次は通勤費廃止か!?長距離通勤者どうなる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
厚生労働省は18日までに、世帯主である男性サラリーマンらに支給
されている家族手当や住宅手当などの廃止、縮小を求める「男女間の
賃金格差解消のための賃金・雇用管理改善策ガイドライン」を
作成した。

次は通勤手当を廃止or縮小って言い出すか、課税対象にするって
言い出しそうだね。
2名無し不動さん:03/05/20 10:32 ID:???

長距離脳障害は氏ね!
3名無し不動さん:03/05/20 10:37 ID:lVUEwc7/
     /                /      ゙i,  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    j                ,ィ/        |  | <
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ   |
   |         /l /          '"` | j   |
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ    |
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.○-゙‐rV    |
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.○-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ    |   http://allstar.sanyo.co.jp/
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|    |  川崎をオールスターに出場させるのだ。
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /    |  君も投票したまえ。
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄  |  
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \  |
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /     |
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j        | 
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)       |
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|      
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |     
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'|    
4名無し不動さん:03/05/20 11:33 ID:???
近場だろうと、遠距離だろうと、仕事が出来る、出来ない関係ないから、
廃止でもしかたないと思うよ。特にとんでもない高額交通費もらって当然だと
考えている遠距離人は、どうかと思うよ。
5あぼーん:あぼーん
あぼーん
6名無し不動さん:03/05/20 11:39 ID:???
「男女間の賃金格差解消」の為になぜ通勤費が駄目なのか全然わからん
7名無し不動さん:03/05/20 12:00 ID:???
>>4
でも実際廃止されたら都内に通勤してる人間はあぼーんだな。
まあ家族手当や住宅手当はともかく、通勤手当は廃止無理でしょ。
8名無し不動さん:03/05/20 12:13 ID:???
23区内でもバスと地下鉄乗り継いだら2万円近く。
それだけありゃ千葉・埼玉・神奈川でいくらでも通えるところあるぞ。
駅近を選びなさいってことだ。
しかし、通勤手当廃止だと収入から控除が減るということで実質またまた増税だな。
9名無し不動さん:03/05/20 12:19 ID:???
鉄道会社もこれから大変だね。実際、朝のラッシュが空き始めてる。
並んでる走る電車見てても以前はドアのガラスにぴったり吸盤のように張り付いてるやつが多かったが、
最近は余裕がある場合も多い。胸のボールペンが折れたとか、かばんから手を離しても平気なんてこともほとんどなくなった。
まぁ、今までが過密すぎたということで当面うれしいが、いずれ減便とかになるとつらいな。
10名無し不動さん:03/05/20 12:28 ID:Y7MYptwU
なんで?

通勤手当だけは、米国の会社でも支給するぞ。
ただ、遠距離通勤は採用しないとかいう会社あるらしいが。
11名無し不動さん:03/05/20 12:47 ID:???
あくまで1の想像だし議論の意味無し。
12名無し不動さん:03/05/20 12:50 ID:???
こういうよけいなガイドラインが出来て男女間賃金格差がなんだという。
実際女なんて多勢は男より働いてないじゃないかよ。
バカ女がリッチに蔓延る時代が来るのか。。。
13名無し不動さん:03/05/20 13:08 ID:???
通勤費については以前から論議されている。
特に最近は派遣社員の割合が増えているが、派遣社員は通勤にかかる「交通費」が
課税対象のため、正社員に比べ不公平だということで、非課税扱い正社員の通勤手当
も課税対象にすべきということらしいが。
どちらにしろ、今の経済状況、企業のリストラ具合からすると、通勤手当にも
何らかの制限がかけられる可能性はあるね。
14名無し不動さん:03/05/20 13:20 ID:???
それを心配するなら転勤先の住宅手当は?
ローンとアパート代の二重住居費。
もう会社やめるしかない。
15名無し不動さん:03/05/20 13:24 ID:???
>>14
今のご時世、辞めてどうなる?
16名無し不動さん:03/05/20 13:31 ID:???
>>14
転勤やめて地元でバイトした方がましかもしれない。
17名無し不動さん:03/05/20 13:37 ID:???
うちの会社は住宅購入したとたんに転勤を命じられます。
同僚には家建てたのに、会社に隠している奴もいます。
18名無し不動さん:03/05/20 13:39 ID:???
>>16
んなことはありえないだろ。
普通、給料30万、ボーナス4ケ月としても、バイトでそれだけ稼ぐのは
無理だって。保険なんかの問題もあるし・・・。
19名無し不動さん:03/05/20 13:45 ID:???
転勤拒否しかないね。
社内で立場悪くなっても仕方ないでしょ。
転勤拒んで解雇なら不当解雇にあたるかな?
20名無し不動さん:03/05/20 13:51 ID:???
転勤拒否は、解雇理由になる。
21名無し不動さん :03/05/20 13:54 ID:???
>13
それなら、派遣社員の交通費を非課税にすればいい話。
なんで非課税に出来ないのかわからない。
正社員でも振り込まれた交通費をぼったくる事だって出来るし。

なんか、政府がやろうとしてる事はいつも筋違いなんだよな。
22名無し不動さん:03/05/20 13:55 ID:???
管理職に昇格させて即首とか。
23名無し不動さん:03/05/20 13:57 ID:???
スレ違いだが政府も家族手当カットの方向を打ち出すなんて
血も涙もないな。
日本の将来をつぶす気か?
24名無し不動さん:03/05/20 14:02 ID:wjKwzRr8
俺なんか自転車で5分でーす。
25名無し不動さん:03/05/20 14:08 ID:???
>>21
国(官僚ども)が税収減らす方を選ぶわけないだろ。
26名無し不動さん:03/05/20 14:10 ID:???
>>24
「来月から帯広営業所に転勤してくれ。工場を縮小するんだ」
27名無し不動さん:03/05/20 14:16 ID:???
>>25
現在、将来、税収不足は決定している、税収減らす選択は不可能。
取り易い所から、より多く取る。
環境良好の遠隔郊外が、通勤費地獄になる危険がある。そうなったら今でも人気無しが
需要は事実上無くなるんじゃないか。
28名無し不動さん:03/05/20 14:17 ID:???
>>21
派遣社員っつーのには個人事業主もいるんだよ。
それに対して一律交通費を非課税なんてできるわけない。

個人事業主にとってはどちらも費用なのに行先によって
課税か非課税かが変わるという、どえらく面倒なことになる。

むしろサラリーマンが優遇されているのが現状なんだが。
29名無し不動さん:03/05/20 14:27 ID:???
自分は会社までチャリで5〜6分、一応バスの定期はもらってるが
解約して、雨の日のタクシー代にしてる。
別に通勤費は廃止でも構わんが、困る人も多いんだろうなー。
30名無し不動さん:03/05/20 14:50 ID:???
サラリーマンも個人事業主として見なされるってこった。
通勤手当もボーナスも住宅手当もないからね個人商店は。
あーいい気味。
31名無し不動さん:03/05/20 15:15 ID:???
>>30
ネタを喜んでアフォですか?
32名無し不動さん:03/05/20 15:18 ID:???
>>31
いやぁ、中期的に見るとそういう流れでしょ。
労働力の流動化を促すっていうのは、言い換えれば
企業による丸抱えを無くして、スリムにするってことだから。
33名無し不動さん:03/05/20 16:54 ID:???
バイトも自己負担が増えているから、バイトの条件は近所が第一になってます。
ちょい前まで、バイトの交通費程度、貰えるの当たり前だったものな。
バイトで長距離通勤なんか、いないのだから小銭ですよね。
34名無し不動さん:03/05/21 10:35 ID:???
そもそも同じ仕事するのに、家の近い遠いで会社の負担する手当てが違うのは
不公平。学校通うのに必要な定期代だって家が遠い奴は多く払っているだろ。
手当てを出すなら全社員一律月額1万円とかにすべき。
その上でどこに住むかは本人の勝手。会社の知ったことじゃない。
これが本来あるべき姿だよ。
35名無し不動さん:03/05/21 10:54 ID:???
>>34
まだまだ青いな

通勤費を多く払ってでも欲しい人間がいるんだよ。
まぁ、通勤費廃止になったら、その人には通勤費*1.5くらい昇給させるけどね。
働いている人間にとっては、そっちのほうが不満じゃない?

あと、通勤費があった方が、税金の額が減ってくれるのでありがたいと思うが?


36名無し不動さん:03/05/21 11:25 ID:???
>>35 青いね。
通勤費廃止して、その予算を有能な人間に集中して与えれば良い。これが実力主義です。
課税されても、この方が良いと考える企業も出るかもしれない。
37山崎渉:03/05/22 02:43 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
38名無し不動さん:03/05/22 11:10 ID:???
仕事に出来ない遠距離通勤者は今でもリストラ第一候補!
39--":03/05/22 11:52 ID:???
>サラリーマンも個人事業主として見なされるってこった。
>通勤手当もボーナスも住宅手当もないからね個人商店は。
この意見ってのはサラリーマンも給与から経費を差し引きして
確定申告する時代がきてるってことか?そうしたら税収が上がると思ってるのか?バカ?

あと総支給額から社会保険を算出して
総支給額-社会保険料=課税所得額なんだから元から課税対象じゃないの?
間違ってたら指摘して。
40名無し不動さん:03/05/22 12:33 ID:???
>>39
はい。

>確定申告する時代がきてるってことか?

どこのそんなこと書いてあるの?
41名無し不動さん:03/05/22 12:55 ID:???
通勤手当非課税枠って、10万までになったのに、いきなり方向転換ですか? 藁

よくもまぁ、こんなデマ考えつくな。

俺だったら、賃金格差解消のためなら、
「何人も平等であるが故に、給与額も平等とし、国民1人あたり月10万円とする。また勤労者には月10万円を付加する。」
だな。

うちは共働きで子供2人だから、60万貰える。藁
42名無し不動さん:03/05/22 13:54 ID:???
>>41
つまり社会主義ですな。
43名無し不動さん:03/05/22 15:42 ID:???
>>42
そうですね。
今、日本が目指しているのは、完全な社会主義です。
旧ソビエトは、完全では無かったけど、これを完全にします。

そうすれば、老若男女すべて完全平等!

44名無し不動さん:03/05/22 15:51 ID:???
>>23
そうです。日本を早くつぶして、アメリカの一つの州にするために、
日夜、議員はがんばっています!

そしてもっと少子化を促進しなければなりません!
なので、夫婦共働きの促進を努力しております。
夫婦共働きになるよう、税制の改革もがんばっています。

人口が減れば、都心部でも土地が余るようになります.
土地が余れば、地価が下落し誰でも戸建が購入できるようになります。

みなさん、これからも応援宜しくお願いいたします。
45あぼーん:あぼーん
あぼーん
46名無し不動さん:03/05/22 16:19 ID:???
米国や韓国のようになったら、勤労者の半数は派遣等の非正社員。
そうなれば通勤費が会社負担の場合でも、全勤労者の半数は自己負担。
交通費のかかる郊外には、簡単に住めないということだ。
47スカメロ:03/05/22 19:07 ID:???
郊外に住んでるために、通勤費がかさむケースが多いだろ。
なんで、郊外に住むんだよ? 賃金が住宅価格に対して低いからだろ?
平等・不平等だとかって論議は、役人の方便だろ。 土地無策と銀行擁護をそらすタメの。
そんなことに気付かないのか? バカな平等論者は。
困ったもんだな。
48名無し不動さん:03/05/22 19:47 ID:???
これからの平等は、弱肉強食の平等。弱者である、通勤費の高い郊外民を助ける
義務は無い。
49名無し不動さん:03/05/22 20:04 ID:/5eOGz48
最強の勝ち組は世田谷農家ですな
50名無し不動さん:03/05/22 20:24 ID:???
つまり clerk unskillful には、通勤手当なんか出さなくてもいくらでも集まるってこと。
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無し不動さん:03/05/22 21:03 ID:???
>>1
は労働基準法よく読め
53名無し不動さん:03/05/22 21:07 ID:VEEbLuhH
転職板に行ってみろ。
入社したら実は雇用契約でなくて業務委託契約で、当然交通費出ないなんて今時当たり前だぞ。
そもそも労働基準法の対象からはずれちゃうんだから。
54名無し不動さん:03/05/22 23:06 ID:???
某2流企業の人事関係の部署にいます。
2流のせいかもしれないけど、
まず、リストラ候補の要因の1つに遠距離通勤と言う項目があります。
結局、朝から疲れててAMは10時過ぎまで仕事にならない。
残業ができない。
(10時間切り捨てなんですけど、もともと彼らは10時間とちょっとしかできない)
通院の際半休ではなく全休を取るため、また、家族の用事でも同様で年休取得が多い。
流行に鈍い(サービス業なので、業界のトレンドをつかむことが必須)
ともかく、フットワークが悪い。
なんと言っても金がかかる。
以上の理由です。
思い当たるフシはないですか?>遠距離通勤者
もしも業績上げてない会社にいる場合、リストラ候補に上がる可能性大です。
55名無し不動さん:03/05/23 00:31 ID:???
>>54
手っ取り早い方法かもしれないが、安直とも言える。
そんなことで会社の将来大丈夫か?
まあ、目前のことを考えればそうならざるを得ないのかもしれないけれど。
56名無し不動さん:03/05/23 10:00 ID:???
>>55
だから二流なんだろ 藁

リストラの前に、こんな考えしかできない会社が残れるかどうか、わかんないだろ。
57名無し不動さん:03/05/23 13:20 ID:???
>>56 もっとよく読めってw
自分で2流だからかもしれないって言ってんよ。
あくまでも要因の1つともね。
それが全部ではないと思われ。

ちなみに漏れは某企業の子会社勤務だが、
リストラにあったのは、
仕事しないおばはんのパートタイマーと、
管理できねぇ管理職、
いい仕事もってこねぇ営業、
会社でエロサイト見てたという噂の事務職、
年休ばっか取る事務職、
あと、数人の遠距離通勤者だということは言っておく。

茨城に家買ってんのにどうすんのかなぁ、と、みんなの噂の香具師もいた。
でも遠距離組って納期スレスレの案件に対して、
残業しないで帰るから、まあ、当然。

ちなみに親会社の意向だ、このリストラ策。
人がたりなくなった部署には他部署から配置。
そして親会社から出向増。そいつらもやっぱり遠方から来ているよ。

そして漏れは埼玉奥地から...不安だ。
58名無し不動さん:03/05/23 13:25 ID:???
一流は、業界のトップ3まで、それ以外は二流、数では圧倒的に二流が多い。
59名無し不動さん:03/05/23 21:00 ID:???
>>54
解る。長距離地域に住んで、自分もしくは家族が病気、入院とかなるとそうなるな。
ネットで情報取れると言っても、自分の目で見るとは違うものな。流行に左右される商売だったら重要だよ。
60名無し不動さん:03/05/24 00:23 ID:qW1RvYuS
スレを読むと >>34 が正論だと思う。
そんなおいらは、最近引っ越して、通勤費30%減、家賃15%減。
距離は遠くなったが、乗換えがなくなったのが大きい。
61あぼーん:あぼーん
あぼーん
62名無し不動さん:03/05/24 02:30 ID:???
勤務先が一極集中して通勤へろへろorバカ高い居住費
を解消できるとしたら、通勤費廃止もいいかもね。
企業はもっと分散してたほうがいいにょろ。
63名無し不動さん:03/05/24 14:59 ID:???
通勤定期六ヶ月料金
東京、日本橋、大手町基準 ・・・・ (新宿)

・千葉NT〜日本橋      243,540 (252,850)
・八千代緑ヶ丘〜大手町 157,620 (170,050)
・大網〜 東京 155,640 (160,270)
・佐倉〜東京 136,080 (155,640)
・川角〜東京(地価下落率1位)126,210 (109,410)
・川越〜東京 118,110 (101,310)
・小手指〜東京 112,650 ( 95,850)
・京王多摩センタ〜東京    94,080 ( 66,860)
・ひばりヶ丘〜東京 92,620 ( 75,820)
・たまプラ〜日本橋 88,890 ( 72,090)
・大宮〜東京  77,110 ( 65,020)
・船橋〜東京 54,440 ( 77,110)
・下丸子〜東京        52,110 ( 64,430) 
・豊洲〜日本橋 36,830 ( 61,290)
・守谷〜東京(常磐新線予想?)150,000(150,000)

64複雑屈折:03/05/24 15:18 ID:m/7iq007
同一労働・同一賃金の原則に立ち返るのがいちばん
扶養手当、交通費支給ともに全廃が妥当でしょう
65名無し不動さん:03/05/24 15:39 ID:vRNLL+1m
ここの通勤費カットマンセー人間って、マジ頭悪そうだな。
まあ、フリーターじゃ、世間知らないのもしょうがないか。
言っとくが、正社員の人件費がカットできたら、玉突きで
おまえらの時給も下がるからな? おまえらの今の時給は
正社員の給料に比べて・・・と言うことを頭の中にいれておけよ。
66名無し不動さん:03/05/24 17:12 ID:???
結局皆下がるのなら、同じだと思うが。
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68名無し不動さん:03/05/24 19:06 ID:uG/k/yEl
わが社は既に正社員でも通勤手当廃止済みですが、何か?
(直行直帰マンセー、ノルマのみ管理のため
入社日と退社日しか出社してない香具師も多いし)
69名無し不動さん:03/05/24 19:09 ID:???
>>68
正社員じゃないんじゃないか?
70名無し不動さん:03/05/24 19:13 ID:???
>63
最低最高の差 豊洲と千葉NT にしても半年で20万
月4万弱 ローンにすれば1000万
要するに1000万以上安ければ負担は軽いってこと。
71 :03/05/24 19:13 ID:???
ようは、歩合給の社員が紛れ込んでるのか・・・。
それで、とんちんかんなレスが入ってるわけね?
72名無し不動さん:03/05/24 19:15 ID:???
>>68
でも、営業用の交通費は出てるだろ。
73 :03/05/24 19:21 ID:???
歩合給の社員とフリーターが、通勤費の出る正社員を
妬むのはわからんでもないぞ?
言い訳は、同一賃金かw 福利厚生のない会社にいるみたいだな
なんだかカワイソウになってきたよ・・・
74名無し不動さん:03/05/24 19:56 ID:uG/k/yEl
小規模な外資も出ないぞ。
ただし、本国(本社)採用なら、たとえ日本人でも出張扱いで
家賃まで全額会社負担だけどな。

75名無し不動さん:03/05/24 19:56 ID:???
交通費、支給したくとも出来なくなる企業、出てくるんじゃないかな。
楽観的には考えられる状況とも思えない。
76名無し不動さん:03/05/24 20:03 ID:???
そんな会社に勤めてるんじゃねーよ。 そんなもん、基準にされたら
他の企業が迷惑だろ! さっさと潰してしまえよ。
77名無し不動さん:03/05/24 20:06 ID:???
通勤費も払えないような会社に行ってても将来がないだろ?
同一賃金だとか、スジ違いな話に持ち込むより、ダメな会社と従業員を
さっさと葬れや。
78名無し不動さん:03/05/24 20:27 ID:???
怒りの長時間通勤者、登場。

・定期代 人より三倍 もらいます
79名無し不動さん:03/05/24 20:29 ID:???
寝釜ジジイ、出張か?W 元気そうだなWWW
80名無し不動さん:03/05/24 21:34 ID:5kLaGc+M
こんな、いかにも煽りスレ。
何盛り上がってんだ?
81名無し不動さん:03/05/24 21:37 ID:???
>>80
通勤手当は将来も安泰だと・・・
82名無し不動さん:03/05/24 22:08 ID:uG/k/yEl
>>80
>こんな、いかにも煽りスレ。
>何盛り上がってんだ?
そうなりそうな予感を感じている香具師がいるから
83名無し不動さん:03/05/25 12:46 ID:0KSvZmz9
別に好きで長距離通勤してるやつはいないだろ。
通勤手当沢山もらったところで、それは定期代に消えるわけで。
自分のふところに入るわけでは無いし。
84名無し不動さん:03/05/25 12:53 ID:???
自分のふところに入れようが、入れまいが高額もらうのは同じ。
85名無し不動さん:03/05/25 14:00 ID:???
>>84
その通り。経費のかかる社員はいらん。
仕事したければ会社の近くに来い!
86名無し不動さん:03/05/25 14:30 ID:???
>>83
誰の懐に入ろうが払う方にとっては高いのは嫌なわけで。
遠距離通勤自体は別に勝手だが、残業ができなかったり、休日出勤が難しいことによる
評価はどうしてもせざるをえないわけだ。

もらう方からだけ見ていると不当にみえるかもしれないがね。
87名無し不動さん:03/05/25 14:33 ID:0KSvZmz9
ぷっ。
経費がどんだけかかったって、使える奴には来て欲しいもんだよ。会社ってところは。
またその逆もしかり。会社の隣に住んでて通勤費ゼロでも、使えない奴はいらん。
88名無し不動さん:03/05/25 15:06 ID:???
>>87  そうだ、使える使えないは、交通費に関係ないと言う事だ。
だから払う必要なしという事だ。
89名無し不動さん:03/05/25 16:04 ID:???
会社がそいつに来て欲しいなら、それを報酬に織り込めばいいだけのこと。
だてに「通勤費」なんて熨斗つけるから
そいつの能力の有無に関わらず会社が払わされるハメになる。
そんなカネあったら、もっとマシな使い道はいくらでもあるからな。
90名無し不動さん:03/05/25 22:48 ID:???
>>89
そうだな。
全て報酬に盛り込むべし。
給与格差が広がるな〜
91名無し不動さん:03/05/25 23:49 ID:LrDq2La/
つまり、長距離通勤は会社にとって問題ではないということでよろしいか。
92名無し不動さん:03/05/26 00:44 ID:???
いいよ。 それで。
通勤費を給与に盛り込めると思ってるアフォがいるんだから、もうおしまい。
93名無し不動さん:03/05/26 08:53 ID:???
通勤費を当たり前に受け取れると思ってる椰子はバカだな。
94名無し不動さん:03/05/26 10:25 ID:???
通勤費は高額だろうがなんだろうが関係ない。
福利厚生の一環だな。
遠くても、広い家に住んで楽しくすごしてくれればいい。

おれが1回に使う接待の額に比べれば、安いものだ。

通勤費カットなんて言ってる会社は、仕事で使うボールペンも支給しないのかな?

俺は事務だから週に1本使う!
というヤシがいれば、
俺はコンピューターしか触らないから、年に1本あれば十分なんてのもあるだろ?
コンピューターしか触らないヤシは、事務に向かって、俺の50倍も使うのは許せない!平等じゃないじゃないか!
ボールペンは、自己負担にしてくれ!
って言っているようなもの。

必要なものまで、社員に負担させる必要はない。
95名無し不動さん:03/05/26 10:58 ID:???
>>94バカですか?
普通の会社は、
その福利厚生がカット対象の第一番なんですがw
遠くて広い家ですか。
(´m`)クスクス
まわりがアナタをどう思ってるか、知っていますか?

よく、通勤費出しても欲しい社員とか言ってますけど、
それってほとんど契約社員ですよ。プランナー職や、プロデュース職。
契約ったって、レベル違います。
日曜日の折り込み広告の契約社員と一緒じゃないですよ。
あ、俺も契約社員だwとか思ったバカは、
さっさと契約満期でレイオフされてください。

通常の企業において、通勤費出しても欲しい社員は、いません。
ありえないんですよ、遠くから来て疲れて仕事になんない。
おまけに人雇えないこのご時世に、自分だけさっさと帰る。
そんなオヤジなんていりません。
96名無し不動さん:03/05/26 11:00 ID:???
通勤費は高額だろうがなんだろうが関係ない。
遠くだろうと、近いだろうと、広いだろうと、狭いだろうと、都営だろうと、
働くには関係無と言う事だ。
97名無し不動さん:03/05/26 11:11 ID:???
このスレは、ただのリーマンなのに経営者視点で物を見ることが
出来る偉い方々が多いですね。
98名無し不動さん:03/05/26 11:12 ID:???
実際問題としてボールペン1本の支給まで制限を受けても不思議じゃない時代には
なっていると思う。どこかに「間違えなきゃ消しゴムは必要ない」といって消しゴムを
支給しない会社があったな・・・あほらしい話だがそれが別段違法でもないし。
基本的に労働条件というのは労働基準法があって、そこで基本的な時間外の割増賃金率
やら休日数が決められているわけだ。、逆に言えばその条件さえ満たしていればかまわ
ないということでもある。
まあ倒産を免れるというためには、なりふり構ってられる場合じゃないだろうね。
99名無し不動さん:03/05/26 11:51 ID:???
仮に松戸(千葉)から東京まで通勤してる会社員が廃止によってどのくらい
負担増になるか計算してみると、6ヶ月定期で54000円。
一月あたり9000円。
生かさず殺さず、微妙なところだね。
100名無し不動さん:03/05/26 12:22 ID:???

100分
101名無し不動さん:03/05/26 12:53 ID:???
>>95
あなたは、よほど悔しい思いしたのかな?

中途半端に遠い社員ほど、疲れは多いようだ。

1時間座って通勤と、30分地獄のラッシュ、どちらが楽だと思う?
102名無し不動さん:03/05/26 12:59 ID:???
>>63
おれ千葉ニュータウンからなので、月の定期代45000円くらいだけど、
今の社長にお願いだから来てくれ!
今の給料の1.5倍出す!って言われて、転職しましたがなにか?
103名無し不動さん:03/05/26 12:59 ID:???
1時間座って通勤と、30分地獄のラッシュ、どちらが楽でも苦痛でも関係なし。
104名無し不動さん:03/05/26 13:00 ID:???
>>103
>ありえないんですよ、遠くから来て疲れて仕事になんない。
105名無し不動さん:03/05/26 13:07 ID:???
もうスタミナが切れました。六時半に家を出たものですから。定時までもつか・・・
106102:03/05/26 13:55 ID:???
>105
俺7時50分に家出てるけど、6時30分ってどこ?
通勤2時間超?
そりゃ大変だね。

小田原?大月?高崎?宇都宮?銚子?館山?
でどのあたり?
107名無し不動さん:03/05/26 14:22 ID:???
長距離通勤者を苛めるのはヤメレ。
ただでさえ気の毒な人たちなんだから・・・。
108名無し不動さん:03/05/26 15:38 ID:???
気の毒な上に、通勤費自己負担の危機も囁かれ、どうなる長距離通勤者。
ちなみに、成田駅近辺は六時半がラッシュのピークになっております。
109102:03/05/26 15:50 ID:???
>108
うちのすぐ近くなのに、なんでそんなに早いの?
うちのあたりでは、7時30〜8時ころみたいだよ。
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111名無し不動さん:03/05/26 19:04 ID:???
>>109
ネタに釣られてるんじゃねー
112名無し不動さん:03/05/26 19:14 ID:???
通勤費は、社会保険の算定基準に入ってるんだぞ?
役人が、わざわざ税収ダウンに力貸すかよ。
バカも休み休み言えや。 これだから、無知のフリーターは困るんだよな。
あ、すまん。 派遣社員だったっけか???
113名無し不動さん:03/05/26 22:24 ID:/884GLz1
通勤費を損金不算入にすれば、税収アップですが何か?
114名無し不動さん:03/05/26 22:45 ID:iyAqiGIn
ほんとに欲しい社員なら、正社員にしてると思うけど。
いつでもバイバイできるように契約社員なんでは。
115名無し不動さん:03/05/26 23:13 ID:???
>>113
アフォはっけん。
116名無し不動さん:03/05/27 01:05 ID:29bsxcde
>>109
108はブルーカラーと思われ。
べつに差別意識じゃないよ。
ライフスタイルが違う、と言いたい。

>>115
俺は114が正論と思うがね。いらんやつはすぐに切れるように契約。
君の会社は違うのか?
117名無し不動さん:03/05/27 10:31 ID:tI7YpgC3
ところで長距離通勤者ってのは、どのあたりから。
片道2時間以上ぐらい?
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119名無し不動さん:03/05/27 10:48 ID:???
116は派遣ないしフリーターと思われ。
べつに差別意識じゃないよ。
ライフスタイルが違う、と言いたい。

>>114
俺は114が正論と思うがね。それに付け加えて、いらん奴は契約で通勤費は払わん。
その次に、正社員も通勤費は自己負担と思う、違うのか?
120名無し不動さん:03/05/27 11:05 ID:???
>>117
2chの世界では30分みたいだよ
121名無し不動さん:03/05/27 11:13 ID:OdWjsyup
ソースはないの?
122名無し不動さん:03/05/27 11:17 ID:???
>>120
それは言い過ぎ。
一応目安はドアツードアで1時間みたいだね。
123名無し不動さん:03/05/27 11:26 ID:tI7YpgC3
ドアツードアで1時間だと、都心にある会社への通勤者では、
少数派のような。
124名無し不動さん:03/05/27 11:31 ID:???
ドアツードアで1時間でも電車に乗ってる時間は
10分てのもあるしな。
125名無し不動さん:03/05/27 12:07 ID:???
>>124
俺、ドアツードアで1時間
電車に乗ってる時間は50分 乗り換えなしの始発でつ
126名無し不動さん:03/05/27 12:50 ID:tI7YpgC3
長距離=長時間じゃないからな。

長距離でも、乗り換えなくて座れて、家も会社も駅に近ければ、
疲れないし、時間もかからない。単一の会社線ですめば定期代
も比較的安い。

短距離でも、乗り換えや待ち時間が多くて、ずっと立ちっぱなしで、
家も会社も駅から遠ければ、疲れるし、時間もかかる。複数の会社線
を乗り継げば、定期代も高くなる。

だから、このスレのタイトルは、「長距離通勤者どうなる?」
じゃなくて「高額定期通勤者どうなる?」が適切。
127名無し不動さん:03/05/27 13:12 ID:???
北総、東葉の通勤定期代、尋常ではないものな。
近場に住む者から見たら、不公平だと思うよな。
128名無し不動さん:03/05/27 13:55 ID:???
>127
それは無いな
そんな事思うのは、被害妄想もいいところ。
給料を多く貰っているなら、わかるけど、通勤費は別。

通勤費多く欲しければ、そこに引っ越せばいいだけだし。

通勤費多ければ、厚生年金、健康保険料もあがるから、逆にマイナスだろ。

129名無し不動さん:03/05/27 14:43 ID:???
利用してないのにバス代を請求して上乗せしてる奴の方が重罪。
東葉で言えばバス乗って京成で通勤の方が高くつくんだよ。
通勤費には変え難い利便あるからマシなんだけど。
130名無し不動さん:03/05/27 14:51 ID:???
俺7時前後に家を出るて45分ちょっと電車にのると東京駅に着く。
2人掛けシートに楽に座れるので車内で結構仕事ができる。 帰りも
勿論始発だから座れる。

中古マンションだが駅歩いて6分で2LDK80平米を3000万で
買ったがとても快適。 

 
131名無し不動さん:03/05/27 15:13 ID:???
>>129
同意

バスって高いからね
132名無し不動さん:03/05/27 15:21 ID:jOdeKB+1
うちの会社は首都圏郊外ドーナツ状(ベッドタウン)に職場があるから
どこへ異動しても通勤が便利なためには都心に住まなくてはならない
133名無し不動さん:03/05/27 15:34 ID:???
>>128 通勤費多ければ、厚生年金、健康保険料もあがるから

意味がワカラン?
134名無し不動さん:03/05/27 15:39 ID:???
>>130
これ現実の話だが唯一欠点は高い新幹線定期が要ること。 

月約7万円位だが環境のよさと健康を考え、レジャーのための行き来の
時間と交通費を考慮すると自己負担でも仕方がないようにも思う。

とにかく空気と水がおいしいね。
135名無し不動さん:03/05/27 15:44 ID:???
>>132
武蔵野線沿線にスメ!

>>133
厚生年金、健康保険額の算出方法調べたか?
136名無し不動さん:03/05/27 15:53 ID:jOdeKB+1
>>135
船橋法典に家を買い
西国分寺配属になった日には・・・
137名無し不動さん:03/05/27 15:55 ID:???
>>136
乗り換えナシで便利だな
138名無し不動さん:03/05/27 16:01 ID:???
>>136 大回りの時間の無駄無理で大損だな。
139名無し不動さん:03/05/27 16:04 ID:???
>>136
1時間 14分 (乗車74分) 
距離 65.0km
運賃 片道 890円
乗換え 0回
定期代 1か月28,120円 3か月80,150円 6か月151,200円
140名無し不動さん:03/05/27 16:36 ID:???
>>139 やだやだ!
141名無し不動さん:03/05/27 18:02 ID:jOdeKB+1
>>139
武蔵野線でも京葉線東京まわりでも総武線まわりでも
たいして時間は変わらないのね
142名無し不動さん:03/05/27 20:48 ID:FfdBFl7X
しかもそのどのルートも快適でない罠。
---------
率は低いが交通費の分雇用保険も上がるな
栗鼠虎されたときもらえる失業保険金額に反映するから良いのかw
143116:03/05/28 04:08 ID:vmdGoOB0
俺、ドアツードアで30〜35分くらい。
そのうち、電車3分、バス12分。
ちなみに徒歩で40分。
タクシーで10分(ただし深夜)。

>>119
正社員だよ。
144山崎渉:03/05/28 10:18 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
145名無し不動さん:03/05/28 10:53 ID:hMG4wseq
山崎五月蝿い
146名無し不動さん:03/05/28 23:50 ID:???
>>128
正社員ではともかく、
バイトだと北総東葉利用者はそれだけで採用が厳しいってことは
現実にあるみたいだね。
あとは子供がいれば通学定期が相当きつい。

>>132
同意というか、
このご時世どこに会社が移転するかまったく検討つかないから、
どこ行くにも便利なところ選ばないとね。
147名無し不動さん:03/05/29 16:56 ID:???
↑そうなんだよね、移転も有るし、終身雇用終焉だから東京駅と新宿の二方向の
便が良くないと、これからはヤバイと思うよ。当然電車賃もしかりだろうな。
148名無し不動さん:03/05/30 00:32 ID:KODBYgVv
↑移転先は中国でつ・・・ってのも多くなりそう
149名無し不動さん:03/05/30 16:17 ID:???
↑そうです、都内の土地供給はまだ続くと言う事、もう遠隔住宅地はいらないということでつ。
150名無し不動さん:03/06/01 13:04 ID:GWn5UMb6
バー茶な労働者が紛れこんでるみたいだな。
151名無し不動さん:03/06/02 08:13 ID:10rpx8f+
通勤費云々以前に帰属家賃課税の方が現実的かと思われ...。
ただどちらも「男女間の賃金格差解消のための賃金・雇用管理改善策ガイドライン」
とは何ら関係ないんだけどね。
152名無し不動さん:03/06/02 16:44 ID:???
役人が高級宿舎に住んでる限りありえない。
女は、ヴァカだから、増税の口実に使われていることにすら気づかない。
わけもわからず、’男女平等’を声高に叫ぶだけ。 行きつく先は、全国民の増税。
153名無し不動さん:03/06/02 16:51 ID:???
>>152
天才!
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無し不動さん:03/06/14 09:03 ID:47F6GaHP
自転車で30分通勤。通勤代をそのまま懐へ。
156名無し不動さん:03/06/14 20:36 ID:???
>>155
それ、基本。
157名無し不動さん:03/06/15 03:15 ID:GqOSFPDm
ところで、我が社は通勤費が廃止されたとか、そーゆー報告ない?
我が社の場合、最寄の地下鉄の駅まで徒歩1分でそのひとつ先の駅がJRとの
乗り換え駅で徒歩15分なんだが、JRの駅までしか通勤費が出なくなった。
158名無し不動さん:03/06/15 03:46 ID:jSuQb8fl
>157
もっとも安いルートしかでなくなりました
159名無し不動さん:03/06/15 03:50 ID:GqOSFPDm
社長の愛人だけとか、ノルマを達成した香具師だけ通勤費が出るとか
そんなDQNな報告もきぼんぬ。
160名無し不動さん:03/06/15 12:57 ID:???
>>157
君の会社、傾いてるよ・・・。 転職考えたほうがいいって。
そのうち、通勤費どころか、賃金も出なくなるぞ? 
161157:03/06/15 15:20 ID:MO+A6SEr
>>160
ご忠告ありたd。
業績は上がってるよ。(親会社が株式公開してて、子会社別の財務諸表も出してる)
ただ外資系なので、通勤費のような本人の業績に関係ない部分はどんどん削られてるし
前年度比売り上げ20%UPを記念して、10人リストラとかやられてしまうわけよ。
162名無し不動さん:03/06/15 15:42 ID:???
>>157
チミは11人目だね。 w
163名無し不動さん:03/06/15 17:27 ID:bCr1vs/M
164名無し不動さん:03/06/15 17:28 ID:bCr1vs/M
同じくらいの所要時間でこの差
橋本でも高過ぎる

郊外住民は死ねという事か
こんなので千葉ニュータウンの開発が成功するわけがない
165名無し不動さん:03/06/15 17:48 ID:???
しかし、よくもまあ・・・・
みんなもこんなネタスレに付き合えるな??? 
スレタイが、完璧に’if’だもんな・・・・
166名無し不動さん:03/06/15 21:58 ID:???
>163
ちょっと驚いた。 定期代が月5万円というのはJRだと100Km位?

高崎・水戸・石和・熱海までと同じか? 熱海までは新幹線でも月7万円位
だったと思うが????
167名無し不動さん:03/06/16 14:45 ID:???
厚生年金負担増なら、会社負担も増える。どこかで予算を搾り出すしかない。
168スカメロ:03/06/16 18:42 ID:???
通勤費を会社が払わなくなったら、近くに住まなきゃいかんのだから、
住宅費うpしろ!
169名無し不動さん:03/06/16 20:08 ID:???
近所の人雇うから辞めても結構。
今は近場で優秀の人間は、いくらでもいる。いい時代です。
170名無し不動さん:03/06/16 20:13 ID:nX3GzP6Z
っていうか、交通費支給どころかオヤジはオヤジ税を取るべき。
くさくてかなわない。
171名無し不動さん:03/06/16 21:01 ID:???
>>167
給料を下げれば厚生年金の負担もセットで減らせるよ。 問題解決の
近道!
172あぼーん:あぼーん
あぼーん
173あぼーん:あぼーん
あぼーん
174名無し不動さん:03/07/10 20:41 ID:???
通勤費、給与に交ざってくる
すでに課税済み
これ普通ではなかったのか(-_-)ウツダ
175名無し不動さん:03/07/11 00:45 ID:zCszQDuX
>>174 しかも、6ヶ月定期の運賃で支給されるし、駅前の駐輪場の料金も持ち出し。
普通にもらっても課税されて赤字なのに、これ以上持ち出しを強要するのか?
176名無し不動さん:03/07/11 11:26 ID:???
>>175
政府税調に文句言うか、選挙で自民党以外に投票すればいいだろ?
ぼやくなよ。
177山崎 渉:03/07/12 11:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
178山崎 渉:03/07/15 12:09 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
179あぼーん:あぼーん
あぼーん
180山崎 渉:03/08/02 01:16 ID:???
(^^)
181ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:11 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
182ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:19 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
183ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:25 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
184山崎 渉:03/08/15 13:25 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
185名無し不動さん:03/08/30 22:37 ID:???
中途半端に遠い社員ほど、疲れは多いようだ。

1時間座って通勤と、30分地獄のラッシュ、どちらが楽だと思う?
186名無し不動さん:03/09/02 13:07 ID:LcxsgLyq
目的地と出勤時間が一緒なら
30分の方がいいに決まってんだろ。
187名無し不動さん:03/09/02 13:25 ID:???
1時間座って通勤に決まってるだろ。
地獄のラッシュじゃ本も読めない。
188名無し不動さん:03/09/02 13:45 ID:???
都心回帰の流れでますます郊外住宅地は没落していくでしょうね
189名無し不動さん:03/09/02 13:46 ID:LBuvPtGt
俺も地獄のラッシュなら、座って1時間の方がいいな。
って、座るために、30分早い電車にのってますが。おれ。
190名無し不動さん:03/09/02 13:50 ID:???
今更都心に行く人が増えるとは思えないが。
田舎者なら相変わらずドラマのような生活と都会にあこがれて
東京を目指すのかな?
30年いたけどやはり東京は住みにくい。
191名無し不動さん:03/09/02 14:30 ID:???

ホ−ムレスが自然と集まってくる汚い町「川崎」

工場街の日雇い労働者の汚い町「川崎」

大気汚染で多くの喘息患者が発生した汚い町「川崎」

住みたくない政令指定都市で万年No.1の汚い町「川崎」



多摩川を境に東京側は住宅地、川崎側はスラム街。
川崎の中ではマシと言われる川崎市西部の住宅地も、
東京・横浜と比べて圧倒的不人気。
「川崎」という名前のイメ−ジの悪さは全国区であり、
川崎に住んでいるとは恥ずかしくて誰にも言えないのが実情。
 
192名無し不動さん:03/09/20 19:22 ID:???


    通勤奴隷

             通勤地獄


 
193名無し不動さん:03/09/26 14:39 ID:???
通勤費が廃止されたら、運賃の高い北総公団線沿線なんてゴーストタウン化するんじゃないの?
ってゆーか既にその傾向にあるか・・・
194名無し不動さん:03/10/07 11:38 ID:???
もう郊外は駄目だな
195名無し不動さん:03/10/07 12:21 ID:???
>>193
地図見ろ

それぞれの駅から、成田線や京成線行きのバスが出ているだろ。

京成沿線、**駅バス15分とかになるだけ。
196名無し不動さん:03/10/07 13:04 ID:???
京成沿線駅バス15分、ここもゴーストタウン化は避けられない。
197名無し不動さん:03/10/07 13:19 ID:oFFNlu97
会社役員です。
今後は社員は会社から徒歩圏の者しか取りません。皆さん、当社に採用されたくば山手線の内側に引っ越して下さい。
198名無し不動さん:03/10/07 15:57 ID:???

通勤時間が1時間超の田舎郊外住民は

庭が広かろうと、車庫二台あろうと、


   「 人 生 の 負 け 組 」
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200名無し不動さん:03/10/07 20:48 ID:???
通勤時間が1時間超えるか超えないかが、
人生の勝ち負けの分かれ目なのですね。
201名無し不動さん:03/10/07 20:51 ID:???
視野の狭い意見ですね。通勤時間15分だけど勝ち組とはおもわん。
まあ2時間通勤の>>1には勝ち組に思えるんだろうけど。
202名無し不動さん:03/10/07 20:55 ID:???
59分33秒!。助かった。勝ち組か!。
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204名無し不動さん:03/10/08 08:36 ID:???
俺、土地70坪建物40坪車庫は2台
駅徒歩4分で都心の会社まで通勤時間59分

勝ち組か!
205名無し不動さん:03/11/11 01:18 ID:???
今度、会社まで徒歩5分のマンションへ引っ越す予定!おれって勝ち組なんだ!!ひゃっほう!!!
206名無し不動さん:03/11/11 01:46 ID:???
>>205
場所はどこ?
それ次第だよ。

って傷口に辛子塗りこんでたりして(w
207名無し不動さん:03/12/18 12:45 ID:8y6dT9fU
京王線蘆花公園。
郊外だけど、没落する?
208大和地所:03/12/18 13:23 ID:???
fhjdskafhjvkafghkvf
gfhvagfriaorui4578w9anyvr
vtrturi859fyq894yt8q9ysooop
urery4678392nruivr84959vbyruvi94r404vn5r84b3

解ける??
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210あぼーん:あぼーん
あぼーん
211名無し不動さん:04/01/14 16:12 ID:???
通勤費を課税対象にして、代わりに給与所得控除をちょっと増やすのが
平等でいいんじゃない? 都市再生の政策にも合うし。

そもそも、遠距離通勤なんて割に合わないんだよね。
千葉の北総線や東葉線なんて潰してしまえばいい
212名無し不動さん:04/01/14 16:41 ID:???
今度、会社まで徒歩1分の構内社宅のある地方へリストラされる予定!
おれって人生の敗北者なんだ!!ひゃっほう!!!
213名無し不動さん:04/01/14 16:46 ID:/pyQwqS1
東京都は遠距離流入通勤者へのペナルティ課税やればいいのに。
214 :04/01/14 17:00 ID:???
おまいら鉄道会社に恨みでもあるのか? 
215名無し不動さん:04/01/14 20:18 ID:???
>>214
鉄道会社も、従業員レベルでは、200%超の混雑を
140%くらいに減らしたいのが本音ですよ。
216名無し不動さん:04/01/15 00:24 ID:OAVE8ZhQ
つーか若いヤシは、企業からの遠距離お断りが進んでるよ。
転勤多い国家公務員や大企業は別にして。
団塊の世代定年後、定期売り上げ更に減るだろうな。
217名無し不動さん:04/01/15 09:13 ID:???
>>215
そうだね。
満員電車ってあれ、車両がものすごく傷むだろうな。
218名無し不動さん:04/01/15 09:20 ID:MvLG49D9
・・・の携帯電話ですね。債権回収代理の米川信用です。平成15年9月に
使用された出合い系サイトの使用料金が未払になっております。早急にお
支払い下さい。金額 26400円(督促手数料込)
口座 郵便局 17180-24546161 ヨネカワハルミお支払いがない場合、
10:00〜17:00に説明の電話をいたします。また、電話にお出にならない
場合には、携帯電話の名義人住所に、お近くの提携業者がご説明にあが
ります。
警察、捜査してくれよ。
219名無し不動さん:04/01/15 09:47 ID:???
うちの会社は今まで
年間36万円まで通勤費がみとめられたが
来期からは30万円になるそうだ?
給料安くて仕方なく遠距離通勤してるのが
ほとんどなのに
俺もふくめて相当数が通勤費持ち出しになるぞ〜
やってらんないよ
220名無し不動さん:04/01/15 09:55 ID:???
>>219
年間36万なんて大杉。
どんな°田舎にすんでるのよ?
221名無し不動さん:04/01/15 13:33 ID:???
厚生年金の会社負担アップ。
企業も何処からか、金を都合しなくてはならない。
通勤手当廃止で穴埋めする企業、出てくるんじゃないの。
222名無し不動さん:04/01/15 14:45 ID:???
通勤手当廃止賛成!
田舎に住んでるんだから土地とかで浮いたお金くらいあるでしょ。
223名無し不動さん:04/01/15 15:10 ID:???

そうでもないんだよ
田舎で都内の企業に勤めてると
「あそこは金がある」と見られて
町内会やイベントでは寄付金高く要求されるし
無理矢理役職につけられて
持ち出し相当なもんだよ
けちると
即、噂が立つしね
224名無し不動さん:04/01/15 17:11 ID:???
>>223
>田舎で都内の企業に勤めてると
>「あそこは金がある」と見られて

都内に勤めてるだけで金があるって・・いったいどこ住んでるのよ?
225名無し不動さん:04/01/15 17:56 ID:4Eu65gu1
実際デフレが深刻化し、賃金が下がり始めるのはまだ先。
一部ではリストラ、ボーナスカットなど始まってるけど給料が下がるのはこれから先・・・
サラリーマンに明るい未来が見えるのは何時なのか?

大手百貨店・松坂屋の労働組合は14日、希望退職者に会社側が払う退職金割り増し分が少ないため、
残る全従業員の5月賞与を削減して充てるよう会社側へ提案することを決めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00000097-mai-soci

2カ月前、経営が悪化したりそなグループの実質国有化が決まった。社員の年収は3割カット。
03年3月期で平均697万円だったりそな銀行社員の年収は480万円程度になった。
高卒のりそな銀行社員(40)は、90年代初めに550万円あった年収が300万円に落ち込み、
社内で禁止されているアルバイトに手を染めた。平日の夜と休日の電話応対の仕事で、時給は850円。
毎月2万〜5万円にしかならないし、会社に知られれば処分されることは分かっている。それでも「背に腹は代えられない」。
http://www.asyura2.com/0311/hasan32/msg/647.html
226名無し不動さん:04/02/02 05:30 ID:EpKzD7hr
 
227名無し不動さん:04/02/02 10:38 ID:???
通勤費廃止、大賛成!

だいたい仕事できない役立たず社員に限って遠距離の辺鄙なとこに家建てて
通ってきてるパターンが多い。
会社への貢献度低いくせにコストだけかけさせる、ホント、ゴミクズ。
228名無し不動さん:04/02/02 10:54 ID:???
ガイドラインってこれのことね。
しかし、住宅手当、通勤手当廃止することが本当に格差をなくす
方策だと役人たちは思ってんのか?
でも、どうせ公務員は除く・・・ってことにするんだろうな。

http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/04/h0422-2a.html#sankou
229名無し不動さん:04/02/02 12:59 ID:???
>>228
ガイドラインに通勤手当廃止のことも書いてあった??
230名無し不動さん:04/02/02 13:31 ID:???
通勤費は廃止だと税金で損するから、理想的なのは
月1.5〜2万くらいまでの上限導入だろうね。
不動産を手に入れるのが可能な範囲くらいまで広げて
出してやるとこの金額になるし、これ以上にしたら
通勤時間の疲労が馬鹿にならなくて会社の損だ。

会社が新宿渋谷池袋東京大手町のようにJRと地下鉄
両方が通ってる所にあれば1.5万、片方しか無い所なら
2万までかな。鉄道会社が変わると上がるから。
231名無し不動さん:04/02/02 13:43 ID:???
月1.5〜2万
これ超えて通勤してる人、少数派でないの。
それなら廃止する必要ないと違うの。
232名無し不動さん:04/02/02 13:59 ID:???
>>231
新幹線通勤とか北総線・東葉線とか遠い実家とか
そういうのに無駄なコストを使うと不公平感あるでしょ。

この金額だと、異常な場所ではないがちょっぴり遠いな、
という人がちょっぴり金額オーバーする感じになるよ。
233232:04/02/02 14:08 ID:???
横浜→江戸川橋 20540円 →池袋 18190円(東横経由14610円)
府中→月島   20000円 →東京 15880円(大手町は18520円)
大宮→溜池山王 20700円 →渋谷 15410円
船橋→中野坂上 20200円 →渋谷 16070円

住宅街としてはまともだが、通勤先との位置関係に恵まれない
場合に、ちょうどオーバーするでしょ。この通り。
そういう人は、最安区間を通ってくれって事になる。
234名無し不動さん:04/02/02 14:31 ID:???
↑ 定期代なくなると困るんだろうね。遠距離通勤者必死です。
企業側は、通勤先との位置関係に恵まれない事なんて関係ないから。
上限制から始まって廃止だろうね。
235セ○ールによる改善:04/02/02 14:32 ID:???
企画コンセプト:社員に愛社精神を
企業の現状:社員に無駄な費用がかかる
     
改善提案:@月額1500円まで
     A勤務先より7q以上離れた場所に住む者は解雇
     B今までの通勤費を毎月4万ずつ返還
     C女性社員は従来どおり
     D家族3人以上は5年以内に解雇
     E全て私物を使う事。一切の経費落しは許さない
     F社長は将軍、社員は農民
     G逆らうものは解雇
     H全株式の売却
     I国有化推進委委員会の発足
                            以上
鰍コ○ール 代表取締役Y沢○○    
236232:04/02/02 14:41 ID:???
>>234
いや、それでいいんじゃないか? (俺、遠距離じゃないよ)
税金かからないうちは、1.5〜2万の通勤費はあった方がいいだろう。
税金かかるなら廃止すべきだろ。全員均一の通勤手当1万ちょいでも
配っておいた方がいい。不公平を維持する理由がなくなるんだから
当然だよな?

あと、横浜府中大宮船橋とかその周辺程度までってのは単に
遺産の無い人でも不動産が買えるレベルだから書いた。
だから、平塚や鴻巣や高尾山や千葉なんかに住んで負担が
重くなる事には同情できないという意味もこもってる。
237名無し不動さん:04/02/02 16:28 ID:???
廃止になったら、郊外通勤者の小遣いどうなるのか。
少額小遣い者の主食の牛丼も消滅、昼飯抜きのオジン増えるぞ。
また○総線社内で餓死者、こんな見出しが目に浮かびます。
238名無し不動さん:04/02/02 16:50 ID:???
237
何を言いますか。ア○リカでは今も何万人の方か食べ物で悩んでいるんです。
たかが1日人は死にません。
239名無し不動さん:04/02/02 18:31 ID:???
オフィス移転も転勤も無い仕事ってのは、ある意味かなり
オイシイ。
未来の無い不景気ゼロ成長の日本では、これからは
そういうのが勝ち組かも

移転なければ、沿線のギリギリ一杯まで安い所選べるからね。
東京なら稲毛とか、新宿なら八王子とか川越とか
240名無し不動さん:04/02/16 01:51 ID:???
長距離ってどの辺から長距離?
宇都宮とか高崎?小金井、籠原は中距離?
241就職活動者:04/02/18 18:48 ID:???
横浜→静岡は中距離ですよーマジで!!!
まじで!!家庭なんか捨てろ!!!!!!
どくだみ不動産よろ〜♪
242名無し不動さん:04/03/04 11:16 ID:???
那須塩原から新幹線通勤どうよ。
ところで塩原駅近くには駐車場ってあんのかな。
もしあるなら一考の余地ありだね。
243名無し不動さん:04/03/04 11:21 ID:qPYs/48a
通勤手当が無くなったら
通勤できない事を政治家や役人は理解できないのか?
まあ、政治家の大半は田舎者だから
電車通勤をした事のある人なんていないだろうけど?
244名無し不動さん:04/04/08 00:21 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
245名無し不動さん:04/04/10 01:25 ID:???
常磐新線なんて買って通勤費廃止になったら目も当てられないだろうな。
246w:04/04/10 10:53 ID:???
原チャリで通勤費10マン浮いてるよw 通勤時間15分 w
 頑張れ痴呆貧民 w
247名無し不動さん:04/04/26 13:38 ID:???
今や企業が社員の通勤定期券代を厳しくチェックする時代です。正社員でも一定額以上は自己負担、派遣社員は交通費支給なし、
という企業も珍しくありません。そして、今の若い世代は10円の差にも敏感ですから、できるだけ安く済ませよう、
近いところに住もうという考えになります
248名無し不動さん:04/04/26 15:54 ID:???
通勤で片道300円違ったとして、往復×200日(年間の出勤日数)で12万円。
月1万円だろ。遠くても1万円分安いまたは広い部屋に住みたいというヤシは
結構いると思うがな。
特に派遣社員とかの場合、収入が安定しない中では、家賃ができるだけ安い
ところを選択する方が安全だ。収入がある間は、通勤費くらい払えるが、
収入がなくなった場合、固定費用は少ないほどいい。
249名無し不動さん:04/04/26 16:04 ID:???
派遣社員の一番の条件は、短距離通勤です。

ちなみに郊外でリストラにあった求職者の第一の条件も、短時間通勤の範囲です。
250名無し不動さん:04/04/26 16:13 ID:???
まあ遠距離郊外や3セクのバカ高運賃路線は論外だということに
異論は無いが、例えば、新宿に通うのに、中野150円と立川450円
では、どうかということ。
立川は絶対だめとはならんと思うよ。立川あたりなら区内と比べて
ずいぶん賃料安いので、そういう選択もあると思うよ。
わざわざ無理して職住近接にしなくても常識的な範囲であればオケ
と思うよ。
あとは個人の好みだろ。
251名無し不動さん:04/04/26 16:23 ID:???
興奮しないで下さい。
派遣社員の一番の求職条件は、短距離通勤です。ただの事実書いただけですから。
時間、交通費の許容範囲までは知りません。
250サンの価値観の人もいる事も事実でしょうが。

252名無し不動さん:04/04/26 21:08 ID:lHqGND4e
おまいら みみっちい話題によく燃えあがれるな?
253名無し不動さん:04/06/26 22:27 ID:???
派遣で気ままに生きるのに、遊ぶのに不便な場所に住んだら
何のために生きているんだろう? と悩むことになりますよ。特に女性。

おしゃれな街で気軽にショッピングできてなんぼです。
254名無し不動さん:04/06/28 22:31 ID:???
age
255名無し不動さん:04/08/29 14:29 ID:???
>253
同意。
256名無し不動さん:04/08/29 14:59 ID:???
通勤手当と住宅手当を一緒にして、1律にすれば、平等なのでは?
257名無し不動さん:04/08/29 15:05 ID:???
廃止が一番平等でしょう。

何処に住もうが、何処から通勤しようが、会社には関係ないことですから。
経営者から見れば、勝手に遠い街に家買って、クタビレ果てて会社に来られちゃ
たまりませんよ。
258名無し不動さん:04/08/29 17:23 ID:???
しかし近所に家買って,いきなり他の事業所に転勤で
下手したら単身赴任ってしょっちゅうあるんですが。


259名無し不動さん:04/09/05 01:48 ID:???
最近、転勤族はかなり減りつつあるよ。
会社にとってもコストがかかるシステムだからな。

そういうコースは一握りのエリートに絞り込まれてきつつある。
260258:04/09/08 21:50 ID:???
>>259
うちの会社,そうでもないでつ。
エリートでなくてもばんばん海外にもとばされまつ。
でも,海外手当みたいなのも削られてるし。
261名無し不動さん:04/10/04 16:18:41 ID:???
通勤手当の廃止より前に、
厚生年金保険料up
配偶者特別控除の見直し、
定率減税の段階的廃止、
消費税率up
と、増税、負担増目白押し。
つらい将来が待っている。
262名無し不動さん:04/11/07 04:54:26 ID:2v6GRcwt
>>261
つまり嫁さんもフルタイムで働いて、住宅ローンを組めってことですよ。
定率減税廃止の影響はかなりくいとめられると思うよ。
消費税UPはまーしょうがないんじゃない。
税金払わない連中から取るにはこれしかないじゃん。
263名無し不動さん:04/11/07 10:17:01 ID:sb5w1tSR
消費税UP=税金払ってる連中からも、取るわけだが・・・・
264名無し不動さん:04/11/07 19:30:02 ID:3VqVwKLT
日本で、殊に首都圏で長距離通勤者が異常に多い理由は明白です。
遠距離通勤したい人は誰もいません。
近距離の宅地はとても買えない値段がついているからです。
ところが、遠距離通勤者の大部分は、通勤列車から農地を見ながら通勤していることと思います。
農地を都心から遠距離に移して、宅地を近距離に配置すれば、平均の通勤時間は大幅に短くなるはずです。
そうならないのは、農地を宅地化することが規制により困難なこと、宅地化可能な農地を農地のままにしておいても税制上不利でないことの2点のためです。
多くの人が気づいていながら一向に改善されないのは、被害者(都市のサラリーマン)の声を代表する政党が不在だからです。

265名無し不動さん:04/11/07 19:35:10 ID:3VqVwKLT
264の続き
農地の転用の規制と都市近郊(市街化区域内)農地の固定資産税の優遇を廃止すると、都心に近い宅地の供給が増加し、結果として、都市近郊の地価全般が下がるものと予測されます。
現下の経済情勢では、なかなか採用されにくい政策となっています。地価バブルの前にこうした政策をとっていれば、バブルの発生も防げ、一石二鳥だったと思います。
266名無し不動さん:04/11/07 19:38:26 ID:uV5VRJZd
折れの会社は、現物の定期券を支給している。
そういや家族手当や住宅手当はいつの間にかなくなってたなあ。
267名無し不動さん:04/11/07 20:49:27 ID:sb5w1tSR
いやいや、日本のサラリーマンは、かなり優遇されてるから。
268名無し不動さん:04/11/07 20:54:48 ID:3VqVwKLT
国の政策を改めれば、多くの人の利便性があがるのに。
民主党も、(農民でなく)農林族(議員、農協、農業土木業者)の既得権益を見直す政策を明確に打ち出し、小泉の偽改革に対抗すれば政権が取れるものを。
269名無し不動さん:04/11/07 21:30:17 ID:3VqVwKLT
駄目だ
270名無し不動さん:04/11/07 22:51:35 ID:3VqVwKLT
通勤が廃止になる企業の従業員は、やはり.....
駄目だ。
271名無し不動さん:04/11/07 23:16:29 ID:???
企業もボランティアじゃないからね、使用人の待遇よくしたって何もいいことない
272名無し不動さん:04/11/08 01:06:15 ID:???
もう都心近郊に農地は無いんじゃないの。
273名無し不動さん:04/11/08 12:39:38 ID:???
練馬、板橋とか世田谷、足立あたりにはまだ結構農地残っているよ。
274名無し不動さん:04/11/08 13:01:29 ID:???
そのチョイ先は、もっと残っていますよ。
275名無し不動さん:04/11/08 22:06:21 ID:8QLi7SeV
民主党がんばれ。
276名無し不動さん:04/11/09 00:00:07 ID:kVP/guqw
第二の農地解放を!!!!!
277名無し不動さん:04/11/09 21:22:32 ID:kVP/guqw
第二の農地解放を!!!!!
278名無し不動さん:04/11/09 22:19:56 ID:G9TlewKu
第二の農地解放を!!!!!
279名無し不動さん:04/11/09 23:30:18 ID:kVP/guqw
第二の農地解放を!!!!!
280名無し不動さん:04/11/10 06:03:57 ID:???
第二の農地解放を!!!!!
281名無し不動さん:04/11/10 10:08:00 ID:???
第二の農地解放とは、都会のホームレスを
郊外の利用法のない空地に移住させ、農業で自給自足させることです。
そんな時代が近づいております。

ホームレスも自活ができ、食料の自給率アップ、温暖化防止、国土維持
これが21世紀の、「第二の農地解放」です。
282名無し不動さん:04/11/17 22:18:49 ID:???
バイトさん 派遣さんは回数券&満員普通車
正社員さんは定期券&らくらくグリーン車 近い将来そうなりそう
283名無し不動さん:04/12/23 03:41:39 ID:???
普通管理職にでもなれば職場近くにワンルーム借りてそこから通うだろう。毎日
遠距離通勤するなんてアホですか? 
284 :04/12/23 22:09:19 ID:???
test
285名無し不動さん:04/12/23 22:11:10 ID:???
tesuto
286名無し不動さん:05/01/01 00:23:47 ID:???
おまいらあけおめ(´・ω・`)ノシ
287名無し不動さん:05/03/13 17:13:24 ID:???
あげ
288名無し不動さん:05/03/17 22:56:36 ID:???
今度の3連休で終わりですよお
http://www.ur-net.go.jp/tamadaira/
289名無し不動さん:2005/03/21(月) 19:23:56 ID:???
長距離通勤の香具師なんてどうでもいい。
首にしれ。
290名無し不動さん:2005/03/29(火) 17:22:32 ID:uEeShnUK
テレビで新幹線通勤してる夫婦があわせて3ヶ月60万円の通勤手当を支給されていたが
マイホームを持つために土地の安い遠方に住むのは当人の都合だろう。
こんなムダな出費をいつまでも会社が認めるはずがない。廃止の方向が正しいね。
291名無し不動さん:2005/03/29(火) 21:41:36 ID:x/s41TfM
>>1は、おかしい
交通費は男女関係無しにかかるもの。
じゃ、重役共や、中央省庁の官僚や大臣、地方行政の首長の公用車も廃止だよな?
言い出しっぺの厚労省官僚&大臣から始めろよ、ってこった
求人広告やハロワで見てると面白いのは、中小企業ほど、待遇欄に交通費について明記していなかったり、全額支給と記載しながら応募段階で
「いや〜、うち、一日¥200までなんですよ」とか抜かす輩の多いことだ。
292名無し不動さん:2005/03/30(水) 14:12:02 ID:???
291見ると、こんなムダなヤツに、
ムダな出費をいつまでも会社が認めるはずがない、廃止の方向が正しいね。
293名無し不動さん:2005/03/30(水) 14:30:07 ID:???
漏れの定期券を見てみた。
6ヶ月定期で4万2千円ちょっと。
ま、この程度なら自腹で払っても
なんとかなると、ほっと一息。
294名無し不動さん:2005/06/02(木) 00:37:52 ID:LlU9w4wp
無能なやつには通勤費さえ払うのが惜しいと言うことね。
うちの会社も無能なやつの待遇は落ちてきてモラルダウンしてます。

さすが有能なやつは違うと思います。
無能なやつが働かなくなった分、自分ひとりで電話番からコピーとり、
各種事務連絡等なんでもこなしてます。土日も惜しんで24時間働いてますね。
でも最近辞めるやつが出てきた。高給もらってるのにもったいない。何ででしょう?
295名無し不動さん:2005/06/02(木) 05:53:52 ID:???

遠距離に住むってことは、それだけゆとりのあるスペースを
安く買えたってことだろ。得してんのや。
そんなやしに会社が多額の通勤費を負担する必要なし。
生きて屍拾うものなし。
296名無し不動さん:2005/06/02(木) 06:53:16 ID:???
↑氏してだな
297名無し不動さん:2005/06/02(木) 13:11:12 ID:???
通勤で体力使い果たした人間に
余計な費用を払うことが間違いです。
298名無し不動さん:2005/06/02(木) 13:43:29 ID:???
長距離通勤者って電車乗るのが趣味なんだろ?
なんで個人の楽しみのために会社が金出さなきゃいけないんだ。
即刻廃止せよ!
299名無し不動さん:2005/06/02(木) 14:20:14 ID:TCrz7YeC
派遣とかで交通費が出なくて割高な都内で狭い部屋に住むしかない
貧困層のねたみのスレ。
300名無し不動さん:2005/06/03(金) 11:04:34 ID:???
長距離通勤費の出る親は郊外でいいかも知れんが、
郊外の子供は、長距離通勤する価値観はなく、
雇用の受け皿、バイト派遣の需要もすくない郊外でニート化、
子世代になった時、郊外は貧困層が住む所になるよ。

結局地方から上京しても、貧乏暮らしに限界感じて
多くが戻っていくもんだよ。
301名無し不動さん:2005/08/26(金) 13:09:27 ID:???
301
302名無し不動さん:2005/09/17(土) 04:05:08 ID:???
交通費は定額制にすればいいのにね。
1万/月とかさ。
303名無し不動さん :2005/09/22(木) 01:40:45 ID:HZ3sb+Yy
千葉ニュータウンに住むくらいなら
熱海に住んで新幹線の方がいいな
304名無し不動さん:2005/10/24(月) 12:39:38 ID:???
つか定期代なんか数千円だろ?そんぐらいなくなったからってウダウダ言うなよ。どんだけケチなんだよ・・・
305名無し不動さん:2005/10/24(月) 12:53:04 ID:TESc8cdd
>303
両空港へのアクセスだけで千葉ニューにしがみついてます。
306名無し不動さん:2005/10/24(月) 13:18:19 ID:???
千葉ニューから羽田は遠い、
成田、羽田へのアクセス考えたら、やっぱ都内だよ。
307名無し不動さん:2005/10/25(火) 23:33:37 ID:???
今上天皇陛下や、陛下等皇族方の家庭教師ヴァイニング夫人、
貴族院議長・学習院長を歴任した摂家筆頭近衛家当主篤麿公爵、
その子息で3度に亘り内閣総理大臣の要職を務めた近衛文麿、
近衛家と縁深い肥後細川家歴代当主や細川護煕内閣総理大臣、
旧華族の家柄である相馬家や、尾張徳川家等の名門家歴代当主、
歴代の内閣総理大臣である山縣有朋、石橋湛山、中曽根康弘、
同じく歴代内閣総理大臣の一人である田中角栄と、その長女で
ある田中真紀子元外務大臣、その夫である田中直紀参議院議員、
厚生大臣であった橋本龍伍と、その子息で内閣総理大臣を務めた
橋本龍太郎、その弟で記者から高知県知事に転じた橋本大二郎、
名門宮家たる旧伏見宮家、常陸宮妃華子様や秋篠宮妃紀子様、
世界のホンダ創業者本田宗一郎や、某大手薬品会社経営者一族、
赤坂に所在する某米系一流投資銀行在日代表や債券市場本部長、
日本橋に所在する某米系一流投資銀行資本市場本部長、等々の
古今東西の各界要人が、これ迄も、そしてこれからも、由緒格式
歴史伝統の糸を紡ぐが如く永遠の時の流れの中、連綿と永きに
亘り住まわり続ける、そんな都内屈指の名門高級住宅地とは、
いったい何処でしょうか?
噂では、近々紀宮様も近隣にお引越しされるようなのですが。
308名無し不動さん:2005/11/14(月) 12:23:18 ID:WlQxObei
まあ>>1はネタだが、実際地価が高いからと言って遠方に家を買った人間に対して
多額の通勤費を払うというのはどうだろう。
この辺について将来どういう言う見通しなのかな?

309名無し不動さん:2005/11/14(月) 14:34:13 ID:YqKXf2nq
よりよい給与や時給を求めて首都圏に通勤する人達はどういう選択をする事になるのか・・・
310名無し不動さん:2005/11/15(火) 14:08:48 ID:???
>>308
大目に見てやれや。
下落しっぱなし、買い手すらいない、そんな不毛の土地に住んでる人に愛の手を。
311名無し不動さん:2005/12/01(木) 18:49:56 ID:???
>>310
最初から住んでいる人ならともかく、好んで会社から離れた土地に住んでる人のことでしょ?
312名無し不動さん:2005/12/02(金) 08:25:17 ID:blW92kan
>>308
さまざまな人材を集めることで、組織の硬直化を防ぎ、また優秀な
人材が集まってくるというのは企業の求人戦略としては当然のこと
で、そのために通勤費を出したり、社宅を用意したりしてる訳。

逆にどんな人間でも良いから人でさえあれば良いという企業にとっ
てはそういうところでむだな金をかけたくない。

今後都心部の企業は前者の知的集約型の企業と後者の単純事務労働型
とに2極化する。
その際に、後者の集団に属さざるを得ない労働生産性の悪い労働者
により価格が維持されている地域に前者の労働生産性の高い労働者が
付き合い続ける必要はない。
313名無し不動さん:2005/12/02(金) 16:19:13 ID:???
通勤費をカットして、その分を優秀な人材に廻せばいいのです。
314名無し不動さん:2005/12/03(土) 00:34:43 ID:???
>>264-265
たしかに用地転換をすれば多くの人にとって生活向上に繋がるけど、
一方で元々土地を持っている資産家にとって損失を与えることになるからそれはダメでしょ

315名無し不動さん:2005/12/03(土) 00:38:37 ID:???

一部の富裕層>>>大多数のリーマン層
316名無し不動さん
通勤費の非課税を課税対象にすればいいだけ