FUSION IP-Phone SMART Part 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:09:27.53
テンプレ案

☆CsipSimpe コーデックの設定

WiFi (IIJmioファミリー&DTIターボなら3G設定もこれでいけるかも)
[レ] PCMU(G711u) /avg=58.4Kbps/73.0Kbps
[レ] GSM 8kHz    /avg=12.8Kbps/28.4Kbps
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps

3G (IIJmioミニマム&DTIを想定)
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps
[レ] GSM 8kHz    /avg=12.8Kbps/28.4Kbps

csipsimpleの場合
リストにあるコーデックの中から相手が希望するコーデックが優先的に使われる
相手がどのコーデックでも良いと判断した場合はリストの上から順番に適合するものが使われる

低速回線ならGSMも入れておくといい
speexより少し聞きやすい
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:10:28.61
俺様用メモ

コーデック  使用帯域   MOS(PSQM)  演算量(MIPS)
G.722   48/54/64kbps    4.2         10.1
G.711μ    64kbps      4.3      0.07    ※CsipSimpleでは"PCMu"表記
iLBC    13.3/15.2kbps  3.8/4.14       37.2
GSM FR    13kbps      3.5         4.5
GSM EFR   12.2kbps      3.8         15.9
speex 8k   2-24kbps     2.5-4.1       17-26
speex 16k  4-44kbps     (不明)        27-56
-----------------------------------------------
AMR-NB 4.75-12.2kbps    4.14        20     ※FOMA音声コーデック
G.729a    8kbps       3.7        .13     ※movaハイパートーク音声コーデック

※MOS(Mean opinion score、平均オピニオン評点)
通話品質を5段階(4:非常に良い,3:良い,2:まあ良い,1:悪い,0:非常に悪い)で
評価させたオピニオン評価値を単純平均して求めた値。
NTTのアナログ電話網は、MOS値が3.5以上になるよう設計されているらしい。

※演算量
CPUに必要な演算処理量。数値が大きいほどCPUパワーを要する。
上記データは ttp://www.adaptivedigital.com/ 辺り(TI C674x)。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:14:43.66
VoIPの技術
リアルタイム性を重視し再送信を行わないUDPを使用して音声パケットを送り、
パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、
受信側にバッファメモリが使用される
途中で破棄されたパケットは、ホワイトノイズの挿入などで補正される。

VoIP通信では、パケット伝送のリアルタイム性が保証されません。
このため、受信端末が受け取るパケットの間隔に揺らぎが生じます。
この揺らぎにより、受信端末側では音声信号の連続性が乱れてしまいます。
この時、音途切れ、音とびなどが生じ、通話品質を劣化させます。
受信端末にバッファを設けることによりこの揺らぎを吸収することができますが、
バッファに溜まる量が多くなると音声に遅延が生じます。

通話エコー
有線電話通信においてもエコー自体は発生していますが、
遅延時間が非常に短いため、自分の話した声にマスクされてほとんど気が付きません。
VoIP通信では、通話遅延によりエコーが目立つので、相手の声が聞き取りにくくなることがあります。
そのためエコーキャンセラ等でエコーを除去する必要があります。

固定電話の遅延<100ms以下
(実際は沖縄から札幌の遠距離通話でも、最大28ms)
携帯電話の遅延<150ms以下

通話品質を保てるのは遅延が<200ms位まで
それを越える場合にエコーキャンセラが必要になってくる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:33:48.21
>>1

>>2に関しては設定の「早い」と「遅い」っていうのも付け足しておいた方が良いかもね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 01:02:00.59
CSIPsimpleは回線速度にあわせてコーデックの使い分けができる
デフォルトは
速い... wifi のみ
遅い... wifi以外。

早い場合はG.711やG.722などの
高ビットレートなコーデックを指定し、
遅い場合はGSMやspeex 8k などの
低ビットレートなコーデックを指定することも可能。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:17:13.99
おら、
media5-fone以外は使えないっす。
csipsimpleは環境によりかなり左右されて、実用厳しく感じた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:40:09.17
>>7
そのダメだった環境を晒してくれると
その体験もほかの人の糧となって役に立つんだがなぁ…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:15:35.23
>>8

csipsimple
galaxy. s. s2
iijmio.
から家電、携帯

コーデックもいろいろ試したが、
相手側、イライラ。
かなり聴き取りずらいらしい。

media5-foneなら
昔の国際電話並の遅延で会話できる。
但しfusion050同士は遅延が酷く、さらにノイジーで、会話厳しいかも

10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:29:08.13
iijmioは945円の方?
使用したコーデックも書くといいかも
ちなみにiLBCはCPU負荷がかなり高めなんで3G回線ならまずはGSMでテストしてみてspeex あたりを試してみて
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:35:13.08
>>10
ファミリーシェアでCSip入れてみたけど、Speedxに切り替えても遅延酷くて実用に耐えん状態だったなぁ。
ちなみにPoidとacroで検証
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:40:14.77
やっぱ3Gだとレイテンシの関係で
遅延が気になるみたいね
よくて片道0.15-0.3s、イオンだと0.8sだっけか
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:55:03.39
CSipの問題だと思ってたけど、これは3Gの影響なのかね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:02:04.99
自宅のwifiで試してみればわかるかと

自分もpoid持ってるけど、自宅(光)の無線LANではそこまで気にならなかった
ちなみにエコーキャンセルなし、
音声検出なし、コーデックG.711の話
相手先はドコモの携帯
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:05:05.84
>>14
SIPサーバーは自宅のひかり電話ルータ?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:12:19.79
いや、smart.0038.netだよ
このスレでこれ以外のSIPサーバーの話してもあんまし意味ないじゃん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 01:15:33.89
>>16
了解。その通りなんだけど一応確認したかっただけ。
スマン
1816:2012/09/26(水) 01:25:16.30
ちなみに、Androidで試したのは
chiffon csipsimple agephoneの三つ
speex 8kで通話した時のCPU負荷が高かったのは
agephone > csipsimple > chiffon だった

poidはシングルコアの1Gなせいか、エコーキャンセルONだとspeexでもCPU負荷が高すぎてちょいちょい処理落ちするときもあったな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 07:12:53.39
ポイドの2世代スナドラってT-01AとCPU性能ほぼ同じだし仕方ないな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:55:23.04
A8相当くらいかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 14:28:58.82
csipのnightlyにr1926が出てるが、どうなんだろう
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:16:10.66
教えてくれ。
sipカアウントを複数設定できるアプリあ
るけど、アプリのプライマリー設定じゃな
いセカンダリーの着信も問題無く取れる?

iPhoneのAcrobits Softphoneの環境です。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 00:48:56.94
自分で試してみろよ。一つをプッシュで一つをバックグランド着信設定でやれば理論的には可能だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:23:10.66
ありがと
試してみる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:03:40.33
>>22
やってみたけど、出来るようだ
二つともプッシュで、どちらも着信した
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:22:27.58
>>25


プッシュで着信を複数登録できるのか。最大いくつまで登録できるのも気になるが
通話中に対する割り込み処理が上手く出来ればacrobitsの評価は上がるな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 11:50:57.19
>>25
試してくれてありがとう。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:15:43.68
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1348704795/14
14 名前:いつでもどこでも名無しさん [sage] :2012/09/27(木) 17:16:49.24 ID:???0
■MVNO低価格モバイルサービスの比較参考データー(その2)■

MVNO事業者     IIJmio  日通イオン  Excite   DTI
通常時速度(kbps)   150     70     150    70
混雑時速度(kbps)   80     20      80    10
速度安定度        ○     ×     ○    ×
PING(レスポンス)    ○     ×     ○    △
グローバルIP      ×     ×     ×    ○
強制圧縮串       なし    あり    なし   なし
2ch書き込み       ○     △     ○    △
Skype           ○     ×     ○    △
050Plus          ○     ×     ○    △
FUSION IP        △     ×     △    △
Viber           ○     ×     ○    △
LINE            ○     ×     ○    △
ラジコ            ○     ×     ○    ×
らじる            ○     ×     ○    △
スーパーラジオ     ○     ×     ○    ×
ラジオAlarm       ○     ×     ○    △
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:19:33.02
↑のFUSION IPが△になってる理由
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 18:26:55.97
BB.exciteモバイルLTE 0MコースってIIJmioみたいに転送量制限とか有るの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:03:38.15
>>29
混雑時に10kbpsじゃあ使えないだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:07:02.55
>>30
エキサイト=IIJだから
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:12:27.32
>>31
そのためにターボがるんだよ

頭使えよww
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:13:53.35
>>33
でもそれじゃ着信はアウトじゃん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:16:53.92
>>33
頭悪すぎ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:17:26.99
>>31
DTI以外も△
βが外れるのはいつになるやら
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:23:52.07
>>34
頭使えよ

メールしてもらえよ

それでターボオン

相手メールもできない

あんぽんたんなのww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:38:43.83
>>37
あなたの巣はここじゃ無いですよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 19:44:57.16
>>38
お芋に帰ろうかな

うそだよーーーww
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:42:48.72
結局、上下それそれ30kbps以上の帯域があれば使えるでOK?

3G (IIJmioミニマム&DTIを想定)
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:33:44.40
SIPが使用する帯域の倍くらいは欲しいね
speexなら30kbpsもあれば充分じゃないかな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:54:27.40
>>41
サンクスです WiMAXでこの電話使う場合、何か注意点ありますか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 08:40:32.03
特にないとおもう
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:12:05.11
wimax自体の電波が自宅で入るかの問題だな
45918:2012/09/28(金) 11:20:38.08
IIJmioかExciteだとGoogleVoiceは支障なく使える?
DTIだと結構ノイズがあって使用には耐えないので。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:22:27.39
2台同時に通話できないとかの問題なかったか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 13:08:51.23
聖徳太子か
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 14:12:14.92
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:14:56.04
ローソンwi-fiで、csip+fusionではアカウント認証出来ないが、
talka+googlevoiceは大丈夫だった。
ローソンwi-fiで使えた人いる?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:43:52.20
以前、スピテスをローソンWiFiってやったが糞遅かった。
遅すぎて認証されないのか、KDDI系のプロバイダがブロックされて弾かれているのか・・・
51 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/29(土) 16:47:21.36
ios6は10月はローソンwi-fi
使えないんだね…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:57:38.83
ローソンのは店によって回線がピンきりじゃないかと。
IIJより遅いところもあるし、上下とも数Mbps出ちゃうとこもある。
初めてのローソンで使うならスピードは要確認。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 00:23:21.02
ローソンでもADSL
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 10:56:41.47
49だが、別のローソンでは認証がとおった。
俺の調子が悪かったのかも。
返事くれた人、すんません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 12:30:16.80
FONは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:29:33.90
滅んだ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:05:07.23
ふぉんとに?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:31:44.31
ここで聞くのが適してるかわからんのだけど。
データ通信専用にしてるAndorid端末があるがそれを娘に貸そうと思う。
やっぱ音声も欲しい(娘の友達はガラケー)のでIP電話でいけないかと思ってる。
たまに使うだけなので基本料無料で考えるとFusionがいいみたいとここにたどり着いたんだが。
着信考えると電池消耗が半端ないみたいだがなにか良いアプリとかないかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:35:05.81
初期費用600円はらってacrobitsを買う
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:40:14.70
acrobitsがPush通知してくれるのは、i-phone版だけだよ。
Andorid端末で電池持ちいいアプリあったら、俺も知りたい。。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:47:09.73
ccipじゃダメなん?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:51:02.08
デザインについては目をつむる覚悟があれば
Chiffonがバッテリーにやさしい、ほとんど気にならない。

あと3CXphoneもかなり優しい

AcrobitsもCSipもバッテリー食いまくりで我慢できん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:52:01.53
>>58
たまにとあるけど娘さんが通話をどれくらい使うんだろうか。
Fusionは基本料無料だけど通話料は高いと思うので
電話しまくりだとえらいことになるんでは。
クレジットカードは父さんの使うんだろうし。

ほぼ通話待機のみの使い方してCsipsimpleでFusion Smart使ってるけど
朝から晩まで持つ(-2%~3%/hour)。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:08:26.78
>>63
月に1~2回程度出かける時自宅への連絡用兼ねて。
友達とはメールやるのが基本。
金銭感覚発達してる娘なのでバカ使いはしないと思ってます。
3%/Hならそんなに気にしなくてもいいのかな。
ちょっと調べたら半日で電池空とか見た覚えがあるので
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:14:42.40
IP電話じゃなくてウィルコムのPHSじゃダメですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:14:05.21
AcrobitsとCsipsimpleってどっちが使いやすいん?
やっぱり有料だけあってAcrobitsの方が使いやすいのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:24:03.43
>>64
KeepAliveを長くすると電池の持ちが良くなった。
初期設定だと15%位の時もあった。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:56:26.79
>>66
iPhone版のAcrobitsは神アプリだが、Android版のAcrobitsは糞アプリ。
よって、Csipsimpleで行った方がいいよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:03:46.84
確実に待ち受けできるアプリは電池消費が多くても仕方ないんじゃないか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 23:07:35.24
電池消耗考えるなら Chiffonしかない
71854:2012/10/01(月) 00:31:34.49
piodの電話帳からCsipにかけれないんだが電話帳リンクはどうすればいんだ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:33:29.55
これ、Android標準のSIPアカウント登録機能で使っている人いるの?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 00:39:49.40
>>71
Csipsimpleのユーザーインターフェイス設定でダイアラ連携をONでどう?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:04:20.19
>>72
GNで使えてるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:25:09.71
>>72
一度設定して使ってみたが、バッテリーの減りがハンパない
とても常用は無理
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:02:22.47
galaxy nexusで使ってるよ。
wifi,gps,bluetooth常時on。
ひかり電話、fusion、ドコモの3回線が1つのbluetoothヘッドセットで着信出来る。
キャッチも使える。
ナビとか使わなければ寝るまでに50%ぐらいかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:09:51.21
結局初心者おすすめのコーデック設定は?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:32:02.00
>>75
そんなへったかなあ?
端末なに使ってる?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:32:58.06
050 plusから乗り替えようと思ってきたけど、会話のレベル高すぎて泣いた・・・こっちは複雑なんだな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 09:45:30.06
>>79
試して面白いが、
オラは、疲れて050plusに落ち着いたわ。

快適plus
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:39:47.82
>>72
常時使うわけでないので、とりあえず標準で待ち受けたりする。
chiffonだといわゆるディープスリープ時に着信しないと思う。
標準SIPの待ち受けだと、ディープスリープまでいかない感じなのかな。
ということで特に3Gでバッテリ食う気がする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 11:48:45.55
発信専用→基本的にどのアプリでもOK?(Android標準でも、着信を許可しなければ電池食わない?)
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:19:30.64
シフォンは韓国製なのがなあ…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:41:11.40
>>83
それじゃ、3CXphoneおすすめ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:45:59.45
最近やたらと050plusに戻ったアピールを見かけるがもしや…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 14:52:35.66
>>85
す て ま
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 19:49:14.84
そんな言うほど多いかね
何も考えなくても使えるだろうし、俺も他人に勧めるなら050plusかも

>>82
okだけどIIJ+標準だと相性問題あるかも (俺は未確認)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:01:43.27
csipが意外とバッテリーを食うのでシフォンで様子見
音質は携帯と比べて悪くない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:14:04.57
Android標準
chiffon
csip
どれが一般的にいいんだ?

個々の使い方で異なるだろうが…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:22:02.38
>>89

標準…うんこ
シフォン…発信のみなら最強
csip…待ち受けでも使うならこれしか無い
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:22:22.75
>>89
Chiffon: 電池食わない設定にうまくできなかったのと昔IIJの人とだめだったので
それ以降使ってない。
Csipsimple: いまところ電池の持ちは大丈夫・IIJとも問題なかったのでこれ使ってる
Android標準: 使ってないので不明

てな感じ。
使い方はほぼ待ち受けのみ。めったにこちらからかけない(週1度あるくらい)。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:23:46.85
>>89
Android標準
待ち受けが恐ろしくバッテリー消費で実用性ゼロ
音質は最悪で相手は気分悪くなるかも

chiffon
バッテリーには優しいが、あのデザインは
悲惨を通り越して悪魔の仕業としか思えない
時々着信認識しないことがある

csip
非常に優れている、050plusでもきっちり動作する
ただバッテリーには優しくは無い、一日持てばOKというなら
かなり実用的で完成度は高い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:10:04.70
iijmio+L-09C+iPhone4でFusionSmartにレジストできないorz
アプリはZoiperとMedia5-foneで試した
L-09Cがショボいのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:01:27.35
050と比べて通話品質はどうですか?
遅延や音質、途切れ具合など総合的に050よりマシですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:38:41.46
>>94
試してみんしゃい。

回線速度、回線種類、電波状況、端末性能、アプリによって変わってくるから。

俺は断念した。
回線速度128kと電波状況かもしれんが、みんなみたいに安定しない。
実用不可。

で050plusにしたら、なんも設定なしにスッキリんこ通話。
まーさすが基本料金とってるだけあるわな。
って感じっす。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:05:04.45
>>95
050で相手が聞き取りにくそうにしているのが、ヒシヒシと伝わってくるんですよね。

ここしばらくFUSION, CSipSimple, speex 8khzで運用しているんですけど正直判断しかねています。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:22:02.69
>>96
050plus なんだけど、不定期に相手がエコーがかかるって言われる
こっちは待った問題なく普通にクリアーに聞こえるんだが
相手が自分のしゃべった声が自分にエコーで聞こえてくるって

試しに相手の端末(ガラケー)と取り替えてやってみたら
確かに自分の声がエコーでかえってきてしゃべりにくい。

そのガラケーだけの事なのか全部なのかは不明だし
まったく問題の無い場合もあるし、パターン掴みかねる感じ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:27:56.15
>>93

まず真っ先に疑われてよいのがl-09cだと思う。というかどう頑張っても使えるようにならなかった。

結局自分はルータ換えて事なきを得たよ。。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:45:36.29
>>93
韓国製使うのは止めようぜ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:50:05.04
>>93
iosだとagephoneとlinphoneでレジストできてるよ
簡単な動作確認しかしてないけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:17:06.49
F-05D/Csipsimpleで使ってるけど、相手に声がうまく伝わらず何度も「もしもし」と言われてしまう…
Android標準でも同様。

話していないときはマイクOFFになるのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:31:51.26
>>96
俺の場合、いろいろ試したがfusionはストレスを感じた。

聴き取りずらいレベルではなく、
会話にならないレベルの時が多々あり。
特に、町中や、駅周辺では
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 08:33:48.63
>>102
050plusは、まだ利用3日目で
いろいろ試してない。
週末テストシマーす。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:24:47.69
>>98-100
トントン
poidでも探すわ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:04:48.38
このSIMのために端末探すなら iPhone3GSが一番幸せになれると
思うけどなー
セルスタンバイ問題もほぼ無いに等しいし、IP電話で
プッシュ対応しているアプリあるしでかなり快適だよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:58:56.65
どのSIM?てかSIMのスレじゃないけど
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:35:40.31
>>101
音声検出を無効にしてみては?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 20:42:11.77
>>93です
L-09CのuPnPをEnableにしたら
FusionSmartにレジストできました
\(^o^)/ヤター
L-09Cの設定画面→WLAN→uPnPをEnableに変更→Apply
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 21:04:09.99
モバイルルータはいろいろ難しいよね……
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:25:33.76
おめ。GP02だけどEnableにしてるお。敢えてdisableにする理由がない・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:30:52.28
CEOは人民解放軍出身 海外で警戒されるモバイルルーターを扱う国内電話各社
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120921/its12092110110000-n1.htm
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:26:07.28
政府機関ならいくら慎重にしてもやりすぎることはないと思うけど
俺の便所の落書きが収拾されたところでなあ……
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:35:19.08
>>110
トン
L-09CはデフォルトでDisable
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:59:58.07
Acrobits使いの環境ってどうなの
アンドロイドとiOSがあるっぽいが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:16:24.82
>>96
聴き取りにくいレベルなら、
まだいいんだがなー

fusion
何?なに?
聴こえねーって、みんなに言わる。

でlineか、携帯でかけ直す始末。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:58:44.69
>>115
端末か設定が悪いか低速SIMを使っているだけだからと思われるレス乙
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:27:21.83
>>115
lineてあんたw
設定を・・


いや何でもないlineでおkょw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:30:41.89
※個人の感想です ってことでいいんじゃないの?
本人それで納得してるらしいし
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:33:08.78
>>116
俺がしようとしたレス
なぜ分かったww
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:46:21.36
低速simで使えないんじゃ意味ないだろ
回線に金出せるなら050plusの315円も出せるだろうし
315円出せない人間が低速simと組み合わせて使うのが黄金パターン
とうぜん不便で不満もでる
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:18:44.13
>>120
単純に回線が繋がる仕組みくらい理解しような低脳乙って感じだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:50:50.62
>>108
おめでとう
もちろん自分もupnpはオンにしたけどそれでもダメだったんよ>l09c
まあfusion側も弄ってるみたいだしsipソフトもバージョンどんどん上がってるから、どこかでうまくいくようになったんだろうね!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:58:03.11
>>116
コーデック表見る限り, 回線速度(スループット)はあまり関係ないように思えるんですが…。

レイテンシが特別大きい回線なんてあるのだろうか?

IIJmio 128, F-12C , CSimpleSip, speex8k の環境で使っていますが、ひどい時は >>115 みたいなかんじです。そして、自分はよく聞こえるのに相手に届かない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:24:25.20
>>123

マイク感度・スピーカー音量・音声検出の設定・エコーキャンセラの設定
そのへん書き出してみろ。

それからspeex8のみ使うというのはNG
コーデックには全部チェックを入れろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 13:59:05.25
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:40:06.37
STUNサーバは設定してる?
127123:2012/10/03(水) 15:16:16.62
>>124
マイク:1.0 dB
スピーカー:-2.0 dB
エコーキャンセル:有効
エコーモード:自動
音声検出:有効

STUN:なし

ちなみにコーデックは speex 8k, G722 16k の順で設定しています。
また、SIPクライアントの他にバックグラウンドで動いているサードパーティのサービスはありません。

WiFi だと電界強度が弱いとき不安定になることは承知なので、テストは常時 3G です。うっかりヘボい WiFi につながっているということはありません。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 15:45:38.26
>>127
「ICEを有効(エコーキャンセルの余韻の長さ)」を
200 → 1000 にしてみて

多分通話の遅延が200ms以上あるから、エコーキャンセルがうまく働いていない
機種によりけりみたいだけど、俺は若干モールス信号っぽい通話品質から
普通に通話できるように改善された
129123:2012/10/03(水) 16:41:50.62
>>128
なるほど。遅延が大きぎてエコーキャンセラーに不具合が生じてたのかも知れませんね。

しばらく ICE:1000 で使って試してみます。
ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:44:27.20
>>115の俺

銀河2lte
iijクーポン有、光wifi

ガラケ、家電⇔fusion
ガラケ、家電⇔050plus

遅延は050plusの方が有利
音質は、あんまり、かわらんかなー

fusion同士は、
劇的に音質悪になり会話不可。
050plus同士は試してない。

因みに、
iijクーポン無し時
fusionは、
どちらか一方が、かなり聴き取り辛く、んーって感じ

050plusはノイズがプツプツいうが、音声は途切れず?がる


あっ
アプリは、
csipsimple、media5-foneでいろいろ設定弄って試した

まー
fusionは、いけると思ってたら、
ある時は全然ダメになったりと、
安定しないっす。
※plusも、まだfusion程、試してないからわからんが。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:05:17.18
長いし読みにくい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:07:47.81
地方だけど意外と電波入るね使えないとこを探すのが大変くらい
しかもアンテナ1本でも掴んでいれば1メガ以上でるので満足
家ではやはりステンレスボールに入れて窓のカーテンレールの吊して
速度が倍増して5メガ以上でてます。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 04:09:30.14
>>132
誤爆スマソ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 07:46:53.39
wimaxかな?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 09:02:55.11
>>131
確かに。。。
失礼
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 14:07:49.53
2週間ほど試したので報告カキコ

アプリ Chiffon
コーデック speex 8khz or speex 16khz
基本 050⇔携帯
機種 SC04-D

回線 / 感想
DTI 100k sim / 発着共に良好、遅延はあるが会話に支障はないレベル 回線が混んでいたり電波が悪いとこちらの声が途切れがちになる
イーモバ 3G / 発着共に良好、遅延は通話ごとにまちまち 問題は今のところなし
自宅wifi / 発着共に良好、遅延も少なく安定
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:36:14.84
F12-C + IIJmin(128) + Chiffon で、

加入電話への通話、
向こうの声は鮮明で、問題なし
こっちの声は雑音混じりで途切れて聞きにくいと

これは上りと下りの速度が関係している?

しかしコーデックしかイジリ様がないからなぁ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:56:04.89
iPhone4S + Acrobits Softphone を使って
ますが、たまに
「5800****@smart.0038.netは
プッシュサーバーの有効期限切れです。」
とメッセージが表示されます。

これが出ても問題なく使えてますが、この
メッセージの意味を知ってる人居ますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:58:02.18
多少の遅延を我慢すれば十分使えるよね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:27:11.13
あのーーー初心者です優しくしてください

着信で受話器を取らなかった場合

料金発生しますか???
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:34:04.50
>>140
かからない。
FUSION SMARTのQAに書いてある。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:38:52.41
m(__)m
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:50:15.74
>>139
遅延だけの我慢で行けるなら
いいんじゃがなー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:43:54.51
>>141
ありがたやありがたや

着信で相手確認し

ターボおnでリダイヤル

これでガラケーいらなくね?ww
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:51:51.15
警察や消防、救急に電話する機会が今後無いと言いきれるならガラケーいらない
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:58:32.70
はい
あんなところに関わったら
人生台無しや

近寄らないこと
おれんちの家訓でつw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:32:12.53
>>144
VoIPをあまり過信しないほうがいいよ、何かの理由で発着信出来ないことは多々ある
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:54:54.47
FUSIONは0120もダメだしな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:39:21.99
逆にガラケー重視で、FUSIONで090番号通知して発信することができないかと
思ってるくらいだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:13:24.26
VoixTalk SIP Softphone やってみました
中身はZoiperと全く同じ
アイコンのみ違っています
あの顔のアイコンじゃ嫌だ!という人
使ってみては
またNimbuzzでもやってみました
一応通話OK
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:01:22.81
自宅無線LANから家電に電話をかけて通話してみたのだけど、こっちの声が0.5秒位遅れて届くんだね。

普通の携帯並みに遅延をなくすって技術的に無理なのだろうか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:07:12.49
csipsimple

音声フレームptime
を小さくしても、かわらんかねー

解説には、遅延を小さくするには的な文言書いてあるが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:34:16.33
Wi-Fiだとこちらから切れるんだけど、IIJmioの3Gだと切れない〜
CsipSimpeの設定が悪いのかなあ?wifi
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:44:48.91
>>138
このアプリの仕様でプッシュ通知は1週間なにも動きがないと期限切れになる。
普段からacrobitsを電話として使っていれば問題ないが、着信のみの運用とかで
1週間以上着信、発信及びアプリ起動がないとプッシュ登録の有効期限が切れたという案内のプッシュ通知がくる。

最低1週間に1回はアプリを起動するようにするか、期限切れのプッシュ通知が来たときにアプリを起動すれば何も問題ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:01:06.45
ふむふむ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:30:02.91
skypeだとほとんど遅延なしに会話出来るのを考えると
Fusionもなんとかならんかなーっと思うね
遅延1秒ぐらいになると、もう会話がスムーズに出来ない
へたに相槌とかうつと、相手が困惑するのが解る
まるで衛星中継の現地とスタジオの会話みたいw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:00:29.09
遅延はコーデック毎に仕様で決まっている
圧縮が大きいコーデックは相対的に遅延が大きい

また、同一網でなければコーデックの変換が発生するので更に遅延する
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:42:56.13
基本はG.711が無難
それでも遅れる場合は回線のレイテンシに
問題があるかと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:50:45.86
確かにPcmuでつながってるときは快適です
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:36:44.38
職場のwifiだとsipサーバーにつながらないのですが
ファイアーウォールやポートなどで設定しないといけないものはあるのでしょうか?
セキュリティー担当の方に伺ったら「原因を教えてもらえばどうにかする」ということになったのですが
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:59:20.88
>>154
サンクス
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:51:52.95
>>160
YAMAHAのルータならSIP-NAT機能があるるので管理者にnat機器の機種名聞いてそのスレで質問するとか。
基本nat配下ではsipはつながらないのでアプリ側でSTUNサーバ設定推奨。
開放ポートはsipとrtpだが、当然ながらsipアタック食らうリスクあり。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:09:59.34
セキュリティ担当なら問答無用で却下じゃないんだなw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 14:21:14.12
もう窓際にWiMAX置くほうがはるかに楽
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:23:55.38
http://broadband.rakuten.co.jp/lte/

これと組み合わせるってどうだろう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:27:48.38
>>165
スペックだけで判断すれば文句は無いが
日通だと必ず落とし穴がある
更に楽天のサービスとなれば…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:49:48.61
FUSION同士なので、うまく動作を調整すれば、かなり売りに出来ると思う
まあ、このsimを使いたいとは思わないけどね
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:09:53.26
失礼します。
これからfusionに登録しようか迷っています。
Acrobits softphoneが現在皆様の中で最高でしょうか?

この掲示板によるとdtiのsimでも大丈夫そうですよね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:35:53.94
>>168
iphoneならAcrobits、androidならcsipだけどDTIじゃ無理だと思う
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:00:08.40
>>169
DTI、その組み合わせですが、
着信ノーマル(取らない)、発信ターボの運用はありと思う。
1月程の田舎の運用ですが。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:16:34.20
参考になりました。お早い回答をして頂き、どうもありがとうございます。感謝しております。
スレを見ていると、IIJmin(128)ならば大丈夫みたいですね。

度々失礼しますが、確認したいことがあるので質問させて頂きます。
Acrobitsは050plusと違い、アプリを立ち上げてなくても
pushにより着信してくれると聞いたのですが、それで当たってますよね?

ちなみに、現在の状況は
エリアは東京23区です。
iPhone dtiです。050plusは問題なく使えております。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:26:58.62
DTI500yenSIMとFUSION smartで運用してるよ。
ケチケチの組み合わせだから同じ人はたくさんいると思ってるけど。

元々あまり使わないんだけど、問題はでて無いよ。
音声遅延はあるけど、これはIP電話共通の課題と思ってるのと
最初から覚悟して使ってるからまあいいかなって感じ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:30:26.16
>>171
iPhone版のacrobitsならアプリ起動していなくてもプッシュで着信可能。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:44:28.02
iPhone版 Acrobitsだとプッシュ通知にした場合
このFusionのはいいけど、050plusは使えない
着信したときにコケる acrobitsが対応しないと直らないらしい

DTIの組み合わせだと遅延がかなり激しいので
軽快なやりとりは出来ないというか、相手はイラつくw
そのへん考えて、まったりとしゃべらないといけないね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:50:04.47
皆様どうもありがとうございますm(_ _)m
明日試して行きたいと思います。それではおやすみなさノシ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:51:43.55
自分さえよけりゃDTIでもなんの問題もない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:53:58.55
このスレでもIIJアゲ、DTIサゲの工作員が出てるんだなw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:56:42.16
まあゲハ的な信者の行動なんだろなと理解してる
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 03:31:22.84
これってテストコール用電話番号ってないの?
ためしに117にかけてみたら繋がらなかった
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 04:13:04.09
>179
市外局番+117だよ。
東京なら03-117とかね。
181179:2012/10/06(土) 05:13:23.09
thx、とりあえず接続と受話音声品質は確認できた。一歩前進
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:45:05.06
>>180
177かと。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:04:05.68
電話する相手いないの

あたしでよかったら電話してこいよww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:04:51.17
>>181
ドッペルゲンガーがよろしいかと。

http://s.freepe.com/std.cgi?id=337733&pn=02
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:53:27.18
>>181
ttp://www.koeroku.net/voices

fusionと同じ網だから無料
録音もできるからこっちの話した品質もわかるし
コーデックのテストも出来る
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:51:06.37
ふしおん使うときは、CPUが速い方がいいの?
CPUの速さは何を確認すればいいの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:56:59.44
シフォンでディープスリープ中にあっさり着信した
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:31:26.25
>>183
3時に電話かけて欲しいほど寂しいのか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:21:14.22
>>186
speexとかiLBCはCPU負荷が高めだから
性能がいいほうがいいね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:56:34.93
>>189
ポイドじゃ性能不足か?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 22:18:56.87
>>190
iLBCは無理だった
speexはおけ
192168、171、175です ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/06(土) 22:35:34.53
アドオンの850円のコーデックはを購入した方いらっしゃいますか?
あれを購入すると、音質等変わったりしますか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:35:13.51
FUSIONは対応してない
194 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/06(土) 23:40:37.46
>>193
ありがとうございました。未対応なんですか。残念です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:57:00.36
DTI100k csipsimpleで使ってると

speexだと音声が飛ぶ時は単語ごとごっそり飛ぶ
GSMだと一文字単位で飛ぶ

196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:58:06.73
>>187
安定して繋がるんならまたシフォンに戻したい
設定とかよかったら教えて
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:08:16.19
シフォンねww

とっくに捨てたわww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:38:22.08
poid&DTIでいろいろ試したが、結局安定性や受信率が高い揚げフォンに落ち着いた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:28:06.97
バッテリーに優しい 3CXphoneに落ち着いた
着信も失敗無いし、バッテリー消費はほとんど無しだしね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 02:42:27.97
みんなばらばらやね
やっぱ端末毎に違うのかな?
となると報告は機種も付け加えてくれると嬉しいな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 04:32:55.78
過去ログに散々あるだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:51:26.38
>>200
さてはお前フュージョン社員だな!?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:48:03.41
CSipSimple使ってるけど3CXphoneが気になるw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:13:31.40
ディープスリープもメールアプリが定期的に同期を取りに行くと
その都度お目覚めって事?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:53:20.13
>>203
無料なんだから試せばいいじゃん
安定してていいよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:54:19.04
>>205
電話帳と同期しないの?
207 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/07(日) 19:43:34.00
もしもFusionの社員の方がご覧になられているのならば、
DTIのワンコインsimでiPhone4s、東京都、Acrobits
利用は、ちょっと使ってみた私の感想です。

050plusと違い、後一歩実用性には及びませんでした。
本当に後一歩、遅延や音質のわずかな改善すれば、十分素晴らしいです。
後は何コールかしたら留守番機能を設ければ、完璧です


050は、音質や遅延がDTIでも問題無いレベルです。Fusionとのわずかな質の差が大きな違いを出しております。
プッシュとバッテリー消費を改善して頂ければ嬉しいです。
この値段なら、Fusionと050両刀でも大きな出費にはなりませんし・・・。

特に、Fusionは一度登録してしまえば、寝かしておいても何の問題もありませんから・・・。

最後に、この様な安い電話を使わせて頂いているのに色々とご注文をさせて頂きすみません。f^_^;
長文失礼しました。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:59:57.97
上のレス見て3CXphoneを iPodtouchに入れてみた。
050plusの留守番電話にかけてテストした。
最初、設定がわからず
http://d.hatena.ne.jp/xx0890/20120602/1338632687を参考にして
やっと設定終了。いいね!
電話ソフトばかり増えていくが電話をかける相手がいないということが問題か…
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:25:02.47
3CXphoneはアクセス許可が怪しすぎる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:32:08.83
そうそう。先日も全国電話帳だっけ流出したの。Androidだといろいろアプリ試す気にならんのだわ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 20:45:51.14
3CXphone

速攻あぽんしますた(´・ω・`)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:08:10.03
>>209
CSip とたいした違いないと思うけどな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:57:31.63
ソースコードみられるじやん
心配なら自分でビルドすれば0K.
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:26:59.64
テストコールできないITSPってどうなんよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:22:56.63
csipだけど、発着信の画面から、に戻るボタンやホームボタン押したりすると二度と発着信画面に戻れないんだけどどうやって戻るの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:50:44.51
>>215
全裸になって、正座する
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 06:33:56.65
>>216
それから写メして反応待つ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 13:38:27.47
結局低速SIMでCSIPを使う場合の推奨コーデックはどうなりますか?
諸先輩のご見解を
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:40:57.49
>>218
品質を重視して釣り糸といいたいところだが、
低速なら、まずはたこ糸を試してみては?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 14:48:51.72
speex 8kで良いじゃん。幅広く対応してるコーデックの中じゃ、あれビットレート一番低いんだから。
あの音質で駄目なら、もう低速SIM諦めるしか無いだろう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 15:09:49.62
>>220
あの音質で満足しとります(´・ω・`)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:12:33.19
speex
遅延が凄いっす
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:27:18.48
PCMA,Uの二択。DTIでもどのアプリもこれでおk
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:06:50.59
>>223
PCMU(G711u)はIPオーバーヘッド含めて100kbps必要だぞ
DTIじゃ無理だろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:14:05.24
>>223
SPEEX GSMの二択。DTIでもどのアプリもこれでおk
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:18:29.67
テンプレに従っておけ
人柱さんがさんざん試したんだからよ
227 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/09(火) 20:22:40.15
同じ環境でAcrobits意外も試してみたいです。
試すとしたらどれが良いでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:29:57.62
linphoneとか
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 06:12:31.62
レス見て俺もlinphone入れてみた。
これの細かい設定って「設定」からなんだね。
アプリだけみて、どうしようと思った。。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:47:38.12
linphoneは割と昔からあるSIPクライアントで
chiffonはこれがベースになってる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 09:10:10.18
l-09cがまともに使えないからl-07cをルーター代わりに使うことにした
csip+iijで問題なし

デカバッテリー買ってくる
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:45:57.65
>>230
DTIで使いますか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:27:50.42
いつになれば050Plus並みの簡単設定&安定通話になるんだろうな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:03:11.07
DTI だけど
一方通行だったり終話できないまま
どんどん通話料発生してたまらんわ〜

スカイプの方がよっぽど信頼できる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:26:24.31
>>234
一方通行だと、大抵はcodecが原因と思います
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:55:03.43
スカイプや050plusは最初からコーデック 決め打ちだからな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:58:29.38
STUNサーバーがどうこうって事じゃ無いかな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:35:22.72
正直、スカイプの番号通知がまともになったら、050+もfusionもいらんわな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:47:58.91
>>238
俺も同様にそんなことを考えながら、かれこれ何年経ったことか。。。
240 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/10(水) 22:53:15.63
>>228
試してみます!!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:11:51.48
iosのagepにはキープアライブあるけど、泥版のにはアカウント内のタイマー間隔ってのがキープアライブに相当するのかね?ここを伸ばせば電池大分持つようだ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:27:41.81
うーん、L-09C経由ではレジスト出来たり出来なかったりで
肝心なときに使えんわ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:34:33.13
iPhone+L-09C+Zoiperでテストしても
Zoiperのエラーで、
Registration Failed
Connection error 41: Unknown
って出るけどググってもわからん。
NAT絡み?、とここで聞いてみるテスト
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:58:07.67
SIM差しWi-Fiルーター経由で運用できるものなの?そもそもルーターの方が数時間しか持たなそうだが
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 01:11:15.14
246>>242-243:2012/10/11(木) 01:50:53.64
>>245
レジスト出来たり出来なかったりで
最近は全然出来ないんだわ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:43:07.15
L-09Cは10分後に切れ一時間後希稀に再接続され10分後にきれる
そんな感じ

使えない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:33:38.31
そなのかぁ
nat配下とかstunサーバ経由必要とか
以前の問題ってことね

iPhoneからVPN(ルータ)経由でひかり電話ルータにレジストはできてるらしいから、
家まではvpnで、そっからもいっかい外のFusionSmartサーバに出て行く
ようなコネクションでもつくらないと
ミリ鴨ね
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:42:09.51
>>247
試しにKeepAliveを20秒にしてみて。
それでうまく行ったら、少しずつ増やしてくといいよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 18:46:07.96
泥だけじゃなくて
たまにはあいぽんのことも
思い出してあげてください
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:07:55.82
>>249
それも以前やった20どころか数秒設定で
結果同じ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:09:54.26
>>250
iPhoneはacrobitsで超安定運用可能だから、ここで喋る話題が無いだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:46:42.99
ところでiPhoneはなんで問題ないんだろね?
iPhoneだろうと途中にNATとかがあれば、
一定時間通信がなければテーブルがクリアされてしまいそうだよね。


254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:31:23.92
iPhoneのacrobitsはプッシュ通知可能だからアプリは常時起動していないからだよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:14:02.56
natテーブル≠バッテリーの持ち
256 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/11(木) 23:30:50.09
DTIどころか、wifiに繋いでもiPhone×acrobits softphoneが雑音だらけになるのは何故だろう・・・?
ちなみにiPhone4 wifi acrobitsからiPhone4S wifi 050plus,,,です。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:38:39.47
中継されているネット環境やトラフィック状況が書いてないと何とも言えんな。
再現性があるなら切り分けも出来るだろ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:44:31.70
F-11Dを使ってるのですが、
アプリ無しで本体の電話のインターネット通話という所にIDやパスを入れれば使えてしまいます。
これってアプリ必要ないってことでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:27:32.51
>>258

それで不満が出なければ、アプリ入れなくても使えますよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:41:03.00
>>259

ありがとうございます
やはり不満というのはコーデックの選択という部分でしょうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:57:45.82
>>260

3Gで使えるか
Deepsleep状態で確実に着信できるか
バッテリー消費が多くないか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:14:15.30
フュージョンの約款の「当社が行う音声通信サービス契約の解除」
について問い合わせした方っていらっしゃいますか?
自分ですればとか言われそうですが。

電話サービス契約約款なら、アプリ同士のみの通話を1年続けても
解約されませんよね?

でも特定IP通信網なら、料金請求が無いと解約されますよね。

どのスマートはどの約款が適用されるのでしょうか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:30:39.92
>>262

細かいことは言わずに年に一回ぐらい一度数課金させてあげればええじゃん。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:39:06.12
そこそこの太さの回線と3CXphoneで十分使えそうだね
ポケファイ←→3G←→自宅Wifi←→職場Wifiで切り替えてテストしてみたが、全て切り替え直後でも
ちゃんと着信した
若干遅延が感じられはするが、十分使えそう
実用でテストすることにした
265 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/13(土) 00:50:41.77
>>257
マイク音量と、再生音量の増幅を上げすぎていました。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 01:36:37.07
poi/DTI/csip/PCMUで色々通話テストして問題無かったので、ゆうパック再配達の電話かけた火星人と交信してる状態だったぜ(´・ω・`)
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:07:58.83
>>263
JNBの使い捨てのVisaデビで契約できた
回線は課金すると請求はどうなるなんだろ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 02:49:00.89
自宅で使いたいけど
voipアダプタで使えるのある?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:35:24.35
>>267
多分引き落としが出来ずに解約されて、家に請求書が来る
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:10:38.54
>>266
コーデック変えろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:22:18.81
ドコモケータイの転送かけてやった
どうなることやら
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:26:26.25
自宅wifi接続だとドコモケータイより音は良いぐらいだが、微妙なタイムラグを感じてストレスはあるな
273268:2012/10/13(土) 12:51:28.99
Grandstream HandyTone 701ってVoIPアダプタ見つけた
これで普通の電話機でFUSION IP-Phone SMARTが使えるかも

国内で買うと高いので楽天の個人輸入を初挑戦で3500円くらい
ttp://import.buy.com/ja/product/234637473/

k
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:43:12.42
voipなんて普通に売ってるだろと思ったが、安いな・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 17:41:08.06
ふしおんのおかげで、近所の買い物はスマホ一つだけ持って出ることが出来るようになったわ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:58:20.13
>>273
こう言うのって、番号標準とかも普通の電話機で標準されるの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:33:00.37
>>276
番号標準?日本語でおk?

もしかして発信者番号の表示のことかな?


http://www.grandstream.com/index.php/products/ip-voice-telephony/consumer-analog-telephone-adaptors/ht701

> Caller ID Bellcore Type 1 & 2, ETSI, BT, NTT, and DTMF-based CID

NTTて書いてあるからいけるんじない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:34:42.01
カタログが日本語不自由なだけじゃなくて、質問もかよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:21:10.78
YamahaのRT57iの中古で使えてる
ナンバーディスプレイもおk
ファームを最新じゃなく8.00.89かそれ以前のにするのがミソかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:23:54.26
アナログ・テレホン・アダプタ(ATA)HandyTone701
http://www.corecomputance.jp/ata.html

音声コーデック G.711,G.723.1,G.729A/B/E,
G.726-40/32/24/16とiLBC,T.38(FAX)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 00:32:19.00
>>280
FUSION IPだとT.38は対応していないよね・・

T.38とは、加入電話網で使われるファクシミリ(FAX)の信号を
IPのメッセージに翻訳して通信する方法を規定した規格のこと。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060907/247484/

T.38がみなし音声方式より優れている点は二つある。
一つは、少ない帯域でG3 FAXのやりとりを実現できる点である。
みなし音声方式では、G3 FAXの信号を人の音声と同様に運ぶため、
約80k〜90kビット/秒の帯域を必要とする。
それに対してT.38を使う方式では、G3 FAXの信号をT.38のメッセージに
翻訳してやりとりするので、約16kビット/秒の帯域があれば済む。

もう一つは、IPネットワークでの遅延の影響を受けにくい点だ。
みなし音声方式では、G3 FAX信号を音声として扱うため、遅延で
音切れなどが発生するとすぐに通信に支障が出てしまう。
それに対してT.38を使う方式では、IPパケットでメッセージを送るため、
個々メッセージがきちんと届けば、多少遅延があっても問題なく通信できる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:52:21.44
SIP Faxとか普通の家ではありえんでしょ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:07:38.16
csipsimpleで使ってますが、コール音が鳴らないのでちゃんとかかってるのか不安になります。
chiffonではちゃんとプルルル…と言うのですが、csipだと無音。
これは仕様ですか?
chiffon好きになれないから設定で何とかしたい…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:46:57.59
>>283
設定が間違ってるんじゃない?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 20:24:39.42
>>283
設定→ユーザーインターフェース→着信音
のとこは確認した?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:09:06.00
>>270
どれに変えたらいいの?

287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:52:00.76
>>284
どこで設定出来ますか?
一通り見てみたつもりですが、分かりませんでした。

>>285
着信音ではなく、こっちからかけた時に鳴るプルルル…というコール音の事なんです。
一応確認してみましたが着信音の設定しか見当たりませんでした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:23:10.10
DTIのみで運用してる方いますか?
ガラケー手放してシフォンだけで維持しようと思ってます
警察消防もかけることないんで
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:46:50.59
>>288
してるよ。使う頻度がおそらく違うからあんまり参考にならないとは思うけど。
いまのところDTIのトラブルで1度つながらなくなったことがあった以外は発信出来ないとか無い。
着信は判る限りではできてるけど、できなかった相手が教えてくれない限りはわからんしね。
移動は首都近辺うろうろしてるだけ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:00:19.54
>>289
ありがとうございます
アプリは何を使ってますか?標準は電池減りが激しいとあったので無難にシフォンにしました
しかしアプリのダウンロード数みるとagephoneや他のアプリのほうが支持されてるんでしょうか
シフォン半年使って問題ないならガラケー解約予定です
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:10:09.97
導入直後はシフォンだったけど、割とすぐCSipsimpleに変えた。端末固有の機能の問題に対応してたから。
他のは使ってないからわからない。
相手がIIJmio経由のときに酷いノイズが入ることがあったけど、9月ころに対応されてから問題なくなった。
とにかくコスト最優先で遅延は最初からこういうものだと思って使ってるからよしとしてる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:28:53.91
よくこれだけ運用できるな。知人や親戚に恥ずかしくてこれがメインですなんつ教えられないよ。
こっちのが通話料安いよって教えてる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:43:27.19
人が何の回線持ってるとかいちいち気にする奴いないだろ。雑音でイライラするかもしれんがw
誰もお前にそこまで興味ないと思うぞ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 00:26:12.62
将来的に厄介な友人になるかもしれないから切るべき人間を判断するのにいいじゃん
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:47:22.32
そんなことでしか判断できないなんて可哀想な奴だな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:33:14.36
さっそく厄介だな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 05:05:30.08
電話なんてない時代に生きたかったわ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 06:17:43.08
>>293
そそ

だれもお前に興味なんかないんだよ

名言ですね

メモしときます。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:16:49.37
050って何!?って言う奴は割といる。
IP電話でランニングコストが云々いうと大抵「ふーん」で終わる。
が、スマホどころか携帯も使いこなせてないおばちゃんの食いつきは異常にいい。
いいとこと悪いところのトレードオフができない人たちだから、
確実にトラブルになるから勧めないけどね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:19:10.64
>>298
名言?ありふれた文句だと思うが
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:43:14.07
とりあえずスレチなんだからその辺で
292みたいな個人思想の開陳とか荒れる方向にしかならない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 09:51:04.12
一般電話や携帯電話発、「IP-Phone SMART」着への料金は、いくらですか?

A.発信側事業者の定める、FUSION 050IP電話着の料金が適用されます。
NTT東日本・NTT西日本からの発信料金は全国一律11.025円です。

http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/faq/

これって、毎分ですよね。

303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 10:33:09.93
なぜNTT側のHPを見てみようと思わないのか

3分間ごとって書いてるだろ
http://web116.jp/phone/fare/k_to_ip.html
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/charge/call/ip.html
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:38:52.69
これから020番号あてに発信できるの?
てか、d-faxあてに送信できたひといる?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:46:33.38
>>304
発信できたとしてどんな使い方すんの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:57:50.57
>>304
じぶんでやりな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:01:03.34
d-faxあては不可か、、使えねーな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:00:47.00
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよ
せめて高速回線で使え
309 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/15(月) 17:28:25.47
ここも草くなったな・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:41:36.39
>>308
お前って本当自覚のない人間だな。
朝からクドすぎんだろ。w
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:52:33.62
図星なんだろうな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:10:52.83
臭い厄介連呼クンはどっから沸いてきたんだ
NG入れたいからコテつけてくれませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:02:42.48
P-01D + DTI + FUSION = ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:10:38.69
>>313
そーだよ

(*´∀`*)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:18:55.28
>>313
最高のマリアージュ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:22:00.56
>>313
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよ
せめて高速回線で使え( ー`дー´)キリッ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:48:24.95
>着信は判る限りではできてるけど、できなかった相手が教えてくれない限りはわからんしね。
>とにかくコスト最優先で遅延は最初からこういうものだと思って使ってるからよしとしてる。
>人が何の回線持ってるとかいちいち気にする奴いないだろ。雑音でイライラするかもしれんがw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:42:36.39
落ち着けよ 厄介(・∀・)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:06:01.03
高速回線なら着信問題なくなるという厄介博士が住んでるのはここですか
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:16:12.24
Android標準のSIPと厄介博士は電池の消耗が劇しい。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:19:58.36
android標準SIPで待受にしてる奴っていんの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:26:37.49
csipsimpleはandroid標準sipコンソールから呼び出しできるからコンソールだけ使ってる
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:29:20.88
Fusionにすると要らない知り合いが逃げてくれるって本当ですか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:34:48.75
>>323
将来的に厄介な友人になるかもしれない材料になるらしいよw

325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:36:25.46
>>323
そーだよ

(*´∀`*)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:41:45.01
IP電話で人間関係がどうのとかいうバカが出てると来てみたら本当だったでござるの巻
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 23:48:20.47
>>160 の者ですが解決しました
ポート5060番での送信は問題なかったのですが
受信がファイアーウォールに弾かれてしまったのが原因のようです
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:14:44.03
厄介な人間は他人に不便を強要する
329283:2012/10/16(火) 01:38:40.63
色々試してみた結果、wifi環境ではちゃんとコール音が鳴ることが分かりました。

Softbankに電話してみましたが、wifiではプププ、プププという音も聞こえました。
3Gだとやはりコール音は鳴りませんでした。

コーデックはテンプレ通り。
回線が遅いと鳴らないのでしょうか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:14:52.55
P-01D + DTI + FUSION = 厄介
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:30:13.64
厄介な粘着者
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:31:44.79
FUSION ←許す
FUSION + DTI ←まぁ許す
FUSION + DTI + POID ←地雷
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:49:24.36
マジキチ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:09:06.57
>>303
050番号への発信って高いイメージがあったけど、
固定電話からだったら、3分ごとに10円ほどか。安いね。
ああ、でも、公衆電話からだったら、かなり高いね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:11:39.40
>>332
FUSION + DTI + 赤POID ←最強
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:57:21.41
ここのひとって、携帯番号090 080を持たずに、
050でやってしまおうって人たちなんですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 06:20:43.07
>>336
┐(´∀`)┌ハイハイ

dち+ターボで快適です
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:22:21.05
>>337
DTIは、上下100kbpsだったら、
IP電話くらいなら、ターボをチャージしなくてもいけそうに思うんですけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:30:50.21
なんで常時100k出る想定なんだよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:32:23.30
>>339
ああ、そうか。
混雑時にはしかたなくハイウェイに乗るわけか。

IPHONEに取り付ければ、使えるのかな。
やってみたくなった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:35:07.22
>>338
混んでる時の保険ですがなww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:36:20.03
>>338
はい。ターボ未使用でも、全く問題ありません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:39:15.77
ISDNは64kbpsで高品質の通話を実現していますものね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:40:43.91
dちでVoIP使う奴は受信は完全に捨てるしか無いんだよ
不在で確認して折り返し掛けるしか手がない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:41:58.24
FUSION IP電話は、ターボなしで待ちうけ、通話して、
WEBサーフィンなんかは、必要なときにターボをかけるんですね。
わかりました。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:42:51.57
>>344
>dちでVoIP使う奴は受信は完全に捨てるしか無い
えっ?
どうしてなんですか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:43:48.31
>>344
VOIPアプリを常時起動させておけば、
着信SIPが飛び込んでくるんでは?

348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:39:38.37
iijにすればいいのに
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:56:19.67
>>348
IIJに誘導すんじゃねーよ
人増えたらスピード落ちるじゃねーか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:02:11.65
>>346>>347
混んでる時に掛かってきても受信出来る可能性は低いし、
仮に出来ても通話が途切れたり遅延が酷いので、掛け直さざるをえない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:16:58.47
>>350
なるほど・・050だけに頼るわけにはまだいけないですね
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:41:51.76
なるほどこれが誘導工作か
TVCMみたいなかけあいだな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:49:42.38
混んでいたらだめなのは送信でも同じじゃないの?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 10:08:55.35
しーっ!
だまっておきなさい。目を合わせちゃダメ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:41:56.29
天下のIIJがそう簡単に...
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:35:52.79
>>350
外では常時ターボオン、家ではwi-fiに切り替えるって言う選択肢はないんか?
動画や画像収集サイトとか見まくらない限りネットやメールや2ch程度なら一日外にいても5MBも使わないぞ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:52:40.05
>>350
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよ
せめて高速回線で使え
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:40:58.29
やっと正しさが伝わったようだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:14:53.50
>>353
だからターボ掛ける前提なんだよ、発信時だけターボオン
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:18:52.62
結局新しい番号番号登録させられるわ掛かり難いわ聞き取り難いわで、
「あいつに掛けるの面倒くせ」って知り合いからは電話が掛かって来なく成る。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:25:53.75
どうでもいい問い合わせとか1回限りの用向きの電話で使うんだよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:47:27.01
通話料高いけど?
そういえば、フリーダイヤルにつながるのかな。< fusion smart 050
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:54:41.60
>>356
おまえ優しいな

好きになりそうだおww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:33:29.62
>>363
やさしいというより、柔軟なんでは
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:36:11.36
これ一つでおkのやつに聞きたい。
仮に通話中にノイズ、遅延、途切れなどで会話が成立しない場合はどうしてんの?
また掛会話明瞭になるまで掛け直すか掛け直してもらうの?
実は話す相手なんて誰も居ないからこれでおkって言えよw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:42:10.52
>>365
┐(´∀`)┌ハイハイ

正直に言うお 誰もいなんだよ

って言えば満足かい

でお前は?ww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:47:24.21
>>365
fusion ip-phone smartは、まったく問題なし。これひとつでおkだと思う。
問題は格安の通信回線だよね。

368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:54:20.65
つかっている回線とIP電話用のソフトとコーディックなにつかっているか書いてくれよ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:33:23.82
csip使ってて
俺は、これまでココでダメ出ししてきた。
が、
ageフォンなら遅延少ないこと判明。
よって
発信専では実用可かな
受信時の待機電力がすごいからなー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:01:17.75
>>365
厄介な粘着者
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:03:33.13
厄介
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:13:25.59
>>365
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:15:14.24
厄介
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:16:15.87
ほれ厄介
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:16:32.38
>>365
よくこれだけ運用できるよね。知人や親戚に恥ずかしくてこれがメインですなんつ教えられないよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:21:38.26
やれ厄介
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:22:32.58
なんつ教えられないよ( キリッ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:24:42.32
それ厄介
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:26:03.30
>>375
将来的に厄介な友人になるかもしれないから切るべき人間を判断するのにいいじゃん
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:27:23.79
来た厄介
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:29:08.69
オマエラ難しい言葉知ってるんだな

勉強になるお
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:32:33.23
厄介博士の名言もっと聞きたいッス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:38:33.09
明言なんつ教えられないよ。厄介だから
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 23:46:49.95
なんと厄介
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:02:07.43
>>365
よくこれだけ運用できるよね。知人や親戚に恥ずかしくてこれがメインですなんつつ教えられないよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:10:56.37
292 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2012/10/14(日) 23:28:53.91
よくこれだけ運用できるな。知人や親戚に恥ずかしくてこれがメインですなんつ教えられないよ。
こっちのが通話料安いよって教えてる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:11:35.56
さすが厄介
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:13:45.76
>>386
この厄介博士日本語おかしくね?w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:16:49.81
日本語以前にオカシイ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:20:44.36
DTIのSIMが使える「WIFI AP」専用機ってないでしょうか。
電池駆動だったらいいんですが。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:23:26.21
通話料安いからこっちにかけろって親戚にわざわざ言うほうが恥ずかしいけどw
んなことよう言えんわ 指定してくるような相手はメールでええやろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:25:53.89
さすが厄介
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:27:19.38
>>390
DTI SIMのWebページにまさにそんなのが出てるけどそれじゃなくて?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:33:03.41
ステマに触っちゃ駄目だって
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:34:39.28
なんつ厄介
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:39:15.93
>>1
将来的に厄介な友人になるかもしれないから切るべき人間を判断するのにいいじゃん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:46:03.09
こっちのが通話料安いよって教えてるニダ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:19:50.55
最初は冗談だったのに本当に厄介なやつらばっかりでワロタw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 02:31:41.05
冗談というか天然だろ、この厄介博士
日本語もオカシイし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:38:58.79
>>393
RS-CV0Cのことでしょうか。
レンタルじゃなくて、市販のものだといいんですけど。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 04:50:54.15
>>400
DTIのスレでやれよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 06:59:21.34
GP02
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:00:29.59
iPod touchで使えている人いますか?
AgePhoneでは発着信できて、iPodからの音声は相手に伝わるけど、相手からの声がiPod側で全く聞こえない。
因みに無線接続です。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:32:25.20
>>403
回線帯域不足
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 08:58:47.71
>>403
無言応答する厄介な友人
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 09:41:58.92
>>403
touchとAgeで試したら問題無かったぜ。
ただ、なぜかtouch側のボリューム上げ
ないと聞こえ難いな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 10:54:20.97
>>403
相手がDTIとP-01Dを使ってるのかもな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:03:30.62
>>402
おお、参考になりました。しかし高いです
それなら、いPほね5のSIMフリー版を購入しよう
そして、手座リングするのだ
これでめでたく、DちでふしおにPSまRTがつかえるようになる
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:46:34.42
GP02って5000円ぐらいだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:21:04.64
>>403>>404
モバイルWiFiルータ経由か固定回線かで
原因が違ってくるけど、帯域十分でも
ルータのNATが腐ってるっぽい感じ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:25:42.63
>>407
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよ
高速回線で使うべき
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:10:42.83
>>411
ベンダに言うべき
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:36:07.78
>>411
これ一本で安くあげようって人の事か
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:53:12.36
ふしおん最高
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:54:11.18
臭いな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:02:10.70
>>411
厄介なやつ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:44:24.21
>>999
将来的に厄介な友人になるかもしれないから切るべき人間を判断するのにいいじゃん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:49:58.17
押井守ループ思い出したわ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:51:59.70
βって終わったの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:58:54.34
>>419
公式よくみれ
ロゴに小さくβって
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:59:59.54
楽天商法なめるなよ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:04:42.72
なるほど不具合は全てβ版って事にするわけねw

楽天

納得したよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:23:39.02
>>999
将来的に厄介な楽天になるかもしれないから切るべき企業を判断するのにいいじゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:24:30.70
永遠に有料ベータです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:34:58.24
>>419
なんつ教えられないよ( キリッ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:39:54.13
よくこれだけ厄介言えるよね。知人や親戚に恥ずかしくて厄介は俺ですなんつつ教えられないよ。
427 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/18(木) 00:58:31.89
FISIONまだまともに繋がったことがないです。一体何が悪いのだろう。
iPhone4s 家でwifi (acrbits softphone) 東京
この環境なのにどうしたか心当たりある人いらっしゃいますか?
ちなみにiPhone4→iPhone4S FUSIONです。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:59:04.67
ひとつだけいい事教えてやる
厄介本人は実は一度しか書き込んでない
あとのは他のやつが面白半分でやってる
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:14:32.80
どっちだろうが下らねえ誰の役にもたたないヤツの書き込みがきっかけだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:14:33.70
>>427
ルーターのフィルタ機能
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:22:12.08
>>429
これとか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:23:40.70
来た厄介
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:59:26.68
何の事や?

またお爺ちゃんの昔話が始まったんかょ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:15:14.38
マニアに特化して有意義なスレだったのにゴミスレ化してるし・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 02:28:35.68
>>427
3G回線で繋がらないならacrobitsの設定の問題。
3Gで繋がるならWiFi環境の問題。

以上
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 04:21:51.14
ひとつだけいい事教えてやる
厄介本人は実は一度しか書き込んでない( ー`дー´)キリッ

コイツいくつだよ?w
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 07:51:08.55
>>436
おまわりさ〜〜〜ん

コイツだよ?w
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 10:06:37.69
童貞愛sim来たら真っ先に試してやんよ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:16:04.62
>>438
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよ
高速回線で使うべき
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:58:24.57
変なスレになっちゃったな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:15:50.51
そりゃ変なヤツの集まるスレだから当然
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 13:23:02.11
俺のこと呼んだよな(^o^)
443 ◆k9ANyHVPWj45 :2012/10/18(木) 13:31:15.01
( ー`дー´)は厄介と言われたのがそんなに癪に障ったのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:18:18.41
全員削除で
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:59:27.79
>>444
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:15:52.86
おいおいw
厄介言われたのは俺やぞww
誰やwww
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:33:21.80
いやいや俺のことだぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:39:47.26
>>447
おまわりさ〜ん

こいつです。
449 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/18(木) 20:02:34.70
>>430 >>435
成程。少し環境を見直してみます。ご返答ありがとうございました。
この板の過去の内容を見ていた所、FUSION同士は特に酷いので、それの原因もあるかもしれませんね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:14:05.65
>>427
>まともに繋がったことがない
具体的に?

途切れるとか、着信できないとか、
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:32:04.68
これウケ専ならただってことだよね。
050plus使う前に試して見る価値はあるかな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:49:44.39
上の方でRT57iのファームを昔のにするって書いてくれた人ありがとう。
フレッツ光のHGWの下で使えるようになりました。
基本料無料の固定電話としていい感じですね。
固定電話への発信は、ひかり電話だけど携帯向け発信はこっちかな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:55:00.42
>>452
どうして、新しいファームじゃだめなの?HGWとどういう関係かな。

新しいファームだけど、SMART FUSION IP使えているよ。
HGWじゃなくて、ブロードバンドルーターの真下にRT57iをおいているけど。
454 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/18(木) 23:28:59.77
>>450
ご返答ありがとうございます。
正確に言えば、途切れと遅延と音質が悪くて会話が成立した事がない事が多いです。
この様な事になってしまいます↓↓
http://treasure-found.secret.jp/FUSION.zip
録音機能で、録音してみましたzipの中身↓
FUSION_1
「FUSiON IP-Phoneの実験を致します。この様に音が切れる事が多いですが、理由は分かりません。失礼します。」
FUSIOM_2
「もしもし、これから通話テストを行います。・・・・・・・・・・。聞こえますか?失礼しました。」
テスト環境
iPhone4s FUSION(acrbits softphoneで発信) iPhone4 FUSION(acrbits soft phoneで受信) 東京都 時間帯10時
どちらも家のwifi(ADSL、計測ではだいたいいつも7Mbps程)に繋いで行いました。
※今回は試してませんが、以前、DTIのワンコインでも音質はそこまで変わらなかった気がします。

FUSIONの音質設定
エコー抑制オン
Noise Suppressionオン
マイク音量の増幅0、再生ボリュームの増幅0←以前はこれら二つをMAXにして音割れと途切れがもの凄く酷くなりました。それこそ全く聞き取れない位に。。。なので0にして音割れが減り、現在位までにました。
455 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/18(木) 23:39:15.16
一体何が問題何でしょうか?現時点での私の環境では
050plusは少し遅延がある以外は何の問題もないです。実用レベルに達しております。

方向性はFUSIONの方が私個人的なニーズに合っているので期待しております。
・FUSIONはクレジットカードの枚数だけ電話番号を手軽に登録できるのが好きです。
・そして私の通話の習慣からいったら、月に23分以上固定電話に掛けないずっとFUSIONがお得です。(電話を沢山掛ける場合は050plus)
・シンプルで、バックグラウンドで立ち上げなくとも着信できるacrbitsを選択できる(これに関しては操作に弱い人FUSIONより050plusをオススメします)
私自身無知ながら、激辛口な事を言ってしまいすみません。もしかしたら私自身の無知故に問題が起こってしまうのかもしれませんが、
iPhoneの契約が来年切れるので、その時FUSIONか050plusを使いたいです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 23:46:26.79
3G回線とかの結果とかFUSIONから固定電話や携帯電話はどうなの?
457 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/18(木) 23:51:27.85
>>456
明日調査していくつかのパターンを録音して結果をうpしてみます!!
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:27:08.98
長い上に文章が下手すぎて読む気に成らない、アスペちゃう
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:30:14.52
ここに書くよりFUSIONに問い合わせたほうが早いんじゃないの?
それに質問なのか日記なのか分からない文章だしな
050PLUSが使えるんならそっちで良いんじゃないの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:30:28.58
発信地が書いてあるのは良いよ
普段都内で使っていて問題感じたことなかったけど
千葉でかけたら遅延が大きかった。
以来遅延は場所に関係あるんじゃないかと思ってるんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:22:07.59
あと、
端末性能やアプリに左右されると思われ

かなり試した私
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:28:19.91
コエロクで試してみたけど確かにcsipsimpleだと音声が途切れる

ttp://www.koeroku.net/voices

media5-foneだと途切れないけどユーザーインターフェースがいまいち

今度は3CXを試してみよう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:28:27.15
端末性能がよいなら、
AGEフォンオススメ
だが、待受してると電池食うから
発信専用になるかなー

050→家電、携帯
電波良い場所なら実用可
(昨日AM11:10)

iij使いより
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 01:47:10.92
3CXでも音声の途切れなし、

csipsimpleだけ音が途切れて飛ぶw

どこか設定が悪いのだろうか・・・

DTI 100K IDEOS
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:20:21.37
>463
端末性能がよいって、具体的な機種名プリーズ!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:49:24.53
csipsimple便利だけど確かに音飛ぶよな
何かどれも一長一短でこれって言うのが無いのがつらいところ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 05:45:59.63
>>454-455
着信なんかは問題なくて、
実際の音声通信の段階で、途切れなんかが生じるんですね

しかし、050PLUSでは正常に通話ができて、FUSION SMARTだとだめなんですよね。
両者は、同じWIFIなんですか
だとすれば、WIFI環境を疑うよりも、アクセス回線やアプリかな。

050PLUSのコーデックで要求されている帯域よりも、FUSION SMARTのコーデックのほうが大きくて、
問題が発生しているとか考えられるな。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:04:53.03
DTI 100k IDEOS

朝からsipアプリや設定のチェックしてたんだけど昼の12時過ぎた途端に音声品質悪化!

speedtestもつながらないw
DTI100k重すぎw

そんな中でもMEDIA5と3CXの場合3CXの方がわずかだけど音声品質がいい感じ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:40:19.44
ttp://dream.jp/support/sensing/traffic_today.html?area=md-tokyol1

昼12時前からぐんぐんトラフィックが増大し速度低下で12時で20kbpsその後も下がり続けている・・・

これじゃspeexやGSMでも繋がらないやw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:47:37.95
遅いどころか、まったく接続出来ない
アンテナピクトは立つが接続されない
DTI死んでるんちゃうか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:01:33.03
ターボ オン!
効かないの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:02:29.90
>>470
>遅いどころか、まったく接続出来ない

割り当てるipv4アドレスが枯渇してしまったとか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:05:57.87
やっとDTIつながったのでsipアプリのテスト再開

up35kbps、DL73kbps

MEDIA5
ttp://www.koeroku.net/voices/1129

3CX
ttp://www.koeroku.net/voices/1127

これだけ回線速度が遅いと色々問題が発生する
MEDIA5はマシンガンのようなのノイズがw
3CXも音飛び

読んだ文章はこれ
----------------
VoIPの技術
リアルタイム性を重視し再送信を行わないUDPを使用して音声パケットを送り、
パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、
受信側にバッファメモリが使用される
途中で破棄されたパケットは、ホワイトノイズの挿入などで補正される。
474 ◆k9ANyHVPWj45 :2012/10/19(金) 14:25:20.34
そしてそんなのをメインに使う人がいるんだよな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:26:09.60
ようやく接続は安定したようだけど
これじゃ電話用途だと安心して使えないよねぇ

>>473
MEDIA5はバッテリー馬鹿食いで発信専用ぐらいしか用途が限られるでしょ
3CXはバッテリー消費に一番やさしいがヒュージョンはOKでも050plus使えないのが痛い
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:09:51.24
メインはwillcom
DTI 100K+IDEOSはメールチェックやgooglemapなどに使ってて
willcomが繋がらない場所でのバックアップでFUSION

willcomが繋がらない場所ってのもまず無いんだけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:13:22.42
WiMAXのモバイルルーターとiPodtouchで使いまする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:14:12.65
Willcomがつながるって
東北に住んでる俺に喧嘩売ってんだろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:03:44.16
最近、WILLCOM電波の伝播がよくなっているよね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 17:43:48.72
>>476
バリ5でも、
メール送信しようとすると圏外

うち、アンテナ借りないと、室内で通話不可だった
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:01:18.17
>>467
050plus⇒050plusで同一WiFi環境下でテストしてるのか?
FUSION⇒FUSIONのWiFi環境下で音が途切れるという事象と条件が違うんじゃ無いのか?

テスト環境が違えば結果も違うからな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:15:58.43
遅延の少ないアプリはどーれ?
483 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/19(金) 18:43:24.66
>>458
文章が下手ですみません。

FUSION→固定電話、もしくは固定電話→FUSIONをやりました。(wifi)
遅延も音切れもなく、普通の電話と変わらない位の通話品質でした。

問題は携帯同士ですね・・・。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:49:39.37
>>483
テレパシー使えない奴は

不シオンで十分だろ

何が不満なのww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:03:17.52
>>465
おらが試したのは、
GALAXY SとGALAXY S2LTEとGALAXY S2

通信環境同じでも、
Sはプツプツ会話にならない。
S2同士はまたは家電、携帯へは、
クリアで遅延少なく実用可

050同士は遅延大だが
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:23:36.46
>>455
番号乱発の数だけ個人情報垂れ流しな訳だがw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:44:13.52
>>483
iPhone3GS/4SのacrobitsでFUSION⇒FUSIONのWiFi環境下(コーデックは両方ともiLBC)でやったが、
発信側のacrobitsのアンテナが最低の1本だと受信側の音切れが激しいな。

再現性が100%じゃないからFUSIONサーバーの問題なのか、同一のWiFi環境化での問題なのか・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:59:26.27
iLBCはCPUパワー食うよ
使えるコーデックの中では一番かも
エンコードデコードに追いつけてないのかも
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:26:06.70
DTI 100k最近混み過ぎでFUSIONが使えない

BB.exciteモバイルLTEでFUSION使ってる人いますか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:26:40.07
ドコモXiで、無料通話ないのを補うために使ってる
F-05D+CSipSimpleで今のところ問題なく使えてる

Wi-FiではPCMU、3G/LTEではspeex 8kHzで運用中
運用方法がこんなのだから、待ち受ける必要がないのが嬉しい
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 22:28:39.07
俺も実家と無料通話したくて、iPhone3GSと4Sにacrobits入れて、androidにagephone入れたのも加えて
コーデックの優先設定の組み合わせを全部やってみたけど、iLBCが一番マシだった。
それでも音切れと遅延で会話が成立しにくく、実用に至っていない。
iPhone4Sのacrobitsと外部(携帯)回線との有料通話は普通にできた。
無線ルーターを交換したり試行錯誤したけど、無駄だった。もう疲れた。。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:11:28.87
>>491
FUSION⇒FUSIONの場合で発信側の通信品質が落ちるケースが
FUSIONのSIPサーバーにあるんじゃないのか?

ま、ベータだしユーザーが増えて輻輳していだけかもしれんが・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:50:35.30
>>489

1Gコースなので参考にならんけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:25:09.09
>>493
そうか・・・

深夜12時を過ぎたらDTI 100kも空いた
ラジコとかストリーミングでがっつり使われているんだろうか?

空いたらcsipsimpleでも3CXでも音飛びが解消された
ってことは音飛びはアプリじゃなくて回線速度(混み具合)に関係するのか。。。_| ̄|○
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:44:35.80
>>494


ことだw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 00:53:54.17
そりゃアンダーランすれば音飛ぶわな…
帯域・遅延が保障するようになってないIP電話の宿命だな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:34:01.66
>>492
いや、FUSION間だと無料通話で課金されないから
意図的にサーバーに通話品質を劣化させる小細工
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:41:34.08
現実問題それはやらないだろうな。
無料を餌に普段使いにしてもらって、つい有料で使っちゃうのを狙ってるだろうから。
無料が使えないとなったら、他に行ってしまう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:54:39.46
UDPパケットはSIP鯖経由してねーよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:25:12.04
>>499
発信側はomgwb.shinjuku.fcc.ad.jp(フュージョン・コミュニケーションズ株式会社)へUDPへ飛ばして
受信側はomgwa.shinjuku.fcc.ad.jpからUDP受けてるんだよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:18:52.13
>>498
データ通信プランの人向けの音声通話なんだろう
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 18:43:23.77
DTI糞やわ!
やっぱIIJに戻ります
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 19:02:11.29
いんたーねっといにしあてぃぶじゃぱん
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 22:51:14.60
UJ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:29:46.43
CSipsimpleで発信すると、なぜかスピーカーから音が鳴るんだが、誰か分かる?
着信は問題ないんだけど。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:17:26.61
俺のはならないな。端末の問題っぽいけど他のSIPクライアントではならないの?
設定メニューのそのほかのところにスピーカ設定とかオーディオトラブル設定とかあるけど
試してみたかい?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 09:02:06.49
iphone4sでacrobits softphoneを使用しているのですが
外部から着信するとき「090**〜」のように番号のプッシュ通知が
現われて、電話帳に登録した名前などの表示がされません。
プッシュ通知で登録した名前の表示ができるようにする方法などありますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:09:34.37
一般アプリのプッシュ通知がiPhone内部の電話帳データーベース読み込むのはセキュリティ上無理でしょ。
アプリをバックグランドで起動して待ち受け状態にするとか、acrobits社に個人情報を最初から渡しておくとか
して通知してもらうしか無いね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 18:15:44.33
>>508
親切な人ありがとう。
やはりプッシュ通知は番号のみなのですね。
でもアプリを起動せずに待ち受けできて電池の減りも皆無なので
名前が表示されなくても満足です。
iphoneでのacrobits softphoneは非常に安定性が高く
一般の電話並みの信頼性があると思います。メイン回線としても
十分使えると思います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:47:03.48
Android4.0はアプリいらないのな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 21:59:07.56
GBでもいらないけどな。電池はさておき。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:49:06.28
楽天980円(高速200MB込み)LTEが最強になるでFA?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:50:18.79
受話音量が大きい、もしくは増幅できるAndroidアプリはないでしょうか
CSip、AGE、3CX、シフォンまで一通り試したけど、屋外幹線道路沿いだと何も聞き取れなくて困ってる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 23:53:41.56
楽天テクノロジーでほかのMVNOより有利に接続とかあるんだったら、そりゃあもう。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:11:58.56
てす
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:58:25.55
DTIはもうダメだな。詰め込み過ぎて速度低下が酷いことになってる。
使うなら一時的にターボオンにして通話するしかない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:02:09.79
Acrobitsって評価すげえ悪いけどここだと持ち上げられてるのは何でだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:03:57.24
>>517
iOS用のacrobitはかなり良い、プッシュ対応でバッテリー消費しないし
Android用はプッシュ対応していなくて、しかもどのSIPアプリより
バッテリーを食う、何もしなくても1日もたいない
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:20:35.25
>>518
情弱設定ならね
設定次第では端末によるけど60HはAndroidでも安定して持つ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 20:49:06.53
Music Volume EQっての使ってる。
ボリュームマックスにすると結構効果ある。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:23:02.61
>>517
iPhone版のacrobitsの機能・評価を見て、Android版も同じだろうとacrobitsを買った連中が酷評している。
プッシュ通知が出来ないから★1つとか機種によって動作が不安定とか・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:11:23.07
G.729とかG.722コーデックはFUSIONSmart側が非対応?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:16:57.28
AndroidはGoogleがpush用意してないんなぁ
サードパーティ製ならあるけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:17:29.54
>>522
SIPメッセージが読めれば、そこに提案として書かれているんだけどなあ
読める人いる?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:18:31.80
お昼いままで大丈夫だったけれど、今日は初めて音おかしくなった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:35:08.90
利用環境に大きな変化が無ければ、FUSIONの中継サーバーが過負荷になっていたのかもな。
最近、色々な雑誌やブログで紹介されて利用ユーザーが増えているようだから・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:37:29.27
>>524
iPhoneのMedia5のSIPトレースから。
YahooBBフォン発信⇒FuionSmart着信の部分
実際に通話で使用されたコーデックはiLBCの表示だった。
G.722は対応してるっぽいけど、G.729はダメポ

v=0
o=- 1487477022 1487477022 IN IP4 61.213.230.139
s=-
c=IN IP4 61.213.230.139
t=0 0
m=audio 10164 RTP/AVP 0 110 97 3 9 101
a=rtpmap:0 PCMU/8000
a=rtpmap:110 speex/8000
a=rtpmap:97 iLBC/8000
a=fmtp:97 mode=30
a=rtpmap:3 GSM/8000
a=rtpmap:9 G722/8000
a=rtpmap:101 telephone-event/8000
a=fmtp:101 0-16
a=ptime:20
a=sendrecv
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:33:11.68
>>518
強く同意。
iOSだったらacrobits以外考えられないよ。
バッテリーを全く消費せず待ち受け
できるだけで、他のアプリを凌駕してる。
一ヶ月使ったけど極めて安定性が高くて
全く普通の電話と変わらず確実に着信してくれる。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:37:41.92
通信してないのに着信できるかのように説明されるプッシュについて
仕組みを説明してる良いページは無いですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:42:00.00
プッシュならバッテリー消費しないという話は、俺は経験上も理論上も信用してない
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:43:05.43
>>529
当然通信必要だから
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:50:15.77
外部にSIPに代理でレジストし続けてくれるサーバーがいて
そこに低い頻度でポーリングしてるあたりかなぁと思うのですが、
それでも通信するから多くないけど通常の3G電話程度に電池減るわけで。
だから何をもって消費しないということになってるのか知りたいなと。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:50:53.19
>>529
Androidはよく知らんが、Appleのはただ一つのプロセスが代表してプッシュ着信を処理することで(それぞれのアプリがバックグラウンドで常駐し別々に処理するよりは)省エネ化するイメージのはず
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:56:27.01
>>532
プルかプッシュかだけでは差が付かないと思うんだけどな
プッシュでも処理プログラムが常駐し、プッシュサーバと常時コネクション張って待ってたし
即時性ではプッシュに軍配が上がるのは間違いないけど
それが主目的であって、省エネは主じゃないはず
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:08:29.54
>>530
本当にバッテリーが消費しないわけじゃない。
でも公称待ち受け時間と同じくらい持つ。iPhoneならスリープ状態で一週間近く待ち受け出来る。Androidはアプリを起動させ続けなきゃいけないから一日でバッテリーが無くなる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:23:07.09
>>282
iPhoneのPUSH通知ってコネクションkeepaliveしてるだけでしょう?
SMSトリガならバッテリーの持ちがいいのは理解できるんだけど。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:24:42.13
>>536
安価間違えた
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:31:23.51
SMSトリガは理想だけど、キャリアが許容しないよなぁ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:33:47.60
>>536
端末ではそれかそれ類似の着信の察知方法を使って
SIPサーバへのレジストと維持は外部でやってる、と現在は推定してるんですが
使い方とか設定のページしか見つからなくて。
IP電話を使わなくてもiPhoneにとって必要なハウスキーピングの通信で
着信が判るので「余分な」電池は使わないって意味で「電池使わない」と言ってるんですかね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:39:34.20
iPhoneってkeepaliveし続けても、1週間も電池持つの?
iPod touch使ってたとき、pushはバッテリ消費するって教えてもらったけどな
バッテリ持たせたいなら、pushは切りなさいって
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:43:33.05
ふつうのスリープって少なくともバッテリ喰う3G通信止まっていると思うんだけど
wifiはわかんないけど
3Gもwifiも切らないと1週間持つことは考えにくいなぁ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:48:08.45
また林檎厨の捏造かよ…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:50:41.47
>>522
以下でテスト
コエロク宛
NTTひかり電話宛
Willcom宛

G.729は接続出来ない
G.722はOK
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:51:42.45
こんなブログあるし
http://iphone.systemania.biz/1770.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:52:04.60
ぐぐると
http://giichirosasaki.blogspot.jp/2012/03/iosandroid-c2dm.html
このへんに詳しく書いてあるけど

Gmailもマーケットも酷くバッテリーを消費しないわけなので
それと同等にやってくれたらユーザーは幸せってことでしょう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 01:11:37.39
>>545
どうもありがとう!
なるほど。通知はAppleのサーバーに聞きに行ってるみたいですね。
Acrobits用のSIPコネクション保持サーバーが別にいて、
そいつがSIP着信したらそのことをAppleサーバーに教えて
時々情報取りに来るiPhoneが気づくという仕組みかな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:38:26.40
>>546
APNsがリアルタイムにiPhoneにプッシュしてくる仕様。
時々情報を取りに行くポーリングじゃ着信受けられないよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 05:56:51.77
標準VoIPで3G/LTEが実用になるのは、
結局GalaxyNexusしかないの?
LTE無いし、5G無線LANの不具合が直らないから乗換えたいんだが、標準VoIPが便利過ぎて捨てられない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:09:28.87
ひょっとして、
使い物にならない機種だけ、標準VoIPを生かしているのかも。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 06:24:20.20
標準VoIPはキープアライブも自動か常にとかで何も弄るところ無いからバッテリー食い過ぎて使えない。
発信専用なら良いかも
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:21:03.80
>>546
それでいいが、省エネの要素あるか?即時性はあるけど
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:24:10.33
>>551
アプリを起動していないから省エネだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:24:32.47
ICSは知らんが、STUN対応してるの?
STUNないと、NATルーター配下で使えないこともあるだろ
GL02PはUpnp非対応だからSTUN必須
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:24:39.80
騙されてiphoneのAcrobits買ってみるか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:27:17.42
>>552
代わりにプッシュのための待ち受けサーバーが常駐していて、かつkeepaliveしてる
消費エネルギーはkeepaliveでほとんど決まってるのに
だからpushが省エネというのは都市伝説と思ってる
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:30:28.02
本当に省エネを実現するにはSMSトリガーがいい
但しデータ回線のみのイオンSIMなどではできないし、キャリアがさせないようにしているんじゃなかったかな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:38:37.07
>>555
iPhoneユーザーならプッシュ通知機能は殆どのユーザーが有効にしている機能なんだよ。
Acrobitsのプッシュ機能はそれを利用しているだけだからバッテリーには影響しないんだよ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:40:55.59
>>557
プッシュ使ってて1週間持つか?
本当の話か?
例えば、wifi onのままで1週間持つかと聞いているのと同じなんだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:42:31.55
>>556
APNsはある意味SMSトリガーみたいなものと考えても問題ない。
ただし、プッシュ通知が勝手にアプリを起動することが許されないからユーザーのリアクションが必要になる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:43:57.76
>>558
1週間ってacrobits側の仕様の問題だろ。acrobits側のサーバーの設定を変えれば1年だろうが問題ないな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:44:21.86
>>557
APNSはバッテリーを食うというのが常識だったはずなんだが
ぐぐればイロイロ出てくるだろ
APNS切って通信切れば1週間持つのはわかるが
ガラケーが省エネなのは、必要なとき以外は3G通信切ってるからでしょ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:46:33.77
>>559
むちゃくちゃな断定してるな
APNSとSMSトリガーは全く別物だろ
前者は単なるkeepaliveだよ
苦し紛れのデタラメかよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:47:13.82
>>561
APNsを切ってたらiPhoneの意味が無いだろ。
不要なプッシュ通知をオフにする話とごっちゃになっているんじゃないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:48:17.53
>>560
何の話だ?
お前のiphoneって充電せずに1年も使えるの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:48:22.67
>>562
殆どのiPhoneはAPNsは常時オンで利用してるんだよ。それが分かってないだろ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:49:19.84
>>564
話がそれすぎだな。結局、お前は何が知りたいんだ?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:51:53.67
>>563
すべてのプッシュ通知を切ればAPNSはkeepaliveしなくなるよ
そうすればバッテリーもつようになるはず
プッシュ通知の即時性と省エネは両立しない
即時性がiphoneの命と思うなら、自動的に省エネは犠牲になる
ググって調べてみろよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:53:31.77
>>565
切ることもできる
APNS onで1週間も充電せずに待ち受け可能というのが都市伝説と言っているだけだが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:55:45.93
>>566
APNSオンで充電なしで1週間待ち受け可能というのが都市伝説か否か
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 09:58:35.72
>>567
全てのプッシュ通知を切るって運用している奴は殆ど居ないだろ。
利便性犠牲にし過ぎだな。

そこまでやってバッテリーがどれだけ持つようになるんだ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:00:39.88
>>568
>>569
そんな事をやる意味があるのか?長く持たせたいなら3G回線も切っておいた方がいいんじゃね?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:02:49.11
>>570
APNS offなら待ち受けで1週間もってもおかしくない
APNS onなら2日持たないだろう
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:03:53.09
>>572
おまえ、iPhone持ってないだろ。APNsをオフにする方法を知っているのか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:07:03.11
>>571
切ったらプッシュ通知できないじゃん
お前ら、APNSは音声回線の着信通知機能使ってると勘違いしてるだろ
APNSはiPod touchでもつかえるんだぜ
インターネット接続ないとダメなんだよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:07:36.85
>>573
プッシュ通知全部オフにするだけの話
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:09:51.57
全てのプッシュ通知をオフにする奴は異常者だよ。そこまでしてiPhone使って居奴見たこと無い。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:10:41.54
>>575
それだけじゃAPNsとのセッションは切れないんだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:12:20.90
>>577
切れるよ
ウソはやめような
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:16:22.86
>>578
iPhone持っているのか?それとも設定⇒通知にあるアプリ全てOFFにすれば切れると勘違いしている口か?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:17:50.32
APNSはインターネット接続をkeepaliveする事で機能する
必然的に3Gデータ回線かwifiを常時オンしなければならず、バッテリー負荷はかかる
こんな簡単な話なのに
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:19:12.94
>>579
ググれよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:20:39.21
>>580
それは当然の話だろ。そんなレベルの話なのか?
今まで使っていたiPhoneにacrobitsをインストールしてプッシュ通知を有効にしたら
さらにバッテリーを食うという議論じゃ無かったのか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:21:51.64
>>579
インターネット接続しっぱなしなのに、バッテリー1週間持つという、新テクノロジーを解説してくれよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:22:41.64
>>581
手元にiPhoneがあるなら自分で試せよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:24:02.36
やはりGalaxyNexusは奇跡の一台だな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:26:04.65
プッシュ通知を完璧に切る方法が意外と知られてないんだな。ま、そんな事やってもあまり意味ないが
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:26:41.71
>>582
その認識はいいけど、APNS onでも充電なしで1週間待ち受け可能というのは都市伝説
また、電力消費はインターネット接続の寄与が圧倒的に大きく、sipアプリ一つで待ち受け時間が1週間も変わるというのも都市伝説
誰かが書いたブログを鵜呑みにしてるだけ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:28:00.74
>>586
消費電力的には意味あるだろ
即時性は損なわれるけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:28:34.72
俺iphoneだけど全てプッシュオフにしてた。
別に困らなかったし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:35:08.99
>>587
1週間という都市伝説は知らないな。バッテリーを持たせるためにAPNsをオフにする記事は見たことが無いな。
不要なプッシュ通知をOFFにする話ならにどこにでも書いてあるが。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:35:33.00
なんかぐちゃぐちゃ言っているなー

要するに iPhoneでAcrobitでプッシュにしておいても
バッテリーの消費は無視出来るようなレベルってことだろ
もう使っていないiPhone3GSでやってみたが
確かに無視してもかまわないような消費だから精神衛生上はかなり良い
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:36:03.52
>>589
まぁこういう人もいるわな
俺も昔pushしまくってたが、ウザイだけなので、もうしてないわ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:37:21.20
>>590
ググったらたくさんでてくるといってるだろ
なんでやらない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:38:57.16
>>592
別にいんじゃね?プッシュ通知が無くなればiPhoneが起きるタイミングも減るわけだし、
ディスプレーへの画面表示もなくなる分バッテリーが持つ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:39:20.07
結局APNSのサーバー側からの通知の伝送路としてIPのみなのか
別のサイドバンドも可能なのかはどうなのでしょう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 10:41:36.52
>>595
IPのみだよ。ISUPは関係ないよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:02:15.46
>>527
sipトレース見てくれたんだ。ありがとう。
って、おい、>>522 礼を言っておけよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:02:38.06
省エネの観点では、音声交換回線によるプッシュ通知が最強だよ
ただ、スマホは常時インターネット接続して使うのがデフォになっているので、プッシュ通知機能を使おうが使うまいが、バッテリー負荷のインパクトは小さくなってる
あえてAPNSを完全オフにする人は少ないだろう
sipにどんなアプリを使おうとも、ガラケーのようなネット接続がデフォでオフ時代のバッテリー持ちに帰ることは無理だね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 11:48:02.12
Chiffonって着信履歴から折り返すことって無理なの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:27:43.18
Chiffonの着信で、
P-01Dだと、電話帳と連携で名前が出るし、Chiffonの履歴から発信できる
でもF-12Cだと電話帳連携ができないし、Chiffonの履歴から発信出来ない

なんでだろ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 12:39:54.46
げ、機種依存なのか・・Xperia GX(4.0.4)だと着信履歴のSIPアドレスへ発信しようとして失敗するんだよな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 13:04:42.85
>>591
その通り。アプリを起動してない時と同じような電力消費に収まる、というのが真実。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:33:15.12
>>597
>>527=>>522=俺
ID出ないからねここは

あと>>543トン
Media5でG.722コーデック買うか悩む
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 14:45:44.52
ポイド優秀だな
ポイドだとChiffonでもdeepsleep時普通に着信できるのかな?
CSipだとやっぱりバッテリー余計に食うし最近通話品質も良くないし

ポイド使いでChiffonとCSipを使ったことある人に詳しい話聞いてみたいわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:34:03.95
>>604

> ポイドだとChiffonでもdeepsleep時普通に着信できるのかな?

できない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 20:48:14.86
CSIPのキープアライブ でふぉ教えてくれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:15:22.86
つまりiPhoneってスゲー!って自慢したい流れが金目当てのゴミと思われた

ポイド様によって、コスパ&使い勝手No,1の座を見事に持ってかれたって

事だろ?w
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:17:20.28
>>606
80
40
180
120
180
120
これって、最大どのくらい迄問題ないのかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:30:13.73
>>608
たすかったわ

(*´・з・`*)チュッ♪
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:49:26.14
( ゚д゚)、ペッ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:17:47.34
>>608
wifiだとルーターの設定によるかな。
3G IIJmio だと 1000 ぐらいにしてもへいきだった。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:23:12.21
>>608
これ見た時思ったんだけど
これだけバラバラだとしょっちゅう通信してることになるから全部同じ数値にするだけで随分通信が減るよね

といってもWifi環境によっては10秒くらいで通信しないと切れちゃう人もいるみたいだけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:09:58.79
>>611
DTI 500yen SIMだけど、3G 1600でも平気だったよ。
このくらいにすると、-1%/時間位までいくかな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:23:29.52
キプアラはiPhone版AGEフォンの最大値が1200だから同じにしてる。DTIとF11Dの標準SIPだと、CSIPより電池良く持つよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:49:48.67
>>613
それならいっそ
3600ぐらいにして見ようかな。

>>612
Fusionの場合、基本的にモバイルUDPとWiFi UDPのいずれかが使われるはず。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:41:19.60
DTIをiphone4に装着して運用1日目
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:46:04.72
>>616
最近DTI評判良くないみたいだけど実際どうなのよ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 17:52:54.13
イオンをつかってた身からするとDTIは天国
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:21:59.96
DTI使ってるけどまあワンコインなりに使えてるとしかいいようがないね
一度本スレらしき所行ってみたら逆ステマが酷すぎて笑ったけどw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:31:10.08
>>616
自分の利益のために他人に不便を強要するのは厄介な人間だよ
高速回線で使うべき
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:29:00.03
名言すなぁ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:18:09.35
NG余裕
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:15:36.97
>>616
下駄?
なに使ってますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:18:49.92
SIMは、そのまんま 費用=効率 となる
せっかちでタイムイズマネーな人は やっぱりPCもスマホも使えるWIMAXが一番だし
IIJはファミリーシェア1GBプランでLTE対応SIM3枚使いこなして¥2940なんてのもある

逆に膨大な時間だけは好きなだけ使えるが貧乏ならワンコインSIMがベストチョイス
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:15:11.63
一人暮らしで自宅でPCがあるやつはWiMAX
家族3人が外でネットをそこそこ使うならIIJファミリー
自宅にWiFi環境があって外ではメール/Twitterしかしないような奴はDTI
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 05:32:59.73
http://www.shareee.jp/groupbuy/id/27173

WiMAXなら一年限定の1900円プランでは
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:03:46.70
>>623
GeveyUltraです。尼で一番上に出てきたやつです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:38:03.41
うおーなんだこれ
先日導入してみたところ
履歴がこんなメッセージでうめつくされている。

「〜@smart.0038.netのサーバへ登録しました。(Expires=XXX)」
「ディスプレイがオンになりました」
「ディスプレイがオフになりました」

何の履歴なんだこれは。へんな通信発生したりしてないよね?

629 ◆k9ANyHVPWj45 :2012/10/25(木) 14:13:37.42
このスレの状況を見ると
お前らが厄介な人間だって事は図らずも証明されてしまったわけで…
もうちょっとしっかりしろよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:12:17.21
Android標準のSIPクライアントって機種かAndroidバージョンによって
バッテリー消費がすごく違うことが分かった
SO-03Dに設定したとき、いきなり 10%以上/hの消費になって
何もしないのに本体が熱を帯びているのが分かるぐらい消費していたので
ビビッてもうやめていたけど、SO-03C(Xperia ray)をICS化したやつで
やってみたら、0.5%/hぐらい増えるだけで全然問題ないレベル
ちゃんと着信ミスも無いし、どうなってんだって感じだわ

ただ、Android標準クライアントは遅延が大きいような気がする
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:30:06.74
Android標準クライアント

でフシオン使えるんですか

使い方教えてください
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:36:17.60
>>631
ID パスワード サーバーの三つを設定するだけだよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:01:37.60
>>632
優しくおしえてください

もっと詳しくお願いします
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:06:23.49
>>633
そのぐらい調べれよ、、

設定->通話設定
アカウント -> アカウントを追加
ユーザー名 : 58xxnnnn
パスワード:パスワード
サーバー:smart.0038.net

あとは、着信を受けるにチェック
これだけ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:10:30.58
>>634
ありがたやありがたや

m(__)m
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:15:13.35
やさしいな
こんなんググれば一発だろ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:20:17.06
オレの初代メディアスは2.3になったくせに標準クライアントが無い。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:29:24.68
>Android標準クライアント

着信はできるけど発信はできないなぁ
別々につかっている?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:38:17.92
iij+GNにpara2.51で使ってるけど発信もできてるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:38:33.60
ダイヤラーから発信できるよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:48:30.36
>>638
通話方法で、「ネットワークアクセスでSIPを使用」にしておけば
すべての通話をSIPクライアントになるよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:49:22.82
>>638
フツウに連絡先やダイヤル入力で発信できるだろ?
メインアカウントにするにチェック入れてる?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:27:03.89
できた皆サンキュウ
インターネット通話を使う のとこ設定したらできたよ
でもバッテリー消費がCSipよりも食っている印象です
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:58:21.75
設定で毎回確認するってしておくと発信確認になるから便利だよね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 09:34:09.33
Csip最近 待ち受け時に勝手に終了してたりするんだけど、Wifi ONにしていて WifiがOFFになってたせいかな?
寝るとき電磁波怖くて無線ルーター電源落としてるんだけど、Wifiと3Gの切替が多すぎて失敗してるとか・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:10:45.64
Android標準クライアントが一番いいや
今日はいい事あるような気がする
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:29:54.54
ルーターは電磁波被爆が強力すぎて、10年後が恐いわ。
放射能はマスゴミも取り上げてるけど、電磁波取りあげないからな。

9割の人間は何も知らずに便利だなーと使ってる。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:48:50.30
>>647
それ、WiFiとルーターを勘違いしていないか?
ドヤ顔して書いているわりにはあまりに恥ずかしい
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:56:06.58
ポイドで標準sip使って見ようかと思ったらこれってwifiのみ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:02:13.58
プロトコル制限されてると無理かもね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:31:46.76
確かにWi-Fiはミニ電子レンジみたいなもんだしな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 00:56:24.94
みんなわかってつかっているのかな
いつのまにか、猫も杓子も、やれPC、やれIP電話、やれインターネット、と使っているが、
SIPとか、WIFIとか、ルーターとか、アドレスとか、
IPマスカレードとか、動的静的フィルタとか、仕組みをわかって使っているのかな
iPadなんてものがあるけど、あれって仕組みを理解するだけでも大変でしょ、
何がどうなってこうなっているのかわかっているのかな
仕組みをわからずに何の疑問もなさそうに使っているのが不思議・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:03:41.71
>>652
そんなもの何も解らなくても普通に十分なほど使えるように
目指しているのがこの業界でしょ
技術者目指すのなら、そんな理屈も通るけど、一般人は
知る必要ない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:09:01.84
知らなくても使えるところがある意味すごい
英文法を知らずに英語がしゃべれるみたいな境地なんだろうか?

特に、iPad
PCはまだ自分のやっていることが自覚できるんだけどなあ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:09:33.01
まあ、トラブルになったときは自己責任という大きな欠点があるのは間違いない。
それが出来ない奴は一般の電話機を使っておけば良い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:16:40.54
>>646
ソニエリ辺りは3Gでも使えるように拡張してるみたいだけど、標準のAndroid OSだとWi-FiじゃないとSIP使えなくないか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:18:16.98
>>654
ぜんぜん違うか
ある程度は自分が何をやろうとしているのか技術の仕組みとあわせて自覚が必要だ

一般の電話は電話線を壁のfxsコネクタにつなげて、交換機に接続する。

まあ、IP電話も似たようなものかな(アプリ、サーバー、アカウント)
ただ、ネットワークやルーター上の問題解決には知識が求められるなあ
知識があればいじれるので、問題の解決にもつながる

iPadは、「かんたん」という仕組みをユーザーに意識させることで、
その内部へアクセスさせたり、好き勝手させないようにしているのかもしれない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 01:19:22.80
>>653
レスありがとうございました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 06:28:55.25
>>656
カイロ持ってるから
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:22:10.76
chiffon環境でbluetooth発信はできるんだけど着信が上手くいかない。
発信も最初にアプリ選択してくださいと表示が出るし、どうやったら良いのか分かる人いますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 09:43:57.31
安定のIIJ 下り172kbps 上り316kbps Ping154ms
http://speedtest.net/result/2267419703.png
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 10:25:11.70
>>652
それって他の事にも言えるけど?
車、家電、レジャー、サービス、天気、情報、・・・・・・・・
全部仕組みをわかって使うのが当然と思っているほうが不思議だわ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:44:42.07
世のことわりを悟ったかたに意見など無用
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:31:58.68
>>662
またそれは違う
挙げてもらったのは、いわばサービス自体でしょ
もちろんそ能登折り

私の言いたいのは、例えばIP電話というサービスにアクセスするためには、
さらに必要な所作があって、そのための技術理解は必要でしょということ
スイッチポンっていうわけにはいかないでしょ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 12:33:48.10
いってみれば、サービスの仕組みの理解ではなく、サービスをうまく使うための知識のこと
情報リテラシーのこと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:47:48.76
微妙に噛み合ってないのが
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:55:09.07
w
スマホにおけるIP電話が民生用の製品としてはまだ成熟してないってことだわな
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 14:41:19.86
しふぉんてアップデートしないの?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:34:02.21
無料アプリに期待してはいけない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:48:25.07
いつまでβなんだ?
βとれたら値上がりすんのか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:52:44.67
キーワード:楽天
672名無しさんといつまでも一緒:2012/10/27(土) 21:06:47.86
下り最高速度40Mで安定してて最高なWIMAXが
スマホだけじゃなくってPCもモバイル出来ていいね!
10月限定で水曜日までなら月¥1289円だぞ!
俺様はすでに申し込んだから締め切ってもシラネw

http://kakaku.com/bb/plan_MVNO_uqwimax_gmo_371903130000000000000012/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 00:47:06.55
宣伝するなら2年使った時の値段を書こうな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:46:03.19
>>671
あぁ、その事を失念してたよ。 
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:12:00.38
>>659
Wi-Fiって3Gより電池食いそうな印象

>>660
原因が分からんのなら大人しくグローバルアドレス振ってくれるプロバイダにかえれ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:31:40.47
40Mでパケ上限無しの回線速度規制無しで4台同時接続出来るんだから
WIMAXが最強なのは事実だな。
光回線は絵に描いた餅で実測は大した速度出無いし、自宅や外でも一部エリア
でしか恩恵無いし。
それにダウンロード規制で大容量ファイルなど落とす必要も無くなったし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:44:51.42
>ダウンロード規制で大容量ファイルなど落とす必要も無くなった
どういうこと?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:37:58.98
>>675
遠くに電波飛ばすのと数メートルの範囲で電波飛ばすのはどっちが省電力か


3Gでも標準SIP使えるから
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:48:58.03
>>676
屋内が壊滅的に貧弱なWiMAXは、少なくとも俺にはお呼びでない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 13:50:19.62
シェアリーのWiMAXが安かったな〜とは思うがエリアに問題あり。
エリアマップ範囲にあってもスピードがろくに出やしない。
その辺はTryWiMAXで検証してみればいいか。住んでる場所次第では使い物になるかも。
俺としては、なんだかんだ言っても固定回線は強いと言った結論。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:04:41.80
ダウンロード規制って海外サイトを上手に活用してた人は著作権関係無しに
大容量の音楽や動画データーをダウンロードしてきた・・・らしい。
そこで容量が大きいほどに回線が重要だと思う。

国内のサーバーしか見ない人には関係ない話だが著作権に関するものは
全て法律違反なので今となったら固定回線はADSLでも不要な位かも
3MもあればYOUTUBEなどみても十分
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:22:16.09
>>678
俺のは使えなかった

設定悪いのか

詳しくおせて
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:58:18.33
電波系は鉄筋コンクリートに弱いんでマンション族にはきついな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:02:46.67
PC使ってると各種アップデートで結構な容量をダウンロードするからな。
1Gbpsな光回線まで必要なくても実効速度で10Mbps程度は欲しいところだ。
あとは回線の品質も。WiMAXだとpingも遅い。
ADSLも固定電話が不要な人には割高。マンションなんかだと結局光がいい
ってことになったりしてなw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:23:33.89
標準SIPで3G使えんとか言ってるアホはVoip規制かけてる
Bモバ系とか近頃激遅で評判のDTIとかのヤツだろ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:29:55.82
都会の一人暮らしならモバイルも出来るWimax
収容局近い戸建ファミリーならADSL12M
マンションタイプになる共同住宅住まいはBフレッツ

↑に外れる人はお好きにどうぞって感じだな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:33:19.40
ほとんどの条件に当てはまるんだけどw
違うのは、収容局に近い一戸建てじゃなくてマンションということw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:33:51.14
電波の来ない収容局の遠い田舎住まいの俺はISDN
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:48:15.42
VoIPごとき大した容量必要ないので、俺は自宅は光でも通話はLTE/3G。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:22:37.16
>>688
泣けた
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:34:25.49
>>688を見て未だサービスをやってることに驚いた

↓公式ページより
>フレッツ・ISDNは、低額&定額&つなぎ放題を実現する
>ISDNインターネット接続サービスです。通信速度は最大64kbps。
>時間を気にせず、思う存分インターネットを楽しめます。

つうか突っ込みどころ満載じゃんw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:36:21.19
>>690
ISDNってもINS1500だったりしてw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:37:46.02
>>688
で気付いたんだけど電波が来ないって言ったって
電話線が着てるってことは思いっきりの離島とか山奥じゃないよな?
人口カバー率100パーセントを誇るドコモ様のMVNO回線の方が
費用的にも品質的にも良くないか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 16:49:09.64
ドコモ3G基地局のカバー範囲のはずなのに自宅は電波が
ほとんど届かず使い物にならなかったって人は知ってる。
年賀状で今どうしてるか聞いてみるw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:07:15.20
>>691
フレッツISDNもだが、テレホーダイも残ってるんだなw
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:12:11.82
でもこの長期サポートする姿勢がさすがの安心感あるな。禿プロバイダにはできない芸当。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:22:12.33
おまいらスレ違いなのに盛り上げるほど話題と経験豊富でおもしろいなw
確かにISDNなのは・゚・(つД`)・゚・ 。・゚・

都会の一人暮らしならモバイルも出来るWimax
収容局近い戸建ファミリーならADSL12M
マンションタイプになる共同住宅住まいはBフレッツ
田舎のかなり不便なところはドコモ様のMVNO回線ってところか
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:27:00.39
ISDNとかテレホーダイとか僅かながらも必要とする人はいるんだろうけど
他に同等以上のサービスがあることを知らずに、また契約してる事もわすれて
払い続けてる養分様が多いんだろうな。

おれもドコモの養分様だったな。無料通話分かなりムダにしてたよ。
タイプSSにして1,000円使い切ったらFusionでやるのが一番安上がりって気付いた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:52:53.96
>>685
近頃激遅で評判のDTIは

増強するようですw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:10:56.92
3CXって、着信音変えられないの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:13:58.89
>>678
> 遠くに電波飛ばすのと数メートルの範囲で電波飛ばすのはどっちが省電力か
んなの変調方式や周波数とかにもよるから、常時待機させる前提で距離だけじゃ「どっちが省電力か」なんて断言できねぇえだろ。

> 3Gでも標準SIP使えるから
>>656に対して言ってるのか?

>>685
標準SIPのAOKPの仕様確認したが、普通にWi-Fi専用って読めるんだが。
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=168612
> Wi-Fi ネットワークに接続しているときにインターネット通話の発信および着信が可能になります。

関連するFAQも、そういう仕様を前提にアレコレ書いてる。
https://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=1645041

>>698
ISDN使う人の目的っていんたーねっつだけじゃないからなー
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:46:59.41
>>701
http://www.overclock.net/t/822998/wifi-vs-3g-strain-on-battery-life
ここ見る限りかなりの差でwifiが省電力なんだけど

iijのsimで発着信出来てる
今のロムはpara2.51
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:56:15.87
標準SIPを3Gで使ってる話もwifiと3Gの電力使用量もググったらすぐ出てきたんだけどさ
否定することしか頭にないの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 18:59:36.14
そういうことより公式のFAQ持ってきつつAOKPの名前出てるのが気になった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:11:46.82
docomoのFOMAもXiも、DTIも発着信できるよ
だれだよ、WiFiしか使えないなんてデマ飛ばしているヤツは
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:13:56.59
googleのやつはvoip通さない3G回線もあるからトラブル防止のために書いてるんじゃないかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:20:06.29
多分そうだろうね。いろいろあるから説明しきれない。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 19:59:46.62
たぶん元は英語で書かれたものだから
訳すときに2Gやら3Gやらのモバイル回線をつかったキャリアの通話と
同じくモバイル回線を使ったSIPを区別をするためにあえてWifiとしたのかもしれない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:38:11.55
>>702
Wi-Fiの件は結構、納得したよ。
> 今のロムはpara2.51
それどう考えてもROMが標準じゃない。

>>703
それは>>656みたいな条件付きじゃないのかね?

>>704
すまん、AOKPとAndroid Opensource Projectを誤解してた。

>>705
回線じゃなくOSの話なんだが‥

>>706
キャリアの事情を鑑みて標準では非対応になってるところ、端末メーカーが個別に有効化してるんだと思ってたよ。
http://support.google.com/android/bin/answer.py?hl=ja&answer=168576
こんな説明もあるし。

とりあえずP-01D/P-07Cは標準SIPの設定画面で「(Wi-Fiのみ)」の記載がある。
SO-02Cは3G経由でも発着信可。N-04Cは標準SIP非搭載。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:40:07.84
つわけで、否定云々言うならおまいらも端末名書いてけよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:50:06.61
>>709
公式の4.1焼いてるGNだけど普通に3Gで通話できてるぞ
ちゃんとレスするのは凄いと思ったけど噛み付く前に調べる癖つけたほうがいいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:51:46.40
たしかにCM10で電話のapkは機能増えてるけど3Gに関しては加えてなかった気がするなあ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:52:09.91
>>709
SH-12C N-06D でも標準であるぞ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 21:53:54.30
安価つけまくる人ってプライド高いからなかなか終わらない
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:07:09.92
>>711
俺も調べた上で、Googleのヘルプ見て「恐らくベンダー拡張じゃないか」って結論付けたんだが、
ICSあたりで仕様変わってる可能性はありそうだ。誰か歴代Nexusシリーズ持ってるやつとかいないのか?>>711-713
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:30:27.76
君が貼ったURLはICSのGNじゃないか
そのヘルプが否定されたんだし上の予測のとおりなんじゃない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:34:45.53
>>716
貼り付けたヘルプはGingerbreadなんだけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:35:16.73
というか意図が伝わってないようだが、GNより前のNexusシリーズ持ってるやついねーのか。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:35:50.74
>>717
Android 4.0 搭載 Galaxy Nexusって書いてあるのは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:37:05.12
もうさ、キャリアモデル次第で使えないってことでいいじゃん
みてて見苦しい
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:40:48.96
>>719
確認してみたら、>>701の2件目のURLだけICSになってるね。1件目に付随する説明として出したけど不適切だったか。

>>720
Nexusの情報が揃えば、使える端末がある程度予想できるかもしれんわけで、普通に有用だと思うんだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:42:47.54
予測とかなんの役にもたたん
wifiでしかつかえない端末の名前まとめてたほうがよっぽど有意義
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:44:53.56
>>721
俺が開くと全部icsのに見えるんだけど
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:53:56.90
>>722
むしろ使える端末まとめとけよ。

>>723
左側のメニューとパンくずリスト見て下さい。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:03:55.50
標準アンドロイドOSだとSIPが3Gで使えない
って発言からかなり飛んでるな
みんなレス振り返れ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:05:56.58
>>725
要は標準で3GからSIPが使える端末纏めとけばいいんだろ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:06:03.62
wifiと3Gの電力差は明確なソース出されたから折れたけど3G通話の話がぐだってるな
使える端末まとめとけって発言が俺は妥協しないって意思を感じた
両方まとめとけばいい話だし自分が全否定されてるわけじゃないんだから話終わっとけって
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:20:11.03
3Gで標準SIPが使えるか?
といえば使えるだろ

ざっとググっても使えないって言う人の殆どはちゃんと設定したアプリに
比べて通話品質が悪いって言ってるだけで発着信が出来ないなんて人はいない
通話品質を決定付けるであろう3Gの状態の要素も千差万別
電波状態が悪い時に最適なコーデックが標準SIPに入ってないだけなんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:26:18.60
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:48:28.37
Poidちゃんは使えんね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:55:04.69
前に携帯&SIM無くしたって言って解約したガラケーにみまもり2SIMは刺せる?

今は何も操作出来ないから何か機能解除みたいな事が必要?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:56:18.91
なぜこのスレでそれを質問するのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:58:15.94
ごめんスレ違・・
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:04:10.34
>>730
rootとって頑張ろう
こんなのやってる人もいるし
http://ameblo.jp/izayoiwind/entry-11364913307.html
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:12:54.93
2.3までの標準クライアントは電池もちが異常に悪い気がする
x10使ってた頃の体感だけど自信持って言える
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:05:23.18
GBで使えんとか言ってたのはポイドもちだったのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:10:58.02
>>736
話の流れから見るとポイドだけというか、パナの全般にダメかも
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 01:48:14.82
wifiは、イーサネットのワイヤレス版だと理解しているけど、
3gとか4gって、イーサネットではないよね。
ipプロトコルとどういう関係になっている?
ipv6アドレスは使えるんだろうか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 02:24:39.70
>>735
たしかに。F11dにしたら劇的に持ち改善。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 08:39:28.54
https://android.googlesource.com/platform/packages/apps/Phone/+/refs/tags/android-2.3_r1/res/values-ja/strings.xml
> <string name="sip_call_options_wifi_only_title" msgid="145572394529090811">"インターネット通話を使用(Wi-Fiのみ)"</string>
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:52:49.81
>620. <string name="sip_call_options_title" msgid="27433718808839672">"インターネット通話を使用"</string>

>621. <string name="sip_call_options_wifi_only_title" msgid="145572394529090811">"インターネット通話を使用(Wi-Fiのみ)"</string>
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 09:58:46.69

何が言いたいの? この人
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:07:59.44

お前、バカだろ!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:09:26.17

お前が?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:10:30.40
FUSIONとacrbits、iPhone4sで大分良いです。

@FUSION→FUSION
全く音声が悪すぎて使い物にならないです。

AFUSION→softbank iPhone 3G
途切れが少しありますが実用性にはなんとか問題はないです。

BFUSION→固定電話
普通に使えます。何の問題もないです。

社員の方がいらっしゃれば、@を優先的に解決して、次にAにも手を回して欲しいです。
という事で、近いうちにFUSIONにご意見を送らせて頂きます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:28:29.83
>>742-743
ベンダーによるってことだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:39:01.96
デフォで使えるのと使え無いのがあるから報告よろりんこって事にして下さい
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:43:51.00
昨日言い負かせなかったからってまた来たん
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 10:59:31.82
アプリで使えるし標準SIPでOK報告もあるんだから3G不可じゃないだろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:11:49.45
>>745
@は無料だからサポートの優先順位は最低ランクだな。そもそも料金が発生する携帯や固定回線向けの
通品品質を優先設定にしている可能性は十分にある。

無料通話は低品質での接続にセットされているんじゃないか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:26:56.56
俺はFUSION間で問題になったことないけどまあ「楽天」だしな。
最初から釣り餌スペック扱いだったと考えておくのが精神衛生にはいいかもしれん
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:34:08.07
CFUSION←→FC系固定IP電話
普通に使えます。何の問題もないです。

もだよ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 13:41:10.56
発信側がomgwb.shinjuku.fcc.ad.jpで、受信側がomgwa.shinjuku.fcc.ad.jpの場合になぜ音質が悪いのかとサポートに聞けばいい。
754745 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/29(月) 20:13:12.76
>>751
環境によって違うんですね。
どの様な端末や環境でFUSIONをご利用になられましたか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:45:31.77
>>745
網外との通話はFUSIONさんがコーデックの変換を行なっているんだけど
同網内の場合互いの端末同士でコーデックのすり合わせを行う
ので、音質が悪い場合は互いの端末が使っているコーデックが悲惨なマッチングを行なっていると思われる
756 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/29(月) 23:06:34.00
つまり、FUSION⇔それ以外の通話の時→会社が変換の手を貸す。
FUSION同士の変換をする場合→
端末(私の場合はiPhone4、4S)で変換するので、
端末の相性が悪いと酷い変換をしてしまう
・・・という意味で合っておりますでしょうか?

ちょっと私自身の頭の知識が乏しいので、間違っていたらすみません。

もし合っているならば、動作報告で相性の良い端末よと悪い端末をまとめて
報告をすると、会社にとっても良いかもしれませんね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 23:29:05.00
>>756
変換ではなく、
自分の端末と相手の端末に入っているコーデックの中から同じコーデックを選んで通信する
もし同じコーデックが入っていないとそもそもつながらない

コーデックはアプリに依存するので、
同じモデルの端末で同じアプリで同じバージョンなら問題は少ないと思うが

基本的にsipアプリは複数のコーデックを搭載していて
コーデックの種類によって遅延や音質が決まる

コーデックの選択はアプリに一任されており
回線の混雑状況を見て音質の悪いコーデックが選択された可能性もある
758268:2012/10/29(月) 23:35:28.20
10/13に注文したVoIPアダプタがやっと日本まで届いた!
あと2〜3日で届く

FUSIONとの相性が楽しみ
759 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/29(月) 23:55:56.38
>>757様、勉強になりました。
お陰様で、なんとなくイメージを掴む事ができました。
事細かなご説明ありがとうございます。

@FUSION→FUSION
端末やアプリの相性によっては実用性に及ばない端末があります。
(acrbits softphone)iPhone4⇔4S ×
Android・・・???

A
(acrbits softphone)iPhone FUSION→softbank iPhone 3G
途切れが少しありますが実用性にはなんとか問題はないです。
(acrbits softphone)FUSION iPhone→au iPhone 3G
???

B(acrbits softphone)FUSION iPhone→固定電話
普通に使えます。何の問題もないです。

CFUSION←→FC系固定IP電話
普通に使えます。何の問題もないです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:19:03.14
acrobitsの設定で使用コーデックを双方ともG.711だけにしてみ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:03:34.06
FUSION to FUSIONは双方がグロールipを持っていれば問題ないよ


762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 01:04:37.13
グローバルipだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 02:33:22.67
なんだここは
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 06:55:08.56
>>763
FUSION IP-Phone SMART Part4だよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:04:58.41
何か豪華な感じ「ぐろーる」
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:25:04.86
音声中継GWを2つ以上通過するときに、発信側のGWの処理能力が落ちる場合があるという件じゃなかったのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:22:09.84
ネットと電話を使いまくりたいならこんなサービスがあります。
http://www.jmx-jp.com
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:42:51.29
アップルも認めた!? 遅れる日本の携帯電磁波リスク予防
http://biz-journal.jp/2012/08/post_616_2.html
769 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/30(火) 16:39:07.66
>>760
了解致しました。
私自身無知なご質問になってすみませんが、二つお聞きしたい事があります。

コーデックを減らすことにより、何かの弊害等がございますでしょうか?

また、3Gとwifi、両方のAudioコーデックをG.711a-LawとG.711u-Lawを残して全部消去で宜しいですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:01:56.53
そりゃ他のコーデック要求する相手とつながらなくなるわな…
そういう話以外でってことかな?
771 ◆bGmJzgr3/6 :2012/10/31(水) 00:15:50.83
>>770
いえ、合っております。ありがとうございます。

他のコーデック要求し、繋がらなくなる相手が、
050plus、FUSION、固定電話、キャリアの携帯電話等、
どの様な電話に繋がらなくなる恐れがありますか?

自分で調べた所、050とは繋がらなくなる等、
いくつかのIP電話のみの影響になるという事でしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/ofo/20110810/1312974580

ここにいらっしゃる方々の様に知識が豊富でないため、
見当はずれな事を申し上げていたらすみません・・・。
m(_ _)m
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:22:18.74
>>771
だから
FUSIO網内では自分の端末と相手の端末が直結してFUSIONのサーバは接続手続き以外は何もしない

FUSION網外との接続はFUSIONのサーバがコーデックの変換をしている

FUSION網と同じIP電話網も端末同士が直結だったはず
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:26:13.41
>>771
従ってFUSION網内で音声品質が悪い場合はFUSIONにはほぼ責任がない

責任は端末を持ってる人
sipアプリを選択した責任と
そのアプリでどんなコーデックを使っているかの責任
どこのキャリアを選んでどのような速度の回線を使っているかの責任など
ほぼすべての責任がユーザーにある。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:27:35.35
複数のコーデックが選べるようになってるIP電話実装が多いのだから
どのコーデックが卓越して使われてるって状況でないことを示してるんじゃないか?

電話網と接続する場合にはSIPサーバーが何を扱えるかに依存するから決まるだろうけど
それだって現時点での状況がいつまでも同じという保証もないし

コーデック削除は相手の同一コーデック実装が合わなくてそれ使われると
かえって障害になるから他のを使わせるって場合くらいしかメリット無いように思うけど
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:01:56.52
FUSION同士で通話するときコーディックはGSMにしてみた
遅延はあるけどまあ途切れて聞き取れないよりはいいかと
遅延はFUSION同士でなければ問題ないレベルだと思う
自宅の固定IP電話にかけてみた限りでは
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:17:57.06
とりあえずG.711uとGSMだけ入れとけば
まず困ることはない
どっちみちfusion 同士の会話以外は基本すべて交換機側で適当に変換されるから、
深く考える必要はないよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 02:26:52.13
>>772
あほか、FUSION網内だと音声を2つ以上中継するから音声品質が劣化するんだよ。
SIPサーバーと音声中継サーバーを一緒にするなよ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:12:40.59
てす
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 05:13:13.12
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:52:01.68
■MVNO低価格モバイルサービスの比較参考データー(改訂版)■

MVNO事業者     IIJmio  日通イオン  Excite   DTI
通常時速度(kbps)   200     80     150    40
混雑時速度(kbps)   120     10     120     0
速度安定度        ◎     ×     ○    ×
PING(レスポンス)    ◎     ×     ○    ×
グローバルIP      ×     ×     ×    ○
強制圧縮串       なし    あり    なし   なし
2ch書き込み       ◎     △     ○    △
Skype           ○     ×     ○    △
050Plus          ◎     ×     ○    ×
FUSION IP        ○     ×     △    ×
Viber           ○     ×     ○    ×
LINE            ○     ×     ○    △
ラジコ            ◎     ×     ○    ×
らじる            ◎     ×     ○    △
スーパーラジオ     ◎     ×     ○    ×
ラジオAlarm       ◎     ×     ○    △
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:03:18.10
>>780
おまえやりすぎ

つうほうだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:08:10.42
プロバイダにまでアンチっているんだね
気持ち悪いな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:39:28.33
iijって規制解除されてたんだ
しっかし解除されたとたんにあからさまだなw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:46:04.22
SMART FUSION IP PHONEって、端末にグローバルIP要らないね。
NATの配下でプライベートIPでも使える。
ただ、場合によってはFILTERで5060を通してやる必要があるけど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:50:09.64
>>784
stunしてるんじゃないのか
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 17:07:46.74
こんなサービス出ました。
http://www.jmx-jp.com
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:56:33.11
>>786
いらねぇ‥
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 19:03:31.52
>>787
(´・ω・)イラネ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:12:14.05
>>786
関係ねーけど
平成電電の風神雷神を思い出したわw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:37:43.67
>>786
すげぇ怪しい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 22:00:00.40
>>780
これって本当なの?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:19:09.44
>>785
違うようだね
STUN非対応のUAでも、通信できるからね
その意味で、SMARTなんだろうね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:22:11.10
NAT超えてきたかなんて変換したノード以外で正確に検出できるのかな
INBOUNDは無理じゃないの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 00:36:28.44
>>791
噂によると、実測値では、エキサイトはiijから値段分の2割引いた速さだったりするらしいですよ!
795 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/01(木) 00:42:26.32
>>772
何度も言わせてしまいすみません。(^_^;)

>>776
とりあえず、G.711a-LawとG.711u-Lawと、GMSを残して試しに消去してみます。
・・・これでiPhoneのFUSION同士の音質変わるかなぁ・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 02:05:04.01
>>792
こっちではstunしないとダメだったんだが
Upnpできないルータ使ってるので

Upnp対応ルータなら、NAT越えできても不思議じゃない
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:06:46.09
>>796
もちろん、UPNPサービスはストップしている
STUNも、UPNPも使わないから、SMARTなんだって
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:15:13.93
SMARTってなんだ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:50:13.04
Self Monitoring, Analysis and Reporting Technology
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:33:16.66
セキュリティ的にはどのSIPソフトがおすすめ?
どれも同じ感じ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:40:14.62
>>797
そんな技術はないよな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:11:26.46
>>800
セキュリティーが心配ならSIPを使わないことだな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:06:51.16
>>800
どういう点を心配してる?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:19:44.93
>>799
まさに、そういう技術だと思うけど、
ほんとにそういう言葉がもともとあったの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:24:56.88
なぬ?w
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 02:12:05.92
>>804
HDDのSMARTじゃないのか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 06:51:54.07
そりはS.M.A.R.T.
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 07:29:38.16
Linphone 画面デザイン良くなったね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:26:10.66
>>803
認証セキュリティ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:33:05.25
セキュリティを心配するならSIPを使わないVoIPを選ばなきゃ駄目でしょ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 10:54:40.61
NAT越えしたいなら、UpnpかSTUN
他に方法などない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:52:45.07
>>811
だ か ら、
NATをはさんでいても、スマートなSIPサーバーがうまく対応してく れ る の!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:55:27.88
>>812
無理
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:56:11.01
>>812
UpnpとSTUNの無い環境では繋がらないが
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:21:32.91

それは、NATではなく、filterがらみでひっかっていると思う
filterで内向udp5060を通してやれば、upnp stunなしで接続できた
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 01:55:58.07
件の彼はこちら側で何もしなくてもサーバーですべてやってくれると主張されておるのだよ
凡人には理解できないテクノロジーがあるんだろう…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 05:59:06.50
>>816
それはいいすぎ
仕組みの想像は難くない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 06:02:38.13
要は、UAからのSIPメッセージに含まれている情報ではなく、
実際にサーバへやってきたUDPの発信ポートとアドレスに対して、
SIPメッセージの応答ができればいい
メディアパケットについてもサーバに実際に届いたUDPパケットを監視しているのだと思う
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:41:40.02
正直スカイプにしておけば良かった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:51:38.31
>>812
単に、SDPの発信アドレスを無視して処理してるだけじゃないのか?
RTPは専用サーバーを使っているから相手のIPアドレスを知る必要もないしな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:19:07.32
FUSIONのSIPサーバーはSTUNに非対応じゃないのか?バインドしてもレスポンスが無い。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:03:07.96
「NAT配下、プライベートIP環境でも、特殊な操作なく使えます」
めでたしめでたし

……で良くない?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:39:59.60

そうゆうこと
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:47:50.75
スマホに電源を入れてないと、あとで電源をつけても、着信はぜんぜん分からない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:10:06.83
アプリが着信管理するから、アプリが起動していなければ駄目だろうね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 17:26:43.91
>>825
dです
827 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/03(土) 18:06:45.76
余計なコーデックを取り除いたら、FUSION同士でも問題なくなりました。
ありがとうございました。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:47:01.77
>>827
kwsk
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:36:14.40
>>827
そういうのは共有してくれ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:20:12.91
>>829
>>760じゃないの?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:22:10.58
POIDにMedia5-foneが最適だと自己満足。
設定で着信履歴より返信できる。
発信着信、終話OK、音質もデフォでChiffonより良い。
バッテリーも待受け3.4%/hまで持った。
不満は起動時の有料アプリ購入宣伝だけ。

Chiffonは着信履歴から返信できない、終話できない時がある、
エラーで落ちることが多い。良いのはばってりー持ちだけだった。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:19:09.30
>>827
多分CPUパワー使うiLBCかspeexで
繋がってたんだろうね
昔の機種だと上の二つ(特にiLBC)は
使用コーデックから外しておいたほうが
賢明だね…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:56:24.42
>iLBC

その音響品質とは?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 01:57:50.73
>>3
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:05:01.84
>>834
ありがとう
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 07:03:09.84
前にも書いたけど、ciffonの設定内の説明にiLBCとandroidのCPUは
相性が悪いから使うな、みたいな指示が出てきたよ。

理由は知らん、今はどうかも知らんが。
837 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/04(日) 11:16:14.21
>>828
>>829
確かにこういう時のための掲示板ですね。

>>776様が言われる通り、余計なコーデックを取り除けば、FUSION同士でも大分ましな通話ができます。
やり方はacrbits-soft phoneで
詳細設定→
SIPアカウント→
FUSION IP-Phone...→
[SIPアカウント情報表示]の詳細設定→
「Audio Codecs」の「Codecs For WiFi」、「3G用コーデック」の両方で
「GMS」と「G.711 u-Law」意外を除いて、「利用不可のコーデック」に移動します。

そうすると、FUSION同士でも、ましな通話が出来る様になります。

FUSION同士↓
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/FUSION_FUSION.wma

固定電話↓
http://treasure-found.secret.jp/FUSION/FUSION_house.wma


今度一般人が見ても分かる様に、画像付きの解説をブログにまとめてみます。
失礼しました。どうもありがとうございました。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:19:37.97
>>837
いままで、iLBCを使っていただけじゃないの?
839 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/04(日) 11:41:09.59
>>837
はい、そうみたいです。

皆様の中では当たり前の事でしたか(゚д゚lll)

それでも実用性があるまで音が良くなったのは嬉しかったので・・・。(;^ω^)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:44:14.79
>>839
iLBCでも相手が携帯や固定回線であれば問題なかったんでしょ?

以前iPhone3GSの検証だとiLBCの場合はCPU使用率は20〜25%アップした。
G.711やGSMだと10〜15%アップだったと記憶しているが、システム負荷としては
iLBCだからといって問題になるレベルではなかったね。iPhone4以上の高性能CPUならもっと少ないしね。

WiFi通信環境が高速の場合でもFUSION⇒FUSIONのケースで品質が悪くなるのは
端末の性能や通信環境ではなくRTPを中継するGWに問題があると俺は考えているよ。
841 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/04(日) 14:14:03.64
>>840
はい、携帯や固定電話相手ならば、コーデックを利用不可に移動しなくても問題はありませんでした。
ただし、利用不可にしない状態でいる場合、FUSION同士のみ、WiFiを使ったとしても、実用性には耐えられない通話品質のレベルでした。

現在はG.711とCSMで問題なくFUSION同士でも通じております。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:28:37.19
大発見乙
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:43:41.43
最近、csipsimpleのバッテリー消費が小さくなったと思うのは自分だけ?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:01:00.23
自分で設定変更した結果でないの?KeepAlive変えたとか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:04:11.65
1000のまま変えていないが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:52:10.17
Chiffonの着信履歴から発信できたので報告まで。

アカウント設定>プロシキにドメインを入れる。
プロシキを使用する にチェック

以上
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:45:45.58
なにかいいポケットwifiってないでしょうか
dtiとかが使えるので、ip電話もいけるやつ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 02:59:37.57
つ P-01D
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 08:11:08.47
つ ST15a
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:33:56.86
Zoiper IAX and SIP Softphone
とかどうよ?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:24:33.43
>>850
Zoiper使ってるよ。色々試したけど、総合的にはこれが最良じゃね?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 13:10:13.72
あんだけもてはやされてたcsipsimpleの名前が一気に聞かなくなったなw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 14:00:04.24
普通に使えてるから特に何か取り上げるネタもないってことじゃない?
設定案テンプレに書いてあるし
俺は特に他を試してみようとは思わない程度には満足してるよ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:27:59.80
csipのキープアライブ値は、小さくても大きくてもダメなような気がする
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:20:21.35
>>853
普通に使えてるから
この言葉dちスレでいうと
叩かれるよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:31:00.46
best値は?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:56:22.19
>>848-849
ありがとうございます。
P-01D なんて、安くていいですね。
しかし、
GSM←<ポケットWIFI>←<PC>
という使い方もできるんでしょうか。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:52:03.62
近所の郵便局の固定電話にかけたらすこぶる快調だったんだかが
同部屋の携帯にかけると相手に声が全く届かない。
原因はなんでしょう?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:54:26.71
コーデック
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:43:14.60
>>856
デフォじゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:59:54.85
VOIPは嫌がられるからやめた
クラスA以外は公ではいかんな

品質とバッテリー問題を解決できそうな
VoLTEが本格始動してMVNOがパッケージを充実させてからが勝負だろうな

グローバルモデルは死亡する事になるが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:23:27.40
とりあえず標準的な設定教えてください。
どうしても携帯がうまくいかない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:23:41.84

文鎮化の方法を教えてください
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:25:50.88
裏蓋をあけて水に入れて電源ボタンを押して一晩見守る
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:31:44.43
>>864
ありがとうございます。
文鎮として使えるようになりました。
習字の先生にも教えてあげたいと思います。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:56:52.66
ちょっと待て。正確な手順は確か

まず服を脱ぎます。

だった気がする。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:03:54.46
電子レンジで乾燥させるだっけ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:53:45.63
乾燥させる前に、水でよく洗ってからな
純粋に洗うといいらしい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:23:17.88
>>866
その次にカレーで煮込む。だったかと。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:43:06.26
>>857
SIMフリーのポケットWIFIが必要。
GSMのSIMを所有してるの?
P-01DはSIMロック解除が必要、ST15aはそのまま使える筈。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 03:58:49.04
トイレに流したらいいよ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:00:57.06
poidは、ルーターとして使うんだったらl-09よりましかな?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:47:09.04
>>870
レスありがとうございます
参考にします
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:52:56.69
>>815
意味不明なので教えてもらいたいが、何をするって?
LAN→WANへのudp5060のフィルタを解除せよってか?
そんのフィルター、デフォでかかってないんだが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:55:47.35
>>815
内向udp5060って、WAN→LANのこと?
ポートマッピングではなく、フィルターでいいのか?
そんなフィルターしてないけど
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:57:16.20
>>821
外部鯖にstunしたらいけた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 13:58:31.34
>>875
>内向udp5060って、WAN→LANのこと?
YES

>ポートマッピングではなく、フィルターでいいのか?
ポートマッピング(NAT)は必要
さらに UDP 5060 内向パスフィルターも必要

ブロードバンドルーターによって、フィルタがどうなっているのかは知らない
うちのBBルーターは、デフォルトでフィルタがかかるので、
確実に着信を受信するためには、UDP 5060パスフィルタが必要だった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:02:01.00
>>877
Upnpは自動でポートマッピングする仕組みだから、ポートマッピングすればできるというのはおかしくないが、
スマホのアドレスを固定にしたり手間がかかる
別にSMARTじゃないな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:07:15.13
zoiperアプデきたー!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:07:51.77
Media5もアプデきたー!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 15:35:59.61
>>876
FUSIONの場合はUpnpもSTUNも不要だとおもうが、外部サーバーって何処の?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 16:04:40.90
>>881
手でポートマッピングすれば、UpnpもSTUNも不要というのであれば当然で異論は無いよ
STUNはどっかにあった公開鯖でもいいし、倉提供者で用意した鯖とか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 17:30:49.55
>>882
外からポート待ちするわけじゃないからポートマッピングは不要でしょ。
内部からの発信が全てデフォで弾く設定になっていれば別だけど。
884837 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/06(火) 19:05:46.53
http://aaaaaaaaaaaaaaaaaa0.blog119.fc2.com/blog-entry-1055.html
ブログにまとめてみたんですけど、間違いがあったりしませんよね?
これがこれからFUSIONを使う方々の助けになり、
私と同じミスをしなくなるならば嬉しいです。
885 ◆bGmJzgr3/6 :2012/11/06(火) 19:08:43.98
この板にいる知識が豊富な方々の沢山のご教授により、
こんな私でも、上手に設定することができました。
本当にどうもありがとうございました。
来年はFUSION一本で冒険してみたいと思います。失礼しました。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:48:56.89
>>883
着信のために、外からの接続をlistenする
ポートマッピング不要なら、sipにnat越えの問題は存在しないし、upnpもstunもいらないことになるが、そんなことはない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:22:37.23
>>882
ポートマッピングの意味を勘違いしてました
静的ポートフォワーディングと同じ意味なら、ポートマッピング不要です
言っていたのはIPマスカレードです
IPマスカレードに加えて、内向き5060 UDPをパスさせる静的フィルタを設定する
そうすれば、FUSION SMARTの場合は、UPNP STUNも不要のようですね
通常のFUSION IPの場合は、SIPメッセージの書き換えや、ポートフォワードも必要になりますけど
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:38:20.85
訂正

>IPマスカレードに加えて、内向き5060 UDPをパスさせる静的フィルタを設定する

WAN→LANの内向き拒否フィルタがなければ、IPマスカレードだけでいい
デフォルトでフィルタがかかるようなBBルーターなら、5060 UDPだけでなく、メディアも通す必要が出てくる
ただし、YAMAHAルータのように動的フィルタ搭載機器なら、メディアパケットの入力静的フィルタのことは考えなくてもいい
動的フィルタを、LAN→WANの出力方向へ、UDPのPASSフィルタを掛ければそれだけでいい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:44:34.50
そういうややこしいことを何も考えなくても使えるのがFUSION SMARTだから、
以上のことは考えなくもいい
スマホ自体にグローバルIPが割り当てられているのなら、NAT機構もないはずだから、なおさら考えなくもいい
しかし、ポケットWIFI経由だと、スマホにはプライベートアドレスが割り当てられて、NAT機構も絡んでくるから、
BBルーターでいうファイアウォール機能をポケットWIFIがどのように実装しているのか気になってくるね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:51:54.54
>>889
訂正・・・したいところだが、きりがないからもうやめる
SMARTなのを信じて使ってみようということで、さようなら
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:05:09.05
SMARTってFUSION SMARTっていうサービスのことだったのか
SIP標準ではなく、拡張してるんでしょ?
ふつうのSIP倉で使えないんじゃないのと思うけどどうなんだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:08:58.98
>ふつうのSIP倉

もちろん、使える
むしろ、ふつうのクライアントがいいのではないかと思う
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 05:56:48.23
>>886
着信の為って、もともと端末とサーバー間ではkeepalive等でセッション維持しているだろ。
どうして端末側がListenする必要があるんだ?

FUSIONの仕様で外部からセッションを張りに来るフェーズなんかあるのか?

SIPでNAT越えの問題になるのはSDPの書き換えが必要な場合だろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:03:03.73
>>893

RTPはListenする必要があるよ
そのためにstunとかで外部公開されているポート特定したりする必要があるのよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:43:38.95
>>894
UDPのListenって何?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:32:57.83
アスペかよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:37:55.93
>>892
では他の補助プログラムは動かしてないの?
あるいは発信専用とか割り切り?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:40:42.13
何もlistenする必要がないなら、NAT越えの問題なんか存在しないだろ
実際は存在してる
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:43:41.24
zoiper いいじゃん!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:06:27.96
IPマスカレードとFWをごっちゃにしているだけだな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 15:07:48.10
なんだsmartってふつうの無料のやつじゃん

それで、これがnat越えできるってどこに書いてあるの?
自分の環境ではstunなしではnat越えできなかったけど
泥純正sipやcsipsimpleのようなstun非対応のは発信は出来ても着信はダメ
3CXはstun鯖設定したら着信できるるようになった
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:19:23.35
多分発信だけできてるんじゃないかと思うんだけど、できると主張する人がいてねぇ
それはさておきCSipSimpleはSTUN対応だよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 03:50:54.07
>>902
だったかな
純正でダメだったからCsipsimpleで野良stun指定したのかもしれない
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:34:59.92
シフォンやゾイパーで、スリープ時に着信できないとき、
タスクキラーを入れていたらそれが邪魔してるみたいな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 10:00:12.27
違うわ
純正→chiffon→agephone→ 3CX→csipsimple
と試して、どこかの段階で野良stun指定して着信できることを確認したんだった
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:40:13.99
DTI SIMですが、zoiperのお勧めな設定ないですかね?
かなり遅延が出てしまう
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:11:42.30
>>906
無いですね
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:33:51.17
>>907
そうですか。
参考のブログを真似したんだけど、いまいちだったからコーデックをspeex8だけにしたら少しましになったくらいだなあ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 22:22:28.20
遅延は0.5〜1秒はどのアプリでも出るよ。
かぶせる様にこちらが話すとか、昔の無線機のように「どうぞ」みたいな合いの手を入れる。
俺はなれてきた。

何しろ相手の暖かい理解が必要です。^^
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:56:12.44
あとは受話音量をわざとデカくして相手にも聞こえるようにすると、
声が遅延して届いてるってのがわかるから空気読める人なら何も言ってこない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:44:11.26
3Gの環境だとコンマ秒の遅延があるのは
どうしようもない
基地局の再登録すればましになる場合も
あるけど、どうあがいても200msくらいは遅れる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 01:44:28.42
確かに機内モード→解除で基地局掴みなおすと若干マシになることがある
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 09:24:25.04
csipsimple待受10時間で2.2%/h
以前は同じ設定で4%/hだったからアプデで良くなったかも^^。
914913:2012/11/09(金) 14:43:31.26
11〜15時間目で5.6%/h
途中から急に減りが早くなる。。。
電池残量の表示自体が正確じゃないのか。
ちなみにP-01D
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:17:00.41
それメール受信してない?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 16:18:34.38
zoiperの、「Registration expiry time」って、
1000くらいにしちゃいけないの?
917913:2012/11/09(金) 16:37:52.46
>>915
Gmailしか設定してないけど受信無しです。
70%〜50%の表示のあたりが一番減るスピードが速いかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:15:29.61
いつのまにかSIPとつながってないときがあるんだが
こういうもの?
つかっているのはP-01Dでcsipsimple
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:47:17.61
>>906
AGEなら、
低遅延よ

待受にはむかないが
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:38:58.59
>>918
SIPアプリ6つ位使ってみたがcsipsimpleが一番安定している。
他は落ちる、固まる、スリープだめ、バッテリーバカ食い等々散々ですわ。

発信だけならMedia5-foneかな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:13:01.09
逆に着信(通知)だけなら?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:33:12.42
.>>920
レス、サンクス
自分も4つぐらいSIPアプリつかってみたが
csipsimpleが一番安定しているかんじ

それでも何回も相手から電話がつながらないといわれて見たら
SIPがつながってないことがしばしば
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:22:20.36
>>921
これが一番難しい。
ディープスリープに着信してバッテリー持ちが良いのが条件になる。
Chiffonかcsipsimpleしか今のところ無いと思われる。
Chiffonはデザインダサい、良く落ちる、長電話で本体ロックすると固まる。
音質とバッテリー持ちが良いので残念です。
着信履歴からの発信はプロシキにドメインを入力して使用するにチェックで出来ました。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:36:46.67
>>922
バックグラウンドで動作してないということですか。
私のP-01Dでは経験がないのですがChiffonではよくあったので画面上の
SIP登録済のアイコンは常に気を付けて見ています。
ネットワークのチェックは使っている3G以外はチェック外しています。
暫く様子見で使ってみます。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:43:17.29
poid+DTI+fusion+csipsimple(KA1000)で節電チェック
http://i.imgur.com/lnGab.png
http://i.imgur.com/TzWBJ.png
測定時の常駐アプリは
http://i.imgur.com/SosuA.png
(除くshoot me)
ほぼsipのみと思われる通信量
http://i.imgur.com/hKH5E.png

ここから先はおおよそ3〜5%位で増加している
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:47:10.22
p01dで、agephoneで使ってみたが雑音だらけで何も聞き取れなかった…
回線はWiMAX
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:27:45.02
acrobits かな

皆が言うほど、
待受でも電池食わないし

遅延はAGEまで優秀ではないか、
ストレスないレベル。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:10:15.97
>>926
端末性能かな?
galaxy sもプツプツあかんかったわ

シングルコアは厳しいかんじかな。
アプリがちょいと重いからね

デュアルコアでも、
800hzまで速度落としたら
アカンかった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:05:41.62
>>927
数ある無料sipでそれは有料だから試すのをためらってるんだよな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:29:10.98
>>928
アカンって、何が開かないの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:36:21.80
>>929
同感です。
しかも$で請求されると余計ビビる。
良い話は初めて聞きました。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:43:49.27
agephone立ち上げてたらacrobitsと両方着信してしまうのでしょうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:14:23.81
iphoneだとかなり評判いいみたいやね
どこかにapkないかな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:57:04.77
Push対応してるから好まれてるんじゃないかな。着信確実。
しかしacrobitsのサーバーがクラックされたら電話アカウントが多量に流出することになるけど
大丈夫なのかな。電話料金ごまかせるくらいじゃ襲っても魅力ないか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:37:05.56
そんなに心配ならFUSION使うのやめれば?電話番号や音声データも暗号化されてないんだからさ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:53:56.66
>>927
その言葉を信じて購入してみました
プッシュ受信が出来るのはiphoneだけと今知った…
スリープ時の着信がエラー落ちるけど、よろしかったら設定で触った箇所を教えて頂けませんか?
コーデックも…(ちなみに私は自宅がwifi、外はDTI SIMです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 15:53:22.20
AcrobitsググってみたらAndroid版は評判悪いね。
間違いなく着信するってなら標準SIPが一番だろうね。
青歯や自動応答アプリとの連携も問題ないし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:49:42.60
>>936
>>68とか過去レス読んでなかったのか・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:10:31.89
プッシュ受信って何?
csipsimpleはプッシュ受信できるの?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:17:00.86
Zoiperアプデきたー!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:44:03.15
アンドロイドZoiperアプデしてみたが起動時に
Not registered になってしまって使いづらい
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:28:43.65
Zoiper、自動起動出来ないのか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:28:01.58
Zoiperが良いのは電話帳との連携と着信履歴からの発信がスムーズなくらい。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:43:23.63
AGE一択でんがな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 13:24:26.29
>>942
AccountのEnable on Start
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:46:27.81
俺の機種ではAcrobits Softphone と CSipSimple のどちらかしか無い。
だが二つとも3Gで音は明瞭だけど遅延が気になる。
>>944
AGEphoneも試してみるよ。

機種はmotorola razr maxx
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 18:53:28.32
色々試してchiffonだな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:01:54.08
>>947
理由は?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:17:10.55
消費電力と通話品質のバランスが試した中ではましだった。
age,csip,zoiperは試した。
でももっといいのないかなとは思う。
2000円位までなら出すんだけどね。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:19:05.97
>>949
d
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:00:50.24
RT57iで家電話、発受信とも出来てる方、
受信の仕方伝授して欲しいです。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:09:21.37
>>951
うちはファームを古いのにしたらいけた。
音質も問題無いし、基本料無料で050番号貰えるのっていいね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:27:19.98
>>952
レス有難うございます。
>うちはファームを古いのにしたらいけた。
探したんですが見つかりません。何処にありますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:33:03.24
>>952
前の方で書かれてるんですが、
>ファームを最新じゃなく8.00.89かそれ以前のにするのがミソかな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:30:15.77
着信音に任意の.m4aを入れたのですが、受信側だけ受信音がループしないので途中から無音の着信になります
どなたか原因が分かりますか?
zoiperです
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:12:36.40
Windows Mobile機に対応したSIPクライアントアプリってどんなのがあるか知ってる人いますか?
もしわかれば、教えてください。m(. .)m
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:42:00.55
>>952
みんな、わかっていないなあ。
俺のところは、最新版だぞ。
大切なのは、RT57iで、事業者タイプで、「FUSION」を選択しないことだ。
それは、従来からある普通のFUSIONのIP電話タイプのことを言っている。
当然、FUSION SMARTは、それとは違うから、事業者「指定なし」とすること!!
958957:2012/11/13(火) 07:45:31.69
バージョンは、今、Rev.8.00.95 ね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:54:34.55
>>949
使ってるコーデック
kwsk
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:54:08.08
>>957
回線がKDDIのIP電話付きのHGWだと、最新ファームじゃむり。
IP電話無しならわからんけどな。

8.00.89かそれ以前のなら他の回線(プロバイダ)やルーターでも大体いけるから、そっち勧めてたわけだが。
自分が使えるといっても他人が使えるとは限らんわけ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:32:42.76
X-Lite 5.0で使えてる方いらっしゃいます?
設定が悪いのかなあ……

電話番号入れて発信しても「お客様のおかけになった番号は、現在使われておりません」のアナウンス。
携帯電話でも固定電話でも一緒、+8190〜で入力しても一緒。
着信は問題なくできる。
962957:2012/11/13(火) 10:56:23.95
>>960
>回線がKDDIのIP電話付きのHGW

RT57iから、HGWにレジストして子機として使っているってこと?
そのHGWとの相性問題で、RT57iのファームバージョンを落としているの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 10:57:32.51
>>960
有難うございます。なんとかいけました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:20:34.68
>>957
最新ファームだとFUSION以外を選択してもダメだった。
発信はできても着信できないんだったかな。

ちなみに、うちはフレッツ光ネクストで、ひかり電話契約あり。
RT57iじゃ1Gbps回線には向かないので、ルータはレンタルのHGW使用。
>>960の報告も考えると他にIP電話系があるとダメなのかもしれない?
965957:2012/11/13(火) 13:40:34.37
>発信はできても着信できない

うちは、できているよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:47:09.67
いろいろ
イジクリ回せば
できるようになるがなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:22:10.82
>>956
Join、Portgo、AGEPhone。

どれも使えるの確認済みだが、
スピーカーが背面になる機種多すぎ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:23:28.21
>>967
ありがとう
WM機にもアプリがあることが分かってよかったです^^
969967:2012/11/14(水) 18:45:55.99
>>968
納得してるのに悪いが、
最近探して取得したんだがリンク切れ多発で苦労した。

本当にいるならお早めに・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:43:12.21
http://iup.2ch-library.com/i/i0785462-1352900349.jpg

P-01D+csipsimple
その時何があったんだろう。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 04:02:49.57
緊急電話(110、119)できないリスクなんか承知でこれにしようかと思ったが、
非通知拒否とかできないんだね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 04:49:05.17
>>971
モバイル使用はアプリで対応

固定使用は電話機で対応
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:29:44.08
iPhone版Acrobits Softphoneアプデ来たね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:50:47.67
>>971
Android標準にsip指定+居留守くん
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:52:11.75
>>974
途中で送ってしまった。

これは駄目?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:06:32.41
zoiperアプデきたー!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:52:04.92
>>970
FaceBookアプリ凍結で自己解決しました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:08:45.29
イオン、IIJmio高速モバイル/Dサービス「ライトスタートプラン」の取り扱いを開始
http://www.iij.ad.jp/news/pressrelease/2012/1115.html

月額費用1,974円で、月間1GB分のデータ通信を、下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsの高速な通信速度でご利用いただけます

↑このSIMを使えばG711コーデックを使って安定運用が出来そうな気がする。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:26:04.93
>>978
さっそく各地で宣伝しまくりですね
さすがステマで有名なIIJさん
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:36:56.51
Acrobits SoftphoneでExpires600、send keep□(チェック無し)、Send On Request(チェック有り)
の設定でDeep Sleepでも受信できた。後は遅延がもう少し短くなれば満足。
機種はrazr maxxでICS4.0.4
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:39:27.31
IIJファンなんだろうけど宣伝自重した方がいいよホント
ネガティブな印象が溜まっていく
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:44:37.58
このスレは出費を抑えて低速回線で試行錯誤するのが好きな人がいっぱい居るから、
高速回線の情報は不要なんだよ
それに宣伝して流行ってしまったら品質低下の可能性がある
だから書き込まない方がいい
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:11:20.84
>>982
厄介?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:42:29.45
>>983
何でだよw
あいつとは主張が逆だろがw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:52:53.59
初めて3G回線で使ったけど良いね。
メインのガラケーの通話プランより安い
し、音声も本当に問題ないわ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:57:01.78
docomo網で1GBまで高速
それを超えたら128kbps
月額2千円
おれ達向けプランキター
https://www.iijmio.jp/info/iij/20121115-1.html
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 13:58:49.62
厄介なiij
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 14:00:15.39
>>986
これいいな
12月になったら即乗り換えるわ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:48:59.75
>>986
これいいな
12月になったら即乗り換えるわ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:57:29.09
> クーポン残量がない状態(最大128kbpsの通信時)で、3日あたりの通信量が120MBを超えた場合、
> 当該SIMカードを使った通信の速度を制限する場合があります
最大128kbpsといいながら更に規制かよ
128kbpsすら出ないんならいったいドレくらいの速度なんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:02:59.37
>>986
これいいな
12月になったら即乗り換えるわ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:12:45.15
次スレでゲソ!

FUSION IP-Phone SMART Part 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1353071445/
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:02:28.06
>>992
このスレいいな
12月になったら即乗り換えるわ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:41:07.20
>>993
おれもおれも
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:54:31.50
待ち受け待機電力ほぼ0、1%/h以内なら許す、スリープ中でも確実に受信するsipが勝手に落ちたりしない
音声遅延はできるだけ小さくってな夢のアプリの登場はまだか
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:02:47.03
消費%なら電池を大きい物に変えれば解決するよ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 17:55:46.32
>>996
これいいな
12月になったら即乗り換えるわ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:03:12.65
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:04:54.19
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:05:45.26
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。