まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に 23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
ヒステリックな購入派の特徴
・ 賃貸人は一律ブタ扱い
・「家賃がもったいない。 老後が心配。」以外は考えない
・「満足感のある物件は分譲で。 引きこもりに最適な住まい」と主張する
・ どんな立地,どんな物件でもとにかく分譲の方が高級と信じて疑わない
・ ありとあらゆる新築物件はいつまでもその価値を維持できると決めつける
・「住めば都。 住宅の質を気にしない人」の存在を認めない
・ どんなマンションも「30年でもピカピカ。 100年はイケル!」と思いこみたがる
・ 悪徳不動産の営業マンの言葉を鵜呑みにするぐらい世間知らず(fudousan2569の支持者)
・ 弱点を突かれると、現実から逃避して、妄想に浸る(例: 自分は人生の勝ち組w)  
・ 自分とこの分譲マンションの何室かが賃貸されていることには気付かない。
・ 近所の新築マンションよりも高い脳内資産を持っている。(例:うんちくオヤジ)
・ このスレが、影響力をもっていると勘違いしてる

2名無し不動さん:03/04/04 21:32 ID:???
1のレベルが落ちたな・・
3名無し不動さん:03/04/04 21:32 ID:???
また建てたのか・・・
2げっと!!!
4名無し不動さん:03/04/04 21:35 ID:???
買えない豚はただの豚だ・・
5名無し不動さん:03/04/04 21:40 ID:ANYlxmM5
6名無し不動さん:03/04/04 21:40 ID:???
購入派と賃貸派は分かり合うことは出来なくても共に生きることは出来るはず。

俺は購入派でも賃貸派でもないが、最近都内で新築分譲を買った。この意味が分かるだろうか?
賃貸の方が得だという理屈は分かるし、それでも買うというと人が居ることも認めたい。

自分が有る程度損するのは分かってるし、大損したら一生ボロマンションに住む覚悟。

これからもこのスレで楽しませてもらうつもりなので、購入派vs賃貸派のくだらない
罵り合いはできればご勘弁。

7名無し不動さん:03/04/04 21:40 ID:???
ローン組んじゃうと、リストラも怖いだろう?
首つるからいいのか? あっそ。
8名無し不動さん:03/04/04 21:46 ID:???
>リストラも怖いだろう?

プクス 心配なん? 無能ちゃん
9名無し不動さん:03/04/04 21:49 ID:???
やめれやめれ
10名無し不動さん:03/04/04 21:50 ID:???
>8
リストラなきゃ、住宅ローン自殺なんてあんなにないだろ?
それぐらいのことも、わからんのか? 無能に劣る低脳。
11名無し不動さん:03/04/04 21:52 ID:???
2001年度厚年基金、9割弱が積み立て不足
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030404AT1F0401204042003.html
12名無し不動さん:03/04/04 21:53 ID:m5sbdN9P
旦那は、絶対買わない賃貸派。寝に帰るだけだからいいのかもしれな
いけど、小学生2人いると、妻としては賃貸に住んでいるのつらくな
る。(転勤なし、年収税込み800万の40代会社員。現在家賃12万
。一応東京都23区内。貯金1800万以上。)
購入したら、団体信用に入っているから住まいだけは残るけど、賃貸
では住むとこ確実に無くなる。購入したほうがいいと思うのだけど、
説得する自信なし。でも、団体信用って、適用されない場合もある
(自殺など)のでしょうか。(かきながら、自分でも怖い妻だと
思ってしまいました。)

13名無し不動さん:03/04/04 21:54 ID:???
>10
プクス 心配なん? 無能ちゃん
14名無し不動さん:03/04/04 21:57 ID:???
>13
そりゃ、心配だなー。 学生と違って、世間の風と直接に向かい合ってるからな。
すねばかりかじってると、人間育たないぞ?
15名無し不動さん:03/04/04 22:00 ID:???
やっぱいい大学でないとダメだね
166:03/04/04 22:00 ID:???
>>12
補償開始日から1年以内に自殺したらダメ
故意に高度障害状態になったらダメ
補償の開始日前の傷害や疾病が原因で死んだらダメ
戦争で死んだらダメ

等の条件があるので、自殺するなら2年目以降で
17名無し不動さん:03/04/04 22:01 ID:m5sbdN9P
12ですが、10年も同じところに住んでいて、もう1500万円ぐらい
大家さんに払ってきたから、(更新があるから、年150万円ぐらい家賃
にかかる。)なんだかなあ…て。この生活を我慢して続けたほうがいいの
か、でも旦那にもしものことがあったらと、不安で不安で(生保も入って
るけど)。
18名無し不動さん:03/04/04 22:01 ID:???
14みたいに、リストラの恐れがある香具師は買ってはいけない
1912です:03/04/04 22:03 ID:m5sbdN9P
16さん、有り難うございます。
戦争で死んだらダメ、って…。テポドンの脅威がある昨今では
微妙でしょうか??
2年目以降だと自殺はOKなんですね。(やはり怖い妻です。)
206:03/04/04 22:08 ID:???
>>17
私が購入に踏み切った理由の一つは、私に万が一のことがあったときに
家族に住む場所を残したかったからです。

・・・と書くと、他にも方法は有るだろうと煽られるんだろうけどね。
これも一つの方法なんだよ。先に言っておくけどほっといてくれ。
21名無し不動さん:03/04/04 22:22 ID:???
>>17
10年前に購入していたら、そんな額では済まなかった罠
あなたはラッキー!
22名無し不動さん:03/04/04 22:27 ID:???
保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ
2312です:03/04/04 22:36 ID:FGl3MJpr
でも、これから買うにはローンを組まないと無理だし、
購入しても、賃貸を続けても、どちらにしても負け組になるような
予感が…。スレ違いでした。逝ってきます、さようなら。
246:03/04/04 22:38 ID:???
>>23
貯金して中古買うがよろしい。
25名無し不動さん:03/04/04 23:18 ID:???
>>12=23
今は賃貸でせっせと貯金してお子さんが一人立ちしたら
一生住むつもりでこじんまりしたマンソンを現金で購入ってのは?
26名無し不動さん:03/04/04 23:58 ID:???
旦那死んだら、実家に帰って子育てしる。
ばあちゃんに子供の面倒見手もらいつつ、パートだな。

1800万の貯金が残って、団体信用の掛け捨て分を生保の掛け捨てにしておけば、
それ相応の保険金入るでしょ?

帰る実家がなくても、しばらく賃貸できるんじゃないの?
公団の賃貸ちゅう手もある。

中古の分譲だけ残っても、頭金で貯金使い果たして
生活苦しかったら結局二束三文で売る事になるぞ。
276:03/04/05 00:01 ID:???
>>26
貴方のように相手のいろんな前提を脳内で決めつけて当然のように
「賃貸(購入)がいいに決まっている」的な物言いがこのスレの不毛な
論争を呼ぶのでは。

可能性として提示するのは良いと思うが。
28リスクテイカー:03/04/05 00:12 ID:dH9J9Hny
>24
同意。買うなら築浅の中古だよ。
漏れちょっと前のスレで買ったって書いた者だけど、
築7年の中古マンソンを、借りた場合の家賃(管積別)×13月(更新料込み)×11年≒1700マソほど、だいぶ値切ってキャッシュで買った。
固定資産税、諸費用などを考え合わせても12年ほど済めばモトとれると思う。ローンはないので金利負担もローン破綻の心配もないと思ってるし。
賃貸派はリスクリスクって言ってるが、何をするにもノーリスクなんてことはないから、自分だったらある程度考えた上でリスクをとるな。
12年の間住むことができれば12年後にマンソンの資産価値が最悪ゼロになったとしてもへっちゃら。実際には築19年くらいならまだ住めるだろうし、モトは取ったからその後は安くで賃貸に出してもいい。
築年が経つと家賃なら下がるだろって指摘されたら年数を何年か延長して考えればいいだけ。
その12年のうちに地震なんかで住めなくなっちゃったらチト痛いが、そんときは賭けに負けたと思って出直すよ。
2912です:03/04/05 00:22 ID:XiLSsZE7
帰ってきました。
>貯金して
ですが、月々12万円を払って、いくら貯金できるかというと厳しい
ものがあります。これから教育費もかかってくるし。

>帰る実家がなくても、しばらく賃貸できるんじゃないの?
ですが、もしものとき、住む場所が無料になるか有料になるかで大きな
違いがあるような…。それに、近くに公団もあるけど、公団の賃貸より
中古の分譲のほうが住みやすいイメージがあります。(公団の方、ご
免なさい。)

旦那がリストラされるかどうかは何とも言えません。リストラされても
月々12万の支払いはしないといけません。

それでも、圧倒的に「マンション買っちゃダメ」の意見が多いのには
びくりしました。マンションってそんなに生活を圧迫するものなんで
しょうか…。
30名無し不動さん:03/04/05 00:24 ID:???
>>27
>>26はそこまで断定的な言い方はしてないでしょ。
保険金で賃貸して公団の賃貸に何度も応募するというのはいいかもよ。
でも、子供が居ると引っ越しづらいと言うのはあるかもね。
31名無し不動さん:03/04/05 00:24 ID:???
>賃貸派はリスクリスクって言ってるが、何をするにもノーリスクなんてことはないから、
>自分だったらある程度考えた上でリスクをとるな。

購入派は、「賃貸でもリスクはある」という至極当たり前の事をいうが、
賃貸派がリスクの「有無」ではなく、リスクの「大きさ」を
問題にしている事がなぜ理解できないのだろうか。

リスクを、「管理できるか否か」「負える範囲の大きさか」ではなく、
「有るか無しか」でしか見れない人を見ると、資本家側や役人側に搾取されるのは、
可哀相だがどうしようもないのかな、と思う。

32名無し不動さん:03/04/05 00:27 ID:ZeIybU+7
準備だけしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
3312です:03/04/05 00:29 ID:XiLSsZE7
>28
高いローンを組んで新築マンションを買ってはいけない、ですね。
1800万円内で、築浅のファミリー向け中古が買えるかは??
なのですが(近辺だと、昭和後半のものぐらいしか、その値段では
ありません。)、とにかく勉強になります。
34名無し不動さん:03/04/05 00:30 ID:ne4AGMnS
前スレの852だが、予想通りの攻撃ばっかりだったなぁー

まず、オレはまだ30ちょいで、世帯年収1000万オーバー。
自慢でもなんでもない、ただのDINKSなだけ。いたって平凡。
家を買ったのは一昨年で、残ローンは20年ぐらい。
まぁ、普通にいけばローンは完済できる。

結婚時に500万の貯蓄。結婚5年程度で2000万まで貯めた。
別に普通に遊んでたし、特にムダ使いをしなかっただけ。

今の世の中、2000万を更に有効に使える事もなく。ならば、
頭金にして家を買えば、より広く、より中心地・・・ああ、中心地って
大阪の梅田の事ね。東京ではムリだろ。2000万以上足りないし。

で、より中心地に家をもてれば、日々の暮らしも向上するってワケで。

3531:03/04/05 00:30 ID:???
誤解を招くと行けないので書いとくと、
28は自分でいろんな可能性を考えて決めてるから良いんじゃないか。

不確実な未来に対して、自己責任で決定してくのだから、
「リスクの有る無し」「確定してるか、分からないか」というのは、ナンセンス。
リスクは有るに決まっているし、確定してる事なんて無い。

「リスクの有無」と、「確実か、どうなるか分からんか」ではなく、
「リスクの大きさ」と、「期待値」で考える習慣が大切だよ。
366:03/04/05 00:30 ID:???
>>29
>それでも、圧倒的に「マンション買っちゃダメ」の意見が多いのには
>びくりしました。マンションってそんなに生活を圧迫するものなんで
>しょうか…。

身の程知らずな買い方をする人が多いので「購入派=馬鹿」という扱いになりがち
なのでしょう。
購入して損しても気にせず快適に暮らしている人、購入しても損していない人も
存在するけど、このスレでは例外扱いされて黙殺されるのが常のようです。

かならずしも購入者=購入推進派(賃貸否定派)ではない、
かならずしも賃貸者=賃貸推進派(購入否定者)ではない、
ということに気づいて欲しいものです。
37名無し不動さん:03/04/05 00:35 ID:A2SMJ4Qm
>>29
>旦那がリストラされるかどうかは何とも言えません。リストラされても
>月々12万の支払いはしないといけません。

でも、貯金1800万有れば、10年以上住めるでしょ?
買ったって、月々ローン払わなきゃいけないのは一緒。
頭金として1800万円を払ってしまった後、リストラされたら、
即ローンの支払いと生活費に困る事になると思うけど。

旦那リストラ→砒素飲ませて殺す
くらいに肝が据わってるなら買っても良いだろうが。
38名無し不動さん:03/04/05 00:39 ID:???
>購入して損しても気にせず快適に暮らしている人、購入しても損していない人も
>存在するけど、このスレでは例外扱いされて黙殺されるのが常のようです。

フェラーリ借金して買って、ラーメンすすって暮らして、
1ヶ月で廃車になってもやっぱり車好きを辞められない人もいるけど、
それはその人の勝手。

でも、そんな人は例外として黙殺するのが良いと思うけど。
一々、「こんな人もいるんだよ、だから人それぞれだよ」と取り上げてみても、
誰も有益な情報も違った見方も得られんじゃないか。
39リスクテイカー:03/04/05 00:41 ID:dH9J9Hny
>35
もちろん、リスク有る無しだけじゃなく、その大きさも考えてるよ。
漏れの場合、相手が次の引越し先決まって売り急いでいたし、引渡し時期等の希望をすべて聞いてやるからまけろって値切りまくったから、相場よりは安く買ったと思うし、その分リスクは小さいと見た。
あと、最悪の場合も覚悟してるし。
大地震よ、12年間は来てくれるな…マムアミダブ・・・

12ももし買うならよく考えて買えよ。とりあえず値切って安く買う術を学べ。しかし安物買いの銭失いには気を付けよ。
406:03/04/05 00:45 ID:???
>>38
俺は黙殺するのが悪いなんて一言も言っていないが
4131:03/04/05 00:45 ID:???
>>39
あんたのような奴なら、購入派の中でも賛成できる。
もし俺が不動産買うなら、そういうやり方をするだろう。

不動産の購入の仕方ではもっとも良いやり方だが、
不動産以外の投資先を含めると今は敢えて不動産という選択肢がないなー。

購入派が、みんなあんたくらいの香具師だったら、
もう少し有意義な話ができるだろうに。
4238:03/04/05 00:46 ID:???
>>6
そうか。そりゃスマソ
43名無し不動さん:03/04/05 00:48 ID:???
>>41
>>31レベルの購入派はアホらしくてこんな所見に来ないのだろう
ましてや書き込みなんて
44名無し不動さん:03/04/05 00:57 ID:???
要するに「購入派」「賃貸派」という存在そのものがおかしいのでは。
購入を考えている人が自分の条件をいろいろ晒して、それは買うべきだ
とかやめれとか議論するのなら理解できるけど。
のべつどっちが得だとか主張しても意味無いでしょ。
45名無し不動さん:03/04/05 00:58 ID:u5Fq8V74
リストラ、リスク・・・???
何みんなびびってんの?
短い人生、新築マンション買って、ちょっとした満足感くらい味わえない奴ほど
虚しいって思って俺は購入!
全然余裕!
リストラビビッてちゃぁ〜そらぁ〜大きな買い物もできんわな。ガハハ

しょべぇ〜やつらは、一生賃貸生活してれば!?

俺は、10年毎にマンション買い換えるぜぃ!

大損!?
お前ら、発想しょぼすぎぃ〜
46リスクテイカー=28:03/04/05 01:00 ID:dH9J9Hny
>41
漏れの場合は投資じゃなくって、どうしてもそちらに転居する必要があったから。
で、家賃と、値切った結果の償却期間を考えて買うほうの賭けを選んだってわけ。
投資だったらいろいろ選択肢があるんだろうが、金の延べ棒や株券やドル紙幣の上で寝泊りするわけにいかんので、やむなく(w
47名無し不動さん:03/04/05 01:04 ID:???
>45
サムイぞ‥‥。
なんで一人そんなにテンション高いですか?(W
48名無し不動さん:03/04/05 01:05 ID:???
>>28のようにきちんと考えて買う人もいれば
>>45のようなアホも居るってことだ。

あ、でも>>28のようなケースは黙殺するのがいいんだっけか?>>38
4934:03/04/05 01:06 ID:ne4AGMnS
12さんの住んでるところって、ワリと条件いいんじゃないのかなぁ。
子供二人が住める月12万の場所。

12さんは、ホントに「将来が心配だから」家が欲しいのかな?
それならば、みんなのアドバイスどおり、中古なりなんなり、
格安の物件を買えばいいと思うが。

>>妻としては賃貸に住んでいるのつらくなる。

これが気になるなぁ。ホントはいいところに住みたい!って願望あるんじゃ?


自分の場合は、「リスクなんて考えない、便利で広いところに住みたい」
ってだけで家を決めたからね。
まぁ、リストラ食らって家賃払えなくなる?とかなれば負け組なんだが、
月10万程度の支払い出来ないようじゃ、死んだほうがマシなわけで。

どうせ子供も作るつもりないし、毎日嫁さんと楽しく過ごせれば良い、
まぁキリギリス的な考えなワケですがね。
苦しむために生まれてきたわけでも無いしね。

5028:03/04/05 01:06 ID:dH9J9Hny
>45はちとイタいな。
たまたま周囲の状況に恵まれたら、その考え方でも失敗なくいけるかもね。
ビビルってことと、リスクの計算をするってこととは違うyo。
まあ、幸運を祈るよ。
5138:03/04/05 01:07 ID:???
>>47
そっとしておいてやれよ。
察する事できるだろ?
ハイテンションで振る舞わなきゃやってられん心の痛みと事情は。
5238:03/04/05 01:10 ID:???
>>48
そんな事は書いてない。
28のようなケースは、全てに当てはまるわけじゃないが参考になるだろ?

漏れがいってるのは、半年分の給料はたいてロレックスを買わなきゃ
人生に満足感を得られないような奴の事だ。
53名無し不動さん:03/04/05 01:11 ID:1rbTFKI3
もうあほらし

俺はこのスレで勉強して妻に買う必要無いこと説得に
成功したぞ。 2年後に買うという約束で賃貸続けてるが
それが成功したって事だな。
54名無し不動さん:03/04/05 01:13 ID:???
>>52
>漏れがいってるのは、半年分の給料はたいてロレックスを買わなきゃ
>人生に満足感を得られないような奴の事だ。

そりゃごもっとも
55名無し不動さん:03/04/05 01:14 ID:???
>>53
このスレに書いてることを真に受けて仮定の大事なことを決めるのに役立てたのに
「もうあほらし」とは何事ですか。
56名無し不動さん:03/04/05 01:18 ID:???
>>53
このスレで勉強してこのスレで自分の成功を確信できてしまう貴方に乾杯
57名無し不動さん:03/04/05 01:22 ID:u5Fq8V74
結婚したら絶対購入だね。
自分が死んだら妻子のものになる(ローンがチャラになる)
賃貸は自分が死んだら妻子は路頭に迷う。

さぁ、賃貸さん、こんなリスクもあるんですけど、
どうでしょう???

58名無し不動さん:03/04/05 01:26 ID:???
自分でそれがいいと思ったらそうすればいい。
いちいち人に意見を求めるな。
59名無し不動さん:03/04/05 01:26 ID:A2SMJ4Qm
>>57
生命保険入ったら?
606:03/04/05 01:27 ID:???
>>57
極端で挑発的な物言いやめれ
しかも理論穴だらけ。普遍性も皆無。
購入者(購入派ではない)として恥ずかしくなるよ。
61名無し不動さん:03/04/05 01:28 ID:???
>>59
>>57は脳に障害があるので保険は入れません
62名無し不動さん:03/04/05 01:34 ID:u5Fq8V74
2年待たずに半額で買える方法!
都内で7000万円のマンションを見てから、
郊外で3500万円のマンション購入!
どや!?大満足やろ!?
6328:03/04/05 01:37 ID:dH9J9Hny
>59
横レスですが、漏れは生命保険でぇっきれぇ。
あんなもんに金払うくらいなら、自分で投資するよ。だいたい生保なんて資金効率悪すぎ。金払ったとたんにおばちゃんの手数料で目減りするし。今はオンラインとかいろいろあるが、基本は同じと思う。
漏れは全労済にちいとだけ入ってるが、他に遺族年金もあるし、さほど心配してない。自分でも健康に気を使ってるし。
>6さん、極端な物言いスマソ、自分の好みで言ってるだけなので、好みに合わない人は無視してちょ。
646:03/04/05 01:41 ID:???
>>63
>極端な物言いスマソ、自分の好みで言ってるだけなので、好みに合わない人は無視してちょ。

どうも。

なるほど悪い意味じゃなくて無視って大事ですね。
でも俺は>>28さんの買い方は素晴らしいと思います。
6528:03/04/05 01:43 ID:dH9J9Hny
あ、でも、火災保険は入らなくっちゃな。火事、地震コワコワ。やっぱり全労済にしよっかな。
66名無し不動さん:03/04/05 01:45 ID:hrVkUrH8
>63
それは定期の方だろ。
掛け捨てなら3000万円でもたいした額じゃない。
団体契約なら月5000円程度だよ。
全労災と県民共済なら医療保険付で病気で1500万円、事故で2500万円
は可能。といっても事故死亡は他のでも2500円程度で4000万円ついてくるから
傷害保険はもっといいのがあるし。

とにかくマンション買うならその分貯めといたほうがいいよ
欲しいならいいけど、負債そのもの
676:03/04/05 01:48 ID:???
私は公庫の火災保険に地震の特約付けてます。
生命保険は公庫なので強制で団信。
ローンも残ってるので長期収入補償保険も入ってる。
医療保険をどうするかが悩みどころ。
68名無し不動さん:03/04/05 01:50 ID:???
>>66
>とにかくマンション買うならその分貯めといたほうがいいよ
>欲しいならいいけど、負債そのもの

まーた決めつけ屋さんがきたきた
しかも>>63はすでに購入済みだろ。よく読みなさいってば。
69名無し不動さん:03/04/05 01:53 ID:???
地震保険って実際どの程度あてになるのかな。
全壊したらおりるけど半壊じゃおりないとか聞いたんだけど。
保険入ったら安心ってわけじゃないのかな。
70ばか:03/04/05 01:53 ID:???
>>66
>欲しいならいいけど、負債そのもの

どうして負債そのものなのか教えてくださいな
7128:03/04/05 01:53 ID:dH9J9Hny
>66
効率もあるけど、昔ヨメが生保とトラブって裁判直前まで行った経験があるんでね。
それに漏れの感覚じゃ、せいぜい全労済の二千円コースだね。
だいたい、いまどきの人間、40や50じゃなかなか死なないよ。万一のために多額の金をドブに捨てる気にならん。
若くで死ぬとしたらガンか事故だから、若いうちは>>66の言うようにむしろそちらに入ったほうが安上がり。
マンソンはもう買っちゃったからあとはせいぜい頑張って貯金しませぅ。
>64
うれしいこと言ってくれるね。サンクス。
72ばか:03/04/05 01:56 ID:???
>>69
地震が原因で出た建物部分の損害なら保険がおりる。
でも、損害額の全額が出るわけではない。
73ばか:03/04/05 02:01 ID:???
>>67
長期収入補償保険てナニ?
74名無し不動さん:03/04/05 02:05 ID:8m2Eb94z
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
75名無し不動さん:03/04/05 02:07 ID:???
業者の常套句。
「家賃と同額の支払いで、邸宅があなたの元に!」
→その計算に、頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費入っている?

「家賃を払っても何も残らない」
→借金完済されるときに残るのは築何年のマンション?
 築35年のマンションに住みたいですか?
 大阪万博の時に建ったマンションですよ。
7628:03/04/05 02:07 ID:dH9J9Hny
>67
漏れ、やっぱギャンブラーだし、医療保険は漏れも悩みましたね。
タバコはゼロ、酒は付き合い時のみくらいで一応気を使ってるし。
コレはこどもが小さい間だけは入っておこうかって、ちいとだけ入りマスタ。
77名無し不動さん:03/04/05 02:10 ID:???
>>75
あ き た
78名無し不動さん:03/04/05 02:21 ID:???
>>75

>「家賃と同額の支払いで、邸宅があなたの元に!」
>→その計算に、頭金・ボーナス払い・上昇する管理費・修繕費入っている?

ちゃんと計算してる人も居るんですよ

>「家賃を払っても何も残らない」
>→借金完済されるときに残るのは築何年のマンション?
> 築35年のマンションに住みたいですか?

もっともっと早く完済する人も居るんですよ
79名無し不動さん:03/04/05 02:37 ID:+pI88G8O
例えば、子どもの教育なんかだったら、先の収入を見込んでローン組みたく
なるのは分かる。
18歳で大学にいける成績があるのに、お金がないから30歳になるまで
待ってくれ、というのではなく、ローン組んででも教育を受けさせたい、という
のは理解しやすい。(あくまで、自分の価値観です。人によります)

マンションもそういうものだと思う。
基本的には、お金を払う、という行為は借金までしてすることではないが
今、先の収入まで見込んででも借りて使いたい、という価値観の人は
ローンを組めばいいと思う。

「住む」ということについての考えが、人によって、地域によって、
あまりにも違うので、価値観の相違が出てくるんだなあ…。

ちなみに、自分は年に350万円ずつ貯金していて、あと15年くらい経ったら
何か買うかもしれないし、あるいはずっと賃貸で一生行くかもしれません。
でも気に入ったものを、責任もてる資金計画で買う人については
反対する気ないですね。
80 :03/04/05 04:22 ID:LTlflW4f
新築マンションは負債が残るでFA
81 :03/04/05 05:23 ID:PapN53zt
ここで一句
 
古マンション 修繕・管理費 ローン並

おそまつ
82名無し不動さん:03/04/05 06:23 ID:doibB2d2
http://www.mansionadvisor.com/kanri_guide/c131_kanrihi.html
マンション管理費は中古だと20%増しか
83名無し不動さん:03/04/05 07:17 ID:???
東海大震災とデポドン発射が終わってからキャッシュで買おうと思います。
84名無し不動さん:03/04/05 08:40 ID:???
買えない豚はタダの豚だ
85名無し不動さん:03/04/05 09:49 ID:???
>>79
激しく同意。
僕も勝ち組と呼ばれる企業にいて、三十歳で世帯年収1500万円だが、
怖くて買えない。上に行けばいくほど競争は激しく、リストラの可能性もある。

貯金をしていき、ほぼ現金で買えるところまで行けば、買うし、貯まらなければ一生賃貸。

それまで家賃は9万円、服はユニクロ。
年収低くても、公務員のように安定していれば借金するのもよいだろう。
86名無し不動さん:03/04/05 10:06 ID:89flfnau
>>79
世帯年収ってあんまり関係ないよ。頭金貯まるのが早くはなるけど。
奥さんはいつまで働けるか分からん、と考えるのがまだまだ一般的。
1500マンの内訳にもよるね。勝ち組と言い切ってるとこからすると
夫1000奥さん500くらい??
87名無し不動さん:03/04/05 10:07 ID:???
>81.82
新築マンションの十年後の姿でつ。
88名無し不動さん:03/04/05 10:16 ID:???
>>86
夫1200、妻300。
贅沢なんて何もできません。
89名無し不動さん:03/04/05 10:23 ID:???
>>88
ウチもほとんど同じ世帯収入だけど新築マンション買っちゃいました。
自己資金半分で5300万の物件を都内に。
ローンは公庫一本で30年で組んだけど、10年で返すつもり。
どうなることやら。
90名無し不動さん:03/04/05 10:24 ID:???
>>86
あ、自分>>79ですが、それは>>85さん宛てのマチガイですよね?
自分は勝ち組だと言ったことも、思ったこともないし
1500万とか書いてないんで…。

>>79でも書いたとおり、責任もてる資金計画で購入する人を批判する気は
全くないです。
私も買おうと思って検討したことも何回かあるのですが、自分の場合は、
あまり先を見通す自信や力がない(10年後、自分が住みたいところは
どこなんだろうとか、貨幣価値がどうなっているかとか)のと、
純粋に好みとして「自分のマンションはないけど、ローンもない」状態と
「ローンはあるけど、自分のマンションがある」状態を
比較して、前者のほうが肌にあう?感じがする、というのはありますね。

(性格的に、いったんローンの額を決めて、それをもとに仕事がんばろうと
いうタイプと、そのときの経済状態で住む場所決めたらいい、というタイプと
分かれそう)
91名無し不動さん:03/04/05 10:35 ID:???
79で結論が出たね。それにしても1の執念はスゴイ。
92名無し不動さん:03/04/05 10:43 ID:???
>>90
>純粋に好みとして「自分のマンションはないけど、ローンもない」状態と
>「ローンはあるけど、自分のマンションがある」状態を

いいこといいますねえ。
ちなみに私は後者です。今まで自分の身の程よりちょっと良い賃貸に
住んでお金にも無頓着だったのが、ローン組むことに決めたら
以前よりはまじめに人生設計を考えるようになりました(w

まあ、買った物件がこのスレタイのように暴落したら私の負け、
どんなにボロマンションになっても一生住む覚悟です。
9328:03/04/05 10:54 ID:dH9J9Hny
>>92
そうかなぁ。例えマンソン価格が暴落したって、あなたがそこに住みつづける限り、負けじゃないと思うぞ。まあそのあたり、個人の考え方やローン残額によるんだろうけど。
マンソンがスラム化したり地震で壊れたりして住めなくなったら、この勝負いったんは負けとして、この経験を糧にして次の勝負頑張りましょ。
9492:03/04/05 11:47 ID:???
>>93
ありがトン
9528:03/04/05 12:08 ID:dH9J9Hny
>>92
いいわすれた。マンソンなんていつかは住めなくなるだろうけど、それまでに買った人がモトとるかどうかが勝敗の分かれ道だと漏れは思ってる。
その意味では、購入の場合、家賃と比べて何年でモトとれるかが勝率に影響しそう。あくまで漏れの個人的感覚だけど。
新築を業者の言い値で買った人はだいぶ長いことかかるだろうね。
漏れの場合、10年ちょっとでモトとる計算だから、そこまで住めればまずまず・・・と思う。
9692:03/04/05 12:44 ID:???
>>95
俺は現在の家賃と比べたら・・・

[頭金+ローン+利子+管理費+修繕積立+固定資産税]が、
[現在の賃貸に住み続けた場合の家賃+更新料の総額]を追い越すまで

・・・28年でした。
97名無し不動さん:03/04/05 13:02 ID:???
みんな、じゅうぶん納得したなら、もう化けて出るなよ?
ここは、買うか買わないか迷ってる人のマンション・スレだからな。
98名無し不動さん:03/04/05 13:04 ID:???
>>97
買おうか買うまいか迷っている人に >>28 >>79のような書き込みは
参考になるが、オマエの書き込みは何の役にも立たない。邪魔。
99名無し不動さん:03/04/05 13:06 ID:???
>>98
オマエモナー
100  :03/04/05 13:42 ID:???
マイホーム、売る?買う? 価格下落 リスクと効果、表裏

ボーナスの減額。これで3度目だ。都内の1部上場企業に勤める会社員(42)は
頭を抱えてしまった。
奈良市の3LDKのマンション80平方メートルを買ったのは12年前。3200
万円だった。6年後、東京に転勤することが決まり、売ろうと考えた。だが評価額は
2千万円。ローン残高は2200万円だった。せめて残額が評価額と同額になるまで
と売るのをやめた。

●「損切り」困難

東京勤務のため、川崎市に新たに3LDKのマンション80平方メートルを買った。
年収は1000万円で、毎月8万8000円、ボーナス時に40万円の返済。奈良の
マンションは月10万5000円で貸しているので、奈良と川崎の2軒分のローンや
共益費、固定資産税など、入る家賃を差し引いて年間300万円の負担。なんとか
なると思った。
だが、ボーナスの大幅減額で年収は800万円に。「傷害保険や入院保険もやめた。
子供の進学も控えているのに給料はまだまだ下がりそう。気軽にマンションを買った
ことが悔やまれる」
奈良のマンションを売り、「損切り」する決意を固めた。だが改めて評価額を聞くと
1200万円に落ちていた。ローン残額との差額は700万円に広がっていた。
バブル期に億ションを買って破産したようなケースでなく、平均的な会社員が「普通
の物件」を買っても行き詰まる例が増えてきた。価格の下落に加えて収入が減少して
いるためだ。
日本労働研究機構の試算では、大卒男性が60歳まで勤めたケースで、生涯賃金は
93年は3億2410万円とはじき出されたが、00年には3億520万円に減った。

http://www.asahi.com/housing/news/TKY200304040240.html
101名無し不動さん:03/04/05 13:49 ID:???
3200万の物件で12年後のローン残高が2200万?

このバカは、頭金いくらで買ったんだ?
出?これが平均的なわけ?
102名無し不動さん:03/04/05 14:19 ID:???
>>101
仮に平均だとして、「だから購入者は一律バカ」って論法はカンベンな
10328:03/04/05 14:31 ID:dH9J9Hny
>>96
28年ってことは、新築かな?ローンがあるとその金利負担もあるからなぁ。(まあキャッシュだってその間運用できるわけだが・・・)
あれは28年後のマンソンの資産価値ゼロでもいいってェ単純計算だが、築28年だったら、実際の資産価値はどんなもんかなぁ。管理次第か。
あと、今の賃貸と買ったマンソンとの住み心地の差ってのも要素のひとつだからね。
28年はちと長い・・・って感じするけど、まあガンガレ。
104名無し不動さん:03/04/05 14:46 ID:???
>>103
さういう考え方もあるが、こういうのはどうだ。
自分の住んでいるところは賃貸相場月35萬
オールローンで購入したとするとローン支払い月21萬

だとすると、ここに住むというコミットさえすれば経済的には、
相応賃料が21萬+α(税やらなんやら)に逓減するまでは得。
その後はその利得を食いつぶしていく。
(Time Valueは考慮していないが)
105名無し不動さん:03/04/05 14:57 ID:???
>>104
頭金があるからなあ・・・
10628:03/04/05 15:03 ID:dH9J9Hny
>104
スマソ、言ってる意味が理解できん、シロートなもんで。相応賃料ってどういうこと?

>96
それからもうひとつ、償却期間が28年にもなれば、その間、築年が経つにつれて、賃貸なら家賃が下がるって攻撃を受けそうだな、購入否定派から。
28年後のマンソンの資産価値が、その賃料低下の差額分を補える程度にあればいいんだが。そうでなければ償却期間がもう少し延びそう。
まあ28年住むことができれば、実質的には「負けではない」と考えるけどな、漏れならば。
107104:03/04/05 15:16 ID:???
>>106
自分の住んでいる分譲マンションを、賃貸に出した場合に
いくらで貸せるかを「相応賃料」と書いただけ。賃貸版住宅情報で、
自分の住んでいる駅の物件の、築年数、広さ、駅からの徒歩時間などから
回帰分析して割り出したもの。すると月35萬の賃料になった。

自分はもちろん頭金いれたが、全てローンだとして計算すると
月21萬くらいになる。従って、かなり長期の期間、
賃料>>ローン支払い+その他経費、という時期が続くことになる。
賃料は、築年がかさむと下がるからいずれ、賃料=ローン支払い+経費という
時期がくる。それまではGainを積み重ね、その後はLossを積み重ねる、
という計算になる。毎年2%下がれが20年弱で交差するが、更新料分がある
からもう少し先か。

Time Valueって今の金の方が将来より価値があるってことだから、
この20年分のGainを失うためには、相当、期間が必要だろう。
つまり、今の物件は買った方が得な物件と解釈している。
>>105
計算は頭金無しの前提=オールローン
10828:03/04/05 15:32 ID:dH9J9Hny
>>107
説明サンクス。
なるほど、初期のゲインをあとで食いつぶすってわけだね。よくわかったよ。賃料をとおしてその時の土地価格の変動も反映できるし、いい考え方だとオモタ。
その時その時の「相応賃料」を正確に算出するのが難しいかも。漏れ、そこまで細かく計算する根気がない(w
ローンが終わった時点でゲインが残ってれば勝ち、水面下に沈んでれば負け、かな?
ローン終了時のマンソンの資産価値は計算外だけど、何年ローン?
109名無し不動さん:03/04/05 15:48 ID:???
まあどっちでもいいよ。
問題はその朝日新聞にのっていたような、
www.asahi.com/housing/news/TKY200304030135.html

 カタカタカタ、カタカタ……。昨年5月、夕食後のダイニングで、神奈川県の主婦(30)は電卓のキーをたたき続けていた。

 食卓の上には、過去の家計簿数冊と夫(35)の給与明細の束。時折、顔を上げては夫を見つめ、「パパ、だめかも」とつぶやく。何度計算しても、1カ月の生活費が2万円足りない。

 ふと、もう社宅代2万5000円がいらないことに気づいた。「大丈夫。ぎりぎりマンション買えるよ!」

てな連中だろ。
110名無し不動さん:03/04/05 16:10 ID:???
×:自分の住んでいる分譲マンションを、賃貸に出した場合に
○:自分の住んでいる分譲マンションを、賃貸で借りた場合に
111名無し不動さん:03/04/05 16:38 ID:???
>109
そういうのを見ると怖くなる
こいつら絶対滞納する・・と

112  :03/04/05 16:58 ID:5OJbgva4
「ぎりぎりマンション買える」

っていうのがそもそも危険な考えなのになw
ぎりぎりの物件狙うリスク考えてないw
113名無し不動さん:03/04/05 16:59 ID:???
>107
売却したら8千万円強のマンションってこと?
114名無し不動さん:03/04/05 17:11 ID:ZCv4H1wX
相応賃料が35万というのは、数字としてはわかるが、
実際にそんだけの賃料出せる人間は少ないわけで、
所詮は絵に描いたモチ。

漏れの友達にも、新築60平米のマンソン渋谷区に買って、貸したら30万くらいってデベが言った。
今までの賃料は20万は、ローン支払いと同じくらいなら、買ったほうがまし・・資産になるし・・と
自分に言い聞かせるように言っていたが、漏れは内心、「ここを30万で借りるという奴を連れてきてみろ」と思ったぞ。
11596:03/04/05 17:35 ID:???
>>106
>償却期間が28年にもなれば、その間、築年が経つにつれて、賃貸なら
> 家賃が下がるって攻撃を受けそうだな、購入否定派から。

確かに。
でも、賃貸で賃料を下げるには実質引っ越さないと難しいから、引越のコストも
考えて差し引きゼロってことで(w
11696:03/04/05 17:42 ID:???
>>107
なるほど。参考になります。

地域ごとの賃料、分譲価格目安はここ↓を参考にして今度計算してみます。
http://www.a-lab.co.jp/cgi-local/railroad_list.cgi

このサイトによると俺が買ったところは「利回り5%」だけど、
将来どうなる事やら(w
117名無し不動さん:03/04/05 17:46 ID:???
>>107

要するに自分で買った分譲を自分に賃貸した場合の収支(利回りって言うの?)
を経年で計算して損得を考えようって事ですよね。

なるほどーと思ったんだけど、実際の生活からはピンとこないような・・・
>>96みたいな計算の方がなんかしっくり来るんですが、俺がアホなのかな?
118名無し不動さん:03/04/05 17:46 ID:???
>>109
そういうネタは「ローン地獄の愉快な仲間たち」の方がいいんでないの
119名無し不動さん:03/04/05 19:58 ID:zP2TvScU
俺の親父は年収300万ぐらいだったが、子供3人の
5人家族でじゅうぶんくらして、一戸建てを建てて、
いけた。あと犬と猫1匹ずつ飼い車も持ち子供のうち
二人は大学卒業できたし、
まあ、田舎だろうからだが、都会はそんなに高いのか?
年収1000万でも家が買えないとは信じられない、
少子化がすすむわけだね
120名無し不動さん:03/04/05 20:58 ID:???
東京では社宅にでも住まない限り年収300万だと一人で生きていくのが精一杯
121104:03/04/05 21:06 ID:???
>>114
そういう少ない人間が住みたい地域だから、数十万という賃料が
成り立つ。誰が、問題外の賃料を何年間も提案し続けるよ?
商売なんだよ。
122名無し不動さん:03/04/05 21:47 ID:dH9J9Hny
>119
何年くらい前の話?
田舎で農家だったりしたら、現金収入は少なくても、米や野菜は現物で入手できたりするけど、そういうケースではないの?
もしその年収で都会に住んで駐車場に月3マソも払ったら、年収の1割以上駐車場代になっちまうね。
123名無し不動さん:03/04/05 21:59 ID:???
>>119
手取金額ですよね?>300萬 税込みだと無理かと思われ。
124名無し不動さん:03/04/05 22:10 ID:afzwa5xl
>>100
なんで、奈良のマンション10.5万で貸していて、
年間負担300万にもなるの?
金利いくらなの?
でたらめなこと書くな!
ばーか。
125名無し不動さん:03/04/05 22:28 ID:zP2TvScU
貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず、
最低金額の沖縄が、出生率トップとは皮肉な結果だな
金、金、金といってるとくたびれて夜やる気なくしてしまうんだな。
http://www.lettuceclub.net/kurashi/money/study/study04.html
>>122
そうだね、近所に農家が多く安く、こめと野菜をゆずってもらえた。
あと建築関係に親戚多かったこと。土地が祖父からもらえたのは運がよかった、

少子化の原因は住宅に金かかりすぎることだろう、
一極集中がすごすぎるもんな
126DK:03/04/05 22:32 ID:0PVoZZyU
資産を売却し債務を返済する民間企業。
住宅取得に励み借金を増やす個人。

2年後にはどちらが正しかったか結果が出ているだろう。
127名無し不動さん:03/04/05 22:37 ID:zP2TvScU
大工の仕事の手伝いでいろいろ家を回
っていると、こんな大きな屋敷に
おばあちゃんが一人で住んでいるというケースも、多い、
この土地を公営住宅でも立てれば、
若い夫婦とか助かるんじゃないか
と、思ったりもする、でも老人ホームに
入るの嫌がるかも知れんし難しいね、
128名無し不動さん:03/04/05 22:44 ID:LIcZgtzq
サラリーマンの年収1000万円なんて、税金や保険が高くて、
少しも贅沢できない。
むしろ、上に行くにしたがって、出世するリスクや経済状況がみえてきて、
余計保守的になる。

保証も無い将来の収入を目当てに、借金してマンションなんてとても買えません。
129名無し不動さん:03/04/05 22:46 ID:???
>>125
>貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず、
>最低金額の沖縄が、出生率トップとは皮肉な結果だな

意味不明
130名無し不動さん:03/04/05 22:47 ID:0aeCNw+8
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ◆闇討ちで大怪我入院◆殺人死体遺棄現場◆
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク・衝撃の現場> <http://www.123456789.jp/>
----------------------------------------------------------
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険
131名無し不動さん:03/04/05 22:48 ID:???
>>126
>資産を売却し債務を返済する民間企業。
>住宅取得に励み借金を増やす個人。
>
>2年後にはどちらが正しかったか結果が出ているだろう。

まるで世の中に企業は一社しかなく個人は一人しかいなかのような
狭視野な考え方だな。
その2つを比べ「どちらが正しいか」という比較も無意味
132122:03/04/05 23:03 ID:dH9J9Hny
>125
やはりそうでしたか。大学の二人もきっと奨学金もらえたでしょうしね。
それに、その年収だったら税金はほとんどゼロでしょ。
いいねぇ。年収少ないってのも、必ずしも悪いことばかりじゃないね。
今のバカ丸出し、エゴ丸出しの行政に金払わずにすむってのは、それだけで気分よかんべ。
133名無し不動さん:03/04/05 23:22 ID:YhGt+C2h
>124
文句言うなら>100へじゃなくてアサヒさんへどうぞ。
134名無し不動さん:03/04/06 00:08 ID:/xhDWb3T
俺の親父は年収300万ぐらいだったが、子供3人の
5人家族でじゅうぶんくらして、一戸建てを建てて、
いけた。あと犬と猫1匹ずつ飼い車も持ち子供のうち
二人は大学卒業できたし、
まあ、田舎だろうからだが、都会はそんなに高いのか?
年収1000万でも家が買えないとは信じられない、
少子化がすすむわけだね
135名無し不動さん:03/04/06 00:12 ID:YBf0p4ui
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
136名無し不動さん:03/04/06 00:13 ID:wQ5YrX+D
>114

確かに。
家賃35万払える人なら、現金で家買ってると思うけどね。

137名無し不動さん:03/04/06 00:45 ID:xsfFcXNn
金がない
138名無し不動さん:03/04/06 01:38 ID:???
>136
それがいるんだよ。
35万はいざ知らず、28万ならいる。俺の友達の彼女(一人暮らしのお嬢)。
普通に晩飯食いにいっても、2万くらいは平気でかかるらしいんだが、
「それでも屈託なく“ごちそうさま”っていえる、あの純粋さがいいんだ」だと。
はわわわわ、口から魂が抜けていきそうだ。
139名無し不動さん:03/04/06 01:40 ID:???
「購入した方が得な可能性がある」と思っている全員に問いたい。

購入するのを、売ってくれる人は誰?
売ってくれる人は、なぜ賃貸に出さずに売ろうとするの?

もし、賃貸より購入した方が得な事があるなら、
売り手は、売らずに貸しに出すんじゃないの?

それとも、デベなど売り手は、購入者よりも無知なだけ?
140名無し不動さん:03/04/06 01:42 ID:???
>>129

日本語読めるようになってからカキコしろ。
141名無し不動さん:03/04/06 01:47 ID:???
>>129
この記事を見て考えよう

●「三井の賃貸」がスタート
三井不動産は4月4日、三井不動産販売のリースマンション事業と三井不動産住
宅リースが事業統合し、新生「三井不動産住宅リース」が始動したと発表した。
三井不動産グループの賃貸住宅事業を認知向上のため、新ブランド「三井の賃貸」
を展開していく。テナントを満足させることがオーナーの資産向上につながると
いう考えから、ブランドコンセプトを「レジデントファースト〜いちばんに住む
人のこと。」とした。ブランドを展開するに当たり、“賃貸は「おしゃれで先進
的な住まい方」である”というイメージを想起させるため、ブランドビジュアル
担当にイラストレーターの上杉忠弘氏を起用した。
142名無し不動さん:03/04/06 01:48 ID:???
うわお、訂正
>>129>>139

スマン。恥ずかし。
143名無し不動さん:03/04/06 02:02 ID:???
>>140
じゃあ勉強するから教えてくれ
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
ってどういう意味なんだよ。
144名無し不動さん:03/04/06 02:10 ID:???
>>143
その前に、何語で解説したら分かるか書いてくれ。
145名無し不動さん:03/04/06 02:13 ID:???
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
146名無し不動さん:03/04/06 02:16 ID:???
>>139
つまり、貴方は
「あらゆる物件において購入する方が得という状況はありえない」
と言いたいのですか?
147名無し不動さん:03/04/06 02:18 ID:???
>>144
日本語で解説お願いします
「貯金額が多き東京の出生率が最低の1人しか子供が生まれず」
どういう意味なのでしょうか?
148140=144≠125:03/04/06 02:21 ID:???
別に125を弁明するわけじゃないが、
多少言い回しが変でも、意味はわかるだろ?

推敲してカキコする奴ばかりでもあるまい。

本気で意味がわからんというのなら、解説。

「養育費等の家系的不安が原因の一端と見られる少子化だが、
一人当たりの貯蓄額だけを見てみると東京都が最も多いにも関わらず、
出生率は最低の約1人となっている。
逆に貯蓄額が最低の沖縄県が、出生率が最も高いという皮肉な結果となる。
住居にかかる費用が、いかに可処分所得を圧迫しているかが伺える。」

となると推測するが、どうか?>>125
149140=144≠125:03/04/06 02:22 ID:???
訂正
家系的 → 家計的
1506:03/04/06 02:24 ID:???
>>139
>売ってくれる人は、なぜ賃貸に出さずに売ろうとするの?

・得か得ではないかは不明だが、売れれば間違いなく利益になる

・得か得ではないかは不明だが、資金回収までに時間がかかる
ので会計上やってられない

のどちらかが理由だと思います。
151名無し不動さん:03/04/06 02:27 ID:???
>>148
すんません。本気で意味が分からなかったので助かりました。
やはり日本語が上手な人の書き込みは読んでいて気分が良いですね。
152名無し不動さん:03/04/06 02:27 ID:???
>>139
企業は常に回転資金を捻出せんとアカンのよ。
たとえ赤字になろうと・・・
153馬鹿:03/04/06 02:43 ID:???
馬鹿が考えた
「もしもこの世から分譲マンションを買う人が居なくなったら その1」

今まで購入者がローンという形で調達していた建築費を、
デベがどこかから借りてくる必要が生じる。

銀行は不良債権化が怖くて貸してくれない

デベあぼーん

この世から新築マンションが消滅する
154馬鹿:03/04/06 02:48 ID:???
馬鹿が考えた
「もしもこの世から分譲マンションを買う人が居なくなったら その2」

今まで購入者がローンという形で調達していた建築費を、
デベがどこかから借りてくる必要が生じる。

銀行は不良債権化が怖くて貸してくれない

苦肉の策として、
「長期滞在契約を条件に入居者に入居を許可する制度」を導入。
安定した回収計画を立ててなんとか銀行に出資してもらう

結局人気のあるマンションに住むのはローン払ってるのと
大差ない状態になってしまう
155馬鹿:03/04/06 02:53 ID:???
馬鹿が考えた
「もしもこの世から分譲マンションを買う人が居なくなったら その3」

今まで購入者がローンという形で調達していた建築費を、
デベがどこかから借りてくる必要が生じる。

銀行は不良債権化が怖くて貸してくれない

デベあぼーん・・・となりかけたそのとき!

デベからマンションを買いあげて賃貸に出す専門の仲介業者が大躍進

現在の分譲マンションの価格のように、賃料は大手仲介業者に
よって高水準で維持されてしまう。

マンションの賃料が上がってしまい、ローン払うのと大差ない状態に
なってしまう。
156あぼーん:03/04/06 02:55 ID:???
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://saitama.gasuki.com/aomori/
157馬鹿:03/04/06 02:57 ID:???
馬鹿が考えた
「もしもこの世から分譲マンションを買う人が居なくなったら その4」

今まで購入者がローンという形で調達していた建築費を、
デベがどこかから借りてくる必要が生じる。

銀行は不良債権化が怖くて貸してくれない

デベあぼーん・・・となりかけたそのとき!

デベからマンションを買いあげて賃貸に出す専門の仲介業者が大躍進

業者間の競争で、誰もが安く賃料で良いマンションに住めるようになる

デベは馬鹿らしくなって施工会社への予算をケチる

安普請のマンション大乱造
158名無し不動さん:03/04/06 03:14 ID:???
ボランティア(赤字)で賃貸業やる事業者・大家はいない。
健全に中古市場が形成されるのが一番良いのかなぁ。
159名無し不動さん:03/04/06 03:21 ID:???
ここのスレタイ見れば分かるように、もともとのこのスレの趣旨は
「今マンションは値下がり傾向にあって今後もしばらく下がるから
今は買わない方がいいよ」だったはず。

だが、時を経て頭の弱い人たちがこのスレにやってきて、
「賃貸は購入より得」という表層の部分だけ分かった気になって
しまい、「賃貸派」という馬鹿集団が生まれてしまった。

しかし、購入した人や購入したい人の中にも馬鹿は居たもので
「賃貸派」の挑発に乗って今度は賃貸している人を「賃貸豚」
と煽り始めた。これが「購入派」の誕生。

「賃貸派」も「購入派」も馬鹿でバトルが目的なのでスレが荒れる
ことこの上ない。迷惑な話だ。
160名無し不動さん:03/04/06 03:22 ID:???
>>158
はげどー
161名無し不動さん:03/04/06 08:28 ID:???
製造業は不景気時、赤字でも生産を維持。
もちろんボランティアではない。
162名無し不動さん:03/04/06 09:28 ID:zfM/T0sZ
最近 業者ががんばってるな。

こんなところでがんばっても無駄だろ?
みんな買わなくなったら、ヤクザにわたる
お金が減ってヤクザが淘汰される。
今後のためにも、不買運動起こしたほうがいいだろ?
163名無し不動さん:03/04/06 10:07 ID:???
仕事を辞める時に現金で購入するのが一番だよ。
働いているうちに買うのはばかばかしいけど、
車と同じで損得考えたら損だけど、欲しいなら別にいいと思う。
持ち家っていいたいんだろうし。選択肢も多い。
といっても借金が残ってたらマイホームじゃないんだけどね。
30歳として、4000万円のものを30年ローンで買うと、借りた方が金融資産は残る。
賃貸には3000万円の金が残り、購入には築30年の古ぼけた
価値が1000万円のマンションが残る。
この差が30年賃貸で我慢した代償としての利益。
164あぼーん:03/04/06 10:11 ID:???
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/koumuin/
165名無し不動さん:03/04/06 10:17 ID:???
>>162
どの書き込みが業者なんですか?
166購入者:03/04/06 10:20 ID:???
>>163
私は「買ってしまった人」です。
本当にそうなったら「古ぼけた価値が1000万のマンション」
に老後は住む覚悟です。
そうならなかったら、別の家を買って終の棲家にします。

ただそれだけのことです。
167購入者:03/04/06 10:29 ID:???
>>163
>30歳として、4000万円のものを30年ローンで買うと、借りた方が金融資産は残る。
>賃貸には3000万円の金が残り、購入には築30年の古ぼけた
>価値が1000万円のマンションが残る。

それ、どういう計算なんですか?
参考にしたいのでもう少し詳しく教えてください。
168名無し不動さん:03/04/06 10:32 ID:???
>>163
相当しょぼい賃貸に住まないとそういう計算にはならんと思うが
169名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 10:36 ID:DsU4tqvF
>>163
漏れはもう既に3戸目(100u超え)を購入している。
前の2つは売却なんかしないで賃貸にしている。
最高の設備のマンションに住めて、前の2戸の賃貸収入でローンも楽々返せる。
資産も増えた。ヨボヨボに年をとってから購入しても意味ないだろ.......
170名無し不動さん:03/04/06 10:45 ID:???
>>163
4000万で買って30年後に1000万の価値が残るんだったら
結構お買い得だな。
171名無し不動さん:03/04/06 10:48 ID:???
>>169
そりゃすごいね。    本当なら。
172名無し不動さん:03/04/06 10:59 ID:???
>>170
確かに。

俺の場合今自己資金2500万あるから、4000万の物件なら
10年ローンくらいで返せそう。
1500万を公庫で10年借りたら利息は200万くらいだから、
管理費や修繕積立金を入れても5000万強で30年暮らせて
1000万おつりが来る計算になる。これはお買い得だなあ。
173名無し不動さん:03/04/06 11:01 ID:???
>製造業は不景気時、赤字でも生産を維持。
>もちろんボランティアではない。

最初から赤字を目標で生産計画を立てる事はない。
製造業は、設備投資が莫大なので、停止してた方が赤字が膨らむ。
「赤字」という言葉は、どの利益かによって意味が異なるし、
定義があいまいなので使わない方が良い。

デベは、目先の金が要る事は確かだが、
ジャンク債並みの利回りを越えるリスクプレミアムを支払ってまで
賃貸に出した分の得を捨てる事はない。
(自分が経営者だったら、どうするかかんがえりゃ分かると思うが)

ちなみに、DCFモデルとリアルオプション分析で、
今の相場で賃貸に出した方が得か売った方が得かは
かなりハッキリと出るよ。

「DCF」と「リアルオプション」の意味が分からないようなら、
デベよりは損得に関して無知なわけだから、

「デベは目先の金が必要だからな。プッ」とか
「赤字でも事業回すためにたいへんだな、プッ」

とか言って笑ってると、馬鹿を見る事になるよ。
174名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 11:05 ID:DsU4tqvF
>>163の計算は所詮貧乏人の計算。
普通4000万円を30年ローンだと約2.5倍は返さねばならなくなる。
ゆっくり30年で返せば総額1億円も返済しなければならないわけだ。
殆ど「一生賃貸派」は、
家賃月18万円×(12ヶ月+1[2年に1回の更新料])×30年=7020万円
となる。差額3000万円が残るというしょぼい計算だ。

ところが、これは繰り上げ返済を全く行わない(行えない)貧乏なローン派の
場合の計算だ。

繰上げ返済を数回行って、5〜8年で完済すれば6000万円程で済む。
つまり30年後は4000万円の蓄えと、資産価値は低下していても1000万円の資産
合計5000万円が残る。その差、2000万円。

さらに、漏れのように次々とマンションを購入し、古いのを賃貸にして、
家賃の上がりをローン返済に充てて、返済を加速すればこの差はどんどん
大きくなる。雪だるまのように......
さらに、税金申告時に、賃貸にしたマンションの購入費用のうち、建物の
分の価格は減価償却費として控除対象となるのだ。
175名無し不動さん:03/04/06 11:10 ID:???
書き込みの質が上がってきたな。
いいぞいいぞ。
176名無し不動さん:03/04/06 11:13 ID:???
貧乏人:迷わず賃貸
金持ち:お好きなように

が、結論な気がする
177名無し不動さん:03/04/06 11:15 ID:???
>>173
>ちなみに、DCFモデルとリアルオプション分析で、
>今の相場で賃貸に出した方が得か売った方が得かは
>かなりハッキリと出るよ。

本当にはっきり出るなら出してみてほしいと思ったのはおれだけではあるまい。
178名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 11:19 ID:DsU4tqvF
【追加】
4000万円程のマンションの場合、建物の分の取得費用は2200万円〜2300万円
鉄筋コンクリあるいは重量鉄骨造で40年定額償却方法をとると、年当り56万円の
控除が受けられる。
179名無し不動さん:03/04/06 11:22 ID:???
経済的に余裕があって買ってるのに「まだ高い」なんて大きなお世話だね。
180名無し不動さん:03/04/06 11:25 ID:ZPTntkzR
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
181名無し不動さん:03/04/06 11:25 ID:???
年収別にスレが立ってる理由が今分かったよ
182名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 11:26 ID:DsU4tqvF
【設備の一例】
 ■床暖、浴室乾燥、浴室TV、FTTH(100MBPS)インターネット、CATV
 ■セキュリティーシステム(警備会社と契約、火災、防犯、異常通報に対応)
 ■サンルーム、ロッカー、TVインターフォン、宅配ロッカー
  とかね......
賃貸で借りたら幾らかかるかねぇ〜?
183名無し不動さん:03/04/06 11:28 ID:???
真夏の炎天下に喉がカラカラでも、金持ちはホテルでお茶。もったいないから自販機のお茶にしとけと難癖つけるのが貧乏人。
184名無し不動さん:03/04/06 11:29 ID:???
>>177

DCFなら結構すぐできるけど、主観というか裁量が入る。
リアルオプション分析はモンテカルロシミュレーションが
出来るソフトが無いと難しい。(乱数シミュレーション)

ちゃんとやればハッキリと出るけど、個人がすぐにハジキ出せるものでもない。
ごめんね。
185名無し不動さん:03/04/06 11:30 ID:???
>>182
おれ今賃貸だけど
浴室乾燥、TVインターフォン、セキュリティーシステム
は付いてるな。
駐車場と管理費込みで月々21万払ってます。

ちなみに近所の新築分譲にもうすぐ引っ越すんだけどね。
186184:03/04/06 11:32 ID:???
あ、それと誤解を招きそうなので追加。

「ハッキリと出る」のは、現時点での期待値の優劣であって、
未来の結果が今ハッキリ分かるわけではない。
187名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 11:35 ID:DsU4tqvF
>>185
>ちなみに近所の新築分譲にもうすぐ引っ越すんだけどね。
それはおめでとう!
>駐車場と管理費込みで月々21万払ってます。
管理費はオーナーが支払うべきものだが?? 仲介に騙されてないか?
188185:03/04/06 11:36 ID:???
蛇足だけど、その俺が住んでる21万の賃貸マンションは最近
ボロボロと空き部屋が出ている。
今同じ沿線に大規模分譲マンションがどんどん建っているので、
多分みんなそこいらを買って引っ越してるんだろう。俺もその一人。

このくらいの家賃を払えるような層が今のマンションブームを
支えてるのかな? と思うけど、どうなんんだろう。

ここスレタイのように今後もっと新築が下がれば、もっと安い
家賃で生活している人も買い始めるんだろうね。
189名無し不動さん:03/04/06 11:36 ID:???
衣食住に金かけるのは自分や家族などの人間に対する投資だからな。単純な金の損得だけではかれない、目に見えない、大事なものがある。
190185:03/04/06 11:39 ID:???
>>187
ほとんどの賃貸マンションは「管理費」という名目で毎月金取られるよ。
191184:03/04/06 11:40 ID:???
http://www.kier.kyoto-u.ac.jp/~fe/sympo_kawaguchi/sympo_kawaguchi_02.pdf

不動産のリアルオプション適用の参考資料
192名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 11:40 ID:DsU4tqvF
>>188
>蛇足だけど、その俺が住んでる21万の賃貸マンションは最近
>ボロボロと空き部屋が出ている。
>今同じ沿線に大規模分譲マンションがどんどん建っているので、
>多分みんなそこいらを買って引っ越してるんだろう。俺もその一人。
忠告しておくと、駅から徒歩10分以内。できれば5分以内のマンションを購入
するのが吉。資産価値が下がりにくいし、借り手を探すのも楽だよ。
今は一生住むつもりでも将来はわからないから.....
193名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 11:41 ID:DsU4tqvF
>>190
搾取されてるねぇ〜。お気の毒。
194名無し不動さん:03/04/06 11:46 ID:???
>>189

分譲購入するのと、同じ物件を賃貸するのの違いは単純に損得だけだと思うが。

所有欲とか、「持ってるから人生の勝者と思える」とか、
「自分に気合だよ」とかくらいかな、違いは。
195名無し不動さん:03/04/06 11:48 ID:???
築20年たって、管理費等の毎月の費用が5万円にあがったマンション。
払えない老人が泣く泣く売って、アパートに引っ越したって。
196名無し不動さん:03/04/06 11:49 ID:zUXkYk/O
同じ物件を賃貸する > 不可能
197名無し不動さん:03/04/06 11:57 ID:???
立地や設備など、気に入った分譲物件が簡単に賃貸できるか?
198185:03/04/06 11:58 ID:???
>>192
ありがトン
東京23区。駅10分。大規模。南が川。上層階。
温泉とか変な共用施設はなし(w
199名無し不動さん:03/04/06 12:09 ID:???
会社の先輩が運良く分譲物件を借りれて家族も気に入ってたのに、先月追い出されたよ。オーナーが親戚に貸すことにしたんだってさ。
200名無し不動さん:03/04/06 12:36 ID:???
借地借家法を知らないおまえの先輩がアホ
201名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 12:42 ID:DsU4tqvF
>>198
>東京23区。駅10分。大規模。南が川。上層階。
>温泉とか変な共用施設はなし(w
いいね。いいね。殆ど申し分無し! がんばってね!
 一つだけ。
「大規模」っていうのは吉と出るか凶と出るかわからないけど....
その他は問題なし。

都会の温泉はすぐ枯れる。(数年くらい?溜まりから吸い上げたら終わりだし....)
そんな設備は無い方がイイと思う。同意。
202名無し不動さん:03/04/06 15:56 ID:???
もともと、「無理なローン」を組んでマンションを買うことに対して、
もう少し様子を見たほうがいいよ、という趣旨のすれなんだけどね。
これについては、購入派も同意なんだろうけど。
キャッシュで買えるお金持ちや、年収の2〜3倍程度のローンで
10年で完済できるような人に、買うなっていう趣旨じゃないよね。
今買える人は買えばいいじゃない。オレは貧乏人だから、ローンが年収の
2〜3倍程度になるように金をためてから買うことにするけど。
いま買える人は、正直うらやましいが、それだけがんばってきた人だってこと
で、うらやんだところで仕方ない。おれも見習って、がんばるしかないと思ってるよ。
買った人、良かったな、よくがんばったな。エライエライ。
203名無し不動さん:03/04/06 15:57 ID:7UT/tSFP
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安い新品アダルトDVDが一枚なんと900円!
http://www.net-de-dvd.com/
204名無し不動さん:03/04/06 16:19 ID:???
>>202

この>>1を見ろ。故意に趣旨を歪めてんじゃねえか。
故意じゃなければただのアホだが。
205名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 16:44 ID:DsU4tqvF
>>202>>204
漏れも1年ぶりくらいで来てみたらPart20を超えて、今は典型的煽りスレと
化してたな。当時から煽りスレの素質があったが....当時は
「社宅で停年まで我慢して貯めて一軒屋を買うのが一番、今マンソン買う
のは馬鹿」みたいな煽り野郎いたっけ.....
今回購入したマンションは3年前と比べれば明らかに半値近くにまで値下がり
していると言える。この値下がり率は高級仕様になるほど著しい。
さて、漏れの意見は>>202の言う通り、
 1)無理なローンを組んでまで焦って購入するな。
 2)十分な自己資金をまず貯めろ。
 3)だが、住宅金融公庫が廃止されるまでに購入した方がイイ。
  自由化されると、釣られる魚が増える(悲劇が増える)だろうから....
 4)借りたらできるだけ繰り上げ返済しろ!(150万円以上の単位で返済)
ってところだな。
>>1の意見は典型的貧乏人がさらに下を見下したくて吐く台詞だから無視してよし。
ちなみに漏れは最初の購入時はただの安サラリーマンだった。
206名無し不動さん:03/04/06 16:56 ID:???
おまいら自分の自慢の成功話は終わったか?
脳内で膨れ上がる年収と資産は、天井知らずでよかったな。
オメデトウ。
207名無し不動さん:03/04/06 17:01 ID:???

1降臨
208aa:03/04/06 17:03 ID:N2xnbXtG
209名無し不動さん:03/04/06 17:04 ID:???
貯金があったとしても、地価下落とデフレがおさまるまでは、
買わないほうが良いよ。

値下がり続けるものを買うこと無いでしょ。
もっというならマンションではなく戸建を買ったほうが良いよ
210名無し不動さん:03/04/06 17:05 ID:???
最近の連中は、ここらへんかな?

・ 現実から逃避して、妄想に浸る(例: 自分は人生の勝ち組w)  
・ 近所の新築マンションよりも高い脳内資産を持っている。(例:うんちくオヤジ)

前スレでは、

・「満足感のある物件は分譲で。 引きこもりに最適な住まい」と主張する
・ どんな立地,どんな物件でもとにかく分譲の方が高級と信じて疑わない
・ ありとあらゆる新築物件はいつまでもその価値を維持できると決めつける

がメインだったが。 人が入れ替わったんだなー
211名無し不動さん:03/04/06 17:10 ID:???
で、結局どっちがストレスたまってんだろ。
中途半端な物件を35年ローンで買ったやつ
        vs
年収500万未満の賃貸マンセー派
212名無し不動さん:03/04/06 17:14 ID:???
ストレスなら、買った香具師だろ? 常にローンの重圧がかかってるし。

購入派の諸君。 せいぜい長生きしろよー?
残ったところで、土地もマンションもあの世には持っていけないよ。
213名無し不動さん:03/04/06 17:19 ID:???
ストレスならオーナーの都合で明日追い出されるかもしれない賃貸派だろ?
214名無し不動さん:03/04/06 17:21 ID:???
追い出されたら、金もらって別のとこに移ればいいだけ。
215名無し不動さん:03/04/06 17:23 ID:nEhJdTa6
>>214
マジだろ、こういう考え。寄生虫みたいでキモイ。
216名無し不動さん:03/04/06 17:25 ID:???
普通に、立退き料ってあるだろ? 寄生虫でも何でもないぞ?
217名無し不動さん:03/04/06 17:33 ID:???
一般サラリーマンが、不動産を所有すること自体間違い。
戦後の地価高騰、高成長時代にできた風習なのだから。

都市というものは、所有ではなく、共有するものです。

218名無し不動さん:03/04/06 17:35 ID:???
>>217
このスレの脳内資産家には、それがわからんのです。
219名無し不動さん:03/04/06 17:37 ID:???

リアル貧乏降臨
220名無し不動さん:03/04/06 17:39 ID:???
貧乏はいいぞ? 失う資産がないからな。
221名無し不動さん:03/04/06 17:42 ID:???
貧乏人は金持ちに迷惑をかけている。
222名無し不動さん:03/04/06 17:44 ID:???
金持ちは、貧乏人のおかげで金持ちなんだろ? むしろ感謝しる!
223名無し不動さん:03/04/06 17:59 ID:???
なんだ、金持ちVS貧乏人の対決か。
そんなら、前者の勝ちに決まってる。
借金背負ってる香具師は負けだよ、結局。
224名無し不動さん:03/04/06 18:01 ID:???
>>205
> 4)借りたらできるだけ繰り上げ返済しろ!(150万円以上の単位で返済)

150万というのは何か意味のある数字なんでしょか?
よろしければ教えてください。
225名無し不動さん:03/04/06 18:03 ID:???
手数料がかかるんじゃなかったっけ、繰上げ返済。
>>214
普通に「立ち退き料」がもらえると思ってる君は脳天気。
単純に契約更新の数ヶ月前に断り入れれば、契約終了。
しいて言えば、少しくらい壊していても文句言われないことくらい。
立ち退き料なんか出ないよ!
227名無し不動さん:03/04/06 18:05 ID:???
頭金無くても買えるなら、貧乏だろうが誰でも買える。

だから、賃貸の人は、「買えない」のではなく「買わない」のだ。
228名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 18:07 ID:DsU4tqvF
>>224>>225
手数料がかかる!
 だから、ある程度以上まとまった金額でないと損だという意味です。
 150万以上なら少しは許せるくらいに思って......
229名無し不動さん:03/04/06 18:07 ID:YSxcZ21d
>227
と必死に自分に言い聞かせているのですね プクス
230名無し不動さん:03/04/06 18:08 ID:???
家賃と比較して、支払額を決めて、マンションを買ってしまうヤツは、

「自分のマンションが経年劣化すること」を分かっていない。

築年数が経ったマンション見学してみそ。
また、そのマンションの管理費・修繕費も調べてみな。

マンションを買ってはいけない。
200軒以上の物件を仕事で見てきた実感です。
231名無し不動さん:03/04/06 18:11 ID:???
>>229

だから、理由を書きましょう。

まさか、マンションを買った人間が優れていると思っている?
232名無し不動さん:03/04/06 18:12 ID:D1EZtChl
貧乏人で賃貸と、ローンを組んで分譲とでは、どちらのほうが
税金を払ってるんでしょーか? ローン返済中の人の所得税の
控除(今年でこの制度はおしまい?)などをみると、ローンと
賃貸とほぼ同じ額をはらっているのに、賃貸人は、損をしてい
るように思える。もっとも、固定資産税は払ってないけど。
233  :03/04/06 18:14 ID:???
大家さんが払ってる固定資産税分は家賃に
含まれています

234名無し不動さん:03/04/06 18:17 ID:???
>>217
なんだっていいじゃねえか。購入だろうが賃貸だろうがただのシステムだよ。
大げさな理屈振り回して格好良く括っても何の意味もない。
235名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 18:18 ID:DsU4tqvF
>>232
正確には、賃貸物件の固定資産税は「租税公課」という名目で控除(経費)対象です。
オーナー自身の住居の固定資産税を含めることはできません。
236名無し不動さん:03/04/06 18:18 ID:???
>>228
でも公庫なら数千円の手数料なのであんまり気にしなくて良いよね
237名無し不動さん:03/04/06 18:19 ID:D1EZtChl
ということは、やっぱり、賃貸は損をしているような。
うちなんか、年収800万なので、育児補助(っていうのかな、
子供一人月々5000円もらえるの)ももらえなかったし、
私立幼稚園の補助も5000円ほど少なかった。持ち家&持ち
マンションの人が、両方もらってるのみると「どうして??」
と思いましたよ。ある期間にマンションを買った人は、絶対に
税制上、特してると思う。年収、彼らより上なのに、賃貸に
住んでいるので、うちは貧乏人にみられていて、つらい。
238名無し不動さん:03/04/06 18:20 ID:???
>>237
税金の控除額で損得とか考えても仕方ないぞー
239名無し不動さん:03/04/06 18:27 ID:???
いつ買うかは、各自の都合もあるからなぁ
暴落しないなら、買ってもいいでしょ

40で住宅手当が切れるので、そこで買う予定
240名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 18:31 ID:DsU4tqvF
>>236
 数千円の利子つけようとしたら一体幾ら預金が必要だと思ってるんだ?
 もったいないじゃないか.....

>>237
 年収800万なら、住宅取得控除(5年間、年当り10数万円くらい?)
がつけば大きいでしょ?
241名無し不動さん:03/04/06 18:36 ID:nil5VSZa
>240
そーなんです、住宅取得控除大きいです。(年10数万どころか、トー
タルすると、5年間で数百万になると思う。)
その控除、賃貸とかローン無しの人々の税金からいっていると思うと
ほんと、やってられないです。
242名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 19:32 ID:DsU4tqvF
という事は、漏れは今年も申請できるな。年20万円程の控除額だが.....
【住宅借入金(取得)等特別控除】 申告書の30欄
 一定の要件に当てはまる家屋の新築、購入又は増改築等をして、平成9年1月
から平成14年12月(※毎年過去5年間の期間に改定される。)までの間にあな
たが居住した場合(新築、購入又は増改築等の日から6ヶ月以内に居住した場合
に限ります。)で、その家屋の新築、購入又は増改築等のための借入金等がある
など一定の要件を満たすときに控除を受けられます。(続く)

243名無し不動さん:03/04/06 19:46 ID:???
>>240
> 数千円の利子つけようとしたら一体幾ら預金が必要だと思ってるんだ?
> もったいないじゃないか.....

繰り上げ返済の話してるって分かってる?
244名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 19:53 ID:DsU4tqvF
控除額は、
 [住宅借入金等の年末残高の合計金額]の1% (但し、最高50万円)
その他、細かい細則あり。震災被災者の再取得と言うのもあった。
詳しくは税務署で聞くのがよさげだな.....
245名無し不動さん:03/04/06 19:53 ID:???

Aマンソン:2000/12月
2DK56平米 4800万だったが

その隣にもっと日当たりが良いマンソンが建った
おかげでAマンソンは日当たりが無くなった

Bマンソン:  2002/3月
3DK88平米 2600万
246名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 19:54 ID:DsU4tqvF
>>243
勿論わかってるよ。漏れが金の価値の話をしてるってのがわからないんだね。
247名無し不動さん:03/04/06 20:58 ID:QXYLGBf4
別にマンション嫌いじゃないけど,70平米3LDKで狭くないか?
夫婦子供二人だと,いったいどんな生活してるんだ?
248名無し不動さん:03/04/06 20:59 ID:???
70平米3LDKだと3人が限度
249名無し不動さん:03/04/06 21:08 ID:???
>>139
単純すぎるね。世の中には、多くの場合購入とリースの
2種が存在する。
クルマ:購入orレンタカー/リース
ソフトウェア:購入orASP
企業の情報システム:SIorアウトソーシング
ベビーベッド:購入orレンタル
・・・・
君みたいな単純な人ばかりなら世の中簡単だが。
250名無し不動さん:03/04/06 21:13 ID:???
>>246
あんた何か勘違いしてるよ

繰り上げ返済は150万程度のまとまった金額でした方がいい
>>205さんの発言)

なんで?(>>224の質問)

手数料がかかるから(>>228の答え)

公庫なら手数料はそんなにかからないよね(>>236の発言)

数千円の利子つけようとしたら一体幾ら預金が必要だと思ってるんだ?
もったいないじゃないか.....
>>240の意図不明な謎の突っ込み)
251名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 21:32 ID:DsU4tqvF
>>250
漏れは数千円でも手数料取られるなら安いということはないと言いたかった
だけなんだがね......まぁ、いいさ....
>>224
それと、150万円用意しても繰り上げ返済計算の過程で月単位の端数が出る。
これが±10万円前後の誤差になるので、150万円きっちり繰り上げ返済
するということはできない。誤差1割程度が出ることを考慮して用意しておいた
方が良い。
252名無し不動さん:03/04/06 21:51 ID:???
>>251
>漏れは数千円でも手数料取られるなら安いということはないと言いたかった
>だけなんだがね......まぁ、いいさ....

ローンの利子が減るよりも手数料がもったいないとでも?

公庫の金利は今2.2%。借りた時期によってはもっと高い人もいるだろう。
繰り上げ返済の期間短縮手数料は3150円。

ローンの残高と繰り上げを行う頻度にも依るが、150万というまとまった金
じゃなくても(たとえば50万円とか)、3150円の手数料なら繰り上げ返済
して期間短縮した方がほとんどの場合トータルで払う金利が減るので得だろ。

わかりますか?
253名無し不動さん:03/04/06 21:53 ID:???
どんなに低金利でも、金利とは、貸し手の利益でしかない。
借りる側が特になることはありえない。
254名無し不動さん:03/04/06 21:55 ID:???
>253

うそ
255結論:03/04/06 21:55 ID:7NS5yx9z
とにかく繰り上げて返済しローンの期間を短くすること。
これが一番効果的。
まとまった金額ならなおよい。
256名無し不動さん:03/04/06 21:57 ID:???
>>253

>>252
繰り上げ返済した場合としない場合を比較して損得を論じている

>>253
「金を借りることはとにかく損」という妄想にとりつかれたアホ
257名無し不動さん:03/04/06 21:58 ID:???
でも10年以下にしてはだめよ
258名無し不動さん:03/04/06 21:59 ID:PiupEuCS
259名無し不動さん:03/04/06 21:59 ID:???
>>257
金利負担と税金控除を冷静に比較できない馬鹿がここにもいるな
260名無し不動さん:03/04/06 22:00 ID:???
>名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;

の書いてる事、無茶苦茶だな。
税金の事も、繰り上げの事もウソばっかだし、
公庫にしたって、、、、 あんたの条件じゃ借りられないよ。

バカですか??
261名無し不動さん:03/04/06 22:02 ID:???
>>259
プクス
262252:03/04/06 22:02 ID:???
>>260
そうか・・・
マジレスした俺がバカだった・・・
263252:03/04/06 22:04 ID:???
>>251
>それと、150万円用意しても繰り上げ返済計算の過程で月単位の端数が出る。
>これが±10万円前後の誤差になるので、150万円きっちり繰り上げ返済
>するということはできない。誤差1割程度が出ることを考慮して用意しておいた
>方が良い。

猛烈にどうでもいい話だな。
やっぱりこの人・・・
264名無し不動さん:03/04/06 22:27 ID:???
春になると

>名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;

みたいな、脳内資産家の
賃貸豚が出てくるね。  ローン又通らなかったの?
265名無し不動さん&rlo;ッ゙ブブフ(゚・・_,゚ )  &lro;:03/04/06 22:33 ID:DsU4tqvF
おまいら、可哀想な奴らよのう......現実を受け入れられなくて切れたか....
ローン組むときはとりあえず30年とかにしとくわけ....
それで実際に繰り上げ返済かけりゃいいだけじゃん。
266名無し不動さん:03/04/06 22:39 ID:???
>ID:DsU4tqvF

君の書いてる事って、ネット知識なんでしょ?
収入も無い人なんでしょ?

君が書いてる、税金、公庫の知識は全て
間違ってるよ。  経験無いから
何処が間違ってるか、分からないと思うが。

ほんま、春やね。
267名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;:03/04/06 22:53 ID:DsU4tqvF
>>266
しかしね、毎年それで申告してて税務署も何も言ってこないけどね。
不思議だね。
268名無し不動さん:03/04/06 22:56 ID:???
そうなんですか、、、


春ですね。
269名無し不動さん:03/04/06 23:02 ID:???
マンション買う前に、高級分譲、高級賃貸をみてみな。

自分が買おうとしている物件が、どれぐらいみすぼらしいか分かるよ。

田の字なんて、人が住む場所じゃない。
まともな個室ゼロだからな。
270名無し不動さん:03/04/06 23:04 ID:???
>高級分譲、高級賃貸

ま、年収がゴジラ並みになれば考えれよ。
271名無し不動さん:03/04/06 23:06 ID:???
そんなこと言い出したら
賃貸なんてまさに豚小屋
272名無し不動さん:03/04/06 23:08 ID:???
賃貸のほうが、角部屋率が高い
273名無し不動さん:03/04/06 23:11 ID:???
>272

なんでやねん。
274名無し不動さん:03/04/06 23:11 ID:???
豚小屋論争やめれ
275名無し不動さん:03/04/06 23:12 ID:???
賃貸のが小規模が多いため
276名無し不動さん:03/04/06 23:12 ID:???
高級賃貸って、いくらぐらいの物件ですか?
277名無し不動さん:03/04/06 23:14 ID:???
田の字って、北側・外廊下側の部屋二つ、何に使うの?
リビングとつながった和室、何に使うの?

まともに使える部屋って、どれ?
278mog:03/04/06 23:14 ID:Y8i7M465
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
279名無し不動さん:03/04/06 23:14 ID:???
月80万以上
280名無し不動さん:03/04/06 23:15 ID:???
>>276
場所によるよね。通常の坪単価の1.5倍ぐらい
281名無し不動さん:03/04/06 23:16 ID:???
田の字論争やめれ
282名無し不動さん:03/04/06 23:43 ID:???
ID:DsU4tqvFは、去年マンションを初めて買った
ローンレンジャーなのかな?

嬉しくて、中途半端な知識で物かたってるのかな?
283名無し不動さん:03/04/06 23:48 ID:???
「投資」というのは、値上がりして儲かるから行うもの。
値下がりするのが分かっている株を買うやつはいない。

不動産を投資じゃないというヤツは、自分じゃないヤツに貸した場合を想像するといい。
ワンルームマンションへの投資なんて典型
284名無し不動さん:03/04/06 23:49 ID:???
>>282
実際にローン組んで1年経ってあの知識だったらヤバイよ〜
(でも案外そうだったりして)
285名無し不動さん:03/04/06 23:49 ID:???
「ローン」という言葉をやめて、「借金」と言おう。
286名無し不動さん:03/04/06 23:51 ID:???
>>283
誰に何を言っているのやら。
電車の中でブツブツ言っている人みたいだね
287名無し不動さん:03/04/07 00:09 ID:???
>>284

そうだよね。
厨房並みの知識だもんね。

で、毎年申告してるって。
莫迦なんだろうな、、、
288 :03/04/07 00:11 ID:KOCqMaAI
バカも世の中には必要
289ドッペル玄関:03/04/07 00:18 ID:7ZJ9Ga4U
>>283
ところが不動産だと
「住居は必要不可欠だから、損を承知で購入する香具師もいる」
なんてキチガイみたいなことを真顔で書く莫迦ばかりなんだよ

「1年で○○万の利用価値と考え、この範囲の損は納得して・・・」
という数値を挙げて説明するなら理解しないでもないが、
ほとんどはどんぶり勘定しかできない脳内「勝ち組」の戯れ言だから
萎えてしまうわけよ

デフレも3年ぐらい続いているのに(資産デフレはもっと長く続いている)
まだその意味を理解していない香具師があまりに多すぎる
290名無し不動さん:03/04/07 00:26 ID:???
>>289
同意。
ここ数年、また今マンション買って、何年後かに得する人がどれだけいるだろう。
一年後に20%も平気で下落するご時世に、金利分も回収できない物件が多い。

291名無し不動さん:03/04/07 00:27 ID:???
不動産って、「家を持って一人前」みたいなふるい概念に囚われて、
まっとうな考えがもてなくなる人が多いんだろうね。

292名無し不動さん:03/04/07 00:33 ID:???
>ドッペル玄関

って、バブルの頃の経済学者みたいだね。

ある意味、バブルの事理解してないんだろうな。
293ドッペル玄関:03/04/07 00:38 ID:le5Lt2Lt
>292
そのココロは?
294名無し不動さん:03/04/07 00:39 ID:???
>>290
>ここ数年、また今マンション買って、何年後かに得する人がどれだけいるだろう。

損得ってあくまでも比較でしか語れないから、何に対しての損得なのか書いた
方がいいんでないの?

じゃないと「俺は今家賃30万の所に住んでるから4000万の物件買って10年
ローン組んだから30年後に資産価値0でも得」とかかみ合わない話が出てきて
最後はただの言い合いになる。いつもその繰り返し。
295ななし:03/04/07 00:39 ID:b29eNpY1
●転勤族である。
●今広いマンション買っても子どもが独立したら不要(実家が戸建てなのだが
夫婦二人だともてあましてる)。
●勤め先が、賃貸の人間にそこそこ補助してくれる(転勤時から5年間は家賃の半額近く)。

といった理由で賃貸を続けたいと思っているのだが、

●広い(80平米超)賃貸物件が少ない。あってもたいていリロケーション物件で定期借家。
●単身赴任になったときに、2重に家賃を払うのはさすがに…。
という悩みも。

だれかが上で書いていたように、中古を買うのも賢いかな、と思い始めている。
296名無し不動さん:03/04/07 00:41 ID:???
>>289 = >>290
ご苦労様
297名無し不動さん:03/04/07 00:42 ID:???
いつもまでも資産デフレが続くと考えちゃうバブルでも負けた
先輩たちが集まるスレはここでつか?
298あぼーん:03/04/07 00:43 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/saitama/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
299名無し不動さん:03/04/07 00:44 ID:???
>>295
実家が近くにあるなら派手なローンさえ組まなきゃ買っても良いんじゃないの?
(・・・とか言うと「業者」とか煽られるんだろうなあ。)
300金正日:03/04/07 00:46 ID:???
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/korea/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
301名無し不動さん:03/04/07 00:46 ID:???
>>290
あんた想像力無さ過ぎ
302ドッペル玄関:03/04/07 00:50 ID:E6VCZajG
>297
インフレとデフレが対称性を持っていると勘違いしている莫迦発見!

「デフレスパイラル」という言葉があって
「インフレスパイラル」という言葉がないのは何故?

インフレが加速すればバブルになるが、
バブルが膨れきれば針をちょっと当てれば簡単に破裂する
じゃーデフレってどうなると終わるの?
303名無し不動さん:03/04/07 00:57 ID:???
賃貸との比較ではなく、今買うのと、将来買うので比較しろ
304名無し不動さん:03/04/07 01:02 ID:???
>>301
だから、理由をかけよ
305名無し不動さん:03/04/07 01:04 ID:???
あ”−っやっぱり続くと思ってるんだ
バブルの時どう思ってたか聞かせてくださいませ。
306ドッペル玄関:03/04/07 01:27 ID:DABG/Elb
>305
日本語読めないの?
それもと読めるけど理解できないのかなぁ


経済に“詳しい”みたいだからら訊くけど
どんなことするとデフレが止まるのか教えてよ
307通りすがり:03/04/07 01:33 ID:MKfexReu
>>306
経済板から来た通りすがりだけど、あんたちょっとレベル低すぎ。
もうちょっと経済の勉強してからウンチクたれた方がいいよ。
308名無し不動さん:03/04/07 01:44 ID:???
>>307
そうか?そうは思わんぞ。
レベルが低いか高いか分かる所まで語ってないジャン。

単なる煽りだろ、おまい。
309ドッペル玄関:03/04/07 01:45 ID:Rj0ubBFb
>307
ご忠告は有難いけど、
漏れは専門家じゃないし、元々レベルの低い話をしているのに
(その低いレベルを理解しようとしない香具師がココには多い)
「レベル低すぎ」なんて言われても困るよ

ついでなのでこの機会に質問させて頂くと
経済板の一般的な見解ではデフレの終わりは予測可能なの?
310名無し不動さん:03/04/07 01:47 ID:???
それと、ここにはそんなに勉強してる奴いないよ。

昼に、
「DCFやリアルオプション分析で、賃貸/購入の
現時点の損得の期待値は、ある程度ハッキリ分かるよ」
って書いたけど、誰も反応しねーんだもん。
煽りすらなかったよ。
311297:03/04/07 01:47 ID:???
コントロールできるかどうかを無視すればインフレを
起こすのは簡単でしょ。
でっ、どう思ってたのよバブルの時。
312名無し不動さん:03/04/07 01:49 ID:???
>>309

307なんて、単なるド素人の面しろ半分の煽りに決まってんだから、
マジレスすんなよ(w

307は二度と出てこないに、100チンタイ
313名無し不動さん:03/04/07 01:51 ID:???
>>297

あのな、インフレは「現金の価値が下がる」ことであって、
「現金以外の価値が上がる」ことじゃないんだよ。
わかる?この違い。

別に、土地の売買の額面が上がったって、土地の価値が上がってるとは限らん。
需給だけ考えれば、日本全体としては土地の価値は、インフレでもデフレでも下がる。

皆が皆、不動産か現金でしか資産を保有しないと思わないように。
314通りすがり:03/04/07 01:55 ID:MKfexReu
インフレとデフレは現象としては対称的に分析するのが一般的だよ。
それからインフレが加速してもバブルにはならない。
バブルというのは実体経済と価格の乖離状態をいうのであって、
それはインフレがもたらすのでなく、人々の期待がもたらすもの。
>インフレが加速すればバブルになる
とか言ってる時点でバカ丸出し。
315297:03/04/07 02:01 ID:???
>>313
でも大量に借金にしている俺達はインフレ・マンセーなんですが。
日本国もだよね。
316名無し不動さん:03/04/07 02:02 ID:???
>>314

おまいこそ、教科書だけの知識なことが見て取れる。
それは、辞書的な解説だね。
実際は対照的な側面と、非対称な面とが有る。
用途によって使い分ける事が必要だ。

実際に市場と向き合って仕事や勝負してる人の言葉じゃない。

ドッペルの言っているのも、部分的な側面で言葉足らずだが、
おまいの言ってるのも、部分的な側面に過ぎない。
ドッペルは自分が素人だって認めてるから、恥かしくないけど、
おまいは玄人気取りで良いざまだ。
317通りすがり:03/04/07 02:05 ID:MKfexReu
>>316
ドッペル君、意味不明だよ。
それと自作自演はやめたまえ。みっともないから。
318名無し不動さん:03/04/07 02:07 ID:???
>>315
こらこら。
それが、誤解ですよ。

借金をして、現金の変わりにどの資産を持っているかが問題です。
現金および、「価格」が絶対的な基準だと考えると、間違います。

インフレで土地の価格が上がっても、実質価値が下がっては意味が有りません。
デフレで土地の価格が下がっても、実質価値が上がれば問題ありません。
あくまで、現金資産を保有している人に比べた、相対比較に過ぎず、
「預金してた奴より、マシ」
「預金してりゃよかった」
という事でしかありません。

結局、ある程度資産を分散して、ポートフォリオとしてリスクを管理するしか
安全な方法はありません。
319名無し不動さん:03/04/07 02:09 ID:???
>>316
もれはドッペるじゃない。
それに、おまいよりは全然経済知ってる。
あと、意味不明なのは読解力不足。勉強してね。

くやしかったら、「自作自演」とか誰でも言える事じゃなくって、
そっちの話でお話してもらいたい。

ま、君には無理だろうけど。
320通りすがり:03/04/07 02:15 ID:MKfexReu
>>319
そうですか、それは失礼しました。
>実際は対照的な側面と、非対称な面とが有る。
>用途によって使い分ける事が必要だ。

この部分が勉強不足の私には意味不明だったので、ぜひ教えてください。
ケインジアン、合理的期待形成学派、マネタリスト
のうちどの立場で主張されているのかの解説も加えてください。
よろしくお願いします。


321名無し不動さん:03/04/07 02:15 ID:???
×意味不明なのは読解力不足。
       ↓
○意味不明なのは経験不足。
322名無し不動さん:03/04/07 02:17 ID:???
>ケインジアン、合理的期待形成学派、マネタリスト
>のうちどの立場で主張されているのかの解説も加えてください。

学生?
もうちょっと経験つんでから来いって。まじで。
その知識使ってさ、せめて1000万くらい儲けてみなって。色々わかるから。
(あ、給料で1000万じゃないよ。そんなん誰でもできるから。
 市場から作り出すんだよ。)
323通りすがり:03/04/07 02:20 ID:MKfexReu
>>322
バカ丸出しですね(w
バカからかうのも飽きてきたんでそろそろ寝ます。
アホのドッペル君、もうちょっと勉強してね。
それから俺は銀行員ね。ではおやすみなさい〜
324名無し不動さん:03/04/07 02:22 ID:mvYBMp0/
なんだかんだ業者がごまかしてもデフレの時に、借金して
買うやつは頭おかしい、
デフレ=お金の価値上がり、物の価値下がる現象だ、
、で、借金=金、マンション=物なのだから
、借金が重くなり、マンションの価値が下がる、状態ということ。

業者が必死になって賃貸を叩けばたたくほど、警戒して買うきなくなる。
本当に得になるなら、あせる必要ないはずだ
325297:03/04/07 02:23 ID:???
レベル低くてすみません。
>>315
どうして誤解なのさ
借金にしていれば仮に金の価値が半分になれば、相対的に借金が半分に
なったと考えていいんでしょ?
326名無し不動さん:03/04/07 02:29 ID:???
>>323

ああ、銀行員か。そりゃ、学生より始末わるいわ(w
他人には「自己責任」自分達は人のせいだからな(w

>ケインジアン、合理的期待形成学派、マネタリスト

これらは、過去の事例を元に、考え方(学派)を分類されただけ。
実際の市場は生きてるんだよ。全てが奇麗にカテゴライズされない。
「例外が沢山ある」って言ってるのに、なんで上記の何れかの立場に
分類される必然があるんだ?

習ったからって理由で、効率的市場理論を信じてる口だな。コイツは。
こんな教科書知識詰め込んだだけで自分で経験して考えない銀行員に、
理屈付けられて貸しはがされる経営者はたまったもんじゃねーな。マジデ。

327名無し不動さん:03/04/07 02:34 ID:???
>326
お前がヴァカなのはよく解ったからさ、もうそれはいいじゃん。
それより325の疑問に答えてあげなよ。
328名無し不動さん:03/04/07 02:38 ID:mvYBMp0/
インフレで困るやつら、がデフレを起こしてる、
では誰かということだが、消費者金融棚、武富士、アイフルなどの役員
を見ると、日銀や大蔵省の天下りがいるぞ、

消費者金融にとって、デフレ=金の価値
あがる、だから債権=金、もあがる
ところが、インフレ=金の価値下がる、のため債権の価値さがる
そのため、日銀や大蔵省(現、財務省)と、ぐるになって、デフレをおこしている
今、デフレを、わざと起こしているそんな時に買うことはできない、
業者自体が本当にそれをわかっていて、自分らは賃貸じゃないか
329名無し不動さん:03/04/07 02:48 ID:???
>>325
うーん、それは、資産として現金と不動産しか考えていないからだと思うよ。

例えば、普通株は資本主義国では平均年利10%、インフレ修正後で6〜7%なんだけど、
(ここんとこの日本は、極めて例外的な事になってるわけだが) この株式を資産として考えよう。
で、過去長期でみると、最も安定した実質価値の金も加えよう。

減価償却の面倒な計算を無くすため、マンソンでなく土地を買ったとしよう。
君が仮に1000万円全額借金で土地を購入したとしよう。 その後、年率10%の恐るべきインフレが20年続いたとしよう。
現金の価値は、今の約1/7となっている。 君の借金も、金利3%で借りて、一度も返済をしてこなかったとしても
差の7%で借金の価値が減っていくので、額面は1800万の借金だが、 その価値は1/4になっている。

ところで、土地の価値が同様に毎年10%づつ減額していったとしよう。 そうすると、丁度現金と同じ推移だから、やはり20年後にも1000万円。

ちなみに、借金をした1000万で"金"を買っていた場合は、 実質0%で推移したとして約6700万円、
株式のパッシブファンドを1000万で購入してたとして、 過去の統計と額面で同程度に推移したとしたら(年利10%)、
金と同様に6700万円、 過去の統計と、実質価値で同程度に推移したら(インフレ修正後6%)、
1億9400万円 になっていると言う事だ。

ちなみに、現在、20年先輩の年収が1000万円だとすると、 定年に手が届きそうな君の年収は6700万円になっている。

想像できた?
330名無し不動さん:03/04/07 02:51 ID:???
>>327

バカにヴァカと言われる筋合いはない。
早く寝ろ。
331名無し不動さん:03/04/07 02:54 ID:UMANH5Jp
>>329

自分がすむために不動産を購入したばあいはそうかもね。
ただし、賃貸目的の場合には、インフレ時には家賃もあがる
とするとそのシミュレーションには修正が必要ですね。

賃貸時の節税効果もおわすれなく・・・・

332名無し不動さん:03/04/07 02:56 ID:UMANH5Jp
公庫固定でかりといて、一時的に自己使用。
で、しばらくたったら賃貸にまわすとインフレ時の
リスク管理になるきがする・・・
333名無し不動さん:03/04/07 02:59 ID:???
>>329
どうして土地の価値が毎年10%ずつ下落するの?
334名無し不動さん:03/04/07 03:00 ID:???
>賃貸目的の場合には、インフレ時には家賃もあがる

いや、、、、、
不動産価値が年利10%で下がるという仮定で計算したから、
賃貸価格だけそれを無視して「インフレだから上がる」というわけにはいかない。
同様に単純化して考えれば、この仮定の元では、賃料も上がらない。

まあ実際、ウワモノの価格とか、人件費とかあるから、
純粋に需給で決まる土地の価格のようには行かないけどね。

単純化して、実質価値と価格の違いを実感してもらう事を目的とした「例え」であり、
損得の為のシミュレーションではないのであしからず。
そもそも、仮定の数字に何の根拠もないし。
335名無し不動さん:03/04/07 03:00 ID:???
>>333

>単純化して、実質価値と価格の違いを実感してもらう事を目的とした「例え」であり、
>損得の為のシミュレーションではないのであしからず。
>そもそも、仮定の数字に何の根拠もないし。

そういうことでよろしく。
336名無し不動さん:03/04/07 03:03 ID:???
ってことは土地の価値が下がらなければ借金の価値が減って
資産の価値は変わらないんだから、相対的に借金が半分になった
ってことになるのでは?
337297:03/04/07 03:06 ID:???
>>329 差の7%で借金の価値が減っていくので、額面は1800万の借金だが、 その価値は1/4になっている
つまり俺は実質450万円で1000万円の資産を手に入れた勝者ではないの?
338336:03/04/07 03:09 ID:???
>>337
だよね。漏れもそう思うが。
339名無し不動さん:03/04/07 03:23 ID:???
>>337、338
そうそう、「土地の価値が変わらなければ」勝者だよ。

それは、「借金が減ったから」じゃない事に気付いてほしい。
借金した現金で土地を買った、つまり、お金と土地を交換して、
手放したお金の価値が下がり、かわりに手に入れた土地の価値が相対的に
上がったので、得をしたと言う事です。

もちろん、現金の平均的な実質価値が下がってるから、変わりに手に入れたものより
相対的に価値が下がる可能性は高いわけだけど、
実際、借金したお金で何を保有していたかにかかってくるってわけ。

例えば、年利3%で借金して、それを全額金利1%で預金してたら、
インフレだろうがなんだろうが、実質2%づつ目減りするでしょ?

つまり、インフレでもデフレでも、
「"借金したお金と交換したもの"の価値に全面的に依存しますよ」
と言う事が言いたかったわけ。
340名無し不動さん:03/04/07 03:47 ID:mvYBMp0/
ID書き込まない者のいう事は、読む気がないな、
いっそのこと土地だけは共産化して国有化すれば、土地を、投機対象
とする奴らを大損させることができて、
めんどくさいことにならなくてすむ。
国有化した後は、公営住宅でもたてればいい、
341名無し不動さん:03/04/07 06:40 ID:???
>340

豚が夢を見てますわ プクス
342名無し不動さん:03/04/07 07:08 ID:mvYBMp0/
いっそのこと土地だけは共産化して
国有化すれば、土地を、投機対象
とする奴らを大損させることができて、
めんどくさいことにならなくてすむ。
国有化した後は、公営住宅でもたてればいい、
343名無し不動さん:03/04/07 07:29 ID:???
いつから経済板になったんだ?
344名無し不動さん:03/04/07 08:44 ID:???
まあ、「購入と賃貸どっちが得か」とか言う珍論争よりはましかなあ
345名無し不動さん:03/04/07 11:24 ID:???
>205
> 3)だが、住宅金融公庫が廃止されるまでに購入した方がイイ。
>  自由化されると、釣られる魚が増える(悲劇が増える)だろうから....
そこはかとなく合意。
買うとしたら銀行ローンは信用できん。
公庫も今後100%信用は出来ないにしてもまだマシ。
公庫後継の公的ローンが信用できるものになるか、そこが最大のポイントだな。
346名無し不動さん:03/04/07 11:58 ID:???
>名無し不動さん&rlo;~~-y(`ー´)  &lro;

って、単なるアオラーだろ?
347名無し不動さん:03/04/07 12:08 ID:???
>ID:mvYBMp0/

って、509なんだろ?
ず〜〜〜と、509でいろよ。
348名無し不動さん:03/04/07 12:13 ID:lKCv2h8z

ほっとけば、どんどん値下がり間違いなし。
待つのが吉。

349名無し不動さん:03/04/07 14:35 ID:sXJ03T1l
すぐ買え今買えって煽るのは銀行員だろ。
・融資先が無く資金運用に困っている。住宅ローンが当面の唯一の望み。
・デベが潰れると銀行も思いっきりヤバイ。引当金積んでない。

で、煽る割に銀行員自身は買わないんだよな。先行き不透明とか言って。
あんたらが住宅ローン組まないのにおれに組めるかっての。
350名無し不動さん:03/04/07 15:33 ID:???
確かになめた銀行員いるな。金借りる相談してて、1500万を5年で返済すると言ったら、所得税が還ってくるからと10年のローンをしきりに勧めやがる。よく計算したら諸経費込みで総支払い額はほぼ同じ。要は還ってくる所得税を銀行様に利息として払うだけじゃねえか。
351:03/04/07 16:35 ID:???
とりあえず、10年にして
当初5年で、1400万返せばいいじゃん。

残り100万を後5年で返せば
相当安くなると思うよ。
352名無し不動さん:03/04/07 18:25 ID:???
なるほど。 ここでうんちおく垂れてるのは、業者でなくて’銀行員’だったのか。

満足の物件/高級感/賃貸は豚/郊外はDQN ・・・・ 首都圏の業者
ローンと家賃が/資産が/インフレが/運用が ・・・・ 銀行員

ということですな。 はっきり見えてきますた!!  
353名無し不動さん:03/04/07 18:45 ID:n6gYlQcR
住宅ローンで苦しんでる人に向かって、「保険に入って
10階から飛び降りれば解決します}
と言った銀行員がいたという話は本当なのか?
354名無し不動さん:03/04/07 18:51 ID:???
まじすか?
355名無し不動さん:03/04/07 20:01 ID:???
>・融資先が無く資金運用に困っている。住宅ローンが当面の唯一の望み。

実態はもっとヒドイ。
本当は融資先は有るけど、自己資本比率の「数字」だけ上げて
経営責任を回避するために融資しない。
それが中小企業からの"貸し剥がし"の正体。

「融資先が無い」ってのは、責任逃れのヒドイ言い訳。
短期的な視野で、自分のことしか考えてなくて、
平気で系列会社のエコノミスト/評論家使って情報操作する最悪の経営者ばかり。

一日もはやくあぼーんしてほすぃ。
356名無し不動さん:03/04/07 20:39 ID:???
おまいら頭が高い! このお方をどなたと心得る!? 恐れ多くも・・・



711 :名無し不動さん :03/04/06 20:03 ID:???
俺なんて風呂なしトイレ無し水道なし
4畳半に住んでるよ
住めば都さ、快適だし

君も住んでみなよ
357名無し不動さん:03/04/07 23:09 ID:???
こっちが、本スレ
358銀行員:03/04/08 00:03 ID:ZLZFxbJP
バカドッペル、今日は間違いだらけのウンチク足れて
恥をさらさないのか?
359名無し不動さん:03/04/08 00:17 ID:8nBx4m8t
どっぷるは正しい。
360ドッペル玄関:03/04/08 00:30 ID:???
“通りすがり”は結局素人の揚げ足を取るだけで
このスレに相応しい情報の書き込み一切なしかよ

金融や経済の知識があってもそれを役に立てられないのじゃ
ベタな煽りだけの“ぎょうしゃ”といっしょだね

これって個人の資質の問題なのか、銀行屋一般の問題なのか・・・
理屈は判っていても実践できないのは、未だに不良債権を片づけられないことと
通底しているのかも?

だいたい「俺は銀行員ね」なんて普通恥ずかしくて書けないよなぁ
今じゃ町中で石を投げつけられてもおかしくない職業だよ



なんて書いていたら、ヘンなのが現れた(w
昨日の銀行屋ではないようだが
公庫から融資を受ける際に設定する返済期間は10年以上1年単位とあるが
途中で繰上げ全額返済を行った結果、10年以内に払い終えちゃいけない
規則なんかないがね.....実際、銀行でも何も言われないが。
知ったか野郎が集うスレなんだな.....ここは


362素朴な疑問を持つ者:03/04/08 00:48 ID:HyuA5pxN
ところで、年率5%で値下りしてたら4000万の物件が年換算で200万
下がるってことなんですけど、この値下りトレンドの間は、その200万円で
家賃の補助が出来るって思っているんですけど何か間違ってますか?

http://www.kantei.ne.jp/report/report4/report4-2.htm#yokohama

私は将来は買おうと思ってます。リミットは定年時。それまでに資産デフレが
止まらないなら待ちつづける方がどう考えても得なんです。
定年で30年ローンなんて組めないって? 値下りしたその頃の
中古マンションならキャッシュで買えます。
363名無し不動さん:03/04/08 00:51 ID:???
>>361
誰に何を言ってるのか・・・
とうとう気が触れたみたいですね
364名無し不動さん:03/04/08 01:04 ID:???
>“通りすがり”は結局素人の揚げ足を取るだけで
>このスレに相応しい情報の書き込み一切なしかよ

まあ、通りすがりの素人だからな。
365名無し不動さん:03/04/08 01:45 ID:???
あなたの住宅ローンが358の銀行員を救います!
これも立派な人助けかもしれません。
366名無し不動さん:03/04/08 01:48 ID:???
たしかに。
いまだに「銀行員」って名乗れる感覚がすごい。
それだけ社員の感覚がズレてるんだから、役員の経営感覚のズレも相当なモノ。
>>362
近くにある物件比較してみたら....
最近建った物件ほど早く値下がりしたみたい。等比的には下がってない。
新築3500万円 ⇒ (築7年)1800万円 年率0.1
新築3300万円 ⇒ (築25年)950万円 年率0.05
368名無し不動さん:03/04/08 06:02 ID:???
>>361
はあ?お前にはふつうの人間には見えないレスがこのスレの中に見えるの?


重  症  だ  ね  プ
369名無し不動さん:03/04/08 09:45 ID:ZReOCTJU
まあ、銀行員は公務員と並ぶ社会の恥部ってことでいいね?
370名無し不動さん:03/04/08 12:12 ID:LhlSrJTX
今は買い時じゃない。
いつになったら買い時?
はっきりしてる。
デフレ連動住宅ローン(値下がり補填ローン)が始まった時だ。
日経の記事だからアテにならないけど、今の政府ならPKOのためには
どんな無茶なことでもやりそうだからな。
371名無し不動さん:03/04/08 12:15 ID:???
インフレになったら、元本も騰がるんだろ?
ゆとりローンの失敗に懲りずに・・・
372名無し不動さん:03/04/08 16:08 ID:LhlSrJTX
>インフレになったら、元本も騰がるんだろ?
それは無いはず。
検討段階に入ってるのかさえ怪しいネタなので、どう転ぶか知らんが。
現在のように固定金利ではなく、変動金利にはなるかもね。
373名無し不動さん:03/04/08 17:16 ID:???
>>367

あのさ、その比較だと、相場の値下がり率とは根本的に違うと思うんだけど。

帳簿と違って、減価償却って実際は新しい程多く償却するって知ってる?
(帳簿上も、等率での償却だと新しいほど多く償却するけど)

同じ5年間の償却でも、

・新築→築5年
・築25年→築30年

前者の方が実質減価が大きいのは想像できるよね?

人間でも、若いうちは5歳の年齢差はえらく違うが、
年寄りになってくると、5歳や10歳違っても、大差なく見えてくる罠。
374名無し不動さん:03/04/08 17:31 ID:???
>>372
政府は、また、話題だけ出して逃げきるつもりなのか?(よくやる手だが。)
今、買う人はどーなるんだ??? 言い出した香具師を、小一時間問い詰めたいな。 
375374:03/04/08 17:36 ID:???
>>372
でも、この話、’損失補填’になって実現しないだろ? 
これを通すなら、他の商品すべてに適用しないとまずくなる。
376不ケーキ職人:03/04/08 17:53 ID:uchKtlV5
日本人は消費行動の未熟な国民であるともよく言われるが、それは商品やサービスの真価を見る目が無いということだ。
バブル時に有名印象派画家の絵画を買い漁ったり、ミラノのブランド店を集団占拠して買いまくる光景は世界の失笑を買った。
また、日本人は持家願望が強い民族であるとよく言われるが、これらの性が災いして、たいして素晴らしくもない万損がボンボン売れてしまうのだろう。

たいして良くない万損は売れ残るべきなのに、買ってしまうAFOが居るから業者は調子に乗ってもっと良くない万損を作り、それもまたAFOが買ってしまう。
需要があるといえばそれまでなのだが、良くない万損を作る業者、それを安易に買ってしまうAFO達と、そんな彼らに35年もの与信を付ける金融機関が万損の価格形成を歪めているのは確かだ。
AFO消費者の資金調達力が住居用不動産価格を左右する最大要因である。
全国民に対するAFO消費者の割合が減らない限り、正常消費者にとって不動産価格は常に割高のまま推移するだろう。
377名無し不動さん:03/04/08 17:55 ID:???
>>376
で? 具体的に何をしろと?
378名無し不動さん:03/04/08 18:53 ID:???
>>377

不動産なんて買うなって事でしょ。
どんな時代になろうが、AFO消費者がメインだろうから
賢いなんて思ってる人は買うなって事でしょ。

賃貸に住み続けて、俺は人生の成功者だって思ってれば
良いのでは?
379名無し不動さん:03/04/08 18:59 ID:???
賃貸か持ち家かで、自分の人生を判断するという発想が、あまりにミジメ。
持ち家に拘る人だけじゃないの?そんな価値観。
380名無し不動さん:03/04/08 20:48 ID:zTZR+4W2
というか日本の場合、賃貸の環境が良くなさ過ぎるんだよね。
特に家族とか増えると。って多分、散々ガイシュツネタっぽ
381名無し不動さん:03/04/08 20:54 ID:???
地主が相続・節税対策で作ってきたからなー
賃貸のための賃貸物件は、そんなもんでしょ?
382名無し不動さん:03/04/08 21:01 ID:???
なにを作ろうが、マンション風にしとけば賃貸料は
変わらないからね

これからも・・・てゆうかこれからはもっとひどくなる
383名無し不動さん:03/04/08 21:03 ID:???
どっちにしても、都心部の住宅事情は劣悪。
みんな、郊外にとびだそう!!
384名無し不動さん:03/04/08 21:04 ID:???

勝利者………即金で住宅購入、大企業社宅、都心S42以前築の公団賃貸

DQN………市営、県営、都営、府営、道営

敗北者………長期ローンでマンション購入、家賃20万円以上

385名無し不動さん:03/04/08 21:09 ID:???
大企業(某通信会社)社宅は悲惨ですが


386修正版:03/04/08 21:09 ID:???
勝利者………即金で住宅購入、大企業社宅、都心S42以前築の公団賃貸

DQN………市営、県営、都営、府営、道営

敗北者………長期ローンでマンション購入、家賃20万円以上、公務員

387名無し不動さん:03/04/08 21:14 ID:???
>大企業(某通信会社)社宅は悲惨ですが

Fか?
388名無し不動さん:03/04/08 21:30 ID:???
>>386
>都心S42以前築の公団賃貸
ただの汚い豚小屋の間違いでは?
389名無し不動さん:03/04/08 21:32 ID:???
>>386
敗北者………追加して、八千代関連スレのマンション。
390名無し不動さん:03/04/08 21:38 ID:???
>>386
公務員は勝利者だろう。

特に、郵便局員。
あいつら、だらだら働いて一日実働4〜5時間。
バックルームで半日競馬新聞を読んでお茶しているよ。
391名無し不動さん:03/04/08 21:39 ID:zTZR+4W2
>>383
ところが都心部の企業跡地や企業所有のグラウンド跡地に
キレイで広くてよく出来たマンションが急増中な罠

それにしてもこのスレでも銀行やバブル時代の不良債権問題
も包括して不動産の価格の推移を語れる人間は5%にも
満たない感じだな。
その程度の知性で1000万円以上の投資を行う日本人
ってカモだな
392名無し不動さん:03/04/08 21:42 ID:f5lFHTj2
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
393名無し不動さん:03/04/08 21:44 ID:???
>企業跡地や企業所有のグラウンド跡地

おもっくそ郊外ジャン おまえの都心はどこまでだ?
394名無し不動さん:03/04/08 22:03 ID:???
金利を払うのはおかしいよ。
この時代に借りて家まで買うんなら、ローンを組んだら金利
はマイナスになるのが正解。
4000万のローン組むだろ。
毎月マイナス2%の金利をつけるようにするといい。
銀行は4000万円貸して、総額は3000万しか返してもらえない。
そういった思い切った政策を国が打ち出すようにしないとね。
そうしたらみんなこぞって家を買うね。
395名無し不動さん:03/04/08 22:21 ID:???
>>394
リスクプレミアムって言葉知ってるか?
396名無し不動さん:03/04/08 23:12 ID:???
持ち家って幻想だよね。
397名無し不動さん:03/04/08 23:28 ID:AOp88pbR
都心S42以前築の公団賃貸 って何で勝利者?
398名無し不動さん:03/04/08 23:30 ID:ldcMJ0iU
そんなにみんな家がなんで欲しがってたんだろうけねえ。。
マンガ「土地は誰のものか」を見ると、かつてはみんな
家を持ちたがってた。

ずっと賃貸にしておいたほうが得って何で冷静に判断
できなかったんだろうかねえ・・・

399名無し不動さん:03/04/08 23:32 ID:???
>そんなにみんな家がなんで欲しがってたんだろうけねえ。。

わけわからん
400名無し不動さん:03/04/08 23:40 ID:???
このスレには、他人の日本語の使い方に対し心が狭い人が多いな。

外人や翻訳ソフトじゃないなら、推して知ってやれよ。
401名無し不動さん:03/04/08 23:41 ID:???
>>380
>というか日本の場合、賃貸の環境が良くなさ過ぎるんだよね。

どこの国と比べてるのか知らないけど、たとえばアメリカと比較して言って
いるのなら賛同できない。

アメリカで結構良いと言われてるアパートで暮らししたことがある。
確かに家賃に比較して広くて良い家で暮らせるけど、あれは車移動前提で
町を設計しているからこそ得られる贅沢だと感じた。俺にはなじめなかったよ。

何人も子供を作って家族で仲良く暮らせない人にはあの生活はかえってキツイと
感じた。俺は多少ゴミゴミ狭くても気楽に電車で生活できる日本の都会が好き。
402名無し不動さん:03/04/08 23:42 ID:???
>>384
>敗北者………長期ローンでマンション購入、家賃20万円以上

収入が十分有れば敗北者でも何でもないだろ
403名無し不動さん:03/04/08 23:44 ID:???
人生に満足している人・・・勝者
人生に不満な人・・・敗者

住居は関係ない




と、すれ違いだが正論を言ってみるテスト
404名無し不動さん:03/04/08 23:45 ID:???
>>393
>おもっくそ郊外ジャン おまえの都心はどこまでだ?

綱島や下丸子は郊外ですか?
405名無し不動さん:03/04/08 23:46 ID:???
>>394
>この時代に借りて家まで買うんなら、ローンを組んだら金利
>はマイナスになるのが正解。

じゃあオマエの家を買ってやるから俺にマイナス金利で金貸してくれ
406名無し不動さん:03/04/08 23:47 ID:???
綱島は都心ではないでしょう
407名無し不動さん:03/04/08 23:47 ID:???
>>398
>ずっと賃貸にしておいたほうが得って何で冷静に判断
>できなかったんだろうかねえ・・・

君は「得」という言葉の意味を分かっていない。
使い方には注意したまえ
408名無し不動さん:03/04/08 23:48 ID:???
>>407
そんなにみんな家がなんで欲しがってたんだろうけねえ。。
な方だから、しょーがねえっす
409名無し不動さん:03/04/08 23:50 ID:???
>>403
そうそう。

基準を決めて定量的に損得を比較するならいいが、
「購入は損」「賃貸は負け組」とか意味のない決めつけはうんざり
410名無し不動さん:03/04/08 23:50 ID:???
>>406
>綱島は都心ではないでしょう

都心以外はいきなり郊外ですか?
411名無し不動さん:03/04/08 23:52 ID:???
391 :名無し不動さん :03/04/08 21:39 ID:zTZR+4W2
>>383
ところが都心部の企業跡地や企業所有のグラウンド跡地に
キレイで広くてよく出来たマンションが急増中な罠

で? 都心なわけ?
412名無し不動さん:03/04/08 23:53 ID:???
綱島は郊外だね ドイナカ
413名無し不動さん:03/04/08 23:54 ID:???
>>412
>綱島は郊外だね ドイナカ

ほー ほほーー
414名無し不動さん:03/04/09 00:02 ID:???
綱島ミジメ・・
415銀行員:03/04/09 00:31 ID:???
なんだなんだ、銀行員えらい悪者にされてるな。

>349 :名無し不動さん :03/04/07 14:35 ID:sXJ03T1l
>すぐ買え今買えって煽るのは銀行員だろ。
>・融資先が無く資金運用に困っている。住宅ローンが当面の唯一の望み。
>・デベが潰れると銀行も思いっきりヤバイ。引当金積んでない。

>で、煽る割に銀行員自身は買わないんだよな。先行き不透明とか言って。
>あんたらが住宅ローン組まないのにおれに組めるかっての。

バーカ。俺たちはそもそもマンションなんか買う必要ないっての。
都内の一等地の社宅に格安で住めるんだから。
ちなみに俺は白金の社宅に30,000円ナリ/月で住んでますよ。
お前ら低脳庶民がいくら騒ごうと、銀行員と公務員はこの国では
特権階級にいる事実は揺るがないの。

せいぜいローン頑張って返して銀行に貢いでくれ。
あ、自己破産はするなよ。直接被害を被るのは保証協会だけど、
融資した銀行も肩身の狭い思いしなきゃいかんからな。
生活が破綻しない程度に、たんまりと金利払ってくれ。
416名無し不動さん:03/04/09 00:35 ID:???
白金の社宅
417名無し不動さん:03/04/09 00:36 ID:???
>>415
巧妙な銀行員叩きのつもりかもしれないが、イマイチだな
418名無し不動さん:03/04/09 00:36 ID:???
会社ばれない?
やばくない?


しーらない
419名無し不動さん:03/04/09 00:39 ID:???
そういえば

三○○○銀行

の社宅が白金にあったが・・
420名無し不動さん:03/04/09 00:39 ID:???
>>418
ネタだろ
421419:03/04/09 00:40 ID:???
419は

三○○友銀行

ではないぞ。
422名無し不動さん:03/04/09 00:40 ID:???
三○○○銀行に通報・・以下略
423名無し不動さん:03/04/09 00:41 ID:???
>>420
それはそれでやばいような
424名無し不動さん:03/04/09 00:43 ID:???
>>415

本物→ビーク
偽者→タイーホ
425名無し不動さん:03/04/09 00:44 ID:???
>>424
ビークってどいう意味でつか?
426名無し不動さん:03/04/09 00:49 ID:???
>>424
犯人をあなたです
427名無し不動さん:03/04/09 00:57 ID:???
>>426
名言 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!

「犯人をあなたです」
「犯人をあなたです」
「犯人をあなたです」
「犯人をあなたです」
「犯人をあなたです」
428名無し不動さん:03/04/09 00:59 ID:???
>>427
そうやって人の揚げ足ばかりとるのやめろよ

犯人をあなたです
429名無し不動さん:03/04/09 01:10 ID:???
415はにげますた

犯人をあなたです
430名無し不動さん:03/04/09 01:11 ID:D4PqlK7a
準備だけでもしておくか
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
431名無し不動さん:03/04/09 01:29 ID:???
415が本物だったら恐ろしく頭悪いが、どうも本物くさいな。
432名無し不動さん:03/04/09 05:01 ID:???
犯人であなたです
433名無し不動さん:03/04/09 06:04 ID:???
>>415は偽銀行員。個人に保証協会は付かない。
434名無し不動さん:03/04/09 06:13 ID:mQPxCIt3
(σ・∀・)σ ゲッツ!!
http://www.k-514.com/
435かおりん祭り:03/04/09 06:19 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
436名無し不動さん:03/04/09 09:03 ID:tkYZNoo9
>>415
くだらん。

あんなに、店舗閉鎖しまくってるんだから
何かあるだろ。
437bloom:03/04/09 09:06 ID:lNqppH5l
438名無し不動さん:03/04/09 10:03 ID:VNC3E87F
>>433
そうなんですか

前ローン計算してもらったときに保証料って項目があったんだけど
それってどこに支払うものなのですか?

@保証協会
A銀行(独自で保証)
B業者(ぼったくり)


439名無し不動さん:03/04/09 10:04 ID:???
B!!!
440名無し不動さん:03/04/09 10:15 ID:???
公庫なら普通は保証協会の世話になるよ
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/kyokai.html
441名無し不動さん:03/04/09 10:20 ID:VNC3E87F
>>439
やっぱり・・・

そこは気に入らなかったから買わなかったけど
6時間くらい軟禁されました。
よかったー悪徳業者から買わないで
442不ケーキ職人:03/04/09 11:33 ID:NEF+Axgr
国策の万損ブーム

@ブームを煽って儲けたい業者
A景気対策のため税制優遇してまで買わせたい政府
B安定収益源の個人向けローン増やしたい銀行
Cそして持家願望ムンムンの購入派

売れた瞬間はみんなハッピーなんだけどね。
Cの5年後はブルーだったりするので哀れ。
ブルーになるヨカンの人は賃貸で満足すべし。
443名無し不動さん:03/04/09 11:40 ID:???
自民党の有力な支援団体は、銀行とゼネコンだしね?
444名無し不動さん:03/04/09 12:30 ID:9BM4BB5G
社宅なんて息苦しそうー。近所づきあいしないわけにはいかないし、
同じ会社の人間の家族に囲まれて生活するなんてやだな。
「○○課長の息子さんってね・・」ってな噂がとびかってるんだろうな。
家賃立地条件間取りなどすべて同一の団地で、社宅と都営だったら、どっちを選ぶ?
漏れなら絶対都営だな。ドキュでも隣近所は仕事とかかわりない人間のが楽だ。
445名無し不動さん:03/04/09 12:33 ID:???
借り上げ社宅っていうのもあるんだよ? ボクちゃん?
446名無し不動さん:03/04/09 12:38 ID:K0i0GvvK
もう、無駄な抵抗しても意味ないよ。
 こんなところに書き込んだら、マンションが売れるようになると
 でも思ってるの?

 知人で、業者の人 何人か居るけど みんな今は買い時でない
 っていってるよ。 本当は、そう思ってるんだろ?
447名無し不動さん:03/04/09 12:41 ID:???
>>444
>「○○課長の息子さんってね・・」ってな噂がとびかってるんだろうな。

今時、課長制の会社って、ヤヴァイよ。 人件費かかりすぎ。
社宅のウワサ以前に、会社の未来をウワサしたほうが早い。
448名無し不動さん:03/04/09 12:43 ID:???
つい先日行ったモデルルーム、
資料見ると最多価格帯5000万。
最低価格3500万ぐらい。
なぜか昨日電話かかってきて、2500万でキャンセル出ましたと。

おい!資料だと最低3500だぞ。

と思いました。必死なんだな。
449名無し不動さん:03/04/09 13:10 ID:???
>2500万

原価なんじゃねーの?
450名無し不動さん:03/04/09 16:29 ID:YEa2Q5O8
>家賃立地条件間取りなどすべて同一の団地で、社宅と都営だったら
借り上げ社宅なんてもちろんしってるよ。
だから、上の条件に限定したんでしゅ。ボク。

わかったでしゅか?445さん
451名無し不動さん:03/04/09 16:50 ID:???
社宅と都営の同条件なんてねーだろ? ヴォヶ。
意味のない例えはやめとけ。 傾いた中小企業マン。
452名無し不動さん:03/04/09 17:30 ID:lgkqz7oB
仮定や想定のできないヤシだなー
右脳ってもんがねーのか!
あ、脳自体がないのか。
能無しクン?
453かおりん祭り:03/04/09 17:30 ID:???
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
454名無し不動さん:03/04/09 17:55 ID:VNKegeaB
大いに語ってろや。 潰れかけ中小企業の窓際主任w
語るだけなら、金かからねーからなwww
455名無し不動さん:03/04/09 19:13 ID:???
何に対して切れてんのかよくわからんカキコが。。。。

自作自演か?

主任野郎と社宅野郎の戦い?
銀行員と会社員の戦い?
業者と消費者の戦い?

よくわからんな。
456銀行員:03/04/09 20:42 ID:???
>>433
>415は偽銀行員。個人に保証協会は付かない。

住宅ローンは保証協会付くよ。ロンメル君。

常識だよ。ロンメル君。

以上。

457名無し不動さん:03/04/09 20:52 ID:???
↑了解、こちらロンメル君。以上。
458名無し不動さん:03/04/09 21:04 ID:XGDeCvDx
ロンメル君ってなに???
459名無し不動さん:03/04/09 21:14 ID:???
>>455
>主任野郎

傾いて浸水してる中小企業のリストラにおびえる主任ね。
460名無し不動さん:03/04/09 22:22 ID:2HDVw9cq
米騒動のとき、商社が地主とぐるになってあくどくもうけようとしたため、
食糧管理法ができて食料の買占めができないようになった。
(何しろ収入の半分が食費になってしまったのだから、エンゲル係数50%)

住居も同様に法律で規制したほうがよい、
不動産会社が土地を買い占めるために不当な利益をあげるようになっている、

できなければ土地だけでも共産化して、国有化後、公営住宅たてればよい
461名無し不動さん:03/04/09 22:26 ID:???
>>460
こんなところで主張されてもねえ。
立候補でもしろよ。
462名無し不動さん:03/04/09 22:26 ID:2HDVw9cq
http://www.city.kitakyushu.jp/~k2301020/sukusuku/deta/d1_3.html

東京の出生率が1、07人、住宅購入費が子供の養育費を奪っている。
収入が多いとしても子孫を残せなくては意味無い。
家をあの世に持っていけるわけじゃない
463名無し不動さん:03/04/09 22:52 ID:???

http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1023088201/155
で紹介されている
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm
をみると、マンション購入がいかに危険な行為かよく分かる。

賃貸は大家が資産保全を考えるからスラム化しないが、分譲は簡単にスラム化する。
ローンを払い切った後に、もう一軒買える余裕が無い人は「まだ」ではなく、
「絶対にマンション買っちゃダメ」なのでは?
せっかく買ったマンションが廃墟化したらどうするの?現実に起きている
無人マンションは地方都市の例だけど、渋谷のマンションの事もあるし、
廃墟化のシナリオは、どのマンションでもおこりそう。

1.近所やより便利な所に安価な新築マンションが建つ
2.中古価格が暴落
3.低所得者層の増加
4.滞納問題の悪化
5.管理体制の悪化
6.以下2.から5.の繰り返し

これって個人の努力で防げる問題じゃないし
絶対に起きないという保証が無いのが怖い.
20年後、今のマンションライフ(w が満喫できますか?
464名無し不動さん:03/04/09 23:09 ID:???
>>463
そうやって君は2chを情報ソースに賢く生きるってワケだ。
素晴らしい人生だね。
465名無し不動さん:03/04/09 23:10 ID:???
マンションの購入価格と同額借金して自分がもっとも有望と思う会社の株を買い、
その配当で家賃を払って生活するとしたら、人は「無謀」と呼ぶだろう。

でも、リスクの大きさで言うと、そんなに変わらないんだよね。
まあ、成功した時のリターンで言うと株の方が多いけど。

466名無し不動さん:03/04/09 23:13 ID:???
賃貸はスラム化はしない
なぜならすでにスラムだから
467名無し不動さん:03/04/09 23:14 ID:llAkM8j4
>>463
安価な新築マンションって今売れないよ〜。
って、セザールが証明したね。
468名無し不動さん:03/04/09 23:15 ID:???
賃貸に引越せるか?適応できるか?居心地良いか?


YESなら君はDQNだ
469ドッペル玄関:03/04/09 23:17 ID:???
>464
せめてリンク先ぐらい読んだら?
根拠のない煽りだけのキミが莫迦に見えるよ
470名無し不動さん:03/04/09 23:18 ID:Kxpk31xh
賃貸の人って人間的に終わってる人達だね。
自分の家すら持てない奴ほど哀れな奴はいないね。
かわいそうに。
471大家:03/04/09 23:23 ID:n3/u6YST
みんな賃貸に住んでください。
でも家賃は滞納しないでね。
更新料も払ってね。
家もけっこう苦しいのよ。
472463:03/04/09 23:24 ID:???
良く考えてみると、借金してマンション買うのと
借金してREIT買って配当金で賃貸住むのと一緒だよね。
税制さえ考えなければ。
REITの方が分散投資してるからより安全だし、
>> 463
のような問題を考えると、都市の機能維持の面から考えても
その方が良いような気がする。
建物全体に対する責任者がいない区分所有って制度は
根本的に間違ってるね。
やっぱり、株式会社やREITのような
証券化による部分所有の方が理にかなってるような気がする。
473名無し不動さん:03/04/09 23:28 ID:Kxpk31xh
敷金とか更新料なんてムダ金つかう賃貸野郎はアホのあつまりだね
474名無し不動さん:03/04/09 23:30 ID:???
>>469
自作自演大好き君登場
475名無し不動さん:03/04/09 23:31 ID:???
家賃はおろか、公共料金や税金滞納するのも賃貸クンだね
476名無し不動さん:03/04/09 23:33 ID:???
国策の万損ブーム:バブル時の仕組みは
@ブームを煽って儲けたい業者
が一軒売って2000万儲けたら
A景気対策のため税制優遇してまで買わせたい政府
が、2〜300万税制優遇しても、業者から800万ピンはねで儲け
ってシステムだったんだね。
477名無し不動さん:03/04/09 23:38 ID:???
>>476
基本的な構図は変わりません
478名無し不動さん:03/04/09 23:39 ID:???
>>463
>賃貸は大家が資産保全を考えるからスラム化しないが、分譲は簡単にスラム化する。
まぁ同意。漏れの場合、順序が違った。(下参照。)
>10階程度のマンションになると設備不良で居住に耐えないマンションを
>見ることが出来る。東京渋谷駅から徒歩で僅か数分の位置にある昭和34
>年分譲の8階建てSマンションがそれに当たる。81戸中50戸近くが年
>中不在の空家状態だ。元々住宅規模が2DKと狭小な上、周りが高層化し
>たため日照が殆ど得られなくなったから、家族の居住に不適となった。
このマンションの場合は、随分長持ちしたもんだと思う。築44年!!
はっきり言って25年も持てばイイんじゃないの?

ところで1や2が無くても、安いマンションに限って確かに3〜5は起こる。
前のマンションでは管理組合の理事をやっていたこともあったが、築3年目
に4が常時議題になってた。多いときには330戸中最大12戸が1ヶ月から10ヶ月
の管理組合費と積立金の滞納を、それどころか自己破産者までも出た。
> 3.低所得者層の増加、4.滞納問題の悪化、5.管理体制の悪化
賃貸される住居や中古物件購入者が増えて3.低所得者層が増加してきたのが
築6〜7年目。借家人が管理組合の理事をやるようになって5.管理体制は
非常識を極めた。こいつらは積み立てをしていないので、好き勝手に金を使う。使う。
エレベーターで放尿したり、廊下でウンコする泥酔者や、スプレーで落書き
するDQN息子を持つ奴も出てきた。
7年目、ちょうど1.近所のより便利な所に安価な「高級」新築マンションが建設される
計画が出来たときにちょうど公庫を完済したのでそのマンションに移りました。
でも2.値下がりが激しかったので、それは売らずに賃貸にしますタ。
 【結論】4⇒3⇒5⇒1⇒2⇒(繰り返し)
479ドッペル玄関:03/04/09 23:43 ID:???
>借家人が管理組合の理事をやるようになって

つまりこの話はネタってことね
480名無し不動さん:03/04/09 23:45 ID:???
>>465
>でも、リスクの大きさで言うと、そんなに変わらないんだよね。

何と変わらないの?
481名無し不動さん:03/04/09 23:45 ID:???
>それは売らずに賃貸にしますタ。
訂正 それは ⇒ それまで住んでいたマンション
482名無し不動さん:03/04/09 23:46 ID:???
>>469
あんたに言われてもなあ
ほかの人ならショボーンだけどな
483463:03/04/09 23:47 ID:???
>>467
リンク先で想定されているのは
「安価なマンション」とは、土地持分が少なくて
居住面積を広く取れる超高層マンションの事です。

基本的にオフィスの2003年問題と同じ構図。
商業地は、バブル崩壊のプロセスが住宅地よりも早かったから
土地自体の習得価格が既存のビルよりもはるかに安い。
おまけに建築技術が向上して高層ビルの建築費用が激安になった。
(バブル当時、30階建てのビルは10階建てのビルより5倍の建築費が
かかったが、現在は3倍で建設できる)

そのおかげで、より良い場所に、より近代的な
設備が整ったビルを、より安い賃貸料で提供できるようになった。
そこで、今投資できる会社はガンガン競争力のあるビルを建ててる
わけだ。
古いビルは、土地の習得原価も高いし、土地の高度利用もできてないし
コスト競争には負け捲りだが、借金の返済計画があるから賃料を
安くできない。
そこで、テナントはどんどん新しいビルに移転する。
2003年だけがオフィス過剰状態になるわけじゃない。
新しい高層ビルが、古いオフィスビルに勝ち続けられる限り、
「再開発」は続くし、古いオフィスビルは空き部屋を増やし続ける。
オフィスビルの場合は、家主の倒産(借金の踏み倒し)、
土地の投売り、新規ビルの建設というプロセスを通じて
最終的には再利用可能になる。

区分所有の場合は、オフィスビルよりも
遥かに問題は深刻だよね。
484名無し不動さん:03/04/09 23:47 ID:???
>>479
いえ、本当です。借家人も区分所有者も区別なく管理組合の理事が順番に
回っていたのです。
485名無し不動さん:03/04/09 23:47 ID:kGtnwe8D
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・妊娠中絶問題・素行調査・★★★仕返し代行★★★悩み事相談
----------復讐代行◆別れ工作◆復縁心理作戦---------
●電話番号から住所調査・転居先追跡・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! 
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・衝撃の現場> http://www.123456789.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆復讐・不倫の修羅場24時◆危険◆
486名無し不動さん:03/04/09 23:48 ID:???
>>472
是非実践してここに成果を報告してくれ
487名無し不動さん:03/04/09 23:49 ID:???
俺の会社の同僚も親の買った築35年位?のマンション住んでるけど、
回りは年寄り夫婦ばっかり、隣の部屋は怪しげな会社の倉庫代わりに使われていて、
いつも夜中に荷物の搬入搬出してるって、気味悪がってた。
空き部屋もたくさんあるみたいで、管理費が月58000円も取られるって困ってました。
ちなみに場所は大田区山王です。
488名無し不動さん:03/04/09 23:50 ID:???
>>482
自作自演ドッペル君は放置で
489名無し不動さん:03/04/09 23:53 ID:???
>>484
>>479にマジレスしても無駄だよ。放置が吉。
490名無し不動さん:03/04/09 23:53 ID:???
>>487
>管理費が月58000円も取られるって困ってました

それは凄いな。
491ドッペル玄関:03/04/09 23:55 ID:???
>488
あなたは恥知らずの銀行屋でつか?

根拠のない決めつけは止めてください
ジサクジエンなんてやるならコテハンなんてしません
これ以上繰り返すなら削除依頼を出しますよ
492名無し不動さん:03/04/09 23:55 ID:???
荒らしのドッペル厳寒は徹底放置ケテイ
493名無し不動さん:03/04/09 23:59 ID:???
必死だなあ・・・
494名無し不動さん:03/04/10 00:01 ID:???
漏れはもちろん賃貸だが、このスレの業者や、購入済みの方に対し、少なからず申し訳なく思う。

たとえそれが事実だとしても、だれだって将来の不安や絶望の材料を突きつけられたら、
良い気分はしない。それどころか耐え難いだろう。その痛みは想像に難くない。

しかるに、まだ未購入の者、犠牲者予備軍が大勢いる事を考えると、事実を事実として語らざるをえない。
購入済みの者及び業者はこのスレを悪戯に見ない方が良い。

どんなに必死に反論してみても、不安やストレスは減らないし、事実は変わらない。
自分が一番よく分かっているはずだ。

人生、損得がすべてじゃないさ。気を落とさず生きていこうよ。
495名無し不動さん:03/04/10 00:04 ID:???
何故にそんなにドッペるに恨み持ってるの?
チョト不思議。
496ドッペル玄関:03/04/10 00:06 ID:???
>494
やさしいな
497名無し不動さん:03/04/10 00:06 ID:???
>>495
2チャンネルではコテハンは荒しの攻撃対象になるんだよ。知らないの?
どの板でもそうだよ。
498名無し不動さん:03/04/10 00:07 ID:???
>>495

あれだ。
漏れが、銀行員の経験不足と頭でっかちぶりを指摘してしまったので、切れちゃったんだよ。
ドッペルの自作自演とおもってるからね、彼は。

ま、自分がいつも自作自演やっているので、人のカキコも全部自作自演にみえるんちゃうか?(w
とにかく、プライドが高くて知能が低いやつですわ。
499名無し不動さん:03/04/10 00:08 ID:???
>>496

そうか?
むちゃくちゃ屈辱だと思うが。
500名無し不動さん:03/04/10 00:10 ID:???
>>494
俺は購入済みでこのスレを見ているが、絶望もしていなければ大きな不安もない。
反論(何に対する反論だか知らないけど)もしようと思わないし、気も落としていない。

ひとこと言いたいのだが「購入者」とひとくくりにするのはやめた方が良い。
なぜならばそれはあなたの視野の狭さと想像力の無さを露呈することになるからだ。
501名無し不動さん:03/04/10 00:11 ID:???
>>銀行員

ひょっとして、おれの知ってるSか?
白金の社宅だろ?
キャラがかぶるんだが。
502名無し不動さん:03/04/10 00:11 ID:???
>>498
ドッペルはん、見苦しおます。
やめなはれ。
503名無し不動さん:03/04/10 00:14 ID:???
>>472
REIT購入資金を数千万円個人に融資する
金融機関は存在しない。残念ながら。現実的な
例を挙げること。
504名無し不動さん:03/04/10 00:16 ID:???
>>498
関西弁風味にして別人を装っている所がカワイイね、ドッペル君
505名無し不動さん:03/04/10 00:19 ID:???
>>502、504

くくくっくく、はらいてぇ〜!
ギャグでやってんの?
506名無し不動さん:03/04/10 00:21 ID:???
ねえねえ、このスレで必死な人って、なんでそんな必至なの?

やっぱ、いろんな意味で精神的にてんぱってるの?
507ドッペル玄関:03/04/10 00:22 ID:???
>502
削除依頼出しました
これ以上みなさんに迷惑を掛ける行為は慎んでください
508名無し不動さん:03/04/10 00:23 ID:???
さーて寝るかあ
509名無し不動さん:03/04/10 00:24 ID:???
「みなさんに迷惑」ねえ・・・
510名無し不動さん:03/04/10 00:26 ID:???
さて、必死に流しにかかった人には少々気の毒だが、話を戻そう。

>空き部屋もたくさんあるみたいで、管理費が月58000円も取られるって困ってました。

こりゃ、なんちゅうかシャレにならんな。
スラム化の続報キボンヌ!
511名無し不動さん:03/04/10 00:29 ID:???
スラム化なぞされたら、二束三文でしか売れん。
賃貸なら、逃げ出せる。

あー、よかった。賃貸で。
512名無し不動さん:03/04/10 00:33 ID:???
残念ながら、ここ二十年にマンションを購入したほとんどすべての人が、
金銭的に損をしているはず。試しに、現在の売却額を調べてみるといい。

地価が下げとまらない間に不動産を買うことが損なのは自明
513名無し不動さん:03/04/10 00:34 ID:???
スラム化だけでなく、新築分譲マンションの場合「同世代の人間が、同じように老いていく」
というのも不気味だ。特に大規模。
いびつな世代構成の街って、気持ちが悪い。
514ドッペル玄関:03/04/10 00:35 ID:???
>管理費が月58000円

昔の億ションにありがちな話だけど
今の共用施設やソフトサービスが山ほどついている超高層マンションも
もしかしたら人ごとでないかもしれないよ

現在の管理費自体は少し高い程度だろうが
築年数が増えれば修繕積み立てが高くなるのに
住人は所得の(相対的に)低い人が増えてくる
そのうち「少し高い」管理費が払えない人が出てくるわけだねぇ
515名無し不動さん:03/04/10 00:39 ID:???
>管理費が月58000円
正直、税金払いながら、賃貸に入居しているようなもんだ。
何のための区分所有なのやらわからん.....
516名無し不動さん:03/04/10 00:42 ID:???
>>511
>スラム化なぞされたら、二束三文でしか売れん。
>賃貸なら、逃げ出せる。
その逃げ出した先がスラムだったというオチが待ってるよ。きっと。
517名無し不動さん:03/04/10 00:46 ID:???
つーか、スラム化したら二束三文ですら売れないのでは。
518名無し不動さん:03/04/10 00:47 ID:???
区分所有って、分譲マンションは何も所有していないよ。
永久賃貸が保証されているだけ。
519さざえさん:03/04/10 00:50 ID:S6V3jj36
ねえ、マスオサン、うちのように親と同居がいちばんよね
520463:03/04/10 00:54 ID:???
>>503
そうなんだよね。
分散投資しているしかも収益還元法で
投資しているREITよりも集中投資している
マンション購入者の方が与信枠が大きいのは
不思議なこと。
まだまだ土地神話が貸し手、借り手も含めた
国民意識から抜け切れていないからだよね。

シティーバンクは、住宅ローンから撤退したけど
冷静に考えればそれが当たり前で
積極的に融資している国内金融機関は
むしろおかしい。

もちろん不動産所有とREIT保有では
税制がまったく違うから、投資として
「等価」とは言えない。特にREITは配当課税(2重課税)
されるし、マンションは優遇税制もあるので、
フローでみれば、マンション購入の方が
「お得」かもしれない。


でも、制度として考えてみると
投資家と管理者と利用者が分離していて、
それぞれにリスクとリターンと責任が
割り当てられている方が健全じゃないの?

色々と書きながら考えてきたけど、
区分所有って、本当にイビツな制度だという事に気づいたよ。

521名無し不動さん:03/04/10 08:12 ID:???
>>476
の例でいうと、家の価格には内税(業者利益から納税)の形で
消費税15〜20%相当が含まれているんだね。
最近業者赤字で税取れないから、真の消費税を上げようと・・・
公務員ってズルイな。893みたいだ。
522名無し不動さん:03/04/10 08:59 ID:???
>>512
>残念ながら、ここ二十年にマンションを購入したほとんどすべての人が、
>金銭的に損をしているはず。試しに、現在の売却額を調べてみるといい。

単に買った物の価値が下がることを損というのなら確かに損だろう。
523名無し不動さん:03/04/10 09:01 ID:???
>>512
何と比較して損なのか相対的に語ってくれ
524名無し不動さん:03/04/10 09:09 ID:???
希望小売価格から見るとまだまだ高いなぁと思うが、
その価格で買ってる人達も結構いるんだろうな。

「○○日期限で○○○○万で買います。
その価格で売ってもよいなら連絡ください」
とこちら側で値を言っておけばいいのに。
525名無し不動さん:03/04/10 09:19 ID:???
>>524
>「○○日期限で○○○○万で買います。
>その価格で売ってもよいなら連絡ください」
>とこちら側で値を言っておけばいいのに。

まずあなたが実践してここで報告してくださいな
よろしく!
526名無し不動さん:03/04/10 09:22 ID:???
思うに、値下がりを気にするのなら値切り倒せるようなしょぼい
物件ではなく、抽選になるくらいの人気物件を選ぶべきでは。

単なる消費財として買うのなら不人気売れ残り物件を買いたたくか
中古で買うのが良いのでは。
527名無し不動さん:03/04/10 09:36 ID:???
>>525
都内の戸建を売る気はないので、あしからず。
528名無し不動さん:03/04/10 13:42 ID:???
> 思うに、値下がりを気にするのなら値切り倒せるようなしょぼい
> 物件ではなく、抽選になるくらいの人気物件を選ぶべきでは。

人気物件が廃墟にならん保障は無いよ。
どんな物件も単なる消費財でしょう。
529名無し不動さん:03/04/10 15:01 ID:f+OUVwD+
>>526
動員したサクラ代も物件価格に含まれるわけか。
530名無し不動さん:03/04/10 15:53 ID:???
>>520
>>シティーバンクは、住宅ローンから撤退

マジですか
うーん
531不ケーキ職人:03/04/10 18:12 ID:ELHOkGnZ
何度か冷やかしで万損モデルーム見たが、「万損は家と呼ぶに値しない」という結論に達した。
こんなもん数千万出して買う奴の気が知れん。

万損価格の大部分は建築費と販売費だから本質は消費財だよな。
消費であるという自覚があって、商品に心底満足し、なおかつ支払終了までその満足を維持する自信があるなら購入するのもよし。
実際は購入者の多くは「みんな買ってるし、アイツに買えるんだからオレも」ぐらいの軽〜い気持ちで買うんだよね。

@戸建て欲しいけど買えないから万損にした。
A現金で買えないからローンにした。
B5年ローンでは払えないから35年ローンにした。
C年収下がって外食もできなくなった。
Dさらに年収下がって返済もできなくなった。
E自殺、夜逃げ、自己破産、どれにする?

現金で買えない者にとって、賃貸→購入は片道切符だ。
ようく考えるように。
532名無し不動さん:03/04/10 18:21 ID:???
>E自殺、夜逃げ、自己破産、どれにする?

どれもイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
533名無し不動さん:03/04/10 18:28 ID:???
ペンドル君、君の削除依頼は残念ながら却下されたよ。
これからも自作自演に励みたまえ。

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1029899313/158-159
534どっぷる玄関:03/04/10 18:29 ID:???
がーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
535ガッポレ玄関:03/04/10 18:32 ID:???
ちゃらり〜〜〜
ちゃらりらり〜ら〜〜〜
536どっぷる玄関:03/04/10 18:40 ID:???
こ、こんなハズでは・・・
こんなハズでは!!!  おれの人生ィィィィィ〜〜〜
537あっぱれ玄関:03/04/10 18:47 ID:???
>>533
余はそちのことを恨んではおらぬぞ。
苦しうない、ちこうよれ。

ほれ、どっぽれ、ぽっぽけ、そばこっけ。
はい、ぱっぽれ、さっぽれ、おらドッペル。
538名無し不動さん:03/04/10 18:48 ID:???
キミ達はホントに近視眼的ですね。
親の失敗は子供にいい勉強をもたらします。
人間は地球上で唯一文字や言語を通じて
文化を後世に残す事が出来る生き物です。
親が失敗を隠さないで前向きに生きて
いけば、それは生きた教訓として次代に
活かされ、失敗はそこで失敗ではなくなる
のですよ。
539ドンペリ玄関:03/04/10 18:49 ID:???
>537

おれは、高いぜ?
540ニップル玄関:03/04/10 19:02 ID:???
漏れのビーチク日本一
541カップル玄関:03/04/10 19:09 ID:???
仲はいいぜ?
542名無し不動さん:03/04/10 19:40 ID:???
ビル空室率:
東京都心で8年ぶり8%台 3月末
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030411k0000m020041000c.html
543名無し不動さん:03/04/10 20:19 ID:XxEU2sNg
ミサワの勝どきどうなったんですか?まだ着工してないみたいだけど。やめたんですかねえ
544名無し不動さん:03/04/10 20:25 ID:???
>>542
そして高齢化社会に突入
545名無し不動さん:03/04/10 21:21 ID:???
戦えドペリオ
546アイフル玄関:03/04/10 21:37 ID:???
し、支払日が・・・
ジャンプできん!
547名無し不動さん:03/04/10 22:34 ID:???
>543
証券化して事業費を調達することに決まったけど、
おそらく無理な事業計画なんだろうなぁ
以前は300万円/坪で売るなんて莫迦なこと言ってたけど
今じゃ220万円/坪で売れれば御の字ってとこだ

でも景気次第じゃ200万円/坪でもダメかも
これがきっかけでUFJがあぼーんになったりして・・・
548age:03/04/10 22:43 ID:???
age
549名無し不動さん:03/04/10 22:45 ID:???
たしかに、アキレス腱のひとつではあるよな。 ミサワ。
550名無し不動さん:03/04/10 22:55 ID:???
>>547
首都圏マンション立ちすぎ
551名無し不動さん:03/04/10 22:57 ID:???
>>531
>?@戸建て欲しいけど買えないから万損にした。
>?A現金で買えないからローンにした。
>?B5年ローンでは払えないから35年ローンにした。
>?C年収下がって外食もできなくなった。
>?Dさらに年収下がって返済もできなくなった。
>?E自殺、夜逃げ、自己破産、どれにする?

極端だな
想像力のない奴はこんなもんか
552名無し不動さん:03/04/10 23:00 ID:???
ローンも払えない程度のカスなら、
家賃も払えないので、結局はいっしょ
553名無し不動さん:03/04/10 23:41 ID:???
知人のある地方でのリゾートマンションだけど、100万円でも売れず、
最後にはただでもいいから、だれかもらってくれという話になったけど、
だれももらってくれなかったそうな。

管理費だけで5万以上かかるそうで、手放すことができないとそれを払いつづけな
ければならないので大変だとか。
これからスラム化する都心マンションでも、手放したくても手放せないなんてことが
おきそうだね。
554名無し不動さん:03/04/10 23:42 ID:???
おまいら、銭金みれ!
555名無し不動さん:03/04/10 23:45 ID:???
リゾートマンションと都心のマンションを
同列に考えるあほぅ ハケーン
556名無し不動さん:03/04/11 00:15 ID:???
家賃とローンを
同列に考えるあほぅ ハケーン
557名無し不動さん:03/04/11 00:25 ID:???
>>556
毎月住居費を払うという意味では一緒。
誰に払うのかの違いだけ。
558名無し不動さん:03/04/11 00:40 ID:???
>557
それだけじゃないことぐらい、高校生でも分かるだろうに。
559名無し不動さん:03/04/11 00:40 ID:???
>>557
その通り。禿同
560名無し不動さん:03/04/11 00:46 ID:???
日本一の税金泥棒の○○○銀行に住宅ローンというおいしいエサを
与えるのは、泥棒に追い銭であると思いまふ
561名無し不動さん:03/04/11 00:55 ID:???
>>557,559

禿しくあふぉ
56228:03/04/11 00:59 ID:yVfqCiW3
亀ですが
>>522
いいんだよ、べつに、買ったマンソンの値段(評価額)が下がっても。どうせ転売価格なんて当てにしてないから。
耐久消費財なんだから、償却するまでにモトとればいいのよ。
いまその地区に住む必要があって、家賃払うか買うかの二択しただけだから。
車と同じだよ。移動するだけなら660ccの軽購入でも、カローラのリースでも十分だが、中にはセルシー買うやつも、フェラーリ買うやつもRR買うやつだっているだろ。
人が「あんなムダなもの買って」って思っても自分がそこに住めて満足ならいいの。
>>512が言うような金銭的損なんて思わないね。「人生のこの時期にこの地区に住む必要があってここに住むためにそれ相応のリスクを承知の上で購入という選択をした」ってだけだから。
ま、買ったものの評価額が上がればそりゃそれでうれしい面もあるだろうが、だからって売るわけでもないし。
評価額が下がったら、そりゃ転売して利益とろうと思ってる人には痛いだろうけど、マンソンの転売で利益得ようなんてヤシはいまどきいないでしょ?
563名無し不動さん:03/04/11 01:04 ID:???
>562

それがさー、いっぱいいるんだよ。 欲の皮が突っ張った連中がウヨウヨと。
56428:03/04/11 01:09 ID:yVfqCiW3
>563
えぇ〜?マジ〜?ホント〜?
信じられないなァ・・・。
565563:03/04/11 01:11 ID:???
つか、そもそも家賃がもったいないから・・・って理由で買う香具師は全部、
欲が前面に出てるんじゃないのか? あとで、金になると・・・。
56628:03/04/11 01:16 ID:yVfqCiW3
>565
漏れ、>>28みたく、一応家賃と購入と比較して買ったが、べつに転売期待なんかしてないけどなぁ・・・。
スラム化して住めないのに管理費だけ取られるってナ状態だけはカンベンしてほしいが・・・。
それでも欲があると言われるのかな?自分では安全度合いを計算しただけのつもりだが?
56728:03/04/11 01:46 ID:yVfqCiW3
転売期待はしてないが、最悪無価値になる覚悟はしてるよ。
できればその時期はず〜っと先であってほしいが・・・。
それが欲っつったらそうかもね。
568名無し不動さん:03/04/11 02:24 ID:???
家も金もあの世までは持っていけない。
借りても買っても人生に大差はない。
569名無し不動さん:03/04/11 04:49 ID:vPrphQhR
もうパート23かよ
めんどくさーーー

不動産だけでも共産化して国有化しろ
そして公営住宅だ
>>568そのとうり。あの世にまで不動産もっていけない
570名無し不動さん:03/04/11 04:52 ID:vPrphQhR
3 時間当り労働費用の資料は、アメリカ労働省「Dairy Labour Report JULY 1994」からとさ
  国別 賃金水準(注1) 調査 実労働時間 調査 時間当り労働費用(93年、ドル)
日本   月 358,500円 94年 週 94年  19.20
アメリカ 週  39,325円 94年 週  34.6 94年  16.79

メキシコ 月  53,020円 93年 週  45.0 93年   2.65
イギリス 週  50,764円 94年 週  40.1 94年  12.82
スウェーデン 時   1,313円 92年 週  37.3 93年  17.91
スイス  時   1,977円 92年 週  41.9 93年  22.66
ロシア  月     746円 93年 − −   −
ポーランド月  23,640円 94年 月 143.0 91年   −
ハンガリー月  20,595円 93年 月 144.3 93年   −
チェコ   月  24,596円 94年 週  39.7 93年   −
スロヴァキア   17,808円 93年 − −   −
フルがリア 月   4,738円 93年 法定40時間 −   −
中国   >年  38,185円 93年 法定44時間 −   −



571名無し不動さん:03/04/11 04:53 ID:vPrphQhR
193 :名無しさん 〜君の性差〜 :03/04/11 04:19 ID:GHG9dpWO
中国   >年  38,185円 93年 法定44時間 −   −
ベトナム  月   3,516円 93年 法定48時間 −   −
韓国    月 142,740円 94年 月 205.9 94年   5.37
香港    月 105,320円 94年 週  45.7 93年   4.31
台湾    月 105,776円 94年 月 202.0 94年   5.37
シンガポール月 131,728円 93年 週  46.9 93年   5.38
マレーシア 月  15,737円 90年 法定48時間 −   −
タイ    月  21,516円 93年 法定48時間 −   −
フィリピン 月  14,697円 93年 法定1日8時間 −   −
インドネシア 月   5,798円 92年 法定40時間 −   −
オーストラリア 週  41,113円 94年 週  39.7 93年  12.25
ニュージーランド 時     961円 93年 週  38.9 93年   8.01
ペルー   月  14,168円 92年 週  41.9 92年   

いっとくがが中国は年収38000円だぞ

これだけ高所得なのに生活がいまいちなのは、住宅が高すぎるせいだ
572名無し不動さん:03/04/11 05:34 ID:aXaPlZX5
573名無し不動さん:03/04/11 08:09 ID:???
>>569
>>568そのとうり。あの世にまで不動産もっていけない

「とうり」って何ですか?
574名無し不動さん:03/04/11 08:16 ID:???
まだ、これから値段落ちるでしょうね。
今、東京はオフィス過剰供給で、空きオフィスが出てきます。
マンションもバカみたいにできている。
過剰供給されるとどうなるか?
競争に負けた業者が安く手放すでしょう。
そこが狙い目。今買うと損だね。
575名無し不動さん:03/04/11 08:18 ID:???
借りても買っても人生に大差はない。

ただし、賃貸物件と分譲物件の品質に差がないと仮定してのお話

実際は・・・
576名無し不動さん:03/04/11 09:14 ID:???
転売云々の話が出てるね
車で例える話は確かにわかりやすいけど、
値段が違いすぎるよ
577名無し不動さん:03/04/11 09:16 ID:???
>>574
>>575
数年前から過剰供給で値崩れするといわれて待ってるんですが
未だにロクな賃貸物件がない 待ちきれません
578名無し不動さん:03/04/11 09:24 ID:???
>>574
>競争に負けた業者が安く手放すでしょう。
>そこが狙い目。今買うと損だね。

自分の住みたい地域、自分が求める条件でそういった物件を
タイミング良く買うのは難しそうですね。がんばってください。
579名無し不動さん:03/04/11 11:44 ID:z9hzoW3v
>>566
>>567

過去スレ読み返すと、君らみたいに考えてる人より、’いくらになる’って
考えてる人の方が多いことに気付くよ。
’賃貸だと何年経っても & 分譲ならいづれ自分のもの’
自分のもの=財産・・・
580名無し不動さん:03/04/11 13:00 ID:flusJXcY
楽でえいわー。行政が手厚く金・住宅・保育料・医療費何でも面倒見てくれる。
わたしゃ、4人の子供を保育に預けて面倒見てもろうとるけん、昼間はパチンコ
しほうだい。そこそこ勝っとるし、旦那は旦那でうまく稼いどる。
収入はもちろん表に出ないようにしとるんで、収入ゼロ。
車は市の職員にツテがあるんで、うまくごまかしてセルシオとBMWを
日頃は転がしてる。携帯もただで新しいのに替えようかね。。。

何もかにもが思い通りにいってるよ。なんも不満がないわ。
581不ケーキ職人:03/04/11 13:45 ID:Jbe6bB1P
↑ 誤爆か?

>>551
>極端だな
>想像力のない奴はこんなもんか

想像力のない奴が万損なんか買っちゃうんだよ。w
もっとも35年先まで的確に想像できる奴なんていない。
だからローンも5年とかせいぜい10年とか、想像の及ぶ範囲にすべきなんだよ。
C、Dまでは大勢いると思われ。
Eも年3万人の自殺者のうち1000人ぐらいはいるだろうな。
582名無し不動さん:03/04/11 13:56 ID:???
>>581
貴殿の想像力はちと逞しすぎかと・・・
583名無し不動さん:03/04/11 14:23 ID:???
えらそうに書くやつに限って、推測がソースなんだよな・・・
584名無し不動さん:03/04/11 14:32 ID:???
区分所有という考え方自体必ずいつか行き詰るよ。
永続的にうまく回り続けるシステムじゃない。
販売当初はうまく動いても、老朽化するころには区分所有者同士の利害や意見が必ず対立する。
専有部分をを含む区分所有住宅という制度そのものを廃止すべき。

商業施設ならともかく、住宅は経済合理性だけで解決できないし各住民の権利も強く守られすぎて、
建て替えまで含めて最善なプランを迅速に実行することが不可能。
585名無し不動さん:03/04/11 16:16 ID:b+AtULPf
欧米では 区分所有の住宅ってどう扱われてるの??
586不ケーキ職人:03/04/11 18:52 ID:GR1AYf61
>>583
悪いか? 何なら俺様の推測が外れていると証明してくれよ。
想像や推測が苦手な奴が長期ローンで買っちゃうんだよ。
587名無し不動さん:03/04/11 20:46 ID:e3QDi5Iy
マンション過剰供給されて
安くなるのはいいが
売れ残ってるのは糞物件ばかりな罠。
588名無し不動さん:03/04/11 20:53 ID:???
>587
汐留も高輪も売れ残っているよ

単に商品の善し悪しではなく
value for moneyでないとダメってこと
589ドッペル玄関:03/04/11 21:31 ID:97RK8a/d
>>588
まあ、あれだ。結局マン損はどこも売れ残りだらけということだ。
590名無し不動さん:03/04/11 21:41 ID:???
>589
偽物ドッペルだな
591名無し不動さん:03/04/11 21:54 ID:???
>590
なんで?偽者なの?
592ドッペル玄関:03/04/11 22:03 ID:97RK8a/d
>>590
ぎょうしゃ、必至だな(w
593名無し不動さん:03/04/11 22:14 ID:???
>591
ドッペルは「マン損」なんて言葉は使用しない
594名無し不動さん:03/04/11 22:47 ID:???
多額の借金して購入するマンションで、最も優先して考えなければならないのは、
リスク。

本当に自分が払えるか、将来の収入に問題は無いのか、下落はしないのか。
失敗すれば、人生が終わる可能性もある。

設備がどうとかは、まずはリスクが低いことを確認してから。
595名無し不動さん:03/04/11 23:19 ID:xAWmOxXd
人口調節には、うってつけだけどな? 残ったものには、福があるしW

ロ ー ン 破 綻  ⇒  自 殺
596名無し不動さん:03/04/11 23:22 ID:xAWmOxXd
おまいら、OL銭道はじまったぞ?
597名無し不動さん:03/04/11 23:24 ID:???
もまえら、前にも書いたが、不動産におけるリスクと将来の期待値予測は、
モンテカルロシミュレーションとディシジョンツリーによるリアルオプション分析で
相当ハッキリした確率分布が出るよ。
そういうソフトもある。
http://www.tg-inet.co.jp/financial/products/realoption.htm

大手のデベは、そういう分析を行った上で、賃貸にするか分譲にするかを決定する。
分譲用に開発したものを、自分で所有して賃貸にせず売却するのは、
その方が得だから。
つまり、裏を返せば消費者は、賃貸をした方が得と言う事。

将来どうなるかは「予測」でしかないが、当てずっぽうではなく、
合理的に分析してあると言う事だ。

つまり、素人が電卓叩いて、「買った方が得だ!俺はばかじゃない。色々考慮した。」
と言ってみても、所詮はデベの手のひらの上という事だ。
598名無し不動さん:03/04/11 23:26 ID:???
自分の人生における資産と住居の管理を一つの投資プロジェクトとして、
リアルオプション分析するとはっきり分かると思うよ。

会社にソフトがある人は、使いかたおせーてもらって、一度やってみなよ。
599名無し不動さん:03/04/11 23:29 ID:???
>>597
そこまで賢いデベが、債務超過に、倒産とは何ででしょう。
企業経営って計算式だけでできるだけでなく、
変化を恐れないリーダーシップがあってこそ。

リストラに経費削減、強固なファイナンス力があってこそ実現できるもの
600名無し不動さん:03/04/11 23:31 ID:???
現実は、コンピューターの中にはないはず。
601名無し不動さん:03/04/11 23:34 ID:xAWmOxXd
文明人とは、思えんな。
602名無し不動さん:03/04/11 23:34 ID:???
モンテカルロシミュレーションのモデルも
所詮、現実をすべて取り込むことはできない。
603名無し不動さん:03/04/11 23:35 ID:???
シミュレーションしても当たらないものがある。
だから、現実の世界は面白い。
604名無し不動さん:03/04/11 23:36 ID:xAWmOxXd
スーパーモデルも自分のモノにならないってのと一緒か
605名無し不動さん:03/04/11 23:38 ID:???
20年後にも自分の勤め先が東京にあるとは限らんしなぁ。
606名無し不動さん:03/04/11 23:38 ID:???
シミュレーションして結果が出ても
最終的には人間が判断している。
だから、デベや銀行も倒産することもある。
607名無し不動さん:03/04/11 23:40 ID:xAWmOxXd
つか、デベが倒産したのは乱脈経営が元だろ?
608ドッペル玄関:03/04/11 23:47 ID:97RK8a/d
>>597
>大手のデベは、そういう分析を行った上で、賃貸にするか分譲にするかを決定する。

そんなことをしているデベは皆無だよ。
世間知らずの学生の妄想だね。
609名無し不動さん:03/04/11 23:50 ID:???
売るために作ったものは断固売る!
賃貸?賃貸事業部に聞いてくれ!

てなかんじ。
610ドッペル玄関:03/04/11 23:53 ID:97RK8a/d
>>609
君の言うとおり。
大手のデベでは分譲と賃貸の事業部は分離されている。
いずれにせよ>>597は学生の発想。
611名無し不動さん:03/04/12 00:04 ID:???
>モンテカルロシミュレーション
所詮は各要因が無相関にランダムに現れるとするプログラム。
当るはずがない。
612名無し不動さん:03/04/12 00:05 ID:???
日本の会社組織は、恐竜みたいなもの
613ドッペル玄関:03/04/12 00:08 ID:wanWwX+Z
597は自分のあまりの無知さを晒されて逃げ出したみたいだね(w
614597:03/04/12 00:11 ID:???
お、予想よりレスがついたな(w

あのね、予測は、その時の情報から選られる妥当な確率分布か、
「勘」や「裁量」により決定されているかだけだよ。

>>611
わかってるようで、わかってないな(w

「当てる」ためにあるんじゃないよ。
妥当な選択をえるために有るんだよ。

それに、無相関に現れるというのに、無理をさせるかさせないかは、
適切に使うか使わないかの問題。

学生の発想という批判も甘んじて受けるが、
反論の無いよう見る限り、意味分かってる人いねーじゃん(w

ちなみにわたしゃ、コンサルタント。
学生より机上の空論が好きな男です(w
615597:03/04/12 00:12 ID:???
>>614
ごめん、日本語おかしいな。
出直してくるよ。
616ドッペル玄関:03/04/12 00:16 ID:wanWwX+Z
>>614
恥ずかしげもなく自ら「コンサルタント」と名乗っているところ
をみると、お前はあの恥知らず銀行員と同一人物だな。
正体はやっぱり学生か。
このスレに来るのは10年早い。
自らリスクを負って投資できる身分になってから出直してくるように。
617名無し不動さん:03/04/12 00:22 ID:???
>>597
>分譲用に開発したものを、自分で所有して賃貸にせず売却するのは、
>その方が得だから。

は分かるとして、

>つまり、裏を返せば消費者は、賃貸をした方が得と言う事。

がなぜなのか分かりません。
理屈を教えてくださいな。
618597:03/04/12 00:23 ID:???
>>616
ムッ!あんた、本物のドッペル?

あの銀行員の揚げ足とりから、ドッペルをフォローした事あったのに!
恩をあだで返された気分じゃ。
まあいいや、自分が好きでカキコしたこったからな。

自分でリスク負って投資してるよ。
不動産にはしないけどね。
まあ、いろんなツールが、万能じゃない事はよく知ってるよ。
でも、限界をちゃんとわきまえて使いこなせりゃ勘よりは良いよ。
仕事上、人間の心理がいかにバイアスをかけるか、ずっと見てきたからね。
619名無し不動さん:03/04/12 00:24 ID:???
保存版「借金してマンションを買うのが危険な理由」
※購入を検討している人に読ませてあげよう!

・リスクが大きい
 →保証ゼロである将来の収入を当てに、借金して家賃前払い
 →地震による損害・喪失

・資産低下
 →不況・人口減少による地価下落。暴落確定の株を買うようなもの
 →中古価格の暴落。周辺の中古売却価格は調べてみてください
 →家賃より割高な支払い
  最初家賃より安く見えるのは、30年分の家賃を均等払いしているから。
  築30年建っても、新築と同じ支払い(公庫だと逆に支払い増加)
 →30代で買ったとしても老朽化により一生住めないので、また買い換えざるを得ない。

・生活に制約
 →損失を覚悟しない限り引越しは困難
 →両親同居など急激な家族環境の変化に対応できない
 →自分で制御できない支出。管理費・修繕費・駐車代。
  しかも値上げする場合が多い

借金返済後、残るのは管理費などの支出と、築年数が経ったマンションです。
築30年のマンションに住みたいですか?
今ですと、大阪万博のころに建った物件ですよ

620597:03/04/12 00:33 ID:???
>>617

まったく同じ物件Aが、買うか、借りるか、選べるとする。

売り手からすると、貸すより売ったほうが得と言う事は、
買い手からすれば、借りるより買った方が、損と言う事。
裏を返せば、買うより借りた方が得と言う事。
621名無し不動さん:03/04/12 00:35 ID:yO8Jr5K6
というか、高度成長期はとっくに終わってるのに
高度成長期と同じように30代で30年ローンで‥‥ってのは無理。
昔は小さめ買って値上がりしたから途中で値上がり益で広い所に
住み替え出来たわけで。今 中古マンションなんて含み損でまくりですから。

622名無し不動さん:03/04/12 00:38 ID:BLDvA1P1
ばーか!うんちく野郎ども!世の中には(絶対)は 無いんだよ!自己責任で動けばいいじゃん!頭悪そう!
623名無し不動さん:03/04/12 00:39 ID:???
>>621
経済成長は、どうなるか不明な要素が多いと思うが。
資本主義は今まで、そう言われてタフに複利で成長してきたわけだし。

でも、一つ、過去と明らかに違うのは人口の推移。
人口が減少していくのは、土地の需給にとっては決定的につらい。
624名無し不動さん:03/04/12 00:40 ID:yO8Jr5K6
しかし日本人はお人好し。原価1000円くらいの合皮バックに10万
出すわ マスコミやお上にのせられて 深く考えずに 新築マンション買ってくれるわ
625名無し不動さん:03/04/12 00:40 ID:???
>>622
本当に自己責任で動く奴は、他人のカキコにわざわざ悪態ついてる暇に
自分で動いてるよ。
人の事とやかく言う奴が、自己責任とかいうんじゃねー。
626名無し不動さん:03/04/12 00:48 ID:yO8Jr5K6
>>623
たしかに いままでタフに成長してきたと思う。
今日の日経平均株価は20年前の水準に戻った。
時代の流れが大きく変わった気がする。
公的債務1000兆円といい、勢いでパンピーが
一世一代の大勝負に出るにはリスクが高すぎる。
この本読んで その確信をより強くした。
「日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日」
627名無し不動さん:03/04/12 00:54 ID:???
>時代の流れが大きく変わった気がする。

心理的なバイアスハケーン
628名無し不動さん:03/04/12 00:57 ID:???
>>620
>売り手からすると、貸すより売ったほうが得と言う事は、
>買い手からすれば、借りるより買った方が、損と言う事。
>裏を返せば、買うより借りた方が得と言う事。

じゃあ、賃貸に出ている物件は借り主が得なので借りるのは損?
629628:03/04/12 00:59 ID:???
>>620
(上のカキコ間違い)
>売り手からすると、貸すより売ったほうが得と言う事は、
>買い手からすれば、借りるより買った方が、損と言う事。
>裏を返せば、買うより借りた方が得と言う事。

じゃあ、賃貸に出ている物件は貸し主が得なので借りるのは損?
630名無し不動さん:03/04/12 01:04 ID:???
>じゃあ、賃貸に出ている物件は借り主が得なので借りるのは損?

借り主が得じゃなくて、貸し主が得ね。

そういうのは、デベが投資用物件として個人投資家に売りつけて、
そんで個人がオーナーの物が多いので、一概にそうとは言えない。

デベがオーナーの賃貸物件もあるが(多くないと思うが)、
そういう物件は売ってないでしょ?
デベが売った時点で、売った方が得だから売ってるわけだから
やはり借りた方が得になってしまうよ。

つまり、ボランティアじゃないから、「その値段だったら買った方が得」
という値段では、普通は売ってくれない。
倒産の清算時に買いたたく時くらいだね。買い手が有利なのは。

631名無し不動さん:03/04/12 01:06 ID:???
>>626
「アルゼンチンタンゴ」の本、amazonで注文したのが今日来ますた。
(光文社 ペーパーバックス 667円+税)
これから読みます。
632名無し不動さん:03/04/12 01:07 ID:hiBwSPtq
今の日本企業は 必死でリストラして利益出しても
株式の時価会計が始まったことにより
減損処理を強いられて、赤字転落企業が多数でてる。

あと3年後に始まる土地の減損処理が始まると
かつての地価上昇で粉飾の利益を出していた
企業が膨大な含み損を計上するのは避けられないだろう。

株式の減損処理は、新聞発表によればひとつの企業で
せいぜい数百億レベルだが、土地の減損処理となると
兆単位の減損処理を強いられるところがごろごろ出てくる
のではないかと思うが、いかがなものか??
633名無し不動さん:03/04/12 01:07 ID:???
マンションのデベは儲かるので買う奴は損
賃貸の大家は儲かるので借りる奴は損
携帯電話のキャリアは儲かるので電話をかけるのは損
映画館は儲かるから上映するのであって映画を見るのは損
コンビニは商品の売り主が得なので買う人は損
牛丼屋は食わせる方が得なので食ってる奴は損

・・・てことでいいですか?
634名無し不動さん:03/04/12 01:15 ID:hiBwSPtq
>>631
この本を薦めたものだが、これを読むと
「何故 利益がでそうもない郊外のマンションがどんどん
 建っているのか」がわかるはず。
融資を回収できそうも無いのに、銀行がデベにお金を貸し続けな
ければいけない事情が見えてくるはず。

635名無し不動さん:03/04/12 01:16 ID:???
>>620
貸すより売った方が得なら、なんで世の中には
賃貸物件がたくさんあるのですか?
636名無し不動さん:03/04/12 01:36 ID:???
>まったく同じ物件Aが、買うか、借りるか、選べるとする。

そんな物件ないやね
637名無し不動さん:03/04/12 01:45 ID:5JpZ30EW
638名無し不動さん:03/04/12 01:48 ID:???
4位 森稔 森章兄弟:推定資産額:56億ドル
森グループ
森ビルの社長が資産56億ドル=5000億円以上

もう不動産は国有架しろ、生きていくために必要な土地を買い占めて、
。損した得したなど、ばくちの対象になっている。

国有化して、公営住宅にすればすべて解決する
639名無し不動さん:03/04/12 01:52 ID:???
北朝鮮にでも行けば?
国有でつよ
640名無し不動さん:03/04/12 02:03 ID:???
不動産だけ国有化だよ、

何から何まで国有化すれば、自由競争が起きなくなって、経済が
沈滞化することぐらい知っている、

しかし今の不動産の動きを見ていると、不動産を独占することで
不正な利益を上げて、暴力団の資金源に
なったり、ばくち化している
641名無し不動さん:03/04/12 02:04 ID:???
>>640
「ばくち化」
642名無し不動さん:03/04/12 02:08 ID:???
>マンションのデベは儲かるので買う奴は損
>賃貸の大家は儲かるので借りる奴は損
>携帯電話のキャリアは儲かるので電話をかけるのは損
>映画館は儲かるから上映するのであって映画を見るのは損
>コンビニは商品の売り主が得なので買う人は損
>牛丼屋は食わせる方が得なので食ってる奴は損

>・・・てことでいいですか?

そう!そのとおりだよ。
あたりまえじゃん。
で、その損失額の問題。

納得して損してんでしょ?みんな。
コンビニ弁当や牛丼くらいなら、納得して損しても問題ないけど、
お家を購入して損するのは、納得してても破産する時はする。

程度と額やリスクの大きさを問わない会話は、たんなる揚げ足取りだよ。
643名無し不動さん:03/04/12 02:11 ID:???
>>642

「そのとおり」じゃねーだろ!
市場を形成してるものとしてない物があるだろ。

見た映画を貸したり中古転売したりできるのか?
食いかけの中古牛丼なんか、だれも買わんと思うぞ。

賃貸コンビニ弁当(w
644名無し不動さん:03/04/12 02:18 ID:???
>>643
>食いかけの中古牛丼なんか、だれも買わんと思うぞ。

ワラタ
645名無し不動さん:03/04/12 02:20 ID:???
>640

ばくち化してないもののほうが少数派ですな
646名無し不動さん:03/04/12 04:13 ID:???
日本は、所得がトップレベル

 時間当り労働費用の資料は、アメリカ労働省「Dairy Labour Report JULY 1994」からとさ
  国別 賃金水準(注1) 調査 実労働時間 調査 時間当り労働費用(93年、ドル)
日本   月 358,500円 94年 週 94年  19.20
アメリカ 週  39,325円 94年 週  34.6 94年  16.79

メキシコ 月  53,020円 93年 週  45.0 93年   2.65
イギリス 週  50,764円 94年 週  40.1 94年  12.82
スウェーデン 時   1,313円 92年 週  37.3 93年  17.91
スイス  時   1,977円 92年 週  41.9 93年  22.66
ロシア  月     746円 93年 − −   −
ポーランド月  23,640円 94年 月 143.0 91年   −
ハンガリー月  20,595円 93年 月 144.3 93年   −
チェコ   月  24,596円 94年 週  39.7 93年   −
スロヴァキア   17,808円 93年 − −   −
フルがリア 月   4,738円 93年 法定40時間 −   −
中国   >年  38,185円 93年 法定44時間 −   −

647名無し不動さん:03/04/12 04:15 ID:???
中国   >年  38,185円 93年 法定44時間 −   −
ベトナム  月   3,516円 93年 法定48時間 −   −
韓国    月 142,740円 94年 月 205.9 94年   5.37
香港    月 105,320円 94年 週  45.7 93年   4.31
台湾    月 105,776円 94年 月 202.0 94年   5.37
シンガポール月 131,728円 93年 週  46.9 93年   5.38
マレーシア 月  15,737円 90年 法定48時間 −   −
タイ    月  21,516円 93年 法定48時間 −   −
フィリピン 月  14,697円 93年 法定1日8時間 −   −
インドネシア 月   5,798円 92年 法定40時間 −   −
オーストラリア 週  41,113円 94年 週  39.7 93年  12.25
ニュージーランド 時     961円 93年 週  38.9 93年   8.01
ペルー   月  14,168円 92年 週  41.9 92年   

いっとくがが中国は年収38000円だぞ

なのに、住宅で大変苦労して、借金で自殺者まで出す異常な国

これ以上苦しむくらいなら不動産は国有化して公営住宅だ
648名無し不動さん:03/04/12 04:20 ID:???
国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ
649名無し不動さん:03/04/12 04:21 ID:???
国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ
650名無し不動さん:03/04/12 04:22 ID:???
国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ

国税局が腐っている、国税局の天下りが金融機関の役員になってるぞ
消費者金融の役員にも居る、わざと金に困る人を増やす税制にして
金融機関が利息で儲かる仕組みにしているんだ
651名無し不動さん:03/04/12 06:33 ID:???
652名無し不動さん:03/04/12 06:34 ID:???
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
653名無し不動さん:03/04/12 06:35 ID:???
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ!!!!!!
↑中国のマンションは2DK150万ぐらいからあるぞ
654名無し不動さん:03/04/12 06:39 ID:???
まあ、経済だけ急成長して民度の低い国の経済の辿る道は
こんなものだろう。
655名無し不動さん:03/04/12 07:25 ID:???
銀座から歩いていける84.57 uもの3LDKが5,000万円台で買える時代
になったんですねえ・・・。銀座ですぜ。旦那。
656名無し不動さん:03/04/12 07:26 ID:???
657ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/12 08:30 ID:???
>618
昨晩から現れている「ドッペル玄関」は全部偽物
過去ログを見れば判るが、漏れは句点は使わない

ちなみにこのトリップも1年ぐらい前につけていたものと同じだから
疑問を持つ人は確かめてごらん

粘着がいるし「ドッペル玄関」というHNは捨てようかと考えていたが
偽物に使われるのも癪なのでトリップ付きで続けるよ
658ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/12 08:35 ID:???
で、>>597の件だが

そりゃ金を貸す銀行はちゃんとシミュレーションしているけど
デベ側は元々分譲、賃貸、業務を使い分けた開発が出来るのは
三井、地所、住友しかないんだから、普通のデベはまず分譲を考え
無理な様なら他の会社に売ってしまう、というのが現実だと思う

※森ビルは分譲が弱いし、思い入れ型(?)の開発が中心で
採算性において最適化された事業とは言えない感じだ

しかも銀行だって金を貸すのが目的だから(最近は回収が主か?)
モデル自体は正しくとも、恣意的に“調整”するのはありがちでしょ
659名無し不動さん:03/04/12 11:17 ID:???
>>620
あんたの理論が正しければ、
金利スワップなんてなりたたないな。
660名無し不動さん:03/04/12 13:12 ID:???
マスコミ、ヤクザ、ばくち、国有化

ずっといるな。こいつ。自分のバカさ加減発表しつづけて何が楽しいのだろうゲキワラ
661名無し不動さん:03/04/12 13:15 ID:CklgjKwg
>>657
そうだな。ぽち

そのトリップかっこいいよw
662名無し不動さん:03/04/12 13:21 ID:???
>>660
>マスコミ、ヤクザ、ばくち、国有化

都合の悪いことはなんでも世の中の諸悪のせいにしたいんだね
「国が悪い、マスコミがバカ、やくざのせい」って
安い飲み屋で演説ぶってる酔っぱらいオヤジに良くいるよね
663名無し不動さん:03/04/12 13:25 ID:???
日本のシステムが駄目で自分は賢いと思うなら、その知恵を使って
海外で理にかなった優雅な暮らしをすればいいのに。

たとえば
>>654 >>650 >>646 >>640 >>638
664名無し不動さん:03/04/12 14:11 ID:???
http://www.e-huuhu.com/bukka/sumai.htm

中国では2DKのマンションが、150万円から400万円ぐらいだ
665名無し不動さん:03/04/12 14:13 ID:???
>>664
じゃあ中国に住めば?
666名無し不動さん:03/04/12 14:18 ID:???
不動産国有化だあ
ああああああああ

ああああああああ
ああああああああ
ああ
ああああああああ
あああああああああ
ああああああああ

やくざと不動産やがつるんでいる、

マアアアスウゥゥウゴオオミイイのやつら
脅されて本当のことがかけないでいるんだああああああ
667名無し不動さん:03/04/12 15:24 ID:???
>>652,>>653
中国人向け価格と日本人向け価格は随分違うようです。
それでも2000万円ならプール付きだったようだが........
>>664
知り合いの中国人によれば、その値段は容れ物だけの値段なんだってさ。
中国のマンションは全部フリールーム(内装なし)みたいなものらしい。
中の改装が必要。
150万円〜400万円で買った上で内装工事をすると総額600万円〜800万円は必要なようだ。
669名無し不動さん:03/04/12 17:23 ID:M1Wqsr4T
>>664
2DKが賃貸で1000元て書いてあるけど。
600元=1万円だから、賃貸料2DKが2万円もしない

やっぱり日本の住宅は暴利をとりすぎだああああああ
670名無し不動さん:03/04/12 17:42 ID:???
>>662
まあ、その人のことは別にしても、
国中にある第3セクターの抱えている問題は、今後、一人一人の国民に
ツケ回しされる現実的な、かなり頭の痛い問題だよ。
67135万:03/04/12 18:34 ID:???
中古のワンルームが、35万で売ってたらしいぞ
それでも売れないらしいヨ
672名無し不動さん:03/04/12 19:23 ID:???
日本はアルゼンチンタンゴを踊りますか?
673名無し不動さん:03/04/12 19:23 ID:ggcZa2Do
>671
ドコの話だ?中か台か?
674名無し不動さん:03/04/12 19:27 ID:ggcZa2Do
>670
三セクなんていわずとも、今の国債、公債ぜぇ〜んぶ国民負担にきまってるジャン。
675ドッペル玄関:03/04/12 22:17 ID:wanWwX+Z
>>657
贋ドッペル必死だな。。。(w

偽者は言ってることに説得力がない。
みんな騙されるな。
676名無し不動さん:03/04/12 23:30 ID:hiBwSPtq
>>658
金を貸す側は考えてる??
こんなの、絶対ウソ。

郊外で、半分以上売れ残ってるマンションごろごろ
あるエリアにいってみたら? 採算が取れる取れないで
融資をせず、 ヤクザに脅されてるから仕方なく融資やってる
だけだろ。 ダイエーはほとんど出店せず、店を次々たたんでる
が、大京はマンションどんどんたててる。

同じように債権放棄されたのに、やってる方向が間違ってる。
677名無し不動さん:03/04/12 23:32 ID:???
で、マンソン価格は株価や地価や給料とともに
まだまだ下がり続けるということでよいのかな?
678名無し不動さん:03/04/12 23:42 ID:???
自分の仕事に関係する板が2chにある人は、その板を見て
素人が馬鹿な書き込みをしているのを見て苦笑した経験が
あるはず。俺も自分の仕事に関係する板を時々見るが、
知ったかぶりの馬鹿の偉そうな書き込みであふれている。

で、この板も実際に不動産業界の連中が見たらさぞかし
大爆笑なんだろうな。特にこのスレなんかは。
679ドッペル玄関:03/04/12 23:57 ID:wanWwX+Z
>>678
このスレの議論についていけないバカの煽り
許してやるから二度とこのスレには来るな
680名無し不動さん:03/04/13 00:02 ID:???
>678
業者は「イタイとこつかれた」と思ってる。
681名無し不動さん:03/04/13 00:02 ID:???
>678
大爆笑って 実際下がってるよ>マンション
でもおちょこちょいが買うから多少は市場になってるけど
でも本当にマンション欲しいと思ってるの?
そもそもマンションはいつまでたっても買っちゃダメ

隣の人が破綻して専有屋、三国人が跋扈して管理費滞納 ルール無視
そんな危険感じないのか?更に言えば容積緩和がどんどん進む中既存物件は下がるだけ。
マンションなんてただの不良資産だろ
682名無し不動さん:03/04/13 00:04 ID:???
そのとおり
豚小屋で我慢

すめば都でつ
683名無し不動さん:03/04/13 00:08 ID:???
豚小屋か鶏小屋か
それが問題だ
684名無し不動さん:03/04/13 00:17 ID:???
ちょっと前まではウサギ小屋だったんだもんね
出世したもんだ
685名無し不動さん:03/04/13 00:31 ID:???
無難に公団賃貸が安心かも。
地区15年以内の物件は施設もしっかりしてるし 
686名無し不動さん:03/04/13 00:36 ID:???
保証が無い将来の収入を目当てに、年収の何倍もの借金してマンションを買うの?
頭金で、他にできること考えてみなよ。

買わなくても家賃払うから一緒だって?
借金の返済と月々の使用料金が同じなのか?
借金してマンションを買うのは、借金して家賃を前払いしていること

銀行と大家(デベ)はくいっぱぐれがなくて大喜びだ。
687名無し不動さん:03/04/13 01:21 ID:gWYq8TlF
そんなこというなら
>>676 の反論してみろ。

売れ残りのマンションをなくすため、
どういった経営努力してるんだ??

ダイエーは、 不良品の取替えは応じてくれるし
 不採算店舗閉鎖もやってる。
大京は シックハウスマンション売って平然としてて
 売れ残りがいっぱいあるエリアがごろごろ。
どちらも、5千億の債権放棄

銀行は、仕方なしに大教に融資してるが、不良債権が
雪だるま式に増える一方。 そんな会社の融資ストップ
しない限り 貸し渋り・貸しはがしがなくならない。
688名無し不動さん:03/04/13 01:21 ID:7hcPz3Th
¥$¥ 生活に潤いをお届けする ¥$¥
サポートキャッシング
 http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
689名無し不動さん:03/04/13 01:38 ID:HDZ7qXns
日本がアルゼンチンタンゴを踊る日に買うのもいいだろう。

>インフレの進行に伴って価格が急激に落ちたものに住宅がある。
>というのは(ドル換算にすると)同じ100万ペソの家でも1年前なら
>(1ドル=1ペソ換算で)100万ドル払わなければならなかったわけだが
>1ドル3.5ペソとなった今では29万ドルで済んでしまう。
>最高で70%まで落ちた物件もあるということからアルゼンチンが
>安定していた時代にドルを沢山買い込んでおいた人には今家を買いかえる
>最高の時期になりそう。

心配するな。あと2〜3年以内にその時は来る。
690名無し不動さん:03/04/13 01:40 ID:???
銀行が借金のかたに取った土地を高値でうっぱらうために、
銀行の僕となっているデベがマンション建てて
売らされてるだけ
やらなきゃ銀行の不良債権が増えてしまう
デベは不良債権処理の道具に過ぎん
691名無し不動さん:03/04/13 01:48 ID:???
ハイパーインフレになったら、東京に仕事はないだろうな
ど田舎で1次産業の手伝いでもやってくれよ
692678:03/04/13 03:34 ID:???
>>681
>でも本当にマンション欲しいと思ってるの?

一言もそんなことは書いていないけど・・・
何言ってるの?
693678:03/04/13 03:37 ID:???
>>681
>大爆笑って 実際下がってるよ>マンション

俺は「マンションが値下がりしていない」なんて書いていないぞ
・・・・何言ってるの?
694ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/13 05:29 ID:???
>>675,679
>wanWwX+Z
ひとに説教する前に、なりすましはヤメレ
695ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/13 05:59 ID:???
>687
で、何を言いたいの?言ってることがバラバラで良くワカラン

大京はそのマンション単体で赤でなければ「とりあえずセーフ」という感じで自転車操業しているだけ

これじゃ累積した借金は返せないし、大京みたいなゾンビ会社は早々にあぼーんすべきだが
UFJにしてみればあぼーんしちゃうと、自分も危なくなるとかもっと大きい(と彼らが思う)問題が
あるってことでしょ

ダイエーは不採算店が存在するだけで金が出ていくので、そういう店を閉める
大京はマンションを建てなくとも金が出ていくので、マンションをたくさんつくる
比較する時は小売り業とマンション開発という業態の違いぐらい考えた方がいいよ
(本来は規模縮小という選択肢もあるけど、再建計画が破綻するからできない)


件の本に書いてあることは納得することも多いけど、
それを咀嚼もせずに「何でもヤクザのせい」とココで言うのはあまりに安易だと思う
696ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/13 06:06 ID:???
>689
考え方として、今やその可能性もゼロと言えなくなったので検討の余地はあると思う

だたそのまま真似をして「ドルを買う」のはヤバイぞ
(漏れが忠告なんてしなくても理解できているなら、余計なお節介だろうが)
697名無し不動さん:03/04/13 07:13 ID:ecgOHbJx
>>696
ドルも相当痛んできてるってのはわかるが、
アメリカがアルゼンチンタンゴを踊る日は、俺には想像できないなぁ。
踊る前に、がむしゃらに軍事力で何とかしそう。アメリカ以外が全て焦土になっても。
698名無し不動さん:03/04/13 08:09 ID:???
「日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日」を読み終わった。面白かった。
日本は悪い方のシナリオに一直線に進んでいると思う。
北朝鮮崩壊、不良債権処理は進まない、増税・・・

将来が不安定だから大借金は避けた方が良いと思っていたけど、
今ローンを組んでおけば、ハイパーインフレになったら返済なんてあっという間に
終わりそうだし、損得の観点から見て、買うという選択肢もアリですね。
財産を円で持つのは危険そうなので、無理な大借金して豪邸買うか(藁
はたして未来はどうなるのやら・・・
699名無し不動さん:03/04/13 08:39 ID:???
やれやれ、時代が変わったことに気づいていない人多いね。

結婚して家を買って子供を作るということが、この国でいかに困難になってきていることを
理解したほうがいい。

貧富の差が急速に広がっている。勝ち組の人は何を買ってもいい。
だけど大部分の人間は、今まで普通だったことができなくなる。
700名無し不動さん:03/04/13 10:27 ID:???
>>699
今後、非正社員は就業者数の5割以上なるでしょう。
30代前半でマンソン購入しても、40代で正社員でいられる割合、まあまあの勝組が少数。
弱肉強食時代です。おもしろいよ。
701名無し不動さん:03/04/13 10:57 ID:???
葬儀屋が繁盛しそうだな
702名無し不動さん:03/04/13 10:59 ID:gWYq8TlF
>>695
単にヤクザのせいでなく、ヤクザを利用する政治家・官僚も
含まれてるね。 最近 公庫の金利が急落してるのも裏で
何かあるんだろう。

アルゼンチンタンゴの本には、
今更土地にしがみついてどうするんだ?日本のヤクザは
業態転換すべきだと書いてあるぞ。 
703名無し不動さん:03/04/13 11:22 ID:???
>>700
関西では、2003年になってから「飛び込み自殺」が後を断たず、
JR、京阪は特にダイヤが乱れない週が無いですよ。本当に今年は多い。
乗ってる車両自身が事故を起こしたことも2回経験しますた。
うち1回は飛び散った脳漿を目撃してしまいました。(オエッぷ.....)
704名無し不動さん:03/04/13 11:27 ID:OzwRL6Y9
>>703
そんな時代に、年収の何倍ものする借金をして、マンションなんて買えるわけがない。
どうしても買いたいなら、地価上昇したときに現金で買え。
705名無し不動さん:03/04/13 11:30 ID:???
>>702
>最近 公庫の金利が急落してるのも裏で何かあるんだろう。

みんな陰謀論が好きだねえ。
居酒屋談義ですか。
706名無し不動さん:03/04/13 11:33 ID:rJuYznoD
>>704
年収を上げて買え
707ドッペル玄関:03/04/13 11:34 ID:W8hiJZbb
>>703
関西経済はすでに崩壊しているな。
潜在失業率は30〜40%ぐらいあるんじゃないか。
関西圏の人口は関東圏の約2分の1だが、市場規模は10分の1以下だろう。
要するに経済規模に比べて人口が多すぎ。
あふれた人々の「飛び込み自殺」は益々増えていくだろう。
人口が経済規模に見合った適正な水準になるまでね。
708ドッペル玄関:03/04/13 11:36 ID:W8hiJZbb
>>694-696
お前の方こそトリップまでつけて、手の込んだ成りすましはやめろ!
漏れはsage進行もID隠しもしない。
709名無し不動さん:03/04/13 11:44 ID:???
>>704
おかげさまで漏れの方は給料が25%アップしたこともあり新築買いましたが.....
格差が加速していることは事実だと思うです。
>>707
同意。
失業率という言葉は@「就職をあきらめずにいる人」を前提にはじかれた数字なので、
もとからあきらめた浮浪者組みは含まれてないです。潜在失業率と呼ばず、職に就こう
としても就けない人の割合ということなら既に30〜40%でしょう。
最近、仕事の引き合いは殆どが東京圏、規模は違うものの次いで元気なのは名古屋(何故に?)。
東北は壊滅的。(九州はもとからダメ。)
710ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/13 11:44 ID:???
>708
過去スレを確認すればバレるのことなのに・・・
もしかして莫迦?
711ドッペル玄関:03/04/13 11:51 ID:W8hiJZbb
>>709
そのとおり。さらに言えば「失業者」の統計にはアルバイトで
一定の収入のある者は含まれない。
従って、正社員の職に就けず、やむをえずフリーターをしていて
年間100万円程度の所得しかない若者も「失業者」には含まれない。
このような者も多くいると思われるため、実質的な失業率は30〜40%
と思われる。

>>710
偽者は完全放置で
712名無し不動さん:03/04/13 11:52 ID:OzwRL6Y9
先週の株下げが、このスレの購入マインドをさらに低下させたようです
713ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/13 11:54 ID:???
>711
ヲイ、調子に乗ってるじゃない
いい加減にしろよ
714ドッペル玄関:03/04/13 12:05 ID:W8hiJZbb
>>712
イラク戦争が早期に決着しそうだが、油田の利権を巡って今後はアメリカ
とドイツ・フランスの対立が起きるだろう。いわば第2の冷戦。
今後の世界経済の不透明さを考えると、世界市場で勝負している国際優良銘柄
の下げはまだまだ続くと思われる。
また、企業年金の解散、運用資産のシフト(株式から安全資産の債券へ)の流れ
も止みそうにないため、株はまだまだ下がるのではないか。
>>713
周りにはどっちだってイイが、まともなレスをしてる>>711が本物ってことで
イイと思うぞ。ちなみに>>703 = >>709 = (´∀`)
716名無し不動さん:03/04/13 12:33 ID:???
>>715
トリップ付どっぷるは偽ということで
717名無し不動さん:03/04/13 13:54 ID:???
多少話がずれすれるが、今後生まれるエリート層は東京圏の中産階級以上の子弟が
圧倒的多数を占めるだろうね  

将来は地方で生まれたら負け組み、首都圏でも親が中産以下なら負け。
学費や教育環境、文化施設など今後は公平な受験競争すら維持できない恐れがある

718名無し不動さん:03/04/13 14:24 ID:???
日本の地方都市がすべて壊滅的になったら、
首都圏もただではすまないことぐらい判るだろう。
厨房でも。

厨房以下なら仕方ないか。
719名無し不動さん:03/04/13 15:01 ID:???
>>685
俺も非常にそんな気がしてきた
720名無し不動さん:03/04/13 15:13 ID:???
>>702
公庫金利以外の金利を知らないのか?
他の金利が下がっているのも陰謀だとか言うんだろうな。。。
721名無し不動さん:03/04/13 15:39 ID:???
>>714, >>720
現在、株価を下げてる元凶の戦争をやってるブッシュは石油マフィア。
イラク石油の利権を50%はいただこうというのがこの戦争の趣旨。
もっともこれまで搾取されてきたイラク国民にはそれでもWelcomeな人々はいるだろう。
対イラクの債務を帳消しにされるとかなわないフランス、ロシア。
馬鹿な日本は他国の債務まで担当することになり、税金がまたぶっ飛ぶだろう。
株が下がるのは当たり前。今更やってる奴は馬鹿。
722名無し不動さん:03/04/13 15:41 ID:TyxKwajd
凄いサイト発見です!! http://f2.aaacafe.ne.jp/~ishigaki/default.html
723名無し不動さん:03/04/13 16:45 ID:???
>>720
>他の金利が下がっているのも陰謀だとか言うんだろうな。。。

要するに陰謀論唱える連中は、うまくいかないことはなんでも自分以外の
せいにしたいんだろう。年収が低いのも満足な住居に住めないのも全部国
やヤクザのせいってことで自分を納得させたいんだろう。

あと、ハイパーインフレとか土地価格が0円になるとか土地は全て国有化
とか言っている連中も、「1999年に世界が滅亡する」とかいう滅亡論を
唱えていた連中と同じで、社会に不満があるさえない連中の「リセット願望」
じゃないのかな。

確かに土地価格もマンションも値下がりしていくだろうけど、どうもこの
スレにはその辺の事情を自分の願望に都合の良いように拡大解釈して
はしゃいでるアホウが多いような気がする。
724名無し不動さん:03/04/13 16:51 ID:???
>>721
信用取引をしらないバカ発見
725名無し不動さん:03/04/13 17:38 ID:???
>>723
キミも陰謀論唱える奴ら並に極端だね
事実だけを並べればいいんだよ。
726名無し不動さん:03/04/13 17:52 ID:???
>>724
馬鹿につける薬は無い。おっと業界のお方ですか? 必死ですな。
http://www.tse.or.jp/beginner/online/online08.html
727名無し不動さん:03/04/13 17:57 ID:???
>>726
ププ へたれ発見

>株が下がるのは当たり前。今更やってる奴は馬鹿。
当たり前なんでしょ?売りで稼げば? ワラ
728名無し不動さん:03/04/13 18:02 ID:???
そうですね 下がるのが当たり前と言っている方は
どうして、信用売りをしないのでしょうか
不思議です
729名無し不動さん:03/04/13 18:05 ID:???
>>727, >>728 は 手数料かせぎたいだけの魑魅魍魎
730名無し不動さん:03/04/13 18:09 ID:???
>>729 はまず下の質問に答えてください

下がるのが当たり前と言っている方は
どうして、信用売りをしないのでしょうか
731名無し不動さん:03/04/13 18:19 ID:???
http://www.jsf.co.jp/jp/taishaku/tyuuikanki.htm
結果の見えた取引が成立するのか?

マンションによる利殖にしてもそうだが、「夢」を売る時代はとっくに終わったんだよ。
732名無し不動さん:03/04/13 18:22 ID:???
アレ? 下がるのが当たり前じゃないの?  ウプププ
733名無し不動さん:03/04/13 18:39 ID:???
729は逃げますた
734名無し不動さん:03/04/13 18:52 ID:???
>709
>潜在失業率と呼ばず、職に就こうとしても就けない人の割合ということなら既に30〜40%でしょう。

直近の労働力調査によると就労者数は6,671万人...a
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
最新の全国人口推計によると15〜69歳人口は9,274万人...b
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/tsuki/index.htm#05k2-1
a/b=72%

真の失業率が30〜40%となると
15〜69歳の日本人全員だけでなく
70歳以上の爺婆も本当は働きたいと思っていることになる(w
735名無し不動さん:03/04/13 18:57 ID:???
729逃げやがった

ハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ粂必死(w   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ

736名無し不動さん:03/04/13 19:02 ID:???
>>734
意味不明
アフォアフォか?
737名無し不動さん:03/04/13 19:31 ID:???
折れは不動サン買ってえらく損したが
株の信用売りで儲けたのでトントンってとこだ
ダダ下がり株を信用売りしておくのは今がチャンスだ
先週は一日で200万稼いだ日がある
買う奴はバカだが、売る奴は折れ様みたいに
取り返せるんだよ。ヒッヒッヒ〜
まだまだドンドン下がるぞ、株わ
今売っとかないと泣きをみるぞ
738名無し不動さん:03/04/13 19:34 ID:???
>>737
証券取引等監視委員会に通報しますた

風説の流布でタイーホですな
739名無し不動さん:03/04/13 19:51 ID:???
>738
「風説の流布」の意味が分かってないだろ。
恥ずかしいから、もう出てくるな。
740名無し不動さん:03/04/13 19:56 ID:???
>>739
「風説の流布」
株券等の相場の変動を図る目的をもって、虚偽の情報等(風説)を流布すること

ですな。

あなたはタイーホでつ

741名無し不動さん:03/04/13 20:00 ID:???
>>725
ナニがどう極端なのか説明プリーズ
742名無し不動さん:03/04/13 20:04 ID:???
以下、東京証券取引所のホームページより

>最近、インターネット上の掲示板、チャットルーム、ニュースレター等
>において、上場会社や証券市場等について、「風説」と思われるような
>情報が掲載されている状況が散見されております。 

>証券取引や会社情報に関し、事実と異なる情報を流すことや合理的な根
>拠のない情報を流すことは、証券取引法で禁止されているいわゆる「風
>説の流布」に抵触するおそれがあります。 


743名無し不動さん:03/04/13 20:07 ID:???
738=740
真正アフォでつか
こんなもんで風説の流布なら、ここの株版も、矢婦の株版も
全員OUTです。ついでに竹中もタイーホだな。
744名無し不動さん:03/04/13 20:10 ID:???
>>743
ネタニマジレス
チョウカコイイ
745堕天使:03/04/13 20:36 ID:5w+rBvik
746名無し不動さん :03/04/13 21:22 ID:RJYEzwAg
フリーサンプル豊富, 必見
http://207.168.177.161/main.asp?language_id=2
747ドッペル玄関:03/04/13 22:07 ID:W8hiJZbb
まあ、あれだ。
748ドッペル玄関:03/04/13 22:15 ID:gWYq8TlF
俺は 潰れそうなデベに勤めてる
助けてくれ
749ドッペル玄関:03/04/13 22:16 ID:W8hiJZbb
>>748
偽者2号登場だな。
まあ、漏れのような人気者の宿命だな。
750名無し不動さん:03/04/13 23:17 ID:???
オマンコage
751”管理”費が高過ぎる:03/04/13 23:25 ID:???
高すぎるじゃねーか
ボケ管理人は仕事もしてねークセに
管理費なんて500円くらいで十分なんだYO
752名無し不動さん:03/04/14 00:36 ID:???

DQN
753名無し不動さん:03/04/14 01:20 ID:p7AJtp2y
>>737
おまい、やほで逮捕者でたのしらんのか?

まあ、その程度のカキコで逮捕はされん。
風説の流布と言うには、あまりにレベルが低いので。

ちなみに、俺は買いだけ取ってみても稼いでるし、
君のカキコから、君がそのうち大損か買えて泣くのは予知できる。

買いも売りも、使い方次第。
「一日に200万稼いだ日がある」ってのは、誰でも出来る事だが、
一日平均+0.1%の利回りを30年続ける方が遥かに難しいし、遥かに金持ちになる。

ちなみに200万って資金の何%?
もし、3〜5%以下なら、偶然起り得る範囲でそんな自慢する事でもないし、
5〜10%以上なら、たんなるギャンブラーで、物を知らないから出来た偶然。
プロは間違ってもそんなリスク管理をしない(w

それより、君、そのカキコに本心が含まれるとすると、
遅かれ早かれスッテンテンになる。

多くのトレーダーを診てきた俺が言うんだから間違いない。
「もうやめとけ」と言っても、やめられないのが、何よりの証拠。
754名無し不動さん:03/04/14 01:23 ID:???
>753

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ  必死(w   ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


755名無し不動さん:03/04/14 01:25 ID:p7AJtp2y
>>754
そんなに受けた?
756名無し不動さん:03/04/14 02:03 ID:???
>>737
ネタだよ、ネタ、
たぶんほんとは2万円だろ。
ぷぷ〜。
757名無し不動さん:03/04/14 02:21 ID:p7AJtp2y
>>756

いや、そこそこの額の資金を投入してやってりゃ、
正直、偶然一日で200万儲かる事もあるぞ。

んでも、億単位で動かしてるわけじゃなきゃ、
そりゃ本当に偶然。

おいらだって、偶々200万以上儲かった日もあれば、
200万以上損した日もあるし。
でも、そんなもんは実力となんも関係ない罠。

本当の実力は、総資産に対しての長期の利回りだよ。
これは、デイトレーダーだろうが、長期投資家だろうが、いっしょ。
758名無し不動さん:03/04/14 02:44 ID:j+xsBBiS
>>717

東京に一人暮らしするのは小作人みたいなもんだしね
759名無し不動さん:03/04/14 03:04 ID:???
心配するな。 生殖イジョウの女に惚れたDQNが、どんどん地価を下げてくれる。
将来的に、需要は尻すぼみw
760ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/14 06:58 ID:???
ドッペル玄関 :03/04/13 22:16 ID:W8hiJZbb
>>748
偽者2号登場だな。
まあ、漏れのような人気者の宿命だな。

偽物のくせに一丁前の口だな(w
まぁ、このHNは名前が名前だけに2人いようが3人いようが構わないか(w
761ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/14 07:03 ID:???
>>711
>実質的な失業率は30〜40%と思われる。

なんてコメントしているけど、>>734の検証はどう考える
基本的な考えが正しくとも数字がデタラメなのはマズくないかい

それともこのコメントは3人目のもの?
762名無し不動さん:03/04/14 07:59 ID:???
734の推計には、パートタイムやアルバイトも含まれていると思われ。

「実質的な」の意味には、これらの就業形態からフルタイムに移行したい

人たちが含まれているということではないか、711を読む限りは。
763名無し不動さん:03/04/14 11:08 ID:???
それ以前に、16−69歳だぞ?
高校生と年金暮らしも失業者か??
764名無し不動さん:03/04/14 12:26 ID:VIVkS5qs
いくらなんでも30%は極端だろ。

外国人ジャーナリストによれば、本当の失業率は
公表数字の倍(つまり10%)あるらしいね。

765どっぷる玄関:03/04/14 12:36 ID:???
おれが、ルールブックだ!
766名無し不動さん:03/04/14 14:41 ID:???
株買うやつの気がしれん。
767名無し不動さん:03/04/14 14:58 ID:???
調べるのマンドクセーから、過去ログあげてくれ。偽トリップw

ていうか、本物のやつも別にこなくていいのだがw
768名無し不動さん:03/04/14 15:02 ID:???
769名無し不動さん:03/04/15 01:24 ID:LjYaDAJC
>株買うやつの気がしれん。

なんで?
マンションのローン年数くらいの長期で見たら、
今めちゃくちゃお買い得じゃん。
770名無し不動さん:03/04/15 01:41 ID:eL+MX2aS
>>769
大正解。長期なら、株が上がる可能性は、地価上昇の100倍はある。
771名無し不動さん:03/04/15 01:47 ID:eL+MX2aS
まとめると、

・値段は下がる (地価下落・不況・デフレ)
・借金は愚か (利子・負債のホールド)
・マンションも愚か (空間使用料に多額の費用)
・将来不安定 (リストラ)

ということか。
772追加だよ:03/04/15 01:52 ID:???

・値段は下がる (地価下落・不況・デフレ)
・借金は愚か (利子・負債のホールド)
・マンションも愚か (空間使用料に多額の費用)
・将来不安定 (リストラ)
・どっぷる玄関の気に障ることをしちゃいかん
773名無し不動さん:03/04/15 02:44 ID:???
地価はこれからいよいよ真正適正価格に
下がるという噂ですが?
楽しみですね
774名無し不動さん:03/04/15 08:02 ID:???
カリスマ投資家、平均株価3千円台を予言
ttp://kabu.zakzak.co.jp/news/kiji/2002080501.html
775名無し不動さん:03/04/15 08:12 ID:???
>平均株価3千円台を予言

つまり、こいつは今は売ってるので3000まで落ちればいいなってこと
776名無し不動さん:03/04/15 09:34 ID:l7g+EZF3
>>770
株は紙くずになる可能性もあるので
銘柄は吟味しましょう。
○京とか藤○不動産とか安いからって手を出すと痛い目にあいます。

銘柄を吟味して、リスク分散のために銘柄をいくつかに分ければ
マンションよりは確実だろうね。


今マンションを買う人間って、マンションの転売で儲けようと
考えている人はいないと思うので、比較すること自体おかしいと思う。
777名無し不動さん:03/04/15 10:04 ID:???
777ゲト
778名無し不動さん:03/04/15 11:07 ID:5USnt7DS
>>773
正真正銘の価格に落ち着けば、地価は坪10万円台ぐらいじゃねえか。
仙台・札幌ではそんなもん。

首都圏では、 取手・上尾や 大宮モノレール沿線は坪10万円台
がそこそこある。 そのエリアから少しはずれるととたんに売値が
3倍・4倍になる。 郊外の地価は、あと3・4年待てば 坪10万円台
のエリアがもっと広まると思う。
779不ケーキ職人:03/04/15 11:56 ID:DE2mays+
>>771 は正しい現状認識だと思う。
いまや自分が住むための万損は消費と割切る覚悟が必要だ。
値上がりを期待して車を買う椰子はいないと思うが、
投資効果を期待して万損買う椰子はまだ結構いるみたいなので驚く。
そんな盲目の消費者に35年ローン組ませる業者や銀行は罪だよな。
「借りられる額」>>「借りていい額」とよくいわれるが、
国は住宅ローンを最長でも10年以下に規制すべきだ。
現状では買えない国民が大勢出るが、彼らは結果的に救われることになる。
780名無し不動さん:03/04/15 12:54 ID:qC9jIMZe
>国は住宅ローンを最長でも10年以下に規制すべきだ。
国は国民より銀行や土建屋が重要だからな。
(不動産屋は国としてはどうでもいいが、銀行や土建屋を助けるために残してるだけ)
PKOは、国民を犠牲にした景気対策だからね。

しかし、待っていればこの現状が変わるというのは甘い。
10年後だって国民を犠牲にしてPKOや景気対策してる状況は変わらないだろう。
地価下落は止められないが、今のようにだらだらと下げ続けるだけだろう。
政治屋の考えることは結局「現状維持」に尽きるからな。
781名無し不動さん:03/04/15 14:14 ID:???
ああ、また政府、やくざ、銀行・・・

でもネタないよな。景気付けに北チョン侵攻して特需しようよ
782名無し不動さん:03/04/15 14:20 ID:???
不動産経済研究所が4月14日にまとめた02年度の首都圏のマンション発売の資料で、平均価格のグラフがあるんだけど、
実感はともかく、グラフとしてはあがっているとも下がっているとも言えないよ。

http://fudousankeizai.as.wakwak.ne.jp/root-chousa/MENU-01/monthly_data/2003_03/syuto.pdf
783名無し不動さん:03/04/15 15:03 ID:???
グラフの<首都圏・近畿圏>って何だよ!!
糞も味噌も一緒のグラフわざわざ作るんじゃねーヽ (`Д′)/
784名無し不動さん:03/04/15 16:24 ID:???
>>783
資料の最後に書いてあるけど、物件所在地:東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県南部 なんじゃないか。
785名無し不動さん:03/04/15 17:12 ID:???
>実感はともかく、グラフとしてはあがっているとも下がっているとも言えないよ。
東京の割合が増えて平均価格同じ→実質下がってる
ここには地区別割合の推移はないけど。
786名無し不動さん:03/04/15 19:24 ID:5USnt7DS

> 今マンションを買う人間って、マンションの転売で儲けようと
> 考えている人はいないと思うので、比較すること自体おかしいと思う。

つい最近、大崎にマンション買った人で、本気で転売で儲かると思ってる
奴いるよ。 今は地価が底だからと信じて疑わない。 マンションは今
売れてないと言っても信じない。 未だにそんなやついるんよ。

そこにわざわざ招待して、うれしそうに自慢してる。
アホかと内心思ってたが、、、
787名無し不動さん:03/04/15 19:29 ID:???
’地価は今が底’って言葉が出たら、’儲けたろ’ってのが見え見えだよな。
788名無し不動さん:03/04/15 19:37 ID:???
マンション派だけど、、、、

>786
のマンション購入者はいたいね。

住宅って、消耗品なのに。
789名無し不動さん:03/04/15 20:07 ID:???
>>786
その人パソコンを持ってないんじゃない?
790名無し不動さん:03/04/15 20:28 ID:???
夏のボーナス、39万円と3年連続減=景気後退を懸念−みずほ証券(時事通信)
791名無し不動さん:03/04/15 22:06 ID:Ce55gVR4
>>789
その人 IT計の会社にいるよん。
792名無し不動さん:03/04/15 22:13 ID:???
このスレはおもしろいミームがたくさん観察できておもろいですわ。
793ドッペル玄関(元祖):03/04/15 23:48 ID:ha3RGGyv
>>792
ミームとはどういうイミだ?
794名無し不動さん:03/04/15 23:53 ID:???
今借金してマンション買うヤツは、愚かとしか言いようが無い。

それでも毎月何千人の人間がマンションを買い続けている。
含み損、リストラ、増税などにより、当然破産者が増えていく。

こういうヤツラは、どうなるのだろうか?
税金で補助を受けたら、今買わなかった利口なやつがバカを見る。

オレは、それを恐れる。
795名無し不動さん:03/04/15 23:55 ID:???
アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!
アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!アリ!

アリ-ヴェデルチ
796名無し不動さん:03/04/15 23:56 ID:???
一般人まで助けないよ? 買うときは、いろいろ助けるけど。
797ドッペル玄関(元祖):03/04/16 00:08 ID:LMImi8Ly
>>794
結果的に税金で補助を受けることになるよ。
ローン破産→銀行は回収不能に→銀行の不良債権増加
→銀行に公的資金投入=税金で不良債権の穴埋め
798名無し不動さん:03/04/16 00:09 ID:mcPMq9ou
公庫の延長などをみていると、危険な感じがする。
一般人といっても、自己破産したら銀行に負担がいくわけでしょう。
銀行救済のために、税金が投入されかねない。

頼むから、借金してマンション買うのはやめてくれ。
799名無し不動さん:03/04/16 00:09 ID:tp4HCW7M
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
800名無し不動さん:03/04/16 00:15 ID:???
>797

個人では、補填はされないだろ? 追い出されて、ホームレス行きw
801ドッペル玄関(元祖):03/04/16 00:18 ID:LMImi8Ly
>>800
個人は自己破産すれば借金がチャラになってそれで終わり。
結局、金を貸していた銀行が損をすることになるが、
その損は税金で埋められるということ。
それぐらい理解しろ!
802名無し不動さん:03/04/16 00:22 ID:BN61Ryk8
>>800
そいつがホームレスになろうが首をつろうがそれはその人の問題だが
そいつが払えなかった金は結局税金からまかなわれるということになるとすれば納得が行かないと思わないか?
803名無し不動さん:03/04/16 00:22 ID:???
>801
アホ?

794は、
>こういうヤツラは、どうなるのだろうか?
>税金で補助を受けたら、今買わなかった利口なやつがバカを見る。
個人の補助の問題を言ってるんだろ? 自己破産で、借金がチャラになって、
個人はその後はどーすんだよ???
銀行には、担保・競売の道があるだろ。
804ドッペル玄関(元祖):03/04/16 00:24 ID:LMImi8Ly
>>803
お前はこのスレには出入り禁止。
小学校のお勉強からやりなおすこと。
805名無し不動さん:03/04/16 00:25 ID:???
オマエモなー
806ドッペル玄関(元祖):03/04/16 00:28 ID:LMImi8Ly
>>805
つまらん
807名無し不動さん:03/04/16 00:29 ID:???
自己破産=税金の穴埋め という式が成り立ってるようだな? 
アップル玄関。
808名無し不動さん:03/04/16 00:35 ID:/yPApnP3
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
809ドッペル玄関(元祖):03/04/16 00:39 ID:LMImi8Ly
>>807
可能性の問題だがな。
今、銀行では企業向け融資を引き上げて、個人の住宅ローンを重視しつつある。
ただ、融資に際してのマンションの担保価値は極端に低く、もし貸出金が
回収不能になった場合の換金価値は全く期待していない。
実際、二束三文でしか売れないしな。
銀行は融資するときにマンションの担保価値ではなく、借入者の職業・収入
で融資判断する。
したがって、今銀行が力を入れている住宅ローンの回収不能が今後増加してくると
第2の不良債権問題が発生する可能性がある。
ちなみに、お隣の韓国ではその問題が顕在化しつつあるみたいだがな。
810万爺急為:03/04/16 00:44 ID:???
12年前に4000万のマンションを郊外に購入。
その後転勤で賃貸にするが、年々賃料は下がり、ローンは手出し。
相場は1/3にまで下がって売るに売れない。人生を捨てた気分。
売却損を覚悟で1000万で売却、2000万の売却損を支払うために、
3300万の新築マンションを購入し、上乗せローンをした。占めて
5000万のローン。だが、購入マンションが気に入らないので、
未入居のまま買い替えを考えてみたが、さすがに無謀かと考え直し、
これをローン月額をカバーできる15万で賃貸に出して、新たにもう一件
気に入った3000万のマンションを購入しようと購入しようかと考えた・・・
どうでしょうか?合計で8000万のローンが組めるとしてですが。
811ドッペル玄関(元祖):03/04/16 00:49 ID:LMImi8Ly
>>810
激しくワンパターンでつまらんレスだが・・
アンタはどういう展開になることを期待しているんだ?
812名無し不動さん:03/04/16 00:53 ID:???
つか、ケースバイケースのQ&Aは他所でやれ。
813万爺急為:03/04/16 00:55 ID:???
ごめん。レスではなく、マジ相談なんだすが。
事実をかいたのです。ほんとに考えてるのであります。
814名無し不動さん:03/04/16 01:09 ID:???
>>813

それだけの借金できるって事は、
そこそこの年収が有ると思うえるが、
貯蓄は無いのか? ネタと思われてもしかたがない。

本家 ドッペル玄関 より。
815名無し不動さん:03/04/16 01:18 ID:Mc7Vloh3
>>813
債務超過の立場で、あまり変なことを考えないほうが良いだろうと思う。
やるべきことは、
1. 好き嫌いを言わずに、現有のマンションに自分で住む。
2. 現有のマンションを賃貸に出せるのだったら、それ以下の賃料で
借りられるところに住む。
のどちらかだ。
816名無し不動さん:03/04/16 01:27 ID:mcPMq9ou
間違えて買ってしまった人は、返済に集中すること。
とにかく先払いをして、リスクが顕在化する前に借金をなくせ
817 :03/04/16 01:27 ID:???
>>813
>>未入居のまま買い替えを考えてみた

今、どこに住んでるのよ。
ネタ決定。
818???e^?}?×:03/04/16 02:17 ID:???
みなさん、ご意見ありがとうごじゃいます。
>817
今、賃貸です。
>814
年収1本ですので、実際には8000万ものローンは組めないでしょう。
が、可能性はないのかなぁ!?とマジに考えてみたのです。
ネタではありませぬ。もうすぐそのマンションに移る予定にはなって
いるのですが、まだ妄想・迷走しているのでございます。
未入居のまま、諸経費分は損するとしても、買い替えたりはできないのでしょうか?
>>815,816さんのおっしゃる通りなのでしょうね(ー_ー)
819名無し不動さん:03/04/16 02:59 ID:???
>818
ヤミ金の自転車操業で多重債務に陥ってる人みたい
820名無し不動さん:03/04/16 07:47 ID:???
15万で貸せるなら、5マンの賃貸にでも住んでおけ
821名無し不動さん:03/04/16 08:46 ID:???
万爺急為さまの職業を知りとうございまする!!!
お役人さま?
会社経営?
822名無し不動さん:03/04/16 09:32 ID:???
>>809
ちなみに、お隣の韓国ではその問題が顕在化しつつあるみたいだがな。

ちなみに、母国の韓国ではその問題が顕在化しつつあるみたいだがな。
の間違えだろ?プ
823名無し不動さん:03/04/16 11:58 ID:???
>>822
いくら何でも隣の国の中の人に失礼だろ(w
824名無し不動さん:03/04/16 12:05 ID:???
>個人の補助の問題を言ってるんだろ? 自己破産で、借金がチャラになって、
>個人はその後はどーすんだよ???

最近は週刊誌で「住宅ローンの債務超過部分はチャラにさせて住み続ける方法」
なんて記事がよく掲載されているし、実際実行されているようだ。

銀行は債権放棄し、結局なんらかの国策で補填されるわけだな。
買ったもん勝ち、賃貸に住んでいる人間が馬鹿を見るかもね。
825名無し不動さん:03/04/16 16:54 ID:fIzhHIaT
>>824
だったら その証拠みせろ。

個人が破産したら、離職・離婚が待ってるんじゃねえか・・??
826名無し不動さん:03/04/16 19:16 ID:???
>824
そんなもんが、増えた日には、国がまた法律を変えるよ。
827ドッペル玄関(元祖):03/04/16 20:51 ID:LMImi8Ly
>>822
俺はフランス生まれだ。
韓国人ではない。
株なんてもうダメだね。
先物取引なら、すぐに2000万円くらい儲かるヨ
折れは、マンションローン繰り上げ返済完了したヨ!!!(^^)/
真面目にローン払ってる奴は馬鹿だね
ホント馬鹿。 ゲラゲラゲラ
欠陥住宅に必死こいてろ
829名無し不動さん:03/04/16 22:36 ID:Mc7Vloh3
>>821
なんとなく、あまりお金の心配をしなくて済むご職業のような気がするなあ。
830名無し不動さん:03/04/16 22:50 ID:???
先物なんてもうダメだね。
為替証拠金取引なら、すぐに2000万円くらい儲かるヨ
折れは、マンションローン繰り上げ返済完了したヨ!!!(^^)/
真面目にローン払ってる奴は馬鹿だね
ホント馬鹿。 ゲラゲラゲラ
831名無し不動さん:03/04/16 22:51 ID:???
ミニコを空売りしてえっす
832  :03/04/16 23:05 ID:xgxBkCh4
為替なんてもうだめだね
磐石1点コロガシ馬券法なら、すぐに600兆円くらい儲かるヨ
折れは、念願の国の借金肩代わりが叶ったよ。
真面目にローン払ってる奴は馬鹿だね
ホント馬鹿。 ゲラゲラゲラ
833ドッペル玄関(元祖):03/04/16 23:16 ID:LMImi8Ly
>>832
国の借金は1000兆円を超えている。
がんがってあと400兆円稼げ!
834名無し不動さん:03/04/16 23:30 ID:???
>821
ただの勤め人ですわ。
亀レススマソです。
835 :03/04/16 23:46 ID:???
公庫の金利高すぎだよ。こんな高金利で借りる香具師って何を
考えているんだ? 10年目まで 10年国債金利の2倍、
10年以降が30年国債金利の2倍もとれば十分だろ。
つか2倍でも高いと思うが。。
836名無し不動さん:03/04/17 00:23 ID:???
それでも公庫は赤字。
それに注入してる財投も赤字。
で、血税投入。

要するに公庫金利安くするために税金使ってるってこと。
837ドッペル玄関(元祖):03/04/17 00:55 ID:4fS6gRax
偽ドッペル(トリップ付)
ようやく登場しなくなったな。いいことだ。
838密告制度:03/04/17 05:57 ID:???
こいつが別スレにも威張りにきてたよ。
どう思う?こんなやつ。

>ドッペル玄関(元祖) :03/04/17 00:48 ID:4fS6gRax
>マンションにしろ一戸建てにしろ買う奴は負け組。
>知能レベルの高い勝ち組はみんな賃貸だ。
>ヴァカ者どもが〜
839名無し不動さん:03/04/17 07:05 ID:???
「日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日」にも書いてあったが、国から借金して
ちゃんと返済しようとする気がないやつ(中小企業、ヤクザなど)が大部分だとか。
借りたモン勝ちってことですね。まじめに返すやつがバカを見る。

個人の住宅ローンは
ttp://asyuうra.net/saraihunou.htm
って手が。
840山崎渉:03/04/17 12:51 ID:???
(^^)
841名無し不動さん:03/04/17 17:31 ID:???
ドッペルってみてると、痰をひっかけたくなるのは
オレだけ?
842ドッペル玄関(元祖):03/04/17 19:57 ID:4fS6gRax
>>838=>>841
なんだ、お前?
ひょっとしてマンソン買って後悔している負け犬か?
犬でも痰は出るんだなw
負け犬は負け犬らしく俺のような勝ち組の前ではシュンとしてろ。
バカ野郎。
843名無し不動さん:03/04/17 20:01 ID:???
玉石もぶつけたろか・・・>>842
844名無し不動さん:03/04/17 20:31 ID:???
業者(でべ)か?
転職をまじめに考えたほうがいいぞよ
845名無し不動さん:03/04/17 23:16 ID:???
どっぷるも変わったな・・・
昔は、こうじゃなかったのに・・・
バブルのときに買ったマンションのローンが
こうも彼を変えるとは・・・。
846名無し不動さん:03/04/17 23:41 ID:mMUGzkXO
>>845
変わったといえば、 >>589 あたりから確かに変わった。
句点を使うようになった。

まあどうでもイイことなんだが。
847ドッペル玄関(元祖):03/04/17 23:44 ID:4fS6gRax
>>846
アホ
848名無し不動さん:03/04/17 23:47 ID:???
カーッぺッ!!
痰だ。
849ドッペル玄関(本家):03/04/17 23:49 ID:???
>>847
おい、おまい
いい加減にしろよ
しまいに訴えるぞ
850名無し不動さん:03/04/17 23:52 ID:???
おもしろい。
851ドッペル玄関(元祖):03/04/17 23:52 ID:4fS6gRax
>>849
偽者くん登場だな。
トリップはどうした?
852名無し不動さん:03/04/17 23:55 ID:???
ドッペル増殖スレはここですか?
853ドッペル玄関(家元):03/04/17 23:59 ID:???
呼んだ?
854ドッペル玄関(元祖):03/04/17 23:59 ID:4fS6gRax
848=849=850=852

次レスするときはメアド欄の???変えた方がいいよw
自作自演バレバレw
ニ・セ・ド・ッ・ペ・ル・く・ん
855ドッペル家元:03/04/18 00:00 ID:???
偽者はどこじゃー
856ドッペル玄関(分家):03/04/18 00:01 ID:???
>>854
うるせーばか
857ドッペル玄関(本社):03/04/18 00:04 ID:???
おまいら、何騒いでんだ???
858ドッペル玄関(真打):03/04/18 00:07 ID:???
まあ、おちつけ兄弟
859ドッペル玄関(マジ):03/04/18 00:16 ID:???
おまえらシネヨ
860ドッペル玄関(福岡支店):03/04/18 00:17 ID:???
なにぃ〜??
861ドッペル家元:03/04/18 00:19 ID:???
>>854
ハッタリかますとはったおすぞー
じぇんじぇんちゃうでー
漏れはリッチが最高!
863ドッペル玄関(山崎渉):03/04/18 00:32 ID:???
(^_^)v
864名無し不動さん:03/04/18 00:34 ID:???
ドッペルがんばれ・・・負けるナー
あれ・・いなくなっちゃった?
865ドッペル玄関(委員長):03/04/18 00:35 ID:???
今後、当スレはドッペル玄関専用スレとする。
当スレに参加を希望する者は区役所(あるいは市役所)で
ドッペリング登録し、ドッペルの資格を得ること。
866ドッペル玄関(元祖):03/04/18 00:37 ID:LW0vT+uY
>>864
いなくなったわけじゃないよ。
あまりにバカバカしくて書き込む気がしなかっただけ。
このスレに集まる奴は3歳児なみの知能のやつばかりか?
867ドッペル玄関(仙台支店):03/04/18 00:45 ID:???
いや、8歳だ。
868名無し不動さん:03/04/18 00:45 ID:???
ぷ 偽者かよ・・
869名無し不動さん:03/04/18 00:45 ID:???
まるで株板で10人以上は存在していた「伝説の相場師」だね。
870名無し不動さん:03/04/18 00:50 ID:???
>>866
偽ドッペルをやっつけてよ。なんか方法ないかなー
871名無し不動さん:03/04/18 00:50 ID:???
>869
        _,,,,mmm,,,,_
         f!, -――-ヾ゙il
          {i| ゚'     # |i}
        |レr=   =ュ、|}   
       [|〔¬〕^〔¬〕|]  
.          {  ,.(ふ.、 } 
         _, ヘ ('ー=‐' 〉/\  ん? 呼んだ?
     / ̄   〉、_ /イ  \_ 
   / {       ! `X´ ノ   「 |


872ドッペル玄関(元祖):03/04/18 00:52 ID:LW0vT+uY
>>870
ID出さないドッペルは全て偽者。
徹底放置する。
以上。
873ドッペル玄関(元祖):03/04/18 00:54 ID:LW0vT+uY
あと、句点うんぬんと訳のわからんことを言ってる奴も
徹底放置。
俺は昔から普通に句点を付けて文章を書いている。
874ドッペル玄関:03/04/18 00:56 ID:giWfgu7M
ウザイ・・
いいかげんにしろよ
875あぼーん:03/04/18 00:57 ID:???
876870:03/04/18 00:59 ID:???
IDって
@4fS6gRax
ALW0vT+uY
どっちが本物?

877ドッペル玄関(元祖):03/04/18 01:01 ID:LW0vT+uY
>>876
どっちも本物だよ。
日付変更線を超えるとIDが変わるの。
878名無し不動さん:03/04/18 01:04 ID:???
そうなんだ・・知らなかった。
じゃ、やっぱり@が大嫌いだったんで、おめーもきらいだよ。
徹底引きこもっててくれ。
879名無し不動さん:03/04/18 01:05 ID:???
| 俺の立てたスレなんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | どっぷるよ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・



880名無し不動さん:03/04/18 01:08 ID:???
ずれてる・・・
881ドッペル玄関(元祖):03/04/18 01:11 ID:LW0vT+uY
>>878
人が親切に答えてやってんのにその言い草はなんだ!
二度と俺様にレスするな!カス野郎。
882名無し不動さん:03/04/18 01:12 ID:???
ちんかす玄関
883878:03/04/18 01:18 ID:???
自分がまいた種だろ。他人を馬鹿にすればそういう目に合うんだよ。
謹慎してろ。
884名無し不動さん:03/04/18 01:19 ID:???
どうでもいいが(元祖)とか(本家)とか付けるような店って終わってるよね。
自信が無いくせに名乗りたがるんだよね。
885名無し不動さん:03/04/18 01:33 ID:???
ドッペル玄関とゆかいな仲間たち
886ドッペル玄関 ◆uGSfMN4E4w :03/04/18 05:35 ID:b61jtZYI
これじゃドッペルゲンガーというよりビリー・ミリガンだ(w

漏れは以後名無しで書くので、諸々の相手は(元祖)に任せたよん
887名無し不動さん:03/04/18 05:35 ID:b61jtZYI
で、昨日某デベの人と話す機会があったのだが、
マンションの売れ行きは相当に悪くなったみたいだね

これまで人気だった都心のタワーも割高感があるよーで
低層階の総額の安い方にばかり申込みが入るそうーだ
大手のサラリーマンも賃下げが本格的になっているし
親の援助が多少あっても6000万円は無理ってことらしい

この分だと秋販売の物件は大きく値段を下げてくるだろーな
888名無し不動さん:03/04/18 06:57 ID:3G+5/aQ4
デベの生き残り競争は続く。最後は、5社ぐらいだろうね。
889名無し不動さん:03/04/18 07:18 ID:???
どこだ・・・それは。
890ドッペル玄関(大阪支店):03/04/18 09:48 ID:???
熊谷組・長谷工・大京・ダイヤ建設・飛島建設

でわ?
891 :03/04/18 11:16 ID:???
>>890
デベの意味分かってるか?
892ドッペル玄関(家元) :03/04/18 12:33 ID:???
でべそ?
893名無し不動さん:03/04/18 12:46 ID:xgzC2nGX
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
894ドッぺル玄関(クローン):03/04/18 14:41 ID:???
>>874
これだけが本物。
895名無し不動さん:03/04/18 17:32 ID:???
父さんの早い順番だろ。
生き残るデベを議論するのはおもしろいかもね。
@森ビル
は確実だね。
896業者:03/04/18 18:36 ID:qwXWqIOS
 私、不動産屋なんですけど、>>1 読んでて、そういえば自分も以前はあんな営業
トーク使ってたなぁ・・・と懐かしく思いました。

 一般的な解釈として、下記のようになるかと思います。 基本的に10年前のセールストーク
 ですね。まだ、こんなトーク使ってるアホがいるのでしょうか?(w

>> 賃貸人は一律ブタ扱い
  今もそうですが、もう賃貸業そのものが貸し手市場になることは無いでしょう。
  賃貸人は大切なお客様。 選り好みなんてしていられる時代ではありません。
  たまにアホな家主が居て「公務員にしか貸さない」とか「子供が居るとダメ」とか
  言ってる方もいますが、完全に時代の流れを誤認しています。

>> 「家賃がもったいない。 老後が心配。」以外は考えない
  心配しないでください。 老人は賃貸物件を貸りにくい流れは、あと10年もすれば無くなる
  でしょう。 今、家賃保証だの何だのと、建築業者に騙されて賃貸オーナーとなり、気持ちよく
  なっている方々も、家賃保証も無くなり、ちょうど築10年を過ぎた頃から空室が増えてくることに
  気付く訳ですが、その頃には家賃保証も終了し「後の祭り The End」となっている訳です。
  残ったのは、空き室ばかりの建物と、建物に投じたアパートローンの残高だけでしょう。
  「誰でもいいからお願い入居して」という考えは確実に定着するでしょう。 何せ、供給過剰で
  どうしようもないですから。

  家賃がもったいないということはありません。 これだけ急激に不動産価格が下落しているの
  ですから、月々数万〜ん十万程度の家賃など気にする必要はありません。
  リスク回避は賃貸人の特権です。

 残りは、ちょっとレベル低いので割愛させて頂きます。

 まー結論から言わせて貰えば、地価の下落は止まらないでしょう。 この地価下落の
 加速度には、少々寒気を覚える今日この頃です。 毎日、ネットで物件価格情報が配信
 されてきますが、1年前の値段を見たら、笑っちゃいます(w
897業者:03/04/18 18:38 ID:qwXWqIOS
賃貸人=賃借人でした。 失礼(w
898名無し不動さん:03/04/18 22:15 ID:b61jtZYI
>859

森ビル、自社ビル路線転換――有利子負債残高8200億円に、資産保有リスク増大。

森ビルは主に銀行借り入れに頼りながら、東京都港区のアークヒルズや六本木ヒルズなどの
大型再開発に取り組んできた。今年三月末 の連結有利子負債残高は八千二百億円に
のぼる見通し。一年前より 一割弱増え、売り上げ(二〇〇三年三月期予想で約千億円)の
八・二 倍に達する。(日経2003.3.20)


汐留・品川・六本木…新築ビル相次ぎ開業――テナント争奪乱戦(NewsEdge)

本木ヒルズは森ビルを中心に総事業費二千八百億円を投じた民間最大級の再開発事業。
オフィスなどが入る中核棟の森タワー(地上五十四階地下六階)は賃貸面積
十八万千平方メートルと群を抜く巨大さ。
テナント入居率(内定含む)は現在約八〇%と決して低くないが、残り二割といっても
三万平方メートル余り。これは十数階建てビル丸ごと一棟の大きさに相当する。
十月から入居するゴールドマン・サックス(GS)は核テナントの一つ。証券と投資顧問で
分散していたグループ千二百人を六本木に集約する。GSの現在のオフィスは
同じ森ビルが保有するアークヒルズ(港区)と赤坂溜池タワー(同)。
森ビルは八千億円超の有利子負債を削減するため、赤坂溜池タワーを売却する計画
だったが、テナントが抜けるビルを売るわけにいかない。「溜池の空室が埋まり、
売れるようになるのは早くても来年」という。GS移転で六本木の入居率は高まったが、
財務改善は遅れることになった。(日経産業 2003.4.11)
899ドッペル玄関(元祖):03/04/18 22:42 ID:LW0vT+uY
>>898
コピペうざい。
自分の言葉で語れ。
900名無し不動さん:03/04/18 23:16 ID:bmG214mu
>>899
おまえの方がウザイ。偽者氏ね
901ドッペル玄関(チワワ):03/04/18 23:32 ID:???
クーーーン
902ドッペル玄関(北陸支店):03/04/19 00:07 ID:???
わおーん
903名無し不動さん:03/04/19 00:40 ID:XT0gIz0a
「どうでもイイ」と書いておいたのに、みんな反応しすぎ。

じつは本物か偽者かなんてどうでもよくて「(元祖)」が嫌いなんでしょ?
904名無し不動さん:03/04/19 00:41 ID:???
:
うおーーーー!!!伊良部マンセーーーー!!!

       γ⌒⌒⌒~~~ヾ、
      ノ         ~)ノ
     (  ,ミ''''''''''メノ从'''''')ノ
    (  ,ミ        ノ
    ノ ミシ  oiii,  ,iiio |
    ノ ミシ -=・=- -=・=-|
    (  ミ   ⌒  _| ⌒ヽ
   ノ(6iミ::::   ,,ノo o)、  i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (ノ  |::::::::ィー--三ー-ッ):j  < 阪神ファンは世界一っすよ
   ノ_ ':、::::::::::::::::::::::::::::ノ    \__________
  /| | |\ ':.::::::::::::::::::::j\
/| | | | |.\__゙ ー- '| | \
905(^O^)/もの本:03/04/19 00:45 ID:???
見にいくーよ!
906名無し不動さん:03/04/19 04:56 ID:8dK/v+5U
貯金しつつ、時期みてます。
907名無し不動さん:03/04/19 05:45 ID:???
首都圏の中古マンション価格が2カ月連続で上昇

東京カンテイによると、3月度の首都圏中古マンション価格は
前年同月と比べ6.3%上昇し、2カ月連続で大幅な伸びを見せた。
神奈川県、千葉県でも前年同月比で2カ月連続して上昇した。
2001年11月からの東京都の価格上昇基調が、他県にも波及している。

908名無し不動さん:03/04/19 06:55 ID:VxJxum6C
909名無し不動さん:03/04/19 06:59 ID:VxJxum6C
豊台区石榴庄 高層住宅 30000 売出し 5200元/u 現空
豊台区南苑紅房子 高層住宅 3302.4 売出し 3000元/u 現空
豊台区恒富花園 高層住宅 109.2 売出し 60万元 現空
虎背口小区 高級マンション 90 売出し 10000元/u 現空
虎背口小区 高級マンション 230 売出し 11000元/u 現空
海浜知春路希格瑪 高級マンション 10000 売出し 9500元/u 現空
天子庄園 一戸建て 208‐347/棟 売出し 3380元/u 現空
玉泉営環島東南側 一戸建て 380 売出し 7900元/u 現空
通県楓露皇苑 一戸建て 178.2 売出し 70万元 現空
(土地300)
半壁店緑菌花園 一戸建て 205.8 売出し 40万元 現空
半壁店緑菌花園 一戸建て 210 売出し 110万元 現空
河北燕郊行宮花園 一戸建て 250 売出し 80万元 現空
--------------------------------------------------------------------------
連絡先:北京市天壇路71号 電話:67013316 67036861
1元=14円
何で日本の住宅はこんなに高いのか?
一戸建てですら1000万円ぐらいだ
910名無し不動さん:03/04/19 07:25 ID:???
うっとうしいな。
あたりめーだろ。所得水準と土地の広さがちがうんだから。
香港、シンガポールは日本より高いぜ。
なんかの宣伝か?
911名無し不動さん:03/04/19 09:06 ID:???
>>909
だったら中国に住めよ
912名無し不動さん:03/04/19 09:18 ID:???
>>909
自分で住んでみれ。治安最悪。SARSも怖い。
土地は政府のものだし、将来追い出されるかも.....
913名無し不動さん:03/04/19 09:43 ID:???
>>911 >>912
禿同。

>>909
お前が日本全国の不動産買い取って、その値段で売ってみろ。
お前が万損にコダテをその値段で作ってみろ。
そうすりゃ、
>何で日本の住宅はこんなに高いのか?
なんてヴァカでアフォな世迷言は言うまいて。
914名無し不動さん:03/04/19 09:59 ID:???
>>909
投資対象としてはイイのかな?
家賃どのくらいとれるのかな・・

だだ中国の物件って施工が雑だから資産価値は
いまいちみたい・・
915名無し不動さん:03/04/19 10:58 ID:???
日本の物件の一例
さすが、日本の分譲物件は品質が違うね。

http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Ivory/6412/
916名無し不動さん:03/04/19 11:13 ID:XT0gIz0a
>>907
東京カンテイのプレスリリースはこちら。
http://www.kantei.ne.jp/PDFs/c200303.pdf

首都圏の中古マンション価格が前年同月比6.3%上昇、と結論付けているが
内訳を見ると都県別の上昇率は埼玉県の0.0%から東京都の2.8%までの範囲
に収まっており、6%も上昇した県はひとつもない。
これにはカラクリがあって、もともと都県別の中古マンションの平均価格
は1700万〜3100万(70平米換算)までの開きがあるので、単価の高い東京都
の物件数の占める割合が高ければ、都県別の相場変動とは関係なしに高い
上昇率とみなされる。
同様にして、都県別の平均価格が上昇したといっても、もともと価格が高
い地域の物件が占める割合の増減に注意する必要がある。
917名無し不動さん:03/04/19 13:04 ID:???
>>915
ふつー、こんなもんだろ。
いや、まともなほうかも知れん。
今作ってる奴と比べれば、、、
918名無し不動さん:03/04/19 13:15 ID:???
まじっすか?
919名無し不動さん:03/04/19 13:38 ID:???
立って半畳  寝て一畳だ。
920名無し不動さん:03/04/19 13:45 ID:???
>>915
値段を下げるとこうなるという良い例だな。
半額にしようとしたら、もっとひどいことになるよ。
921一投資家:03/04/19 15:04 ID:5J1Va5uw
今はまだ日本国内での不動産投資はREAT以外は危ない。
日本の株式も危険。
日経平均株価4000円台まで下がる可能性が高いしね。
今は、残存期間10年程度の先進国のソブリン債以外は買えないぜよ。
それでも、金利リスクと為替リスクは避けられないけどね。
922名無し不動さん:03/04/19 15:14 ID:???
>>921
REAT->REIT
>>915
価格なんかあまり関係ない。
長引く不況で受注が少なくなり、ゼネコン全社が赤字でも仕事を受ける
ところが多くなった。一度、下請けを無くすと立ち直れないからだ。
また、不況とも関係なく、前から工期を急ぐあまりにコンクリ生乾きで
枠をはずしてる物件が殆どだから強度なんか設計通りに出るはずがない。
ましてや内装なんか写真通りに適当なところは多いだろう。
昔の大工は姿を消し、鉋のかけ方も知らない奴でも勤まってるもの。
そういう意味では工場生産で品質が安定してるプレハブも捨てたもんじゃ
ないと思うよ。(漏れはマンション派だけどね......)
924ドッペル玄関(FC) :03/04/19 17:24 ID:???
925名無し不動さん:03/04/19 17:48 ID:???
>>923
適当な知識をひけらかしてボコボコに叩かれてた香具師がまた来たな。
今後の展開が楽しみ! またがんばってね!

(今回の発言はまともっぽいが「工期を急ぐあまりにコンクリ生乾きで
枠をはずしてる物件が殆ど」という推測断定型の発言に危険な香りが・・・)
926名無し不動さん:03/04/19 17:59 ID:???
>平均39万円
私は信用できないな。
信憑性の問題などから言うと平均でもう少し高いのが妥当だと思う。
いくらなんでも低すぎでしょ(w。 ネタとしか思えん。
ただ公務員も実際は平均で100万は超えてるはず。
今、風当たりが強いから少し低めになるように見積もらせてるだけ。
公務員のボーナスで訝しがってるのは一部の拙い公務員と公務員のふりをした無職・民間の
自演だから気にしなくていいよ。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030415AT3K1501Q15042003.html
にしても・・公務員の給料安いって言ってたDQN民間とその関係者、これを読んで今ごろ発狂してるんだろうね(苦笑
公務員を叩かせるためにみずほが意図的に出した結果とかいろいろいって
無理にでも自分の都合のいいように解釈してる人もいるんだろうけど。
まあ現実逃避することは悪いことじゃないし、人間って誰でもそういう部分があるから馬鹿にするつもりはないよ。
そういう機能が備わっているから負け組みの人でも現実世界で生きていけるしね。
じゃないと仕事して頑張って生きてるのがアホらしくてやってらんないよ。
でも公務員って退職金・年金もがっぽりだし恩給もあるし言うことなしだわ。
世間がどう騒ごうとわめこうと「公務員>>>会社員」という図式はこれからも変わらないということ。
927名無し不動さん:03/04/19 19:01 ID:???
>>926
誤爆?
てっきり月給の話かと思ったら、ボーナスの話か..........
     つまらん。どんぐりの背比べ。
928名無し不動さん:03/04/19 19:15 ID:???
家賃より安く家は、買えませんよ。
不動産屋なら誰でも知ってます。

家なんか買ったら、その場に固定されて牢屋にはいってるのとおなじじゃねえか
929名無し不動さん:03/04/19 19:24 ID:???
>>928
頭悪そう・・・
930名無し不動さん:03/04/19 19:29 ID:???
>>928
その子供みたいに単純な理屈がその通りなら、
賃貸オーナーは全員大損してることになるな(w
931名無し不動さん:03/04/19 20:28 ID:q2cTzo1C
30歳以上ならボーナス100万超えは普通だろ・・・
932動画直リン:03/04/19 20:36 ID:UcfralQ/
933名無し不動さん:03/04/19 20:44 ID:???
>>931
>平均39万円

これの意味がわかってるか?
934複雑屈折:03/04/19 21:34 ID:2jFGGv9j
>>928-930
バブル最盛時はそうだった
935名無し不動さん:03/04/19 22:17 ID:q2cTzo1C
そうなのか、すまんかった>933
内の会社は35過ぎて賞与100未満は皆無だったので。
936名無し不動さん:03/04/19 22:27 ID:marW3aL4
しかし、 世の中の平均年収統計とか
マンションの売れ行きとか、マスコミで書いてあるの
どれくらい信用したらいいんだ・・・?

表向きは、みんなウソついてるんだろ??
937名無し不動さん:03/04/19 22:32 ID:???
nhkみろ。アメリカバブルの結末だぞ
938名無し不動さん:03/04/19 22:36 ID:???
アメリカでも負け犬は賃貸だったね

賃貸へ逝く子が一言
「もう、おうちで練れないの」
939名無し不動さん:03/04/19 22:41 ID:pd1gOU6Q
恐い脳。
940名無し不動さん:03/04/19 22:43 ID:???
無理なローン組んだ香具師の結末。
941名無し不動さん:03/04/19 23:03 ID:???
>>938
小学生並みの理解力だな
あれはどう見ても不動産の値上がり益を狙って無理なローンを重ねた
やつの敗北物語だろう
942でも事実:03/04/19 23:10 ID:???
賃貸へ逝く子が一言
「もう、おうちで練れないの」
943名無し不動さん:03/04/19 23:40 ID:???
>942
「賃貸へ逝く」じゃなくて「ボロアパートへ逝く」だろ
子供が可哀想なのは、分譲と賃貸の違いじゃなくて、住宅の質の問題

「分譲は賃貸より高品質」というドグマに毒されているから冷静な評価ができないのだろうな
944名無し不動さん:03/04/19 23:46 ID:???
お? ’品質’連中が、戻ってきたのか?
品質の話は、個別スレでやるといいよ。 ここでやっても、揉めるだけー
945名無し不動さん:03/04/19 23:52 ID:???
>>944
> ここでやっても、揉めるだけー
どこでやっても、揉めるだけー
946名無し不動さん:03/04/19 23:54 ID:tooGFkX8
揉めても追求せんとな〜
947でも事実:03/04/20 00:16 ID:???
賃貸へ逝く子が一言
「もう、おうちで寝れないの?」

カナシイネ

948名無し不動さん:03/04/20 00:18 ID:K6qjAeBv
週刊ダイヤモンド4/26号(4/21発売)特集『減収時代にカネを残す』
33万部“黄金の羽根”の著者が語る「人生設計」の極意

【自宅の債務超過分は一生ついて回る】
マイホームと賃貸を比較してどちらが有利かを考えても、じつは意味はない。(中略)
これも多くの人が誤解しているが、住宅ローンを組み込んでマイホームを買うのは、
借金して不動産市場に投資することである。
投資であるから、地価が下がれば損をする。さらに借金をしているということは、
信用取引で株を買うのと同じだから、住宅ローンのぶんだけ損失が拡大する。(後略)

【個人にリスクを負わせる不動産会社】
(前略)年齢や家族構成、職場(学校)などの条件に応じて、最適な居住地や住宅の
規模は変わってくる。
マイホームの売買によってこうした住み替えを実現することはほぼ不可能だから、
都市の住人にとっては賃貸生活が合理的ライフスタイルである。(後略)

【サラリーマンにもデフォルトリスク】
(前略)サラリーマンの人生は、債券投資に似ている。自分の労働力を会社に
投資すると、毎月定期的に給料という名の配棟が支払われ、満期を迎えると
退職金として元金が払い戻される。
(中略)会社が経営破綻してしまえば、債券はデフォルトとなって利払い(給与)は
停止し、元金(退職金)も帰ってこない。
(中略)だが、日本企業の労使関係を支えていた終身雇用制度が音を立てて崩れ
始めたことから、債券投資型の人生のリスクが急激に上昇し、サラリーマンの
人生設計が大きく揺らいだ。(後略)
949ドッペル玄関(元祖):03/04/20 00:22 ID:zESYS2WQ
>>948
それがどうした?
コピペうざいんだよ。
自分の判断をかけ。自分の判断をな!
悪いお前のオツムでも多少の判断はできんだろ。
ばか者が。
950名無し不動さん:03/04/20 00:22 ID:???
貧乏人は賃貸にしとけってことですな
賛成!! プクス
951名無し不動さん:03/04/20 00:24 ID:???
>>948
このスレのアホどもとは違って非常に説得力のある良い意見ですね。
しかし、そういう私は購入者・・・
952名無し不動さん:03/04/20 00:24 ID:K6qjAeBv
勝手に記事をまとめると

・人生で一番金が掛かるのは「住宅」と「教育」
・サラリーマンにとってマイホームはリスクが大きい
・住宅より教育の方が譲れない出費じゃない?
・でも、それぞれ条件も違うのだから自分で判断しましょう

って感じでしょうか
953名無し不動さん:03/04/20 00:29 ID:K6qjAeBv
>949
名前ぐらい“コピー”はやめたら?
954名無し不動さん:03/04/20 00:30 ID:???
(NHKより)
賃貸へ逝く子が一言
「もう、おうちで寝れないの?」

でも、一生お家で寝れない人もいるんだよ・・・・
>>948さんとか・・・
955ドッペル玄関(元祖):03/04/20 00:40 ID:zESYS2WQ
>>952
読解力ゼロだな。
書いてて恥ずかしくないか?

筆者がいいたいのは、
@地価が右肩上がり
A持続的な経済成長の途上にあり、安定雇用が保証されている状況
でなければ投資財としての住宅購入はロスを生むものにしかなりえない、
ということだろうが。

小学生でも解りそうなもんだが。

>>953
つまらん
956名無し不動さん:03/04/20 00:44 ID:K6qjAeBv
>955
転載したのは、6ページある記事のほんの一部だから
957名無し不動さん:03/04/20 00:50 ID:JotUnetD
そんなアホな。
958名無し不動さん:03/04/20 00:52 ID:JotUnetD
>>956
そんなあほな。
959山崎渉:03/04/20 01:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
960ドッペル玄関(初代):03/04/20 11:44 ID:???
そんなぬるぽ。
961名無し不動さん:03/04/20 15:27 ID:???
さて、ビデオにとったNHKの賃貸の番組見てみます。
962ドッペル玄関(初心者):03/04/20 16:20 ID:???
生涯借金をして買うのに、損も得もないってことにキズケ! ぼおけえー!!
963名無し不動さん:03/04/20 20:25 ID:???
評論家気取りで語り合ってんじゃねーよ三流どもが。
964 :03/04/20 20:41 ID:???
買わないやつは買わなきゃいいし、買いたいやつは買えば良い。
ちなみに俺は買ったけどね、収入がなくなったらなんて一切考えてないよ。
月々十万ちょっとの金ぐらい何をやったって稼げるよ。
資産価値? そんなもの考えて悩むぐらいなら買わないよ。
もう一軒買って賃貸にすれば良い。実際に前に住んでた部屋賃貸にしてるし。
965ドッペル玄関(元祖):03/04/20 21:58 ID:zESYS2WQ
sage進行やめれ
それと、新スレ移行早すぎ
もちょっとここで語れや
966名無し不動さん:03/04/20 22:47 ID:hsjWMtW5
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
967名無し不動さん:03/04/20 23:47 ID:???
「資産価値? そんなもの考えて悩むぐらいなら買わないよ。」
なんて 本人は啖呵切って見せても 所詮は
バブル期 海外でブランド物買いあさって嘲笑されるカモネギ日本人と一緒。

買わないやつは買わなきゃいいし、買いたいやつは買えば良い。
ちなみにワタシは買ったけどね、収入がなくなったらなんて一切考えてないよ。
月々十万ちょっとの金ぐらい何をやったって稼げるよ。
資産価値? そんなもの考えて悩むぐらいなら買わないよ。
もう一つ買ったってオークションで売れば良い。実際に前に持ってたヴィトン貸してるし。
968名無し不動さん:03/04/20 23:53 ID:???
>>967

へ?(プゥー
969名無し不動さん:03/04/20 23:56 ID:???
>>967 本人は良い例えだと自信満々なのだろうが
わかりづらい上に、あまりに稚拙すぎて言葉も無い。
970ドッペル玄関(ベテラン):03/04/21 01:06 ID:???
はひふへほー
971名無し不動さん:03/04/21 07:55 ID:rcDCKTLb
業者の立場から言わせてもらえばだね‥‥
「資産価値? そんなもの考えて悩むぐらいなら買わないよ。」ってのは
「マンションは資産になります」ってのを鵜呑みにする奴よりも
はるかに上客であることは確かだ。
972名無し不動さん:03/04/21 13:16 ID:???
修繕積立金と管理費は、インフレに連動しまっせ?
だんな方・・・
973名無し不動さん:03/04/21 20:44 ID:Dew2K4FH
相談にのってください!山手線沿線辺りに1200万の築20年くらいの
中古マンションを買おうとおもっていますがこれから都内大塚駅辺りは
中古マンションの価値は何パーセントあがりますか?さがりますか?
当分一人で住もうと思っていますが賃貸の方が得ですか?
もし1200万で中古マンションを買ったとしたら5年後いくらで売れま
すか?ちなみに28歳で現金で買おうと思っています。今は2年くらい
賃貸にすんでいて家賃52000円で毎年家賃で70万くらいなくなって
います
974名無し不動さん:03/04/21 21:04 ID:???
>>973

広さは何平米ですか。それ書いてないと、ドッペル玄関様でも無理だと思いますが。

水宮前で、新築スタジオタイプ20平米ちょっとで1200万円という物件がありますよ。
中古を購入しても、再建不可物件ということがあるのでお気をつけください。

975名無し不動さん:03/04/21 21:36 ID:JbN1UuDw
>>973です。20平米です。
976不ケーキ職人:03/04/22 14:01 ID:k8vm/+uL
10年以上の住宅ローンを禁止しよう。
それだけで不動産価格は1/2になるぞ。
977名無し不動さん:03/04/22 23:59 ID:???

なるわけねえだろ。
馬鹿が
978名無し不動さん:03/04/23 00:25 ID:sJM108x3
準備だけしておかなければ
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html
979建売や:03/04/23 11:27 ID:5ENZSsBq
976視点がいいね。その通り。それも急落でねっ!!
当然デベも俺の会社も銀行もあちこち破綻して我が国
の経済も崩壊だわな。
リセット願望者には最適の策
980 :03/04/23 11:52 ID:FN3SvqC9
無職
981不ケーキ職人:03/04/23 18:23 ID:rBTjzoEs
デベやおまいの会社が破綻しても経済は崩壊せんよ。
982名無し不動さん:03/04/23 23:09 ID:???
>>979
いいね「リセット願望者」
その言葉、使わせて頂きます。

:使用例:
>>702, 718
リセット願望者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!
983名無し不動さん:03/04/24 10:58 ID:???
徳政令キボンヌ
984ドッペル玄関(元祖):03/04/24 22:28 ID:V3EspHfh
>>979
犯人をあなたです
985大竹:03/04/24 22:53 ID:???
100u以上のマンションが欲しいのだが
いくら用意すればよいか。
お前ら、解答を用意せよ。
986名無し不動さん:03/04/25 23:48 ID:3nDGX0Kr
初心者なんで教えてください!!利回りって何を基準にして決めてるんですか?
987名無し不動さん:03/04/25 23:48 ID:+TZv8lXG
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
988名無し不動さん:03/04/26 00:06 ID:???
物件にもよるが、新築マンションの下落率は、買った瞬間に20%、1年後には30%を超える。
それでも、まだ建っていない新築マンションを買う人たちって。

おまけに年収の何倍もの借金をして。
989名無し不動さん:03/04/26 07:32 ID:???
>988
出来上がってもいない、モデルルームだけで買う人いますね。
それも出来上がるのは2年先とか。
購入者が決まったら、まともな工事を期待するのは無理だよ。
990名無し不動さん:03/04/26 18:19 ID:M0yebj6O
ソニーショックアゲ
991名無し不動さん:03/04/26 18:38 ID:???
>986
相場
992名無し不動さん:03/04/26 18:59 ID:InZfOUgD
住むとこが欲しい
993ドッペル玄関(元祖):03/04/26 20:19 ID:+Z81GtYv
絶対1000獲ってやる
994ブロッサム:03/04/26 20:33 ID:vU5no1UI
***** 貴方のクレジットカードの裏技教えます!! *****
   
   ○カードをお持ちで現在キャッシングがご利用出来ない方
   ○お金が必要だけど、人から借りるのはちょっと・・・という方
        
           ぜひコチラをご覧下さい!
                ↓       
       http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom
995名無し不動さん:03/04/26 20:38 ID:DqbSZqUM
996名無し不動さん:03/04/26 20:39 ID:DqbSZqUM
997名無し不動さん:03/04/26 20:39 ID:DqbSZqUM
998名無し不動さん:03/04/26 20:39 ID:DqbSZqUM
999名無し不動さん:03/04/26 20:39 ID:DqbSZqUM
1000名無し不動さん:03/04/26 20:40 ID:DqbSZqUM
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。