新築マンション引越し待ちの人専用スレ【3rd】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
とりあえず、作成してみました。
2名無し不動さん:02/08/22 01:13 ID:???
3名無し不動さん:02/08/22 01:24 ID:7KP5eYYP
1さん、乙彼〜

1階だとお子さんがいる場合、階下への足音とかあまり気にしなくてすみそう
のびのび育てられるのでは w

あと買い物で荷物が多いときなんかはすぐ家へ入れるし、エレベーター待ちは確かにめんどうっちいっすね
4名無し不動さん:02/08/22 02:25 ID:???
1階で専用駐車場がついてるのっていいですよね。
買い物したものを庭から運べるし、スロップシンクがあったりすれば
洗車もできるし。そんな物件だったら1階もいいかな。
それ以外だったら高層階の方がいいな。
5名無し不動さん:02/08/22 02:31 ID:???
転売を考えたら、庭付きの1階っていうのは案外いいかも。
小さい子供のいる家庭には、庭付きの1階って人気ありそうじゃないです?
前スレの方の悩んでらっしゃった物件は南向きみたいだし。
日当たりは問題なさそうですか?
でも確かに蚊とか虫は多いかもですね。
6名無し不動さん:02/08/22 02:34 ID:m9EfxKo6
はじめまして。
10月に引越予定です。
距離は、数キロと近く、2LDKの賃貸から4LDKの分譲に移ります。
皆さんと同じように、いろいろと悩みました。
このスレを見て勇気付けられる気がしました。

ただ今、引越業者を検討中です。
3社程見積を取りました。大手3社です。
どこの業者がいいものか、大手ならどこも同じように思いますが、
噂話や体験談など、ないでしょうか?
金額や作業内容、作業時間、作業の質など、教えていただけたら助かります。
なかなか、そういった業者比較みたいなHPがありませんので...

私のところも、サクフォさんのようにまだ生まれて数ヶ月の赤ちゃんがいます。
梱包、開梱込みで検討しようか迷ってます。
7名無し不動さん:02/08/22 02:38 ID:???
サクフォって誰?
8名無し不動さん:02/08/22 02:42 ID:m9EfxKo6
【1nd】で書き込みされていた方です。
9名無し不動さん:02/08/22 02:43 ID:???
>>4
使ってる本人はいいのかもしれないけど、1階専用駐車場がある
マンションは、見た目が安っぽくなるから嫌だな
駐車場は、地下駐車場か駐車場棟があるマンションがいい
10名無し不動さん:02/08/22 02:46 ID:???
>>8
コテハン?
ずいぶん古い人をたとえに出すね
知り合いかなんか?
11名無し不動さん:02/08/22 02:48 ID:m9EfxKo6
書き込みには不慣れなので、
失礼がないよう、書き込む前に全部読んでみましたので...
12名無し不動さん:02/08/22 02:51 ID:???
>>11
レス2000も読んだの?
なんか面白いとこあった?
13名無し不動さん:02/08/22 02:55 ID:m9EfxKo6
走り読みですけどね。
古いといっても、半年くらい前の話だから、とっても役に立ちますよ。
分譲マンションに関するいろんな情報を探していたものですから。
14名無し不動さん:02/08/22 03:05 ID:???
>>13
いろんな人のマンション購入日記の方が面白いと思うよ
板だとどこのマンションかわからないから、その人が
金持ちなのか、貧乏人なのかもわからない
そもそも本当に買ったのかもわからない
15名無し不動さん:02/08/22 03:09 ID:m9EfxKo6
>>14
ありがとうございます。
探してみます。
16これ見たら:02/08/22 03:14 ID:???
>>6
引っ越し屋さんについて教えて下さい その2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/991913320/l50
17名無し不動さん:02/08/22 07:24 ID:TvcSu5cM
>>16
ありがとうございました。
18名無し不動さん:02/08/22 07:31 ID:???
>>8 :名無し不動さん :02/08/22 02:42 ID:m9EfxKo6
>【1nd】で書き込みされていた方です。

あ・あの〜【1st】じゃないっすか・・・?
19名無し不動さん:02/08/23 21:39 ID:???
来月引越sge
20名無し不動さん:02/08/23 21:40 ID:???
間違えて"a"消しちゃった。トホ〜
21名無し不動さん:02/08/24 07:57 ID:???
既出だったらごめんなさい

引渡しからしばらくして入居。
すでに、隣近所は入居している場合、
やっぱり挨拶回りしたほうがいいんですかね?
マンションの場合、ワンフロア全部に挨拶したほうがいいのかなあ?
上や下も?
22名無し不動さん:02/08/24 08:48 ID:???
>>21
うちは引越しの時既に両隣上下とも入居済だったので
引越し前に挨拶に行きました。
引越しってけっこううるさいものだと思うので。
でも一番迷惑かけるであろう下の方はいつ行っても出てこられなかったので
結局挨拶できませんでした。
上はどんな人が住んでるのか気になったので行きました。
子供の有無や感じの良さなどから騒音に対する心の準備もできますから。

うちはワンフロア11戸あるので両隣のみでしたが
ワンフロアの戸数が少ない場合はどうなんでしょう?
23 :02/08/24 10:36 ID:+fuklyoh
私はどこの家より早く入居したけど、どこも挨拶にこなかったよ。
私も行かなかったけど。
24名無し不動さん:02/08/24 11:38 ID:???
>23
へ〜、そんなこともあるの。
はじめに挨拶するのは当たり前だと思ってた。
その方があとあと暮らしやすそうだけど、そんなこともないのかな。
25名無し不動さん:02/08/24 12:57 ID:kTvnm7nr
いや、行っておいたほうがいいとおもう。
来ないのはDQNばっかり、って感じで、ちょっと恐ろしい。
御参考
http://homepage2.nifty.com/juu/
26名無し不動さん:02/08/24 14:18 ID:???
やっぱり、挨拶しておいたほうがいいですよね。
うちは、ワンフロア7〜8かな…微妙。

タオルか何か持っていったほうがいいのかな?
みなさん、何を持って挨拶しました?
27名無し不動さん:02/08/24 17:14 ID:cCwReM0t
>>26
以前その話題が出た時は普通のフェイスタオルが一番人気だったようです。

28名無し不動さん:02/08/24 19:39 ID:GTsULMgA
引渡し当日の引越しで一番乗りなんだけど
挨拶に来てくれるのを粗品用意して待ってればいいのかな?
29名無し不動さん:02/08/24 19:54 ID:???
タオルか〜!ありがとうございます。
確かに、実用的ですよね。
30名無し不動さん:02/08/25 01:44 ID:???
>>23
私も同じだ〜
一斉入居で、同じELVを使うグループ(2戸1ELV)の中で一番乗り。
うちは5階建の2階の角部屋で下は駐車場、隣の住戸は売れ残り。
真上の住戸の人が引っ越してきたんで、挨拶に行こうか悩んでたら
「あんたより後から来た人、それに上が下に挨拶に来るものでは?」と
友人や旦那に言われ、自分でもそうだなと思って挨拶に行くのをやめちゃった。
結局、上の人も、(当然だろうが?)その他の階の人も挨拶に来なかった。
その後、ELVだの回覧板回しで顔を合わせた時、何人かと軽く挨拶した程度。
…4階の家族は「こんにちは」と日々の挨拶をしてもいつも無視する。
…てゆーか、全体的に挨拶しても面と向かって無視する住人が多くて鬱。
31名無し不動さん:02/08/25 03:11 ID:???
新築分譲マンションへ引越し予定です。
今までは、賃貸→賃貸への引越しだったので、引越し前に
バルサンをたいていました。
新築の場合は、虫の心配は無いでしょうか?
建材や畳などに虫がいたりするのでしょうか?
みなさん、どうしてます?
32名無し不動さん:02/08/25 13:19 ID:+SLt9I8F
>>30
無視するってどういうことですか?
会釈も返さないで、顔をそむけるとか?
33名無し不動さん:02/08/25 16:20 ID:???
>>32
その通りです。4階の家族全員(夫婦+子供)常に「しかと」モード。
その子供は入居後すぐにELVの操作パネルに落書き(傷字)だし。
他の無視住人の中で、小声でぼそっと挨拶を返す事がたまにあるけど
顔はそっぽ向いてるとか、「うむ」と偉い人みたいだったりとか(藁)
なんか目つき悪い&態度悪い人が多い・・・子供もヤンキー多い・・・
マンション買う時、担当の営業に他の住人について聞いたけど、
「変な人はいませんよ!購入された方は皆さんちゃんとした…云々」
と言われて鵜呑みにしちゃってたんだよね。だからショックでかい。
4階の人は「2階の奴、挨拶こねぇよ!」ってむかついてんのかな?
あーあ、同じELVを使う住戸には、とりあえずこっちから挨拶に
行っておけば良かったのかな・・・なんてちと反省モード。
これから入居する方は気をつけてくださいまし。
自分は現在、夢の中で住み替えを考えてたりします(涙)

長文&スレ違いですみませんでした。失礼します。
34名無し不動さん:02/08/26 00:39 ID:???
せっかく物件が気に入っても、そんな住人と一緒じゃ
ウツだよね、、、。でも、実際に入居しなきゃわからないし。
営業の人も、契約だけじゃわからないこともあるだろうしね。
どうにかして知る方法ないのかなあ
35名無し不動さん:02/08/26 11:39 ID:rHpRV/HB
過去スレ読もうと思ったら、2nd死んでるううううう
36名無し不動さん:02/08/26 12:35 ID:zxSLT54k
入居後は、先でも後でも上下横には挨拶した方がいいのですね。
そしてタオルを渡しましょう。過去スレでは、食べ物は良くないと書かれていたし。
ところで、過去スレのリンクを誰が残して無いの?
37名無し不動さん:02/08/26 16:41 ID:5mzhs8Iy
新築マンションの時って、いつ挨拶したらいいんだろ。
とりあえず初日から住んでるけど、上下左右が揃ってからのほうがいいのかな。
38名無し不動さん:02/08/27 05:04 ID:XIqDPRNJ
明日引越し・・・
片付かないよう・゚・(ノД`)・゚・。
39名無し不動さん:02/08/27 12:16 ID:VXp5LzYO
たとえ一番最初に入居しても上下左右にはこっちから挨拶しようかな。
長く付き合う人たちになるだろうから最初が肝心ですよね。
タイミング逃して挨拶できないのが後々痛い。来るたびに挨拶するのはちょっと面倒ですが。
40名無し不動さん:02/08/27 13:39 ID:45rZxh6/
引っ越しの挨拶する気ないです。
でも、来た人にはお返しするつもりです。(何かもらった場合)
同じ階の人に廊下で出会ったら、会釈くらいはするでしょう。

でも知らない人から不意に挨拶されて、返しそびれることがときどきあります。
こんな私は嫌われますか?
41名無し不動さん:02/08/27 13:46 ID:???
ファミリーマンションじゃなきゃ問題ないでしょ
42名無し不動さん:02/08/28 18:00 ID:???
引っ越しまであと1ヶ月
いらない家具の解体少しずつ頑張ってやっています(燃えるゴミで出せる大きさまで)
女の力だとかなりきついです
安かったヤツはすぐ分解できるんだけど高かったな…と言う物はなかなか手間取ります
ここら辺で値段の差が出ると再確認
今度はすっきり暮らすぞ〜
43名無し不動さん:02/08/28 18:36 ID:???
10月入居の新築マンション引越し待ちです。
これから金消会、内覧会とあるわけですが、新居のマンションの規約説明会
みたいなものの予定がまったくありません。
個人的にはピアノやベランダの布団干しなど気になることが結構あるのです
が、みなさんのところは説明会は事前にありましたか?
44名無し不動さん:02/08/28 18:46 ID:???
>>43
管理規約の説明会ってマンション契約する前にあったけど?
だから管理規約書(案)は早々に手元にあったよ。
43さんのとこは無かったの?
45名無し不動さん:02/08/28 19:38 ID:51rD9DW+
>>43
デベの担当とは仲良くないの?
何でも聞けば教えてくれるんじゃない?
我が家の担当は私達より5・6歳若いお兄ちゃんなんだけど、たまにメールのやり取りなんかもして友達感覚で付き合ってるから
わからないことはきちんと調べてくれるし、安心だよ。
気がかりな事があると、妙〜に頭から離れなかったりするから、担当に聞いてすっきりしたほうがいいよ!

あ〜。 我が家的には、昨日駐車場の一次抽選があったんだけど
結果は「郵送のみで報告」だから、超心配・・・ 当ってるの?外れちゃったの??
一番安いところだけ2倍の倍率で抽選だったの・・・
他のところは、定員内で確定。 
第二希望を書けば値段の高いところには入れたんだけど、ウチは二次に賭けようと思って。書かなかったx
これで二次でも外れたら、敷地外の民間で借りるようだよ (泣
今乗ってる車が大きすぎて、車高も重量もオーバーしてるから小さい車に買い換えてまで一番安いところキープなのに・・・
一番安い場所の予定でローン返済の計画立てたからなァ。
あ〜。早く結果が知りたい (願
46名無し不動さん:02/08/28 20:02 ID:???
>>45
駐車場そんなに競争率が激しいの?
世帯数の何%あるの?
うちは70%くらいだったと思うけど、みんな第一希望とはいかないまでも
希望者全員敷地内駐車場が取れてるよ。
しかも余ってると思う。
47名無し不動さん:02/08/28 20:26 ID:???
駐車場うちの所は100%だけど場所によっては倍率高かったよ
結局、機械式の155cmまでのは余ったみたい
我が家が引き当てたところは平置き(大)で結構人気有った
1番人気は屋根付き平置きだった
48名無し不動さん:02/08/28 22:05 ID:???
>>46
そうそうウチ駐車場60%位しかないけど
駅徒歩3分だからあんまり借り手ないようだよ。
料金も高いしね。

>>47
友達のとこも100%だったけど(自走式3階建)
1階(屋根有・料金一番高い)
2階(屋根有・料金中間)
屋上(屋根無・料金1番安い)
では2階が一番人気だったそうだ。
料金は安い方がいいけど日に焼けそうなのはイヤ
しんどいのもイヤ(駐車スペースまでは階段)
ってなるとやっぱり2階ってことになるのかな。
492ちゃんで超有名:02/08/28 22:07 ID:NzdiDsjx
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
50名無し不動さん:02/08/28 22:23 ID:???
>>48
そのままだと管理費そのうち値上がるね
51名無し不動さん:02/08/29 00:42 ID:???
うちも説明会なしです。
同じく10月入居。
私は在宅仕事をしてるので、子供のピアノの音とか気になるなー。
イマドキのマンションって、ピアノの規制ってどうなんでしょう。
最近購入された方、どうですか?
52名無し不動さん:02/08/29 00:46 ID:???
>>48
それやばいよ
>>50が言うように、いきなり管理組合赤字になるよ
5345です。:02/08/29 22:27 ID:???
う〜ん。駐車場はうちも70%くらいですね。
駅徒歩2分なんですが(23区内)70%でもギリギリって感じみたいです。

流れとしては、始めに希望場所のアンケートがあって、その結果を聞かされたうえで抽選正式申し込みがあったんです。
アンケートの段階では、全体的にいい感じに落ち着いた数字だったんだけど、
抽選申し込みの時点で、我が家も狙っていた『一番安い 屋外機械式下段』が2倍の倍率だったんです・・・
ほとんどの人が第二希望には『その次に安い 屋外機械式中段』にして、そこならほぼ入れたようです。
でも我が家は、どうしても一番安いところが良かった・・・だって、長い目で見たらかなりの差が出てきますよねぇ。

そして・・・!!
本日、結果が記された郵便物がポストに・・・!
。・°°・(*>_<*)・°°・。 うわ〜ん!   当ってました〜!
むっちゃうれしいです!
これで一安心です!
さっそくデベ担当のメールでも打っときます。(彼のおかげではないでしょうけどネ)
 
はぁ。 これで今の愛車とはお別れ決定です(寂
引越しと同時に 維持費も税金も保険も安いコンパクトカーに格下げです・・・
新車買えるのはまた嬉しいけど。

ありがとうございましたm( )m
54名無し不動さん:02/08/30 09:23 ID:1VJek+66
>>51
うちはピアノ禁止ではないです。
管理規約には著しく大きい音を出してはいけない。と書かれてます。
これはピアノに限らずステレオ、カラオケなども。
私は一日中家にいて窓を開けてる事は多いですがピアノの音が聞こえた事はありません。
ピアノを弾く場合窓を開けないって事はマナーじゃないでしょうか。

実際住んでみて思った事は2LDK〜4LDKのファミリータイプの
マンションではあるんだけど
小さい子供が思いのほか多く夏休み中の今は
子供の遊ぶ声がとにかくうるさい事です。
中庭など遊ぶ場所で遊んでるので文句は言えないのですが・・
55名無し不動さん:02/09/01 07:47 ID:???
ピアノ! 考えてみませんでした。
静かな生活ができると思って、交通より環境重視で購入してしまったのですが、
近隣でピアノひかれたら私も嫌だなぁ。
11月入居なので、結構ドキドキです。今月末に内覧会ですわー。
56名無し不動さん:02/09/01 17:44 ID:aFdS6+iy
部屋数の多い販売から少し時間の経過したマンションで
賃貸と分譲が併用されているようなものを見かけます。
それってデベが新規のときからそうやって売ったんでなく、
時間がたつうちにオーナが賃貸に出したり、
売ったりしただけだと思っているのですが違いますかねえ。
はじめからそういう形式のマンションってあるんでしょうか。

今入居待ちのマンションがはじめからそうだったら気分悪いなあと思っているわけで。
パンフレットには第2期以降販売とかかれているんですが。。。ちと心配。
57名無し不動さん:02/09/01 19:37 ID:???
皆さんにお聞きしたいのですが、購入した物件の詳細な設計図面
(青図)ってもらいましたか?
うちは、モデルルームへ行けば、誰でももらえるような図面集しかもらってません。
なので、細かい寸法(下がり天井の高さとか)が判らなくて困ってます。
電話で聞けば、教えてくれるのですが。。。
58名無し不動さん:02/09/01 22:01 ID:???
コピーを貰ったらいいんじゃないでしょうか。
私はお願いして貰いましたが・・・。
59 :02/09/02 10:11 ID:???
>57
いまどきの竣工図って暗号のような数値だらけで、
貰ったけどぜんぜん意味が分からなかった。

でも、もし何かあった時、専門家に見てもらえば理解
可能だと思うから、やっぱ貰っとくべきかな。
大判の青焼きそのものじゃなくて、A3版に縮小した
コピー貰ったけどね
6059:02/09/02 10:12 ID:???
>58
青焼きのでっかいのでも貰ええるはずよ。
青焼きという時点でコピーのような気もしなくもないが
61  :02/09/02 23:10 ID:???
>58-60
ありがとうございます。
それが、ものすごく渋られているのです。あくまでも設計図につき、出来上がり
とは異なるとか、良くわからない理由でです。
なんか、設計図を出すことが、もの凄い不利益になるような言い方で、かなり不信感
を抱き始めました。
あと、断面図みたいなものって、入手可能なのでしょうか?
62名無し不動さん:02/09/03 22:24 ID:2JJWy750
聞くところによると結構そういうものらしいですね
コピーもとっちゃいけないものなのですかね
こう言えばコピーもらえるとかどなたかご存知ありませんか?
教えてください!
63名無し不動さん:02/09/03 23:09 ID:???
>62
うちは間取り変更前の詳細図面はもらえたけど、変更後のを貰っていなかった。
どうもまだ、ちゃんとした図面ができていないらしい。
でも、手持ちの家具が置けるか知りたいからといったら、青焼きとまでは
いかないまでも、いちおう寸法表示の入った図面のコピーをくれたよ。
壁芯だとあまり意味ないんだけど、ないよりマシだと思って貰ってきた。
64名無し不動さん:02/09/04 00:10 ID:REjpP6u4
>63
レス ありがとうございます。
設計図書ってコピーさせてくんなきゃ
内覧会ってどうすんのかしら?
建築士に立会い頼もうかななんて思ってるんだけど
きちんとした図面ないとわかんないじゃないねー
言いくるめられなけらばもらえるのが当たり前のような気がしますけどね!
65名無し不動さん:02/09/04 12:29 ID:lNC5qJ8K
いろいろと質問したいことがあるのにデベの担当へ電話するといつも不在で、
メールしてもなかなか回答が返ってきません。そんなものなのですかね、担当を変えて欲しい!
66名無し不動さん:02/09/04 12:41 ID:???
社会的に危ない会社の物件は、リスク大と聞いてます。
もし施工会社が破綻したら、どうなるの?
販売した会社が責任を負うわけではないと説明されたので、
キャンセルを考えてます。
67名無し不動さん:02/09/04 13:01 ID:sh00vGpc
>>65
担当がいつも不在なら上司を出してくれ。って言って
上司に質問や担当への不満を言うといいよ。
うちはそしたら担当が自宅まですっ飛んできた。
68名無し不動さん:02/09/04 23:50 ID:yscGYuFm
よし、今度電話してまたまた不在だったら上司呼び出しやります。
結構大手の不動産なのにろくでもない社員がいるのみたいですね。
いや、大手だからかな。
69名無し不動さん:02/09/05 22:34 ID:???
>>62
ウチは契約したら青焼き図面もらえた。
でもこの図面には寸法の記載はなく、
もちろん天井高、梁の高さも記載無し。
ダメもとでCADデータを要求したらあっさりもらえた。
CADデータには天井高も梁の高さも記入があった。
家具のレイアウトもこれでバッチリ!
なんでも言ってみるものですね。
70名無し不動さん:02/09/07 13:38 ID:???
みなさんにお聞きしたいのですが…
フロアーコートってオプションか他の業者に頼んだりしましたか?
インターネットで見ると、ジョイ○ックとか、結構安そうなのですが、
大丈夫なのかなぁ。
それから、バルコニーのタイルって、オプションは高いから、
自分で買ってきて敷くのって可能ですか?
71名無し不動さん:02/09/07 15:35 ID:???
>>70
ウチもフロアコーティングでは悩んでます。
是非ともやりたいけどオプション価格はバリ高。
でもジョイ○ックや近○設備はチト不安。
オプションの業者に直で見積もりしてもらうつもり。

あとバルコニーのタイルは自分で敷けます。
図面で必要枚数計算してあとはホームセンターで購入。
割引価格だから結構安くできるよ。

72名無し不動さん:02/09/07 17:27 ID:???
ジョイ○ックはなんで不安に感じるの?
73名無し不動さん:02/09/08 01:08 ID:UuIhFmg/
>66
うちは、今日内覧会でした。
明日をもしれない会社が施工主だったので同行頼みました。
保証は、施工主との契約じゃないからだいじょうぶっしょ。施工内容は、
最近見た物件の中ではトップクラスの出来映えだって誉めてましたよ。
それで、おもろしい話ね。
内覧会のあとに、エントランスの外にうさんくさい業者がいてね、キッ
チンコートとフロアコート全部屋で10万でどや?だってさ。水回りのコ
ーティングだけなら3万だってさ。
月曜に電話して聞いてみるわ。
続き聞きたいひといたら手を挙げといてね。

74名無し不動さん:02/09/08 02:59 ID:4GSlXVIg
聞きたいから手age
75名無し不動さん:02/09/08 22:23 ID:GStqJbjc
ピアノの話題が出ていたので規約を見てみたら、
うちはピアノを持ち込む場合は、管理組合の許可をもらわないと
いけないそうです。(管理組合ができるまでは管理会社に)
もっともこれは、重量の問題のようですが…。
そういやゼネコンの人が「ピアノを入れるんなら床の補強を」と
言ってたような…。関係ないから聞き流してたけど。
あと、夜9時以降の楽器演奏は禁止だそうですが。
76名無し不動さん:02/09/08 22:31 ID:GStqJbjc
連続で失礼します。
今日、ダンナがマンションを見にいって、こっそり入ってみたら、
意外なことが判明したそうです。
マンションの前がガソリンスタンドなんですが、
そこが音楽を流してるんです。かなりな音量で。
とはいえ背後にフェンスがあるので、地上にいる分にはほとんど
聞こえてこないんですが、3階以上だとかなり聞こえるんだそうで…。

うちはスタンドからは離れた部屋なので聞こえなかったそうなんですが、
端っこの部屋の人は…入居したらショック受けるだろうなあ…。
角部屋で高いのに。
(そのスタンド以外、騒音を出す所は一切なしの郊外物件です)
77名無し不動さん:02/09/08 23:00 ID:TnaME1lj
ガソリンスタンドは臭いも問題。
うちのマンション、建物自体はGSの隣だけど、うちは奥の方なのでそんなに気にならない。
GSに一番近い部屋は臭いもそれなりだし、掛け声もうるさい。
だからか、買い手がまだついていません。
78名無し不動さん:02/09/09 01:48 ID:IHOwNilA
>73
ひょっとして同じマンショソかも....うちは7日に内覧会で思ったよりチェックするところは
少なかった最初に業者がチェックした様子、業者のチェックしたシールが張ったままでそこは
直って無かった(>_<)
うちは友人の内装業者を連れて行きました。良くできてるって言っていた。
隣の人は玄関のタイルまでチェックシートを張っていたけど見たら何を直すの?
って思った。はっきり言って光に透かしてフローリングの傷や壁紙の汚れ傷は見なかったです。

同じく帰りにエントランス外にオプション業者がうじゃうじゃ!!無視して駐車場に向かったら
「もうフロアーコーティングの手続きはお済みですか?」なんていかにもなうさんくさい営業トーク
に腹が立ちますた。郵便ポストの札はどうたらこうたらとか言われて「無料です無料です」
とか言っていてポスト札は手続きさせられた。
帰る車を止めて新聞業者がまた勧誘!またも無視して帰ったけどまだまだうさんくさい業者攻撃
は続くんだろうな...。
79850:02/09/09 14:58 ID:30EJO+71
同じマンションだとしたら、うちはお宅の隣ですよ。玄関のタイルにまでチェックシート
貼ってましたもん。うちも同行業者に頼みましたけど、総合的に見てよくできてるって感
心されました。お互い良かったですね。
さあて、次は引っ越し板だ。
ひょっとしたら、2重かきこになるかも。
だったらごめん。
80名無し不動さん:02/09/09 15:10 ID:???
>78,79
羨ましいなぁ〜
うちの内覧会では、まず玄関のカギがかからない状態で
閉まらないドアがもう1ヶ所と収納の蓋もキチキチで
開け閉め困難・・・
指摘個所140ぐらい  もう泣きたい!

こらリクコ&K島 ええかげんにせい!
再内覧会前に解約するかどうか決めねば
81名無し不動さん:02/09/09 15:18 ID:???
>>80
そんなデベのマンションを青田で買うなんて勇気あるね
82850:02/09/09 16:51 ID:lnk8sYV6
>フロアーコートってオプションか他の業者に頼んだりしましたか?
>インターネットで見ると、ジョイ○ックとか、結構安そうなのですが、
>大丈夫なのかなぁ。
オプション以外っていうと掲示板で見る限りみんなジョイテック多いですよね。
で、さっそく内覧会やってる外の道路でうさんくさいキャッチセールスしてた
業者に電話してみました。日にちを指定されて、この日だったらということで、
キッチン、浴室コートで3万、+フロアコートアクリルで10万でした。洗面
所は、周囲の壁クロスまで入れて3万ですって。品質には自信ありげだったけ
ど対応は軽快。保証はしてないというので、5年保証文書で付けさせてやって
もらうことにしました。
入居が近づくにつれて、だんだん気が大きくなって行く自分がちょっと怖い
です。
ほんとに、要るのかなあ?
83名無し不動さん:02/09/09 17:34 ID:1dJNSM3f
自分でやるべし>コーティング
84名無し不動さん:02/09/09 17:40 ID:???
80さん手付け戻んないよ
それでも解約すんの?
勇気あるね
85名無し不動さん:02/09/10 05:26 ID:???
>>850
がんばってくださいね!
報告マッテマース
86名無し不動さん:02/09/10 09:54 ID:???
>84
でもね・・・
そんなとこに住みたいと思う?

まぁ、手付けの返還交渉はするつもりだけどね
87名無し不動さん:02/09/11 22:47 ID:???
age
88名無し不動さん:02/09/12 11:48 ID:???
引越し済み組です。
ペット可のマンションなので飼っていますが、ペットに対する
厳しさに比べ、お子さん達に対しては全然甘い。。。
よっぽどうるさいって。
ペット可のマンションといえども、やっぱり肩身は狭いなあ。
ペット好きの方の御参考まで。。。
89名無し不動さん:02/09/13 20:39 ID:e4Jgra/Y
>88
うちもペット連れてペット可のマンションに入居する予定ですが
どのようにうるさいのですか?ちょっと心配なので教えて下さい
90名無し不動さん:02/09/13 21:18 ID:???
だらしない飼い主が多いから仕方ないね。
91名無し不動さん:02/09/13 23:49 ID:4LO4ixan
10月に入居するマンショソもペッ可です。エレベーターにカーペットがひいてあるけどきっと犬のおしっこで臭くなるんだろうな。
友人のマンショソのエレベーターはペット不可なのにエレベーターはおしっこ臭いです。
92名無し不動さん:02/09/14 11:38 ID:FKaApo0I
>89
ペットに対する規制はすごいけど、子供は規制がないから野放しだということでは?
子供に対する規制も作ってほしいよね。

これから引っ越すとこも、ペット飼い始める前に、
写真をとって申請出して・・・とかなりうるさい。

しかしガキが、昔流行ったローラースルー55
みたいなやつで中庭をガラガラ走り回っている。
奴らの親は何だかタチ悪そう。気をつけなきゃ。
93名無し不動さん:02/09/14 13:10 ID:l08R4wPG
子供に関する規制で思い出したが、
一人っ子政策の中国では、隣組の世話役みたいなおばちゃんが
エリア内の女性の生理周期を把握していて、こっそり妊娠してないか
チェック入れてるという話を聞いたことがある。こわー(;゚Д゚)
 
ガキは迷惑だが、ガキ管理に燃える大人もうざいよなあ。
うちは子蟻世帯が少なそうというのを重要条件にしてブケン探しますた。
94名無し不動さん:02/09/14 16:26 ID:nSbGwh8q
>>93
子あり世帯が少ないというのは年配の方が多いということでしょうか?
うちは引越し後子作りした家庭がかなりあって子供増殖中です。
95名無し不動さん:02/09/15 10:31 ID:FcrBB+tV
>>92
子供規制があってもいいよね。
へたするとペットよりかなり始末悪い、ってこと多そう。
まあ、ファミリータイプ買ってるところで
負けなんだが・・・
96名無し不動さん:02/09/15 10:52 ID:???
>>95
共用施設で子供の屋外遊び場や託児所とかやめて欲しいよ。
遊び場上の間取り買ったらうるさいだろうね。
共同住宅なんだからペットだけじゃなく
子供の躾も厳しく規約があったらいいのに。
一世帯、一人までとか一人で勝手に遊ばせないとか・・・
9788:02/09/16 08:47 ID:???
>>89
レス遅れてごめんね。
もちろんペットを飼っていない人がうるさく言うにはそれなりの理由があって、
一部の心無い人たちのマナーの悪さが原因です。エントランスやエレベーターで
おしっこさせたりね。ただ、それが過剰になって規則ではOKなこと(車道から
エントランスに向かう道路での散歩等)までうるさく言われはじめてます。
その反面、子供が危険な場所での遊び(駐車場・中庭での自転車・ボール遊び)
には誰も何も言わない。もちろんペットと子供を比べられるのはお子さんお持ちの
方々は面白くないだろうけど、限度ってものがあるでしょ。。。
長文失礼しました。
98名無し不動さん:02/09/16 09:47 ID:???
スレちがいで、申し訳ないのですが教えてください。

いいなあと思っていたマンションのモデルルールをみてきたのですが、
ほしいと思う部屋は次期分譲でした。
その物件がうれていたら諦めもつくのですが・・・。
迷いましたが今回は見送りました。

1期、2期とわけて分譲するやりかたはどうしてなのでしょうか?
よろしくお願いします。


99名無し不動さん:02/09/16 09:54 ID:???
>>98
このスレ見るよろし

即日完売って本当か??????
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1031580355/l50
100名無し不動さん:02/09/16 11:21 ID:ReRGJItg
http://food.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1025711917/l50

静岡は少なすぎるから、おまえら全員、この静岡全体のスレに
合流しれ!
101名無し不動さん:02/09/16 11:37 ID:cEXndpaO
2年半待ち・・・長い・・・長すぎる。
やっと1年半を切った・・・
生きているかどうかも解らん・・・。
頭の金利返せ・・・。
10298:02/09/16 11:48 ID:???
>>98さん
早速お返事ありがとうございました。

教えていただいたスレのほうにいかせてもらいます。

10398:02/09/16 11:50 ID:???
間違いました。

>>99さんでした。
104名無し不動さん:02/09/16 19:01 ID:m4HgUzXM
引越し先が決まっていて2年半待つってどういう状況なの?>101
105名無し不動さん:02/09/16 19:04 ID:???
>>104
ただ単にマンションがまだ完成
してないだけかと思われ。
106名無し不動さん:02/09/16 19:27 ID:cEXndpaO
↑ その通り!
107名無し不動さん:02/09/17 11:12 ID:???
引き渡しまで後3日…
長かったなぁ
1年半でも待ちくたびれてるのに2年半は辛いですね〜
108名無し不動さん:02/09/18 22:48 ID:???
>>98
俺もそうだった。

次期分譲の部屋が気に入ったから
次期募集が始まったら教えてくれ、と言ってみた。

「特別に今期に繰り上げました」と電話が来た。
そこで契約。抽選はもちろん無し。

ためしに言ってみたら?
10989:02/09/19 22:42 ID:/mXFXpZA
>>88=97
お返事ありがとうございました。

ペット可の条件でマンション探して決めたのですが、
だからといって安心できないのですね・・・

110名無し不動さん:02/09/20 13:35 ID:???
>108
そういう手もあったか…考えつかなかった。

欲しかった最上階が次期分譲。
早めに決めたかったから中層階を買った。
なのに先日MRに行ってみたら、次期分譲前なのに
最上階が売れていた。なんか悲しい。行動力の差か。
111名無し不動さん:02/09/20 20:32 ID:???
自分の部屋の5階したまでできてきた今になって
流しの高さを80センチで頼んだものの、やっぱり85センチでよかったかしら?
と悩んでいる。
身長155センチですが・・・もしかして失敗した?
今から変更きかないよね?そういう経験ある方いらっしゃいます?
112名無し不動さん:02/09/20 20:41 ID:???
>>111
身長+10/2だから、どっちでもいいんじゃない
旦那のこと考えたら85の方がいいかもしれないけど
113名無し不動さん:02/09/20 20:48 ID:???
>>111
私は身長154センチで85センチにしました(入居済み)。
流し台はちょうどいい高さだけど、コンロで深鍋でフライ返し
を使ったりするときは肩が上がってしまいちょっぴり疲れます。
だから80センチの方がちょうどいいかもよ?
114名無し不動さん:02/09/20 20:49 ID:FMAJPPp1
(身長cm+10cm)/2
だね。>>112
111ではありませんが勉強になりました。
115名無し不動さん:02/09/20 22:26 ID:voLWF5K+
東京ナイル

今週から入居
116名無し不動さん:02/09/20 22:49 ID:TaVYdmxL
買ったマンソンが「週間宝島」に出てた。
最寄の駅の「土地力」も万点だった。
ちょっと嬉しい。
117名無し不動さん:02/09/20 23:20 ID:pXJI0iXw
私は身長154センチですが、85センチにしました。
未入居なのでまだ分かりませんが、今住んでる賃貸が
79.5センチほどなのですが、ちょっと流しは低い感じがする。
確かに鍋を使うときは80センチの方が良いかもしれないけど、
高い場合は、少し厚底の履物を履くことで解決できる。
低い場合は、どうしようもないよ。
それで体悪くする人、結構いるらしいし。
118名無し不動さん:02/09/21 06:04 ID:LDYPNrKX
内覧会も終わってあとは引越を待つばかり。
今になって何だか鬱気味に。
買ったのは良くなかったんじゃないかとか
もっともっと考えて購入すれば良かったとか
今さら仕方ないんだけど考えれば考えるほど
引越たくなくなってきました。
119111:02/09/21 09:44 ID:???
>>112,113,114,117
みなさん書き込みありがとうございました。
結論としては、高めの履物はいて85センチにしとくべきだったのかな?・・・複雑。
ちなみに契約時に選択発注したものを後から変更できますか?
(何か変更した方いらっしゃいますか?)
120名無し不動さん:02/09/21 15:40 ID:???
まだ契約の段階ですが、分譲価格を除いてどれくらい費用がかかるか教えていただけませんか。
諸経費は150万ぐらいと営業の方にいわれました。

よろしくお願いします。
121名無し不動さん:02/09/21 17:34 ID:udZ2J3YB
三千万のマンショソで二千五尺萬を公庫で借りて諸費用は百四十万掛かりました。
122名無し不動さん:02/09/21 18:13 ID:6Cz0ypWG
久々にモデルルームをのぞきに行ったら、残り5戸になっていた。
竣工まであと半年…なんとか完売してくれー。
住んでるマンションに棟内モデルルームは嫌だよー。
123120:02/09/21 18:25 ID:???
>>121さん
早速、お返事ありがとうございます。
やはり諸経費は150万みておけばいいですね。

あと、照明とかカーテンなど生活に必要な分だけだと
どれぐらい用意すればよいのでしょうか。

価格が思っていたより、高かったので心配になってきたのです。
124名無し不動さん:02/09/21 19:24 ID:???
>>123
カーテンや照明はピンキリでお金をかけたらキリがないです。
最初からいい物を揃えたいならお金をかけたらいいと思いますが。
うちはこだわりがなかったので照明は4つで2万円くらい。
カーテンは多少サイズが合わなかったけど今まで使ってた物を使いました。
落ち着いたら買おうと思ってたら子猫を飼ってボロボロにされたので
買わなくて良かったです。
125名無し不動さん:02/09/21 20:32 ID:lp8xAGfz
>123
あほー! その前にエアコンだろう。
126120:02/09/21 21:11 ID:???
>>124さん
そうですね。やりくりでがんばれますね。高価な買い物だけに
オプションとか気取ってしまいそうで怖かったのです。
まだ、先なのでもっと勉強していきます。有難うございました。

>>125さん
エアコンも必要ですが、入居が春先なので、入居後安いところを探して
後日にしようと思っています。

さしあたり業者がもってくるオプションで絶対必要な設備にかかる金額を
おおよそ知りたかったのです。
説明不足で申し訳ありませんでした。

ちょっと無理をしてしまったので、今になり心配してきた次第です。
127名無し不動さん:02/09/21 21:20 ID:???
>>124
あんたキリ過ぎ(w
128名無し不動さん:02/09/21 21:46 ID:+Zz88itQ
>>125
激しく同意、くだらないことで自慢されても。
カーテンに安物使うのは分からないではないけど、
照明器具って結構、長持ちするからいいもの買った方がイイ。
4つで2万円てみるだけで萎え萎え。

129名無し不動さん:02/09/21 22:30 ID:ImqBwy1n
高い照明はやっぱいいよ。

私もはじめは値段や電気代を考えて全部蛍光灯でいこうと思ったがショウルームで白熱灯(??)
の柔らかい光を見てからこっちにした。

電気代はかかるがあの柔らかい光はいい。70平米で45万だった。
130名無し不動さん:02/09/21 22:36 ID:???
>128
まあ人それぞれだから、そこまでいう必要も
ないかと思われ>4つで2万円てみるだけで萎え萎え
131121:02/09/22 00:58 ID:p1xLBYrS
カーテンは一窓10万が相場です。賃貸の時にカーテンは良い物を親に買って貰ったのでそれを流用
やはりカーテンの安物は見たら判っちゃうかな。照明はウチはリビングに二ヶ所付け値段は4万しかも友人の
内装業者から買うのでそのまま原価です。照明も長く使うので良い物を買うことをお勧めします。
エアコンは後で考えてももいいよね。
132名無し不動さん:02/09/22 01:05 ID:p1xLBYrS
照明の色はやはり電球の黄色が良いよね!食事も美味しい色になる!
飲食店は必ず電球だしねでも電気代はかなり掛かるし寿命も短い
夏なんか暑いし、ウチは蛍光灯の電球色を選びました色は黄色だし電球よりは
柔らかい感じは少ないけどふいんきは良し。
133名無し不動さん:02/09/22 01:11 ID:P2TqpH4D
カーテンと照明は高くてもいいのを選んだほうが絶対いい
それだけで部屋のグレード感がかなり変わる
白熱灯と蛍光灯に関しては好みもあるのだろうけど、
近くの億ションは全て白熱灯だった
マンションの値段が安くなるにつれて、蛍光灯の割合が
増えてくるのがおもしろい
都営などは全て蛍光灯だった(w
134名無し不動さん:02/09/22 01:15 ID:P2TqpH4D
>>132
それがベストだろうね
135名無し不動さん:02/09/22 01:20 ID:???
>>130
ダウンライトより安い罠
136名無し不動さん:02/09/22 06:42 ID:uLuh9+Aw
>>124
こだわりなさすぎ
137名無し不動さん:02/09/22 09:31 ID:BmAaxKmQ
私は要所だけ白熱灯使った。

リビングの白熱灯のワット数を見たら電子レンジ並みとまでは言わないがけっこうなもん。
電気代がかかるが満足している。
138名無し不動さん:02/09/22 10:30 ID:???
結局人間の価値観とかセンスの問題?
私もこだわりある我が家の場合、今までの社宅に比べて高額なものを購入しました。
お気に入りのガラステーブルの天井から吊るす式でひとつ6万。
139名無し不動さん:02/09/22 10:54 ID:???
うちはLDだけは絶対に気に入ったものを、と思い
白熱灯の照明2つで15万くらいかけました。
電気代も前よりかかるようになったし、電球の寿命も短いけど
それでも見るたびに買ってよかったと思うほど満足してる。
140名無し不動さん:02/09/22 10:56 ID:???
センスない人はお金がかからなくて羨ましいです
141名無し不動さん:02/09/22 10:59 ID:???
>>133
照明を見れば、そのマンションのグレードと住民レベルが大体わかる罠
142貴族生活者:02/09/22 11:04 ID:???
貴族生活者

入居待ち

250平米
3LDK・床下暖房・プール・サウナ・レストラン・ジム・メイド付
専用マッサージ師サービス、24時間ガード
マン。
143名無し不動さん:02/09/22 12:59 ID:MIT/QFLp
販売会社の方に今後のスケジュールについて確認した折に、
オプション販売会と内覧会が同日になりそうと聞いたのですが、
そういうことってけっこうあるのでしょうか?
ガス台のグレードアップなど、オプションでお願いしようかと検討中のものがあるのですが、内覧会での発注となると、できあがっているにもかかわらず壊さなくてはならないように思います。
効率が悪いし、引渡に間に合うのかも気になるところです。
144名無し不動さん:02/09/22 13:49 ID:???
>>141
そのとおり!外から見て白と黄、白の割合が高くなるほどDQ。
145120:02/09/22 23:09 ID:???
皆様方、色々なご意見有難うございます。
とても参考になりました。
かなり揃えるものがでてきてびくびくの毎日を過ごしそうです。(苦笑)

>>143さん
わたしは入居の1ヶ月前に内覧会で、オプションは営業の方が
値段の明細書ができしだいもっていくと言われました。

同じ日だと心配ですね・・・・。
146名無し不動さん:02/09/22 23:18 ID:???
まあ、確かに蛍光灯は安っぽく感じられるのはわかるんだが…、

CO2削減とか叫ばれている今、
少しは省エネ考えた方が良いのとちゃうか?
せめて、白熱灯っぽい色した蛍光灯使うとかさ。




と、貧乏人のひがみ(wも込めた意見を言ってみる。
147名無し不動さん:02/09/22 23:50 ID:nboMdAVq
>143
うちは「オプション会」というものがなかったので、
設計変更の申込時にオプションも申込しました。(品はカタログで見ただけ)
ビルトインコンロのグレードアップも頼みました。

「入居に間に合うのか、二度手間にならないのか」は、
デベの営業の人より、ゼネコンの人に聞いたほうがいいかもしれませんね。
148名無し不動さん:02/09/23 02:30 ID:wrurLPom
ウチは先にオプションカタログが来て次にオプション会が開かれて(内覧会の
一月半前)っで内覧会でもオプション業者がエントランス外にうじゃうじゃ!!
メッチャ高いから頼むのはばからしいので辞めた。初めからキッチンは充実していたし
フローリングコーティングも自分でやるからね、表札もオプションは13000円
だよ!ハンズのオーダーで同じ物が4000円でできるし...。
149名無し不動さん:02/09/23 02:58 ID:kYn2p7vb
>148
激しく同意っす。
何度カタログ眺めても、後で安く買えそうなもんばっかり。

ださいデザインのカーテン一式が30まんえん、だれが買うんだろう?
エアコン取りつけ費、一台3まんえん?
表札はうちも3まんえん(エッチング)ですと・・・
フローリングのコーティングにいたっては、20まんえんです。

高級マンソンならまだしも、うちみたいな庶民マンソン相手になにやってんだか・・・
150名無し不動さん:02/09/23 19:24 ID:o75nQECd
オプション会に行かなかったが(ヘンに購買意欲を掻き立てられそうで)
あとでレンジ周りの指定業者がセールスに来て「やっとお目にかかれましたねぇ
あとオタクともう一軒だけでした」と言われてみんな行ってるんだぁと気がついた。

指定(推薦?)業者に頼んだのは床のコーティング(仕上がりには不満が残った。。。)と
レンジのカバーとフィルターだけ。照明はナショナルのカタログくれたがイマイチ。
仕事場に入ってるカーテン業者さんに頼んでカーテンと照明で30万くらい(定価だと60万弱)でおさまりました。

151名無し不動さん:02/09/23 19:36 ID:QD5JpR7G
可哀想に。
マンション搾取の始まりか。
152名無し不動さん:02/09/24 05:57 ID:9UKg3Io/
照明買った。
みなさんお勧めのようなので白熱灯にしようと思ったけど
シンプルなデザインの物には白熱灯は無かった。
ゴージャスなシャンデリア系ばかりが白熱灯で。
仕方がないのでリビングの照明は蛍光灯にして
ダイニングの方にはスポットを何個か購入してそれを白熱灯にしました。
153あと半年:02/09/24 07:17 ID:4LrvVv/B
リビングは蛍光の直接照明と白熱の間接照明の一体タイプがいいかなぁ
とか思ってる。どでしょ。
和室には電灯色蛍光のシーリングと白熱のロースタンドかな。
154名無し不動さん:02/09/24 07:50 ID:???
先週やっと鍵の引き渡しでした(引っ越し待ち)
家はリビングやダイニングなど家族の集まるところに白熱灯
子供部屋等は蛍光灯にしました
比べるとやはり白熱灯の方が癒される感じがします
155名無し不動さん:02/09/24 09:11 ID:???
>>132
>食事も美味しい色になる!

それは意見が分かれるところ。
電球色の方がごまかしは利くけどね。
スーパーとかで魚とか買うとき蛍光灯の下に持ってきて色合いとか見ない?
色合いがはっきりするのは昼光色、ごまかしが利くのは電球色。
主婦の立場からすれば電球色のほうがいいかな?
156名無し不動さん:02/09/24 09:22 ID:???
蛍光灯と白熱灯については
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1014044290/
あたりで議論されてるので参考にするといいかも。
うちは電球色の蛍光灯にした。
157名無し不動さん:02/09/24 12:36 ID:P2TWCt7Q
うちは調光器を付けたかったので白熱球タイプ。リビングで60Wが16灯、
40Wが2灯付くんだけど、電気代が心配。
158k太:02/09/24 12:39 ID:???
>>157
電気代をズルして安くあげる方法知りたい人います?
159157:02/09/24 12:55 ID:P2TWCt7Q
>158
ここにいます。
160k太:02/09/24 13:02 ID:???
>>157
白熱球タイプじゃなくても調光器が使える器具はたくさんあります。
>>159
きっと同じ方とは思いますが念のため。
メーターにちょこっとしかけというか簡単なおまじないをしただけで
あら不思議!タイーホが怖いけどどうにかして教えてあげたいにゃぁ〜
161名無し不動さん:02/09/24 16:55 ID:7W0e6bPI
>155さん
あくまでリビングダイニングの照明ですよ(^^;)食べるところで作るところのキッチンは蛍光灯が最初から付いていたから、食材の色は蛍光灯で見るです。
飲食店も客席は白熱灯でも厨房は白い蛍光灯でしょ(^o^)照明は人それぞれの好みですよねそれは同意です。(^o^)飲食の仕事を友人がしていて料理がさら
に旨く見える照明を教えて貰ったのでかきこしてみました。
入居はいよいよ来週月末に鍵渡しされてもう大変ですよ(>_<)カーテンのことで夫婦喧嘩したりで色々あたけど旦那はロールカーテンを譲らず奥さんは既存
のカーテンを生かしつつを主張で...。
162名無し不動さん:02/09/24 18:28 ID:???
>>161
だから、食べるところが白熱灯って言うのは多少ごまかしの意味もあるって事。
本当に新鮮な色合いが鮮やかな食事だったら昼白色の下のほうが鮮やかに見える。
飲食店なんかでもごまかすために電球色にしているわけだね。
おいしく見えるって言うより不味く見えないって感じかな?

ロールカーテンは掃除が大変だよ〜
163名無し不動さん:02/09/24 19:33 ID:???
おひさまをいっぱい浴びてる畑の野菜を見慣れていると
白熱灯の下の料理って気持ち悪いなぁって思ってしまう。
特にサラダとか違和感あります。
田舎育ちのせいか蛍光灯の昼白色がおちつきます。
164  :02/09/24 23:22 ID:???
>161
白熱灯が高級だと思ってるDQNな奴人に言われるままを鵜呑みにする馬蚊
>162
どっちだっていいだろ色評価用の昼光色の蛍光灯の下で飯を食え
家族で「このトマト赤が薄いね」とか「この肉の血の色の濁ってない?」とか
いいあって飯でも食うか
165名無し不動さん:02/09/25 00:42 ID:G24ARr4p
光量調節するスイッチって後付け可能なんでしょうか。
私の入居予定の物件では、玄関センサーのオプションが
3万もするのでやめました。
こちらも後付け可能なんでしょうか。
相場はいくらくらいなんでしょうか?
166名無し不動さん:02/09/25 01:12 ID:???
スイッチ変えればいいってもんじゃ無い。

後から変えるのは可能だが、蛍光灯の場合器具から交換。
白熱灯は、回路調べないとね。
センサーは、配線作業が大変じゃない? 電気工事は素人が
やらない方がいいよ。 容量計算とか、回路系統とかあるから。
167161:02/09/25 02:04 ID:JQg/G5C2
怖いので発言控えます。
ここは色々勉強になりました。
ありがとうございます。
>162さん
ロールカーテン清掃は大変なんですね勉強になりました。
照明の色もなにげにかきこしただけです気にさわったらごめんなさい。
168名無し不動さん:02/09/25 02:07 ID:???
ロールカーテン清掃は大変じゃないよ。

ただ、器具は壊れるよ。5年も持てば、、、

169名無し不動さん:02/09/25 06:12 ID:Cn0t71sf
うん。
ロールカーテンは私も清掃が大変だと思っていたけど
担当の人にやり方を教えてもらったら意外と簡単でした。
でもうちはカーテンにしましたが。

白熱、蛍光、好みがありますよね。
要は当人が一番安らげる空間になればどちらでもいいのではないかと・・・。
高価であれば良いっていう事でもないと思いますね〜。

引越前で色々やる事があり過ぎてピリピリしがちですがマターリしましょ。
170名無し不動さん:02/09/25 08:24 ID:0vidjfS/
オプション会の品って高いね〜。
照明類は40%オフってことだけど、元値が5万以上の品ばかり。
量販店で買うことにします。

でも、玄関にミラーほすい。
取り付け費込みで4万円、ってどうですかね。
後からつけるのめんどくさそうだし、うーむ、どうしよう。
171名無し不動さん:02/09/25 10:44 ID:aVSX4sX7
オプションはおまかせでつけてもらえるのがいいと思った。
うちもオプション業者の態度がエラソーで気に食わないしオプションは高いしで、
コーティングしか頼まなかったけど。

カーテンレールやら照明やら、自分でいろいろつけてると愛着がわいてきます。

ミラーは靴箱の扉についてるやつだとすると、自分じゃつけられないし、迷うとこですね。
172名無し不動さん:02/09/25 10:48 ID:rFgKn+5v
>>170

ミラーは東急ハンズで好きなサイズにカットしてもらいました。
そしてドイトで細長い板を購入して希望のサイズを言ってカットしてもらい、
それで枠を作ってニスを塗って枠にしました。
そして枠の上にモザイクタイルを貼りました。
で、超強力両面シール(ハンズ)を使って壁に貼り付けました。
安くできるし、思いどうりのサイズだし、手づくりで愛着もわいてます。

173名無し不動さん:02/09/25 10:51 ID:8yaxGLDu
>170
照明は昨日、最後の1個をヤフオクでゲット。5個で
合計7.8万。送料込み。シャンデリアも入ってんだぜ
い。気に入ってしかも安いの手に入れるまで、1ヶ月
ちょっとかかった。
電球は、電気代考えて蛍光のネオスリムとツインパ。シ
ャンデもパナボールにしました。

鏡は大きさにもよるけど、結構リーズナブルなんじゃない?
うちのMSなんか等身の面取で10万はしたよ。やめたけ
ど。狭い玄関にでっかい鏡はちと不似合いかなと思って。
174名無し不動さん:02/09/25 11:49 ID:VMjPlfs0
>165
調光機能の工事はゼネコンに依頼したんだけど、1個(500W対応)
2万円ちょっとだった。電気屋に頼めばもう少し安いんじゃないかな。
あと蛍光灯の調光って大して光量を絞れないからあまり実用的じゃない
と思う。けど従来のスイッチのままで大丈夫だからその点はいいかも。

>170
量販店は展示品少ないし、割引率も40%も引いてないものが多いよ。
ネットで買うことお勧め。
ttp://www.a-w.co.jp/LIGHT/index.html
ttp://www.h-l-s.co.jp/catalog.html

>173
パナボールとか電球型蛍光灯ってそのものが高くない?
175名無し不動さん:02/09/25 12:00 ID:lJPivKpV
>174
そうなんす。
それを根気よく捜して、カタログと照らしてスナイプでゲット〜。
予算越えたら潔く引く。自分は、カタログで7万するパナボ6灯付
を2.6万で買ったよ。去年のモデルだけど。他の円盤みたいなやつは
新品で1万以下。店の特価品は最初からそれなりが多いよね。メーカー
カタログに載ってるやつなら大体大丈夫なんじゃないの?
176170:02/09/25 13:10 ID:Bft5TGEY
うーん、為になる!貴重な情報サンクスです。携帯からなんで、取り急ぎ多謝!
177名無し不動さん:02/09/25 22:19 ID:a4kQFSFu
がぁーん!
買ったマンソンにキャンセル続出。
これから叩き売りに入るのかしら?

とは言っても、気に入った間取りの物件はキャンセル出てない。
やっぱり、売れ残りにはそれなりの理由がある、と取り敢えず自分に言ってみたりして。
178名無し不動さん:02/09/25 23:06 ID:ao85X4cU
>170
玄関に鏡をおくのは凶だから止めれ。
179名無し不動さん:02/09/25 23:20 ID:JDtaxvDR
↑風水ですか?
180名無し不動さん:02/09/26 00:14 ID:gMEe3XUU
>>177
それってローンキャンセルとかじゃなくてですか?
某大凶のMRに行った時、そこの営業がライバル物件の事を、
幽霊が出る曰く付きの土地に立てられていると吹きこんだ。
私は地元なので、確かに近辺にそういう噂があることは
きいたことがある。でもそのライバル物件の土地であるかは不明。
これって営業妨害じゃんと思った。
同じく大凶の電話セールスで、もう購入契約したからと断ったら
買った物件を根掘り葉掘り聞かれ、正直に物件名いったら
ボロクソ言われたよ。さすがに施工や設計がどうのではなく、
立地やその周辺環境やらでとりとめのないこと。
地元からの引越しだから、言われた事については納得済みだったので
相手にしなかったけど、あれだけ並びたてられたらびびる人は多いと思う。
思い当たるご近所物件とかありませんか。
あまり参考にならずすみません。

181名無し不動さん:02/09/26 00:32 ID:???
>>180
台輪ハウスもそんな人だった。
結局、デベの営業なんてどこも同じだろ。
182名無し不動さん:02/09/26 01:06 ID:fXoMvUFV
 じぶんなりに十分考えぬいて物件選んだのなら、風水だの幽霊だの、
そんなワケわからんのは放っとけ。いかに自分の住処を充実させるか、
に専念すればそれでヨイ。ネガティブ情報は無視に限る。
183182:02/09/26 01:22 ID:fXoMvUFV
 つけたし。確かにパナの調光蛍光灯は、リモコン使っても大したこと
なーい! 明るいのはともかく、暗くするほうがあまり暗くならない。
しかも専用蛍光灯を扱っている店が限られていて、入手が難しそう。

 といっても、これから検討している人に、パナをやめたほうがいい、
というつもりはない。安価だし、限られているといっても、蛍光灯は
入手できるし、悪くはないと思う。
184名無し不動さん:02/09/26 01:34 ID:???
>>178

玄関を開けた正面に鏡があるのは凶でしょ?
正面じゃなければ問題ないですよ。
185170:02/09/26 03:13 ID:xhTwrLMU
玄関に鏡があると、服と靴の組み合わせをチェックできるから
単純に便利だと思うんだけど。
玄関の正面に置くのが凶っていうのもあるんだ。初めて知りました。
ドアあけて己の姿にビクーリするのを防止する先人の教えだったりして。

で、照明。
インテリア雑誌をいろいろ見てるんですが、灯りのことはよくわかんないです。
ふつうの部屋だと天井が切れてることが多いし、照明特集とかに出てくるのは
高級すぎ/凝りすぎでウチにはあまり関係ないものばかりだし。
第一、写真じゃ光の感じを再現するのは限界がある。
ネットで買うとしても(サイト見てみます。ありがとー!)
やっぱ一度は秋葉原にダッシュするべきなのかもしれませんね。

あと、カーテンも悩ましいです。
最近の雑誌の実例って、カーテンなしの家がけっこう多くないですか。
スクリーンを巻き上げてるのかもしれないけど、
見えると生活臭がにじんじゃうってこともあるんだろうな。うーむ。
186名無し不動さん:02/09/26 08:27 ID:???
ペアガラスなのに断熱や結露に効果的ってウインドフィルムを
張らせようとする三井テッ@ってどうなんだろ。
不振増大でオプション会、いきたくないです。
187名無し不動さん:02/09/26 09:29 ID:???
>>184
そんな迷信、真面目に語るなよ……。
馬鹿以外の人から馬鹿にされるよ。
188名無し不動さん:02/09/26 12:08 ID:???
俺の知り合いは一時、部屋中のインテリアを風水で決めてたけど、センスは最悪。
機能的にも「何でこれがここにあるの!?」なんて感じだった。
そいつも3ヶ月程でその部屋の住み難さにやっと気が付いて、元に戻してたけど、
「どうも落ち着かなくてイライラしてた。」と言ってたよ。藁

不景気の世の中、占いに頼りたくなる気持ちも判るが、
風水とか言ってる香具師ってキモイ。
189名無し不動さん:02/09/27 13:35 ID:???
デベ提携の銀行ローンではなく、他行ローンを使った人いますか?

540万を5年くらいで返済しようと考えているのですが、始めは職場の共済で
借りようと思ってました。が、変動2.75%で他にメリットが感じられず。
なので、銀行を考えているのですが、デベではMのローン、我が家はMSが
家・職場ともにメインバンク(ご大層なものでもありませんが)で、引っ越せば
家・職場とも口座が同じ支店になるので、金利がさらに優遇されるのでは
ないか、とささやかな夢を抱いています(w

デベ曰く、提携のほうが手続きが楽、他行でもいいが手続きは全部自分で
やらなくてはならず、つなぎなどを考えると面倒、とのこと。
自分でやることに関しては、なんら面倒を感じません。
提携ローンでなく、自分の好きなとこで組んだ方、お話を聞かせて下さい。
190名無し不動さん:02/09/27 15:57 ID:6hO0JJND
自分でやった方がカナーリやすい。自分でやりましょう。
191190:02/09/27 16:12 ID:6hO0JJND
提携ローンは斡旋料とかおふざけとしか思えない金とるし、優遇金利もない。
最近は変動で0.7%3年固定で0.5%優遇は当たり前。3年間1%というのもある。
三井住友銀行
http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/loan/index.html
http://www.smbc.co.jp/kojin/campaign/shinchiku/index.html
みずほ銀行
http://www.mizuhobank.co.jp/campaign/loan_hou.html
東京三菱銀行
http://www.btm.co.jp/cam_info/0207_lifedesign/index.htm
あさひ銀行
http://www.asahibank.co.jp/cgi-bin/house/cmp/cmp_rate.cgi
北海道銀行
http://www5.mediagalaxy.co.jp/hokkaidobank/personal/lineup/lineup-loan2.html#jutaku
北洋銀行
http://www.hokuyobank.co.jp/campaign/jyuutaku/
青森銀行
http://www.a-bank.co.jp/new/campaign/20020405.html
このうち1%キャンペーンは東京三菱、北海道、北洋、青森。
北の方で張り合ってるんだね。東京支店があるからそこで借りられる。
192あれ?:02/09/27 18:20 ID:???
提携でも優遇金利受けられると聞いたけど???
193名無し不動さん:02/09/27 23:09 ID:iFzPrRZp
「優遇」ってまったくいっしょの優待?
オプション会の「優待」販売みたいなことない?(w
詳細確認したほうがいいよ。
194名無し不動さん:02/09/27 23:13 ID:RpmNIQCY
>186
>ペアガラスなのに断熱や結露に効果的ってウインドフィルムを
>張らせようとする三井テッ@ってどうなんだろ。

あれって、オート●ックスなんかで売ってる、紫外線防止の塗料を塗ったらいけるんじゃあ
ないかなー???
むちゃくちゃ安いし...
195名無し不動さん:02/09/27 23:50 ID:???
来週やっと引っ越し〜
明日は一足早く金魚を移します(水槽のセッティング済)
でも来週ずっと天気悪そうですね
196 :02/09/28 02:00 ID:???
鍵ゲットだぜ(・∀・)明日フローリングのコーティングを自分でやります。
197名無し不動さん:02/09/28 03:08 ID:y/ZZ+DU/
>>196
もしかして同じマンソンかも。
ちゃねらー住民・・・鬱・・・。
198名無し不動さん:02/09/28 03:27 ID:BItUZVej
一斉入居日の前に荷物搬入できるの?

新しく買う家具の搬入日どうしようかと思ってるんだけど。
引っ越し当日だと人とモノが溢れてて混乱しそうでしょ。
荷物入れる前に家具をセッティングできると片づけ楽になるんじゃないかなあ。
引っ越しを先延ばしにすると家賃がかかるし……。
199名無し不動さん:02/09/28 11:53 ID:Jlyx+aoq
>197
オマエモナ
200189:02/09/28 11:55 ID:???
>>191
みんな給与振込をしろだの、結局はウチをメインバンクにしろって
ことなんですよね・・・
口座変更面倒だし・・・ならMSを選ぶかな。

>>192-193
変動に限って0.3%の優遇があるって言われました。
でも固定を考えていたので・・・ローンスレに逝ったほうがいいでしょうか?
201名無し不動さん:02/09/28 12:16 ID:8lnDYgZs
540程度なら変動でさくさく繰り上げ返済しちゃったほうがいいんじゃないの?
202名無し不動さん:02/09/28 16:56 ID:nprdfEjf
口座変更面倒だし・・・<200

189 で「自分でやることに関しては、なんら面倒を感じません」
って言ってなかったっけ

201の言う通り540万と金額も少ないし、変動(優遇金利で1.75%)
か東京三菱(or地銀)の1%3年固定がいいんじゃないの。
給振り要だけど少額でいいみたいだし、変動より年間4万くらい
金利負担少ないからやる価値あるでしょ。
203名無し不動さん:02/09/30 01:02 ID:1anmb6Wo
みなさん、、、キャンセルするってごねて、値引きなんてしてもらいますたか?
204名無し不動さん:02/10/01 09:49 ID:???
>>203
そんなことできるの?
205名無し不動さん:02/10/01 11:06 ID:???
>>203
キャンセルすると、違約金払うことになるんじゃないの?
206名無し不動さん:02/10/01 11:38 ID:???
賃貸と間違ってるヴァカですか?>>203
207名無し不動さん:02/10/01 20:08 ID:???
フローリングのコーティングをしました。
クロスに飛び跳ねてしまいました。
張り替えるしかないのかな・・
208名無し不動さん:02/10/01 21:20 ID:wnMsScC1
買ったマンションの駐車場が機械式の3段なのですが、どの段が一番
使用しやすいと思いますか? うちの車は背が低いので制限はありません。
今、実際使用している方がいらっしゃったら是非使い心地等、教えて下さい。
209名無し不動さん:02/10/01 21:37 ID:???
>>207
コーティング、自分でやったの?業者に依頼??
210名無し不動さん:02/10/02 02:11 ID:djcSEeE6
>>208さん
機械式3段でも208さんの駐車場がどのタイプか判らないんですが…
地上3段、そして地上+地下2段、というタイプがあると思うんですけど、
うちの場合は後者なのでその感想を。 我が家は車を2台所有していて、
上段(地面と同じ位置)と中段(地下1階扱い?)を借りています。
上段は出し入れがささっと出来るのでとても楽です。でも汚れるし悪戯も心配。
中段は出し入れに時間がかかるので、せっかちな人はいらつくかな?
車を出す為にパレットを上げて、車を一旦出して、車から降りて下げる、と。
帰ってきたらまた同じ事をするわけで…(上げ下げに其々20秒位かかる)
パレットを動かすのには機械に専用の鍵をさしてボタンを押し続けなければ
ならないから冬や風雨の時はきついです。でも普段地下に格納されてるので
汚れも酷くないし悪戯もされにくい(されない?)ですよね。
下段は中段より更に時間がかかるけれど賃料が安いし。
どれを選ぶかは結局はその人の利用頻度や価値観によるのではないでしょうか?
しょっちゅう車を使うから本当は上段が楽でいいんだけど、汚れや傷に敏感で
悪戯されたら嫌だという理由で中段にしてる方もいらっしゃいました。
あまり参考にならないかも…ごめんなさい
211名無し不動さん:02/10/02 02:13 ID:GUawlovq

初めまして!!
このお話の説明を聞いていくたびに目から鱗が..。
画期的なシステムが完備されていて参加するに当たって

戸惑いも感じませんでした。
頑張るだけ見合った収入が得られます。
何と言っても、心と体が健康になるのを実感しました

だまされたと思って、アクセスしてみて!!
 詳細(資料請求)はここに隠されています 
 http://andinf.travailathome.net/andinf/
212名無し不動さん:02/10/02 02:16 ID:???
>>208さん
うちのマンションの事例ですが、機械式駐車場の
隙間から下に向けて、大量の砂利をまいたがきんちょ
がいました。
砂利をまかれた下段の車は、前面ガラスやボンネット
が傷だらけになっていましたよ(犯人特定できず)。
下段が必ずしも安全でないという、まれ?な事例でした。

我が家は地面と同じ高さの上段です。
出し入れが便利です。
5年以上乗ってる中古車なので、便利さを取りましたが
砂利被害にあわずに済みました
213208:02/10/02 10:44 ID:x+zPXNI8
>>210さん
地上+地下2段です。いきなりですが、大変勉強になりました!
たとえば地下2階の人が車を出したら、そのままの状態で次の人が
操作するものだと思っていました。だから上段の車でも出すときには
必ず一旦機械を下げる操作が必要になるんじゃないかと・・・。
そういう規則があるのなら、うちも地上1階にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
214名無し不動さん:02/10/02 21:37 ID:Tbqr2mSt
規則というか上げ下げの時に使う鍵が下に下げないと抜けないのさ
うちは二段式の下段だから上げ下げしてます。後ろに次の車が来るとちょい
焦りますよ。
215名無し不動さん:02/10/03 06:53 ID:???
うちの駐車場は地上が一段目の4段式と地上が2段目の3段式の2種類あるが
どちらも地上部分は横に動くだけで上下はしない。
地上以外は使った人の部分が地上にあるので
運が良ければ出かけて帰って来た時もまだ地上にあってすぐ入れられる。
地上とそれ以外では出し入れにかなりの時間差があるのに
3段式は千円、4段式は2千円しか違わないのは納得がいかない。
4年に一度抽選があるらしいが次回揉めるのは絶対だと思う。
ついでに4段式の2段目と3段目は150センチまでの車しか入らないし。
せっかく敷地内に100%の駐車場があっても
外部の平置きを借りた方が使い勝手が良さそうだったりする。
216名無し不動さん:02/10/04 18:19 ID:???
早く引っ越したいぞ〜〜
217名無し不動さん:02/10/06 18:13 ID:???
引越し待ちあげ!
218203:02/10/06 22:17 ID:???
>>206
バカではありませんよ。
ご丁寧にご指導しただけですが、、、、何か

ローンが後300足りないから、キャンセルするとゴネルと少しだけとオプション等が
無料なるっていうの。

ローン契約済無効ですが・・・・

219名無し不動さん:02/10/06 22:31 ID:???
203

やっぱり、バカだ。
ローンが300万足りないって、どんな時?

206じゃないよ、俺は。
220名無し不動さん:02/10/09 13:16 ID:k4dUz5Cq
後1ヶ月半で内覧会予定なのであげ。
ところで、既存のビルトインコンロを
ガラストップに交換しようと考えていますが
1回も使わない既存のコンロ
みなさんならどうされますか?
下取りとかはやってないよねえ。
221名無し不動さん:02/10/09 14:42 ID:???
そんなの差し替えてもらえばいいじゃん
うちはIHを差し替えてもらって、差額だけ払った
222名無し不動さん:02/10/09 14:44 ID:mWvRAh8m
223222:02/10/09 16:02 ID:l6gaHT2s
>>221
デベがもう差し替えてくれないんです。
それに、差し替えても差額だけ払えば良いというシステムでなく
全額負担なんです。

オークションとかにだすべきか
それとも捨てるべきか。
もったいないんだけどなあ。
224名無し不動さん:02/10/09 16:06 ID:???
それはひどいね
だったらオークションかな
225名無し不動さん:02/10/09 18:47 ID:???
一斉入居、しかもめちゃ混みする引渡し後最初の週末引越し・・・。
引越し業者のひとは「搬入が深夜になるかも」と言ってました。
どなたか経験した方いますか?どんなんだったか教えてください
226名無し不動さん:02/10/09 19:33 ID:???
>>225
引越し後最初の週末(但し日曜日)だったけど
雨だったせいか何なのか、うちの場合は東京都を横断したんだけど
朝9時からはじめて夕方には終わりましたよ。
トラックが受付に到着した順番でした。
事前にどのくらいの引越し世帯数か教えてもらいました?
227名無し不動さん:02/10/10 00:01 ID:jAzo/EV8
>220
あっ、うちもおんなじだあ〜!
15万だってよ〜。付いてたやつは廃棄しますだってさ。ふざけんなツーの!
で、近所のホームセンターで聞いたら10万しないときたもんだ。最初から
つけたいならやっぱオークションかねえ。うちはやめたよ。ばかくせえ。
ヤフオクで
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/44117287
を買ってガス屋でつけてもらったら?
そんでも、10万ちょいでしょう。うまく合えばの話ね。
228222:02/10/10 10:30 ID:Pq7Q0Fdm
>224,227
ありがとう。
やっぱオークションですよねえ。
その方向で考えてみます。
でも、オークションで売れるかどうかが不安。
オークション自体したことがないので・・・。
まあ最悪は廃棄ということになるのかなあ。

なんにせよ引越ってお金がかかるよね。
オプションだ家具だといろいろ買いたくなるし
思わぬ出費がかさんで金銭感覚がまひしてそう。
229名無し不動さん:02/10/10 12:04 ID:lrmJBWDd
すごーく前ですが
>82 さん。
水周りのコーティングは3万位で妥当ですが、
水性アクリルのワックスなら、DIYとかで買ってきて自分でできますよ。
(デベ抜きで)業者に7万出したら、
10年保証の溶剤系コーティングができる値段です。
230名無し不動さん:02/10/10 16:28 ID:z29EehFp
自分でコーティングする際、どのようにしたらいいのですか?
洗剤か何かで一度フロアを掃除するのでしょうか?
231名無し不動さん:02/10/10 17:11 ID:???
実際にコーティングした後の話がもっと聞きたいよね。
だれかよろしく。
232225:02/10/10 18:17 ID:???
>226
当日の引越し世帯数は15世帯だそうです。
で、うちは搬入は一番最後・・・
あきらめてのんびりやろうと思います
233名無し不動さん:02/10/10 19:43 ID:yFyTUFlu
>230 
水性ワックスを塗る場合、床に汚れ(油分とかも)があると、
ワックスがくっつかないので、
薄めた中性洗剤でキレイに掃除するのが1番!
ワックスを剥がす作業をすると、キレイなんだけど、
難しくって、手におえなくなるので、止めた方がイイデス。
汚れたワックスの上に更にワックスを重ねるのが一番簡単です。
どうしてもワックスを剥がしたい方は、業者へ。
234名無し不動さん:02/10/10 21:09 ID:qgLngUNY
誰もイナーイ。
235名無し不動さん:02/10/11 11:31 ID:rjyYcZIe
>>225
すごかったよー。トラック大渋滞。
エレベーターもディズニーのアトラクションのように長蛇の列。
ウチは平日に引っ越して、週末は整理に当てたけど、
土日のエレベーターは待ちがあほらしいので、
朝位置で弁当食材すべて買ってきて篭城生活してました。
236名無し不動さん:02/10/12 09:06 ID:???
みなさん実印ってどうされました?
今登録しているのは千円以下のモノなので購入を機会に
新調しようと思っています。
でも、高いですね〜。銀行印とあわせて作ると1万以上はしますね〜
うーん・・
237名無し不動さん:02/10/12 13:55 ID:OLB+kH8V
>229
はい!82です。まだいました〜。
そうですか?大体そんなもんですか。
もうやっちゃいましたあ。でも、洗面所は別料金って言って
たのを、それなら他とかわんないから結構ですっていったら
込みでやってくれました。相場ってとこですかね?
ところでこれからの人へ
表札OPで頼まなくても、内覧会後にやっす〜いの表で売って
るよ。OPものとかわんないみたいよ。あとでポストに投げ込
みでも入るし。レンジフィルターもあるし、コーティングは
もちろんカーテン屋も来てたなあ。
でも、こういったゲリラ達の言いなりになりそうならやめと
いた方がいいけどね。 

238名無し不動さん:02/10/13 19:55 ID:???
>236
実印くらいマトモなのつくっておけ
239名無し不動さん:02/10/13 20:30 ID:BSC/0h8W
>>236 実印は、結婚したときに夫婦それぞれの実印を作りました。
ネットで注文して仕上がりは大満足でしたよ。そんなに高いものではないです。

あのう、家財保険どうされましたか?
うちは、公庫なので、家財保険をかける場合は別にかけないといけないのですが
やっぱり入った方がいいかな。5年で8万くらいなんだけど。
240名無し不動さん:02/10/13 21:31 ID:???
>239
やっぱりかけとけば良かったな〜と言うのを保険といいます(藁)
生命保険とかのOPでもあるから保険内容をチェックする事も大切。
241名無し不動さん:02/10/13 23:20 ID:cbKNC7wY
239です。
>>240 そうですよね。まあ安心料と思えば1年当たりは安いかとも思うんですが・・・
もうちょっと他のも調べてみます。

それから、「つなぎ団信」ってみなさん利用されてますか?
1〜2ヶ月の安心料で(うちの場合)約3万位なんで、もったいないような・・・。
242名無し不動さん:02/10/14 01:00 ID:???
>236
ハンコドットコムで作った。
銀行印は実印作るとオマケでついてきたよん。
材質によって結構安いものもあったし、足運ぶ必要がないから便利ですた。
243名無し不動さん:02/10/14 02:12 ID:v2jQ+Mgo
実印は登録すればなんでも実印。
自分は中学卒業時に貰った一本を20年近く使っていてそれが実印。
普通に姓があるだけ。一般には少ない姓なので作るの面倒で。
特に支障なかったよ<購入時
244名無し不動さん:02/10/14 09:16 ID:???
表示保存登記費用が50マンもするんですけど、自分でできるのでしょうか?
245名無し不動さん:02/10/14 14:14 ID:???
>242
うちもそこで頼んだけどオマケはついてかなかった・・・
246名無し不動さん:02/10/14 17:10 ID:???
>>243
俺も同じだ。
実印&銀行印も兼ねている
マンション買うときも、なんだ問題なかった
一生このハンコだけなんだろうな改めて思った
247名無し不動さん:02/10/15 11:18 ID:1dShhi2Z
マンションは一括で申請するから無理。
それに50マソはおそらく登録免許税込みの金額だと思われる。
司法書士の手数料なんて数マソくらい。
248名無し不動さん:02/10/15 12:40 ID:???
じゃあ、中古は可能?
249名無し不動さん:02/10/15 12:45 ID:1dShhi2Z
中古に保存登記なんてないよ。所有権移転登記ならできる。
250名無し不動さん:02/10/16 00:37 ID:???
ありがとう!
251名無し不動さん:02/10/17 18:36 ID:lGzxYdh7
去年は、このスレ結構伸びてたのに、最近さっぱりで寂しいですな。

今日、カーテンのショールームに行って来ましたが、
相談コーナーのお姉ちゃんが偉そうでむっときました。
252名無し不動さん:02/10/17 23:28 ID:POv8tM8l
2003 2/B に引っ越し予定です。

契約も終わり、やれやれ といったところです。
月末に、融資申し込み(住宅財形)をするくらい。
その前に、融資額と返済期間を決めなきゃ。

来月はオプション販売会です。

来月から、引っ越し運営計画を作り、やることに漏れがないかを
チェックしつつ、進捗をチェックしていきます。

253名無し不動さん:02/10/18 14:17 ID:???
オプション会なんてボラれるだけ。
254名無し不動さん:02/10/18 18:56 ID:EeirOIyi
早く引っ越したいわん。
255236:02/10/19 15:29 ID:???
>>238 >>239 >>242 >>243 >>246
ありがとうございます。私も国家認定一級印章彫刻士の方が
運営されてるネットショップで買うことにしました。
2つあわせて2万円程でした。
届いたらスグ登録しにいかなくちゃ!
256名無し不動さん:02/10/19 16:45 ID:etWsTsDG
水道管に強力磁石を取り付けると水が磁気の力で活性化されるっていう
磁石をオプション会で奨められたがどうなんだろう

6万8千円なり。

なんかうさんくさいんだが。
257名無し不動さん:02/10/19 17:15 ID:???
>>256
買ったら馬鹿。
つーか、そんな商品を売るオプション会ってなんだかねぇ〜。
258名無し不動さん:02/10/19 18:43 ID:7tAZiMwW
ここも販売してる。
http://www.rakuten.co.jp/magwater/
たまにプレゼントを実施しているので、応募しておけば、はずれても
無料で一ヶ月モニターしませんか?のメールが届く。
モニター後に買う場合は、\19,800。

現在モニター中だが確かに味は変わる。
だが、それだけなので買うかどうかは微妙。
259名無し不動さん:02/10/19 19:21 ID:???
>>256
活性化って言葉にだまされてるが、
単に水道水に微量ふくまれる金属他が磁化するだけ。
磁化した金属他は味覚に影響するので味が変わる。
スプーンなめてんのとかわらん
スプーンなめて活性化(!)
260名無し不動さん:02/10/20 10:25 ID:pfLyL5H8
>>256
それ友達の家についてるけど
イオン水って言ってたかなぁ
カルキは抜けないって。
>>259
いい例えだ
261名無し不動さん:02/10/20 12:38 ID:pZGOQKyt
2月引っ越し予定です。
お聞きしたいのですが、フォローリングのワックスって
必要なんですか?

ワックスの有無でどうなるんでしょうか?

@ワックスなし
A入居時にワックスを塗り、あとはそのまま
B定期的(6〜12ヶ月)にワックスを塗る。
262名無し不動さん:02/10/20 12:39 ID:pZGOQKyt


誤:フォローリング
正:フローリング
263名無し不動さん:02/10/20 15:37 ID:mDt16nCg
家具を置く前にワックスは塗っておいた方がいいね。
で、水垂らしたりするとどんどん禿げるから、定期的に塗り直さないと。
つや出しよりも傷防止にけっこうありがたい。
264名無し不動さん:02/10/20 17:39 ID:???
ここで実印の話しとんな(゚д゚)ヴォケェ!!
しかも安物印か、プププッ
265名無し不動さん:02/10/20 18:02 ID:???
ワックスは傷にはあまり効果ないのでは?
防水にはなるけど。
266名無し不動さん:02/10/20 18:34 ID:IZw/iSvX
11月引越し予定です。

引越し前に床ワックスを自分で塗ることに決めました。
オプション会や他業者の価格が「ちょっと高いな〜」と思っていましたので、
Netでいろいろ調べて「ウレタンワックス」を通信販売で約20000円で
買いました。モップはホームセンターで2500円位で購入。
最初は2度塗りしようと多めに買いました。

まだ塗ってないのでどんな状態になるかはわかりませんが、匂いも
それほどきつくなく、さらっとした感じでした。
あと、玄関の大理石をコーティング(石などの専用ワックスみたいです)を
してみようかなと思っているのですが、かけた方います?
267名無し不動さん:02/10/20 20:07 ID:Z2l2MRqn
>266
自前ウレタンワックスの出来栄え報告待ってまーす。
268名無し不動さん:02/10/21 03:03 ID:???
へー大理石用コーティングなんてあるんだ。
家も使ってみたい。
269名無し不動さん:02/10/22 12:34 ID:o+TJCrmf
オプション会で窓にUVカットのシールを張るというのが
あったのですが、実際にそれした人いますか?
家は西日が入る位置なので、張りたいと思っています。
ホームセンターとかにあるものなのかな?
270名無し不動さん:02/10/22 14:01 ID:ZuVSLwYK
>269
それなら西側角部屋なんて買わなきゃよかったのに。
271名無し不動さん:02/10/22 14:21 ID:8NOg2kYx
今週末やっと入居です。
思えば七月はじめに購入を決めてから長かったような
あっという間だった様な複雑な心境。
とにかく後は身の回りのものを荷造りして当日天気になればいいな。
入居してからの荷解きがちょっと鬱。
272名無し不動さん:02/10/22 15:33 ID:hpV9MdAD
7月って今年の?去年の?

うちは、去年の初秋に決めて、来年の初めに入居。うぅぅう。
273続けて266です:02/10/22 21:41 ID:LLbsQ3Vf
>269
うちも西日が強い間取りなので、ガラスフィルムを自分で貼ることにしました。
通販で18000円ほど(97cm×8m)でした。まだ貼っていませんが、車のフィルムを
自分で貼っていたため何とかなるだろうって感じです。
ホームセンターでは住宅用のフィルムは見かけませんでした。車用はスモークがかかっているものが多く、
結局、サンゲツのUVカット(透明)99%というものを買いました。
貼り方も結構ネットに書いてありますし、何とかなるんじゃないかなーと思っています。
274名無し不動さん:02/10/22 21:59 ID:TS/iIPXN
うちは、去年のゴールデンウイーク位に決めて
来年の年末です。あぁぁぁぁぁぁーーーーー
275名無し不動さん:02/10/22 22:43 ID:8NOg2kYx
271です。
購入したマンションは館内モデルルームですので今年の七月です。
ここのレスを読んでると結構一年待ちや二年待ちの方がいるようですね。
私の場合たった四ヶ月でしたが待ち遠しくてしょうがなかったです。
購入を決定してすみ始めるのが二年後なんてちょっと想像できないですね。
さてと、最後のダンボール詰めをやるか。
276名無し不動さん:02/10/22 23:09 ID:KCucgGx7
液体を塗るやつがあったと思うけどあれはどうかな?
コストとか手間考えればいいかもよ。業者に頼むとめ
ちゃ高いしねえ。フィルム自分で貼るのは自信があれ
ばいいけど、やったことない人にはちょっとねえ。し
わとか気泡をず〜っと見つめながら暮らすのってけっ
こう鬱だよ。張り替えるのはもっと大変だし。家族の
突っ込みを浴びながら暮らすのが一番つらかったりし
て。←経験者より
277名無し不動さん:02/10/23 00:50 ID:roBo1FZ3
西日を防ぐのに簾やフィルム以外おしゃれに防ぐ方法ってないの?
278名無し不動さん:02/10/23 08:46 ID:NycWiD7T
>>277
大量のグリーンでしょうね。
279名無し不動さん:02/10/23 11:04 ID:vRMyPoAl
UVカットじゃなくて防犯用のフィルムとかって売ってる業者いませんでしたか?
うちは1Fなので、どっちかというとそっちのほうが欲しかったりするのですが…
280名無し不動さん:02/10/23 12:16 ID:wDFzzppd
うちのとこには防犯用フィルムは無かったですよ。
防犯用って、中からみえて外からは見えにくいスモークかかった
フィルムのこと?ちょっとでも透明じゃないのは遠慮したいが。
281名無し不動さん:02/10/23 19:17 ID:3hCmypnr
引き渡しされた時点の部屋って、きれいな状況なのかな。
ほこりとかでザラザラとかないよね?
282名無し不動さん:02/10/23 19:20 ID:uuo9Mw7I
--------★復讐屋・駆込み寺・悩み事相談室★--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・電話番号調査・戸籍調査・等など★
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/i ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/  ★何でも気軽に相談OK! 
---------------------------------------
LINK→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------
283名無し不動さん:02/10/24 08:37 ID:???
>281
けっこうザラザラですた。
284名無し不動さん:02/10/24 09:11 ID:D3/KFm5Z
これから寒くなってくるけど、ストーブが良いか、ファンヒーターが良いか迷ってる。
それからFFヒーターって何?
285sage:02/10/24 17:33 ID:???
うちも来年春に入居が決まりました。
今は家具やインテリアを考えてはワクワクしております。
ところでキッチンセレクトとかいうシステムで吊戸棚を付ける位置を
リビング側かバックカウンター側か好きな方を選べたのですが
我が家はいろいろ考えてあえて取り付けないことにしました。
せこい話ですがこれによって少し値引きなんてしてもらえるのかな?
286名無し不動さん:02/10/24 18:05 ID:???
>281
だいぶザラザラですた。
287名無し不動さん:02/10/24 19:49 ID:X5f//Jzi
今日は引越し先で使うリビング用の時計を買った。
ガラス製。それはそれはおしゃれなの。
今のおんぼろ団地に飾ろうとしたが全然あわない。
ああ、早く引っ越したい!!!!!!
288名無し不動さん:02/10/24 20:44 ID:???
>>287
気持ちわかる。
俺も決めてから入居まで2年・・・早く入居したいよ。
家具も電化製品も新居に入るまで購入控えてるもんだから、
オーブントースターや掃除機が壊れてるんだけど、何とか使ってる。
つーか、掃除機が凄い音してるんですけど・・・。

カーテン替えようと思ってたけど止めたし、ベットシーツも破けそう。
空気清浄機はいつも強だし、エアコンのリモコンが見つからない。
この騒がしくてボロボロの賃貸マンションを早く出たい・・・。
289名無し不動さん:02/10/24 22:35 ID:MbsWL+Uz
>281
とってもザラザラですた。
290名無し不動さん:02/10/24 23:16 ID:???
>281
全部屋2回ずつ雑巾がけしたら2キロ痩せた(w
当時妊婦ですた。
291 :02/10/24 23:24 ID:???
>>284
新築マンションはコンクリートに含まれている水分によってタダでさえ
結露しやすい。
燃料燃やすとさらに水分が発生してしまうので、石油やガスのストーブ、
ファンヒーターは止めた方が良いらしいよ。
FFヒーターってのは私も知りません。
292名無し不動さん:02/10/24 23:37 ID:2aJL05P0
広さにもよるがオイルヒーターの温もりはいい感じ
293ななし:02/10/24 23:52 ID:???
>292
電気代が高いと聞いたのだが、どうだろう。
北欧に行った時にほとんどの暖房器具はオイルヒーターだったが
なかなかほんわりとして確かにいい温もりだった。
294名無し不動さん:02/10/25 08:46 ID:???
>293
高いです。
一人暮らしの部屋で、電気代が月1万越えたときの衝撃といったら・・・。
295名無し不動さん:02/10/25 11:47 ID:GTbpVVYF
エアコンより電気代安い?>オイルヒーター

リビング20畳ちょっとあるんだけど、暖房器具、どうしたらいいかな?
ふつうの石油ストーブじゃ間に合わなさそう。
296739:02/10/25 11:53 ID:???
思い切って床暖房入れたら。
ガスなら安いよ。
施工も最近は安いし。
297名無し不動さん:02/10/25 14:59 ID:cOV90MDk
↑引っ越し、2週間後だけど間に合う?
298名無し不動さん:02/10/25 16:38 ID:JCL6aRqg
>297
工務店に聞いてみれば?
多分間に合うと思うよ。
今から夜にかけて安そうなところをネットで探し、
2〜3社で合い見積もりをして、決めるのが吉。
299名無し不動さん:02/10/25 16:48 ID:???
素朴に思うのだが、床暖房を入れるって事は、
床を張り直すって事じゃないんですか?

とても安いと思えないし、2週間で決められる事と
思えないんですが、、、
300名無し不動さん:02/10/25 17:01 ID:JCL6aRqg
でも集中して考えれば2週間ですべて出来るし、やった方がいい。
入居後やるのは相当大変出し、ストーブ生活よりいいでしょ。
まあ、安くないことは確かです。
301名無しさん@告知します!:02/10/25 17:08 ID:ApdhwmJl

毎日、毎日、同じ事の繰り返しはいやだ!
自分の人生はこんな生活で終わり?
こんなはずではなかったのに?
と考えたことないですか?

☆もっといい生活がしたい!
☆一生こんな生活で良いのか?
☆自分の生活ってこんなもの?

いいえ、あなたは絶対に可能性を持ってます!
わたしでも出来ました。
あなたは、決心するだけです!
在宅で副業・独立をお考えの方へ!
   
会社員、自営業の副業、主婦の方々も全国で活動中です
人が欲しがるものを正しく流通させる仕事です
行動なくして何も始まりません!
ホームページより資料請求してください!
http://travailathome.net/andinf/
302名無し不動さん:02/10/25 19:32 ID:CKK+d1Ms
20畳のリビングで床暖房だとガス代っていくらかかるの?
それに床暖房だけで十分温かくなるの?
303名無し不動さん:02/10/25 20:30 ID:9rxa5tE3
傷を防ぐのはワックスではなくコーティングだよね。
304名無し不動さん:02/10/25 20:44 ID:bPB4o402
>302
 1日8時間、30日使って、20畳タイプなら
 ガス代は1万円ぐらいでしょう。
 省エネタイプ・エアコンの電気代と同じぐらいです。
 なお、よっぽどの寒冷地でなければ、床暖房だけで
 充分です。
305名無し不動さん:02/10/26 01:28 ID:Zvt2UFwZ
既におそいかもしれないけど、玄関の鏡の話。
うちはオプション依頼時に設計者と施工者とデベの4人で打ち合わせした。
そのときに、和室を洋室とか、押入れをウォークインとかしたんだけど、
玄関の鏡を等身大のを下駄箱に取り付ける設計も依頼した。値段わずか
¥9800!「鏡は原価やすいですから」って言ってた。
みんな、しらないで後の業者に3万4万払ってるそうだ。
やるのなら早いうちだね。
306名無し不動さん:02/10/26 01:48 ID:???
床暖はいってる住宅は「ホット料金」という割引サービスが受けれるらしい(大阪ガス)が
私は現在賃貸一人暮らしでガスの使用量は冬でも15?位。(約\3,500)
「ホット料金」は一定使用量(夏期20?、冬期50?)を超えないと結局一般料金になるらしい。
ウチは超えないだろうな・・
307306:02/10/26 01:50 ID:LpxvAgsK
・・・ガスの使用量は冬でも15m3
・・・一定使用量(夏期20m3、冬期50m3)
です。スマソ。
308名無し不動さん:02/10/26 09:36 ID:LmguTGfT
>305
気をつけろ!
鏡は値段で大きく違うぞ。
ゆがみがひどいとやたらデブに見えたり逆だったり
あっ、安物ってすぐにわかっちゃうぞ!
309名無し不動さん:02/10/29 13:04 ID:bGgBV/u8
今までずっと水場が無い寮からいきなり分譲マンションへの引っ越し。
分からない事ばかりで色々と調べながら購入したんだけど、今になって
コンセントをもっと増やしておけば良かったと後悔。
オプションで「えー一個コンセント増やすのに1万以上も取るの!?」
ってケチったのは失敗でした。
皆さん、色んなケースは有るとは思いますがコンセントとか結構増やしました?
十畳の寝室にコンセント1個ってのはいかにも失敗ですた。。

とは言えどもあともう数日で引っ越しです。
期待と不安で一杯です。
310名無し不動さん:02/10/29 13:55 ID:3H6a2MQ6
>309
そもそも標準プランで10畳に1つしかコンセントついてなかったの?
少ないんで内科医。
うちは増設し、2口用を3口用にしたりした。
311Toshi:02/10/29 14:29 ID:2bO9EJyF
コンセント増設オプションってのは特に銘打たれていませんでしたが、
今年入居の拙宅では居室は2箇所に2口コンセント、リビングは3箇所
でした。10畳の居室にコンセント一箇所はちょっと少ない感じがします。
312名無し不動さん:02/10/29 14:45 ID:???
>>309
寝室とはいえ確かに10畳に1個は少ないね。
部屋の配置も柔軟に対応できないじゃん。
うちは標準プランで7.7畳の寝室に3個だよ。

タコ足タコ足。
313309:02/10/29 15:45 ID:bGgBV/u8
マルチメディアコンセントが一個しか有りませんでした。
今まで狭い部屋で家電品も少なく生活していたので、そういう
とこまで配慮が行かなかった事、反省してるとこです。
後から増設すると結構掛かるんですよね。失敗。。

LDKは全部で3カ所有ったのですが、一個食器洗浄乾燥機の
為に増設して4個なのですが、キッチン周りに2個、その他が
マルチメディアコンセントが2個って感じなのですが、一個は
カウンターみたくなっているとこなので、リビング部というと
これまた一個みたいな物なんです。
はぁ、、タコ足イヤっ。。(涙)
314名無し不動さん:02/10/29 15:48 ID:n/kE0V9T
315名無し不動さん:02/10/29 15:50 ID:1u4efFfc
今のマンションって、屋根裏上がれないんだね。
コンセント、少ないと思ったら、屋根裏上がって、コードから増設しようと思ってたけど、上がれなかった。
316名無し不動さん:02/10/29 16:43 ID:6eDBklPz
コンセント増設は高いので、位置変更しまくり。
それでも2箇所ほど増設しましたが。
317309:02/10/29 16:51 ID:BqBd5CWR
>>316

それは後から増設したんですか?
もしそうだったらだいたいどれくらいするものなのでしょうか?
318名無し不動さん:02/10/29 17:07 ID:3H6a2MQ6
yahooで検索してヒットした電気屋によると、
コンセント増設4800円から、エアコン工事9800円からとなっていた。
この比較からして、10000円もあれば出来るんじゃないかな。
近所の電気屋にでも聞いてみれば。
319名無し不動さん:02/10/29 19:12 ID:B1H50NgJ
納戸にコンセントが欲しかったんで、入居前に電気工事屋に
コンセント増設について問い合わせてみたが、
値段は7,000円程度だったが、線が壁の外に出ると言われた。
あと、マンションの電気工事をしたところに頼んだ方がいいとも言われた。
容量の関係かなんかで、わかっているところがやった方がいいらしい。
んで、やっぱりオプションで頼んだ。
320名無しさん@情報:02/10/29 19:35 ID:AXirNaGn
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆家族に自慢できるお金を稼いでください☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今の生活や将来に不安や不満を抱いていませんか?
「なにかしなくては」でも自分にはなにができるのか...
http://travailathome.net/andinf/

ある人は、人生が変わりました。
ある人は、夢のマイホームを手に入れました。 
ある人は、借金を返すことが出来ました。
ある人は、サイドビジネスでの副収入が50万を超えました。

■貴方にも見つけられる新しい人生!■
新たな一歩を踏み出した事で、別の人生を手に入れた人達のstory
http://travailathome.net/andinf/
321309:02/10/30 10:15 ID:F0ecnfAD
>>318,319

レスありがとうございます。
やっぱし線は壁の外になるんですよね。密封した所に
どうやって線引っ張るのかな?って思ってました。
でもその程度の値段で出来るんだったら頼もうと思います。
コンセントの場所でそんなに悩むのイヤだし、タコ足は
もっと避けたいし。

しかし今思うとデフォルトのコンセント口数がめちゃ少ない
ですよね。わざわざオプションでお金取る為の手段としか
思えない。。。
322名無し不動さん:02/10/30 10:44 ID:SQluj4lH
今ついているコンセントと同じ壁の面の延長線上なら
壁の中に配線して増設できると思うよ。
うちは今の家(一戸建てだが)で増設したよ。
新しい穴あけて、今のコンセントからそこまでチューブ
みたいなのを使ってコードを送っていたかと。
素人なんでよくわからんが、あきらめず電気屋に聞いてみれ。
323名無し不動さん:02/10/30 11:32 ID:ufELiT25
4LDKで電話回線が来てない部屋が2つもあったよ!
まいった。こんなときどうすればいい?
324名無し不動さん:02/10/30 13:03 ID:???
>>323
壁には電話線が通ってるが電話口が無いってこと?
325名無し不動さん:02/10/30 13:04 ID:DB9Dfzx/
子機を増設したら?
326名無し不動さん:02/10/31 00:24 ID:???
みなさんこれから入居でワクワクですね。いいなあ!
327名無し不動さん:02/10/31 03:03 ID:m8KlJgFy
>322
同じような方法で\3,000程で出来ました。(器具代別・といっても+数百円)
穴あけて引っ掻き棒みたいな物でくいくいっと線引っぱって繋いで
プレートで塞いでおしまい。
リフォーム屋さんサマサマでした。


328名無し不動さん:02/11/01 14:02 ID:ZHA5rv6q
引越の見積もり始めて、最初は幹事会社なんて高いんだろうなって
思ってたけど、意外に良心的な値段設定&対応良しだったので、
幹事会社にしちゃうかも。
329名無し不動さん:02/11/02 01:19 ID:???
>284
FFファンヒーターっていうのは
排気を外に出す方式のヒーター。室内の空気が汚れない
し、結露もしにくいんじゃないかと思う(たぶん)
けど、排気ダクトを外へ出すのに窓付けエアコンみたいな工事?が必要。

オイルヒーターは風も吹かず穏やかな暖かさが心地いいらしいけど
電気代がスゴいらしいと聞いた。原理としては、床暖房に似てるかもね。
330名無し不動さん:02/11/03 09:54 ID:Jk52xEkJ
早く引っ越したいあげ。
331名無し不動さん:02/11/03 15:12 ID:???
漏れはあと10ヶ月後・・・あげ
332名無し不動さん:02/11/03 21:47 ID:8FVwUksa
フロアコーティング自分でやってみました!

内覧会も終わり、引渡しも無事終了。引越し前にコスト削減のため
トライしてみましたが・・。
思った以上にたいへんでした。もっと簡単だと思っていました。
90u強の部屋ですが、4Lあったコーティング材(ウレタンワックス)
を5回重ね塗り、塗るたびにテカテカ度がUP!うれしくてどんどん重ね塗りしていたら
コーティング材が足りないためさらに注文。

結局、コーティング材はTOTAL約3万ほどになってしまいましたが、
雑巾がけの苦労や、時間(3日かかりました)を考えると頼んだ方が
良かったかなーなんて思ったりしました。
でも、結構内覧会でキズのチェックをしたのに、まだまだありましたね(^^>

引越しまで結構時間があったので、休日を利用して楽しみながら何とかできましたが、
時間のない人にはあまりお勧めできないように思いました。

333名無し不動さん:02/11/03 23:35 ID:???
>332
こんちは。チョット教えてちょーだい。重ね塗りって5回も必要なの?家は、3部屋
分で70m2位だと思うけど何リットル必要なのだ?
334名無し不動さん:02/11/03 23:37 ID:AW8eKv3X
そのガッツを分けて欲しいっす。でもそういう実体験な書き込み、ありがたい。

うちは、生協個配で届く予定の自然派ワックスを入居前に1回サッと塗って
終わり〜と考えてたんですが、変ですか?
335名無し不動さん:02/11/04 08:34 ID:BZwvDPcv
>333

私の買ったメーカーは2Lで60〜80u位塗れるようにできていたようです(1回塗り)。
1回塗りでもいいようなのですが、初回は2回塗りのほうが良いと説明書に
書いてありましたので素直に実行。
さらに、そのメーカーのHPを見ると5〜6回さらに重ねると施工(その業者は施工もしてくれます)
したものに、硬さや光沢が近づくと書いてあったので、素直に5回重ね塗りしました。
光沢はもうピッカピッカ!コーティング前は脚立を使った後、足の跡がほんのり床について
いましたが、コーティング後はまったくついていませんでした。

結局、5回重ね塗り(人がよく通るところや、よく使う部屋のみ、それ以外は2回塗りで済まして
ます)をしたため、4Lあったコーティング剤は底をつき、もう2L追加注文したわけです。

>334自然派ワックスを入居前に1回サッと塗って終わり〜

それでもいいと思います。私も最初は安全性を考慮してAUROのワックスを塗ろうと考えていて、
注文するつもりでいましたが、いろいろな掲示板でこのワックスの書き込みを
みて、定期的に塗らないといけないことと、キズに対しての床の保護がちょっと
心配だったので、最終的にウレタンワックスにしました。このウレタンワックスも
シックハウス対策がされていて赤ちゃんにも安心ということで購入しました。
ワックスの匂いも殆どなく満足しています。

コーティング材はそれに何を求めるかによって、ワックスの種類や塗る回数が
変わってくると思います。
336名無し不動さん:02/11/04 12:26 ID:WPV4qML2
>>335

教えてください

モップを使って塗りましたか? それとも雑きん?
あと、よろしければワックスの商品名も教えてもらえませんか?

マスキングテープも山ほどいるよね?
337332:02/11/04 19:43 ID:MoODdtmy
>336

ワックスを塗るのにはモップを使いました。オリンピックで1500円程度のものです。
結構いけますよ。細かいところや狭いところは(トイレや凹凸の多いところ)は、ワックスを買った
メーカーさんがハンディータイプの小さいモップをサービス(買った人には全員だそうです)
してくれましたので、それを使いました(これも結構重宝しました)。
マスキングは一切しませんでした。モップの使い方で塗るところと塗らないとこは
簡単に分けられますしね。

あと、商品名は「宣伝か?」と思われてしまうので、会社名共伏せておきますが、
群馬県の会社でした。インターネットの注文を受け付けてくれます。
338332:02/11/04 20:21 ID:MoODdtmy
連続書き込みになりますが・・・。

本日はガラスフィルム貼りをしてきました!
これもフロアコーティング同様、器用さと根気、と時間のある方にお勧めします。
今回購入したマンションは南西方向のため、10時頃から直射日光がものすごく、家財や床の
日焼け防止のためガラスフィルムを窓にはることにしました。

しかし、オプション会の価格は8万円。ネットで調べてもあまり変わらない価格でしたので、
思い切って自分で貼ってみることにしました。
今日貼ったのはサンゲツのUVカットフィルム(透明)でこれもネットで購入。約16000円
ほどです。スクレイパーはホームセンターで車用のものを580円で購入。
霧吹きはダイソーで100円でした(^^>。

90×200cmの窓を4枚貼りました。最初は1人で貼ろうかと思いましたが、面積が
あまりにも大きいため断念(しわくちゃになっっちゃいます)。妻の助けを借り何とか貼りました。
4枚貼りの所要時間、約3時間。悪戦苦闘でした。
何とか貼れたものの、カットがいまいちのご愛嬌がありますが、自分では満足しております。
(透明なので下手なカットも結構わかりません!)
自分の車のガラスフィルムを貼った経験があるので、簡単だろうと思っていましたが、
面積が大きい平面の貼り付けはかなりの難儀でした。

このフィルムにミラーレースのカーテンを組み合わせて紫外線対策をしようと
思っています。カーテンはオーダーメイドなのだけど、安売りをしているお店が近くに
ありましたので利用しています。
次回は我が家のカーテン選びをお伝えします(もちろんコスト削減です)。
339名無し不動さん:02/11/04 21:59 ID:WPV4qML2
>>332さん

すご〜〜い。絶対に夫にやらせる! あなたの書き込みは今から印刷します。

ミラーレースカーテン???内側からは外が見えるのに外からは見えないってこと?
興味津々です。
340333:02/11/04 22:38 ID:???
>335 レスあんがと。そうかぁ。あんたスゴイよ。俺はできそうにない。
でも、すごく参考になった。フィルムも考えていたけど、これもできな
い。次は、カーテンですか?嫁には絶対みせれんログだ。(^^;;;
341332:02/11/04 23:39 ID:zgveP/D2
オプション会のカーテンやちょっとしたところのカーテン屋さんて高いですよね(うちのマンションは
結構買ってた人がいたのにはびっくり!見本も少なかったしあんなのでイイのかな〜とおもっていました)
そんなことで、コスト削減と沢山のカーテンの中から選択したい!ということでカーテンはオーダーメイド?
のカーテン屋さんに注文しました。店内に山のようにあるディスプレイカーテンの見本を好きなだけレンタルして
自分の部屋につけてみて具合をみるシステムです。

妻と一緒にあれこれ悩むこと1時間。15〜16種類(レース含む)を借りていざ新居へ!
実際にお店でイイ!と思っても、実際取り付けて結構いまいちかな〜なんて思うもの多し!でした。
このようなシステムのお店の場合には、自分の気に入ってる柄や色ばかり選択するより、
ちょっと趣味と違うものも何点か混ぜてみると、案外決めやすいかもしれません。
同じ柄、色ばかりだと結構決めにくいです。(^^>

レースのカーテンは前述のミラーレースカーテンに決定!このレースカーテンは、
外面が外の光を反射してレースカーテンだけでも、中が外から見えにくいとのと、
紫外線?を通しにくい構造のようです。家の日焼け予防にはなくてはなりません!
カーテンは10万円くらい覚悟していましたが、お気に入りのカーテンが
結局51000円で済んでしまい(巨人優勝割引がありました)なんだか得した気分
でした。追加300円で同じ柄のタッセルを作ってくれるそうなので注文しました。
今度のマンションは「ふさかけ」がついていなかったので、ついでに購入。1コ360円
のものを4コかいました。これも穴あけして取り付ける予定です。

342332:02/11/04 23:42 ID:zgveP/D2

採寸も全てお店のマニュアルを見ながら自分でしました(^^
343名無し不動さん:02/11/04 23:51 ID:???
カーテン全部屋FISBAにしたら定価で90万円……
344名無し不動さん:02/11/05 07:53 ID:???
隣家の日照の関係で天井の一部が切り落としてあり、
その斜面がガラスになっている部屋があるんですが、
そこのロールスクリーンの見積もりをしたらその部屋だけで14万でした。

その見積もりをした、某大手家具屋さんのカーテン係の女性に
「このぐらいは普通ですよ?」と冷たく言い放たれてしまいますた。
すでに入居しましたが、すりガラスなこともあってまだ何もつけてません。でもそろそろ寒い。
345名無し不動さん:02/11/05 08:30 ID:J5SRn8SY
>344
ネットで探すと安いYO。もう探したかもしれないけど。
うちは石○○で買う予定だけど、ネットで分からないところを
電話で聞いた時の応対もすごく親切だった。
宣伝だとかつっこみ入れないでね。
346名無し不動さん:02/11/05 11:04 ID:vAxjAoxw
いま、窓がハイサッシュで2.2mっていうのありますでしょ?
ウチもそうらしいんですが、嬉しいんだけどカーテンが・・・、、、
カーテン、買わなきゃ・・・そんなサイズの持ってないし、ウッ、高そう・・

ってな感じです・・当分は今までのカーテン使うかも・・・。
下30pくらい、カーテンがない状態か・・・?
わびしい。。。
347名無し不動さん:02/11/05 11:39 ID:tYmELhih
引っ越しがやっと終わってふーっと息を付いて、ふっと床を見たら
スリッパの跡が付いているが外の日差しではっきり分かってショック。
コーティングしないとこんな感じになっちゃうんですか?
今まで真新しいフローリングの部屋なんかに住んだ事無かったんで
んな傷なんて簡単に付かないだろうってタカくくってましたがすごく
心配になてきました。
これからでもコーティングした方がいいか本気で悩んでます。
業者に頼んでも1.2日丸々掛かっちゃうんですよねぇ。。。
348名無し不動さん:02/11/05 12:37 ID:???
フローリングの良さって、
使い込んだ質感だと思うけど。
常に新品同様にしたいと思うなら、コーティングも必要かも。

所詮、木なんでキズはその内つきよ。
349名無し不動さん:02/11/05 12:44 ID:???
>>347
コーティングしないとこんな感じになっちゃうんですか?

擦った傷はコーティングしていた方が付きやすいです。
コーティングは擦り傷に弱いのです。
ただ、擦り傷はコーティングに付いているので
フローリング自体には付いていない。
でも、取り外し出来るものでもないし、
なんだかな〜って感じです。

傷は、昔ながらのナチュラル色が一番目立たないかも・・・
我が家は濃い茶色なので傷が目立ちます。
夜になると、凹み傷の淵がライトに照らされ光るので
丸解り。
コーティングした方が光沢が出るので、
濃い色はしない方が目立たないかも・・・
350名無し不動さん:02/11/05 12:51 ID:???
>>364
最近はカタログショッピングでも、
サティとかでもロングサイズも扱っていますよ〜
ただ、昔ながらのカーテン老舗メーカ品を
安く販売している所がネットであるので
その方が安いかもしれません。
一番のポイントは
メーカーだと窓のサイズの価格になるので、
価格は2枚の値段。
ちょっと洒落た規制カーテンは一枚入りなので
二枚買わないといけない。
それで計算すれば、カーテンメーカーの方が安い場合が
多々あります。
351名無し不動さん:02/11/05 12:59 ID:???
>>349
その理論だとライトの方が目立たないのでは?
352349:02/11/05 14:06 ID:???
>>351
昔ながらのナチュラル色が一番目立たないかも・・・
と書き込んでいますが???
353PURE-GOLD:02/11/05 14:07 ID:x5mQt0fM
総合芸術情報サイト
http://www.pure-gold.jp/koten
354名無し不動さん:02/11/05 15:38 ID:vAxjAoxw
>>350
レスサンクスです!
うぉぉお!ネットにもカーテンってあるんですよね。(考えなかった!)
サンゲツとか・・?そういうのが安くあるんでしょうか。
あと、カタログショッピングですね!ムトウとかセシールとか(汗)見てみます!
ありがとうございます。

あ、それとみなさんにお聞きしたいんですが、
お住まいのマンションのエレベーターっていくつありますか?
うち(4月入居)、48戸に1つ(9人乗り)しかないみたいなんですけど、
これって少ないんでしょうか・・・?
なんか少し不安です。
ちなみに私は14階建ての12階に住む予定です。
355名無し不動さん:02/11/05 15:42 ID:???
169戸で9機
356名無し不動さん:02/11/05 15:44 ID:???
>>354
少ない
357345:02/11/05 15:48 ID:J5SRn8SY
>354
おいおい、おいらのレスも見てくれよ。
あんまり言うと宣伝ぽいから嫌なんだが、総合カタログショッピング
より専門店の方がいいと思うよ。石器○のHPみてみろや。
358347:02/11/05 15:56 ID:tYmELhih
>>349

コーティングしてた方が目立つんですか。参考になりました。
書いた後で「でもそんな擦り傷に気を使いながら生活してる
だなんてなんかばかばかしい」って思える様にもなって来ました。
まぁ傷が付かないのにはこした事は無いんですが、今まで
擦り傷だらけのとこに住んでいて、その傷に関して気になって
無かった事考えると今は新しくて傷が何も無かったから気に
なってしまってるだけかもしれません。
取りあえずはワックス掛ければ表面程度の擦り傷は少しは
目立たなくなるんですかね?そもそも木の部分には傷なんて
ついて無いっぽいんで(表面のワックス面だけなのかも?)
359名無し不動さん:02/11/05 16:12 ID:tYmELhih
>>354
ネットで買うのはいいんだけど、時間有ったらちゃんと現物を
ショールームなんかに見に行って確認してから買った方がいいよ。
安い買い物じゃ無い訳なんだし、「カタログでチェック」→
「ショールームで現物確認」→「安く買える手段で購入」という
流れがベターだと思う。
私の場合は首都圏に住んでいるんでカーテンはサンゲツのショールームで
見て有楽町ビックで購入(ソレイユなんで5%割引+ポイント)、照明は
パナソニックのショールームで見てネットで購入(45%OFF)、家具も同じく
ショールーム見て御徒町の多慶屋で購入って感じでした。
首都圏の方、多慶屋お勧めですよー。
カーテンもベッドも大手メーカーをカタログ注文出来るのにかなりお安いです。
360名無し不動さん:02/11/05 17:37 ID:rqnPK2et
入居まであと4ヶ月。家電を新しいものにしようと思ってますが、
量販店(ビ*クカ*ラ)でまとめ買いの相談したところ、
「種類毎で担当が別なので、total値引きも一括搬入もできない」とのこと。
みなさん個別購入ですか?(東京23区)
361名無し不動さん:02/11/05 17:46 ID:J5SRn8SY
1 価格.comでひたすら安く買う
2 メーカー保証以外に販売店の保証も欲しいから量販店で買う

どっちにするかは人それぞれだな。
2にする場合は地域の最安値を調べてそれとの比較で値切れ。
362名無し不動さん:02/11/05 17:58 ID:TiJ99tBw
>>332

ミラーレースカーテン1枚をかけているのですね。
これは冬の寒さにはどうなんでしょう?
363名無し不動さん:02/11/05 18:08 ID:TiJ99tBw
>>332

↑ 訂正

もう一度読み直した。ごめん、ドレープとレースの2枚かけているのですね。
ミラーカーテンにするなら、それ一枚で用が足りるのかな?と思ったのです。
364名無し不動さん:02/11/05 18:17 ID:???
>>360
新しいものに・・・って事は新婚さんでは
ないですよね?
それなら引越ししてから、ゆっくり吟味されては
いかがですか?
冷蔵庫や洗濯機は前のものを持って帰って
貰わなければならないので、
結局古いものを新築に搬入してからの
納品になると思うのですが・・・
引越ししたら、使い勝手の関係で、図面上では気づかなかった
事に気づく事が多々あると思います。
我が家は、プラズマテレビ購入の予定でしたが、
引っ越してみると床暖の関係からテレビの位置は
角がいいと言う事になり、角置きにわざわざプラズマを買う
必要はないだろうと思い、コーナーにフィットする
36インチのブラウン管TVを購入しました。あまったお金で
按摩器とDVDを購入。現在週末は按摩しながらDVD鑑賞です。

365名無し不動さん:02/11/05 18:23 ID:???
壁掛けにすればいいだけと思うが
366名無し不動さん:02/11/05 18:25 ID:???
>360
一括購入ならヤマ○電気の方が良いらしい。
価格.conが安いとか書いてあるけどそれも嘘だね。
新築引っ越しは大型(冷蔵庫、洗濯機、エアコン)がメインだよね
配送料をちゃんと計算するとビッ○ガメラの方が安い場合が多いよ
優勝記念セールで昨日購入したけど、他の小物はポイントで買える
ので価格.よりも配送料の分だけ安くかったしね。
買う物が決まってるはずだから、3〜4ケ所で見積もりさせた方が良いよ。
それと購入は引っ越し前3Wから動いた方がよいはず。
カーテンやラグ、照明を今から決めておかないと直前まで決まりません(笑)
なかよく喧嘩してこの辺から決めてちょ。
367名無し不動さん:02/11/05 20:56 ID:/l1ilW/i
フロアコーティングなんですが、自分でやる気力はとてもないので業者に頼もうと
思っていましたが、デベのオプションだと20万(耐久年数4〜5年)と言われました。
ネットで検索したら同じ条件でジョイテックという所が10万くらいだったのですが
この会社どうなんでしょう?
御存知の方いらっしゃいませんか?

あと、浴室コート、キッチンコートなるものもあるようですがこれはどうなんでしょう?
皆さんどうされてますか?
368名無し不動さん:02/11/05 22:19 ID:m5YQvCif
>346
うちもハイサッシュですが,既製カーテンの「欄間」(230cm位?)サイズで合いましたよ。
ニトリで2枚組みで7千円位でした。
他の部屋も既製のサイズと違ってたのですが,既製を買って裾を自分で切って縫いました。
オーダーメードの方が当然カッコよいんでしょうが,
ウチの場合はどうせ安マンションなんだからいいやと割り切りました。
369名無し不動さん:02/11/05 22:27 ID:0qxdK5jq
ジョイテ○クにコーティング、白木、水周りフッソコート、
お願いしました。若いお兄ちゃん2名、丁寧に一生懸命やってくれましたよ。
感想としてはフロアコーティングは◎(やってもらってよかった)
水周りフッソコートは可もなく不可もなく(でもお風呂場、ぜんぜん
カビないから効果あるのかな。)
白木コートは施工する前に「やっても目で見てわかりませんので」と
言われてたけど、ホントにわからなくって、入居して半年くらいになるけど
白木がすこーし黒ずんできたし、効果あるのかどうかはわかりません。って感じです。
75m2ほどの3LDKだったんですが、体力的にも、値段的にも
ほんっと、頼んでよかったです。5年後位にまたフロアコーティング
するときはまた、頼もうかと思ってます。
370名無し不動さん:02/11/05 22:55 ID:???
>369
で、それぞれいくらだったの?
371名無し不動さん:02/11/05 22:57 ID:FUuWTNDS
うちもジョイ○ックに頼むんですが、369さんはフロアコーティングは
バリューパックとデラックスパックとどちらにしましたか?
372名無し不動さん:02/11/05 23:00 ID:???
>370
yahooなりgoogleなりで業者名入れて検索すれば一発ででてくるよ。
値段も載ってるよ。
373名無し不動さん:02/11/05 23:42 ID:o53JJFpm
>367
うちは、フロアコート(3層塗り)LDK+7畳+5畳+廊下+脱衣所
+浴室フッ素コート+洗面所の壁と天板コート+キッチン天板+キッ
チンクロスコート=13万でしたよ。
どこっていうと宣伝だと思われるので業者名は控えますが。
みんながんばって探してみてね。
374368:02/11/06 00:01 ID:lvGpE+We
うちもジョイ○ックに頼みました。
フロアコート(安い方で全室),クロスコート(だんながタバコ吸う2室で),
ウォークインクローゼットの防カビコート,浴槽のフッ素コート,
和室の畳下に備長炭シート敷き込み。
3LDKでこれだけやってもらって12万ちょっと。
うちは大き目の敷物を敷いているので,安いフロアコートで充分。
予算の関係で,安い方で全室やるか,DXで部屋を限定するか,迷いましたが,
前者にしてよかったと思ってます。
コート材も頒布してくれるそうなので,動線になる部分だけ,
すり減ったら自分で補充する予定。
あと,やってよかったと思うのは浴槽のフッ素コート。
湯あかがこびりつかず,風呂掃除がホントに楽になりました。
他は入居してまだ日が浅いので効果は不明です。
375367です:02/11/06 00:53 ID:119Lk69P
>>369さん
白木コートなんてものもあるんですね〜^^;
いくらお金があっても足りなそう…。

>>373さん
ひえっ!そんなお値段のところがあるんですか!?
今のところ「フロアコーティング」でしか検索してないんですが、
関東では検索結果がジョ○テックくらいだったんです。
関西では色々あったんですけど、関西(の方)ですか?

>>374さん
HPだともうちょっと高かったような気が。
まとめてやってもらうと安くしてもらえるのでしょうか?
WIの防カビっていうのもあるんですね!

ジョイ〜は良さそうですね!
比べてデベのオプションは高すぎ!ですね。
最初に考えてたより(引越し等に)お金がかかりそうなので迷ってましたが
やっぱり「〜コート」は頼もうと思います。

アドバイスしてくださった皆様ありがとうございます♪
376名無し不動さん:02/11/06 01:03 ID:tTxHHJAH
>364確かにリビングのTV置き場って考えますよね。食卓とリビングと大画面1台で済ましたいし。
プラズマやめてマッサージとDVDは堪えられないでしょうな。
>365含めてプラズマって熱がすごいのと(消費電力も)壁にかけるのに結構壁の強度がいるの知ってました?
もし掛けている人がいたら大丈夫かも聞きたいのですが・・
(ややこしいですがプラズマはスリムでも結局チューナー、デッキはうすくならないのでTV台みたいなものに
収納することになるのですが・・)
377369:02/11/06 02:13 ID:???
13万円ちょっとでした。ちなみにフロアコーティングは
DXパックで全室です。水周りフッソコートはキッチン、洗面所、お風呂
がパックになったヤツで、そのパックだと壁の抗菌コートがサービスで
ついてきました。
あ、あとトイレのフッソコートも悩んだんですが、もともとイ○ックスの
プロガードってやつがしてあったので、トイレは頼みませんでした。
378名無し不動さん:02/11/06 08:42 ID:AY0KU1Tj
>>357さん。

ありがとう、すんません。ただ「石○○」「石器○」って、
いろいろ考えてみたんですが、分からないんです。。。
差し支えなければ、教えていただけますか?
まだ、カーテンどういうところで買おうか悩み中です。

>>368
230pで7千円!
おお、ニトリって都内だとどこにあったっけ・・・。
検索しに行って来ます!
379名無し不動さん:02/11/06 08:44 ID:AY0KU1Tj
都内の近いところにニトリ無かったよ・・・(∩Д`)゚。
練馬、板橋付近にいい家具屋ないですかねぇ。。島忠は高いし。
380名無し不動さん:02/11/06 08:58 ID:QVBvgQYW
>378
じゃあ直リン貼っちゃうね。石器人。
http://www.sekki-jin.com/
381名無し不動さん:02/11/06 09:09 ID:QVBvgQYW
>369=377
13万チョイであがったんだ。
水廻りフッ素コートはフルパック?
それともまけてもらった?
382名無し不動さん:02/11/06 11:48 ID:AY0KU1Tj
>>380
すごい。ありがとです!
サンプルを無料レンタルできるって言うのがすごいですね。
ただ、入居が4月になるので年明けからぼちぼち選びはじめようかなぁ、と・・・。
このページ、お気に入りに追加しました。是非是非サンプル見てみたい!
383344:02/11/06 11:56 ID:???
>345
遅レスごめんなさい。これからそのサイト見てみます。

私はフロアコーティングをオプション会で頼んでしまった。
割高だった・・・。ここを見ていれば・・・。
384380:02/11/06 12:17 ID:QVBvgQYW
>382
ね、いいでしょ。サンプル返す時の送料も負担してくれるよ(あたりまえか?)
分厚いサンプル集で選んだら、もう少し大きいサンプルを取り寄せてくれるそうだ。
オーダーから出来上がりまで1〜2週間っていってた。
うちは入居3月なのに、サンプル早く取りすぎてしまったんだけど、
まだ先なんですがと言ったらそのように言っていた。
対応・値段とも非常によかったので、うちはここに決めた。
385360:02/11/06 13:10 ID:aqNTxTjf
>361>364>366>376皆様レスありがとうございました。
>>361さん 単品購入の際はおっしゃる通りにしているのですが、
買うものも、やらなきゃいけないことも多そうなので悩んでます。
>>364さん そうですよね引越後にした方がわかりやすい点多いですよね。
ウチも主目的はPDTVなので、事後案も考えてました。
廃棄も含めた一括交渉との比較ですね。
>>366さん カーテン等他スレも参考にさせてもらっています。大変っすよね。
Y電気ですか。単品ではあまり安くないと感じたのですが、訊いてみます。
>>376さん ウチもPDTVは角置予定です。おっしゃる通りチューナー・デッキ等を
考えると・・・。12平米Lですので、max42インチ、35,7でも充分かと思ってます。
386369:02/11/06 13:22 ID:???
>>381
フルパックです。
ネットから見積もりとると10%引きになります。
それ以外はまけてもらってません。
387380:02/11/06 13:51 ID:QVBvgQYW
>386
そうだった、10%offがあったんだよね。
フロアコーティングはやっぱりデラックスの方がいいのかなー。
デラックスは基本面積超えた割り増し分がたかいんですよねー。
基本面積だと1.5倍なのに割り増し分は3.6倍。んー。
388名無し不動さん:02/11/06 14:00 ID:TrJlYbqi
>367さん
こっから値引き交渉が始まるのですよ。実は〜。
ちなみに、内覧会の時にマンションの外に大勢の
業者がうじゃうじゃしているはずです。その業者
の中から探すといろんな物がとっても安いですよ。
ちなみに、カーテンは55〜63%引きが相場です。
表札はセットで5〜7千円、コーティングは信用で
きないから保証付けさせました。(誰かの入れ知恵)
物干しとディスポーザーは気をつけましょう。マン
ションによっては取り付け禁止のところがあります。
うちのマンションでもディスポーザー返品できずに
困っている人がいるみたいです。
389名無し不動さん:02/11/06 22:57 ID:I7o9vBx0
1年待って、よーやく年末に入居でつ。
待ちくたびれたのと、仕事が忙しいのとで、全然盛り上がってまへん。
ただただめんどくさい。
家具新調するどころか、荷造りする気力もなくて困ってます。
もっとワクワクするもんだと思ってたんだがなー。

最近話題沸騰のフロアコーティング、やっぱやった方がいいんですかね。
一応新築なんだけど、みなさん引っ越し前にやった?それとも入居後?
家具入れる前にガーッとかけちゃえばいいのかな。
うちの場合、オプション会(めんどくさくて行ってない)のカタログでは
特に案内は出てなかったんだけど、だから不要、ってわけじゃないんんだろーな。


390名無し不動さん:02/11/06 23:08 ID:???
>389
フロアコーティングしてません。
築20年の実家でもしなくて問題なかったから。
391名無し不動さん:02/11/07 13:04 ID:???
>>390
20年前のフローリングと今のとじゃ全然材料の質が違うよ。
昔のはへたすりゃ10mm位の厚さの木材を使ってたけど、
最近のは薄いからね〜。

昔のフローリングは傷もそれなりに風合いが出たもんだけど、
最近のは傷が付くと表面の木目が剥がれて集積材の色が出ちゃうからね。
コーティングした方が良いよ。
392名無し不動さん:02/11/07 13:11 ID:zmmaKNw8

私は引越し後1週間で、CDラックの棚板を落として、
表面をコーティングもろともはがしてしまった大バカものです。

あそこまで豪快に削ると、コーティングなんて関係ないですね。はぁ・・・・。
393380:02/11/07 13:32 ID:OBMchW5f
>392
それは新車をはじめてこすった時のあの悲しみに似ているような。
ご愁傷様でございます。
394名無し不動さん:02/11/07 14:00 ID:tIk6n2zq
実家が工務店なのでフローリングのあまりがゴロゴロしてます。
高いやつ=表面3ミリが木、1枚幅が広く横に2〜3枚幅でワンセット。
安物=表面へたするとプリント。1枚幅が狭く横に5〜6枚幅でワンセット。
高いのは材料代で1平米1万〜
まあこんなもんです。
ところでカーテンとブラインドだったらカーテンの方がいいのかな?
395名無し不動さん:02/11/07 14:46 ID:???
>>394
インテリアによるでしょう。
ブラインドと言っても今では色んな物があります。
オフィスに使うような昔ながらのブラインドに事を
言っておられるのでしょうか?
396名無し不動さん:02/11/07 17:30 ID:7S4jR+NR
>395
今ってそんなに種類あるんですか?
397名無し不動さん:02/11/07 23:56 ID:???
フロアと水周りのコーティングについて。

自分は入居して約2年たつんだけど
同時期に入居した別の階のお宅と比較しても
違いはまったくわからないっす。
(当方コーティング実施。先方はコーティングなし。)

すべてのマンションがこの通りではないと思いますが。
398名無し不動さん:02/11/08 11:18 ID:Kb4NGD1s
新居に引っ越して間もないんだけど、よくポストにフロアコーティング
とかのチラシが入っています。値段は様々。
特に業者でどうこうってのはあんまり無いんですかね?
安いにこした事は無いんですが。。
399名無し不動さん:02/11/08 12:25 ID:d6heIuqh
ウチは、ロールスクリーンにした。
夫婦揃って花粉症なので、ホコリは少しでも減らしたい。
フロアコーティングもしなかった。
科学物質アレルギーになっても面倒臭いので。
だいたい、同じ位の¥で 床張替えできちゃう罠。
10年したら、張替えるもん。

それより、リモコン式の照明を 元和室&リビングに付けたら
イッコ消そうとすると、もう一方も一緒に消えちゃうよ〜!
しかも、びみょ〜にズレてて、結局いちいち消しに立ってる…
400名無し不動さん:02/11/08 12:28 ID:6c+mDXqL
フロアコーティングなんて自分でやればいいじゃん
DIYショップならどんなに高級なやつでも1万円以内で売ってるだろ
マスキングだっていらないかもしれないけど、ビニール付のテープなら貼るだけで簡単だし。
401名無し不動さん:02/11/08 12:29 ID:???
>>399
ch切り替えはできないの?
402名無し不動さん:02/11/08 13:43 ID:S3d8Q644
>>395
ブラインドは掃除が面倒ですよ。
埃がつきやすいし、キッチンが近かったりりすると
油も混じって余計に埃がとりにくいと思います。 
403名無し不動さん:02/11/08 14:15 ID:???
399さんへ
ロ−ルスクリ−ンの使い心地はいかがなもんでしょうか?
自分もスッキリとカ−テンよりスクリ−ンの方が良いなと思っとりますが、
スクリ−ンの隙間って気になりません?
使い方が乱暴だとすぐ壊れてしまいそうな感じですけど。。。。
今カ−テンのスタイルに悩んでいます。

確かにブラインドは埃が溜まりそうですね。木製ブラインドっておしゃれで
いいなと思います。
404内覧会:02/11/08 18:55 ID:3C+BV5g9
今度内覧会があります。専門家(一級建築士など)を雇って
立ち会ってもらう方が良いという記事が新聞で出ていましたが、
実際どうなんでしょうか。
どなたか業者に頼んで専門家を派遣してもらう方、
もしくは以前された方いらっしゃいます?
ある程度有名な施工会社、デベロッパーなので大丈夫かと思うんですが。。。
教えてください。
405名無し不動さん:02/11/08 19:05 ID:???
>>404
施工会社、デベが有名でも関係有りません。
専門家に同行してもらうことをすすめます。
406名無し不動さん:02/11/08 19:48 ID:???
>>404

内覧会ブルーというスレがあってそちらでその手の話
やってますよ。
407名無し不動さん:02/11/08 21:22 ID:mkrqeYX6
>404
よっ。若葉台スレの79さんだね。あっちの100です。本当に来たんだね。
ここと406さんの言う内覧会ブルースレと見てるときっとあなたの疑問は
解決するよ。ただ内覧会ブルーは煽りやサクラがいるからね。
まあとりあえず過去ログ読んでくださいな。
408名無し不動さん:02/11/09 09:37 ID:???
うちは一級建築士、頼みました。
頼むことについて賛否両論ありますが、うちの場合、建築住宅に関して
ど素人なので、安心料だと思って払いました。
でも、頼んでよかったです。やっぱりプロの人とは目のつけどころが
違いますし、こんなところがよく出来てる、できていない、というのも
教えてもらいました。うちの場合は、自分たちでチェックしてチェック後、
デベに修正箇所を申請するやり方だったんですが、報告のときに話す
言い回しも素人の自分たちとは違うので、デベも「プロの方ですか?」とか
聞いてきました。素人だと思って足元みられなくてよかったー、って感じです。

ちなみにどこに頼んだからは、宣伝になるので書きません。
色々、他の人が書いてますので、探してみてください。
新聞にもとりあげられたところに頼みました。
409名無し不動さん:02/11/09 09:44 ID:???
もうその話はあきたので内覧会ブルーのところで
やってください。
410内覧会:02/11/09 11:04 ID:eyw9km+c
皆さん、アドバイス有難うございます。
さっそく内覧会ブルーを見てみます。
ちなみに頼もうとしてるところは、
さ○ら事務所です。
どなたかご利用された方いらっしゃいます?
411名無し不動さん:02/11/09 13:38 ID:oUCmoefZ
409 :名無し不動さん :02/11/09 09:44 ID:???
もうその話はあきたので内覧会ブルーのところで
やってください。
412名無し不動さん:02/11/10 01:35 ID:rObXARJL
>>401
たいてい2ch切り替えになってますよね。
デフォルトが1chになってるので、かたっぽを2chにすればOK

>>402
いまは、自浄ブラインドってのがありますよ。
日光やブラックライトを当てると勝手にきれいになるという
優れもののブラインドです。ちょっと高めだけど、
掃除する手間を考えたらたいしたことないです。
413名無し不動さん:02/11/10 12:14 ID:???
>>412
自浄ブラインドって物があるのですね〜初めて知りました。
ただ、ホコリは叩けば落ちるけど、
タバコのヤニや排気ガスの黒いホコリが一番の問題。
それが、防げなければ余り意味が無いような気がしますが
どうなんでしょう?
414名無し不動さん:02/11/10 13:05 ID:hNu/bglc
タバコのヤニや排気ガスを紫外線の力を使って分解するんだそうです。
むしろホコリのほうは掃除しないといけないみたい。
415名無し不動さん:02/11/10 13:18 ID:+z+N+lDX
便利ですね >自浄ブラインド
416名無し不動さん:02/11/10 23:24 ID:???
>>403
399さんじゃありませんが、うちもロールスクリーンのカーテンにしました。
隙間はあまり気になりません(何を求めるかにもよるかもしれませんが・・)。
我が家ではすっきりしてスタイルがいいことと、
陽射しをよけたいときに(南側なので)全部カーテン閉める必要も無く
下側だけ自由に開けられるのでかなり満足しています。
ハイサッシュのガラス窓を4つのロールスクリーンにしてますが、今のところ
壊れる気配はありません。
417名無し不動さん:02/11/11 11:38 ID:???
403です。
日射しよけ&下側だけ自由って良いですよね!(小さな憧れ)
この時期のカ−テンも暖かそうだし。。。。。
やっぱ、ロ−ルスクリ−ンかなぁ??

うちもするとすれば4窓なんですが全開した時のヒモ?は見た目、邪魔に
なってませんか?
基本的に生地にもよりますけどカ−テンより値段は高いですよね〜・・・(細かい質問ですが)
418399:02/11/11 13:09 ID:rwD8vy94

>401
ch切り替え、昨日 友達が遊びに来たついでに、やってくれました。
知らなかった…(恥)
そーだよなあ…けっこうな値段してるんだし、そのくらい付いてるよなあ…
説明書、読まないモンで…

>403
隙間、私も「気になるかなあ?」って思ってたけど、ぜんぜん。
4Fで、向いの立てものより高いというせいもあるけど。
目隠しのレースカーテン、付けなきゃダメかなあ?の問題もクリア。
黄色なので、昼間閉めてもそんなに暗くならないし
416さんの言うように、下半分だけあけとく作戦で、西日も大丈夫。

チョイと引張るといっぺんに上がって行くタイプの物は、すぐ壊れそうなので却下。
ヒモが横に付いていて、自分で巻上げるタイプの物にしました。
値段も、ハイサッシュ6面+腰高窓1面で、12万円台でした。
カーテンよりぜんぜん激安!

捕足ですが、ガラス面に触れないので 結露も気になりません。
シンプル好きの私としては、大満足です。

419399:02/11/11 13:11 ID:rwD8vy94
×立てもの → ○建物(恥)
420416:02/11/11 13:51 ID:3B+kNAm5
>>417
ヒモもじゃまと感じたことはありません。
部屋の雰囲気と色を考えてロールカーテンも選べば
いいスタイル(?)にさえ見えたり。。。
買ったお店はカーテンとは1枚につき5000円以下くらいの差だったので
その差なら・・と希望を通しました。
>>418
うちもイエロー系(薄いクリームイエロー)なんですが
色選びもかなり重要だと思いました。
陽の光の色が和らいでいい感じの色なんですよね。
421名無し不動さん:02/11/11 15:29 ID:PAT6IHWm
マンションって変な人ばかり?
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/ms/1036775135/

51 :可愛い奥様 :02/11/11 14:14 ID:d5pJPs+5
謝れとは言いませんがこちらもちょっと大人げないのですが
ムカついたので友達のハッカーに頼んで あなたの個人情報を
探ってもらうことにしました。あ、もう遅いですよ。
もうすでに友達解析始めちゃってますから・・・(^^;
ちなみにこれは自慢じゃないんですがその友達は日本でも
5の指に入るくらい凄腕のハッカーです 。
この前彼の家に遊びに行ったらものの5分で他人の個人情報を
抜き取っていました。
彼にとってそれくらお赤子の指をひねるくらいの行いなんですよね(爆)
これであなたもいっかんの終わりってやつですね(^^;
まあせいぜい後悔してくださいね。
それからもう二度と荒らしはしないこと(その友達は荒らしが大嫌いらしいです。
荒らしを見つけたら即解析に入るみたいです(^^;)
それでは、う〜ん二日後くらいかな?また例の所に来てくださいね。
あなたの住所本名住所その他もろもろのせておきますんで(笑)
あ、警察とかに言ったって無駄ですよ。
あなたは荒らし(犯罪)なんだから通報したところで捕まるのは
アナタです?????友達は掲示板のログを自在に操ることができるんです。
と、いうことでbye♪(^0^)/~~
422名無し不動さん:02/11/11 15:35 ID:eQc0S2JF
オプションのカタログ届きましたが
本当にどれも高いですね。ウッドタイル45万ってか!?

フローリングのとこ住むの、初めてなんですが
メンテナンスが大変そうで・・・
ワックスがけしなかったら、どうなるんでしょう?

423名無し不動さん:02/11/11 15:48 ID:u+Su2jk2
>422
ウッドタイルとかいっても所詮ジョイント式。週末に旦那(奥さんかも)
と一緒にやれば半額以下でできるよ。よっぽどの不器用でなければ自分で
できる。
424名無し不動さん:02/11/11 15:51 ID:???
ただモノが結構重いから、運ぶだけでもけっこう大変
425422:02/11/11 15:57 ID:eQc0S2JF
自分でやれば何でも安上がりですね。
私は、すのこでいいやんって言ったら
ダンナが風呂場じゃあるまいし かっこ悪いと返してきました。

重いのがまんしてダンナにやってもらうかな。。ウッドタイル
426名無し不動さん:02/11/11 16:17 ID:???
たびたび403です。
私の希望は西日除けにと遮光を希望しています。
西日が差す所にサ−っとロ−ルスクリ−ンを降ろす・・・・みたいな感じで!
遮光だったら暗くなりますかね?それでもって生地を明るい色目にしてベットプレス?
とお揃いしたいのです。。。。。

今までカ−テンに悩んでましたがロ−ルスクリ−ンの方向で煮詰めていきます。
生地選びが楽しみです。

427名無し不動さん:02/11/11 16:21 ID:u+Su2jk2
>422
どこに住んでる?
関東だったらドイトが安いよ。
428427:02/11/11 16:29 ID:u+Su2jk2
>422
言い忘れ。
多分そこそこ重いと思うから、駐車場から部屋まで運ぶために台車とか
買うといいよ。折畳式なら場所食わずにしまっとけて今後も役立つとおもう。
ホームセンターとかで3000円くらいだとおもう。
429422:02/11/11 16:38 ID:eQc0S2JF
大阪ですが、どこか安いとこ探して見ます。
ありがとう。
430名無し不動さん:02/11/12 00:13 ID:/YsPxbGA
あと4ヶ月先引越しなんだけど
かなり中途半端な期間で
じれったし。

なんかこんな時期
やることあったら教えて欲しい。
431名無し不動さん:02/11/12 01:03 ID:???
>430
質問には関係ないけど、漏れはあと9ヶ月もある・・・
素直に羨ましく思ふ。
432名無し不動さん:02/11/12 08:41 ID:???
>430 >431
自分なんてあと11ヶ月だよ・・長いよ・・
433名無し不動さん:02/11/12 09:45 ID:EbKmMvAz
あと1ヶ月と少々。
毎日毎日やることがあってめちゃくちゃつかれるよ。
仕事に集中できなくて困る。
434名無し不動さん:02/11/12 13:55 ID:knWmeWER
ロールスクリーンは冬寒くないでしょうかね?
435名無し不動さん:02/11/12 16:57 ID:U1+Cp3xn

今までカーテンだったけど、別に差は感じない…
寒かったら、エアコンつければイイし。
ロールスクリーン+フローリングにフトン敷いて寝てるけど
ぜんぜん大丈夫っス。

あと台車、必需品! 
今まではBBQ、これからはスノボシーズンなワケで
引越し以外にも がんがん必要です。

普段の買物にも、ビールとか米とか。
あと引越し後のゴミの処分とか。
マイ台車。(笑)
436名無し不動さん:02/11/12 18:30 ID:???
うちもマイ台車あります。
引越し後に大物を買ったとき運ぶのに必要で買いました。
駐車場〜エレベーター〜部屋への搬入がとってもラク。
ただ夜遅くにガラガラひくと迷惑になるかなって、そこだけ気を付けてます。
ガーデニング関連を運ぶのにも便利ですよ。
437名無し不動さん:02/11/12 23:46 ID:4NjjLGuN
台車確かに便利そうですね。
どんなタイプでおいくらくらいのものがおすすめでしょうか?
折りたためて車のトランクに入るようなものとかアルのでしょうか?
438名無し不動さん:02/11/13 01:34 ID:iuovuy/W
DIYで1500円くらいで出てたよ。
439名無し不動さん:02/11/13 08:04 ID:???
>>437
折りたためて車のトランク、後部座席、余裕で入ります。
値段はよく覚えてないけど2〜3000円だったかな。
440名無し不動さん:02/11/13 10:22 ID:tVpGj08e
これから入居される方へ、私の場合の入居後レポート
だめな所
・大規模マンションなので、やはりマナー等守れない人が多い
・共用棟は豪華さにちょっと惹かれたが、使わなければ意味なし
 もっと緑地面積があったほうが安らげると思う
・駅までの徒歩時間、うそっぱち
・最近フローリングのきしみが気になる
・内覧会はどんな些細な事も食い下がらないと後悔
いい所
・さすがに分譲だけあって、防音性はいいと思う
・これがお風呂でリラックスって事だよな、と実感
・冷え性に床暖、これ以上のものはない
・やっぱり自分のうちはいい!w
入居後のみんなも感想あったら教えてね
441名無し不動さん:02/11/13 11:30 ID:???
>>422
ウッドタイルいいですね。
私も、最後まで悩みましたが止めました。
理由は隣がファミレスだからです。
ウッドタイルも、木製のものも、ゴキブリの大好きな空間に
なるからです。うちは11階なので、まだゴキとは
対面してませんが、2階の人は入居半年でベランダで
ご対面されてます。
掃除の事を考えると、ウッドタイルは面倒ですよ。

442名無し不動さん:02/11/13 13:07 ID:???
>駅までの徒歩時間、うそっぱち

買う前にシミュレーションしろよ
443名無し不動さん:02/11/13 15:29 ID:e/Um5/DX
私も420さんを変形した入居後の単純な感想(物件について以外にも)

・引越し後のダンボールを一気にかたずけて疲れた。けどすっきりした。
・入居後も最初はお金がかかるなー。
 (部屋のものを買いたくなる)
・今までの部屋より収納は多くなったが、それでもトランクルームなどがあれば
 更に良かったなー
・日当たりと駅近を選んだが、これが正解だった。
・入居直後は新聞やキッチン周りの消耗品などの勧誘がしつこいな
 (「キッチンの使い方の説明ですが」なんて来て、オートロックを開けたら
   勧誘だったりとかが多い)
・小規模マンションで場所的に夫婦2人が多いので
 挨拶がラクだった
・リビング広くなって快適
・やっぱりお風呂も快適
444名無し不動さん:02/11/13 16:45 ID:???
ウッドタイルジャスコで一枚298円であった。(30×30)
もっと安いとこないかな。300枚は欲しい。
445440:02/11/13 18:01 ID:???
>>442
もちろんシミュレーションしたよ
書いてあることに対して、うそっぱちって言ってるの
446名無し不動さん:02/11/13 18:10 ID:fLjEU9MI
>440
それって100Mが1分(確かそうだと思った)で換算されているから
あなたがそれより遅かったからってうそっぱちっていうのも
どんなもんかと。駅敷地の端からマンション敷地の真ん中までの
時間を言うのが普通のようだよ。
447名無し不動さん:02/11/13 19:05 ID:???
>>445
じゃあ入居後じゃないじゃん

>>446
80Mが1分
448名無し不動さん:02/11/13 20:13 ID:???
>>440
>・これがお風呂でリラックスって事だよな、と実感
お風呂のサイズは1620ですか?
それとも1418?

>・冷え性に床暖、これ以上のものはない
床暖ってやっぱりいいですか?
来年秋に入居予定です。床暖はいってます。
はやく良さを実感したいです〜。
449名無し不動さん:02/11/13 21:56 ID:HMZYBi98
>>441
ウッドタイル高いうえにゴキちゃん来られたら
泣きますね。
掃除面倒なのは溝があるから?

もう、コンクリートのままでいいかな・・・
450大暴落:02/11/13 22:16 ID:???
都合で住んでから3ヶ月後に売ろうとしたら、4割安でも売れないって。
何これって感じ。
451名無し不動さん:02/11/13 22:16 ID:???
私も入居後の感想を・・・

良かった点
・南向きにこだわったため、今の季節日当たりバッチリ。
・大きな川のそばで自然に囲まれリラックスできて気持ちいい。
・バルコニーのスロップシンクが何かと便利。
・内覧会で細かいとこまで指摘して直してもらったため、今のところ不具合なし。
・24時間換気システムのおかげで、心配してた窓の無いお風呂もカビ無し。
・浴室乾燥機のおかげで乾きがイマイチの洗濯物も乾かせる。
・逆梁バルコニーのおかげでほとんど雨が降り込まず、洗濯物を気にせず
 出かけられる。

悪かった点
・逆梁バルコニーのおかげで、夏にバルコニーに日が当たらなかった。
 (夏は日がさすと暑いから、結果としては良かったような気もする)
・川のそばというのと周りにさえぎる物がないせいで 高層階でもないのに風が強い。
・わかってはいたことだけど、駅周辺がゴチャゴチャして汚い。
・大規模マンションのため、マナーを守れない人、挨拶しても知らんぷりの人等
 いろんな人がいる。
(マンション内のエントランスで自転車に乗ったままの人がいて目が点になった)
452名無し不動さん:02/11/13 22:43 ID:???
>>441
>>449
ウッドタイル良いですね。
うちはオプションのダイルデッキを考えているのですが
めちゃ。
1枚2000円ぐらいします。
ただし、安いウッドタイルはちょっと心配。劣化が早いとか大丈夫でしょうか?
453名無し不動さん:02/11/14 09:08 ID:???
>451
この物件ってPCI?
454440:02/11/14 09:20 ID:???
>>446
歩くのは普通の人より早いんだけど。。。
そっか、玄関からじゃないんだね。うそっぱち、訂正します。
>>447
うはは、あげ足ありがとう
>>448
お風呂サイズ、1620です。前のお風呂はひざの裏側がくっついて
それ以上伸ばせなくて辛かったからね w
床暖は想像してたよりいい感じ。足元が暖かいとなぜか幸せな気分。
455名無し不動さん:02/11/14 10:48 ID:G++EI16X
>454
うちは1418を1620に変更した。
>>前のお風呂はひざの裏側がくっついて
そうそう。ひざの裏にしっかりとお湯が行き渡るかどうか、これすごい重要。
1620に変更するのに結構高かったんだけど、ヤパーリ重要だから払ったよ。
456名無し不動さん:02/11/14 10:59 ID:HVjSpxVh
>446
駅からの徒歩時間は、距離を測って1分80メートルで計算されています。
これは、大人の男性の平均スピード。
また、信号待ちや歩道橋などを渡るためにかかる時間はカウントされていません。
457名無し不動さん:02/11/14 11:25 ID:G+slrRV+
>>456
ハイヒールを履いた女性の歩く速度ってことになってたよ、某テレビ番組では。
458名無し不動さん:02/11/14 12:01 ID:???
>>449
マンションのベランダ用のオプションフロア材は
蒸れないように、すのこのように足が付いています。
それが、ゴキちゃんのお住まいになってしまう可能性が
あるのです。昔流行った30p角の人工芝のでも同じ。
掃除の為めくったら、ゴキちゃんの死骸とご対面は
良くある話です。たまには捲って掃除しないといけないので
掃除が大変と書きました。
459名無し不動さん:02/11/14 12:25 ID:???
>454,455
「ひざの裏がくっついて」って要するに足が伸ばせるかって事っすか?
1418サイズでも大きいほうだと思うが、確かに1620じゃないと
完全に足が伸ばせなかったような記憶があります。
1620は浴槽だけでなく浴室自体も広いので洗い場が広くていいですね。
460名無し不動さん:02/11/14 12:28 ID:???
>458
昼飯を食いながら読んでいたので
メシが不味くなりますた・・・
461名無し不動さん:02/11/15 14:53 ID:???
>>459
1620は浴槽だけでなく洗い場も広く・・・
ほんとそうですね〜
主人が、16タイプに拘った為今の部屋に決めました。
私自身はどうでも良かったのですが
息子と二人でノンビリ入浴できるので
すっかり気に入ってます。




462名無し不動さん:02/11/15 17:11 ID:zigifvOh
今官舎の築30年のオンボロ部屋に住んでます。
お風呂は水色の小さくて深い箱みたいなヤツ。
来年には1620の出窓つき風呂に入れると思うと嬉しくて泣きそうです。
463名無し不動さん:02/11/15 17:37 ID:???
すいません、話題が変わるんですけど・・・
ある場所の新築マンションを購入した者です。
引っ越しは来年の春です。
東北角部屋が欲しくて足繁くモデルルームに通い、
その部屋に対する思いを膨らませながら臨んだ運命の抽選日。
しかし、結果は×でした。
でも、どうしてもそのマンションに住みたかったので、
別の中住戸を契約してしまいました。
最初は納得していたのですが、引っ越しが近づくに連れて
後悔の念が大きくなってきました。
どうしても例の角部屋に住みたいという気持ちが大きくなってきたのです。
・・・・・
もし、その部屋にキャンセルが出たら、手付けを放棄しても購入するべきか。
あるいは、入居後、その部屋の住人が引っ越したら、自分の部屋を売却して
購入するか。
いずれにしても、余計な出費がかさむことになり、頭を痛めています。
なんとか、あきらめがつけば良いのですが。
なかなか、吹っ切れないものです。
やっぱり、人生肝心なのは「運」なんだと痛感しました。
464名無し不動さん:02/11/15 17:38 ID:???
今の賃貸のお風呂1116で狭いです〜
1418は?浴槽内で、足を完全に伸ばせないと思いますが
やっぱり狭いですか?子供と2人で、また将来的には子供2人と
計3人で入るにはどうですか?
465名無し不動さん:02/11/15 18:11 ID:a656huZn
>>458
ウッドでない、タイルフロアユニットも足ついてるので
同じ事でしょうね。

めくって掃除するのはめんどーだな〜
466名無し不動さん:02/11/15 18:20 ID:???
>463
とりあえず、売主に相談したらよいと思います。
もし角住戸にキャンセルが出た場合に、すでに払っている手付金を
そのまま角住戸の手付金としてくれないかと、交渉できると思うから。
不動産会社も、同じマンション内で買ってくれるのなら、
手付全額放棄しないですむようにしてくれることは、ないとは思えないのですが。
交渉次第でしょうね。
467名無し不動さん:02/11/15 18:33 ID:???
>463
確かどこかのHPで事例がありますたよ。
事務手数料だけで変更出来たようです。
468名無し不動さん:02/11/15 19:06 ID:???
>466さん、>467さん

463です。
その話、本当ですか!!!
希望が涌いてきました!
当然、ダメだと思っていました。
さっそく、相談してみます。
もし、事例が載っているHPがあったら是非教えてください。

469名無し不動さん:02/11/15 19:49 ID:3TPCUUNh
>>468
この人、大丈夫かなあ・・・。
変更するのに 手付全額放棄なんて 普通あるんですか・・・・?
470名無し不動さん:02/11/15 20:18 ID:V6xE4618
 住まいは「運」じゃなくて「縁」だと思うよ。
471名無し不動さん:02/11/15 20:25 ID:???
>>470
そうですね・・・
あーまだ先だけどこんだけ色々悩んだのに抽選落ちたら・・・
みなさんなら?どうします?
472名無し不動さん:02/11/15 21:21 ID:pJxOVXXI
でも北東に住むのってどうなの?
473名無し不動さん:02/11/15 23:15 ID:3TPCUUNh
>>468
この人、男かな?女かな?まあどっちでもいいんだけど、めめしいというか
うっざーな人だな。
どうしても気に入って欲しい物件の抽選に落ちたら、妥協して同じマンソンの
他の部屋かったりしないよ、わたしなら。
どうしても そのマンソンの他の部屋買う必要があったら、その部屋なりに
気持ちよく住めるように いろいろ工夫したり、自分の気持ちを合わせていくよ。
ところで、北東なんてそこまでこだわるほどいいかなあ?何かそうとう思い込みが
激しいんじゃないのかな。
474名無し不動さん:02/11/15 23:58 ID:K/DXafu9
>468
うちが買ったマンションは、別の部屋への変更OKでした。
ただ、ローンの申請をしなおさないといけないので金利が変わってしまうのと、もし設計変更を頼んでいたら、原状復帰の費用を払わないといけない、と
言われましたが。(結局変更しなかったんですけど)
475名無し不動さん:02/11/16 00:16 ID:QRymLUJw
>>463
>いずれにしても、余計な出費がかさむことになり、頭を痛めています。
あたま、ぶつけたの?

>やっぱり、人生肝心なのは「運」なんだと痛感しました。
「人間万事塞翁が馬」
476名無し不動さん:02/11/16 00:17 ID:QRymLUJw
>>475


いためるのは心、頭は悩ませるもの。

揚げ足鳥ですいませんな。
477名無し不動さん:02/11/16 00:28 ID:GnvVJq3t
>>473

色々と人には事情があるからいいんじゃない?
478名無し不動さん:02/11/16 00:43 ID:YT7eVChd
新築マンション購入し、入居(引越し)を1週間後に控えたモノです。
昨日、とてもショックな事がありました。
引渡しは、終わっていて、
引越しを前に、チョコチョコと荷物を運び入れたり、新しく買った家具を
搬入してあったんです。
で、昨日、また新居に行ったら、なんか様子がおかしい!!
誰か侵入したようです。
(クローゼットの扉が空いていたり、荷物の置き方が変わっていたり)
幸い盗られたものは、無かったものの、せっかくの新居に泥棒が入ったのが、
とてもショックで、この先がとっても不安で気持ち悪いです。
皆さんも、引越し前の防犯にも充分注意してくださいね。
479名無し不動さん:02/11/16 02:26 ID:???
>>476

揚げ足、とれてませんぞ。
「頭を痛める」は「あれこれ悩む」という意味で、普通に使えます。
ハズカシー
480名無し不動さん:02/11/16 05:43 ID:???
>>479
そんなことわざねーよ。
481名無し不動さん:02/11/16 10:05 ID:k/D5h1T/
>>480
アオリかマジか、わかんないけど・・・
君は475-476さんかな?(違ったらごめんね)
何だか「ことわざ」にこだわってるみたいだけど、
こういうのはね、ことわざと言うよりは、慣用句と言うんだヨ。
君は頭が固いね。頭が下がるよ。
こんなツッコミされて、頭に来たんなら、ゴメンネ。

482名無し不動さん:02/11/16 11:05 ID:???
483名無し不動さん:02/11/16 11:36 ID:???
>475>476>480の頭がヴァカって事で本題にもどりましょう
484名無し不動さん:02/11/16 11:50 ID:QRymLUJw
>>481
そんな慣用句はありません。
485名無し不動さん:02/11/16 12:03 ID:???
>484
あると思うが・・・
486名無し不動さん:02/11/16 12:14 ID:???
>>478
盗られたものがなかったのは不幸中の幸いでしたね。
玄関や窓は施錠してあったの?泥棒の侵入経路は判明してる?
新築マンションなら玄関のカギもピッキング対策してあるものだろうし、
今後のためにもどこからどうやって入ったのか調べた方がいいよ。
487図面変更:02/11/16 13:34 ID:LhfE5vef
内覧会を前にパンフレットや契約時の重要説明事項の図面集が変更される旨の連絡が
デベからありましたが、そんなことってあるんでしょうか。
たとえば共有部分の天井の素材が岩綿吸音板からビニールクロス貼りになったり、
ベランダの一部がガラス手摺が竪格子手摺に変更になったり。
これって、単なる記載ミスだったのか、建材費の削減なのか、どっちなんでしょうね。
どなたかこういった経験あります?
488名無し不動さん:02/11/16 13:43 ID:3vel27hO
>>485
ありませんよ。
489名無し不動さん:02/11/16 16:43 ID:???
>488
慣用句辞書に載ってるんだけど。
490名無し不動さん:02/11/16 16:54 ID:Ceq/EehF
>487 うちの場合は、図面に載っていませんでしたが、実際はコレがあります。っていうのと、
図面に載っていたこの梁は無くなります。っていうのとかありました。
書面で、1つ1つ理由が書いてありました。数は少しでした。

自分的には 487さんのような場合だと、理由を明確に提示して貰った上で、
文句の1つくらい言っても構わないと思いますが・・・・。
491名無し不動さん:02/11/16 17:44 ID:vDLMKYcb
>>489
その辞書が間違ってます。
492名無し不動さん:02/11/16 18:25 ID:???

ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ


493名無し不動さん:02/11/16 18:36 ID:vDLMKYcb
頭が痛いね・・・
494名無し不動さん:02/11/16 18:38 ID:PiEGQ0Nz
478です。
一応、警察には連絡して今色々と調査中です。
施錠はしてありました。(ピッキング対策してあるキーです)
ただ、うちの部屋以外は、まだ色々な職人さんが入って工事しているので、
本当に部外者が侵入したのか、たまたま工事する人が間違えて入ったのかは、
今のところは、不明です。
はっきり分かったら、報告しますね。
495名無し不動さん:02/11/16 18:43 ID:???
>>489
頭を痛めるって、叩いてるのか?その慣用句辞書出してるのは恥ずかしい出版社だな。
正しくは

頭を悩ませる、頭を抱える、心を痛める、気に病む
496名無し不動さん:02/11/16 19:23 ID:???
とりあえず『大辞林』出してる三省堂は、恥ずかしい出版社にケテーイ。
497名無し不動さん:02/11/16 20:08 ID:???
>495
漏れは頭悪いから良く分からんが
ネットで探しても慣用句としていくつかヒットするぞ
おまえの負けだろ
498名無し不動さん:02/11/16 21:54 ID:???
499名無し不動さん:02/11/16 23:00 ID:???
>494
教えてチョーだい。内覧会が終わると鍵は全部もらわないの?業者って勝手に
はいるの?
500名無し不動さん:02/11/16 23:48 ID:???
>>496
編集者誰?小一時間問い詰めてやる
501名無し不動さん:02/11/17 00:23 ID:???
>>494
>たまたま工事する人が間違えて入ったのかは

そりゃないでしょ。もう鍵の引き渡しも終わってるんだから。
万が一管理人が勝手に入れたなんてことになったら厳重抗議だよ。
502名無し不動さん:02/11/17 00:30 ID:???
>>494
参考までに教えてください。
鍵はディンプルキーですか?
503名無し不動さん:02/11/17 12:42 ID:???
>>478
鍵の引渡し後直ぐは引越しが込み合うので
2週間ほどずらしました。
補修がまだ少し残っていたのでそれまでに仕上げてくれれば
いいですよ。と気軽に言ったら、
引渡し跡はマスターキーが使えなくなるので
勝手に入れないと言われました。
かぎ引き渡しの後、施工業者に鍵を預けるか
自分が立ち会うかだったので、結局、入居後に来てもらいました。

施工中の時期はマスターキーで何処の部屋でも
開けれるらしいのですが、鍵の引渡し前にマスターキーで開けれない
ようにするらしいのです。それからは、自分の家の鍵以外では
開かないと言ってましたよ〜
謎が謎を呼ぶ事件ですね〜コナンに電話だ〜

せっかくの新居なのに、気持ち悪いですよね。
めげずに頑張ってください。
504名無し不動さん:02/11/17 20:59 ID:???
ちなみに
 心を痛めると、頭を痛めるって
ぜんぜん意味違うんですが・・・
505名無し不動さん:02/11/17 21:28 ID:???
だから、頭を痛めるっていう表現はないんだって。
「頭を悩ませる」と「心を痛める」がごっちゃになってできた誤用句なの。
506名無し不動さん:02/11/17 22:02 ID:???
>>505
じゃあ、「概出」とおなじだね。
507名無し不動さん:02/11/17 23:10 ID:???
508名無し不動さん:02/11/17 23:16 ID:???
「頭を痛める」についての話はもう終わりにしてほしい・・・
509名無し不動さん:02/11/17 23:32 ID:???
>505
いちいちうるせーな。
いいじゃねーか、現に使ってるんだから。
言葉は生まれるものじゃねーのか?
負けを認めちまえ。
510名無し不動さん:02/11/18 00:08 ID:/V+vyXjr
ここは、慣用句のスレですか?
511名無し不動さん:02/11/18 00:10 ID:???
>510
ときどき変わるようです
512名無し不動さん:02/11/18 00:13 ID:???
>>509
誤用によって生まれることはあるな。
513名無し不動さん:02/11/18 07:23 ID:MXBzqDj2
>509
それはあるね。言葉は変化するから美しいのです。
514名無し不動さん:02/11/18 08:46 ID:rhSP1ddb
>>505
教科書に出てないからって騒ぐなよ厨房
515名無し不動さん:02/11/18 09:58 ID:PaF22gVc
>487
あなたはもしかしてNのFS入居待ちの人かな?私はそうで、
同じ個所が気になったけど、中庭の歩道の素材が格上げに
なっていたのでまあいいかとハンコ押して送り返したよ。
従業員控え室の壁など、ちょこちょこ材質を落としていた
けどね。
516名無し不動さん:02/11/18 11:20 ID:???
>>514
ぷ。必死?
517名無し不動さん:02/11/18 12:27 ID:???
>516
ひっし【必死】
「−だな」

 ・反論出来なくなった末に相手を罵倒する言葉
 ・語彙のない厨房が好んで使用する
 ・1行レスの場合が多い

まさに教科書どおりの厨房だなw
518名無し不動さん:02/11/18 13:59 ID:???
>>517
楽しい?すれ違いヤロウ。
519図面変更:02/11/18 17:07 ID:DDIG0tN2
>515
そうです、FSです。コスト削減かなと思いましたが、そんな露骨なこと
この期におよんでやるのかなとおもったり。もちろん追加されたところもあり
プラスの面もあるのでしょうが。材質の価格がわからないので判断できませんね。
鍵も美和からゴールに替わったとか。これもなんでなんでしょうかね。
520名無し不動さん:02/11/18 17:41 ID:???
>>451
亀レスになりますが、451さんまだ見てるかな?

逆梁って、実際住んでみてどうでした?
雨が入り込まないのってGoodですね。
でも、やっぱり日当たり遮られちゃうんですね・・・(夏はいいのか)
我が家も南向きの逆梁買ったんですが(来春入居)モデルルームではわからなかった陰になる部分が多そうで不安なのです。
建築中のマンション外からだけ見に行ってビックリしました。
隣りとの境目の壁の部分がかなり陰になりそうですよね。
南向きなのに薄暗いのかなあ・・・
(奥行き2m・幅6m・17階の物件です)
521名無し不動さん:02/11/18 17:48 ID:QEBZxITb
>487,490
基本的にはコストダウンの疑いが強いと思います。
または、何らかの事情で最初に予定していた資材
の調達ができなくなったとか。
梁の変更は、構造上強度が得られない可能性がある
とか、収まらないはずのパイプ類が造ってみたら収
まったとかその逆に収まらなくなったとかってこと
で新たに加えたりすることがあります。490さんのほ
うが問題が大きいかもしれないですよ。
522名無し不動さん:02/11/18 23:42 ID:???
>>520
451じゃないんですが、この春から逆梁に住んでます。
君んちとおんなじくらい。(奥行きとか南向きということとか。)
真夏は太陽が真上なんで、家の中まで日がさしません。
冬(最近)は日がだいぶ傾いているので、かなり家の中まで日が差し込みます。
隣との境目の部分は気になるほど、陰になりません。
ちなみに目の前には何も立ってない状態です。
523520:02/11/19 19:39 ID:???
>>522 レスありがとう
なんだか少し安心しました。
夏は日中でも薄暗いというわけではないんですよね。
冬、ぽかぽか太陽の日差しが入り込むのは嬉しい限りです(^^*)

522さんのお家も隣のベランダはまったく覗き込めないかんじですか?
我が家は非難扉も腰より低いくらいの「小窓」状だったので、完璧コンクリで遮断されてる感じでした。
結構うれしい。
今のマンションはL字状に片側の幅が狭くなっていて、なおかつお隣りは逆L字なもんだから、ベランダも部屋の中も丸見えな(覗き込まなくても)なんとも納得のいかないデザインだったんです・・・?
早く引っ越したいよ〜。

逆梁だと、やっぱり家具の配置とか良いですよね。
新居での生活始まっててうらやましいなぁ♪
524FS:02/11/19 23:35 ID:ETSIQf4m
私もFSです。駐車場の抽選結果が来ましたね。うちは第二希望が当たりました。
料金差があるので希望が分散したのでしょうか。
ほぼ希望通りなので嬉しいのですが、空きが多かったりすると逆に問題です。

525名無し不動さん:02/11/20 08:46 ID:yOKr+mev
>524
料金差から2階の希望がかなり多かったようです。特に階段に近いあたり。
第3希望も通っていない人も結構いるようです(おそらく第1から第3希望
まですべて2階だったかと思われ)。
90%超が駐車場を希望しているようなので、2台目希望者を募れば100%埋まる
かと思います。
526名無し不動さん:02/11/20 17:01 ID:fuRyfojI
駐車場のお話が出ていますが、
私たちのマンションは、自転車置き場が150%しかありません。
すなわち、一家庭2台は無理で、抽選になるそうです。
うー、どうしても2台置きたい・・・
そういう場合って、やはり皆さん折りたたみ自転車使うんですかね?
折りたたまないでエレベーターに乗せて12階まで・・・。
そういう方いらっしゃいます・・??

まぁ、抽選に当たれば申し分ないんですが、はずれたら。。。・゚・(ノД`)・゚・
527名無し不動さん:02/11/20 17:17 ID:???
うちは自転車置き場200%あるけど、放棄しようかなと思ってる。
そういう香具師もいるから問題なく2台借りれるかもよ。
528名無し不動さん:02/11/21 00:44 ID:UfDyLaGr
>>526
知人のマンションも駐輪場が足りず、放置自転車がひどくて通りぬけさえ
ままならぬ状態となり、敷地内の公園をつぶして駐輪場にしてました。
当然、費用は管理組合持ちです。
それでも足りずに、駐輪場の抽選会では殺気だってたそうです。
日程設定が二転三転し、やりなおしとかしたそうです。
人間関係にひびが入る前に、早めの対策が良いようにおもいますが。
529名無し不動さん:02/11/21 00:56 ID:dK+vsabi
いっそお高い自転車を買って部屋にしまうのがましかと。
高級折りたたみ自転車は20万ちょっと出せば実用性も高く
見栄えも良くそもそもお高いので駐輪場なんかにおいとく気になりません。
室内においてもインテリアになります。
重さも10キロ程度だからかるがる。
530名無し不動さん:02/11/21 12:24 ID:???
1,2階でポーチが広いお宅はポーチに置いたりしないのかな。
普通は置いてはいけないのだろうけど。
531名無し不動さん:02/11/21 12:35 ID:???
安マンションではないので、ポーチは存在しません
532名無し不動さん:02/11/21 12:56 ID:???
じゃー安マンソンでお願いします
533名無し不動さん:02/11/21 16:28 ID:kFwRRlvR
安マンションだか知らんが、
うちポーチあってすごい良かったと思った。
本来あまり物を置いちゃいけないんだけど、ちょっと短時間置いておきたい
荷物もポーチに置けるのでいい。
534名無し不動さん:02/11/21 16:33 ID:???
やはりポーチない方がよさそう。
間違いなくベビーカーとか置かれるよ。
安マンションだから民度低いだろうし……
535名無し不動さん:02/11/21 16:43 ID:kFwRRlvR
>>534
そーいうマンションなら敬遠したほうがいいね。
うちは9割DNKSマンション。
赤ちゃんいるうちがない。
536名無し不動さん:02/11/21 16:50 ID:???
大規模マンションの5年後

廊下がひどいっす
子供の運動場&ママ軍団の井戸端会議場
縄跳びする、自転車が走る、おにごっこで子軍団がかけぬけるぅーーーっ
1フロアーに20世帯以上の共用廊下にて。

北の部屋はうるさくて使えない

入居当初新婚がおおかったのか、今は園児が大量発生。
真夏は奇声地獄。冬は上下左右のドタバタ足音地獄
団地にすんでるみたいだよ。。ファミリータイプってほど広くもないのに

幸いうちはエレベーター前じゃなくてよかった。あの部屋は悲惨。田の字だし。

今度買う時は絶対角部屋。1フロアー3世帯くらい。高層階にする
ってムリか(涙
537名無し不動さん:02/11/21 16:55 ID:???
うちもです!
200世帯の中規模マンション。
1フロア10世帯、両端以外は田の字の間取り。

北向き部屋、出窓下の空間(エアコン室外機置き場)に
もぐって寄生を上げるがきんしょ、
廊下はキックボード、一輪車レースが日々行われ、
中庭と廊下で交互に「やっほうー!」の連呼が終日続く。
共用部分(EV内、ホール、廊下、非常階段など)で
人の排泄物!がしょっちゅう放置されている。。。

5年前は新築、今は。。。やばいです。
購入時の半額以下でもいいから、手放したい。。。
次買えるなら(夢)共用廊下なし、住民レベルの高い
ところにします(無理か。。。)
538名無し不動さん:02/11/21 17:01 ID:???
同じように思う人いましたか!
大規模、中規模って子沢山専業主婦向けマンションだなぁと思いました。
とにかく常に五月蝿い!
生協の箱とかが廊下に山積みになって置きっぱなしなのもなんか嫌・・・
朝のエントランスホールなんか、登校前の児童集団でひどいありさま。イタズラも絶えない
布団タタキも激しいし。規模でかいと反響する音もでかい
和風庭園なんかついてたって、老人がいたのをみたことない。
現在昼は子供の遊び場。夜はヤンキーの溜まり場。かなり汚い。

ははっ、ちょっとどころかかなり不満かも。
>共用廊下なし、住民レベルの高い
激しく同意。うちも半額覚悟で売却して、小規模中古に買い替え検討中
大規模・中規模マンションだけは絶対避けたい。
539名無し不動さん:02/11/21 17:10 ID:???
ポーチ付き=田の字
540名無し不動さん:02/11/21 17:38 ID:???
コピペうざいね・・・
541名無し不動さん:02/11/21 18:16 ID:???
うちのマンソンは全タイプにポーチが付いてるんだけど
漏れのはその中で一番狭いんすよね・・・
やっぱ広いほうがいいよなー
ちなみに郊外だけど高級住宅街にあるマンソンです。
542名無し不動さん:02/11/21 23:20 ID:JkJxF5vV
自転車をエレベーターに乗せてはいけないという規約があるとこ
多いと思います。従ってポーチやら家の中に自転車持ちこむのは
難しいと思います。1階に住むしかないのか?
543名無し不動さん:02/11/22 00:59 ID:pORqbGQd
こないだ ピンポンダッシュしたガキ、コロス
544名無し不動さん:02/11/22 01:06 ID:qtLAHbwr
>自転車をエレベーターに乗せてはいけないという規約があるとこ
>多いと思います。
うちは規約集にはなんにも書いてないですねえ。
実はワテクシ自転車愛好家で数十万円のMTBを2台所有していて
室内保管が必須です。(防犯の点からもメンテナンスの点からも。)
11Fです。
「エレベーターで自室に自転車持ちこめますか?」と販売業者に確認して
OKとの返事をもらい購入をケテイしましたし、
規約集の説明会でも確認とりました。
でも実際に入居したら文句言う人でるかなあ?と不安ではあります。

でも管理人が毎日エレベーター掃除をするし今の賃貸マンションや職場でも
エレベーターで自室に持ち込んでますがねえ。
縦にして持ちこむので後輪の一部が接地するだけなんですけど。


545名無し不動さん:02/11/22 01:27 ID:???
>>544
奇遇!ウチもMTB派の11Fの来年末入居予定。
各戸一台の駐輪場しかないから、高いMTBは部屋持ち込みするつもり。
家族は二人だけど四台も自転車あると苦労するよ
546544:02/11/22 01:36 ID:qtLAHbwr
>545
そうそう。うちも実はちょいのり用の安物BMXと妻の足がわりのクロスバイク
と四台なんです。この2台は駐輪場におけると思いますが、四台になると
全部おこうにもおけないですな。
547名無し不動さん:02/11/22 08:13 ID:uYlgikh/
うわー
うちのマンションエレベーター数すくないから
自転車マニアがいるとちょっとイヤンだなあ。
部屋に持ち込むこととエレベータに乗せること自体はいいんですけど、
それでエレベーターが遅れたり、混んだりしたら殺意おぼえそう。
548名無し不動さん:02/11/22 09:23 ID:???
>混んだりしたら殺意おぼえそう。

勝手におぼえろよ。
承知で買ったのに文句言ってるお前がヴァカ。
549544:02/11/22 12:07 ID:UDp2Lsvk
>547
その点はたしかにこちらも気にする点で
他の方が居れば常にエレベーターは譲ることにしてます。
550名無し不動さん:02/11/22 14:37 ID:/lS7i/zM
547さんではないです。念のため

高価な自転車を部屋で保管ということに関しては、気持ちはとても分かります。
544さんのように常識がありそうな方だとトラブルにはなりにくいかもしれません。

ただ、もし自分のマンションだったらと仮定して考えると、エントランスホールを
自転車ひいて入ってこられるのは正直困ります。うちのマンションはペット可ですが、
散歩に行くときも帰ってきたときも部屋ドア〜マンション出る時までペットを抱いていなければ
ならない規約があります。これは他の住人への安全性の確保や、衛生面の理由からだと
思います。高級自転車も、土や砂などがついていることもあるでしょう。
マンション内に持ち込む場合は、ひくのではなくかつぐ位のことは必要なのでは
と思いました。失礼しました
551名無し不動さん:02/11/22 14:55 ID:SsRH/2jn
550です。つけたし。キツイ言い方かもしれませんが、エレベーターへの自転車
の持ち込みに関しては不快に思う人は必ず出てくると思います。
たとえ、マンション会社がOKといっても・・・です。

また、大きなマンションでエレベーターが3つも4つもあって、デパート並に
大きなエレベーターなら、自転車を持ち込んだ人と乗り合わせても、
洋服が自転車に触れたりしないでしょうけど、うちのような戸数の少ないマンション
のエレベータは小さいので・・・・。一意見として書かせていただきました。
552名無し不動さん:02/11/22 15:03 ID:???
そんなにショッチュウ自転車と乗り合わせるわけじゃないのなら
べつに気にならないです。ピアノ部屋で弾かれるより100倍許せる。
553名無し不動さん:02/11/22 15:26 ID:bOOmgOn7
私も自転車乗り合わせても気にならん。
それより上階のババァがベランダの避難はしごを布団干し洗濯干しの際
ドンドンと踏むのがムカツク。
下に物凄く響く事を解ってはもらえないだろうか…
554名無し不動さん:02/11/22 15:47 ID:???
まあ、どんな事にせよ相手がどう思うかとか心遣いができるか
どうかなんだとね。それが出来ている人はそうそうヒンシュク
買わないし、出来てないヤシは何しても目障りだったりする。
555名無し不動さん:02/11/22 15:49 ID:shunP2ew
>554 同意
556名無し不動さん:02/11/22 21:12 ID:Sy7RiYX5
ああ、早く引っ越したい!
わずらわしい近所関係から逃れ、新たな一歩を踏み出すのだ!!
557名無し不動さん:02/11/22 21:14 ID:???
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
558544:02/11/22 22:15 ID:OgU3ioi3
>550,551
ご丁寧なご意見ありがとうございました。
たしかにエントランスホールや廊下部分等、
タイヤで汚してしまう可能性があるようならば
担ぎでクリアした方がよいでしょうね。
スポーツバイクなので担ぐことは前提に設計されていて問題無いんですが。
まあ迷惑の無いよう細心の注意は払うつもりです。
それでも批判を受ければ話し合って考えると。
最悪、屋内では常に前後タイヤを外して担ぎですかね。。。
559名無し不動さん:02/11/22 22:18 ID:???
a
560名無し不動さん:02/11/23 21:57 ID:y9CZ+Tmh
たぶん、544さんが、ここにお書きになっているように
ちゃんとやってれば問題になることはないと思います。

ちゃんとやってなければ、管理組合に
”エレベータに自転車絶対禁止!”みたいに決められてしまうと思いますが・・・
561名無し不動さん:02/11/23 23:47 ID:B6uzsmQv
これから引越しまでおよそ3ヶ月。
カレンダーに×印で一日づつ消して逝こうとおもふ。
562名無し不動さん:02/11/23 23:54 ID:???
>561
だいたい2月くらいですか?寒そうですねw
うちは対照的にクソ暑い時期です。
エアコンが無いので内覧会が汗タラタラだと思う・・・鬱
563名無し不動さん:02/11/24 00:04 ID:m3lqFICc
もうすぐ入居なんですが、どうも引き渡しの当日や、
翌日、翌々日に引越する人が大勢いるらしいんですが、
そういう方々は、フロアコーティングとかその他オプション関連のない
方々ですか? 工事が必要なオプションはすでに終わってはいるでしょうが、
引き渡し当日に引越する方がいるということにちょっと驚いたので・・・・。
564名無し不動さん:02/11/24 00:38 ID:eoWmZ3AH
>563
うちも年内ですが、コーティングとかのオプション施工は
引渡し日から入居日までの間ですね。
うちの場合翌々日入居ですが業者はできるといってます
(浴室の防カビコート、浴槽・キッチン壁・天井のフッ素コーティングだけですが。)

それはそうと質問ですが引越しぎりぎりまで使用するけど新居には持っていかない
粗大ゴミとなる家具の類の処分みなさんどうされてますか?
粗大ゴミ回収日と引越し日が大きくずれてるので引越し業者に頼むしかないのでしょうか?
その場合いくらくらいかかるでしょう?
565名無し不動さん:02/11/24 00:42 ID:???
>>551

つうか自転車って部屋おきがあたりまえじゃん
566名無し不動さん:02/11/24 00:47 ID:???
私は引渡し当日に引越ししました。
うちは、引越しはいつでもいいですと言ったら当日にされました(笑)
ちなみにフロアーコーティングはしませんでしたが、やってらっしゃる方もいました。
引渡し当日引越し組で。
そういう方は、内覧会終了後、コーティングの日程を決めてましたよ。
大抵、再内覧会の時か、再々の時に業者連れて来るみたいでした。

それと引越しの日は、引渡しの翌日・翌々日(土日だった)がピークでした。
なのでそんなに驚く事ではないと思います。
賃貸からの引越しの方は、契約更新の関係上正式な引渡し前に住んでる人もいましたよ。
567名無し不動さん:02/11/24 01:38 ID:riXVrR94
>565
それって、外に置いたら絶対盗まれちゃうDQN地区ってこと
568名無し不動さん:02/11/24 01:52 ID:???
DQN地区であろうがなかろうが
部屋置き以外は考えられないね

まあ10万以下のチョー安ものなら
外でもいいのかな?
でも、絶対に盗まれない場所は東京ではないな。
やっぱ部屋の中だな
569名無し不動さん:02/11/24 02:27 ID:tRV/hVB0
15万オーバーあたりから自転車は本格的になってきて
さらにパーツの交換とかしていくと簡単に20万、30万になります。
完成車で40万から50万はいっぱいあるし、そういう自転車が日本でも
年に数百台から千台くらいはうれてるんですよ。

で、そういう高級自転車がなぜ室内保管で無くてはいけないかというと
まず第1に盗難防止。
市販のワイヤーロックで犯罪者が絶対にこわせないものはありません。
また自転車の場合構造上ほとんどの部品が小さな工具で外せます。
サドル一つとっても1万、2万はあたりまえです。車輪となると
前後で10万円オーバーは当たり前です。
屋外放置でワイヤーロックを十個くらいつけても盗られます。


第2に自転車は、自動車やオートバイと違いJIS規格上、防水・防塵性能
が求められてないので、屋外保管は著しい性能の劣化を招きます。

570名無し不動さん:02/11/24 02:30 ID:riXVrR94
1000台って、何世帯に1台?
571名無し不動さん:02/11/24 02:39 ID:???
自転車板で、屋外保管なんて言ったら
ハァ? の集中砲火をくらうぞ
572名無し不動さん:02/11/24 02:44 ID:2mUwBYpE
年間1000台なんていう少数派の話を当然のように語られてもなぁ・・・。
自転車板ですれば?
573名無し不動さん:02/11/24 03:12 ID:pSziv1My
イギリスとアメリカで暮らしてたこと有るけど
高級であるか否かを問わず自転車の屋外保管なんて
誰もしてないね。
自転車は部屋にしまうもの、というのが当たり前の感覚。
まあ土足の国の話だが。
エレベーターも日本よりは広いのがデフォルトだな。

でも自転車のタイヤの設置面積って靴底の設置面積より狭いけどな。
指2本分くらいだろ。

泥靴の方がはるかに床を汚すって。
574名無し不動さん:02/11/24 03:16 ID:pSziv1My
そんなに自転車がいやなら
車輪のつくものはみんな持ちこみ禁止にしないと不公平だな。
ベビーカーや荷物運びの台車やら。
ついでにエントランスより内側は土足も禁止にしたら。
自転車のタイヤの接地面積って大体指2本分くらいだし
靴底よりはるかに面積狭いけどね。
泥靴よりはるかにきれいだよ。自転車の方が。
575名無し不動さん:02/11/24 07:28 ID:dkHNlK/q
563です。
>564さん、566さん レスありがとう。

勉強になりました。564さんのような速乾性のあるようなコーティングなら
1日でできそうですね。

>引越しぎりぎりまで使用するけど新居には持っていかない
>粗大ゴミとなる家具の類の処分みなさんどうされてますか?
>粗大ゴミ回収日と引越し日が大きくずれてるので引越し業者に頼むしかないのでしょうか

うちの場合は、買い換えの洗濯機の場合は、古い方は引越会社に頼んでも
区の収集に頼んでも値段が一緒だったので、引越会社に。
そのほかの家具(本棚や靴箱)は、前もって区に収集してもらいます。
これは早めに予約しました。絨毯やガス(調理)台はやはり直前まで使いたいので、
有料ですが引越会社にお願いする予定。(見積もりをとった
べつの引越会社はサービスというところもありました)。こんな感じです。
576名無し不動さん:02/11/24 08:08 ID:bqkfIZuo
544氏のような謙虚な発言で、自転車愛好家に対して好感持ったのに、
573や574のような自分の権利を主張するだけ、これがだめならあれも
禁止しろ調の人だと、自転車だけでなく他のことでもトラブルメーカーになるだろうね。
577名無し不動さん:02/11/24 09:21 ID:???
とはいえ、自転車がNGでベビーカーがOKっていうのは矛盾だよなぁ
ということで、自転車がNGなんてことにはならないよ
578名無し不動さん:02/11/24 09:48 ID:???
576みたいなやつが一番トラブルメーカになると思われ
579名無し不動さん:02/11/24 10:30 ID:iThZSINN
住民全員が自転車を部屋持ち込もうとしたら
どういうことになるか、ちゃんと考えてかいてる?
あと、ベビーカーとショッピングカートには部屋まで引いていく必然性があるとおもうけど
自転車って部屋までのっていかなきゃいけないもの?
580名無し不動さん:02/11/24 10:31 ID:iThZSINN
>577
ガキは飼ってよくてペットは飼っちゃいけないの?
っていう論理とちょっぴり似てるNE!
581名無し不動さん:02/11/24 10:35 ID:???
>自転車って部屋までのっていかなきゃいけないもの
あたりまえじゃん

>>580
ぜんぜんにてない
ペットは飼っていいか悪いかは、入居規定できまってますね
入居時に自転車の部屋の持ち込みが不可のマンション
ならだめでしょうね。 そんなマンションってある?
582名無し不動さん:02/11/24 10:49 ID:???
いやな人は自転車持ち込み不可のマンションを探せば
いいんじゃない
583名無し不動さん:02/11/24 10:59 ID:???
>582
今から探せって言われてもw
584名無し不動さん:02/11/24 11:31 ID:iThZSINN
>581
部屋まで乗っていくの?
共用廊下やエントランスをチリリーンと!?
すげぇ!
585名無し不動さん:02/11/24 11:32 ID:iThZSINN
エレベーター内でももちろん降りるなよ!
586名無し不動さん:02/11/24 11:45 ID:???
ちなみに階段で行けば問題ないかな・・・
587名無し不動さん:02/11/24 12:36 ID:???
いや〜2chらしいくだらない論争。
588名無し不動さん:02/11/24 12:43 ID:7FftryeQ
573みたいな強硬論唱えるのがいるから困るんだよ。
上手くやっていけるのに、自分から敵作ってさ。
同じ自転車好きとして忠告
589名無し不動さん:02/11/24 13:21 ID:WRKodXzr
嫌だね嫌だね俺様的な奴って。男か女かわかんないけどさ。
もし女だったらあんなに声高に「とうぜんじゃん」っていうのも恐いね。
高価な自転車に相応しい人格の人間に乗って欲しいね。
うちのマンションにも自転車好きいるのかな。
590名無し不動さん:02/11/24 13:26 ID:???
無印良品で2マソで買った自転車なので外置きで十分ですのじゃ。
自転車ライフを*誰にも気兼ねなく*まっとうしたいなら、
駐車場付きの1階のお部屋とかにすればいいのにね。

それがいやなら、ある程度譲り合いの精神がほしいよね。
591名無し不動さん:02/11/24 13:46 ID:WtFcyQCE
まあ、人それぞれの趣味を否定するつもりはないし、
○○が嫌なら○○すれば?って言い方もしたくない。

ただ、590さんの言うようにある程度譲り合いの気持ちや、
誰かが書いていたように嫌だなと思う人がいることを忘れないでほしいね。
そうしたらみんな気持ちよく暮らせると思うよ。
592名無し不動さん:02/11/24 16:57 ID:???
おれはベビーカーがいや うざい
譲り合いがたいせつだね
593名無し不動さん:02/11/24 16:59 ID:???
ベビーカーライフを*誰にも気兼ねなく*まっとうしたいなら、
駐車場付きの1階のお部屋とかにすればいいのにね。

それがいやなら、ある程度譲り合いの精神がほしいよね。


594名無し不動さん:02/11/24 17:08 ID:???
(゚Д゚)ぺっ
595名無し不動さん:02/11/24 17:08 ID:???
ベビーカーライフは半年〜1年で終了するからねえ。。。
596名無し不動さん:02/11/24 17:09 ID:???
ベビーカーは畳めるしねえ。
597名無し不動さん:02/11/24 17:10 ID:???
迷惑をかけていることには変わりがないですね
598名無し不動さん:02/11/24 17:12 ID:???
まあ、あまり細かいことをぐだぐだ言うなってことだね
譲り合いがたいせつ

599名無し不動さん:02/11/24 17:12 ID:???
でもベビーカーはお互い様ってところあるしねえ。
ファミリータイプのマンションだと。
自転車オタクはねえ・・・・
屁理屈うざいしねえ。
管理組合で議題にあげて、
【エレベータに自転車を載せるときは養生必須】
とかにしちゃいたいねえ。
600画像:02/11/24 17:14 ID:???
ひろいもんですが
http://www22.brinkster.com/cutoff/siza/


601名無し不動さん:02/11/24 17:15 ID:???
自転車だって、エレベーターで他に待ってる人がいたら
”お先にどうぞ”とか言ってくれる人だったらいいけど
”自転車は部屋置きが当然なんだ、お前らみたいな貧乏チャリとはちがうんじゃおるぁ!!”
みたいな態度とられたら、頭に来るよね。

602名無し不動さん:02/11/24 17:15 ID:???
599みたいなやつがいるから
いろいろ問題がおこるんだろうね
603名無し不動さん:02/11/24 17:16 ID:???
とりあえず、ポーチに放置でもしてあろうもんなら
サドル盗んどくかぁ?とかパンクさせるかぁ?って気分になるよね。
で、外には置いて置けなくなり、悪循環が・・・・
604名無し不動さん:02/11/24 17:16 ID:???
自転車は部屋置きが当然なんだ

は別にいいのでは?
605名無し不動さん:02/11/24 17:17 ID:???
部屋置きが当然だから、エレベーターに乗せるのも当然だしなんで俺が譲るの?
みたいに思ってるにきまってんじゃん(w
606名無し不動さん:02/11/24 17:17 ID:???
ポーチなんてある安マンションに住んだ時点で(以下略
607名無し不動さん:02/11/24 17:17 ID:???
やっぱ603みたいなやつはいるわけだから
部屋置きは普通なんじゃない?
608名無し不動さん:02/11/24 17:18 ID:???
部屋に置いたまま外にださなければいいんじゃない?
609名無し不動さん:02/11/24 17:19 ID:???
ま、まさか内廊下のマンションで、自転車を室内に持ち込もうとするDQNはいませんよね?
610名無し不動さん:02/11/24 17:20 ID:???
そんなに自転車が大事なら乗らなければいいのに!
611名無し不動さん:02/11/24 17:20 ID:???
>609
当然持ち込んでます
612名無し不動さん:02/11/24 17:20 ID:???
>>608 ソレダ!
613名無し不動さん:02/11/24 17:21 ID:???
中国製しか買えない貧乏人があつまるスレですか?
614名無し不動さん:02/11/24 17:21 ID:???
>>610
今はあんたの車より高い自転車もあるわけだし
615名無し不動さん:02/11/24 17:22 ID:???
マジレスしちゃうけど、外にも置いて置けないような自転車って
実際に使ってるんですか?
その自転車でお買い物とか行くのですか?
お店の駐輪場においておくのは安心なのですか?
616名無し不動さん:02/11/24 17:23 ID:???
自転車なんてしょせん消耗品だしね(一部のマニア除く)
617名無し不動さん:02/11/24 17:24 ID:???
自転車板に通報しますた
618名無し不動さん:02/11/24 17:26 ID:???
>>615
そういう使い方はしないんだよね
マジレスの割には視野が狭いね
619名無し不動さん:02/11/24 17:28 ID:???
いや、だから、どういうふうに使ってるか教えてもらえませんか?
月に1回サイクリングに行く程度だったら、別に目くじら立てるほどのことでもないし。
620名無し不動さん:02/11/24 17:31 ID:???
通勤
621名無し不動さん:02/11/24 17:32 ID:???
週に1〜2回サイクリングに行く程度かな

てゆうか、でかい荷物はなんでもそうなんだけどね
自転車だけをとりあげてどうこう言うのは変な話だね
622名無し不動さん:02/11/24 17:32 ID:???
お友達が遊びに来たら、お外に出して見せびらかして終わりとか(プ
623名無し不動さん:02/11/24 17:33 ID:???
>>622
中国製しか買えない貧乏人
624名無し不動さん:02/11/24 17:34 ID:???
消耗品に金をかけるかどうかは個人の価値観のちがいですしねえ。
貧乏人といわれればそのとおりですね。
マンション買って何千万も借金ありますからねえ。
625名無し不動さん:02/11/24 17:36 ID:???
月一回の人から平日毎日出す人もいるが
毎日乗る人は大体長めの距離を乗る人で朝早く夜遅く着くから
人の往来の邪魔にはならないとは思うんだけど。。
まぁ他の人がいたら自転車担いでる人より その人優先なのが常識ですが。
626名無し不動さん:02/11/24 17:40 ID:???
実際は問題にはならないよ。

持ってるやつを何人も知ってるけど、そんな問題が起きたことなんか
聞いたこともない。
627名無し不動さん:02/11/24 17:43 ID:???
でも、このスレッドにいるダメな方の自転車マニアの人って
かなりの確率で問題起こしそう。
泥だらけの自転車そのままエントランスに持ち込んで、
エントランスもエレベータも共用廊下も泥だらけ。
管理人が注意したら、”高い自転車なんだ!”と逆ギレ。

目に浮かぶようです。
628名無し不動さん:02/11/24 17:44 ID:???
高い自転車だって息巻いてる割に、ベランダに放置してたりしてね。
629名無し不動さん:02/11/24 17:46 ID:???
>625
毎日乗るなら、自転車置き場に置いたほうが便利なのにと思ってしまうのは私だけ?
(自転車置き場に置いて置いてもさほど気にならない自転車に乗ればいいのに、とか)
630名無し不動さん:02/11/24 17:52 ID:???
>泥だらけの自転車そのままエントランスに持ち込んで、

自転車以前の問題ですね
それこそ、ベビーカーでも靴でもいっしょのこと
631名無し不動さん:02/11/24 17:57 ID:???
627は靴だったら問題ないと思ってるDQNなのでは?
632名無し不動さん:02/11/24 18:31 ID:???
都心では雨の日でも靴は泥で汚れないんですよ・・・
633名無し不動さん:02/11/24 18:32 ID:???
自転車マニアはどんなど田舎に住んでるの?
634名無し不動さん:02/11/24 18:35 ID:???
ここは中国製しか買えない貧乏人があつまるスレですか?
635名無し不動さん:02/11/24 18:37 ID:???
ねえねえ、自転車マニアたんはどんなマンションに住む予定なの?
とりあえず、漏れと同じマンションでさえなければいいんだ。
東京駅からの距離と向きと階数だけおしえてくれない?
636名無し不動さん:02/11/24 18:38 ID:???
貧乏人の多いスレだな(藁
637名無し不動さん:02/11/24 18:41 ID:???
635みたいな貧乏人と一緒にすむことはないから
ちょっと安心。
638名無し不動さん:02/11/24 18:44 ID:???
>>629
その意見は一理あるけど、基本的に興味のない人の
意見だよね?毎日乗るからこそいいものに乗りたいって
人もいるだろうし。
639名無し不動さん:02/11/24 18:46 ID:???
>638
それは解るんだ。
だけど、いい自転車に乗りたいという望みを第一優先にするなら
マンションの上層階に住むっていうのは、どうなのかなって。
640名無し不動さん:02/11/24 18:47 ID:???
>>639
別に不都合はないやね
641名無し不動さん:02/11/24 18:47 ID:???
冗談ぬきで書いてしまうけれど、
自分がこれから住むマンションにDQNがいなければいいなって本当に思うよ。
布団をばかんばかん叩く主婦とか、こっそりでっかい犬やペットを複数飼う人とか。
642名無し不動さん:02/11/24 18:48 ID:???
>640
お前にはきいてないです。
643名無し不動さん:02/11/24 18:49 ID:???
おれ、部屋置きで、最上階
当然だよね!!
644名無し不動さん:02/11/24 18:53 ID:???
>643
お前にも聞いてないです
645名無し不動さん:02/11/24 18:54 ID:???
じゃあ別のHPでやればぁ 藁
646名無し不動さん:02/11/24 18:55 ID:???
みんなローンで無理してるんだね。
647名無し不動さん:02/11/24 18:56 ID:???
寂しがりやさん発見!!
648名無し不動さん:02/11/24 19:08 ID:???
こーゆーやり取り見ると、一戸建てで良かったと思うよ・・・。
649544:02/11/24 19:21 ID:UnQ6+FfM
うわあ荒れましたね。
まあ自転車が屋内にあることに関して大変神経質な方もおられると言うことが
わかって勉強になりました。

私としては事情を話して皆さんのご了解をいただき
それでも自転車がいやだという方が管理組合で手続きにのっとって
自転車屋内持ちこみ禁止の規約改正案を出してそれが過半数の賛成で
決議されればそれに従いますけどね。
(しかしそんな事例が実際にあるんでしょうか?)

そのときは職場の自分の個室にでも保管します。
650名無し不動さん:02/11/24 19:23 ID:???
544さんは心配しなくても大丈夫だよ。多分。
651名無し不動さん:02/11/24 19:26 ID:???
>>648
俺も。
今でも親には文句言われてるけど、他人に言われるよかはマシだね
652名無し不動さん:02/11/24 19:35 ID:rSiLVar+
この前、近所のマンションのエントランスの自動ドアを自転車に乗って
入っていった男性を見かけて、目が点になったんだけど、
マニアだったんだ。でも驚いた。1階の人ならまだ理解もできるけど、
エレベーターでねえ。
653名無し不動さん:02/11/24 19:39 ID:???
みんなローンで無理してるんだね。
654名無し不動さん:02/11/24 19:47 ID:???
マンション買う前には要チェックだな
655名無し不動さん:02/11/24 19:48 ID:9EAYGxUR
>>1こと子豚よ・・・いい加減にしたらどうだ(WWWW
お前は今までずっとそうやって生きてきたな(WWW自分にとって都合のいい話しか聞かない豚野郎(WW
不快になる、反論される話は全く聞く耳を持たないんだろ(WW豚きわめりだな(WW
なぜ自分の卑小さを省みず、常にそんな傲慢な態度をふるえるんだ(WW
お前のような豚は、常に自分の精神状態を気持ちよくする事しか考えてないからだろ(WW
この世を自分中心…豚中心(WW豚世界(WWお前が人間と会話する時は、論議するとか、
意味のある話をしようとか、そういうのがまったくない。ただアフォ豚が気持ちよくなれればそれでいい
自己豚満足しか頭に無い、典型的オナニー豚(WWW
まさに幼児豚がする会話。幼稚豚の典型(Wお前の話は、ゴミだよ豚ちゃん(WWW
イカレ豚のオナニーその最もたるは、お前が書いてきたレスだよ。そして自演ことバレ豚芝居(WWW
なぜあんなレスをしかできない?あんなサトラレ豚芝居をする?自分ではわからないだろうな(W
それは、ただ自分が気持ち良くなりたいという豚望の結果ですよ(WWW
真正面から否定する文は、オナニー豚には通用しまい(Wお前は誰にも論破できない(WW
論破できないというよりは、議論自体できない訳ですが(WWW
豚は豚を不快にする文を受け入れられるような理論的人間じゃないからだ。
つまりオマエが豚だからだよ豚野郎(WWW話の通じない狂豚。狂気豚見参(WWW
ハナから戯言と決めつけることによって、どんなことをいわれても豚の精神状態を
安定させようとする。豚に都合の悪い事は見えません、豚目、豚耳、豚口(WWW
豚のお前にしてみれば、豚が不快になる文は、「バカじゃん」「ただのキチガイ」「で?」で済まされてしまうだろう(WWWそんな事をしていては、他人と論ずる事などできる訳がない(WWW論ずる事など元からアフォ豚にはできませんが(WWできる事はコピペと豚芝居(WWW
とどのつまり、豚ちゃんはハナから他人と論ずるだけの脳味噌を持っていないってこと。
そして、そのレスはすべて何の価値も持たないゴミだということだ。
オマエには何にもできないよ豚ちゃん。ネタ職人などと都合の良い冠が欲しいのか?(WWW
656638:02/11/24 20:18 ID:???
>>639
まあ、自転車優先の人でも住宅環境は自分の思うとおりに
ならないことの方が多いからね。漏れも坂のない町に住みたいよ(w

漏れは3階だから普段は担いで階段だけど、>>649みたいに
規約改正されたら暴れるね。ペット可のマンションで途中から
ペット不可になるようなものだし(自転車持ち込みが許されている
のは購入前に確認済み)
657名無し不動さん:02/11/24 20:24 ID:???
坂が近くにあるところに住めばいいみたいですね
658名無し不動さん:02/11/24 20:29 ID:???
まあ、規約が改正されるもされないも、その人の行い次第ですよね。
>652 さんが見た人みたいなことをすれば、遅かれ早かれ禁止されるでしょうね。
659名無し不動さん:02/11/24 20:30 ID:???
禁止されてもむしむし
660名無し不動さん:02/11/24 20:31 ID:???
ペット可のマンションだって、飼い主がDQNだったら
(フンを片付けないとか、共用部分で散歩させるとか)
ペット不可にされるかもしれないし。
661名無し不動さん:02/11/24 20:32 ID:???
自転車持ち込みが許されているのは購入前に確認済み
なら、あとでどうなろうが無視だね
662名無し不動さん:02/11/24 20:32 ID:???
>>659みたいなDQNはとりあえず強制退去させたいですし(w
663名無し不動さん:02/11/24 20:34 ID:???
661さん みたいな人の部屋はとりあえずドアをコンクリで固めたりとか
664名無し不動さん:02/11/24 20:34 ID:???
禁止するほうがDQNくせえ
購入前に確認するのが基本だな
665名無し不動さん:02/11/24 20:36 ID:???
なかなか殺伐としたマンションになりそうだな
やっぱ室内置きが当たり前と思ってるような
ちゃんとした住人がいるマンションがいいなぁ

貧乏マンションはだめってことだね
666名無し不動さん:02/11/24 20:40 ID:???
663みたいな香具師がいるマンションは最悪だね
そのうち何でも禁止っていいそう。
他人に干渉するのが大好きだから、盆踊りとかもちつき
とか糞イベントを企画して強制させたがるのもこのタイプ
だね。
667結論:02/11/24 20:41 ID:???
購入前に確認するのが基本だな

668638:02/11/24 20:49 ID:???
>>658
大規模マンションなら自転車持ち込みしているのが
自分一人とは限らないから他人の所為で禁止され
るかもしれない。

少数のDQNの所為で全面禁止ってのはふざけた話だが
世の中少数派には冷たいからな。
669名無し不動さん:02/11/24 20:53 ID:???
>668
なるべく民度の高いマンションを選ぶという結論しかないですかねえ。
670結論:02/11/24 20:54 ID:???
自転車持ち込みが許されているのは購入前に確認済み
なら、あとでどうなろうが無視だね


671結論:02/11/24 20:55 ID:???
667は県営アパートにでも住んでろってことですNE
672結論:02/11/24 20:55 ID:???
670はひきこもり
673名無し不動さん:02/11/24 20:57 ID:???
ぷぷ 必死だな
まあ、許可されてるもんはしょーがねえよなあ
あとで誰が勝手に決めようがムシムシ
674名無し不動さん:02/11/24 21:55 ID:???
おれも心配
周りでは、自転車は室内保管があたりまえの雰囲気なので・・・
今、最上階を考えているから、契約前に営業にはしっかりと
確認することにしよう・・・
675名無し不動さん:02/11/24 23:37 ID:KhY7Xyi/
自転車マニアを装って、このスレを煽ってる人がいるように見えます。
676名無し不動さん:02/11/24 23:51 ID:???
自転車マニアじゃないけど、室内保管は当たり前だと思う。
室内保管が当たり前なんだから、エレベータに乗せるのも
あたりまえ。
677名無し不動さん:02/11/24 23:56 ID:???
おれも、10万円の自転車買った当時は、マンションの中に入れていたけど
それじゃ結局使い勝手が悪いのでやめた。隣のババアがオバチャリをおれの
ドアのそばの廊下に置いた時は、思わず自転車を落っことしてやろうかなん
て思ったけど、自制心が働いて駐輪場に運んでやったよ。俺の経験から言えば
大体、駅近3分以内のマンションとか、高級マンションだったら駐輪場は空き
放題じゃないかな。自転車マニアは大人しく、どっちかを買えってことってこと。
678名無し不動さん:02/11/24 23:58 ID:eLDvZT6k
ちょっとしたMTBを持ってるやつは、ほぼ全員室内置きなのに
過去、こんな問題がでてきたことなんかないぞ?
どこでも、普通にエレベータつかってますよ

きみらは神経質になりすぎ
679ぷぷ:02/11/25 00:01 ID:???
>>677

短距離専門ですか? ぷ
680名無し不動さん:02/11/25 00:02 ID:???
>隣のババアがオバチャリをおれの
>ドアのそばの廊下に置いた時は

それは単なる規約違反なので別問題
681名無し不動さん:02/11/25 00:37 ID:???
自転車そろそろ終わりにしないか?
管理に関するスレなら他にもあるみたいだし。
682名無し不動さん:02/11/25 00:42 ID:???
和歌山市駅の穴吹工務店のマンション、
80戸以上あるのにエレベーターが一つ。
営業マンがそのへんを契約者にどう納得させたんだろう?
マジで知りたい。
683名無し不動さん:02/11/25 00:45 ID:???
市川の某新規は251で3基です
適正数は1:80くらいなの?
684名無し不動さん:02/11/25 01:12 ID:2DNCtBpl
和歌山ですか。
くじらかまぐろが余裕ではいる四〇人収容のエレベーター一つでは?
685名無し不動さん:02/11/25 01:15 ID:???
最低1:50
686名無し不動さん:02/11/25 01:27 ID:???
50:1と251:3の場合の待ち行列・・
長いのはどっち
687名無し不動さん:02/11/25 02:22 ID:OjwOZvWj
うちは74戸でエレベーター2基ですが。

>686
50戸と250戸がそれぞれ何階に分散しているのかがわからないと解答不能です。
ワンフロア1戸で50階建てとワンフロア25戸で10階建てとかなら
まちがいなく後者の方がエレベーターの利用者は少ないから待ち行列は
短いでしょう。
688名無し不動さん:02/11/25 09:31 ID:???
>687
251:3は恐らく15階建て
1フロア17戸ってとこか?

ちなみにうちのマンソンも3基だけど7階建て120戸。
689名無し不動さん:02/11/25 09:48 ID:???
うちは14階建て84戸でエレベーター1基だ!
少ないかなー。不安だよう。
690名無し不動さん:02/11/25 10:07 ID:???
>>689
マンションの高さにもよると思いますが、
10階から15階だてぐらいのマンションなら
50戸以下なら一基。
50〜65戸は、1基か2基かそのマンションの質による。
65戸以上なら2基・・・
だいたいこんな感じだと思います。
84戸なら少ないと思いますが、
エレベーターが込み合うのは、ほとんど朝の出勤時刻のみなので
689さんの出勤時刻が人よりずれていたら問題ないですよ。
それとエレベータは管理費で維持するので、一基に対する
戸数の割合が多いほど、管理費は安くなります。
今更エレベーターを増やしてもらえるわけないですし、
少し不便かもしれませんが、その分管理費が安く済む
メリットもあると言う事で納得されてはいかがでしょうか?
691名無し不動さん:02/11/25 12:10 ID:???
>689
以前の賃貸は12階建て50戸できつかったぞ。
朝は渋滞必至だな。
692名無し不動さん:02/11/25 12:16 ID:???
走って降りろ

健康のために
693名無し不動さん:02/11/25 12:19 ID:???
>689
ひきこもりが大量発生するぞ
694名無し不動さん:02/11/25 18:16 ID:MKotT97Y
え”。

うち、400戸で4機なんだが…
これって…
ちなみに15階建て
695名無し不動さん:02/11/25 18:55 ID:???
遅レスではあるんだが
>>615
一般の人は自転車=生活用品として認識があるから不思議に思われるかもしれませんが、
私のような自転車マニアにとっては、自転車=スポーツ用品です。
使い方としては、私の場合、週2〜3回程度の朝練・深夜練習。
週末の長距離トレーニングやツーリング。そしてアマチュアレースに参戦する時に使います。
MTB、ロード、トラック競技等あわせると、自転車競技人口って意外と多いですよ。

ちなみに、お買い物ママチャリは別に持ってます(そっちは普通に駐輪場)。
練習・試合用の自転車では外で駐輪することはほとんどしないようにしています。
696名無し不動さん:02/11/25 19:18 ID:???
エレベーターに関しての質問!
15階建てワンフロア9戸で2基は大丈夫?
697名無し不動さん:02/11/25 21:22 ID:9EJxq9la
約40世帯で1機。よかった。
698名無し不動さん:02/11/26 16:12 ID:jAPJkK6h
3〜4Fくらいまでの高さにすんでる健康な人は大きな荷物がない限りは
階段を使うこともそれほど苦じゃないですから3F以下の世帯数は半分と
して考えてもけして乱暴じゃないと思います。、問題はそれ以上のフロ
アの居住者数でしょう。うちは、7階建て65世帯で1基ですが不便を
感じたことは全くありません。1斉入居の引っ越し時もエレがあかない
ときは、下層階の業者は階段を駆け上っていましたよ。
自転車の問題はどこも一緒なんやね。

699名無し不動さん:02/11/30 19:54 ID:BjqgAgdt
ああぁん、早く引っ越したいよ〜〜〜〜〜(叫)
700名無し不動さん:02/11/30 22:26 ID:sE9rTJQ/
700!
701名無し不動さん:02/11/30 22:48 ID:???
>699
漏れもその日が早くきて欲しいが歳とっていくのも嫌w
同時に「住み慣れたこの街ともお別れか、最後の冬だな」
と、もの思いにふける事もある。
702名無し不動さん:02/12/01 18:17 ID:???
 本日、18倍の競争を経て当選しました!

 公庫融資が通れば、はれてこちらの仲間入りです。
みなさんよろしくお願いします。
703名無し不動さん:02/12/01 19:55 ID:???
ウチのマンソンの引っ越し提携業者サカイなんだって・・・
モウダメポ・(ノД`)・゚・。
704名無し不動さん:02/12/01 20:13 ID:f8BZCZWB
>702
今時18倍とはすごいですね。
一時のWコンフォート並ですよ。
という話ですが、Wコンはキャンセル物件が出ていますね。
今後もキャンセルがポロポロ出るんだろうな。
705名無し不動さん:02/12/01 20:19 ID:AZakrfwy
有料オプションでビルトイン食器洗浄機
ナショナルとリンナイとあって
リンナイの方が1万ほど安いのですが
あまりいい評判聞かないので迷ってます。

リンナイの使われてる方いらっしゃいませんか?
706名無し不動さん:02/12/01 20:34 ID:BeqIoISR
>>705

モデルルーム逝って、取り扱い説明書を見せてもらえ。
出来れば、コピーをもらって、じっくり読め。

いろいろ、制限事項や洗浄コースの違いなどがわかる。

俺の場合、アルミの鍋が洗えないことがわかり、買いませんでした。
あと、以外に音が大きいものがあるから要注意。(洗浄時間も長いし)
707名無し不動さん:02/12/01 20:35 ID:???
おまえらテレビ朝日見て
おのれらの贅沢を反省しる
708名無し不動さん:02/12/01 20:39 ID:8Yw1jT9E
>>707 いえてるが

北朝○鮮をみて、おのれの〜 と同レベルのような気がする
709名無し不動さん:02/12/01 20:48 ID:f8BZCZWB
>705
ナショナルが良いと思います。私も検討した結果ナショナルにしました。
それと、オプションで頼むのは止めました。
ナショナルでは実は新機種の発表をしており、それが来年2月発売なので
それを設置する予定です。食器洗い機はどんどん進化しており、
最新機種が一番良いと思います。オプションだと旧機種だし高いし
あまりいいことないように思いました。唯一良い点は入居時に既に
付いていることだけでしょう。下記にナショナルのプレスリリースを載せておきます。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021106-1/jn021106-1.html
710名無し不動さん:02/12/01 20:58 ID:AZakrfwy
>>706
>>709
ありがとうございます。
やはり一万ぐらいの差だとナショナルの方がいい様ですね。

うちはオプションで頼んでも鍵の引渡し後になるので
オプションやめて後でじっくり選ぼうと思いました。
711名無し不動さん:02/12/01 22:08 ID:BeqIoISR

www.hes.matsushita.co.jp/navi/syokusen/index.html

ビルトインタイプのHP
2月発売と書いてあります。

ビルトイン式は、奥にゴキブリほいほいを置いておかないと、
大繁殖しそう。
712名無し不動さん:02/12/01 23:54 ID:???
>>704
Wコン申し込み経験者?
うちも最盛期に申し込みしたんだけど、38倍の壁に敗れた・・・
でも、今となっては結果オーライだったけど。
後2年も3年も待てないよ〜。

って・・・
買ってた人いたらゴメン
713名無し不動さん:02/12/02 00:26 ID:WLWILiv6
うちもWコン申し込んで破れたよーw
もう新しい別の分譲買って住んでしまった。やっぱ3年って長いとオモタ。
714名無し不動さん:02/12/02 02:47 ID:???
わー、うちもだよ
でも、登録のときは以上に盛り上がってたけど
家に帰って親に相談したら、結構いやな顔されて(向きとか立地とか3年先とか)
抽選の頃にはキャンセルする気満々だったから外れて結果オーライ

わざわざキャンセルの電話かけたのに、
いちいち連絡しなくていいです、と言われ(゚Д゚)ハァ?となったのも
今となってはよい思い出です。
715名無し不動さん:02/12/02 08:52 ID:???
>703
自分で探した引越し業者にしちゃえば問題ないよー。
一斉入居の日に入るとなると、サカイじゃないといけないのかな。
716名無し不動さん:02/12/02 09:47 ID:???
内覧会に行ったら、シンクにスクラッチがけっこうあったんですけど、
このレベルだと普通指摘しないもんなのでしょうか?
717712:02/12/02 19:53 ID:???
お!
さすがの大規模物件。 結構申し込み経験者いるね〜。
やっぱ入居待ち時間長いよね・・・
我が家もその後別物件契約して来年4月入居待ち♪
713さん早いね〜。もう新居での生活始まってるんだー。うらやましい!
714さん。 そうそう!あのころの営業、態度でかかった。売ってあげますわよ。みたいな。

昨日久々にMR見に行ってきたら、契約時の浮かれ気分の時のイメージよりなんかこじんまりして見えた・・・
これで引っ越して家具入れたらもっと狭いんだろうねぇ(淋)
718名無し不動さん:02/12/02 21:31 ID:Ti1B83Wl
>>701
ああ、まさしく一緒です。
引っ越しも嬉しいが、板橋区のここもあと数ヶ月・・・そう思うと、
少しばかり寂しかったりする・・よく通った喫茶店や居酒屋の前で、
夫婦で写真撮ったり。。w
719名無し不動さん:02/12/02 21:58 ID:???
バイク置き場抽選に外れちゃったらどーすりゃいいの???
720名無し不動さん:02/12/02 23:06 ID:???
ちょっと、ちょっとさぁ。また公庫金利下がったの(涙)
入居はまだまだ先なのに悲しすぎる、、、
基準2.75%、11年目以降4.0%の時に申込みしてしまった我が家は
どーーーっと暗いです
721名無し不動産:02/12/03 00:04 ID:QNa1GFm5
入居が半年以上先なら、一回キャンセルして申し込みすれば、半年後の
金利が適応できるよ。でも、3月以降は制度が変わるから、借入額も
変わるのかな。うちも失敗。でも、2.65%で11年目以降3.5%だから、
まだましか。2.4になると結構違うなぁ。悲。
722名無し不動さん:02/12/03 00:41 ID:???
>入居が半年以上先なら・・・
まじですか?
自分は2.55の時なんすけど出来るのなら変えたい!
723名無し不動さん:02/12/03 00:48 ID:EY6UNZLS
はっはは。去年の公庫申し込みで後2週間で入居ですよ。
もういまさら金利低下のニュースなんて。
ああ聞こえない聞こえない。。。
724名無し不動さん:02/12/03 04:50 ID:N9jbaIQO

>719
自分も外れた!が、心配はいらない。
そのへんにテキトーなスペースはいっぱいある。
バイク駐車場に当たったヒト、月¥1500で雨ざらし。
外れたヒト、屋根付き駐車場でタダ!!!
だいたい、320世帯にバイク駐車場 15台て。
ありえねえ!
725名無し不動さん:02/12/03 06:16 ID:lULYL6Wm
>722
その替わり、保証料が約1.5倍だよ。
726名無し不動さん:02/12/03 08:56 ID:4llXtZTm
>>716
スクラッチって?傷の事?
傷だったら直してもらったよ。簡単に直せるみたい。
でも入居してスグにまた付いたけど…。
727名無し不動さん:02/12/03 09:15 ID:???
>725
そうなんすよね、うちだと20万くらいアップする。
それ考えると大騒ぎする程では無いかな・・・

でも11年目以降が4.0%の時に申し込んだ人は洒落にならないっすね・・・
728名無し不動さん:02/12/03 09:44 ID:+1B4F+ik
過去スレ見たいのですが。無くなっている。
どこかに有るのでしょうか?
729名無し不動さん:02/12/03 10:01 ID:???
>>728
無くなってないけど。ちゃんと探してから言えフォルァ

【1st】http://mentai.2ch.net/estate/kako/1006/10062/1006238586.html
【2nd】http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1011827440/l50
730名無し不動さん:02/12/03 10:04 ID:???
URL間違えたじゃねぇかフォルァ!!

【2nd】 http://caramel.2ch.net/estate/kako/1011/10118/1011827440.html
731名無し不動さん:02/12/03 12:40 ID:???
>でも11年目以降が4.0%の時に申し込んだ人は洒落にならないっすね・・・
ならない人です。
以前デペに聞いたときは、駄目って言われました。
まだ入居まで10ヶ月もあるので、もう一回今度は銀行にでも聞いてみます。

ところで、再申し込みしたとかできるよとかいう情報が書いてあるページってどっかにない?
732884:02/12/03 17:24 ID:qM/hs3A3
わたしもおなじく4.0です。
銀行にも公庫にも確認したがダメとのこと。
かなり食い下がったけどダメだった。
なので、絶対にできないはずです。
残念ながら。。。
733名無し不動さん:02/12/03 18:09 ID:gWRjOoP+
最近は銀行自前のローンも公庫と遜色ないやつあるでしょ。25年とか
長期固定のやつで。そっちと比較したら結構有利だったりするかもよ。
734名無し不動さん:02/12/03 18:10 ID:???
敗者たちのスレ。

マンソン激しく値下がり中〜
735名無し不動さん:02/12/03 21:54 ID:Tbyx00uh
うちも4.0なので公庫やめた。
で、sony銀行にした。保証料なし、つなぎ融資なしで70万くらい初期費用が浮いた。
で、金利も7年固定で2.27%(団信保険料0.3%込み)。
金利変動リスクあるけど、ネットで繰り上げ返済okだし、固定期間変更もネットで無料。
リスクもあるけど、フレキシビリティも高い。
どうせデフレで給料さがるかもしれないなら、思い切ってチャレンジしたら?
736名無し不動さん:02/12/03 22:19 ID:???
うちも4.0なので公庫やめました。
東京三菱の30年固定(当初10年2.65 以降4.2%、
団信保険料0.3%込)にしました。
公庫に聞いてみたら、一度申し込みをキャンセルすると以降半年は
申し込みができないと言われました。(確か半年だったと思う。
ちょっとあやふや)
ちゃんと返済すれば民間の銀行にちょっとした信用もできるし、
公庫より多少お得だったので。
737名無し不動さん:02/12/03 22:45 ID:???
財形のやつを使わないの?

確か5年固定で2%未満
738名無し不動さん:02/12/03 23:13 ID:???
財形は今なら1.27%だよ。
739名無し不動さん:02/12/04 09:48 ID:???
>公庫に聞いてみたら、一度申し込みをキャンセルすると以降半年は
>申し込みができないと言われました。
そか、それで半年前なら… という話なのか…
デペに隠れてキャンセルして、半年後に再申し込みってことなのか。

現実的にはくるしいですね。
740カーテンと照明器具:02/12/06 21:10 ID:lr+P3mFr
横浜なんですけど、みなさんどこがお奨めですか?
カーテンと照明器具。
まず本物を見て、安売りに型番でオーダーしたいんです。
本物を見られるところ、買うところ。
これだ!っていう勝ちパターンをご存知の方がいらっしゃたら、
ご指南賜りたく。
741突然ですが:02/12/06 22:09 ID:???
自分の家っていうか部屋がとにかく大事なのはわかるけど(当たり前だ。借金して
買った部屋だ)、マンションなのだから、とにかくその後の管理が大事。あと、
自分の部屋と同じくらい、共用部分に対する厳しい目が大事。
「2年以内だったら修繕したんですがね」って逃げられるんだって。

ウチのマンション、妙に発言の厳しい女性がいて、理事になってくれたんだけど、
彼女が、共用部分を売り主に直させた箇所数知れず。
結局、それがマンション住人みんなの資産の向上になったんだよね。
「管理組合」って大事なんだってこと本気で考えよう。
引っ越しして、インテリアだなんだってウカウカしてると、2年なんてアッいう間
なのよ。
742名無し不動さん:02/12/06 22:13 ID:Mgcbd247
公庫は9ヶ月たたないと同じ部屋で同じ申込人は再申込みできないよ。
ただ、共働きで夫婦2人でローン組む場合申込人と合算者入れ替えればできるよ。
743名無し不動さん:02/12/06 22:54 ID:???
>>742
すみません、詳しく教えて下さい。
ウチは夫婦共働きで合算で公庫申し込んでいるんですけど、
(当初10年2.6% 以降4% 申込者:夫、合算:妻 入居H15年3月)
この場合でも夫、妻を入れ替えれば現行の金利で再申し込みできるのですか?

744名無し不動さん:02/12/06 23:03 ID:???
年収は大丈夫なの?
745名無し不動さん:02/12/06 23:19 ID:Mgcbd247
年収が夫婦でそんなに変わらなければ平気だと思います。
細かく聞かないと正確に答えられないけど、返済負担率に余裕があれば多分平気。
あと、後順位の銀行のローンとか有るとやや面倒かもだけど・・・。
746名無し不動さん:02/12/07 22:25 ID:pj77t7TQ
引越し待ちなのに皆やること多いね
747名無し不動産:02/12/08 01:59 ID:YYt7QKwi
やること多いね。特に防犯対策。
今は、セカンドロック考察中。携帯でロックできたり、指紋認証とか。
どこにしようか、悩むなぁ。新築でサムターン回しとかいってドリルで
穴開けられたらしゃれになんない。窃盗屋には頭で勝つしかない。
しかし、開放廊下側の窓、いまいち対策ないんだよねぇ。吹き抜け、格子
あるけど、警報機とカメラいるだろうな。漏れは防犯のためにエレベータと
非常階段前をわざわざ購入。逆梁で隣からの進入も不可。でも不安。
748a:02/12/08 02:00 ID:/WuzAz5J
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・マル秘事件簿・緊急殺人現場・・・
http://www.blacklist.jp/i
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
リンク・興信所・・> http://www.okudaira.co.jp/ 
----------------------------------------------------------
749名無し不動さん:02/12/08 02:11 ID:???
>>747

部屋に現金を置かない
小物の値打ち物もおかない
750名無し不動さん:02/12/08 02:16 ID:KZVWt/8U
751名無し不動産:02/12/08 02:36 ID:YYt7QKwi
>>749
入られたことないだろ。被害は現金や貴金属だけじゃない。
心理被害の大きさは経験しないとわからないだろうね。
家族守るには大変なんだよ。自宅で嫁さん子供犯され殺されてみ。
後悔じゃ、すまない。
752名無し不動さん:02/12/08 02:44 ID:???
部屋に嫁さんを置かない
753名無し不動さん:02/12/08 07:06 ID:???
warata
754名無し不動さん:02/12/08 14:47 ID:r0OG+qL+
>>740
うちは港北ニュータウンなんですけど、10月に入居しました。
カーテンは港北東急SCのMAX FREE?っていう半オーダーカーテン屋で注文
しました。採寸も自分でするのですが、その分かなり安いです。
試着もOKなので20枚ほど借りて、部屋であわせてみました。

照明はオーデリックの照明器具を入居時のオプションでつけました。
デザインが洒落てるようなきがします。
取り付け費込みで45%offでした。個人で安いとこ探せば同じ
商品でももっと安く買えるのでしょうが、面倒くさい(かなり重い
照明だったので)のと配線をちょっといじらなければならなかったので、
まかせました。
755名無し不動さん:02/12/08 19:16 ID:LwKvR5Cm
フローリングのワックスがけは業者に頼んだほうがいいですか?
756名無し不動さん:02/12/08 19:42 ID:yieqd2eX
>755
過去ログに安いけど労力考えたら業者に頼んだほうがいいって
のがあったyo。
757名無し不動さん:02/12/08 20:15 ID:???
素人作業じゃ仕上がりに雲泥の差が出るよ。
費用差も雲泥の差だけどね。

自分は頼んだ。仕上がりの差が、その後に影響するとの事から
758名無し不動さん:02/12/08 21:20 ID:???
フローリングのワックスがけをやらなかったらヤバイ?
759名無し不動さん:02/12/08 21:26 ID:???
特に問題ない。
760757:02/12/08 22:31 ID:???
ワックスの前と後では見た目が全然違う。
しかし、まだ3ヶ月しかたっていないため、経年劣化については不明
761名無し不動さん:02/12/08 23:18 ID:???
ワックスがけなんて、業者に踊らされてるだけ。
やる必要なし。
ハンバーガー買うとき、店員に勧められてポテトも
ご一緒にお買い上げになる人向き。
762名無し不動さん:02/12/08 23:22 ID:pziwab7V
皆さんは、既に購入された方ですが、入居まで特に他の物件の情報とか見て、
こっちの物件も良いな〜、なんて思う事はないのでしょうか?
763名無し不動さん:02/12/08 23:30 ID:???
ないです・・
いや。。たぶんないとおもいます
でもちょこっとはみるかも・・



764名無し不動さん :02/12/08 23:31 ID:???
765名無し不動さん:02/12/08 23:40 ID:???
766名無し不動さん:02/12/08 23:42 ID:???

何なの、これ? おもろかったけど。
767名無し不動さん:02/12/09 00:27 ID:???
どっかの建築士のサイトに、業者にフローリングコート頼むお金で
新しいフローリングに張り替えできちゃうよ〜バカバカしいから
やめなさーいと書いてあったよ。
どこのサイトだったっけな…
768名無し不動さん:02/12/09 01:28 ID:kumjMfVq
>>747
玄関ドアに付けるの?
玄関ドアの表側は確か共用部分になるのでは???
共用部分でなくても、勝手に外観を変えてはいけない
決まりになっているので、鍵を取り付けるには
届出が必要だったと思う・・・
それと、カメラの取り付けと言う事は廊下に取り付ける
事になりますよね?これも、組合への届出がいるはずです。
769名無し不動さん:02/12/09 01:35 ID:nIACeShw
770?I?I?I:02/12/09 07:50 ID:???
>767
ソレはこのスレでも、以前私がカキコしました。
ワックスかけなくても何の問題もありません。
それどころか、ワックスかけるなんて科学物質ぬったくってるようなモンでしょ。
私は10年もしたら、床暖房に張り替えるつもりだし。
771名無し不動さん:02/12/09 09:34 ID:AdPp/fd3
内覧会時点でワックスがけ既にしてありましたが、
更にフロアコーティングお願いしました。
考えていたよりもずっと良いです
光沢だけでなく傷も着きにくくなるそうです。
私的にはとてもお薦めです。
772767:02/12/09 09:46 ID:???
発見しますた〜。

http://www.mmjp.or.jp/vankraft/soudan/soudan_mail_2000/001029a.html

> 70m2と仮定して17万円+諸経費・・・
> これだけあれば他のことができてしまう金額です。
> 今貼られている合板系フローリング床材自体を
> 天然木・無垢材フローリング厚15に変更できる価格です。

私はこれ読んで業者に頼むの止めました。
けど何もしないのはなんとなく不安なので、自分で塗れる天然素材の
ワックスぐらいはかけようかなと思ったり(ヘタレ
773名無し不動さん:02/12/09 09:50 ID:???
http://www.clean-net.jp/floor.html

3万円だとおもってますた・・
ここはだめ?
774767:02/12/09 10:00 ID:???
>>772は古いURLだったみたい、スマソ
http://www.vankraft.co.jp/soudan/yokuaru/01.html
↑内容一緒だけど新しい方
775名無し不動さん:02/12/09 10:01 ID:AdPp/fd3
う〜ん、そうですね
人それぞれですね。
私はフロアコーティング多少経費がかかっても
10年後20年後の張替えを考えるよりも
現在の床の状態を見てとても満足していますが
もったいないと思う人ならやめておいたほうが
いいでしょう
ライフスタイルと経済観の違いでしょう
776名無し不動さん:02/12/09 10:04 ID:9kUN1167
こんなのもあったよ
http://www.mmjp.or.jp/vankraft/soudan/soudan_mail_2000/000531b.html

でも、私は説明会のコーティングは、とても高いので断りましたが
ジョ○テックにお願いしました。まあ〜やらないよりは、やって
おいた方が良いだろうという気持ちでいます。

777776:02/12/09 10:10 ID:9kUN1167
>775
同感です!
778名無し不動さん:02/12/09 10:15 ID:???
まあ、もうやっちまった香具師はそう言って自分を納得させるしか無いわなw
779名無し不動さん:02/12/09 10:20 ID:AdPp/fd3
>778
まあそう思う人はやらないほうがいいですね
自分の生活や家に対する考え方のちがいですから
御隋に
780名無し不動さん:02/12/09 10:30 ID:OeN7TWvN
皆さんベランダのタイル貼りとかどうされます?
自分でも簡単にできるというカキコが前にあったのでホームセンターへ
見に行ってきました。
ゴム?(プラスチック?)の上にタイルが貼り付けてあるものが簡単そうだった
のですがちょっと安っぽく見えるような気もします。
で、本物のレンガを敷き詰めるのはどうかと思ったのですが、レンガは全部
正確に同じ大きさではないので隙間ができたりしてゴミが溜まるかなと心配です。
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
781名無し不動さん:02/12/09 10:37 ID:???
100円ショップの人工芝でいいじゃん
782名無し不動さん:02/12/09 10:40 ID:OeN7TWvN
>>781
レスありがとう。
人工芝はちょっとイメージと違うんです…。
ウッドデッキも考えたけど雨ざらしになって木が腐りそうだし。
783名無し不動さん:02/12/09 10:42 ID:???
>>780
やんないほうがいいよ(多分)!
実家がやってたんだけどゴキブリ棲むって!!
784名無し不動さん:02/12/09 10:50 ID:???
じゃあ100円ショップのすのこに、
ハンズで買ったストーンスプレーをシュー・・

せこい?
785名無し不動さん:02/12/09 12:00 ID:UDXVmsbL
うちはバルコニータイルやりますよ。
両面バルコニーで両方やりますのでウン十万ですが、
オプションで頼みます。○割引になっていて、しかも施工費込み。
でかなり良心的な値段でしたから。
786名無し不動さん:02/12/09 12:05 ID:OeN7TWvN
>>783
なるほど!
思いつかなかったけどありそうだよね。
やっぱりやめようかな。

>>784
全然せこくない!!!
実は私も考えますた(W
787名無し不動さん:02/12/09 12:28 ID:???
>>784
100均のすのこで作るなら、足にゴムを張りましょう。
そうしないと、歩くだびにカタカタ音が鳴り
下の階の人に迷惑になります。
788名無し不動さん:02/12/09 12:46 ID:???
バルコニーにタイル敷きました。TOTOのバーセアです。
1枚980円で90枚くらいだったから2桁万円にはなってないです。
オプションで頼んだら26万って言われてたからもう半額以下。
施工っていうほど大変な事もないし(エアコンの室外機の下に
滑り込ませるならエアコン設置前が断然お勧めですが)。
789名無し不動さん:02/12/09 14:10 ID:OoCv3x0i
うちは90枚じゃぜんぜん足りないだろうな。
いろいろ考えて、やっぱ頼んでやってもらえばよかったって
ことになると嫌なんで、我が家もオプションで頼む予定。
まあ、安いにこしたことないが、面倒くさがり+不器用なんでね。



790名無し不動さん:02/12/09 16:27 ID:RODPn7EB
フロアコーティング、オプションで頼むと全室(100平米ちょっとの4LDK)で
65000円だって。下地塗った上に3層塗るとかいうやつ。
最初は高いからやめようかと思ってたけど、
このスレ見たら逆にこの値段ならやってもいいかなと思ってきた。
自分で全部の部屋にワックス掛けするの嫌だし。
まぁ、賃貸でも入退去時はハウスクリーニングに
5〜6万かかってるから同じかも。
791名無し不動さん:02/12/09 16:53 ID:???
>>709
安くて逆に不安に思うのだが・・・
792788:02/12/09 17:31 ID:???
>789
いやいやまあそれは考え方次第で。
予算にも余裕があって面倒であれば業者に頼んでやるのも
いいんじゃないでしょうか。ちなみにバルコニーの広さは
どれくらいで(タイル何枚くらいかとか)費用がどのくらい
とか教えてもらえると参考になります。
793名無し不動さん:02/12/09 18:38 ID:aExW45M2
ああ、内覧会、引き渡し、引越がもうすぐだけど、今日みたいな雪降ったら
嫌だなあ。それにしても、金魚2匹をどうやって引っ越しさせるか。
タクシーで持っていくしかないかな。片道5〜6千円くらいの所なんだけど。
(車持ってません)。
794名無し不動さん:02/12/09 19:04 ID:???
夜店の金魚すくいみたく
ビニール袋に入れて引越し荷物と一緒に送るっていうのは?
795名無し不動さん:02/12/09 19:38 ID:/NvQNHf9
>>788、789、792
うちもタイル頼もうと思ったら、
150枚以上とはいえ、30マソ以上。
(7m×2m)

バーセアと同等品でしたので
材料15マソ、工賃15マソかな?・・・・高い
少しでも割り引きになってれば頼みたいっす
796名無し不動さん:02/12/09 19:43 ID:SSdVjJPL
おろろ?
797名無し不動さん:02/12/10 16:24 ID:kIdb48yt
>793
金魚を扱ってるペットショップに相談しては?
ノウハウがあるかも。
798名無し不動さん:02/12/10 17:25 ID:???
>>793
ビニール袋に1/3水を入れ、金魚入れる。
空気を全部出す。
酸素ボンベで水と同量以上の酸素を充填する。
輪ゴムでビニールを密封する(ぱんぱんにふくらむように)。
これで半日くらいは楽勝でもつ。
799名無し不動さん:02/12/10 17:35 ID:GAajvWLM
793です。おお、みなさん、親切。アドバイスありがとう。

798さん、詳しい・・・。
でも、引越業者は金魚運んでくれないから、結局はビニールかなにかに入れて
タクシーなのかしらん。高級魚なら専門業者にってことになるんだろうけど、
うちの金魚は・・・中途半端に面倒じゃあ。
800名無し不動さん:02/12/10 17:36 ID:???
800!
801798:02/12/10 17:40 ID:???
>>799
高級魚も金魚も大切なペット。
無事に引っ越しできるといいね。
802名無し不動さん:02/12/11 11:12 ID:+wgQioQe
夫婦喧嘩の回数が増えるのは、年末のせい?それともマンション入居直前だから?
なんか、最近、疲れてイライラするなあ。って私だけでしょうか。
803名無し不動さん:02/12/11 12:39 ID:???
>802
いや、うちもだよ。
カーテンは任せるからと言われて、あちらこちら回って
借りてきて掛けて考えてると全部却下されたり、高すぎると
文句言われたり。だったらお前が全部やれといいたくなるYO.
ほとんどこんなのばっかりでよーく考えるとくだらないんだけれどね。
任せられたら意見などきかずに淡々と独りで物事を進めることにしますた。
イライラしたらお茶でも飲んでお互い頑張りましょうよ!
804名無し不動さん:02/12/11 12:46 ID:???
疲れてイライラするうちは元気な証拠。

限度を越すと投げやり、言いなりの状態になるよ。
805名無し不動さん:02/12/11 14:22 ID:aA97sNya
うちも喧嘩したばっか。
荷造り始める位直前になったら、もっと増えそう。
だって、夫はな〜んにもやらないんですもん。

うちもカーテン任せるって言われたけど、厳選した上で、サンプルみせれば、
絶対却下!とか言われるし・・・。疲れたぞ。
お金だって無限にある訳じゃないから、買い換えたい家電や家具を
ぜーんぶ一度に買えるわけじゃないしさ。ふー。
806名無し不動さん:02/12/11 15:22 ID:5RPDdAWg
>>805
とりあえず、引越ししましょう。
買い換える物はそれから考えればいいのです。
引っ越したその日にモデルルームのような家に
するのを理想としているのは日本人ぐらいです。
家は家族と共に成長して行くものなのです。
公園で拾った枝をオブジェにしてみたり・・・
そういう時間と共に成長した家は人には真似できない
素敵なお家になっています。
807名無し不動さん:02/12/11 15:29 ID:lzqZqweU
年末セールと入居前のお買い物時期が重なって、いいといえばいいんだけど、
入居する前に家具とか、お!安くなってる!と思うと欲しくなります・・・。
しかし、「引っ越してから慎重にサイズをみて選べ」とダンナに正論を言われ引き下がりました。
いま、お買い得なのに、残念。
808名無し不動さん:02/12/11 16:02 ID:???
806がいいこと言った!
癒されました。ありがとう!
809名無し不動さん:02/12/11 16:35 ID:???
>しかし、「引っ越してから慎重にサイズをみて選べ」とダンナに正論を言われ引き下がりました。

これ正論だね。w
810名無し不動さん:02/12/11 16:53 ID:???
ただ欲しいのはイタリアものなので、注文してから3〜4ヶ月かかるという現実
811名無し不動さん:02/12/11 17:14 ID:XnUZO+++
うちはいつもここで買っている。
センスがよくて良心的な価格設定。
一度行ってみてくらはい。
http://www.sekainokagu.com/ 世界の家具オキノ
812名無し不動さん:02/12/11 17:16 ID:???
>>811

趣味悪〜〜〜
813811:02/12/11 17:20 ID:XnUZO+++
>812
確かにホームページはへたくそだし、趣味悪くも見えるかも。
でも実物見ると納得するからまあ一度行ってみなって。
814名無し不動さん:02/12/11 17:24 ID:???
好みが正反対……
http://www.maxalto.it/
815名無し不動さん:02/12/11 17:32 ID:vowAWyE4
この1週間で、食器4つとサヨナラしました。
二つは、すっぽり重なって取れなくなってしまい(お椀と陶器皿)、
二つは、イライラしながら皿洗いしていたら力の加減を誤って・・・。
新居用に新しいの買えってお告げだと勝手に思ってます(w
816名無し不動さん:02/12/11 19:35 ID:???
>>811
これがセンスいいと思ってるとしたら、ヤバいかも。

814の圧勝!!
シンプルなものを追っていくと、もの凄い値段になちゃうから不思議だ。
817名無し不動さん:02/12/11 19:50 ID:???
818名無し不動さん:02/12/11 21:13 ID:7fzL9dB8
契約してからもモデルルームに何度も足運ばれた方おられます?
行ったら変に思われるかなあ。(何度でも見に行きたい!!)
819818:02/12/11 21:16 ID:7fzL9dB8
あ、購入したマンションのモデルルームです。
820名無し不動さん:02/12/11 21:20 ID:???
え?普通いくんじゃない?
カーテンの高さとか計ったり、インテリア決めの
イメージ造りに、壊されるまでは行くものだと思ってマスタ

モデルルームはきれいにみせることに関してはさすがプロの
技なので、他のモデルルームにも行きます 迷惑?
821818:02/12/11 21:26 ID:7fzL9dB8
>>820
そうですか?安心しました!
来秋の入居でというのにもう5回は行ってるので・・。
(デジカメで写真撮ったり、売れ行きを聞きに行ったり)
822名無し不動さん:02/12/11 23:20 ID:/78Hq6lg
>811
わたしはこういうのすき、ありがと
823名無し不動さん:02/12/11 23:56 ID:OD6opK1o
>818 まあ、何度行ってもいいと思うよ。
うちは、MR先行公開日初日〜重要事項説明会?まで合計4〜5回くらいは行ったけど
それ以外の用では行ってないかな。
824名無し不動さん:02/12/11 23:58 ID:???
 た だ し !!(これ重要)

買ったとこより、広いリビングのルームには、あまり行かないこと!!

内覧会のとき鬱になるから
825名無し不動さん:02/12/12 00:01 ID:22ahtN/4
↑yes
826名無し不動さん:02/12/12 00:19 ID:YAzOHP0R
はああ。入居前最後の一ヶ月を切ってから急に時間が立つのが早くなって。。
あっというまにあと2日で引渡し、さらに2日で入居です。
バタバタしててもう仕事に集中できない。
あーでもこないだ再内覧会の時にベランダに面した4面ガラス戸からの見晴しの
よかったこと。
あんな島やこんな半島まで見えちゃった。
カーテンも奮発してWilliam Morrisデザインの輸入生地で全部頼みました。
ベッドカバー、クッション等々合わせて三桁マソいっちゃいました。

家具はまだ
ベッドサイドテーブル、リビングの中央に置く花瓶置き用の丸テーブル、
夫の書斎の机と椅子が決まってないけど、もう入居後ですなあ。
荷解きしてからでないとイメージもわかない。
827名無し不動さん:02/12/12 00:21 ID:???
>>824
大体のヤシは広くなると思うが
828名無し不動さん:02/12/12 00:28 ID:???
うむたしかにそうだが・・
複数種類展示してるならなるべく狭いほうをということで

14畳のLDを買った香具師は、決して20畳のLD
には近づいてはいけない
12畳のLDへはどんどん行くべし
829名無し不動さん:02/12/12 00:42 ID:???
大体メニュープランでLD広げてるから、
12畳のLDのモデルなんて見たことない。
830名無し不動さん:02/12/12 00:43 ID:???
ライオンズマンションで自分の買ったとこに
そっくりな間取りのところへいく
831名無し不動さん:02/12/12 00:53 ID:1xjS447J
>830
もう買ってるのに、ほかのモデルルーム行って疎ましいがられない?
パンフももらってくるの?まさか・・・仮名じゃないよね。
832名無し不動さん:02/12/12 00:56 ID:???
もう買ってるかどうかはわからないんじゃない?
ばれるかな?
833名無し不動さん:02/12/12 00:59 ID:???
あ、ごめん。同じデベの違うマンションを見に行くのと
勘違いしてしまった。他社だと当然わからないよね。分かったら…コワイ
834名無し不動さん:02/12/12 05:10 ID:KVM0k1T9
いよいよ来週がカギの引き渡し。
昨日、自己資金分の代金振り込んできますた。
うちのメーンバンクと振込先が違う銀行なので、手数料節約のため
引き出した現金を手持ち輸送して入金。
わずか3分の距離とはいえ、1500万バッグにつっこんで歩く商店街は
けっこうスリリングでした。

でも、10年分の蓄えは、銀行の景品袋にあっさり収まる嵩だった。
ちょっとガカーリだよ。
835名無し不動さん:02/12/12 08:27 ID:wLwHR/k2
>>834
この間、手数料節約のためお金を持ち歩いていて、見事に盗まれた、
っていうの、フジの「こたえてちょーだい(だっけ)」でやってたよ。
ああ、小さなケチがとんだ損害に・・・って。
本当に良かったですねー・・・。危ない危ない。
836名無し不動さん:02/12/12 08:30 ID:wLwHR/k2
ああ、上で金魚のことが話題になってる。
うちもスッポンモドキとかアマゾンの大きな魚とか居るので、
引っ越し一苦労です・・・。
旦那と二人でえっちらおっちら運ぶかな、レンタカー借りて・・・。
それとも引っ越し業者に頼んでしまうか・・・。(コワイ)
837名無し不動さん:02/12/12 14:02 ID:JxF0cFW2
>834
結構する人いるみたいだけどいくら位節約できるの?
838名無し不動さん:02/12/12 16:53 ID:X7zCUt9j
うちは、メインバンクと振込先銀行が違う上に、
郵便局に住宅資金の大部分が。それ以外に、会社で天引きされている
積み立てもべつの銀行。バラバラ。一度メインバンクに集めないといけないんだけど
郵便局からは小切手を発行して貰ってからメインバンクに入金します。
現金持ち歩く危険は避けたいです。
どっちみち、金額が大きすぎて窓口振り込みだから、他行への振り込み手数料
の節約とかあまり考えてないです。
839名無し不動さん:02/12/12 18:15 ID:+xpGBjEt
小切手も発行手数料とるんだね。
初めて知った。
ろくすっぽ金利もつかないのに、なんで自分の蓄えの出し入れで銀行に
金くれてやらにゃならんのかと、腹立たしい限りです。
840名無し不動さん:02/12/12 19:04 ID:9HzrOmzW
郵便局での小切手発行は無料で銀行での入金も無料と
郵便局で確認しました。ただし、入金完了までには2〜3日かかるとのこと。
841名無し不動さん:02/12/12 21:49 ID:P1lzlkeW
積ハですが、

振り込み額=金額−振り込み手数料

といわれますた。

基本は現金 積ハの依頼で振り込みなので、
手数料は、当然デベ持ち。

842名無し不動さん:02/12/12 23:14 ID:2T4usJcj
積ハって何?セキスイハウス?積水ハウスのマンションってあったっけ?
843名無し不動さん:02/12/13 00:02 ID:R6V4uRCm
>>842

マンション事業部があり、
グランドメゾン シリーズを分譲中。 ちょっと高めだけど。
844名無し不動さん:02/12/13 00:50 ID:4QH+BNlr
積ハはどこか垢抜けない
845名無し不動さん:02/12/14 23:21 ID:8XMEIuZ1
ああもう明後日ですよ。このスレにいられるのも。
今日は引渡しを受けエアコン、冷蔵庫、照明などの接置、
コーティング作業などに立ち会ってきました。
予定より二時間もおしてしまい今日予定していた荷造り作業が終わらなかった。
明日が最後のヤマです。
846名無し不動さん:02/12/15 00:21 ID:???
キャンセル物件でかなり格安で購入しました。
入居はまだですが定価で購入された方々から白い目で見られてしまうのでしょうか?
847名無し不動さん:02/12/15 00:29 ID:???
鍵の引き渡しは、入居日(引っ越し日)の何日前と
決まってるのでしょうか?
848名無し不動さん:02/12/15 01:00 ID:???
>847
うちは鍵引き渡しの翌日からいつでも入居OKでした。
引っ越し幹事社のアンケートによると、速攻で引っ越す人は少なかったらしい。
平日だったからでしょう。ピークはその週末で、土曜日が多かったです。
いつ入居するかは本人の勝手だけど、エレベーターやロビーを養生している間がいいんでしょうね。
うちは3週間くらい残してました。
849名無し不動さん:02/12/15 01:01 ID:l+OzOnng
ちなみに50戸ほどマンションです。
大規模のとこだと、一斉入居日が指定されたりするんでしょうが、
うちは特に決まっていませんでした。ご参考まで
850847:02/12/15 01:09 ID:???
848さん、ありがとうございます。
うちは、150戸ほどですので、入居日がそれぞれ
指定されてるのですが、鍵の引き渡し日がまだ、わ
からないんです。
正式な鍵の引き渡し日って、いつ頃、決まりました
か? 何度もすみません。
851名無し不動さん:02/12/15 01:30 ID:???
848じゃないけど、うちの場合は引き渡し日の2,3ヶ月前に
決まりましたよ。
852知りたい:02/12/15 22:36 ID:???
すみません。教えてください。
フロアコーティングの施工を考えてます。
ネットで20平方メートルまで29800円、
それ以降1平方メートル当たり1800円とあります。
洋室2部屋、廊下、LDKを施工してもらうと
おいくらくらいかかるんでしょうか?
ちなみに広さは和室6畳付きで70平米ほどです。

実際にされた方おいくらだったのですか?

853名無し不動さん:02/12/15 22:54 ID:???
>>852
コーティング材料の耐久性によっても
値段はピンキリ
ジョイテックはお安めなはず。5年程度ですが。
他はhttp://www.clean-net.jp/floor.html
あたりだと10マソ強でいけるかも。

うちが頼んだのは別会社で10年タイプ。
全部やって25マソ程度だったかな?
2,3年タイプだと12マソって言ってた。

適当にWAXメンテがいやじゃなければ、
10年後にその金つかって高給フローリングが
施工できるという意見もあったのでご参考。
854名無し不動さん:02/12/16 00:42 ID:???
855名無し不動さん:02/12/16 01:41 ID:???
自分は鍵の引渡日(平日)に引越しましたよ!
ちょうど月末で日割で払うのも面倒だったし

独身だったので、鍵貰って一回戻って
荷物積み込んで、移動して、荷物おろして<引越屋さんだけど
遅くまでかかった記憶があります(でも10時くらいだったかな?)
引っ越し初日は、とりあえず布団出して寝ましたw

週末引越組は、深夜(2時くらい)まではトラックがあったところも
856852:02/12/16 13:32 ID:???
853、854ありがとうございました!
また教えて下さい。
実際に部屋を見てもらって見積もりしてもらう必要あるのでしょうか?
図面だけで見積もりしてもらえるならありがたいのですが。。
その時の見積もりって料金請求されるのでしょうか?
857名無し不動さん:02/12/16 16:29 ID:???
内覧会にいたオプション屋にコーティング頼んで、ものすごく嫌な思いした。
ここをもっと早く見てればよかったと思ってます。
858名無し不動さん:02/12/16 17:12 ID:Vp48f9Py
>857
何があったんだい?
859名無し不動さん:02/12/16 17:31 ID:yfE4h5Sd
コーティングって結局子供できたらなんら意味なくなるんだよね〜
教育費やらなんやらで5年、10年後たったらコーティングなんて
しないと思ってやらなかった。10万あったら別のもんに使うね〜
860名無し不動さん:02/12/16 18:14 ID:M83RGY2z
オプション何も買う気なかったのでパンフレット見ないで捨てたんだけど、
こないだテレビ見てて、ベランダに面した窓ガラスの防犯フィルムは付けたくなった。
これってどんなもの(価格、効果、オプションか自分で張るかetc)でしょうか?
861名無し不動さん:02/12/16 21:34 ID:aaKXZwDb
3月新築入居待ちです。
そろそろ家具・インテリアを決めていきたいのですが、子供が生まれたばかりで
あまり外出ができません。
東京で、効率よく(ある程度の品揃え)、そこそこの価格帯のオススメあります?
例えばアクタス(orやや安め)あたりで・・・
862861:02/12/16 21:37 ID:aaKXZwDb
>そこそこの価格帯のオススメあります?
(修正)
そこそこの価格帯のオススメの家具屋・インテリアショップあります?
・・・失礼しました。
よろしくお願いいたします。
863名無し不動さん:02/12/17 02:54 ID:edL+/lB5
今日入居シマスタ。
午後2時に業者さんが来て作業開始。終わったのは午後10時30分…。
最初の晩は外食しかないなと思ってましたが飲食店ももうしまってますた。
あーでも広くなったなあ。前の賃貸で詰め込んだ大量の荷物が今度の
マンションではやけに少なく見えます。
前は部屋で今度は家という感じです。

このスレともお別れですが、だれか「新築マンション入居直後の人専用スレ」
つくってくれないですかね。
864名無し不動さん:02/12/17 03:23 ID:pLt652Jw
>863 いい提案だとおもうけど、「入居直後」じゃなくて、
せめて「入居後1年未満」とか幅を広げるのはどうかな。
865名無し不動さん:02/12/17 09:43 ID:ZGMter5C
>863
そういう人こそいてくれたほうがありがたい。
入居前のうちにとっては、入居後の情報も参考になるので。
ただ、入居後同士でアレコレ語りたいのなら話は別だが・・・
できれば、お別れなんて寂しいことは言わずにいてください。
866名無し不動さん:02/12/17 12:46 ID:3kVgh+IT
>865
同意です。私も入居待ちですが、経験者のコメントは非常に参考になります。
ここは結構入居後の方もいらっしゃるみたいなので、入居後のお話も
できるんじゃないかな?よろしくお願いします。
867 :02/12/17 22:42 ID:???
どうして、施工オプションで紹介されるビルトインの食器洗いは
型遅れでしかも値段が高いんですか?

後付にしよ・・
868名無し不動さん:02/12/17 23:57 ID:???
>>866
禿同!
863さん、是非経験者コメントください。
よろしく!
869名無し不動さん:02/12/18 09:15 ID:iW6apMnH
>>867

設計時点で、入手可能な物を選びますからねぇ。
うちは、2月引き渡しなので、2月発売の新製品を買います。

http://www.hes.matsushita.co.jp/navi/syokusen/index.html
870名無し不動さん:02/12/18 12:45 ID:???
先日入居説明会に行ってきました。
ヤンキー親子とか、見るからにドキュソなのが皆無で、一安心。
というか、ドキュソは入居説明会に来ないだけなのか……。
一方でリタイヤを機にマンション買いました、って感じの夫婦が結構目に付いた。
品の良さそうな人が多かったんで、それはいいのですが、老人で恐いのが火の不始末……
なんて言ったら、失礼か。
871名無し不動さん:02/12/18 13:59 ID:???
>870
スレ違いですが、老人は侮れませんよ・・・
我が家は同居で高齢なので、マンションではIHにしました。
が、先日パンを焼いていて、それを忘れてしまい、家中煙が充満し
オーブントースターの中でパンから火が出ていました。
ガス→IHに変えただけじゃ安全ではないということを
思い知らされた次第です。

ちなみにそれから速攻で、ポップアップトースターを買いに行きました。
872名無し不動さん:02/12/18 14:55 ID:???
オプション販売って通常、ゼネコンと契約するの?
入居まで1年近くあるけど、もうオプション販売会。
カタログもろくに用意されてなくてデペに文句言ったら、
「うちでは関知しておりませんので・・・」と言われた。
そんなもんなのかな?
873kkj:02/12/18 14:56 ID:2uoD9USf
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  http://www.エムティーティー.jp/i

-



874名無し不動さん:02/12/18 19:48 ID:iW6apMnH
>>872
うちの場合、
工事が必要な物は、業者デベに発注。デベから請求書来ます。
家具なんかは、直接業者と契約でした。

ちなみに、買ったのは表札だけ。 15000円(含む郵便受け)
875名無し不動さん:02/12/18 20:22 ID:yZKXqU2/
>>874
同じく。
食洗とかオーブンとか自分で頼むほうが安い&新製品っていうのは分かってた
んだけど…。工事があるし、と思って。
でも、間取り変更してクローゼットの位置換えてもらおうと思い見積もり
取ったらクローゼット代が100万だった!
なのでこれは後付け。
引っ越してしばらくはクローゼットが無いんだなぁ。(ハァ
876名無し不動さん:02/12/19 01:55 ID:???
>867
食器洗い機がオプションんとき、自分で後付けにすると、
配線や配管の設計変更が別途いるのでは?
うちは欲しいメーカーが入っていなかったので
マンション側には配線と配管、それに後付けの食器洗い機の扉につける
面材を手配しました。
でも設計変更の締め切りは引渡しの10ヶ月前でしたよ。
だから、それまでに機種も決めました。
まぁ、めったにモデルチェンジしないメーカーだから
たぶんそんなに変わらないと予想してのことですが。
もっとも値段は変動すると思うので、まだ現物は買ってないですけどね。
877名無し不動さん:02/12/19 09:43 ID:71fhgQod
>>876

配線、配管は、設置済みです。(標準で) つうか、シンク周りは、給水(湯)、排水、電気は来ているので
同じメーカなら後付可、他メーカでも接続できれば取り付くでしょう。
878名無し不動さん:02/12/19 09:59 ID:???
>877
だったらOKでしょうね。
家電は同じメーカーなら絶対新しいものに限りますよね。
ビルトインはそうそう買い替えないんだから
慎重に選ばないと。

知っている人も多いかもしれないけど、
食洗器の話はここが参考になりますよ。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/bora2/shoku/shokusen.htm

価格.comにビルトインの値段も出るようになりましたね。
879名無し不動さん:02/12/19 10:04 ID:PRxL3uA+
>872
うちはオプション&設計変更は、ゼネコンとの契約でした。
請求書もゼネコンから来たし。
880名無し不動さん:02/12/19 20:11 ID:???
皆さんは火災保険や地震保険に入りますたか?
つーか、もしかして必須???
881名無し不動さん:02/12/19 21:20 ID:tonvOMFq
>>880
うちは内覧会もまだだから保険のことは何もやってないけど火災保険は絶対入る!
この前うちの隣りの部屋から出火。原因は子供の火遊び。
幸いうちはたいした被害はなかったけどその部屋は何もかも使い物にならなくなった。
賃貸で保険は義務だったんだけど更新してなかったらしく悲惨だったみたい。
うちの被害は煙だけ。でも洋服が臭くなってクリーニング代に4万かかった。
だけどうちが入ってた保険でカバーできたよ。
おまけに1万円くらいお見舞金をくれた。
お守りだと思って入っておいた方がいいと思う。
地震保険は研究してから考えるつもり。
882名無し不動さん:02/12/19 21:38 ID:71fhgQod
>>880

ローンを組むと、自動的に保険つきます。
でも、キャッシュで買った場合、自分で入ります。
デベでも哨戒してくれるのですが、自分は
組合(全ト労連)の保険に入りマスタ。建物&家財

883名無し不動さん:02/12/20 13:21 ID:???
>>880
うちは公庫使ったんで、火災保険は必須でした。
もう一度マンション買う資金を貯めるのは、この先難しそうなんで
地震保険も加入。ついでに家財も。
必要かどうかはわからないけど、備えあれば・・・って感じで。
でも火災保険は、物件価格までの保証をつけられなくて
ちょっと不安です。(平米あたりの保険金額がきまっているらしい)
884883:02/12/20 13:23 ID:???
訂正
(平米あたりの保険金額が・・・

(平米あたりの保険金額上限が・・・
885880:02/12/20 13:37 ID:???
よし!入ることにしますた。
886名無し不動さん:02/12/20 14:43 ID:???
オプション会当日に会場に行けないので、本日オプション業者を
家に呼んでの相談会でした。
事前に旦那と、表札はハンズ等で下見をしてから、自分達でAUROの
WAXをかけるのでフロアコーティングは断る、などの打ち合わせを
してたのに、いざ業者のセールスが始まったら旦那弱っ!!
コーティングのサンプル見せられてノリノリ、いまいちパッとしない
デザインしかない表札も、これでいいんじゃない?などと…

話違うじゃねぇかゴルァァァァァ!!!!!ヽ(`Д´)ノ
887名無し不動さん:02/12/20 17:31 ID:cJmdbBK5
>>886さん表札はもう頼んじゃったのかしら?
うちも先月オプ会あったんだけどデザイン的にいまいちで
ネットでいい表札屋さん見つけたので参考にして下さい。
ちょっと高いけど、長い間使うのだったら価値あり!
デザインも無料でしてもらえるよ。
うちもそこで頼む予定です。http://www.hyousatuya.com/
888名無し不動さん:02/12/20 20:20 ID:???
>>887
ありがトン!! 紹介してもらったHP見せてもらいました。
そしてたった今、オプション表札の方をキャンセルしますた!
デザイン素敵ですねー。とても気に入りました。
ああ、書き込んで良かった。ほんと感謝です。
889名無し不動さん:02/12/20 22:37 ID:VZKFWEzV
オプションについても、ゼネコンによってちがうみたいで、
先月、入居した、うちのマンションでは、
ビルトイン食器洗い機など、オプション会時点に比べて値下げになりましたと、
お金を返してくれました。
オプション会では、20万円位の金額で斡旋していた、
リンナイのガラストップコンロも、
結局、98000円の請求でした。
890名無し不動さん:02/12/21 17:26 ID:NS6k18Nm
先日入居説明会に行ってきました。
帰ってきて気づいたのですが、住宅金融公庫の利率が2.6%。
確か今は2.4%に下がってますよね??
まだ融資は始まってないのですが、新しい利率を適用してはくれないのでしょうか。
どなたか詳しい方、教えてくださいませ。
891名無し不動さん:02/12/21 17:57 ID:WYykVVL4
>890
えっと、ガイシュツとは思いますが・・・。
公庫の金利は、申し込み時のものが適用されます。
同じ物件で再申し込みをするには、はじめの申し込みから
何ヶ月か期間をおかなければならなかったような・・・
また、入居までまだ期間が十分にある時期でなければならなかったような・・・
うろおぼえでスマンが、あなたの場合は難しいかと。
過去ログ調べてください。
892863:02/12/22 12:57 ID:UjWiC9QD
えっと、入居後1週間の感想です。
おもいつくママに列挙します。
まだ全ての荷物が片付いてはいないのですが、片付いた部分に関してはまあ満足してます。

・全面フローリングで床はまだコーティングしてませんが今のところは傷等はついてません。
掃除はコマメにしてます。ダスキンの無料試用サービスが四週間ついてくるので試してから
どうするかきめます。
・コードレス掃除機がまじで欲しい。
・LDはガス床暖房ですが便利。
・浴室暖房乾燥機能も超便利。
・全自動食器洗い乾燥機は二人暮らしだと手洗いの方が早い。
・家具や家電は入居後即必要なものをそろえて後はゆっくり選ぶという考え方でしたが
これは正解だと思います。暮らしてみないとどこのスペースに何を置くとか何が必要かは
予想しづらいです。思っても見なかったところに思っても見なかったものが欲しくなります。
・ただしこの考え方だと入居後も何かと出費は続きます。
・トランクルームは便利。邪魔なもの、大きなゴミを収集日まで保管するのに役立つ。
・引っ越しはアリさんでしたが、現場は親切ですが営業はどうも…
(椅子と花瓶が一つずつ破損したが営業に連絡すると補償をしぶるしぶる。
で、現場責任者に連絡すると丁寧に対応して補償手段を講じてくれた。)
・高台の15階建て11階ですが眺望サイコー。
・壁、床、天井、ガラス、すべて防音性は予想以上です。全然隣家や上下からの音が聞こえません。
・エアコン設置場所の設計上の制約で3台中廊下側2台の室内配管が長くてみっともない。
893名無し不動さん:02/12/22 14:17 ID:???
>>863=892
よかったことが多くてよかったね(日本語変?)
レポート参考になります。うちも気に入った家具がなかなか見つからないので
今使ってるやつを持ち込んでゆっくり探そうかなあ。
参考までにお聞きしたいのですが、床のスラブ厚や外壁、戸境壁の厚さは
どのぐらいですか?
894名無し不動さん:02/12/22 22:45 ID:???
質問なんですが…
9月に住宅金融公庫の申し込みをして、11月ぐらいに審査オッケーの連絡が来ました。
で、車をローンで買おうかなぁと思っているんですが、申し込みのときにマンション
の営業マン氏に「しばらくはローンでの買い物は控えてください」て言われたんです。

これはいつまで控えてればいいんすかね。
金銭消費貸借契約(2月ぐらいに予定)までは止めておいたほうが良いんでしょうか。
895名無し不動さん:02/12/22 23:04 ID:EZl5/yXu
>894
融資実行までは控えた方がいいんじゃないですかね。
896名無し不動さん:02/12/23 00:12 ID:F31LwJJr
車は結構トラブルなんて聞いたこと有るなぁ。
うちもしばらくは控えてねといわれた。

でも、内定後、墓の改葬することになって、
しかたなくローン組んだけどまずかったかなぁ。
そんなに公庫も墓ローンもそれほど高額じゃないけど。

スレ前半で通っちゃえば転職もOK
なんてくだりがあったのだけど、ちょと心配。
NGって言われたら現金かき集めだなぁ
897名無し不動産:02/12/23 00:36 ID:GJQfDtYD
公庫は転職OKだろうけど、報告なしは無理。民間はまず通らない。
入居はじめてしまえばOKだと思うけど、ばれると融資取消し食らうよ
って聞いたけど。
漏れも公庫通過後、転職したけど、素直に報告したら、再審査中。
2ヶ月くらいかかるらしい。民間は通らないだろうから現金かき集め。
898名無し不動さん:02/12/23 01:18 ID:9BDZMkeM
漏れも転職報告したら履歴書やら本年度給与証明書やら提出をもとめられた。
それから一ヶ月放置プレイ中...。いつになったら決まるんだかなー。おかげでオプション購入は一切やらなかったよ。
899名無し不動さん:02/12/23 01:43 ID:hzY23jE7
>892
それってマルチ配管のエアコン?(室内機2台で室外機1台のタイプ?)
スペース的にうちもそうなりそうで色々知りたい。
900名無し不動さん:02/12/23 01:57 ID:???
>>895
なるほど。融資実行ってことは入居までってことっすね。
まぁ我慢しますか。
今乗ってる車が相当ポンコツなんで入居まで持つかどうか…(苦笑)
>>896
営業マン氏にも、「特に車のローンは組まない方が無難です」と念を押されマスタ

アドバイスサソクスです。
901863:02/12/23 11:39 ID:PVvxGIuw
>893
パンフレットには、
ガラスはT−35等級防音サッシュ、
床スラブ厚は最大200mm
戸障壁は200mm
フローリング床遮音性はL−45等級
って書いてあります。

>899
いえ、エアコンは1台ずつ独立のシステムです。
LD部分のものはまあ普通の短い配管ですが、
廊下側の2部屋だけ室内機とりつけ位置が壁のパイプ穴から遠くなるので
配管が「ながー!」って感じです。
902名無し不動さん:02/12/23 19:28 ID:6G3pSx6B
年末ギリギリに引越ます。

今日は新調した家具や布団の受け取りで新居に行ったのですが、
まだなーんにもないリビングにポカポカした日差しが差し込んで、最高でした。
こんな広々した状態でここでゴロゴロすることはもうないんだなーと
横になったら、3時間以上昼寝してしまいますた。
ちょうど羽毛布団が届いたので、それにくるまってぬくぬくしたのがまずかったかも。
おかげで荷造りの予定はベタ遅れ(2chしてる場合か>自分)
でも、気持ちよかったー。日当たり優先で部屋選んで正解でした。
新年はリビングで寝正月だ!!!

903名無し不動さん:02/12/23 22:52 ID:zBzL4ZVd
やっとローン審査終わった・・・でも入居は11末。ながいなー
>>902
いいなー
904893:02/12/24 00:00 ID:???
>>901
回答ありがとうございましたー。
大体ウチのも一緒ぐらいの防音性みたいです。
周囲の環境や上の住人に大きく左右されるとは思いますが、不安だったので
少し安心しました。
905名無し不動さん:02/12/24 00:12 ID:1+hD1txv
>>901

ガラスがT-35等級防音サッシって、大きな道路沿いなのですか?
私が入居待ちのところは、環八みたいな4車線の道路でないですが、結構車が通るところで
TS30等級のサッシです。
中高層用だから大丈夫とみんな言うのですが、ちょっと心配。
都内のマンションか道路沿いが多くて選択の余地がなかったんですぅ。
906901:02/12/24 03:48 ID:sFfszn88
>>905
大きな道路ではなくて私鉄ターミナル駅近くなので線路が近くにあります。
15階建てで3階から上が居住部分なのですが3階から9階はさらに
2重ガラスになってます。
うちは11階ですから2重ではないです。
実は同じ沿線で一駅の距離のほぼ同じ背の高さの賃貸から移ってきたのですが、
あきらかに静かになりました。
もちろん窓をあければ意味無いのですが、賃貸では窓を閉めていても電車通過時に
テレビの音量を大きくしたくなったのですが、今のマンションではその必要はない
です。というか電車通過にそんなに気づきません。
(妻は運転しますが自分は車を運転しないので駅近くが必須でした。)

以下、感想や気づいたことその2です。

・昨日夕方いきなり火災発生との館内緊急放送があり、住民全員非難しました。
原因は引っ越し業者が2階屋内駐車場部分の火災報知器に荷物をあてて作動させた
ということでした。放送から警備会社(SOK)がくるまで20分弱。
まだ管理組合も動いてないし、日曜日の夕方で管理人も不在でした。
やはり緊急時の体制は場合によっては入居直後にも必要になるということです。

・今日悩んだことはゴミ箱です。分別収集のため複数のゴミ箱が必要なのですが
縦長のスリム3段ゴミ箱を置くか、ワイドたっぷりタイプをベランダに置くか、
はたまた両方導入するか、いろいろ議論して夫婦喧嘩になりました。
マンションは一個建てよりも各戸専有部分でのごみ箱を置くスペースの確保に
悩む部分がやはり大きいのではないでしょうか?みなさんはどうお考えでしょうか?

907名無し不動さん:02/12/24 15:56 ID:hQkWCz96
うちの場合、ゴミ箱やキッチン家電を置くスペースがあることが
結構重要なポイントだったので(主婦なんで・・・)、
ゴミ箱はシンク下に十分なスペースがあります。45リットルゴミ箱が置けます。
分別する資源ゴミ用はバルコニーに置くことになるかな。台所がバルコニーに
面しているのでその点では不便は感じないとは思いますが・・・。
いまは、使い勝手が良くて格好いいゴミ箱選びの最中です。
908905:02/12/24 16:45 ID:2NUvaF9Y
>>906
レスありがとうございました。
線路沿いは私も住んだことがあります。
線路の音が気にならないとは、驚異ですね。
最近のサッシは性能がいいと聞いていましたが、納得ですね。
3月頭に内覧会です。
いいマンションだといいのですが。。
909:02/12/24 22:05 ID:???
>907さん,
ちょっと教えて欲しいのですが,キッチンからバルコニーに
出るガラス戸は引き戸タイプでしょうか,それともドアみたいに
押して開ける物ですか.私が入居予定の部屋はベランダに面した
部屋がLDとキッチンになっており,キッチン側のガラス戸は押して
開けるタイプです.
その場合,キッチン側のガラス戸は普通のカーテンにすべきか
ロールスクリーン(もしくはシェード)にするかで迷っています.
使い勝手で決めたいと思いますが,907さん含め,同じような間取りの方は
どのようにしていらっしゃいますか?
910名無し不動さん:02/12/24 23:31 ID:???
転職間もない方、うちの場合も大変ですた。
職歴が浅いと公庫の審査が長引く上、場合によっては翌年5月?ぐらいに出る
納税通知書が出るまで融資してくれない場合も稀にあるとデベさんが言ってました。
(真偽の程はわかんないけどね。)
たまたまうちは即入居可の物件だったこともあって公庫は諦めますた。
転職はやっぱり融資に不利なことは事実だと思うよ。

審査前に他のローンは全て完済してたけど、
事前の審査と本審査の段階で状況があまりに違うと
やっぱり再審査になる場合もあるのではないかな。
職歴を事細かに書いたり、転職理由を根掘り葉掘り聞かれる可能性は大でしょう。
それでも提携銀行落ちたしね。
気を取り直して他の銀行を数行あたったけど
大手か地元密着型の銀行のどちらが通りやすいかも未だに謎。
結局飛び込みで相談した銀行の審査が1週間足らずでクリアしたので
そこに決めた。
今思うと担当者が非常に段取りがよくて有能だったのかもしれない。
他銀行も最終的には通ったけど、
頭金を増やせだのあれこれ注文が多かった割には
かなり待たされた。決めた銀行は条件もよかったから結果的には満足!
なんで提携が通らなかったんだかなー。未だにわかんない。
911名無し不動さん:02/12/25 08:46 ID:c72NtnL2
>909 907です。

キッチンーバルコニーは扉タイプです。
(最初は)何もつけるつもりはなかった→ロールスクリーンつけよう→
やっぱりLDのカーテンと同じものをつけようということになりました。
その方が部屋にまとまり感が出て広く見えるというアドバイスがあったので。
ご参考までに。(カーテンを束ねたときに邪魔にならないことが前提ですが)

912名無し不動さん:02/12/25 18:31 ID:rQUC/Pc7
カーテンですが。

今日、SINCOLというメーカーのカタログを見て気に入ったものがありました。
サンゲツなどは50%オフとのことでしたが、このメーカーは値引きしないそうです。

型番など控えてきたのですが、ネットで安く買えないかな〜と思っています。
どなたかご存知ありませんか?
913名無し不動さん:02/12/25 18:38 ID:x5NjC75+
今日、内覧会の案内きますた。
80uで15分で見ろとは…ビクーリ
ハセコマンソンだからかなぁ(鬱
914名無し不動さん:02/12/25 18:42 ID:DaXKrmEV
先日三井の物件の内覧会行ったけど、無制限一本勝負でした。
2時間くらいでした。対応良かったよ。
915名無し不動さん:02/12/25 18:58 ID:rQUC/Pc7
>>907
我が家は扉に一番近いところにガス台があります。
これってカーテン危なすぎるよね。
916名なし:02/12/25 19:02 ID:GchmVrbR
917名無し不動さん:02/12/25 19:11 ID:QHqm3+SI
>915 そうだね、火が近いんだったら何もつけないか、防炎タイプがいいのでは?

>914 うちも三井です。2ちゃんでいろいろ悪いこと聞いてたから期待してなかったけど
とにかく対応がすごくいい。内覧会でも、びっくりするくらい。
同行した家族も「さすがに三井は違うんだね〜」と言っておりました。
カスタマーサポートセンターは本当に使えるし!ほんとひいき目なしで。
918名無し不動さん:02/12/27 13:41 ID:sgDhUVL8
>>913
たとえ時間が区切られてても、そんなこと気にする必要ないと思うよ。
せっかくお金出して買ったマンション、じっくりチェックしましょう。
私のところも20分くらいで、と言われてたけど2時間くらいかけたよw
919名無し不動さん:02/12/27 13:43 ID:X7XvKR5o
【懲りずに2chから逮捕者ー逮捕祭り開催中】
冬厨、東京ディズニーランドに核爆投下の予告
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1040890168/

これを見た人は、他の板にも貼ってください。
テロによる被害者が出るのを未然に防ぎましょう。
920名無し不動さん:02/12/27 17:28 ID:???
>>913
ぜひぜひ詳細おしえてください!
わたしも、はせこマンソン買いました!
入居は来年秋ですぅ。
921名無し不動さん:02/12/27 22:16 ID:???
良スレあげ
922名無し不動さん:02/12/27 22:40 ID:???
>917
三井マンソン入居予定者だが
素直に喜んでおこう。
923名無し不動さん:02/12/27 22:47 ID:???
ホームズとコートでは違う?
924名無し不動さん:02/12/28 04:07 ID:lD0jcQPv
>918
そうですね。すでにマンソン買って住んでいる
会社の先輩達にも聞いてみたけど皆徹底的にチェック
したって言ってますた。
私の場合もいろんな道具持っていって自分が納得できる
まで指摘するつもりです。
まずは欠陥住宅関連の本を多数読んで備える所存です
うちは販社もハセコなんで釣った魚には餌をヤラナイ的な
圧力をプンプン感じます。三井の人が羨ましい(w
それにしても内覧会前って色んな意味でソワソワしますよねぇ
925名無し不動さん:02/12/29 09:53 ID:mZitVBLi
4月に公庫の承認下りたのだが、10年金利も1%割ってるし、信金中金の
ローンに切り替えようと思い、信金中金から紹介された信金にいったんですよ。
金曜日。
いやぁ、びっくりしました。まず、信金の人の知識がない。団体信用の保険料は
金利に含まれるか聞いたんですが、30分も待たされた挙句、判りませんとの答。
かつ、借り換えのシミュレーションをしてもらおうと思いお願いしたのですが、
やったことがなく、今日は無理ですとのこと。ちなみに、その信金のどの机にも
パソコンが置いてなかったです。奥の方に1台だけ。
これじゃ、信金・信組つぶれるわと思った瞬間でした。
926名無し不動さん:02/12/29 21:29 ID:QgBLp1Eq
2月中旬に内覧会があるのですが、立ち会い業者に依頼しようか迷っています。
5万円程度かかるのですが、やはり依頼した方がいいでしょうか?
既出かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。
927名無し不動さん:02/12/29 22:48 ID:???
>>926
内覧会スレを読んでみてはどうでしょ?
立ち会い業者の話題がたくさん出てますよ。
…読んで結論が出るとは思えないけど(w
928名無し不動さん:02/12/30 00:03 ID:jTedC7vS
>925
同意。資料くれっていったら2ヶ月前の金利のったコピーよこしやがった。
町のホームドクターは本当にドクターにかかったほうがいいぞ
929名無し不動さん:02/12/30 22:34 ID:mQpzXCbb
いよいよこのおんぼろ団地で過ごす最後の暮れとなったよ。
大掃除はしない。
引越しの時にするから。

毎年紅白を見てから近所の神社に行き除夜の鐘をつくんだが、雪降りそうだしなぁ。
でもこの土地最後の正月だしなぁ。

なぁんて、一々感慨深く生活しているよ。
930名無し不動さん:02/12/31 01:01 ID:???
俺も社宅で最後の大晦日&正月
来年の11月末に入居だからまだまだ先だけどね
確かに最後だと思うとちょい寂しい
931世直し一揆:02/12/31 01:33 ID:aVbhoWNV
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
932名無し不動さん:02/12/31 10:00 ID:A/rg2PAp
931はA型
933名無し不動さん:03/01/01 03:04 ID:g0kQower
入居が近いので家電を絞らないといけないんだけど、
LDK16畳+洋室6畳のためだったら、どれくらいのパワーのエアコンつけますか?

カタログで一番パワーのある1台ですまそうと思っていたんですが、
これって200Vらしいし。やはり2台じゃないとだめかな。
もっと広いLDKのおうちもいっぱいあると思うけど、みなさんどうしてるのかな。
934名無し不動さん:03/01/01 03:26 ID:???
電気屋に行けばどれもだいたい何畳〜何畳用エアコンって明示されて
売ってるから、それを目安にチョイスします。
LDK+洋室をひとつのエアコンで、ってどういう間取りか
よくわからないけど、普通にドアや間仕切りがあるなら
それぞれ1台ずつが普通では?
935名無し不動さん:03/01/01 14:25 ID:9rUUI0f7
引越しを3ヵ月後にひかえて、そろそろ引越しの
見積もりを頼もうと思ってるんですけど、4LDKに
引っ越すとしたら、「らくらくなんとか」で頼むと
50万くらいするのでしょうか。見積もり頼む前に
心の準備をしたいんですけど、だれかご存知ですか?
(距離は30kmくらいです。)
936名無し不動さん:03/01/01 17:12 ID:???
>>933
電気屋に頼めば、エアコン用コンセントは簡単に200Vになると思うよ。
937名無し不動さん:03/01/02 08:46 ID:AtpIka4H
フロアコーティング、迷ってます。
ここにお願いしようかと思うのですが、利用した方
いらっしゃいますか?結構お手ごろ価格です。
http://www1.sphere.ne.jp/fcs/
938 :03/01/02 18:00 ID:???
フロアコーティング自体必要ないと思う。
939名無し不動さん:03/01/02 23:56 ID:???
禿しく同意。
940名無し不動さん:03/01/02 23:58 ID:tJ/uLg67
同じく!
941名無し不動さん:03/01/03 20:08 ID:+K91IntB
我ながら細かいなあと思うのですが、
今年はいただいた年賀状の差出人の住所のマンション名や何階の部屋かに
目がいってしまう・・・・。
942名無し不動さん:03/01/03 23:54 ID:nP5tluMV
輸入カーテンを割引で買えるサイトご存知ありませんか?
943名無し不動さん:03/01/03 23:55 ID:+X+/lWw8
部材としてのフローリングに、すでにコーティングが施してると聞いたんですがマジでつか?
944名無し不動さん:03/01/04 01:14 ID:rkmdX6iE
生木や白木でないのは確かだが、コーティングとは言わないと思う
945名無し不動さん:03/01/04 11:33 ID:???
新築マンションというのは、いつから管理人がいるのでしょうか?
私は、鍵の引き渡し当日に、部屋に荷物を入れる予定なのですが
その日は、まだ、いないのでしょうか?
946名無し不動さん:03/01/06 01:46 ID:???
>>945
普通は引越しOKの日から管理会社の人間がいてると思うけど・・・
うちの場合、引越しのピーク時が終わるまで管理人だけではなく
管理会社の人も数人来てました。
947山崎渉:03/01/06 08:03 ID:???
(^^)
948age:03/01/06 16:33 ID:???
良スレage
949名無し不動さん:03/01/08 19:40 ID:gT9/jkb1
いよいよ3月末に入居を控え、忙しくなってまいりました!
今月末には金消会&入居説明会でつ。

でも、実際何から身辺整理すればいいのやらわからない・・・

でも・でも、春に向けて気分もルンルン♪(古っ!)
950名無し不動さん:03/01/08 21:16 ID:???
もしかしたら
入居の前に転勤かも・・・
わかんないけど・・・

たのむよー初めてマイホームなんだから
入居くらいさせてぇー(T_T)
951名無し不動さん:03/01/09 08:54 ID:/OBQSH6B
照明最安値のショップ情報求む。
50%OFFまでは発見できるのですが、それ以下有ります?
952名無し不動さん:03/01/09 12:34 ID:xsipj2LZ
新築マンション引越し後の人専用スレも作る?
953名無し不動さん:03/01/09 13:14 ID:???
これから年度末(3月)にかけて、現場はやっつけ仕事が必然的に?増える。
雑工事・手抜かり工事、要するに心無い工事が行なわれるのだ。これは現実。
954名無し不動さん:03/01/09 14:07 ID:Ew352jKn
3月末入居なのに、完成は2月予定、金消会は3月頭だって・・・。
これってふつう?これじゃあ引越しの予定も立たないし、
今の賃貸の退去日も決められないので、困ってます。
現場は秋頃から毎日工事してます。大晦日までやってたよ〜。(こないだ見せてもらったら、うちの部屋はほぼ完成してたけど)
955あれ:03/01/09 14:17 ID:151IrhkZ
>945
管理人はいないが、管理会社の人がいた時と誰もいないときも
あったから、ガキは内覧会が終わってからもらい、引っ越し前に
布団を運び寝ました、最高!満足感を味わいました。
鍵をもらうて引っ越しまで間はあり不安でしたから引っ越しの時もらうのがいいかな?
956名無し不動さん:03/01/09 21:47 ID:/H2AbJu6
入居直前で、カーテン、家電、家具など、必要最低限のものを購入真っ最中。
人生でこんなにお金を使うことは今後あるんだろうか。
頭金残金と諸費用をさっさと振り込んですっきりしたい。
957名無し不動さん:03/01/09 22:48 ID:/OBQSH6B
>956
同じく。
少しでも安く買うのに快感を感じている今日この頃。
958名無し不動さん:03/01/09 22:53 ID:???
>957

しあわせやねぇー
959名無し不動さん:03/01/09 22:54 ID:???
おいおい
1000リーチじゃんか。
虎視眈々。
960名無し不動さん:03/01/09 23:11 ID:PfL9uk0h
956デス。こういっぺんに買わなきゃいけないのも、そうウキウキするものじゃない。
うれしいのは、この機会に10年ぶりに洗濯機を買い換えられること・・・。
我ながらショボイ。
961名無し不動さん:03/01/09 23:15 ID:???
>960

ちょっとした買い物がしあわせなのよね。

えかったねぇー
962名無し不動さん:03/01/09 23:16 ID:???
調子に乗ってプラズマディスプレイ買ってしまいました。
一気に予算倍増・・・反省しなければ・・・
963名無し不動さん:03/01/09 23:20 ID:???
>962

でもちょっとしあわせ・・・
そういうもんやねぇー
964名無し不動さん:03/01/09 23:38 ID:PfL9uk0h
>962 うちなんか1年くらい前に、21型の普通のテレビ買って
夫婦ですごく喜んだ・・・。いくらだったかな、3万円くらいだったかな。
プラズマテレビどころか、薄型テレビも買えないぞぅ。
965名無し不動さん:03/01/10 08:32 ID:???
うちはヤフオクとかでコツコツ安く買い揃えているんだけど、
一方で、こないだ高い絨毯を買ってモータ。
966名無し不動さん:03/01/10 10:22 ID:f/NNKDdJ
ヤフオクって、個人の中古ならまだしも、業者が多くて却って高くない?
個人の売買と業者の即買い、最低価格設定商品とは分けて欲しい。
967名無し不動さん:03/01/10 10:25 ID:f/NNKDdJ
安い商品は普通のWebショップと同じ値段まで入札者がどんどんつり上げちゃうし。
それに、出品業者が別のIDで入札者のふりをして、入札価格操作をしているような
気がする事が有る。
968名無し不動さん:03/01/10 10:29 ID:5z2g+ThT
http://www.kokorode.com/015377/
出会い!最高!!!
969965:03/01/10 12:53 ID:???
>966
確かにかえって高いものも多い。だから、使い方は2通り。
1 価格.comなどで実勢価格をしっかり把握して、なお安ければ買う
2 少なくとも自分はどこで売っているか分からないものを買う

と、まあ月並みなんですが…

ウォシュレットは確実に安く買える。あとは電気ストーブとか
トースターとかかな。
手作り木製分別ゴミ箱。これはエクセレントですた。出品者が趣味で
作ったら奥が評判がよくもう一つ作ったというものですた。
970名無し不動さん:03/01/10 15:24 ID:???
>969
私も同じような使い方。
確かにウォシュレットはWebショップでも価格に幅がある。
安く買うのに、工夫の余地の有る製品ですな。
私はアプリコットC3を4万台で買った。他はほぼ6万台。
石油ファンヒーターはオークションは高い。中古が1万近くまでつり上がる。
結局ヤマダで数量限定無しの新品を8980で買いました。


971951:03/01/10 15:27 ID:???
二重書きスマソ
照明の最安値ショップ情報お願い。
972名無し不動さん:03/01/10 15:37 ID:???
ちっとは自分で調べろ、ヴォケ
973951:03/01/10 16:11 ID:???
すみまっせーーん。
ちっとどころかあちこち探してるけど、見つからない。
怒らないで教えて。
974名無し不動さん:03/01/10 17:26 ID:???
>>951
うちも50%割れを狙ったんだけど、それ以上ってないかもね。
と思ってもうあきらめて買っちゃった。50%でもなんのかんの
クレジットカード使わせてくれないから限界に近いんじゃないかな。
うちは結局配送料が安くて、メールのリアクションのいい業者
で買いました。
975名無し不動さん:03/01/10 18:21 ID:???
うちもなるべく安くていいものが基本、でも譲れないところは少々高くても
目をつぶって買い揃えました。(カーペット等)
しかーし、引っ越してから犬を飼いはじめ、いまやもうぼろぼろ。。。

引っ越したあとの環境の変化によって、当初もくろんでいた生活と違って
しまった事例でした。きっと子供が出来ても同じかもなぁ。。。
976名無し不動さん:03/01/10 19:18 ID:jJLhTFfV
新居ではカーテン、家具、家電を一新しようと張り切っていたのに、
仕事がクソ忙しくて、結局何も買えぬまま引っ越してしまった。
カーテンは寸法が合わないのでさすがに買い替えなきゃならないが、
電気なんてソケット&電球むき出しでもけっこうなんとかなるんもんだ。
じっくり選ぶ楽しみが残っているのもいいもんだよ。

入居前の物欲は、夢が現実になったとたんに憑き物のように落ちるから、
あんまり急いで買い物しないほうがいいと思われ。
977名無し不動さん:03/01/10 19:18 ID:xT/vfGlI
スレ読んでてフト思ったんですが、
マンションなのに新居で石油ストーブ(ファンヒーター等)を
使うんですか?床暖&エアコン&温風ヒーターくらいだと思っていました。
寒冷地では普通なのかな?灯油の購入or配達はどうするんですか?
当方、都内です。
978名無し不動さん:03/01/10 19:54 ID:qOWp7HEf
物欲と性欲は似ている。
979名無し不動さん:03/01/10 20:13 ID:JZg1Rg21

奥が深い(w
980名無し不動さん:03/01/11 02:42 ID:AMPZoxns
うぉぃ、漏れの契約しているマンションを建築会社が倒産しちゃったYo!

今日、現場に行ってみたら工事がとまってやんの・・・鬱

売主の会社はつぶれていないし、工事もJVでやっているから
中断になるとは思えないのだが、もう一週間も止まっていて、
再開の目処がたっていないらしい・・・

営業に連絡をしても、すぐに再開しますから、なんていっているけど、
ただですら、引渡時期が延び延びになっているのにこれ以上まてるか、ゴラァ!



あぁ・・・違約払っても解約したくなってきたよ・・・

981名無し不動さん:03/01/11 03:10 ID:???
約束違反=違約しているのは売り手側なんだから解約できないの?

建設会社の倒産は不可抗力かもしれないけど、
買い手がリストラでローンを払えなくなっても免責されないんだから、
同様の責務を求めてみる手はあると思うが。

後継業者が決まっても、半端な工事になりかねないから、
早く手を打った方がいいよ。
982名無し不動さん:03/01/11 06:23 ID:???
>>977
うちは寒冷地で石油ファンヒーター使ってます。
床暖房はありません(あえてそういう物件にしました)
備え付けのFFガスヒーターも使いません。
でも寒冷地だからではなく全て節約の為です。
マンションの備品で台車があるし車があるから灯油を買うのは苦じゃないし。
どんな暖房器具を使うかなんて個人の自由だと思うので
好きな暖房器具を使ったらいいんじゃないですか?
983名無し不動さん:03/01/11 08:18 ID:DRhlkJwE
>982
>どんな暖房器具を使うかなんて個人の自由だと思うので
>好きな暖房器具を使ったらいいんじゃないですか?

何かつっかかってない?
977は普通に聞いてるだけじゃん。
984名無し不動さん:03/01/11 08:32 ID:???
>977
都内だけれど石油ファンヒーター使ってるよ。
床暖はLDだけ。温風ヒーターは電気くいそう。エアコンの暖房は嫌い。
それに、最上階1戸なので、寒い寒い。
今年は特に寒い。
985名無し不動さん:03/01/11 08:55 ID:???
>>982
ただ貧乏だから3流マンションしか買えなかっただけと思われ。
都内のマンションは床暖設置が基本で、石油ファンヒーターは禁止。
986名無し不動さん:03/01/11 09:20 ID:Rzm8cqbS
>>985
字、読めますかぁ?
私が住んでるのは寒冷地です。
石油ファンヒーター禁止なんて物件はありません。
ここは都内以外に住む人間が来るところではなかったようですね。
失礼しました。
987名無し不動さん:03/01/11 09:32 ID:pxcckne/

いじけ虫
988名無し不動さん:03/01/11 09:37 ID:???
>986
もちろんそうよ
989名無し不動さん:03/01/11 09:40 ID:???
寒冷地の情報を流したところでなんの意味があるのだか……
990名無し不動さん:03/01/11 11:12 ID:GpdaqiKJ
977です。みなさま、レスありがとうございました。
決して石油ファンヒーターをバカにしたりしてる訳じゃないんですが、
マンションで灯油を運んでる姿って見たこと無いんで・・・。
991名無し不動さん:03/01/11 11:29 ID:???
>>990
>>985のいうようにある程度のレベルのマンションなら禁止だから見ることはないよ
992名無し不動さん:03/01/11 13:57 ID:???
>>991
えっ!?ホント?
石油ファンヒーター引越し先に持っていこうと思ってたのに…。
そういうのって契約書とかに書いてあるのかな?
重要事項説明の時もそんな説明なかったし。
993名無し不動さん:03/01/11 13:58 ID:0iu1Leu8
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
994名無し不動さん:03/01/11 14:00 ID:c+mF1R8z
>992
管理規約案に載っていませんでしたか?
恐らく第一回の管理組合総会で「禁止」の決議が成されると思いますがご確認を。
995名無し不動さん:03/01/11 14:04 ID:???
>>992
うちは入居説明会のとき言われた
996992:03/01/11 16:25 ID:???
>>994,>>995ありがd。

入居説明会はまだなのです。
確認してみますね。
997名無し不動さん:03/01/11 16:55 ID:BTHOJmqH
新スレ

新築マンション引越し待ちの人専用スレ【4th】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1042271626/
998名無し不動さん:03/01/11 17:18 ID:hvzTiK1j
998
999名無し不動さん:03/01/11 17:20 ID:5M/Y0bE7
1000
1000名無し不動さん:03/01/11 17:21 ID:iZLc+aXO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。