もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し不動さん:03/05/30 15:19 ID:???
>>950
そういうレンタルビデオ屋があったのは事実。でも最近は、携帯電話だけで
済ます人も多いのでそんなこと言ってられない。

>>951
あなたの好みだと思います。両方行ってみれば?
953名無し不動さん:03/05/30 17:11 ID:???
>>952
いまだにウチの最寄りのレンタルビデオ屋は、NTTの家の電話番号がないとダメ。
(携帯電話、職場の電話は不可)
954名無し不動さん:03/05/30 17:23 ID:19sqI0tj
>>953
田舎?
955953:03/05/30 17:46 ID:HVlmO5f3
>>954
これがまた23区なんですよ。
956名無し不動さん:03/05/30 18:15 ID:???
>>955
レンタルビデオ屋に申告する電話番号なんて近所の適当な番号書いても
バレないと思うが、どう?(昔は電話を引いていることにより社会的
信用があると考えられていたが...、そもそも一人暮らしで固定電話
なんてスカパーかADSLを引くためにしかないわけで...)
957953:03/05/30 18:23 ID:HVlmO5f3
>>956
実際には確認の電話が来るわけではないです。
住んでいる区が周辺の区に限るとかもしているので、
よっぽどヒドイ目にあったんでしょう。
958名無し不動さん:03/05/30 18:25 ID:JG6DnkrK
いきなり駐車場の解約を言い渡されたんですが、これは立ち退かないといけないのですか?
契約期間は一年なのに、まだ契約して一年経っていません。

契約書には、解約を拒むことができなくて、立退き料や損害金は請求できないとあります。
959953:03/05/30 18:32 ID:HVlmO5f3
>>958
結論から言えば、立ち退かないといけません。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=484323
月極駐車場の立ち退き
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=461358
突然の駐車場の「立ち退き」通知!!!
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=173013
駐車場に建物が建つので契約解除を通知された
960958:03/05/30 18:39 ID:JG6DnkrK
>>959
おお!
本当に、解答が早いですね!ありがとうございます。
納得できないですが、勉強になりました
961953:03/05/30 18:44 ID:HVlmO5f3
>>960
契約書で交わしたものが有効。
たとえば、車が全損して買い換える金もない時に、自分から解約できないと
困っちゃうし、それは貸し主側にとっても一緒。
納得いかない場合は、契約時に要交渉ですね。
962名無し不動さん:03/05/30 19:26 ID:???
あのー
固定資産税って何ですか?
963名無し不動さん:03/05/30 21:20 ID:NrQ036Jw
>>961
契約書うんぬんより、駐車場は住居ではないというのが大前提。住居は
でていけと言われると死活問題だが、駐車場はそうでもない。よって
住居ほど借り主に有利にする必要がない。

>>962
土地・家屋・償却資産(これらを固定資産といいます)に対して課税
される地方税です。
http://www.city.nagoya.jp/04zaisei/siori/ch_202_01.htm
964名無し不動さん:03/05/30 21:47 ID:???
>>962
お前はブラウザと検索というものを知らないのか?
965名無し不動さん:03/05/30 21:52 ID:???
建築基準法に関する質問は次のスレへ

建築基準法の相談はココパート2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1032613123/l5
966名無し不動さん:03/05/30 22:44 ID:???
A店の専任物件BがC店の店頭で広告されていました。
A店とC店は無関係です。
ちなみに、C店のWebでは物件Bを検索できませんでしたが、
A店のWebでは検索できました。

しばらくたって、物件BはA店で成約したみたいですが、
C店の店頭に「成約御礼」と表示されています。

なんかC店があやしいのですがREINSとか関係ありますか?
というかこの業界では「アリ」な商売方法ですか?
967名無し不動さん:03/05/30 22:46 ID:0aJLlbSJ
今家の中がすごいことになってまつ。

家は自営業で今度親が老後の生活設計のために個人的に賃貸マンションを建てることにしたようでそのことの話のようでつが、契約の話がどうのこうので銀行のお偉いさん方もいらしてる様子。
今日の12時までが期日らしく朝まで生TVのごとく議論が展開されてまつ。
いくらいくら(億単位)の融資がどうのこうの・・・・・
詳しい話はわかりませんがこちらは一方的な被害者のようでつ。

それはさておきこのような状況でお茶を出すかどうかで悩んでいます。
お茶、出したほうがいいんでしょうか?('・c_・` )
968ふむふむ:03/05/30 22:50 ID:???
お茶かけておあげ。
969名無し不動さん:03/05/30 22:50 ID:0aJLlbSJ
あと結構考えて質問する板を選んだつもりですが板違いでしょうか?
970ふむふむ:03/05/30 22:51 ID:???
詳しく入れればアドバイスしてくれる日といるかも
971isek ◆IZivX9.FMU :03/05/30 22:54 ID:SDsdCsvn
最近結婚して奥さんと一緒に暮らし始めたのですが、
一緒に暮らすことを大家さんに話したら家賃が2,000円値上がりしました。
契約書を確認してみたのですが、大家さんが家賃を増加できる条件に
このようなことは全く記載されてませんでした。

ボッタくられてるんですかね?
誰か知っている方教えてください、おながいします。
972名無し不動さん:03/05/30 22:56 ID:0aJLlbSJ
>>968
銀行側の不手際でこのようなことになったらしく銀行側は謝罪、弁解などをしに来ている感じです。
こちらは個人的な付き合いのあるやり手経理士さん達と銀行側の考えを聞いている様な様子。

和んだ状態の話し合いならばお茶を出すタイミングなどもわかるのですが・・・・・。
ちょっと困ったなぁ・・・。
973名無し不動さん:03/05/30 23:04 ID:0aJLlbSJ
>>971
たまたま居合わせただけで意見して少し恐縮なのですが疑問に思ったことがあれば中間管理業者さんや大家さんなどにしっかりと納得できるまで聞いたほうがいいと思います。
こちらはお金も払っているのだし向こう側もお金をもらう以上それをきちんと説明する義務があるとおもうんです。
僕のような無知な人間が聞いてても少し納得できない感じしますしね・・・・。
974isek ◆IZivX9.FMU :03/05/30 23:08 ID:SDsdCsvn
>>973
レスありがとうございます。
納得できないですよね、やっぱり。
自分も詳しくないので今になって困惑してます。
975ふむふむ:03/05/30 23:12 ID:???
状況がつかめませんが、着工済みなのですか?
状況が状況なのでしょうが、あまりにも情報が少なすぎるので
コメントのしようが。。。
976名無し不動さん:03/05/30 23:54 ID:???
こんど、分譲の中古マンソンを購入して引っ越すんです。管理人さんにも挨拶しなきゃ、って思うんですが、やはり何らかのモノを渡すべきでしょうか?
挨拶スレではレスもらえませんでした。
977名無し不動さん:03/05/31 00:02 ID:???
不要。挨拶だけで十分。ただしその後も日常的に挨拶すること。
978名無し不動さん:03/05/31 00:03 ID:???
>>974

契約上の入居人数、単身者向け住宅かファミリー住宅か、同居は認めないのか、同居を認める場合なんと書いてあるのか、水道代等の料金の支払いは家賃含み、大家徴収、個人負担かは分かりませんので考えれる範囲でレスしました。

入居人数は1名という内容の契約の場合で、水道代が共同の場合家賃が上がる場合があります。
そこでは、個別に水道代を支払ってますか。家賃と共に水道代を大家に支払っているのなら増額しますよ。
単身の入居が前提なので、人が増えたときの場合を考えて一人に付幾らとは契約書には明記されてないはずです。
なぜなら、単身向け住居では同棲、同居は認めないのが通常だからです。

大家さんは、一緒に住むことは事後承諾したようですね。
疑問に思うならその増額の理由は聞いてみるのが一番かと思います。同居は本当は認められないけど金額は多少プラスするから認めるかという場合ですと話しのしようによっては心象悪くして出て行ってとなるかもしれません。
その金額ですが、水道代、共益費、迷惑料等色々考えられますね。

何故、結婚したとき新居を探さなかったのかは疑問に思いますがそこは単身向きの建物ではないということですか。
大家さんに話す際、奥さんと暮らすことになった場合家賃を増額できる契約書にないといえば,最初の契約では入居者は一人という契約書の内容だ。どこにも人数を増やしていいとは書いていないと言われる可能性があります。
いまは、春の引越しシーズンが済んでしまったのでその家賃プラスでも承諾したが、本当は出て行ってもらいたいと思っているかも知れません。そうは考えたことはありませんか。
家賃が上がったことが納得いかないのなら別の賃貸住宅を探すこと考えたらどうですか。更新の時契約拒否ということも考えれますし。



979名無し不動さん:03/05/31 00:32 ID:???
中古マンソンを購入しました。
支払いはキャッシュでローンなしですが、決済日に仲介業者は印鑑証明を持って来いといいます。
よく考えずに、なにかに必要なのかと思って役所で取ってきて渡したんですが、何に使うのか聞いても答えてくれません。
ローン借りるわけでもないのに印鑑証明・・・何に使うんでしょうか?
980名無し不動さん:03/05/31 00:51 ID:???
>>979
契約するとき実印押すからだよん。
981名無し不動さん:03/05/31 00:51 ID:s1ZKxp/G
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp 殺人事件簿!!!●●●
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
982979:03/05/31 01:08 ID:???
>980
確かに契約には実印押しましたけど、決済の日に印鑑証明とっても意味ないのでは?
もう支払いは済んでるんだし、いまさら印鑑証明で本人確認しても・・・って思うんですが。なにか意味あるんでしょうか?
983名無し不動さん:03/05/31 01:24 ID:f0mYczHW
>>982
実印が有効なものか確認するのでは?
984名無し不動さん:03/05/31 01:53 ID:???
>>982
何に使うか聞くまで、書類を渡しちゃダメ。(同時履行の抗弁権)

ちなみに、新築でも中古でも、キャッシュでもローンでも、
印鑑証明書は必要だよ。

何故必要かは、お礼を聞いてから教えてあげる。(同時履行の抗弁権)
985名無し不動さん:03/05/31 02:33 ID:???
>>966
問題ナシ。
人を疑うあなたの方が問題アリですね。
986名無し不動さん:03/05/31 05:42 ID:???
>>982
契約済んでるの?支払いも終わってるの?決済日ってなに?普通決済日って
お金を決済する日のことでしょ?あなた何しに行くの?
987_:03/05/31 05:50 ID:???
988名無し不動さん:03/05/31 06:11 ID:???
もうすぐ1000ということで、次スレの1に貼るテンプレート考えた。

一 質問は、詳細かつ簡潔に。
一 もの凄い勢いで回答がなくても、気長に待つこと。
一 レス後は、お礼を。

では、ご質問どうぞ

もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart1
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1022248227/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart2
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1035422672/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart3
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1043396593/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart4
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1046489124/
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレPart5
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1051106567/
989986:03/05/31 07:38 ID:???
>>982
もしかして引渡し?
990isek ◆IZivX9.FMU :03/05/31 09:48 ID:I5TM2zLd
>>978
レスありがとうございます。

自分が借りたアパートはファミリー住宅ですが、契約上の入居数は1人になっています。
2年前に会社に勤めることになり結婚する予定があったのでファミリー住宅を借りました。
ご指摘されたように水道代を家賃と一緒に支払っています。
水道代も家賃とは別に2000円増額されました、つまり家賃と水道代合わせて
全部で、4000円増額されました。
水道代の増額は納得できるのですが、家賃の増額にはいまいち納得できません。
自分なりに本などで調べたのですが、友達などの同居は増額の対象になるけど、
結婚して入居人数が増えることはとうぜん予想できることなので
増額の対象にはならないと書いてありました。

来週、大家さんに聞いてみます、ありがとうございました。
991名無し不動さん:03/05/31 11:28 ID:???
学生で、父親が家賃払うのですが
離婚しているから戸籍だせと言われました。
親が離婚していたら戸籍ださないといけないんですか〜?
992979:03/05/31 12:17 ID:???
>986,989
そのとおり、決済=お金を支払う日=通常は引渡し日。当日、金も払いました。

>983
そりゃそうでしょうけど、金は決済日=その日に払うわけだから、実印が本物だろうと偽モノだろうとどうでもいいのでは?

>984
>何に使うか聞くまで、書類を渡しちゃダメ。

たしかにそのとおりですね。大手仲介だからと安心してましたが・・・。
ありがとうございました。

で、必要な理由はなぜなんでしょうか?
登記は司法書士に頼みましたが、印鑑証明は不要とのことでしたが・・・。
993名無し不動さん:03/05/31 12:35 ID:???
>>991
DNA鑑定の結果を待っていられる?(藁
994名無し不動さん:03/05/31 14:27 ID:???
うおおおおおおおお1000取り行くぞー
995名無し不動さん:03/05/31 14:27 ID:???
うりゃああ
996名無し不動さん:03/05/31 14:27 ID:???
daaaaa
997名無し不動さん:03/05/31 14:27 ID:???
うっさうっさ
998名無し不動さん:03/05/31 14:27 ID:???
ヽ(`Д´)ノageッテンノ?sageッテンノ?ミンナハッキリ逝ットケ-!!
999名無し不動さん:03/05/31 14:28 ID:???
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━
1000名無し不動さん:03/05/31 14:42 ID:???
へ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。