどんどん溜まって、凝縮されるわけだ。
米国なみの本当のスラムになっちゃうぞ。おお怖。
郊外から通勤するのに、そんな危険地域を通過するのは嫌だな。
通勤がますます憂鬱になるよ。
途中で降りてくれるが、15分くらいはいっしょになるからな。
607 :
名無し不動さん:04/12/29 09:22:59 ID:v/z76Rrj
渋谷区も木造賃貸アパートが多いが、
この手の事件が近郊駅前で多発するようになるんだな。
28日午後8時30分ごろ、東京都渋谷区神南1の路上で、
「外国人風の男らがけんかをしている。発砲音も聞こえた」との
110番通報があった。
警視庁渋谷署が調べたところ、外国人の男計11人がけんかをして
いたといい、外国人男性が刃物で顔などに傷を負ったほか、近くを歩いていた
日本人の男女3人も足にけがを負って病院に搬送された。
けがをしたのは、大学2年生の男性(20)と、アルバイト女性(20)、
24歳の男性の3人で、いずれも軽傷。残る外国人は逃走したという。
近くにあるコンビニ店の男性店員によると、数人の外国人が、ガードレールに
男性1人を手錠でくくりつけて、殴るけるの暴行を加えていたという。
(2004/12/29/01:34 読売新聞 無断転載禁止)
多摩NTに移住する人なんていないよ。
>無断転載禁止
DQNだ。
>今後は、世田谷・杉並。中野の低収入アパート住まいDQNは多摩NTへ移住
藁
DQNはこんなとこまで絶対来ないよ。実際来てないし。
住宅の質さえ低けりゃ中野あたりで充分安いし、
通勤費が支給されない彼等にとって多摩NTは逆に高くつくからね。
世界中どこでも低収入民は都心に近くて家賃が安い場所に集まる。これ真理。
ま、多摩NTはDQNにさえ見捨てられてるとも言えるが(笑)
多摩NTくんだりまで来るのは、不便さや通勤費の高さを我慢しても住宅の質や良好な住環境を
求める層だから、低収入ではあってもDQNとは異なるかと。
>>611 そこで生まれ育つ層が、DQNになっていくのです。
ジモティーがDQNになるのは全国どこでも避けられないべ。
都心だろうが江東や吉祥寺みたいな近郊だろうが郊外だろうが。
なことない。
615 :
名無し不動さん:04/12/29 14:22:55 ID:4f8KKFNQ
>>610 やっぱ、DQNはドーナッツみたいに近郊に固まるんだな。
特に池袋、新宿、渋谷、五反田と直接つながっている沿線。県境外周区だな。
住めるのは直接つながっていない井の頭線の浜田山等の不便地域に限定されそう。
多摩は安泰だね。
616 :
名無し不動さん:04/12/29 14:24:25 ID:4f8KKFNQ
>>610 やっぱ、DQNはドーナッツみたいに近郊に固まるんだな。
特に池袋、新宿、渋谷、五反田と直接つながっている沿線。県境外周区だな。
住めるのは直接つながっていない井の頭線の浜田山等の不便地域に限定されそう。
多摩は安泰だね。
なことない。
618 :
名無し不動さん:04/12/29 14:46:52 ID:P+pDbpih
浜田山。
>五反田と直接つながっている沿線
って、池上線のこと?
この沿線は枯れた住宅街でしょ、DQNはいないな。
620 :
名無し不動さん:04/12/29 21:26:01 ID:N/zpZjj5
これから増えると予想しているんじゃない。
まあ確実に増えるわな。
五反田は風俗も多いからな。
621 :
名無し不動さん:04/12/29 21:30:54 ID:sxR5f79i
ネタか。井の頭線は渋谷につながってんじゃん。
622 :
名無し不動さん:04/12/29 21:35:46 ID:Wj911NQ2
良くわかっていないみたいだが、
言いたいことは十分理解できる。
秋葉につながる常磐新線が勝ち組ってこと。
品川につながる京浜急行が勝ち組ってこと。
日暮里につながる京成が勝ち組ってこと。
完全につながってない世田谷線が勝ち組ってこと。
627 :
名無し不動さん:04/12/29 21:51:22 ID:sxR5f79i
なわけねーだろ
多摩ニュータウンって他の地域と国交がないよね。鎖国状態。
多摩NTはしょせん都心通勤者のためのベッドタウンですから。
新宿や地下鉄千代田線、新宿線とつながっていればそれで十分。
630 :
名無し不動さん:04/12/31 01:02:34 ID:AH5yH6jG
>>593って、世田谷スレと同じで、
高値掴みした自分を納得させようとしているようで、悲惨。
高値掴みねぇ〜
多分どこで買っても将来的には値段は下がる。
っつーことでどこで買おうと高値掴み。
十年もしたら、高齢化に影響による
過疎化、スラム化は深刻な問題になります。
小田急複々線化が完成したら、都心直通、ドアtoドアで都心一時間以内ですよ。
緑溢れる人気の優良住宅地になることは間違いありません。
>>633 そんことは私どもが許しません。
複々線になっても、騒音軽減のため当区内では徐行運転をして頂きます。
列車本数も騒音軽減のため減便です。
多摩NTも検討したが、あそこに7000万もつぎ込む気にはなれなかった。
で、千葉NTで4000万で戸建購入したよ。
多摩と違って人口少ないけど面積は広いwから渋滞も無い。
同じような環境で、値段が倍だよ?
東京都というだけで3000万円は払う気になれないな。
>>635 まあ、両方見た上で「同じ環境」だと思える程度の感性なら
千葉で十分だわな。
ほんといい買い物したねー。良かったねー。
まあ渋滞とかはあるけど
やっぱ多摩でしか味わえない情緒があるからな
多摩ではBGMにユーミン。
千葉は?何を聴けばいいの?
何の情緒もなさそう
>多摩ではBGMにユーミン。
なんでユーミンなんだ?
千葉でユーミンでもいいだろ?w
ユーミンは八王子出身で中央フリーウェイで有名だからだろ。
今更ユーミンじゃジジババ受けするだけで逆効果だけどな…
八王子と府中、つまり中央道と多摩NTは全然別地域だよ。
堀之内や南大沢も八王子市ではあるが、ユーミンの八王子は山を越えたとこだし。
そんな事言い出したら、北島三郎一門も多摩NTに関係する事になる罠
多摩NTといえば平成狸合戦ぽんぽこだな。
耳をすませばは聖跡桜ヶ丘
644 :
名無し不動さん:05/01/12 21:41:59 ID:o3LISQ9P
都市機構からは債務を切り離して清算事業団に任せるべき。
身軽になった都市機構がニュータウン再生を図ればよい。
多摩ニュータウンの人たちは年金暮らし?
646 :
名無し不動さん:05/01/13 02:21:58 ID:JiOte9/B
多摩NTの一部は過疎化するが、一部は売れ続ける。
多摩NTは人工的な計画都市で、他の都市にはない魅力を持っている
これからは付加価値がない地域はスラム化していくだけ。
多摩NTは環境を重視する人には魅力的な地域であり続けるだろう。
でも40年代の団地街すごい見窄らしいんですが
あ〜るぼ。
649 :
名無し不動さん:05/01/13 23:43:29 ID:hUMLB6Xj
>>647 そのころは分譲も賃貸も同じような形で狭いものですね。
エレベーターもないところが多いので、最終的には
立て直すしかないと思いますが。
新しいところ(南大沢、堀之内等)では賃貸も比較的しゃれた形が多いと思います。
港北NTスレで多摩はバカにされてますが
653 :
名無し不動さん:05/01/14 02:26:56 ID:PCwZxyrH
おまいは
港北NTスレの
136
か?
>649
ニ戸イチにしたり、エレベーター後付したりしてるよ。
>>650 んじゃ千葉NTスレで港北バカにしてクりゃいいだろ
都心に直結しないローカル路線の団地に何言われてもなあ。
横浜線や多摩モノレールの沿線とタメ張ってろってかんじ。
多摩>千葉>>>>港北
って事か。
657 :
名無し不動さん:05/01/16 02:09:17 ID:/IVRdPgY
>>635 多摩に7000万ってどんな物件よ?
いくらなんでも高すぎるだろう?
バブル時代の話ですか?
多摩NTって無意味に売値が高いよ。買う人はいないみたいだけど。
千葉→安売りしても買い手がいない
多摩→高値でどんどん売れる
実際、この値段でも多摩NTは人口急増中だしな。
特に東側の駅前築浅中古なんて購入希望者が順番待ちしている状態だよ。
多摩NTは駅遠地域が問題になってるんじゃないの?
千葉NTはどうでもいいよ。
向陽台の新築まんそんどうよ
662 :
名無し不動さん:05/01/16 12:39:24 ID:d24wJATa
>>661 お金が無い人に人気です
いずれ破壊されるマンソンワァ--ィ
光陽台のマンソンって滅茶苦茶安いじゃん・・
>>662 >いずれ破壊されるマンソン
何で?
>>663 一回近くのお店に買い物に行ったけど、すごい所だと思った。
絶対に住みたくない。
665 :
名無し不動さん:05/01/16 13:01:27 ID:eHvjB7U+
定期借地権だっけ。
>>665 買う気はないのでチラッと見ただけだったんだけど、今チラシを見直した。
たしかに建物のみ区分所有者なんだね。
広いのにえらく安いなと思っていたら、そういうからくりがあったわけね。
667 :
名無し不動さん:05/01/16 14:16:23 ID:eHvjB7U+
まあ、でもとりあえず当面住めれば良いって人にはこれでイイかも菜。
似たような場所に幕針ベイタウンとかがある。
売却とか出来るのかとか、古くなったときの建て変えとか、
なんか問題あるような気もするが。
噂の東京マガジン見た人いないの〜?
噂の東京マガジンなにやったの?
>>667 つうか、定借権の物件て、ローンが抵当権の関係で提携銀行の特定商品以外で組みにくい
から、低金利長期固定といった、お得な商品に乗れないかもしれないし、資金計画をちゃん
と検討しないと意外と高い買い物になるかもしれない。
$B!d%Q%k%F%N%sB?K`!J1XA0$K$"$k;T$NBg7?%3%_%e%K%F%#!<;\@_!&G/4V?t==2/$N@V;z$H8@$o$l$F$$$k!K(B
$B$X!<$=$&$J$s$@(B
$B$d$C$QB?K`#N#T=*$o$C$F$?$s$@$M(B
673 :
名無し不動さん:05/01/16 15:38:28 ID:eHvjB7U+
?
廃校利用問題より、
廃町問題の方が深刻でないの?
民間デベが、買い取ってマンソンにするわけ無いって。
675 :
名無し不動さん:05/01/16 16:35:02 ID:eHvjB7U+
やすけりゃ、売れないか?
狸に森を返してやれよ
それとも熊が生息地に困ってるから連れて来る?
677 :
名無し不動さん:05/01/16 18:29:57 ID:q+KIEGii
多摩みたいなド田舎の中古買うヤツって、粗大ゴミをタダで引き取る業者みたいなもんか。
一般人にはわからない何か使い道があるんだろうな。
テレビ見たよ。勝ち組意識丸出しだったね。
679 :
名無し不動さん:05/01/16 19:37:06 ID:MgevBa8O
過去の栄光なんだろうね。
あの時代に玉NTに住めるということは勝ち組だったのかな
>>679 そりゃないでしょう。
一般庶民が移り住んでいただけ。
大勝ち組は、都心で一戸建て買ってます。
一般勝ち組みは、近郊で一戸建て買ってます。
多摩ニュータウンは高度成長期に激増した東京都市圏人口を居住に適さない丘陵地に
収容することによって何とか一時凌ぎするために造られた20世紀の遺物で、もはや
存在意義はない。
682 :
名無し不動さん:05/01/16 21:46:39 ID:MgevBa8O
>>780 そうなんだ、、、
最初の分譲当時の映像を見るとそんな感じなのかと思ったので。
>>681 それでも、都心湾岸部の埋立地で潮風に当たるよりはましと思ったんでしょ。
つうか、バブル崩壊の影響がようやく薄れて、最近じゃ戸建て分譲が盛んだね。
本来、南ひな壇の傾斜地を確保しやすいんだから戸建てに適している土地なん
だよね。
旧公団住民の老齢化に合わせて、商店街も店がまえが変わってきてるし、在宅
介護が充実してきたから結果的に街自体が老人ホームみたいになってきてまっ
たりしてるからいいんじゃないの?
>>682 いや、あなたの認識で正しいと思いますよ。
「最新設備」のダストシュート各戸完全装備、最新式のステンレスキッチン、
ダイニングキッチンという斬新な間取り、ある意味、今都心マンションに
群がっているような層が飛びついていたからね。
>>683 >今都心マンションに群がっているような層が飛びついていたからね。
意味深ですねー
団塊が多摩NTに飛びつき、団塊Jrが港南に飛びつく
人口ピラミッドにいびつな形で生息する連中は何をしても裏目にでますな〜
そして今も、稲城や町田、八王子に高スペックのマンション作ってますね。
コマーシャルやってるくらいだから苦戦してるんだろうが、
それでも、多摩市以外は人口が増えているのだから驚き。
多摩市は、小学校の跡地とかをバッファーにして、
ニュータウンを建て替えたいのかもしれない。
子供世帯が多摩市内に住むのは、場所がなく難しいのだそうだ。
そんな人たちがニュータウンの東西に所帯を構えているわけだ。
>>685 そりゃ調布とか三鷹とか都心に近い方が良いに決まっている。(世田谷は論外)
でも高い。
都心に通勤するなら、せいぜい小金井、府中、国分寺までがどうにか我慢の
限界だが、広さはのぞめないし、そんな人向けだと思うよ。
687 :
名無し不動さん:05/01/17 01:54:56 ID:V031rBHN
>>686 調布や三鷹に比べれば多摩NTのほうがはるかに環境が良くて美しい。
環境を重視する人間は調布や三鷹なんか相手にしないよ。
688 :
名無し不動さん:05/01/17 06:03:59 ID:VQR8Syyu
環境はいいだろうけど、あまりにも人工的なところがな。
加えて、あれだけ都心から離れているのに、集合住宅ばかりという
のもな。郊外に住みたい層は、一戸建て指向なんじゃないの?
まぁ、バブル崩壊後、一戸建ても随分増えたけどな。
>調布や三鷹に比べれば多摩NTのほうがはるかに環境が良くて美しい。
パルテノン多摩には勝てません。
つーか勝つようなところには住みたくないっす。
集合住宅の整然とした幾何学模様には勝てません。
つーかあんな規格化された人生送りたくないっす。
約一名が拘ってた7000万の戸建て、うちにもチラシが。
三井で駅徒歩圏で敷地60坪か〜。
そりゃそんじょそこらの二倍の値段になるわけだな。
一般的ではないというか多摩NTの相場の参考にはならないような。
>>690 公団分譲はそんなもん
多摩には色々な人種がいる。
SS 地主
S 公団分譲戸建
A 公団分譲万損
B 定借公団分譲
C 民間分譲戸建
D 民間分譲万損
E 公団公社賃貸万損
F 民間賃貸
G 都営万損
Z 学生用賃貸
ここで騒いでいるヤシはおもにZなので、Sの事はわからないw
多摩NTで戸建7000万は普通だ。
3000万とかはNT外の近隣地区
公団分譲なんてとっくに終了してるじゃん。
今更売ってもいないものを引き合いに出されてもなあ。
あ、一応まだ売れ残りを売ってるか(w
多摩の9割は公団分譲だろ。
夜の若葉台駅の北口周辺は美しい。(南口周辺は寂しいが・・・)
夜の多摩センター駅前の南口周辺は美しい。(北口周辺は寂しいが・・・)
夜の若葉台と多摩センター。
それぞれに一味違った美しさがある。
697 :
名無し不動さん:05/01/17 22:09:10 ID:PtYTOxWk
都営のマンションなんてないだろう。みんな団地かアパート。
>685
高スペック?
700 :
名無し不動さん:05/01/18 00:16:39 ID:Py4h09RI
どうして
A 公団分譲万損 > C 民間分譲戸建
なのだ?
公団マンセーは高度経済成長時代の人間だな。。。
701 :
名無し不動さん:05/01/18 03:20:56 ID:nlRuA24s
>>699 生活弱者が住む都営にマンションなんてないよ。マンションの意味、知らないの?
>>701 マンションって「カタカナ」の和製英語は、
鉄筋コンクリ3階建て以上の集合住宅を指すんじゃなかったかな。
(英語は別の意味だけどね)
>>700 公団万損5000万とか平気であるから。
床面積も140m2とかある
民間分譲戸建は140m2なんて広いのは滅多に無い
よってA 公団分譲万損 > C 民間分譲戸建
>701
今の都営はマンションと言っていいだろう。
風呂は自動給湯だったりする。
キミの家より凄いんじゃないか?w
公団マンションの平均床面積が140uじゃなかろ。
140uもあれば70u台だってあるんじゃないの。
>704
昔のなら50からあるが、今のは100〜160くらいだ。
そんなこと言い出したら、
民間分譲戸建なんて、60〜100くらいだ。
大きくても120程度だろ。
今のはって、そもそも今は売れ残りを売ってるだけでしょ。
単に大きいのだけ売れ残ってたんじゃないの。
>706
じゃ、10年くらい前からの。
って付け足しておこう。
公団分譲マンションは、中身だけはすごい。
民間分譲マンションと見比べても、ワンクラス以上違う。
民間分譲は共有施設に金をかけ、部屋は安物。
公団分譲は共有施設は皆無w、だけど部屋はグレード高い。
民間は100m2までだが、公団は100m2から。
俺が見た公団万損は、トイレは2つ付いていて、やけに広かったのを覚えている。
その部屋は6000万だったから買えなかったけどなw
709 :
名無し不動さん:05/01/18 12:02:06 ID:cSf6sruS
>708
その伝説を崩したのが、ベルコ・・・・
民間戸建vs公団戸建
これも公団戸建にはかなわない。
公団戸建は、公庫融資が基本。
公庫融資可能物件には色々と制約がある。
100m2以上とかそういうのだけではなく、釘の数や基礎の鉄筋の間隔まで指定されている。
民間では、こんな事やってたら売り上げあがんない。
家具で例えるなら、
民間分譲=三段ボックス
公団分譲=セミオーダーハウス=普通の家具
フルオーダーハウス=三段ボックス〜高級家具
>>709 よく嫁!
「公団分譲マンションは、中身だけはすごい。」
>>710 ローコストのパワービルダーとかはそうかもしれんが、
大手のハウスメーカーだと公庫基準は最低限で
独自のもっと厳しい基準で家を建ててますよ。
パワービルダーの安っぽい戸建ては多摩NTの中じゃなくて、計画地域から外れたとこじゃないの。
>712
たしかに民間の大手の場合は、セミオーダーと同じレベル。
しかし敷地、建物の大きさも違う。
敷地の大きさ
公団50坪〜
民間〜50坪
敷地は本人の金次第だわな。
俺は積水ハウスで建てたが、敷地は65坪あるよ。
どうせなら都心にある資産価値のある官舎や特殊法人の社宅を売って、
多摩NTを買い取ればいいんじゃない?
差額で借金も減らせるし一石二鳥だと思うんだけど…
>716
それいいね。
都心部にある公務員住宅は全部売り払って、
愛宕とかの団地に置き換えてあげるの。
家賃5万とかでいいからさ。
そうすれば、今みたいにマスゴミにも文句言われないって。
それより、特殊法人だの都の外郭団体だののオフィスが多摩センターに移転してくれるといいのだけどね。
都庁にはそれなりにアクセスいいし…
飛行場を設置してはどうでしょう?
都庁を多摩センターへ
名称を東京センターへ
欠陥マンションは公団なのでしたー。
723 :
名無し不動さん:05/01/19 01:51:56 ID:IKSQFEo1
>>659 多摩も千葉の環境には勝てんよ。
あの環境を気に入って来る人が結構いるよ。
南大沢の欠陥マンションもう修理終わったのかしら?
多摩も千葉も仲良くしる。
そのうち港北も仲間になるよ。
多摩>>>>>>港北>>>千葉 っていう感じの位置づけなのに
港北はどうやってどっちの仲間になるというのか??
港北>>>>>>千葉>>>多摩
の間違いだろ
最近やたらとCMやっている「ぬるぽの丘」ってどうなのよ?
すっげー安いけど定期借地だよ > アルボの丘
契約期間はあと68年あるから、だいたい死ぬまで大丈夫だろうけど。
「だめぽの丘」は?
確かに住民の質は多摩が一番落ち着いてるかも
>>731 DQN率なら
多磨>>港北>>>>>>千葉
だな。
多磨は学生多いからDQN率高い。
港北は横浜という地名だけでおしゃれと勘違いの田舎から上京したヤシが多い。
千葉は物好き。DQNというよりは変わり者。
多磨って…そりゃ多磨霊園の方はそうかもな。
多摩NTでは今時多磨表記は使わないわけだが。
多摩の学生>>>>>>>>>>>>港北のガキ・バカ主婦
将来は多磨NTだ。
多磨霊園と合併だ
最近は多摩より横浜や湘南の方がDQN率高いよ。
一番わかりやすい例を出すと、町中の落書きの量がまるで違う。
>>737 多摩には老人しかいないから当たり前といえば当たり前。
739 :
名無し不動さん:05/01/21 01:34:10 ID:IxfgIagy
丹沢・富士・山梨方面へのアクセスが容易な多摩NTはアウトドア派には最高なんだが
三浦・箱根・伊豆方面へのアクセスが容易な港北NTはアウトドア派には最高なんだが
房総・常磐・海外方面へのアクセスが容易な千葉NTはアウトドア派には最高なんだが
742 :
名無し不動さん:05/01/21 09:39:06 ID:gMCZg47N
多摩NT市は無理としても、多摩市と稲城市は合併するべきだと思う。
老人の多い多摩市域と若い人の多い稲城市域。
地域的な偏りはあるにしても、全体的にはバランス取れるんじゃないの?
NT自体がアウトドアな千葉NTはアウトドア派には最高なんだが
745 :
名無し不動さん:05/01/22 03:38:38 ID:hHgTL2r1
>>710 昔は公団は丈夫だったかも知れないけど、今は欠陥建築が多いらしいよ。
20年くらい前の公団がおすすめか?
746 :
名無し不動さん:05/01/22 18:09:54 ID:iBdIKtr6
ほんとうにさようなら
>>742 八王子のNT地域や町田の北部も分離して
大多摩市ができればいいのにね。
大多摩市構想なら、
東京都市部の八王子の南大沢・堀の内・町田北部・多摩市・稲城市を合併させ、
さらに神奈川県川崎市の麻生区の一部(はるひの・黒川)を併合したほうがよいと思います。
名称としては「多摩ヒルズ市」にしたほうが良いと思う。
東京都大多摩市とするより、東京都多摩ヒルズとしたほうが音感がよい。
>>705 160平米があるの!? どこ? 今でも売ってる?
実はそれぐらいの中古物件を探してるんだけど港北周辺では
民間しかなくて、管理費バカ高で買う気が起きない。
多摩では価格、管理費どれぐらいなんだろ?
さいたま市と間違いやすいので
大たま市
確かにさいたま市と間違いやすい。
大たま市=おおたまし
なんかイマイチです。
北多摩・西多摩・南多摩・奥多摩とありますから、
東多摩市とするか中央多摩市にする。
もうひとつ西東京市の向こうを張って南東京市としてもいい。
しかし、音感という言霊的発想からいうならば、
ここはやはり【東京多摩ヒルズ】・【南多摩ヒルズ】・【中央多摩ヒルズ】
の3点から選択すべきです。
これからは、【若葉台・はるひの・黒川】が多摩NTの新しい御三家となり、
多摩NTの顔となるでしょうから、これに沿った構想が必要となります。
ここで問題となるのは、【はるひの・黒川】を東京に併合することでしょうか。
相当な抵抗が予想されますが、しかし神奈川県【はるひの・黒川】とするより、
東京都【はるひの・黒川】としたほうが、資産価値はぐっとアップしていくと思うのですが・・・。
753 :
名無し不動さん:05/01/23 18:10:40 ID:P2oG/k/l
当初の案は、多摩中央市です。
ひらがな、かたかなの名前は脳がない。
多摩センター市か
まんまじゃん
756 :
名無し不動さん:05/01/25 00:18:06 ID:62ZoYhQJ
はるひのって駅もう出来たの?
>>756 もうできてるよん。
去年の12/11にオープンだったらしい。
北口前の道路は行き止まりになっていて、
車だとUターンすらままならない。すごい駅だ。
>755
東日本住宅行ってみ
759 :
名無し不動さん:05/01/26 00:23:40 ID:0ljWnnzt
よく980万で売りに出ているマンションは何年くらい住めるのでしょうか?
10年位の住み捨て用に購入したいのですが。
>759
ババ抜きしたいのか?
761 :
755:05/01/26 22:32:20 ID:???
多摩NTエリアには空き地がたくさんあります。空き地といっても旧公団所有地だと思うのですが、
ともかくこのまま長期間空き地にしておくのは非常にもったいない。
定期借地物件とて都市機構直販の戸建分譲やマンションをもっともっと作ったらいいと思うのですが。
戸建の場合なら、借地期間を一気に80年として、2000万〜3000万くらいで上物が購入できるようにするのです。
これからは土地部分の所有権にこだわらない利用権派が増えていくだろうと予想できます。
環境が悪く、見晴らしも悪い、日当たりも悪い、狭い室内に高いカネをつぎ込んでは一生我慢してまで所有するなんてナンセンスと考える人々のニーズに、
これからもっともっと応えるべきではないでしょうか。
そのような利用権ニーズ派を見込んだ定期借地権物件として多摩NTは、うってつけのロケーションであると思います。
>>762は住宅公団みたいな天下り先に何を期待してるんだか。
役にも立たない立地は空地のままでいい。
空き地で子供が駆け回る光景が見られると微笑ましいよね。
...TNTだと老人が駆け回ってて不気味だけど。
今やサラリーマンを引退した老人集団が(世代的には)一番金持ちだからな。
老人はケチというのも今は昔、やりよりによっちゃ子供や若者が多い土地より
よほど美味しい場所だ。
確かに
年金たっぷりもらえる最後の世代だしな
今までの年功序列終身雇用でめぐまれた人生おくって来たし。
今の子供や若者に将来はないからね
768 :
名無し不動さん:05/02/02 23:23:26 ID:RnUXx4AN
黄金郷だね多摩NT
769 :
名無し不動さん:05/02/06 17:15:04 ID:Zo+eYedz
多摩地区はもう終わり。
八王子なんてクマしかすまない。
さ、そろそろ老人の街になってきたから千葉NTにでも行くかな。
多摩地区はもう終わり。
八王子なんてクマしかすまない。
このスレも過疎化が進行中
八王子の山奥は八王子NTと名前変えてくらはい!
ふーん、これからは都心だなんていうマスコミに流されちゃって、まぁ。
ご愁傷様。
775 :
名無し不動さん:05/02/25 19:17:57 ID:AJhPsKcR
これからは埼玉新白岡ニュータウンの時代さ
埼玉の話など聞きたくない。
どうしてもしたいなら、春日部の話しをしましょう。
埼玉なら春日部、春日部なら埼玉。
あぁ〜、いやだいやだ埼玉なんて。
なんでこの世に埼玉なんてあるんだ?
埼玉なんていらないと思う。
778 :
名無し不動さん:05/02/26 17:53:56 ID:6f8fQoHf
>773
八王子NTって、八王子みなみ野シティ分譲開始前の仮名じゃん。
779 :
名無し不動さん:05/03/01 01:15:39 ID:iVbmNDi0
みなみ野・・・
そういえばどうなったん?最果ての街
780 :
名無し不動さん:05/03/01 06:45:04 ID:LnLki8yV
>779
771さんによれば、クマしか住んでいないようです。
多摩の南野はタヌキしかいないだろ?
ここのスレ消化は港北NTスレに比べるとかなり遅いよね。
若い人がいない証拠だな。
そのうち廃墟探検本にも載る日が近いな
>>782 若い人は港北の数倍いるだろ。
大学とワンルーム害が多いのだから。
784 :
名無し不動さん:05/03/01 19:03:05 ID:9SK1J6Qu
港北ニュータウンのある都筑区住民の平均年齢は37歳なのだが、それより多摩のほうが若いんだね。30歳くらいなのW
大学生は住民ではないだろ
所詮税金も払わんし数年すればいなくなる
こんなのあてにしている街はだめぽ。
衰退の一途だな
過疎ってるなここ
新しいマンションは多摩NTとその周辺に続々とできてますが。
新住民も大量増加中ですよ。
しかし、京王相模原線でもっとも発展中なのはNT外の橋本か?
都心からは最も遠いのにな。
距離の問題ではないということか。
多摩、八王子なんて、通勤電車に揺られながら最低だな。
もういらないだろ。
>779
タヌキがたくさん。
平成狸合戦ぽんぽこは、みなみ野を描いたようなアニメです。
789 :
名無し不動さん:05/03/06 16:12:44 ID:QOpD9biS
何で橋本なんだ?
空気はいい
でもなんですみたい訳?
関戸橋越えたら東京じゃないな。
792 :
名無し不動さん:05/03/07 05:12:05 ID:+UZoh894
>791
稲城大橋、多摩川原橋等で多摩川を渡れば、東京ということで問題なしと。
>789
橋本は遠いけど、始発駅だから座っていけるのが魅力なのかもね。
おれも遠いとは思うけど、もっと遠い厚木なんぞにも
どんどんマンションが建てられて売れてる位だし、
近い遠いの感覚は人次第なんだろう。
今時厚木のマンション購入層で都心へ通勤している
香具師なんかほとんどいないだろ。
厚木周辺かせいぜい神奈川県内勤務ばっかり。
たかが県内通勤者だけでは、とてもじゃないが
あのマンション群は埋まってないでしょ。
バブル崩壊後数年までの転入者がいるから埋まっているんですよ。
最近の転入者で都内へ通勤する人は消滅しています。
厚木は都心通勤者のベッドタウン→自立した地方都市へ脱皮出来る
数少ない首都圏の町です。
797 :
名無し不動さん:05/03/14 01:43:18 ID:EvJ7zl4/
生まれ→早稲田
小学生〜大学卒業→多摩センター
独身OL時代→横浜、川口、西新宿
結婚すぐ→明大前
に、住んでたものです。
埼玉は論外だった。電車内の変態密度がやたら高いし、
いまどきヤンキーがウロウロしてる。
横浜も同じ。一号線なんて毎日暴走族が変な服来て警察と追いかけっこしてる。
どこもかしこも昼間は殆ど家に居ないから耐えられたけど、
子供産んで育てるようになったら多摩センターしか無理でした。
公園たくさんあるし。
ベビーカーとか押してゆったり歩ける道幅が素敵。
川口なんて光化学スモッグ注意報ばっかり流れてて早死にすると思った。
結婚したら多摩おすすめです。
地価が下がるのウェルカムじゃない。
お陰て最近家建てられた。
うちの家計で駅徒歩6分に90坪の土地なんて成城には買えないし。。。
有名幼稚園からの一貫教育校も徒歩10分。
都内の一貫校は周辺環境悪いから、今ははやりません。
これから子供育てるママさん、多摩良いよ!
798 :
名無し不動さん:05/03/14 02:12:42 ID:lDrgfGs7
俺も大学卒業まで多摩センに住んでたけど、環境は最高に良かったな。
緑の公園のなかに街がある感じで。
とにかく町並みの作りが豪華なんだよね。
都心は環境が醜すぎる。
多摩NTの良さは住宅街を散歩すればよくわかるよ。
でも、もうマスコミによって老人の街ってイメージついちゃってるからね
そんなに環境が良い所がいいなら、千葉行けば?
多摩みたいに空気悪くないし。
都心部までの時間も変わらないだろ。
多摩で土地90坪なら、千葉では180坪買えるしさw
千葉で自然環境が豊かで都心部までの便がまあまあって、
千葉NTか東葉高速沿線でしょ?
あれなら港北NTの方がマシじゃないかな。
自然環境
千葉>>多摩>港北
都心へのアクセス
千葉>=多摩>>>>>>>>>>>港北
物価の高さ
港北>多摩>>>>>>>>>>>>千葉
街の伸び率
千葉>多摩>>>>港北
街の開発度
港北>多摩>>>>>>20年の壁>>>>>>>>>千葉
4月から多摩センターに住みます。
こんにちわ多摩NT!!
ひょっとして、グリーンプラティアでつか。
いいえ、公団(UR)賃貸です。
よろしく!!
806 :
名無し不動さん:2005/03/21(月) 22:48:38 ID:xKEIzABG
多摩ニュータウンが最高だね。
駅から家まで、遊歩道一本道。
車と完全分離なので、子供に安心。
通勤もドアtoドアで、30分さ。オイラの場合。
道路も広々(片側2車線がデフォ)、渋滞知らず。
土日は山梨、富士、箱根方面へ日帰り旅行も余裕。
1回住んだら、都内なんて人が住む所じゃないって思うぜ。
昔、杉並区に住んでたが・・・。
807 :
名無し不動さん:2005/03/22(火) 02:28:30 ID:3tBB093Q
住んだ人間じゃないとわからないんだよな。
多摩NTの良さは。
>806
>通勤もドアtoドアで、30分さ
調布か?w
高島平に続く老人の街ニューフェイス
多摩ヌータウン
高島平って老人団地なんだ。
で、どうなの?それで不都合あるの?
全く無い
812 :
名無し不動さん:2005/03/22(火) 23:01:30 ID:3tBB093Q
フリーターなどの非正社員ばかりの若者より老人のほうが確実に金を持っている。
老人タウンいいじゃん。
落ち着いてるし、品良く暮らすのに困らない程度の金はある。
下層労働者やヤンキー共が幅をきかす街よりはるかにいい。
老人タウン、
十年もしたらガックリ人口減→車は当然運転不可能
→付近の店は撤退→こうして街の寿命は終わります。
年寄りの話題になるとスレの伸びがいいんだよなココ
老人タウンといっても、やっと引退するかしないかの年齢が中心じゃん。
あと10年じゃくたばらないよ。
60歳の平均余命からいって20年は生きるだろうな。
まだまだ
818 :
名無し不動さん:2005/03/23(水) 16:38:24 ID:0HFjTzJh
ちょっとあげますね
819 :
名無し不動さん:2005/03/23(水) 16:39:30 ID:0HFjTzJh
多摩NT 学生と老人の街
>>814で
も学生は多いから店はなくならないんじゃないの?
821 :
名無し不動さん:2005/03/23(水) 19:13:41 ID:SAYzICbO
学生は金持ってないからな
ガキが減ってくれればそれでいい
ぬるぽの丘買っちゃったよ。
824 :
名無し不動さん:2005/03/24(木) 04:16:53 ID:kHncDgoq
>>823 まじっすか
買い物不便じゃない?サンワで毎日買う?
>>825 毎日は行かないけど、サンワがメインになるかな〜。
あとは、車に乗って聖蹟桜ヶ丘とか新百合に買出しに行くだろうと思う。
でもサンワそんなに嫌いでないよ。
探検してる気分になる。
827 :
名無し不動さん:2005/03/25(金) 00:08:50 ID:jO2gIuzK
829 :
名無し不動さん:2005/03/25(金) 01:34:32 ID:Lb7cw62u
狸と花粉にまみれた多摩なんて住まないでしょ。
狸にまみれるって???
休日は食料の調達。
その為に生きる、これが郊外生活なんだよね。
まあ、牧場はいくつかあるけどな。
833 :
名無し不動さん:2005/03/25(金) 14:35:29 ID:La49SQaA
今は新宿に住んでるんだけど、これからは自然に囲まれた
ところでのんびりと暮らします。
楽しみです。
スズメバチいるよ
余生を自然に囲まれたところで暮らしたいなら、
もっと良くて安くて自然がある所は沢山あるよ。
田舎の良さもないようなNTは失格。
リゾートだと車が運転出来なくなると困るから、
中軽井沢とか御殿場の駅の近くなら、リゾート感は薄れるが、
病院もスーパーも近くにあるから、生活は困りませんよ。
>>837 そんな寒くて雪深いところは老人じゃむりだろ
839 :
名無し不動さん:2005/03/25(金) 22:07:18 ID:q7zHKvqK
>>837 都心に近くないと意味ないし・・・。
田舎に住みたいんじゃなくて、自然に囲まれたところに住みたいんです。
子供もまだ小さいので、学校が近くにないと駄目です。
>>826 買い物は若葉台もいいよ!!
あつ、あそこもサンワか!!
サンワと運命共同体 稲城ニュータウン
>>840 若葉台のサンワは食料だけでしょ?
ユニディが上にくっついてるけど、なんとなくなじめない。
稲城のサンワはなんとなく楽しいんだよね。
マムシもいるよ
車で買物、
こんな立地なら、山奥もニュータウンも同じなんだけど。
じゃ、自然いっぱいでいいところってことだよね。
>>843 ほんとかよ!
でも、横川の道を歩いていたら「マムシ注意」という看板があったな。
中大生もよく話題にするし。
中大の保健室には
マムシの血清も用意されています。
848 :
名無し不動さん:2005/03/27(日) 23:43:42 ID:Cz//IUF8
多摩NTに無知な奴は書き込むなよ。
849 :
名無し不動さん:2005/03/30(水) 22:27:05 ID:415L/6Yj
多摩センターを中心とした多摩NTは今最後の大規模開発が始まっている。
若葉台や南大沢、多摩センなど、ここ数年間で多摩NTの人口は増加すると思われる。
多摩ふっかつ
851 :
名無し不動さん:2005/03/31(木) 01:01:38 ID:8vsUwS25
多摩センターには確か今年ワーナーが出来るんだよね。
あとわんにゃんワールドの跡地には・・・・・・・○○が!!!!!!!
これらは旧公団が開放した空き地で繰り広げられている民間マンション建設ラッシュが背景にあると思う。
852 :
名無し不動さん:2005/03/31(木) 01:12:49 ID:yS8R0N3P
>>851 >多摩センターには確か今年ワーナーが出来るんだよね。
へ〜初耳です。できたら場所とか内容とか詳しく教えてくれませんか?
あと、わんにゃんワールドの跡地って何ができるか決定したんすか。
質問ばかりですいませんが宜しくお願いします。m∩m
853 :
名無し不動さん:2005/03/31(木) 01:17:59 ID:yS8R0N3P
>>847 中大にマムシの血清が用意されてるというのは本当らしいですが、実際には
使用したことはないみたいですよ。恐らく移転した頃は多摩都市モノレール
もなく今より周りに本当に何もなかったからかなり現実味はあったんでしょう
が…。
中大にあるのなら、明星大にもあるなかな?
855 :
名無し不動さん:皇紀2665/04/01(金) 01:08:05 ID:5iek2zK6
シネコン
南大沢・多摩センター・新百合ヶ丘・府中・・・・
激戦だな。
857 :
名無し不動さん:皇紀2665/04/01(金) 20:35:47 ID:5iek2zK6
どこが生き残りどこがつぶれるのか賭をしようじゃないか。
聖蹟の映画はとっととつぶれてしまったな。
読売新聞に、八王子の公団分譲マンション16棟建て直すと書いてあった。
どうせ立て直すんなら、16棟を一纏めにしてスーパー大規模マンションにしたらどうだろう。
先住民の優先住戸に新規募集の分譲戸数をプラスさせる。
どうせあのあたりは、土地が余っているんだろうから、やってみたらいいよ。
新規募集の分譲については3000万円以下に価格を抑える。
859 :
名無し不動さん:2005/04/07(木) 12:32:43 ID:OD9AK3DW
>>857 新百合ヶ丘、多摩センターは複数の路線の乗り換え駅だし、多摩センターのは
1番新しいので生き残ると思う。府中も急行とかとまるし大丈夫な気配。
この中では南大沢が一番厳しい気が…。ラフェッと多摩に買い物に来た客と首都
大が主な客か?住人が毎日映画見に行くとは思えんし…。
860 :
名無し不動さん:2005/04/07(木) 13:05:04 ID:mTcxeOG7
新百合ヶ丘や府中は多摩センターよりも調布やら町田やら
登戸なんかの層も拾うから競合は無いんじゃないかな
忠実屋やそごうが潰れたのとは違うからね
南大沢には何を作っても失敗にをわる
多摩センター駅前に映画館があったじゃないか?
また同じ轍を踏むのかな。
863 :
名無し不動さん:2005/04/08(金) 01:06:47 ID:Z7+gkzqf
>>862 今はやりのシネコンってやつだから従来の映画館とはちょっと違うだろ?
多摩センター駅前のは同じ建物にお台場とかにもあるスポーツオーソリティ
も入るから大丈夫じゃないの?
864 :
名無し不動さん:2005/04/08(金) 01:33:59 ID:zogIIAcV
スポーツオーソリティ品揃えがイマイチなんだよなあ
865 :
名無し不動さん:2005/04/08(金) 09:25:57 ID:40lJIyiT
多摩銭=駅から遠い
南大沢=駅徒歩1分
ということも考えに入れないと・・・
シネコンで騒いでるようじゃ、先行きは・・・・
867 :
名無し不動さん:2005/04/08(金) 12:13:03 ID:d/2pmVnG
>>865 多摩センターのは隣が三越で、ピューロランドに行く途中にもあるから多少
駅から離れてても人の流れ沿いにあるからあまり問題ないっしょ。南大沢の
場合は乗り換え駅じゃないから通学、通勤途中に立ち寄るというよりわざわざ
行かなくてはならない感じなのでちょっときついよな。ラッフェト多摩の買い
物帰りに立ち寄るぐらいしか俺ならしないかも…。
>>866 シネコンだからというわけじゃなくて、それをきっかけに今後も開発の可能性
がでてくるわけですよ。
>>866 千葉NTもシネコンが2軒できるって騒いでたな。
同じレベルなのかよ 鬱
シネコンで騒ぐ
・他に娯楽が無い
・都内の繁華街へ行くのが楽ではない
870 :
名無し不動さん:2005/04/13(水) 18:03:01 ID:Ca4vhgc0
>868
千葉NTと多摩NTは、運命を共にする双子星・・・・
多摩NTがイスカンダル
千葉NTがガミラス
でございます。
港北NTを加えて東京ベッドタウンNT三兄弟じゃないのか?
千葉は田舎杉
多摩も千葉も川乱だろw
港北だけだよ、生き残るのはw
874 :
名無し不動さん:2005/04/14(木) 12:08:49 ID:nYMDRRQq
>>873 港北も同じだよ。むしろ多摩のほうが生き残る可能性は高いだろ。
>>874 多摩も同じだよ。むしろ千葉のほうが生き残る可能性は高いだろ。
千葉はもともと生きてないから・・・
千葉は朝夕霧が立ちこめるんだぞ!視界数メートルになっちゃう
すげー田舎
878 :
名無し不動さん:2005/04/14(木) 12:47:03 ID:ewf2ZAKD
>>877 千葉は郊外というより『田舎』ってかんじだからな。
多摩NTは、駅前だけは確実に残れるよ。
千葉NTは、駅前だけは確実に残れるよ。
駅前にはなにも無いけどw
まあ、千葉NTと競うのが
関の山ってところだな
多摩NTも
港北、千葉、多摩、どれも同じだw
多摩が人口ナンバーワンだろ
884 :
名無し不動さん:2005/04/15(金) 00:16:35 ID:xFdPlI8j
まあ、多摩に関しては多摩センター駅は京王線、小田急線、多摩都市モノレールの連絡
駅だし、新宿、渋谷、立川などに行くのも比較的楽だな。途中、下北沢などの人気の街
もあるし、京王線は都営新宿線とも接続してるので神保町方面にでるのも便利というこ
とで大丈夫でしょ。
永山のあたりはもうオールドタウンだけどな
まあ、千葉に関しては千葉ニュータウン中央駅は北総線、2010年開業予定の成田新高速線の駅だし、
浅草、日本橋、銀座、品川、羽田、横浜、三浦などに行くのも比較的楽だな。
新鎌ケ谷で乗り換えれば船橋、柏も行けるし、東松戸で武蔵野線に乗り換えれば、浦和、府中にも行ける。
成田アクセスが開通、千葉北道路の開通で、成田空港へのアクセスも便利ということで大丈夫でしょ。
なんて言うなよ。w
港北はダメぽです
888 :
名無し不動さん:2005/04/15(金) 13:06:42 ID:8+QWWP2g
>>886 千葉NTから横浜、三浦って…。何時間かかるんだよ。ちっとも楽じゃないぞ。
勤務先が品川でもちと遠くない? > 千葉NT
>>889 調べてみたよ。
8:50分までに品川着だと
7:39 千葉ニュータウン中央発
北総−京成−都営浅草−京急の直通で
8:49 品川着
1時間10分かかるね。
これは多摩センターからの時間とそんなに変わらない。
驚くのが運賃片道1290円也
1ヶ月の通勤定期券51270円也
小田急多摩センターからなら片道610円也
1ヶ月の通勤定期券21080円也
>890
俺、前に済んでいたからわかるけど、電車賃高いけど、電車はガラガラ
朝は座れる。
地獄のようなラッシュの1時間ちょっとを味わうなら、
電車賃高くても、座って寝て一本で行けるほうが楽だった。
892 :
889:2005/04/15(金) 15:41:14 ID:???
>890
京王多摩センター-渋谷-品川なら
片道490円の一月17420円だな。
二回ものりかえするのは面倒だし
会社が定期代出してくれるなら構わない、か?
正社員以外だとそんなに出してくれなさそうだけど…
結局高くて、都心へ遊びに行くのも時間がかかるなら
デブ症になって地元でヒッキー生活になるから
電車賃は関係なくなるよ。
多摩に住んでから、都心部に行く事がなくなった。
聖跡と永山を行ったり来たり・・・
都心へのアクセスは不便だな。
あの混雑がなければね。
じゃ、せめて立川へは?
港北も 都心部に行くのが面倒でセンター南と北を行ったり来たり・・・
多摩のほうが直通だからましかも
立川はデパートも百貨店もある。
レストランも喫茶店もある。
映画館も本屋さんもある。
でも、1日暇をつぶすのは大変なのである。
なぜだろう?
899 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 00:23:00 ID:543COeJb
オリオン書房ででも時間をつぶしなさい
港北NTは新幹線通勤が出来るので品川まで乗り換え時間含めて
30分でいけるのが○
丸の内、大手町、品川のオフィスに通う人たちもかなりいる。
901 :
名無し不動さん:2005/04/17(日) 01:55:56 ID:+HaG23rH
>>901 丸の内、大手町、品川にある会社は新幹線通勤推奨してる所
結構ありますよ。優秀な社員に痛勤させたくないらしく
定期代もでます。出ない人でも収入があるらしく自分で
新幹線分を出してる人も。まあ、2-3マン足せば良いだけ
ですから。たいした額ではないでしょう。
ほとんどの人が普通車に乗車しますが、
G車で通う人も1編成に2-3人はいますよ。
新幹線通勤が出来るので港北NTに住む人もいます。
距離より時間と快適さですね。
904 :
名無し不動さん:2005/04/18(月) 00:33:33 ID:blI6I3/V
>>903 一部の優秀な社員の例外的な話だろ。全社員ができなきゃ意味はない。
月三万余計に出すくらいなら、港北NTでなくもっと便利な場所に買うよ。
>>905 もっともに聞こえるけど、代替地候補は?
3マソ差くらいじゃ対して変わらんところ
しか買えんだろ。
光が丘くらい買えるじゃん。
似たような街で都心への便は圧倒的にいいでしょ。
根拠とか価格とかは知りたきゃ自分で調べてくれ。
おれはこれ以上レスしないので。興味ないし。
908 :
名無し不動さん:2005/04/23(土) 00:11:09 ID:qEisPlim
多摩センターのシネコン建設地とは違うところで、何か建てているから何かと思ったら
大凶のマンション。あそこは、元来、業務用地のはずだろうに。幾ら都心回帰で業務用地としての
目処が立たないからと言って、あそこにマンションを建ててしまっては、整合性が崩れる。
駅から、サンリオへ向かう途中で、向かいはベネッセだ。
多摩NT行き当たりばったりの歴史に新たな汚点だ。
マンションの「聖域解放」とかいうコピーもむかつく。
地方で「どこに住んでいるの?」と聞かれ「東京です」と答えられるので
多摩NTの勝ち。
>>899 M社長の宣伝 乙。
>>902 たとえば、
三越は百貨店。
イトーヨーカドはデパート。
>910 昔 立川にあった第一と中部もデパートですか?
(今はないと思うが)
912 :
名無し不動さん:2005/04/24(日) 08:47:39 ID:N75sWIWL
イトーヨーカドはスーパーだろ。
>>911 第一はまだあります。
勝手に潰さないでください(w
イトーヨーカドはともかく、
イオンはデパートだろ。
915 :
名無し不動さん:2005/04/24(日) 18:38:56 ID:oUh+ofdR
デパートの代表格といえば、秋葉原駅の秋葉原ステーションデパートではないでしょうか。
駅の改装で無くなっちゃったかな?
多摩センターって買い物するにはちょっと物足りなくない?
なんでも揃うっていったら新宿まで出なきゃダメぽい
最悪でも立川か町田か。
>>911 中武もまだあります。
勝手に潰さないでください。
多摩センターはもっと商業施設の充実を
商業施設より業務施設を増やす方が本来の姿では。。
働ける業務施設を中心に、
そこに商業地域もあり、学校もあり・・・そして住宅地域がある。
これが諸外国で考えれれているニュータウン。
だから多摩はニュータウンじゃありません。
多摩ベッドタウン
923 :
名無し不動さん:2005/04/27(水) 00:44:12 ID:eTe6KlEJ
バブルの頃はそういう構想で作り上げたんだけど。
その中心になる駅が多摩センだったんだよね。
それが駅の真ん前にマンションだからな。
夢の後だな・・・・・・
924 :
911:2005/04/27(水) 01:37:21 ID:???
立川にまだ中部も第一もあるのか。高校の時 吉祥寺出身のやつに
あれはデパートではないと散々言われたよ。昔 立高は名門だったが
今は国高(72郡)に差をつけられて情けない。
長崎屋とダイエー(その後トポス)が潰れたのは知っている。
南口のオリオン跡地に餃子屋がたくさんできたらしいが 誰か行った人いる?
うまかったら行ってみたい。
>>923 その頃福武書店(現ベネッセ)も九段からそっちへ移転したな。
社員は喜んでいるのか、どうなんだろうね。
俺32郡だったが、立川にデパートがあることさえ知らない。
吉祥寺だって、東急と近鉄だけでしょ。しかもショボイ。
>>926 ショボイ、ジモティにとってはそれで十分
それで不満なら新宿も渋谷でも簡単に行けるんですから。
>926
近鉄→三越、大塚家具
伊勢丹
PARCO
京王永山→SEIYU
ツカエネ
930 :
名無し不動さん:
吉祥寺は路地裏の個性的な店や公園が魅力の街で単にでかいデパートが売りの
街とは一味ちがうから単純比較はできないな。