不動産屋に質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
554どう思いますか?
用賀(世田谷区)という二子玉川の隣の駅。築1年。徒歩15分リビング10帖内装コンクリの打ちっぱなし ウォシュレットIHクッキングヒータ 天井3.5メートル以上 フロ・トイレ別インターホン付き資金1礼金1家賃98000 管理費3000 のデザイナーズです。意見を聞かせてください!
555名無し不動さん:04/06/08 14:16 ID:???
>>554
掘り出し物の良い物件じゃん♪

。。。って言えば契約するワケ?
556名無し不動さん:04/06/08 14:26 ID:GAGdkqSj
555 ひどぃなぁ・・ ただ 僕は素人なので本当に契約していいものか分からないだけなんです。相場も知らないですし 騙されたりしたら嫌なので・・・でも わざわざお返事ありがとうございました
557名無し不動さん:04/06/08 14:27 ID:???
>>554
夏暑くて冬寒い
空調もなかなか効かない
でも見た目はちょっとおしゃれ?
ってとこか
機能優先かスタイル優先かによるな
558名無し不動さん:04/06/08 14:31 ID:GAGdkqSj
557 そうだったんですか、知らなかったです。エイブ○さんが仲介なんですけど夏涼しいなんてウソつかれてました↓電気代がかかりそうですね・・・
559名無し不動さん:04/06/08 14:43 ID:???
>>558
日がほとんどあたらないとこならば涼しいかも
日が当たると熱を溜め込んでパネルヒーティング状態
560546:04/06/08 14:43 ID:h67br41G
>552>553
レスありがとう。
やっぱり無職はだめと。
アルバイトってのはどうなんだろう??
561名無し不動さん:04/06/08 14:46 ID:GAGdkqSj
559 南向きらしいので熱溜め込みそぅですね・・・ハァ その他の設備や場所を考えた上の家賃は高いのでしょうか?何度もすいませんm(__)m
562名無し不動さん:04/06/08 16:01 ID:???
つーか 何平米なの?
563名無し不動さん:04/06/08 16:13 ID:???
564名無し不動さん:04/06/08 16:35 ID:???
1Rは基本的に回転早いんですよ。デザイナーズマンション見た後に普通のアパート見ちゃうと・・・
どうゆう生活したいかによるよね・・・デザイナーズに住みたいなら割り切るしかないね。
565名無し不動さん:04/06/08 17:05 ID:GAGdkqSj
564 その通りなんです!他がショボく見えて・・・ どうしよう・・・不動産屋は早く決めろよ状態だし、、
566名無し不動さん:04/06/08 17:28 ID:???
無職でもマンスリーレオパレスは借りられたけどね
貯金はたいて1年分前払い!
567名無し不動さん:04/06/08 17:56 ID:VoM3HZ7L
>560
あなたが他人に自分のお金を貸す立場になって考えてみると
どうなるかが見えてくると思う。
バイトでもちゃんと払える人なのかそうでないのかで違いが
あると思うよ。
まあ、管理会社丸投げの物件と家主個人管理で不動産会社が
仲介のみという物件でも違いはあるはずだけどね。
568名無し不動さん:04/06/08 20:58 ID:???
>>546
親名義でなら借りられるのでは?
569名無し不動さん:04/06/08 23:12 ID:???
影古なんかより「霊汚派礼酢」をご利用ください
他社に負けずに骨の髄までおしぼりします
570546:04/06/08 23:22 ID:h67br41G
>567>568
どうもありがとう。

ちょっと一身上の都合で引越しを余儀なくされている状態で、親の名義も借りられない状態なんです。
今になって思うと仕事をやめてしまったことが最大のネックになってはいるのだけど、まあ、全て自分の
責任だから、駄目って結論がでたら駄目だってことは理解しています。
567さんの情報からも、とりあえず、自分が支払い可能な状態になることと、後は不動産屋及び管理会社
との話合いってことになるだろうから、とりあえずトライはしてみて(現在すでに幾つか物件を当たってみ
ているので)その中で入居させてくれるものがあれば、ってことにはなってしまうよねえ。
これから就職します!などと幾ら誠意ある姿勢を見せてみても(見せないよりは良いだろうけど、人として)
当然問題になるのはお金と信用だものね。
571名無し不動さん:04/06/08 23:53 ID:5/WDKwuP
水商売なんですけど、、お部屋って借りられますか?
借りるときになにか上手な言い方ってあるんでしょうか?
やっぱり本当のことを言った方が良いですよね・・
572名無し不動さん:04/06/09 00:48 ID:???
水商売でもお店が法人格になっていれば(有)○○商事みたいなの・・・その会社名を書けば問題なし。
わざわざ「お水です。」なんて言うとそういう目で見られて部屋紹介してくれない不動産屋もあるし。
わざわざ会社に確認の電話なんてしないし。
573名無し不動さん:04/06/09 01:12 ID:???
>>571
ウチはまず会社の謄本とるよ。それと収入証明。この二点で大体分かるよね・・・
東京だと値段が少し高いけどお水専門のところがあるから最初からそういうトコ当たった方が気が楽だよ。
それか親名義で借りれば?
574名無し不動さん:04/06/09 01:25 ID:rwywcfJN
立体駐車場を借りてる者ですが、実は駐車場の鍵(車のリフトを動かすやつ)を紛失してしまいました。

こういう場合鍵の再発行はしてもらえるんでしょうか?勿論実費は払います。
それとも鍵全部の交換になるのでしょうか?

もし鍵全部の交換ならかなり料金がかかってしまいますよね?

どうか御教授おねがいします。
575名無し不動さん:04/06/09 01:43 ID:???
不動産業界に就職するとしたら

休み少なくてつらいけど数字上げて稼ぎたい人は
1位 投資用マンション営業
2位 歩合率の良いデべ
3位 建売屋

月7〜8日休めて楽だけど安月給なのは
1位 賃貸営業(会社によります)
2位 管理会社

っていう感じなのでしょうか?
576名無し不動さん:04/06/09 02:38 ID:11Mh9AJk
571です。
572さん、573さん、ご親切なアドバイスありがとうございました。
実はお店には内緒で借りたいのです。近くに借りたっていうとめちゃくちゃ遅くまで働かされそうなので・・・
家が遠いので遅くなった時のタクシー代考えると借りた方が良いかな。。とか思って。
真冬も帰りがキツイし。親もパートなので親名義で借りられるかなァ、、

お水だけど、真面目に勤続12年目なのになぁ、、
577名無し不動さん:04/06/09 03:05 ID:???
>>576
お店のお客さんとか自分の知り合いで会社やってる人に頼んで在籍してるように
カモフラージュして入居しちゃう人もいるよW 
お水可物件も以前よりは増えてるから頑張って探して下さい。
578名無し不動さん:04/06/09 03:44 ID:11Mh9AJk
576です。
577さん、励ましてくださってありがとうございます。

なるべく自分で借りたいので頑張ります!
579名無し不動さん:04/06/09 07:19 ID:???
>>576
お水=マイナスのイメージが強いのですが、マジメな人はすごくマジメだと
思います。576さんは勤続12年だしレスからして、マジメな印象を受ける
ので、誠実さをアピールしてみては?、結構、不動産屋は客と接しいる時に、
この人どんな人なんだろう?、って判断するし、一般の客でも態度が悪いと
貸したくないと思う。
お水=ダメダメって職業だけでその人を判断するような不動産屋や大家であ
れば、逆に、こっちからパスした方がいいよ。
用は毎月ちゃんと家賃払って近隣とのトラブルを起こさなきゃ、いいお客さ
んなわけだから。
あと、しっかりとした保証人を立てられれば有利だと思うよ。
実際、お水でも借家暮らしの人は沢山いるんだから自信を持って!。
580名無し不動さん:04/06/10 01:29 ID:QhW28i9o
576です。
579さん、ありがとう!
581名無し不動さん:04/06/10 01:35 ID:???
お水がマジメかどうかよりも
安定性と生活サイクルが一般と違うことが問題だろ
単身者用のアパートなんかじゃ夜型が普通かもしれんが
582名無し不動さん:04/06/10 02:51 ID:???
お水は893と繋がりがあると思い込んでる大家もいるし 現にホステスさんの交際相手が
893というケースもあるから大家も慎重になるだろう。
583名無し不動さん:04/06/10 10:26 ID:???
893さんと付き合いがある人は、893さんのコネで物件探して欲しいな。
893にも、その辺はわきまえてる人もいる。

老朽物件の立退で893と交渉したことがあって怖い思いもしたが、
引っ越し先については向こうから、
「あんたとこみたいな会社は、オレらとあまり付き合わない方がいい。自分で探すよ」
て言ってくれたよ。
584名無し不動さん:04/06/10 10:33 ID:???
後々のことを考えれば、審査上の不利をカモフラージュするのはやめた方がいいと思うよ。
むしろ、正直に不安を不動産屋に相談した方がいい。
その時の対応の仕方で、信頼できる業者かどうかも判るだろうし。
585名無し不動さん:04/06/10 13:07 ID:nx150wI4
水商売だとだめな原因。
@過去に家主もしくは家主周辺で貸したことで嫌な思いをしている人がいる。
Aイメージだけ
B本人が住んでくれればいいが、商売つながりで借主じゃない人が住んだり
頻繁に出入りして所有物件の資産価値を低くしてしまう。簡単にいうと世間
一般で優良とされる入居者が離れてしまう。
C生活時間帯が貸主と違いすぎたりするため管理面でやりにくくなる。
D連絡がつきにくい人が多い(保証人含めて)。
Eそのほか
586名無し不動さん:04/06/10 16:58 ID:fM0PvQBC
不動産の営業マン又は経験者に質問です。
ぶっちゃけ儲かります?
儲かっている人の自慢話聞きたいな。
587名無し不動さん:04/06/10 17:12 ID:JaMo2Lg7
借金かあるので住宅を売るんですが
そういう場合売った税金ってどのくらい払うんですかね?
588名無し不動さん:04/06/10 17:28 ID:???
個人経営の不動産屋って
いっつもパソコンで遊んでるよね。
589名無し不動さん:04/06/10 23:02 ID:???
レオ水戸支店の前支店長はセクハラで飛ばされたって
聞きましたが本当ですか?
590579:04/06/10 23:32 ID:???
>>581
お水って言っても、ピンキリで、どうしようもないやつがいもいるが、
中には、すごく回りの住人に気遣いする人もいるよ。
>>583.>>585
確かにそういう傾向はあると思うけど、職業だけでは判断できないと思う。
中には一生懸命頑張ってる人もいるし。職業で安易に判断するのはよくない
と思うよ。
591名無し不動さん:04/06/11 05:14 ID:???
お水じゃなくても
高収入フリーターだって貸さない
592名無し不動さん:04/06/11 12:43 ID:???
高収入ならマンションか家買えばいいのに
593名無し不動さん:04/06/12 14:02 ID:ymB9mKjT
[土地の契約について]
困ってます。プロの方、知恵を貸してください!!
中間の不動産業者に住宅ローンの仮審査が降りたと伝えたところ、契約書から「ローン特約」を削除したいと言ってきました。
それは困ると拒否をし、「ローン特約」を入れる約束をしましたが、契約の2日前に上がってきた契約書のコピーを見ると、
確かに「ローン特約」は入ってますが、他に「念書」として
「万が一融資不可の場合は買主の責任と負担で残金決済を支払う約束をする。」と相反する事が書いてます。
不動産業者に「話が違う!!」と詰め寄っても、取合ってくれません。
まだ、契約前の為(手付けも払ってない)、嫌ならやめればいいのですがどうしてもほしい事情があるのです。
ポイントは
1.購入予定の土地は、すでに購入済みの隣地で、購入によって土地が広くなります。また、下記2の理由により売値は相場の1/2位です。
2.購入予定の土地は、道路に接してない為、一般には「建て替え不可」で、一般に売るには今の価格より更に下がると思われます。
 (近所で他に買いたい人が今の所いない。)
3.売り主は、売った後の引っ越し先の手配、準備をしておりどうしても期日までに売りたい。(引越し先は親戚の家でその為今増築中。)
(長文すみません。2回に分けます。)
594名無し不動さん:04/06/12 14:03 ID:ymB9mKjT
(つづきです。)
このように、「どうしても売りたい」売り主と「どうしても買いたい」買い主なのに「ローン特約」をつける、つけないで話がまとまりません。
不動産屋は私達ではなく他に「売りたい相手」が出てきてこっちから断らせようとしてるのかもしれません。売り主のお年寄りのにも色々焚き付けてるのでしょう。
「ローン特約」をきちんとつけて契約に持っていくにはどうしたらいいでしょうか?
ちなみに、その不動産業者について都庁のHPで調べたところ、7年前に創業、過去5年間の処罰などはなかったです。
自分でも色々調べたりしてるのですがどうにもできず途方に暮れてます。
お願いです!!どなたか知恵を貸してください!!
595名無し不動さん:04/06/12 14:13 ID:???
>>594
あせる気持ちは分かるがマルチはウザがられる。
どっか一つに統一せぃ。
596名無し不動さん:04/06/12 15:38 ID:???
名の売れてる不動産屋ってすごく忙しそうだけど、
地味な不動産屋って、いつも暇そう。
でも給料はいいから、うらやましい。
597名無し不動さん:04/06/12 16:23 ID:dRif/AhC
質問です。位置指定道路に接道している新築物件を購入予定の者です。
位置指定道路の持分は今回の売買対象の中に含まれているのですが、
その位置指定道路の開始点は原道が公道の42条2項道路に接続しており、
位置指定道路と42条2項道路との間には近隣の地主が所有するセット
バック部分が挟まれています。セットバック部分の持分は今回の取引には
含まれていないのですが、通行に当って通行権等が発生することって
あるのでしょうか?
598名無し不動さん:04/06/12 17:31 ID:???
マルチに答える必要なし
599名無し不動さん:04/06/12 20:52 ID:???
>>589
飛ばされたのではなく、本店へ栄転だそ。
600不動産業者A:04/06/12 21:13 ID:In32p/7i
銀行ローン停止条件について!!基本的に銀行ローンの事前承認がおりても
本申し込み承認が下りないと我々は停止条件を解除しませんよ!ちょっと強引な不動産業者ですね・・・。(苦笑)
601不動産業者A:04/06/12 21:18 ID:In32p/7i
42条2項道路について!!この道路の趣旨はセットバック部分の出し合いの道路をあとから行政が建築基準法の道路と認定しているのです。
結果ご質問の他人の敷地があったとしてもその方から通行権に関する費用の請求はできませんからご安心を・・・。
602名無し不動さん:04/06/12 21:21 ID:yMqKMV66
地名に塚ってあるところはどうなのですか?
603名無し不動さん:04/06/12 23:46 ID:???
>>602
霊が出る
604名無し不動さん:04/06/13 05:08 ID:XyXY4Dzl
住友のマンションは売れ残りも値引きしないって
ほんとですか。
605名無し不動さん:04/06/13 21:00 ID:???
レオパは、「馬鹿な地主を騙して10戸だと5千万円もらい、
仮利益3割、下請け泣かして2割、合計約5割の儲け」と
聞きました。
本当でしょうか???
606名無し不動さん:04/06/13 21:44 ID:???
>>605
2chの書き込みをそのまま信じるな
607名無し不動さん:04/06/13 21:52 ID:???
>>606
知らない君は社員じゃないな?  レオで粗利3割は常識だよ。
支店によっては2.5割だけどな・・・。
対地主「5M\/室」も概ね合っているよ。
608名無し不動さん:04/06/14 00:57 ID:cofeP0cm
>607
俺、将来家業継ぐために不動産屋で修行中だけど、レオパの下請け
うちの実家が受けるとき、泣いてるふりはするけど孫受けにそのま
ま流すから意外とウマだよ。
だからどんどん粗末な物件になっちゃうんだよ。だからうちの実家
じゃレオパ関連は地元じゃ手を出さないしね。
そして俺も客付けはしないw
609名無し不動さん:04/06/14 21:29 ID:???
>607
偉い!
610名無し不動さん:04/06/14 22:30 ID:???
>>605
玲於君もすごいけど、健太君はもっとすごいんだぞぉ
611名無し不動さん:04/06/14 23:16 ID:???
すいません。質問です。
今度中古マンションの契約があるのですが、もし欠陥マンションだったら、と不安です。
管理組合に過去の工事の履歴などを提出してもらえばある程度防げるのでしょうか?
もし、なにか他に欠陥マンションがわかる方法があったら教えてください。
612名無し不動さん:04/06/15 09:39 ID:???
>>611
不安になるようなマンションは止めたら?
せめて地域住民に定評のあるとこに汁。
613名無し不動さん:04/06/15 21:27 ID:???
>>611
表面的に見えないから”欠陥”なんだよ
614名無し不動さん:04/06/15 21:46 ID:???
>>610
玲於ではなくて「霊汚」です。
健太君って台倒さんですか? 亜詐卑さんなんかもそうですよね?
615名無し不動さん:04/06/15 21:59 ID:???
>>614
近所に建設中のレオ思い出して激しくワラタ。
東傾斜で墓地一望。彼岸の頃は線香の煙で視界20mだろーな。
616名無し不動さん:04/06/15 22:17 ID:???
<<615
意見が合いそうですね。
霊汚のHP見ました? 貧相な社長が嘘ばっかし述べています。
言っていることとやっていることが正反対です。
617名無し不動さん:04/06/16 12:34 ID:evCQuiwC
こんにちは。
別なスレッドでこちらを紹介されたので
質問させてください。
私は不動産会社に入社して1週間位
たった者ですが、賃貸管理の遣り方
が非常に煩雑なので賃貸管理ソフトを導入して
管理したいと思っています。

みなさんはどのようなソフトを利用されて
いますか?また利用していない場合、
どのような処理の流れで借主の家賃管理、
大屋さんへの精算をおこなっているんで
しょうか。今後の建て直しの為に意見を
聞きたいと思っています。
618名無し不動さん:04/06/16 14:35 ID:???
大凶流通に売却を依頼したのですが
主任者証を提示しない
媒介契約書を渡さないのですが
大凶おかしくないのでしょうか
619ふるーつ:04/06/16 18:22 ID:47LpsGax
620名無し不動さん:04/06/16 21:46 ID:???
大凶、霊汚、亜詐卑、台倒、犬犬家(ワンワンハウス)、
賎衷痢居破羽巣(センチュリー←チト苦しい)等々、
皆、悪得凶弟です。
621元悪徳仲介業者営業マン:04/06/19 21:20 ID:???
>>618
 媒介契約の際に主任者証を提示する法的義務は無いよ。
 媒介契約書の交付がなされないってのは業法違反だね。
 大凶が自社で買主見つけたって話はほとんど聞かないね。
 REINS載っけてイケイケ仲介業者に売ってもらって
 手数料丸儲けって構図が丸見えですね。

 大凶選ぶ時点でおかしいのでは?
622名無し不動さん:04/06/20 21:36 ID:???
レオパレス! レオパレス! レオパレス! レオパレス!
自己破産! 自己破産!自己破産! 自己破産!
レオパレス! レオパレス! レオパレス! レオパレス!
自己破産! 自己破産!自己破産! 自己破産!
623質問者:04/06/28 21:11 ID:4lZHb3WF
(質問です)
賃貸の入居者募集を依頼するのに、二社以上に同時に依頼しても
いいのでしょうか?
どこかの社が探してきた人に決めた場合、他の社には
「すみません、○○社で決まりました。」ですむのでしょうか?
教えてください。
624名無し不動さん :04/06/28 23:53 ID:???
>>623
当然、OKです。
契約前に何を依頼・確認等しても、自由です。
625名無し不動さん:04/06/29 01:03 ID:???
収益用アパートを買いたい場合何処にいけばいいの?
626名無し不動さん:04/06/29 01:37 ID:YjLt4Z80
不動産会社でもいけば?
627名無し不動さん:04/07/05 21:17 ID:???
サブカル系雑誌「裏モノJAPAN」8月号に、
社名こそ隠しているが、明らかにレオパレスの内情を暴露した記事が掲載されている。
これを読むと、敷金トラブルが必然的に起こる理由がよくわかる。

http://www.tetsujinsya.co.jp/

628名無し不動さん:04/07/09 21:06 ID:1vQDG4b8
不動産屋さんに質問です
3年前新築で借りたアパートをそろそろでようと思うのですが、床にタバコでこがしてしまった跡とかあるとお金払わされますか?!
入居時、敷金、礼金、2・1払ってます。
どんなもんでしょう!?
629名無し不動さん:04/07/09 23:22 ID:???
>>628
あなたの過失なので費用負担は当然です。

そんな事より文章が変です
630名無し不動さん:04/07/10 00:14 ID:kwHUepBK
不動産屋さんに伺いたいのですが、三年前に新築で借りたアパートをそろそろでようと思っています。
入居時、敷金、礼金2・1払っているのですが、床(フローリング)にタバコでうっかりこがしてしまった跡とかあると、退去時お金請求されてしまいますか!?
631名無し不動さん:04/07/10 02:01 ID:N5/yqQHI
いい場所を見つけるためには、やっぱり足を動かすことですか?
住みたい場所にある不動産会社の方が他にある不動産より(例えば駒沢に住みたいとして
渋谷の不動産で探すよりも駒沢にある不動産でというふうな)いい物件を持ってるんですか?
632名無し不動さん:04/07/10 02:32 ID:???
>>631
希望地(駅)がある程度絞ってあるなら
その地域の業者へ行くべし。
大きい駅の業者は直接物件を預かっていない
客付け業者確率高し。
633名無し不動さん:04/07/10 02:42 ID:N5/yqQHI
レスありがとうございます。
>客付け業者確率高し
とはどういう意味ですか?
634名無し不動さん:04/07/10 04:47 ID:???
>>633
物件を直接貸主や売主から依頼されているのではなく、
元付け業者(直接預かっている業者)が広告を打っている物件に
お客さんを回す(客付けする)業者です。

当然貸主(又は売主)や他の住民のことも知らない。
近所の駅じゃなければ地域事情も知らない事がある。
客付け業者はよその元付け業者が持っている物件情報を
むやみやたらにネットや情報誌に掲載するので、
多数保有しているように見えるだけの事が多い。

メリット・デメリットはご想像にお任せします。
635名無し不動さん:04/07/10 10:42 ID:efW94QDz
メリット━━(゚Д゚;)━━ないじゃん!

それじゃ〜敷礼とか余分にとるんですか?昨日そういうところ行っていい物件
見つけたのですが、その元付け業者に直で行った場合、安くなります?
ていうか値切れるのですか?
636名無し不動さん:04/07/10 10:57 ID:???
>>635
客から取れる手数料は法律で決められてるから、おまいさんの負担額は変わらないよ。
値切りたければ、値切ってみればいいよ。電波客確定すると思うけどw

あと、
>その元付け業者に直で行った場合
おまいさんはどうやって元付け業者を調べるつもりかね?
そもそも元付けでない可能性があるってだけで、元付けである可能性も十分あると思うけど?
637名無し不動さん:04/07/10 11:56 ID:efW94QDz
昨日物件見てきたんですけど、最初の不動産から電車に乗って住みたい町まで行き
そこの不動産で鍵を借り内見したのですが・・・
638名無し不動さん:04/07/10 12:34 ID:Za3mV44v
 割り込んですいません、どなたか教えてください。

10年近く賃貸マンションに夫婦二人きりで住んでおりましたが
わけあって、先月別の物件に引っ越しました、その際敷金の45万
が戻るどころか7万あまりの追加金を請求されています、
先方曰く、(10年も住んでいたので修理箇所が多くなって)

との事、良く似た問題が多くあるようには聞いていますが、
すいません、過去レス読むのが面倒ですので、
改めて対処法よろしくお願いします、また、相談するのは
弁護士のほか、何処かありましたら合わせてよろしく。


639名無し不動さん:04/07/10 13:05 ID:efW94QDz
夫婦喧嘩が絶えなかったのですか?w
640名無し不動さん:04/07/10 15:34 ID:KSgQHpcp
自分の方でこういう事があったのでちょっと教えてください。

7月頭に急遽退去する事を伝えた場合、(7月分家賃は振込み済み)
10日に出たとして、残り20日分とかいかなくても半月程度の家賃は返却してもらう事はできないんでしょうか?
仮に返却してもらえる場合はどういった場合なんでしょうか?
契約書にはそこまでの詳細は書いていませんでした。

641名無し不動さん:04/07/10 15:45 ID:???
>>640
契約書に書いてなかったら返してもらえるかもね。
どっちみち退去時に聞いてみるといいよ。
642名無し不動さん:04/07/10 16:16 ID:???
普通退去予告期間がかいてあるもんだが
書いてないなんて事あんの?
643640:04/07/10 16:40 ID:KSgQHpcp
>>642
1ヶ月前と書いてありました。
今回自分の場合は急に退去する事になったんですが、仮に1ヶ月前に退去連絡をして予定が早まり10日前後で出ることになっても
残り20日分の家賃は返却される事はないんですか?
644641:04/07/10 17:49 ID:???
>>643
俺はてっきり翌月分の話かと勘違いしてたが、
契約書に退去予告1ヶ月前って書いてるんだから
戻ってこないよ。
645名無し不動さん:04/07/10 20:48 ID:???
〓レオパレス21は極めて劣悪な詐欺業者!〓
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1085409047/l50
646名無し不動さん :04/07/14 15:09 ID:???
すみませんが教えて下さい。

建築条件付の戸建をすすめられています。
建築条件付について調べると、メリットばかりが目に付くのですが、
デメリットにはどんなものがあるのでしょうか?
すすめてくれた不動産屋さんは「建設会社を選べないことくらい」
と言うのですが。
普通の戸建より安いので何かあるハズだと気になっています。
よろしくお願いします。
647名無し不動さん:04/07/14 15:24 ID:???
>>646
土地を安く見せて上物でガッポリぼる
それが建築条件付
648元朝日土地建物社員:04/07/14 19:48 ID:???
>>646
 今年で業界11年目なんだが、売建(建築条件付き売土地)のメリットってなんだ?(笑)
簡単に思いつくことは買主の希望にあった建売を作れるって事だけだと思う。
しかし売建を注文建築っていうとかなり語弊が生じると思うが、これは個人差もあるだろうなぁ。
 多分、646さんが何かあるハズだと気になっているところはここだと思うよ。以下は私見。

売主は決済までの間、土地代金だけでなく、建築資金まで負担している訳だよね
当然、自社資本ではやってない。銀行からプロジェクト資金を借りてる。
だから、早期回収を望むのは当然だよね?あとは色々な事が想像できるでしょ?

高額なオプションで搾り取り、それにより素人考えで凝りまくった注文をできない様にする。
契約した瞬間から、見込客が残務になるって事は住宅業界だけではないよね。
会社組織は利潤追求の為に存在するのだから、会社としては健全な考え方だと思う。

649名無し不動さん:04/07/15 12:30 ID:???
>>646
土地だけじゃ正直言って利益は出ない。
上物を建ててもらって、やっとウマーってなとこ。
試しに、不動産屋へ建築条件を外してくれと言ってみるとよい。
まず、応じてくれない。
650名無し不動さん:04/07/15 14:31 ID:???
借家を持っているのですが、申込があり喜んで早速にリフォーム。
いろいろ発注して自分で清掃なんかもやったりと。が、申込者が突然キャンセルとの事。
残念だが仕方がないと割り切るつもりでした。が
申込者のキャンセルの旨の一言が「クーリングオフするから
ノーペナルティでしょ?」「手付金を返して下さい」から始まったのです。
もちろん返すつもりですが・・・頭にきて「準備もあったし、畳代ぐらいは
負担して下さい」と言いました。すると「消費者センターに相談するから」
等、言われ放題。
何故、最初の一言にお金の事じゃなく準備して頂いて申し分けないくらい言えない?
まあ、あんな奴に借りられなくてよかったのですが・・・
 期間空くと畳も変色するし・・・本当に畳代くらい請求すらできないのですか?
651名無し不動さん:04/07/15 16:34 ID:???
>>647
>>648
>>649

ありがとうございました!
やはり今回の物件は見送ろうと思います。
しかし難しいですね・・・もっと勉強します。
652名無し不動さん:04/07/15 20:04 ID:???
>>650
その言い回しから業者を介してないと思えますが、それを前提にすると
あなたが業者でなければ、宅建業法(たとえば37条の2等)の適用はない。
特約のない手付金の授受があれば解約手付と推定される(民法557条)。

手付金は返す必要なし。手付金返還請求訴訟を起こされても、争って勝てます。
こんな勿体ない話はないので絶対に返すべきでない。
653名無し不動さん:04/07/15 20:42 ID:???
大家ですが、契約のときに呼んでもらうことはできますか?
654名無し不動さん:04/07/15 22:54 ID:???
>>653
誰を?
655名無し不動さん:04/07/16 20:43 ID:zCO1D21i
最初の6ヶ月のお金には共益費(管理費)も含まれるんですか?
656名無し不動さん:04/07/16 20:47 ID:???
>>654
653です。大家のオレです。契約に大家が立ち会ったほうがいいとおもうので。
657名無し不動さん:04/07/16 23:06 ID:nB+ZyCCb
お尋ねします。
電柱に薄いダンボールみたいな紙で
駅6分
4SLDK+P
4200万
不動産会社の電話番号

のような感じで
広告(?)が貼ってあるのを見かけて、いいなこの物件……
と思うものもあるのですが
そういったことをする業者は悪徳なんでしょうか?
電柱に勝手にくくりつけるのって、公衆電話のテレクラチラシみたいで、
こういう業者に電話しちゃいけないのかな……
と心配になるのです。

興味あるからいろいろ知りたいけど、
もしかして釣り物件?
もしかして悪徳不動産?とか悩んでしまいます。
HPみたら東京都知事免許(6)なので
それなりに長くやってるようではあるのですが……。

何かご存知のことや心あたりがありましたら
教えていただきたいのです。
よろしくおねがいします。
658名無し不動さん:04/07/16 23:12 ID:zCO1D21i
見たことアル〜世田谷区の電柱によく見るんだけど。
内容は違うけど「家賃3万円。女の子限定」みたいな広告。
絶対危ないよね?これって。
659名無し不動さん:04/07/16 23:18 ID:???
>>656
なんで立ち会いたいの?
660名無し不動さん:04/07/17 00:38 ID:6sXSbgbj
最初の6ヶ月のお金には共益費(管理費)も含まれるんですか?


661名無し不動さん:04/07/17 00:57 ID:???
業界の方に質問です。

IT業界からSE募集してる不動産会社に転職希望なんですが、
どのぐらいの年収期待できます?
662名無し不動さん:04/07/17 02:03 ID:6sXSbgbj
480満
663名無し不動さん:04/07/17 03:56 ID:???
>>657
捨て看するような業者はロクなトコ無い。
そもそもその広告方法自体が不法行為だしね。
媒介物件なのかどうかも書いてない事がほとんど。
664名無し不動さん:04/07/17 12:27 ID:BWIyPP1z
最初の6ヶ月のお金には共益費(管理費)も含まれるんですか?

665657:04/07/17 13:39 ID:???
>>663
捨て看……
そうですよね。
そういう業者には気をつけます。
ありがとうございます。
666名無し不動さん:04/07/17 21:04 ID:???
>>659
>653です。大家のオレです。契約に大家が立ち会ったほうがいいとおもうので。
立ち会いたい理由は入居者チェックです。
667名無し不動さん:04/07/18 12:22 ID:???
>>666
普通契約の前に審査書類くるだろ、うちはそれを見て判断する、がひょっとして家賃保障で業者任せ?
668名無し不動さん:04/07/18 12:23 ID:???
>>666
普通契約の前に審査書類くるだろ、うちはそれを見て判断する、がひょっとして家賃保障で業者任せ?
669名無し不動さん:04/07/18 13:27 ID:???
>>667
>>668
665の大家です。審査書類は事前に貰うけど、人物を見たいという理由。
ほら、人相とか、身なりとか、言葉づかいとかあるだろう?
それに契約がおわったら、注意事項とか言いたいこともたくさんあるし。(換気扇の使い方など)
670名無し不動さん :04/07/18 13:54 ID:MybZvsJX
質問させて下さい。

これから契約予定の賃貸物件なんですが
管理会社の担当者が態度かなり悪いので(対応もいいかげん)
別の担当者に替えてもらいたいのですが、可能でしょうか?
物件自体は気に入ってるので、出来れば他の社員に
窓口になって頂きたいんです。

他の業界(サービス業金融業その他いろいろ)は
お客からのクレームによる担当交代は当たり前だと思うんですが、
不動産賃貸業ってどうなんでしょう?

671名無し不動さん:04/07/18 16:53 ID:S6qqijzM
テナント借りるのに、例えば10坪だとだいたいいくらかかりますか?教えてください!
672名無し不動さん:04/07/18 16:59 ID:???
>>671
場所はどこだよ
業種は
673名無し不動さん:04/07/18 21:28 ID:HPxu9Vcs
本日マンションを借りようと、不動産屋に行きました。
気に入ったのがあったのですが、5千円程度家賃が予算
オーバーで、不動産屋の担当者の方が交渉してくださって
5千円引きで大家さんからOKでたんです。
8月1日から住居したいと思い、早く契約をしたかったんですが
持ち合わせが無く、手付金は明日ということになりました。で、とりあえず
今日は重説をもらって、印を押しました。帰宅して両親にその旨伝えたら、父が近々入院するとの事で
一人暮らしせずに自宅にいて欲しいといわれてしまいました。
重説に、「手付金納入後、賃貸借契約の履行に着手するまでは、賃借人は
手付金を放棄することによっり本契約を解除することができる」
とあります。
本当であれば今日払うはずであった手付金を払っていないんですが
これは明日断りの連絡をした際に手付金を請求される可能性はありますでしょうか?
せっかく家賃交渉していただいて申し訳ないとおもうのですが・・・
よろしくお願いします
674名無し不動さん:04/07/18 21:37 ID:???
ない。
契約は同時履行が原則。よって、物件の引渡し(鍵受取り)が無い限りは、契約が成立していないと見る。よって現時点ではキャンセルは自由。

但し、一応申し訳ない旨を伝えた方が良い。
675名無し不動さん:04/07/18 21:47 ID:HPxu9Vcs
>>674さん
ありがとうございます。
そうですよね、せっかく交渉までしてくださったのに
申し訳ないなと思います…
でも手付金もバカにならないし・・・(家賃1ヶ月分)
明日朝イチで電話します
676名無し不動さん:04/07/18 21:49 ID:???
>673 そういうこともあるさ。お金払えっていわれるかもしれないけど払わなくて平気。
677名無し不動さん:04/07/18 22:32 ID:IgD8YKeJ
>>669
おまえ馬鹿だろ
とりあえずマジレスしてやるが、おまえが立ち会って何になるんだよ
立ち会うってことは、不動産屋を信用してないってことだよな
近所におまえの悪い噂が流れても知らんぞ
678名無し不動さん:04/07/18 22:48 ID:???
>>677はヤクザ不動産業者。
お前みたいなのばかりだから信用されないんだよ。
679名無し不動さん:04/07/19 12:06 ID:???
>>677
やっぱり今まで使っていた不動産屋がいいな。(親が経営していたとき使っていた不動産屋)
大家業を親から相続したんで、他の不動産屋はどうかとおもってねぇ。
うちの親は、契約のときは不動産屋と事前に約束して、足を運んでいたよ。
やっぱり人物を見ないとダメだといっていた。契約の手続きは不動産屋に全部任せているよ。
ただ、この不動産屋がネット系のこと、まったくやらないんで・・・
680名無し不動さん:04/07/19 13:58 ID:???
まあ大手は転勤とかあるし、責任感は希薄だと思う、が、入居者の社会的地位・経済的能力を見るのは書類上で十分、あと保証人さえしっかりしたのがついてれば、ほとんどノートラブル。
681名無し不動さん:04/07/19 20:47 ID:???
>680
出来れば漏れ好みの人がええな。
682名無し不動さん:04/07/20 01:12 ID:???
これからは借り手市場
家主を見てその場で契約破棄をする借主が出てきてもおかしくはない
683名無し不動さん:04/07/20 20:10 ID:???
>682
同感! 前の大家、最悪だった。大家はエライと思っていて、何かにつけて思い込み激しすぎ。
でも、ちゃんと建物にそれが出るんだな、不思議なことに。だから人がいつかないよ。
684名無し不動さん:04/07/20 20:15 ID:???
お前はどっちのスタンスでかくのか固定しろよw
685名無し不動さん:04/07/20 21:54 ID:???
>>682
家主が見たら、その場で契約拒否しそううになる借主は既に大杉
686名無し不動さん:04/07/21 00:26 ID:???
拒否してもらって結構。
物件は他にいくらでもある。
687名無し不動さん:04/07/21 10:39 ID:m83XqQRu
来月契約するんだけど。
管理会社に「契約の時は1時間位かかるから何時までには来て下さい。」と言われたんだけどそんなにかかるもんなの?
あとその場で会社に電話したり何か色々探られるの?
せっかく審査通ったのに契約の時にすべてパーになるのが怖くて…。
688名無し不動さん:04/07/21 10:59 ID:???
民間賃貸住宅のトラブル防止のため宅建業者に説明を求める 〜賃貸住宅紛争防止
条例〜

 民間賃貸住宅に関して、退去時の敷金の精算や入居期間中の修繕をめぐる紛争な
ど、多くの相談が都をはじめ各自治体の相談窓口に寄せられています。
 東京都は、住宅の賃貸借に係る紛争を防止するため、賃貸住宅紛争防止条例(東
京における住宅の賃貸借に係る紛争の防止に関する条例)を制定しました。条例は、
原状回復等に関する民法などの法律上の原則を、宅地建物取引業者が契約前に説明
することを義務付けた全国初の条例です。適用対象は都内にある居住用の賃貸住宅
(店舗・事務所等の事業用は対象外)で、10月1日に施行されます。

■ 説明する内容
 退去時の通常損耗等の復旧は、貸主が行うことが基本であること入居期間中の必
要な修繕は、貸主が行うことが基本であること賃貸借契約の中で、借主の負担とし
ている具体的な事項

修繕及び維持管理等に関する連絡先
 宅地建物取引業者が説明を適正に行えるよう、規則に基づく「説明事項」、それを
現場で説明する場合の「モデル説明書」、原状回復の基本的な考え方などを解説した
「東京都版ガイドライン」(仮称)を作成中です。

■ 違反者に対する指導等
 この条例に違反して、宅地建物取引業者が、説明の全部又は一部を行わなかった
とき、資料を提出しなかったとき、虚偽の報告をしたときなどの場合は、指導及び
勧告をすることができます。また、勧告を受けた者が正当な理由なく勧告に従わな
かったときは、勧告を受けた者の氏名・住所・勧告の内容等を公表することができ
ます。
 本条例の詳細は、都民情報ルーム(都庁第一庁舎3階)やホームページでご覧い
ただけます。

http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2004/07/kiji/chintai.htm
689名無し不動さん:04/07/21 13:50 ID:???
>>687
かかる。
690名無し不動さん:04/07/21 14:55 ID:Oh8XKiQX
車止めも無く、適当に線を引いただけの月極駐車場っていずれ近いうちに
駐車場やめて何か建てちゃったりする可能性高いですかね?
駐車場借りたいのだけど、その辺の将来性が不安。
691名無し不動さん:04/07/21 15:04 ID:???
マルチうぜーよし寝
692名無し不動さん:04/07/21 15:36 ID:Oh8XKiQX
だってあっちではスルーされそうだもん。
それにそもそもあっちで聞くこと自体がスレ違いかもだし。
まぁ、その辺を一言断らなかったのはすまんかったけど。
693名無し不動さん:04/07/21 15:38 ID:???
はいはいマルチの言い訳はどうでもいいんで死んでください
694名無し不動さん:04/07/21 15:56 ID:???
うん、じゃお前を殺してから死ぬよ>>693
695とある主婦:04/07/22 10:04 ID:4Zoqyfr7
近い将来マイホームを購入しようかと考えております。
しかしまだ何も知識が無いので分からない事ばかりなのですが、
建て売りで購入するのと土地から購入するのと、
双方のメリットデメリットを教えて頂けないでしょうか。
ちなみに旦那さんの年収320万で36歳です。
宜しくお願いします。
696名無し不動さん:04/07/22 11:03 ID:hRt+BsOj
素人だけど考えれば
前者は何が起こっても住むまでわからないが安い。
後者は作っているのを見ながら検査も出来るが高い

って所じゃない?
697名無し不動さん:04/07/22 17:46 ID:???
>>695
お宅の旦那、家かえる年収じゃないから、絶対やめておけ。
どうしても買いたいなら、中古で総額1200万円までの物件にしな。
698名無し不動さん:04/07/22 18:02 ID:cX49Tn5R
だね。<>>697
頭どれくらい出せるか知らんけど
36歳だと20年返済だよ。
月々いくら支払える?
中古でもきびしいぞ
699名無し不動さん:04/07/22 20:20 ID:???
案外資産家だったりして。(土地もってるとか)
700とある主婦:04/07/22 21:42 ID:74rIXfp4
>>696>>697>>698>>699
レスありがとうございます。
資産家でもないし土地なんてもっていません^^;。
今始めて知りましたが、36歳だと20年返済しか出来なかったのですか。
てっきり35年返済が出来るものと思っていました。

うすうす感じてはいましたが、
やはり旦那さんの収入だけでは一戸建ては無謀だったのですね…。
毎月10万程でしたら返済できるつもりだったんですけどね。

現実は厳しいなぁ〜。
701名無し不動さん:04/07/22 22:28 ID:GLn/LaI5
うちは、敷金でわなく保証金うお預かり、出るときは借り主に100%かえしています。
その後、不動産やが子会社使いクリーニング代など借り主に請求しているため
うち<王や>には、入りません。敷金せいの法がよいのでしょうか?みなさんの
意見ください。

702名無し不動さん:04/07/22 22:34 ID:GLn/LaI5
もう一つ!礼金に消費税が付くんですか?それも、おうやのうちから
引き落とす段階で!?    
     
新米王や似つき、皆様よろしくお願いします。
703名無し不動さん:04/07/23 00:42 ID:???
>>700
>今始めて知りましたが、36歳だと20年返済しか出来なかったのですか。
>てっきり35年返済が出来るものと思っていました。
36歳から35年のローンを組んだら、返済終わるのいくつだと思う?
60歳すぎたらローンの返済ってつらくない?
退職金を全部使って返済ってのもありかもしれないけど、
その後の生活を考えるとそんなことできないでしょ。

704名無し不動さん:04/07/23 10:46 ID:+5MrIo65
どうせ新しく鍵を付けるなら、電気錠などいいのでは?超便利!
とても親切に相談にのってくれます。
http://www.meiwa-shinomiya.com/
705名無し不動さん:04/07/23 11:41 ID:???
保証金と敷金どっちがいい?
どっちも借り主が夜逃げ等をした時の室内復旧費用だから、呼び名が違うだけでは?
あとは契約書で退去時は敷引精算か実費精算かを決めるだけでは?

>>701は保証金で儲けたいということですかね?
それなら保証金の管理を自分ですることですね。
706名無し不動さん:04/07/23 12:29 ID:achfh+rI
>>700
なんで36だと20年なの・・・・リクルートのサイトでもミナヨ。
>>702
礼金に消費税は住宅には適用できないよ。

クリーニング代ごときで儲けてもたかが知れてるジャン。
近頃の入居者はうるさいから面倒な事は不動産屋に任せておけば?

707名無し不動さん:04/07/23 20:29 ID:I2FEAsV4
706さんへ
礼金の消費税分は不動産屋に払う、必要は無いということですね?
今まで引き落とされていた分は、返金してもらえるのでしょうか?
708名無し不動さん:04/07/23 21:46 ID:uuJGuJqp
>>700
>月10万程でしたら・・・
じゃあそれを貯めて年間120万円。5年で600万円
「月10万返済できる」ってことは当然それ以上預金できるわけだから
それを2万としてさらに120万円
720万円頭金にしたら田舎なら何とかなるかも。
それでも中古の格安なのを探した方がいいですね
709名無し不動さん:04/07/23 21:49 ID:???
>>708
それまでの住居をどうするんだよw
10万は貯めるんじゃなくて大半が家賃に消えるだけ
710名無し不動さん:04/07/23 21:50 ID:uuJGuJqp
>>709
ああ、そっかw家賃があったか〜
どっちにしても家を買うより老後の心配をした方がいいと思うが・・
711名無し不動さん:04/07/23 22:42 ID:6T40n9gf
質問です。
はじめてアパートを借りる者です。乗っている車は軽自動車で、
町へ車庫証明の届出義務はありません。しかし物件の詳細情報欄には車庫証明の
代金が載っております。これは払わないといけないものなんでしょうか?
ちなみに駐車場は1台付きで無料です。
よろしくお願いいたします。
712名無し不動さん:04/07/23 22:56 ID:???
>>711
どこに停めるんだよ
路駐とかぬかしたら10円玉(ry
713名無し不動さん:04/07/23 22:56 ID:???
すまん
読み違えた
714名無し不動さん:04/07/23 22:57 ID:???
そこに電話してウチは軽自動車の届け出は必要ないっていわれたら
別にいらねんじゃねーの?
ただ軽自動車にも届け出があったような気がするんだが忘れた
715名無し不動さん:04/07/23 22:58 ID:???
>>714
そこっていうのは役場の事ね
716名無し不動さん:04/07/23 23:20 ID:6T40n9gf
>>714
じゃ、普通乗用車用なんですかね?少し高いような…。
車庫証明は自分でやると安いと聞いたもので。
あした直接、話し聞いてきます。
ありがとうございました。
717名無し不動さん:04/07/23 23:24 ID:BtV9rZ1B
>>711
ここに何をしに来たのですか?
718名無し不動さん:04/07/23 23:45 ID:zqyAC2Wl
>711
要は車庫証明の発行手数料のこと言ってるんじゃないの?
会社の印鑑を家主に代わって会社で責任を持って押すわけだから、その代行手数
料として駐車無料のところでも手数料くらいはくださいってことなんだよ。
会社の印鑑押すくらいだからその車庫証明については責任を持ちますってこと。
別に証明が必要なければそれでいいじゃない。
719名無し不動さん:04/07/23 23:51 ID:I2FEAsV4
707似ついて、答えください。701ー702より
720名無し不動さん:04/07/24 01:39 ID:???
>>719
日本語が不自由そうな方なので、答えにくいんですよ。

整理すると
あなたは「大家」なのね?
それで>>702>>707の文章から推測すると
「不動産屋に礼金をバックしている」のかな?
不動産屋へバックする分に消費税が付くかどうかを聞きたいわけですか?
そんなの込みにするか税別にするかその不動産屋と話し合えばよろしい。
大家なのに不動産屋に「引き落とされた」っつーのも意味ワカランが。
「引き落とす」ってことは口座でしょ?

借主から貸主が礼金を取る際の話しをしているのなら、住居だと消費税は付かない。
まさか、仲介手数料とごっちゃになってないでしょうね?
721名無し不動さん:04/07/24 10:12 ID:H8h0Slnv
ローン保証料とはどういうものですか?
722711:04/07/24 18:32 ID:rBcCGPtF
>>717
車庫証明の代金が3万2千円だったので、高すぎないかと・・・。
 
今日話を聞いたら、普通乗用車で必要な人のみとのことでした。
みなさまどうもありがとうございました。
723名無し不動さん:04/07/24 18:50 ID:M9JS/7up
720さん、大家ですよろしくお願いします。日本語というより、
パソコンが不馴れなのです。税については解りました。
全部の合計から毎月管理報酬として5%引いた額が振り込まれてます。
まさかとは、どういういみですか?
724名無し不動さん:04/07/24 19:41 ID:???
大家です。退去が発生しました。
9月には決まるでしょうか?
725名無し不動さん:04/07/24 21:43 ID:/RIAF4Nt
パソコンが不慣れなだけなら、もうちょっとわかりやすい文章を
心がけてほしいですなぁ。
字は読めるんでしょうから、推敲できるでしょ?
726名無し不動さん:04/07/24 22:03 ID:???
>>723
PC不慣れだから不思議な文章だったのですね、失礼しました。
うーん、ちょっとアドバイスするためには
情報が足らない部分があるんだけど、予想出来る範囲でお答えしたいと思います。

不動産屋へ礼金をバックマージンとして支払っている場合、
法的に云々は置いておくとして、「広告宣伝費」といった名目でバックマージンを回している
(又は貸し主に渡る契約金に中から差し引かれている)状態だと思うのね。
で、その際の税込み・税別の扱いは相談次第って言う事が多い。
うちは税込みで1ヶ月分にしちゃうけど、消費税分は自社の泣きで処理しちゃう。
消費税の原則は、消費税の最終負担者は最終消費者なわけだから
不動産業者のスタンスにもよるんですよ。
税込みで受領すると、業者は納税する時に「持ち出し」になっちゃうからね(いわゆる泣きってやつ)

管理報酬が差し引かれるのは通常の業務ですね。
その時の消費税の扱い(税込みか税別か)は相談次第だから何とも言えないです。
貸し主と管理業者間の契約内容も自由だし。

>まさかとは、どういういみですか?
最近、貸し主が仲介手数料を負担する物件が増えてきてるのね。
それには当然消費税を払わなければならないのが通常なので、
それと勘違いしてらっしゃるのかな、と気になっただけですよん。
こちらの深読みだったみたいなので気にしないでちょ。すまんこってす。

ちょっと暑さでやられて頭が回らず、変な回答になっちゃった。すんません。
727名無し不動さん:04/07/24 22:06 ID:???
>>724
それだけの情報では判断出来ません。
物件次第・立地次第・競争力次第・投資出来るかどうか次第等々
728名無し不動さん:04/07/25 04:33 ID:???
別にPCが苦手だろうが得意だろうが出来上がる文章は同じ
729名無し不動さん:04/07/25 12:59 ID:???
築20年超えると人気がた落ち。洗濯機置き場ないのもダメ
730名無し不動さん:04/07/25 12:59 ID:???
小うるさい大家もだめ
731名無し不動さん:04/07/26 17:04 ID:???
9月は忙しいですか?
732名無し不動さん:04/07/27 01:43 ID:Jjqw39ZR
定借再契約型とはどういう契約ですか?
733名無し不動さん:04/07/27 06:01 ID:???
物件探してたら、そこそこ条件のいい7階建てマンションを見つけたんだけど、
[エレベーター]と表記されていません。この高さでエレベーターなし
ってことあるの? ちなみに築47年くらい。
734名無し不動さん:04/07/27 06:02 ID:???

間違えた。築37年くらい。
735名無し不動さん:04/07/27 08:20 ID:iCzRnnr0
バルコニーから隣接してる墓地が見える場合、
その不動産の価格って相場からどのぐらい安く鑑定?されるんでしょうか

知人の不動産屋さんは気にする必要ないって言ってくれたんだけど
その割りに持ってきた売値が安すぎるような気がします。
いずれにしても分譲マンションは売る時のことも考えてないと
駄目ですね・・・いまさら反省しても仕方ないので一般的な
意見を聞いて覚悟を決めたいと思ってます。
736名無し不動さん:04/07/27 11:14 ID:mtDyA6tu
墓はお盆の時期線香の匂いが凄くないか?
気にする必要はあるだろ。

うちも緑が多くていいなと一瞬思ったが「毎日墓石・・・」と思ったからやめた。
かなり安くないとお客いないよ。
737名無し不動さん:04/07/27 11:28 ID:4KIXPaYy
サラで摘んでいても住宅ローンに通過した例ってありますか?
738名無し不動さん:04/07/27 12:04 ID:???
>>733
私は不動産屋じゃないけど。
友達が7階建てのエレベーター無しマンションに住んでたことあったよ。
築20年以上はたってたと思うけど、慣れたらどうってことなかった。
重い荷物持ってる時は確かに大変だけどね。
739名無し不動さん:04/07/28 00:34 ID:0EkFuiiv
>>736
かなりとはどんなもんでしょうか?
査定された価格は相場の3割引ぐらいでした。
墓地が有るのは関係ない、とのことでしたが、
はっきり言ってもらえなかったのでもやもやしてます。
740名無し不動さん:04/07/28 00:36 ID:NVpjmY6p
>739
住んでる人が気になるほどのものであれば関係あると思ったほうがいい。
741名無し不動さん:04/07/28 00:59 ID:???
>>733
規制前の建築だと、そーいうのあるよ
742名無し不動さん:04/07/28 02:50 ID:???
自分でネットで調べた賃貸物件

不動産屋通さないと契約できないみたいなんですが

適当にカギ開けてろくに説明もしないような連中に

なんで一々仲介料なんて払わなくちゃいかんのですか

納得いかねえ
743名無し不動さん:04/07/28 02:59 ID:???
>>742
釣り禁止
744733:04/07/28 06:36 ID:???
>>738>>741
やっぱりあるんだ… 相場よりダイブ安いのはそうゆう訳か。
4/7くらいならいいけど、見つけたのは6/7だし辛そう…
738、741どうもありがとう。
745名無し不動さん:04/07/28 22:45 ID:YRG4LshQ
726さんへ大家723です。詳しい解答有り難うございます、礼が遅くなりすいませんでした。
別件なのですが、隣の犬が朝、夜中かまわず泣いて泣き声でこまつています。今のところ
今のところ、借り主/お客さんの苦情は無い様ですが。法的に止めさせるほうはありますか?
ブリーダーのまねごとのようなことうお、やつている家です。役所はちゅういだけでだめでした。




746名無し不動さん:04/07/29 01:34 ID:mAbW4sjw
借りていた家を出る時に大家に契約書は渡さない(返さない)といけないものなんですか?
前のマンソン出るときのこと忘れちゃったんで。早急にお返事いただけたらありがたいです。
747名無し不動さん:04/07/29 20:25 ID:NWCAjj8r
大田区なんだが、以前田園調布で7億円の建売住宅が2棟あったと
思うんだが、誰が買ったか知らない??

ずいぶん長く(2年位か??)売りに出ていたが。
儲かったのかねえ。


748名無し不動さん:04/07/29 22:09 ID:UEv6x4pR
>>746
返す義務はないよ。持っててよし。
というより後々どんなトラブルが起きるかわからないから
保管しておかなくちゃダメだよ。
749名無し不動さん:04/07/29 22:44 ID:mAbW4sjw
>>748
ありがとうございます!!変なこと言う大家なんで せめてコピーを渡します。
原状回復でかなりもめてるんで。。。^^;
ま、いざとなれば裁判おこすつもりです。
750名無し不動さん:04/07/31 23:07 ID:???
大家だって契約書は持ってるはず。
コピーが欲しければコピー代かかりますけど必要ですか?
ぐらい云って味噌
751名無し不動さん:04/08/01 06:35 ID:???
なんか勘違いしてる気がする。
752749:04/08/01 22:31 ID:vKTVkHL2
>>750
いや、ほんとはそうなんでしょうけど・・・。ほんまに変なこと言う大家だったんですって。
契約書にも2部作成しお互いが持つって書いてあったんですけど。
もう、保障金返したくなくって色々言ってるのがバレバレ。
おまけに頭悪すぎで、すぐきれるパンチパーマのおっさんです。
契約書に書いてあった不動産屋も非協力的でどうしようかと・・・。
で、弁護士相談行ったんですけどね。
753名無し不動さん:04/08/05 11:40 ID:ZsAFDrKl
現在宅建勉強中です。
不動産屋でアルバイトしたいのですが、不動産屋のアルバイト募集の広告を
見たことないのですがこの業界は一般的にあまりバイトちゃんは使っていないのでしょうか?
それとも俺の探し方が甘いのかな・・・。
現在やってる人や経験者さんがいたら教えてください。
754名無し不動さん:04/08/05 12:28 ID:QOQ63W6P
>753
宅建なんて実務でやりはじめてからだと逆に本番の問題で迷いが多くなるぞw
755名無し不動さん:04/08/05 12:47 ID:YZfnBJpV
求人広告なんて所詮は負け組が利用するもの。
756名無し不動さん:04/08/05 14:30 ID:QOQ63W6P
>755
必ずしもそうでないかもよ。
漏れみたいに社長の息子が継がない(継げない)ような状況にして
乗っ取るという方法もあるw
757名無し不動さん:04/08/05 14:47 ID:???
そんなことしてなんか得になんの?
雇われ社長じゃ損ばかり目立つが
758名無し不動さん:04/08/05 15:48 ID:QOQ63W6P
>757
ちがうちがうw
家主から何からほとんど引き抜いちゃったの。仲間同士で。
759名無し不動さん:04/08/05 17:33 ID:Upo3H80I
>>753
うちは繁忙期(12〜3月)はバイト採ってるよ
事務作業だけだけど。
業者のなかには平気でバイトに接客させてるとこもあるけど
プロと思って探しに来てるお客さんには同情するね
760名無し不動さん:04/08/06 16:12 ID:7SMaryp3
住居用にアパートを借りたいのですが、
二部屋のうち一部屋を生活用の部屋。
もう一部屋を塾の教室として使用することってできますか。
761蒔田店店長:04/08/06 16:39 ID:gA8iJZyC
おおやがよけりゃいいのでは
762名無し不動さん:04/08/06 16:43 ID:???
普通無理 
763名無し不動さん :04/08/06 17:10 ID:YrmlZAwK
土地を現状渡しと言う事で買おうとしていますが、
水道管の所有者(名義?・権利?)がやばそうな(893系)の人なんですが、
それも含めて現状渡しなんですか?教えてください。
764名無し不動さん:04/08/06 17:21 ID:CJfyNicu
どうして朝は大声で朝礼して、車は手洗いなんですか?
どうして元ヤクザでした、とか、転職5回目とかが多いのですか?
765名無し不動さん:04/08/06 17:37 ID:L1eyO3tr
仲介料を値切る根性があってキャバクラの指名料値切れないアホアホマンがいるスレはここでつか?
766名無し不動さん:04/08/06 21:55 ID:???
手数料は値切るかYO!
指名しない方が、多く営業できるだろ。
767名無し不動さん:04/08/06 22:28 ID:???
>763 全て現状
768名無し不動さん:04/08/06 22:31 ID:Av2OoPUP
>760
住宅物件は商用に使えない場合があるから注意!
769名無し不動さん:04/08/06 23:05 ID:???
764はするーなのか?www

ヤクザは多いね、でも大概ちんぴらレベル。
漢字が書けない中卒・高卒も多い罠。
洗車はしないだろ、昔の話だと思うが。
出たり入ったり転職は多いな、はきだめ業界だからだろ。
ピストン運動かYO!
大声で朝礼するのは営業ならどこでも同じでは?
770名無し不動さん:04/08/10 20:51 ID:???
義実家は土地を借りてそこに家を建ててすんでいます。
なので毎月地代を払っています。
年寄り2人住まいに一軒家は大きすぎるし、
毎月バカ高い地代を払うのも辛くなってきたので、
家を売って安い中古マンションでも買うかと安易に考えていたんですけど、
もうボロボロの家なので買い手などつかないと言われました。
(考えてみたら当たり前ですよね)

既にあちこちにガタが来ているので、住み続けるとしたら
いずれ大掛かりなリフォームが必要になりそうです。
でもこんな古い家に高いお金をかけるのは馬鹿馬鹿しいような気がします。

借地に家を建てたら、もうそこで一生住み続けるか、
売却はあきらめて新たに家を購入するしかないのでしょうか?(←そんな資金もないんですが)
771名無し不動さん:04/08/11 02:26 ID:zv/MPLfM
教えてください。
この度の水害で借家が床上浸水しました。

この場合、だめになった畳の購入費や家屋の修繕費は大家が負担するということでよいのでしょうか?

不動産屋に聞くと大家と話し合いして解決してくれみたいな回答で聞くだけむだでした。(怒

大家さんとの関係は良く、懇意にしてもらっているので少々の負担は構わないのですが、一般的(法律的)に
どうなのかと。

よろしくお願いします。
772名無し不動さん:04/08/11 02:41 ID:???
不可避災害は全て大家持ち
773名無し不動さん:04/08/11 02:48 ID:???
>>771
賃借人が負担することはありません。
建物や設備に関する修繕費は、すべて貸主負担です。
貸主は損害保険に加入しているはずですから、
その保険金で何とかするので、借主は気にしなくていいのです。
774名無し不動さん:04/08/11 17:19 ID:???
>>770
ケースバイケース。借地の契約内容をよく確認しよう。
775名無し不動さん:04/08/11 22:23 ID:BQt9TKC7
初歩的な質問なんですが、アパートを借りる時って保証人必要ですか?
必要な場合、もし天涯孤独などになった場合はどうすればいいのでしょうか?
776名無し不動さん:04/08/11 22:47 ID:???
ホテル住まい
777名無し不動さん:04/08/12 22:43 ID:z2A0WvkM
皆さんにお聞きします
パチンコで生活している者ですが、
上手く賃貸物件をかりる方法ってないんでしょうか?
不動産屋には職業なんていえばいいんでしょう?
急に引っ越さなければならなくなり困ってます。
アドバイスお願いします

778名無し不動さん:04/08/12 22:45 ID:???
ウィークリーマンションというものが世の中にはあります
779名無し不動さん:04/08/16 19:18 ID:???
現在とある大手で物件を探してもらってます。
友達の友達の旦那なので、あまり鬼なことはされないだろうと期待して。
でも、なんだか自分の所で持っている物件しか見せてくれないんです。
で、しょうがないから、物件を載せている会社に直で頼もうかと思ったんですが
こういうとき、ちゃんと報告した方がいいですか?こっそりやっちゃったほうがいいですか?
780名無し不動さん:04/08/17 01:59 ID:GR+llEgH
>>779
>なんだか自分の所で持っている物件しか見せてくれないんです。

それは売主物件だから、買主に手数料かからない様にしてるんでは?
仲介物件だと手数料かかっちゃうよ!(6%)
781名無し不動さん:04/08/17 08:53 ID:???
>>775
保証人協会というシステムを利用すればいい
>>777
ルームシェア希望者を探す
782779:04/08/17 09:07 ID:gfSWuIOf
>>780
いえ全部仲介物件です。手数料はしっかり提示されます。
売り主物件という意味ではないです。
783名無し不動さん:04/08/17 22:25 ID:ggrxS0VJ
一階がコンビニだと、ゴキブリは沢山発生しますか?
784名無し不動さん:04/08/18 00:45 ID:CmBAmBdu
質問させてください。

自分で契約している賃貸マンションで自殺した場合
賠償金はいくら位請求されますか?
また請求先は本人の配偶者か連帯保証人のどちらでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします…。
785名無し不動さん:04/08/18 01:18 ID:???
>>783
もちろん。
食べ物を扱ってる店がある建物は避けたほうが無難です。
786名無し不動さん:04/08/18 14:42 ID:???
>>784
マンションの規模による。
両方
787名無し不動さん:04/08/23 03:20 ID:???
保証人協会利用しました。
788教えてください:04/08/23 23:02 ID:7LsI6Bih
父の持っている土地の住所が知りたいんですが、
固定資産課税台帳閲覧では住所が必要なんです。
住所はだいたいしかわかりません。
なにか良い方法はご存知ないですか?
ただいま父と母は別居中で同居はしてません
789名無し不動さん:04/08/23 23:05 ID:???
>>788
まるちうざ
790名無し不動さん:04/08/24 19:57 ID:???
アパートのDQN住人率が高いとか低いとかの見分け方ってありますかね?
或いは、自分が入居後のDQN入居確率の低い物件って、ヤパーリ審査の
厳しさとか、家賃の高さとかがポイントになり得ますか?
とりあえず「駐車場にDQN車がいないかどうか」とか、その位しか思いつか
ないので、何かポイントがあればご伝授ください。
791名無し不動さん:04/08/24 21:53 ID:???
まともに日本語が使えないお前だって似たようなものだし
気にするなよ
792名無し不動さん:04/08/25 12:26 ID:???
不動産購入に関して疑問や悩みを解消してくれるサイト知りませんか?
793名無し不動さん:04/08/25 16:08 ID:???
>>792
↓まずここが一番だな
http://money3.2ch.net/estate/
794名無し不動さん:04/08/25 18:11 ID:???
教えて下さい。
スカイパーフェクTVが見たいのですが、ベランダにアンテナ設置可の分譲マンションってあるのでしょうか?

共聴システムではBSとパーフェクTVしか見れないマンションがほとんどですよね。
なので個人でアンテナをつけたいのですが、なかなか設置可のマンションが見つかりません。
あるのならば今後も地道に探していこうと思うのですが、やはりこういった希望は
賃貸マンションでないと通らないのでしょうか?

すみませんが、わかる方よろしくお願いします。
795名無し不動さん:04/08/25 20:37 ID:???
現在パソコンのみを使用するSOHOを営んでいるのですが、
賃貸の際の信用はやはり低いのでしょうか?
(審査で落ちやすいとか)
一応去年の確定申告では年収300マン程度なんですけど、
一日中家にいるので、大家から家が傷みやすいと
迷惑がられたりするのでしょうか?

また、不動産屋さんは客によって態度を変えたりしますか?
変えるとしたらどんなタイプが舐められやすい?
やっぱり女性とか?
前回初めての一人暮らしで不動産屋に行ったら、
若い女だからか、だいぶ見下された感じでした。
親とか不動産業界の友人とかと一緒に行った方がいいのかな・・?
796名無し不動さん:04/08/25 22:30 ID:???
>>794
ベランダの手すりにつけるとか出なければOK出るんで無いか?

>>795
別に事務所として(来客を頻繁に迎えたり)使用するわけじゃないんだろ?
なら普通に住居として借りて平気かと
キョドってなければ普通に扱われるよ
797795:04/08/25 23:08 ID:???
>>796
レスどうもありがとうございました。
特に客を迎えるようなことはありません。
SOHOやってる事は堂々と申し出た方が良いのですね。
イメージ的に条件が悪くなるのかと思っていました。
798名無し不動さん:04/08/26 10:55 ID:???
>>796
ベランダは専有部分ではないということで
設置不可のところが多いようです。出なくてもです。
禁止でも付けてる人はいるようですが、
できれば最初から可のところにしたいと思って。
799名無し不動さん:04/08/28 20:24 ID:EpeTviic
賃貸業務の金関係について質問

管理会社が仲介会社に客付けをしてもらった場合。
借主からの手数料はもちろん仲介会社に入りますが、
オーナーが払う広告料なるものは管理会社が手に入れるのでしょうか?
それともそれも仲介会社に上げるのでしょうか?

よく間取りとかの図(アットホーム?)の右下になにやらパーセンテージ
が書いてありますが、あれはなんでしょうか?
800名無し不動さん:04/08/29 21:10 ID:sofG8c4v
離婚届を夫につきつけて子供を連れて沖縄に行こうと思っています(真面目な話です)。
仕事も決まっていないうちにいきなり不動産屋さんを訪ねて即契約→入居(できれば当日)
というのはかなり無理がありますか?
貯金がいくらかありますので半年〜1年分の家賃の前払いをすることも考えています。
実際、このようなケースでは大分無理があるのでしょうか?
801名無し不動さん:04/08/29 21:14 ID:EO48Uzky
>>800
★★不動産相談室★★★
http://okinawa.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=okinawa&KEY=1036325469
ココで聞いてみたら?
802名無し不動さん:04/08/29 21:39 ID:DI1JdPpu
>>799
その時に依るんじゃないでしょうか?
管理会社としては、とにかく満室を確保しないといけないというのが
ありますから、早急に満室にしたい場合は、客付け業者に手数料+
広告代100%(時には200%ってのもある)って場合もあります。
一方、客付け業者には仲介手数料だけで、広告料は管理会社って場合も
あります。
あの広告代ってのは、仲介手数料と見なされるんじゃないのかな?とか
思ったりするんですけど、どうなんでしょうか?>詳しい人

アットホームwebに手数料の欄ってありました?
ファクトシート(B4)の右下の事ですか?
あれは、

・仲介手数料(100%)を、貸主・借主がどれくらいの割合で支払うか。
 (普通、借主が100%というのが多いですね。)

・その仲介手数料は、元付け・客付けがどのくらいの割合で貰えるか。
 (普通、客付け100%ってのが多いですね。)
803名無し不動さん:04/08/30 20:02 ID:???
>>802
よくわかりました。どうも
804名無し不動さん:04/08/31 16:58 ID:???
>>802

アットホームのはそのものずばり
管理会社→仲介業者に支払う広告料が
載っているケースが増えています。
805名無し不動さん:04/08/31 21:07 ID:bMzviZQ1
ワンルームマンションに8万5千円(共益込み)で6年住んでます。
今朝同じフロアの住人(最近越してきた)に家賃いくらか聞いてみたら
「5万なんぼかと共益費」との返事が。
足しかに私が住んでから6年経っているので、建物も多少古くなり
安くなってるのは分かりますが、ここまで差がある事に愕然。

この場合、窓口の不動産屋に交渉して家賃の値下げって可能なんでしょうか?
前述の金額で契約書を交わしている以上やはり交渉しても無駄なのでしょうか?

教えて下さい
806名無し不動さん:04/09/01 09:51 ID:???
>>805
元々不動産の価格・賃料に定価なんてものなく
あくまで当事者間の意思の合致により契約、となるのだから
基本的には減額請求出来ないはずだけど、そこまで乖差が
あればあなたの支払っている賃料が不相応に高くなっている
事は確かだよね。

実際には交渉の余地は十分にあるし、ある程度の引き下げ
希望には応じるんじゃないでしょうか?

って励ましてみる
807名無し不動さん:04/09/01 14:46 ID:/zECHPwE
>>805
レスありがと
ダメモトで電話じゃなく直接赴いて交渉してみます。
結果はまた報告します!
808名無し不動さん:04/09/01 18:48 ID:???
賃貸の管理費について

管理会社は借主だけでなくオーナーからも管理費を取りますよね?
オーナーから取るのは理解できますが、借主からも取る意味は何ですか?
名目上何をすると言って取ってるの?
809805:04/09/03 00:06 ID:???
今日、不動産屋行ってきました。
こちらの言い分はきちんと聞いてくれ、家主サイドと
相談してもらえる事になりました。
まだ、値下げが決まったわけではないけど、
今まで6年間延滞、滞納無く家賃支払ってたのは好印象だったかも。

1万円はないやろけど、5、6千円くらいでも安くなると嬉しいなあ・・・
810名無し不動さん:04/09/03 00:52 ID:yOhwH6jk
敷金なしっていうのがあるけど、
いざというときや退去時はどう考えているのでしょうか?
原状回復時には金を取らなければならないというリスクをしょって
行っているということですか?
811名無し不動さん:04/09/03 01:04 ID:NHNoD9JA
>>809 他の入居者と同じぐらいの値段にしてくれなければ、引っ越す
って言えば?同じぐらいの家賃にしてくれないなら、私だったら
引っ越しますよ。
812名無し不動さん:04/09/03 02:24 ID:???
>>809
俺も811氏に同意だな。
部屋の条件が同じなのに、他の部屋よりも高い家賃払うなんて、
馬鹿馬鹿しくてやってらんないよ。
813名無し不動さん:04/09/03 08:16 ID:???
>>810
普通に請求するだけ。
担保として預かるか預からないかの違いしかない
814名無し不動さん:04/09/03 12:10 ID:???
>>809
うちの大家さんは家賃が下がるたび、うちのも下げてくれますよ。
今では入居した頃に比べ3万も安くなりました。
滞納しないで長く住んでくれる人は大家さんにとっても貴重なハズ。
815名無し不動さん:04/09/03 12:42 ID:???
そりゃジリ貧の地域だけでしょ
そもそも賃料は全部一緒って訳じゃないし
816名無し不動さん:04/09/03 15:23 ID:???
狭小住宅やミニミニ戸建の中古市場ってありますか?
狭いとはいえ一応土地つきだから、
マンションよりは売りやすいのでは素人ながら思うんだけど、
実際のところはどうなんでしょうか?
817名無し不動さん:04/09/03 17:03 ID:???
市場はあるよ
818名無し不動さん:04/09/03 17:47 ID:???
>>816
その手の物件は新築のときは小さくてもきれいなので良く見えるけど、
中古になると非常に見劣りするのでよっぽど安くないと客が食いつかない。
819名無し不動さん:04/09/03 18:10 ID:???
                    |
                    |
                    │
     /V\             J < パクッ!
    /◎;;;,;,,,,ヽ          /V\  
 _ ム::::<,,゚ A゚>::| ジーーッ   /;;;,;,,,◎,ヽ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)        |(゜∀゜ )::::::ヽ
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ      .(ノ::::::::::::::.:::::.:..|) _
   ` ー U'"U'        |::::::::::::::::::::.ヽ.ヽツ
    売業者         \::::::::::.:::::.:.\ヽ
                    U'"U'ー     
                    素人
820名無し不動さん:04/09/03 19:58 ID:???
今、分譲マンションに賃貸で住んでます。
リロケーション、定期借家で借りた訳ではないのですが
(ここの前に住んだトコで泣く目にあった)
帰ってくるので、急に立退くようにと言われました。
『ココには住むつもりがない』の一言で入居、決めたのに。
気に入ってるし、出ていきたくありません。どうすればいいでしょうか?
教えて下さい。
821【56m】:04/09/03 20:38 ID:???
>>820
人それぞれ事情が変わることもあるが、素人大家はこれだから困る。
引越し費用や敷金礼金の全額返還などの条件の相談で出て行くのが現実的かな?
822名無し不動さん:04/09/03 21:44 ID:???
>>820
別に昨日の今日で入居した物件なわけじゃないだろ
人それぞれ事情ってもんがあるんだよ
出て行くのは決定.あとは費用関係を幾ら出させるかのお話
823名無し不動さん:04/09/03 21:55 ID:???
>>821
家主からの急な立ち退きを求められた場合は、引っ越し費用負担に、
敷金全額返却ってのが、普通なような気がしますです。
824名無し不動さん:04/09/03 22:16 ID:???
>>820
更新料支払ってるならそれも返してもらえよ
825名無し不動さん:04/09/03 23:41 ID:???
820です
みなさん、いろいろありがとうございます。
この6月に更新しなおしたばかりです。
引っ越すしかないのかあ、荷物も多いし大変。
前に住んでたトコがリロケーションだったので、急に出ていくことになりものすごく落ち込みました。
今のトコに事情はなして、不動産屋さんが大家に聞いてくれて住む予定なし」で安心してたのに
大体何処に住んでいいのやら、トホホです。
今住んでる所、環境と景色がすごく良いので泣いてしまいそう。


826名無し不動さん:04/09/04 00:18 ID:577NNU0/
競売物件の利点、欠点教えて下さい。全くの素人なんですが落札までは専門業に頼んだ方がいいのでしょうか?
また、もし落札して何らかのトラブルなどの費用の発生なんてありますか??
827 :04/09/04 01:08 ID:gD+WEbRZ
賃貸の場合、業者、オーナー間で、
専任専属媒介契約書は作らなくてもいいと習いましたが、
口約束だけで本当に大丈夫なんでしょうか?
後々オーナーからそんな事は聞いていないとか言われそうなんで・・・。
また仮に契約書を作った場合、契約違反の違約金はいくらぐらい取れる
もんなんでしょう?
828競売専門業者です:04/09/04 14:59 ID:n8r/NgTa
>>826
落札までは誰でもできますよ。
業者に依頼する必要はないとおもわれ
占有者の追い出しなんかで素人さんはよく失敗して
えらい事なって相談とかきますね。
ケースバイケースなんで追い出しは業者つかった方が
安全ですよ(手数料ぼられないよーに・・・)
対象物件によりけりですね
土地だけとか、建物ぶっ壊すつもりならまだ簡単ですが・・・

829名無し不動さん:04/09/04 21:23 ID:???
>>827
賃貸の「専属専任契約書」って何ですか?
管理委任契約書の事ですか?
830名無し不動さん:04/09/04 22:11 ID:???
>>829
「専属専任契約書」は、媒介契約のことです。
831名無し不動さん:04/09/04 22:12 ID:P8wouoZg
月末に引っ越し予定ですが、今の物件には敷金なし猫OKで入居。
壁のクロス3ケ所とふすまの裏側に大きなひっかきキズとめくれ、
フローリングに数カ所変色があります。
これって補修費請求されますよね・・・
いくらくらいかかるでしょうか?
キズ自体は大して大きくないんですが上からクロス貼って
ごまかしちゃダメですよね・・・
832名無し不動さん:04/09/04 23:29 ID:I+GDwebS
一般的に賃貸の専属仲介の場合は
管理契約じゃない?
833名無し不動さん:04/09/05 00:19 ID:gOD2+29F
>>828
なるほど・・。
ありがとうございました!
834名無し不動さん:04/09/05 00:51 ID:xa2doote
不動産やさんって、どうしてすぐに
「ローンがいくら組めるか打診してみましょう」
「前年度の確定申告のコピーを・・・」と言ってくるの?
初めて行った不動産でも物件より先に、こんな話。
たしかにいくら借りれていくらの物件が買えるか
わかるのはいいけど、実際は「買う」って決めてからじゃないと
借入額もわからないのでは?(物件を担保にするから)
835名無し不動さん:04/09/05 00:55 ID:???
>>834

いくら借りられるかわからんと、物件を紹介できん。
物件を気に入ったけど、「あなたは、買えません」って言われたらいやでしょう?
836名無し不動さん:04/09/06 00:49 ID:???
>>834
ローン組めないのに
物件探しに来る客が多いのですよ
837名無し不動さん:04/09/06 13:24 ID:???
不動産さんに質問

どうして愛想良くしていても、目だけは笑っていないんですか?
838:04/09/07 02:25 ID:???
中小の売買の営業に就きたい者なんですが、売買の営業って電話、ポス、捨て看などの地味な仕事だけなんですか?それと聞いた話では最初は賃貸に行った方が良いと聞きましたが何故ですか?教えて下さいm(__)m
839名無し不動さん:04/09/07 08:25 ID:???
>>838
派手な仕事だけしたいわけですか?ならば、この業界はやめたほうがいいかも。
あと、 
>聞いた話では...何故ですか?
については、その話を聞いた相手に質問してください。
840名無し不動さん:04/09/07 14:17 ID:JFAgToAe
超高層マンション(25F)の、北西角へやに住むのは、どんなものでしょうか??1日う
中ほとんど日が入らないし、音も駅が割と近いので聞こえますか??窓を閉めれば小さくはなるのですが、もっと防音する方法はありますか??購入を検討中です。なにかアドバイスのようなものがあれば加えてお願いします。
841名無し不動さん:04/09/07 14:29 ID:???
>>840
おまいが日当たりをどの程度気にするかだ
音は厚手のカーテン吊るせば多少効果がある
842名無し不動さん:04/09/08 14:33 ID:DFeu0tVt
中古一戸建てについてお尋ねします。

中古分譲マンソンなどは、そこより広いところに引越したのかなと納得するのですが
中古一戸建ては、どうしてせっかく買った家を売るのだろう?
と疑問に思ってしまいます。
一戸建てを買うと、そう何度も転居しませんよね?
一戸建てを売る人というのは、
どういう事情が多いのでしょうか?

あまりにも築年が古いと、亡くなったのかな……?
と思いますが、
そうでもない家は???なんです。(新築未入居ではなくて)
教えてください。
843名無し不動さん:04/09/08 15:30 ID:???
いらないもんは売るだろ
844名無し不動さん:04/09/08 16:35 ID:???
>>842
いろんな事情があるだろ。隣近所の井戸端会議で聞けばどうよ。
845名無し不動さん:04/09/08 19:15 ID:???
>>842

近所や自治会のつきあいや庭の手入れにうんざりした人なんかが、
マンションを購入すること多いよ。
昔なら、考えられなかったことだけどね。
846名無し不動さん:04/09/08 21:35 ID:lBv8g3ry

建て替えるなどでセットバックする場合、
その分は国が買い取ってくれるのでしょうか?
847名無し不動さん:04/09/08 21:39 ID:???
>>846
なわけねーだろ
敷地条件が良くなることによって地価が上昇して価値は変わらないってのが建前
848名無し不動さん:04/09/08 21:49 ID:m8Zb0IQX
>>847
うちだけセットバックする事になるのだが・・
うちだけへっこむ
どうなってんだ、この法律
人の土地を道にさせて・・・
849名無し不動さん:04/09/08 21:52 ID:m8Zb0IQX
セットバックした部分は私道になるわけ?
850名無し不動さん:04/09/09 00:04 ID:???
>>826
昔ならともかく
今は競売物件にうまみはまったくないし
割安な物件もまず出ない
今競売物件を買ってるのはトウシロがほとんど
あとで泣いてるw
851名無し不動さん:04/09/09 00:26 ID:H9wC2G/A
>>850
いや、そうでもない
俺の知り合いの不動産会社の社長
40年のベテランでずっと管理でやってきて
最近競売で儲けてる

競売市場で人気ない物件に絞ってやってるらしい
人気のあるのは確かに値が上がって駄目と言っていた
コツがあるそうな

しばらく軽く手を加えて売り出すと
必ず売れる状況ではあるなと言ってたよ。

意外と売れるもんだね、不動産と言うものも。
852名無し不動さん:04/09/09 02:17 ID:7w0vFrZy
>>842
リコンとか?
853名無し不動さん:04/09/09 03:49 ID:cKkmmzxD
初めて不動産を売却します。手付金はまず買主が不動産屋に支払って、それから
不動産屋が売主(私)に振込することになったのですが、その際、不動産屋に
「振込手数料を引いた額を振り込んでいいですよね?」と言われ驚いてしまいました。

このやり方だとおそらく残金決済の時も振込手数料を売主が負担することになり、
仮に売買契約書に「2000万円で売却」と書いてあっても、実際はそれより
少ない金額しか受け取っていないことになります。
金額が異なると、確定申告などで困ることにならないだろうか?と心配です。

また、やはり「2000万円で売却」と決まったのだから、売主としては2000万円を
受領するのが当然ではないかと思ってしまうのですが・・・そうでもないんでしょうか。
振込手数料は、普通は買主・売主のどちらが負担するのでしょう??
ネットで調べてもそこまで書いてなくて、悩んでいたらこんな時間になってしまいました・・・。
854名無し不動さん:04/09/09 03:59 ID:???
買主が了承すれば、買主負担。
売主が了承すれば売主負担。
現実的には売主が現金を受け取るから、いうった現金会計的発想の基、売主負担が多い。
その他買主側は経済的な代替物の存在があると見越すので、やはち売主負担になる。
単純に言えば、買ってもらった者が多少の費用を支払いましょうよ、って感覚。
855名無し不動さん:04/09/09 04:01 ID:???
はぅあ!誤字だらけだ。すみません。

>受け取るから、いうった
訂正:受け取るから、といった

>やはり売主負担になる
856853:04/09/09 04:47 ID:cKkmmzxD
>854さん
さっそくのお答えありがとうございます。通常は現金決済なので(知らなかった・・・!)、
わざわざ振込を希望するなら手数料くらいは払ってよ、という感じみたいですね。
もしかして小切手?とかの方が手数料かからなくて良かったのかしら・・・。
857名無し不動さん:04/09/09 06:47 ID:???
>>842
リストラ、転勤、離婚などいろいろですな。
一戸建てじゃ賃貸に出してもなかなか利回り確保できないから、それなら売ってしまおうということになる。
858名無し不動さん:04/09/09 07:27 ID:???
>>856
通常の小切手とかはダメなような。
銀行が保証する小切手なら大丈夫だろうけど。
859名無し不動さん:04/09/10 02:18 ID:dzJcfkiZ
結婚して20年以上の場合、妻に2000万円分まで共有名義にしても
贈与税がかからないということですが、どのような書類が必要なので
しょうか。
860名無し不動さん:04/09/10 06:13 ID:j11K64dR
すいませんが、どうか教えて下さい。
彼女と結婚することになり、なら最初から家を購入しようと
土地と建物の契約をしまして、手付金の200万を払い、
銀行の仮審査も通っているのですが、
急に彼女の父親が重い病気で倒れてしまい、
彼女の方が父親がこの状況の時に
家の購入なんて考えられないと言っています。

私としてもお互いが望む状況で結婚や家の購入をしたいので
どうするべきか悩んでいるのですが、
状況次第では看病と介護を兼ねて、彼女の実家に
同居するという考えも私の中では出てきました。

そこで契約書に書かれてある融資利用の特約解除にある
「融資が否認された場合」というのに聞きたいのですが、
これは銀行に融資の契約手続きをしないで
特約の期限を迎えた場合でも適用されるのでしょうか?
それともやはり否認ではなく、こちらの対応誤りのため、
手付金の放棄とさらに賠償金の請求ということになるのでしょうか?
正直、一生懸命貯めた200万なので放棄するのは苦しいの
ですが、これからずっと家族共々一緒に生きてつもりなので
夜も眠れないほど悩んでおります。

非常に長く読みづらい文面で申し訳ないのですが、
こういった際のアドバイスを何卒よろしくお願いいたします。
861名無し不動さん:04/09/10 11:07 ID:???
あなたの都合でキャンセルするのならば、相応の負担を覚悟してください。
融資特約は、銀行審査がNGの場合のことで、あなたが意図的に契約の履行
を遅延させた場合は適用できません。
この場合は売主側には何の落ち度がないので、誠意をもって対応されるのが
社会人としての常識であると思います。
862名無し不動さん:04/09/10 11:09 ID:???
>>860
契約書全文を見てみないとはっきりと言えないけれど

・速やかに融資の申し込みをすること

のようなことが他の所に書いてありません?
最初から融資を申し込まない、迅速に行動しない・・・となると業者さんのほうに分がありそうです。
ゴネてみてもいいんですが、業者が手付金の返還を断った場合、裁判で争うしかないかと思われますが・・・
よほど穴だらけの契約書でなければ、手付金の性格からして8割がた負けるでしょうねぇ。
863名無し不動さん:04/09/10 11:50 ID:BZr85lOx
>>861・862様
どうもありがとうございます。
明らかにこちらの事情ですので、手付金は
返ってこないものだとはっきりと理解できました。

後は手付金を放棄するか、彼女を説得し購入するかを
よく考えてみたいと思います。
864名無し不動さん:04/09/10 11:56 ID:???
とある銀行にて

ローン申込者「も、申し訳ありません・・・、正直にお話しますが、会社の状態がまずくなり、いえ昨日通達・・・されたというか、内示されたというか
          ・・・・・・要するにリストラされるかもしれない状況なのがわかりました。」
担当「・・・・・・(こりゃだめだ)そ、そうですか。それならばローンの申し込みは撤回されるということでよろしいですか?」
ローン申込者「いえ、一応審査をお願いします。自宅購入の意思はありますから!」
担当「・・・(無理だよー・・・)はぁ、かなり難しいと思いますが・・・」
ローン申込者「いえ!一応の審査だけでもお願いします!」
担当「解りました、1時間後・・・いえ、30分後にお電話を差し上げるので、それまでお待ちください。」
ローン申込者「解りました、お電話をお待ちしております。( ̄ー ̄)ニヤリ」
865860:04/09/10 12:52 ID:BZr85lOx
>>864様
そのお知恵は私にして下さったものでしょうか?
もし、そうだとしたらアドバイスをありがとうございます。
また、そのような手は実際通用するものなのでしょうか?
ただ正直、今のところリストラはやっていない会社なもので
「来年転勤になったら会社を辞めようと思っています」
とかでもよろしいのでしょうか?

すいません、こちらにいらっしゃる不動産屋の方々が見たら
とても不愉快な質問ですよね・・・
でも、こんな手が有りならば
藁にもすがる思いでダメ元でやってしまうかもしれません・・・
866860:04/09/10 12:55 ID:BZr85lOx
あと、たびたび申し訳ございませんが
正直に不動産屋に購入できなくなったことを言った場合に
手付金以外に違約金等を請求されることは
ありますでしょうか?
ほんとにご迷惑な話で申し訳ございませんが
よろしくお願いいたします。
867名無し不動さん:04/09/10 14:45:23 ID:???
物件の備考欄に
「前面道路共有10分の1」
とあるのですが、これはどおゆう意味でしょうか?
868名無し不動さん:04/09/10 14:46:00 ID:itgYw1bA
すいませんageさせてください
869名無し不動さん:04/09/10 15:06:02 ID:???
>>867
接道している道路が道路位置指定を受けた私道で、その持分が10分の1ってことだと思われます。
ただし、私道の持分がどのように区切られているのか、公道から短冊のように分割されているのか、横に切っているのかで色々トラブルの元になりますから、
事前に十分説明を受けたほうが宜しいかと思われます。
870867:04/09/10 15:26:29 ID:itgYw1bA
>869さんレスどうもです。
家の前の道路ははっきりと私道とは書かれてないのですが
こんな注意書きがあるということは私道なんですかね。
家の前が私道ということは厄介なのかな。
公道ではない??ウーンわからん・・
871名無し不動さん:04/09/10 20:13:52 ID:???
ウズラは小鳥ですか?
872名無し不動さん:04/09/10 20:54:47 ID:???
>>867
市町村道に編入されるまでは、道路の分の固定資産税もかかります。
って意味。

>>869
一体となっている道路の持ち分が10分の1ということなので、具体的にどこから
どこまで私のものということではありません。
873名無し不動さん:04/09/10 22:15:15 ID:???
>>872
道路位置指定を受ければ固定資産税は必要ないよ。

それと、位置指定道路にせずに通行地役権を各戸に設定しあうやり方だと、
私道ってなっていても持分を丸ごとまとめていないケースもある。
実際にその手のトラブルは結構見かけるよ。

とにかく、土地を買うときには、その土地がどんな道にどれだけ接しているのかが重要。
下手をすると建物が建たない可能性すらありますから。
874名無し不動さん:04/09/10 23:55:29 ID:???






素朴な疑問

・なんでネットの不動産売却情報で、住所を何丁目何番地まで書いてないの?

書いてあれば、とりあえず、現地見て、外観と位置づけが気に入ってから
不動産屋に電話して、内覧することもできるのに・・・
何もわからない状態で、いちいち不動産屋に紹介されていくのは時間と金の無駄

写真のない物件も多すぎる

アメリカなんか売主の家に売り出し中の表札が立ってるから
街歩いてて、これいいな、と思った物件だけ、不動産屋に電話して
内覧するから、すごい効率的なのに・・・・・

日本の不動産屋ももっと情報公開してほしいし
建設省も法律で、住所と写真の公開を義務づけて欲しい








875名無し不動さん:04/09/11 00:15:16 ID:???
>>874
釣りチラシがネットにあるのかも!
はっきり言って存在しない詐欺物件!
日本は、こんな釣りばっかだよ!
876名無し不動さん:04/09/11 01:04:50 ID:???
>>875
・・・ ('A`)?
どういう意味
877名無し不動さん:04/09/11 01:36:06 ID:???
>>874
時間の無駄でも不動産屋はあくまでも自分が案内したいんですよ。
複数の不動産屋が絡んでる物件もあるからね。
878名無し不動さん:04/09/11 01:39:45 ID:???
>>877
だけど専任物件くらいは住所開示してもいいと思うんだが
879名無し不動さん:04/09/11 01:40:33 ID:???
>>877
不動産屋てそんなに暇なのか??
880名無し不動さん:04/09/11 01:58:35 ID:???
>>879
別の物件に案内するんだよ
881名無し不動さん:04/09/11 02:07:12 ID:???
>>879
つか、それが彼らの仕事だろ。
882名無し不動さん:04/09/11 02:11:48 ID:???
>>874
我が国の場合は売却仲介依頼中でも現在居住中であることが少なくないから、
確実に売れるのならまだよいとしても、
売れなかった場合は、そこに住み続けるのに、
近隣に家手放すことがバレバレになってしまい、
近所付き合い上、居辛くなるというデメリットがあり、
その点を気にする売主は少なくない。
売主の事情は千差万別だが、業者は売主の事情は詮索しないから、
(いちいち詮索してたら気分を害して折角のカモを逃がす可能性がある)
特に公開の申し出がなければ一律非公開にするほうがいいわな。
写真非公開も同様の理由。
シティホテルに泊まって部屋に忘れ物しても向こうから電話連絡してこないことと、
思考回路が似ているといえば似ている。
883名無し不動さん:04/09/11 02:26:42 ID:???
>>866
手付金は解約手付とみなされるので、違約金は発生しません。
特約で、「手付放棄による解除をした時でも損害賠償・違約金を支払う」などの条項があっても、それは無効です。
884名無し不動さん:04/09/11 11:20:51 ID:???
>>882
日本人てナイーブなんだな
そんなどうでもいい事が気になるなんて
885名無し不動さん:04/09/11 14:03:47 ID:NT745GhJ
>>882
>>特に公開の申し出がなければ一律非公開にするほうがいいわな。

これ反対ならいいのにね。
886名無し不動さん:04/09/11 14:21:05 ID:bBaBeFiI
>>883
コラコラ。
手付金は解約手付と推定されるのであってみなされるのではない(§557一)。
よって特約で手付金を違約罰とし、解約手付としない特約は有効。
887名無し不動さん:04/09/11 14:22:27 ID:???
>>848
隣の家も建て替えの時にへっこむよ
道路幅が足りないんでしょ?
嫌なら立て替えないことだ
888名無し不動さん:04/09/11 14:29:51 ID:???
>>886 え?民法では解約手付と推定される、業法では解約手付とみなす(8種制限内)(特約は無効)、じゃないの?

手元にあるデイリー六法じゃ業法載ってない・・・。
889名無し不動さん:04/09/11 14:31:59 ID:???
あった、宅建業法39条2項3項だ。
890名無し不動さん:04/09/11 14:39:10 ID:???
 2.宅地建物取引業者が、みずから売主となる宅地又は建物の売買契約の締結に際して手附を受領したときは、その手附がいかなる性質のものであつても、
当事者の一方が契約の履行に着手するまでは、買主はその手附を放棄して、当該宅地建物取引業者はその倍額を償還して、契約の解除をすることができる。

 3.前項の規定に反する特約で、買主に不利なものは、無効とする。
891866:04/09/13 00:49:48 ID:ozYYGb2c
>>>886、888、889、890様、
大変失礼な質問にご丁寧にお答えくださいまして
誠にありがとうございます。
ただ、法律もまるで分からない上に読解力も足りなく、
手付金以外に違約金が発生するのかどうか判断できませんでした。
(悲観的なところもあるのでさらに違約金が発生するように
 思えはしたのですが…)

結婚予定の彼女とも話し合っておりますが、お互いパニックに
なってしまっているところもあり、結論はまだ出ておりませんが
このような状況では家は正直厳しいかなと思っております。

皆様に大変お手数をお掛けしてしまい申し訳ございませんが、
お答えの程よろしくお願いいたします。
892名無し不動さん:04/09/13 05:37:43 ID:???
>>891
損害賠償金が発生するかどうかは、今までのレスだけでは分からないけど
例えば、未完成の新築物件を契約して、あなたが、「僕は紫が好きだから紫のクロスを貼って欲しい」と要望していたとして
そのクロスがすでに貼られていたら、それを通常仕様に戻すためのお金を手付金以外で払わなければならないって事だよ
他にも色んなケースがあるけど、あなたや売主の事情が良くわからないから詳しい事は分からないですね
893名無し不動さん:04/09/13 09:23:36 ID:???
894名無し不動さん:04/09/13 09:57:46 ID:???
>>893
だからそれだけでは分からないよ
ローン特約で手付金返還させようとしてるの?それは>>861>>862で説明されてるし
詳細言ってくれないから、想像のみで答えるけど
ローンの仮審査通った段階なら手付け放棄だけでいけると思うよ
あと契約したなら重要事項説明で損害賠償額の予定または違約金に関する事項って説明してもらったよね?
その時担当者はなんて言ってたの?
895891:04/09/13 10:41:43 ID:5k543BCr
>>892、894様
お答えくださいまして誠にありがとうございます。
現在の状況は契約の際に手付金を払い、
ローンの仮審査が通ったのみの段階で設計に関する図面等
の打合せもまだ行っていない段階です。

また手付金は当然私の勝手な都合ですので
861・862様に教えていただいた通り、当然放棄と
なると思っていますが、このような段階でもさらに
損害賠償金を請求されるのかもと恐れているところなのです。

重要事項説明に関しては契約当日に文章を読んでいって
もらったのですが、その時はまさかこんなことになるとは
思ってもみなかったので質問等は何もしておりませんし、
今は手元に契約書がないため正直分かりません。

私は不動産や契約に全く無知なため、うまく状況を説明できずに
ご迷惑をお掛けしておりますが、以上のような状況で考えられる
ことがございましたらお教え下さいますようお願いいたします。
896名無し不動さん:04/09/13 11:11:52 ID:???
手付金の性格は、まさにこのような事態を想定したものであると思う。
契約を交わしてから、双方がその契約内容の履行に向けて行動をおこす
ことにより発生する費用に充当するものである。
業者にとっては、契約したことによりその物件の募集をやめているので、
新たなビジネスチャンスを逃している可能性もある。

891氏が気にしている損害賠償は、>892で言ってるように特別な追加工事
などに着手(資材の発注含む)している場合などに発生する。

もし、請求された場合その内訳の提示を求め、適正と思われる費用のうち
手付金を超えた金額が891が支払う金額となる。
>>895の内容を読む限り200万の手付放棄で済むのではないかと思う。
(ただし、業者が○○で無い場合に限る)

あと、契約前の営業活動(広告等)や、契約解除後に別人に値引き販売した
ことによる差額等はこの場合の損害にあたらないので支払い義務はないよ。

897名無し不動さん:04/09/13 11:57:16 ID:???
>>891
ちなみに何事も交渉次第。
200万全額の放棄ではなく、100万だけ放棄とか、50万でカンベンしてもらうってのもアリ。
どうしても放棄するはめになったら、事情を説明して減額してもらえば?。

898名無し不動さん:04/09/13 12:05:30 ID:???
>>895
まずどのような物件を契約したの?新築?中古?未完成物件?
引渡しはいつの予定だったの?
899名無し不動さん:04/09/13 12:07:08 ID:EAHIziJ2
入居審査ってどんな事するんですか?
900名無し不動さん:04/09/13 12:28:37 ID:???
>>899
家主、管理業者によって様々
年収に対する年間かかる家賃の割合とかブラックに載ってないかなど
901895:04/09/13 13:59:32 ID:5k543BCr
>>896・897・898様
こんなこちらの都合で勝手なことを言っている私に
とてもご親切にお教えくださいまして本当に
ありがとうございます。

200万円の手付放棄だけで損害賠償までは発生しない
可能性が高そうということで判断に関して少し心が軽くなりました。
また、私はお詫びする立場なので難しいかとは思いますが、
その際は事情を説明して、できるようでしたら減額の
お願いもしてみたいと思います。

物件は建築条件付の土地を購入(土地と建物の契約書は
別々にあります)3月引渡し予定の物件です。建物に関しては
これから銀行の融資が通ってから打合せすることになって
おりましたので間取り等はまったく決まっておりません。

皆様、毎回ご丁寧にお教えくださいまして
本当にありがとうございます。
902名無し不動さん:04/09/13 18:55:01 ID:???
>>901=895
ここは業者が多いから、当然業者寄りの意見が多いけど。
まあ、お願いするだけしてみるのも、ダメでもともとだからいいかもね。
まったくやめたのでなく1年後とかにまた見込み客になる可能性があるなら
こっちも貸しを作っておく手も無くは無いよ。
903名無し不動さん:04/09/13 22:05:05 ID:???
>>901
「建築条件付き」だったら、どうにかならないかな…
「3ヶ月以内に建築が行われなかったら、契約解除で全額返金」とか
いう項目をうまく使えないかな…
あ、でも仲介手数料が駄目になるかな…
売り主から直接購入だったら、いいのかな?
904名無し不動さん:04/09/15 16:35:25 ID:szyOaN4K
中古の一戸建てを購入予定で、築浅で概観や間取り(広告上)が気に入った物件があります。
ちょっと安めかな?と不安もありますが、難があった場合には告知義務というのは
あるのでしょうか?また後で判った場合にはどの様な対処をすればいいですか?

それと今はそこは、賃貸で売主では無い人が入居しています。
仲介の不動産業者の話では、その入居人が
「自分達が住んでる所を見せたくない」という思いがあるらしく
案内の希望を出して、1ヶ月経過していますが
未だ室内を見れないままです。
こちらが何度か家族の都合にいい「日曜日に」と希望を出していたのですが
入居人が日曜日は仕事があり、留守にしていると不動産業者から聞きました。
いつだったか日曜日に外観だけでも見たいと思い、見に行った際
丁度入居人が車で前を通り過ぎ、その家に入って行ったのを目撃しました。
こちらとしては、8割方ここに決めたいと
内心思っていますので、全てがストップしています。

これからトラブルにならない為に、アドバイスをお願い致します。
905名無し不動さん:04/09/15 16:59:55 ID:???
>>904
現在の大家からその物件をあなたが買ったとしても、すぐに借家人を追い出すことができないのは理解していますよね?
引越し費用の負担や数か月分の賃料を要求されることになると思いますけど、それでも構わないんですかね?
906名無し不動さん:04/09/15 17:53:25 ID:???
>>904
馬鹿はそういうものを買わない事
907名無し不動さん:04/09/15 17:57:28 ID:???
 釣りばっかりやってんじゃネエっ!
── =≡Λ Λ =                 はぶっ!?
── =≡( ゚∀゚)≡  ズガッ     -= ∧__∧          γ
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )  ./ ~ :    :
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ/    ~ - ~
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡   /    ,,   -=  し'
              /   ,ノ~    :    >>904
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ,ノ~
              |.,ノ~   ,,,    ─━━━─
〜〜〜〜〜〜〜〜~

釣りじゃないとしたら真性のアホだな。
908名無し不動さん:04/09/15 18:33:29 ID:szyOaN4K
アドバイス有難うございます。
>引越し費用の負担や数か月分の賃料を要求されることになると思いますけど
何故でしょうか?売ると決めたのは売主で、入居人は売る事には納得していると
聞きました。
憶測ですが、売主さんは、入居人に買う事を持ちかけて
断ったので、広告として出回っているのではないでしょうか?
それに買い手が決まらなければ当分は住めるかも?
とか引越しするのが面倒なのでは?とか解釈しています。
909904:04/09/15 18:38:29 ID:szyOaN4K
追い出すとか、悪意のある言い方はやめてください。
その物件は、Yahoo不動産やアットホームサイトでも紹介されています。
それでも、買う方が悪者になってしまうのでしょうか?

本当は、中古住宅の注意すべき点とか
聞きたかったのですが、真面目な相談をこちらでしたのが間違いでした。
910名無し不動さん:04/09/15 18:45:00 ID:oj5B5CnL
都内で同じ間取りでも一歩 他県(埼玉や山梨)に出ると
急激に家賃は減りますか?
それともあまり差はないのですか?

教えてください
911名無し不動さん:04/09/15 18:46:49 ID:???
憶測で家買うと後悔するぞ
912名無し不動さん:04/09/15 18:48:19 ID:???
おいおい・・・釣りじゃないのかよ・・・
そこまで無知なら買わないほうがいいぞ。

>何故でしょうか?売ると決めたのは売主で、入居人は売る事には納得していると聞きました。

あくまでも大家が変わることを納得しているのであって、出て行くことを納得しているわけじゃない可能性もある。
もし数ヶ月以内に出て行くと借家人が言っているのなら、その条件と期日を明記してちゃんと念書作ってもらえ。

別に大家が変わること自体は良くあることだし、悪いことじゃない。
ただ出て行ってもらうにはそれ相応の対処の仕方があるってこと。
借家人の権利はそのくらい保護されているんですよ。
913名無し不動さん:04/09/15 18:50:06 ID:???
>>910
もちろん下がる。
当たり前だろ。
914904:04/09/15 19:07:45 ID:szyOaN4K
>借家人の権利はそのくらい保護されているんですよ。
それは重々承知しております。
だからといって、いつまでも居座っていい事にはならないだろうし
それなら入居人がそこを買い取れば、広告は出なかったと思います。
それが出来なかったから、今に至ってるはずだと思います。
その物件自体は、今年の春から出ていて
私個人としては、築浅で土地や家も広くて魅力的です。
8月に初めて案内を申し込んだのですが、今まで売れなかったのは
入居人がこういう状態だから・・・と今になって判りました。
で・・・どこが無知ですか?
借家人の権利は、私も今は賃貸なので知っていました。
だから売主さんも、猶予を大に設けているのです(すでに半年以上経過)
それなりの話し合いもされての、今だと思うのですが?
915名無し不動さん:04/09/15 19:31:07 ID:???
買え、買え、トラブルは起きない
男なら買え!!
916名無し不動さん:04/09/15 19:36:44 ID:???
このスレやその他読んでるんですよね?
>>912じゃないけど、
>だから売主さんも、猶予を大に設けているのです(すでに半年以上経過)
いくら売主が、賃借人に出てけとか言っても、正当事由がないと意味無いんですよ。6ヶ月前に退去通知、更新拒絶を通知しても、賃借人が住み続けることができるんです。
売主が売るのに困るからとか、オーナーが変わる、といった理由では正当事由の要件として認められるとはとても思えません。

>賃借人である居住者が内覧を拒む
そんなんちょっと考えたらどうとでもやりようがある。担当している不動産屋がちと考えが足りんだけじゃないの?

>>915 煽るなよw
917904:04/09/15 20:54:41 ID:25RwRABF
ありがとうございます。
>そんなんちょっと考えたらどうとでもやりようがある。担当している不動産屋がちと考えが足りんだけじゃないの?
具体的にはどの様な案があるのでしょう?
一応、入居人が10月10日(かなり先・・・)ならいいとの事なので
(多分ドタキャンされそう)
もう少し冷静によく考えてみる事にします。
918名無し不動さん:04/09/15 21:01:21 ID:???
釣りじゃないとしたら真性のアホだな!
919名無し不動さん:04/09/15 21:33:48 ID:a/6zfJHz
釣りじゃないとしたら真性のアホだな!
920名無し不動さん:04/09/15 21:34:38 ID:???
とりあえず、内覧に金払ってみるとか
モデルルームをやらせるよう売主から金をちらつかせるとか
この際だからオーナーチェンジする前に、売主に相応の金を払わせ出て行ってもらうとか
売主に、居住者から家賃取りながら一般に売りに出すなんでアフォちゃう?とか言ってみるとかw
真っ向から、こちらに居住する為この物件を買おうと思ってます。そうなれば裁判とかになっちゃいますかね?どうですかね?、とか言ってみるとかw

まぁなんにせよ、トラブルは避けられませんね。
賃借人のいる物件を居住目的で購入しようとしたら、トラブルは大なり小なりありますよ。
最後に、「諦める」という手もあります。
急いではいないようなので、他のいい物件を探したらどうですか?特定の物件に固執すると損をしますよ。
921名無し不動さん:04/09/15 21:37:13 ID:???
>>904
内見させない=時間稼ぎ=居住者は出る気なしじゃないの?

>ちょっと安めかな?と不安もありますが

自分でもそろそろ分かってるんじゃない?その安いって意味がさ。
922名無し不動さん:04/09/15 21:52:04 ID:???
部屋を借りるのに収入証明を出さないとならないのですが、
仕事がフリーなので課税証明書を出せと言われました。
保証人も親か兄弟と言われましたが、親は年金生活者で兄弟はいません。
仕事を貰っている会社の責任者が保証人になってくれると言ってますが
業者はなんか渋ってます(ダメとは言わない)

民間の賃貸なのに細かいなと思いますが、細かいのは大家なのでしょうか?
923名無し不動さん:04/09/16 02:26:56 ID:???
>>910
ある程度まではどんどん減っていくけど
そこから先は似たような所に落ち着く
>>922
その程度のものが出せないような奴は
社会の中では信用できない人間です。
924名無し不動さん:04/09/16 07:38:08 ID:???
新しく近所に出来た不動産屋は東京都知事免許(5)となっています。
この免許と言うのは不動産屋自体に与えられるものですか?
それとも経営者に与えられるものですか?
925922:04/09/16 08:47:46 ID:???
>>923
本当に不動産関係の人のレス?
出せない、なんて一言も書いてないのだけど?
課税証明書とは何のことかわかってるレスとは思えない。
926名無し不動さん:04/09/16 09:56:39 ID:65QDxkoA
で、904は危うくババ掴むところを救ってもらえたのに感謝の言葉が一言もなし?
927名無し不動さん:04/09/16 11:14:36 ID:UVdpBXnQ
>>924
まー普通は法人に与えられたものだろうね。
個人で取得しているのに会社とゴッチャにし
て使ってる椰子とまれーに遭遇するけど、厳
密には違法なのかな?
まぁ、どうしても知りたければ、免許もしく
は業者票を見せてもらうか、県庁等で調べな
はれ。

ちなみに、更新回数から社歴を探るのは当て
になりませんので、念のため。
928名無し不動さん:04/09/16 12:56:16 ID:117DzZsg
検討中の物件があります。
もともと検索サイトに複数の不動産業者が載せていたものです。
そのうちの1業者にメールで販売図面を送ってもらい、
付近の駐車場相場を調べて頂きました。

ですが、この業者にちょっと不信感を持っています。
(調子のいいことばかり言ってて怪しい。)
別の不動産屋さんに調査と仲介をお願いしたいのですが
それってアリでしょうか?

また、レインズには載せていなくても
売主側の業者さんはすぐわかるものでしょうか。

お気に触ったら申し訳ありません。
ご教示いただけると幸いです。
929名無し不動さん:04/09/16 13:17:24 ID:???
>>928
自分の経験だけど、ネット検索で同じ物件でも不動産屋によって家賃が
微妙に違ったり、礼金あったりなかったり、電話してみたら空室という
ので現地行ってみたら既に入居後だったりとかなりいいかげんだったよ。
知らぬ顔で他でチェックするのもありかと。
930904:04/09/16 14:10:26 ID:3UNY80zt
>>926
ありがとうございます。もう少し冷静によく考えてみる事にします。
と一応申し上げましたが・・・感謝し足りなかったでしょうか?

真性のアホなので、皆様に不愉快な思いをさせてしまい
申し訳ございませんでした。
931名無し不動さん:04/09/16 14:35:52 ID:9UDkZ/oe
>>922
つーか、オマエはなにが聞きたいんだ?
大家が細かいかどうかか?しるかよそんなの
932名無し不動さん:04/09/16 15:18:48 ID:???
>>922
>民間の賃貸なのに細かいなと思いますが、細かいのは大家なのでしょうか?
別に普通の条件だと思いますよ。
年金生活者でも親の方が良いというのなら親に頼めばよろし。
933名無し不動さん:04/09/16 15:58:10 ID:???
>>930=904
あはは。「よく考えてみる事にします」=「お前の意見は聞かないよ」と解釈
されているみたいですよ。
我々の業界人がそのセリフ使うときは、以下の通りです。

よく考えてみます = それはいやだな、その意見は却下!
よく考えてみて下さい = 俺の言う通りに決めろよ!
よく考えてもらえましたか? = 今日こそ契約するんだろうな!
934922:04/09/16 16:52:24 ID:???
>>932
今まで部屋を契約するのに、ここまで細かいことを言う不動産屋はなかったので
ここ数年の間に最近の風潮はこんなものなのかと思い質問しました。
保証人は職業がありそれも正社員でなくてはだめ、保証人協会が使えるが課税した
年収額が500万前後無くては保証人協会は使えないということでした。
というかそんな額があるなら借りなくても家買えるし。
今住んでいる賃貸も確か同じ保証人協会使っていて、年収も申込書に記述しただけで
証明も何も必要なかったのです。
公団や市営住宅ならこのくらい細かくても普通でしょうが。
935名無し不動さん:04/09/16 17:40:06 ID:???
フリーで仕事してるのにこの世間しらずっぷりはなんだろうな
936922:04/09/16 17:53:46 ID:???
フリーで仕事していたら、賃貸不動産業界にも詳しくなくてはならないのですかねえ?
937名無し不動さん:04/09/16 17:54:55 ID:???
いや、個人というものが世間の中でいかに信用が無いか
信用=金という現実、すぐカッとなる性格
938名無し不動さん:04/09/16 18:05:42 ID:???
>>922
家賃滞納トラブルなんかが多いからね。入居審査は厳しくなってますよ。
高級賃貸だと保証人は持ち家じゃないとダメってとこもあるし、、、
939名無し不動さん:04/09/16 19:46:01 ID:???
なんか似たような精神構造の人の質問が続いてますねぇ。
親切に教えてもらってるのに常に逆ギレ風味。
940922:04/09/16 19:46:34 ID:???
>>937
先に書いてあることは重々承知していますが、終身雇用体制が崩れた現在では、
会社員が安定しているとは言えないですよね。
まあそんなことを言っても今すぐどうこうなるものではないので。
すぐカッとなる性格とは?誰がカッとしているのですか?

>>938
引っ越すのは10年弱ぶりなのですが、以前とはかなり変化があるみたいですね。
契約を予定しているのは普通のアパートなのですが、どうやら仲介業自体がいろいろと
煩い店だったようで。
大手のチェーン店ですが、検索してみても悪い情報なかったので大丈夫かと思いましたが
いざ話を進めると、とにかく提携している保証人協会を使わせたい、使えないなら保証人でも
いいけど色々条件出すということでした。
941名無し不動さん:04/09/16 20:34:33 ID:???
うおおおぉ!なんだよ!
漏れに成り代わって感謝してもらってる奴がいるよ。
ずるいよずるいよ!
942名無し不動さん:04/09/17 00:17:54 ID:???
おもろい
943928:04/09/17 09:36:56 ID:lQmnDGoy
>>929
ありがとうございます。
ま、直接会ったわけでもなし、こっちには
最悪でも嫌がらせメールくらいで済みますね(笑)。
あとからお願いする不動産屋さんには迷惑かけちゃうかもしれませんが。
944名無し不動さん:04/09/17 12:32:06 ID:rTz/tRel
質問です

新築一戸建でもうすぐ完成します。土地2200万 建物2000万 位で
登記費用(移転、保存、設定)47万 表示登記費用11万 って相場ですか?
表示登記費用と言うのは先日初めて目にしました。
その前まで資金計画表などには登記費用47万(内訳は書いてなかった)としか書いてなく 
今考えるとその中に表示登記の金額も含まれていたのではないかと思ったのですが
どうでしょうか?
945名無し不動さん:04/09/17 14:08:30 ID:Rp6768bV
賃貸ですが、正式契約前に初期費用を振り込むことになったのですが、
これって普通ですか?
契約にあたっての説明等もろもろ受けてないので、心配になりました
946名無し不動さん:04/09/17 14:19:38 ID:???
質問

入居前、下水道の説明がなくてよー
入居後に水道局から下水道料金払うよう言われたんよ
不動産屋か大家に文句は言えねーの?       
       でしょうか。宜しくお願い致します。
947名無し不動さん:04/09/17 14:21:29 ID:???
>>946
下水道使っているんなら払うのは当然。
大家や不動産屋がそこまで説明する義務は無いだろ。
948名無し不動さん:04/09/17 14:24:57 ID:???
>>945
割と普通。
どうしても不安なら、契約の際に現金で持って逝きたいと言えば
大抵はOK。
949946:04/09/17 16:50:56 ID:???
>>947
前に住んでた同じ地域のアパートには
下水道料金なんてなかったぜ(浄化槽かな・・)
ここ最近じゃねーの、下水道が普及してきてんの〜
市町村によって下水道料金はまちまちだしさー
月4000円ってとこもあるぜ〜

失礼しました。何としてでも払いたくないものですから・・
数年未払いで4万請求されました。
内容証明とか来ても受け取らず、時効を待とうかと思います。
950名無し不動さん:04/09/17 17:15:29 ID:???
>>949
最近入居したばかりなんだよね?
なんでそんなに未払い請求がくるの?
951名無し不動さん:04/09/17 17:28:48 ID:???
>>927
御礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました。
952名無し不動さん:04/09/17 20:01:37 ID:llLzAPu1
賃貸でアパートやマンションを借りる場合、
初期費用をカードで支払うこと(ボーナス払いや分割)は出来るのでしょうか?
マンスリーとかでは見かけるのですが、一般の賃貸は現金一括払いのみ?
953名無し不動さん:04/09/17 21:43:46 ID:ePwhWUKx
>>952
不動産屋が提携ローンを紹介してくれるところもあるだろうけど、
基本的には現金一括。余所でキャッシングしてでも現金払いが原則。
954名無し不動さん:04/09/17 23:00:15 ID:???
>>949
内容証明郵便は受け取り拒否は無意味だよ。
差し押さえされるのが嫌なら素直に払ったほうがいいよ。
さもないと無駄に手数料要求される可能性もあるからね。
955名無し不動さん:04/09/18 01:13:16 ID:G0WTvCy1
>>953
うーん・・・そうなのか。ありがとうございます。
とりあえず、マンスリーに住むしかないか・・。
956名無し不動さん:04/09/18 01:16:08 ID:MqltGmnF
つーか時効を中断するための内容証明かと・・
957名無し不動さん:04/09/18 04:31:17 ID:???
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2naiyoshot.html
ほらよ。
内容証明郵便を受け取り拒否すればなんとかなると思ってるキチガイへ。
958名無し不動さん:04/09/18 08:50:15 ID:xKIHvOv6
賃貸マンションに入居して1ヵ月余りなのですが、マンションの
外観のタイル替え工事の為ベランダや専用庭に足場を組まれて、
布団はおろか洗濯物も干せない状況に陥っています。
不動産屋からは入居前にはなんにも知らせて頂けなかったので
当惑しています。オーナーは知っていたはずだと思うのですが
不動産屋に伝えていたかどうかは?です。事前に工事のことがわかっていれば
入居はしていませんでした。毎日うるさくて辟易しています。
オーナーからは礼金って返却してもらえる物でしょうか?
どなたか、御教示お願い致します。
959名無し不動さん:04/09/18 09:41:01 ID:4/x3tgkS
専任って何?
960名無し不動さん:04/09/18 12:49:46 ID:QSAwULkp
>>959
オーナーが専属でその不動産屋に物件の客付けを頼むこと。
昔ながらの付き合いとか、安心して任せられるとかで専任になりやすい。
言わば不動産業者とオーナー間の契約で『うち以外に依頼しないでネ、頑張って決めるから』
て約束してるってこと。
逆にオーナーも早く決めたいから数多くの不動産屋に頼むことは一般媒介。
自社物件って言いながら図面の端っこに『一般』って書いてあったら要注意。
管理はおろか物件を見に行ってすらないかも。
オーナーが一般の物件依頼に来た時点で仲介業者は決める気ゼロ。
961名無し不動さん:04/09/18 13:27:50 ID:efv3BgNy
>>958

オーナーには責任がないので礼金は返してもらえない.

仲介業者には重要説明義務があるので、県の指導課に相談してみれば.
うまくいけば仲介業者から引越し費用をふんだくれるかも。
ただし、仲介業者が事前に知らなかったのなら難しいかも.
962名無し不動さん:04/09/18 13:29:45 ID:fKrYlw5g
エアコンは何年位で取り替えるんですか?不動産屋によっては入居時に新しくしてくれるけど
963名無し不動さん:04/09/18 16:27:24 ID:0rlCiCuE
入居の際鍵交換代かかるといわれた。
普通入居者が払うの?
で値段きいたらわからないといわれた。
高いものは25000からやすいものは1万て。
これ勝手に決められるの?なんでわからないの?
964名無し不動さん:04/09/18 16:31:42 ID:???
鍵交換って普通退去のときじゃないのかな?
965名無し不動さん:04/09/18 16:34:17 ID:???
>>963
たぶん値段はふっかけてくると思う。
例えば、退去のときに消毒費を請求する業者がいるけど、この消毒って3000円くらいで
済むものなのに5倍はボッタくるところが多い。
わからない、なんていう業者はやめたほうがいいような・・・
966名無し不動さん:04/09/18 17:20:02 ID:???
>>963
カギの交換費用なんて、通常、貸主が負担するもの。
最近は入居時にこの費用を借主に負担させてる物件もあるけど
そのような物件は、だいたい業者が貸主とか代理だったりする。
要するに、業者がボッタくってる訳。
入居時に前もって費用を負担させるのは、解約時のトラブルを避けるため。
>>965
消毒費なんて払う必要はないよね。ペット等を飼っていた場合なら別ですが…
そもそも退室後の消毒って何が目的なの?次の入居者の為でしょ?
そんな費用は全く払う必要はありません。
967名無し不動さん:04/09/18 23:35:40 ID:oKPOBtie
鍵交換!?
費用負担がいやならしないって言えば?前の人と同じものだけどね。オーナー側は鍵まで面倒みる義務はないしね
換えたとしても、退去時には大概オーナーに一式もっていかれるけどさ。
じっさいU9で一万くらいからディンプルなら二万くらいからなんだから安心買うと思えばいいんじゃない
968名無し不動さん:04/09/18 23:56:35 ID:???
>>962
壊れて修理できない状況になったら。

>>963
通常、カギ交換費用を借主に請求することはない。
カギ交換費用は懐に入れてしまって、
実際にはカギ交換しないのが現実。

969名無し不動さん:04/09/19 02:06:22 ID:???
入居の時に交換を持ちかけられるならしたほうがいいと思うけどね、
それを断るにしてもちゃんと取り替えたほうがいい
はっきりいってカギのスペアは絶対以前の住人が持ってる
そしてその人がまともだという保証は無い。
一応いっておくけど自分でやるときもちゃんと報告しなきゃダメよ
970名無し不動さん:04/09/19 02:07:07 ID:???
あと値段は普通、というか安い
971名無し不動さん:04/09/19 15:00:22 ID:+Dq/o1Vi
家賃は大家振込の物件でも入居審査はクレカとかICBとか使って調べますか?
972名無し不動さん:04/09/19 16:36:12 ID:1pStC+hz
家賃の日割りについて聞きたい
10月は31日あるが22日から家賃発生する場合、10日間なんだけど
30日で割られてた。3000×10で3万請求された。
これは普通なの??
30日で割られたのに31日までの日割りを請求された。

不動産がいうには通常の30日で割るって事なんだけど・・。
973名無し不動さん:04/09/19 20:29:14 ID:???
>>972
普通だろ
974名無し不動さん:04/09/19 23:02:12 ID:???
>>972
賃貸借契約書に、「日割りの場合、1ヶ月を30日として…」って文言が
ありませんか?
975名無し不動さん:04/09/20 07:32:33 ID:???
>>972
俺のところは、その月の日数で日割りしてたと思う
976名無し不動さん:04/09/21 00:05:02 ID:RExuTlyz
うちもおなじ実日数割りの計算だよ。二月は高いよ!
977名無し不動さん:04/09/21 18:28:52 ID:???
質問デスが、

来月引っ越すので、ぼちぼち荷物の整理をしてたら、今住んでる所の前のマンションから退去
した時の精算書が出てきたので見てみると、襖の張り替え、畳替え、クロス張り替え等の費用
しめて12万円が請求されていました。しかも敷金(3ヶ月分)から引かれて、13万円程の返金、
となっていました(返金に気を取られ、払ったという意識がなかった‥‥)。
今住んでるところは今年で5年目なので、退出する時何をどの程度請求されるのかガクブル
なのですが、業界的にはどの程度請求が来ると予想されますか?
これから退去する物件は1Kの洋室フロリンマンソンです。
978名無し不動さん:04/09/22 11:58:10 ID:???
979名無し不動さん:04/09/22 15:58:31 ID:???
>>977
どの程度請求されるかなんて
あなたの部屋の状態(退去時)を見なければ何とも言えないと思うけど…
契約書の内容もわからんし。
980名無し不動さん:04/09/23 01:32:41 ID:???
>>977
国交省のガイドラインを読んで、自分でちゃんと調べておくように。
そうじゃないと、また10万円以上の金を騙しとられるぞ。
ちなみに敷金返還請求の時効は10年。
981名無し不動さん:04/09/23 02:21:34 ID:MPFqE8pf
秋田から仙台に引っ越したいと思っています。
月4〜4.5万の部屋に住みたいです。
仕事が決まるまでは当然無職です。
いくらくらいあると、引っ越しできますか?
982名無し不動さん:04/09/23 08:06:37 ID:n6QnMDMw
http://www.apamanshop.com/oyakudachi/calculate.html
参考に汁!

あと電化製品の購入費やら当面の生活費やらかかってくるので
貯金ないとしんどいよ。
983名無し不動さん:04/09/23 10:44:29 ID:CqPY0zbE
>944

登記費用(移転・保存・設定)はそれ位なもん(47万円)だと思います。
(登記費用には関しては、固定資産税評価額で算出されるので、全国一律ではありませんが)
表示登記費用も11万円は妥当だと思います。

表示登記が当初の資金計画書に記載されてなかったという事は、多分営業担当者のミスですね。
営業担当者をあんまり怒らないであげてね。
984名無し不動さん :04/09/23 11:46:21 ID:/Si8F3s3
教えてください。
入居申込書を出し、審査が通ってこれから契約なのですが、
事情により引越しできなくなってしまいました。
申し込みをキャンセルしたいのですが、
キャンセルしないと口で約束して礼金を0にしてもらっているのです。
こういった場合、キャンセルは可能ですか?
キャンセル料など支払わなければならないのでしょうか?
985名無し不動さん:04/09/23 12:20:10 ID:???
今月いっぱい(退去予定日28日)で、退去するのですが
21日に不動産屋に退去予告したところ、10月分の家賃も発生するので
支払うように言われました。契約には次のようにありました。

通告が一ヶ月未満の場合は、日割り計算で通告のあった日から
家賃一ヶ月分を支払うものとする。

この場合、28日で退去するのに住んでもいない10月分の家賃を
支払わなくてはいけないのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
986名無し不動さん
一週間前に通告したのか。そりゃ払わんといかんよ。
但し支払いは、通告した日からの一月分から日割りの前月分を差し引いた金額に負けさせる。
嫌なら、来月の21日まで住む。