【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 14
906 :
897:2014/12/25(木) 20:21:00.59
>>903 今日修正終わったと連絡がきた。もうホットワードも安心
ぐーぐる先生とかヤホーで調べればキャッシュが残ってて見えちゃう状態だけど、とりあえずこれ以上被害拡大しなくなってよかった
>>905 え?ページ消しても編集履歴から復元できるのがバックアップじゃない?
現行ではページ削除するとバックアップもなんもかも消える仕様のようだね
旧バージョン(「〜x」がついてないやつ)では残ってたのか
いま気がついたがご利用ガイドがクリスマス仕様になってた
消したページの番号が永久欠番になるようになってからじゃないの?
もうだいぶ前のことだと思うけど
消したページと同じ名前で新たにページを作りなおすとあら不思議
なんということでしょう
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 23:30:40.54
あーこうやると広告はともかく全ページに同じ内容を見せられるので便利だな
CSSか何かわからんが俺もやり方知りたいわ
そういやコメント欄なんか設置してないのに勝手に設置されてるな
何だこれ
>>913 「Wiki(ウィキ)管理ページ」の下のほうにある「便利機能」の「アフィリエイト設定(α)」で設定するヤツだろ
>914
やりたいことの内容によるけど
ある程度はCSSや#includeでなんとかなるよ
>>913 こういうアフィサイトは嫌われると思うけどな
>>918 嫌儲民もいるよね。嫌儲民じゃないけど、パズドラのwikiは広告多すぎ。多かたっら遅くなるだけで、いいっていうのでもないのにね。管理者の浅知恵だね。
>>906 直ったの確認したか?奴ら直したって言ったら、他でミスってる時あるからな。注意しろ。他のキーワードもやってみな。
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 13:59:02.38
ウィキの管理者のメールアドレスってどうやったら確認できる?
>>921 どっかに書いてなきゃできないんじゃないかな
「ツール→このウィキの管理者に連絡」でメール送れる
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:34:14.86
なるほど
それと自分のウィキを削除したいんだが、管理者として登録されているはずなのにログインすらできない
どうしたら削除できる?
こないだの漏洩騒動のときに全ユーザーのパスを強制的に変更してるからメール読め
登録時のメールが捨て垢でもうわかんないとか言うんなら知らん
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:21:07.84
メールは分かってるし登録時にatwikiから送信されたメールも残ってる
でも何故か現在はユーザーとしてIDが記録すらされていないみたい
atwikiではユーザーID=wiki名だから
IDが存在しないならそのwiki自体が存在しないはず
IDが記録すらされていないってどうやってわかったんだ?
自分のwikiにログインするときはIDいらないぞ
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:44:30.74
自分でもよく分からないけどユーザーIDとパスワードはきちっとメールに併記されてる
それを入力してもログインできない上にパスワード再発行フォームでも そもそもメアドが登録されていません と出てくる
登録メールを引用して@wiki運営に陳情すればなんとかなる?
それをここで聞いてもしょうがない
さっさと問い合わせれ
>929
そういう症状なら、件のパス漏洩のときに誰かに侵入されてメアドとパスを書き換えられた可能性が濃厚。
直接相談するしかないだろうね。君が正当な管理者だと認めてもらえるかどうかが問題になるけど。
>>931 いやいや、パスワード変えたの忘れているだけだろうよ。思い出したまえ。
パス忘れただけなら登録メール宛に再発行が利くからそれはないな
いつの時点かはともかく乗っ取りだと思う
どうせ1234とか簡単なパスにしてたんだろう
[[画像>アップロードした画像.png]]みたいにリンクしたいんだけど、URL直しか方法無いのかな?
&lightbox(アップロードした画像.png,title=画像)で似たような動きにはなるんだけど、画像の大きさがFullHD超えているからスクリプト動作は邪魔なんだよね…
blankimgじゃアカンのかね
>>935 文字列でリンク貼りたいから、サムネでリンク貼るblankimgはやりたいこと違う。
前調べたけどたしか見つかんなかったな
結局URL直でやってる
どうしてもリンク先を文字列で指定したいなら
#refで画像を貼っただけのページを作ってそこへのリンクを作ればいい
<script src="
http://"></script>
この様な感じで貼りたいのですが反映されません。
アットウィキモードで作っております。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
メニューを編集、更新しても表示が更新前のままなんだけど、どうすりゃいいの?
キャッシュ消せば最新のものになるんだけど、更新するたびにキャッシュ消してくださいと周知しないとダメなん?
各自のPCのブラウザ設定の問題なんじゃないのかそれは
スマホからタグ一覧が見られない
タグついてる他のwikiでも確認
いつになったらバックアップは復活するの?
ちょっと質問
@wikiの編集履歴を見ると、IPアドレスが表記されるのと、それらが全部非ログインユーザーと表記されるのと(それから、ログインメンバーでなければ閲覧できないと非表示)あるけど
管理人なら後者の場合でもIP分かるの?
あと、ログインユーザーに対して、そのユーザーがそのときにどのIPからログインしてるとか調べられる?
管理人でも荒らしIPが特定できないならそのIPへの対処が難しくなりそうだけど
>>945 わかる
管理画面には表示されない
何か別の手段を併用すれば調べられるかもしれない
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:20:57.94
atwiki死んだ?
>>947 バリュードメイン死亡の影響を被ったね。またかよ。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 15:11:31.11
復活した?
wikiのコメント欄にあるコメントのipアドレスって管理者に見られる?
編集したのは残るけどコメントまで残るのかを知りたい、自演できたりするし無いなら無いなりにそれを判別する方法を
おいおい負荷かけかねないツールをポンポン配るなよ
>950
基本的に編集と同じだから編集履歴にしか残らないはず
もちろん履歴に残ってるぶんは管理者には見える
>>951 使ってみた。
最初、やたら重いけど思っていたより早くて良いな
もし要望を受けてくれるのなら、添付ファイルもバックアップの対象にして欲しい
>>952 バックアップ機能が復活しないせいだから仕方ないだろ
バックアップが出来なくなってからもうすぐ一年だからな
バックアップツールが出てくるのは時間の問題だった