狭いマンションを買った人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
当初思っていたより狭めのマンションで決着した方いらっしゃい
ますか。中央線新宿以西で探すこと1年、荻窪、中野で70uの
はずだったのに、気づいたら港区53uで契約。
駅至近、都心を優先したとはいえ、広い家への憧れが時々蘇ります。
一人暮らしで、結婚の予定はほぼありません。
狭いマンションを買った方、決断の決め手と住んだ後の感想など
情報交換希望。
2名無し不動さん:02/06/18 18:38 ID:???
一人暮らしなら、十分の広さじゃないの?

当方は、目黒区に75平米のマンション買ったけど、
小鉢*1+尿某の3人 後、一人ぐらい増えそう。 
今でも、狭いって思ってるから、ちょっと鬱

5年後には、買い替えしないと、、、
3名無し不動さん:02/06/18 23:34 ID:???
物をたくさんおけば狭くなる。
逆に何もなければ(そして少しのセンスがあれば)広々快適に過ごせるよ。
知人は夫婦2人で50平米未満のアパートに住んでいたけど
小さな食器棚×1・ダブルベッド×1・プラスティックの衣装ケース3個ぐらい
電子レンジ・洗濯機・冷蔵庫しか荷物なかったから見た目広そうだった。
(旦那さんは結構給料良いみたいだし、奥さんも上品なかんじで別に貧乏だったわけではない)

狭い家しか買う余裕がなかったくせに物欲イパーイ!だと
どんな素敵なマンションも貧乏くさくなっちゃうと思う。
4名無し不動さん:02/06/19 00:18 ID:qRUlnUsI
これからそのくらい広さののマンションを買おうと思っています。
当方独身。仕事場兼にする予定です。
フリーなのでまともにローン組めないので一括で買う予定です。
50u位では狭いんですかねぇ?
仕事柄荷物も多いですけど。。。
今は、色々な中古物件の間取り見ながらいろいろ考えている
段階です。う〜んどうしたものか。。。
不便な場所にすればたしかに70u狙えるんだよなぁ。。。
5名無し不動さん:02/06/19 00:49 ID:???
こちらへ移動するザマス

★独身でマンション買って独り暮らししてる人
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/estate/1009918212/l50
6名無し不動さん:02/06/19 00:55 ID:???
>4
仕事場兼にするんだったら駅近のほうがええよ。
50uちょいでもLDKのKの部分を仕切って使えば結構広くつかえるんじゃない。
(独身だしね)
買ってからリフォームという手もあるので、物件は慎重に選びませう。
74:02/06/19 04:43 ID:qRUlnUsI
>6
早速のアドバイス有難う御座います。
ローン組めないんで予算は1000万弱なんです。
仕事で外に出るのは週に2日位なので、駅から
徒歩15分位でもいいかな?とか思っていますが、
やっぱり不便ですかねぇ?
駅近だと予算的に30平米がやっとです。(横浜です)
5年くらいは住む予定。その後は引っ越して賃貸に
出せれば、、と思っています(甘いですかね?)。
今は仕事場兼ワンルームで寝るところも無いほど
激狭なので、駅近築深30平米でもスペース的には
大丈夫ですけど、、。
秋には越したい。。
84:02/06/19 04:45 ID:qRUlnUsI
連続投稿スマソ。
>5 さん。確かに買った人じゃないですけど、あと数ヶ月で
ほぼ確実に仲間入りしますので、、暫く置いて頂けないでしょうか?
買った人の意見も色々参考にしたいものですから、。
お願いします。
91:02/06/19 05:51 ID:Gxv35l6d
>3
そうなんです。その線を考えています。確かに住まい方なのでコンパクトに
行きたいと思います。夫婦でも荷物が少なければ住めるんですよね。
通勤にかける時間や周囲の環境を考えて選んだのですが、入居前なので
今になって迷いが、、。ありがとうございました。
>4
確かに迷いますね。
賃貸に出すことを考えると駅近の方がいいのでは?長く住むのなら外出も
それほどないということなので、駅15分でも問題なさそう。
私も決めた理由の一つとして、「失業しても賃貸に出せるところ」でした。
あとは荷物の整理ですね。仕事の荷物ってなかなか減らない。。
10名無し不動さん:02/06/19 06:05 ID:78pke8Lr
都心、駅近63uのマンション買って6年目です。3年目当たりから広い郊外の
マンションに買い替えようと、何度も画策しましたが、利便性の未練には勝てず、
後ろ髪引かれたまま、住み続けています。通勤も徒歩で15分ぐらいですし、
朝夕のゆとりの時間のみが唯一のメリットといったところです。
114:02/06/19 10:05 ID:qRUlnUsI
>9
賃貸に出す事はあくまで副次的なことなので、ここは
自分の住環境を優先した方がいいかな、と思っています。
金額的にもそれほど大きくないので、最悪借り手がつかな
かったら倉庫代わりとか、、。
ただ、駅近30平米くらいの物件を狙って、暫く我慢して
住んで、将来はそこを事務所専用にしつつ住居を新たに
探すって手もあるんですよねぇ、。ああ、迷う。。。
12名無し不動さん:02/06/19 10:11 ID:6XYW/Dhg
どうせなら登記簿上50uを上回る物件を買うと、
減税措置が適用されると思います。
中古マンションだと、築15年(確か)以内という条件もありますが。

あくまで登記簿上であって、広告などのuではありません。
広告の広さは壁芯から測るので広くなっています。

13名無し不動さん:02/07/07 19:48 ID:???
>>12
中古は、25年です。
広さはおっしゃるとおり、登記簿上50m2です。

安い中古だと、1000マンの条件をクリアしにくいので、要注意です。
横浜だと、それ以下でもありますからね。

登記簿50のボーダ物件は登記簿がかかれているほうが多いです。
そうでない55m2の物件は、大抵登記簿上は50きります。
売るほうも、登記簿50の威力を知っているので、隠さずアピールしてきます。

ちなみにうちは、壁心55、登記簿51でした。ちらしは、51をアピールしてました。
14名無し不動さん:02/08/01 12:51 ID:???
せめーよ
15名無し不動さん:02/08/12 22:19 ID:???
>14

いいじゃん。
"狭い万村"なんだから。

ということで、"age"よう。
狭いと思うなら、違うスレ建ててね
16名無し不動さん:02/08/12 23:07 ID:DNGoPCyG
事務所に使って、将来貸したいなら駅近の方がいいですよ。
駅から離れたら、たぶん貸せません。
うちも事務所兼住居にしてますけど、家具配置の工夫で
なんとでもなります。10年住むなら50を勧めますけど
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18名無し不動さん:02/08/21 23:52 ID:EeXKV4OU
hahahaha
19名無し不動さん:02/08/22 02:58 ID:bC+U8U+x
このスレには本当に狭いマンソンを買った奴、現れんな。。。
漏れ、最近マンソン買おうとうろうろ物件を見てたけど、、。
1つすげーのがあったよ。。
売主さんがまだ在住(引っ越し作業中)の物件。
部屋は6畳、4畳半、3畳のキッチン、一応風呂トイレ別。
確かこんな感じだった。
で、そこに、旦那、奥さん、子供3人の5人家族で住んでいたんだと。。
子供は小学生くらいみたいだけど、、。
でも、よく考えたら20年位前は、こんなんでも普通だったんだよな。。。
20名無し不動さん:02/08/22 15:36 ID:???
事務所兼用で53m2です。広さは間取りの切り方で全然違いますよ。
はっきりいって、5〜10m2程度は廊下が長かったり、デッドスペースが
多かったり、洗面所やトイレがちょっと広めなだけで、すぐ変わります。
ここにきめるまでに、20箇所以上見た感想です。
21名無し不動さん:02/08/22 20:42 ID:8zd3xCx7
>20
1です。そうなんです。
私は廊下が殆どなく、洗面所なども狭い間取りを選びました。
そのため53平米ですが、リビング12畳、寝室6.5畳、キッチン5畳を何とか確保
できました。廊下がないのは寂しい気もするけどこの広さだと長すぎる廊下も
困る。。料理が好きなので広めのキッチンとまあまあのリビングでとりあえず
納得しようと。でもかなりな金額だった割には狭い。。




22名無し不動さん:02/08/28 01:54 ID:???
昔の長屋はみんなで寝たりしてたんだよね
と、自分に納得させて住んでるYO( ´∀`)
23名無し不動さん:02/08/28 08:42 ID:v043Q3a2
本ってかさばりますよね。たまにしか使わなくても捨てられない資料が結構スペースを食いつぶしますよね。
で、こちらおすすめです。私は本棚1つ捨てました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1000822037/l50
24名無し不動さん:02/08/29 22:54 ID:Li+pjE2f
天井って2400が基本?
この部屋は2350で5センチ低いんですっと言われたが
ピンと来ない。

天井低いと息苦しいですかね?
25名無し不動さん:02/08/30 00:05 ID:AfCRAG+z
うちの実家(戸建て)は、子供(自分と妹)が小学校高学年のころに増築し、
子供が独立してしまった今、広い家に両親がぽつんと住んでいる。。。

子供のことを考えて、広いマンソンに買う、
あるいは将来買い替える変わりに、、、
自分は臨機応変にこんなプランを想い描いてます。
1)最初は、50ヘイベ強2DKを購入する。
2)その後、子供がうまれる。
3)子供が年頃になった頃、同じマンション内にワンルームを購入。
4)ワンルームを子供部屋、あるいは親(自分)の書斎等に宛て、一時的に手狭さを回避。
5)子供が独立したらワンルームを賃貸にして運用。
戸建ての増築感覚で、かつ自分年金にもなればいいなぁ、と。甘い?
26名無し不動さん:02/08/30 07:04 ID:yAQ8bQ6v
 うちの実家(郊外一戸建て)なんか10年以上も空き家だよ。

 オヤジが死んで、お袋は孫かわいさに結婚した妹のところに転がり込んで
いたけど、妹が離婚したのを機にケアハウス入ったし、俺はマンション住まい。
離婚した妹もマンション買って子どもと一緒に住んでる。

 足の悪い、体力のない年寄りにとっては、郊外の一軒家は不便で、持って
いても使えない。一度街に住んだ息子や娘は郊外の一軒家には戻ってこない。

 というわけで、10年以上倉庫がわりになってます。
27名無し不動さん:02/08/31 23:53 ID:H75ygJZX
age
28名無し不動さん:02/09/01 01:22 ID:???
狭いマンション買いました。2LDKで、立地にこだわりすぎました。
もうちょっと通勤時間増やしてもよかったと。
今さら後悔しても仕方ないんですけどね
29名無し不動さん:02/09/01 01:52 ID:AQQqeujA
>>28
そういう失敗を積み重ねて
人間は一回りも二周りも大きくなっていくのです。
30名無し不動さん:02/09/01 12:43 ID:???
>24
狭いのに天井低いと圧迫感あると思うよ。
240cmの天井でも低くて狭いと余計狭く感じるのに更に低いのはねぇ…。

今のマンションを狭いなぁと感じながらも買ってみたらやっぱり狭かったw 
家具とかはほとんど置いてないけど1部屋が6畳って狭過ぎるよね。
でもこのマンション欲しがったダンナ(掃除が大変だからコダテも広いマンション
も要らないそうだ)は大満足しちゃってるから掃除しない私は文句言えない…。
ちなみに80uです。(←これは田舎では狭いほうです。これで3000マン以下)


31名無し不動さん:02/09/07 09:16 ID:???
一度買ってしまうとなかなか買い換えできない。
本当に後悔しますた。
子供二人いるなら、やっぱり4LDKは必要ですよね。
(我が家は狭い3LDK)
32名無し不動さん:02/09/09 01:53 ID:xpdk4ENt
>31 何が足りないのですか?
子供一人一部屋+夫婦一部屋+居間でちょうどいい広さではないですか。
33名無し不動さん:02/09/09 02:11 ID:uV/Y/+SA
うちなんか将来子供2人予定なのに2LDK買っちゃったよ。。
新宿から徒歩込み15分。来年入居。73u
実家近くで買ったら、これ以上は予算的にムリーーーーー!

>31 3LDK 十分なのでは?
3431:02/09/09 09:32 ID:???
主人が家に仕事を持ち帰るため、
書斎(本だらけ)&パソコンで一部屋とられてます。
私たちは和室に布団を敷いて寝てますが、子供は
男の子と女の子のため、このままずっと二人で
一部屋というわけには…。
主人部屋を開放すればいいんでしょうけど、
荷物が多くて困ってます
35名無し不動さん:02/09/09 11:29 ID:???
>>34
昔は兄弟姉妹の雑魚寝が普通だったし、気にするほどでもないのでは?
まあ、そのせいで昔は近親相姦が多かったようですが(w
36名無し不動さん:02/09/11 09:25 ID:???
近親相姦は困ります…

でも、昔は長屋だったんだものなあ
と自分を慰めてみる
37名無し不動さん:02/09/11 12:52 ID:9+OT6CZY
>31
部屋数より面積が重要では?
子どもの部屋は6〜7畳を2つに区切って、机とベッドが置ければ十分だよ。
部屋が居心地よすぎると、引きこもり・パラサイトを招く要因に。
知人の例だが、70平米のマンションのうち、2部屋を夫婦それぞれの書斎に、
子供2人は中学生の時6畳をリフォームして(二段ベッドで仕切られている)
大学生になった今もそこを使っている。
自然にリビングに出てくることが多く、家族関係は良好なようです。


38名無し不動さん:02/09/11 15:16 ID:???
独身65平米を買いました。
当初1人では広いかな、と思ったのですが住んでみて
ぜーんぜん。もっちっと広くてもいい鴨。
同じ時期50平米を買った先輩は税の控除はなし、
狭いで後悔している模様。でも先輩のウチは都内ど真中の
立地なんですけどね。
39名無し不動さん:02/09/21 14:41 ID:???
正解:先輩
40名無し不動さん:02/09/26 14:49 ID:enbdebzV
>38
独身で65平米なら都会のど真中の方がいい!
早くローンを返済して,家族が出来たら広い物件にすれば?
今は都会のマンションも広くて割合手ごろな物があるからね。
41名無し不動さん:02/09/26 17:22 ID:BHl9yVaO
>31
うちも子供男女各1人で3LDK。「将来は部屋を分けないと・・」と
思うといつもウツになってました。でも、そう悩むことでもないのかな?
ともにいろいろ対策、練りましょう!
>37
よいことを教えてくださった!二段ベットで仕切り、ねぇ・・。なるほど。
が!具体的にはどういう風に分けていらしたのですか?>知人の方
部屋の真ん中にベットを配置、とか?
よかったら教えてください〜。ちなみに同姓の兄弟だったのですか?
4237:02/09/26 18:40 ID:hi7Q3ElT
>>41
知人宅はお兄ちゃんと妹でした。
まんなかに2段ベッドを置いて、
下を使うお兄ちゃんの側は上段に板を張り、
上を使う妹の側は、下に板を張ってありました。
ベッドの脇にはチェストが背中合わせに置いてあったので、
事実上、3畳が2部屋あるようなもの。
ドアは元々あったのがひとつ&隅っこの壁をぶち抜いてひとつつけていたと思います。
自分たちで考えて大工さんに頼んだから、お金もそんなにかからなかったとのことです。

41さんちもうまくいくといいですね!
4337:02/09/26 18:42 ID:hi7Q3ElT
補足。
でも、お兄ちゃんが大学生になった頃から、
勉強の時は、パソコンのあるパパの部屋を
事実上共有で使うようになったそうです。
44名無し不動さん:02/09/26 22:14 ID:mtchkx1X
>37
早速&詳しいレス、ありがとう!
なるほど〜。>ベットに板
しかも異性の兄弟と聞いてちょっと希望が出てきた(笑)
ただひとつ気になるのは着替えとか、どうしてたのかな〜?
(知らないですよね、そこまで。 ゴメン)
うちも異性の兄弟なのでこのワザ、いただいとこ!(笑)
壁をぶちぬいてもうひとつドアか・・・。これはきびしい
かも(汗)

とにかく、参考になりました!サンキウ
45名無し不動さん:02/10/06 08:56 ID:uzIk6Y9E
agee
4637=42:02/10/06 11:22 ID:k6WzKs86
>>44
その2段ベッドの板で、相手の姿や部屋は直接目に入らないんです。
だから全然問題ないんですが、
お兄ちゃんにきいたら「妹と同じベッド(?)で寝るのはいや」な時期があって
ベッドを物置にして狭い床に不自由な姿勢で寝たりしていたらしい。

それと異性の兄弟で年齢が近くて心配なときのワザとして、
パパ&男の子をいっしょにするのも手だそうです。
ただし、これは子供がいやがったら絶対にうまくいかないらしい(あたりまえだな)

あがってきたのでこのスレのこと思い出しました。遅レスですんまそん。
47名無し不動さん:02/10/15 16:41 ID:q4haIVd1
age
48名無し不動さん:02/10/22 00:51 ID:lRgPKATj
子供が思春期のほんの数年の間なんだけどね。
その数年は大事だから、色々考えなきゃ。
個室にすることがいいとも限らないしね。
49名無し不動さん:02/11/06 00:58 ID:???
age
50名無し不動さん:02/11/16 16:12 ID:???
掃除が楽
51名無し不動さん:02/11/18 00:11 ID:???
確かに掃除は楽だw
52名無し不動さん:02/12/04 16:46 ID:???
狭いマンションというと、100平米前後も含むらしいよ。
マンション営業が30坪は狭いとどこかで必死に自作自演。

今売ってるマンション、ほとんど狭苦しい貧乏人用って事ね(w
53名無し不動さん:02/12/04 16:47 ID:???
戸建スレ系でけちょんけちょんにされた人です。

誰か相手にしてやって下さい。
暴利君とも言うらしい。  
54名無し不動さん:02/12/04 16:54 ID:???
>>52 一戸建て30坪買ってウハウハ組はハッキリ言っておばかさん
マンションの方がずっといい
55名無し不動さん:02/12/04 17:06 ID:???
見苦しいね、貧乏マンション屋のびんぼうくん。

マンションなんて貧乏人の巣。ダサッ
56名無し不動さん:02/12/04 17:29 ID:???
ミニでも一戸建てとのたまわれるおめでたい奴
高い割に土地の無意味さに涙 なみだ ナミダ
57名無し不動さん:02/12/14 15:15 ID:???

56=びんぼうくん


70平米〜90平米なんて、家だと殆ど無いのにね。
びんぼうくんの売るマンションはそんなのばかりだろうに(藁
58名無し不動さん:02/12/14 21:10 ID:???
>>52の基準でいいんじゃないの?
30坪前後はミニマンションとでも呼ぼうかね。

マンション屋のびんぼうくん、激怒しそう(w(w
59名無し不動さん:02/12/16 01:57 ID:???
60名無し不動さん:02/12/16 15:34 ID:1Y/tSdcE
>>58
ミニマンション、または安マンションでOKだと思われ
普通のマンションと、狭くて安いマンションを一緒にされたく無いですね。
61w ◆Wj/S2/aJlY :03/01/03 23:39 ID:???
test
62名無し不動さん:03/01/04 00:07 ID:???
結局何を優先するかだけど、見え張ると狭くなりがちか・・・。
63山崎渉:03/01/06 08:05 ID:???
(^^)
64山崎渉:03/01/17 23:34 ID:???
(^^;
65名無し不動さん:03/01/23 11:52 ID:Q6iAqrPK
age
66山崎渉:03/01/23 12:12 ID:???
(^^)
67名無し不動さん:03/02/04 02:28 ID:???
独身で2DK購入(70平米くらい)。
理想はDINKS、と思っていたのだが最近は心境にも変化が。
中途半端な物件に手を出してしまったと後悔・゚・(ノД`)・゚・
68名無し不動さん:03/02/17 05:14 ID:jE/rx9U/
みんな広いじゃない、ウチ11坪。ものが溢れはじめたので、
リフォームして天上抜いて、体積を増やそうと思います。
ベットも2段にすれば、省スペース。思惑通りになるか?!
みんな新築マンションに手出してるんでしょうか。
69名無し不動さん:03/02/18 14:40 ID:svDfV5x+
11坪で人住めるんだーーー、感心
最低でも80平米無いと、人間らしい生活なんて出来ないとオム
70名無し不動さん:03/03/13 13:32 ID:bI2RM2xb
狭いage
71名無し不動さん:03/03/14 00:24 ID:???
スモールスペースとか言って、一人か二人の家族なら40〜50平米でも機能的で快適な住まいを確保するのは可能だよ。
でも必要最低限のものだけを持つというシンプル思考と住む人のセンスが要求されるので、
日本人にはなかなか難しいみたいだけどね。
72名無し不動さん:03/03/14 00:43 ID:???
私も、11坪ちょっとの1Kマンション。1人なので広さは十分。
収納たっぷり。キッチン、バスは申し訳ない程度の広さ。
ここにくるにあたって、家具は全部捨てました。
収納がたっぷりあるので部屋はすっきり、荷物はすべて収まりました。
トランクルームもあるけど中はから。
家具がないだけに、これほど部屋が広いんだとかんじます。
出窓があるので、そこにプリンター等のせています。
これは、ファミリー向けではないので狭いマンションというより、
コンパクトマンションという市場のものです。
中途半端なマンションと言われるのがコンパクトマンションです。
73名無し不動さん:03/03/17 18:22 ID:???
いま夫婦2人で40平米2DK賃貸。
まだまだスペース余裕あり。とっても快適。これって狭い方だったなんて知らなかったヨー。
そうか、貧乏人だからモノが少ないのか。(藁

子供2人作るつもりで、70平米3LDKK買っちゃった。
贅沢に暮らせないのは どってことないけど、
生む前から子供の思春期が不安になってきたよ。
74名無し不動さん:03/03/17 21:04 ID:???
>71
欧米でも金持ちは庭付きコダテに住んでるよ
マンションだとしても広いしね
向うは駅周辺は貧乏人が住む所だから
75名無し不動さん:03/03/22 09:40 ID:WYsS/k3h
結局貧乏人が自分を慰めてるだけっていわれちゃうかも知れませんが、
ひきこもりとか作らないような気がするんですね、狭いマンションだと。

ウチは狭い3LDKなんですが、グランドピアノで一室とってるので、
実質2LDK。この先子供一人( ゚д゚)ホスィなぁって考えています。
何とかなるかなぁって。もう一人出来たらピアノの下に寝てもらうとして・・w
どうしても狭くて困ったら、子供が思春期の頃だけ賃貸に出して、
(10年くらい?)郊外に中古一戸建てでも借りようかと・・・。
76  :03/03/22 10:51 ID:RLnXKCo0
60平米で3姉妹が一部屋に住んでいたという2LDKの
中古のマンションの部屋をみたことがあります。
リビングは広くピアノが置いてありなんだか幸せそうでした。
ただ、姉妹の部屋が5畳ほどしかなく、
いったいどうやって寝ていたのか聞きたかったけど聞けなかった。

パリも住宅事情が悪いらしく
壁に収納できるベッドをリビングに設置して
そこを夫婦の寝室にしてる人もいるそうです。

77名無し不動さん:03/04/12 06:28 ID:Li4Riws3
一人で80平米に住んでいます。
最近広く感じなくなってきました。
将来が恐ろしいです。
78名無し不動さん:03/04/16 19:48 ID:???
80平米に4人で暮らしてますが
79あぼーん:あぼーん
あぼーん
80名無し不動さん:03/04/16 20:50 ID:???
70平米、3LDKに4人で暮らしてます。夫婦と姉弟(小学生)。
洋室1=夫婦寝室
洋室2=子供部屋
和室=夫婦の書斎
LD=10畳くらい。テレビとテーブル1組と2人用のベンチ

いつも家族はリビングに集まるので
リビングは物を少なめにして、誰でもすごしやすくしてます。
貧乏なので物が少ないです。。。

子供部屋の寝具はロフトベッドで、下に机があるタイプ。それが2人分。
パーティションで境界をつけてます。
子供が個室を欲しがったら、夫婦の寝室か書斎を渡すかなぁ。

狭い部屋は工夫するのが大変。
家族が殺伐としてたら無理だし。。。
81名無し不動さん:03/04/16 21:32 ID:???
>>77-78
おいらも今年末には90平米一人で住むことに。
鬱だ氏脳。
最初は130平米一人の予定だったんだが、予算たりなかった。
82山崎渉:03/04/17 13:06 ID:???
(^^)
83名無し不動さん:03/04/18 03:51 ID:???
>>80
70平米に4人かぁ。すごいなー。
84山崎渉:03/04/20 02:00 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
85名無し不動さん:03/04/21 23:00 ID:???
test
86名無し不動さん:03/04/23 23:38 ID:srZPX3wq
115平米ですが何か?
87名無し不動さん:03/04/24 10:39 ID:I+SKSYV2
40平米賃貸から80平米マンション買って引っ越した時はすげえ
広く感じたが、いまでは物を置くスペースがない。郊外の広いとこ
に買い換えたいがかあちゃんが今の品川から千葉や埼玉はイヤだと
ダダをこねるので仕方ない。
88名無し不動さん:03/04/24 12:14 ID:wdRtQ5+k
今まで6畳と5畳の団地住まい
家族4人で暮らしてました。
狭いとはいつ頃からか感じなくなってましたね。
ほとんど寝るだけだったし。
他の人に話すと、「人間の暮らしをしてない!」とか
ある日、ふと見たチラシに載ってたマンションを見て
いいなぁって思って、ふらふらとモデルルームを拝見
それが間違いだったのか
衝動買いしてしまいました・・・
80uあるんですけど、なんって言ったらいいか
最初は「うわぁ〜ひろ〜い」って感じが
今ではもう狭いかな?って感じに
人間の慣れって怖いですね・・・

89名無し不動さん:03/04/30 01:04 ID:???
>>88
慣れってありますよね。
最初は広いと思っていても住み始めると手狭になって。。
なるべく家具は置かないようにしているんですけどねぇ。
90名無し不動さん:03/04/30 01:41 ID:???
マンソン買いました。
今度50uに家族3人(子供0才)で住みます。
妻は説得済みだが、物件は見せていない。
91名無し不動さん:03/05/03 02:11 ID:???
age
92名無し不動さん:03/05/03 09:53 ID:ZMYl7Kgv
>>87
物を処分すればいいだけの話。
93名無し不動さん:03/05/03 09:55 ID:???
貧乏人は物を捨てられないというだけの話
94名無し不動さん:03/05/03 10:18 ID:???
>>93
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
でも、ズバリ
95名無し不動さん:03/05/04 19:16 ID:EdGE5xO8
>>86
使い古されたパターンだな
つまんね〜
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無し不動さん:03/05/20 08:17 ID:???
ほぜん
98山崎渉:03/05/22 02:54 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
99名無し不動さん:03/05/25 14:52 ID:???
>90
奥さんに見せたら泣き叫ぶかもよ。
100名無し不動さん:03/05/25 14:52 ID:???
うれし泣き?
101名無し不動さん:03/05/25 18:17 ID:???
100がとれなかったよ。
金と立地との兼ね合いだから。
狭くてもなんとかなるものさ。
102名無し不動さん:03/05/27 17:00 ID:soKPYvK+
あーホント、
2DKのアパートに住んでると
70平米ない様なマンソンでも広ーく感じたが
慣れてみると狭いもんだね。
やっぱ90ないとダメかもw
103名無し不動さん:03/05/27 18:24 ID:???
>>73
うちともろ同じ環境だー。
ただ、賃貸にいたころは部屋に物しかなかった。寝るスペースしかなかたよ。
70平米になってようやく普通にモノが置ける感じ。和室は丸々空いてる。

子供2人は…どうかなー。頑張って詰め込まないとなー(ワラ

もうちょっと広いほうがいいかなぁと思ったけど、暮らしてみると結構広い。
これ以上広いと掃除が大変かも(汗)
104山崎渉:03/05/28 10:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
105あぼーん:あぼーん
あぼーん
106名無し不動さん:03/06/04 15:36 ID:???
広さよりも利便性重視かなぁ。私は。
掃除も楽だしねぇ。
次はもっと狭い所に住む予定。
107名無し不動さん:03/06/07 20:41 ID:???
やっぱ利便性かな。
厳密には不動産価格は利便性と性能評価価格みたいなもんだしな。
108名無し不動さん:03/06/16 09:50 ID:???

109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110山崎 渉:03/07/12 12:26 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
111名無し不動さん:03/07/12 22:33 ID:???
家族3人で90平米3LDK、ギリギリ大丈夫と思ってたらもう一人
できちゃった。妻のものだらけの8畳の主寝室ではちっとも休まらない。
こんなもののために働いてるかと思うと泣けてくるね。

家族の人数×30平米は必要。
112名無し不動さん:03/07/14 11:57 ID:???
4人家族で80平米で余裕では?
うちは収納重視で間取りを選んだので
他の80平米マンションより若干リビングが狭いかもしれません。
10畳程度です。洋室2間にはウォーキングクローゼットがあります。
確かに手狭まな収納ですが、着ない服を溜め込まず
収納を工夫すれば、ちゃんと収まり、ネックになっていた
大きな婚礼家具が不要に。

あとは日曜大工で壁側面に腰の位置程度に棚を作り、下はカーテン張り。
その下に細々したものをすべて収め、棚の上は基本的に見せる収納を。
和室にはPCのみ。
台所もシンク下に食器を収めるなどして、圧迫感のある家具は一切置きません。
また、リフォームで対面カウンターの出っ張り部分を収納に作り変え
日常の細かなものを収納することで、リビングにはテレビとソファー
ダイニングテーブルだけで十分。

納戸1畳に掃除機や、その他のものを収納。
リビングや廊下にもものいれがあるので、80平米のわりには快適です。
むしろ、モノがなく掃除も楽です。
10平米程度なら、工夫次第で狭くも広くもなるのでは?
113山崎 渉:03/07/15 12:01 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無し不動さん:03/07/29 00:19 ID:47JCrVS3
7坪ほどの投資用のマンション買って、自分で住んじゃってます。
十分に快適で、おしゃれな部屋だと思っています。
家に限ったことではないんですが、つくづくレベルの低い人間でよかったと思っています。
116名無し不動さん:03/07/29 16:01 ID:???
>112
上げ足取りスマソ。
ウォーキングクローゼットって・・。
歩くの?クローゼット?w
117山崎 渉:03/08/02 01:15 ID:???
(^^)
118名無し不動さん:03/08/04 03:37 ID:mgsGdQob
自分に買えそうな価格の物件なので見に行ったのはバブル崩壊直後の中古なんですが、
これが62平米の3LDK。
当時は、こういう風に無理矢理3LDKにした物件が多かったようです。
今時の新築モデルルームを見た後だとかなり狭く感じますね。
やはり5畳の主寝室、8畳のLDKはキツイです。。

最寄り駅から渋谷まで50分の郊外、その駅から徒歩13分、
こんなもんでも当時6000万円したのですから狂気の沙汰です。

ちなみに、その物件の現在の価格は希望価格では2000万円。
でもすぐにハンコ押すなら1600万円でもいいよって言ってます。

でも、それ以前(80年以前)に建てられたの庶民用の物件はもっと狭い。
いわゆる団地なんかですが、45平米で家族4人。
しかし、今でも都営住宅なんて、こんなもんですよね。
贅沢言わずに62平米に4人で住もうか、悩んでいます。
119名無し不動さん:03/08/04 14:03 ID:???
>>118
こないだ75年以前築で68平米3LDKてのを見てきたが、
その頃は庶民用としては広かったのかな?
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121名無し不動さん:03/08/06 01:59 ID:tlesViSK
>119

その当時としては広かった方だと思います。(庶民用として)
私は幼少のころ(1970年代)6畳二間の親父の社宅に住んでいましたが、
当時は同級生の家と比べても広くなくもなく、狭くもなく普通でしたよ。
中学生になったころ(80年前半)、65平米のマンションに引っ越して、
「広いなぁ」って感じたものです。

バブル時代〜バブル崩壊直後に狭いマンションのできた理由ですが、
バブル時代に土地が高くなり過ぎたのが第一の要因です。
でも、90年代前半までは共用の階段や廊下の部分も容積率に含まれていたので、
同じ敷地でも狭い建物になってしまい、部屋も狭くなってしまいがちだったそうです。

122名無し不動さん:03/08/06 02:09 ID:tlesViSK
しかも、バブル崩壊後、デフレ不況下になりマンション業者は売る努力をした結果、
マンションの性能は1990年代後半に飛躍的に性能アップしたそうです。
床暖房や浴室乾燥などの設備はもちろん、壁の厚さ、防音、結露防止技術など、
そういった目に見えないような面でも、90年代前半までの物件と、
その後の物件では段違いだそうです。

そういう意味でも当時の高級物件以外、つまり庶民用マンションで、
バブル以前の物件は、できれば97年以前の物件は、
よほど安くならない限り手は出さないほうがいいと言われました。
(親類の不動産屋に)

123名無し不動さん:03/08/07 13:16 ID:???
>>121-122
レスありがとう。
72年築、新宿30分、徒歩15分、950万円をリフォームして住もうかと
検討しているけど、見て雰囲気が良かったのもあり、あまり質の悪い
住人は居ないのかな、と思いますた。
(共用部分の改造とか嫌〜なモノが見あたらないし、駐車場等が
 きちんと清掃されてた)

洗濯機置き場が無いのは、どうせリフォームするのでどうにかok
和室の畳が古びているのは、むしろそのおかげで安くなってる面も
あると思いok(新しくてもフローリングに変えるし)

・・・エレベーターさえ有ればナァ・・・どうしよう。最上階4階。
124名無し不動さん:03/08/08 03:36 ID:???
>>123
なんか結構買う気満々のトコ水さして悪いけどエレベーターなしってのは結構キツいよ。
自分は通勤で1日1往復くらいすりゃいいだろうけど、奥さんが大変だよ。
朝は下手すれば新聞取り、ゴミ出しから始まって
子供の送り迎え、買い物・・・etc・・・買い忘れなんてあった日には4階なら普通の人の4倍は後悔するね。
ま、筋トレ大好きな奥さんならいいけどさー。
125名無し不動さん:03/08/08 15:43 ID:lobeRZRN
>123

121ー122です。

リフォーム費用にいくらかかるのですか?
年齢と収入状況にもよりますが1000万円ちょっとなら、
ローンでもキツクないし、失敗してもリカバリーが利きますからね。
バブル時代は普通のサラリーマンが5〜6000万円の借金を背負ったから、
失敗しても人生のリカバリーが不可能でした。

リフォームをしっかりやれば、築年数30年の物件でも、
住むには快適ですよ。
水周り、管理状況や近隣住民、環境などに問題ない物件なら、
決して悪い選択ではないと思います。

へんなアドバイスですが、築年数のある物件なので人気物件でないなら、
値切ってみたはどうでしょうか。
100万円くらい安くなるかもしれませんよ。

4階への階段昇降も健康になりますよ。
私も子供の頃、住んでいた経験がありますが足腰が強くなりましたよ。
心臓も強くなるといいますし。
考え方次第です。



126名無し不動さん:03/08/08 15:59 ID:B/NVMnqT
頭金300マソ、月々4マソ、ボーナス払いなし、30年ローンでつ
ワンルーム暮らし独身
広さ38平米 ベランダは12平米
まだ払いつづけています
修繕積み立て、管理費がキツく車も買えません
結局なんだったのか、人生辞めたくなります

彼女もいません 多分このままずうっと
127名無し不動さん:03/08/08 16:21 ID:???
>>124
そのくらい歩いておかないと将来医療費無駄使いじいさんになる。
128123:03/08/08 21:18 ID:???
>>124
うぐw
・・・婚約者の意見をよーっく聞いてみようと思います。
一緒に上り下りしてみようかな・・・。
向こうはスポーツはそれなりにやっていたようですが。

>>125
そうです。金額が金額なので、賃貸15年分くらいかなー・・・と。
5000万なんてめっそうも無い。良い時代・・ありがたやー。
リフォーム、これから見積もらいますが、素人でも塗れる壁を自分で
やったり(ケーソー土とかいうやつ)して、30m2程度150万以内で
いけるかなーともくろんでます。2部屋フローリング+天井。壁は自分で
殆どの部屋でぬりまくり。ユニットバス導入。前住民がリビングと部屋
ひとつ数年前にリフォームしていたのが幸いしています。
あまりコストかさんだら、天井も自分でぬってしまおうかと。
(ぬれたかな・・・メーカーに確認しとかないと)

値切りはアリですか。ちょっと言ってみようかな。
とりあえず外壁汚くないのに修繕+管理で1.5万なのが魅力です。
何でも管理会社が入って無いとかで。
129名無し不動さん:03/08/09 04:05 ID:ETBVbOZh
健康のためなんて、甘い事言ってらんないよ。EV無い万村4階なんて・・。
主婦の生活、なめてんだろ?
妊娠したらどうすんの?もう、引っ越せないんだよ?
妊婦が、階段の上り下り。しかも、二人目の妊娠なんて、上の子連れて、
嫌でも外出しなきゃいけないし、地獄だよ、真夏なんて。
想像するだけで恐ろしいわ。団地と一緒じゃん。
やめとけ。
130 :03/08/09 10:47 ID:???
だから、その地獄に感じるようなことをやるから、健康になるんですよ。
まあ、地獄と言っても10階とかじゃあるまい。
4階程度は団地では普通のことなんですけどね。

妊娠の件に限って言えば、今日では妊婦は安産のためにも、
体重管理は厳重で、積極的に運動を、特に歩くように言われます。
階段登りも推奨されていますよ。
産科に聞いてもらえばわかります。

例えば「駅から徒歩20分」は不動産選びの観点から見れば地獄だけど、
健康にはいいはず。
「生活習慣病の予防に、一駅ぶんを歩きましょう」なんて言いますが、
これをやっていると思えばいいんです。

不動産屋に言われるとムカつくし、条件の悪い物件を売るための口実ですが、
自分で納得するために思のならばいいじゃないんですか。



131名無し不動さん:03/08/09 11:17 ID:???
>>130
4階EVなしは子供が外へ出なくなります。
俺がそうだった‥‥鬱。
132名無し不動さん:03/08/09 11:30 ID:PXf8P037
えれべーたーあったほーがいーにきまってんじゃん
133名無し不動さん:03/08/09 11:31 ID:???
でもEVあっても健康の為に使わないのと、
無いから使えないのとは大違い。
妊娠じゃなくても、病気や怪我の時、どうするの?
毎日階段上り下りして健康だから病気にならないって保証ないし。
134名無し不動さん:03/08/09 11:59 ID:???
30何度の炎天下、行ってきまーすと1階まで降りた時、
「Σ(´Д`lll)携帯忘れた・・・」単純に嫌でしょ・・・。
135名無し不動さん:03/08/09 12:02 ID:???
何だかんだといっても、その人が納得できるかどうかじゃないの?>エレベータ無し
私は探す時にエレベータ無し物件は4階までって決めてたけれど
何軒も見てると、エレベータがあったからといって、その管理がきちんとされていなけりゃ
いっそ歩いた方がいい、と思うような物件もあったし。
結局自分はエレベータ無しの3階を購入したけれど、建物のなかで
入り口から一番遠い部屋でなおかつ階段なのね。住んでみるとそんなに不都合は
感じないし、勧誘関係も例え入口のオートロックをクリアしても、ウチに来るまでに
挫けてしまうのか来ないもんですよ。私にとっては、かえってその方がありがたい。

136名無し不動さん:03/08/09 13:14 ID:rk/5Jm5H
今のご時世、70u以上が当たり前になってるが、60uの2LDK買っちゃいました。
現在、15uの1Kだから、かなーり広く感じまつ。
137 :03/08/09 13:18 ID:1Cyw8haM


アダルト画像掲示板情報局
http://secretary.k-server.org/bbs/index.html
138名無し不動さん:03/08/09 13:40 ID:eLZ0VkgR
賃貸ならまだしもなあ。
EV無しの万村か。
健康のためってなあ。
おまいら無責任な事いうなやw
139名無し不動さん:03/08/09 15:05 ID:???
ベビーカー生活はまず地獄になると思う。
赤ん坊が増えてかさばる買い物も増えるのに、
ベビーカー畳んで担いで、赤ん坊抱えて、買い物袋下げて4階まで上る。
健康にイイからといわれても・゚・(ノД`)・゚・
それと動いたほうがいいといわれる妊婦生活ではあるけど、
人さまざまみたいです。できれば安静って人もいるし。
140名無し不動さん:03/08/09 15:11 ID:???
例えばさあ、同じ値段で買える二つの物件あった場合、どっち買う?

麻布青山表参道神宮前広尾代官山恵比寿高輪白金台等成金御用達エリア 55平米1LDK
目白下落合本郷本駒込関口駒場東五反田北品川上大崎等高級お屋敷街  80平米2LDK
141名無し不動さん:03/08/09 15:36 ID:2Jm5zNSN
↓。でも駒込は嫌だな。
142名無し不動さん:03/08/09 15:38 ID:OC1AgoWY
↑スマン。どこを縦よみしたらいいのデスカ!
143 :03/08/09 16:41 ID:EB/vgAaa
16uのマンチョンかいました。動かなくても手が届くところが気に入ってます。
144名無し不動さん:03/08/09 16:44 ID:oPP3Yc+1
>>140
自分の身の丈に合っている方にする。
どんなにいい家でも、近所付き合いで苦労するのはかなわん。
145名無し不動さん:03/08/09 16:45 ID:???
>>140
下の方が庶民的で気楽だね
146名無し不動さん:03/08/09 16:59 ID:???
上はミーハー成金系。低学歴痴呆出身成金多し。
下は古くからの山の手高級邸宅街。家柄良い代々東京の人多し。
因みに東五反田は池田山と呼ばれ皇后様ご実家があった高級住宅地。
147  :03/08/09 23:31 ID:???
便利なのと、家賃より安いんで、あと10年くらいは持つと思って買いました。
築年18年の14平米のワンルームです。
買値は390万円(最初の売値は450万円)
貸せば家賃は月5万円。
場所は世田谷区内で小田急の駅から徒歩5分です。

水回りとそのうち来る修繕問題がちょと不安です。

室内ですが、カプセルホテルよりましですが、
地方の駅前にある、格安ビジネスホテルみたいです。
スペースの有効活用のためベッドはやめて、布団です。


せっかくハウスクリーニングして入居したのに、
1週間でユニットバスにカビが生えてきました。
148名無し不動さん:03/08/10 03:04 ID:???
しかし、どう考えても>140では上半分の地域の方が高級。
下半分は、夢の跡が混じってる。目白とか下落合とか駒込とか。
汚いビル・古家増えて荒れ果てている。
そういう汚い所を、池田山や御殿山と一緒にするのは筋違い。
昔の宅地も、城南とそれ以外でクッキリ差がでている。

目白厨なら一緒にしかねんけど(藁
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無し不動さん:03/08/11 21:42 ID:???
A型は仲間を作ろうとする時、自分と価値観やリズムが同じ人ばかりを引
き寄せて、波長の合わない人々を避けてしまう傾向があります。そこには、A型
の、周囲に波風を起こしたくない、できるだけ安定した環境を作っておきたい、と
いう思いが働くからです。そんな風にしているうちに、気がついてみたらA型ば
かりの集団になっていた、ということはよくあります。
価値観がある程度同じ方向に向かっていることは大切なことですが、あまり同じ
ような考えの人ばかりが集まることは危険です。和気合いあいのムードにすっ
かり慣れて、「井の中の蛙」になってしまう恐れがあるからです。
A型は、周囲と協調して現状を安定させたい面と、常に向上心を持って現状を
脱皮したい面の両方を、バランスよく保っていくことで、上手に成長していくので
す。
自分と違う考えの人は、衝突も激しく起こるけれど、自分に良い刺激を与え、視
野を広げることにもなるということを考えてみて下さい。
また、人間関係にもけじめをつけようとするA型は、お客と店員など、立場で態
度を大きく変えたりすることがありますが、行き過ぎれば、やはり好ましくない行
動表現に見えます。
151山崎 渉:03/08/15 12:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
152名無し不動さん:03/08/24 08:22 ID:???
狭くてもいいじゃん
153名無し不動さん:03/08/24 09:42 ID:???
鴨長明をみならえ
154名無し不動さん:03/08/30 20:51 ID:???
金と立地との兼ね合いだから。
狭くてもなんとかなるものさ。
155名無し不動さん:03/08/30 21:08 ID:???

ホ−ムレスが自然と集まってくる汚い町「川崎」

工場街の日雇い労働者の汚い町「川崎」

大気汚染で多くの喘息患者が発生した汚い町「川崎」

住みたくない政令指定都市で万年No.1の汚い町「川崎」



多摩川を境に東京側は住宅地、川崎側はスラム街。
川崎の中ではマシと言われる川崎市西部の住宅地も、
東京・横浜と比べて圧倒的不人気。
「川崎」という名前のイメ−ジの悪さは全国区であり、
川崎に住んでいるとは恥ずかしくて誰にも言えないのが実情。
     
156名無し不動産:03/09/07 19:02 ID:o4al/b3Z
6人で90平米は狭いと思う?
若夫婦、親夫婦、子供2人です。
A世帯住宅ではありません。
157名無し不動さん:03/09/07 20:14 ID:???
>>156
狭いと思う。子供が成長し,プライベートを意識し始めたときに,家庭内不和が
起こる可能性が大きいな。メゾネットタイプで5LDK,120平米は必要。
2世帯仕様のマンソンもあるが,それであれば一戸建ての方がいい。
158名無し不動さん:03/09/07 20:57 ID:???
79平米2LDK 夫婦のみ。子供は予定なし。
狭く感じる時はくるのだろうか。
159名無し不動さん:03/09/07 21:00 ID:???
>>158
妙なもの集めだすとすぐに狭くなります。
ライフスタイルによりますよね。
160名無し不動さん:03/09/07 21:29 ID:B0ytZyUw
70平米 2LDK  快適ですよ
リビング広々  12階で眺望抜群
161名無し不動さん:03/09/17 19:57 ID:BlsAzgY3
狭いマンションでも、都心にあり、利便性のよい物件を
コンパクトマンションって言うんだって。
ホテルのようなイメージらしい。
 http://www.nikkei4946.com/today/0306/12.html
 http://www.haseko.co.jp/hc/cri/0821.html
162名無し不動さん:03/09/17 22:57 ID:OpwVzjm+
ものは言いようやな〜w
要するに立地の便利な鶏小屋 w 
163名無し不動さん:03/11/09 21:24 ID:???
坂本どこいった?
164名無し:03/11/10 01:46 ID:ZUYR00xX
俺、60平米の狭いマンションかいました
1LDKです。キッチン4畳、リビング11畳、部屋9畳です
玄関が普通より大きめなので、部屋が圧迫されて狭い。
基本は1LDK+Sですが、壁ぶち抜きました。
ちなみに一人暮らし独身です。身を固めるつもりないので、いいかなと
165名無し不動さん:03/11/10 04:22 ID:???
>>164
場所どこよ?
166名無し不動さん:03/11/10 10:19 ID:???
一人暮しで独身。50m2買いました。
場所は千葉県。買う気は全くなかったのですが、値段と環境で選びました。
12畳のLDK、4.5畳の書斎、6畳の寝室。
駅から徒歩3分、真南、見晴らしは良です。
中古で購入したので、自分でリフォームをしてます。
ペンキ塗りがメインですが、これだけで部屋は見違える程変わりました。
もともと物が増える事を嫌う性格なので、部屋はモデルルームの様に
綺麗です。(悪く言えば生活感があまりありません。)

この前は都心に憧れて都内に住んでいたのですが、
何故か運勢が下降の一途、好い事が本当になかった。
その為に都心で生活するのが嫌になり千葉にしたわけです。
快速電車に乗ってしまえば通勤時間はさほど変わらないです。
167名無し:03/11/10 21:18 ID:Atk+emk6
川崎は在日の巣です。
川崎商工会議所は、在日の団体に成り下がり
住民も在日がうようよしている。
168名無し不動さん:03/12/05 15:22 ID:???
↑ あんた!総連から書き込んでるじゃん!!
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無し不動さん:03/12/06 01:01 ID:mrjk5hTX
でも、川崎に在日多いのは事実らしいよ!
前TVで言っていた。商工会に在日企業が殆どだって、
基本的にイメージの悪い土地には、日本人は住みたがらないから
よそ者増えるの当たり前、大久保が良い例
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
172名無し不動さん:03/12/29 13:17 ID:fi7BX7sT
ウサギ小屋でもマイホームなの。
入るのは来年3月。楽しみだな〜。
インテリアの本ばっか見てるけど、なるべく物を置きたくない。
ip20の壁面収納ベッドにします。
173名無し不動さん:03/12/29 13:32 ID:???
じゃ、要らないものはすてなYO!

おすすめだぜ!
174名無し不動さん:03/12/29 13:50 ID:Q0jbVk4w
うん、今バンバン整理中。
ダンナも捨てるんでつ。
175名無し不動さん:03/12/29 13:54 ID:???
よかったなww
幸せがくるぜーww
176名無し不動さん:04/01/18 13:02 ID:Isyslvvh
狭いマンソン買いますた。都心部、45平米、12畳LDK、6畳寝室でつ。
二人暮らし。
郊外の中古なら、もっと広い所買えたけど、やっぱり利便性を取った。
会社もデパートも歩いて行けます。
狭いながらも、浴室、洗面室にも窓があり、LDKは3面、寝室2面窓がある
ので気に入ってまつ。南東向きで、風通し、日当たりばっちし!
177名無し不動さん:04/01/25 11:40 ID:???
テスト
178名無し不動さん:04/01/31 17:30 ID:aq6K11+w
hage
179名無し不動さん:04/01/31 18:46 ID:???
テスト
180名無し不動さん:04/02/23 11:29 ID:???
神楽坂にパンフレット表記85平米ほどのマンションを買いました。でも、実際は思った以上に狭いと感じた。
夫婦に子供一人、今ならいいけど、これで子供が一人でも増えようものなら、子供部屋がない。
収納技術を学び、とにかく収納上手にならなくては。
やっぱり、土地はそこそこ狭くても妥協して、戸建を立てたほうがよかったかなぁとちょっと鬱。
当初、同予算内で神楽坂に戸建をたてたかったが、将来転勤かなんかで、人に貸すことになったら、やっぱりマンションの方がメンテナンスや貸し手のニーズなんかもあるんじゃないかと考え直し、
結局、マンションにしてしまった。
いったい、どちらが不動産投資としては有望だったんだろうか。
181名無し不動さん:04/03/04 12:32 ID:???
そりゃこだて。
182名無し不動さん:04/03/04 13:17 ID:???
「ウサギ小屋」だって性能がよくて立派な家電製品置けば
高級な生活だよ。貧乏外国人には言わせときゃいいのさ。まあ天井だけは低いけどね、日本の場合。
70uで一人暮らししてるけど、リビング以外は使わないね。
50uありゃ十分。
もしくは70uの1LDKとかが良かった。
183名無し不動さん:04/03/05 10:52 ID:???
賃貸するのに、戸建かマンションだったら、どちらが人気があるの?
立地は一緒。広さは、戸建が10%ほど広い。ただし、グレードはマンションの方が寸断いい。また、ゲストルームなどの共有スペースもあり。
184名無し不動さん:04/03/07 09:28 ID:???
てすと
185名無し不動さん:04/03/07 13:53 ID:???
16平米のワンルームですが、何か?
186名無し不動さん:04/03/09 02:32 ID:uZQ4oSdM
都内の500マソくらいの築古マンション買って
リフォームして住んでるやつっている?どんな感じ?
4月から東京に住むんだけど、家賃高すぎ。
使い捨てで築古ワンルーム買ったほうがマシそう。
187名無し不動さん:04/03/09 02:41 ID:???
>>183
家賃が一緒なら戸建のほうが人気あるし便利だよ。
エレベーターの待ち時間がないし、近所に気を使わなくていいから。
188名無し不動さん:04/03/13 00:12 ID:???
賃貸でも戸建ての場合、集積所清掃や資源回収の当番などあるのでしょうか?
葬式の手伝い、それと町会行事への参加など…
そこに根を下ろすわけでもないのにちょっと煩わしいなと思って、
戸建ての賃貸は避けてます。魅力的ではあるんですけれど。
189名無し不動さん:04/03/13 00:15 ID:???
>>188
ゴミ集積収拾所関連以外は、全くといっていいほど戸建て賃貸では縁が無いよ。
ゴミ集積所については、地域によって決まっているから、事前の情報収集が
大事。けっこうな確率で、何もやらなくて済むけど一応ね。
190名無し不動さん
>>189
レスどうもです。
自分の田舎の場合、持ち家・借家問わず、
集積所や側溝清掃、葬式、夜回りなどに大人が参加してるような地域だったので、
ちょっと心配でした。都心部っていいなぁ…