オンラインストレージ情報交換スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:16:13.35
■関連スレ
【1Gまで】新参オンラインストレージquanp【無料】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1214896780/
【祭り続々】ファイルバンク Part.12【filebank】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1229088257/
【ストレージ】megaupload総合スレpart6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1322673065/
【容量50GB】MediaFire Part4【1File200MBまで】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1351071309/
【オンラインストレージ】SugarSync【同期型】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1296604339/
【すべては】 オンラインストレージ SafeSync 6TB 【夢の跡】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1303663325/
Dropbox★6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1352612052/
【無限&無制限】LiveDrive【Not Windows Live】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1230598565/
ZumoDrive
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1235747307/
Yahoo!ブリーフケーススレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/999881585/


■別板の関連スレなど
【Dropbox/SugarSync等】オンラインストレージ総合5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1339817253/
【Dropbox】オンラインストレージ★4GB
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1331747616/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:17:10.24
以上、スレ立て完了
俺乙
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:19:20.48
次スレはないって言ってんだろこの野郎
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:23:19.31
立て乙
このスレがこの板にあるのは何も間違ってはいない
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:27:24.21
古事記の集まりにはピッタリのスレです
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 18:28:44.19
前に3TBのHDD1台買っただけで得意気になってたアホか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 19:09:50.37
立てたのか乙
ソフトウエア板と読み比べたがやっぱ「ネットサービス」だよな
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 00:43:52.76
向こうもこっちに誘導する流れ
こっちのリンクが次スレになってる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 01:40:14.67
>>1

まぁ、ネットサービスだろ
それ用のソフトウェアはおまけみたいなものだし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:59:31.27
基本的には自力でバックアップしていて、
32GBのUSBメモリ2個に、システムとか各種データとかの大半が収まってる
これさえ無くさなければ最悪の事態は避けられるんだけど、
それでも失ってしまう場合の保険に、ネットに置いておいて
万一の時だけ読み出す、という使い方を考えてる

候補はAmazon Glacierだけど、他にいいところある?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:51:17.64
>>11
もう一組USBメモリを作って貸金庫
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:04:18.99
データの保管だけが目的ならどこでも一緒でしょ
32Gで事足りるならなおさら

速いのがいいとか安定してるのがいいとか使い勝手がいいとか同期がいいとか
なんにも希望がないなら知ってるとこ使えばいいよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:20:08.58
最近ソフトウェア板の方ではストレージに預ける際の
暗号化ソフトについての話とかになってたからソフト板っぽい流れにはなってたなw
でもこっちでしても問題ないしあっちは役目を終えた方がいいだろう
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:23:58.88
そういう大事なデータのバックアップ目的なら
SugarSyncみたいなバックアップ履歴が1つのデータに対して過去5パターン
とかのタイプが良いと思う
Dropboxに代表されるバックアップは過去30日分の履歴保存とかだし
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:04:53.96
バックアップ指定ならspiderOAKだろ
暗号化圧縮と履歴遡れるだろ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:17:51.19
バックアップ目的ではあるんだけど、
そんなに頻繁にやるつもりもないんだよな
USBメモリへのバックアップも月1やるかどうか程度で、
そのコピーを金庫に預ける感覚で年1くらいやれば十分

だから使い勝手とかよりも維持費の安さが一番の興味
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:41:09.37
維持費安いなら、skydriveでもGドラでも、アカウントを複数持てばいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:50:30.80
>>16
SpiderOakって履歴どのくらいまで遡れるの
2016:2012/11/28(水) 06:02:37.53
>>19
詳細は分からんが空いてる容量があればあるだけ圧縮してストックするらしいが
これは俺のあるエクセルファイル 4ヶ月にまたがって遡れる
http://i.imgur.com/Fbm91.jpg
2116:2012/11/28(水) 07:05:52.18
7/09に使用開始してから27回ファイル更新分がバックアップとれてる
設定項目眺めてるが
遡れる日付は任意で設定可能 ***days
バックアップする・同期・共有デバイス 開始時間をどれも任意で可能

更新ファイルの検知はDropboxにはやや負ける
Sugarも使ってるけど詳細設定項目の多さはSugarsync以上

ビジネスファイルのバックアップに適していると思うよ
以上win用での報告 あとスマホ用は使った事ない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:49:28.29
>>21
> 遡れる日付は任意で設定可能 ***days
これってPreferences>Backupの
Don't backup files older then 〜
の所?
なんか古いファイルが消えそうで、チェック出来なかったやつだw

ちなみにうちでは、400世代以上残ってるファイルがあるから
容量以外の制限はないのかもしれない
2316:2012/11/28(水) 09:31:08.47
>>22
自分も未記入だから容量ある限り永遠に世代が残ると思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:49:40.06
永遠に残るのはさすがにうざいので、世代管理の整理の仕方
https://spideroak.com/faq/questions/19/how_do_i_use_the_purgehistoricalversions_option/
リンクを貼る以上は試してからと思って実行したら
そろそろ10分経つのに終了しない……と思ったら終わった
2GBほど容量削減出来た
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 10:53:29.17
Amazon Glacierに登録してみた
本当に電話かかってくるんだな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:37:49.03
Nドライブ4アカウント同時アップロードで1.2MB/sec
これ以上はブラウザを増やさないと無理か。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:22:03.74
230kB/sしか出ないからいつまで経っても終わらない
契約では64kB/sだから文句を言う筋合いではないが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:03:47.24
俺はNドライブ550〜850/sくらいだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:07:10.95
Gmail、Driveとの連携で最大10GBのファイル送信が可能に
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/11/28/033/

GoogleDriveでは10GBのファイルをアップできるようになったってことでいいんかな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:53:27.61
仮想マシンのイメージファイル(1ファイル数十GBが何個もあります)のバックアップをクラウドにしようと思ってるんですが、おすすめありますか?
ローカルが吹っ飛んだとき用なので、頻繁にはアップもダウンもしません。
調べた感じ、bitcasaとfinalboxというのがよさそうに見えましたが、どうしょうか?
同期バックアップは不要です。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:04:09.25
bitcasaは正式サービス前のβテスト中だから論外
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:43:46.14
データが巨大で、万が一以外にダウンロードしないなら、
氷河が向いてるのでは
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:11:48.52
>>29
そこはなんか不都合があったから使ってないや
なんだっけな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:40:51.31
>>31
そうなんですね、じゃあ選択肢から外します。
>>32
氷河はamazonのやつですよね?
TBオーダーになると、基本料がかなりかかりますね。
といっても月1〜2千円程度なら安いほうなんでしょうか?
5TBとか10TBでも同じ値段だと安心です。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:53:26.41
数十GBが何個レベルなら1TB程度でしょ
$0.012 GB あたり USD/月なので、1000GBで$12
1000円/月くらい
どこまでも$0.012の従量制
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:04:29.35
このレベルになると為替変動の影響がバカにならんな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:47:40.56
円高のうちにドル買っといて、ドル建てカードで決済すると為替リスク被らなくていいよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:49:45.68
自民党が政権とったらおそらく円相場の適正値への誘導全力でやるから
歴史的円高は今のうちだけかもよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:48:30.57
それは有料プランの人間だけだアホ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:31:29.22
今円安に振れてる最中だと思うけど、なんで円高円高言ってるんだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 08:55:59.22
>>40
適正値とされてるのが100円以上だからじゃない?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 09:59:36.04
それは車を外国に売りたい会社の事情だ
輸入したものを国内で安く売りたい会社や、
海外の企業を買収して成長したいところは円高なほどおいしい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:27:13.58
70円台が長かかったから麻痺してるが
80円でもちょっと前まで超危険水域とか言われてたしな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:12:39.00
バックアップをネットに置くとして、
いざそれが必要になった時に必要なパスワード類は
どこに保存したらいいんだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:14:24.12
それくらい覚えろよ
無理なら体にパスワード刺青しろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:05:04.17
パス1つ覚えられんわけないだろう
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:11:37.78
ランダムなアルファベットや数字が20桁と、秘密鍵が40桁だからなあ

元データもバックアップも同時に失われてる状況というのは恐らく、
盗難とか災害とか亡命とか、そういう体一つになってしまった状態で、
それでも何とかして60桁を取り戻す必要がある
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:15:24.06
違う
60桁は自動生成されてるだけで、アカウントのパスワードさえあればいいのか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:19:01.75
意味が分からん
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:36:42.99
それはてめえがそういうパスにしたのが悪いんだろうが
知るか馬鹿
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:23:32.99
氷河って転送速度どれくらい?
理論値じゃなくて実測で
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:27:29.14
エロいファイルもzipにしてパス付けとけば強制削除とか警告とか無いよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:37:12.85
>>44
パスワード類を書いたテキストでもなんでもいいけどそれをまとめて暗号化して複数の場所にうp
暗号化の際のパスワードは天文学的に難しくしておく
んで、それを絶対に忘れないようにする
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 03:46:59.21
複数のパスワードをデータベースとして一括管理できる「Keepass」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/28/keepass.html

http://keepass.sourceforge.net/
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:04:23.55
HojokiというサービスからBoxに新規登録すると25GBもらえるっぽい。
ちなみにHojokiは各種ネットサービスのログ集約サービス
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:07:06.40
なんでそのリンクを貼らないのだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:53:32.65
>>55
方丈記?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:56:24.11
>>51
実測で1アップロードあたり1〜2Mbpsくらい出てる。
Amazonが複数アップロードを推奨してるだけあって、
同時に5〜10くらいアップロードしてもスループットはあまり落ちない。

分割アップロードも推奨されてるから、数GB規模のでかいファイルも問題なし。

試した回線は実測でアップロード20Mbpsくらい出るやつ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 10:42:14.05
速い回線のあるネットカフェでも行ってうpした方がよさそうだな
うちでは何日かかるか判らん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 14:00:03.83
>>56
外出中なんだスマン

>>57
そこから名前を付けたらしい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:48:03.31
>>60
補助器かと思ってたw
BOXの補助的存在だろうし^^
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:08:00.32
>>58
さんくす、そんなに出るのか。
300GBくらいだし、外付けじゃなくてアマゾン管理にするかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:49:32.42
なぜかNドラが止まってた・・・アップローダーが消えてたのが理解できん
動いてたら3GBは上がってたはずなのに_| ̄|○
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:50:29.22
アップロードおわらねえ
16GBもあるtarファイルだから、
16MBで分割すると1000分割になる
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:49:29.61
>>63
Nドラ廃人の俺からすればそんなのよくあること。
未だに不具合だらけだが貧乏人なのでNドラが一番使える。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:15:54.39
レジューム機能有り
これがNドラの最大の武器だ
これが出来なくてAドラで何度泣いたか・・・無いよね?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:37:38.76
>>66
レジューム機能があるといっても途中までうpしたファイルが表示されないから
結局はめんどうなことになる。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 16:54:10.33
Boxってアップロードした画像ファイルのサムネイル表示できないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:27:55.05
>>68
なんの話?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:40:38.28
>>68
オメさは、なんのスレにおるんだ?
7170:2012/12/01(土) 20:41:58.25
アンカーさ、まづがえだべ
>>69
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:33:57.16
>>68
出来る
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:56:52.63
Boxっていってもいろいろあるからな
まあDropBoxだろうけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 22:08:35.21
>>68
何だか厭な連中ですね。
Box って Box.net ですよね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:10:14.77
FastGlacierで、The upload ID was not foundのエラーが出まくる
まだバグ残ってるのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:31:20.43
>>70-71
ブラウザ上の話なのかPCローカルアプリの話なのか、
あるいはモバイルアプリの話なのか
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:05:18.12
>>74
違います
Box.comです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:14:34.07
Box.comはブラウザでサムネイル表示できないな
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 15:38:59.30
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 18:56:02.68
Adriveにログインできないんだけど俺だけ?
8180:2012/12/02(日) 21:33:25.06
復帰してよかった
k
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 00:30:23.39
>>77
同じだろうが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:46:29.93
郵送されてきたハードディスクにデータをバックアップして返送する「SneakerBackup」
https://sneakerbackup.com/

月額、約4000円で毎月8TBの容量を手に入れられる神サービス

8x12=96TB
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:50:51.01
つまり個人情報を他所様に渡して管理してもらうって事?
どの辺が神サービスなんだ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:59:25.94
よくわかんないけど見た感じ
送られてきたハードディスクに暗号化したデータをローカルでコピーして
返送したHDDのクローンを作って保管してくれるサービスってことじゃね
ただこれだと動画データとか画像みたいな変更がないデータしかバックアップ出来ねえな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 12:54:03.13
月4000円ならレンタルトランクのいいやつより高い気が…
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:20:06.09
glacierにアップした筈のファイルがいつの間にか消えてるように見えるけど、
どういうことなんだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:27:00.75
>>85
それを云い出したらすべてのオンラインストレージが使えないだろw


そんなに心配なら3.5inch HDD にデータ突っ込んで、乾燥剤付きの
箱に入れて貸金庫に突っ込むのがいいんじゃないの?

http://www.mizuhobank.co.jp/useful/kinko/index.html
安くはないな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:47:37.08
昨日からNドライブも使い始めて早速写真を100枚ほどUPしたんだけど
試しにDLしてみたら2448*3264でUPした写真が576*768になってた…

何が言いたいかというと
画質劣化しないオンラインストレージはないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:52:29.63
WebDAV に対応したオンラインストレージに WebDAV ブラウザでアップロードすれば?
変なおせっかいのしようがない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:55:50.45
あ、その変な南朝鮮のはやめといた方が良いよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:03:08.37
画像がリサイズされるなんて初めて知った
拡張子変えるか書庫にしてうpれば
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:32:10.65
Nドラに8000x8000のjpgアップしてダウンしたけど、リサイズされなかった

もしかしてiPhone?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 11:39:47.03
Nドライブ以外なら劣化しないと思うよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:36:52.07
なにかの間違いだろ。Nドラでもそんなことはない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:40:01.41
Kdriveのチェックインで貰える容量が激減してるんだが
今日50アカウントほど試したが100MB代しかでねーぞ
以前は100〜300〜900MBと平均値も300付近なはずだったが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:48:27.12
増えるのも限度があるんだしいいじゃないのw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:31:21.59
50アカウントとかwwww
お前みたいなのがいるから運営も太っ腹じゃいられなくなるんじゃないかw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:00:26.58
>>97
とても、さもしい話で悲しくなる。
そんなことやらないでも Box.net とかいろいろあるのに、何でいちいち N とか K とかなの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:02:36.52
それの利点はなんだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:06:46.82
100 だけど、私宛ですか?
利点じゃないが、オンラインストレージ以前に人間の尊厳を捨てないということがあるかな。
Box.net の利点は上を見ろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:12:07.35
boxはタダで50G貰えるのに、他のにする意味ってあるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:15:22.65
それ使えるのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:31:45.89
ただで50Gっていつの話?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:52:15.60
>>104
そうだよ。
(フリーだと)少し遅いけど、大企業が導入している実績もたっぷり有る。
(サポート打ち切りがアナウンスされているが)今は WebDAV 対応してる。
最近 Sync 機能も付いた。
容量もデカイ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 21:58:04.67
>>105
今だよ。
Box.net も必死みたいで、いろんなルートで 5GB からアップグレードをさせてくれる。
モバイルのアプリインストールしてアカウント登録すると 50GB か、Hojyoki 経由で 25GB とか...
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:01:13.63
ちょっとだけぐぐってみたけどPCからできるのか分からんかった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:02:26.56
>>103
一ファイルあたり100M制限はきついなぁ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:07:06.15
>>109
それはあるね。
音楽ファイル程度だと Box.net で良いけど、動画は別のにしないと厳しいね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:09:35.11
PCのみで一発登録50Gならいいのになあ
モバイル絡めないと無理なのか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:12:16.24
GBサイズのを上げてるんでNドラ一択
任意で止めてもアクシデントで止まっても続けられるのが大きい

しかし上げてる途中であってもそのファイルのサイズを見ると
完全サイズの数値が返ってくるんだよな
アイコンが半透明じゃないときもあった記憶があるんで・・・記憶違いかもしれんが
どのファイルが全部上がって
どのファイルが途中なのか分からないんじゃないかと
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:13:18.35
Nドラは登録の簡単さもいい
同量で比較できるAドラのめんどくささといったら
つーかログインですら面倒
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:34:27.38
射幸心あおられて変なハニートラップにかかっている人が多いと思うぞ。

【大きいファイルが主な人(動画など)】
いくら近頃ネットが速くなったといっても GB オーダーのファイルを自分のネットワーク以外に転送する
のは少々おかしいとは思わんか?
怪しいのに手を出すよりも公開可能なローカルサーバーで良いんじゃないの?
→DLNA/WebDAV の NAS, 自前WebDAV サーバー

【小さいファイルが主な人】
怪しくない任意のオンラインストレージ。

余談)
>>112
実装がヘボイね、その会社。
レジュームは HTTP の機能として元々あるので全然大したことなくて、実装していない他のメーカーが
ただ怠けているだけだよ。
実際には、ファイルを分割してレジュームするんだけど、普通にベースになる名前にサフィックスつけて
ファイルを管理してたら、そんな惨状にはならん。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:46:52.14
大物90%台までUPして
エラーで済み分がぶっとんだときは唖然とする
レジュームすら機能させられないところなんて使えん
低速だからこの部分は切実だ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:53:26.28
>>115
概ね動作するレジューム機能を持つ程度の技術力の低い会社に依存して生活して平気なの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:09:34.85
動画をそんなBoxやらSkyDriveのアップしようとしてるの何のため?
巨大なデータを純粋にバックアップする目的ならAmazon Glacier とか安いだろ。
動画とかいろいろ本当に外から見たいようにするなら、>>114のように自前でサーバー立てた方が
チンケなサイズに縛られないからそっちの方がいいんじゃねぇーの?
SkyDriveとか金払っても50GBとかそんなレベルの容量だし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:31:06.44
紹介で簡単に容量ふやせるサービス教えてくれ
DropBox増やすの飽きてきた
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:40:50.34
>>118
用途も分からんので適当な回答じゃないかも知れんが...
回答じゃなくてスマンが >>114, >>117 の言う通りそういう不毛なことをやるより、自前でサーバー
立てるのを検討してみてはどうでしょうかね?
自前で WebDAV サーバー立てるのって原付に乗れる様になるよりずっと簡単ですよ。

スレチすまん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:51:05.41
skydriveで延々と垢作ってりゃいんじゃね
複垢公認でリンクID間を2クリックでスカスカ移動できるし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:54:05.30
>>120
日本人なら、そんなみっともない事やめましょうよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:30:11.59
>>121
こいつはいつもの池沼?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 02:38:55.37
>>117
過去ログ嫁
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 05:01:12.77
これだからID非表示板は嫌なんだよ
12597:2012/12/05(水) 07:41:35.16
まさかBox.net50GBとか糞林檎とXperiaだろ?
Box.netとSkydriveは使いにくい

今はNドラにバックアップファイルを1TBぐらい放り込んでるけど
Kドラは何かに使えないかなと思って増殖させてたけど

泥箱25G・砂糖37G・蜘蛛50Gも無料で持ってるけど用途が違うんだよ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:02:48.38
>>90だけど

>>91
ちょいと難易度があがるね。。。
>>94
iphoneです
>>95-96
iphone→(OK)→Nドラ→(OK)→PCだとリサイズされないんだけど
iphone→(OK)→Nドラ→(NG)→iphoneだとDLの時にされちゃう

ちなみに他も試してみた
iphone→(OK)→sugarsync→(NG)→iphone Nドラよりは大きいサイズだけど900*1200にリサイズ
iphone→(OK)→dropbox→(OK)→iphone リサイズ無し

iphone→3社→PCの場合はどこもリサイズは無かったが
IrfanViewで画像情報見ると若干差異があった
使われている色の数 sugarsync>Nドラ>dropbox
ディスク上のサイズ  dropbox>Nドラ>sugarsync

とりあえずiphoneが駄目ぽいね・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 09:28:48.93
>>126
要はiphoneでダウンロードしなけりゃいいと
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:28:27.90
>>127
それじゃあ本末転倒なので、やはりオンラインストレージとそのクライアントを吟味するのが筋
かと思いますよ。
どうしても良い環境が入手出来なければ、iPhone やめれば良い。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:00:38.10
>>126
GoodReaderでオンラインストレージと連携すれば変更なしでやり取りできないか?
標準で対応してないオンラインストレージでもWebDAV対応なら使えるはずですし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:03:35.53
>>127-128その通りなんだけど
後だしで悪いが、こうなったいきさつ

嫁が俺のiphoneに入ってる子供の写真がほしいと言い出す
また母親が嫁のiphoneに入っている孫の写真を現像したいと言い出す
トドメに義父が俺君と嫁のiphoneに入ってる孫の写真をプリントしたいと言い出す
        ↓
自信満々でオンラインストレージを紹介
ですぐに思いついたのが普段から使ってるSSのモバイルフォトを紹介してみたが
3者共仕組みはさきの説明で理解した様子だが実物アプリを見ると難しそうと難色を示す
        ↓
たしかにSSはちょっと機能が複雑だから初心者共には無理かと思って
SSよりシンプルなDBを見せてみるが写真のサムネイルがすぐ見えないのがいけないとこれまた難色を示す
        ↓
で、段々面倒になってきたから適当にぐぐって適当に決めたNドラを入れて紹介してみたら
アプリのホーム画面がとても気に入った様子、ようは分かりやすいと好印象
たしかに写真や動画を勝手に仕分けしてくれるのはいいなと思った
        ↓
やっと決まったかなと思ってNドラの機能を調べてたら
まず、UPした写真をアプリ上でAirPrintができないという事実、SSとDBは出来るのに。。。
でしょうがないから一度DLしてからデバイス上でAirPrintするかと思ったらリサイズだとおおおお←今ここ


>>90の通り、他に劣化しないとこないかなと
もしくはアプリ上でAirPrintできるNドラみたいなインターフェイスのアプリ

アプリ上でAirPrintできればデバイス側に再DLしなくていいから劣化の心配は消えるからね
SSみたいにちょっと初心者には分かりにくい感じのアプリは駄目
Nドラのインターフェイスは家族が気に入ってただけに残念
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:04:47.09
>>129
ありがとう、ちょっくらぐぐってきます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:40:45.08
>>126
使っているソフト他PC環境を書け、自分勝手にオンラインストレージ名を略すな
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 11:56:52.08
>>132
安価ミス?
13490,126,130:2012/12/05(水) 12:05:18.14
>>132
自分勝手に略して悪かった
SS=sugarsync DB=dropbox Nドラ=Nドライブ

すまんPC環境はOSとかCPUとかメモリとか言えばいいのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 12:51:08.53
Glacierももっと安くならんかね。何気に1TBで月1000円だと、4ヶ月もすりゃ、
TBクラスのHDD買えちゃうし。この値段だと自分でHDD買うわだな。
まぁ、信頼性とか手間代で値段上がるんだろうが・・
個人用途なら稼働率99.999999とかいらんし、いろいろ落としてくれていいから
値段もっと安いサービス出して
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:19:22.67
信頼性が売りのサービスだろ……
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:23:16.54
>>135
まぁ初めから個人向けではないからな
ダウンロード開始まで4時間待つ時点でお察し。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 13:48:47.64
>>130
upしてるならローカルにファイル同期されてるのだからパソコンから
Nikon ViewNX 2とかサムネイル表示の出来るソフト使ってプリントアウトすれば?

Dropboxのサムネイルの問題は写真の入ってるフォルダをリンク共有して
URL取得すれば一覧で出てくるよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:02:25.82
個人用途のバックアップだと4時間ぐらい別にまってもいし。自分のHDDにも残しておくから、
クラウド上のストレージが超信頼性なくてもいいちゃあいいし。25GBのSkyDriveアカ3つあるけど、全くつかってねぇ。
俺の目的は巨大なデータのバックアップがメインだからね。それをSkyDriveとかDropboxとかで
なんとかしようとしてたのがアホだった。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:05:31.42
で、いろいろ調べて、本当に巨大なデータを共有したければ、
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20120220_513232.htmlとか専用機器買うか
自分でサーバー立てる
ttp://japan.internet.com/webtech/20121012/2.html
とかの方がいいってことか。
ということで、俺にはSkyDriveアカ3つもいらね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:03:24.51
>>138
俺が不在だとできないからPCから操作してプリントアウトは無し

>Dropboxのサムネイルの問題は写真の入ってるフォルダをリンク共有して
>URL取得すれば一覧で出てくるよ

これもう少し具体的にアドバイス下さい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:16:37.75
>>138
これってPC側での操作の話じゃない?
iphone側でこんな操作できるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 18:35:11.88
>>135
HDD複数用意してRAIDで組んで
かつ複数の場所の地下に分散バックアップして
警備員配置出来るようにするのにいくらかかるか計算してみれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:18:13.01
glacierを使ってくだしあ
14597:2012/12/05(水) 19:22:39.48
>>126
>>130
iOSの話題は鬱陶しいわ
別板立ててやってくれないかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:25:19.25
iphoneはicloudを売りたい立場だし他のクラウドが使い難いのも仕方ないよ
だからファイルのアップに位置情報なんて意味不明なもんが必須なんだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 19:34:44.26
>>130
どこにどんな機械(プリンターetc)があって、誰が操作出来て、
最終的には何がしたいのか分からないとアドバイスしようがないと思う

下手にオンラインストレージ使うよりサムネイルで写真だけ選んでもらって
この手のサービスで郵送した方が早いかも
netprint.co.jp/main/iphone_5yenprint
fujifilm.jp/netprint/digicam/index.html
www.kitamura-print.com/campaign/smartphoneApp/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 21:47:13.84
>>130
つまりは

sugarsync:リサイズ、UI
dropbox:サムネが見れない
Nドラ:AirPrint、相手側でリサイズ?

ってことけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 22:31:12.46
finalBoxttってどうなん?
あんまり使ってるっていう話聞かないけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:10:15.08
つか、何に使ってるの?
自分のファイルをネットから落とせるといいことあるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:20:14.82
大半はバックアップだと思う
ローカルストレージは地震とかで全滅の恐れがあるしストレージ自体の寿命もある

あとはまあ、タブレットと自宅PCでファイル共有したいとか
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:28:28.07
必要な人はコピペして保管しといて
それで適宜使って


容量を食うのを承知でHDDに残しておくほど重要ではないが
かといって削除してしまうのも惜しいものを
ネットのストレージに移動しているんだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:37:02.32
基本落とさない前提なら、費用的にGlacier一択のような
もっと安いとこあるのかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:32:52.30
無料サービス副垢 最強
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:34:28.09
>>150
ローカルでバックアップとっても
・盗難(泥棒) ・火事 ・(HDDの寿命や落とすなどして)故障 ・(妻と喧嘩して妻が報復に)捨てられる
とか色々なデータ消失のリスクがある
だったら、ネット上のストレージにバックアップしておけばいいのではないかと考えるわけだ
複数のオンラインストレージにバックアップしとけば、仮に1つのオンラインストレージが突如サービス停止したりデータ消失しましたサーセンとなったりしたとしても安心
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 00:36:46.78
各種事故とサービス停止が同時に発生する確率まで気にする必要はないような
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 07:55:17.64
蜘蛛キャンペン48hours :plan 5Gigs Free
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:27:57.98
公式には何も書いてないが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:35:52.99
しかしいつも思うのは…
>盗難(泥棒) ・火事 ・(HDDの寿命や落とすなどして)故障 ・(妻と喧嘩して妻が報復に)捨てられる
このグレードのトラブルが起こってまで死守したいデータがないんだよなぁ…w
銀行がどうしたとか証書がどうしたとかそういうのはスキャンして置いておきたいが…今度は逆にオンラインにあげるのが躊躇われるデータ類だしな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:38:16.11
普段バックアップを取らない人は、二次バックアップも当然必要ない
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 10:51:16.73
>>160
同意。
運用方でもないのに分散保管とか、パラノイド杉。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:04:11.95
クリーンインスコ後とかに再構築するのが面倒臭いいわゆるProgram Filesは丸投げしていいと思うぞ
バックアップツールごと死んだ時のために
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:30:42.13
Program Filesって上書きしても大丈夫なんか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 11:38:50.52
>>157
これって新規のみなのかな。何も起こらん

>>158
ブログに書いてあるよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:12:05.80
program filesにインストールされてくソフトなんて大抵はレジストリも使ってるから無理だろう。

セットアップファイルの方をバックアップしとけ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 12:23:51.30
増えていくのは圧倒的にレジストリ使う物より使わない物の方なんだが
レジストリ使うにしてもエクスポートして一緒に保存しときゃいいだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:00:10.56
ポータブル版がないソフトってそれだけで気分落ち込むよね
dropboxみたいなアカウント方式のなら環境設定すぐ戻るから問題ないけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:03:26.94
Program Files行きの奴は素直に諦めてる
どうせ設定なんか殆ど変えずに使うし数も少ないので
設定をregファイルに書き出してあるのもいくつかはある

定期的にOSの再インストールをする人は、
必然的にポータブルなソフトをメインに使うようになっていて、
それが固めて入れてあるフォルダさえバックアップしておけば、
数年という歳月をかけて構築した環境がそっくり取り戻せる

膨大な労力の結晶なんだけど、サイズ的には高々4GB程度しかない
いちばん安いSSDにもそっくり入ってしまう
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:06:17.47
データ容量の大きさが、重要度の高さではない事を教えてやる!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:31:10.50
ポータブル版を探して見つからなくて困ってるのはランチャーだな
仕方なくOrchisを使ってるけど、
再インスコの直前にうっかり設定を保存し忘れると、全部失われる
何かいいのないかな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 13:31:38.78
そんなめんどくさいことしなくてもwindowsバックアップでシステムごと保存しとけばいいんじゃね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:45:34.19
>>170
Orchisの設定ファイル保存する場所別のドライブにすればええやん
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:18:09.00
>>171
そうだよね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:05:36.21
PStartお勧め
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 17:39:55.53
>>172
設定したらそれがすぐに設定ファイルに反映されないのが問題なんだよ
レジストリにはあるけど、書き出すのは手動
単なる引っ越し用のおまけ機能でしかない

でも、それがあるから何とか使えてはいるんだけど
17697:2012/12/06(木) 17:47:34.53
>>164
5gigsより低いプランなら新規でなくても適用される。
しかしそれ以上のキャンペーンプラン利用していた場合はダウングレードになる
と思う。

>>168
俺もそれ派だな
そういうのは蜘蛛でバックアップ適している
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 18:19:16.83
スパイダー入れてみたんだけど
reddit5 のコードはどこで入れればいいんだろうか
178177:2012/12/06(木) 18:30:00.64
とりあえずクライアントのbuy more spaceをクリックして
アカウントでログインされた状態でスパイダーのサイトにログインしたんだが
upgradeの中のPromo Code (Optional)にreddit5を入れてupdateしても何も変わらない
179177:2012/12/06(木) 19:41:09.38
あ、解決した
これ公式ブログが表記間違ってるっぽいw
公式だと reddit5 をPromo Codeとして入れろって書いてあるけど
おそらくミスなのか reddit と5を抜いてupdate押したら
下の100Gigsなんちゃらとかある二つの枠の片方に
free 5gigs ってのが出てきた
180d:2012/12/06(木) 20:58:08.28
>>154
複数アカウント使うならNドライブ最強・・・か?
gmail使うなら15秒でひとつアカウント作れる。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:13:30.29
>>176
> それ以上のキャンペーンプラン利用していた場合はダウングレードになる

kwskprz
50GB持ちだと下がるとか……そんなことないよな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:17:17.23
プラン変更みたいな感じの設定だから最悪その可能性はあるぞ
とりあえず俺は2GBだからなんの迷いもなくやったけど
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:44:28.19
>>182
そうか。じゃあやめとこう
しばらく前のクイズみたいなので55GBになってるし
消えたらもったいなさすぎる
18497:2012/12/07(金) 05:23:37.83
>>183
今いくら容量あるかじゃなくて
現在のプラン Free 5Gigs より下か上かという事
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:03:57.49
finalboxの有料プランでwebdavを初めて使ってみたんだけど、
フォルダ内のファイル数が多くなってきたり、小さいファイルを大量にアップするとすごく時間がかかるんだけど、
これはwebdavの仕様なの?それとも向こう側(finalbox)に問題があるの?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 12:30:38.42
webdavの仕様。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:26:04.92
やべぇ
Nドライブエクスプローラーの共有フォルダ数がカンストしちゃったわ。
500フォルダが上限みたいね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:01:34.06
バックアップ用のファイルを作ってると、すぐに2GBを超えてしまって
zipで対応できなくなる
仕方なくtarにしてるけど、なんとかならんかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:12:57.38
30GBに500フォルダってなんなんだ
整理下手?
190155:2012/12/07(金) 19:26:22.28
>>156
うん、あくまで“万が一”の話ってことで
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:56:49.52
>>188
おれは昔からずっとrar
30GBのVMイメージだろうが小さなたくさんある、20万ファイルだろうが問題なくかためられる。

でかいときは最速でやってもかなり圧縮されるし速い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:58:04.96
>>189
いやいや、30GB x 501のドライブってことですよ。テラテラな感じにバックアップ運用してます。
単純にフォルダ数なら500でカンストはしないと思うけどなー。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:27:06.87
rarは圧縮のdllが無いんだよな
かといってwinrarを購入するのも躊躇われるし
バージョンがいろいろあったりトラブルも多いので、積極的に使いたくない
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:20:53.76
rarが一番汎用性あるだろ
zipでできる事は全部できる上に圧縮率高いしソリッド圧縮もできるし指定サイズで分割もできるし
圧縮方法や解凍方法も豊富でwinrar1本で困ることがない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:30:10.69
オンラインストレージってエロうpすると勝手に削除されるんじゃなかったっけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:47:09.14
zipにしても駄目?
拡張子書き換えとかでも
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 21:50:44.44
>>193
購入を促すダイアログをしかとすればいいだけでしょ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:20:25.03
winrarで困らないっていうか、rarを扱う時だけwinrarを使わないといけない時点で十分困ってる
7zでもいいんだけど、無圧縮で固めるオプションが無いんだよな
tarは丸ごと解凍しかしないならそれでいいんだけど、
中の1ファイルだけ取り出したいとかの時でも、全ファイルを読まないとリストが作れない

無圧縮できてヘッダにファイル一覧を持っていて4Gを超えられてDLLから操作できる
アーカイブ形式が現状存在しない
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:14:42.07
>>185 ブラウザからでも遅いの?
200185:2012/12/07(金) 23:46:23.06
>>199
めっちゃ速いよ。

でもマウント前提だからブラウザは使わないんだ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 01:11:12.29
ASUS Webstorage使ってる人いる?
Zenbook買ったらソフト入ってたけど、使い心地どう?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 03:11:18.01
シンボリックリンクをシンボリックリンクのまま同期してくれるサービスはありますか?
環境はwindows7です
20397:2012/12/08(土) 06:54:43.74
zipとか漫画と自炊物を固める時にしか使わないな
あとはwinrar一択
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 11:31:10.73
クラウドに上げるならリカバリレコードないと安心できないわ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:08:25.87
あれはWinMXとかの頃に必要とされてた機能だな
普通の転送には不要
PC内の全てのファイルにリカバリーレコードを付けてる人は別だけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:23:20.05
7-Zip一択
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:42:07.37
7zの無圧縮が使えないんだよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 15:46:37.63
似たことで悩む人多いみたいね。
自分は

アーカイバの比較
http://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_file_archivers#Archiver_features
を参考に

・暗号化(ファイル名含む)
・分割
・リカバリレコード
が欲しかったのでWinrarを選択したが、暗号化が128bitAESしかないみたいでちょっと不安だったから
7zipで暗号化してその後Winrarでそれ以外の処理をさせてる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 18:58:08.60
128bitAESで不安って
米軍で使ってるのそれじゃなかったっけ確か
その辺の個人のファイルで使うには充分やろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:10:20.49
この情報が漏れたら地球がやばい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:08:05.02
>>209
たぶん、そういうのって理屈や現実性ではなく本人の納得度でしか解決しないから外野が何を言っても無駄だと思う。
女子の言うワタシ太ってるとか可愛くないとかと同じ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:16:55.84
女子の言うワタシ太ってるとか可愛くないってのは
「そんな事ないよ〜かわいいって」という言葉を求めてるだけだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:24:17.16
>>212
たとえ話をそのまま受け止めるお前はバカ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:41:07.90
「そんな事ないよ〜128bitAESで大丈夫だって」って言って欲しいって流れじゃないのか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:46:27.05
7zipで暗号化してからファイルが破損したらリカバリレコードの意味がないだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:47:06.61
たまに二重で圧縮されたデータとかあるけど
>>208みたいな奴のせいなのか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:04:19.07
128bitAESで満足出来ずにファイル名暗号化も必須って
犯罪組織の方か何かですか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:45:16.21
元彼女とのハメ撮りとみた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:23:28.72
rarは解析ツール一杯あるけど
7zipは0からの総当たり検査しか見たことないな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 14:16:56.77
悪意のある人の手に渡った時点でアウトだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:50:40.52
https://www.ccloud.com/?ref=eWFiZWNjaGkwMEBnbWFpbC5jb20=

Comodo Cloudは90日でアカウント消されるって書いてあったんだが
それ以上過ぎても普通に使えてる件
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:19:36.26
>>219
そんなにあるの?
やべー乗り換えないと
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:00:08.93
金が無いので必死にUL中!
しかしまた今日も回線切断してた・・・
光だったら電話で切断なんて無いだろうし速いだろうし
しかし毎月そんな料金を払えるなら光にしないでHDD買う
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:19:25.35
glacierにupしてて、何度か中断してるとそのうちIDが無くなるんだよな
割と短い寿命があるんだろうか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:56:58.73
光はまだADSLの倍ぐらいの料金だっけな
差額数ヶ月でTBサイズのHDDが買えちゃうな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:07:24.77
その数ヶ月で数TBアップ出来るのにね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:46:30.23
速度他使い勝手はHDDが遥かにいい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:56:47.91
まあそうなんだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:57:10.75
Mediafile見たいなサイトもオンラインストレージに入りますか?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:43:24.81
非公開にできないものはただのアップローダーだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 01:59:43.68
>>208
7z形式なら7-zipでファイル名暗号化使えるよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:29:50.93
ttp://gigazine.net/news/20121209-transporter/
>500GBのデータを保存するのに年間499ドル(4万円1000円前後)を払わなくてはいけない、というのは高すぎるというのが彼の主張。
ごもっともだよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:30:56.29
HDDの価格とサービスの内容は別問題だろうに
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 23:41:49.58
関係あるよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 05:42:53.28
HDDの価格を食材の原価、サービスの内容・価格を飲食店での価格と思えばわかりやすいんじゃね
原価だけで考えるのもナンセンスだけど、相応の価格ってのもある
選べる状況ならそんな店利用しなきゃいいだけだけどな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 08:15:40.44
回線コストを忘れてる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:19:31.45
>>201
俺は古くからのユーザーなんで、
容量無制限で使えるからいいけど、
今は容量や1ファイルのサイズが制限されてるので、
他のサービスと大差なくて微妙。

機能としては主に
Sync Agent(DropBoxみたいなもの)
Remote Drive(ドライブとして扱える)
Backup Agent(指定ディレクトリを自動でバックアップしてくれる)
が、あって単体でもインストールできるけど、
まとめて+αなSuiteも用意されている。

アプリが自作可能だったりするので、
プログラムを組めるやつなら他に無い機能も追加できそうって所が他と大きく違うところかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:27:38.02
現在Google Driveに7GBのISOアップロード中。
無事に終わるかどうか分からんが。
でっかいファイル同期するには今のところGoogle Driveしかないな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:01:06.61
初めてなんでヤフーでやってみたが、うpに凄い時間食うなあ。
回線の細いやつには向いてないサービスなのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:28:43.48
同期はまず使えない
せいぜいネットやらない時間使って倉庫利用するくらい
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 05:41:22.11
ネット上にhddが出来る!とか思ったのに(´・ω・`)
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 08:42:57.46
>>238
Dropboxもクライアントからならサイズ制限無いんじゃなかったっけ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:00:36.91
直で同期は無理だとしても、
バックアップ対象のファイルとタイムスタンプを全部記録しておいて、
追加アップロードするべき差分を作ってくれるソフトとか無いのかな

無さそうだから自作しようと仕様を考えてたら、
別に記録しておかなくてもあるタイムスタンプ以降のファイル全部、
みたいな指定でも用は足りるな
ディレクトリ構造を保持したまま新しいファイルだけのスカスカなディレクトリを別に作る機能だけ作れば、
あとは自前で固めてアップするだけ

頻繁なバックアップなんかはUSBメモリとかでやるとして、
塩漬け用のファイルは半年に1回程度でいいだろから日付管理は自動化しなくても手間じゃない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:34:20.37
Skydrive ってアプリだと2GBまでいけるけど、
ブラウザからだと上限 300MB なのね。
ブラウザだとフォルダごとアップ出来ないし。
アプリだとフォルダごとアップって出来ますん?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:37:25.09
>>242
ないよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:58:25.79
dropbox高いな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 07:46:15.00
Boxのファイルサイズ制限が緩くなったな
250MBまでOKになった模様
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:55:38.23
Googledriveにエロアニメを非公開で保存して9ヶ月 消されてません
エロコンテンツでも大丈夫なようです
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:40:28.08
公開できる所とそうでない所は、目的とか使い方が全然違うから
スレを分けないと話が噛み合わないな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:51:34.29
GoogoleDriveみたいに一般公開されず、
非会員へもファイル受け渡しが出来るストレージだと
どこがいいでしょうか?

前に使っていたストレージが管理人失踪で使えなくなってしまったので…
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:07:31.92
>>247
こりゃ色々使い道もでてきそうだな
もっとアカウントとっておけばよかった
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:02:44.29
SkyDriveは「?」とかついてるファイルはアップできないバグは直ったのか?
アレがある限りまともに使えん。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:05:56.60
またお前か
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:56:39.95
無料で容量50GB
1ファイル250MBまで
アクセスがなくても永遠に消されない
ただしデフォルトで公開される
(あとから設定で非公開にすることは可能。アップロード時に非公開に出来ない)
2006年から運営

というややましな外国のストレージを見つけましたがここに貼るべきかどうか
貼ってしまったら利用者が増えて重くなってしまうので悩んでいる
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:04:47.12
一瞬でも強制公開って思いっきり制約きついじゃん
ほとんど使えないぞ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:13:07.97
アレだろ
殺せるものなら殺してみろ
俺が死んだら例のファイルは公開されるぞ
って脅しに使う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:15:59.64
いまとなってはNドラが最強すぎて、ファイルホスティングサービスは個人使用ではあまり魅力を感じないな
いつhttp://www.megaupload.com/homeimg.jpgこれが表示されるかわかんないし
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:06:25.24
>>252
あれはバグというよりはOffice for Webのファイル名制限に
合わせた仕様だと思う。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:09:04.23
fast glacierで、
vaultのプロパティにはアーカイブ数は10と出てるのに、
実際には9しかないしサイズも合わない

何か見えない失敗ファイルが居座ってるように見えるけど、
どうやったら掃除できるだろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 23:54:41.71
アップロードしたファイルのハッシュ値を表示してくれて、
アップが成功したかどうかをダウンロード無しで確認できるオンラインストレージってありますか?
昇りが1M無いので大きいファイルはアップ失敗しそうで怖い・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 00:16:09.03
速度とエラーレートは関係ないような
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:44:43.90
クライアントがハッシュチェックしてるとかではなく、
ブラウザでハッシュ値が表示されるって事?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:03:09.61
>>261
アップエラーって何が原因で起こるのでしょうか?
>>262
チェックさえしてくれれば何でも構いません
ブラウザ経由SkyDriveしか使ったことがないのですが、
最近のクライアント使うオンラインストレージはハッシュチェックもやってくれるのですか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:18:51.99
むしろアップロード前にチェックしないクライアントなんかあるの?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:45:04.61
SkyDriveにアップロードした動画ファイル(H.264/AVCの.mp4)が
12/14(金)ごろから再生できない、DLできないという症状になってます。
公式WEBサイト、公式PCクライアント、公式iOSアプリ、
サードパーティ製PCアプリ、サードパーティ製Androidアプリで確認済みです。

12/13までにアップロードした動画は問題ありません。

似たような症状の方いらっしゃいますか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 19:46:48.13
ブラウザ経由でもFlashを使うやつだと、
ハッシュ確認で瞬時ULできる所もあるな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:09:33.10
動画ならGoogle Drive使えば良いのに。
ISO丸ごと放り込めるぞ。
今も別パソコンから持ってきた映画見ながら2chしてるお。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:19:45.85
>>267
ありがとうございます。
GoogleDriveは、AndroidのESファイルエクスプローラで、
なぜかGoogle二段階認証が機能しないので可能な限り避けたいです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:48:02.13
>>259
24時間待ってInventoryを取得してみたら表示されるかも、です。

で、Glacierはファイル名やディレクトリ構造を一切保存しないから、
FastGlacierが生成するメタデータが命綱なんだよね。
個人でファイル預けるにはなかなか危うい仕様..

個人的にはS3にアップしてLifecycle設定でデータの実体だけGlacierに置く方がオススメ。
S3がファイル名やディレクトリ構造を保持してくれるから
いつでもどこでもなんでも(ブラウザ経由でも)一連の操作ができるし、
追加の費用はほとんどかからない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:53:52.23
まあ、万一のバックアップにしか使わない予定だから、
ブラウザからアクセスできなくてもいい
FastGlacierが突然気が変わって、新バージョンからはデータ構造を変える、
とか有料化する、言い出さない限りは安心な筈
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 16:00:07.18
Amazonって他の鯖からデータダウンロードできますか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 17:43:20.45
>>270
5年単位とかでデータを保管することを考えると
単一のソフトに依存するのは避けたいなぁ、と。
FastGlacierが開発・公開終了、とかなると目も当てられない..

>>271
他の鯖=よくあるレン鯖ですか?ならOK。
Dropboxとかはできるけど難しそうです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:24:05.18
NドラにUPできなくなってるのは俺だけかな
UPまでの操作はできるんだが
いざUPのボタンを押すと「失敗」「失敗」「失敗」「失敗」
なんだこれは
ログインしなおしても×
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:45:11.16
AdobeAIRが駄目になってるなこれ
さっき勝手にUPDATEしたがそれが原因か?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 18:52:52.82
データ形式が特定のソフト専用なのは、大抵のソフトがそうでしょう
そんなことを怖がっていては、何も使えない
glacier形式がデファクトスタンダードとして、互換ソフトが出てくる可能性も十分あるし

glacierしか使わないという前提で、S3を一旦介する手間と、
それによって増える安全さを勘案すると、あんまり意味があるように思えない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:26:44.28
GoogleDriveってこのスレ的に評判良いの?
Android機買ったからこれ機会にメインに据えようかと思ってるんだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 19:46:30.79
やっぱりAIRがおかしい
すでにあるフアィルに重複して上げようとすると
もうあるから上書きするかというメッセージでなく失敗が返ってくる
これはおかしいよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:55:25.65
>>276
色々使ったけど俺はsugarsyncに落ち着いた
googleドライブは規約が基地外だし、使い勝手も良くはない
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:57:21.50
Nドラ新アカウントとってもアップできん・・・なぜだ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:54:28.25
sugersyncってで自演で容量増やすのダルいな・・・・。
dropboxみたいに自演で速攻容量増やす方法ない?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:32:56.94
>>278
たしかに。
でも、スタバコーヒー1杯分の値段で25GB入手はすごすぎ。
TBクラスにまで上げちゃおうかなって思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:22:01.53
バックアップとかの、固定データを起きっぱなしにするのは、
どうやってもglacierが桁違いに安い
そういうのはサイズも大きくなるし

で、USBメモリ代わりにネットに置いて別の場所で落として活用するのは、
googleドライブとかの無料分でも足りる

ダウンロードが目的かそうでないかでサービスを切り分ける必要がある
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 11:18:37.51
Glacierは保管に特化してて容量代が安い分、ファイル数に応じて
アップロード/ダウンロード両方に課金されるから用途を明確にしないと
痛い目にあいそう。

形式云々の話、サービス提供者純正のソフトがあればいくら独自形式でも
かまわないんですけどね。DropboxやNドライブみたいに自前でやってれば、
サポートや仕様変更への追従等の対応も期待できるでしょう。
一方、Glacierは純正ソフトがないから、アップロードした数百GBのファイルを
単一のサードパーティ製ソフトに委ねるのが不安だ、という話でした。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:19:55.45
そろそろ正式公開かな

Something big is coming...
http://blog.bitcasa.com/172191290
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 13:32:01.38
CX改悪
無料アカウントは15日ごとにログインしないと、アカウント凍結
デスクトップシンクが有料アカウントのみに

10GBの容量はそこそこ魅力的ではあったんだけどな
切ろう
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 20:23:29.85
サードパーティ関係なく、純正ソフトだったとしても、
ファイル名等のデータがローカルに保存だったら怖くて使えないだろうと思う

FastGlacierが無くなって入手不可能になったとしても、
依然としてファイル自体は落とせるし、その属性情報も、
多分シンプルなデータ構造だから簡単に解析できるよ

想定しているリスクがちっともピンと来ない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:45:03.07
相変わらずNドラ駄目・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:13:11.46
Nドラは昨日も今日もまったく問題ないなあ@ブラウザ(Firefox)+adobeAIR
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:33:16.27
>>288
環境同じ
何がまずいんだ・・・
ファイル上げすぎでペナルティなんてあるのかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 06:56:45.32
Adbe AIRなんて甘えです

Flashのアップローダを試してみたら?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:20:23.43
問題点はそれまでと同じことをやってるのにできなくなった点だなあ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 09:44:46.06
βテスト中のCubbyが有料プランの計画を発表したね。
月3.99ドルで100GBクラウドストレージが無料プランとの違いらしい。
ちなみに無料だと5GBまで。
Meshのようなp2p同期はどちらも可能。
リモートアクセスはどちらも不可。
LogMeInの会社だからそっち使えということなのかな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:18:11.49
プログラミングできず自前で解析できないから、ディレクトリ構造とファイル名をともに
取得・再現するには単一のサードパーティ製ソフトに依存せざるを得ないというリスクに
過剰反応しちゃってるのかなぁ..

S3から転送する方式だとS3上にディレクトリ構造とファイル名が保持されるから、
上記リスクからも開放されるし個人的には選択の余地なしです。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:56:14.36
どっちも同じだな
新規に始める人にはS3を勧めると思う
既に10GBとかアップしちゃった人が、わざわざS3にアップし直す程の価値はない
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 11:31:16.21
Nドライブおかしくね?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 12:33:54.75
>>295
まるで反応しないよね。
サーバが不調なのかなあ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:52:20.92
治ったわ
ファイル名がおかしいとかかもしれんぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:31:30.56
https://www.mediafire.com/upgrade/

MEdiafireをバックアップ用に使おうと思うんだが、無料だとその打ち消されたりする?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:45:53.79
それならラピゲのがいいような
こっちは90日無アクセスで消される
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:56:59.26
https://www.ccloud.com/?ref=eWFiZWNjaGkwMEBnbWFpbC5jb20=

comodo cloudは90日間無アクセスで消されると規約にあるんだが消されてない

ソース
https://www.comodo.com/repository/eula/EULA-COS.pdf
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:27:15.97
定期的にアクセスしないといけないタイプのストレージは
リメンバーミルクだっけ?あんな感じの定期メールサービスにアラート登録しておくといいかもね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 18:20:40.24
Mediafireもアップロード時強制で公開設定にされるな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:08:56.23
>>301
タスクスケジューラでアクセスするようにしてあとは放ったらかし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:28:43.87
いーなー
Nドラ駄目なままだ
なんでだろう・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:41:53.06
Mediafire、アップロード遅すぎワラタ
200KB/sで3GBうpするのに4時間
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:37:30.73
質問なんですが、
母艦はモバイルノートssd120GB
データはほぼ外付けに保管
iPhoneとiPadで写真や自炊した漫画を読みたい。
ノートPCの容量を圧迫したくないので、
非同期型?pc本体にデータのコピーを残さないタイプがいいです。
Dropboxの2GB版を試していますが、あれで容量さえ圧迫しなければ有料に移行してもいいのですが・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 07:18:39.67
>>306
俺が知ってる中では、Wualaがローカルにデータを置かない(キャッシュ等を除く)
それか、WebDAVの使えるサービスを利用する手もあると思う
または、オンライン上にはブラウザで上げて、i〜ではアプリを使う。4sharedのようにアップローダが用意されてると、やりやすいかも
あと使ったことはないけど、Yahoo!Boxにローカルにはリンクだけを置く機能があるとかないとか
いろいろやって、一番使いやすいやり方を探してみて、また教えてくれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:27:12.94
Nドラ エクスプローラーのバージョンアップで改悪したな。
エラーでまくり。オワタか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:33:09.17
>>308
どういう状態? 

サイトいじってたとはなあ
http://ndrive.naver.jp/notice?page=1&docId=1948
まさに12/18完了ということだから作業は前日以前からやってたと推定できるし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:05:22.16
>>306
その使い方なら自鯖立てて外からPCにアクセス出来る環境整えた方がいいと思う
もし難しくてわからないならこういうフリーソフト使うと楽
モバイル版のアプリも用意されてるし

http://www.gigafree.net/internet/share/tonido.html
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:05:49.71
>>309
並列アップするとほぼ確実にシステムリソース不足エラー。
かと言って単発でアップしてても不安定。

今まではバグがあっても騙し騙し使えたんだけど、ちと今回はキツイな。
頼むわー担当開発者。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 10:09:18.22
Crashplanを使っている人がいたら教えて欲しいのですが


OSを再インストールしようと思っていますが
Clashplanに今現在保存してあるデータをそのまま再インストール後のPCに
引き継ぐことは出来るでしょうか?
それとも1からアップロードしなおしになるのでしょうか?
前に使っていたBackblazeはそういった場合のバックアップデータの引継ぎが出来たので
おそらくCrashplanでも出来ると思うのですが
サポートが英語のみで恥ずかしながら方法を見つけられませんでした
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:10:20.10
>>312
できますよ。
http://support.crashplan.com/doku.php/recipe/adopting_another_computer

同じIDでログインすればOK。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:50:32.34
Nドラも終わりか
Kドラ使えってこったな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:00:08.72
レジューム機能が・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:06:19.69
なんかお知らせあったん?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:18:05.33
お前ら、Cドライブ使え
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 23:30:56.47
無料で使いたい人達は大変だな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 00:50:22.46
Nドラ アプデしたけどアップロードがままならない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:25:33.41
ファイル名がおかしいんだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:34:04.85
同じことをやってても駄目なのだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:28:02.32
Kドラはシンクロに時間がかかる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 08:47:18.94
Kドラがログインすらできないのだが・・・。
メールアドレスを入力した時点でエラーになる
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 09:07:19.74
あーすまない、メルアドが間違ってるだけだった
恥ずかしい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 10:18:01.75
Nドラはwebからのアップもダメなん?
エクスプローラーだけ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:06:10.98
Nドライブ。ぜんぜん普通に使えている。webもアプリも。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 12:09:22.33
>>326
アプリで並列アップとかしてる?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:41:34.73
この度、結婚をするにあたり
過去の彼女達との思い出写真や動画を整理して
オンラインストレージに隠したいのですが
どこが最適でしょうか?

長期に渡りサービス終了の可能性が低いところで
セキュリティのよいところ、信用あるところ、大量アップが可能なところ
を探しています。

MSNのライブにしようかなと思ってますが他に良いところあるでしょうか?
Googleは漏洩が怖いです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:42:28.37
離婚は早そうだ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:53:25.09
脳内がベストであり、それ以外にないことに早く気付け!とマジレスしつつ、外部ハードディスクを自宅以外の何処かに秘蔵することをオススメする。
ネットにアップする以上、誰かに見られると思っていた方が痛手が少ない。
まあなんだ。幸せにな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 16:57:28.92
2.5inchのポータブルHDDに保存して暗号化しとけ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:04:15.26
隠してる最中は安全だろうけど、落として見てる時が危険だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:06:29.55
HDDは機械だから長期保存には向かないのでは?
簡単に壊れるし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:13:52.43
Googleは漏洩が怖い?
GoogleDriveで漏洩事件なんてあったっけ??
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 17:17:47.18
奥さんがgoogleで働いてんだろ

マジレスすると証拠は残してはいかん
結婚を継続させるにせよ終わらせるにせよ
のちのち不利になる
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:05:32.29
>>325
adbeAIRでないとちゃんと動かなかった希ガスるんでそのまま
しかしそれで駄目になった
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:42:44.27
死ぬまで隠し続ける前提だといずれAES256とかも破られるだろうからな
ずっと同じ場所に今の暗号化技術で保存しておくのは無理があるんじゃね
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:48:36.36
そういうものが存在するという事実だけでアウトだよ
逆に、存在を知られなければ普段使ってるPCの中に
簡単な暗号かけて置いとくだけで十分
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 20:59:38.66
フォルダごと圧縮してその際にパスワードかけておくがよろし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:47:38.60
>>333
向いてるデジタル記憶媒体は無い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:50:41.95
>>338
そうなると、PCのデータを完全保護する為に
RAIDや無停電電源装置などバックアップの冗長化が必要
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:00:14.24
もうP2Pにでも流して、みんなに共有保存してもらえばいいやん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:03:54.48
Aドラ
どうやらデータUPはできたようだが
よくあるなんとかいう警告メッセージが出てる途中に回線が一旦切断されたようで・・・また0からやり直してる
なんなのこれ・・・だからレジュームができる大容量のところがNドラ以外にもほしいんだよなあ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:18:03.71
>>283
>Glacierは保管に特化してて容量代が安い分、ファイル数に応じて
あれ?ファイル数だっけ?容量じゃなかったかな。
俺もちょっと有料になる場合が把握しづらいとは思って考えるの止めたけど。

>>303
おぉぅー!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:18:37.95
>>306
外付けHDD を同期すればええやん。

>>330
>>328 じゃないけど、実家とか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:20:10.77
銀行の貸金庫
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:38:15.41
まぁGoogleとMicrosoftは安定だろ
頻繁に見るわけじゃないなら暗号化しとけばいいんじゃないか?
流出することも無いと思うけど
念のためファイル名「議事録2002」とかにして
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:51:58.07
議事録なんてファイル名は産業スパイに狙われやすい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:44:58.31
Yandex Diskってどうだろう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 04:35:42.50
>>328
SugarsyncのWebアーカイブ かな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:29:37.46
>>313
待ちきれず再インストールを行なって返信が遅れましたすいません
ありがとうございます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:32:16.38
>>328
どこのサービスに預けるにしても
BoxCryptorやCloudfoggerみたいなので
暗号化してからの方がええで
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:07:42.36
livemesh終わるし、
skydrive25GBあるからそこに移すべきか。でもエロ画像CRCかなんかで一斉削除とかあったしなぁ
skydrive直下に全部置かないといけないのが気に入らないし、

dropbox6gbは冬眠中sugersync8gbを容量食わないスマホとかで使用したいものを含めたので使用中
Nドラは複数PCで更新するとバグったりネームで引っかかる既存のファイルが多すぎなのとNeverなので現在冬眠
AmaクラGドラ無料では少ない規約が気になるまだソフトが微妙

livemeshっぽく直接容量無制限P2P同期出来るソフト導入するのが安定かなぁ。
meshの中の人はcubbyでも使ってろって言ったらしいが、、悩みは続く。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:34:42.26
livemeshなんで終わるの??代替えサービスないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:49:04.33
>>353
cubbyって概要見た感じではなかなか良さげな気がするが、肝心のクラウドを経由しない同期のDirectSyncが有料コースなのが痛い。100GBのクラウド付でで$3.99/月なのだが。
クラウド無しでクライアントの買い切りがあればいいのにな。
356351:2012/12/22(土) 15:51:34.19
>>313
ログインしたらadoptという表示が右上に出てきたので
そのまま指示にしたがって2度クリックしただけで引継ぎができました
かなり簡単ですが単語理解してないと気づかないで消していたかもしれません
改めて御礼申し上げます
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:48:36.57
>>353
> skydrive直下に全部置かないといけない

そうだっけ?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:53:00.44
>>355
ついこの前までは無料ユーザでも使えてたんだけどね。
http://help.cubby.com/forums/169907-general/suggestions/3465259-add-directsync-to-basic-version
フォーラムでもトップトピックスとしてプチ炎上してるわ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:53:47.01
>>355
あー概要まだ見てなかったわthx、有料かー。
自前でDropBox見たいな鯖立てるソフトもあるみたいだしこれからサービス終了までぼちぼち探してみる。

>>357
win8のやつは違った気がしなくもないけど7はそうだったと思う
改めて突っ込まれると自信が無くなったので出来るのか、裏技的なやり方がないか調べる
DropBoxも最初出来ないと思ってたしなぁ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:29:55.55
そんな怪しげなところに置くデータはどうせ消えてもいいようなものなんだろうけど、
どんなデータ置いてるの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:14:58.62
Sugersyncは外でも使う書類とか一般画像とか、色々なPCで使うソフトで環境依存のないProgramFiles等(個人情報系は自動暗号化検討中)
消えてもなんとか良い物。
Microsoftwindows livemeshは直接P2P同期だからPC2、3個で同期したいもの100GBぐらい+エロ!

怪しげっていうのはcubbyだと思うがまだ手出してない。
だってMSのMeshの人がこれでも代わりに使ってろって言うんだものちょっと調べるっしょ。
後サーバー消えてもローカルあるし、万一バグでサーバーから削除命令が出てlocalが巻き込まれて消えても
過去の状態復元サービスとかどれか同期してないPCから持ってくるとか
最悪古くなったり一部消えるけど、定期フルバックアップから復帰もできるし。

やはり自前鯖かなぁ。同じネットワーク内だけなら設定も簡単だし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:57:55.11
https://www.ccloud.com/
ココどうでしょうか?セキュリティ特化系ですが。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 07:45:38.43
暗号の強度気にするんだったら、まずは、鍵長いっぱいにパスワード設定しろよ。
話はそれからだろ。AES-128ちょっと弱いんじゃ?とかいってるくせにパスワード長は
10桁未満とか。半角なら16桁フルに使え。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:55:23.07
と思ったけど、普通にパスワードそのままつかわねぇな。PBKDF2とかで、通常は
パスワードから導出する鍵使うな。ってことで忘れてくれ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 21:29:42.72
個人向けOCNサービスにおける大量データ送信制限の実施について
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/faq/

オンラインストレージ使い出してからOCNの30GB制限がネックになる
もうなんでもクラウドで保存または共有する時代なのに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:02:17.11
マルチ乙
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:58:48.70
30GB/dayでも足りないやつは専用線を導入しろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:32:47.05
Huluを最高画質で24時間視聴してても、30GBとどかん?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:45:26.24
見る分には送信要らんだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 09:51:52.22
Nドラがウンコのまま、安定軌道に入った件
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 15:29:44.67
windows liveのアンドロイドアプリができたんだな
http://windows.microsoft.com/ja-JP/skydrive/mobile
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:46:47.70
Nドライブが糞すぎる、サブサブにしか使ってないからどうでもいいけど
はよなおせや
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 17:53:21.71
>>368
アップロードとダウンロードの違いもわからんのかお前は
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:10:03.32
普通の人はダウンロードがメインで、
大量にアップロードする輩はファイル交換ソフトを使う犯罪者
という決めつけは大抵のケースで正しいからな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 20:56:17.53
このスレに集う人間ならバックアップ目的でアップするだろボケカス
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:16:59.48
バックアップなんかそんなに頻繁にしないし、一度やれば残りは差分でいいだろアホシネ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:29:02.58
デジカメデータ以外バックアップはしたことないや
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:40:11.95
毎日どうでもいい画像を落としては上げてるのでskydrive半月で食い潰してる
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:08:50.31
画像で7GBとか正気か?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:46:15.84
>>378
節子それゴミや
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:56:57.83
>>379
ネット徘徊してるとネタ画像だけで1GBとか普通にある
俺も画像あげようかと思ったけど、検閲で垢ごと消えるくらいなら
かなり削ってCDRに入れた方がよさそうだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:03:07.40
俺もちょっとずつbox.netに保管してるけど、30GB/日はぜってーとどかねぇ。
制限ゆるくなったとはいえ、1ファイル2G制限あるからな・・・・。
よくてgoogleMusicで2GB/日ぐらいだなぁ。
P2Pしない限りは、意外と30GBの壁は厚いぜ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:39:44.40
エロ画像とか動画をskydriveに入れてるけど
垢を停止される可能性あるの?消そうかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:34:12.44
動画は非公開なら大丈夫
画像はbotが巡回中
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:52:42.57
>>376
エロは消される可能性を考えるとそのままじゃなくて固めてor暗号化を要するから差分というわけにもいかん
まぁそれでも30GB/日は相当頑張ってもまずいかないだろうが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:02:55.39
オンラインバックアップ系なら、1日30Gを余裕で超えることがあったりする。
asus WebStorage 使ってて、OCN から60G越えの警告が来た時は、
さすがにもうだめかと思ったが、ごめんなさいして解約されずに続いている。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:05:42.68
何をバックアップしてるか知らんがバックアップする内容をもっと厳選すればいいんじゃ?
システム丸ごとバックアップならローカルの外付けHDDとかの方が速いし
いざというときの復元も時間がかかってしょうがない気がするんだが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:10:23.96
バカみたいに保存しやがってw
お前らの部屋って整理できなくて汚いんじゃないの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:29:07.36
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:31:04.66
>>389
もっとちょうだい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:21:50.39
>>344
Glacierは容量に応じた保管料金のほかに、ファイル数に応じたGlacier対応料金がかかるのよ。
1000ファイルにつき0.05ドル。
海外で「ログファイル500万個を移したら250ドルも請求きた」と話題になってた。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:36:09.05
glacierに対してコマンドを発行すると料金がかかる
1000リクエストで0.05ドル
普通は無視できるくらい安い料金の筈だけど、
細かいファイルを大量に保存するとアップロードするだけで金を取られる羽目になる
まあ、そんな使い方をするのが馬鹿としか

大きなファイルを分割アップロードすると、分割それぞれにリクエストが必要なので、
1ファイルでもそれなりのリクエスト数が必要になる
16MB単位で分割すると、1GBあたり120リクエストくらいかかってるみたい
64分割なので、送信と確認で1ブロック2リクエストなんだろう

1GBの保管料が0.01ドルで、アップロード料が実質0.0064ドルだと思っておけばいい
必要なのは当然初回のみ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 15:50:47.28
>>389
かわええな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 16:52:03.03
バックアップ用途に使うのはまだはやいということ。後、3,4年しないと
サービス・価格がこなれない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 17:27:37.97
>>389
わざとじゃなかったらアホだなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:42:09.45
第三者が晒してるんじゃ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:36:54.50
Googleはデフォで何でも公開設定だから、全く気づいてない可能性が十分有り得る
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:47:17.02
選んでるような気がするけど
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:31:47.30
一度でいいからこんな子としてみたかった。

こんな子というより、一度でも、、、悲しい。
こんなの見たくないから、そんなスレ巡回からはずしたのに。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:41:45.31
自分のブログに書いとけよ
うっとうしい
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:56:26.87
こんな子がどっちか気になる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:06:41.62
どんだけ〜
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:55:10.79
Nドライブ腐ってる、全然同期してくれないじゃん
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:57:15.67
Nドラで同期とは、勇者だな
405403:2012/12/26(水) 19:15:10.61
リスタしたらでけた
ログアウトログインでもいけたのかも、Kドライブにかえよっかな・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:18:53.89
Nドライブ(韓国)からKドライブ(中国)へ移行とか
情弱ってレベルじゃねえぞ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:21:21.38
つーかNドラって同期のストレージ?
普通に倉庫としてデータ突っ込んでただけだった

で、相変わらずUPしようとすると1バイトも上がらず
「失敗」
になってどうにもなん
もう駄目だここ・・・
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:28:46.37
409403:2012/12/26(水) 19:47:43.80
Kドライブすげえ
光なのに速度20KB/Sしか出ねえ
500Mのファイルアップすんのに9時間でなんだよw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:03:30.72
>>409
お前んちからKドラのサーバまで光回線で直結してるわけじゃないんだから、
お前んちが光かどうかなんて全く関係ない。
そもそも中国は金盾(グレートファイアウォール)っていう検閲システムを
必ず通過するような仕組みになってるから、速くなりようがない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:06:13.39
あれ中国?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:10:25.34
確かにKドライブは凄え。
クライアントソフト入れたら、
Baidu IMEとklive.exeとかいうマルウェアもどきまでインストールされたorz
413403:2012/12/26(水) 20:12:00.51
>>410
webからうpすると900KB/Sぐらい出る、しかも同期の下りも早い
同期の上りだけ制限かけてるっぽいね
なんかうまい使い方できないものか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:27:51.63
調子に乗ってオンラインストレージに保管しまくったら、「おめー昨日は80Gもアップしてるじゃねーか、
早急に減らさんと速度制限掛けるぞって感じで・・・・。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:32:31.58
低速ADSLだからその心配だけはまずないな(・∀・)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:05:21.13
Nドライブ酷いねー。怖い物見たさでやってみたけど、まーたく言うこときかん。
Webからアップすれば、かろうじて細々とアップ出来るけど、長時間アップしてると知らない間にログアウトさせられてるw
エクスプローラーは暫くするとエラーメッセージと共に落ちるw
Lineにリソース集中する為に、じわじわNドライブやめるつもかねー。
暫く前に頑張って上げたバックアップデータが闇に葬られそうでムカつく。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:07:05.98
んコドライブいらねェー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:22:07.91
>>412
うちはとりあえず仮想環境で実験くんしてから入れたから被害なかったけど
一応選択できるんだよね、ほんと目立たないとこだから悪意ありあり(´・ω・`)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:48:14.92
>>416
突然最近ひどくなった
それまでは問題なかったよ
Nドラ管理側は何も把握してないのかな
つーか苦情出てないのかね
42097:2012/12/26(水) 23:41:29.94
最近、Nドライブ使えないわ
ゴミ化してる
そのうち吹っ飛びそうだな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:22:38.51
>>418
選択ポイントを見抜けませんでしたわ…
己が情弱ぷりに泣けてくる(´Д` )
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:36:41.57
Kドライブってあの悪名高きキングソフトだろ運営
お前らよくあんなの使えるなw
Nドラですら使う気せんのにw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:42:21.00
どうでもいいファイル用に使ってる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 11:47:05.80
Kドラ3アカウント目もやっと50GBに達した
毎日シコシコとチェックインだけして中身は何も入れてない
さてこれからどうしよう

Nドラも持ってるが俺の予想通りジャップに対するキムチ族の排他的ドライブ領域に
なってしまったなw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:05:52.46
どうでもいいデータを、わざわざアップする状況が判らん
バックアップとかの大事なデータなら、有料のちゃんとしたとこでないと意味がないし
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:43:26.79
NAVERってキムチの企業なの?
日本の企業がキムチにサーバー置いてるだけかと思ってた。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:53:05.64
>>425
僕はマスターとバックアップ、それから一般の三カ所にデータを持つように心掛けている。

マスターは保管したら何かない限り一切触らない。(外付けHDD、BDなど)
一般は、通常使うデータ。日々追加更新閲覧する。内蔵HDD)
バックアップは、一般で不具合が起きた時に使う。災害に備えて自宅外に保管。(実家HDD及びネットストレージ)

あとは、バックアップするほどでもない娯楽データなどの一般データは、内蔵ハードディスクの圧迫を避ける為にネットストレージにのみ置くことがある。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:21:57.00
>>426
ネイバー(NAVER)は、韓国最大手のインターネット検索ポータルサイトである。
運営会社は、NHN Corporation。
日本で提供しているインターネット検索サービス「NAVER (ネイバー)」の運営は
NHN Japan(旧ネイバージャパン株式会社を吸収合併)が行っている。
また、「NAVER」はNHN Japanのウェブサービス事業におけるフラッグシップブランドの名称でもある
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:47:43.51
Nドラってwebから直で動画再生できたのに今はできなくなった?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:48:13.14
webから直は昔から無理だっただろ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:01:02.11
俺は2G未満のファイルはbox.netに保管、
外出時等、他人とやり取りする必要のあるファイルはdoropbox、
消えたら泣けるファイルはdropbox/sugersync/自宅PCで保持。
box.netのファイル2G制限きつい、50Gも絶対使い切れんぞ・・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 17:11:47.57
>>430
そうだったっけ、SkyDriveと勘違いしてたのかな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:27:16.21
キムチはどうしても日本と戦争がしたいらしいな
Nドラは大して影響ないかもしれんけど、LINEを止めにかかったら若い衆の暴動が起こりそうw
モットヤレ(≧∇≦)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:54:34.80
LINEで電話帳データを韓国にばら撒いてる情弱だらけだもんな今は
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:12:01.15
BOX.netってよく知らないんだけど、SkydriveとかDropboxとかと比べて信頼性(サービス停止の可能性)ってどのくらいある?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:44:55.85
>>426
ホリエモン潰してライブドアーを乗っ取ったのも韓国企業のNaver
したらば掲示板もチョンの管理下
いずれ2ちゃんも乗っ取られるかもな


俺はLINEの勧誘が来ないように、ドメインnaver.jpを迷惑メール登録してる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:47:49.94
>>424
PCからしかアクセスしないんで初期32Gなんだけど、友人紹介なしでも50Gいけちゃうの?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:07:50.80
【速報】 在日韓国人、朝鮮人、左翼ら70人が安倍の暗殺テロを計画! 米国CIA、警視庁公安が告発
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356596150/
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:26:24.24
>>435
box.netはEU圏だとそれなりに有名らしい。
容量50Gだけど、日本からだと5Mbyte/s程度と遅い。

dropboxやsugersyncで自作自演頑で容量増加張ってるけど、そろそろ飽きてきたな。
どっかドバーっと容量くれるストレージないかしら。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:49:02.19
thunderbirdでboxsync初期から25Gってあって、とりあえず取っておいた。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:06:56.25
>>437
424ではないけどチェックインしてれば地道に増えていくよ
最初は結構な勢いで増えていくんだけど、40Gあたりから一日(1回)100MBくらいしか増えなくなるんだよね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 22:31:47.50
>>439
じゃあとりあえずいきなりどうにかなる心配はないのか
どうもありがとう
>>440
これか
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20121012_565633.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 23:19:26.29
>>440>>442
まだ有効なのね、25Gゲットできますた
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:12:10.85
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:45:02.62
>>442
これ、Boxアカウントを作るっていう小さい文字クリックして、ブラウザから作る必要あるんだね
最初は雷鳥のブラウザから作ろうとして5GBのままになってた
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 03:39:41.70
>>441
サンクス、暇つぶし程度にのんびりやってくw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:26:56.38
うぉーー!!Nドラまじで終わる気かー!
噂を聞き付けて確認してみたが、ダメダメだー!
全データを引き上げるので、ダウンロード速度だけ上げてくだちい。
ホントに勘弁してよ。
正月休みが飛んでいくわ。。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:46:41.39
オンラインにしかデータが無いとか怖すぎだろ
あんなもんは単なるUSBメモリか、バックアップのバックアップだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:24:38.81
チョンドライブ終了
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:16:39.43
Nドラ、特に以前と変わらないけどな
ほとんどゴミ箱同然の使い方しかしてないから、終わるなら終わるでいいや
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:19:52.80
えっ、Nドラ終わるの?
情報交換のスレで不具合多いというだけで勝手に終了とか言わないでほしいね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:23:34.23
韓国人自体が終わってる
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:27:52.93
1人が大騒ぎしてるだけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:56:50.22
なぜかUPができなくなったのは困ってるが
騒いではいないぞ
さっさとAドラに移行して粛々と上げ続けてるから
移行というより戻った
レジューム利かんのは相変わらず痛い
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:01:45.87
Skyもググるも退けてDropBoxが急激にメジャー化したのは何が原因なんだろう?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:04:38.67
同期機能じゃね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:50:16.88
>>455
スマホのアプリで普及
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:26:48.23
Dropboxの方が長くないっけ?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:13:55.29
古参で同期できて扱いやすいからだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:24:38.77
低機能・高安定性って感じ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:44:47.60
>>455
泥箱がいちばん気前が良かったからないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:45:12.51
dropboxは大抵のアプリでそのままアップできるからな。
sugersyncやskydriveに送れるアプリあんまねーし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:47:57.90
幅広い連携に尽きる
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:59:23.67
高機能では無いが初心者でも使いやすいし安定してる
どのOSを使ってても使いにくくない
そして大手が参入してくる前からサービスを始めていた古参
こんな所だろ

アップルやグーグルが買収しようとしたこともあったらしいが
「お前らがやったら他の会社のOS上では使いにくくするだろ!」って言って拒否したとか
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:17:22.69
カッコいいな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:30:50.90
100GB 10$は安くないけどな
古くからやってる分だけ、無料分で使う人が多い
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:18:22.09
まあ価格競争になったらGoogle、MSには勝てないだろうな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:24:38.14
最強はamazon
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:31:13.55
>>467
そいつら公式アプリがいまいちだからなあ…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:49:17.57
Nドラの癖が掴めてきた。

Web :
5GB程度アップすると強制ログアウトされる。再ログインすれば再開可能。

アプリ :
並列で複数のアップをしなければ比較的安定。但し、定期的にハングアップ。

つまりは、長時間大容量のデータアップが不可能になった。ということかな。
チマチマ上げる分には、何とか使える。

まあ、いずれにしてもスペックダウンだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:59:45.05
>>470
スリープからの復帰で再接続してくれないのって前からだっけ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 01:14:31.89
>>471
前はしてくれたね。出来なくなってるんだ。気付かなかったよ。
47397:2012/12/29(土) 02:22:14.87
まだスペックダウン中か
急にどうしたんだろうな
もうNドラに1TB以上アップしてきたのに
これからどこにアップしようか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 04:00:15.01
finalbox
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:37:04.21
GoogledriveとかSkydriveの保存期間って永遠?
この手のはどんなサービスに言えることだがずっとログインしないでいると消されたりするよな
お前等その辺どう思ってるの?災害で自宅が跡形もなくなったときとかのバックアップ目的で利用してる奴とか特に
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:55:25.62
>>475
調べてないけど半年から1年くらいで消えそう
つかログインできなくなって消えるのを気にするなら有料サービス+クレカ払いするしかないんじゃね?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:16:51.12
Android使ってるけどこれって定期的にログイン扱いになってるよね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:05:27.45
消えたら困るから自動でアクセスさせて、みたいなアプローチは間違い
消えても困らないデータだけ置くのに使うのが正解
消えて困るデータの置き場所は有料の所にしかない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 09:59:35.12
消えてもいいというのは強がりだろ、データ量が増えると無くなるのは惜しいはず
複数のストレージにバックアップしとくのが正解
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:35:56.86
>>479
ウェブストレージは1時的な保存先か3rdバックアップくらいに使うのが丁度いいよな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:30:15.88
保存期間いちいち気にするのは面倒だな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 23:06:59.62
今のところ、家が流された時の為のバックアップくらいしか用途が無いな
そのバックアップ先が東京なのは大丈夫なのか
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:12:42.64
box.netっていつの間にかファイサイズ制限がずいぶん緩くなったんだな
100MB制限の時は50GBあっても無駄だと思ってたけど2GB制限なら不自由なく使えるじゃん

50GBキャンペーンが今月末までだったからサブアカ取り捲ったわw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:14:32.50
>>483
転送速度が遅くて2Gもアップしてたら日が暮れる。
流石に日本から物理的距離遠すぎかしら。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:24:02.11
>>484
どう考えてもお前の回線の問題だろ
ISDNでも使ってんのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:32:16.00
Box.netのサイズ緩和と聞いてWebdavから300M上げてみた
Webdavは相変わらす失敗に終わったが、上り2MByte/s出て驚いた
以前は100KByte/s規制だったよな・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:57:40.12
>>485
アナログモデムを使ってます。
28800bpsだから超高速なはずなんだけど><
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:01:53.29
>>485
うちの回線は一応2Gのギガネットイーサ回線だけど、box.netなんか遅い。
5Mbyte/sしかでないよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:03:40.14
9600bpsのモデムが10万以上する筈だから、28800bpsなんか魔法の技術だろ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 01:25:27.72
Box.netファイルサイズ制限2GBになってたのか
それと50GBは少なくともXPERIAは2013もやるようだぞ
http://blogs.sonymobile.com/2012/12/07/xperia-and-box-renew-partnership-through-2013/
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 02:53:59.20
>>490
いま確認したが、上限250mbだ
前は100mbだっから、ずいぶん緩和されたのは間違いない
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 06:31:15.29
ファイル単体でも置けないがな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 07:40:19.27
Kよりは速い
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:08:47.20
>>491
50GBのキャンペーンが適応されるとキャンペーンがされましたってメールが届く
その後に特別にupload limitを2GBにするキャンペーンをやってるって言うメールが届くからそのリンクから申し込む
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:19:56.29
Box.net でコレ使うと便利よ。
ttp://iphone-lab.net/archives/314688
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:34:21.42
>>455
他サービスから連携しやすいAPIが最初から備わっていた。
GoogleドライブはGmailやGoogleDocsの空き容量利用という裏技しか
当時はなかった。
Windows Live Mesh StorageやSkyDriveはまだαだったし
APIが非公開だったので他から利用できなかった。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 11:56:06.44
>>496
友達紹介でねずみ講のように広まったのも理由の一つだと思うけど。
一人紹介すると容量が増える、っていうアプローチは
Dropboxが最初じゃないの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:34:58.20
>>497
俺の記憶が正しければSugarSyncの方が数ヶ月早かった。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:03:40.11
Nドラ使うぐらいならMSのSkyDrive使うわ
昔からアカウントあれば25GBで一緒だし。
しかし何故Mesh終了したし。。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:32:11.98
テラ単位でアップしようとしてるヤツには、25GB1アカウントってのは無意味だけどな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 17:55:28.90
その通り
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:52:29.27
>>499
昔から垢あってもSkyDrive活性化してないとダメなんだよね
おいらは2垢分しか25G確保できなかったわorz
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:13:32.48
SugarSyncはどっちかというとオタク向け(カスタマイズ豊富)だよね
Dropboxはオシャレ感(そのかわりデフォ機能少ない)って感じがある
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 20:25:12.04
明らかに違う遊びになっている
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:27:26.10
今年はどんなクラウドストレージ出るかね?
Dropboxを超えるものはもう出ないだろうけど。
SkydriveとGoogle Driveがどれだけ安定するかにかかってるな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 01:36:12.82
glacierの使い勝手がどこまで上がるか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:03:59.02
外出時にiPhoneでロリ動画見るならstorejet cloud持ち歩くのはアリ?
オンラインストレージだとロリは完全に逮捕だよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:17:40.32
外出時にiPhoneでロリ動画見るならstorejet cloud持ち歩くのはアリ?
オンラインストレージだとロリは完全に逮捕だよね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:53:59.70
まあまあ。おちつけよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:00:56.08
なんか確実にやらかしそうだから外出時に云々とか自重した方がいいと思うよ
性格的に
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:11:24.98
まず外出時になんでわざわざ見たいんだよ
家帰るまで我慢しろ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 18:31:26.56
この変態野郎w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 20:51:40.27
おまわりさん、アイツでつ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 22:21:21.82
皆も見たい癖に
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:55:18.36
>508
それを検証する為には、まずその動画を皆が入手できるようにしないとなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:27:05.44
>>507みたいなのがいるからロリ規制が進むのだと思うとイラっとくるな
表でやろうとするなよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:34:16.76
オフラインですら違法なのにな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:42:32.91
逆に家宅捜索されても見つからないっていうメリットも………?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 23:53:54.16
まあ、自公が推進してる児童ポルノ単純所持罪の法案も
今年中に可決されるだろうし
>>507みたいな奴らのうち何人かはさらし首にされそうだな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:20:16.14
現状で単純所持どうの罪が出来たら、また遠隔操作ウイルスがTor経由でいたずらしそうだな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:49:56.48
>520
既に海外だと児ポ画像を相手PCに仕込んで濡れ衣を着せるって事件は起こってるな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 03:16:07.47
>>505
Dropboxとか容量少ないUP遅いメリットあんのこれ?
KDriveはUP4MBとか出るからいいなと思ったけど転送先でデータぶっ壊れててワロタ
何でアップロードするだけでデータ壊れんだよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 07:21:14.51
逆にアップロードだけならデータは壊れないという理屈はどっから生まれたんだ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:40:53.53
>>522
わろた
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:58:42.17
テラ単位でアップしてる人はNドライブ以外にどこを使ってるの?AとかKなんかなー?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 11:23:50.88
アップロードしただけで、元のデータが壊れていたなら分かる
アップロード先のデータが壊れていたなら普通のこと
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:45:45.92
Nだったが全くUPできなくなったんでAに戻った
なんなんだよNの異常事態
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:55:08.46
>>522
やっぱりKドラはファイル破損率高いのかね…
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:28:43.11
画像以外での違法品を非公開で保存してて消された奴いたらそのサイト名教えてくれ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:40:37.56
>>529
skydrive
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:58:37.97
skydriveはどっかでも聞いたけどlocalも巻き込まれるのかねぇ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:01:27.26
skydiveに入れた無修正エロ動画が数十本あるけど
もう5年くらいそのままあるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:18:25.19
>>525
Finalbox
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:28:32.98
>>533
もう3TBアップしてみてるが今のところオケー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:41:58.39
Aドライブの保存期間ってある?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:28:19.87
finalboxは会社がびみょう
妥協できるならどうぞ

ファイルの内容も運営が閲覧できるからな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:07:52.61
結構みんな使ってるみたいだけど、まだまだ過渡期なのかね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:52:57.89
>>534
CarotDAVとかtimeoutで開けないことが多いんだけどコツかなんかあるんですかね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 14:57:53.25
>>538
レスポンスが遅いのでTimeoutを長めに設定するとオケー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:56:08.46
>>539
最高の1800でも駄目で3600でも駄目でどうしたものかと
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 17:59:53.11
>>534
WebDAVそのものの限界では?ファイル数多いと遅い。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:24:07.18
finalbox 俺も耐えかねたので、ひと月ほど前にサポートに聞いたら、表示高速化の作業をしているとのことだった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:46:05.01
保管用ストレージはまとめて圧縮してアップすると良い。小さな大量ファイルの転送には向かない。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:01:55.25
>>444
登録時にコードを入力すると、いきなり30Gになる。コードはググればすぐ見つかる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:20:18.29
>>544
いきなりトータルが120GBになった。表示ミス?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:46:03.65
>>545
新年のプレゼントとして1年間100GB無料プレゼントってメッセージが出るな
てことは今は>>544のキャンペーン20GBってことか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:47:47.17
>>546
こっちは0.0GB of 140GBって出てるぞ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:55:08.79
>>546
一年たったらどうなるんだ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:55:13.24
>>546
1年間? 
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 20:57:21.93
>>548-549
さっさと閉じちゃったからはっきりとはいえないがたぶん20(40?)GBに戻る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:01:14.16
>>536
トップページで「便利な機能もついてます まずは試してみてくだい」
これはひどいと思うわw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:13:32.79
ぼさっとしてたらデータ失うじゃんwwwww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:27:25.28
うちも120Gだったorz ネコのコード入れたんだけど30Gくれねー
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:37:55.19
>>それはひどいねえw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:41:03.11
555GET!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:52:55.56
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:06:20.92
SurDoc、オレも120GBだった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:15:41.61
>>545
まじで!?俺は先月だったので30Gだけだったよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:22:37.85
公式twitterの50GBってリンク踏めば140GBになるぞ
560557:2013/01/04(金) 23:29:21.18
あ、+90GBで100GBになるのか

>>559
それって、1年間だけじゃないの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:40:47.84
そういう話じゃん
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:04:20.99
>>559
code2013だね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:27:36.85
原文
> You have 10GB permanent storage and we have given you a gift of 100GB free storage for one year as a New Year's gift.
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 03:57:18.97
各サービスの無料版で別垢取って利用したら消されたりする?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:47:37.98
100GBって一年間だけじゃねーかよゴミか
期限過ぎて10GBに戻ったら超過した分の11GB以降のデータはアクセスできなくなるだろうから手出さない方がいい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:13:56.46
>>565
本来の容量以下になるまでうpができなくなるだけで超過分のファイルのDLと削除はできるんじゃない?
運営会社が馬鹿だったり守銭奴じゃなければだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:08:40.06
なんか>>565とか見てると
クレーマーってどんな条件でも現れるんだなって悲しくなるな
期間限定で有料コースお試し出来るよってサービスに対して詐欺みたいな言い方してんだもん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 09:45:44.63
SurDocに700MBの動画ファイル(MKV)アップしてみたけど完了後にダウンロードしてもいつまで経っても落ちてこないぞ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:14:17.87
>>567
>>565ではないけどクレーマーがいるから質の良いサービスを受けられるという面もある
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:26:46.60
>>569
正当な苦情や要望の範疇を超えた物言いをするのがクレーマーっていうんだよ
文句言ってもその内容が言いがかりレベルでなければクレーマーとは言われない
ただの要望
むしろクレーマーの存在はサービスの質を悪くしたり面倒な手続きやらが増える
この例でいえば>>565みたいなのが外人にたくさんいて文句多くだせば
誤解を招くからと1年間無料体験のサービス自体が無くなったりする可能性がある(まあこれは大丈夫だと思うけど)
クレーマーについて調べればわかるけど
サービスの質がよくなるどころか、改悪下手するとサービス自体が無くなる例も多いよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:36:17.12
コンビニで酒買うのにいちいち年齢確認ボタン押させられるようになったのも
「売った店側にも責任がある」「買う時に説明されなかった」とか責任転嫁したバカが多いせい
あとはコンニャクゼリーとかもまるで劇薬か危険物みたいな表示にさせられたし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:02:11.25
>>565
キャンペーンやプロモーションって、たいていはそういうもんじゃなの?
ゴミは言い過ぎだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:05:22.07
>>569
ただの乞食じゃねえか

ところでSurDocのコードは2013、SWEATER、PARTYの
3種類あるけど特典は同じなのかな?

3番目のは某フォーラムにしか出てないので
リファラー(リンク元)もチェックしてるかも知れない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:13:22.88
>>573
君は無料サービスを一切受けない人なんですか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:13:56.84
SurDoc、ひとり招待で10GBもらえるんだな。最大で1TBが天井。
クッキーしかチェックしてないから捗るな。

嫌乞食なら、今なら3年間21ドル(通常は30ドル×3=90ドル)で
100GBに申し込める。ただし年7ドルはダメで3年分先払い。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:16:13.26
>>574
あるがままには受け入れるし利用するが
屁理屈をこねて無理筋を通すようなことはしないだけだが?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:17:22.93
>>574
というかなんでそういう返しになるの?
誰が一切受けない、受けるな、なんて言ったの?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:22:56.36
>>569
お前本当は>>565なんだろ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:23:14.95
>>577
俺を乞食呼ばわりするからだよw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:24:45.78
>>578
違うよ
それに理不尽なクレームを正当化なんかしてない
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:32:26.20
SurDoc、メルアドの変更できないのか、、、 失敗した、、、
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:17:13.40
つーかさ
100GBも使いたい人はたいてい倉庫代わりじゃん?
倉庫って普通は置きっぱなし基本
なのに期間が終わったら90GBをまたDLして戻せって
これはどうかと思う
光回線で速度をフルに使ってUL/DLできるならまだしも
どうせどっちも絞ってるんでしょ?
こんなのに100GB入れてみようと思ってるやつこそ何を考えてるのか分からん
それから考えれば実質たった10GBなんてスルーだよ
10GBも要らないタイプの人なら既存のサービスで十分じゃん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:27:52.88
こういう人は「今なら2個分の値段で3個買える」ってチラシ持ってきて
「タダの分の1個もらいたいんだけど」とか疑問なく言えるんだろうな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:29:54.84
>>583
そんな思考回路破綻したようなヤツって実在するん?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:35:24.35
>>584
地域によっては普通にいますよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:10:40.84
SurDocの3年ぶん先払いって、3年後も存続してる自信あるのかと問い詰めたい
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:21:42.07
ああ言えばこう言う・・・
ただのケチの付け合いになってるじゃないか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:40:45.82
>>586
2年前(Y2011)にIDG Venturesから約4億円の資金提供を受けたけど
続報がないので、最悪そろそろカツカツの可能性はあるな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:41:58.97
>>582
マルチプラットフォームで10GBフリーなのって
そんなにないんじゃないかなあ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:05:00.89
>>582
なんかお前前提が狂ってないか?
もし100GBでそのまま使いたいなら有料プラン入れよ
100GBくらいあるとこんな感じで色々入れられますよーそれ1年限定で体験できますよー
って宣伝目的での特典なんだから
なんで「本来は無料で100GBただで使い続けられる」ってのが前提になってんだよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 18:46:57.95
50Gと100Gのキャンペーンは一年限定だけど、30Gのはずっと使えるよな?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:00:10.00
なんかこう、オンラインストレージの役に立つ使い方の話とか聞きたいな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:08:12.80
>>582
乞食メンタルをこじらせてるの?
それとも単純なバカなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:36:54.20
final boxって、up/down速度どれくらい出る?
あと、4GB以上のファイルもおkだよね?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:51:51.44
>>594
物凄く早い時と遅い時とムラがある
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:52:14.34
GoogleDriveやSkyDriveのエロ画像の検閲は
Cloudfoggerで回避できるんじゃないか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 19:54:53.59
メインのDropboxですら1GBしか使ってないっていうのに、
あまりの安さについ申し込んでしまった。

http://i.imgur.com/2EF5J.png

>>573 の2つ目のプロモコードを使ってサインアップしたら
130GBじゃなくてなぜか140GBもらえたんで、合計240GB!
これは1年後140GBに減って、3年後に40GBになるって
ことなんだろうな。

しかし100GB/3年で2千円は安すぎだろ。
但し、一番の問題は何に使うかってことだけどな。
Google Drive の有償80GB (20ドル/年)すら全く使ってない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:03:50.18
>>597
画像にエサ仕込んで、マゾですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:12:42.09
>>595
鯖が安定してないってことかな?
あとはファイル数依存とか
4GB以上はおk?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:34:41.81
>>599
ユーザー増えて、増強が追いついてないのかな?
WebDAVツール経由だと100GBまでおkらしいよ。但し有料。試したのは3GB程度だけど普通にできた。ブラウザ経由はファイルのサイズ制限あるけど、とても速い時がある。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 20:40:35.65
SWEATERでサインアップして総合計140GBしか貰えなかったが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:08:36.48
>>600
了解、よさそうだな。使ってみるか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:13:04.00
>>592
親戚のところに遊びに行ったときに子供の写真見せるのに便利だった
いつも写真撮ったあとすぐにアップしてたから急に言われても対応できた
USBメモリでも良いんだろうけどウイルスが怖くてな
オンラインストレージならそういう心配が無くて楽
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:23:45.71
全世界にばらまく可能性のある物にそういう使い方はイヤ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:35:49.06
USBメモリはアウトでオンラインストレージはおkって何かよく分からん感覚だな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:35:49.27
いまBoxの同期フォルダ見てみたら(1)つきの重複ファイルが山ほどできてた・・・
更新頻度なんて皆無と言っていいファイルばかりなのに
勘弁してくれよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:04:48.19
USBメモリはウィルスが簡単に書き込んだり乗り移ったりできるけど、
オンラインストレージを媒介する奴というのは、存在するかもしれないけどかなり特殊
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:09:13.48
SurDocって大手に対抗しようとして無理に容量広げてる感じがする
この手のサービスはいきなり終了するのが一番怖い
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:10:25.89
>>592
クリスマス特典とかで無料配布してるソフトの置き場所にしてる
シリアルコードまでは置いてないけどね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:38:29.09
ウイルス持ち込んだり持ち込まれたりが怖いんだよ……
skydrive使ってるけど画像表示するだけならダウンロードいらないし
あとマイクロソフトは完全に信頼しきってるから裏切られたらもうどうにでもなれって感じ
とくに危ないファイル置いてないけどさ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:44:34.22
マイクロソフト自体は信用出来ない企業ではないけど
マイクロソフトのウイルス対策能力は信頼出来るかというと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:02:14.88
ネットに繋いでるのと、完全ローカルでやり取りするだけなら
後者の方が安心じゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:03:43.61
それはどうかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 03:34:44.34
>オンラインストレージの役に立つ使い方の話とか聞きたい

拾ったコミックやゲームのDVDイメージ置いてる
HDDの空きがリアルで一桁なのでかなり役立ってる

無職だからHDD買えないんやな 悲劇やな・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 08:05:08.27
8000円で2TBの外付け買ってきて10年使い倒せば、
1GBあたり0.03円/月だ
どこよりも安い筈
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:52:47.87
なんのステマかと思ったけど日本のブログで
SurDocに言及してるところは皆無みたいだな。
試してみるか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:00:00.99
>>597
ちなみにだけど30日以内なら返金してくれるらしいよ
https://www.surdoc.com/trybuy/money-back-guarantee/
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:02:41.51
>>592
ちなみにお前はどんな風に使ってるんだ。
ネタを求めるならお題だけじゃなく一歩踏み込んでネタを振れや。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:35:15.54
>>615
10年間壊れずに使えればねー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:58:52.60
普通HDDは長くても5年で買い替えるだろ。
10年とかよほど頑張らないと無理じゃね?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:05:19.54
ずっと使ってるHDDはそうだけど、
バックアップ用のは普段は外してぷちぷちにくるんでしまい込んであるので、
使用時間は桁違いに短い
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:14:50.96
使い方が限られすぎて代わりにならないじゃんか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:15:27.56
あんまり稼働時間は関係ないよ
電気製品は一度通電したらあとは劣化するだけだし稼働時間少なくても壊れるときは壊れる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:06:48.74
いろんな故障モードやオカルトをごっちゃにしてるな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:13:25.86
HDDの話はスレチだろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:24:06.94
2TBなんぞテレビ録画コレクションですぐ埋まる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:36:07.09
>>623
一度も通電しなければ劣化しないみたいな書き方やめろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:31:08.18
>>619
とはいえ10年というスパンで考えるなら
そんなに継続できるサービスが果たしてあるのかどうかもry
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:32:17.27
>>623
可動部があるHDDは未通電でも故障リスクとは無縁じゃないよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:47:44.04
HDDが壊れるのは使ってる最中なんだよ
で、初期故障を乗り越えればあとは使用時間で壊れる
使わずにちゃんと保管されてるHDDはまず壊れない
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:48:59.33
昔のHDDは使わないと壊れやすい
今のHDDはどっちでもいい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:24:16.02
>>592
金が無いから撮り貯めてあった動画を放り込んでる
つーか前からこういうことはスレに書かれてるから読んでこい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:12:52.99
SurDoc使いもんにならんな
どんな拡張子のファイルをアップロードしても落ちてくるのは0バイトのファイル
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:47:42.02
昨日試した時にはちゃんと落ちてきたけどな
サイズの大きいファイルはDL開始まで時間掛かったけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 23:49:58.58
592だけどみんなありがとう。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:46:15.80
Aドラなんだけど
UPミスが起きたときも
上がっているかの様な挙動をする?
MyFilesページを見るとそれまで上がったファイルの一覧があるんだけど
中途半端に上がってもその一覧に出ちゃうのかなと
途中で切れたらノーカウントになってくれないと困るが
その一覧からUPが切れたかもしれないファイルのプロパティを見ても
ローカルのファイルと同じファイルサイズが返ってくるけど
それが信用できないということ
この辺分かる人いる?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 07:58:13.16
10回くらいDLしてmd5とか見比べたらいいんじゃない?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 16:08:12.96
オンラインストレージだけでは心細いので
USBメモリにも保存してるけど
USBメモリは保存に適さないよねぇ
DVD-Rにしたほうがよいのか・・・
でも簡単に挿せて容量も大きいUSBメモリ・・・
DVDだと面倒になるな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:01:38.95
うちはバックアップにNASメインだな、外で使いたいものだけオンラインストレージに上げてる感じ
あと履歴管理したいものは敢えてdropboxにもあげてる、とても使い勝手が良い
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:06:00.48
RAIDは案外よく壊れるって聞いてからあんまり安心できない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 19:44:46.46
>>639
なるほど
SKYDRIVEも容量が少なくなって・・・
かなりの容量あるのでヤフーBOX 50GB使ってます
でもいずれいっぱいになるのでその後はどうしようかと・・・(有料版がいつになるのか?)
そのときはDVD-R&USBになるかも
無料の複数アカ取ってもいいけどちょっと管理が面倒かな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:49:39.90
CPUが100Mhzとかの時代からパソコン使ってるけど、
HDDが壊れたことないわ。そもそもリコールもの引き当てたことはあるけど。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:51:33.75
>>642
HDD壊れたことないのは運がいいというより運が悪い
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 19:43:35.35
Aドラ1GBしか上がってなかった_| ̄|○
電話で切断してそこからグダグダになった模様・・・
ADSLは辛いぜ
再接続機能が駄目なんだよなAドラは
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 20:29:03.04
戸建ての光が5000円以下で使えるんだから乗り換えればいいのに
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 22:24:35.39
音楽ファイルって、オンラインストレージにアップした本人には違法性あるんかな_
それが気になって、大容量化できない。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:07:49.31
著作物のアップロードは昔から違法だろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:19:47.01
ロリ雑誌スキャンしてうpした俺はどうなるんだ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:21:08.40
個人が非公開でオンラインストレージに上げるのは現実的にまったく問題ないと思う
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:27:18.67
なんらかの理由で全世界に公開されていた場合に、
すいません設定間違えてましたテヘッ、ていう言い訳が通るかどうかだな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:33:14.22
まあ、パスワードを知られたらそれと同じことだしな

ダウンロードに金かかるから、全世界からダウンされたら、
プライバシー云々以前に破産するわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:49:30.95
>>649
でも、この国の司法はそれを違法だと言った
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:26:17.66
>>652
いつどこで?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:33:38.84
数年前に地裁で
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 02:58:34.61
地裁レベルの判決なんてナンノサンコウニモナリマセン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 04:42:44.48
>>654
それのソースってある?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 05:39:10.76
654じゃないけどニュー速+で見た記憶はある。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 06:05:37.33
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:53:20.06
今のところ日本でその手のサービスやる勇気ある企業居ないしな
全部変な判決出されたし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 07:55:13.10
MP3を5000曲ぐらいgoogleMusicにあっぷしちゃってるんだけど、やばいのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:04:42.97
ネット関連のとかは裁判官の知識が致命的に足りないから
金で優秀な弁護士を雇える可能性の高い権利者側に有利なとんちんかんな判決ばっかだよな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 09:36:07.14
こんなの今大量に居るんでないの?
Dropboxのサーバーだけでもクロールすれば、めっちゃ音楽と映像のファイルがヒットしそうな気がするわ。検挙しまくりだぞ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:28:34.81
無修整エロ保存用に使ってるから漏れても大丈夫
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:32:16.14
未成年に見える画像があったらアウトじゃね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 11:45:45.40
熟女好き大勝利ってことですか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 13:26:10.75
>>662
その通り
単純に判決がおかしいだけ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:42:23.95
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 15:44:31.37
>>606
サポートによると、内蔵ドライブ以外は動作保証しないってことですよ。
内蔵ドライブを同期用に使っていますか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:57:19.21
Google DriveはChromeとの相性が良すぎて
Chrome使ってるならデスクトップ版の存在意義がないね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 01:58:29.48
無料で大容量、そこそこスピード出る、おすすめなクラウドはどこ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 07:05:17.89
自宅鯖
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:40:15.10
今ってもう招待するしか無料で増やす方法ないの?
前は連携すりゃ増えたような気がするんだがしばらく使ってなくてわからん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 21:43:26.31
Nドライブってファイル名に全角スペースが入ってるとアップ出来ないのな。
知らんかったわ。他にも駄目文字あるのかなー。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:44:48.60
NドライブってLINEと同じ会社だから、セキュリティが不安で使えない・・・

>>670
googleがはやい気がする
容量ならNドライブ
自宅でしか使わないなら、大人しくネットワークHDD買え
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:15:34.57
2ちゃんでのステマはチョンの得意技
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 00:43:19.43
自宅ならデスクトップにHDD積んで共有のがいいかな
つけっぱが嫌な人は駄目だけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:55:22.77
>>674
thanks
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 06:24:58.60
>>676
俺の持ってるNAS、値段もお手頃でおすすめって
http://corega.jp/prod/nsc1000gt/
って思ってメーカーサイト見たら、販売終了の上後継機も出してない
需要ないんだなw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:12:43.55
コレガじゃしょうがない
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 08:58:47.70
Aドラ止まってる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:01:09.45
>>680
うん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:27:42.32
Aはたまに止まるよなあ
本国では夜中でメンテでもしてるのかな
しかしこの昼間の長時間にUPできないのは痛いな・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:46:51.67
繋がったよーん
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 09:58:31.08
Aドラはサイト落ちたりログイン出来ないとかの不具合が起きても
サイトやブログで一切報告しないからな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:24:40.36
Nドライブ、1000kb/秒以上でてたのにupもdownも速度半分になっちゃったね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:26:37.75
Google Driveってよさけだけど、gmail登録必須でしょ?複垢が厳しいイメージ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:31:07.40
>>686
googleアカウント取得が面倒。(普通にするとSMS認証とかいる)
スマフォ持ってれば認証ないのでアカウント取り放題だけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:32:45.74
>>685
サーバーの容量増強が、アップ速度に追いつかなくなってきたのかもね。
規制しないとパンクするぅーってな感じに。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:33:23.37
>>687
まぢ?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:48:14.99
androidならアカウント追加でgoogleアカウント複数作れるよ。
androidからなら電話とかで認証しなくていいしね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 13:55:02.04
googleは絶賛垢ハックまつりだからなー
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:05:25.64
msでいいだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:46:56.97
Googleの垢ハックはたぶんSSL証明書の件が原因だろ
一通り更新来たしWindowsUpdateやMozilla製品の更新を怠ってるやつ以外はもう安心なんじゃないの?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:13:26.87
>>607
感染するのはファイルであってメディアじゃないから。

まぁ、FDなんかはブートセクターに感染とかあったけど。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 17:30:08.03
>>647
そうか、俺の日記も違法になるのか。へー(棒読み)

まぁ、日記なんてつけてないけどね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:06:27.60
ダウンロード回数がカウントされるところってないですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:26:46.97
>>684
英語だからどうせ・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:25:24.64
>>672
Boxがそのスタイルだよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 09:26:55.47
>>686
複数アカウント管理機能があるんだから厳しいってことはないかと。
面倒って意味なら確かに面倒だけど。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 23:50:22.23
boxの25GBいつのまにか電話番号要求するようになってんじゃん
クソすぎ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 07:22:49.58
こういうサービスって多重ログインとかどうなってんの?BANされるの?
例えばNドラとかskydriveとかでブラウザ変えるなりして複垢で同時ログインして同時にファイル上げたりする行為。
skyなんて転送遅いからかなりやりたいんだが
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:24:19.49
レッツトライ & レポート
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:26:07.53
Nドラはわざわざ多重ログインを抑制するかどうかの設定があったような。
デフォルトは多重ログイン可w

良さそーに見えるけど、いかんのかなー?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:53:06.57
俺は回線が細いんで多重なんてやったら単にそれぞれ遅くなるだけなんで
今じゃもう1本で上げてる・・・
1つで100が2つで50/50じゃなく45/45ぐらいになって損したと思った
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 11:59:05.72
その辺のろだですらIPで帯域やコネクション制限とか普通にしてるのに
オンラインストレージがしてないとは思えないんだが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:52:02.10
Aドラいいんだけど
上げ終わりというか99%のところで出てくる変なメッセージが
いつも気になる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 14:05:54.31
flashかクラシックで上げればいいじゃん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:54:59.14
>>701
Skydrive(というかWindowsLive)は公式で複垢つなげられるじゃん、Googleアカウントみたく
まあ複垢に同時うpがきちんと動くかは知らんが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 18:18:39.68
スカドラ使いだけど、IEとFx併用してるので複垢同時うpはナチュラルにやってた
特に問題は起きていない

あとスカドラはブラウザだと同時に3ファイルずつしかうp処理されないけど、
別のタブを開いてそっちからうpろうとするとそこでもまた3ファイルずつ処理される
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:21:30.69
>>701
多重ログインにうるさいのはBoxぐらい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 19:40:22.65
スカイは公式アプリの使いにくいのがな〜。
倉庫に使いたいのに同期機能しかないから
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:17:20.61
>>709
ホンマやwええこと聞いたで。しかもタブ開いただけいくらでも+3ずつうpできるw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:21:00.32
>>711
SkyDrive Explorer使うとかは?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 20:27:58.42
Aドラはいい加減Java使わなくても複数ファイル落とせるようにしてくれよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:10:24.57
倉庫に使ってるからUPしかしたことないやww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:26:03.17
SkyDriveもDropboxも設定から一部だけ同期はできるだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 21:58:16.38
>>709
これを25G時代に知ってれば・・・orz
ただで25Gに上げられるのってあの発表以前に垢作ってるだけじゃなくて4G以上うpしてないと
適用されないのな


>>713
遅すぎて使い物にならん
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 22:07:34.92
>>717
ファイル上げたことがあれば25GBになってないか?
俺のはブログ用の画像だけだから100MBどころか10MBも使ってないが25GBだぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:42:18.81
ん?今は25Gじゃないの?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:49:27.48
新規とSkyDriveを一度も使ってないアカウントは7GBに減った
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:03:27.71
みんな活用してなくて、容量確保して満足してるだけだな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:52:42.06
アカウントを5つまでリンクできて自由に移動できるから実質5*7Gだけどなー
DLする時だけログインし直さないといけないけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:56:37.28
Adriveのアップロードが100KB/sしかでないんですけお・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 10:21:43.17
ぽっくんの回線自体はその数値ぐらいが限界なんですけお・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 11:59:22.36
ここには金を払ってでもいいから良質なサービスを受けたい、というユーザはおらんのか?
そんな情報を交換したいんだけど…。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:00:18.79
金払ってDropbox使っとるよ
自分ではベストだと思ってる
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:21:15.97
金払ってるって事は、選定に対して結論が出てるんだろ。
こんなとこで時間潰す訳ねーじゃん。
ちょいちょいバックアップ先を変えようとか思わんだろうし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:33:14.80
その通りだ
有料組は話すことがないんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 12:49:00.73
>>725
前にも書いたが・・・金があるならHDD買ってるよ・・・リアルプアーなんだから

他人とデータ共有のためじゃなくて純粋にデータ入れとして使ってるわけで
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:13:25.89
そういう人の為のテンプレを作らないとな

・データを他人と共有したい人
・複数の場所で同じデータを使いたい人
・データのバックアップをしたい人(同期タイプ)
・データのバックアップをしたい人(置きっぱなしタイプ)

用途としてはこのくらいか
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:36:59.19
>>730
ストリーミング的な使い方も重要だな。
わざわざダウンロードしなくても運用出来ることが今後の鍵になりそうな気がする。

今だと下記ぐらいは可能かな?
・ドキュメントの編集・閲覧
・写真の加工・閲覧
・映像の加工・ストリーミング再生
・音楽のストリーミング再生

個人的には、電子書籍のストリーミング閲覧ができるようになって欲しい。
比較的簡単だと思うんだけどなー。
PDFとかePubとか。見れるっていうんじゃなくて、読書できる環境が欲しいな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:40:32.07
電子書籍のストリーミング?
月額で読み放題とかそういう感じにするの?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 13:52:16.94
月額で読み放題っていいかもな。
ネット上のマンガ喫茶みたいなもんか。
そもそも「所有しているという感じがしない」ならば、
批判されることもなかろう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 14:03:27.96
>>730
バックアップとは微妙に違い
手元のHDDを空けるための・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:19:38.41
>>733
しかしオフライン購読や事前ダウンロード出来ないでネットつながる場所オンリーってのは使いにくいから
その場合暗号化した独自形式での配信でとかならいいかも
画面直接キャプチャーするような奴出てくるだろうけど映像配信でも同じだし仕方ない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:22:36.06
音楽やアニメでもそうだけど
月額見放題はいいんだが特定の会社オンリーとかやめてほしい
国内の権利会社みんな集まって一箇所でやりゃいいのに各社それぞれ独自展開して
挙句細分化でサービス自体盛り上がらないというオチばかり
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 15:30:17.31
メインのHDDに置いておくには明らかに邪魔だし、
外付けに逃がすにしても多分使わないようなデータを、
消してしまうつもりでオンラインに置いといて、
万一使うことがあればコストをかけて落とす

みたいな処分場扱いもあるな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 16:59:14.10
コスト?最初からかけてへんやんw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:29:00.31
>>736
JASRAC<私に任せろ!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:35:27.68
>>739
カスはさがってろ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:44:02.88
>>739
元は50弦あった瑟(しつ)を伏羲が割って25弦にした
その瑟を親子が奪い合い、争って割ったのが13弦の箏(そう)
その箏をさらに二つに割ったのが日本の琴
割るなと言われても割らなければ歴史が動かない
それが

           ハ,,ハ
         iレ( ゚ω゚ )`l   お琴割りなのだ!
      .__ |l | f _____U_
     l`l`ξ レ ζ==`l`l
       `⌒)宀宀(⌒  ̄ ̄
       バキーンッ !!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 17:54:19.39
スレチお断り!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 18:50:26.29
誰かお琴割りの動画を撮影してニコニコに投稿しないかな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:57:44.02
>>722
グループ機能も使えばもっとリンクできるよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:59:26.79
>>725
SkyDriveとGoogleDriveは有料にしてる。
ちなみにflickrとEvernoteも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:23:22.95
dropboxは有料ユーザ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 23:45:01.63
まあ、無料のところはいつ消えても平気なデータしか置けないし、
利用範囲はかなり狭いよな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:51:55.89
確かに金を払ってからは腹を括ってじっくり接する事ができるようになったなあ。
ただの貧乏性なんだろうけど。
払ったからには元を取らなきゃみたいなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 00:57:52.24
有料プランもある無料のやつなら少しは安心じゃない?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 01:48:49.98
Ubuntu Oneってどうなん?
ダウンロード・アップロード速度、クライアントソフト・アプリの使い勝手、規約のユーザー側の有利さ等々
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 04:55:32.99
>>749
有料プランのないクラウドストレージなんてあるんかな?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:08:54.85
>>747
消えても平気なデータならわざわざ手間かけてまで上げない。

個別にデータ消失する率よりサービスごとあぼ〜んする率のが高いわけで
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:27:53.54
っつーか、アップとダウンスピードが一番早いのってどこ?
容量よりそっちの方が重要
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 13:39:54.21
四連続?
頭悪w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:29:23.02
>>753
ない

どこも絞りまくり。
時間帯やら人の量によるのもあるだろう。

あきらかにどのストレージサービスも
時とともに帯域しぼりまくるな。

あたりまえだが。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:39:15.22
「速い」というとどれくらいの速度をイメージする?
自分は1Mbpsくらいあれば不満はないんだけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 14:58:47.30
最初一発目の同期だけだな
早くあって欲しいと思う時は
それさえ済めば現状の速度で不満はない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 15:09:23.31
tonidoはダメなの?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:37:14.72
>>757
運用の仕方次第だわな。
永遠に最初の一発目のヤツも居るからな。
速度は重要なファクター。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:27:41.22
大量の画像を保存するのに適したストレージ教えてください
わいせつ物判定されそうな物(ヌードポーズ集のようなものなのでエロくないですが)も含まれるので、
ファイルを覗かれないもののほうがいいです
ジャンルごと小分けにしたパス付きRAR(リカバリ3%)で保管しようとも考えてますが、
できれば一枚ずつ見ることができるほうが使いやすい
PCのほうにサムネイルの目録を作って、どの画像がどこに入ってるか参照できるとRARでアップしても問題ないんですが・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:47:18.39
>>760
cloudfogger使って暗号化すれば?
同期かけておけばローカルでは普通に見れる
ちなみにNドラにはwebでも確認出来るようにフォトショ用の素材(ヌード含む)
もアップしてるけど消されたこと無い、覗かれたくないならやめたほうがいいと思うけどねw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:08:52.99
どーでもいいことによくレスする気になったねwwwww
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 22:32:20.48
javaプラグイン使えなくなったせいでbox.netがすっごい不便になったわ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:12:41.96
Cubbyの情報どっかにないですかね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:49:45.34
>>764
もっと具体的に
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:34:42.86
>>765
専スレとか。
DropboxやSkydriveとチョット違った使い方もできるような書き込みを見かけたのだが、どこだかわからなくなったので
あと、この間のベータテストが終わったから有料サービス始めるよ、ベータテスターにはクーポンあげるとかメールが来てたような気がするんだけど、コスパとかどうなんだろうと思って。
よろしくです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:20:29.08
Firestorageなんか後腐れなく消してくれて好感が持てる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:41:04.71
firestorageって死ぬほど遅いってイメージしかない
早くダウンロードしたければ有料プランにしろって言ってくる
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:35:06.63
いつの間にかソラ箱終わってたんだな
40Gもつっこんでたのにぜーんぶパーだよヽ(^。^)丿
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:59:53.09
1ヶ月以上も立ってやっと気づくくらいだから突っ込むだけでほとんど活用してなかったんだろ?
良かったじゃんさっぱりして
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:23:40.57
>>761
そのソフト?の存在を知りませんでした
どうもありがとうございます
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:19:18.30
skydriveみたいに!?とか一部全角文字使用禁止なとこ他にある?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:21:47.10
不意の切断の後の再接続ちゃんとしてくれよAドラ_| ̄|○
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:31:52.29
MEGA 50G 19日スタートだって
http://mega.co.nz/
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:33:36.21
ttp://www.webcrow.jp/
俺は1GB無料のウェブクロウを利用中。
Windowsやスマホだけでなくiモードにも対応するホームページを作るには、これを利用するのが好都合だから。
(Dropbox,Googleドライブ,Yahoo!ボックスなどは事実上iモード非対応)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:42:26.19
>>774
大丈夫か?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:35:19.31
ただのロダじゃねーの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:41:52.08
MEGAってことはmegauploadの人が新しく始めるストレージじゃないか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:46:14.97
エロ系保存なら最強になるかもw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 00:49:29.03
>>774
同じサイズのAドラとの違いが分からん
レジューム機能があるなら乗り換えたいが
無ければ昔ながらのAのままでいいや
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:26:58.96
みんなAドラでは広告カットしないであげてね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:29:33.35
大量ファイルあげっぱだからサイトなんて見ないんでそんなめんどくさいことしない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:13:44.54
finalboxが早くなったってtwitterで告知してるけど、実感してる人いる?
webdavだけどあんまり変わらないんだが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 23:36:39.63
どこのストレージサービスも同じだと思うけど、それぞれの鯖によって速度にはかなりの差があるよ。
同じサービス内でも一概には言えない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:38:08.78
エロ動画をとりあえず放り込みたいけど
パス付きzipにまとめて日本語ファイル名にしとけば
どこに上げても余裕で大丈夫だよなあ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 04:20:10.18
この手のにありがちなサイトがなくなったか夜逃げかなんかでうpってたデータ全部失った経験ある奴居る?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 07:48:49.97
>>786
mega
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:19:35.14
MEGAアクセス出来ない
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:29:06.45
MEGAUPLOAD閉鎖から1年:50Gバイト無料のクラウドサービス「MEGA」スタート
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1301/20/news005.html
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:40:03.15
>>789
そんなところのリンク貼るなよ。>>774でいいだろ
といっても今は繋がらないけどな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:12:20.09
>>786
それはこのスレ的には入らないだろ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:51:09.52
キム・ドットコムって何その名前?
マサキドットコム的な?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:10:53.13
https://mega.co.nz/

てめーらMEGA復活したぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:38:39.03
レジュームができるストレージってどこなんですかね
容量は10GBぐらいあれば十分です
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:41:00.41
chrome for androidで開けね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:22:06.54
>>795
Firefox+アドオンPhoneyだとどうかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:29:45.88
megaで登録したあとの秘密キー作成のとこで固まって進まないw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 19:33:09.69
>>793
Windows, OS X, Linux向けのクライアントも開発中だそうな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:31:16.04
一度お上に目を付けられたようなとこは
いつ閉鎖になるか分からんから怖くてファイル置けない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:56:58.21
ここの人でpogoplug使ってる人いねーの?
801 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/21(月) 06:08:38.33
>>800
いるよ〜
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:30:38.43
>>801
容量無制限だから気になっているけどどうなの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 11:44:54.77
>>802
殺人的に遅いな・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:22:42.82
mega登録できないんですけお・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:28:15.45
俺、確かに登録したんだよ。確認メールきてアクチも済ませた
でもログインでパスワード違いますって言われる
これって登録されてないってことか
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:12:08.50
無料で50GBも使える「MEGA」スタートから1日で登録者数100万人を突破
ttp://gigazine.net/news/20130121-mega-1-million/
FBIのヘリ演出わろたw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 14:29:42.24
>>806

> 現地時間の1月19日、ニュージーランド・オークランドにある
> ドットコム氏の邸宅でMEGAのローンチパーティーが開かれました。

すげえ邸宅だな…。Megauploadでは相当儲けたんだな。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:15:00.07
相当儲けたからこそ亡命先も匿ってやってるわけだし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:22:12.47
>>803
100kも出なかったり途切れたりするのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:58:37.41
>>783
そうなん? Webブラウザからだと前より速くなったよ。なかなかなか良い。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:34:30.63 BE:686340634-PLT(25000)
webdavを何とかして欲しい
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 01:51:39.19
同感。
813809:2013/01/22(火) 12:25:22.87
>>803
使ってみたが確かに遅い
半日経ってもうp終わらん
814805:2013/01/22(火) 14:05:50.03
MEGAの登録、なんかうまくいかないんでアカウント変えて登録しまくってたら
今日ログイン可能になってた。5個ともw
ファイルのアップロードはできるんだがダウンロードは
「一時的に利用できません」となる(Chrome使用)
Firefoxはだめだね。アップロードもできなかった
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:45:21.05
TENGAと読み間違えた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:15:40.19
>>815
わかる...
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:29:39.04
>>814
大型ファイルの大量UPに適してるか気になる
あとレジューム機能も有るのか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:56:37.90
TENGAなんてストレージあったっけ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:06:19.32
面白みのないボケだなあ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:34:25.14
>>817
ファイルの最大サイズはわからんが、レジュームについては下記が参考になると思われ

ttp://online-storage999.blogspot.jp/2013/01/megaconz.html
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:42:59.59
TENGAは保存よりも満杯になったものを放出するもの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:17:01.50
女性専用車に乗り込む男程気持ち悪いものはない。立ち去れきっしょい。
http://twitter.com/ayakacha_/status/292462125505470464
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:23:43.37
関係ない話題貼るなよ
Twitterの垢同士で勝手にやってろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:36:59.93
MEGAはアップロードの時点で自動で暗号化されて
MEGA側で解読できないんだって
エロ系も安心w
http://www.gizmodo.jp/sp/2013/01/post_11517.html

アップもダウンも400kbpsくらいだった
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:41:54.16
だからと言ってお巡りの手に渡って帰ってくる保証にはならない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:27:13.51
MEGAをバックアップに使う機にはならないなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:31:28.55
FBIは公権力を盾に
興味本位での盗聴を正当化する
悪の組織みたいな所
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:44:16.14
本当にMEGA側が復号鍵を知らないなら大丈夫そうだけども

一応マルウェアにローカルの復号鍵を盗まれると言う可能性はあるんじゃない?
怪しいブラウザ拡張機能とかで
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:51:38.67
ファイルが無事かどうかよりサービスが続くかどうかの方が問題だろ
googleやMS並の永久保証がなきゃ置く気にならん
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:56:22.30
>>829
サービスは続いてもファイルを没収されかねんがな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:07:33.12
>>817
160MBぐらいのファイルは置けたけど200以上ははじかれてるな
一旦100%までゲージ貯まるけど失敗してるのか容量の限度越えてるのかまた0%になっての繰り返し
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:11:31.71
まだバグ取り中だとか何とか
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:29:10.64
>>831
なんか全然駄目だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:00:25.97
最後発なんだからギガ単位も置けるように緩和して欲しいな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:03:30.20
>>834
キムドットコム氏もカスミを食って生きてるわけじゃないから、
そういうプレミアムな機能については有償にすると思う。
でないと、ニュージーランドの巨大な邸宅が維持できない(笑)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:13:40.15
Nドライブにエロマンガ置いといたらデリられた・・・orz
やっぱ検閲してたな。まあそれはよしとして、削除されても容量が回復しないのは誤算だっ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:28:20.17
>>814
今日試したら、Firefoxでも大丈夫でした
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:33:30.75
>>836
まちがって消しちゃったんじゃないのー?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:59:19.43
>>836
まさかファイルそのまま置いたというバカ丸出しじゃないだろうな
それとゴミ箱掃除しろ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:20:23.67
馬鹿でなにが悪い
馬鹿でも使えるiOSを支えてるのはその馬鹿なんだぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:38:10.01
>>838
フォルダだけ残ってて中身空っぽだったからそれは絶対ない

>>839
ゴミ箱掃除しても変わらんかった;_;
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:56:06.88
落とした家庭用ゲームのISOをNドライブにおいてるけど消されてないよ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 02:51:42.61
そりゃブラックリストに入ってないものは引っかかりようがない
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:09:12.61
Nドライブ検閲
個人のストレージだと思ってたし共有もしてないから俺のデータすべて(怪しい物も含め全部)入れてたんだけど

今何個かの垢確かめに行ったらアイコンは初期の拡張子の奴になっててファイルが有るように見えるんだけど
ダウンロード・移動・ほかの垢に共有先でコピーできなくなってた(ブラウザでもエクスプローラーでも)
別の生きてる垢では動画ならサムネが表示されてた
何かアウトになるとそこのフォルダ自体すべて凍結される臭い
合法な物も凍結されてる
年末までは問題なかったんだけど、もしかしてこれ不具合なのか?不具合であってほしい


30Gで釣って3年もたってから警告もなしに急にこんなの酷いわww違法なものはさておき合法なファイルは返せよ・・・
やっぱ普通にHDDがいいな・・・光だからせっせとUPしてたけどこれからはクラウドとか言ってた2年前の自分を殴りたいww
頭真っ白だわwwどうしようかねこれ・・・
長文笑い話にしてでコピペにしてばらまいてくれw広まればオンラインストレージとしてNドラ終るだろ・・・せめてもの酬い
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:26:43.99
>>844
その前におまえが捕まって終わり
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:11:39.84
ワロタ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:38:29.64
何が悪いってそういう事を想定してなかったのが悪い
割れを上げるなら圧縮なり分割なりしてハッシュが一致しないようにすべき
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:23:03.57
>>844
                                    _,_,,, _
      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \ 
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:35:56.99 BE:6084245489-2BP(3283)
おいクズども
エロ動画の保管、視聴するのに良い所
教えろください
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:44:34.05
Skydriveで普通のフリーウェア上げてて凍結されたって話があるから、やっぱ複数ストレージに入れておく方が安全だと思う
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:56:48.41
泥箱にエロ小説入れてますが今のところ安全でつ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:57:23.62
おまわりさんこいつです
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:01:42.44
TB単位のポータブルHDDが1万円しない時代になぜ動画をクラウドに保存したがるのか
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:28:53.43
>>844
コピペ乙
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 09:54:15.82
>>853
スマホでストリーミングは最高だぜ。
自宅nas運用とは時限が違う。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:13:17.88
ORBよりいいやつある?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:39:24.36
>>855
それを849に教えてやれよw

いや俺はべ別に動画なんて興味ないんだけどね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:57:53.49
>>853
定期的にこのような馬鹿がわくな
ネタなの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:42:29.31
>>858
定期的にわく馬鹿な質問に素朴な感想を述べただけ
良い所知ってんならあんたが教えてあげればいい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:48:01.77
どれが感想なの?
861836:2013/01/24(木) 15:09:33.22
言い出しっぺの836だが、もちろんパスかけてたのは無事だったってのを付け加えておく。
つまりそういうことだ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:55:48.94
>>853
PCでしか中身見れないじゃねぇか
>>855
転送速度が遅いのがなんとかなればな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:03:25.04
レベルの低い会話が続くなぁ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:07:32.02
?レベル
○レヴェル
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:38:05.50
ではここで高尚な話題をひとつ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:43:11.80
おっぱいの話題で盛り上がってるところに女子が来た
「男子下ネタキモい!」
しかして私はこう言ってやったよ
「どこが下ネタだ。おっぱいは上にあるじゃねーか」
ってね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:48:20.71
しかし実はシモ系の話は女子の方が好きなんだな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:15:39.17
>>866
本当にくだらない屁理屈だと思うが、
目から鱗w
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:21:42.17
>>859
は?

オンラインストレージのスレでHDD買わねーの?とか馬鹿だろお前。
870859:2013/01/24(木) 17:33:09.90
ごめんなさい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:46:33.34
>>861
おれもゴッソリ消されてたわw
容量はフォルダ削除で戻ったから試してみ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:34:09.73
消されたのがどういうファイルか具体的に教えろください
これから注意したいので
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:53:51.62
>>872
ファイル名はミッキーマウスマーチで、中身はスチュワーデスもののAVでした
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:03:40.86
>>873
どっちが原因かわからねえw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:33:48.66
だから日本語名のzipにまとめてパスかければいいじゃん
面倒がってたら駄目だぞ
つーかたいして面倒でもないし
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:47:23.46
>>873
昔のエロビデオの隠し方と同じだなw
877866:2013/01/24(木) 20:06:54.81
実は人のネタパクりました
すみませんm(_ _)m
絶望放送復活しないかなぁ……
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 22:52:54.56
こんなとこで絶望放送という単語が見れるとは、あれはおもしろい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:24:03.89
あれ、もうちょい投稿職人がバラエティに富んでたらなぁと思った。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 09:38:52.23
そもそもオンラインストレージって消えても良い物(もしくは二次バックアップ)をうpる場所じゃないの?
大事な物はローカル保存に決まってる
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:49:10.79
想像力の無い人って可哀想ね
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:06:47.95
せやな
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:36:45.98
せやろか
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:58:15.65
ほな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:11:35.54
Symantecの技術が応用されたセキュアなオンラインストレージ「Norton Zone」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20130125_584916.html
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:45:42.66
片っ端から削除されるのですね。わかります
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 13:05:18.85
ownCloud 良いよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:40:13.10
MSをシャットアウトした筋金入りの誤検知力をもつあそこは参入しないのかねw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:35:27.56
SafeSyncの存在感の無さがよくわかる…
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:40:07.39
どうなんだろ

無料で容量無制限のクラウドフォトストレージ「Circ」を使ってみた
ttp://gigazine.net/news/20130125-circ-photo-management/
891 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/25(金) 23:52:52.30
>>885
androidアプリ検索で出てこないね
2chMate 0.8.4.2 dev/samsung/Galaxy Nexus/4.2.1
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:54:27.60
フォト蔵でいいや。って感じ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 01:16:04.84
MegaがFirefoxでアップロード可能になったぞおめーら
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 02:32:24.36
ふむ。消された形跡なし。
トリガがわからんな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 05:20:02.81
MEGAすげえ
アップロード中にブラウザ終了させても又立ちあげたらその時点からアップロード再開されてる
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 06:49:34.11
MEGAにアップロードしてると、フラッシュがクラッシュする
なのに、アップロードはなにごともなく継続してる
このフラッシュプラグインは何やってんの?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:07:49.98
MEGAに2.24GBのデータアップロードできた
ただそれをダウンロードしようとすると「Chromeじゃないと対応してない」と言われてダウンロードできない
100MBや200MBのファイルはFirefoxでもダウンロードできた

少々ダウンロードの仕方が特殊で保存する場所を指定しないまま一旦全部ダウンロードし終わった後
保存先を指定してようやく保存するといった感じ
その一時ダウンローフォ場所は一体どこなのだろうか
システムのTempフォルダ確認しながらやったが一切サイズ増えた形跡なかったし
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:39:08.17
MEGAねえ・・・。使ってみたけど現状の50G無料ストレージならAdriveのほうがいいかな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:29:47.43
MEGAってchrome推奨だよな?
全然アップロード成功しないぞ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:32:54.50
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:34:05.17
>>899
Firefoxで200MB以下のファイルを6GB位うp成功してる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:41:43.53
今見たら何度目かのリトライで500Mぐらいのものアップできてた
ちなみにchrome
ブラウザによって相性違うってことかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:44:23.15
>>897
一瞬どうしたらいいのかわかんなかったわw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:26:46.77
>>895
過去ログに本来はそういう機能はあるのが普通って書いてあったような
ということでNドラに続いてその機能があるのかな

つーかさっきこのレスした記憶があるけど形跡が無い
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:27:21.79
>>904はインターネットのデータULについてね
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:59:45.39
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps22726.png

30GBな越えてしまうところだったお
OCNの解約は嫌だお
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:32:35.68
なんか反応したんだが
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:34:14.90
息子が?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:34:19.82
Kドラ無料50G気になる
Nドラと比べてみてどうかな? UP*DLの速さとかファイルサイズの制限とかどのくらい未ログインでアカ削除とか
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:56:04.25
>>906
ちなみに何のソフトそれ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:22:35.10
>>909
Kドラは最初は30Gで最大50Gだよ
使用感は人それぞれだから使ってみたほうがいいと思う
信頼できるかどうかは?だけど悪くはないと思う。UPDLはNドラより速いかな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:26:10.91
>>796
Boxのファイルサイズ上限変わったって聞いた気がするんだけど、本当?

100mbからいくつになったの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:26:54.88
>>912
>>796はミスです
どうして出てきたんだろ...
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 00:29:56.72
もう一人のお前が
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 07:10:29.10
>>909
kドラはブラウザで見ると、表示されるファイル名がほんとに短くて使いにくかった。
それと俺の場合は、アップがNドラよりすこし遅かったかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:17:59.02
>>912
250MB
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:36:44.47
>>916
Thx
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:51:56.78
finalBoxはファイル検閲ある?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:07:30.61
megaの登録だけど、hotmailとgmail両方でちゃんと 『素晴らしい』 まで進んでるのにいまだにアクチようのメールがこねーよ
すでに1週間くらい経ってるんだけどな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:44:11.63
>>919
上にもあったと思うが
容量が同じだからAドラでいいんじゃねって感じ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:46:23.13
>>919
アドレス間違ってんじゃねーの?
おれんとこには速攻でメールきたぞ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:53:41.89
迷惑メールに入ってたりして
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:06:06.59
hotmailとgmailなら迷惑メール入りは十分あり得る
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:53:07.65
>>885
セキュアといえばCOMODOはどう?
検閲されないならメールデータとか置きたいんだが
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:54:49.24
>>896
postするファイル指定の受け止めだけ。
実際のpostは担当してない。
flickrやpicasaと同じ方法だと思う。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:37:54.55
>>925
もちょっとわかりやすく説明してもらえませんか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:36:20.85
skydriveってブラウザから動画上げると再生してくれないのね
ツールからだと再生してくれるのに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 20:50:57.80
意味不明
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 01:00:13.69
>>926
flashはどのファイルを扱うか、しか担当してない。
アップロードは担当してない。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:16:37.35
SpiderOakのコントロールセンターダウンしてないか?
さっきからアップロードおわんねーなとおもったらディスコネ表示になってるわ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:30:28.03
SpiderOak.exe --repair をやってみたら
Connecting to server...
Server connection lost (restarting)...
で終わらず

勘弁してくれー
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 18:47:38.81
今日まったく上がってなかった_| ̄|○
いつ回線が切れたんだ・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:40:03.53
Pogoplug試しにいれてみたけど遅いなぁ…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 15:39:58.28
Spider調子悪すぎで自鯖での運用に切り替えちまった
思い起こせば不満なとこは結構あったなあ
特にキューをGUIで解除できないとか
端末二つから同時にキューはいるとたまに処理がおかしくなってリペアせざるを得ないときあるとか
フォルダ変更をタイマーでしか見てない関係でいつも手動sync
あるいはそれ忘れてて違う更新になっててヒストリー掘って復元とか
クラウドサービスといっても難しいもんなんだな色々と
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:21:17.86
Box の WebDAV が変です。
iOS の専用クライアント以外ではファイルに触れん!!
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:22:56.52
>>934
やっぱ、自鯖か WebDAV 付きの NAS ですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:09:00.36
SugarSyncのフォルダ、移動させると削除とかひどいな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:04:57.28
じゃあ使うなよカス
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:39:54.98
ビットカーサがやっとベータから卒業しますってメールきた
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 13:51:59.89
>>938
使えなかったんだw
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:03:58.31
SugarSyncは初期の段階で、同期は使うなでFAしてただろ…
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:57:44.03
Mega安定して速度でるようになってきたな
ブラウザ複数立ち上げて並列できるし、Adriveよりいいかもしれない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:37:33.29
回線切れまくってなんにも上がらん_| ̄|○
レジューム機能ほしいなあ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:40:51.80
>>943
レジュームは確かに便利だけど、それ以上に切れまくる原因解決したほうがw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:50:34.74
MEGAは俺のポンコツpcでは重たすぎる
ファイルのupdlは一応できるが、ログインするだけで数分かかるw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:55:54.70
わかるぜ同士
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:32:40.34
MEGAはちょろめなら相性抜群ですだって?
operaじゃだめなんですか!!!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:37:53.37
MEGA、著作権を侵害するファイルを相次いで削除
http://it.slashdot.jp/story/13/02/02/0833225/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:49:18.22
公開設定にしてたらそら消されるわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:53:21.59
それでも公開したいんだろうな、アフィこじきは
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:43:44.53
オンラインストレージ クオンプは、開発から運用までをリコーがすべて行っています。
万全のセキュリティで安心してお使いいただけます。

http://www.quanp.com/img/idx_visual_close.png


これだから日本のサービスはダメなんだよなー
しかも、サービス終了の翌日に全データ削除とかマジキチすぎる。

オンラインストレージは、やっぱdropboxを筆頭とする有名どころにしがみつくに限るわ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:55:05.09
翌日に削除がマジキチって、どうすりゃいいのさ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:56:53.00
予告してくれるだけ良心的だと思う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:57:02.24
ダウンロードサービス終了後もしばらくの間は削除を惜しんで欲しいんだろきっと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:01:22.08
>>952
サービス終了日以降、正規の方法でアクセスできなくなる

ユーザ気づく

ダウンロード専用ツールをつかえばDLだけできる

時期を見て本当の終了日が到来

終わり

例;Zumo

> 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/02/21(火) 15:45:41.54
> 5/1でEND
> ダウンロードツールでおとしとけー。
> 
> 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/03/01(木) 06:18:36.03
> 一番好きだったけど
> 8月ごろからPCとノート取れなくてサーバーデータ消したなぁ
> 終了は残念
> 
> 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 11:51:28.69
> 6/1でシャットダウンするから中身抜いてねってメールが来たよ
> ダウンローダもお知らせの中にリンクされてる
> おいらは空っぽにしてあるので放置だけどねー
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:13:30.89
本当の終了日wなんかゆとりくせえ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:18:21.33
だが、そこがいい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:20:18.72
ならば、ずっとそのままで
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:06:27.22
次の日に普通にアクセスできたらサービス終了じゃないだろ。
ああいう馬鹿のために一月前に新規登録やめさせて、一ヶ月間はアクセスできますよと言った方がいいかもしれないな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:53:19.65
>>959
今回のは半年以上前にもうやってあった
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:54:35.98
ああめんどくせえ
同期用のフォルダと作業用のフォルダに分けて
作業用のフォルダで更新したものだけ同期用フォルダにうp
しかし手抜いて同期用のフォルダで作業したらアプリにtmp作られてそれが同期扱いになってすごい面倒なことになった

google driveみたいに作業用フォルダがいらないのが理想だけどgoogleのは断固嫌
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:57:34.33
minusでDLできてる?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 18:53:34.86
>>962
普通にできてるよ
minusは1ファイル辺りの最大容量ずいぶん減っちゃったね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:15:00.90
DLしようとしてるファイルが900mbぐらいあるんだけど
削除されてたらリンク自体出ないよね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:10:54.34
パスワードかけてうpる場合、アーカイブは何使ってる?
rarは128ビットのAESで7-zipは256ビットのAESのようだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:17:06.66
7zipは書庫内閲覧が遅いのが不便
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:36:16.28
AESも安心できないぞ

マイクロソフトの研究者らがAESの脆弱性を暴く
http://www.computerworld.jp/topics/563/200562

米国Microsoftとベルギーにあるルーヴェン・カトリック大学の研究者らが、
広く使用されている「AES(Advanced Encryption Standard)」暗号化アルゴリズムを破る方法を発見した。
AESは、ほとんどすべてのオンライン・トランザクションおよび無線通信の保護に用いられている。

 ルーヴェン・カトリック大学の報告によると、彼らが考案した攻撃手法であれば、
従来想定されてきたスピードの3倍から5倍の速さでAES秘密鍵を回収することができるという。

 研究者らは、この攻撃は本質的に複雑なものであり、したがって既存技術を利用して簡単に仕掛けられるということはないと注意を促している。
実際、研究者らが採用した手法によってAES暗号化アルゴリズムを破るには、数十億年に相当するコンピュータ処理時間が必要になるそうだ。

 しかしながら、長期にわたる彼らの暗号解読プロジェクトが生み出した成果は、
これまで解読不能とされてきたAES暗号規格の防御壁に初めて開いた穴と言ってもよいだろう。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:37:35.94
>>967
> 研究者らが採用した手法によってAES暗号化アルゴリズムを破るには、
> 数十億年に相当するコンピュータ処理時間が必要になる

仮にムーアの法則が今後も有効だとしても、
少なくとも俺が生きている間は大丈夫そうだ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:02:20.03
俺らが払ったWindowsの血税が、こんなくだらない研究に費やされてるとは・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:10:03.71
>>965
解読されるより破損が怖いからリカバリ付けられて多コア対応してるRAR
TCPを使ったネットワークの場合は破損が起きても訂正されるから意味がないって話も目にしたことがある
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 03:53:12.82
>>970
後者の話は何らかの経路問題で再送限界超えた段階で中止するか続行するか
より上位のレイヤー、わかりやすくいえばアプリが決めるから
TCP使ってるものはすべて大丈夫とかそういう話ではないんで・・

RAR使うのはおっしゃる通り良いと思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 13:03:56.60
>>968
計算機の高速化と新たな脆弱性の発見っていう両輪で、
悪用可能な時間で破られるようになる可能性が出てきたって事でね
まあまだ数年は大丈夫だろうけど
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:08:29.39
そんなに暗号解読が大切ならサイキック能力者に協力して貰えばいいと思うけど、軍事的な研究すらもなされてない気がするな
そういう用途には使わせないという神の意志が働いているのか・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:16:34.19
quanpスレにも書いたけど人がいない気がするのでこっちにも
・一定間隔ごと(例えば10分ごとに)監視しているフォルダの自動アップロード機能がある
・差分があれば、新規ファイルで保存してくれる(同名のファイルがあれば、(1)、(2)としてくれる)
こんな機能のあるストレージはありますか?
quanpは基準を満たしていたんだけどサービス終了……
3,4のサービスを試して見たけど、差分があればフルで保存はなかなか見あたりません
Dropboxのバージョン履歴とはちょっと違う感じなんです
フルバックアップは、主に扱うのがテキストデータなので、幾ら増えても問題ないです
無料、有料問わずにあれば教えてください
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 13:50:48.26
>>974
ローカルバックアップ用のBunBackupと併用すればあらゆることが可能
1回入れてみそ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 14:07:27.35
>>974
SpiderOakでそれっぽいことが出来る
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:04:52.75
>>976
そのストレージ知らんかったから調べてみたら
Dropboxの暗号化は偽物って記事が見つかった
http://cms2x.wired.jp/2011/05/16/%E3%80%8Cdropbox%E3%81%AE%E6%9A%97%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%81%AF%E5%98%98%E3%80%8D%EF%BC%9Aftc%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%91%8A%E7%99%BA/
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:31:23.52
Cloudfoggerで暗号化してる俺に隙はなかった
かな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:14:50.93
>>975
>>976
情報ありがとうございます
試してみますね
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 23:50:29.98
今更AeroFSの招待が来た
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:37:13.32
NSAなめすぎだろおまえら。奴らはとんでもないリソースを持ってると考えた方がいい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:39:57.30
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:21:11.31
>>981
何を勝手に興奮しているんですか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:22:12.86
>>982
これが、どういう風に凄いんですか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:13:41.43
linux版のクライアントが用意されていると書かれているのに、ダウンロードしようとしたら404なところとか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 13:37:04.59
otixo有料化とか...
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 14:04:02.74
Gladinet全然つながんないじゃん…
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 22:16:09.72
>>986
大抵の人2GBで満足しちゃいそうだから、絶対そのうち有料化するだろうと思ってたら予想通り。
機能的にかなり便利だったから残念。
代替サービスとしてPrimadeskってのがあった気がするけどあっちは無料アカウントだと登録できるサービスのアカウント数限られてるから微妙だなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 07:49:24.17
>>986
あらら、残念。WebDAVが便利だったのに……
とか言いながら、完成度が微妙でほどんど使ってなかったから、別にいいや

>>988
対応してるサービスが少ないけど、ZeroPCというのもあるよ
俺はもっぱらこっちばっかり使ってる
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 17:40:09.47
>>989
OtixoはWebdavサーバー、オンラインストレージ間でのファイル移動、コピーができるのは便利だった。
家のネットの速度が遅いもんだからネット上のファイルを保存する時(主に大量の画像)に直接DropBoxに送って、DropBoxの容量が減ってきたらOtixo使ってBoxとかの容量の大きい他のオンラインストレージサービスに転送するみたいな使い方してたんだが・・・
その辺の機能ZeroPCにもあったっけ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 18:22:02.73
>>990
Otixoって鯖間での転送してくれるのか
うちもADSLで昇りがとんでもなく遅くて困ってるわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:19:11.06
>>990
ZeroPCにはWebDAVはないけど、オンラインストレージ間のコピー、移動は出来るよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:28:07.93
次スレのご案内

オンラインストレージ情報交換スレ Part10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1360480999/
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>993