低層階にすんでいる人、住み心地は??

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し不動さん
11階建てマンション、1階は駐車場の2階を購入しようとしてます。
子供がいるので下を気にしなくても良いのは精神的によいのですが、
低層階にすんでおられる皆様、住み心地を教えて下さい。
低層階ゆえの悩みなど。
2名無し不動さん:02/05/11 10:27 ID:???
わるい
3名無し不動さん:02/05/11 23:09 ID:Fo0RFrMp
やっぱり悪いの?
それでも良いと思われるところはないですか!?
4名無し不動さん:02/05/11 23:18 ID:2y7eDP5I
わお!
まさに1さんとまったく同じ条件(1階部分駐車場の2階部分)の物件を
購入したよ!うちも小さい子ども居るから、下階の方が良いかなーと思って。
入居はまだ先なんだけど。
ぜひ、私も話聞きたいなー。
5名無し不動さん:02/05/11 23:18 ID:???
分譲の一階に住んでるけど値段なりだね。
イパーン的に言われてるデメリットは殆ど全部正解。
自分が神経質かどうかが重要ポイント。

支払う固定資産税・都市計画税は、最上階の同じ間取りの部屋と
同じなのでカナーリ損した気分。
6名無し不動さん:02/05/12 00:21 ID:YnQLnCVs
子供がのびのび育つよ、絶対。うちは上層だったので、いつも注意してました。
女の子だったけどかわいそうでした。2階で下が集会室、の友達のうちで、よく
遊ばさせてもらいました。その友達は今は子供も大きくなって「上層は景色が
いいね」とうちを誉めてくれるけど、「2階を選択して本当によかった」と言って
います。
7名無し不動さん:02/05/12 00:51 ID:???
うちは2階で、いつも家内が子供を叱ってた。
また3階の子供が走り回ったりすると、こんどはこっちが...
耐え切れなくなって、売っぱらって、一戸建てに引っ越した。
子供が走り回ってもを叱らなくなり、家族に笑顔が戻った。
8名無し不動さん:02/05/12 10:57 ID:rmZu/J9y
>7
2階なのに、子どもを叱ってたって言うのはなぜ?
隣の部屋に響くから、とか?
9名無し不動さん:02/05/12 11:15 ID:???
うちは1階は集会室とかじゃなかったので。
1階の人は特に気にならないと言ってくれたけど、
家内は気にしすぎるタイプの人なので。
10名無し不動さん:02/05/12 20:29 ID:rmZu/J9y
>9
下に住人が居る2階ですか。
それは気を使いますよね。
私も気にしすぎるタイプなので、きっと奥様と同じ行動を取ると思います。
11名無し不動さん:02/05/12 21:20 ID:???
マンションの造りでしょ。
今時2重床2重天井は当たり前なんだから、そんなに響かないと思うよ。
それでも気にするようなら共同住宅のマンションには似合わない性格なんじ
ゃない。
12名無し不動さん:02/05/12 21:48 ID:siTNcV1+
周りに民家が多いマンションの2階です。
ある意味戸建て感覚です。
13?H?H:02/05/12 22:24 ID:???
戸建て感覚って・・・。
14名無し不動さん:02/05/12 22:57 ID:???
>9
2重でも子供が遊んでれば、やっぱり響きます。
(デベは売りたいから、調子のよいことしか言わない。)
階下に他人が住んでて、子供をのびのび育てるというのは
無理と思った方が良いでしょう。
15m::02/05/12 22:59 ID:SqEtSga4
16名無し不動さん:02/05/12 23:52 ID:jmSGAzLz
>14
子供がいるので1階が駐車場の2階を検討中なのですが、子供が騒げば上の階
にも響くのでしょうか?
17名無し不動さん:02/05/13 09:07 ID:lDGLtPIg
>16
騒がせるといっても限度問題ではありますが、上階から下階への騒音に比べれば
マシじゃないでしょうかね?>下階から上階への騒音

こんなこと書いたら、叩かれるかな。(w
18名無し不動さん:02/05/13 09:35 ID:wX6SPrxk
三階だけど,エレベ-タ-使うのはたまに疲れたときと大きな荷物があるときだけ。
階段上り下りしているとその日の体調がわかる。
戸建のように戸締りの心配はないし、外に出るのが気楽。

バルコニ-前に大木があり、その木とむかいあっているのが気にいている。
19名無し不動さん:02/05/13 10:05 ID:???
周囲の住居への騒音を気にしている人は、
戸建にしておけば?特に男の子のいる人
は、最新設備で防音していると言っても
限界があるし、やっぱり気になると思う。
会社の先輩迷っていたけど、5年我慢し
売却損出して買い換えしていたよ。
20名無し不動さん:02/05/13 11:21 ID:7vtNgKUY
高所恐怖症です。4階までなら大丈夫ですが、それ以上だと怖くてベランダに立てません。
今賃貸の団地住まいですが、もしも購入する場合でも低層階になると思います。
こういう人間もいるので、高層マンションでも低い階の住戸はそれなりに必要と思います。
21名無し不動さん:02/05/13 11:24 ID:???
上階の音は夜中は気になるね。
日当たりがどれくらいかも気になるところだよ。
部屋の明るさから洗濯物の乾き方までかなり関わってくる。

>>5

固定資産税が間取りで決まるのは土地部分だけでは?
建物部分は上階のほうが固定資産税高いと思うよ。
22名無し不動さん:02/05/13 12:33 ID:???
1F駐車場の2Fで住んで5年になります。
子供は1歳と3歳、どちらも男の子。走りまくり飛び跳ねまくります。
下に人が住んでいれば、きっと耐え切れなかったでしょう、自分が気がねして。
角部屋ですので、隣りの人と上の人には盆暮れにお届け物(貢物)をします。
が、どちらもまったく聞こえないとおっしゃってくれて、お返しをもらったり
してます。多少は聞こえてると思うのですが、隣人運?があったのでしょう。
それでも、夜10時を過ぎれば、極力静かにさせるようにはしてます。
デメリットですが、ウチは南側が川なので日当たりに問題はありません。
夏も地勢的に風通しがいいので、とても涼しいです。問題は冬です。
かなり寒いです。足元から冷気が立ち上ってくるような感じ。まぁ下は
駐車場なんである程度は仕方ないんですが、ひょっとしたら床下にまったく
断熱材が入ってないんじゃないのか?!とか思います。最上階を買うので
あれば天井の断熱構造、1F駐車場の2Fを買うのであれば、床下の断熱構造
をしっかりチェックすべきだと思います。ウチの場合は、手抜きとかじゃなくて
きっと最初から何も対策されてないんだと思います。西日本で寒冷地では
ないので。
23名無し不動さん:02/05/13 14:03 ID:???
ここは一階が駐車場の2階物件を購入した人が多いみたいですが、
一階にしなかったのはどうして?専用庭や専用駐車場があってよさげなのに。
やっぱ防犯面?
24名無し不動さん:02/05/13 14:16 ID:???
2、3階も防犯面では1階と変わらんのでは?
1階は目立つからって、2階3階あたりを狙う泥棒の話が新聞に載ってたよ。
25名無し不動さん:02/05/13 14:40 ID:31C3OGpk
1階が駐車場の2階。2階は床下収納もついてるしベランダも他の階より
広めなので気に入ってます。コダテの窓からの侵入や、エレベータの故障が怖い
(会社で止まったことあり)ので、階段上ってすぐの2階に。
景色なんて見ない私にはいいとこばっかり。騒音もないよ。←買う前に上下の部屋
で確かめさせてもらうといいよ。
>22
窓を閉めてたら隣には大声だしても壁をコブシで叩いても聞こえないよ。
買う前に試したから。(質にもよるけど)
>23
土があると虫がたくさん出るからかも。1階は寒いし。1階だったらコダテに
するかも。
2622:02/05/13 14:43 ID:???
>>23-24
まぁ1が1F駐車場の2Fを検討中、ってコトなんでカキコしたですが。
私は立地と価格のバランスを考えて現在のトコにしたんで、下に人が
住んでなければ、って感じで特にこだわりはありませんでした。
防犯面では、玄関ドアのみ防御力を高めれば効果のある2F以上と、
庭の塀を乗り越えるだけで、ガラス割ればOKな1Fではやはり同じとは
言い難いでしょう。もちろん、2F以上は絶対安全などと言うつもりはないですが。
程度問題として。常時接続してる自分のPCを守るのに、本場のプロのハッカー
から守りきるのは不可能としても、ヒマなDQN大学生とかがお手軽にツールで
カジュアルハッキングするのは防げる、みたいな。
27名無し不動さん:02/05/13 20:04 ID:???
高所恐怖症でもない限り、好き好んで低層階に住む人なんていないでしょ。
小さい子供がいるか、予算がなかったかのどっちか。
住み心地はって聞かれたら「住めば都」というしかないでしょうね!
28名無し不動さん:02/05/13 20:12 ID:qifhEbe5
素手で壁はい上がる泥棒がつかまったって最近の新聞にのってたな。
2〜3階はベランダ側も注意したほうがいいよ。
さすがに5階以上だと登るほうも体力いるだろうけど。
29名無し不動さん:02/05/13 21:02 ID:???
>27
そんなに風景って価値あるものなのかな。最上階は人気あるのわかるけど
上下どちらかいないほうが住み心地いいと思うけど。
30名無し不動さん:02/05/13 22:23 ID:47/PMJtw
下が駐車場だと車の音は気にならないのかなぁ?
31名無し不動さん:02/05/13 22:37 ID:???
学生時代に、日のあたらない部屋に住んでて、それが
やでやでトラウマになった。
それいらい、うるさい部屋は平気だけど、日のあたらない
部屋にだけは、住めないね。
低層の価値は、安い以外にないでしょ。
32名無し不動さん:02/05/13 22:55 ID:???
日当たりなら、高さではなく方角じゃない?
33名無し不動さん:02/05/13 22:58 ID:???
そりゃそうだ。
34名無し不動さん:02/05/13 22:59 ID:???
>29
風景というか、部屋の目の前がすぐに建物なのと、部屋の前になにも建物が
ないのとでは、後者の方が良いでしょう。
高層階だからと言って必ず前になにもないとは言い切れないけど、その確率
は上がります。マンション購入後もね。
そして当然高層階の方が日当たりもよくなります。
35名無し不動さん:02/05/13 23:25 ID:???
スレ違いかもしれないが青山PTは3階よりも5階の方が安いんだそうな。
理由は3,4階は周りの木々が丁度部屋の高さに合っていて自分の庭のように
見えるかららしい。
34の言っている事ももっともだが、空だけしか見えない部屋は寂しい。
36名無し不動さん:02/05/13 23:36 ID:1uQbxHmx
過去に10階、5階(最上階)と住んで今3階/13階に住んでいますが、
その物件の条件次第で何とも言えないと思います。個人的な意見としてまとめると、

高層階:良いところは皆さんの指摘と同じ。(しかし風景はすぐ飽きる)それから虫が来ない。
悪いところは、外出するのに時間がかかり面倒。(自分の場合は結構重要。)風が強い。

低層階:良い点は、すぐに表に出られる。立地条件や環境によっては(閑静な住宅街などの場合)
高層階より静かなこともある。(上へ行くと眺望が良くなるのと同時に、遠くの騒音
まで良く聞こえることがある。)

周囲が静かで外出し易い今の3Fは結構気に入っています。
37名無し不動さん:02/05/14 00:32 ID:???
南向きの3階くらいの物件欲しかった。
2.5倍くらいの値段してたので諦めました。
まあ、広さが1.5倍くらいあったし、3面バルコニーってのだったし。
38名無し不動さん:02/05/14 01:01 ID:???
高層階ってそんなに日があたるの?4Fまでしか住んだことないから…。
今は2階だけど、冬はリビング(15畳)の
半分以上に日があたるからそれほど困らないと思うなぁ。(天井の高さも
3mあるから関係あるかも。最近増えてるよね)階段をおりるだけですぐ車で
出かけられるのが気に入ってます。
39名無し不動さん:02/05/14 01:34 ID:weG6WJB9
エレベーター渋滞が死ぬほどいやなので、
前が開けてさえいれば2階3階で十分です。
40名無し不動さん:02/05/14 01:46 ID:???
マンションで、エレベーター渋滞なんてあるの?

41名無し不動さん:02/05/14 09:49 ID:???
>>40
最近の安い新築マンソンは、90戸に対してエレベーター1個なんてざらだよ。
予算に限りのある俺は、そういうマンソンのモデルルームめぐりの日々。
鬱だ逝こう・・・
42名無し不動さん:02/05/14 10:10 ID:???
前に障害物がないという条件でなら
低層階も高層階も日当たりは同じではないの?
43名無し不動さん:02/05/14 11:53 ID:???
11階建(一階は駐車場他)120戸エレベーター2基のマンションに住んでるけど
時間帯によってはかなり混む。
うちは3階なので下りは階段、上りは空いてたらエレベーター、
混んでたら階段使ってる。
屋上に上ったら足がすくんで自分が高い所があまり得意でない事に気付いたので
3階という今の住まいは気に入ってる。
リビングがある南側はちょうどいい具合に住宅地があって日当たりもいいし。
44名無し不動さん:02/05/14 11:59 ID:???
>42
前に障害物がないという条件なんて首都圏ではそうザラにないべよ。
季節、時間帯によって日影になる割合の問題だべ。
45名無し不動さん:02/05/14 12:09 ID:???
>>44
ま、前に障害がないのは道路沿いか川沿いくらいだろうねえ。
どっちもリスキーだが。
46名無し不動さん:02/05/14 12:11 ID:???
崖沿いも前に障害ないよ。

もっとリスキーだな(w
47名無し不動さん:02/05/14 12:13 ID:CSD/tM7w
>1は首都圏??
低層階の何に対して悩んでるの??
48名無し不動さん:02/05/14 15:00 ID:n/mAz0B4
>>28を読んで、急に不安になってきた>>4です。
うちは、角部屋なのですが、ベランダづたいに上がってくるドロボウも居るって事
ですよね。ブルブル
周りは、他のマンションの駐車場になっているので、人目はあるところだとは思うのですが、
夜中など、人気が途絶える時間帯はやっぱり不安。
でも今更、住むの止められないから(w)そういうドロボウも居るって事で、
気をつけて生活したいと思いまーす。

しかし、ここはすごく参考になるー。
1さんありがと!
49名無し不動さん:02/05/14 15:42 ID:???

低層階でも、高層階でも、戸建でも泥棒サンはくるよ!
低層階に限らず皆さん気をつけよう。
50名無し不動さん:02/05/14 15:56 ID:AfuntsmF
ちょっと質問です。私、エレベータ付きマンションに住んだことないので・・・
ゴミ捨てのときなんですが、やはりゴミ袋もってエレベータで1階まで下りて
くるんですか?エレベータが混雑してたりしてたら、ゴミ袋の中見られそうで
恥ずかしいとか、匂いがこもって困るとか問題はないのですか?

それとも、ゴミ捨て専用ルートとかあるの?シューターとか?
51名無し不動さん:02/05/14 16:08 ID:???
自分は10階建て60戸、エレベータ2基マンションに住んでますが、あまり
エレベータで他の住人と会うことないなー。
会社の始業時間が遅めで家を出る時間も遅めだからかな?
ゴミ出しも、収集に来るのが夜中の2時ぐらいだからいつも夜中12時とか1時
に出してるせいか、他の住人に会ったことない。
52名無し不動さん:02/05/14 16:20 ID:???
>50
ゴミ袋持ってエレベータ使いますよ。
恥ずかしいかどうかはともかく臭いは当然篭ります。
おむつを捨てる人と一緒になったら最悪ですね。
53名無し不動さん:02/05/14 17:42 ID:Hdie5nf9
親戚の清水建設の所長をやっている人に聞いたんだけど、
工期の都合上(コンクリートの乾き具合など)、買うなら
真中より下の階、できたら3分の1より下の階にした方が
いいとのこと。(最上階だけは止めておけと言われた)
だからここの人達は、良い買い物したんじゃないかな?
あと施工はスーパーゼネコン5社のマンションを選らんだ
方が良いとのこと。
工事が遅れる事がまず無いので、突貫工事などの心配が
ほとんど無いからだって。
54名無し不動さん:02/05/14 17:49 ID:GokDvZBy
>53
コンクリの乾き具合なんて、一年たてば一緒じゃねーの?
55名無し不動さん:02/05/14 18:04 ID:???
>>54
乾かないうちに内装工事するから歪むとかそういう話じゃないかね。
56名無し不動さん:02/05/14 18:57 ID:???
5階建てだけど、みんなエレベーター使ってるよ。

でも、分別などのゴミ捨てマナーには非常に厳しい場所で
ちょっと変なのが混ざっていると、容赦なくゴミ収集車がシールを貼って
おいていくので、みんなゴミには気を使っているせいか、
5階分ぐらいのわずかな時間では、こもるほどの匂いや液体を出すような
ゴミを持っている人には幸い出くわしたことが無い。
だから、ゴミ捨て場もいつもきれい。
でも、主婦としてはかなーり気を使う。
ちょっとたいへんかも。
57名無し不動さん:02/05/14 19:03 ID:???
あえて言うなら、4階より上なら蚊がこない。
そのほかの虫もあまりこない。
(周りに山などがあれば別)
私は虫がとっても嫌いなので、個人的には重要ポイントだけど、
専用庭でガーデニングを考えるようなタイプなら
これは無視できるかも。
58名無し不動さん:02/05/14 19:15 ID:???
コンクリートは5年くらいたたないと完璧には乾かないらしいってどこかの
スレで見たよ。だから壁ぴったりに家具おいたり畳の上に家具をおいたままに
しておくと酷いところだとカビだらけになるって。
59名無し不動さん:02/05/14 20:52 ID:???
今までの話を総合すると大手デベ15階建て以上タワー型マンションの4,5階
部分に住むのが良いのかな。

タワー型なら泥簿も入りにくいし、エレベータが混んでても階段使えるし。
60名無し不動さん:02/05/14 21:21 ID:???
>>59
まさにそのあたりに住んでます。
周りが今のところ低層戸建てなので、眺望も確保できてて
不便に感じることは無いかな。
高層マンションのせいか、低層階でも風がかなり強いけど。
あえて言うなら一種低層住専に住まない限り、将来的な眺望・日照の
保証が無い点が不安要素かな。
61名無し不動さん:02/05/14 21:59 ID:YtBIrL+o
30です。
誰も答えてくれないので再度投稿させてもらいます。
下が駐車場だと車の音は気にならないのかなぁ?
62名無し不動さん:02/05/14 23:20 ID:???
>>駐車場の近くもうるさい可能性があるけど、
 うるさいのも一時。気にする人もいればいない人
 もいる。むしろ駐車場の出入り口付近の物件が
 うるさく又特にオバカさんが乗るバイクが
 非常識な時間うざい。と知人が言っていた。
63名無し不動産:02/05/14 23:21 ID:BeUOobWM
うちは、文京区の交通量も激しく
緑があまりないところの8階に住んでるけど
窓を開けっ放しにしてると蚊とかいっぱい入ってくるよ
64名無し不動さん:02/05/15 13:03 ID:???
>61
車の音は全く聞こえないよ。(下と前が駐車場)
賃貸の時は前が駐車場で4階だったけど聞こえた。
サッシとかガラスの厚さが違うのかな。
>60将来的な眺望・日照の保証が無い点が不安要素かな。
東京とか大阪ってマンションでさえ高いから、先のことを考えなきゃいけなくて
大変そうですね。ウチは3000マンでお釣りきちゃうくらいだから
今後5年くらいの間、一番住みたい場所にしました。



65名無し不動さん:02/05/15 14:03 ID:rSQC3/iS
>64
ありがとうございました。
安心しました。
66名無し不動さん:02/05/15 20:25 ID:???
安心したって、
その前に一階に駐車場があるような構造は耐震性とかの面でも大丈夫なの?
静寂性なら隣からドンドン叩いても大丈夫なんだろ。
67名無し不動さん:02/05/16 02:41 ID:nCuImFA/
>>59
私もそのような物件に住んでいます。
ただ前に別棟(15階建て)があり、40mほど離れているのですが
そのくらいの階だと南東向きのため日当たりはいまひとつです。
風も強いですが蚊は確かに来ないですね。
あと低層階だとエレベーターの待ち時間はほとんどありません。
ごみは24時間可ですが階段は使っていません。
エレベーターが止まってすでに人が乗っていた場合、ゴミと
一緒では申し訳ない気がするので次を待ちますがすぐに来ます。

>>61
知人が1階が機械式駐車場のある2階に住んでいます。
子供がいるので下に部屋のない2階を選んだそうですが
音はかなりするそうです。
でも親は気になっても、子供は気にならないらしいです。
あと冬が寒かったそうです。断熱材がどうなっているか
注意した方がいいかもしれません。
68名無し不動さん:02/05/16 06:14 ID:???
虫が来るかどうかは周りの木の高さによる。
普通の木の高さは大体3階分くらいなので4階に住んでいれば虫は来ないが、
大きな公園が近くにある場合は木の高さは7,8階になるので9階以上に住まな
いと虫は来る。

だが首都圏では6階以上はスモッグが滞留しやすいので上に行けばイイという訳
でもない。
69名無し不動さん:02/05/16 13:02 ID:???
>あと冬が寒かったそうです。
そうそう!上下左右囲まれてるところと違って寒いです。冬に温度計ったら
2度も違った。(囲まれてるところの時は18度以上あって暖房はコタツだけで
寒くなかったけど、駐車場の上の2階だと16度しかなくてファンヒーターが
必要だった。(でも雪が降っても14〜15度あったから2階でも激サム〜って
わけじゃない)
70名無し不動さん:02/05/16 22:08 ID:???
こうして読んでいくと低層階の良いところって結構あるけど、高層階の良さが出て
こない。
高層のイイところってないの?(景観以外に)
71名無し不動さん:02/05/16 22:14 ID:???
>高層のイイところってないの?(景観以外に)

景観・日当たりにつきるかと...
ツインタワーで隣に同じ高さのマンションがあったりするとそれも期待できなかったりするが。
72名無し不動さん:02/05/16 23:14 ID:OHqdy/1P
間取りがイマイチの高層階の中住戸と間取りの良い低層階角部屋が同じ値段
なら皆様どちらを購入しますか?
私なら間取りの良い低層階角部屋を選びますが、プライバシーや日当たりを
考えるとねぇ。悩むなぁ。
73名無し不動さん:02/05/17 09:25 ID:???

低層階でも日当たりがよく景観もよければそれに越したことないけど・・・
都会でそういうマンションがあれは教えて頂きたい!
74名無し不動さん:02/05/17 09:40 ID:GX6g9Jff
低層階って意外に人気?
予算の関係なんかで、やむを得ず低層階にしてる人が大半だと思ってたけど。
75名無し不動さん:02/05/17 10:19 ID:???
>70
景観はともかく、日当たりとプライバシーの確保。
(特に後者)それに尽きるでしょう。
ただ、その2つの条件のウェイトが非常に大きくて、
なおかつ、低層階でそれが満たされる物件がとても少ないから、
高層階に人気があるのでは?

特に大通りや児童公園に隣接した物件の場合は、
話し声まで聞こえるという点も含めて
上の階のほうが落ち着きそうだからということじゃないかな。
実際、マンションの横を通ったときに
低層階の部屋に何気なく視線が行って、
洗濯物が風に飛ばされてるとか、植木鉢が倒れてるぞみたいな
どうでもいいことに気がつくことはあっても
わざわざ、10階のバルコニーを見上げたりしないから。
76名無し不動さん:02/05/17 12:16 ID:nw/xN1eF
>>75
激しく同意!

高層階はプライバシ-重視だと思います。

郊外で緑も多くて景色も良くて日当たりバッチリだったら4,5階でOKよ!(私自身)
77名無し不動さん:02/05/17 12:42 ID:???
ほんと、意外に低層階は人気?ですね。

で、1さんは決めましたか?
2階だから1階よりはまだいいかもね。
78名無し不動さん:02/05/17 12:50 ID:1JNGL4mR
駐車場が一階で二階の物件って話ですが
たしか、過日マンションの屋内駐車場で
自動車のキーを切り忘れて(エンジンかけっぱ)
2階の老夫婦が一酸化炭素中毒で亡くなったとの新聞報道があった
過去の新聞を縮刷版ででもひけば分かるよ
エンジンをかけっぱなしにしたのはおなじマンションの住人で
単なるうっかりとか。
吹き抜けになっていればいいが、風通しが悪いと階段とか通じて
上階まで排気ガスが昇る危険性が証明された
こんなことが起きるとは私も信じられないのだが
79名無し不動さん:02/05/17 12:55 ID:WFr+j4Z2
うーん、火事で玄関がふさがれたり、
強盗(あぶない人)が
押しいって来たときの事を想像してしまうと、
飛び降りても骨折くらいで住む低層階がいいのかなと思ってしまう。
うちは小さい子供がいるから、特にそう思うのかもしれないですが。、
最高で3階くらいが希望かな。
80名無し不動さん :02/05/17 13:37 ID:Rws9gTz2
小さい子供がいる人は1階がベストだと思うけど
子供が成長してからのメリットって少ないように思う。
マンションは最上階に限る。(高所恐怖症や体が不自由な方を除いて)
最上階以外だったら1階でも10階でも大差ないと思う。

81名無し不動さん:02/05/17 13:45 ID:???
賃貸で11階建ての最上階借りようとした事があったけど、
ベランダからの景色見て外に吸い込まれそうで恐かった。
高い所はほんとに居心地良いもんですか?

ちなみに、ある調査によると高層集合住宅の4F以上に住む人は
外出する回数が下階の人よりも極端に少ないとの報告があるようですが。
82名無し不動さん:02/05/17 13:50 ID:VyUKCsH/
1階のメリット。
どんなに物入れて床が抜けても他の人は潰さない(w
83名無し不動さん:02/05/17 13:58 ID:???
>81
エレベーターが来るの待つのってイライラするからじゃない?
10秒とかでも。他人が途中で乗ってくるのも面倒だし。私は男の人が乗ってくる
と怖いから滅多にのらない。
>78
火事より確立少ないからそれほど心配しなくてもいいのでは?今のマンションは
吹き抜けとか24時間換気とかもあるしね。
84名無し不動さん:02/05/17 14:32 ID:???
だからぁ〜〜高い所が好きな人はそれでいいじゃん!
怖い人も怖いでいいんだから!!!

1階も居心地がいいの?
85名無し不動さん:02/05/17 15:02 ID:???
>>84
居心地いいけど?
86名無し不動さん:02/05/17 15:17 ID:???

それは良かった。
87名無し不動さん:02/05/17 15:30 ID:GX6g9Jff
ここは、低層階のメリットとデメリットを語るスレだからね。>84
88名無し不動さん:02/05/17 15:42 ID:RJ5PCkbW
賃貸だけど1階に住んでます。トイレと6畳間の窓が駐車場に向いてる。
たまに止めてる人がアイドリングするらしく、排気ガスが入ってくる。
低層階は良くないなぁ、と思います。
89名無し不動さん:02/05/17 16:13 ID:???
まあ賃貸と分譲じゃ作りが大違いだからねぇ・・。うちも賃貸で目の前
すぐ道路。レースのカーテン開けると歩いてる人と目が合います。で
も通勤途中に通る最近出来た大規模マンションは、周りをぐるっと植
木と柵で囲われてるから部屋は全然見えない。でもまあ、気分的に
もう1階は嫌。個人的趣味では高層階マンセー
90名無し不動さん:02/05/17 16:34 ID:nw/xN1eF
90ゲット!
91名無し不動さん:02/05/17 17:06 ID:1jV2xn7q
2階がうるさいけど、生活するうえでのことだからしょうがない。
気が狂う程ではないので、我慢していたほうが良い。
92名無し不動さん:02/05/17 17:24 ID:???
俺は11階の8階に住んでるけど、エレベータはいつも1階と6階辺りに止まっているし
エレベータは高速で平均でドアが開くまで10秒かからない。
最上階は夏が暑く冬が寒いと来ていたし、1,2階は泥棒にやられやすい。
以外と公団賃貸の時にくらべ上下の音も気にならないし、外の音はトイレと風呂の換気扇が
動いている時しか聞こえない。それと1月に引っ越して暖房は一回も使わないで済んだよ。
風の強い日は24時間換気からひゅうひゅう音がするのが台風の時チョト心配。
93名無し不動産:02/05/17 19:15 ID:???
築二十年の分譲マンション8階に住んでいますが、
エレベーターメンテナンスのときにあたると地獄。
それに、古くなってくると故障もけっこうあって、そのたびに長時間とまってしまう。
2階や3階の人は、階段でさくっと上がってしまい、うらやましい。
高層に住む場合は、エレベーター2基以上あるところをおすすめしますよ(泣。
94名無し不動さん:02/05/17 22:48 ID:???
何かあったらワリを食うのが上の階なのは当たり前。
高層と呼ばれる場所に住むならば、火事でも地震でも有事の際には覚悟が必要。
95:02/05/18 23:52 ID:/7VVHu93
1です。
たくさんの皆様に書き込みいただいて大変参考になりました。
子供がいるのと、正直なところ予算が少ない理由で2階を検討しておりましたが、
皆様の意見を聞いておりますと2階も悪くないかなぁと思うようになりました。
もちろん高層階にも良いところは多いのでしょうが、私は2階を選ぼうかなと思
います。
皆様ありがとうございました。
96名無し不動さん:02/05/19 09:43 ID:+xMVRZ3J
まだまだ聞きたいので上げます〜〜〜〜
97名無し不動さん:02/05/22 21:43 ID:VH+tTFdh
ちょっとあげてみます。
98名無し不動さん:02/05/24 10:02 ID:cilTaleo
虫が大嫌いな私としては2階以上を希望しますが
この時期、ネットで賃貸物件を検索すると1階が多い気がします。
まわりに土・草がなくても虫の出現頻度は1階のほうが
たかいですよねぇ・・・ 今は4階でほとんどみかけません。
99名無し不動さん:02/05/24 10:58 ID:???
虫といえば、
我が家は高台の7階なので、外部からは全く入ってこないのだが
先日・・・・ゴキブリが出た。
けっこう管理のいいマンションなので住み心地は最高だが、
築20年なので、ゴキちゃんがあちこちの部屋に生息してそう。
100名無し不動さん:02/05/24 11:15 ID:???
100!!
101名無し不動さん:02/05/24 11:27 ID:OMhYYsbj
1階に住んでいたときありの行列が入ってきました。
湿度もかなり高かったです。
102名無し不動さん:02/05/24 11:33 ID:???
低層階って黴とかどんなもんでしょうか?
103名無し不動さん:02/05/24 12:40 ID:aO9W9Xux
>>102
安いマンションや古いマンションは低階層や角部屋にカビが生えるみたいですよ。
104名無し不動さん:02/05/24 15:13 ID:???
以前使っていた冷蔵庫や食器棚を新居にもっていく時、気をつけないと
後ろにゴキちゃんの卵がついているかもよ!
卵がついたまま新居に運んじゃうと・・・・・いくら上層階でもね〜〜!
105名無し不動さん:02/05/24 21:40 ID:???
>104
まじで!!
新しいの買おうかな。
106名無し不動さん:02/05/26 23:45 ID:cfDC0Dcx
低層階に住んでおられる皆様、プライベートは保たれてますか?
2階の角部屋ですけど、お隣さん以外の周りは民家の2階と「こんにちは」です。
107名無し不動さん:02/05/27 01:42 ID:???
>低層階に住んでおられる皆様、プライベートは保たれてますか?
>2階の角部屋ですけど、お隣さん以外の周りは民家の2階と「こんにちは」です。

低層階でもプライバシーあるよ。
窓閉めてカーテン閉めればいいじゃん。
108名無し不動さん:02/05/27 10:37 ID:???
>>105
今うちは1階なのでゴキちゃんがヨク出てくるんです〜〜!
冷蔵庫や食器棚に卵が着いていてもおかしくないので・・・・
出ていく前にバルサンで退治しておかなきゃ!!

>>106
うちも民家から丸見え状態です。カ−テンしたり、のれんをしたりとしていますが、
うちは昼間は誰もいないので、もし何かあった場合に民家の人達によって助けてもらう事
があるかもしれないので時にはオープンにしています。
本当は挨拶できるぐらいになったらいいんですけどね。
109名無し不動さん:02/05/31 10:40 ID:/hyhsYXC
1〜2階だと道路や駐車場に面したベランダの場合
洗濯物が丸見えで困りませんか?
下着はもちろんみえないように干すとして
シーツなどの洗濯頻度までチェックされそうだと
考えてしまいます。 
でも実際問題、自分は他人の洗濯物などいちいち
みていないんだけどね。
110名無し不動さん:02/05/31 19:45 ID:souf+IAD
分譲マンションを買って、今度1階に引っ越す予定です。
窓にセキュリティが付いているので泥棒は心配ないですし、
前が植木なので中を見られるということはないと思うのですが、
植木の先が駐車場です。家の前は平置きなのですが、ちょっと
離れたところに機械式も・・・。
皆さんの意見を聞いてると不安になってきます。
機械式ってそんなに響きますか?植木があっても排気ガス気になり
ますか?

ちなみに、知り合いの家が13階にあるのですが、ガッツのある
泥棒さんが登ってきたそうです。リビングにいたらいきなりルーフ
バルコニーにいる泥棒と目があって、泥棒は急いで逃げていった
そうです。
111名無し不動さん:02/05/31 20:06 ID:Lx7Jmw+y
前賃貸で下駐車場があったけど、
地面から冷えて冬は寒かったなぁ〜
あと暴走族がたまってうるさかったのでソッコー引っ越しました。
112名無し不動さん:02/05/31 23:12 ID:d8oB5l6T
売れ残り物件を見に行った。2階だった。
バルコニーの目前が、おとなり(一戸建て)の窓だった。
なるほど…売れないはずだ。
113名無し不動さん:02/05/31 23:15 ID:XncvWIV1
>112
低層階は視界が妨げられる確率が高いからね。
周りがどういう状況かはよーく調べること。
114名無し不動さん:02/06/01 18:20 ID:BNtEm35G
>113
1階は完売してました。
なぜなら、1階はすべて庭付きで、周りはフェンスに囲まれているから。
隣家と覗き合い状態になるのは2階だけなので、2階だけが
売れ残っていたみたいです。
1階、サンルームまで付いてたよ。いいな〜(高いし、もうないけど)

115名無し不動さん:02/06/01 18:47 ID:???
マンションの1階を買う馬鹿がいるのは不思議。
116名無し不動さん:02/06/01 18:54 ID:???
>115
お前は柔軟性がない馬鹿だけどな(ww
117名無し不動さん:02/06/01 19:38 ID:???
おまえは、屁理屈が得意な貧乏人。安物買いの自己弁護が大得意
118名無し不動さん:02/06/01 19:39 ID:???
オラは馬鹿だけど金持ち。金持ちの方がこの世は強いだべ。
119名無し不動さん:02/06/09 17:04 ID:???
1階は涼しいよ。
120名無し不動さん:02/06/16 13:31 ID:/qSH+JMQ
>119
低層階は、夏過ごしやすいかもですね。
上層階だと、夏は暑くてたまらないと聞きますし。
121名無し不動さん:02/06/20 10:25 ID:g97URbhU
1階は虫・湿気・日照の点で心配だが
庭がついてたり、ゴミだしが楽だったり
いいこともある。
122長文ふしてお詫び:02/06/20 14:07 ID:hnQx3jHF
>子供がいるので下を気にしなくても良いのは精神的によいのですが
す、すばらしい!皆さんそんな方だったらいいでしょうね。
私は1階に住んでいますが、あまりおすすめはいたしません。
理由は、あげられてる方が多いですが、湿気、害虫、草の繁茂、
そして1階にかぎりませんが、上階の音。
新築はそういう状態ではないでしょうが、中古や賃貸で
態度の悪い管理会社だと、湿気で部屋の窓のゴム部分がカビで
真っ黒けなんてことがあります、お風呂場じゃなくて、ふつうの部屋で。
それ以外にも、割れて使い物にならん洗面所の蛇口(御湯の方
‥冬場がつらい)、台所の床のクロスのさけめなんかがあります。
主人の都合で急きょ引っ越すことになったので、我慢したのですが。
そういうところだと、仮に上階の住人のことで相談をしても、
力にはなってくれません。(実際いま住んでいるところがそうで、
上の住人が1日に何度も掃除機をかけたりなんだり、書き出すと
きりがない困った人なのですが、不動産屋はがまんしろの
一点張り。)集合住宅ではどういった方とお近づきになるか
わかりませんから、いい不動産屋を選びたいですよね。
物件の管理事態がいいかげんな所は、何につけだめなようですから。
購入にしろ賃貸にしろ、ゆっくりお考えになったほうがよいと思います。
上のベランダの水漏れですとかもありますし。
ちなみに以前、1階は駐車場の2階の部屋にいたことがありますが、
風向きと立地のせいでさして気になりませんでした。(裏が山で
風が山から吹いてきたので)
長くてごめんなさい!
123長文ふしてお詫び:02/06/20 14:10 ID:hnQx3jHF
あ、すみません。「それ以外にも、割れて使い物にならん洗面所の蛇口
(御湯の方 ‥冬場がつらい)、台所の床のクロスのさけめなんかが
あります。」というのは、低層だからというわけではないと思いますが、
管理が悪いということで加えました。
124名無し不動さん:02/06/20 23:44 ID:MvuLGiK4
ウチの公団マンソン3階建てなんだけど
1階 低層階
2階 中層階
3階 高層階
ということでよろしいか?

ちなみにうちは低層階(爆
緑地のメリットとしては、他棟からの視線が遮断されます。
125名無し不動さん:02/06/21 01:28 ID:/CpQmhwT
1階に住んでいます。
騒音は特に気になりません。

それよりも気になるのが浴室の天井の正方形の穴。
フタをずらせば隣室の浴室の音まるぎこえ。
しかも人が出入りできそうな大きさの穴で、これがすごく気になる。
126名無し不動さん:02/06/21 09:55 ID:zxjE4eqB
2階に住んでます。下は駐車場。
上からの騒音まったくなし。
今の時期、扇風機なしで自然の風だけで十分涼しいし、
結構快適です。
眺めの問題を除けば、私的には言うことなしです。
127名無し不動さん:02/06/21 10:52 ID:ufwIJC8w
2階以上に住んでて、床とか畳に布団を敷いて寝てると
あたまを床に着けて寝ることになるので、下の階がうるさいと
うるさくて目が覚めるというのを聞いたことがある。

実際どう?2階以上の人。


それと今度入る部屋が一階で、目の前が駐車場なんだけど、
やっぱうるさいかな?夜中に帰ってくる人の車の音で
目が覚めたらやだなあ。
128名無し不動さん:02/06/21 14:52 ID:jGEBzHAV
>127
2階に住んでます。床の薄い安賃貸で、和室にふとんで寝てますが
1階の音は聞こえません。(3階の音はよく聞こえる)
前の駐車場の音はうるさいです。まれに目が覚めます。
でもゴミの夜間収集の音の方がよっぽどうるさい。
129名無し不動さん:02/06/22 00:37 ID:/3biWSqQ
>125
設備点検口のことですね。
私も気になりましたので、ガムテープで目張りしてしまいました。
気休め程度の効果はありますよ。
130名無し不動さん:02/06/29 01:14 ID:jHVNHNnX
設備点検口って、自分の部屋の水道管とかチェックする為のやつだよね?
他の部屋のとつながってたりとかしないよね?
131名無し不動さん:02/07/03 17:14 ID:???
上層階の人は下層階の人に対して優越感をもっているのだろうか?
132名無し不動さん:02/07/03 18:42 ID:ZylRnMJ3
>>131
あると思いますよ。
一般的に上に行くほど価格が上がりますから。
133名無し不動さん:02/07/03 18:46 ID:+3GMwWtd
既出ですけど、窓の前の植栽には十分きをつけてね。
今は小さくても、将来的に5階ぐらいの高さに成長するものもありますから。
落葉樹ならまだしも常緑樹がそんな事になった日には・・・
134名無し不動さん:02/07/03 19:13 ID:???
>>131
ありますね。
だって、エレベーターでうちより下の階の人と一緒になったとき
「最上階ですか、すごいですね。」なんていわれたこともあったし。
135名無し不動さん:02/07/03 19:14 ID:quxOuczF
うちは17階だけど、うちより1千万も安い部屋が18階、19階に何部屋かある。
優越感にひたれるのは、値段が安くて高層階に住んでいる人だろう。
136名無し不動さん:02/07/03 19:28 ID:???
たしかに部屋の広さで下の階より安いってことはよくあるよね。
でもなぜか、上の階の方が高い、という固定観念みたいなものもあるのは確か。
137名無し不動さん:02/07/03 20:24 ID:MgEFUV30
駐車場の上の2階は、病人が出やすいらしい。ヤッパ冷えるからかな?
138名無し不動さん:02/07/03 21:47 ID:???

んなアホな。
139きらきら:02/07/03 23:11 ID:BO4OnO6n
9階建ての2階に住んでますが、今年の冬は暖かくて5月が窓を開けてたら
寒い時もあるから、建物の作りがどうなのか、をこだわったら?
1階は駐車場だが気にならないよ、ただ隣のがうるさい!
今のマンションは各部屋に換気扇があるからカビはえにくいはず
140名無し不動さん:02/07/03 23:13 ID:tGI0Ao2A
病人が出るかどうかは知らないが、
階下が住居か、抜けているかで、暖かさが全然違うのはマジ本当。
マンションは、下手すりゃ自宅は暖房してなくても冬を過ごせる。
141名無し不動さん:02/07/06 13:56 ID:mf8oiuq5
築18年ぐらいの鉄筋の建物1Fに賃貸で住んでいます。配水管のメンテナンスを
ちゃんとやってなかったせいで、うちの下水の配水管が油かすでつまり、下水が
全て床下に流れていました。悪臭と虫の増殖でやっと気づき、床をあけたら
プール状態に。古い管理の良くない建物でとくに1Fは 勾配の問題もあり
リスクあります。地盤沈下で全然勾配がとれてなかったみたいで、油粕が何年も
たまってた。
142名無し不動さん:02/07/06 15:38 ID:fyRJezGp
周辺が田んぼの10階(最上階)の我が家には、夜になると窓に虫がすごいです。
クモも頑張って巣を張ります。
周りの環境にもよりますが10階でも虫はきます。(考えが甘かった・・)
最近布団を叩く音(ひびく?)で下の住人さんから苦情を頂きました。
虫を我慢するのが同じなら(大ッキライなんで)下のほうが良かったと
思う今日この頃です。
143名無し不動さん:02/07/06 15:54 ID:nYs/ncCh
144名無し不動さん:02/07/07 17:33 ID:3JvG0WsD
現在、賃貸の2階部分住まいで、マンション購入を検討している者です。

先日、所用でホテルに2日ほど泊まりました。
泊まった階は、15階部分。ほぼ、最上階です。
部屋に入ってまず「わーーー景色が良い!感激!」って感想。
しかし残念ながら、せっかくの眺望も、次の日には既に飽きてしまっていました。(W
そして、朝方差し込む日差しが強い!冷房をガンガンかけても暑かった。
上層階は暑いとは聞いていましたが、これほどまでとは。
長く住もうと思うなら、低層階が良いのかなーってふと思ってしまった2日間でした。
145名無し不動さん:02/07/07 22:37 ID:URmpPn5M
同僚が住んでる10階建てのマンションは、
上層階でもカメムシがすごいそうです。
10階まで上がってくるカメムシ…根性あるわ。
146名無し不動さん:02/07/29 12:19 ID:Dt86pEUp
age
147赤城山ミサイル:02/07/29 13:30 ID:YhqtZuxN
ワタ串は1階に住んでいます。
以前の上の階の住人は静かでしたが、現在入っているの上の住人の小川(仮名)は歩く音がうるさい。
どうやら珍走団のようで、夜遅く出て行って明け方帰って来る。
明け方に”ガタン、ドスドス”と歩くし。
洗濯機の防振ゴムも敷いていないらしく部屋中が振動して、徹夜明けでも眠れないくらい。
しかも、聴いている音楽が怪しくて響いてくるし。
あと、その小川(仮名)は入り口の前にバイクを止めているので邪魔。
148名無し不動さん:02/07/29 16:02 ID:???
>>147
100円でハチミツを買う。
ドボドボとかけてあげましょう(大笑
149名無し不動さん:02/07/29 21:39 ID:???
age
150名無し不動さん:02/07/29 22:53 ID:Eg6yLCvP
重量鉄骨造3階建てマンションの3階角部屋ですが、暑くてたまりません。
仕事から帰ったら、部屋が蒸し風呂でエアコンも効かない。
2階にしとけば良かったよ。
151名無し不動さん:02/07/30 09:30 ID:???
 14階建ての3階だが、一日のスタートを「エレべ待ち」で崩されることが
ないのが良い。 南面は公園なので、丁度自分の庭みたいな感覚で毎日清清しい。
 風も適度です。  (高所はチョイと苦手だとわかったもので・・・・。)
全体的な騒音は、以前住んでいた13階より静か。 高層階は広範囲に音を拾うか
らね。 子供も良く外にでるようになりました。
152赤城山ミサイル:02/07/30 12:13 ID:I1RWWCNr
>148
100円の蜂蜜ってあるんですか?
今日も小川(仮名?)の黄色いバイクが入り口の前に。
なんか昨日よりも入り口の前に来てるし。
明日管理会社に電話します。
153名無し不動さん:02/07/30 13:16 ID:???
>>152
100円ショップ
154名無し不動さん:02/07/30 23:06 ID:???
2階東南角部屋を買い、もうすぐ入居です。
東側は隣家とほとんど距離が無く、窓を開ければ「こんにちは」です。
リビングのある南側にも数メートル先に2階建ての民家があります。
もうこうなるとマンションというより、ある意味“戸建て”感覚です。
155赤城山ミサイル:02/08/01 05:05 ID:5P9uXjpN
昨日、入り口にある小川(仮名)のバイクが邪魔で、入り口のすぐ横にある自販機に補充できなくて業者さんキレてた。
一階だと、いろんな人間模様が見られます。
156名無し不動さん:02/08/03 12:03 ID:???
赤城山ちゃん! あんたおもろい! 確かに人間模様というのは一つあるな。
157名無し不動さん:02/08/03 13:01 ID:???
よく最上階は夏は暑く、冬は寒いと言われるけど、そんなことは全くない。
欠陥マンションでしょ?もしもあったら..
こっちは賃貸で毎回最上階狙ってるが、そんな物件はなかった。
158名無し不動さん:02/08/03 13:22 ID:???
>157
毎回最上階ならそれが日常で、
アフリカの人が自分が暑い国の人だと思わないのと同じ罠。
159名無し不動さん:02/08/04 16:54 ID:7nMgfpPL
>157
冬寒いのは低層階で、下が駐車場の2階部分だと聞いたが。
高層階は、冬はむしろ暖かいんじゃないのか?
160名無し不動さん:02/08/04 22:12 ID:9hYiRHr6
 高層階って、冬は寒いんじゃない? 違うかな...
161名無し不動さん:02/08/12 17:56 ID:F9I85IA6
今、4階建ての4階南東角部屋だけど、夏はすっごく暑いよ。
特に洗面所・玄関に熱がたまるのか、夕方帰ってきて洗面所の水道を出すと
まるでお湯なの。床や壁まであったかくなってるの。
飼ってるインコのためにエアコン弱ーくして会社言ってます(W。
で、今週引越しするんだけど、引越し先は3階建ての2階、中部屋。
でも、すっごく涼しい。閉め切っててもちょっと窓開ければ風が通って
エアコンなしでも大丈夫そう。

今が賃貸(築10年くらい)で引越すのが新築分譲ということで
設備の違いもあると思うけど、上からの熱もあるような気がして
ならないです。
逆に、冬は留守にしててもけっこうあったかいし。。。
162名無し不動さん:02/08/14 21:09 ID:BkSyFc3L
新築分譲8階建ての前が公団の同じ8階建てのマンソンがあるけど、距離はだいたい30mある
2階だとみられてるような気がしてなりません。気になるものでしゅうか?
163名無し不動さん:02/08/15 09:40 ID:qqtkwy6p
 お前の部屋なんか誰も見てないよ。

 自意識過剰のバカは死ね。  >162
164名無し不動さん:02/08/18 15:39 ID:???
緑豊かな環境をのぞむなら、2階は良いですよ。
但し、子供は2階でもベランダから落下しますんで注意を。
知人の子供が2階から落下した。無傷だったけど。
165名無し不動さん:02/08/22 07:10 ID:???
>162
見られないように工夫したら?
166名無し不動さん:02/08/22 15:14 ID:???
冬は寒くて当たり前なんだけど。。。。。

 
167名無し不動さん:02/08/22 15:59 ID:IBMxAQo3
>162
うちは棟の間は80M離れているけど 見えるけど見ないです。でも、見えます。
なので一番手前の棟にしました。11F。風通しがよくて眺望がよくて快適です。
夏は涼しいし、冬はかなり温かいので助かっています。一番手前の棟を希望して
いなかったときは2Fにしようと思っていました。植栽が窓から綺麗に見えるので。
成長してくると2Fは幹しか見えなくなると2Fの住人が言っていましたが。
高層階のデメリットは風。暑いとか寒いとかいう差は階数の差より物件の差では?
168名無し不動さん:02/08/22 23:17 ID:sGNZBlF9
新築だけど一階は北側の部屋がカビると言っていました。クローゼットの中とか。
本当ですか?物件によるのかな。
169名無し不動さん:02/08/22 23:24 ID:???
低層階の住人の82.7%は高層階の住人に対して
劣等感を抱いているって調査結果があるけど。
170ききらら:02/08/22 23:31 ID:Ko0MN+XS
各部屋に換気扇ついていれば、心配ないから
なければ窓を開けたり、湿気取り剤が色々あるから置くといいよ。
風通しよくすることが大事だから、せんぶう機を回すのもいいよ!
171名無し不動さん:02/08/26 11:28 ID:HFa6lexq
o
172名無し不動さん:02/08/26 12:14 ID:???
低層階に住んでいる住人は劣等感どころか「良かった!!」と思ってる人
が多いですネ。どんな調査なんでしょ?偏見ですね〜(笑)。
173名無し不動さん:02/08/26 12:27 ID:???
私も低層指向です。
・高いところだと地震でゆれがすごそう
・低層は災害時にげやすそう
・低層は一般的に天井が高い
・低層は下の階に気を使わなくていい
・低層はフットワークが軽い
(高層だとコンビニ行くのも面倒くさい)

ただ、「エレベーター使わないのに管理費が一緒」というのが
ちょっと気に入らないです。
174名無し不動さん:02/08/26 13:38 ID:???
・天井が高い
・下の階に気を使わなくていい
・フットワークが軽い(マンションの玄関を通らず部屋に直行ができる)
・ベランダが広い
・少し安い(目標ローン5年!)
↑ウチのマンションの下層階の特典

理想なのは宙に少し浮いたコダテ。(あるかそんなもん)
コダテに住んでた頃は虫も嫌だったし、1人の時は窓から誰か入って来そうで
怖かったから。庭の掃除も嫌だった。風でいろんなものが飛んでくるんだよね。
だから1階が駐車場の2階に住んでる。気に入ってるよ。
175名無し不動さん:02/08/26 13:43 ID:???
>>174
冬寒くないですか?
176名無し不動さん:02/08/26 13:52 ID:5ibszMj0
以前棟内モデルルームの見学に行った。春だったけど(神奈川)1Fのフローリングが
底冷えしていてビックリしました。寒がりの私は背中を丸めて歩いていました。
何故にマンションなのに寒い?と思いました。北側の部屋は一生明かりが入らない
ようでしたので見合わせましたが、1Fがというより物件の差が激しい階なのでは?
177名無し不動さん:02/08/26 14:04 ID:???
うちはマンションのメゾネットに住んでる。低層の1.2階。
天井高は5.5Mの吹抜で大開放感でとっても気に入ってます(^○^)/
セキュリティーはセコム入っているから、戸建の様に雨戸が無くても安心。
周辺も人目が付くし。お庭のグリーン、真横の公園のグリーンを見て憩いの
空間を満喫中!!動きがスムーズだしね。虫はあまり気になってなく、
むしろ自然を楽しんでるよ。
178名無し不動さん:02/08/26 14:11 ID:???
続き、マンションは向きでホント変わると実感!うちは東南角部屋。
日当たりバッチリ、吹抜け上部は大きな窓ガラスなので。
床暖房も不要。夏は天井高い分凉しかったよ。
179174:02/08/26 14:58 ID:???
>175
上下左右に挟まれて住んでた頃よりは寒いです。
ちなみに冬の夜の温度ですが(全部10kmくらいの距離です)
・上下左右挟まれた賃貸マンション→20度だったか24度だったか…暖房いらず。
玄関開けたらハワイのようにボアッと温かくてびっくりした。
・コダテ→10度ちょっと(ストーブ必須だった)
・今の下駐車場で2階→16〜18度(床暖房だけで十分温まる。)
180名無し不動さん:02/08/26 16:33 ID:???
大方のマンションは高機密だから安心ござれ!床暖房も本来は不要。
アレルギーなどの特別な事情以外は。
181名無し不動さん:02/08/27 20:50 ID:???
人間は地に足付けて生活せにゃ〜
鳥じゃないぞ 世の中くるっとるわい
182名無し不動さん:02/08/27 21:50 ID:???
タワースレ荒らして楽しい?
これだから低層階の貧民は(以下略・・
183名無し不動さん:02/08/27 22:39 ID:???
7階建てマンション、1階が駐車場の2階に住んでます。
小さい子供がいるので敢えて選びました。
購入当時は見晴らしも良く、2階とは思えないほど快適だったけど
いよいよ目の前の空き地に戸建て群が作られ始めました。
いずれはそうなるとわかっていたものの、1戸、1戸、とだんだん
建っていくのを見てると、最初が良かった分さすがに溜息でちゃいますね。
まぁ前回住んでた戸建てに比べれば、それなりの距離があいてるんで
そんなに圧迫感は無いけど。前は隣と2mも間が空いてなかったし(w
子供が大きくなったら買い換えるかなぁ〜と考えても、
こんな環境の物件じゃ売れないという罠(w
184名無し不動さん:02/08/28 14:32 ID:???
人間の欲とは凄いもんだね。低層階と高層階に住む人の貧富の差を
挙げてるけど、あくまでも価値観なんだから、こんな住宅価格設定の
どうしようもない現実で争うなんてナンセンスじゃ。
誰しも自分が1番って意識あるところがそうさせるのか。

185名無し不動産:02/08/28 14:45 ID:Q1eUlCce
低層3F建て、真南、間口8Mで約28uの庭付き、前面はマンションの
中庭。夏は子供のプール(直径2M)を出して、洗濯を干しても問題
なし。
洗濯を干し、布団を干しても子供が3輪車で遊ぶスペースがあり快適
です。土地30坪で80平米程度の建売よりはいいと思う。
ちなみに、近隣にはマンションを立てるスペースはないので、○
閑静な住宅街の低層マンションは、買いだと思う。
186名無し不動さん:02/09/13 09:12 ID:X0DD1LrZ
中古マンションを探していますが,低層階は買う気がしない。
あくまで8階以上にこだわってます。
187名無し不動さん:02/09/15 06:10 ID:tyyr8xQk
>>185
近隣に高い建物がないのなら3階でも良いかも。
188名無し不動産:02/09/18 23:20 ID:9C+gccGt
>>186
高層部は造りが悪いことが多いよ。施工は下から造るから必ず上の方は粗く
造られている。なんせ工期日程は詰まっているからね。
音問題も上の住人の方が問題が多いってアンケート結果も出ているし。
良い中古が見つかればいいけどね。
189名無し不動さん:02/09/18 23:30 ID:PmznCK3A
俺は仕事上宅配便を使う機会が非常に多いので
1階にしか住めない。
190名無し不動さん:02/09/21 14:35 ID:???
エレベータって知ってる?
191名無し不動さん:02/09/26 06:33 ID:DmnVz0Te
age
age
age
192名無し不動さん:02/09/26 10:32 ID:???
なんてったって外が近いのがいいよ。
前住んでたところは外に出るまで時間がかかって
ごみ捨て行くのもジュース・タバコ買いに
行くのもいやだったなぁ。
193名無し不動さん:02/09/26 12:28 ID:AY6efMkV
高層階に住むと子供が外出なくなるって言ってたよ。
エレベーターもあるのに、気持ち的に面倒になるのかな
194名無し不動さん:02/09/26 12:39 ID:cDyop02z
高層階って火事が恐くないですか?
195名無し不動さん:02/09/26 14:08 ID:???
郵便受け迄逝くのが面倒でつ。
火事怖いっす。出かける時はプラグ全部抜くます。
天ぷら、揚げません。
196名無し不動さん:02/09/26 16:35 ID:???
>>195
良い心掛けだね!
197名無し不動さん:02/09/26 17:00 ID:P+WRZeoN
小さな子がいて、足音が響くので、一階に住んでる人がいないマンションの
二階を選びました。どんな足音をたてても大丈夫。快適です。
小さな子がいると、火事も怖くなります。
幼い子抱えて逃げるには高層階は怖いし、5階以上ははしご車届かないとか
聞くし。小さいマンションなので、ドアを開けてからマンションの入り口まで
すぐ着きます。一戸建てで育ったので、大型マンションの高層階に住んで
エレベーターが来るのをじっと待って、ドアからマンションの入り口まで
たっぷり7分、みたいなところは辛いです。
そういうところの方が、景観もよくてリッチな雰囲気なんだろうなあと
思いますが、私には向かない。14階建てのマンションで、中古で買ったん
ですが、上の方の階も似た値段で売り出されていましたが、迷わず2階を
選びましたよ。ただ、2階の方が多めに値引きしてもらえたんじゃないかと
思います。
198名無し不動さん:02/09/26 17:14 ID:???
>>197
はしご車は8階ぐらいなら全然大丈夫
そういう敷地面積が小さいノッポ型のマンションは価値落ちるよ
もう落ちてたのかもしれないけど
199名無し不動さん:02/09/26 20:58 ID:5W20ujz4
197です。>>198
8階くらいまで大丈夫なんですか?そうしたら、子供が大きくなって
足音を気にしなくて済むようになったら、7階くらいの部屋に住み替えるのも
いいかもしれないですね・・・将来的には、低層マンションか
一戸建てに住み替えようかと思っていたんですが。

価値はもう落ちてました。さらに落ちると思うけど(w
住み捨てる覚悟で、立地を重視して買ったのでいいです。
とても便利なマンションのせいか、買って数年経ちますが、
予想よりは値下がりが少ないようです。
200名無し不動さん:02/09/26 21:01 ID:WvrVL/z8
>>185
もしかしてうちのマンションじゃないですか?
201名無し不動さん:02/09/26 22:09 ID:Vn2ahnbq
下が駐車場ですと冬死ぬほど寒いっす。おいらは北海道だからかな(((゚Д゚)))ガグガグブルル
202名無し不動さん:02/09/26 22:12 ID:???
>>199
分かってて買ったのなら問題ないね
それに立地がいいみたいだから、ある程度までしか落ちないだろうし
はしご車8階というのは、都庁の都知事の部屋が7階だから、
普通のマンションなら8階までぐらいは大丈夫でしょう
203名無し不動さん:02/09/26 23:30 ID:A4aqVrRe
高所恐怖症なので高層階にはすめません。
4階に住んだときは、眺めはよかったけどベランダから下が見れなかった。
それに高層階はベランダにふとんほせないでしょ?
日にあたってほかほかの布団はさいこうですよ〜。でも
布団干せないところに住む人はベットか布団乾燥機かな。
204名無し不動さん:02/09/27 01:37 ID:???
布団は日に干すと痛むのに。。。
205名無し不動さん:02/09/27 11:02 ID:???
>>203
世の中には布団乾燥機というものがあるのだが。。。
206名無し不動さん:02/09/27 21:13 ID:???
はしご車は最高で12階まで大丈夫です。
207ポチ:02/09/27 21:27 ID:RpmNIQCY
5階が2階になってしまいました。
目の前のマンソンが、3階くらいの高さに空中庭園を作ってしまいました。
窓を覗くと、そこには隣のマンソンの住人が空中庭園でくつろいでいます。

何がおこるかわかりませんねー。
208名無し不動さん:02/09/28 23:14 ID:1izXdn+v
はしご車ってむちゃくちゃ時間かかるそうです。>消防士のだんな

高層はやばいので絶対住まないと言ってます。
209名無し不動さん:02/09/29 00:03 ID:???
>>208
ふーむ。本職の人に言われると考えちゃうな。
210名無し不動さん:02/09/29 00:14 ID:???
でも高層がイイー
211名無し不動さん:02/09/30 18:56 ID:t3KHluKX
ベランダにある避難ハッチからはしごを出して、てくてく
40階も降りるなんて熱いのを我慢するより大変そうだ。

212名無し不動さん:02/09/30 19:10 ID:DAzoTGz9
高層階に住むと未来都市の住人の気分を味わえる。
213名無し不動さん:02/09/30 20:17 ID:???
あぁ、気分だけね。人間ちっちぇー。
214名無し不動さん:02/09/30 23:22 ID:HWki5mUA
最近時々ナメクジが出てくる〜〜
215名無し不動さん:02/09/30 23:28 ID:???
塩でも撒いとけ
216名無し不動さん:02/10/01 00:00 ID:???
>>211
40階もあればそのうち2,3軒は避難はしごをふさいでいる罠
217名無し不動さん:02/10/01 11:43 ID:???
215のあまりの漢ぶりに惚れますた。
218名無し不動さん:02/10/01 20:35 ID:Jybh1Po4
高層の方に聞きたいんだが、今回の台風はどうよ?ゆれる?
219名無し不動さん:02/10/01 20:49 ID:TH/X0WEP
うちは9階。眺望も利便性もよし。二個一エレベーターだから待つ事もあまりないし。
次に買うなら海の横の高層階か低層マンションの2階あたりで木や緑を見ながら
暮らしたい。とにかく窓からの眺めが一番。よければ低層でも全然オッケー。
220名無し不動さん:02/10/02 12:29 ID:???
うちは低層の1F・2Fのメゾネットに住んでる。
真横は公園、目の前は戸建てのみ。1Fも2Fも景色通りぬけて開放感
あってGOOD。2Fは居室とリビングの窓とが繋がって「パノラマ」
>>219
まさしく、低層の眺めの良い物件に住んでるよ!
221219:02/10/02 13:10 ID:jJiOzW4z
いいなぁ。>220 戸建てを探していたとき予算の関係で北面道路の家を
何件も見た。品のいい住宅街だけど50坪前後の土地だと北面道路の家からの
眺めは……。結局眺望のいいマンションになりました。でも風が強い。
低層マンションの眺めのいい所には憧れる。
222名無し不動さん:02/10/04 06:13 ID:yVQm9/F4
低層階って上からの圧迫感はないですか?
223名無し不動さん:02/10/04 08:21 ID:g3UVSSOi
低層マンションならいいけど 低層階は確かになぁ。中古で全面棟ありの
(15階たて程度)低層階を見たけどなんとコメントをしていいか困った。
2階位なら全面棟ありでも木が植えてあったりすればちょっとはマシですが
7階8階でもカーテンを開けて生活できないもの。ものすごい圧迫感で
早々に引き上げちゃった。「ふーーん はぁ まぁ」程度の感想しか言えなかった。
224名無し不動さん:02/10/04 09:28 ID:???
カーテン開けて生活できないっていうのは低層、高層関係ないっしょ。
タワーだってツインタワーみたいに隣接してたらお向かいさんから
まるみえじゃん。2階だって多摩川沿いならカーテンなしでもいけるかもよ。
225名無し不動さん:02/10/04 09:45 ID:???
>>223
それは、込み入った(土地に限りのある)立地のマンションは
そう感じますよ〜。いろんなマンションをいっぱいご覧になると
良い低層(15階建てでも)住宅が分かりますよ。
226名無し不動さん:02/10/04 10:15 ID:8vtMhJoS
2階に住んでました。2階にしたのは、独身のとき、11階に住んでいたことがあり、
エレベーター点検のたびに大変で、ベビーカーや幼児づれだったらとてもじゃないけど、
降りられない、と思ったからです。でも、一階はちょっと防犯上、やプライバシー上
抵抗がありました。他の棟が平行に建っていない配置だったので、通行人から見えなければ
O.K.と思い、2階にしました。3階でも良かったんだけど、倍率があったので・・・。
お子さんが小さいのだったら、下が駐車場というのは買い、じゃないですか。
うちは2階でしたが、男の子がいて、結構うるさくしてたので、しょっちゅう、
子供は叱り、、下のうちには謝っていました。下の人はいい人で、(というか
上下で関係悪くしたくなかったんだと思うけど)あまり神経質なことを言われ
なかったけれど、うちが引っ越したときはきっとほっとしてたと思います。
売るときも、やはり低層のほうがいい、というお客さんがいて、売りたい価格で
即決しましたよ。お子さんが大きければ、メリットは薄くなるかも。
227名無し不動さん:02/10/04 10:32 ID:2SOmbQhj
低層や高層はそれぞれの好みがあって売りやすいけど中層はもう一つアピール度が
ないね。
228名無し不動さん:02/10/04 10:46 ID:???
賃貸で2階に住んでます。
本当は6階以上(建物は8階建て)がよかったのだけど
あいてなかったので。
以前住んでた部屋は6階で網戸なしで窓を開けていても虫がこなかったのが
2階だと虫が飛んでくるのが嫌かな。
あとはいちいちエレベーター待たないで階段で行き来できるし快適。
目の前が駐車場で建物がないので2階でも気兼ねなくカーテン開けていられます。
229名無し不動さん:02/10/04 11:58 ID:???
低層は1階でも前面に工夫やセコム加入マンションなら全然大丈夫。
私は、子供云々より年と共に、地に付いてどっしりと暮らしたいな!
戸建ては不安だけどマンションなら安心ですね。
230名無し不動さん:02/10/04 22:26 ID:IMxtNTXN
3階建て3棟並列の2階に住んでいます。
緩やかな南向き斜面で、隣の棟とは半階位ずつずれているので、
視線は気になりません。
植栽が公団団地並に多いです。
231名無し不動さん:02/10/04 22:35 ID:6JQBDs6u
>>230

公団って、そんなに植栽多く無かったよ。
東京にいる頃の経験だけど。
今は、民間の方がよけい気を使ってるんじゃないかな?
ところで、今、1階に住んでます。
快適です。涼しいし、何かあってもすぐに逃げられるし。
大阪じゃ、今でもすぐに逃げれるかと言うのは重要です。
大震災以来は。悲しいけど、現実です。
232名無し不動さん:02/10/12 19:29 ID:RIifOEry
age
233名無し不動さん:02/10/13 19:14 ID:iox8M3VF
神戸の地震の時マンションの一階が潰れていたのを見て低層階は買うのが
怖くなった。



234名無し不動さん:02/10/13 20:01 ID:572aL6+g
現在裁判中のひとの本部が移ってきたので生活不安になった。
よって低層をやめた
235名無し不動さん:02/10/13 20:06 ID:???
>>233
震災でつぶれるようなマンソンは低層・上階関係ないね。
236名無し不動さん:02/10/16 20:40 ID:OP3HGnP9
音って意外に上に響くよ!!
237名無し不動さん:02/10/20 09:21 ID:9LRWotCl
確かに音は上に響くけど,低層階は開けっ放しにしていると蚊とか虫が
入ってくる。中心地でも。
238名無し不動さん:02/10/21 13:52 ID:???
震災でつぶれるようなマンソンにすみたくない
239名無し不動さん:02/10/22 23:49 ID:8iyhExW/
低層階は同じ間取りでも安いのでお買い得。3,4階ならgood
240名無し不動さん:02/10/23 23:07 ID:LBbSgZjK
age
age
age
241名無し不動さん:02/10/24 05:38 ID:???
1階はいいぞー
242名無し不動さん:02/11/08 04:16 ID:???
賃貸で2階建ての1階、南東の角部屋にひとり暮らししています。
1階を選んだ理由は
・非力なので重い荷物を持っての上下移動は避けたい
・下の階に気兼ねすることなく住みたい
・高所恐怖症
以上の3点からです。
今住んでいるのは普通の木造の民家を改造して作った小さなアパートで、
家賃と築年数の割にきれいなつくりをしているのが気に入って住み始めました。
ただ、隣家との距離が近いので、南からの日当たりとプライバシーの点ではいまいち。
でも我慢できないほどではないので、今の部屋は概ね満足です。

ただ、最近階上の人が怖いので引越しを考えつつあります。
20代程度の男性らしいのだけれど、ちょっとした生活音でも
「るっせぇなあ」と天井越し(彼にとっては床越し)に文句を言うのです。
扉の開閉はなるべく音がしないようにしているし、
テレビもオーディオも外に出たら聞こえない程度の音量です。
洗濯も掃除も片付けも日の出ていない時にはしていません。
それでもそんなに響くんでしょうか。
この前は真昼に掃除機をかけたらまた天井越しの文句を食らいました。
その日は彼の虫の居所が特別悪かったらしく、その後、彼の隣室あたりから
来ているらしい引越しと思われる物音に対して壁越しに怒鳴りつけていましたが。
当方女性なこともあり、文句が来た時はかなり怖いです。

次に借りる部屋は木造ではないところにします。
やっぱり次も1階を選ぶだろうけれど。
まずは引越し資金を作らなければ…鬱。
243名無し不動さん:02/11/16 17:02 ID:???
1階は庭がついてたり、ゴミだしが楽だったりでいいこともある。
244名無し不動さん:02/11/16 19:47 ID:???
低層階でバルコニーにタイル(ウッドタイルとかセラミックタイルとか)
敷くとタイルの下がごきぶりの住処になるって本当ですか?
見たことある人いますか?
245名無し不動さん:02/11/17 00:59 ID:???
実家は築20年の鉄筋マンション5階建ての4階角部屋。
主要都市の主要道路の繁華街ど真ん中。
ベランダは道路に面していたから開けっ放しでも虫など
入ってくることはなかった。但し夏のみ、セミが迷いこんで
来たりベランダに蝉がとまって五月蠅かったりってのはあった。
西側の窓は真下が隣のビルの飲食店のゴミ捨て場だったので
開けてるとゴキブリが這い上がってくる。網戸にゴキブリがくっつ
いていたりと結構恐ろしかったなぁ。

今住んでる所は木造賃貸の1階角。
微妙に田舎で緑、土の多い所。
陽当たり、湿気などの問題は特にないんだけど、横に畑があって
風が強い地域なので、2時間ほど窓開けてるだけでフローリングに
1ミリくらい土が積もる・・・よって締めっぱなし。
締めっぱなしでもサッシ(内側)は土だらけ。掃除するの大変。


半年後引越する予定。次住む時は…一階角希望かな(子蟻なので)
ただし、周りが畑、木に囲まれていない所。
246名無し不動さん:02/11/17 23:25 ID:???
>244
うちもやろうと思ったんだけど、タイルの下が気になってやめた。
けっこうゴミとかたまるものね。
247名無し不動さん:02/12/04 21:09 ID:???
2階情報希望
248名無し不動さん:02/12/04 21:21 ID:mlyPQRIH
101ゲット!
俺は101号グッシッシ。
249名無し不動さん:02/12/15 19:32 ID:???
250名無し不動さん:02/12/16 10:20 ID:ywpK5Qou
大規模マンション。前面中庭の2階を購入予定です。
前にはかなりかなり離れて、同じ敷地のマンションが建つけど
日当たりは特に問題なし。中庭でグリーンが広がってるのですが
中庭が少し高い位置に作られるため、中庭からの人の目が気になります。
誰もお前の家なんて見ないよーって言われるのですが、それだけが気がかり。
バルコニーもかなり奥行きあるので妥協はできるのですが。
ちなみに、1階は駐輪場やメールボックスになります。
251しりたい:02/12/16 14:29 ID:???
私は来年2月2階に入居予定。
1階住居は専用庭付き。敷地前のアパートから10m程はなれている。
実際人の目はどうなんだるう。
1階が専用庭だとどうなんだろう。

同じようなマンション入居者の方教えて下さい〜〜
252名無し不動さん:02/12/16 14:57 ID:???
三階に住んでますが、引越ししても三階にするつもり。
大きな荷物でもない限りエレ−ベ−タに乗ったことない。

気楽に上り下りできるので、程度に町とつながっている感じがいい。
見下ろすのでもなく、見上げるでもなく大きな木と対面してるのがいい。
253名無し不動さん:02/12/18 11:34 ID:???
私も大規模マンションの二階に入居予定ですー。
1階はエントランス・駐輪場です。日当たりは問題ありません。前面に中庭がある
ので将来的に建物が建つ心配はないのですが、中庭からリビングとか洗濯物とかが
一番目に付くのって二階ではないかと心配です。同じようなマンションの二階に
住んでる人、住み心地を教えてくださいー。
254名無し不動さん:02/12/18 16:31 ID:/eGW9YQs
>日当たりは問題ありません。

私も入居前はそう思っていました。今の時期,後悔しています…。
冬至期の午後の,右前方の建物の影の長さは想像以上でした。
255名無し不動さん:02/12/26 01:47 ID:YEGy4uP5
保守age
256名無し不動さん:03/01/02 01:05 ID:???
保守age
257名無し不動さん:03/01/05 01:21 ID:???
大規模マンションの3Fです。B1がエントランスでマンションに
隣接して立体駐車場があります。
高いところが怖いので3Fにしたので心地よいです。
地面が近い感じで安心です。階段で上り下り出来るのも
気に入ってますよ。今のところ日当たりに問題はないですが、
前の空き地に高層のマンションとか建ったらやだなぁ〜。
258山崎渉:03/01/06 08:13 ID:???
(^^)
259名無し不動さん:03/01/06 13:43 ID:g5CnJnjq
2階入居予定です。
ハイサッシで奥行き2メートルのベランダでも
ちゃんとお日様が入ってくるのでしょうか??
260名無し不動さん:03/01/06 13:51 ID:???
ひまわりさん?
261名無し不動さん:03/01/06 14:29 ID:???
>259
購入前に日照のチェックしてないの?
262名無し不動さん:03/01/07 11:44 ID:???
259>
冬至の時の日照具合はチェックしたよ。
実際に部屋のどの辺まで日が入ってくるかがわからなかった。
逆梁は日が入りにくいって聞いたもんで。
263名無し不動さん:03/01/07 11:47 ID:OwPis5MH
>>262
ベランダの奥行きだけじゃわからない、天井高がいる。
っつーかちょっと計算すりゃ直射日光がどのぐらい差し込むかは
わかるだろ、自分で計算すれ。
264名無し不動さん:03/01/07 14:51 ID:???
低層(3階建)の公団の1+2階に住んでる。メゾネット式。
全部の建物が3層以下で、棟間の距離も最低20mはある。

敷地内はけっこう木が多くて、ヘタすりゃ売別荘地なみ。
夏なら葉が茂って他の棟からの視線は全く気にならないくらい。
南の棟越しに日が射してくるのは今の季節だと9時ぐらいからかな。

玄関から直接外部に出るので戸建てっぽい感覚を味わえる半面、
防犯には注意が必要です。
ただ、お隣さん同士も知った顔だし、庭に目隠しがなくて園路に
面してるぶん、ドロボー的にはあまり気軽には入れないかも。
265名無し不動さん:03/01/07 17:08 ID:???
低層5階建ての1+2階のメゾネットに住んでます。
真横は公園、玄関正面に一戸建て、お隣との距離十分あり。
専用庭には視界の利くフェンスあるので簡単には入れないです。
早朝から(冬や曇りの日も)光の入る家です。セコム入っている
からセキュリティーは良いです。2階からリビング側を見ると、
パノラマ景色(リビングダイニングにワイドな吹抜けなので)と。
住み心地良いですね。
266山崎渉:03/01/17 23:31 ID:???
(^^;
267名無し不動さん:03/01/25 18:33 ID:???
 
268名無し不動さん:03/02/02 00:20 ID:???
本日内覧会でした。
低層階のためかかなり綺麗にできてました。
日当たりも思ったより悪くなく安心。
何より何か起きたときベランダから飛び降りれる高さって
安心感があるなーと思いました。
269名無し不動さん:03/02/02 00:27 ID:???
階段上れるくらい、三階がすき。
超高層の三階は空地が多くていいなと思っていたが、固定資産税がえらく高いそうだ。
延々高い税金払うくらいなら、低層マンションいいような気がしてきた。

見下ろすより、目の前の大木を見ているのが好き。
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無し不動さん:03/02/02 01:09 ID:???
>>269
うどの大木を見ているのが好きなんですね。ス・テ・キ!
272名無し不動さん:03/02/02 08:55 ID:???
>269
あんたの洗濯は正しい
273名無し不動さん:03/02/02 18:22 ID:???
>269
あんたの炊事も正しい
274名無し不動さん:03/02/08 22:37 ID:???
age
275名無し不動さん:03/02/08 23:43 ID:???
>268
低層階だと何故、綺麗になるのですか?
最初は業者も丁寧に造るから?
276名無し不動さん:03/02/09 00:56 ID:???
>275
普通まず1階から始まってだんだん上の階を作っていきます。
工事には締め切りがありますので、それに追われて上の階ほど
手抜き工事されやすいと言われています。
特に3月完成の物件ほど顕著だという話です(決算の関係から)。
277名無し不動さん:03/02/09 21:56 ID:???
>276
ありがとうございます。
低層階を購入、入居待ちなので嬉しい情報です。
まあうちのマンションがあてはまるかはわかりませんが。
278名無し不動さん:03/02/13 12:15 ID:???
私も低層階(2階)ですが部屋自体に不満はないのですが
郵便ポストの位置が低くて使いずらい!
毎日屈みながらのぞくってかんじ。
上層階は取りやすい位置なんだけどねぇ。。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無し不動さん:03/02/13 12:46 ID:???
おいらが買ったのは、南斜面高台に建つ低層高級マンションの一階。
高台でテラスから道路まで数メートル敷地があり、道路面から2メー
トル以上高度差あるから、道路からは全然見えないしプライバシーは
バッチリ。しかも高台だから一定の眺望もあるし、敷地内の植栽も
同じ目線で楽しむ事が出来てサイコー。おまけに山手線西側隣接の
高級住宅地だから、住環境も都心へのアクセスもばっちし! そうゆう
おいらは真の勝ち組だよな。
281名無し不動さん:03/02/13 13:11 ID:???
>>280
負け犬の遠吠え!!
マンションの1階で満足してるならそれまでの貧乏人!
お前より上階の奴は皆お前の事バカにしてるぞ!
っふ。所詮 庶民だな!
まーせいぜい自己満足してな。
勝ち組みの庶民な貧乏人!
282名無し不動さん:03/02/14 01:15 ID:NPoRK4Po
当たり前のことだが、年収と階数は比例しない。
うちのマンションには、川崎某区の納税者番付で、
1〜10位の人(納税額で数億円ね)の何人かが住んでいるが、
桜並木が見える2階だったり、間取りが魅力的な6階だったりする。
お金があるから上層階に住むとは限らない。
それよりムリしてローンを組んで上層階を買って、
自己破産→)→競売→不法占拠(占有屋が住み着く)といった人間の方が、
周りの住民は大迷惑。本人は得意でも周りがハラハラもの。
その家の経済的レベルや知的レベルは、
たいがい雰囲気でわかるもの。
妙な見栄を張らず、分相応な家を買うべし。

283名無し不動さん:03/02/14 01:37 ID:???
>>282
でも1階は居ないでしょ?
284名無し不動さん :03/02/14 02:13 ID:CPS2jGra
うちのじいちゃん、マンションの3階に住んでいて
火事で逃げ遅れて死んじゃった。
それ以来、うちの親戚ではマンション買うなら一階というのが定説。
みんな、逃げ遅れるな〜!
285名無し不動さん:03/02/14 02:16 ID:???
そういう人たちは健康に気をつかうからね。
特に、陰り(湿気)や冷え(冷気)がお嫌いのようです。
286名無し不動さん:03/02/14 02:50 ID:???
285は>>283にでつ。
287名無し不動さん:03/02/14 07:20 ID:???
マンソン買う事自体貧乏人。セキュリティとか都心立地とか眺望とか共用施設充実とか自分で管理し
なくて済むとか屁理屈こねて自己正当化する椰子多いが、所詮貧乏人の戯言。真の金持ち
は全部一戸建で実現可能。真の金持ちにとりマンソンはセカンドハウスか投資目的。家族全員で生活す
るなぞ如何にも貧乏臭い。あと分譲マンソン賃貸に出す場合賃貸料は分譲価格の様な階数によ
る差殆んどないのが現実。購入時割高な最上階住戸も貸す時は一階と変わらん賃貸料しか
取れんから投資目的の金持ちは投資効率悪い上層階買わん。オイラもそうだがな。貧乏人はバカ
と煙と一緒やな。
288名無し不動さん:03/02/14 08:13 ID:c2hKMhcy
1階にも最上階にも住んだことあります。
どっちもどっちです。皆さんがおっしゃるように嗜好の差ですね。
ただ数百万円の価格差ほど最上階のメリットを感じなかったので、
個人的には1階が良かったです。日々の生活に便利でしたから。
子供が生れてからは特に便利でした。
でも夏だけとは言え「蚊」だけは...。
289名無し不動さん:03/02/14 09:46 ID:Zsb8UEVt
>>287
お金持ちか貧乏人か、というのは所詮他者との比較でしか語れません。
まともな食べ物もなく毛布一枚で眠り、この冬を越すのが命懸けという
北朝鮮の一般農民から見れば、日本人の大半は「お金持ち」となるでしょう。
問題はどこに基準をおいて判断するか、ですが、都内では億を軽く超す
マンション物件も珍しくありません。そのような物件を購入して暮らす
労働階級の家庭もまた同様に、珍しいものではありません。たとえローンを
組んでいるとしても、住宅費に一億以上かけられる人たちを「貧乏人」と
判断する価値基準を持っているというのは、なかなかに生き難いでしょうね。

心より同情します。いつかあなたの心の飢えが満たされる日が来ますように。
290名無し不動さん:03/02/14 10:57 ID:???
てゆうか>>281がDQNなだけだろ。
所詮マンソン住まいの分際で低層を馬鹿にする資格ないてこと。
ホントの金持ちは眺望の良い丘全部持ってるよ。
高層マンソンの上層階必死にローン組んで買ったような椰子が偉そう
な事書くなんてお笑いてことだろ。あほらし。しかも賃貸出したら
低層階と大差ないなんて、デベにボラレテルだけ。不動産の専門家
は高層マンソン低層階狙うてこと知らん只の田舎モンが高層階高値
掴みさせられるんだよ。
291名無し不動さん:03/02/15 09:14 ID:JdyxrEBw
>>283>>285
なんか今まで団地暮らしで一度も庭付戸建住んだことない貧しい人間の考え方丸出しだね。
金持ちで戸建じゃなくマンソンみたいな団地住むのは例外。マンソン持ってる椰子らもせ
いぜいセカンドハウスか投資用。戸建で一階に住まないなんて有り得ない。二階以上しか
住めないてゆうなら、庭付大豪邸の一階に住む椰子らはその辺の安マンソンの二階に住む
貧乏人以下かい? あほくさ。一階嫌いとかゆう団地族は一生戸建に縁のない貧乏人だろ。
戸建に住めない貧乏棚に上げて妙な自己正当化はやめれ。激しく見苦し過ぎ。
292名無し不動さん:03/02/15 09:53 ID:???
>>280
すなおにうらやましいと思うガ・・・。
293名無し不動さん:03/02/15 11:23 ID:???
>>291
戸建ですが ォナニーカ?
294名無し不動さん:03/02/15 11:46 ID:???
>>291
そういう貴様が団地1階住民だな、図星だろ!

それとも川縁のブルーシートホーム(レス)か?
295あぼーん:あぼーん
あぼーん
296名無し不動さん:03/03/06 22:04 ID:???
1階ということ以外、希望する条件に合う
東南向き角部屋に引越ししようか悩んでいます。
北東側の窓の外は、1階建ての小さな建物が
スレスレに建っています。
玄関側(北西)には高層マンションが建っています。
湿気や風通しなど心配です。どう思いますか?
297あぼーん:あぼーん
あぼーん
298名無し不動さん:03/03/07 08:08 ID:???
age
299名無し不動さん:03/03/07 08:59 ID:uNFJWJze
>>296
同じ建物でも、やっぱり1階と上層階はぜんぜん違う。
明らかに1階はじめ〜っとしてる。
ただ、セキュリティは最近は1階の方が高いし、
火事のときに逃げ出しやすいかも。あと庭付きだといいかもね。
上の階の住人から視界がさえぎられていれば。
300名無し不動さん:03/03/07 12:42 ID:???

300ビャン
301名無し不動さん:03/03/07 14:35 ID:/D29ziZV
1階には住んだことないけど3階にはあります。
今は18階なんだけど、あきらかに外出する機会が
減ってる。買い忘れたものなんかも
前なら慌てて買いに行ってたのに。
面倒になっちゃって結構引きこもりぎみ(w
302名無し不動さん:03/03/07 22:02 ID:???
東洋経済読んだ?
高層マンソンの記事出てた。
引きこもり傾向は書いてあったし、火事や地震が不安だとさ。
あと、エレベーターが渋滞するのや新聞・郵便
取りに行くのが面倒なのが誤算とか。
他方、相変わらず眺望をメリットに挙げてる椰子らも多かったが、
どうせすぐ飽きるんだよ。
人間は地面に足を付けて寝るのが一番自然。
産まれて死ぬまで地上30階とかで生活したら、
人間壊れそうで恐ろしい。
303名無し不動さん:03/03/07 22:02 ID:WLyIWygY
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆【【裏・情報・取引◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆+-裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆+-悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/-+◆
◆+-高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803-+◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
304名無し不動さん:03/03/27 11:54 ID:???
子連れ家族は低層階でしょう。
305名無し不動さん:03/03/27 12:06 ID:OWsiS+Zu
騒音を考えると、最上階が羨ましい・・・
306名無し不動さん:03/03/27 13:09 ID:???
私も低層階狙いなんですが、
向かいに20階建の高層ビルが立っている南側と
向かいが7階建中層ビルの北側とどっちにしようか悩んでます。
東は高層ビル隣接で論外、西は高額&高倍率で避けたい。
どうせ日当たり悪いなら、いっそ北側でもいいかなと・・・
307名無し不動さん:03/03/27 13:32 ID:5zMr+nRy
>306
日中でも電気つけないとならなくなるよ。
うちは南向きで幹線道路挟んだ反対側のマンションが
北向きなんだけど、みんな昼間から電気ついてるよ。
308名無し不動さん:03/03/27 13:53 ID:???
>>307
そんなに違うんですか!?
事務所兼用なので多少の暗さは許容範囲と考えていたのですが、
さすがに昼間から電気というのは・・・。
しばらく似たような物件探して、確認してみます。
309306:03/03/27 14:53 ID:???
>308
反対側のマンションのお部屋には
入ったことはないから暗さの程度はわからないんだけど(w
角部屋だったら明るいのかもしれないけど
みんな昼間から電気ついてるから、
暗いんだろうなって思ってたんだよね。
310名無し不動さん:03/03/27 22:58 ID:???
>>306
これまで南と西向きしか暮らしたことがなかったもので、
少し甘く考えていました。他の北向き&低層階の方もそうなのかな?
なんだかスレ違いになりそうなので、この辺で。
ありがとうございました。
311名無し不動さん:03/04/01 11:11 ID:yOOUM8DP
マンションの建っている用途地域によって選び方は違うよ
第一種・2種低層住専ならいいけど、準工業地域や商業地域等で低層階買うと将来
どうなるか----
312名無し不動さん:03/04/01 11:12 ID:yOOUM8DP
チラシのある小さな字が大切だよ
313名無し不動さん:03/04/08 09:01 ID:+6TrkWJh
角部屋なら低層でも高層でもいいや。
出来れば低層なら1階庭付き。高層ならルーバル欲すぃ。
庶民の願いでつ。
314山崎渉:03/04/17 14:13 ID:???
(^^)
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316山崎渉:03/04/20 01:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
317名無し不動さん:03/05/19 22:38 ID:???
低層階って、戸建てで生まれ育ったおいらには一番自然。
生まれてこのかた団地でしか暮らしたことない椰子らは、
馬鹿と煙と一緒で、高い所に行きたがるんだろうな。
セキュリティがどうのとか、眺望がどうのとか、偉そう
に屁理屈こねてはいるが、所詮庭付き一戸建とは縁のな
い貧乏人というこったな。。。みじめやなあああ。
318名無し不動さん:03/05/19 23:40 ID:???
こういうの見ると積極的に低層階にしようと思えてくる
http://money.2ch.net/test/read.cgi/estate/1047895938/288-292
319名無し不動産:03/05/20 23:10 ID:AQsbFQqU
俺は、家に居るときは、必ず電気とTVとPCはついているぞ
明暗は関係ない。単なる生活の一部です。ちなみに家は東と南に大きめの
窓あり。でもカーテン閉めっぱなしで、電気つけています。
テラスへも出ません。なので湿気がなければ、向きはどうでも良い
320名無し不動さん:03/05/20 23:13 ID:???
ごくろーさん>317

321山崎渉:03/05/22 02:49 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
322名無し不動さん:03/05/26 16:08 ID:???
2階って泥棒とかに入られる確率高い?
323名無し不動さん:03/05/26 16:09 ID:qL2lcPi6
上げないと誰も見てくれないか・・・
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325山崎渉:03/05/28 10:39 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
326名無し不動さん:03/05/30 23:01 ID:???
37階建ての2階とかってどーなんすかね
327名無し不動さん:03/06/11 23:02 ID:VAlnnhB+
>>317 禿同 眺めは高ければいいってもんじゃないし
漏れも都心の戸建そだちで、現在は実家近くの一種低層の1階庭付きにすんでいるが
3.4階の眺めはよくないしね
328名無し不動さん:03/06/11 23:18 ID:???
ん 足立区って都心なん?
329名無し不動さん:03/06/12 02:06 ID:zxHV7Vf4
いいえ
川東の部落地区です
330名無し不動さん:03/06/12 07:14 ID:???
週刊住宅6月12日号の碓井民朗氏の連載「マンションの常識・非常識」で
超高層マンションの遮音の問題が取り上げられていて、大変参考になります
ので、紹介しておきたいと思います。
まず、超高層マンション(60m以上)の場合、建物について軽量化する必
要があるので、
(1)床には厚いコンクリートスラブを使わずに、デッキプレートを敷いて
その上の鉄筋とコンクリートを打つため、遮音性はほとんど期待でき
ない。
(2)外壁については、ALC板(コンクリートを発泡させた軽量の板(幅
1m前後)を使用していて、板と板の間はコーキングシールで漏水を
防いでいる。コーキングシールは経年劣化の結果、外壁からの漏水の
原因になる。
(3)隣戸壁も軽量石綿セメント板2枚の間にグラスウールを充填し、板を
コーキングシールしている。このシールも経年劣化のため切れたりする
ことになり、遮音性は期待できないこととなる。
(4)理論的には、遮音性は重量に比例するので、軽量化された建物に遮音
性を期待することは限界がある。

というものです。説明から考えますと、超高層マンションでは上下階の遮音
性は基本的に期待できない。隣戸との間もマンションが古くなってくると、
必然的に音の問題がでてくる。ということになるでしょうか。碓井氏は、
「超高層のマンションは遮音性を保てないのでむりがあると実感」した、と
結んでいます。最近都心で多く分譲され、話題になることの多い超高層マン
ションですが、マンション居住者のクレームで一番多い騒音問題に弱い、
ということになり、思わぬ落とし穴がある、ということですね。


331名無し不動さん:03/06/12 12:02 ID:dUJWdNHD
8階建ての東南角2階に最近引越しました。
東、南共に静かな道路に面し、
第一種低層地域と隣合っています。
既出ですが、こういう環境だと下層階の方が静かです。
上層階は、遠くの幹線道路や高速道路、
電車の音が意外にきこえるようです。
ここの場合は特に、周辺が戸建地区のため、8階程度でも
音を遮るものがなく、直に聞こえてしまう模様。

2階は静かで風も強くない上に、通行人の存在も全く気にならず、
夜、窓を開け放しても気になりません。
植えられた木々も、ちょうど2階辺りで茂りが見られそうです。
1階は庭付きなので、2階が一番安かったのですが、
決して安かろう悪かろうとはなっていませんね。
もちろん、上の階だと眺望が楽しめる点は羨ましいですけど。
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333名無し不動さん:03/06/15 16:03 ID:HcQFzodk
上の階は眺望がすばらしいと言うけれど・・・うちのマンションは
ベランダの手すり(?)の部分が透明や柵じゃなくコンクリなので
1階以外は何階でも、(ベランダ2メートルあるし)外に出て下を
覗かなければ同じかなぁ〜なんて思って3階を購入しました。
まあ1日の大半は座ってるしね!
334名無し不動さん:03/06/15 17:51 ID:Y5/rs3Zx
うちもコンクリになってるベランダを購入したのですが、
日当たり悪くなったりしますか?
部屋の中に光は入らないですよね?
335名無し不動さん:03/06/15 20:38 ID:mzeSqGA5
>334
ウチのマンションも梁がぶっといコンクリなんだけど
夏は日が少ししか入らないよ。
冬は部屋の真中(2mちょっとかな)くらいまで日が入ります。
336名無し不動さん:03/06/16 14:09 ID:3WHUCIZ5
>>335
向きは?南で?前に何も無しで?
337名無し不動さん:03/06/16 17:18 ID:???
>>335
真南に向いているとそうなるね。 西に30度くらい振れた南だと
冬は部屋いっぱいに陽が入るよ。 前の家がそうだった。
 
南に落葉樹(ケヤキ)の林があったので夏は日陰で涼しく別荘気分、冬は
陽がいっぱい入ってぽかぽか、都心とは思えぬ気分でよかった。

引っ越すのが残念だったが何せ古くなりすぎた。
338お知恵を拝借:03/06/19 02:27 ID:???
ただ今、代官山周辺の4階建ての賃貸マンション、
1Fと3Fで悩んでおります。

1Fには南向きの庭がついていて、リビングの庭面はでっかい硝子張り。
裏には(庭側)マンションのベランダ部が隣接してますが
隣接地の土地は少し小高くなっており、植木もあって視界は遮断。
独立してます。戸建て感覚で洗濯物が竿に干せる。
ただし、低地ゆえ採光面で心配なのと、内覧時なんとなく感じた湿気。
リビング以外の居室は西・北西角で西窓の外には隣家のコンクリート壁。
北の窓外は通り(斜面地なので通り側には2Fとして建っています)

3Fは窓の向かい側に裏手の隣接マンション、ベランダがごっつんこ。
わずかな木で窓をフォローするもののカーテンしないとみられてしまう近さ。
精神的には気になるところ。しかし部屋のすべてが南・東向き窓・バルコニーあり。
(建物が東西に長細くなっていて、上から見ると階段状に部屋が設計)
ダイニング&リビングは北にキッチンと広い窓、東にベランダ、南に窓、と3面採光。
ただし洗濯物は東のベランダに美観タイプの低い物干し竿で。

という2択。
はっきり言って好みですが、みなさまならどこにこだわってどちらに
住みたいと感じますか?
是非参考にお聞かせください。
339名無し不動さん:03/06/19 03:39 ID:Rlys1gfk
迷わず庭付きの1階だな。迷う必要がないでしょ?
340名無し不動さん:03/06/19 10:12 ID:???
うーん…私だったら別の物件探しちゃうけど、一応その二択だったら
私は3階とるなぁ。
太陽だけは何があっても変えられないし北のキッチンは野菜腐らないし
窓があるってことは、換気も出来る。それだけ窓があれば家中の換気も
さほど苦労しないだろうから、カビとかの発生も抑えられるだろうし。
341名無し不動さん:03/06/19 13:57 ID:???
東向きの物干し竿は乾くのだろうか
342名無し不動さん:03/06/19 15:15 ID:???
外で乾かさなくても乾燥機とか浴室乾燥機とかつければいいのでは?
ウチはひとり暮らしだから平日の洗濯物は浴室乾燥だ。
343名無し不動さん:03/06/19 15:45 ID:5jy1GlxJ
朝一で干し、快晴で風があれば乾くよ。ただし冬場はつらいかも。
344名無し不動さん:03/06/20 01:00 ID:???
>>338
西日が当たらない構造と思われる3Fを推奨
345名無し不動さん:03/06/20 07:19 ID:???
うちマンションじゃなくて一戸建だけど、東側に洗濯物干してます。
夜干してれば翌日お昼過ぎには乾いてるよ。何の問題もないです。
346山崎 渉:03/07/12 12:22 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
347山崎 渉:03/07/15 12:01 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
348名無し不動さん:03/07/15 12:03 ID:439yAXSg
北向きのキッチンはなぜ野菜が腐りにくいのだ?
349名無し不動さん:03/07/22 06:21 ID:43C2QAuf
もう何年も洗濯物を太陽光で干してない。乾燥機と浴室乾燥機の併用です。
清潔だし、最近の乾燥機は電気代も安い。
洗濯物に関しては太陽にこだわらないほうがいいかと。
むしろ換気、風通しが重要では。
350名無し不動さん:03/07/30 00:47 ID:???
1階と2階に住んでる人。
阪神大震災を覚えてる?
真っ先につぶれてたよね。
1階と2階が・・・。
勇気あるのか学習能力無いのか?
しっかり生命保険かけときな!
351名無し不動さん:03/07/30 01:21 ID:feeOpHvP
1〜2階が潰れたケースは、駐車場や店舗などで壁が少ない
構造だったからでは?
阪神では4〜5階の中層部がよく潰れてたよね。
でも地震の時は上層階ほど家具の転倒が多いんだよ。
よく揺れるからね。
352名無し不動さん:03/07/31 23:59 ID:TLLybRkG
>>351 阪神淡路大震災のときに多発した鉄筋コンクリート構造物の破壊に「段落とし」
というのがあった。一定の階以上は帯筋の間隔を伸ばして建設コストを低減したが、
その境界部分に力が集中して剪断を起こしてしまった。
353名無し不動さん:03/08/01 07:13 ID:???
要するに、手抜き工事部分がつぶれたてこと?
建築基準法改正後の建物でも段落としは起きたの?
354あぼーん:あぼーん
あぼーん
355山崎 渉:03/08/02 01:01 ID:???
(^^)
356ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:01 ID:???
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
357ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:08 ID:???
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
358ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 20:15 ID:???
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
359名無し不動さん:03/08/13 00:47 ID:e33i9Kv+

  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ ヽ|
  |  _ 《 _  |
 (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、   |
  \ |||||||||||| /
ピュ.ー \_~~~~_/<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      田代まさし
360名無し不動さん:03/08/14 13:51 ID:???
地底人住居
361山崎 渉:03/08/15 12:03 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
362田代まさし:03/08/15 23:45 ID:Fn4yPGTu

  ,〜((((((((〜〜、
 ( _(((((((((_ )
 |/ ~^^\)/^^~ヽ|
  |  _ 《 _  |
  (|-(_//_)-(_//_)-|)
  |   厶、    |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ||||||||||||  /  <これからも僕を応援して下さいね〜♪
    \____/\   \______________
      | __/ )
   へ へ|___/|   三二==
⊂《二 《⊃       |   三二==
   \\|/\__|    三二== スイ〜ッ
     \\ /  )   三二==
       \/   ノ      三二==
     / /   /     三二二==
     \\_ \      三二==
      ⊂⊂ / ̄ ̄\  三二=
     | | ̄ | /\  | 三二=
     |  ̄ ̄| \/  |  三二==
     \__\__/
363名無し不動さん:03/08/26 02:00 ID:???
低層階はみょうな安心感がある
364名無し不動さん:03/08/30 20:38 ID:???
分かってて買ったのなら問題ないね
それに立地がいいみたいだから、ある程度までしか落ちないだろうし
はしご車8階というのは、都庁の都知事の部屋が7階だから、
普通のマンションなら8階までぐらいは大丈夫でしょう


365名無し不動さん:03/08/31 15:49 ID:???
低層階セコム装備 これが安全なの?

多少は 抑止にはなるだろうけど プロなら1分もかからないで進入するようだし
セコムが侵入感知してから 侵入された家に電話して応答がなかったら警備員を
派遣 この間10分ほど 犯人はすでに逃亡のあと

もし犯人が電話に出て「間違えました すいません」とか言ったら 来ないんじゃない

とても安全とは 思えないんですが どう?
366名無し不動さん:03/09/01 17:28 ID:nzjfVYfr
エントランスの真上に住んでる人いますか?
騒音(自動ドア・集合ポストなど)はどんなもんでしょう?
やっぱりうるさいですかねえ・・・・
私は今度そんなとこに引っ越すんですが。
367名無し不動さん:03/09/01 23:36 ID:???
>>365
> もし犯人が電話に出て「間違えました すいません」とか言ったら 来ないんじゃない

センサー付きの1F住戸に住んでます(セコムじゃないが)。
前にうっかりセンサーを鳴らしてしまった時、
すぐに電話がかかってきたので「間違えました。何も問題ないです」と言ったけど
それでも駆けつけてきて、しっかりと本人確認されたよ(詳細は書けないけど)。
場所にもよると思うけど、そん時は10分かからなかったなぁ。
もちろん、それだけに頼らないようにしなくちゃいけないけど。

ウチの物件みたいに防犯センサーが1Fにしか付いてないとこ、多いよね。
そういうとこの2〜3Fに住んでいる人の防犯対策も聞いてみたい。
368名無し不動さん:03/09/25 10:12 ID:???
ココ最近寂しいね・・・。
369名無し不動さん:03/10/11 02:50 ID:???
そろそろあげるか。
370名無し不動さん:03/10/11 11:56 ID:SwfzxCJY
家のマンションは全戸全部の窓に防犯センサー付いてるよ!
371名無し不動さん:03/10/14 01:11 ID:???
低層階の長所もっと知りたい!
372名無し不動さん:03/10/14 02:10 ID:???
1F田の字中住戸ってヤツを買ってみました。
さてさてどんな具合か楽しみです。
373名無し不動さん:03/10/15 11:55 ID:LR4+q/Ws
今度入居するマンションは6階建てなんだけど
1階と6階がほぼ同じ価格で、2階が一番安い。
なぜなら1階は庭付きで地下室もあるの。
374名無し不動さん:03/10/15 11:57 ID:???
>>372
すぐカビが生えそうだな
375名無し不動さん:03/10/15 13:38 ID:i46DPCPU
1階と2階のことは解ったけど、3階ってどう?
12メートル先に3階建ての一軒屋があったらもうダメかなー??
一応南向きなんだけど・・・住んでる人の情報キボ〜ン!
376名無し不動さん:03/10/15 14:02 ID:KBC8IEH1
マンションの1F、2Fを買うバカがいるのは不思議。
377名無し不動さん:03/10/15 14:23 ID:yu/3UGgM
高層かうのはバカとイナカモノ(゚∀゚)タカイ!
378名無し不動さん:03/10/15 15:54 ID:LR4+q/Ws
1階の長所。
床に穴開けて、地下室を造ることができる。
頑張れば防空壕や核シェルターもOK。
379名無し不動さん:03/10/15 17:08 ID:MO4XIGBG
1階の長所。
造りにもよるだろうけど、ウチは大きな荷物があるときは
マンションの敷地を車で回りこんで、ベランダから荷物入れたりしてますね。
重い荷物を、いちいちエントランス通ってエレベーター乗ってって考えると楽かな。
あとは共用の洗車スペースが無いので、キッチンからホース引っ張ってきて
ベランダ先で洗車もできる。
380名無し不動さん:03/10/15 20:48 ID:yu/3UGgM
2階だけどえれべ使わなくてイイので駅まで1〜3分近いといえよう
381名無し不動さん:03/10/15 21:32 ID:???
もう語り尽くされたが1階の最大のメリットは建物からの出入りが楽な事。
上層階に行くほど行動範囲が狭くなりがち。
382名無し不動さん:03/10/15 23:58 ID:DQfuBBti
6F→1Fに引越した。
エレベータ使うと使わないとでは5分違った。朝の5分は30分に等しいとつくづく思ったよ
383名無し不動さん:03/10/16 20:43 ID:???
今度2階に引っ越します。イマイチ好きになれない2階・・。
だれか2階の長所教えてくださいー。
384名無し不動さん:03/10/18 01:11 ID:???
>>383
2階の長所。
目の前が開けていれば1階よりは眺望が良い。
3階以上よりは外出が楽。
385名無し不動さん:03/10/18 01:59 ID:???
タバコを吸う時、1階の庭で吸う方が上階のバルコニーに煙が巻き込み辛い
ま、ルーバルにはかないませんが・・・

>>367
うちは事前に暗証番号教えられていて、電話かかって来たときにそれを言えれば
来ないらしい。一度やってみたい気もするけど色々面倒になるとイヤなのでまだ
試してません。
386名無し不動さん:03/10/18 02:24 ID:???
>>385
タバコ吸うんだったら最上階にした方が良くない?
387名無し不動さん:03/10/18 02:34 ID:???
>>386
それを理由にするには値段があまりにも違いすぎまつ・・・
388名無し不動さん:03/10/18 02:38 ID:???
>>387
でも1階の庭じゃ2階に入りにくいだけであって南風吹いてたらモロじゃん。
389名無し不動さん:03/10/18 03:15 ID:???
>>388
風吹いてる時には煙はすぐ消えちゃうよ。
煙がいつまでも立ち上るのは無風かかなりの微風状態の時。
390名無し不動さん:03/10/18 05:37 ID:86yJDzn9
>>383
木があると、葉っぱのところがちょうど2Fに来るから窓の景色がきれい
391名無し不動さん:03/10/18 07:48 ID:???
4階から1階に引っ越した。
重い荷物をかかえて帰って来ると1階の良さを実感。
狭いエレベーターで感じ悪い人と乗り合わせずにすむ。
リビングの前に専用庭があるのでガーデニングが楽しい。
地震や火事の時はソレッ!とすぐ外に出られるでしょう。


392名無し不動さん:03/10/18 12:15 ID:???
>>389
煙が消えてあんたは気分良くてもそれが流れ込んでくる上階の住人はいい迷惑。
そういう考え方が昨今の禁煙ブームを誘っている事に気付かないものかねえ。
393名無し不動さん:03/10/18 12:23 ID:nwNEao37
バーベキューをジャンジャンやっております。
394名無し不動さん:03/10/18 12:23 ID:???
おお!DQNマンソンだね。
395名無し不動さん:03/10/18 13:02 ID:???
目白の良さは、さりげなく控え目な上品で気品漂う、違いが分かる
洗練されたハイクラスの大人達に相応しい、上質で高級な、歴史と
文化の香り高い成熟した住環境です。都心立地にも関わらず、都会
の喧騒とは無縁の閑静で落ち着いた緑深い歴史と伝統溢れる街並み
。学習院に代表される由緒ある文教の地、皇室や近衛家、徳川将軍
家等との浅からぬゆかりなど、この街の魅力を語り始めれば、枚挙
に暇がないほどです。目白に住まう、人生の至福がここにあります。
396名無し不動さん:03/10/18 20:04 ID:???
目白は相続費払えなき売却してだいぶ寂しくなったよね。
397名無し不動さん:03/10/19 01:21 ID:80QNbqAb
高層階に比べて冬の1階は寒いですか?
398名無し不動さん:03/10/19 02:02 ID:???
寒いのが嫌い→高層階へ
暑いのが嫌い→低層階へ
どっちも嫌い→中層階の中住戸でエアコン汁
399名無し不動さん:03/10/19 08:45 ID:???
中層階ってどっちもダメじゃんw
400名無し不動さん:03/10/19 13:31 ID:???
>>399
いや、中層階は室温が一番安定してるよ。角部屋で窓が多いとダメだけど。
季節の変化や外出が苦手な人には良いんじゃない?
401名無し不動さん:03/10/19 17:09 ID:???
>>400 
なるほど。
>>398
では、西向き(暑いからね)しか選択無い場合は低層階の方がいいのかな?
402名無し不動さん:03/10/19 20:18 ID:???
>>401
西日はまた別の問題。

夏の暑さに耐えられない人が西向きを選択するというのは
高層/低層に関係なく無謀君。

目の前に構造物があって西日を遮ってくれるのならいいけど。
403名無し不動さん:03/10/19 20:22 ID:veCn8plO
マンションの1Fとか2F買う奴は、うすらバカ。
404398:03/10/19 20:44 ID:???
>>401
398は日照条件が同じという前提だからね。
405名無し不動さん:03/10/19 21:38 ID:???
>>403
そうかぁ? 立地条件や成約条件によっちゃあ中層階よりありだと思うが。
だいたい、低層階を買う奴がいなくなったら、マンソン販売凄く困るぞw
406名無し不動さん:03/10/19 21:54 ID:???
>>405
煽りはスルーでしょ。やっぱ。
407あぼーん:あぼーん
あぼーん
408名無し不動さん:03/10/19 23:38 ID:???
昔、ためしてガッテン系の番組でやっていたが、
子供が小さいうちは絶対に低層階がオススメらしい。
高層階の子はすぐ外に出れず家の中に閉じこもりがちに
なるため、低層階の子に比べ成長が遅いとか。
実験ではボタンのとめはずしや靴ひも結びなど、
圧倒的に低層階の子の方ができていた。
ま、その点は各家庭によるのだろうが、コワイのが
高所に対しての危険本能が消えてしまうこと。
数メートルの高さに透明の板で橋を作ったところ、
その上を赤ちゃんが何の躊躇もなくハイハイしてた。
低層階の赤ちゃんは怖くて泣き出すというのに…。

ただし、大人が住むには高層階がオススメとか。
眺望の良さで、リラックスした時に出る脳波の量が
低層階に比べ段違いなんだって。
409名無し不動さん:03/10/20 00:12 ID:???
>>408
老後も低層階だね。
ずっと戸建に住んでて年取ってからマンソンに移り住む人は1階指定で
購入される方が多いです。
410名無し不動さん:03/11/05 10:01 ID:???
何でここ伸びないのー!寂しい・・。
411名無し不動さん:03/11/08 01:05 ID:???
戸建で育ったせいか1〜2階が好きです。
知り合いの家で10階なんて所に行くとガクブルになるので高所恐怖症かも知れません。

職場が新宿・高層ビルの30階にあった時期がありますが落ち着きませんでした。
そんな私は一生低層階の住人だと思います。

生活習慣みたいなもんでしょうね。
412名無し不動さん:03/11/09 21:09 ID:???
410です。
411サン、私も戸建育ちです。
ここを購入前10階のモデルルーム見せてもらったら足が震えた。
「眺めがいい!」と思ったのですが窓越しオンリー。
ベランダには怖くて出ることが無かった。
だからきっと洗濯物が干せない。
今は2階だけど(ちと逆に低すぎるような気もするけど。ワラ)
安心できるからいいのかな・・・?
高層の眺めのよさは憧れるけど、「たまに」でいいです。
413名無し不動さん:03/11/10 23:13 ID:???
>>412
その感覚、大切らしいですよ〜
特に子供に関しては。
高層階で育つと、高所への危機意識が全くなくなって、
平気でベランダから体を外に出してしまったりするそうで。
それに高層階で育つ子ほど、発育が遅いこともわかってるんだって。
自分はマンションで生まれ育ったけど、2階だったから
やっぱり低層階に住みたいと思います。
414名無し不動さん:03/11/11 09:09 ID:???
413サン
412です。
なるほど。確かに毎日高い景色ばかり見ていると慣れちゃいますよね。
慣れって怖いかも。
私は高所恐怖症でもありますがそれは育った環境もあるのでしょうね。

それに外に出るのも億劫になるらしいですね。分かる気がする。
昨日風呂上りにごみだし行った(夜中)んですがすっぴんに不細工なパジャマ。
2階だから非常階段でささーーーっと。
高層階だとエレベーター必須。
人に見られたくないときに住人とはちあわせ、なんてやだー!(そういう格好する私も私ですが。ワラ)
子供が体操着忘れたときほらっ!と窓から投げて渡せたときは低層階、使える!なんて思いました。(w
415411:03/11/13 00:48 ID:???
子供の頃私の部屋は2階にありました。
でも西の窓から見えた富士山は20年近く飽きる事はありませんでした。
新宿の30階から見えた市街地の景観はほとんど印象に残ってませんから
見えるものによって飽きたり飽きなかったりするように思います。

通勤しているうちは今の場所から動けませんが、将来リタイアしたら
昔のような生活に戻るのもいいなと思っています。
416名無し不動さん:03/11/25 19:37 ID:EEDax28+
うちは3Fだけど、火事の時は飛び降りれる限界かな。
2Fだと通りの人が見上げたときに目が合うことが多い。
3Fは以外と皆見ていない。
417名無し不動さん:03/11/26 14:30 ID:???
以前3階と今は8階(最上階)に住んでますが、最上階が一番イイというのは
ちと違う気がする。やっぱりデメリットは外に出るのが億劫になります。
3階に住んでたときは階段ですぐ降りれたからよかったです。いまゴミ捨てや新聞とりいく
のもエレベーターとかつかってるんで面倒。あと普段景色なんてそんな気にしないと思う。
418名無し不動さん:03/11/27 01:20 ID:???
うちのマンションは屋上庭園があるんで低層階にした。
景色を楽しみたい時は屋上に出ればいいと思って。
生活しやすさで言うとやっぱり低層でしょ。
419あぼーん:あぼーん
あぼーん
420名無し不動さん:04/01/19 22:49 ID:???
マンションの前が大きな公園。
リビングに緑を感じながら暮らしたいから
2階か3階が良かったんだけど・・・
なんと、そこには公衆トイレがでーんとあったのです!笑
さすがにリビングからトイレを覗いて暮らすのはイヤだったので
中層階にしました。
421あぼーん:04/01/28 23:16 ID:???
あぼーん
422名無し不動さん:04/01/28 23:23 ID:???
最上階は断熱が悪い気がするので、その一つ下がいいね。
特にバルコニーではない普通の窓があると、景色が日常生活に溶け
込んで心を癒してくれる。
窓を開けっ放しにできるとか、騒音や排気ガスが軽減されるという
メリットもあるよ。
423名無し不動さん:04/03/04 13:18 ID:???
つか低層会の法がまし。
人間高いとこに住んでると外出が億劫になると聞いたことあるよ
424名無し不動さん:04/03/06 23:51 ID:C8ZXofZG
エレベーター使うのがメンドイ。
本当は3〜4階がよかったけど、早い者勝ちでだめだった。
結局2階。
通勤はラク。
どうせカーテン開けなし、休日はテレビ・映画・ゲーム三昧の引きこもり族だから、眺望は関係ないし。
425名無し不動さん:04/03/07 00:01 ID:lzELsWPK
無茶苦茶高い場所より、低層階の方がマシ。
しかし、1Fを買う気には何らかのメリツトが欲しいな
426名無し不動さん:04/03/07 00:17 ID:???
1,2階は防犯上ちょっと不安もあるんで3〜5階くらいがいいかな。
高層は短期住むにはいいけど、長い目で見たらどうなんだろ。
427名無し不動さん:04/03/07 00:21 ID:???
2階だけど、高台だから眺望・日照ばっちり。
でも2階だから安かったw
428名無し不動さん:04/03/07 00:24 ID:ya1j4ZN4
以前、高層階の子供が出不精になる話を聞いた事がある。
何事も中庸って事だろうか。
429名無し不動さん:04/03/11 13:13 ID:TiURED4o
21階の17階買いました。
33の毒男で結婚する予定もないから
子供の発育云々関係なし。
まあ、自宅兼事務所なんで出不精でもぜんぜんおかまいなし。

仕事に関しては以前住んでた4階部分よりは数段集中できる。
生活音がほとんどないのと、ワークデスクからの眺めがα派をドバドバ
出してくれてるからだと思う。窓あけると「ゴー…」という音がする。

生活に関しては確かにエレベーターが2基あってもエントランスに下りるだけで
5分かかる時もある。

まぁ、そのひとそのひとの考え次第なんじゃないかな。。。
通りがかりました。

430名無し不動さん:04/03/12 21:20 ID:YIypsurK
神奈川県、15階建ての3階に住んでいる。
中庭で子供が遊んでいるのが見えるし、
声をかけて聞こえるのがいい。

それと上下左右囲まれた南向きのせいか
暖房はリビングのホットカーペットだけで
エアコンも不要。
431名無し不動さん:04/03/12 21:54 ID:???
>中庭で子供が遊んでいるのが見えるし、
>声をかけて聞こえるのがいい。

これがうるせーんだよ、親子で騒音源
432名無し不動さん:04/03/12 22:35 ID:bLx598di
俺は団地に一人暮らしなんだが、休日はガキんちょの騒ぐ声で目が覚める。
広さに惹かれて借りたものの、うるさいし。
433名無し不動さん:04/03/15 00:47 ID:85BPOo9U
庭があるので一階良いよ。
周りの方にはうるさくて申し訳ないけど、日曜大工で色々作っています。
434名無し不動さん:04/03/15 01:18 ID:???
>>431-432
親子でうるさいのが日中だったらしょうがないんじゃないの?
拡声器使ってがなり立てているのなら同情するが。
朝7時から夜8時までは社会の活動時間だからね。これは住宅密集地の宿命。
外界と遮断されて静かに暮らしたいのなら町中やめて畑の中の一軒家借りた方がいいよ。
435名無し不動さん:04/03/15 10:32 ID:xcay0r4D
>> 434 (...)外界と遮断されて静かに暮らしたいのなら町中やめて畑の中の一軒家借りた方がいいよ。

うるさくする方が畑の中に行くのが公平だと思うが...

436名無し不動さん:04/03/15 10:33 ID:???
ミニミニ・ミニテックはこれから絶対に人間のする事じゃねぇだろって事をしないように。

ミニミニ・ミニテックで部屋を借りようとしている人へ。

@契約の際は良く考えて契約をすること。
A分からない事があればミニミニ・ミニテックの担当者へ聞く事。
(いい加減な答えなら契約しない事。納得するまで契約しない事。)
B不信なことがあれば警察、弁護士に相談する事。
C親兄弟、親戚、警察、弁護士、相談出来る人は相談して完全に納得してから契約すること。
437名無し不動さん:04/03/16 00:33 ID:???
>>435
それはうるささの程度によるだろ。
早朝深夜問わずバカ笑いしてるのならとっとと追い出せばいい。
日中普通に子供がはしゃいでいる程度なら下手に噛み付くと自分がDQN扱いされかねん。
438名無し不動さん:04/03/16 23:06 ID:???
> 中庭で子供が遊んでいるのが見えるし、
> 声をかけて聞こえるのがいい。

勘弁してください。
遊ぶのなら公園にでも行ってください。
建物の横で騒がれると、反響してすごく響きます。
439430:04/03/17 18:59 ID:08Unwd4z
声かけ・・・めったな事ではしませんよ!

しかしね〜このマンション、300世帯で小学生が70名。
来年はもっと増えそう。中庭がちょっとした公園クラスだから、
窓を開けてる季節の、平日午後はすごいよ。
「公園にいる」と勘違いするくらい。

今は物騒な世の中。
その点ここは塀で囲まれてて、子供は「放し飼い」
できて楽なんだよ。
近所の子も騒ぎに来てる。←マチガイ 遊びに来てる

子供がイヤで昼間家にいる人には、辛い?。


440名無し不動さん:04/03/17 19:24 ID:???
子供が騒ぐ声、マジでうざい
ベランダから植木鉢を放り投げたいよ
441名無し不動さん:04/03/17 19:41 ID:???
>439
でもさー、そんなあなただって隣人が大音量でテレビ見てたり
大声で歌ったりしてたら不満だよね。
それと同じで、子供だから仕方ないってことにはならんのよ。
単に「皆でやれば怖くない」ってことでしょ。
別に許容されてる訳じゃないんだよね。
おそらく管理規約にだって引っ掛かる行為だと思うよ。

>子供がイヤで昼間家にいる人には、辛い?。
子供好きかどうか、昼間家にいるかどうかなんてこの話とは
関係ないでしょ。いつ何時でも静謐に暮らす権利は皆にあるよ。

つまりあんたはDQN確定
442名無し不動さん:04/03/17 19:42 ID:???
>440
通報しました
443名無し不動さん:04/03/17 19:50 ID:???
俺は442をベランダから放り投げたいw
444名無し不動さん:04/03/17 19:55 ID:???
超高層マンションの最上階って窓開くの?
あの高さからパチンコの玉を落とすと、凄いスピードで落ちるから子供なら頭の芯まで入るらしね。
445名無し不動さん:04/03/17 20:21 ID:08Unwd4z
>>444
スレ違い。こっこは低層階
446名無し不動さん:04/03/17 20:27 ID:???
>>444
そういう痛そうな話やめれ
447名無し不動さん:04/03/17 21:03 ID:WACf3Frv
三階だからエレベーター乗ったこと無い。
階段上るとき、たまに?
健康バロメーターになってる。

今度引っ越すときも三階くらいがいい。
448名無し不動さん:04/03/17 21:10 ID:8gKP+TZF
1階に10年住んだ。
エレベーターない4階建てだったけど、1階なので関係なし。
家賃安いし、すぐ外に出られて結構良かった。
防犯上のことがよく言われるが、独身で何もないので
心配なし。掃除もあまりしない汚部屋だったので
だれも入らない。ゴミ捨ても便利。
景色は見えないが、元々景色良くない地域だった。
ちなみに今は7階建ての4階。エレベーターあり。
449名無し不動さん:04/03/17 21:26 ID:s10sDQyy
ステップアップしたって事か。
450名無し不動さん:04/03/17 21:56 ID:???
>>439
> しかしね〜このマンション、300世帯で小学生が70名。
> 来年はもっと増えそう。中庭がちょっとした公園クラスだから、
> 窓を開けてる季節の、平日午後はすごいよ。
> 「公園にいる」と勘違いするくらい。

そこがそういう物件である、とちゃんと知ったうえで入ってきている人「だけ」だったら
問題ないけどねー。
そうじゃない人が一人でもいるのであれば、騒いじゃいけない。
451名無し不動さん:04/03/18 00:10 ID:???
>>450
だからさ、集合住宅は集団社会なのよ。
自分の価値観を人に押し付けるのは良くない。
どうしても容認できない公害だというのなら管理組合でちゃんと議論すればいい事。
本当に度が過ぎているのなら理解者も多いはず。

それもせずに自分の思い通りにならないからって暴れるのは社会不適合のDQN。
452名無し不動さん:04/03/18 08:49 ID:???
>>451
> >>450
> だからさ、集合住宅は集団社会なのよ。
> 自分の価値観を人に押し付けるのは良くない。

ようするに、騒いじゃいけないということですね。
騒いでいい場所として公園や運動場が用意してあるんだから、
そこ以外で騒ぐのは社会不適合ですね。
「人に迷惑をかけないようにつとめる」。これ、当たり前。
453名無し不動さん:04/03/18 11:16 ID:???
>>452
ガキが社会不適合なのは当たり前だろ。
なんのための教育だ?
454名無し不動さん:04/03/18 17:42 ID:???
>>453
> ガキが社会不適合なのは当たり前だろ。
ガキ全てが不適合とは限らない。
不適合な場合は親が管理するんだよね。
455名無し不動さん:04/03/18 21:33 ID:???
まぁ、ほとんどは親や管理会社の問題。

「できるだけ騒がないようにしつけてはいるが、
 目が行き届かなくて騒いでしまう場合もある。
 ごめんなさい。」



「子供が騒ぐのは当たり前でしょう?
 うるさいと思うのなら出て行けば?」

とでは、ずいぶんと違う。
456名無し不動さん:04/03/18 21:37 ID:zXyVcP5+
>>454
>ガキ全てが不適合とは限らない。
親の言いなりで反抗しない子、反抗期の無い子は
大きくなって恐いぞ。
これ以上はスレ違いだから、言わないけど。

もちろん家の中では「騒がない」なんて常識、躾してる。
しかしだ。ガキは友達同士で遊ぶと奇声をあげる動物だ。
自分だって思い当たるべ?

457名無し不動さん:04/03/18 21:46 ID:sEXDPv5I
今度、転勤で引っ越すことになり、
転勤策の近くで、5F建て鉄筋マンションの4Fに
空き部屋を見つけました。

でも、いままで
一戸建て(実家)
→2F建てアパートの2F(重量鉄骨)
→テラスハウス(軽量鉄骨)

と住んできたので、頭の上に人が住んでいるという感覚を
どうしても敬遠してしまいます。
でも、「頭の上に人が住んでいない」物件は会社から遠いし、
できれば鉄骨はさけたいです。

最上階じゃないことのメリットがあれば割り切れるかもしれないんですが、
「これだ!」というメリットはありますか?
458名無し不動さん:04/03/18 21:51 ID:???
>>457
お前の下らないこだわりを捨てろ。
459名無し不動さん:04/03/18 21:57 ID:???
とはいえ皆ある程度の騒音には耐えてくれてるんだよな。
親はそこんとこ理解して、限度超えないように注意しなきゃいかんよ。
逆切れなんてもっての外でしょ
460名無し不動さん:04/03/18 21:58 ID:???
>>456
> これ以上はスレ違いだから、言わないけど。

はじめから言わなければいいじゃん。

> しかしだ。ガキは友達同士で遊ぶと奇声をあげる動物だ。
> 自分だって思い当たるべ?

全く思い当たらんし、奇声をあげない子供もいっぱいいるが。。。
えらく画一的だな。
461名無し不動さん:04/03/18 22:29 ID:???
>>452
まったくその通り。
それを自分基準で「ガキはうるさい」とか「ガキはいくら騒ごうと知ったこっちゃ無い」
というのが良くない。
子供を持つ親は過度に騒ぎ立てないよう躾けるのが義務。
子供のいない奴も集合住宅は共同生活である事を良く認識し互いに協力しあうべき。

いずれの側からも自分の基準で相手方を非難する事なかれ。
462名無し不動さん:04/03/18 22:45 ID:???
>奇声をあげない子供もいっぱいいるが
子供達が集団で、かつ声をあげずに屋外で遊ぶ様・・・不気味、見たことないよ
>全く思い当たらんし
記憶喪失??自覚がないだけ??友達いた??
463名無し不動さん:04/03/18 22:48 ID:???
>子供のいない奴も集合住宅は共同生活である事を良く認識し互いに協力しあうべき。

親と協力してガキを黙らせろってこと??
464名無し不動さん:04/03/18 23:13 ID:???
>>462,463
2ちゃんらしくなってきたなw
まあ、ガンガレ!
465名無し不動さん:04/03/18 23:15 ID:???
>>463
社会不適合者キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
466名無し不動さん:04/03/18 23:23 ID:???
ガキの話しは育児板でやれよ
467457:04/03/18 23:23 ID:???
ペット不可、ペットOKの物件があるのと同じように、
3歳以上の子供不可、みたいな物件があればいいのにね、と思っているのですが、
なんか、違法らしいですね。
子供の成長を理由に退去させるのは契約云々以前にだめだとか……。

ところで>457なんですが、
頭の上に人が住んでいるって、たいしたことじゃないんでしょうか?
経験がないのでわからないのです。

心配していたけれど住んでみたら意外と何ともなかった、
みたいな経験談、ないですか?
468名無し不動さん:04/03/18 23:35 ID:???
>>467
経験談ってほどのもんじゃないけど
特に上の階は問題ないよ。音もしないし、居ないも同然。
気分は一種低層のつもり。
ほんとは一種低層の隣の近隣商業で、15階建の3階なんだけどねw
469名無し不動さん:04/03/18 23:35 ID:???
>>467
>と住んできたので、頭の上に人が住んでいるという感覚を
>どうしても敬遠してしまいます。
なぜ敬遠するのかがわからないと応えようが無いんじゃないかな?
あと、5F建ての4Fだと微妙にスレ違いな気もします。
470名無し不動さん:04/03/18 23:45 ID:???
昔最上階に住んでたけど、やたら暑かった。
最近はそういうこともないのかな?
471名無し不動さん:04/03/18 23:47 ID:MeiG6j4p
高いところ こわいの 僕
472487:04/03/18 23:56 ID:???
>>469
うーん、たぶん、音のトラブルに対して不安になっているのだと思います。
横や下からより、上からの方が音が響きやすいってことはないでしょうか?
473名無し不動さん:04/03/19 22:33 ID:???
な〜んも考えずに、ただ間取りがよかったから2階を
買っちゃったんだけど、入居してみてすげー後悔してる。
日当たりも悪くないし、高台に建ってるから覗かれることも
ないんだけど、リビングから電線がぶら〜ん・・・。
次は絶対に高層階を買いたい。
474名無し不動さん:04/03/20 18:58 ID:???
>>473
あはは、道路に面した2階3階にはありがちだよね。
1階が完売なのに2階3階が残っているのなんかもそういう事があるから注意ですな。
475名無し不動さん
電柱ってそんなに気になるかなあ?
道路に面しているし、昼間家にいないからか気にならなかったよ