築20年のマンションに住んでる人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
って、何考えてる?
修繕とか当初の計画通り、進んでますか?
そろそろ、スラム化しそうだから、売り飛ばして出ていこうかな
などと、考えたりしてますか?
2名無し不動さん:02/06/03 16:28 ID:???
 2get
3名無し不動さん:02/06/03 16:34 ID:???
レイプって犯罪ですが。。。
4名無し不動さん:02/06/03 17:15 ID:D2peSFfA
俺の沈子は20戦地アルンダゾ!
5名無し不動さん:02/06/03 18:13 ID:???
買い替えします。
築28年だし。

9倍程度支払って買うことになったのは痛い。
6名無し不動さん:02/06/03 18:53 ID:???
二度目の大規模修繕前に逃げようと?
7名無し不動さん:02/06/03 23:53 ID:fYow6yST
築20年の公団です。

都心至近でJR駅から近いこともあって、それでも大人気。
毎週のように「売られる方いませんか?」ってチラシが入って来る。

当初からの住人と、ここ数年で入居の若い住人が
ほどよく混在してます。住人組織もけっこう強固。

建物としてのガタはまったく感じません。
8名無し不動さん:02/06/03 23:56 ID:+5/d6LZu
「売ってください」チラシって、うちにも
よく入っていますが、あれは買い替えを
暗に薦めているのかと思っていました。
9名無し不動さん:02/06/04 00:04 ID:???
大規模修繕2度目終わったところかも。
いや、大変でした。
水道管やらなにやら色々。
新居は水道管交換で大騒ぎしないところを選んだつもりになってます。

まあ、新居の入居が来年末なんで、それまでマターリいるか、
売却前にどっかへちょっとだけ入るか、なんですけどね。
107:02/06/04 00:07 ID:FdDYWVd5
>>8
チラシは、具体的に「この間取りのタイプのをお探しのお客様がいます」
みたいな書き方してくる。

もちろんモノは古いから、現住人への買い替え需要の喚起の意味は
強いと思う。
11名無し不動さん:02/06/04 00:10 ID:???
オークラヤが直電でうぜいんですけど。
売れ売れって。
12名無し不動さん:02/06/05 18:58 ID:???
固定資産税は、落ちましたか?
13名無し不動さん:02/06/05 22:16 ID:???
>7
そういう物件を買っちゃった。

築30年でも、あと10年、20年いけそうな雰囲気であれば、問題なし。
そもそも資産価値は考えてない。
家賃並みの支払いを10年(5,6年)すれば買えるのが、築古の魅力。

ちなみに、10年20年いけると感じさせる物件は、そんなにない。
だから、地域限定の人たちから、根強い人気がある。
さすがに、買ったばっかりで、買った不動産のチラシが投げ込まれていたのには、
めまいがした。
14名無し不動さん:02/06/06 03:47 ID:???
いけそうな雰囲気って、
どこらへんで掴む?
15名無し不動さん:02/06/06 04:27 ID:???
>>11 おーくらや、うざいよね!
さすがに電話はこないけど、ちらし以外に
「郵便物ではありません」
と書いてある葉書みたいの投げ入れていくし。
それに住所や氏名が入ってるのだ。迷惑。
その他複数の業者が毎日毎日チラシ入れてて困るわ。
1613ではないが:02/06/06 04:40 ID:7qFXn52b
>14
1)駅近の大規模物件。
2)今までの修繕実績が良好。
3)管理会社≠施工会社(含;その子会社)
 こんなところではないかな?
17名無し不動さん:02/06/07 11:52 ID:???
修繕積立金って、上がった?
18名無し不動さん:02/06/07 11:56 ID:???
今住んでるところは15年くらい修繕積立金は上がってないんだけど、
今度入るところは3年ごとに20%上がる試算が出ていて鬱になった。
20%ずつ上がっていくのでやっと収支トントンになってた…。
19名無し不動さん:02/06/07 13:31 ID:???
>>18
今住んでるところは、もともと修繕積立金がそこそこ高くて、
今度入るとこは、最初の修繕積立金設定が、異様に安いんですか?
新築マンション探してるんだけど、なんか集積金2千いくらとかのとこもあって
こんなんで将来の修繕できるんかいな?と思っちゃうんだが。
20名無し不動さん:02/06/07 13:47 ID:???
>>19
今住んでるところは中古で購入したところで、まあ今かなり古いんですが、
購入するちょっと前くらいに修繕積立金の見直しをして、それで高くなって、
それから入居したのでした。今のところ、とりあえず入居してから修繕積
立金にかんしては値上がりしてません。
今度入居するところは新築で、修繕積立金は今住んでいるところとそんな
にかわらない金額なんですけど、2種類の修繕積立金計画が書かれていて、
修繕積立金が30年間かわらないのと、3年ごとに20%見直しのものが出て
ました。前者は15年目くらいでの大規模修繕でトントン、その後完璧赤字に
なるって計算されてました。後者は25年目くらいでも余裕がでるくらいである
ようなものが書き出されていました。

まあ、組合ができてから話し合いなんだろうなと思ってますが、同じマンション
シリーズのほかのところを見ていたら(外観等)雰囲気的に3年20%増になっ
ていくんじゃないかなと思ってたりしてます。ちょっと鬱です。
2113です:02/06/08 20:26 ID:???
おおむね、16のいっていることであたり。
駅から少々遠いけど、ものすごく大規模。500とか"小さい数字"じゃないデス。
マンションというより団地。でも23区まで徒歩10分くらい。
で、ここ10年くらい修繕積み立て費+管理費は変わっていないが、築30年で、
2万を切っている。1000世帯あれば、2マンでも1月2000万の積立金となる。
ということで、細かい補修をやるのは、蚊に刺されたくらいの影響しかないよう
で、いたるところが、きれいに管理されていた。
外壁も、ひび割れなぞ、感じさせないくらい、手入れされている。
(あるとは思うけど、でかすぎてチェックする気にならなかった)

ちなみに自主管理だが、管理組合総会資料はプロが書いてあると思われるくらい
きれいだった。1000世帯もあると、得意な人がいるらしい。経費に上がっていな
いので、会計士を雇っているとも思えない。
(昔、使い込まれた経験もあるらしい)

そうそう、環境で言うと、団地内に銀行も、郵便局もスーパーも、小学校、
保育園、幼稚園があったのも、選定の理由。
駅から少し遠い(1KM強)ので、買い物が面倒と思っていたが、買い物は1階におりる
だけで事足りるのも、すごい話よ。

価値は下がるだろうが、売れないとは思えない。10年後半値で売れれば十分です。
(まだまだ書きたいが、書きすぎると場所がわかっちまうので、ここまで)
22名無し不動さん:02/06/09 07:57 ID:zkRWSNSI
修繕がきちんと行われるところなら
いいのでは?
2,000世帯規模で、大規模修繕が
暗礁に乗り上げたから、
とっとと出ていきました。
23名無し不動さん:02/06/19 21:37 ID:???
う〜〜〜飲みすぎたぁ。
あげとくかぁ。
ゲロゲロォ〜〜〜
24名無し不動さん:02/06/20 18:31 ID:???
age
25名無し不動さん:02/06/20 18:41 ID:???
3000円とかで足りるのか?
2613です:02/06/21 20:23 ID:???
>22さん

2000世帯もいるのに、そのメリットが生かせなかったのは、残念ですね
そういうアラが見える前に売れたのはいいことでは。
中古で探していたんですが、
大規模で、まとまるものもまとまらない

小規模で、お金がかかる
というので、すごく悩みました。
でも、築30年を超えると、月々管理費+積み立てで5万って物件があたりまえなので
大規模でそのリスクを回避することを選びました。
はっきりいって、月々3万円の差は、10年も経つと、大きくなります。

ちなみに、建て替えは視野に入れていません。
1000世帯の合意を取るなんて、無理です。(と思い込んでいる)
住民は、いかに延命させるための修繕をさせるかに注視しています。
27名無し不動さん:02/07/08 20:12 ID:???
agee
28名無し不動さん:02/07/11 20:51 ID:???
あまり大規模すぎてもいかん、
っちゅうこっちゃな
29名無し不動さん:02/07/13 02:29 ID:???
>>25
大規模修繕の時に臨時で100万円ぐらい全員がポンと出してくれれば…。

1.未来永劫、均等割りで高い
2.スライド式で今は安いが後で高くなる
3.ずっと安いが、必要なときには突然50万から100万円を即金で出して貰う。

額は規模によるけど、パターンとしてはこんなものではないかな。
大根1本で1円の差は気にするけど、塗料1缶や材料1つの価格差数万円x個数は
一切気にしない人が多いと致命傷になるかも。
30名無し不動さん:02/08/01 15:31 ID:???
何年ぐらい持つものなんですか
31名無し不動さん:02/08/10 15:04 ID:uSbldNqN
マンション管理士利用しる!!
http://www.mankan.or.jp/
で近くのマンション管理士を探せるよ。
32名無し不動さん:02/08/23 19:27 ID:???
大規模修繕2度目、やっと終わった〜!

うちのマンションは、修繕積立金がかなり余っていて、
他にどこを直したらいいか、みたいなアンケートがきた。
マンション専用の庭はないし、今みたいに色々な付加設備は
一切ないけど、そのぶん管理にお金がかかってないみたいで、
修繕の時は楽だった。
今のマンションは、色々なものがついているぶん、
修繕の時大変かもね。
33名無し不動さん:02/08/23 20:42 ID:???
築30年の公団。
床もたわんでるし、ベランダの天井コンクリに亀裂が入ってて、
雨の日など、屋根に溜まった水がしたたり落ちてきます(うちは最上階)。
なのに引っ越していった部屋を次々とリニューアル工事してんの。
いくら内装をキレイにしても、土台がガタきてるんだしなぁ、、、
大地震が来て崩壊する前に引っ越そ、と思ってます。
34名無し不動さん:02/08/24 14:05 ID:???
さ、、30年?
もしかして窓枠も鉄製とか?(W
35名無し不動さん:02/09/01 00:08 ID:???
>>33
早く引っ越したほうがいいよ…

昔の作りの団地って、修繕レベルで治りそうもないよね
いつになったら建て替えするんだろう
36名無し不動さん:02/09/09 20:34 ID:CgyWMDdv
age
37名無し不動さん:02/09/09 20:58 ID:1EZFP5M8
築25年の公団だす。
建物全体がゆがんでるみたいで、窓もきちっとしまりましぇん。
(リフォームしてるんで、内装だけは良いんだけど)
来年、新築ばりばりのマンソンに引越しです。
今度はローン25年で組みました。
...25年が限界だと思ひます。
38名無し不動さん:02/09/27 15:56 ID:EwOGzc1k
マンションって怖いのですね〜
やっぱ買うのよそうかな〜
39名無し不動さん:02/10/03 15:49 ID:???
怖いと思うなら止めた方が良いよ
40名無し不動さん:02/10/13 22:21 ID:???
水はでるが、排水口からなかなか流れない。
雑排水管洗浄年1回とパイプマン欠かしてないのに。
築25年長○工マンション。
41名無し不動さん:02/10/15 17:40 ID:???
マンションってそんなにもつの?建てかえたりしないの?
42名無し不動さん:02/10/15 18:30 ID:rKsLUxtS
立て替え用の資金計画ってどんな風に計画されてますか
43名無し不動さん:02/10/15 21:36 ID:rNoRajuW
公団羽村団地は築約30年だけど、まだまだ大丈夫だよ!
しかも段差がなくてバリアフリーだし。
少し狭いけど。
44名無し不動さん:02/10/15 21:53 ID:w33044Ma
>41
原宿駅前のコ−プオリンピアは築40年近いよ。
管理状況によって15年くらいから差がつく。

45名無し不動さん:02/10/20 15:50 ID:vp20kcY+
age
46名無し不動さん:02/10/20 18:01 ID:???
質がいいかどうかは実際に
年月がたってみないとわからないよね…
事前にわかればいいのに
47名無し不動さん:02/10/23 23:27 ID:FHHFuEjk
新宿の高層ビルは昔から建ってるけど、あと100年は大丈夫なんじゃないの?
やっぱ、永住するなら、高層マンションがいいかな?
48名無し不動さん:02/10/24 05:37 ID:???
この間、20年目の大規模修繕が終わりました。
表面上はキレイになりましたが、
強度などの補修はしないため、ちょっと不安です。
49:02/10/24 08:11 ID:YBxIIZMP
霞ヶ関ビルは築何年?
50名無し不動さん:02/10/24 08:46 ID:???
霞ヶ関ビルは30年ちょっとくらいにはなるのかな?
新宿の高層ビルねぇ・・・結構古臭くなってけど・・・。
まぁ最近の丸ビルみたいに、建てた初日から外だけ立派で中は安っぽい作りってのは、あと20年もすればボロが出るだろうな。

51名無し不動さん:02/10/26 12:14 ID:TZ7vH8OO
表参道の青山アパートかなり古そうだけど、まだ大丈夫なのか?
あれで家賃20万ぐらいするのかな?
あと近くにある公衆トイレかなり臭い
52名無し不動さん:02/10/26 12:16 ID:???
オリンピアも天井が低くて、所々染みが出来ててお世辞にもいい所とは思えないね。
あれは30年位か?
マンションなんて、そのくらいで買い替えを考えるべきなんじゃないの?
53名無し不動さん:02/10/26 13:12 ID:QguvtHeT
これからの少子化時代を考えれば、建て替えという選択肢以外に
マンション解体→売却(管理組合解散)という選択肢も
視野に入れた方が賢明では?
何しろ建て替えには4/5の賛成が必要だが、このハードルは
なかなか高い。資金計画以前にそこで躓きそうだ。
54名無し不動さん:02/10/27 19:34 ID:WY/6AzSB
青山アパートは、なくなるらしいね。築70年もするとあんなになるんだね。
跡地にはマンションが建つのかな?坪単価はすごいだろうな。
あと、くさ〜い公衆便所もなくなるのかな?
55名無し不動さん:02/10/27 19:54 ID:???
三田の築30年マンションに住んでるけど、2年前に大規模修繕やってキレイになった。
56名無し不動さん:02/10/27 20:34 ID:BsN5yUCh
55さんに質問。
内装をリフォームしたら、カビとかは、二年ぐらいは壁紙とかに表れないのでしょうか?
築25年の部屋を賃貸で借りようと思うんですけど...
57名無し不動さん:02/10/28 18:55 ID:SCg2mHdO
>56
55さんではないけど、現在築25年目のマンションに賃貸で
入居2年目。
少なくとも私が入る前にはリフォームしてないけど、壁紙に
カビは見当たらないよ。
もちろん場所柄等にもよるのかもしれないけど。
58名無し不動さん:02/11/04 22:32 ID:ufb1hxR9
ワシら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageたるで!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
59名無し不動さん:02/11/04 23:13 ID:???
おれも築23年のマンションに住んでいるけど、もう飽き飽き。
バス・トイレは小さいし、配管から悪臭はするし、システムキッチンで
ないし、どんなリフォームでも限界あるよ。来年2月までにコダテを
建てます。ブローバス、手洗い付トイレ、広い玄関、床暖房の部屋
ガーデニング、オープンテラスとサンルーム、バスケットコートをつけるよ。
60名無し不動さん:02/11/05 00:12 ID:???
ワシら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageたるで!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
61名無し不動さん:02/11/07 01:45 ID:co4AASxZ
相変わらず毎日チラシ入れる業者うざい。
しかもチラシの数が増えてるんだもん。
62名無し不動さん:02/11/07 23:54 ID:???
築32年の分譲マンションに住んでます。
住人のほとんどが子育てを終えた世代で小さい子供がいるのは
うちを含めて2世帯だけ。よって生活騒音は皆無。
むしろ迷惑かけてるのは2歳の子供がいるうちのほう・・・スマソ

建物が古いと住民も古い(w
皆さんおっとりしてて住み心地よいです。

修繕計画も管理組合主導であーだこーだ議論しながらやってる
みたいです。
63名無し不動さん:02/11/12 21:33 ID:???
築20年超の分譲マンションに住んでます。
最近廊下の修繕が終了し、安っぽいながらも多少綺麗になりました。
さて、今日エレベータに乗ろうとしたら、DQN2人連れが同乗してきました。
そのDQN2人はマンション内のDQNの知人宅へ向かっているらしく、エレ
ベータ内でしきりに、
A「すげー豪華だな」
B「賃貸だとこんな豪華じゃないですね。ヤツは凄いところに住んでる」
を繰り返しておりました。聞いてるこちらとしては、「この程度のボロい安マンショ
ンで何を言ってるのだろう。流石DQNだ」と思った反面、住民と思われて褒め殺し
されたのだろうかとも…。

後者だとしたら、こんなDQNに馬鹿にされるってのも「鬱出し脳」って心境だと、
肩を落として帰りました。綺麗になっても安っぽいんだよなあ、はぁ。
64名無し不動さん:02/11/12 21:48 ID:QT8oxGH2
SRCの方がやっぱり丈夫なのですか?
65名無し不動さん:02/11/16 04:40 ID:???
3LDK(LDK12/洋4.5/和6/和6)の築25年の分譲マンション。

リフォームはクロス張り替えとじゅうたんだったリビング、廊下、
洋室をフローリングに張り替えたのみ。
キッチン、トイレ、バス等はリフォームなし。
よってボロボロ。使えない訳ではないが・・・

津田沼徒歩5分の10階建て。

賃貸する場合、家賃の相場はどれくらいなんだろうか。
家賃10万で果たして借り手はいるんでしょうか?

スレ違いかもsage。
66名無し不動さん:02/12/16 01:57 ID:???
67名無し不動さん:02/12/16 15:40 ID:rf38me2/
阪神大震災の影響出てるマンションあったら
教えて
68名無し不動さん:02/12/20 21:45 ID:???
age
69名無し不動さん:02/12/21 01:46 ID:???
あげ
70名無し不動さん:02/12/21 02:06 ID:ysnLIezQ
無いと思う
71名無し不動さん:02/12/21 03:54 ID:???
化石マンションに住む皆さんへ

新しいマンションはいいですよ。
すべてが清潔で美しくて快適です。
じゃ、おやすみなさい。
72名無し不動さん:02/12/21 08:14 ID:???
あっと言う間に20年になるよ
73名無し不動さん:02/12/21 09:48 ID:???
うちなんか30年だよ…
中は総リフォームしてあるけど一歩出れば「古!」
「怖い映画に出てくる人気のない団地」みたい。
74名無し不動さん:02/12/21 11:37 ID:VUtsMBGu
1棟買いできればな
75名無し不動さん:02/12/21 12:15 ID:mmgiTEWp
>>64
RCとと比べてという事でしょうか?
マンションの問題はやっぱりコンクリートの質でしょう。
アメリカのように国が生コンの質管理を積極的に
おこなっていない日本はまだまだ業者まかせ。
なんだかんだとパンフに書いてあるけど
結局は住んでみなくては(時間が経たないと)
解らないのが現実なような気がする。
76名無し不動さん:02/12/26 03:14 ID:???
うちのマンションは22年だけど、来年二回目の大規模改修やるので、今いろいろ
専門家が調べている。それによると躯体についてはあと25年は大丈夫という結果
が出た。本当かねーとも思うが、信用ある調査機関の結果だ。
77名無し不動さん:02/12/26 10:54 ID:/DxFDnCx
>76
躯体は手抜きじゃなければ持つでしょ。
持たないのは各種配管とか配線とか。
そもそも設計自体が古臭くなりすぎて時代に合わなくなりますね>老朽化
小さい電源容量、5階建てなのにエレベータ無し、情報系コンセントの数、
防犯、防音、断熱、天井高etc

仕様の老朽化は、同じ生活を続けるだけなら困るわけじゃないけど。
78名無し不動さん:02/12/26 17:22 ID:???
いえてるね。
79名無し不動さん:02/12/26 17:33 ID:jzoSzjjn
築21年。今まで使用していなかった予備の電話用配管があったので
全戸部屋まで光ファイバーの引き込みが可能でした。ラッキーです。
さっそくBフレッツを契約しました。
古いRCで一番問題となるのが給水管です。古い建物(1980年頃まで)では
内部コーティングしてない水道管を使っています。1990年以降のものは完全に
コーティングされた給水管を使っているので建物の寿命まで大丈夫です。とくに
鞘管ヘッダである必要はありません。うちの建物は完の内部はコーティングして
あるのですが継ぎ手部分だけコーティングしてないそうです。
80名無し不動さん:02/12/27 00:39 ID:qQ3A49L0
築30年のマンション団地を買おうかまよってます
環境がものすごくよくて学校・病院も近く子育てにはとってもよい
一棟あたり最大で32世帯。
最近、大規模修繕でサッシが全部アルミにかわったし
カベも頻繁に塗り替えててきれい
バブル時代に追加でマンションがたったので街もまだまだゴースト化しないと思う
なにより、住人のモラルがよいのです
15万円の賃貸つづけるより、リフォーム込みで1500万円以下で
中古マンション買うほうに心がうごいてます。
あと20年して鉄筋の寿命がきたとき、どーなるかだけが心配
どこかいい事例はありますか?
81名無し不動さん:02/12/27 05:15 ID:+smdOszL
>>80
悩むよね。ウチもこれから子育て本番。
近所に1種低層の築19年3階建て(の2階部分)が売りに出てる。
全部で50世帯ぐらい。部屋はちょっと狭いんだけど、
住民のモラルとか、周辺環境とかって魅力なんだよね。
しかも、ン千万円も借金抱えるわけでないしさ。
で、重要なのは>>76さんの言ってるように、
情報系コンセントの数とか防音、断熱かなぁ。
う〜ん、どうしよう。
82名無し不動さん:02/12/31 01:33 ID:???
今中古買うのはお買い得なんじゃないかなあ。
これから下がるといっても、もうそんなんでもないと思う。
新築に4千万5千万出す方がバカだと自分は考える。
新築買っても1年後には、最近じゃ1千万円下がっていたチラシ見て、びっくりした!
83名無し不動さん:02/12/31 05:50 ID:???
>>79
その継ぎ手部分からの漏水事故が大半なんだよ。
古いマンションは塩ビだからコーティングは不要。
ただし共用部は金属管だから30年もすれば交換の必要あり。
84名無し不動さん:03/01/06 04:47 ID:???
あげ
85山崎渉:03/01/06 08:18 ID:???
(^^)
86名無し不動さん:03/01/06 16:12 ID:???
>>81
間取りも重要だよ。
昔は4.5畳か6.0畳が基準だったし、中央にリビングがあったりした。
採光面積の関係で間取りを変えるってのも意外と難しかったりするだろうし。
87名無し不動さん:03/01/08 14:36 ID:qJFEakoF
マンソンの寿命って何年ですか?築20年で、いったい何年住めるの?
88名無し不動さん:03/01/08 15:07 ID:???
>>87
構造上は100年ぐらいは住めるよ。
利便上は10〜20年が限界。
89名無し不動さん:03/01/08 16:32 ID:???
最近20年中古を買ったら、資産価値は 建物2:8土地 でした。
駅近で土地持ち分が広いので、いっぱしの価格でした。
90名無し不動さん:03/01/08 17:41 ID:???
>>89
純粋に資産価値をその建物2:8土地で考えると、
その割合8って土地の大きさなんて米粒みたいなものだから、
数百万にしかならんわな。
土地持分何坪よ。そこいらの坪単価はいくらよ。
91名無し不動さん:03/01/13 12:53 ID:I8aaxWh7
築26年長○○工務店施工のSRC構造マンションです。26年を迎えると給配水管、ガス管、屋上防水など全体的に大きな問題が出てきます。築当時は改修を念頭に設計されていたわけでは無いようですので、
維持管理が思った以上に大変です。また、長期居住者の高年齢化で全体の統制がとり難くなって来ました。若い方で定住希望の方は築15年以内のものを選ばれた方がいいと思います。
古いマンションは、防犯的にも問題があり、古き良き時代をそのまま反映しているように思います。
92名無し不動さん:03/01/13 13:01 ID:???
>>91
嫌だよ。築15年の買っても11年後にはそのマンソンと同じ運命。
RC使ってる時点で改修を念頭に入れてないのと同じ。
93名無し不動さん:03/01/13 13:03 ID:pBHtgH7p
>築当時は改修を念頭に設計されていたわけでは無いようですので

中古マンを探している者ですが、マンションってそんなものなんだ。ううう
94名無し不動さん:03/01/13 13:09 ID:???
>>93
木造なら壁とっぱらったりするのも簡単だが、
マンションはそうはいかない。

部屋大きくするには採光面積の関係が出てくるから、
窓を大きくするしかないんだが、
窓を大きくするわけにもいかない。
ドアの位置変えるのも無理。
そもそも同じ大きさでも勝手に窓やドア替えちゃダメだし。
95名無し不動さん:03/01/13 13:15 ID:???
>>94
続いている部屋を2戸買って戸境壁を取り払うとかかなあ。
ただ、古いマンションだとそれすら認めていないところもあるのだが。
96名無し不動さん:03/01/13 14:30 ID:???
地味に良スレだね
97名無し不動さん:03/01/13 15:44 ID:OSt5Tjrz
>>89
>最近20年中古を買ったら、資産価値は 建物2:8土地 でした。

駅まで徒歩13分・新宿まで12分・50平米・築26年中古マンソンを
建物0、土地持ち分(1150万)−解体費(200万)=950万で
買いたいのですが。

毎月のランニングコスト(管理費・修繕費・固定資産税)25000円に、
地価の値下がり分(毎年−3%)を月割で加えると5万円程度。
これを家賃と考えれば納得いくかなと。

人気の物件でもないかぎり、これくらいが築古マンソンの相場でしょう。
9891です。:03/01/13 15:52 ID:1dgr/Rph
>>93
最近のマンションは筐体自体には心配な部分が多いですが(工期が異常に短くコンクリートの養成が正しくできているとは思えない)ですが、
設計自体は点検口を設けたり、樹脂製給水管を使用するなど過去と比べれば一般的にはかなりの進展していると思います。但し、使用機器が多すぎて(機械式駐車場など)修繕時に余計な費用がかかりそうです。
老年期に入って「ここで最期を迎える」時期までは永住は考えないほうが良いのでは、、と個人的には思います。(ウチは老人世帯が増えてここで最期を迎える覚悟の方が多いようです:リフォームの多さから判断して)
99名無し不動さん:03/01/13 17:06 ID:???
>>95
例えばサービスルーム(納戸)をどこかの部屋とくっつけたら、
採光面積にひっかかる。
→窓を大きくするわけにはいかない。
→黙って違法でやるしかない。
>>98
最近に限らず、マンション等の建物は全てシャブコンだよ。
養生は無し。

ポンプ通らないし、上に持ってくまでに固まっちゃう。
養生なんてしてたら仕事にならんから、打ったらすぐ作業開始。
型枠もすぐバラす。
100名無し不動さん:03/01/13 19:24 ID:???
素人でもわかるRC打設上の問題の代表例。

雨や雪の日にコン打。建前上はダメ。
ミキサー来てたらその時点で「あ、雨なのに打ってる」って思えば良い。
とは言え雨降ったからと言って打設中止する現場なんてないけどな。

暑い日にコン打。
だって暑いと固まる→水入れるか流動化剤ふんだんに入れる
だからと言って夏場は打設しませんなんて言ったら建物建たないんだな。

たまたま渋滞する。交通までは読めないので避けられない。
コンクリって作ってからの時間が決まってるんだけど、
渋滞したらそんなことも言ってられない。
で、また水入れる。
時間過ぎちゃったから持って帰るなんて言ったら監督に殴られる確立100%。
10191です。:03/01/13 23:16 ID:w9QXlSli
>>99、100
なるほどね…ウチの剥落した(鉄筋爆裂)コンクリ見たら粘板岩らしき柔らかい砂利(石)が入っていた。長く住めないねここ…という感じ。
でも、こんなのでも26年近くは持ったので、他のも30年は使えると思いますね(そうすれば木造家屋の耐用年数と同じか…)。
その後は…考えるのが恐ろしい。いい加減な国だね日本って。

102名無し不動さん:03/01/14 00:56 ID:???
>>96
1ですが、うれすぃ言葉ですね。
103名無し不動さん:03/01/14 09:12 ID:???
>>101
通常コンクリの中には空き缶やタバコ等は多量に入っています。
入ってる量が多いか少ないかの違いぐらい。
あと、よくウンコが入ってたりします。
トイレ間に合わない場合が多いので・・・
104名無し不動さん:03/01/14 22:44 ID:???
このスレ以外に勉強になる。サゲ進行なんですか?
105山崎渉:03/01/17 23:22 ID:???
(^^;
106名無し不動さん:03/01/18 21:29 ID:???
しょんべん加水もしてまし
107名無し不動さん:03/01/19 23:42 ID:???
逆に40年くらい前のコンクリートのほうが品質がいいんだよね。
職人さんたちも今に比べたらずっとよく働いていたし。だから
締め固めもいいし、不良施工も少ない良質のコンクリだったりする。
砂も今と違って川砂を使っていたから塩分もないし、
流動性も高くて、あまり加水する必要性もなかった。
高度成長期以降のマンションブームで、コンクリが大量に必要になった頃から
川砂から山砂に変わった。川砂が足りなくなったんだね。
それでも足りず、一時期は海砂まで使った。
塩分が入って、鉄筋がさびる心配がこのあたりから出てきた。
それ以外にもアルカリ骨材反応というのもあって、コンクリに
不適切な砂利を入れたことで、砂利の周りに膨張する層ができて
コンクリを粉々にしてしまうようなコンクリも2〜30年前のには
よくある。(特に関西)
最近のはってーと、高強度コンクリで33N、水セメント比50%以下
なんていってるけど、実際そんな餅みたいなコンクリ、施工できないから
水入れまくって、上にもかいてあるようなしゃぶコンでやってる。
しかも打設して翌朝には型枠はずしちゃってるような現場ばかり。
クラックは入らないけど、強度的には???という問題がありんす。
空き缶は砂糖入りの飲み物のだったらまずいよね。そこだけ固まらない。
ション弁は糖尿病なら最悪、そうでなくても、鉄筋さびそう(w
108名無し不動さん:03/01/20 00:51 ID:???
実家の築30年近いマンションなんですが
耐震チェックしてもらったときに、このたてものはプレハブ工法だから
コンクリが均一で安全だといわれたらしいです
そういうことってありですか?
同じ地区でも、現場でコンクリ流して作ったタイプもあるみたいで
築年数がほとんど同じなのに強度が違うらしいんです
109名無し不動さん:03/01/20 01:32 ID:kWy8nI/D
プレハブつーかプレキャストは工場で鉄筋組んで型枠にはめて作るものです。
工場製品なので、もちろん品質は安定します。
あとはジョイントの部分の施工さえ間違いなければ、問題ないでしょう。
耐震チェックするひとなら、そのあたりはきちんと見ているでしょうから、
大丈夫といわれたなら、大丈夫なんでしょう。
110名無し不動さん:03/01/20 09:01 ID:???
>>108
基礎やスラブは?壁はともかくとしてそのへんは現場打ちでしょ。
111名無し不動さん:03/01/20 10:18 ID:???
バブルの頃、働いてたゼネコンの現場事務所で、
海砂の不足から工期の遅れが問題になった。
建築ラッシュで、海砂不足は新聞記事にもなってた。
だから、コンクリ建築には海砂が使われて当然
と思ってたんだけど、違うんかいな。

ちなみに、西日本某都市での話。
112名無し不動さん:03/01/20 13:02 ID:???
>>111
どこのゼネコンか聞いておきたい。
113名無し不動さん:03/01/20 18:27 ID:???
今はほとんどが海砂だよ。ただし塩分が抜けるまで洗って使う。
本当は川砂>山砂>海砂なんだけど、手に入らん。
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無し不動さん:03/01/22 21:38 ID:???
マンションが100年持つってのは
日本の車が100万キロ走っても大丈夫
ってのとおなじだからなぁ
116名無し不動さん:03/01/24 21:26 ID:???
しっかり管理していけば50〜60年ぐらい持たないものなの?
117名無し不動さん:03/01/24 21:41 ID:???
コンクリートの品質にもよるだろうね。
持つものは、70年くらい大丈夫だろうが、
加水してたり、ジャンカでたのをモルタルでごまかしたり
コールドジョイントがあったりだと、いくら管理しても
長生きは出来ないだろうな。
118名無し不動さん:03/01/24 21:55 ID:???
しっかりしたコンクリートで作られているかどうか見分ける方法って
あるんでしょうか。
119名無し不動さん:03/01/24 22:34 ID:???
いまのマンションじゃ、コンクリート剥き出しのところなんかほとんどないからな。
打ちっ放しの段階で目視するしかわからないんじゃないかな。
目視できたとして、みるべきポイントは
柱、壁とスラブの打継部にクラックみたいなのがないかとか
砂利が浮き出てないかとか
腰窓の下のあたりにコンクリがしっかりと回ってるかとかかな、
シロート目にも判るのは。
だいたいこのあたりがきっちりとしてれば、
問題はないと思うけど、保証はできない(w
化粧モルタルで塗り固められてることもあるだろうから。
加水したかどうかは、見た目だけでは判らん。

120現役:03/01/25 00:10 ID:DvTtmISk
現場って”現場所長で決まる”と思ってください。料理人で言えば総料理長みたいな人です。
限られた工期で監督(見習いのことを現場では監督といいます。所長は監督ではない)と職人を
使って建物を作るプロデューサーの事です。一級建築士を持っているとそれなりのレベル、管理技士は少し落ちます
現場の工事中に万能鋼板に張ってあるので良く見てください。上記似で出来た「水を混ぜる、おしっこたれる」なんてことは
実は昔の方が多く、現在はありえません。基本的に職人はサラリーマン化しているのです。
やくざや◎□は高度成長時代だけですよ。
121名無し不動さん:03/01/25 13:18 ID:???
>「水を混ぜる、おしっこたれる」なんてことは
>実は昔の方が多く、現在はありえません。

ほんとにそうかな(w
スランプ8のCoをどうやってポンプ通してるの?
ポンプに入れる前にアジ全車から供試体取ってるってゆーなら
信用してあげる(w
122名無し不動さん:03/01/25 13:46 ID:???
昔ってどれくらい?
10年?20年?それとも30〜40年?
123名無し不動さん:03/01/25 20:43 ID:???
鉄筋組んで、型枠作って、コンクリ打ってるのは
おまいらが馬鹿にしてる℃夜外の住民。

めちゃくちゃな奴らだけど、でも、いい人が多いよ、裏表なくて。
124名無し不動さん:03/01/25 21:21 ID:???
>>113
海砂の話だけど、今日行ってきたマンソンの説明では今は海砂は使わないって
言ってたけど嘘なの?ちなみに逝って来たのは住友不動産販売。
125名無し不動さん:03/01/26 00:04 ID:???
生コン屋に行って見てきたのかと小一時間問い詰めてやれ
126名無し不動さん:03/01/30 07:40 ID:???
>>124
場所によるでしょ。内陸部なら、海から砂運んでたら、かえって高くつくし。
デベによってコンクリに使う砂が違うとは考えにくい。
東京臨海部で川砂や山砂を採取できるところが、どこにあるか考えてみたら判る。
砂を20kmや30kmも運んでたんじゃ、採算とれましぇん。
127名無し不動さん:03/01/30 09:46 ID:EB5Yq0BV
こんど買う新築マンション、そこそこ人気駅から三分なんだけど、51個の小規模です。
将来売れないかなあ?
128名無し不動さん:03/01/30 21:34 ID:???
古いマンション買うと修繕費っていきなりたくさんとられるんですか?
129名無し不動さん:03/01/30 23:21 ID:???
何だ、東京臨海部の話か。内陸部は大丈夫なのね。それなら安心安心。
130名無し不動さん:03/01/30 23:44 ID:???
東京臨海部だけではない。海沿いのすべての地域といって過言じゃあない。
良質の川砂や山砂が、海砂を洗うよりも安価に入手できない地域は
海砂を使っていると思ったほうがいい。
海砂だから危険だとか、長期に持たないとか一概には言えないが、
過去の事例からは、けして良いとは言えない。

>>128
修繕費は、ここ10年の物件を見る限り、上昇しているものが多い
んじゃないかな。管理組合で決めるものだから、建物の傷み具合と
修繕の必要な時期、コストを勘案して決められていると思うよ。
痛みの少ないマンションは、修繕積み立ても安価に設定されていると
考えられる。
「もち」を気にするなら、修繕積み立てが安価な物件のほうがよさそうですね。
新築は意図的に低く設定されている場合があるので、要注意と思います。
131あぼーん:あぼーん
あぼーん
132 :03/01/31 21:33 ID:???
つまり販売会社では海砂は使っていないといっていても
ゼネコンはこっそり使ってるって事なんですね
133名無し不動さん:03/01/31 22:36 ID:???
ゼネコンでなくて生コン屋
134名無し不動さん:03/01/31 22:46 ID:???
>>130
うそ書くんじゃない! 
海砂を使うのは関西だぞ!瀬戸内海沿岸部くらいだ。
関東じゃ海砂なんか使ってないぞ!
だいたい山砂か砕砂だな。
海砂か山砂のどっちがいいかなんて、シルトの混入が
あるかないかで変わるだろ。シッタカすんじゃねぇ
135名無し不動さん:03/01/31 23:09 ID:???
東京は主に千葉の山砂で砂

ワーカビリチィ悪そう

でも、いまどきのませてるかなぁ

くすりでなんとかしてるのかな
136名無し不動さん:03/02/01 17:18 ID:???
で、東京の古いマンションのコンクリートは、大丈夫なんでしょうか?
137名無し不動さん:03/02/01 19:34 ID:???
古いマンションはどこも一律に駄目。
138名無し不動さん:03/02/01 21:18 ID:LgTrElb7
>137 新しいマンションならOK?
139名無し不動さん:03/02/02 09:31 ID:???
最近のは明らかに養生不足。
普通ポルトなら脱枠まで、せめて3日は欲しいよね、せ、め、て、
しーとかぶせてるのなんかみたことない。表面の水が蒸発してしまって
結晶化できてないんでないの?密実なコンクリになってるかどうか心配。
その辺昔のほうがしっかりしてる。

しゃぶコンの話はどうだろ?
高性能AE減水剤で何とかしてるのではないかな。
でも、もちみたいつーか水あめみたいに粘っこいから
スランプでても作業はしにくそう。
職人がかってに水のましてても、現行犯でなければ
わからんわな。
140名無し不動さん:03/02/05 01:58 ID:???
テレ朝で中古マンションすすめてましたね。
管理のいいマンションって、どこで見分けるんですかね。
清掃だけの話じゃないよね、きっと。
やはり、ルールがしっかりとあって、徹底されているかとかの点ですか。
詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
141名無し不動さん:03/02/05 10:19 ID:???
>>140
詳しくないんだけど(マンションは今のところしか住んでなくて)
うちのマンションは管理組合がすごくしっかりしてて、
管理費とか修繕費とか相場より高い気がするけど、
なんだか快適ですよ。築25年超えてますけど・・・
142名無し不動さん:03/02/05 15:55 ID:1CzBABhg
>141
うちもそう。管理費・修繕積立金は割高。
これくらいいいよねぇ?っていう甘い部分がないくらい
管理が厳しい。これくらい厳しいほうが秩序が保たれて
非常に快適です。
築20年以上経つと全ての住人が組合役員を経験してるので
活動に一定の理解があって管理組合もしっかり機能しています。

ただ改修には費用的にも技術的にも頭を悩ます部分が多いのは
事実。
143名無し不動さん:03/02/06 22:43 ID:???
>>141-142
レス、ありがとうございました。
やはり、管理組合がしっかり機能していることが大事なのですね。
参考にさせていただきます。
144名無し不動さん:03/02/06 23:05 ID:???
管理組合の役員ってどんなことするんですか?
145名無し不動さん:03/02/10 21:50 ID:???
age
146名無し不動さん:03/03/03 20:54 ID:???
147名無し不動さん:03/03/06 20:59 ID:7OtcL2Er
a
148名無し不動さん:03/03/10 23:00 ID:???
同じ築年数のマンションの場合、
どちらが建物がしっかりしているものなんでしょうか。
ひとつは、9階建て120戸というもので、
もう一方は、4階建て30戸弱で、エレベーター無しの物件です。
ちなみに築24年です。
149名無し不動さん:03/03/11 10:31 ID:???
>>148
モロに個別によるんじゃないですか?
150名無し不動さん:03/03/14 11:50 ID:CuMvq9W2
リフォームしようとしたらジャンカは当然として、亀裂、鉄筋露出が
無数にあった。空洞部分もあった。
さらにセメント袋が丸ごと一つ入ってたよ(w

よくこんなところに住んでたな‥‥‥
151:03/03/14 12:37 ID:???
まだ 住んでるんでしょ?
152名無し不動さん:03/03/14 17:34 ID:IJ6a0IPF
↑今は賃貸に仮住まいでございます。
153名無し不動さん:03/04/07 14:50 ID:???
上げるぞ
154名無し不動さん :03/04/07 22:47 ID:XY0UNk0d
築24年 内装リフォーム済み 去年大規模修繕済み てなマンションがあるんだが
35年ローンで買ってもいいんだろうか?
マンションの寿命って何年ぐらい?
155名無し不動さん:03/04/07 22:57 ID:???
渋谷ですらこの状況

高層マンションは設備不良となれば廃墟化することも
我が国の超高層住宅は歴史がまだ浅くスラムと表現できる事例に出会ったことはない。
いずれ空家だらけで管理機能がマヒする超高層住宅も生じるであろうがその時期が何時到来するかは不明だ。
一方、10階程度のマンションになると設備不良で居住に耐えないマンションを見ることが出来る。
東京渋谷駅から徒歩で僅か数分の位置にある昭和34年分譲の8階建てSマンションがそれに当たる。
81戸中50戸近くが年中不在の空家状態だ。元々住宅規模が2DKと狭小な上、周りが高層化したため日照が殆ど得られなくなったから、家族の居住に不適となった。
一方業務地には最適であったから一時事務所が多く入ったが、その多くも今は撤退した。
原因は設備不良である。中廊下に面した台所、風呂の排気は各戸の押し込みファンと屋上の吸い込みファンを同時に稼働させることで機能していたが、その屋上ファンが故障して以来修理をめぐって意見が対立し未修理のまま今日に至った。
渋谷区Sマンション中廊下。
廊下天井は住民が競って設置した風呂、台所用の横引き排気ダクト。
出遅れ組は室内を横断して外部に排気。風呂、台所使用不能住戸も多い。
単身女性のガス中毒死亡事故も発生した。
歯車が狂い始めてから給水施設、風呂の防水層劣化による水漏れ箇所の修理も不能となった。
自衛のため中廊下天井には各住戸が勝手に設置した排気ダクトがいくつも重なりながら設置されたが、空家や借家などの理由で設置に出遅れた住宅、設置に躊躇した住宅では、後から居室天井を横断して外壁までダクト設置をせざるを得なかった様だ。
未設置も多い。一時不動産業者による地上げもなされたが、バブル崩壊後中断したままである。
不思議なことに1台のエレベーターは今でも稼働している。
幹線道路に面したビルの妻壁は汚れてはいるが、施工状態が良かったため傷みは少ない。
昼間は人の気配を感じにくく、倉庫群に入る気分だからスラムの印象はない。
http://www.mansion.co.jp/contents/move/korei-bn1.htm#san
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157名無し不動さん:03/04/09 19:14 ID:kCkIWy7U
築30年以上のマンソンに住んでいる人はいる?
158名無し不動さん:03/04/09 21:17 ID:FmmBuwsc
築12年の賃貸マンソンだが
なんかボロい
も〜イヤ!
新築分譲マンソン買います。
159 :03/04/12 15:29 ID:???
良スレ上げ
160名無し不動さん:03/04/18 07:48 ID:???
買いたい香具師はどんどん買え。
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無し不動さん:03/04/18 14:23 ID:???
今年で築35年。
不満といえば、鉄板のドアが安っぽい。
梁、サッシが低い。

修繕積立金は月二万以上、臨時徴収しないので反対がなく、予定通りに大規模修繕できている。
修繕積立金は毎月高いほうがうまくいくようだ。
近くの二十年くらいのマンションは、バルコニ―の下のコンクリ−トが次々落下し始めているが対策が打てていない。
163山崎渉:03/04/20 01:38 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
164名無し不動さん:03/04/20 20:20 ID:???
うち、築25年だけど、もうボロボロ。
つーか、家具や家電やその他の設備やらの変化に基本的に
対応できない。躯体の問題だからどうしようもない。
そのへんって、今の新築は大丈夫なのかな。
165名無し不動さん:03/04/21 23:02 ID:???
大規模修繕ってどんなメニューなの?
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無し不動さん:03/04/21 23:16 ID:???
外壁や鉄部の塗装、給配水管取替え、エレベ−タ−取替えなどなど。

友達のところは30年くらいになるらしいが、古い割りに珍しく駐車場がいぱ-い。
その収入が修繕積立金にまわるので余裕で大規模修繕をしているそうだ。
近頃デベが駐車場無料なんて言っている。
近頃の物件は機械駐車が多いから通常以上に駐車料金を取っていないと後々対処できなくなる。
野ざらしの機械駐車場は修理や塗装も必要だし二十年もつ?

無料なんていう、売りやすい、売りっぱなしセ−ルスト−クに気をつけよう。
168名無し不動さん:03/04/21 23:55 ID:???
fumufumu、コンクリの中性化対策はまだ一般的じゃないんだ。
しかし、アルカリ注入みたいな対策工っていったいいくらかかるんだろ。

修繕積み立ては取られてるって思う馬鹿が多いから。
自分のうちのための、いわば貯金なのにね。
169名無し不動さん:03/04/22 14:00 ID:FDgHQsmv
そだね、
一戸建ても建て替えの時期がやがて来るし
賃貸マンソンも修繕費含まれた家賃だしね。
170足りるわけねえだろ”管理”費スレからコピペ:03/04/22 14:04 ID:785t2c4K
22 :名無し不動さん :03/04/21 19:34 ID:62LAs4AG
築40年で建替えが具体化しつつあります。
管理費はエレベーターがないので非常に安いですが、修繕積立はそれなりに払っています。
>>3さん、最初からお住まいならすでにローンも終わっているでしょうから
1000万円ぐらいラクに出せるのかもしれませんが、中途で買った世帯は大変ですよ。
建替えの決議がもうとれたのでしょうか?
うちのマンションは幸い土地持分が多いので、等価交換で持ち出しなし。
引越しや仮住まい費用も出る計算でデベロッパーがついています。
171ドッペル玄関(30年):03/04/23 08:34 ID:???
172名無し不動さん:03/05/06 21:51 ID:???
>>165
安いのから高いのまでありますよ。
故障やひび割れが起きても放置プレイ。マンション保険でクロスを張り替える
ギリギリの不具合箇所のみを仕方なく修繕
危なそうな所は、早めに修繕
カッコよくなりそうな所まで、修繕+リニューアル 見た目資産価値アップ

番外編として、不要な箇所をムダに何度も高価格で修繕し続ける浪費プレイもある
(特定の業者に情報を流して、見返りを共用する自称元同業者の年金爺)
173名無し不動さん:03/05/18 16:03 ID:???
174名無し不動さん:03/05/18 16:32 ID:???
注目アゲ
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無し不動さん:03/05/20 22:32 ID:???
33は本質を突くいい発言をした!
177名無し不動さん:03/05/20 22:49 ID:???
49はウソツキか?
マンソンと高層ビルは本質的に違うだろう?
ヲレは不動産業界の人間ではないので専門家にお聞きしますが、
高層ビルは排水経路の主系副系みたいなものが最初から造り込まれていて、
永遠に保守できるんでないの?
100M超のビルをスクラップ&ビルドの発想で建てるだろうか?
壊すのにどえらい金がかかって、それを自分たちが負担しなくては
ならぬのなら、キチンと造るんだよな!
タワーを買うた古狸は隅に置けないよな!!
逆に、個人向けのマンソンは買い換えさせないと業界が日干しになるから、
寿命を設定してるんでないの?
178名無し不動さん:03/05/20 22:56 ID:???
83はいいことを言った!
179名無し不動さん:03/05/20 23:05 ID:???
築35年に住んでいるけど地震で倒壊しない限り立て直す必要ないみたい。
徒歩15分くらいのマンションは、ベランダの下の辺りが欠けている。
下を歩いている人が壊れた破片で直撃されたら管理組合が保証金出すのだろうか。
180名無し不動さん:03/05/20 23:07 ID:???
120の言い分は大いに怪しい!
インチキな顔つきだし!!
181名無し不動さん:03/05/20 23:16 ID:???
管理組合の役員が、そろいもそろってスロットにはまった!!
182名無し不動さん:03/05/20 23:16 ID:???
コワー
183名無し不動さん:03/05/21 09:32 ID:???
何このひとりごと・・・キモ
184山崎渉:03/05/22 02:49 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
185名無し不動さん:03/05/24 20:55 ID:???

186山崎渉:03/05/28 10:49 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188名無し不動さん:03/06/14 14:56 ID:5+xCZEuM
ウチは築23年ぐらいの賃貸なんだけど、水がやばい。
風呂の水が何か知らないけどぬるぬるするんだよ。

新築の戸建に引越し予定で風呂に入って違いがわかった。
189名無し不動さん:03/07/11 23:00 ID:POCtMLUI
良スレage
190名無し不動さん:03/07/11 23:38 ID:???
ウチ、鉄筋コンクリートの築18年です。
他の築古年のマンソンからも聞くけど、
湿気がヒド過ぎです(T−T)。
室内のクロスも湿気でベローーンして
壁のコンクリートがつなぎ目部分から割れてる。。
どうしたら良いかわからず見てみぬフリしかない。。
マンソン自体は気に入ってるのに、なんかかなすぃ。。
191名無し不動さん:03/07/11 23:50 ID:???
>>190
お風呂の換気扇を、24時間微風換気システム付きのに代えます。
そして風の流れを考えながら、各部屋に空気の通り穴を開けます。
バルコニー側には最初から換気用の穴が開いているハズなので、
ここに防音機能付きフィルターなんかを付ければ良いでしょう。
これで湿気はマシになる。
でも電気代はちょっとかかる。
192山崎 渉:03/07/12 11:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
193山崎 渉:03/07/15 12:10 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195E210233020144.ec-userreverse.dion.ne.jp:03/07/18 14:59 ID:sU8wFakA
20years...
196山崎 渉:03/08/02 01:27 ID:???
(^^)
197名無し不動さん:03/08/02 14:51 ID:ftG3wF2O
築25年のマンソン、立地条件はまあまあ・値段は2DKか2LDKで700万。

管理組合がしっかりしていて(住民談)そのうち立替の話もある。
建ぺい率?の関係で、今よりも階を増やして建て直しが可能らしく
現在の住民は新しい部屋の収入の分で、あまり手出ししないで
新しい部屋に住めるかも・・・・・

という状態なら、この物件は悪くないのでしょうか。
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 19:54 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
200ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:01 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
201ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:08 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
202山崎 渉:03/08/15 13:16 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
203名無し不動さん:03/08/30 22:44 ID:???
通常コンクリの中には空き缶やタバコ等は多量に入っています。
入ってる量が多いか少ないかの違いぐらい。
あと、よくウンコが入ってたりします。
トイレ間に合わない場合が多いので・・・

204名無し不動さん:03/08/30 22:49 ID:701DuVZ7
漏れは築30年だが?
205名無し不動さん:03/09/15 09:37 ID:???
うちは築34年。コンクリの欠け等ありません。
ただし、漏水の事故は多いそうです。
引っ越して2年目。
206名無し不動さん:03/10/07 22:35 ID:???
良スレage
207名無し不動さん:03/11/23 16:28 ID:???
昔公団に住んでたが、公団は土地の持ち分が多いので、立て替えの時
安心とか。
今年民間のマンションを買ったのだが、最低ローン期間の35年持ってくれればと思ってる。
ローンは年間200万ためて、10年後に繰り上げ返済予定。
208名無し不動さん:03/11/30 08:21 ID:lYbiGLIU
age
209名無し不動さん:03/11/30 08:30 ID:lYbiGLIU
>>7
>築20年の公団です。
>都心至近でJR駅から近いこともあって、それでも大人気。
>毎週のように「売られる方いませんか?」ってチラシが入って来る。


漏れも築33年の公団に住んでいます。
場所は千葉市美浜区の幸町団地
210名無し不動さん:03/11/30 15:09 ID:Q88cX2iJ
築35年の都心一等地の賃貸マンソン。駅から2分の1LDK。
風呂がガス釜式で冬はシャワーが寒くて使えない。水圧も低いし。
結露はうちもすごいよ。ドアもサッシもビショビショ。
壁もクロスじゃなくてベタ塗りだからモノ置いてる後ろにカビが大発生する。
洗濯機もベランダにしか置き場がないからボロボロ。
立地の良さと家賃の安さで5年住んでるけどもう限界だよ〜
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212名無し不動さん:03/11/30 17:18 ID:???
>>209
へー
幸町って人気あるんだー・・・
213名無し不動さん:03/12/14 18:34 ID:sqpE6rTe
27歳、独身、野郎。貯金400万。年収500万。
上野駅徒歩7分の1DKマンション買おうと思っています。
築20年、1000万、30平米、6/7階。BT同。

地震のリスクもあるが、貯金があると無駄金使っちゃうから。

どーでしょうか?
214名無し不動さん:03/12/15 21:22 ID:???
★☆★キャッシング・冬のキャンペーン★☆★

ホームページによる申し込みをスタート致しました。
キャンペーン中に限り、1週間無利息にてご融資。
さらに、借入件数が5件以内の方は10日間無利息。

アルバイト・主婦の方も30万までok・全国振込みok
http://59850.main.jp
求人募集も行っておりますので是非ご応募ください。
215あぼーん:あぼーん
あぼーん
216名無し不動さん:04/01/13 22:24 ID:ahbP5drJ
そろそろ新築に住み替えたら?
ほら、情報やるから。

ttp://www.udc.go.jp/rent/build-syutoken/
217名無し不動さん:04/01/17 09:07 ID:???
>>177
タワーマンションも、個人向け
保守、管理は管理組合がやるのであって、
作った香具師ではないのでわ?
218ちんちろ:04/01/25 11:25 ID:dnXG3blD
今、築22年のマンションに、住んでいます。
分譲の賃貸です。
2年前に入居した時は、給湯器が壊れていて 涙でしたが、
それ以外は とても快適です。
クボタの○ゾンドールという、マンションですが、躯体がしっかりしており、
間取りも良く(廊下側に面する窓はありません)
いい仕事してはるなぁ、と日々感謝しております。
しかし、残念ながら11階建てのうち、7階までが ワンルームであり、
修繕計画等の有無が不明です。
こんなに、いい建物なのに このままではダメになっていくんやろなぁ
と思うと 勿体ないです。
219名無し不動さん:04/01/31 09:45 ID:???
いかにも投資用マンションなのに
友達なんかには
「俺んち分譲の賃貸だからさー」
なんてわかったようなこと言ってるあなたの姿が目に浮かびます。
220名無し不動さん:04/01/31 17:29 ID:aq6K11+w
hage
221名無し不動さん:04/02/04 02:15 ID:P5NDHWS4
築25年以上の中古マンション4500マソで悩み中。
しかも土地所有権は旧法賃借だし・・・
契約期間は30年以上あるし、環境などはこれ以上ないぐらいよい。
でも、いかんせん古いしなぁ。修繕積立も月5マソ以上と非常に高い。
これを30年ローンで買うのかと思うとためらうなぁ。
やっぱやめといたほうがいい?
222名無し不動さん:04/02/04 02:22 ID:???
>221

ネタか?ってぐらいヤメた方がいいと思うけど・・・
ちなみに場所と広さも教えてよ。
たとえ広尾で80平米以上でも「やめた方がいいよ」と言うけれど。
223名無し不動さん:04/02/04 02:22 ID:k+AtzT1v
やめとけ。
修繕費用は馬鹿にならんよ。
現金買いできなければやめておいたほうが身のため。
224名無し不動さん:04/02/04 02:28 ID:P5NDHWS4
ねたと思われると恐縮ですがかなりマジです。
場所はまあ23区内ですが想像にお任せします。こんな高い所はだいたい検討ついちゃうとは思いますけど・・・
広さは80よりは全然広いです。
駅から近くて、非常に静か。マンション自体もすごい綺麗です。
修繕積立金の高さから言ってあたりまえなんだけど。
私的には理想的な低層小戸数の閑静な住宅街に位置するマンションだと思う。。。
225名無し不動さん:04/02/04 02:34 ID:???
> 低層小戸数の閑静な住宅街に位置するマンション

それならいいかも。

あとは貴方の年収次第。
正直、30年ローンで買う程の自己資金と年収しかないなら諦めた方が良い。
修繕費、管理費の他にも固定資産税もかかるし、光熱費も馬鹿にならんよ。
高級マンションに住みながら質素な暮らしをするより、身分相応の家で
プチ贅沢な暮らしをした方が平和だよ。
226名無し不動さん:04/02/04 02:40 ID:???
というかまだ四捨五入してぎりぎり30歳ぐらいなんで、
自己資金も年収も高級マンションにはふさわしくないと思います。
ある程度、今後年収があがることを想定して背伸びしています。
自己資金なんてボーナス1回分くらいだし。もちろん12月のボーナスですが。。。
今の収入だと質素な暮らしを強いられるのは間違いないですね。
ローン組めるぎりぎりですしねぇ。
ただ、仮に30年いっぱいローンを返済し続けたとしてもまだ50台ってのが唯一の救いですかね。
227名無し不動さん:04/02/04 03:05 ID:???
自分が実際に物件を下見して「これだ!」と直感を感じたなら好きにしてくれ。
「環境などはこれ以上ないぐらいよい」なんて書いてあるぐらいだから、本当にいい所なんだろうね。
場所がさっぱりわからないけど、なんとなく想像もつくな。
閑静な住宅街に位置する低層小戸数のマンションなんて、一戸建て派の俺でも憧れるよ、マジで。

ただ一つだけ忘れてほしくないのは、ローン組めるギリギリで購入して、挙げ句の果て破滅してる人が
毎年数万人も出てるって事。不動産屋は早く売りたいから、頼んでも無いのに契約の段取りを勝手に
進めようとするし、銀行も簡単に融資してくれるからローン破綻する人が多いのよ。
気を付けてくれよ!
228名無し不動さん:04/02/04 08:07 ID:???
>>221
>旧法賃借だし・・・
ここが結構引っ掛かるが、せめて地上権が欲しい所だ

その場所に住む権利としては高過ぎないか?

広そうだから、ルームシェアでもして家賃で返済。
229名無し不動さん:04/02/08 18:10 ID:HFk/+9Vv
今、住み替えようと賃貸でマンソンをさがしています。
ちょうど近所にある古い分譲マンソンで空き部屋が出るそうなので、
ちょっと入ってみた。
で、ポスト見たら、金、とか、李、とかの苗字が約半分・・・。
しかも1DKなのに、2人の名前も・・・。
安いし、広いし、マンソンだし、廊下も建物のなかで少し古くて
もいいかな、と思ってたけどどうしよう。
そとからベランダを見たら、洗濯物(女性用下着)も遠慮なく
見えるところに干しているし。なんかこう、民度が・・・・・・(以下略

230名無し不動さん:04/02/08 18:39 ID:/ghuMYUf
>229
 女性の方、もしくは彼女と住むんだったら
お止めになった方がいいと思うよ。
エレバーターで夜、変な人と一緒になったら怖いもん。
あと、超貧乏だったら 失うものが無くていいけど、
ちょっとでも 金目の物をお持ちなら
今度は 盗難が心配。
礼金もばかに なんないよ〜
231229:04/02/08 19:34 ID:???
>230
そうですか。やっぱり。
ちなみに私鉄2駅利用可能で両方ともちかい。
向かいはドーナツ屋で、比較的静かないい住宅地なんだけどー。
てか、実は、キムチが嫌いなもんで。(w
隣の部屋からキムチ臭なんていやだし。
232名無し不動さん:04/02/08 20:17 ID:/ghuMYUf
>231
お向かいがドーナツ屋さん
って、なんだか 明るいカンジがしていいですね(^^)
お掃除が行き届いて、日当たりも良くって 健康的なマンションなら
良さそうな気もしてきちゃいますね。
念の為、夜間も下見をして、
貴重品は 実家に預かってもらう等の対策をとられては
いかがでしょう?
233名無し不動さん:04/02/08 21:40 ID:???
>>229
韓国は結婚しても苗字変わらないんじゃ無かったかな

オーナーがあっちの人とかw
234名無し不動さん:04/02/15 22:50 ID:k+WHR+oh
今中古マンションを探しています。希望の地域で割安なマンション
を見つけたのですが、土地権利が所有権(一部地上権)になって
ます。これって何か将来的に不利が生じるんですか?
3割程度地上権が入ってるっていうんですが。
235名無し不動さん:04/02/16 07:08 ID:???
>>234
地上権=登記された借地

当然安いよ
236名無し不動さん:04/03/04 13:15 ID:???
築20年のマンションを300万円くらいで買うのは悪くない。通勤圏でね。
237名無し不動さん:04/03/08 21:00 ID:???
mage
238名無し不動さん
駅近、500万くらいがいいなあ。