3階建て住宅はどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
2階建ての建売(築30年は経ってる)が並ぶ住宅地に3階建て住宅を建替えとはどうなんでしょうか。あと、2階建てと3階建ての家を比べたときのメリット・デメリットはどういったものでしょうか。
22:03/05/13 01:39 ID:RPZ45c7g
2
31:03/05/13 01:46 ID:P+HNqYY1
3
4名無し不動さん:03/05/13 01:49 ID:???
醜戸はいやづら
5名無し不動さん:03/05/13 02:09 ID:???
メリット...床面積ふえるかも
デメリット...DQN度アップ

俺だったらやめておく
65:03/05/13 02:21 ID:???
まー、ミニコは身体張ったギャグなんだと俺は思ってる。
それで本書いて儲けようってのもたまにいる(最新流行か?)。
ハウスメーカも目をつけはじめたようだしな。

新橋にはRC6階建てのミニコがある。一階は八百屋。
すげえと思ってたら雑誌に登場したぜ。
71:03/05/13 03:13 ID:P+HNqYY1
ミニ子かどうかはわかんないけど駐車スペース合わせて建売家2個分。(・・・?)まじドキュなんですか・・?
8名無し不動さん:03/05/13 03:22 ID:RNb/zyAa
3階建て=みにこなんかい?
3階建ての家。見た目にはどうなんかなー
9名無し不動さん:03/05/13 12:07 ID:8dLtVCkg
3階建て→天井高が低い
2階建て→天井高が高くできる
開放感が違うと思われ
10名無し不動さん:03/05/13 12:10 ID:???
へーべるはうしゅ
11名無し不動さん:03/05/13 12:19 ID:???
メリット:億ションより広くなる。
デメリット:億ションより広くてもミニと言われる
12名無し不動さん:03/05/13 12:23 ID:???
住めば都だ
13名無し不動さん:03/05/13 20:30 ID:Eu6+PP2F
値段でいうとどうよ?3階建てって高いの?
14あぼーん:あぼーん
あぼーん
15名無し不動さん:03/05/13 20:37 ID:kDe5O+Ot
周辺住民に反対されたりするかも?
16名無し不動さん:03/05/13 20:47 ID:sbi/V7vR
21坪に3階建て建てたら間取りどれくらいの家になるだろか?ここらのミニコって土地12坪くらいだからそれよかましだよな。
17名無し不動さん:03/05/13 21:17 ID:wez7qpYy
容積量や建蔽率なんかにも左右されるが。
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
195:03/05/14 02:20 ID:???
3階建てにしようとおもうところでミニコなんだろうと俺は判断したのだ。
公庫が100m^2未満を対象にしてないことから、30坪以下をミニコというの
だろうと考えている。

201:03/05/14 18:15 ID:GcrMfgu0
soune age
21名無し不動さん:03/05/15 14:24 ID:IzW38iw6
うちはとなりに建てられてすごい迷惑!自分さえよけりゃいいのかよー
22名無し不動さん:03/05/15 14:52 ID:???
ぱっと見無理めな3階建てはムリコとよぼぅ
23名無し不動さん:03/05/15 16:12 ID:8N0fPgis
何坪以下がムリコか教えてください。
24名無し不動さん:03/05/15 16:23 ID:q9TJsW0j
Q,間口8奥行き9に3階建てしたばやい一階にお風呂つくれますか?
25名無し不動さん:03/05/15 16:47 ID:???
>21
そうです……。
26名無し不動さん:03/05/15 17:25 ID:???
>>21
隣にマンション建てられるよりはマシだけどな。

>>23
ムリコより小さな小さなマンソンに住んでる人に答えてもらうの?
2721:03/05/15 17:59 ID:Rs95OmF8
マンソンもいやだけど。。。マンソンが建つようなとこではない。完全なる2階建て建て売り住宅地だヨ!
28ことは:03/05/15 18:00 ID:0Nd38IY1
なんで3階にしたらミニコになっちゃうのかしら
29名無し不動さん:03/05/15 18:04 ID:???
現実的にマンションは60u台が多い。
占有60u以下の戸建ならミニコと呼べるかな。

でも占有60u以下なんてほとんど無いけどね。
30ことは:03/05/15 18:05 ID:IzW38iw6
ミニが欲しいって言ったらパパに500円渡されちゃった。
31名無し不動さん:03/05/15 18:06 ID:???
ここマジに安いぞ!

http://ime.nu/ime.nu/www.dvd-yuis.com/
32名無し不動さん:03/05/15 18:11 ID:0Nd38IY1
では60ヘーベー以下、ムリコ
60ヘーベー以上、一戸建て
ということですね
33名無し不動さん:03/05/15 18:12 ID:BDuTREpf
悲しいときー悲しいときー35年ローンでミニコも買えなかったとき
34名無し不動さん:03/05/15 18:14 ID:???
悲しいときー悲しいときーやっと買ったマンションがミニコより小さかったときー
35名無し不動さん:03/05/15 18:16 ID:yaZTNVg4
お願いですからミニコの間取りを教えて下さい!
36名無し不動さん:03/05/15 18:18 ID:F1OoKagz
府営に入れる所得でも 2000万のミニコならかえますか。
37名無し不動さん:03/05/15 18:19 ID:bBxv9zvU
間取りは4LDKかそんくらい?
38名無し不動さん:03/05/15 18:23 ID:4Wl0hZ/Q
悲しいときー悲しいときー 自分ちがミニコだと知らずに友達に自慢して大人になったときー
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無し不動さん:03/05/15 18:29 ID:Df47Z4uE
隣との隙間の狭い古いたてうりってさ、建て直しする際面積は狭くセザールをえないんですか?
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無し不動さん:03/05/15 19:42 ID:???
ひとり必死な醜戸住民がいるなw
431:03/05/16 00:53 ID:shmhp7Ka
age
44名無し不動さん:03/05/16 09:35 ID:wWynqnER
ミニコでもいいじゃん!ていうかほんとに一般でそんな言葉あるのか ミニコ
45名無し不動さん:03/05/16 09:41 ID:bnPspXYp
ミニコはしんどいよ。2階にトイレあったっけ
46名無し不動さん:03/05/16 11:10 ID:???
マンションで2つトイレがあるところも稀だよな。
お父さんが朝、トイレで新聞読んだら家族から袋叩きだろうな。
47名無し不動さん:03/05/16 19:53 ID:EI+5DQr7
ミニコの場合窓もドアもミニでつか
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49名無し不動さん:03/05/18 11:22 ID:???
共同住宅よりもよっぽどマシだって。
50名無し不動さん:03/05/18 11:43 ID:???
うちは猫2匹飼ってるので、周りに気兼ねするマンションではなく戸建に
しますたー。ま、確かに3階建ては使いにくい気はするけどすぐ慣れるね
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52名無し不動さん:03/05/18 12:54 ID:???
慣れた頃にはジジババになってて後悔
53あぼーん:あぼーん
あぼーん
54山崎渉:03/05/22 03:07 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
55山崎渉:03/05/28 11:03 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
56名無し不動さん:03/05/28 16:55 ID:???
建蔽率60% 容積率150〜200%の場合
20坪の正・長方形の土地で間口が6m以上あれば

1階に駐車場1台分・玄関・風呂トイレ・寝室1
2階にLDK16畳ベランダ・トイレ
3階に子供部屋2つ

25坪だったら、1階にウォークインクローゼット追加、2階に14畳LDKと和室、
3階に主寝室1と子供部屋になるかな。
広告の建売図面そのまんまの間取りだけど。
57名無し不動さん:03/06/03 22:22 ID:xEr6aDaV
↑賢い人ハケーン!
┌ (・∀・)┘
58名無し不動さん:03/06/03 22:57 ID:???
2階建ての一戸建てでも1F、2Fの行き来が面倒だよ。
2世帯住宅でもなければ、3階建てなんていやだなぁ。
実際はどうなん?住んでる人の感想きぼーん。
59名無し不動さん:03/06/03 22:58 ID:k4+KXjAf
あ、sageちゃった。あげときます。
60名無し不動さん:03/06/03 23:33 ID:3waJCN5R
>>56
容積率150〜200%だと?
商業地域かよ(藁
61名無し不動さん:03/06/04 00:27 ID:w/D5mjus
>58
漏れんちは今のところ休日でも1日の大半をLDで過ごすので、
LDとトイレが同じ階ならさして不便は感じない。
>56のように2階にLD・上下にベッドルームとしとけば結構楽かも。
元気な子供には3階まで上がってもらいましょう。
6261:03/06/04 00:28 ID:w/D5mjus
ちなみにパソコンはLDに置いてる。
63_:03/06/04 00:44 ID:???
子供のころはあこがれてけどな。3階建て
64名無し不動さん:03/06/04 01:33 ID:VrF9NISF
出かける時に玄関とかで忘れ物に気づく。
 ↓
靴を脱いで2階の部屋にとりに行く。
 ↓
あれ?何しにきたんだっけ・・・?

ってことがよくあるんだよね。
漏れの脳みその問題なんだけど、平屋orマンションなら
こんなことないと思うんだよね。
漏れの記憶力ではとても3階建てにはすめないなぁ・・。
65名無し不動さん:03/06/05 01:56 ID:gNg6U6fZ
古い2階建てだらけのとこ。ということはかなり浮くんでない?建て売りは間隔狭いし隣光がはいらなくなるよぅ
66名無し不動さん:03/06/05 02:06 ID:dduUQO0q
3階建てって、(建て売りミニコでなければ)2階建てではあまり見かけないような簡易な四角い建て方で、サイディングの安い感じのを使ってるのが多くない?とにかくまっすぐ立てましたみたいな。
67名無し不動さん:03/06/05 02:07 ID:FwKXrSLT
少しでも安上がりにしたようなのが多いよねー。ふつうに立派な作りの3階建てはめちゃ高そうだからなぁ。。。3階建てってなんで建築費高いの?一階増えた分の割で高いだけ?
68名無し不動さん:03/06/05 02:09 ID:okOUVtp5
屋根が低いのは容積率の加減か?近所にある3階の家は普通に屋根があったが。
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70名無し不動さん:03/06/05 14:41 ID:cTxAEDLo
3階建ての2世帯たてて、自分が親世帯になったら無駄にならん?
71名無し不動さん:03/06/05 14:59 ID:???
エレベータつけないと老後大変よ。
家の親が困ってる。
72名無し不動さん:03/06/05 14:59 ID:???
その頃には、建て替え時期だよ。
73名無し不動さん:03/06/05 16:03 ID:???
>68
場所にもよるけど、一見普通の屋根のつき具合に見えても
北側斜線や隣地採光の問題で、北側が南面の屋根よりぐぐっと
下がっているか、3階自体の天井高さがおさえられていているのが多いよ。
北側が隣地から2.5Mくらい離れていると、大丈夫なこと多いけど。

1種・2種・低層・中高層・接道状況などによって、かなり違うし
素人意見だけど。

>71
うちは納戸や広めにとった玄関を各階同じ大きさ、場所で揃えた間取りに
したよ。あとでエレベータつけられるように。
74名無し不動さん:03/06/05 18:39 ID:RYvBZ1jU
商業地域なら150〜200ではすまない。
150〜200なら1・2中高、1・2住、準工あたりだろう
75名無し不動さん:03/06/07 10:39 ID:GuCQQ3FX
3階建て建てたら、隣接の北側に住む家から
お宅とは一生付き合わないと宣言された人がいる。
建設前に事前に承諾とってあったそうなのだが・・。
北側の隣人も建ってみて予想以上だったってことなのか?
76名無し不動さん:03/06/07 16:06 ID:kxsfn+DX
承諾はとってても違法建築だったとか、北側斜線考慮してなかったりとか。
77名無し不動さん:03/06/07 16:28 ID:o2iRMzlc
三階だてでもミニこではないのある。
78名無し不動さん:03/06/09 02:17 ID:Mv2FWzUh
屋根なし多いな三階建て建ては。なんしか親の力で家たてたいって言ってる奴が3階建てとか言ってたから三階はいやだ
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無し不動さん:03/06/23 21:56 ID:8Nfkagfy
しんどいっぽい
81名無し不動さん:03/06/26 00:36 ID:21EALSwT
近隣に嫌がられるし、どうせ建てるなら古い住宅地に建てないでさぁ
82名無し不動さん:03/07/09 16:58 ID:knFeXU6q
友達が20坪未満の3階建ての家に住んでるけど、
階段の上り下りが大変って言ってた。
絶対オススメでないとまで言われたよ。
でも土地付きで駐車場・管理費もいらんから
マンションよりはいいような気もするなぁ。
83名無し不動さん:03/07/09 17:10 ID:v/Whw39o
そもそもミニコは体の小さい人向けに開発された商品なんだから、
そこに大の大人が住もうってのが間違いなの、わかった?
84名無し不動さん:03/07/09 17:18 ID:lYPsmzug
半地下駐車場の3階建ては、RCでもない限り地震がきたら、
倒壊の危険が高いよ。
関東ローム層は厚さが20mくらいあるんだから。
基礎工事なんか、戸建できちんとしてるのは少ないよ。
どうしても、と言うなら建築費、けちらんことだ。
85名無し不動さん:03/07/09 17:21 ID:I2iKGKSh
>>84
いいかげんなこと書くな
今どきどこでも地盤調査くらいやるだろ
それに応じて必要な工事するだろ
86名無し不動さん:03/07/09 17:32 ID:lYPsmzug
>>85
ここ読みな。
http://www.sakurajimusyo.com/iitai58.html
87名無し不動さん:03/07/09 17:39 ID:tVTDBOUB
>>86
とんかつ屋店長ボクサーかと思ったよ
今から読むからちょっと待ってね
88名無し不動さん:03/07/09 17:45 ID:tVTDBOUB
>>86
基礎や地盤改良のことと
耐力壁のことゴッチャになってない?

それから教えてくれたHPだけど
耐力壁のこと「体力壁」なんて書くような人のHPは
そうかなと思うよ
89名無し不動さん:03/07/09 17:47 ID:umLBWKpN

×そうかな
○どうかな
90名無し不動さん:03/07/09 20:20 ID:???
マンション買うようなカラダ張ったギャグをやるには
人生短すぎるからな。
91名無し不動さん:03/07/10 08:24 ID:TW51hlqB
ミニコよりマンションの方がいいな。
92名無し不動さん:03/07/10 09:52 ID:???
ミニマンソンでなければいいよ。
廊下長いし、120平米は無いとね。
93名無し不動産さん:03/07/10 09:56 ID:???
それは言えてる
94名無し不動さん:03/07/10 15:01 ID:uZGHg2wR
ミニコってやっぱり近所から
笑われるんだろうか。
たしかに見た目はカッコ悪いが。
買わないほうがいいかな。迷う
95名無し不動さん:03/07/10 15:17 ID:???
うちは築10年・1F車庫の3階建ミニコだけど、
同じ敷地内にある親の家(築25年・正方形の2階建)と比べても
地震が来た時の被害は大きそうに感じる。

車庫側は明らかに壁・柱が少ない感じがするし、
見るからに重心の高そうな感じも不安だ・・・
96名無し不動さん:03/07/10 15:25 ID:???
>>94
近所がミニコ街だったり、もともと狭小なのが過密してる地域ならOK。
ゆったりした家並みの中のミニコだと、ちと恥ずかしいね。
イメージ的に家の近所で例えると

目黒区碑文谷のミニコ > 恥
目黒本町のミニコ   > 全然OK

(差別的だし解りにくくてすまん。両者は隣り合わせの地域です。)
97名無し不動さん:03/07/10 15:54 ID:fdikvLuu
ミニコ街が火事もらうの恐いよ。隣戸と民法ぎりぎりの1mとかね。隣戸と接する外壁は窓なんか付けない方がいい。火は窓から入るから。
98名無し不動さん:03/07/10 18:23 ID:???
最近だと、都区内で3階なら、準耐火以上で建つからよろし。
まさか、火災保険入らないDQNも居ないだろ。

>>94
うちなんて、マンソン買って永住しようものなら、親戚から笑いもの。
「○○君は子供に何も残してあげないの?」ってね
99名無し不動さん:03/07/10 22:18 ID:TW51hlqB
人の目を気にして家を買うの?
自分が住みたいと思うんだったら
別にマンションだろうがミニコだろうが
いいんじゃないの?
100名無し不動さん:03/07/10 23:06 ID:B3ZpbKGU
だって、ミニコってカッコ悪いもん。
お世辞にも「カッコイイ」なんて言えないよ。
ミニコって「おいおい、ムリすんなよ」って感じ。
101名無し不動さん:03/07/11 02:05 ID:???
無理してて惨めに見えるのは「賃貸より月々の支払が・・・」
の売り文句でファミリーマンソンのような不良資産に20年以上の
ローンを組んでしまうDQNだと思うが。

賃貸と競合しなきゃならない広告を打つデベも、惨めだな(w
102名無し不動さん:03/07/11 10:22 ID:9HXoSzOi
>100
確かに。「一戸建て」と言っても種類によるわな
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104山崎 渉:03/07/12 11:07 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
105名無し不動さん:03/07/15 13:50 ID:H7tkoUSS
ミニ戸建てに明日はない。
106名無し不動さん:03/07/15 14:32 ID:VTiFf47R
ミニコに住む知人の話を聞くと、やはり階段の上り下りがしんどいそうだ。
1階に洗濯機、屋上に干し場があるのでなおさらか。
あと冬場、1階の玄関から上ってくる冷気が階段を伝ってくるので、
暖房がすげー効きにくいと言っていたぞ。
107名無し不動さん:03/07/15 15:56 ID:???
ホームエレベータくらい付けろよ。
エレベータ付き注文3階は快適だぞ。
108名無し不動さん:03/07/16 08:12 ID:ETLbh3yS
エレベータは維持費がなあ...
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無し不動さん:03/07/16 12:08 ID:???
>>108
安いぞ。
マンソンのくだらない管理費のうち業者の純利益分より安い。
月にならせば数千。
111名無し不動さん:03/07/16 12:38 ID:JPfkSO+s
そもそも、土地の高い大都市ならではの3階建てでしょ?
実際、土地を探すのも大変ですよね。
親の土地を相続できる身分がうらやましい。
112名無し不動さん:03/07/16 12:49 ID:???
>>100
集合住宅もオイオイ無理するなって感じがするが。
113名無し不動さん:03/08/01 00:33 ID:???
うちは2FにLDK風呂などの生活空間をすべて置き、1,3Fに書斎、寝室
などを置いています。
住む前は2Fに生活空間ってなんか違和感ありましたが、住んでみると
まったく問題ないですよ。
1件の隣の家(3F)以外は周りのほうが全部低いから日当たりも最高だし。
なお+ルーフバルコニーなので、屋上に上がれば周りはすべて開放さ
れた空間でタバコがうまいっす。
階段がつらくなるころには、田舎のほうに新しい家買います。


114山崎 渉:03/08/02 01:28 ID:???
(^^)
115ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:22 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
116ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:32 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
117ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:39 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
118名無し不動さん:03/08/15 10:06 ID:???
逗子の反町・松嶋豪邸新居も3F建てだな。
119名無し不動さん:03/08/15 10:43 ID:???
>>118
あなたサイバッチ読者?w
120山崎 渉:03/08/15 11:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
121名無し不動さん:03/08/17 19:20 ID:???
階段を普通より広くしないと毎日は辛そう。
でも階段を広くとると部屋が狭くなる・・・悩むね?
122名無し不動さん:03/08/17 19:49 ID:???
階段を広げるくらいならホームエレベーター。(でも13〜14段は確保)
どうせ今日び3階を建てるような土地は地価が高いんだから、
それくらいの投資をしても割に合うはず。
123名無し不動さん:03/08/20 20:23 ID:xs5HPx1v
ホームエレベーターの維持費っていくらぐらいですか?
まじで設置を検討しています。
マンションにするかミニコにするか悩んだんですけど、マンションの維持費って言うのが
うざいのと玄関出たらすぐ外って言うのがよくて3階建てミニコにしました。
ちなみに5時50分に起きて6時04分東京発の新幹線に間に合った事もありました。
実家まで地下鉄で40分ほどだし銀座で飲んで終電なくなっても歩いて帰れるくらい便利な
とこだし氏子になった神社のお神輿も立派なので大満足しております。
124名無し不動さん:03/08/21 02:12 ID:???
>>123
もっと安い所もあるが、ここだと電気代1000円弱/月
点検等58000円/年だよ。修繕も込みで、月7000も積み立ててれば
足りてくる
http://www.otis.co.jp/noriaigo/qa/qatop.html

ちなみに、マンソンの場合、エレベーターの維持費だけで戸あたり
5000〜8000円取られてるからほとんどかわらない。(新築時に
デベに安く納入している分、入居者から荒稼ぎする業界体質)
また、戸あたり5000円くらい、純粋に管理会社の利益になるし、
修繕する時はまた管理会社経由で割高業者を使う羽目になるから、
一般的に、マンソンよりエレベータ付き個人住宅の方が維持費は
全然安いよ。
125名無し不動さん:03/08/21 20:45 ID:???
>>118
うちも土地50坪ちょいで3階建てだよ
それでもミニコにされちゃうのかな?
126名無し不動さん:03/08/22 02:10 ID:???
>>125
別にいいじゃない。
そう広く含まれれば含まれるほど、

ミニコ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マンション
なんだから。単に呼び名の問題。
127名無し不動さん:03/08/22 20:02 ID:???
階段の昇り降りは大変で、慣れるまでに時間はかかるけど、
上や下に人が住んでいないってことだけで、
こんなに気が楽なことはないよ。気持ちがのんびりします。
体力的にはキツキツだけどw そのうち体力もつくのかな?と淡い期待を
しています。
128名無し不動さん:03/08/23 11:14 ID:vLAazx82
124さん、どうもありがとうございます。
129名無し不動さん:03/08/28 12:47 ID:???
>>124
>もっと安い所もあるが

俗に「エレベータとコピー機は只で売っても儲かる」と云われてる。

つまり保守費でガッポリ儲かるというわけだが、エレベータの場合は
最近サードパーティの保守会社が沢山あるのでここに頼むと安いと思う。

マンション用などではメーカー系列の保守会社の 1/2 1/3 の金額で
済むようだ。 

こういう会社のサービスマンはメーカー系列の保守会社で経験を積んだ
ベテランが多いので技術的にも安心。 逆にメーカー系列の会社は新人
の教育機関的にもなっている。
130名無し不動さん:03/08/28 12:57 ID:???
>>125

50坪程度で3階建というのは建坪のもよるがやはりミニコか
その同類ではないのか? まぁ25坪の3階よりはよいが・・・。

2階建で延40坪程度ならともかく3階建にするのは何か理由が
あるのだろうが都心でもちょっとせせこましい感じ。
131名無し不動さん:03/08/28 14:29 ID:???
>>129
マンション用の場合、保守費用の原価は確かに安いけど、
たっぷり利益を乗せられてしまうから住人に対しては割高になるよ。

というか、本来「タダで売っても儲かる」体質はマンション用・ビル用の
エレベーターで作られたもの。マンションデベロッパーも、エレベーター
の初期コストを安くさせて維持費を高くする事を歓迎した。自分たちの
利幅が増えるからね。

ホームエレベーターの場合、不特定多数が酷使するわけじゃないから
維持費を高く設定しにくく、なかなか拡販を考えられなかった。
3階建が当たり前になって、ようやく必要に迫られて出てきた商品。
132名無し不動さん:03/08/29 02:58 ID:???
>>130
125は、50坪の土地に3階建てを建てていると思われ。
(延べ床面積ではなくて)
それがせせこましいと思うなら、見解の相違としか言いようがないが。
133名無し不動さん:03/08/29 10:21 ID:???
>>132
一戸建ての良いところはそこそこの庭があるということと
思う。

>50坪の土地に3階建てを建てていると思われ

当然だが、土地50坪だがここに3階建てということはかなり
無理して土地一杯に家を建てているのではないか。

周辺をみても125だけが突出した3階建てでしかも底面積
が20坪程度で、残りは庭ということなら良いと思うが多分
そうではないだろうと勝手に想像した。

狭くて日の当たらないような庭なら有ってもなくても大差ない
のでむしろ土地30坪位で3階建てのミニコの方が効率がよい
かもしれない。
134名無し不動さん:03/08/29 10:34 ID:???
>>131
>たっぷり利益を乗せられてしまうから住人に対しては割高になるよ。

よく意味が分からないが・・管理会社が儲けるという意味なら原価が
下がれば住民の負担も下がるし、直接契約にすればもっと安いので
そしてる管理組合も増えているようだ。

それから年間保守契約でなく、法定点検とオンコールにすればもっと
安くなる。(使い方が粗くない場合)
135名無し不動さん:03/08/29 11:53 ID:???
>>123
>ホームエレベーターの維持費っていくらぐらいですか?
まじで設置を検討しています。

エレベータはよいが階段はちゃんとスペースを確保しておく方がいいと
思います。

誰かが倒れて救急車にきて貰っても担架が通れないと困ると思います。
最悪でも窓が使えればいいのですがこれが駄目だと背負って家から出る
ハメになり脳出血系だとダメージが大きい。
136名無し不動さん:03/08/30 18:28 ID:???
>>133
> 当然だが、土地50坪だがここに3階建てということはかなり
> 無理して土地一杯に家を建てているのではないか。
> 周辺をみても125だけが突出した3階建てでしかも底面積
> が20坪程度で、残りは庭ということなら良いと思うが多分
> そうではないだろうと勝手に想像した。
むしろ、3階建てで床面積を確保すれば、その分庭を多くとれるのでは。
目一杯建てたとしても、50坪の土地(ミニコ街だと結構広く見えてしまう)
に建坪率60%なら、20坪分は家以外となるし。

> 狭くて日の当たらないような庭なら有ってもなくても大差ない
> のでむしろ土地30坪位で3階建てのミニコの方が効率がよい
> かもしれない。
たとえ狭くて日が当たらなくても、住宅とは別に独立した
駐車場や物置が確保できれば意味はあると思う。
137名無し不動さん:03/08/30 18:53 ID:???
>>136
>>50坪の土地(ミニコ街だと結構広く見えてしまう)

これ同意。 だいたい面積的に2戸分程か。

50坪3階建てをどう考えるかは主観の問題だから本人が良いと
思えばそれで良いし他人がとやかくいうことではないと思う。

ただ 125 が50坪ならミニコじゃないよといって欲しくてここに
書いたのならちょっと違うという感じがするだけ。

確かにミニコ(3階建ての)街で50坪は広めとは思うが周りを
ぎっしり3階建てで囲まれたところでの3階建てはやはりミニコ
になるのでは。

面積は2倍にでも地形が同じなら縦横が 1.4 倍 であんまり差は
感じないし、「20坪分は家以外」といっても実際には敷地一杯
に建物が建っているような感じにしかならない。

自分ならそういう環境なら標準的?なミニコを2軒建てるか、そこを
売って周囲が2階建ての土地を買って2階建てを建てると思う。
138名無し不動さん:03/08/31 17:17 ID:HoQwaNwp
>>130
土地は駅まで徒歩10分、平地で7m道路に面した四角い土地なので
土地の評価はまあまあ良いです
注文住宅で良いめの材料を使って建てたので、建物もかなりしっかりしてますし
60パーセント150なので、庭もあって良い感じですよ

2階建てで40坪より評価が下だと言われるのは理解出来ませんが
土地の面積が50坪なんであって、延べ床面積はもっと広いですよ?
あんまり物知らないのかな?
139名無し不動さん:03/08/31 17:34 ID:???
50坪の土地に2階建てなら良いけど、3階建ては駄目ってのも、
おかしな話だな、
3階建てはなにがなんでも駄目という事にしたい人がいるようだね。
140名無し不動さん:03/08/31 17:48 ID:???
3階建てを叩く人は、まず自分の家が述べ床面積何平米で、
賃貸かマンションか持ち家か、土地の形状と何坪かを明記してから発言して欲しいね、
駅からかなり遠い(15分以上)狭いマンションしか買えなかった奴が、悔し紛れに叩いているようにしか見えん。
141名無し不動さん:03/08/31 18:31 ID:???
>>140
同意します。
まず住まいの水準として政府の言っている一般型誘導移住水準で4人で123平米を
基準として欲しい。都市型だと91平米 みんなこれをクリアーしているか?
この基準に達していない人が達している人に何言ってもひがみでしかない。
142名無し不動さん:03/08/31 18:32 ID:???
すまん 移住→居住
143名無し不動さん:03/08/31 20:18 ID:???
>>141

うちは母屋は2階建で床面積100塀米(家の形は立方体)
地下(実際は地上)に駐車場があるので3階建ミニコになります。

ほどよい広さかと思っていたんだけど・・・



144名無し不動さん:03/08/31 21:42 ID:HoQwaNwp
>>141
同意です、三階建てって言うと「2chに限っては」糞味噌言われるけど
そう言ってる人って聞いてみると家より狭い事が多い
床面積は、約190平米有ります
賃マン130さんに指摘されたように、せせこましいと思った事も無いんですけどね

別に20坪で3階だろうと、100坪で3階だろうと
住んでいる本人が満足していれば良いだけの話なのに
何がなんでも貶めようとする130さんのような人は、必死過ぎな辺り裏では嫉妬でどうにかなりそう
なんだと思う

>自分ならそういう環境なら標準的?なミニコを2軒建てるか
なんで2軒建てないといけないんですか?ちなみに勝手に決め付けてるようですが
このあたりは2階建て8割3階建て2割位です。
145名無し不動さん:03/08/31 21:50 ID:???
近所に、20坪程の2階建てが沢山建ってる地域が有るが、
あれは2階屋だからミニコにはならないのか?
146名無し不動さん:03/08/31 22:00 ID:MqQtQ1oh
ミニ戸以下だろ。
147名無し不動さん:03/08/31 22:10 ID:???
>>140
もう一度書くと

 50坪3階建てをどう考えるかは主観の問題だから本人が良いと
 思えばそれで良いし他人がとやかくいうことではないと思う。

 ただ 125 が50坪ならミニコじゃないよといって欲しくてここに
 書いたのならちょっと違うという感じがするだけ。

そうそう「賃マン130さん」は自分の家のこと云ってなかったね。 自分で住ん
でるのは山手線の駅からちょっと遠く狭いマンション。 でも一応管理人とは別
に24H警備付き。 

週末は新幹線で1時間ほどのこれも100平米ほどの狭いマンションで過ごす。

他に遊んでる一戸建てもあるがどうしようかと思案中。 一応一種低層
の住宅地だが最近3階建てを建てる人が出てきて残念に思っている。

近くに学校が多く需要もあるようなので貸家にでもしようかと思っている。
ここも土地は100坪以下だが周りで引け目を感じるほどの狭さではない。
148名無し不動さん:03/08/31 22:27 ID:HoQwaNwp
>>147
3階を腐しているあなたが、どうして駅から遠いマンションになんて住むんですか?
マンションは利便性以外取り柄がないのに、駅から遠いと意味ないと思いますけど

それに地方に遊ばせてる家があっても土地が安くて意味無いし
うちの親も昔、将来首都が移転するからなんて言って、栃木くんだりに300坪も買ったけど(安いので即金)
あんな所に土地買っても、土地余ってるから借りる人もいないし
売るにも売れないだろうから、意味無いって感じですよ

そもそも、自分のライフスタイルに合った場所に、それなりの家があれば
別に人がとやかく言うべき事でも無いでしょう?
どうして3階建てにいちいち喰いつくのか不思議、マンションの方が町の雰囲気を壊すしね
3階が嫌なら、建蔽率40で容積80の100坪程の土地に家を建てて
そこから出なければ良いのに
149名無し不動さん:03/08/31 22:44 ID:???
>>148
すみません。 新幹線停車予定駅から徒歩10分強の高台です。 地下鉄なら
徒歩3分です。

遊ばせてる家は東京駅から12分の地下鉄駅徒歩7分。 池袋ならもっと近い
です。

だれも他人のライフスタイルに文句は付けてないよ。 よく読んでから
発言したらいかが?

俺の持ってる他の土地は建築協定や自主規制で3階建ては建てられないし
土地の分割もできないよ。 だから相続には不便だろうが土地の評価は
高いね。 これらはいずれも都内ではないが。

町並み
 
150名無し不動さん:03/08/31 23:10 ID:???
十分文句つけてんじゃん、3階建ては最悪みたいな感じで、
それにマンションだったら駅から最低でも徒歩5分以内だな、
遊ばせてる家は、最近近所に3階建てが建って残念って書いてたようだけど、訂正かい、
賃コロ煽ラーは見栄からの嘘話だから、話の辻褄が合わなくなるのが特徴だ罠。
1513階建施主:03/09/01 04:04 ID:???
というか、どんなマンションでもマンションである以上セコい存在だと
思うが。

都内なら3階建は当然だよ。杉並や世田谷の高級住宅地に200坪の
土地があって、それを売ったり賃貸建てたりする誘惑にかられないような
経済状態だったとしても、俺なら3階建を建てるね。

エレベーター付
1階70〜100坪:
パーティールーム・キッチン・給仕室・ゲストルーム・ゲスト用バスルーム
ホームシアター・ビルトインガレージ4〜6台
2階:70〜80坪
ホームオフィス(資産管理ペーパー会社)・応接室・プレイルーム・子供室×2
3階:50〜60坪
主寝室・L・D・K・書斎×2

吹き抜け等で、身分なりの家を演出しようとしたら、2階建では足りん。

もちろん、こういう身分でないのなら、賃貸物件を建てて収入カサ上げを
図らなければならんから、当然3階建が建つわけで。

あと、こういう身分になれば、2chには来ない気がするナ。


152名無し不動さん:03/09/01 11:26 ID:???
>>150 >>151

俺は3階建て否定論者ではない。 精一杯働いて買った(建てた)家が
ミニコならそれだって良いと思ってる。 

さらに土地相応な建て方なら3階建てが映えるし地域の景観をよくする
にも役立つこともある。

ただ、125 のように、言外に「俺の家は50坪だからミニコじゃないよ」と
自慢めいた発言にはカチンとくるね。

ただ3階建てミニコを持ってる人だって、多くの人はもっとゆったりした
家ならもっと良いと思ってると思うし、144のように8割方が2階建て
のところでは、隣近所の人だって内心はミニコはない方が良いと思ってる
だろう。

>150 は文章をよく読め。 >151 マンションだが景観賞を貰っているよ。

ムキになっている顔ぶれのレベルはわかったからこれで終わりにする。
153名無し不動さん:03/09/01 12:19 ID:???
125は自慢してるんじゃなくて、3階というだけで突っかかって来る人にうんざりしてるだけなんでは?
実際3階って言うとムキになって、ペンシルだなんだって言う妬みオバサン多いし
自慢に取ったのは、152に妬み心が有るからだよ
実際152は、自分が住んでいる訳でもない割に3階建て住宅のスレに乗り込んで来る辺り
相当ムキになってるようだし
154名無し不動さん:03/09/01 17:29 ID:DxTs3Xv2
135さん、レスありがとうございます。
担架が通るかどうかまでは考えていませんでした。

155名無し不動さん:03/09/01 23:18 ID:???
一般型誘導居住水準について書いた者です。
東京都において4人家族の一般誘導居住水準123平米、都市型91平米(共同住宅)を満たす住宅は
なんと33.2%で最低です。一位は富山県68% 
しかもこれは2人の場合だと一般72平米、都市型55平米となり
二人でマンションだとクリアしている方も多いので
グロスで33.2%だと実態はかなり低水準の住居が多いといえます。
東京で20坪敷地60%建坪率で3階建てでやっと120平米です。
30坪2階建てでも同じ120平米、ここらあたりが、人が住む住居としてまともだと
言えるのではないでしょうか?
2階でも3階でも周りの住環境とマッチしていればそれでよいのではないでしょうか。
ファミリーマンションおよび賃貸の方は91平米を基準としていただきたいですね。
ただしこれはこれに近づけようとする全国レベルでの政府の目標です。
東京に限って言えば、若干面積を引いた住居であっても良いのではと考えます。
156名無し不動さん:03/09/02 04:00 ID:???
>>152

> ただ、125 のように、言外に「俺の家は50坪だからミニコじゃないよ」と
> 自慢めいた発言にはカチンとくるね。
その程度の経済状態だということが、図らずも吐露されているな…

> ただ3階建てミニコを持ってる人だって、多くの人はもっとゆったりした
> 家ならもっと良いと思ってると思うし、144のように8割方が2階建て
> のところでは、隣近所の人だって内心はミニコはない方が良いと思ってる
> だろう。
自分が住むかどうかは別として、隣近所に集合住宅が建って
住人が頻繁に入れ替わるより、たとえミニ戸でも戸建て住宅が建って
素性の知れた住人とつきあっていける方がよい。

> >150 は文章をよく読め。 >151 マンションだが景観賞を貰っているよ。
景観賞をもらったマンションだろうが、所詮は立体長屋でしかない。
157名無し不動さん:03/09/02 12:38 ID:???
>>156
ハゲト
50坪って言ってた人が、自慢で書いたとは思えなかったでつ
3階は自分より下だと思い込む事でやっとプライドを保っていたからこそ
言葉尻を捕らえて攻撃してるんでつね

>住人が頻繁に入れ替わるより、たとえミニ戸でも戸建て住宅が建って
>素性の知れた住人とつきあっていける方がよい。
これは特に同意でつ

3階叩きしている人は、突貫工事上等だったバブル時に、高ーくマンションや20坪前後の
2階建てを買って、今の適正価格10年保証で買った世代を妬んでるじゃないかと
思いまつ
158名無し不動さん:03/09/06 21:47 ID:???
age
159名無し不動さん:03/09/09 15:57 ID:???
>>152

> ただ、125 のように、言外に「俺の家は50坪だからミニコじゃないよ」と
> 自慢めいた発言にはカチンとくるね。

50坪の敷地の家を、普通ミニ戸とは言わないだろう。
「俺の家は50坪だからミニコじゃないよ」至極まっとうな発言ではないか。
160名無し不動さん:03/09/10 20:11 ID:???
>>159
同意、何が何でも3階建てを貶めたいヤシが
揚げ足取りしただけって感じだな。
161名無し不動さん:03/09/12 10:52 ID:???
地震が少ない地域なら三階建てもアリだな。
ま、そういう地域は土地も余ってるわけだが・・・。
162名無し不動さん:03/09/13 21:41 ID:???
注文住宅の3階は、地震大丈夫らしいけど。
土地が余ってるような地域には、不便そうであまり住みたくないですしねぇ。
163名無し不動さん:03/09/18 10:34 ID:???
うん、土地が余ってるような地域には住みたくないね。
北関東とか千葉とか埼玉とか。
164名無し不動さん:03/09/20 18:51 ID:???
川崎にも住みたくないよね。
ガラも悪いし地震にも弱いしね。
165名無し不動さん:03/09/21 14:32 ID:???
なんか、坪と平米をごっちゃにしてる人おらんか?
50坪だと、150uくらいでしょ?狭いわけないじゃん。
20坪でミニコ扱いになってしまうのは気の毒かな。

俺は会社借り上げのアパートだが…。
166名無し不動さん:03/09/21 15:05 ID:???
152晒し上げ
167 :03/10/07 14:19 ID:???
地震とかですぐ倒れそう。
168名無し不動さん:03/10/07 14:49 ID:???
各階に掃除機が必要ですね。
各階に掃除機置き場も。

もちろん、えっさえっさ1階から3階まで持って上がってもいいけどね。
169名無し不動さん:03/10/07 15:27 ID:???
>>167
それは変わらん。そんなこと言ったらタワーマンションなんて・・・
一応どんな建物でも似たような安全率なんですよ。

3Fの文句言っても2Fは普通ってのもよくわからんね。
広い土地持っててもほとんどの家は2F建。
田舎の農家とバラック住宅ぐらいのもんだろ1F建は。
170名無し不動さん:03/10/08 16:20 ID:aVl6P1Et
>>168
掃除機の方がすでに対応して軽くて持ち運びが便利なモノが
多数でているんだが。
掃除機っていまや持つのに「えっさえっさ」なんて力がいるモノじゃないよ。
家電にうとい?
171名無し不動さん:03/10/08 18:36 ID:???
都内の新築では3階建てって普通じゃない?
このスレって田舎者が多いのだろうか?
172名無し不動さん:03/10/11 00:04 ID:???
>171
普通だよ、注文住宅でも狭からずな土地用の3階建てを出してるし。
173名無し不動さん:03/10/14 20:15 ID:DY+F0+BJ
>171−172
確かに。実家で親と住んでたころは60坪の敷地に2階建てだった
からそれが普通だとおもってた。でもケッコンして東京きていざ
自分らが家買おうって時がきて、そんなの手が届かない贅沢だってよくわかった。25〜27坪に3階建、これが都内でのスタンダードといっても過言ではない気がする。勿論庭なんてない。
174名無し不動さん:03/10/14 20:47 ID:???
>173
25坪有れば庭作れるよ、設計次第だ罠。
18坪でも4*5メートル四方位の庭は作れる。
175173:03/10/14 22:31 ID:DY+F0+BJ
>174
そうか!サンキュ早速設計士に相談してみようっと
ぜったい無理とあきらめてたよ。
176名無し不動さん:03/10/14 22:57 ID:???
コの字型にしたり、内庭にしたり工夫次第だね。
177名無し不動さん:03/10/14 22:59 ID:???
プレハブで、そういうのあるね。
178名無し不動さん:03/10/15 21:16 ID:???
3階建てって夢が広がるなあ・・・
179名無し不動さん:03/10/16 00:37 ID:???
うちも3階建て。
2年前にアート関係の仕事してる人が設計した家を購入。
(都内の超人気駅から徒歩5分。近くのマンションの平均価格より
 2000万ほど安い。仕事で渡米する都合上早く売りたかったとか)

一階:5帖ウォークインクローゼット、3帖クローゼット、
   洗面・風呂・トイレ、8帖書斎(来客用寝室)、カースペース
   →収納の間。洋服、日用雑貨、本などほとんどの荷物は一階に集中。
    帰って着替えも洗面もすぐできるので動線にかなっている。
二階:キッチン、30帖リビング、トイレ
   →生活の間。ワンルーム感覚で、ベッドやらソファやらテレビやら
    置いて、日々の生活の中心になる。
三階:20帖洋間、8帖ベランダ
   →フリースペース。大きな鏡の前でヨガしたり、子供と遊んだり、
    ピアノやギターを奏でたり、パーティールームにしたりなど、
    気持ちを開放したい時に使用。新宿の高層ビル一望のベランダも好評。
二階のキッチン上には三階に続く吹き抜けあり。
天井高はどの階も高く、三階は3.5メートル。

設計した人とうちの家族の生活動線が一致しているので
とても使いやすい。防音もバッチリで楽器も弾き放題。
壁がないから掃除もラク。子供が大きくなったら、
簡単なパーテーションで部屋も自由に作れる。
虫嫌いなので庭ないのも嬉しい。
3階建てって、設計の自由がきいてすごくイイと思う。
180名無し不動さん:03/10/17 09:47 ID:???
>179
便利そう、良い物件買われましたね。
181名無し不動さん:03/10/17 11:56 ID:???
>179
建ぺい率80%で考えても40坪はありますね。
60%なら50坪くらいの物件では?
っていうか、2階建てで十分じゃんw
3階建のメリットなんて何一つない。
何か、駄目駄目間取り。
子供部屋もないのに、20畳のフリースペースなんて超わけわからんw
182名無し不動さん:03/10/17 15:24 ID:???
>181
まあまあ、妬まない妬まない。
183名無し不動さん:03/10/17 20:24 ID:???
>>182
はぁ、すいません。
でも、僻みたくもなるじゃんさぁ〜。
あんな、無意味な間取りでさぁ。。。
184名無し不動さん:03/10/18 11:22 ID:???
今度住む所のご近所に、3階建ての家がありますが、
建蔽率と容積率が40-80だから120坪程の土地で家の周りは広ーい庭
なかなか素敵でした。
185179:03/10/18 16:34 ID:???
>>183
無意味でしょうか?確かに最初に物件を見た時には、壁や部屋がほとんど
なくてビックリしましたが、季節や状況に応じて、家具や布を工夫して
間仕切りできるので、色々変化が楽しめますよ。
子供部屋は、建築士の妹がパーテーション一つで簡単に
作れると言っていたので、時期が来たらやってもらいます。

3階建てで良かったと思うのは、20帖のフリースペースがあるからこそです。
この家に越してから、この余裕の空間分だけ精神的にゆとりが
できた気がしています。夫婦ともに会社員ですが、原稿を書いたり、
絵を描いたり、楽器を使う仕事でもあるので、私たちにとっては
とても必要なスペースです。逆に、籠もりたい時もあるため、
1階の書斎もとても重要です。

2階建てだと、生活空間でめいっぱになってしまうところ、
3階あれば狭い土地でもゆとりのスペースが確保できるのが
素敵な気がしています。


186名無し不動さん:03/10/18 22:03 ID:???
12坪くらいの土地に3階建建てることになりました。
間取りは4DKです。はっきりいってマンション買うより
10倍いいです。狭い土地に広く暮らす有効な手段ですね。
187名無し不動さん:03/10/19 20:55 ID:3RCByXi4
みんな今日の劇的ビフォーアフター見た?
7坪強の家ですよ。
家って広さじゃなくてアイデアとデザインだって改めて思ったよ!
まさに劇的。
188名無し不動さん:03/10/19 21:09 ID:???
見逃した〜!!
7坪で劇的なんて、夢が広がるね。
189名無し不動さん:03/10/20 08:06 ID:???
>>187
築40年とかじゃなかった?
しかも、リフォームした事まったくなさそうな家だった。
約800万でかなり変わったね。 う〜ん、リフォームも悪くないなぁ〜
と思った。
中古買って、リフォーム思いっきりして、固定資産税の建物部分は
全く払わなくていいのなら、それもいいかも。
190名無し不動さん:03/10/20 09:37 ID:MqCcpjDz
でも、中古は違法建築が当たり前らしく、場合によっては建て替え
が出来ないことがあるそうだよ。立地条件によって大幅なリフォーム
も禁止だったりするんだって。ベテランの不動産担当者に詳しく
聞いたほうがいいと思うよ。
それに今の新築は基礎なんかしっかりしてるし建具もよくなってる
からやっぱ新築がお得でない?
191名無し不動さん:03/10/20 09:44 ID:???
でも、なんていうかどこの新築も変わり映えしないというか、
たまにデザイナー物件とかあるけど、不動産屋からは不評だったり。
なんていうか、あんなユニットの物体を作って何がおもしろいのかと。。
自分で考えて、プロの建築士と一緒に作りたいなぁ〜と思う。
しかも、安値で。
まぁ、無理だけど。。。
192名無し不動さん:03/10/20 13:59 ID:???
>191
小さ目の事務所で、若い建築士がいる所だと、注文住宅よりはるかに安く作れるよ。
193名無し不動さん:03/10/20 22:40 ID:???
>>191
ホントだよね〜
一番たくさんお金払うのに、自分の思い通りにならないなんて
何か間違ってる気がするよ。
194名無し不動さん:03/10/21 15:56 ID:???
三階建てにしたときの理想的な間取りを教えて下さい。

2階リビングで3階を寝室にした場合、お風呂は3階がいいですか?
ちなみに1階はビルトインと倉庫(納戸)で考えてます。
坪数は25坪です。
195名無し不動さん:03/10/21 16:06 ID:???
>>186
3階と言わずに8階くらいにすたら
30倍楽すめるかもよ(プクス
196名無し不動さん:03/10/21 18:11 ID:???
>194
25坪あるならビルトインじゃなくてもガレージ作れますよ、
土地の形も多少関係あるけどね、
お風呂は重いので、在来工法なら出来れば1階が良いと思う。
197名無し不動さん:03/10/21 19:24 ID:???
>>196
ってことは2階建ての方がいいようですね。
そっちも検討してみます。

狭めの土地なので3階建てなら鉄筋にと思ってます
198名無し不動さん:03/10/21 19:36 ID:???
昔の家と今の家って全然違うから、25坪でフル活用したら、
3階建てならかなりいい家建ちます。
2階建てでもいい家建ちます。
199名無し不動さん:03/10/21 19:37 ID:???
>197
鉄筋だったら風呂3階でも大丈夫、
ただ、水周りは水漏れや修理の関係上出来れば1階が良いし、
水周りの下は水周りにしておいた方が良いよ。
木造でも台所位なら2階に作っても大丈夫、その場合風呂の上が台所が好ましいかな。
200名無し不動さん:03/10/21 19:44 ID:???
水周り3階に持ってくと、お金かかるし。。。
201名無し不動さん:03/10/21 23:19 ID:???
>>198
田舎育ちだから25坪って狭いと思ってました。
2階建てでも大丈夫なら計画が広がります。

>>199
具体的なアドバイス助かります。
かなり計画に幅が出たので、一から検討してみます。

>>200
ここでもそのような意見が過去レスにあったので気になってました。

ビルトインはやめて、2階建てで検討してみます。
みなさん、ありがとうございました。
202名無し不動さん:03/10/22 00:03 ID:7/0vSujb
 うちも26坪です。建坪率60容積率150

 一階 8畳 ウォーキングクローゼット3畳 風呂 トイレ 収納多数
 二階 20畳のLDK 6畳の和室 トイレ
 二階ロフト LDKの吹き抜けの両端に5畳と4.5畳

 あとミサワホームの真似して、パーキングスペースの上部分に「蔵」みたいな
6畳大の収納スペース。家族三人で十分なスペースです。
203名無し不動さん:03/10/22 11:47 ID:EZwvKGXn
>202
パーキングスペースの上は、ウッドデッキや収納にすると有効だよね。
204名無し不動さん:03/10/22 17:17 ID:???
やばいよ、まじで2階建て物件ないよ。
205名無し不動さん:03/10/27 20:54 ID:???
実際に住んでる方のコメントが欲しいんですが。
206名無し不動さん:03/10/29 21:32 ID:F4XTAWbb
のびてないので age
207名無し不動さん:03/10/30 21:02 ID:???
バブル時にマンション買った人が荒らしに来るから、
書き込みしにくいんだろうね。
208名無し不動さん:03/11/05 01:06 ID:???
10坪の土地に3階建てに建て替えた。
母親が「台所が二階にあるのは嫌!」(物を持っの階段の昇り降りがキツイ)
「リビングは広くないと嫌!」(二階は居住空間が狭い)と言い張るので、結局
一階 LDK、トイレ
二階 風呂、トイレ、和室、洋間(実質、納戸)
三階 洋間×2
という、変則的な間取りになっちゃいました。
確かに一階の方がリビングは広いけど、やはり日当たりが悪い。
両親は満足してますが、俺は普通の家に住みたかった・・・・。
209名無し不動さん:03/11/05 01:36 ID:vcPrLRhl
>>208
普通はLDK2階だよね。まあでも住んでりゃ慣れるんでは?
210208:03/11/05 01:57 ID:???
>>209
台所仕事とか、洗濯→物干しとか、毎朝の洗顔とか。動線はそんなに悪くないと思う。
むしろ普通の二階LDKより便利かもと思う瞬間も無いではない。
しかし、3階の寝室とLDKの距離が遠いのは慣れるとしても、リビングの暗さ。これはどうしようもない。
二階建てに住んでると思って諦めるか・・・。
静かで明るい二階のリビングで、ゆったり過ごす生活に憧れる。
結局のところ、完璧な三階建てなんて有り得ないんだね。必ずどこかに不便が生じる。
211208:03/11/05 02:09 ID:???
完璧な三階建てなんて有り得ないって書いたけど、

エレベーター付きの家は便利でいいなぁ・・・・。
212209:03/11/05 02:16 ID:vcPrLRhl
>>208-210
うん あなたのそういう考え方って良いねえ!
でもリビングにいる時間て夜に偏らない?だとすれば
暗くても演出しだいでいいリビングになるよ。
213208:03/11/05 02:31 ID:???
>>212
ありがとう。
確かに、昼間リビングに居る時間なんて僅かですよね。
明るいとこは二階の和室にも、三階の寝室にもあるし。
とにかく、あまり考え込まないようにします。
どうも、あれこれ後悔して思い悩む癖があるので困ります。
家造りには、最も向いてない性格ですわ(w
214名無し不動さん:03/11/05 05:35 ID:ZSppMON6


武村土地の物件とヒーローマンション
防音が良いのはどちらですか?


215名無し不動さん:03/11/05 08:22 ID:???
3階建てなら2x4だと思うな。従来建築だと、壁が妙に気になるし。
狭い土地なら2x4。
でも、家族が増えるに従って、改築してくとなると2x4はお勧めできない。
最初から完璧な間取り作りをするのも結構大変ですね。
216212:03/11/05 21:46 ID:vcPrLRhl
>>215
建売だと工夫がきかんのですよ〜
間取りも変えられないし。最近思うのは3LDKより
4DKのほうが使い勝手がいいんじゃないかってことかな
217 :03/11/05 21:59 ID:???
3回たてって、朝からそんな起ちません
218名無し不動さん:03/11/06 06:58 ID:6MQOQo/I
土地33坪に鉄筋三階建ての家に住んでます(但し中古で購入)
一階は義母のスペース。和室6帖×2にミニキッチン、お風呂、洗面、WC
二階は私達のスペース。20帖のLDK、和室8帖、洗面、WC

ここまでは満足してるのですが・・・三階が大不満!
15帖の洋間(フリースペースと呼ぶのか?)がニ部屋、洗面、WC。
これに窓(出窓、天窓、はめ殺し窓etc)がつきまくり。
179さんのようにパーティション付けて子供部屋を作る、
というのができにくい造りなんです。

今は小僧がまだ園児なので、キャーキャー走り回ったり、
ボーリングやバトミントンやラジコン等場所を取る遊びが出来るので
まあ良いのですが、いずれ子供部屋をきっちり造らないといけなくなったら
どーしよう゚・(ノД`)・゚・中古で買っといて不満言う方が駄目駄目なんでしょうが。
219名無し不動さん:03/11/06 07:39 ID:???
>>218
合わせて30畳あるなら、いくらでも区切れると思われ。
壁抜くのは大変だけど、区切るのは大丈夫なんじゃないの?
220名無し不動さん:03/11/06 11:08 ID:UYQAduaD
3階建て物件って隣の建物と妙にくっついてたり8つ固まって立てられていて日当たり悪かったりが多いですよね。
実は買おうかとおもったが日当たりがものすごく悪くてやめました。
3階建ての方日当たりはどうですか?
あと住み変えは考えてますか?
建て替えるときはどうすんですか?
221名無し不動さん:03/11/06 11:45 ID:???
>>218
15帖二間ならアイデア次第でどうにでもなるよ。
今そういうの考えるの好きな建築家たくさんいるから
相談すればビックリするほどいい案が出るはず。
それに本当に区切るのすら難しいのなら、
子供部屋をきっちり作らなきゃいけない、という
固定概念から脱出するといいよ。子供はリビングで
勉強させると伸びる、なんて説もあるから。
222218:03/11/06 12:22 ID:2QY5E5RD
>>219>>221 私の愚痴にレス入れてくれてありがトン♪
そっかー私リフォーム系の番組見ないから、全然考えてなかった。
一度調べてみます!

>>220 うちに関して言えば、日当たりは(・∀・)イイ!です。
元々南向きだし、西隣と裏が広い駐車場なので、風通しもGOOD。
ただ仰る通り、横も前面もきっちきちで建てられてる3階建ても多いよね。
実は一軒目がそんな家でしたw。
お日様と風通しのありがたさをひしひしと感じて生活してた。
あれは止めた方が良いですよ・・・。
223名無し不動さん:03/11/06 15:34 ID:rZHNNID5
>220
 三階建て物件というより、敷地の問題だと思いますよ。
 第一種低層住居専用地域で、斜線規制が厳しいところだと、隣家とぴったり
ひっつくような家は建てられません。
 また、民法で隣家敷地と50センチ話さなければならんつーのがあって、家同士
は1メートル以上最低でも空いています。問題は、分割土地に建て売りというパタ
ーンで、これは隣家同士が納得し合っているということになり、人も通れぬひっつ
き度となってしまうものです。この場合、再建築でトラブルになる可能性も秘めて
いるわけです。
224名無し不動さん:03/11/06 17:06 ID:???
たまにあるじゃん、30棟くらい建っちゃてるやつ。
奥の方の家は駐車スペース2台分とかのやつ。あれ、ほんと真っ暗だよ。
2階も暗い。1階なんて目も当てられないくらい真っ暗。
3階は必ず日はあたるけど、どうしようもない物件だね。
225名無し不動さん:03/11/06 18:52 ID:???
>>223
そうそう。第一種低層住居専用の斜線規制って
よくできてるよね。外からだとひっついてる気がするけど、
ちゃんとまんべんなく日が当たるようになってる。
3階建てって吹き抜けも作りやすいし、風通しも日当たりもいいし
キモチイイよね。224のやつは、見たことあるけど
ホント大変だよね。奥の方だと建て替えも難しそう。
しかし、都心だと意外といい値段するから不思議。
226名無し不動さん:03/11/06 22:21 ID:v1JVqSjR
>>225
下北沢近辺だときっちきちに建ってる日当たり悪いちっさい
3階建てが5000万以上します。
227名無し不動さん:03/11/06 22:30 ID:???
うちの辺りは建蔽率低いので、100坪はないと3階が建ちません、
2件先が3階ですが、美しい庭園の真中に、傾斜のキツイ大きな屋根の
洋風の建物が建っていて、犬の散歩中に良いな〜と眺めてます。
3階部分は見晴らし良さそうで素敵ですよね。
228名無し不動さん:03/11/07 00:40 ID:rUbIrfRM
東京三菱の住宅ローンのCMに出てる家かわいいと思わない?
ああいうの多いよね
229名無し不動さん:03/11/07 08:54 ID:OV2AYyui
わたしが見る3階建ては三菱みたいなのではなくただ四角い家がポーンと建っているオサレでもなんでもない家ばかりです。
三菱みたいなかわいい家ならいーんですけど
あの女の人って吉田恵ちゃんだっけ?
230名無し不動さん:03/11/07 09:15 ID:???

結構見た目はそれなりにかわいい家多いよ。
231名無し不動さん:03/11/07 10:02 ID:???
>>227
建蔽率低いからって100坪って?
都会では20坪で3階建てとかざらなんですけど。
建蔽率10%とかってこの世に存在するの?
232名無し不動さん:03/11/07 11:23 ID:???
>231
建蔽率40容積率80なんです>鎌倉。
小ぶりな3階は車で少し行った所じゃないと無いんですが、
そういう3階も、南欧風やアーリーアメリカン風で、
何件かまとまって建っているから、その一角全部綺麗で、
良い感じですよね、お花が一杯飾ってあったりして。
233名無し不動さん:03/11/07 21:05 ID:???
っていうか、それなら、100坪に2階建てで十分んじゃん。
234名無し不動さん:03/11/07 21:55 ID:???
俺、三階建てに住んでるけど、
やっぱり快適に、安心して暮らせるのは二階建てが限度だと思うよ。
235名無し不動さん:03/11/08 01:20 ID:???
>233
3階建てかっこ良くないです?
一番上の部屋とか、風通し良くて気持ち良さそう。
236名無し不動さん:03/11/08 23:44 ID:???
↑それは両隣前後に同じような3階建てがない場合ならね。
町中だと不可能だよね。
237名無し不動さん:03/11/09 02:33 ID:???
親と同居することになったので、
古びた2階建ての家を3階建てに建て替えました。
メインのベランダ(南向)が3階なので
2階の洗濯機置場から重いカゴを抱えて3階へ。
干してる時に宅配だのが来ると1階まで降りて、
でまた3階へ。これがけっこう体にこたえる。
もう少し年取ったら体的に無理だなぁとマジ思った。
ホームエレベーターつけりゃラクだったんだろうけど
そんなスペースもお金も無かったもんなぁ。
238名無し不動さん:03/11/09 12:26 ID:???
>>237
洗濯機置場が2階にある分、まだマシかと。
239名無し不動さん:03/11/09 12:29 ID:???
あと、二階に台所があるのも、老後のこと考えると不安だよね。
240名無し不動さん:03/11/10 09:26 ID:zpChp3kO
階段が大変だとかいう意見が多いけど、
平屋でもないかぎり絶対に階段はのぼることに
なるじゃないの。
干すのつらければ乾燥機を使えばいいし。
241名無し不動さん:03/11/10 11:22 ID:???
うちは乾燥機使ってる、2階建てだけどね。
階段はそう気にならないんじゃないかな?
実家の祖父が78歳で楽々2階の自分の部屋で暮らしてるし。
242名無し不動さん:03/11/10 14:01 ID:???
三菱のCMまじまじと見たけど、ごくごく一般的な3階建て住宅だけど、
ちょっと、センス悪いと思った。間口も狭い。
243名無し不動さん:03/11/10 17:02 ID:zpChp3kO
>>242
そう、ちょっとかわいらしすぎるかも。
女の子受けはしそうですね。
でもああいうのってぱっと見、「いいなあ」っていわれるよね。
色的にはピンクやラベンダー色のタイル貼りの家よりいいかもよ。
244243:03/11/10 17:06 ID:zpChp3kO
おっと、今から建設屋に逝って、外壁の色なんかを
打ち合わせしてきます。
おととい設計図ができてきました。
ちなみにうちは16坪の敷地のミニコです。述べ床は
88平米ってとこです。
似たような物件買った人いないかな?
245名無し不動さん:03/11/10 17:36 ID:???
>244
どんな間取り?参考になるから興味ある。
246名無し不動さん:03/11/10 17:48 ID:+xHcaHL/
14坪に狭小鉄筋三階建て、建蔽率7割(建坪9坪)
1階、6畳程度寝室兼パソコンルーム 3畳風呂場兼洗面所 トイレ 洗濯機置き場
カースペース
2階 10畳超リビング キッチン4畳半程度
3階 5畳程度2部屋 ウオークインクロゼット 洗面所 トイレ
他に屋上と3畳程度の地下室あり。
収納を沢山作ったので、家具が少ないので思ったより広々使っています。
夫婦二人犬一匹です。
家を建てる時、コンセント差込口を至る所に作っておいたのがとても便利です。
床暖房と浴室暖房乾燥は、導入して正解でした。
ジャグージーとビルトイン食器洗い機は、夫婦で評価が分かれます。
家の中から取れる、新聞ポストとても使い勝手が良いです。
雨でも全裸でも毛が逆立っていても安心して郵便物を取り出せます。
我が家は狭小一戸建て特集番組に出たことがあります。
247名無し不動さん:03/11/10 22:01 ID:???
>246
凄い有効に使えてますね、参考になります。
やっぱり廊下とか無駄がないんですか?
地下室も良いですよね、ピアノ置けそうだし。ウラヤマ。
248名無し不動さん:03/11/10 22:33 ID:IMbozDyg
失礼ですが土地込みでどのくらいの金額がかかりましたか?
あと大まかな都道府県か市を教えてください。
わたしも参考にしたいです。
249名無し不動さん:03/11/11 00:17 ID:mB3hu/nZ
246です。
江東区です。
土地建物6500万位でした。
狭小変形敷地です。(三角に近い台形角地)
合理主義の極み住宅です。私が設計しました。
脱衣所は有りません。無作法な我が家族は寝部屋から全裸で風呂場に直行しますので。
10畳強のリビングが広く使えるのは、作り付けの収納壁と出窓ソファー(椅子の下は収納)
の御陰です。
階段下も全て収納です。
無駄だったのは屋上です。面倒臭いので誰も上りません。
時たま上ると烏が殺した鳩の死骸があったりします。
便利だったのは不謹慎ですが、御近所の火事見物の時位です。
屋上は建築費が屋根より高かったのでとんだ無駄使いでした。(私は日焼けが厭なの)
お勝手とリビングを完全分離したので、脂汚れがお勝手だけに留まって良かったです。
皿洗い機はビルトインの大型なので鍋釜、換気扇迄洗えて主婦には便利です。
皿洗い器と呼びますが、実際洗うのが大変なのは鍋釜ですもの。
ビルトインコンベックは、オーブン料理を頻繁にする御家庭だったら、ランニングコストが安くてお得です。
今のところ思いつくのはこんな処です。
お役に立てれば幸いです。
何なりとお聞き下さい。
250名無し不動さん:03/11/11 00:21 ID:???
ナルホド〜、屋上は案外使わないのね。
251 :03/11/11 00:45 ID:CzK4L5b9
屋上は日焼け厨かガーデニング、天体マニアなどのもの。
252名無し不動さん:03/11/11 02:18 ID:h4BXoPQ5
うちは屋上あるけど有効活用してますよ。
チビ助がいるんで夏はプールしたり今は三輪車とかしてます。
ベランダが2階3階とあって最初は3階に干そうと思ってたんですが
奥行きが100しかなくって干しにくいんで今は屋上に干してますが
すごく干しやすいし、乾きも速くて気に入ってます。
あと犬がいるんで屋上は犬の運動場と犬の老後、体が動きにくくなった時に
周り気にせず日向ぼっこが出来るように屋上を作りました。

253243-244:03/11/11 02:23 ID:RBnRn+TE
>>245
参考までに。うちは4DKです
 1F・・・駐車スペース/5・41畳の洋間/フロ/トイレ/洗面/洗濯機
 2F・・・DK9・75畳/洋間6・12畳
 3F・・・5畳の洋間×2/トイレ
DKが10畳超えるとLDK扱いになるらしいんで
4LDKもどきというところか。

地下鉄駅まで徒歩5〜6分、東京都内で3000万台半ば。
浴室乾燥機/食器洗乾燥機/でかいクローゼット/大理石廊下etc.
建売だけど更地ん時に決めたので間取り以外の細かいことを
自分たちの好みにできるからすごく楽しいよ。

>>246 うらやまし〜!お見事です
254名無し不動さん:03/11/11 06:27 ID:???
>>253
>>246
お前らどうしてただでさえ醜戸なのに、3階の部屋まで5畳とか
ちっちゃい貧そうな部屋を作るの?
255名無し不動さん:03/11/11 09:12 ID:???
254の言葉は汚いけど、自分も不思議。
5帖×2なら、10帖にして後で区切れるようにしておいた方が
いい気がするけど、お二方とも同じようにしてるので、
何か特別な理由でもあるのかと思って…
256253:03/11/11 09:41 ID:RBnRn+TE
>>254-255
建売だから建設屋にきいてください
最初から決まってるんだから。
不動産屋がいうにはそういう間取りのほうが
需要があるとかいうことです
「あとで区切る」のってコドモできたときでしょ?ローン支払いが
始まって数年でまたリフォームで金かかるわけですよ。
じゃ最初から区切られたほうがいいやってなるんじゃない?
257名無し不動さん:03/11/11 11:03 ID:1MvPnajh
三階はお客が泊まる為以外使いません。
親戚と友達が同時に来ても大丈夫なように五畳二間にしてみました。
この頃、飽きて来たので、三階をワンルーム仕様にする積もりです。
258名無し不動さん:03/11/11 11:14 ID:1MvPnajh
家を建てた直後は4人で住んでいました。
今は三階が無人と言う事です。
都心から程近くて、通勤至便なので、少し前迄、居候が居座っていました。
やっと追い出せたので、リフォームしようかなと考えています。
259名無し不動さん:03/11/11 11:32 ID:???
>255
細かく区切られている方が、丈夫だからじゃないかな?
壁を入れると、そこに筋交いを入れられるから。
260名無し不動さん:03/11/11 11:40 ID:d+wuKpD1
鉄筋狭小住宅だと内装変更は結構自由です。
3階の二部屋を隔ててるのは、作りつけのクローゼットですから、取っ払えばあっという間に、(実際は1日掛かる)ワンルームになります。
261名無し不動さん:03/11/11 20:54 ID:???
>不動産屋がいうにはそういう間取りのほうが需要があるとかいうことです

やっぱりそうか。日本人って、なぜかちまちま部屋を区切らないと
落ち着かないんだよね。だから建て売りもそれに合わせた間取りなんだね。
アイデア次第でお金かけなくてもいくらでも区切れるのになぁ。
建て売りでも、260さんの工夫のように、あとからワンルームに
できるなどのフレキシブルなのがあるといいのにね。
木造だと難しいか。

262名無し不動さん:03/11/11 22:13 ID:???
建売だと4LDKと3LDKで建坪同じだとしてもかなり値段が違ってくるからね。
263名無し不動さん:03/11/11 22:16 ID:xb2TRyPw
うちは、やっぱり延べ床124のミニ戸だけど、洋室12、8、7.5
LDK25の3LDK。将来的には12畳を2個に区切って子供部屋にしようかと思っている。
それにあわせて、構造強度も計算してあるし、扉も余計に付いている。
ちなみに、木造。
264名無し不動さん:03/11/11 22:21 ID:???
>263
土地の坪数はどの位?
うちもミニコで検討してるんですが、結構中は広いですよね、
出来れば築浅の中古で欲しいんですけど、なかなか無い〜。
265名無し不動さん:03/11/11 22:28 ID:???
>>263
イイネ!それ、建て売り?
266名無し不動さん:03/11/11 22:31 ID:xb2TRyPw
>264

土地は20坪(W
でも、近商で建坪率/容積率が80/400です。
近商、駅近だけど周りは住宅しかないという特殊物件です。

無いですよね>まともな築浅中古
うちも、中古も良いかなと思い結構探しのですが、気に入る物件は
どれもこれも、それなりに値段が張ってしまい、結局新築になりました。
ローンが怖い。
267名無し不動さん:03/11/11 22:36 ID:???
>266
20坪でも、建築士のセンスが良いと広々使えるんですね、
新築だと高いので中古で探し中ですが、やっぱり難しいのかな。
268名無し不動さん:03/11/11 22:44 ID:xb2TRyPw
>267
探せば有るとは思います。結構、売り急ぎの物件も有るので、交渉する余地も有る場合もあります。
ただ、基本的に躯体に関する保証は無いです。

20坪でも、建坪率80なので、50%のところで換算すると32坪相当の家が建てられます。また、住居専用区域と違って、北側斜線等の高度制限も大幅に緩和されているため、(土地に対して)大きな家が建てられます。

ただ、いつ隣にパチンコ屋とかヘルスとかできるか分からないし、マンソンが建って日当たりアボーンってことにもなりかねない諸刃の剣ですが。
269253:03/11/11 23:07 ID:RBnRn+TE
中古はできれば避けたほうがいいかもしれない。
3年前に建築法が改正されてから厳しくなったけど
それ以前の物件は違法建築が当たり前だったようで・・・。
自己資金があれば別だけど、ローン組むのに不利になることが
あるそうです。要は資産価値が低く見られるわけです。
私達も最初中古を考えていたけど、結局新築にしました。
ちなみに中古の価格って売主の言い値なので
適正価格とは言い難い場合が多いとも聞きました。
270名無し不動さん:03/11/11 23:10 ID:xb2TRyPw
確かによく見てると、違法ブケーン結構ありますよね>中古ミニ戸
271名無し不動さん:03/11/11 23:29 ID:???
>269
参考になります、3年以内の物だと安全なのかな?
自己資金は1300万位なので、3000万前後の中古で探してます、
新築だと安くても3980万はするんですよね、高い〜。
272名無し不動さん:03/11/12 01:15 ID:vaHCWp0J
最近完成して住み始めた人いないのかな・・・
273名無し不動さん:03/11/14 00:46 ID:WphxQupI
3階建ては2階建てに比べて、部屋は狭いけど
な〜んか家全体は広く感じる気がするんですよね
274名無し不動さん:03/11/14 09:18 ID:RzNXIZV6
>>261そんなわたしもあなたも日本人
275名無し不動さん:03/11/14 10:58 ID:???
>>273
建坪は2階建てよりも広いケースあるからね。
276名無し不動さん:03/11/14 16:33 ID:WphxQupI
そういえば3階建ては天井低いなんていうレスあった。
うちは2m30pなんだけど、これって低いの?
277名無し不動さん:03/11/14 18:25 ID:???
東京は斜線規制が厳しいからそのくらいかと。
278名無し不動さん:03/11/16 20:26 ID:???
えっ!?うちは1階、2階は2m50、3階は3m40あるよ。
北側に道路しかないからだけど。キモチエ〜よ。
279名無し不動さん:03/11/17 17:51 ID:???
お宅の3階部分は2階より床面積少ないでしょう?
もしくわ、公道からかなり離れて立ててるか、田舎か。
280名無し不動さん:03/11/20 22:57 ID:GxMzeJKT
だいたい狭い土地にセコく3階建てなんぞ造る根性が気に入らない
281278:03/11/21 00:58 ID:???
>>279
うちのこと?確かにうちは2階から3階にかけて6帖程度の吹き抜けと
8帖のベランダがあるから3階の部屋は20帖で、2階より少ないです。
でも環状道路のからすぐだし、中央線で新宿から10分かからぬ駅徒歩5分だよ。
282278:03/11/21 00:58 ID:???
なんだよ、自分。
環状道路のからすぐ って…(w
環状道路からすぐです。
283名無し不動さん:03/11/21 09:09 ID:???
>>281
東京だよね?東京ってどこよりも斜線規制厳しいから、う〜ん、
よく分からないけど、とんがり屋根のとんがり吹き抜けじゃない?
284名無し不動さん:03/11/21 16:24 ID:DeVF+jmW
天井の高い低いは家それぞれでしょう・・・
それよりも3階建ならではの良さを語ってくださいよ。
285名無し不動さん:03/11/21 17:56 ID:93RdGsts
今の季節3階は、温室のように暖かいです。
風通しが良く乾燥してるので、衣類、寝具、リネン類を収納しています。
斜線制限を生かしたインテリアにすれば、其れなりに楽しめます。
屋上で、子供の三輪車とか、大型犬が走り回ると、雨漏りの原因に為り易いので、
防水工事を早め早めにした方が良いと思います。
286名無し不動さん:03/11/21 18:06 ID:???
うん、3階はあったかいね〜 ぽっかぽか。
でも夏は風通しがいいからクーラー知らずだよ。
287名無し不動さん:03/11/21 19:26 ID:RsapwQZ2
年取ったら階段は辛い
マンションに引っ越すかな
288名無し不動さん:03/11/21 21:05 ID:DeVF+jmW
>287
一戸建てのが絶対いいって。私の周りでマンソン買ったひとは
例外なく「マンションは辞めたほうがいいですよ〜!」といってくる。

それはそうと、今日の「ドリームハウス」見ました?皆さん!
289名無し不動さん:03/11/21 22:29 ID:???
年とったらマンソンってのはあると思うよ。
鍵一つで出かけられるしね。
でも、足腰丈夫なうちは絶対3階建て派だな、自分。
290名無し不動さん:03/11/22 00:25 ID:???
逆に一階建ての家のメリットも論じませんか?
なにより階段の上がり下がりしなくていいし、家が広く感じるし、家族とのふれ合いが多くなる
3Fよりメリットだらけな気がしませんか?

291218:03/11/22 12:54 ID:57ANNdib
>>290 今の建蔽率で都心付近じゃ、平屋で広く感じるなんて無理でしょ〜。
それに誰が何してるのかわかりすぎるのも、息詰まりそうで私は駄目だなー。
三階建てだと、一人になりたいときになれるもん。
夫も私も幼稚園児の息子も、一人でテレビやビデオ見たい派だから、
それぞれ各階に分かれて鑑賞してること多しw。
292名無し不動さん:03/11/22 13:28 ID:pIwowJso
今日の建物探訪で敷地15坪で地上4階地下1階の家を紹介していたが
内装の趣味はともかく構造としては良かったな
293名無し不動さん:03/11/22 13:31 ID:???
正直、あんま好きじゃなかった。先週の平屋の方がずっとおしゃれで
よかった。まぁ、建築費が全然違うけど。
294名無し不動さん:03/11/23 03:11 ID:enqkCrb7
>>292−293
見ましたよう。土地を有効活用しきってましたね。
来週はまた狭小住宅やるんですよね。
>>291
部屋が階で隔たれているとすごくプライベート確保できますね。
狭い部屋でも用途別に別れているとなんか贅沢な気がしたりして。
295名無し不動さん:03/11/23 14:07 ID:???
建物探訪観ました。なかなかよかったです。
296名無し不動さん:03/11/24 12:24 ID:vqjAvab6
>290
30坪位の狭い土地に、ボロボロの平屋でインターホンすらないような家は嫌すぎ。
297名無し不動さん:03/11/25 12:01 ID:???
まあ確かに都市部で平屋でゆったりって言うのは
かなり贅沢な建て方だよね。
298名無し不動さん:03/11/25 12:40 ID:???
お金持ちの家は、広い土地に地下一階上部三階建てなんてのが多い、
平屋というと、超田舎の家や元農家の古家、
線路際や変な土地にボロボロでトタン張りの、今にも崩れそうな平屋ばかり。
299名無し不動さん:03/11/26 21:48 ID:Idxr+DJk
部屋が細かく分かれていると、空調が大変なんだよね・・・
全室にエアコンつけたらいくらかかるんだ。
5〜6畳の部屋にエアコン1台なんてtoo muchだし・・・
300名無し不動さん:03/11/26 21:55 ID:???
>>297
都市部で平屋っていったら、ボロボロの築60年とかで誰が住んでる
のか分からないような家しかないよ。 無理無理。
このスレで平屋とか30坪以下の家はどうのとか言ってる人はまじで
東京の一種住宅地域に30坪以上の家買ってから言って欲しいわ。
301名無し不動さん:03/11/26 21:56 ID:???
そうそう、それから南向きの公道6M以上の物件ね。
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303名無し不動さん:03/11/30 00:19 ID:cuufENmm
3階建て住宅が、もともと土地の狭い都市部で発達した
ものなんだろうから、都市にすんでる人しかこのスレは
共感しにくいんでしょう。東京では普通のサラリーマンでは
30坪なんて買えないよ・・・世田谷なら6000万くらい、下町でも
5000万くらいしますから。世界一物価の高い都市が東京
らしいので鬱・・・損してる感じ
304名無し不動さん:03/11/30 00:59 ID:FVTN7U9B
>>303
いまデフレで地価もさがってるしそんなことないって。
むしろやすいぐらい。
305名無し不動さん:03/11/30 13:35 ID:???
これだったらどれがいい?
http://www.higashinihon.co.jp/mytown/index.html
306名無し不動さん:03/11/30 15:36 ID:???
>305
東日本ハウスってさー、仕様も建具もなにもかも安っぽくない?
貧乏人が無理して建てる家って感じ。ヤダヤダ。
307305:03/11/30 18:26 ID:???
>306
東日本ハウスがどうのとか、糀谷っていう問題じゃなくって、この3階建ての5棟のうち皆さんだったらどれを選ぶかなって思って聞いてます。
あくまでもこの5棟での比較です。
http://www.higashinihon.co.jp/mytown/2/page/madori/haiti.html
個人的には4>1>5>2=3です。
理由は2,3は1階が車庫の為、建築面積が実質狭い。俗に言うロケットハウスですよね。
1と5は微妙に1の方が上。これは人それぞれかな?
4は敷地延長だけど一番家が広く安い。お買い得です。日当たりが良くわからないですけどね。
ただ都内の一戸建てじゃそれほど日当たりに差があるともあんまり思えないし。
上記理由で順位をつけましたが皆さんどうでしょう?
308名無し不動さん:03/11/30 19:16 ID:???
>>307
上が北かな?
だとしたら旗竿型の家がいいな(番号ワカラン)
またはその隣(左側)。
309名無し不動さん:03/11/30 20:57 ID:???
俺は日当り重視(てか信者w)なので、4号棟(旗ざおの所)は嫌だな。
南側の建物と少しでも間隔があるほうがいいので、選ぶなら5号棟。
5> 1=2=3 > 4


>>308
たぶん上が北と思われるが、南側は道路ではなさそう。
310名無し不動さん:03/11/30 22:40 ID:???
上が北だね。1=2=3は典型的なミニコに見えるね。
1と5だと5の方が日当たりが良さそう。どっちも庭はないけど。
4なら庭あるな。家も広いし。
4>5>1=2=3かな。
311名無し不動さん:03/12/01 08:00 ID:z1obL7i7
私はどの家も×
建売住宅は、止めといた方がいいよ。
自分の足で気に入った土地を探して、自分のライフスタイルに合った家を建てる事。
高い買い物だから妥協しないで納得の行く家を作りましょう。
312名無し不動さん:03/12/01 12:54 ID:???
準工業地域なんて論外。だから、その値段で買えるんだよ。
313名無し不動さん:03/12/01 19:41 ID:???
4>1>2=3=5かな。
314名無し不動さん:03/12/02 03:42 ID:???
>>311
んなこた皆わかってますって。
315名無し不動さん:03/12/02 08:30 ID:zVi0zrPp
うちは3階建てだけど西日しか当たらず洗濯物が乾かない。布団も干すのに困難。
316名無し不動さん:03/12/02 09:42 ID:???
>>315
厳密に言うと北西なんじゃない?
317名無し不動さん:03/12/02 14:28 ID:???
目黒の3階建て住宅に住んでます。
治安もいいし、近所には緑も多いし、終電も気にしないでよしと、
周囲の環境には大満足なんですが、
やはり階段の上り下りが大変です。3階の寝室には寝る時以外はいきません(w

今希望しているのは、隣か裏の家が引越したら、その土地を買い取ることです。
そして2階建てに建替えたいと思っているんですが甘いでしょうか?

隣も裏も子供が2人もいるので、
この間取り(同時に4棟たったので広さも間取りもほぼ同じはずです)では
絶対に手狭だと思うんですよね。
でもこれから教育費とかかさむだろうし、家を買い換えるなんて無理かな・・・
なんて他人の家の台所事情を日夜考えています。
すんません。
318名無し不動さん:03/12/03 00:26 ID:???
>>317
うちも似たようなもんです、平成7年くらいに大阪市内のとある高級〜中級住宅地
駅徒歩2分の所に10坪3階建て買いました
今度ケコーンしそうなんで、家買い換えたいけど
やはり今より不便な所に逝かないと買い替えできそうに無いですね
母親祖母とも身障者なので流石に3階建てはきつくなってきました
319名無し不動さん:03/12/03 15:55 ID:abhwd5V2
3階建てを購入のみなさんはどこで住宅ローン組みましたか?
320名無し不動さん:03/12/03 16:00 ID:???
>>305
とりあえずその外壁の色なんとかならんの?
あまった塗料を使ってんの?
321名無し不動さん:03/12/03 16:31 ID:???
>>318
偉い狭いですなぁ〜。それって当然建坪だよね?
ってか、高級住宅街って一種じゃない?3階建て建つの?
322名無し不動さん:03/12/03 16:44 ID:???
>321
ネタに決まってるじゃん、
祖母、母、と同居で10坪なんてあり得ない。
323名無し不動さん:03/12/03 16:49 ID:???
>>322
平成7年くらいって自分が買った家なのにあやふやな書き方だもんな。
324318:03/12/03 16:52 ID:VdbdqMfN
これがネタじゃないんですよねえ
1種住宅ですけどここいらは高さ制限が10mなんで3階は立ちます
全面道路も12m道路で交通量も殆ど無い閑静な住宅地です
建坪で言うなら約25坪ですケンペイオーバーです(不動産屋に買う時聞いたら大丈夫です
っていわれてたのに)
結果部屋は3LDKで殆どプライバシーはありません
引越しを考えてますが
転居先がなかなか見つかりません
大阪市内じゃなかなか30坪クラスの家が買える値段でありません

325名無し不動さん:03/12/03 16:54 ID:???
LDK……
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327名無し不動さん:03/12/03 17:37 ID:???
建蔽率オーバーとか言ってるけどさぁ〜、10坪の土地に3階建てで
25坪なんて建つわけないじゃん。ネタと認めなさい!
ネタと。建築士に笑われますよw
それとも、RCですか?
328名無し不動さん:03/12/03 17:52 ID:???
>324
建坪って建ってる部分の坪数の事だよ?
述べ床面積の事?述べ床にしても10坪に3階じゃ無理、建ちません、
商業地ならまだわかるけど。
念の為建蔽率と容積率言ってみて。
329名無し不動さん:03/12/03 21:10 ID:qtssjyoy
>>319
うちはリソナですが。
>>324
3年前まで違法建築があたりまえだったわけだから
そんなにガッカリすることありませんよ。

330324:03/12/03 21:48 ID:???
建坪ゆーか、総床面積でしたね、書き方が悪かった
つか私の家はネタレベルの所だったのか・・・(;´Д`)
建蔽率は80%ちょいですね
327は地方の人かな?大阪市内とか東京都区内だったら
狭小住宅なんていっぱいあるけど・・・
ちなみにそんなクソ狭い所でも買った時は3900万もしました
今なら倍以上の所に住める値段ですよね

Il||li _| ̄|○ il||li
331名無し不動さん:03/12/03 22:30 ID:qtssjyoy
で、3階建てだとやっぱ高齢者にはそんなに
つらいもんなんですか?障害あればそりゃつらいでしょうけど。
日本の老人は足腰弱すぎるね。
332名無し不動さん:03/12/03 23:22 ID:???
>>331
俺は高齢者じゃないけど既に辛いよ。
前に実家の母親が来た時は、階段が急すぎると恐がっていた。手すりもないし。
姑と暮らしたくない人にはオススメだね。
333名無し不動さん:03/12/04 15:39 ID:???
>>330
一種の地域に建蔽率80%の家は建てられないよ、
違法建築といっても、60.200の所に多少大きめではこっそり建てられるけど、
40.80の所にそんなの建てたら、骨組みの時点で住民がチクるから。
それに駅から2分の所に一種の住宅地は無いぞ?
駅周辺は普通商業地か工業地、それなら十分10坪でも建つけどね。

まあネタだね。
334330:03/12/04 18:15 ID:???
漏れの家はどっちにしてもネタレベルか・・・・・・・・・・
買う時もっと勉強してりゃ良かったなあ
金どぶに捨てた気分・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(´・ω・`)
335名無し不動さん:03/12/08 09:33 ID:Hnx0uW/e
TVでよく10坪(建坪)の狭小住宅で
10坪に家が建つんでしょうか〜なんてやってるけど
そんなの都会じゃ当たり前なんだけどね。
むしろそれくらいの物件が一番需要があるし。
それに狭小3階建てはコストパフォーマンスがいい。
336名無し不動さん:03/12/08 12:54 ID:???
>335
あのねぇ、30坪が一番の売れ筋なんだよ。
20坪前後だと、子供がいる若い夫婦に人気があるけど、
10坪になると流石に東京でも当たり前ではありません。
337大阪市民:03/12/08 13:46 ID:zkuaFAmu
ここらへんじゃ30坪は家たてると6000万くらいしますが何か・・・・・・・・・・
中所得者層に買えるか〜〜

20坪でも4500万以上・・・・・・・・・・・

338名無し不動さん:03/12/08 14:32 ID:???
>337
うちの辺りもそんなものだけど、やっぱり需要は30坪が多いんだってさ
若い世代は20坪前後だそう。
土地高過ぎとは思うけど、不便でコンプレックス一杯な千茨城や栃木や埼玉等
モサイ田舎には住みたくないしね。
339名無し不動さん:03/12/09 00:22 ID:???
俺は、地上2階&地下1階(地下車庫&地下室)の家を、坂の途中に作るのが夢だ。
地下室は防音ルームにして楽器をガンガンひくんだ。
このスレ見て、ホームエレベータも設置する決意固めたぞ。

金は無いけどなー。
340名無し不動さん:03/12/09 15:59 ID:nN7mBsHs
ホームエレベーターは
毎年法廷点検費とメンテ代で年間9万くらいかかっちゃう
341名無し不動さん:03/12/11 16:34 ID:???
3階建てが大変なんてったら
地下室つきの4階建て(エレベタなし)に住んでる人
なんてどーなるんですか
342名無し不動さん:03/12/11 18:35 ID:???
そうだよね、それに団地やマンションでエレベーター無しなんて所は、
かなり大変。
343あぼーん:あぼーん
あぼーん
344名無し不動さん:03/12/27 17:44 ID:gnZW9Qcj
皆さんミニコだと家電とか家具の大きさに制限があると思いますがどのように家の中に入れましたか?
345名無し不動さん :03/12/28 01:32 ID:???
バルコニーからが基本じゃねーか?
346名無し不動さん:03/12/29 00:53 ID:???
注文ミニコなら、普通に玄関から。
建て売りミニコなら、ベランダの窓を取っ払って。先輩がそうで、冷蔵庫をつり上げるしかなかったそう。

でも、立地が良いミニコはなかなか良いよ。子供って二階建てや三階建てが好きだし、走り回ってるみたいですよ。
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無し不動さん:03/12/29 11:45 ID:???
>341,342
階段なんだけどさ、団地のエレベーター無とミニコは別だよ。
団地は外階段だし幅も広いけどミニコの階段は狭いよ。
洗濯機、冷蔵庫を買った場合、団地であれば通常料金だけど、ミニコで2Fリビングとかだと割増料金だよ。
場合によっては入らないから諦めなきゃ行けない時もある。ていうか、知り合いでミニコを買った奴がいて、ソファが入らなくて嘆いていた。
349名無し不動さん:04/01/05 16:28 ID:???
>348
3.4階でエレベーター無しなんて、買い物するにも出かけるにも、
下におりるだけで時間と労力掛かり過ぎ、
引越し屋さんも良い迷惑なんではなかろうか。
350名無し不動さん:04/01/07 14:18 ID:GUTFpwwR
質問ですが
都心によくあるミニコに住んでる人へ。
全室に網戸つけるといくらぐらいかかりましたか
網戸の価格がわからなくって
351名無し不動さん:04/01/14 16:01 ID:???
>>348
通常料金じゃないぞ。エレ無マンションは必ずチェックする。
あと、引越屋の現場の人の泣きそうな顔も同じだw
「これ廃棄じゃないんですか・・・はぁ・・・運ぶんですか・・・」
352名無し不動さん:04/01/20 16:07 ID:???
>351
4階エレベータ無しなんて、引越し屋さん可哀想・・・(涙。
353名無し不動さん:04/01/21 04:20 ID:???
団地の5階です。エレベーター無しです。
引越し代は会社持ちだったからわかりません。
家電製品、家具等の配送料金は、割増ではありませんでした。
もちろん、ご苦労様ですと声はかけましたが。
354名無し不動さん:04/01/23 18:44 ID:???
>353
そんな酷い条件で働かせて、心づけもわたさないの???
引越し屋が気の毒過ぎる。
355名無し不動さん:04/01/23 19:49 ID:???
★☆★安心と信頼のキャッシング★☆★

安心の2ヵ条
1、当社は融資審査時から完済時まで、お金を借りた事が
  職場・身内の人にばれないノウハウがあります。
2、当社は都1の登録ですが、短期小口貸・紹介屋では、
  絶対にありませんので、ご安心してお申し込み下さい。

http://www.online-webcashing.com/
携帯用 http://www.online-webcashing.com/i/
356名無し不動さん:04/01/24 12:06 ID:???
353じゃないけど心づけなんて習慣があるんだね。
正規の料金をきちんと払っているなら全然問題ないと思うのだが。
357名無し不動さん:04/01/25 02:42 ID:???
>>356
俺もそう思う。
条件によって料金が違う業者が多いんだから、正規料金だけで無問題。

でも、条件とか関係なく、缶コーヒーを数本買っておいて
帰り際に「皆さんでどうぞ」とか言いながら渡したりすることはあるかも。
358名無し不動さん:04/01/27 19:42 ID:???
うちは渡したなぁ、ご苦労様って感じでほんの少しづつだけど。
それにしても、5階でエレベーター無い物件でも、家具運んだり出来るんだね。
359名無し不動さん:04/01/29 08:53 ID:uD5T7Nam
三階建てに住んでいるみなさん。日当たりはどうですか?
うちは三階以外あまり日があたりません。
360名無し不動さん:04/01/29 09:41 ID:???
>>359
ぶっちゃけ、住んでみて不便じゃないの? 3階まで上がる?
361名無し不動さん:04/01/29 10:22 ID:???
南側の2階、3階は日当たりはいいですが
北側の部屋はすべて極寒です。
362名無し不動さん:04/02/10 10:53 ID:F/KPI+dL
都内下町です。
西南角地なので、全室日当たり良好です。
流石に一階は、底冷えしますが、二階、三階は、晴れてる今日みたいな日、暖房不要ですよ。
因みに、北向き居室は、有りません。
363名無し不動さん:04/02/10 21:03 ID:???
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お金を借りたい人・ビックチャンス

当社は、小さい会社ですので借入れ件数の多い方や
他社事故暦のある方・失業中の方にも、出来るだけ
希望額、ご融資出来るよう心掛けております。
受付・お支払い担当は全員、女性スタッフです。
全国振込み対応・法定金利内融資。
http://s3030.edisc.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
364名無し不動さん:04/02/20 23:08 ID:???
引越し業者に対しては基本的には正規料金だけでいいと思うね。
だけど実際に作業してんのはバイトの兄ちゃんだったりするんで
やっぱそこは気持ちというか一人2000円でも包んでやるとよ
ろこぶね。前の住居のものを運び出した後にタイミング見てわた
せば、搬入のほうは気合いれてやってくれんじゃないの
365名無し不動さん:04/02/26 13:59 ID:YeAPUDZO
売主が一角に住み、一部を売却する条件なし土地、60−200%で3階建可のはずなのに、
併設済み売主所有のアパートの日照に支障出るから、2階建までにしてほしい、とのこと。
これっておかしいですよね?
購入したら、建ぺい率に従えば所有者はどう建てても良いのではないでしょうか?
これを除く条件面はとても気に入ったのですが、これではいざこざが目に見えているかな、と・・・。
366名無し不動さん:04/02/27 23:01 ID:???
>>365
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1030600067/245
お前このレスのヤシだろ
あちこちにマルチするなヴォケ
367名無し不動さん:04/02/27 23:17 ID:GOwUC+iL
すみません365です。あちらにレスした後に、ここを見つけたもので、
こちらの方が適切だったかと思い書きこみました。これから気をつけます。
368名無し不動さん:04/03/17 22:40 ID:1PFOOL/p
age
369名無し不動さん:04/04/08 00:09 ID:???
保守しておきます。
370名無し不動さん:04/04/13 23:05 ID:Uwk+Yyi2
もうネタ切れ?
371名無し不動さん:04/05/02 00:27 ID:???
悪戦苦闘なんてとんでもありません。
○たちは力を蓄えているんです、来年度に向けて。
その前に少し立ち止まって、改めて○たちの営業の仕方で果たしていいのかを
考える時間を作っているのです。本当にお客様はご満足していただいているのかを。
○たち自身が自分達を見直してこそ、より良いものを数多くお客様に提供できると
考えております。
マンション業界は今後淘汰されていくことでしょう。現状ですら供給過多の
状態が続いております。例えば家電に代表されるテレビや白物家電(エアコン・
炊飯器・洗濯機・電子レンジ・冷蔵庫など)は、より良いものがより安く
どんどんと値崩れを起こし、採算が難しくなってきております。
PDPや液晶テレビ等の最先端分野以外は・・・。
このように今までと変わらずにいれば、いずれ価格だけの激戦区となり
マンション業界も価格競争についていけない企業は、いつの間にか
消え去る運命になるやもしれません。
しかしながら、本当に価格が安ければそれでいいのでしょうか?
ほとんどのお客様が一生で一度のお買い物となる不動産。
それを安さだけ、外見だけで選んで本当にいいのでしょうか?
○たちはそういった基準でご選択されるお客様は、将来を通して
きっと後悔することになろうかと思います。
相場より少し高くても10年、20年経ってもお客様がこのマンションを
買ってよかったと思っていただけるものだけをご提供したい。
その為には従来のやり方を続けていたのでは、先に進むことが出来ません。

○社では一刻も早く変化すべく、社長はもちろんのこと取締役から一般社員まで
一丸になり改革を進めております。
それは、まさに新星○○ー○として相応しい新しい発想のマンション創出、
つまり次世代型マンションをお客様にご提供させていただく所存であります。
今後の○○ー○をご期待下さいませ
372名無し不動さん
age