【自宅のメディアに】Orbスレ2【アクセス可能】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
外出先などから自宅のPCにアクセスし、TVなどを見たりするフリーのツール
Orbのスレその2です。

前スレ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1182093214/

iPhone用のクライアント依存の話はこちら
【iPhoneで】OrbLive【TV視聴】 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1228223840/
利用できるチューナーカードなどの、まとめサイト
http://orb2ch.web.fc2.com/
公式ページ
http://www.orb.com/jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:52:25
FAQ
1)iPhone側のクライアントの値段は
AppStoreで入手可能:OrbLive ¥1,200
無料版もあり:OrbLive Free(ただし、テレビは3chのみ、
動画はフォルダあたり3つまでしか見れない。動作テスト用と考えるべし。
無料版ではテレビの動作確認ができないとの報告もあるが、動画ファイルの
再生で動作確認すべし)

2)iPhoneの3G回線でTV見れるの?パケット定額内?
3G回線でも、どうにか実用的な画質で見れる。もちろんパケット定額内。
WiFi経由なら、まず満足できる画質で見れる。

3)対応しているTVチューナーカードは?地デジ/ワンセグは?
ハードエンコのMPEG2チューナーカードが必要。
http://orb2ch.web.fc2.com/ を参照。
地デジ/ワンセグのチューナーカードは未対応だが、著作権保護の
かかってない録画ファイルを作れる環境なら、録画済ファイルを
見ることはできる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 02:53:36
4)サーバPC側の環境は?
WinXPまたはVista。ブロードバンドネットワークが必要。サーバPC側のソフトは無料。
Mac版サーバは2008年12月にCTP版(βの前バージョン)が特定のテスターに公開された
がまだ不安定。TVチューナにも対応していない。
Linux版のサーバも公開予定となっているが、まだ情報なし。

5)番組表が出ない
日本ではonTVの番組表にただ乗りしていたため、現在はTV番組表が使えない。
mc2xml http://mc2xml.110mb.com/
で代替できる。ある程度の知識のある方向け。使い方は前スレ参照。

6)最新版と古い版はどこから入手可能?
最新版 http://orb.com/en/download_orb
リリースノート http://support.orb.com/docs/updates-release-notes.htm
旧英語版 http://support.orb.com/docs/download-orb.htm
1.0版 http://support.orb.com/kb/entry/267/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:36:24
>>1
                           ,,,,,,_
                     ,,,,,iiiilllllllllllllliii,,,,
          ,,,,,_   .,,,,,,,,,,iiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllll丶
          ゙llllllllliiillllllllllllllllllllllll!!!!llllllllllllllllllllllll!!゙
           ゙!llllllllllllllllllll!!!゙゙゙° ,,illllllllllllllllllll!゙゜
              ゙!lllllll!!l゙゙’   .,,illlllllllllllllll!!゙゜
             ^     .,,illllllllllllllll!!゙゜
                  ,,illlllllllllllll!゙°
                 ,,illlllllllllll!l゙゜
                  ,,illllllllllll!l゙゜
                 ,,illllllllll!!゙゜.
                ,,illllllllll!゙゜            liiii,,
             ,,illllllll!゙゜                'llllllli,,
            ,,illllllll!゙                  lllllllllli,,
           ,illlllllll゙                  ,lllllllllllllii,
           llllllllllli,_             ,,,,illlllllllllllllllli,
           !llllllllllllllliiiiiiiiiiiii,,,,,,,,,,,,,,,iiiiiiiiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllll
            ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
              ゙゙゙゙!!!!!!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!!l゙゙゙゜
                    ̄”””””” ̄ ̄
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 06:28:26
>>1 乙ポニテうんぬん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:50:47
ttp://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-mdvd3/
相性とかは別にして↑こういうのと接続して、
そこから入ってくる映像と音を
(ほぼ)リアルタイムで見るようなことってできるの?
ゲームやスカパーみたいなアナログの映像を
外から見たりできないかと思ってるんだけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 01:42:31
Orbとはそういうものです。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:50:32
http://buffalo.jp/products/catalog/item/p/pc-op-rs1/
これに対応してくれたらいいのに。
マザボのIrDAポートって、地デジチューナーのコントロール出来るのかな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 17:07:24
前スレ埋め完了
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 13:46:39
ビデオ入力からの映像って無理なのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 18:06:59
MonsterTV VH2007でチューナーが設定できません(涙
前バージョンのorb1.0では設定や視聴は出来ますが
iPhoneのOrbLive2.0では接続不能です
どなたか同じような環境で動いている方がいらっしゃいましたら
ご教授願います。
ちなみにOSはXpSp2です
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 10:05:28
>>9

前スレを下記にあげておきました。
http://orb2ch.web.fc2.com/1182093214.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:40:42
orbで対応チューナーを2枚差ししているのですが、
設定でライブでみるのをどちらかにするってことはできるのでしょうか?
2枚のうちの1枚目しか認識してないっぽいけど、
どこかで選ぶ画面ってありますか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:30:52
orb死んでるのかな
繋がらないんだけど
15NG:2009/04/27(月) 19:55:03
ORBつながらない。サーバダウン??
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:05:52
同じく繋がらんス。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:30:23
同じく。昼までは繋がってたんだけどな〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:30:45
昨日買ったばかりなのに、そうそうダウンとは。
早く復旧して欲しいですね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 20:44:10
復旧したみたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 09:15:03
MCEで録画した番組をORBでみると時間の長さがどれも20秒以下しかない。これって解決できないんだろうか?IPHONEで見ると動画を早送りできないんだけど。。。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:19:50
iPhone用のニコ動アプリがやや残念な結果だったので、
VNCを検討してたんだが、LogMeInというソフトがあったので
こっちにしてみた。iPhone側のアプリが¥3,500というボッタクリだが
試してみたところ、それなりの価値はあるという結論に。
FWとかのことをまったく考えずにすぐに使えるのは便利。

LogMeInでPC上でニコ動を閲覧して、SmileDownloaderで
ローカルPC上にダウンロードして、iPhoneでOrb経由で
見るという運用。
22前スレ994:2009/04/30(木) 23:05:28
アメリカ出張の準備してたのに、新型インフル発生で延期になったよ orz

まぁ、延期だからそのうち行くだろうから、そのときはOrb大活躍
ということで。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:45:19
      ┼╂┼┼
    ∩_┃┃∩∩
    | ノ      ヽヽ
   /  ●   ●●|
   |    ( _●_)  ミミ
  彡、   |∪|  、`\\  <2011年7月24日まで、
  / __ ヽノ /エ,>  ) )   まだまだ余裕クマー
 (___)   / (_//
  |       //
  |  /\ \\    ゴーストアナロ熊 with Orb
  | /    )  ) )
  ∪    (  \\
        \_))     ※ 著作権はありません
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:48:31
>>22
しかし運命は残酷なことに、国内で二次感染した君は
結局、出国できずに永の眠りにつく事になった・・・・アーメン
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:29:32
ORBでDVDのISOファイルを再生する方法はありますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 19:31:40
ありま
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 21:58:56
LIVE TVって共有はできないんでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 19:12:46
散々悩んだのですが、どうしても分からないので教えて頂けると助かります。
usb接続のhdd内のtsファイルが入っているフォルダを、設定からビデオフォルダに追加したのですが、フォルダが見えず、再生もできない状態です。
フォルダの名前をアルファベットにしたり色々試してみたのですが・・・
どうやったらきちんと追加できるのでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 20:13:05
>>28
フォルダは登録されている拡張子の動画が無いと表示されない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:54:11
レス遅くなって申し訳ないです。
ありがとうございました。
設定からtsを追加したところ表示されるようになりました。
お騒がせしました。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 09:56:40
ばびった!これ友人にストリーミングで動画プレゼントも簡単ですな
こんな便利なのにfree提供ってどこで収益確保してんだろ・・・
ユーザー情報売ってるのかな・・・?
動作が全体的にもっさりしてるのはPC環境?

〜質問〜
プレゼントした動画をダウンロードする際、転送がやたらと遅い
光←→光なのに遅いです。

接続速度って詳細設定でいっつも自動的に1500kくらいで固定されてまう
この辺の設定が良くわからん。。。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 23:19:11
まとめスレみながら祖父の中古コーナー行ったが、
Orbで使えるチューナーはほとんどないし、あってもあんまり安くないねえ
VPNを使えるようにしたほうが楽そうだわ…
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 13:21:10
>>32
素直にオクで買えばいいんじゃね?
自分はそうした。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 14:18:27
WEBカメラと音声同時に放送したいんやけどできない。できた人いる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 01:59:57
>>34
Webカメラは映像にしか対応してないから、音声との同時配信は出来ないはず。
もしやりたいなら、ライブTVの入力デバイスとしてWebカメラデバイスを指定、
音声も指定して、ライブTVとして見れば音声も同時に配信されるよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:19:44
ありがとう!やってみます!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:22:35
>>36
但しそのWwebカメラがTVチューナーの設定のところで入力デバイスとして認識される事が前提。
そのまま外部映像入力デバイスとして認識されるwebカメラもあるけど、認識されない物の方が多い。
それより既存のライブTV用デバイスの外部入力(ラインinなど)にwebカメラを指定して
外部入力chを設定して見る方が簡単。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:24:14
ああ違うな、書き方間違ってる
とりあえず今忙しいから後で書く。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:16:15
すみません!お手数おかけします!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 18:02:50
すまん誰か教えてほしいんだが
OrbでTVをLive→iPhoneで受信を試して、受信できるんだけど
画面がやたら横長になる、アス比があってない気がするんだけど
この辺は普通なのかな?それともおかしいのかな?

チューナーはIODATAのGV-MVP/RX3です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:33:14
>OrbでTVをLive→iPhoneで受信を試して

何を言ってるのかよくわからんが。正しく動作してれば、
アス比はちゃんと表示される。詳細な環境を記載してみ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 19:47:25
PCにOrbをインストールしてTVの設定は普通に出来てると思います。
それをiPhoneのOrbLiveというアプリでTVを受信するとアス比がおかしいんです。
普通にブラウザから再生してもアス比がおかしく、やたら横長になります。
チューナーは>>40のもので、共有動画とかはアス比は正しく出力されるのですが・・・
OSはWinXPProSP3です。

4340:2009/05/17(日) 19:48:09
名前付け忘れた・・・。>>40=>>42です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:02:47
ELSA EX-VISION 1500TVだが、だめだった。音が出ない。

前スレの 615 がだめだったといっているが、1500TV MTとは言ってないな。
1500TVだめなんじゃないか??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:15:34
>>44
前スレ43で動作例あり。1500TV MTは前スレ232で
不動例あり。ただ、両方ともMCE2005対応なんで、
XPでMCE2005のドライバ入れれば動きそうなもんだが。

がんばってみてくれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:19:28
>>44
ttp://www.elsa-jp.co.jp/download/tvtuner/index.html
にある、1500TV用のWindows XP MCE 2005専用 ハードウェアドライバ
ttp://www.elsa-jp.co.jp/download/tvtuner/drivers/file/ELSA_MCEDriver.zip
入れてもだめ?報告よろしく。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 23:21:42
>>44
追加。
「最新のドライバを使用することで、Windows Media Centerを利用できます」
って書いてあるから、下記のドライバも新しいのにする必要がありそう。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/download/tvtuner/drivers/file/ex15_232712.zip
48やきっぺ:2009/05/22(金) 10:40:03
HELP ME
ノートPCだと問題なく見れるんい
イーモバのS21HT から見るとチャンネルを選択するところが
チャンネルはありませんとなります。
何故かな
みんなS21HTで問題なく見れているみたい。
モバイルは素人なので何もいじってません
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 17:58:24
BuffaloのPC-MV11TV/PCIですが
PCを別な機種にしたら、音が出なくなりました。
前のPCだと音が出るんだけどなぁ・・・

映像は出ているから、音をorbに渡せてないっぽい
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:07:50
ドコモのフルブラウザ上でwmvストリーミング再生対象機種
例えば905iシリーズ以降なら高画質ストリーミングが出来てとても便利なのに
前スレでちょっと話題になった程度でしかないのはなんでだろう?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 23:15:02
>>50
これってPシリーズしか出来ないんじゃなかったっけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 00:33:28
全部で試したわけじゃないけど仕様上可能なのは

P705i P705iμ

P905i P905iTV
SH905i SH905iTV

P706iμ
SH706i SH706iw
N906i N906iμ N906iL
P906i SH906i
SH906iTV SO906i

N-01A N-02A N-04A N-06A
P-01A P-02A P-03A P-04A P-05A P-07A
SH-01SH-02A SH-03A SH-04A

結構対応している機種は多い(P903ixもいける?)
@PC側、携帯側ともに設定を.asxでのストリーミングに設定するのが条件
Aそのままフルブラウザ上からアクセスしても再生出来る解像度の制限に引っかかるので

http://mycast.orb.com/orb/html/home.html?format=large&hasJavascript=true&browserWidth=xxx&browserHeight=yyy

このアドレスのxxxとyyyに再生出来る解像度に変更してアクセスすれば再生可能
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:33:23
N906iLで無線LANでアクセスしたけど、うまくできなかったな

もう一回試してみるか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 09:35:43
>>287
良いスレを教えて貰った、サンキュー
早速立ててきた。
死んじまえばみんな仏さんだ・・・。
5554:2009/05/25(月) 09:36:53
クソ誤爆w
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:30:13
>>52
どうやってログインしてますか?
SH906でやってみたら、ログイン画面でエラーになります。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:13:51
普通に52のアドレスでアクセスできない?
xxxとyyyは変えた方が良いけど
ちなみにjigブラウザですらログイン出来るよ
さすがにjigの動画再生機能ではストリーミング再生には対応していないけど
画像ぐらいは見れた。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:24:06
N906iLの無線LANで、PMC用にエンコした、サイズの小さいwmvは再生できた
TVとかは再生できないけど、こんなもんなのかな?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 23:39:34
>>58
http://mycast.orb.com/orb/html/home.html?format=large&hasJavascript=true&browserWidth=640&browserHeight=480
N906iLだったら端末の性能で640×480で再生できるんじゃない?
動画の種類によってはffdshowだけではカバー出来なかったりして面倒だけどなかなか実用的。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:16:02
最低TV視聴できないと、実用性を感じられないな

TV視聴はうまくいかなかった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:30:22
>>57
原因がわかりました。
デフォルトでクッキーが無効になってました。
ただ、ログインはできるようになったものの、ストリーミングまではできないようです。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 10:53:22
ケータイでTV見れないかなぁ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:05:47
N906iL無線LANで、flashにしたらしばらくの間は見れました


@PC側、携帯側ともに設定を.asxでのストリーミングに設定するのが条件

のPC側設定ってどうするの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:24:12
>>62
mobile2PC(買い切り3980円)を使ってTVのオーバーレイ表示をオフにして237×192で
約2倍拡大モードで25fps 全画面拡大で10fps
ウチのTVカードはOrbに対応していないんで高画質高音質で見たい時は録画に切り替えた後Orbでアクセスして
録画中のファイルを再生している。

>>63
PCでOrbにログインして設定→コントロールパネル→一般→ストリーミング形式→WindousMedia形式(.asx)

65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:33:31
やっぱスマートフォンにしたらよかったぜ・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:56:21
>>64
それはクライアント(携帯)側の設定ですよね?

PC側、携帯側の2つあるのがよくわからない
ひとつですか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:32:45
>>66
64の設定をした後
携帯電話で59のアドレスで携帯電話向けのページに入って
その中にある設定で.asx形式に設定する

携帯電話のフルブラウザ上の動画再生能力は実質.asx形式にしか対応していないので
こうするしかない。
仮に両方flv形式にしてもは音声くらいしか流せないのでは?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:11:00
>>67
それって、携帯向けのページで設定すればよいだけでは?
わざわざPCで接続して設定して、意味あるのかなぁ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:16:04
PC側の基本設定だとたぶん.flvになっている。
.flvに変換したデータを携帯のインターネットムービープレイヤー(簡易WMP)で受信しても再生できない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:30:29
>>69
そうじゃなくて、端末側で指定した形式で送ってくれるので、携帯で見るときは携帯で設定すればOKだよ
携帯でasfに設定すれば、PCでフラッシュ設定であろうと、ちゃんとasfで送ってくれてるよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:43:42
>>70
ホントだ勘違いしてた
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 10:26:42
>>67
flvでも再生できた
ただしカクカクね

問題は、しばらくするとファイル転送上限とか何とか言って切断される
iモード用の設定なんだろうか?
無線LANだからよけいなことすんなってかんじ

asxだと、再生できずに切られるんだよね
残念だなぁ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:41:23
iphoneでorb使用したいんだけど
パソコンがスリープモードやスタンバイのときは使用できませんよね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 11:15:21
>>73

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:55:42
Win2000Serverでメディアファイルはストリーミングできてるんだけど、
GV-MVP/RX3がTVチューナーとして認識しまめん。
やはりXP以上にしないとダメですか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:07:48
>>75
ボードの対応OSが
>Windows Vista?(32ビット版)、Windows XP、
>Windows 2000 Professional SP3以降
ってなってるし。単体で2000ServerでTVとか見れないんじゃないの?

まぁ、素直にXP使っとけってことだね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:18:57
VISTAなんですが、どうしてもORBのサーバーに接続できません。
タスクバーのアイコンが灰色のままです。
ウィルスバスターのファイヤウォール設定の
例外ルールで、orb.exe, orbtray.exe, orbstreamclient.exe
をセットしてもだめです。一方、net bookのXPはOKなんですが......
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 17:48:46
アカウントを削除することはできますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 18:22:00
>>78
いろいろ調べましたが、アカウントを削除することさえわかりません。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:48:33
今更だがXP MCEのリモコン買ってきて、外部チューナーのチャンネル制御を組んでみた。
スマートフォンでBSデジタルのチャンネル選んで見れるのは快適だ。
CSや地上波もOrb上で切り替えられりゃなおよかったんだが贅沢は言えんか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:17:42
>>80
面白そうななので、もうちょい
詳しくおねがい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 00:34:19
ごめん、別に面白いことは何もやってない。公式のサポートにあるとおりにやっただけ。
ttp://support.orb.com/kb/entry/139/

買ったのはMS純正のリモコン。OSはXP MCE。外部チューナーはTU-MHD600。
受光機に赤外線制御ケーブル(IRブラスタ)を刺すようになってるから、それを外部チューナーの受光部の前に置く。
「TVシグナルとプロバイダーをセットアップ」>S-VIDEOなり何なり繋いでる端子を選ぶ>
リモコン受光機に外部チューナーのリモコンを向けて「検出」させる。
とりあえず「検出」からだと0がうまい事入らなかったが「調査」から進めたら普通に最後まで設定できた。
あとは外部チューナー使わないでチャンネル設定する時と同じ。
赤外線制御ケーブルでチャンネルの数字や+/-(あと決定キーか)を送信してるだけだから、
当然ながらその時に映してる地上/BS/CSのチャンネルの間でしか制御できない。

あと、この機種のリモコンだとそのままでは「222」みたいな数字の連続するチャンネルは設定できなかった。
MCE関係で適当にFAQ探すとレジストリいじって直せるようだが面倒だから放置。
8381:2009/06/02(火) 00:36:53
ありがとん!十分面白いじゃん。

いろいろ応用範囲が広がりそう。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:05:11
だれかこの会社はどういうビジネスモデルで収益上げてるのか解説していただけませんか?
本家HPになにかしら書いてあるんだろうけど、英語は猿並みなんで読解不可(;;)
単純にいいサービスなので、日本市場でももっと盛り上げてほしいんです。
日本向けには有料なのはiPhoneのorbLive\1200だけじゃないですか
広告も全く入ってないし・・・将来不安じゃね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 07:51:04
公式サイトに書いてあるが、アナログチューナーボードに「Orb対応」って
表示する時にライセンス料とって、
その収益で運営しているんだと。

まぁ、例の番組表の件もあるから、
ビジネスとして不安なのは同意w
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 15:49:00
TVも見れる、動画も音楽もOKなケータイが
当たり前なのは日本くらい

iPhoneが世界中で売れたのは
携帯メディアプレイヤーっぽいこともできるケータイが無かったから
というのも理由に挙げられる

それを考えたら、TVも見れる動画も見れる音楽も聴けるOrbなら
iPhone用アプリの売り上げだけでかなりあると思う
アマチュアのプログラマーが一日で100万の収益を上げることがあるくらい
iPhoneアプリの市場規模は広いからね

そもそも会社はアメリカにある本社だけだし
17カ国の言語でホームページ用意してるだけだし
帯域が必要なサービスでもないし
儲かっていてもおかしくない
ただし、日本からの収益はかなり少ないと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 16:01:07
kinomaもorb参照可能だから、多分ライセンス料取ってるんだろうな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:15:25
ロケフリは、ハードとソフトさえ持ってれば
ソニーが見捨てても使い続けることはできるって理解でいいのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 08:53:59
アナログ放送終了と共に終了
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:59:20
2年も先の話だし
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 17:48:12
あと1年ちょっとなんですけど
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:31:37
もうすぐ終わるよ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:43:34
DVDのVIDEO_TSフォルダから直接.VOBを再生すると音声が指定できないから映画が英語音声になってしまう…
対処法知ってる人いますか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 03:55:51
>>93
vobファイルを直接再生させる方法では
音声切り替えや字幕表示等ができない。
トラック1の音声がデフォルトで再生されるはず。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 00:14:28
ハードオフのジャンクコーナーで
IO DATA
GV-BCTV3/USBが500円
GV-BCTV5/USBが1000円だった。

GV-BCTV3/USBは前スレで報告があったので、あえて
GV-BCTV5/USBを買ってきたが使えたよ。

MyCastで設定みると、音声がGV-BCTV5/USBになっていないので
最初音でなかったけど、そこだけ設定すれば問題なかったです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 10:36:55
>>95
ハード的にはおなじ物です
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 12:13:11
ほしゅ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 10:31:49
PSPで自宅PC内の音楽ファイルを再生したいんだけど、
やっぱOrbがいちばん手軽でいいのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:57:59
音楽だけならば選択肢はいくらでも。安いNASでファイル共有機能でもいいくらい。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:35:10
PSPだと、音楽や動画って再生できないの?
なんか「RSSチャンネルに登録しますか?」とか聞かれるんだけど。
写真は見れる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 13:48:22
ドコモの新しい仕様のiモードだと動画見れたりするかな? やっぱりフルブラウザじゃなきゃダメ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 10:24:39
サーバーのPCからorbへアクセスし動画を再生すると
「このファイルを再生するのに適切なコーデックが見つかりません。」
と出てしまいます、再生はasxです

ソースの動画はDivx,Xvid,264など色々ですがaviが主です
デコーダーは入れてありますのでローカルでは見れています
何が原因なんでしょう
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:43:28
VISTAマシンにorbサーバ入れたらストリーミングは出来たけど、ファイルダウンロードが出来ない。
ルーターがVista対応じゃないからUpnpがらみかなって疑ってるけど、他のみんなは出来てるんだよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:34:28
>>103
出来てないよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 20:21:00
>>621
同じ状態です。コーデックパック(K-lite)入れてあるけど、wmpで再生するとffdshowが全く反応してない。
しょうがないからOrb flash playerで見てるけど、音割れがひどい状態です。
どなたか解決してる人いるんですかね?
106105:2009/06/27(土) 22:32:16
アンカー間違ってた。
>>102
>>105

自己解決しました。
wmp9からwmp11にしたら見ることが出来ました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:43:12
RFモジュレータ経由で地デジやスカパー見てるサイト見たけど、
外部入力に対応してくれればそんな面倒なことしなくていいのに。

外部入力はあくまでもケーブルテレビ専用。
アンテナと外部入力のどちらか片方でしか使えないの糞仕様。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:17:19
すいませんが、教えてください。
これは、チューナーの外部入力からの映像も視聴可能ですか?
その場合、放送局選択で外部入力を選ぶようになるのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:37:07
wakeupボタンついてますが、ちゃんとスリーブ解除出来ているかたいますか?
ポート開けるとしたら何番か、x.x.x.255にフォワードで良いのか?
情報、または資料のポインタを教えてください。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:12:02
>>109
intelのマザボでそれ用の機能がある
のでないとダメらしい。出先の
iPhoneなんで結論だけ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:11:53
intelとか関係ないでしょ。いまどきWOL付いてないマザボのほうが珍しいわ
マジックパケットをうまく通せないルーターは多いらしいけど。
うちはうまく行ってる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 22:32:44
ありがとうごさいます。
ローカル内であればiWOLやxboxから復帰出来る環境です。
また昨晩いろいろ試したら、Wlan内であればorbから復帰できました。
なんとか外部からwolさせたいのですが
手持ちのルータが
x.x.x.255のブロードキャストアドレスが
使えなくorbでなんとかならないかと思った次第です。
上手く行ってる方は、どの様な環境、設定でしょうか?
引き続き情報を頂ければ助かります。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 16:37:51
mp4を再生しようとすると、サーバーが使用できない場合があります とでます
どうすればよいのか教えてください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 17:05:57
玄人志向のKRTV-7131/L動作確認しました
映像、音、録画共に問題なし
安いし入手性いいからマジおすすめ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 21:13:44
>>114
外部入力からの映像は試されてないですか?
116102:2009/07/05(日) 03:13:18
>>105
やっと俺も解決したよ、海外のフォーラムにヒント有った
errorcode:#0xc00d0bb8
はAC3Filterが悪さしてるらしい、アンインスコしたら一発で直った!!
無駄にコーデック入れたから汚れたなぁ〜

あと俺はテッキリ勘違いしてた、orbって鯖側で配信形式にデコードして
UPしてるのねorbの鯖か何かが中継してるのかと思った
って普通に考えれば、んな負担の掛かる事しないわな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 05:56:31
orbが起動後、しばらくの間は順調に作動しているのですが
突然以下のエラーが起こり落ちてしまいます。OS windows xp sp3

Oops!

Orb has encountered a problem and needs to close.

If you report this error, our automated diagnostic system will attempt to suggest a fix.
Of course, this reort is anonymous and will not contain any user identifiable infomation.

Ok to send Orb the error report?

ファイアウォールを切ってみてもダメでした。
他に原因は何があるでしょうか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 06:29:48
119117:2009/07/08(水) 00:05:20
解決できました。お騒がせ致しました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:35:42
ハードオフでGV-MVP/RZ3が6000円でした。買いでしょうか。ノート母艦でorb用途です。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 16:49:46
どなたか教えてください
orb経由でビデオを見ようとすると以前見れていたのが、急に[ failed to play
this media ]というメッセージとともに見れなくなりました。
対処方法わかる方教えていただけいでしょうか。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:24:32
>>121
そりゃ誰もわからんだろ
エスパー頼む
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 22:29:59
vistaユーザなんじゃね?Orbを
最新版にアップすればいいかも。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 20:31:59
PCでOrbをダウンロードしたのですが、以下のようなエラーが出てダウンロード
できませんでした。PCに原因があるんですかね?

The installer you are trying to use is corrupted incomplete.This could be the result of a damaged disk, a filed download or a virus.

You may want to contact the author of this installer to obtain a new copy.

It may be possible to skip this check using the / NCNR command line switch.

(Not recommended)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 21:11:37
>>124
ダウンロードに失敗してるんじゃないの。
キャッシュ消して再ダウンロードしてみたら?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:25:46
OrbでTV番組予約をしてる方に質問です。

以前までは、1週間後までの予約が可能でしたが、
7月31日までの番組表しか表示できないようです。
皆さんは、どんな具合でしょうか?
127799:2009/07/27(月) 20:16:50
凡やHDUFに対応しないかなあ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 15:04:46
>>126
見てみる
129128:2009/07/28(火) 15:09:17
>>126
見てみた。
出ないね。
なんでだろう。
設定が変わっちゃったのかな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 21:48:53
>>126
7/31で地球滅亡するからじゃね?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 14:28:43
番組表の件、
本日のタスク実行時より復活しました。

地球は安泰だ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:22:57
PC-MV71DX/U2ダメだった
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:26:10
これって安全??
俺のHフォルダが晒されるなんてことはない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 09:54:56
>>133
君のフォルダー見てみた
アグネスが飛んで来そうなjpgだらけだった
135133:2009/08/06(木) 20:35:18
>>134
俺熟女だから!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:19:46
お前熟女?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 01:41:58
>>135
熟女俺君とはまた新ジャンルを・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 13:37:03
orbで録画番組を見るとき、WM機ならTCPMPが上手に拡大表示
してくれるので問題はないのに、パソコンで再生するときは、
番組によって厚い黒縁が四方に出てしまう時があります。
VLCやMPC Homecinemaで再生できればいいのに、やってみても
うまくいきませんでした。

WUXGAモニターの時はまだ我慢できるけど、FULL HDモニターだと
アスペクト比の関係で結構悲惨なことになってしまうんですよね。
何とかならないですかね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 08:29:14
>>133
通知領域のアイコン右クリで出てくるフォルダ設定画面で
ちゃんと設定すれば大丈夫っしょ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 14:41:25
ストリーミングフォルダの削除にかなり時間がかかるんだけど
(ていうか強制的にマイドキュメント入れるの止めれ)
txtとか弄って削除できないかな……
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 16:34:39
orbで音楽聴いてる?外で使うと止まったり勝手に終了してたり。
どうにもなんないのかね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:23:32
大容量メモリが安価になった昨今、音楽なんか自分の端末にいれて持ち歩けばいいんじゃないか?って思う。
さすがに動画は無理だけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:30:55
iphone使ってるんだけど曲が多くて
50Gくらいあるからねー。どうにも
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:00:00
音楽再生をアイポン、母艦iTunesなんだろうから、simplifyなんかの方が使いやすいんじゃね。
50G入れてんなら検索もOrbじゃ大変だろうし。
サーバー負担多きいけどアクセス早いし、電波状況以外のエラーは少ないんじゃない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:06:26
simplifyもいいね。
電波はまぁ仕方ないけどもっといいものないものか。わがまますぎるか
あとSimplifyバージョン古いほうが評価高いし安いけどどうなのそこ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:41:10
>>145
有償アプリと無償アプリの評価を同列にみちゃいかん
特にAppStoreは有償になると頭の悪い評価者が増える。

iTunesライブラリをガッチリ整備してあるならば
無料版でもそう問題ないよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:03:36
50Gあろうがジャンル分けしてmicroSDを5、6枚持ったらいいだけじゃない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:36:03
>>146
無料版なんてあったけ?
>>147
そんなめんどくさい事俺には無理だ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 16:01:16
スレ違いで申し訳ない。

安い方は最初、無料だったのよ。
>>146さんは、その時期のDLでしょ。

アーティスト情報や曲によっては歌詞まで表示できるし問題ない。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 10:30:25
デバイスマネージャ→ネットワーク→スタンバイから回復
で、一発でスタンバイ復帰できるようになった。
ヤッホーモデムがざるなんだろうな。
ところで点けたらどうすんの?点けっぱなし?
せっかくスタンバイで電気代けちったのに…
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:47:24
スタンバイスクリーンセーバーつかって40分後スタンバイにするとか
30%以上CPU負荷の時はスタンバイ抑制とかも設定できる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 23:56:44
touchproのスマートフォンで見てみたのですが、めちゃくちゃ重いです。ファイルまで辿りつかないのです・・・。
調べてみたのですが、↓にあるような簡素なページには行かず、
PCでアクセスしたときのような、重たいページへ飛んでしまうようです。
ttp://d.hatena.ne.jp/itokoichi/20070625/p1
どのように設定すれば快適になるのでしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 02:33:11
http://mycast.orb.com/orb/html/home.html?format=large&hasJavascript=true&browserWidth=xxx&browserHeight=yyy

これのxxxとyyyのところを端末が対応している最大解像度以下の数字に変更してアクセスしたら携帯用の簡素なレイアウトのページにいくと思うけど。
154152:2009/08/16(日) 18:38:39
>>153
おお。ありがとうございます!
無事快適に観覧できました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:24:01
mycastにつながらない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 15:42:17
前スレの>>744の人の

>過去、不動報告あったが、アイ・オーGV-MC/TZ(Windows Vista)で視聴・録画OK 但しチャンネル設定ファイルを手動で変更必要。

これなんですが、もし見てたらチャンネル設定ファイルを見せてもらえませんか?
よろしくお願いします。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:14:20
iPhoneで利用しようと導入したものの、「Windowsにログインしていない時にOrbを起動する」の
オプションが効きません。
iphoneアプリ側からはOrbが起動してないというエラーが出てしまう。

これのオプションって、PCが起動していればユーザー名・パスワードを入力していない状態でも
動画にアクセス可能っていうことですよね?
何が悪いんだろう…。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 02:56:30
OS:Windows XP SP3
MB:A8N-SLI Deluxe
Audio:Realtek ALC850
TVチューナー: Buffalo PC-MV52DX/PCI
STB:Panasonic TZ-DCH800

カードのチューナーを使う場合(STBを使わない→アンテナ)
問題なく配信、視聴できるんだけど、
外部入力でSTBを使う場合(S-Video→IRデバイスをパス)
映像は出るものの、音声が出ない。

ライン入力に直接STBから音声入れたり、
mycastのコントロールパネル→テレビ/Webカメラ→デバイスで
設定変更してみたりしたけど、ダメでした。
音声出るようになれば、>>82氏の真似して
MCEリモコン買ってくる予定だったけど無理かなぁ。

外部入力での動作報告ってWinTV PVR2だけですかね。
他にも外部入力で使えてるって方、是非教えてください。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 06:30:19
>>157
1200円払ってそれじゃ残念だろう。
こういう方法もあるが、どうだろうか?
・スタンバイから復帰するときパスワード入力を求めない
・デバイスマネージャでLANからスタンバイ復帰の設定はok?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 04:53:10
もしかして、orbのサーバー落ちてる?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:13:54
なんか不安定だ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 05:28:35
超重いw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:08:30
ログインできへん。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:24:01
急募:サーバアプリをorbのサイトを経由しないで使う方法
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 01:40:03
ロケフリかslingboxに変える
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:02:39
3Gでも余裕で見えるから、ワンセグ難聴地帯の我が町には必需ソフトだわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:14:18
PCでホーム画面上、
Orb-PCの状態の録画・録音中の枠内に
以前、録画した番組が残ったまま消えません。
他に不具合は無く放っておいたのですが、
現在2個め表示され始めました。

何か削除の方法がありませんかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:18:04
その番組名でファイルの中身を検索してみては。
うまくいくか分からないけど、自分ならとりあえずそうするな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 03:44:49
iPhone 3G Sで使ってるんですが、ビデオフォルダに8つまでしかフォルダが
追加できないんですが仕様でしょうか?
(正確に言うと、PCの方では追加できてるんですが、iPhoneからは8つしか見えない)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 11:15:18
>>169
お前、無料版を使ってないか?
無料版では、見えるフォルダ数、ファイル数を制限している。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:31:36
こらこら。判らないなら様子をみておけ。いい加減な知識で返答すんなよ。
無料版はフォルダ・ファイル両方で3つまで表示。ファイルやテレビCHはランダム表示でしょが
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:32:03
有料版使ってるけど総容量5Tの複数ドライブ、複数フォルダ全部認識してて見れてるよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 04:16:27
なんかフォルダ構成がバグるんだが・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 04:09:34
ウイルスバスターからノートンアンチウイルス2009に乗り換えたら>>117と同じ症状が出る。

Oops! Orb has encountered a problem and needs to close. ってやつ。
>>117はどうやって解決したの?

プログラムのアクセスでOrb関連のexeはすべて許可設定はしてるんだけどダメみたい。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:40:09
iPhone+OrbでWebCam使ってるんだが、iPhoneからカメラの録画停止する方法ない?
時間制限を録画にすれば停まるけど・・・iPhone側の停止ボタンが不明。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:47:33
>175
いっそのことiPhone用のVNCクライアント使っちゃえば?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:01:00
>>169
全角スペースとか、同じフォルダ名の階層が続いたりすると、認識がおかしくなったので、そのへんを見直してはいかが

ところで、インストールした頃、iPhoneのOrbのWOL機能がきかなくて、iWolっていうWOLアプリだとスリープ解除できたから、
Orbのは実装されてないんだと見なかったふりをしてたんだけど、やっぱりOrbでも起こせるよね?
iWolはきくからマジックパケットは通ってるんだろうけど…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:47:15
orbってmp4もしくはm4aのタグ情報ってよめないのかな?
音楽ファイルがフォルダーからしか見にいけなくて不便!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:58:39
TV録画サーバ別に用意して、
録画ファイルをネットワーク経由でOrbサーバから参照させてるんだけど、
録画中のファイルがOrbから開けないのかOrb側で
Error: can't open file
ってエラー出る。
録画サーバでは、保存中のファイルを別フォルダに指定できない。
どなたか同じ症状で、解決でした方いませんか?
もしくは解決のヒントをくださいm(_ _)m
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 08:47:55
ふうむ。もう少し機材と接続形態について書いてくれればいいのだが…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:13:01
8/27のネタだが話に上がってないので
http://www.orb.com/rss/releaseNotes.rss

英語版で大規模な変更があったみたいだね
日本語版の更新はまだだけど、現在の日本語版が2.01.0044で新Verは2.50.0185
リリースノート見る限りでは
・全体的な改良
・PCユーザーインターフェイスを簡素化改良
・ストリーム品質の大幅な改善
・ストリーム開始までの短縮
・CPU使用の改善   etc...
H.264対応とかマルチスレッド化とかでもしたんだろうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:22:23
一見嬉しい話だけど、また動かなくなるチューナーカードとか出ないか不安でもあるな
まぁアップデートきたらサブPCで一回試してみるか。情報THX
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:31:22
有料を買うと幸せになれますか?
みなさんはどんな使い方をされてます?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:46:31
>>183
LiveTVのみの利用だから、有料版は使ってない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:02:12
iPhone版は別スレあったろ
そっちで聞いた方が得られる感想多いと思うぞ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:44:37
>>181
動画の品質は、今のままでも十分だと思うけど、
更に良くなるなんて楽しみですね。
Core i7 PCだとCPUパワーが余りまくってしまっているので、
高負荷・高圧縮モードがあると良いかも。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:18:48
>>183
・無料版だとTVは3ch分、ファイル・フォルダの場合も3つまでランダムで表示
・有料版だと全CH・全ファイル(制限はあるだろうけど実用上無制限といって良い数)表示

例えばTVに関していうなら、無料版でも前のページにもどってLiveTV表示しなおせば
別CHが表示されるという感じ。
選択されるCHやファイルがランダムなので目的のものが表示されるかは運次第。
そういうのが平気なら無料版でもそれ以外の制限は無い。あとはアナタの判断次第
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:42:01
1チャンネル、1フォルダと割り切ればいいじゃない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:02:10
ファイルについてはそれである程度対処可能。PCにファルダが無駄に多くなって醜いけど。
TVのCHは個別に指定してファルダわけできないようで、こちらは運任せ。
もし方法あるなら無料の人には便利だね
190edo:2009/09/25(金) 15:27:01
一週間前に買ってきたELSA EX-VISION 1500TVですがようやく動きました。
最初はXP SP3に設置していました。
結果、ドライバをインストールしても動きませんでした。
orbにログインしてMPEG2の設定を外せば映像は見れますが音が出ません。
S入力と音声の外部入力を使用した場合には、音が出ますが映像が止まってしまいました。

それでWindows XP MCE 2005にOSを変更しましてMCEのドライバを入れた所、あっさり動作しました。
http://www.elsa-jp.co.jp/download/tvtuner/drivers/file/ELSA_MCEDriver.zip

お困りの方の参考になればと思います。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:58:05
3gでは見れるのに、wifiからは見れないorz

逆ならよかった。
google先生に聞いても逆はあっても、wifiからは見れないってのは
ないんだけど。

ルータの設定がおかしいのかなぁ?

ネットは普通に見れるんだけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:03:46
>>191
詳細が分らないので、とりあえずエスパーしてみる。
指定のIPアドレスが違っているのでは?
3Gからだと外部からの接続だけど、wifiだと内部接続なので
IPアドレスもローカルアドレスの指定になりますよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:10:15
>>192
orb繋ぐのにIPの指定なんか不要だが?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:19:03
VNCと勘違いしたと思われ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:34:51
最近の家庭用ルーターは高機能だかならな
wifiだけ別のサブネットとしてIPアドレスやサブネットマスクの値が違ってないか調べてみるんだ

>>194
当たり前の前提知識の無い人がネットを平気で使ってる世の中だし、案外真性かもしれん。
某スレでは「orb使ってる=不正な手段を携帯端末に施して使ってる」と本気で思い込んでる
ような無知が平気で書き込む世の中だからなぁ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:09:44
>>191は、orbがWifiで見れない、って言ってるんだろ?
VNCと勘違いしてるとは思えない。
エスパーする方向が間違ってる。
関係ない話でややこしくするな。>>191 >>195

クライアントが直接orbホスト叩くわけじゃないんだから、
同じセグメントだろうが違うセグメントだろうが関係ない。

>>194は、>>192に向けて「VNCと勘違い」と言ってるんだろ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:11:07
おっと、アンカー間違った。すまん。

× 関係ない話でややこしくするな。>>191 >>195

○ 関係ない話でややこしくするな。>>192 >>195
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:10:35
お前低脳?ちゃんと確認すべきところも提起してるだろが
お前こそ話ややこしくするなよ、バーカ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:11:28
おっとアンカーつけてなかったな。すまん

○ お前こそ話ややこしくするなよ、バーカ >>196-197






(pgr
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:04:58
勘違を指摘されてるやつが、

>案外真性かもしれん。  

ってチョーウケルwww
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:26:27
おぉすまん、>>194が正解。
VNCスレを同時に開いて見てたから間違えた。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:31:22
こういう場合は数日放置して成り行きを黙って見守るのが一番だと思う
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:43:58
一生ウケてろ。低脳が
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:45:30
おいおい。ID出ないからってやりたい放題だなコリャ
こういう場合>>202の楽しみかたが正解だなw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:45:41
しかしなんだな、やっぱりorbとVNCはセットなのかw

俺も、外から観るときは、常時起動してる録画鯖にVNCで入って、
そっからorb鯖をWOLで起こしてるな。

録画とorbトラスコが同時に走ると、たぶん録画が死ぬから、
それらを1台にまとめる勇気はない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:14:10
VNCってやったことないなぁ。
冬休みにでも挑戦してみようかな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 21:38:52
>>191です。
レスしてくださる方がいたのでもう少し詳しく書きます。

orbサーバに使っているパソコンからは普通に見れます。
(mycastingからは見える)

iphoneの3gを使った場合普通に使えるのですが、wifiに切れ変えたとたん
ドキュメントと写真しか見れなくなります。

動画も再生できないだけで、ホルダに入っている動画の写真は見れます。
で動画を再生しようとすると、もう少し動画の質を落とせというエラーが
でるので、一番低くなるようにiphoneの設定でStreams optimized for をEdge
に落してみたのですが、再生できませんでした。

あと、wifiを使っていても,safariからmycastingで動画は再生できます。
(もちろんmp4の動画だけですが・・・)

ルータ(necの使ってます)もパソコンもiphoneも同じネットワークです。
iphoneのデフォルトゲートウェイも間違っていません。

今までは別に3gから見れたら良いと思っていたのですが、なんかソフトバンク
が規制かけるらしいので・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:34:10
>>207
あのね、たぶんそれは運w

フォルダの登録やり直すと直るかも。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 22:59:43
運wですかw
たぶん違うと思います。
100回ぐらいリトライしましたから。

再インストールもかなりしましたし。
パソコン自体のOSまで再インストールしました。
フォルダの登録やり直すのやったことないんで、今からやってみます。 


ぶっちゃけiphone買った理由の90%がorbを使いたいからなので・・・
もう必死で調べまくってますw

あと私の場合3gではかなり快適に使えます。
3gでエラーになったことないです。
ソフトバンクが規制にさえかけなければ・・・orz

他にここがオカシンじゃないの?ってのがあったらお願いします。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:05:09
フォルダの登録やり直してもダメでした。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:28:52
だから運だっての。
俺もiPhone(旧)ユーザで、VNCとおrbで遊んでる。
同じ症状は何度かあったけど、知らない間に直った。

向こう側の問題かもね。
つまり運なんだよw


超エスパーすると、
特定の動画において、iPhone(wifi)用のトラスコに失敗してんのかもね。
おrbが使うデコーダの問題か、
動画の素生(えんこ時の設定)が悪いのかもね。
観れないのって、どんなのよ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:38:06
wifiに繋がってる間はどんな動画もアウト。

3gの時は少なくとも俺が持ってる動画は全部見れる。

3gもwifiもダメなら諦められるけど、3gは見れるのにwifiは見れない
なんて納得できない。

どっちも同じiphoneに送ってるのに。
回線が違うだけで、動画がみれなくなるって・・・

明日空港のwifi使ってみようかなぁ。
それで見れたら俺の家のなんかがおかしいってことが少なくともわかるかも。

ってかwifiからorb見れないって人いないんだけどw
一人なんかANAのwifiからorb見れなかったって人いたけど。
それはなんか見れない設定をルータのほうでしてるとか・・・
まぁよくわからん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:18:01
>>212
どこに住んでるのか知らないけど
空港よりマクドナルドの方が近かったりしないかい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:50:19
マックより空港のほうが近いのでw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 17:06:07
五月蠅そうだね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:34:54
1つでもいいから、見れない動画の詳細を教えてくれないか。

書いてないようだけど、iPhone以外で外から観たことはない?
ないだとしたら、単にorb機のスペック不足かもよ。

ATOMにトラスコやらせたら、SD動画は問題なかったけど、
HD動画は全然送られてこなかった。
さんざん待ったあげく、iPhone側に、もっとクオリティ落とせ、って出てた。

217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:34:00
なんかこれから回線に規制がかかるらしいじゃない・・・
これからもorbつかえるのかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:22:08
ちゅうても、その月のアクセス速度が遅くなる程度でそ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:55:07
通信が切断されるわけじゃないからね
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 05:18:20
つかそれら>>217-219 って禿電SBの話だろ?主にiPhoneなんだと思うが一応ここorb全般
のスレだから、書き込むときの主語というかターゲットは明確に示すようにしてくれ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 08:47:15
分からないならスルーでいいだろうに
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:55:44
iPhone固有のネタを主語もつけんと書いたら紛らわしいでしょ。
Orbサービスそのものの帯域制限? どっかでそんな話が? とか。
そもそもiPhoneは専用のスレをわざわざつくってんだからそっちでやればいいじゃん。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:27:18
なんでスレの書きこみを全てお前の満足に行くようにしなくちゃならんのだ。
スルーしたり見ないふりをするとか、そっちの方を覚えろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:51:17
俺もOrbサービス本体が何らかの制限されるのかと思ったから>>222に同意だわ。
せめて主語くらいつけろと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:15:57
>>221 >>223
そのことばお前らにそっくりそのまま返すわ
他人に伝えることを訓練したことがないような民度低い奴らは困った存在やで、ホント
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:00:45
自治厨うざすぎ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:23:53
これで自治ねぇ・・・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:20:12
適切な指摘されて逆ギレしてるお子様が混じってるだけだ。キニスンナー

しかしorbでLiveTVもあと2年の寿命か。日本の方式だと著作権関係の規制でLiveTVの機能
にあるような再送信なんて夢のまた夢だし…
ごにょごにょしたデータをほぼリアルタイムに再送信という手はあるものの、公式的な機能と
しては難しいだろうし。地デジって国策として税金使って進めた癖に、納税者からみえにくい
水面下で変な方向すすんじゃったもんだよなー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:04:06
CATVでデジアナ変換+3年延命?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 16:06:52
基本的な話
地デジ化は電波の有効利用が目的
(建て前かもしれんが)
CATVは有線なわけで
この定義には関係ない
よってアナログCATVユーザーは
もっと長い間使えていいはず
その申請もたしか出したような気が・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 00:21:27
ん?
TV局-CATV局間は電波じゃなくて有線なん?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 15:02:25
教えていただけますか
iphoneでpc動画やitunes読みに行く場合3Gよりもwifi(macair)の時に
タイムアウトしてしまうことが多いのは何故だかわかる方いらっしゃい
ますか
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:12:23
ん? 継続か?新規か?w

Wifiの方が、orbホストに要求するデータの質(ビットレート等)が高いから

ってのが考えられる。

iPhone以外(PC)から繋いで問題なく視聴・再生できているなら、別の問題。

どこのWifiかにもよる。
公衆Wifiでのストリーミングなんか期待しないほうがいい。
単なるWebブラウズにしろ、3Gの方が速いことはよくある。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:48:56
>>233
ありがとうございます!
そうなんですね。
因みにwifiはmac air(TC)です。因みに不思議なことにPS3をwifi経由だと
itunesの音は問題なく拾いにいくんですが、動画はからきしダメで、すぐ
”破損データです”iphoneだと”timed out”みたいになります。
PS3ではyoutubeはほぼ問題なく見られます。
というとおっしゃるようにやはりwifi時に要求するデータの質ということ
ですかね・・。
ただwifi時も3G時もorbliveのストリーミングの設定は変わらないです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 04:55:54
あ、すいません、直近で同じような現象の方とのやりとりが
あったんですね。失礼しました。当方、全くの新規です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:20:16
PS3持ってないからわからないんだけど、
wifi接続のPS3経由でorb見てる、ってこと?

237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:06:10
>>231
デジアナ変換を知らんのかおまいは
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:50:19
>>236
そうです。といっても初めてPS3買って先週その形になったばっかり
なんですけど・・。PS3側でorb専用のブラウザ?みたいななのと通常の
PCブラウザみたいなので見れます。(見れるはずです)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:40:22
>>238に聞いてもわからんと思うが、
PS3で見るorbって、orbに実装されているDLNAを見に行ってんだよな?
その場合、トラスコかかるの?

ソースがMPEG2だと垂れ流すだけ?
だったとしたら、ホストPCの(トラスコ)スペックってそんなに問われないから、
wifiのiPhoneと同じ条件ではないな。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:37:34
>>239すいません、わかりませんでした。
原因がわかりました。セキュリティソフトがwifi上で
orbによるアクセスを不正なアクセスと認識していたようです。
(初歩的な問題ですいませんでした)
英語版しかなかったですがorbのfaqにそれらしき現象への対処方法
が書いてありました。
ありがとうございました!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:29:21
こんど携帯をWM機に変えることになって、いろいろ調べてたら
こんな便利なソフトがあったんだと初めて知った。

この間衝動買いしたAtomマザーにMSI Theater550Proつけてみたら
問題なくTV見れました。

WM機に機種変するのが楽しみになってきたわ

と、チラ裏すんません
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:46:38
スマホ経験者なら良いが、はじめてのスマホなら
最初は驚きの使いにくさだからガンバレ
243241:2009/10/10(土) 06:38:36
>>242
レスさんくすです。
PDAはいろいろ使ってたんで大丈夫だと思いたい。
電話としての機能は買い増しのガラケーに頼る予定・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:55:07
>>243
PDAやってたのなら楽勝>WindowsMobile
245sage:2009/10/11(日) 08:07:44
.TSやら.aviでもそうなんだが、GOP単位などで編集してちぎったようなファイルはうまく再生できるやついるか?
具体的にはMurdoc Cutterとかvirtualdubmodでいじったファイルって意味な
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:41:21
>>245
例えば3つのファイルをGOP区切りでひっつけたファイルだと
どれか一つだけまともに再生されるだけってなっちゃうみたい。

TsMuxeRで分離、あらためて結合をすると治ったりする。
…こともある。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:33:41
その辺は、ソフトウェアに一銭も払いたくないからフリーソフトで…とかだとなかなか安定した
結果を得るのが難しいね。

地デジTSの編集でいろいろ試したけど、継ぎ目のGOP再構築&スマートレンダリングできる
カットツールを使うのが結局近道だった。
うちで使ってるのはTMPGEnc MPEG Editor3っていうやつ。体験版あるから試してみれ

MPEGの規格と技術に精通してるかたは自力でどうぞがんばって下さい
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:25:34
>>247
TME3を買った程度で得意げになってる痛いやつ。
に見えるのは俺の心が汚れているせい。

俺も長い事ペガシスを使ってるけど
ここまで得意げに語っちゃうやつは始めて見た。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:33:14
>>248
この文章で得意げになっているように見えるとか精神を病んでるとしか思えない。

いろいろ試してみてorbで安定した配信されるファイルを手軽に作るには、多少金だしても
継ぎ目のGOP再構築&スマートレンダリングできるカットツールを使うのが良かったよ。
言っているのはコレだけ。

すこし落ち着いて自分を見つめなおしなさい。そんなんじゃ生きていくのつらいでしょうに
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:36:15
今度は人生訓話かよw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:46:55
え、別に>>247って普通のこと言ってるだけじゃないん?
反応してる奴のトラウマに触れたのか?w
まぁ連休で暇だしイイゾモットヤレ-w
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:31:22
なんか、「iPhoneの話はiPhoneだってわかるようにしてよ」→「iPhoneだってわからなかったらスルーしろよ」の時と同じようなニオイを感じる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:38:43
それとは違うだろw
あれはiPhoneの帯域制限についてまるでorbサービスについて語ってるかのような誤解を与えておいて逆切れしてた。あの書き込みは主は明らかに狂っていた。

今回のは逆にレスした側が頭おかしかったらしいな。原因は不明だが、なんらかのカンに触ったといった所だろう。ネトキチはどこにでも湧くからなー
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:57:17
>>246
>>247

いろいろありがとう。
もらった情報を元に軽く調べた感じ、
TSについてはTMPGEnc MPEG Editor3を使うことが一番近道っぽいと理解したよ。
.aviについては再エンコード以外なさそうだなぁ。

orbのサーバ側が修正してもらえるのが一番なんだけど、
Japaneseユーザーの掲示板がなんだか無視されてるくさいので、期待薄いし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:47:38
インストールしたらCドライブ直下にKakasiファルダが作られたんだが
これ削除したらまずいかな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:35:07
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:11:39
これフォルダ取り除いたのに
ライブラリに表示され続けてるんだけど 
どうやって消すの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:51:40
この星を消すッッ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:49:59
>>257
クライアントから「設定」
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 13:24:35
OrbサーバーのUS最新バージョンインストールしてみた人っている?
Live TVを含め、機能するのかなぁ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 16:57:48
mc2xmlで取得している番組表が文字化けするようになった
他に同様の人いませんか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:50:26
>>261
おなじく文字化け中。
来月分は、まだ表示すらできない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 08:54:24
mc2xml今日になったら治ってたワーイヽ(゚∀゚)ノ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:22:13
AirVideoすげ〜なorb超えてるじゃん(あくまで画質だが)
orbLiveの画質が上がらないのは通信上の規格的な問題だとおもってたから
ショックだよ。

お金払ってんだから、がんばってPCもiphoneも画質上げてほしい!!
日本法人あるっけ?みてたら改善汁!!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:48:12
イフォネ板にOrbスレがあるから、そっちにカキコすれば仲間がいると思うよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 20:22:36
AirVideoってiPhoneでしか使えないんでしょ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:47:33
orbはマルチスレッド対応するか、GPGPU対応して、AtomでもTS配信可能になってほしい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:42:40
xpでもelsa1500tvが使えました。
orbって複数枚のチューナを刺しても使えますでしょうか?
家族で同時に使えたら便利なんですけど。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:48:42
jigブラウザで試した人いますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 22:48:51
>>269
動画も音楽も無理だよ。
画像だけ見れる。
フルブラウザの料金払うのが嫌ならmobile2pcか無料のiRemote使った方が良い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:30:59
windowsーー+ーールーターー WAN (Interner)
web鯖ーーー┘

windowsにorb入れてiphoneでテレビを見てみた。
それからweb鯖のウェブがWAN側から見れなくなった。
LAN側からは見れる。
ウェブのポートは80。
ssh(22)やftp(21)は接続できる。
windowsにもwebサーバーがあってそれはポート8081。アクセスできる。
ルーターの設定を確認してみたが、ポート80はweb鯖に割当てられてる。
2重設定もない。

同じような状況になった人いない?

orbってどうやって自宅パソコンと接続してんだろう?
272271:2009/11/06(金) 13:56:57
ルーターのUPnPをオフにしたら繋げました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:14:41
>>270
F906iでwmvが対応してないからフルブラウザ使ってもだめなんだよね

mobile2pc便利そうだから使ってみる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 10:37:26
Windows Marketplace for MobileでOrbアプリが出てきたりしないかな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 17:55:12
Iphone orbでHiFi環境でエラー出て動画再生できません、プレイリストなどは表示されるんですが。
HiFi接続をOffで3G接続だと再生します。
パソコンはWin7です。パソコン設定がわかりません。どなたか教えてください。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:45:44
HiFiてなに?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:10:08
訂正です、WiHiでした。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:20:05
訂正になってない件
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:38:29
うけるぅw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:58:13
修正です。Fi-Hiです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 19:21:14
はいはい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 20:21:22
Windows7 ultimate 64bit のメディアセンターでPT1・PT2が使えるようになったみたいですが
Orbで試された方いらっしゃいませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:31:47
>>282
何の関係が?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:35:59
>>283
アナログ停波後もOrb経由でテレビが見れるかと
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 00:15:00
>>284
WMCで使える=Orbで使える

なんて単純な話か?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:00:48
質問してる人は、もしかしてという期待を込めた質問をしただけでしょ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:51:53
Orbでプレイリストつくろうとして新規プレイリストに音楽ファイルをD&Dしたら
FireFoxブラウザから音楽ファイルの入ったPC側の階層ディレクトリが出てきてビビった

それで、そのあと、プレイリスト作れなかった
PC側のディレクトリがブラウザで出た後どうすればいいのよ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:13:37
マルチは嫌いなのでだれも答えません
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:55:20
なんで嫌いなの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:50:40
スレチは嫌いなのでだれも答えません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 15:18:53
なんか性格悪い人が住み着いてるね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:39:14
ま、マルチポストはネット資源を無駄食いする行為として普通に嫌われてるからね。仕方が無い
ところでこの前秋葉原で投売りされてたPCCastTV、USB接続のチューナだけど、
しっかりorbで使えた。
他のPCやモバイルデバイスでながし見するには絵も結構綺麗。こうしてると、地上波アナ
ログが2年後にはとまってorbのLiveTV機能とも下手するとサヨナラとか実感湧かないなぁ

一応地デジ対応のFULLHDテレビとか持ってるけど、なんだかねぇ…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:44:18
>>292
ネット資源ってどいうこと?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 06:38:15
>>293
君みたいな想像力の無い人には理解できないこと
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 09:03:52
ホントに性格悪いなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 10:43:27
>>294 は、いまどきネット資源なんて言うやつぁいねーよ
を遠回しに言ってるのが分からない程度のやつ。

小説は読み仮名が振ってないと読めない。
時々挿絵がないと登場人物の容姿を想像できない。

週刊漫画誌は毎回あらすじがないと理解できない。
各キャラクターの説明もないと誰だか覚えられない。
週刊誌なのに次回の発売日を書いてくれないと何日発売か理解できない。

彼女は左手でスカートの裾を直しながらつり革をしっかり握った。
↑どの手で握ったのか書いてないと分からないじゃないかと出版社にクレームを送る。

恐らくこういうやつだ。
ちなみに例えは全てとある世代に関する実話。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:40:44
どの世代か書いてないと分からないじゃないか!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:55:50
スレに来るヤツ全部追い返して何やってんだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 14:07:34
Windows7のメディアストリーミングでこれとほぼ同じことができるよね。
繋ぐ先がOrbかMSか違うくらいで。
メディアストリーミングの方は地デジもいけるんじゃないのかな。まだ試してないけれど。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:01:10
>>299
リモートメディアストリーミングの事言ってるなら
おれもちょっと期待したけど、windows7同士しかまだ無理だし、地デジも無理だろ
wm7とかに実装されるくらいしか期待するとこ無いと思うけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:11:59
>>300
DLNA 1.5準拠
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:27:23
DLNA準拠でもDTCP-IP対応してなきゃ著作権保護された録画データなんかはアウトでしょ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:35:32
PT2買えよ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 08:56:34
DLNA準拠だから
>windows7同士しかまだ無理だし
ではないってことだろ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:05:20
キッチンでテレビが見たいからワンセグ検討してたんだけど
orb + WiFi + ノートPCで行けるんじゃないかと思い、久しぶりにインスコ。
これってローカルネットワークから参照してる時はローカルで通信してるの?
うちの糞ADSLとは思えないほどスムーズなんだが。。。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:35:43
通信速度なりに変換して流す仕様だからスムースという意味ではそうなる。
綺麗かどうかは別問題。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 15:11:41
うちはorbはローカル経由ならローカル経由なりの帯域はでるんだが挙動がいちいち不安定なんだよなあ。
特にシークした後数回に1回くらいの確率で再生が止まって停止ボタン押して再生しなおさないと回復しない。
プロセスみてるとシーク後のためのエンコーダは立ち上がるんだがCPU負荷0の状態で止まってる
codecとの相性かなあ。k-lite使ってんだけど
レジュームがないiphoneクライアントでこれやられるときつい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:19:10
>>304
おれが勘違いしてるのかな?

orbスレで話してる事考えるとlan外でストリーミング出来る
リモートメディアストリーミングの話題だと思ったんだが、
クライアントになれるのwindows7端末だけじゃなかったっけ?

少なくとも今は
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:02:47
ぐぐればいろいろ出てくる
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:07:08
すまんがその色々出てきたソースを貼ってもらえんかな?

新しい情報出てきたのかなと思ってぐぐってみたけど
拾えなかった。

最初の設定でWindows Live ID の紐付けやら必要なんだけど
Windows7以外で出来るって事だよね?

まぁ面倒くさかったらいいです。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:38:15
VPNで繋いで使えばWindows Live IDの紐付けはいらないんじゃね?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:46:55
紐付けに使うWindows Live ID サインインアシスタント自体はXPでも動くみたいだから
DLNAクライアントを使ったら動きそうだけどな。暇があればやってみたい。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:38:34
iPhone用のクライアントOrbliveがバージョンアップしてたよ。
すこしシークとか安定したっぽい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:47:14
iPhoneに関しては完全にAirVideoにお株を奪われたな…
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 05:46:13
動画や音楽とかにも使えるけど、orbの強みはアナログとはいえリアルタイムでTV番組や
LINE-INした映像をトランスコードしてくれる所だし、あと2年めいっぱい使いまくるよ

その間にDTCP-IPクライアントがPCやモバイルデバイス用にもっともっと出回ってます
ように。orbが対応しちゃうのが一番だけど、ちょっと望み薄だろうしな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:23:55
スレチならスマソ
iPhone3GSから自宅PCへアクセスして音楽など楽しんでるけど、3G回線だと曲の途中で再生が止まり、
次の曲が再生されてしまいます。
転送品質も高くしてるわけじゃないので、どこが問題なのか分からず。。
欧陽Fi-Fiならもんだいないんだけどさorz

教えてちゃんでごめんだけど、解決法よろしくです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 20:45:51
OrbLiveはアップデートして最新版になってる?
318316:2009/12/08(火) 03:46:26
>>317
レスdクス!
アプリは先日アップデートしたから問題ないと思います。バージョンは2.0.12.5です。
念のためアプリ削除後に再インストールもしてみました。
必ずと言っていいほど曲の終盤で次曲へスキップするので、大サビが聴こえないorz
このままだとストレスフルすぎる、、、

みなさんはiPhoneの3G回線で、問題なく使えてるんでしょうか??
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:14:12
↑母艦の問題では?スペックもらしな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:53:07
そいうのってコレまでの経験から大抵ファイルのせいだったりするんだけど、
エンコーダー何つかってる?

これまでLAME、WMP10〜12で標準でつかえる奴、itunes8〜9までのエンコーダー使って
つくったMP3、AACファイルではそうい問題でたことない。参考までに
321316:2009/12/09(水) 13:53:16
>>319
母艦スペックは良くないです、はい
Windows 7 RC、ペン4 3.2G、メモリ 1.5G、
こんな感じです。OSが問題?でもWi-Fiなら問題ないので、、


>>320
エンコードとか詳しくないんですけど、CDをiTunesに入れたAIFFとか、AIFFをMP3に変換したものとかです。
動画はよく分かりません、、
コンテンツに問題があるならWi-Fiでも問題が出るのでは?と思うのは短絡的ですかね??


あ!ちなみに、Simplify Mediaなら、曲の最後まで再生できてます。
なので、このアプリに問題があるんだろうなぁという考えに至ったのです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:07:47
>>321
あるアプリで問題でない、こっちのアプリで問題でる。こういうことが起こら
ないようにするのためにファイルフォーマットの標準が定められてる訳でしょ?

特定のアプリで再生に問題がでるなんてのは、大抵エンコするとき変なこだわり
で腐った設定したり、更新めんどくて問題のある古いバージョンつかったりしてるもんだよ

せっかく>>320とかで具体例あがってるんだから、とりあえず試してみて
問題でるかやってみて報告したら?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:14:05
aaa
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:15:16
orbで漫画とかスキャンした本とか読んでる人っていないのかな?
結構便利だと思うんだけど・・・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:12:06
まず漫画をスキャンという行為が全然便利じゃないわな。
もちろん違法のを落としてくるとかは別にして。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:29:04
>>324
ページの少ないラノベや軽いコミックでも普通に100ページは下らないよな
そんな回数スキャンして取り込む手間を考えると>>325 の通りだな。

有料でコミックとかオンラインで読めるサービスもあるが、iPhoneのそれもorb対応
なんてものは現状存在しないしね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:13:23
コミックのスキャン目的でscansnap買った俺が通りますよ。
いざやる段になって本を解体するのに抵抗感が湧いて結局使ってないがな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:04:11
3台のPCに2回線持ってるんですけど「PCにアクセスする際にタイムアウトになりました」
って表示がでるんですが私だけですか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:07:34
すみません ググってたら母艦のせいみたいな情報がみつかりました
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:02:40
電波が反射した自分の電波受信して勝手に納得してかえって行きました。メデタシメデタシ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:09:45
なぁ、OrbのHPが文字化けするんだが。
IE8、Operaでも文字化け。前からこんなもんなの?

ttp://www.orb.com/jp/download/
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:49:45
文字コードをShift-JISにするといいよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:02:07
Shift_JISで書かれてHTML上もshift_jisを指定しているくせに
HTTPのヘッダではUTF-8になってる謎使用
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:39:30
来訪者に罵声を浴びせる為に常駐してる奴ウザイよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:28:28
ストアからOrbLiveが消えてない?
サポート、アップデート打ち切りですかね??
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:18:30
>>335
Orb controllerってのが値段的にも後継かと思ったが、
「Not replacement」とかって書いてあるし。よくわからん。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:21:56
密かにMac版も正式リリースしてた

http://corp.orb.com/en/download_orb
338336:2009/12/15(火) 23:26:00
ageてスマソ。

下記を読むと、ちょっと待てということみたい。

http://forums.orb.com/viewtopic.php?f=33&t=24243

339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:03:24
アポーが急に言いがかりつけて店から下ろしやがった
みたいな事書いてんな。
最近ストアの審査基準かなり評判悪いみたいだし
アポーもちょっと考え方変えんとヤバいな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:24:34
新しいアプリは、Music、Mediaと切り分けっぽいな。
LiveTVの記載が一切無いのが気になる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 18:04:59
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1249561299/191
この先どうなってしまうのか!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:55:39
orbを外付けHDDから観覧するにはどうしたらできるんでしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:48:26
外付けHDDから観覧ってのは難しいんじゃないか
ディスプレイとスピーカーが付いたデバイスから閲覧したほうがいいと思う
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:31:15
>>341
たぶん意図してる質問と違う意味の文章になってる気がする
意味を考えながらもう一度日本語で書きなおしてみな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 03:22:10
たぶん意図してるレスと違(ry
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:01:25
出先でiPhoneを使ってorbで音楽を聞いてたのですが3分程で次の曲に変わってしまうのですがそんな設定ありましたっけ?動画は30分でも1時間でも最後まで見られます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 14:20:04
すぐ上に同じような質問あったんですね。エンコの問題とありましたが以前は同じ曲でも最後までいけたのと聞けなくなった境でアプデートもしていないので。母艦のアップデートが原因ですかねぇ。解決できた方いませんか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:28:21
orbliveがAppStoreで復活しない
コレが最後の一押しになってiPhone買った知り合いがちょっとカワイソウだな
俺が買ったのを使わせてやる事もできるが、どうするか…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 07:00:33
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:47:26
無料版無くなったね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 11:23:08
あるような。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 16:30:18
>>349
それが復活してないんだなぁコレが
理由は公式フォーラム参照
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:45:09
>>352
ttp://itunes.apple.com/jp/app/orblive/id290195003?mt=8
更新 2009/12/22ってなってるんだけど、ホントにちゃんと見た?
それとも購入しようとすると出来ないのか?
はたまた機能がオミットされてるのか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 21:24:59
>>353
>はたまた機能がオミットされてるのか?

これが正解。最新版では3GでLiveTVができなくなった。

iPhoneのクライアント側(OrbLive)の話はこっちでしましょ。
【iPhoneで】OrbLive 2スレ目【TV寂聴】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1249561299/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 22:41:46
>>354
またタイムマシンかorz
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 23:39:23
>>353
だから公式フォーラムよく読めって
肝心の3GでLiveTVが復活してねーんだよ。このウッカリあわてんぼめ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:14:50
>>353
だまっちゃってやんのwww
恥ずかしい奴
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 06:44:24
まあそう言うな。英語読めなかったんだろ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:06:52
英語ぐらい出来ないとなぁ。
俺なんて超バッチリなバイリンガルだから
入国審査のSEX欄は正直に未経験って書くぜ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:56:53
Google videoって前から見れたっけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:49:01
Macで雪豹なんだけどライブラリがごく一部しか追加されない
写真一枚とか…

追加するときファイルの数は見つけてるんだけど実際
ログインして見られるファイルが数ファイルって感じ

なんでなんだろう…?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 06:15:53
orb落ちてないか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 13:40:47
チューナーセットアップするときに出てくるIRデバイスって何だ?
試しにバッファローのパソコン用学習リモコンを接続してみたが、認識しないし。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 01:05:08
MCE用リモコンのIRブラスタじゃない?
>>82・・・と思ったけどリンク切れしてるな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:43:28
なんだったかCATVとかスカパーのSTBリモコンをエミュレートしてorbから
電源してCH変えられるみたいなやつじゃなかった?

日本では製造物責任法がらやら(IRデバイスがONした機器で火災とか起きたら製造
した会社も責任問われるみたいな感じ)で、そういう製品なかなか出てないみたいから
空気な機能だけど、あったら確かに便利だよね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 01:48:01
わー、なんか日本語がんばってる韓国人みたいな文章になってるw
まぁ誤字を解読して意味を察してくれw
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 22:56:36
これってzipで固めたのは再生できないな
zip.mp3にしてもダメだ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:20:07
世の中にはいろんなファイル管理の仕方してる人がいるんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:44:10
何のためにzipするんだろう
サイズが小さくなるとも思えんが
アルバム単位とかでまとめるためかね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 03:52:22
foobarとかはzipのままで再生出来るからzip管理してる人はいそうだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 01:23:56
PCの、それも特定のアプリでしか使えないzip.mp3なんて捨てちゃえよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 07:49:57
mp3の違法な流通の歴史の中でzip.mp3が主流の時代があったんだよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 14:05:30
写真とか無圧縮ZIPでまとめたりすることはあるな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:17:59
Wiiを持ってたのですが、PS3のメディアサーバーに興味をもってぐぐってたら
orbに出会いました。
現在、メインPCにインストールして快適に使ってます。

そごでご質問です。
BUFFALOのWebアクセス機能搭載ネットワーク対応HDD LS-XH1.0TLなどを使って
PCを起動してなくても、常時アクセスできような環境が出来上がるのでしょうか><
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 21:57:35
orbはどこで動かすつもりなのか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:11:43
これWiiにも対応してたんだな、凄え
今まではipodtouchで使ってたんだけど
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:33:20
>>374
LS-XH1.0TLにWindowsをインストール出来るのでしょうか><

という質問と同義だ。 あとは・・・・・わかるな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:41:47
なんで一言で答えられる質問に、そんなまわりくどいレスつけるんだろう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 23:58:38
何をやりたいのか確認するため
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 06:46:45
>>378
質問がバカすぎるからだろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 08:01:57
回答者の性格が歪んでるからだろう
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 10:29:58
「一言で答えられる質問には一言で答えるべき」
とでも思ってるならそれは幻想だから
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:22:49
誰も「一言で答えるべき」とまでは言ってないし、幻想の使い方おかしいだろ。
言葉知らないなら、あまり気取った発言しない方がいいよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:57:31
外部入力でe2を見ようと、C-MV53DXと
東芝のRD-XD71とを繋げてみたところ
音声は問題ないんですが16:9のソースが
4:3で表示されちゃいます。

どこかにアスペクト比を設定するところとか
あるんでしょうか。

もし、御存じの方がいらっしゃれば
アドバイスお願いします!
385384:2010/01/11(月) 13:59:09
失礼。
PC-MV53DXです。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 14:40:18
ipodtouchのOrb Liveを最新にしたら、サーバからストリーミングしている曲が
途中で次曲にジャンプしてしまうようになった。
最初VBRエンコのせいかと思っていたが、WAVでも同じようになる。
PCクライアントでの再生なら問題ないのだが。
母艦の旧バージョンに戻すしかないか・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:56:10
D:\movie\anime\ep01.flv
D:\movie\anime\ep02.flv
D:\movie\anime\ep03.avi

って感じで、同じフォルダ内で拡張子が違うものを混ぜると、
iphone側のFolder表示でDドライブが二個表示されたりして、
flvはflv、aviはaviで別フォルダー扱いになってしまい
一度に一覧表示できないんだけど同じ状況の人いる?

というかさっき全部エンコードして形式そろえたんだけど
それはそれでまたなぜか1-8話だけ別のフォルダになったりして
すごく気持ちが悪い…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:18:19
orbはその辺の挙動とにかくおかしい
AirVideoにすれば幸せになれるよ…
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 05:08:42
iPhoneにOrbのフリーの方のアプリを入れてみたけど
フォルダ表示は適当に3つぐらいが表示されるだけで
要するに有料版を買って頂戴ねって事なのね。
デモ版みたいな位置づけなのかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 05:38:18
そのとおり。フォルダにあるフォルダ・ファイル・TVのCHをランダムで3つ表示。
フォルダ内のフォルダも1つと数えられる点に注意。それ以外の機能制限は無し。

これ以上詳しくはiPhone版にある当該スレへどうぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:20:15
>>388
ありがとう、素直にAirVideoにしました。
こっちのが安定してていいな…
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 06:40:06
専用スレで他の○○にしました!とかいちいち余計な報告に来ることないぞー

ま、iPhoneでorb使う人はやっぱ目玉のLiveTVが目当てでしょうからねぇ
Appleから謎の難癖がついて今バージョンでは3G経由からのLiveTVがDisableされ
ちゃってるから、他に流れる人がいるのもごく自然だろうて
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 10:14:59
>>390
レスさんくす。なるほどです。
iPhone板にもスレがあるんですね。誘導ありがとう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:22:29
MyCastにログインして検索欄がありますけど、
これって前方一致でしか検索できないのでしょうか?

中間一致とかワイルドカードなどのやり方があるなら、
どなたか教えて頂けますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 16:06:25
キャプチャボード認識しないなぁ・・。
チャンネル設定画面にはなるけども、どのチャンネルも画面真っ白。
付属のソフトではちゃんと受信できてるのに。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:30:23
>付属のソフトではちゃんと受信できてるのに。

付属のソフトしか対応していないデバイスなのでは?
(製品名が秘密ではそれ以上の情報集まらんでしょ。)

WME とか Movie Makerでキャプチャ出来るか試してみては。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:00:17
MonsterTV VH2007です。
いちお、ふぬあああではキャプチャできました。
指摘のソフトウェアでも試してみます・・・。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:10:25
VH2007が現行のorbに対応してないからだろ?
>>11で不動報告が上がってるじゃん
そりゃ付属ソフトなら認識して受信も録画も出来てあたりまえだって
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:11:37
VH2007が現行のorbに対応してないからだろ?
>>11で不動報告が上がってるじゃん
そりゃ付属ソフトなら認識して受信も録画も出来てあたりまえだって
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:52:26
誰か退会のしかたを教えてください。英語メール送るしかないのかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:58:05
WinFast入手しました!
ハードオフ最高^^
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:16:03
iアプリで専用プレイヤーとか出してくれないかな。
動画の容量制限うざすぎる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:11:14
>>402
クオィティ重視なら月額5985円のフルブラウザ上でOrb
クォリティは落ちるけど維持費を安くしたいなら買い切り4480円+月額4410円or旧プランの4095円でmobile2PC
ニコニコの動画アプリレベルのクオリティで良ければフリーソフトで無料+月額4410円or旧プランの4095円でiremote
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 10:47:44
iPhone買えば?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 12:10:52
iPhoneじゃ720×480の解像度で動画を表示出来ないけどフルブラウザOrbだと出来る。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:58:10
おぉ!嬉しいニュースだ!
2年前の携帯だけどフルブラでOrbはできない
最近のだと出来るのか!
買い換えるかな
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:26:38
フルブラウザでwmvが再生出来たら問題ない。

52 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/05/25(月) 00:33:28
全部で試したわけじゃないけど仕様上可能なのは

P705i P705iμ

P905i P905iTV
SH905i SH905iTV

P706iμ
SH706i SH706iw
N906i N906iμ N906iL
P906i SH906i
SH906iTV SO906i

N-01A N-02A N-04A N-06A
P-01A P-02A P-03A P-04A P-05A P-07A
SH-01SH-02A SH-03A SH-04A

結構対応している機種は多い(P903ixもいける?)
@PC側、携帯側ともに設定を.asxでのストリーミングに設定するのが条件
Aそのままフルブラウザ上からアクセスしても再生出来る解像度の制限に引っかかるので

http://mycast.orb.com/orb/html/home.html?format=large&hasJavascript=true&browserWidth=xxx&browserHeight=yyy

このアドレスのxxxとyyyに再生出来る解像度に変更してアクセスすれば再生可能
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 20:45:34
KRTV-7131/L
Windows7 64bit でOrbが認識してくれませんorz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 05:48:14
>407
N-06Aは無理。読み込み途中でクラッシュ。自動再起動。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:15:42
orbはiPhoneに替えてからが本番だった。
専用Appでまさにワンセグいらず。
SBのクソ電波とはいえ、ケータイ圏内ならどこでもOKってのが良いね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:41:53
iPhoneからだとAirVideoの方がいいぞ
画質と安定性の次元が全然違う
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:01:03
安定性も画質も良いけど…AirVideoは動画だけ、しかも再生可能なファイル形式に縛りがあるからなぁ
orbは多様なファイルに対応してるし、TVの視聴やファイルブラウズまで出来るのが大きいわ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:50:06
動画だけ、なのはその通りだけど、うちの環境だと
orbよりAirVideoの方が対応動画形式広かったぜ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:16:25
だから、410が言いたいのはテレビが気軽に見れるってことだろ。AirVideoなんて関係ないだろ。ばかか
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:30:59
>>413
>>orbよりAirVideoの方が対応動画形式広かったぜ

それは無いわ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 05:53:59
ダメモトで買ったピクセラ PIX-MPTV/P8W がXP(SP3)で使えた。
うれし〜ぃ♪
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:15:15
>>416
PCからの視聴だけかと思いますが、OrbでWチューナー有効ですか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 14:47:23
>>417
Orbの仕様上シングルチューナーとしてしか動作しません。
あまり意味がないかもしれませんが、Orbで視聴(占有)中も
残りのチューナーをPC上で別チャンネルの視聴等に使える
という意味ではWチューナーは有効とも言えます。
419416:2010/02/17(水) 14:59:36
連投で申し訳ない。

OrbでTSファイルをストリーミングされている方に質問なのですが、
回線速度に問題のない環境でカクつかずストリーミング再生できますか?

今回、PCリニューアルに合わせてOrbを導入したのですが、テレビとして
PIX-MPTV/P8Wの映像をストリーミングする時はスムーズなのに
TSファイルを選択してストリーミングするとATOM330のCPU負荷は30%程度
なのにカクついてしまうので、原因がマシーンスペックによるものなのか
Orbの仕様によるものなのかわからず困っています。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:34:54
CPUはPentium-Duelcore 5200、VIDEOはオンボというというエコノミーなPCだけど、
視聴に支障があるほどのカクつきは出てないかな。
ケータイから3G接続みたいなあまり回線良くない状態でも映画の字幕が読める感じ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:56:57
win xp sp3
携帯 nokia x02n

上記携帯でファイルブラウザ閲覧や検索等、問題なくできるのですが
あらゆる動画、mp3がまったく見れない聞けない(接続できません))状態です。
アンチウイルスソフトを全停止してもダメです。
まさか使いすぎで速度規制されてるのか?と思いましたが
そういった話はまったく出てないのでお手上げです。
何か原因になりそうなところはありますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:26:14
>>421
X02Nってなんだ X02NK(Nokia N95)か?
ちゃんとOrbがRealMedia(.ram)を送出するように設定してあるか?
RealMeida自体の設定もちゃんと帯域増やせ。
ついでに言うとRealMediaはトランスコードにCPUパワーかなり喰うぞ。
CoreDuo/1.5GHzぐらいは用意しとき。

「なにいってんだかわかんねーよ」という向きにはX02NKスレのPart16以前を漁れ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 21:33:50
忘れてた
サーバ側の問題でない事を確かめるために、Orb稼働させてるのと別のPCからちゃんと再生されるかは真っ先に確認しとかんとアカンヨ
次にX02NKが自分の家のWi-Fi経由で再生出来るか確かめといたほうがヨロシ。
3G Network使うのはそれ以降。あとブラウザも標準のやつ使うようにする。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 23:49:21
>>421
realplayerの設定が無線LANになっとらんかね?
昔3Gと交互に使ってたら無線LAN固定になったことがある。

ブラウザーからの起動じゃなくてアプリ起動してsettingsを確かめてみて。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:02:30
>>420
ありがと。
おかげで原因追求の方向性が見えて、HTが悪さをしてるのかと思い
切ってみたらだいぶマシになったけど、やはりAtom330では
TSデコード→RealMediaは荷が重すぎるみたい。
他の省電力系マザーへの変更を検討しよかな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 00:34:45
Pen4の3GでCPU使用率100%で張り付いてるね。
いちおう、クライアント側では普通に表示できてる。
このくらいのCPUが限界なのかも。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 09:16:18
Core2Duoの2.93GhzでCPU使用率30〜40%でマルチタスク余裕。
Pen4であがくよりマザー毎買い替えた方が幸せになれる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:46:46
AtomではCPU使用率パンパンにしない仕組みでもあるのかねぇ
30%しか使ってなくてコマオチされちゃかなわないね
安いし静かだし録画配信用に一台検討してた所だったが、うーむ…
429425:2010/02/21(日) 15:44:50
>>428
ATOM330でHTを無効にしたら35→75%程度になったよ。
自分のAtomマザーは945GCで1.6→1.9GHzにOCして、この結果なんだけど
動きを見てるとTSファイルのデコードは問題なくて、ストリーミング用の
再エンコード処理がL2キャッシュが少ないとかがボトルネックになって、
負荷が100%じゃないのにリアルタイム配信に追いつかないかという感じ。
もしかしたらIONマザーだと結果が違うかもしれないけど、今のところ
OrbのTSファイル配信だけ支障あるだけで、録画・視聴では満足はしてるんだけど、
他にATOM330で地デジの録画配信サーバーを組んでる人はカクつかないのかな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:23:12
>>429
キャッシュどうこうじゃなくて、一般的にエンコードは非常に重い処理でAtomでは元々想定外でしょ?
>>427はオーバースペックだけど、色々試してみたところC2Dの1.5〜2.0GHzぐらいがOrbトラスコには妥当な線に思う。

エンコーダーがCUDAに対応してくれればIONでもギリギリ何とかなるかもしれないけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:53:26
Atomで配信サーバを組もうとは思わんな
トランスコードせずに垂れ流すだけならともかく
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 00:31:51
当初は24時間稼働で、4ch同時録画できればいいと思って組んでみたら
デュアルコア化されたAtomは、予想以上の性能で欲が出て今に至るって感じ。
単純なCPU負荷上限じゃなさそうなので、
さっきDDR2が使い回せるマザーとE6500をポチってみた。
届いたらクロック下げていろいろ遊んでみる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:23:40
GV-MVP/RX3を使っているのですが、チャンネル設定時に
「セットトップボックスを使わない」を選択すると、アナログ地上波は一通り視聴できて、
ビデオ入力(S-Video)で接続しているスカパーも一応観られるのですが、
スカパーのチャンネルがここ↓に固定されたままで、チャンネルを変更しても反映されません。
http://www.skyperfectv.co.jp/prog_navi/s222.html

「セットトップボックスを使わない」ではなく実際にスカパーを「S-Video」を選択すると、
スカパーは観られるしスカパーのチャンネル変更も反映されるのですが、今度は地上波が全く観られません。

地上波かスカパーのどちらかしか観られないのでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 04:24:57
×実際にスカパーを「S-Video」を選択すると、

○実際にスカパーを繋いでいる「S-Video」を選択すると、

です。失礼しました。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 19:54:31
> Content-Type: video/x-ms-asx;charset=utf-8

asx じゃなくて asf ですよ…… orz
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:21:30
Orbは外部入力と同軸入力は同時には使えない。
サーバー側の設定で切り替えない限り切り替えも出来ない仕様。
俺も最初そのコト知らなくてつなげてみて愕然とした。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:24:54
>>433
・・・ん、地上波と同時にビデオ入力も(チャンネル固定だけど)みれているとな??
同軸側にスカパー!のチャンネル信号がそいつだけ乗ってるってコトなのか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:16:05
レスありがとうございます。

>>436
なるほど、では地上波は諦めて、スカパーのみ視聴できるようビデオ入力にします。

>>437
理由は分かりませんが、QVCだけ視聴できますね。
もっとも個人的には全然興味のないチャンネルなので、あまり意味はないのですが。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 12:24:42
スカパーの野球中継をorbで見る為にiPhone買ったから、LIVEの3G規制には凹んでたけど復活して良かったです。
で、今迷ってるのがipad。あの画面で普通に野球中継見れると思いますか?
やっぱりでかい分、粗さやカクカクが目立つんでしょうか?
10インチ前後のノートPCでorbを使われてる方いらっしゃいませんか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 22:16:21
>>439
見れる。問題無し。
441425:2010/03/12(金) 21:51:11
物は届いてたんだけど、やっとイジれる時間ができたので実験してみた。
Pentium Dual-Core E6500を電圧と1.2GHzまでクロックを下げて、
Atom330で使ってたHDDをそのまま繋ぎ換えてドライバー類だけ入れ替えた結果、
こちらではモバイルでカクつくことなくストリーミングができた。
EISTのステップを落として1GHz程度にしてもカクつくことはないので
やっぱAtomでのストリーミングサーバーはL2キャッシュサイズや
拡張命令等、クロック以前の問題のようだね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:10:58
Mac版のクライアントまともに動いている人いる?
とりあえずPS3にストリーミング使用とすると曲の最後の部分で
再生が止まって次の曲にスキップしてしまう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:03:22
「TVシグナルとプロバイダーをセットアップ」でTV画面が表示されない・・・
以前VISTAでは使えてて、この間7にアップグレードしたんだけどそのせいだろうか。
でも実はVISTAの時もここの設定では苦労した気がするんだよな。
Media centerでは問題なく視聴できます。

・過去ログにあったように、映らないのを無視して番組名と局を保存すると、確かにWeb上では番組名が表示されるが、クリックしてMedia playerが起動してエラー
・エラーメッセージ:「TVチューナーが動作していないか正しく設定されていません。」

強引に設定しても以下のファイルが空なのが気になります。どなたか内容をさらしていただけませんか?
C:\ProgramData\OrbNetworks\OrbTV\data\81\config.txt
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:22:36
一度アンインストールした後、どこからか古いバージョンのOrbを探してきてインストールしてみて下さい。
私の場合はチャンネルのセットアップが上手くいかなかったのがこれで解消しました。
その後新しいバージョンにアップデートしても問題ありません。因みにWin7 Pro 64bitです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:19:56
Linux版はいつになったら出るのかな・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:50:22
動作報告です。

「Windows7(32bit)」 +「GV-MVP/RX3」+「orb」で動作確認できました。
現在のところ、入力はアンテナです。

今週中に、CS/BS/地デジチューナからRCA端子で入力する環境を試してみます。
チューナは、「KURO-RS」、「KURO-RS Controler」、「VNC」で遠隔地から操作する予定です。
447443:2010/03/23(火) 13:05:52
>>444
報告が遅くなりました。古いバージョンのものは見つからなかったのですが、US版(インターナショナル版?)だと映像が表示されるようになりました。
(TBSと日テレが映らないけど(^^; それは別の話)

アドバイスありがとうございました。助かりました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 13:16:03
今、ソフトエンコのチューナー使ってるんだが、ハードエンコに変えると
表示されるまでの時間は早くなるの?
パソのCPUは、C2D搭載してます。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 15:59:33
>>448
Orbで使うぶんには関係ないっす
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:50:32
公式フォーラムが嵐の爆撃に遭ってるけど
どーなるんだろ。 ていうかあそこって誰が面倒見てるんだろ>中の人の誰
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 05:55:28
広告見せられる訳でもなければ、有料オプションを設置する気配すらない。
クライアントも一部スマートフォン以外では無料だし、どういう仕組みになってるんだろうね

公式チューナの宣伝になるといってもたかがしれてるだろうし、そもそもそろそろ
各国デジタル移行で、ここ数年〜将来にかけてそういう広告需要があるとも思えない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:08:05
orbのアカウントって、同一ログインできる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:14:16
別の場所から同じIDでアクセスされた場合、
あとから入った人の操作が優先じゃなかったかな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:12:05
>>453
サンクス
結局5アカウントしか同時に使えないのか・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:43:51
外部入力のCSを見ているのですが、録画すると映像は出るのですが音声が出ない。
ではライブで視聴しているときは?というと、”ほぼ”音声聴ける。
”ほぼ”というのは、実は時々ライブでも音が出ないときがあるのだが、その場合は接続しなおすと問題なく出る。
録画は、予約録画でも「現在の番組を録画」でもどちらでも音だけ出ない。
こんな症状の人はいますか?

キャプチャカード:BUFFALO PC-MV5L/PCI
OS:Windows 7 (32bit)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:28:16
音出ない絡みで、WebカメラのストリーミングでWebカメラ繋ぐusbポートを変えるだけで、音出くなったり意味わからん。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 07:49:30
DLNA1.5準拠の話題が出た時に気付けばよかったんですが、Orbを起動していると、LAN内ではレグザリンクに何もせずに現れて、REGZAのZ9000からPC内の動画が再生されています。MPEG2に変換する手間が減りました。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 07:37:57
iPhone持ちです。
ファイルを選択するところまでは問題なく動くのですが、音楽と動画を選択して再生しようとするとエラーになってしまいます。
解決法はありませんか?
459458:2010/04/25(日) 15:06:19
wifiを切って、3G回線のみで再生すると再生出来ました!
しかし、wifiを繋いで再生しようとするとやはり出来ません
何が原因なのでしょうか。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 18:25:03
>>458
ただエラーと言われてもわからない
それにiPhone板で聞いた方がいいんじゃないか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:39:43
android版のorblive使ってる人いる?
使いかってや画質等は、いかがでしょうか?
462458:2010/04/26(月) 04:02:47
>>460
こんな感じです。
今IPHONE板にorbスレなくないですか?http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_v11DA.jpg
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:49:48
wifiつっても自宅or外出先で繋げてるのかによって変わってくるし
状況説明が無いと分からんよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:55:39
>>462
スレあるだろ、上げといた
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:14:15
ストリームをASXにするとH264が再生出来ないけどできるようにする方法ない?
ZERO3だから困る・・・
あとAACがプチプチになるんだけどどうやって解決すればいい?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 05:35:10
AACがプチプチになるのはAC3Filterのメリット値いじって解決しました
でもまだASXでH264再生出来ない・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:49:48
サーバーのバージョンを2.0xから2.50以降にするとソースファイルのアスペクト比が正しく反映されないんですけど、これって私だけですか?

.mpgや.tsの720*480(4:3)、1440*1080(16:9)のようなファイルが解像度そのままの比率で再生されてしまうんです。

PC:win7x64
Orb:2.55.0079

再生環境:orb入れてるPCからブラウザ越しとT-01A(WM6)のWAN/公衆無線LANで試しました。

PCにはBDドライブ付属のPowerDVD8とATiのCCCぐらいしかコーデックをインストールした覚えがありません。
当然PCでファイルを直接再生(WMP12)すると正しく再生されます。

同じようなことになってる方っていますでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 16:08:04
友達のPS3から私の自宅にあるPCへメディアサーバーとして接続することは可能なのでしょうか?

           ||
[友達PS3]------||------[myPC]
           ||
  @<ワーイ、ワーイ
  +        
  人
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:19:00
>>419
MPEG-TSって、追加出来る?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:06:47
>>469
AJAX 版の UI で拡張子登録すればできますよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 02:43:18
>>470
どうやって、そのUI出すの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 05:18:02
そこまで手取り足取り教えなきゃいかんのか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:12:05
>>468お願い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:41:56
"orb ts 追加"
でぐぐれ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:11:53
orbの存在を今日知って早速導入。
PC内のファイルだけでなくTVも見られると分かったんで試してみたが、1500TVは対応してなかったのね。
まとめサイトに載ってないアイオーのGV-BCTV7/USB2が眠ってたので引っ張り出してやってみたら、
こちらは無事に見ることができた。
sling box導入しようかと思ったがアナログ放送終了までの一年はこれでいけるかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:48:10
>>474
もう少しヒントをお願いします
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:25:41
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:27:06
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:10:21
それでググっても、それらしいページにたどり着かない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:43:19
設定メニューの画面を頭から見ていけばよかろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:22:55
ホントにもう調べるってことをしらねぇやつだな。
TVRockのサイトをorbで検索しろ。そしてもう書き込むな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:54:21
うぎゃー!! Orbを最新版にしたらTVが見れなくなった!!!!!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:22:24
>>480
>>481
項目が見つからない
v.2.55.0079じゃダメなのか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:33:34
すみません出来たようです
お騒がせしました
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:05:57
>>467
同じ状況だ
TSは音が出ないし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 07:35:07
>>485
DLNAサーバーとして使ってたのに、REGZAから画像が出なくなった
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 12:41:46
>>484
一番最悪だな。騒いだ上に解決方法も書き込まない。
これじゃあ教えて君が嫌われるのも無理ないわな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:19:00
>>485
ありがとうございます。やっとレスついた
上では書き忘れてたんですけど、うちでもTSが無音になりますね。

となるとやっぱり2.50以降ではそこらへんがサポートされてないってことですかねぇ・・・

これはデコーダのせいなのかな?フォーラム見ると、
デフォルトを使用するってのとDScalerを使うって記述が両方あるような・・・
(英語全くできないんですごい的外れなとこ見てるかも)

2.50リリース前には2.0x以前のようにコーデックを選べるようにする、
っていう記述もあったのに結局選べないままですしねー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:43:05
>>486
Orb日本語ウェブページから無料で落とせる2.0xに戻したら、REGZAからDLNAサーバーとして.wmv, .tsが普通に再生できる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:36:16
iphoneクライアントをアップデートしたらサーバをv2.5にあげろと
言われたのでアップデートしたら見事にmpeg2-tsが見れなくなった
ブラウザから見ると>>485と同じで音出ないし。ひどいな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:18:53
v2.5にあげたら、メディアの自動更新にチェック入れても
更新してくれなくなったんだが
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 23:34:56
日本語ページ に2.5系列が出るまで様子見ですね
iPhoneのはゴミ箱から戻すかorz
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:58:03
macでv2.55に上げれる?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 17:26:49
iPhoneアプリバックアップしてないのにバージョンアップしちゃったorz テレビも見れないTSみれない。もう泣きたい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 18:03:39
日本語版、アップデートする気あんのかorbは
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:30:29
無いだろ
アナログ放送と共に終焉か
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:41:33
2.5にUPすると、以前あった81のファイルが無くなってますよね。
代わりにanalogファイルが出来てます。

そのうちdigitalも出来ること期待。。。

現状、analogファイルに番組表データ入れればなんとかなりそ・・・。

画質は良くなってますよ、これ。

498494:2010/05/18(火) 02:42:40
497のおかげでとりあえず、iPhoneからテレビ見れるところまでたどりつけました。ヒントありがとう!
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:04:09
>>498
kwsk
ってことは旧バージョン通りにlive tvからチャンネル設定できて尚且つ録画もできるってことでおk?
500498:2010/05/18(火) 21:19:28
>>498
WiFiでしか試してないのですが、とりあえず、
現段階のiphoneアプリOerlive最新版で、
LiveTVのチャンネル設定、録画、視聴できてます。
(縦画面できなくなってるので横画面のみですが、画質はかなりいいです)


自分の環境は

iphoneアプリOerliveを深く考えずアップデート
→PC側クライアントのVerUP要求MSG表示で使えなくなる。
→PC側クライアントを英版の2.55を入れるとPC側でチャンネル設定が
できなくなる
(自動スキャン時TV番組が表示されるがスキャン結果でチャンネル設定不可)
→orzとなる

といった経緯だったのですが、
497を見て、下記を試してみました。
素人なので方法があってるかの責任は負えませんので、
自己責任でw

日本語サイトの旧Orbクライアント入れなおす→チャンネル設定する→下記フォルダをバックアップ
(C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\OrbNetworks\OrbTV\data)
英サイトのOrb2.55上書き→アナログフォルダ内に旧81フォルダ内のファイル上書き、
ついでにdataフォルダ内のxmltv.dtd Settings.xmlも旧Orbのものを上書き

501498:2010/05/18(火) 21:21:05
>>498
WiFiでしか試してないのですが、とりあえず、
現段階のiPhoneアプリOrblive最新版で、
LiveTVのチャンネル設定、録画、視聴できてます。
(縦画面できなくなってるので横画面のみですが、画質はかなりいいです)


自分の環境は

iPhoneアプリOrbliveを深く考えずアップデート
→PC側クライアントのVerUP要求MSG表示で使えなくなる。
→PC側クライアントを英版の2.55を入れるとPC側でチャンネル設定が
できなくなる
(自動スキャン時TV番組が表示されるがスキャン結果でチャンネル設定不可)
→orzとなる

といった経緯だったのですが、
497を見て、下記を試してみました。
素人なので方法があってるかの責任は負えませんので、
自己責任でw

日本語サイトの旧Orbクライアント入れなおす→チャンネル設定する→下記フォルダをバックアップ
(C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\OrbNetworks\OrbTV\data)
英サイトのOrb2.55上書き→アナログフォルダ内に旧81フォルダ内のファイル上書き、
ついでにdataフォルダ内のxmltv.dtd Settings.xmlも旧Orbのものを上書き

502498:2010/05/18(火) 21:27:33
PCにローカル保存のファイルはMP4等は安定して再生できますが、
TS等重たいファイルは不安定です(再生できたりできなかったりです。)

あと自分のiPhoneはJBアプリのkirikaeを使ってるのですが、
最新のOrbLive3.0.3だと、タスク切り替え時に音がしなくなります。

試しにOrbControllerも入れてみたところ、こちらは、
縦画面表示、タスク切り替え時も引き続き再生が可能でした
(WiFi専用アプリのようです)

503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:46:40
OrbControllerがWiFi専用でもJBならVoIPover3G入れて
VoIPover3G.plist削除で3Gで使えるんじゃないかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 14:52:35
もうiPhoneとPCのアプリ両方とも元にもどしたわ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:23:33
Orb(2.54.0018)でFLACを扱いたいんだけど、
タグを読み込んでくれない。
使用タグはID3v2です。
ID3v1なら読めるかなと思って、STEP使って変換しようとしたけど、
今度はFLACがv2→v1を認識してくれないorz...
どうにかしてタグれないでしょうか?
以前のverだと読み込んでくれてた気がするんだけどなぁ・・・

でも、>>178 の答えも返ってきてないな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:10:07
>>505
自己レス。
今最新版(v2.55.0091)を入れてみたところ、
タグばっちし読み込みました。
お騒がせしました。
バージョン違いで起こった事象かどうかもよくわからんけど、
とりあえず一安心です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 10:22:36
写真が表示されなくなった人いない?
フォルダのツリーにはファイル数も出てるし検索すれば出てくるんだけどフォルダ開いた状態だと何も表示されないんだよね...
パソでもandroidでも表示は変わらない
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:39:53
GV-BCTV5/USBだが、2.5うpデートしたら全く使えなくなったぞ
全く頭に来る
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:18:13
2.0に戻したら復活したので間違いないと思うが、GV-BCTV5/USBではうpデート後デバイスが認識されない

81フォルダ→Analogフォルダへ移行しても、設定ファイルなどの書き換えは不要なんだよね?
誰か2.5でGV-BCTV5/USB使うのに成功した人います?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:14:13
いない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 17:21:39
うまくいく、いかないは、ハード次第ですかね?
USBチューナーは諦めて旧バージョン使えってことかな?

Orb Networkのサイト見ると、ハードウェアエンコードのキャプチャーボードしか動かないよとか
信じられないこと書いてあるんだけど、どうなっているんだろ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:15:57
たしかOrbのビジネスモデルが公認したキャプボにロゴ載せるかわりに
金受け取ってるかなんかそんな感じだったと思う。
だから使えるチューナーはわざと絞られてるとか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:17:15
今頃になってOrbの存在を知ったのですが…

取合えずインストールして、他のPCや、zero3でそれなりにファイル再生
が出来るのを確認したんですが、Youtubeの検索したり、再生したりが
出来ません。検索対象で選択できるのはGoogle Videoだけです。
前スレ924 で似たような質問をされていた方がいたようですが、コメント
が付いていないようです。
現バージョンでは出来なくなっているのでしょうか?
どこかで設定できるのでしょうか?(´・ω・`)

PCのバージョン: 2.01.0044
514513:2010/05/25(火) 22:11:32
クライアント側から、携帯表示モードにして、
左上のOrbアイコンをクリックして、「内容の編集」で
「オンラインビデオ」にチェックをいれると、検索リストに
「Youtube」は出るようになったけど、検索させると、やっぱり、
Google Videoだけ ...orz
どうすればいいんでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:49:53
ダメならダメであきらめて、youtubeは直接サイトにアクセスしたら?
516498:2010/05/26(水) 08:56:07
我が家はUSBチューナー(BUFFALO PC-MV52DX/U2)ですが2.5でも認識はデフォでできてました。
(チャンネル設定が保存されなかったのでアナログフォルダに旧81
フォルダ移行が必要でしたが)機種によって問題無く使える場合とそうでない場合があるんでしょうかね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:43:32
>>516
ありがとう
USBは理由にならないようなので、もう一回トライしてみます
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 12:46:31
補足
チャンネルスキャンではデバイスは認識されていましたが(もちろんスキャンには失敗する)、設定後ウェブの
ホーム画面の設定を見ると、デバイスが全くリストアップされていませんでした
サーバのコンフィグ画面でTVをテスト試聴も出来ませんでした
519516:2010/05/27(木) 07:47:03
>>516です。参考になるかわらかりませんが、
多分同じ症状だったと思います。
(自動チャンネルスキャン時にTV画面が切り替わりに映るのですが
スキャン結果にはチャンネルがひとつも表示されず)

そのまま終了して、orb一度終了して、旧81フォルダ内の
channelmap.txt(一応config.txtも)をAnalogい移動後、
orb再起動で、mycast.orbサイトにテレビチャンネル名表示、
視聴ができるようになりました。
520516:2010/05/27(木) 07:50:48
Orb2.5でも、mycast.orbからのMPEG2-TSのWeb再生時に、
音声も再生されたことが1度だけあるんだけど、
その後何回試しても動画表示のみで音声再生されない…。
どなたか改善策ご存知のかたいらっしゃいましたらご教示ください。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 09:29:38
Orb2.0の時だけど、
リモートデスクトップで一度でも接続するとおかしくなる事があった

リモートデスクトップ使ってる?

522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:33:03
>>521
使い倒しておりますが特に何も……
チューナーは使っておりませんが

よせばいいのに 2.5 を入れてみた
すぐ戻したw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:25:02
2.5このスレなど参考に(感謝)一応TV観れる様にしたけど、
TSやMP4再生などちょこちょこ変な挙動があってまだ日常的につかうには”?マーク”つくな
素直に2.0にもどしますたorz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 15:07:56
>>522
補足
Windows Mobile の TSC ZERO3 版から接続すると(ホストは XP Pro)
以後のストリームは音声のみになっちゃってます
ホスト側 OS を再起動すれば元に戻ります
正直、マンドクセ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:24:42
やっぱりGV-BCTV5/USBはOrb 2.5ではうまく認識されないようです。
諦めた。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:45:06
しかしこの2.5は誰が得するんだろう
フォルダ構成からみるに、もしかするとdigital化対応への布石なのかもしれんが
テストするならもっと慎重にやって欲しい

iPhone用クライアントとかだと orb2.5必須です とか表示されてorb2.0だと
使用不可能になるから、テストのつもりでした〜ってことも無いんだろうけど
本当に、誰得
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:34:24
iPhone版の更新きたな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 17:36:16
>527 PC側2.0でも使えるようにもどりましたか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:44:12
ipad対応だけぽい
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:23:38
じゃあスルーだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:47:41
iOS4でorb Live!動作確認OK。Live TVも観られる
ただし、前の大丈夫なバージョンでのorb Live!での話な。
最新バージョンでは相変わらずLive TVはだめ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:22:52
Windows Server系OSでチューナー認識できてるって人いますか?
>>75>>76でダメポだけど、2003 ServerでGV-MVP/RX3認識されず
単体では機能するのに残念

Server系に何かのモジュールが足りないような気がするけど、何が怪しいだろう?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:31:56
スマソ
ttp://support.orb.com/kb/entry/94/

に書いてあった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:11:18
iPhone4で正常動作している人いる?
画像は見られるんだけど動画がいつまでたっても再生されない
PCだと見れるのでポート云々でもないようだし・・・
535534:2010/06/28(月) 15:29:18
と思ったらwifi→3Gに切り替えたら普通に見れるようになったYO
自己完結スマン
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:13:12
2003 ServerでMSBE動かす裏技ないものかなぁ・・・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:51:13
iPhone 4+旧App+PCはorb2.0でwi-fi、3G共にLive!TV見れてるよー

ただ、iPhone 4にしてから、画面が波打つようになっちゃったね。
解像度UPでDOT数が4倍に増えたからその影響なんだろうけど、
ちょっと見づらい

全てがかわって壮絶な快適さになったiPhone 4だけど、
orbに関しては旧iPhoneの方が快適というorz
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:53:29
iPadとの相性はどうなんだい!?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:24:10
iOS4に変えたらOrbMediaが使えなくなったZE☆

600円分楽しんでねーよHAGE

さよならorb

ようこそAir Video
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:22:39
皆orb使うのやめちゃったのかなァ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:46:29
会社が倒産したので外出先からアクセスする必要がなくなりました
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 11:49:16
>>540
> 皆orb使うのやめちゃったのかなァ?

関係ないけどiOS 4って「ぁ」を「ァ」に変換しちゃうよねw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:54:20
>>540
バリバリつこてますよ

>>542
ァッー!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 16:45:13
>>542
本当だw言われて気付いた
皆問題なく使えてるんだね。俺のorbliveは画質悪くて見られたもんじゃない。アップデートなんかしなきゃ良かったよorz
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:11:43
問題なく使えてるというか、orbの最新版が日本で使うには不具合テンコモリすぎて
皆古いバージョン使いつってるんじゃない?

そんな状態だから話題もあまりないのでは。
報告といっても旧バージョンままだからログみればいい。
546名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:19
古いバージョンに戻す方法ないですか?
547名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:54:53
削除して再インストール
自動アップデートをオフ
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:30:46
iTunesも同期してしまって旧バージョンのorbliveが無いのですorz
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:01:39
>>548
ごみ箱から拾うんだよ
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:39:57
オールNEWタイプでかなり快適なんだが
旧タイプに戻す人 多いな

配信側 低スペ2.5Ghz メモリ512M(ヒドイ)
チューナHaupp USB
受け側 iponと低スペノートPC併用

録画予約もストリーもWebカムも
別に問題なくキデーに映るが

551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:17:36
>>549
ゴミ箱はいつも空にしています。終了ですねorz
552名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:30
>>550
3G回線でもきでいに映りますか?俺の場合10秒程でクソ画質
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:21:50
田舎だから回線がクソなだけだね
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:59:45
何か自演みたいになってるけど>>522>>523は自分です。
555名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:00:39
あー!間違えた!>>552>>553です。
556550:2010/07/10(土) 17:00:40
基本3G&テザwでつ

10秒て かわいそすぐる
557550:2010/07/10(土) 17:28:05
ま、tmtにはなるが画質は落ちない
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:52:56
Windows7 64bitにorb入れて、スマートフォンから動画再生が出来ないのですが、原因と対策をご存知の方がいたら教えてください。
音楽再生は出来てますが、動画再生しようとすると「orb再起動」というボタンが出て来るのみです…orz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:20:18
>>558
FWにぶろっくされてるとか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:02:03
>>559
動画だけブロックされてるんですかねぇ?
実はルーターとFWでうまくポート(動画用?)が開けなかったので(FW切ってもダメだった)、クライアントソフト側でポート変更してます。変更後にはクライアントソフトのテストではポート開通OKだったので問題ないとは思うのですが…。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 21:23:29
突然tsファイルが再生できなくなってしまいました。
どうもtsファイルをMPEG-2ファイルとして認識できていないようで、
開くことはできるんですが、内容を再生することができません。
拡張子をmpgに書き換えれば再生することはできるのですが、アドバイスお願いします。
Orbのバージョンは2.01.0015です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:39:48
>>558
受信のみになってるプログラムを送受信にすると(^-^)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 01:34:25
Windows2000で最新版インストール出来なくなった orz
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 21:44:41
サポート切れたOSをネットに繋ぐなよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:11:14
帰省中の暇つぶしにスマフォで視聴したあと
リビングの別パソでアクセスしようとしたら接続不可…
スマフォの方もそのまま視聴不可に

障害の詳細を覗くと
"ISPは一時的にアクセスできません"
自宅の同PCのFTP鯖は問題無いのに…

帰省中、暇すぎるwww
リモート許可しとけば良かったorz
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:44:07
あるあるw
まぁ次回からはbiosで明け方自動電源onの設定でもしとくと、
最悪24h以内に復旧されるのでやっとくと良いよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 03:49:08
つか、俺もアクセスできない。

たまにあるけど、アメリカのOrbサービスのサーバおちてるんじゃないか?
568567:2010/08/19(木) 10:10:15
やっとOrbサーバ復帰したみたいだね。

つながるようになった。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 20:46:41
久しぶりに起動してみたが・・
もしかしてmc2xml終了してる?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/30(月) 01:28:16
自宅PCとiPhoneをorbで繋いでいるんですが、音声とかのエンコード設定?とかっていじれますか?
ぱっと見Edge、3G、Wifi位しかそれらしい項目がないのですが、できればパラメータを指定したいです
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 00:05:37
>>570
弄れない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 12:25:07
アンドロイドのorblive、オーディオ以外は再生開始までが遅すぎて使い物にならんのだが・・。
iPhone版も同じような感じ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 11:08:36
>>572
そんなに思うほど待たされないよ、サクサク再生する
ってかアンドロイドのOrbって画質が酷くて見られたもんじゃないんだけど俺だけ?
ブロックノイズ出るわ音ズレするわ再生出来ない形式が多いわで・・・
iPhoneみたいにサーバー側でも再生支援とか全く効いてないんじゃね?って思う
同じサーバーソフト使ってるのに処理方法は全く別物っぽいよな
iPhoneだとめっちゃ快適なんだけどなぁ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 12:44:21
鯖側を2.5にしたら
今まで再生できなかった特定のmkvやMP4が再生可能に!

と思ったら今まで見られてた方が良く止まるようになった('A`)
なんじゃこりゃ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 10:45:24
PT2のTSファイルorb経由で再生したら
NHK総合の番組だけ音声のエンコードがうまく行ってないようで
音声がスローモーション再生状態になる。映像は問題ない。

他の局のは大体うまく行く。なんで総合だけなるの?
wowowとかの5.1chサラウンドのとかは無理かもしれんけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:26:14
>>573
まじでか・・・。iPhone買っとけばよかったかも。
アンドロイドってメディアプレイヤーとしてはスマホで一番貧弱な気がする。
いまだに前つかってたWM機が手放せないよ−。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:40:12
2.50系ってコントロールパネルに
ポートを変更する設定がない?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 21:19:06
orbには本当にガッカリ譲渡できないのが残念
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 23:42:36
Orbと比べてどうなんだろう
http://www.youtube.com/user/zumodrive#p/u
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 05:41:24
>>579
ファイル名に日本語が使われていると認識してくれないので
今はまだ使うな時期が悪い系

本家ZumoDriveご自慢のiTunesプレイリスト同期機能も実装されていない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 19:41:15
>580
thx
出先のPCから利用してるんだが
まあ今のところorbにこれといった不満はないので
同等以上の機能を実装するまで
Zumoはステイすることにするよ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:45:12
>>581
将来的には有料になるらしいので
アカウントを持ってないならとりあえず
登録だけしておいた方がいいかも?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 03:10:06
iphoneアプリでorbとairvideoを比べると
再生画質、音質がorbの方が劣るんだけど
orbにビットレート上げたりする設定ってないのかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:21:02
緑玉はもう少し細かい設定を
許してくれるといいんだけどね
ちょっと決めうちが多すぎる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:42:09
これってデータがOrbの鯖を経由するの?タダ漏れ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 00:59:54
んなわけねーだろ。
そんなことしたらOrbの回線いくらあってもたりねーよ。

アホか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 08:45:49
xmlの編集で設定変えられたりしないもんスかねぇ…
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 15:55:04
でも視聴用のURLのipアドレス、サーバー側のPCに振られてるグローバルipアドレスと違うからなあ...
どっか通ってるんじゃないかなあ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 18:03:25
NAT越えのためでしょ

StreamToMeがNAT越えしてくれたら乗り換えたい
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:14:47
普通に経由してだだだだもれだと思ってた
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 12:46:00
通る通らないはともかく、サーバー側、クライアント側両方とも光の環境でも1Mbps前後で
しかストリーミングできないのが残念
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:10:40
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 20:14:05
OrbControllerとかいうWifi専用のソフトがiOS4対応しているのに
フル機能のOrbLiveの方は完全放置状態。
サーバが維持出来なくなってサービス終了するフラグかもしれん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 06:39:57
このスレの人らはSubsonicは知ってるの?
自宅サーバならLinux使いたいだろうからこっちのほうがいいと思うんだけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 08:49:22
わざわざマイナーなOrb使っているのは
TV(アナログ)のロケフリが目的なんじゃない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 21:39:19
コンポジorS入力で地デジもOKだよ。
RDのネットリモコンをRDPで使えば
チャンネルも変えれる。(しかも
録画も見れる)

ちなみに3GSから4にしたが解像度
があがった分確かに画質が粗く感じ
られる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 23:56:37
>595
じゃあお前のいうメジャーはなんなんだよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 05:56:58
>>596
すいません、RDPって何ですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 08:35:32
>>594
> 自宅サーバならLinux使いたいだろうから

相変わらずこういう決めつけ厨があちらの世界にはいるんだな
600594:2010/09/30(木) 06:19:22
>>599
自宅サーバにWindowsを使ってる人なんているの?
ちょっとありえないと思うんだけど
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 07:41:11
"Windows Server"は少ないかも知れんが、Windowsのサーバはそれなりに有りそうだな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 08:06:26
ほらね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:48:33
>>601
その人たちも決して積極的な理由でWindowsを使っているわけじゃないと思うがなー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 21:00:59
とりあえずsubsonicでどうやってテレビ見れんの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 22:14:30
Windows云々より…
Orb使ってる人は動画が主体じゃないかなぁ…
subsonicは音楽だけじゃね?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 23:30:23
subsonicってorbみたいに中継サーバ入るの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 08:45:54
MythTVの方が枯れてていいんじゃまいか
使ったこと無いけど
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:01:29
昨日からmc2xmlで更新が来なくなった。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 14:49:03
orbって写真や書類はサーバー経由?
ストリーミングに比べて1/10しか速度でない
何か方法ありませんか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 00:36:19
>>608
久しぶりに使って、今日気がついた
何が起こったんだ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:02:00
ウプ来たが、前科あるから簡単に
試せないなあ。人柱氏の報告待ち。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 07:46:11
バックグランドストリーミングは試したいが、母艦のOrbアプリをバージョン上げるとDLNAでREGZAから見れなくなるし(泣)
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 22:53:37
人柱その1
うp後のうp済み。pcも,うp。
LiveTVと録画予約した物を主に試聴。
3G環境で試験。
pc側はギリなスペックです。

結果
2~30分程度経過 異常無し なん回も。
画質は臨時ニュースが読める程 良いじゃない?

番組表がリアルより10時間ほど遅れてるん何よ?

それと、このスレ 人居るのか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/29(金) 23:06:27
いるよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 02:23:55
誰得?の2.50系ですが、とりあえずチャンネル設定は過去ログ
の手法で強引にやれたんだが、外部入力(Sとかコンポジ)を
設定出来た人います?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 16:05:44
フォルダで一覧を表示すると、
同じ名前のフォルダが二個あったり、開いてみると内容が違ったりしてるんだけど・・・
これって仕様?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 06:12:11
オレも昔登録を消したはずのフォルダが残ってる
サーバーの設定にはないんだけど
ブラウザからフォルダを覗くと出てくるね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:39:25
最近tsが見れない
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:49:37
2.5はダメ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:04:42
androidのorbliveが3Gでグズグズで駄目な人は
2.2ならsteelとかPC偽装出来るブラウザでまあまあ綺麗に見れるよ
専用アプリ有料なのにゴミだね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 22:43:58
orb.exeが常時50%くらいの使用率なんだがこれって普通なの?
CPUはCORE 2 DUO E8200 の 2.67GHz でメモリも4GBなんだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 17:56:54
これって、ワンセグのロケフリ的に使えるのでしょうか?
あるいはそのような用途でつかえるアプリってありますか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 18:06:06
PT2とかts抜きできるチューナーと組み合わせれば録画ファイルをロケフリ的に扱うことはできる。
リアルタイム視聴はアナログチューナーでしかできないはず。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:23:17
そうですか。やはり外出先でのワンセグリアルタイム視聴は難しいのか。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 19:39:24
リアルタイムが重要ならワンセグ見れる端末持ち歩いたらいいんでは...
それかslingboxでも使った方がいいかと
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:03:47
ソフマップでBuffalo PC-SMP2E/U2の中古を\1,380で調達して、関西の実家の鯖に仕込んで
関東から関西圏のテレビをiPhoneで見れるようにした
鯖が2003 Serverなんでちょっと苦戦したけど、結局うまくいったわ
PC-SMP2E/U2は中古が結構流通していて手頃なので予備器を調達しとこう
#ただしソフトウェアエンコードなので、録画はできない
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:52:20
つぶやきならツイタでやってくれ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:10:09
>>626
いいんじゃない、過疎ってるし・・。
ところで予備って、アナログ停波後どうすんの?
外部入力設定できればまだチューナー繋げるけど
(問題はch切り替えとORB2.5じゃ設定に躓く)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 00:03:19
>>628
ケーブルなんで、当分アナログ波は来る予定です
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:34:48
>>628
チャンネルの切り替えはVNCとか使えばいいんじゃね?
併用すれば大抵の事は大丈夫なんじゃないかな
>>629
ケーブルだろうが停波後はアナログ波は来ないんじゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:51:35
>>630
一部のCTAV会社は、アナログ停波後はデジタル地上波をアナログに変換して送ってくれるのよ。だから買い換え不要。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 22:44:25
>>630
総務省の方針に従い、救済のために停波後はDA変換して流し続けるケーブル局が多いですよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 11:51:14
DA変換すんのか・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 19:37:28
昨日リリースノートにv3.03.0015が追加されたが
ダウンロード先が見つからない……
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 21:45:26
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:43:38
>635
そこリンク切れてるだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 19:39:10
実は長州力は結構簡単にキレる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 02:15:57
>>633
デジタル→アナログチューナーなんて、量販店でいっぱい売ってますよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:11:21
>>638
マジで?
「デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(コンポジット)」
ってのは良く見かけるけど…
上記のようにアナチューナーを使いたいってなら
「デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(アンテナ線)」
って感じのやつが無いとダメなんじゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:28:34
ケーブルテレビ会社には既設だろが?そんなもん。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:33:30
>>640
話しの流れ読めないの?バカ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 15:45:12
ケーブルテレビ会社が総務省からの要請でDA変換するって話だろうが?
大変だなって話を、民生品ではこんなに安価で流通してっから問題ないって話だろ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:01:15
釣りじゃなくてマジのバカだったのか
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:02:17
>>642
どう読んでもそういう流れじゃないような気がするぞw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:14:16
俺が考えた流れ


デジタル止まるとアナログチューナー使えないよね

「ケーブル会社なら」D/A変換するから大丈夫

(ケーブル側とかで変換されない環境の人は自分側で)
DA変換すんのか・・・

D/Aチューナーなんて、量販店でいっぱい売ってますよ

(量販店に有るのは)
「デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(コンポジット)」だから
「デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(アンテナ線)」じゃないと
アナログチューナーはそのまま使えなくね?
(外部入力としてしか使えないだろ?って意味だろうな)

ケーブルテレビ会社には既設だろが?そんなもん。


なんか最後だけおかしくね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:25:21
そろそろD/A内蔵チューナーって出ても良くね?
圧縮録画とか編集とか変換して持ち出しとかさ
しかもOrbで見られるなら需要はあると思うんだが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:26:54
(ケーブル側とかで変換されない環境の人は自分側で)

これが、どこで沸いてきたんだ?

実際の流れは↓
Q.ところで予備って、アナログ停波後どうすんの?
A.ケーブルなんで、当分アナログ波は来る予定です
Q.ケーブルだろうが停波後はアナログ波は来ないんじゃね?
A.総務省の方針に従い、救済のために停波後はDA変換して流し続ける
Q.DA変換すんのか・・・
A.デジタル→アナログチューナーなんて、量販店でいっぱい売ってますよ
Q.「デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(アンテナ線)」って感じのやつが無いとダメなんじゃね?
A.ケーブルテレビ会社には既設だろが?そんなもん。

どこで個人宅でコンポジットをVHFに変換するって話になってると言うんだ?
大体、チャンネル数分のチューナ+RFモジュレータが必要なんだぞ?
チューナのチャンネル切り替えは別途手配して、
チューナボードの方のチャンネル自体は固定にするのか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:57:19
わりとどうでもいい流れだなwww

でOrbの最新Verって何が変わったの?未だに落とせる場所が見つからないけど
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 16:59:03
>>どこで個人宅でコンポジットをVHFに変換するって話になってると言うんだ?

え?どこかにそんなこと書いてあった?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:01:52
> どこで個人宅でコンポジットをVHFに変換するって話になってると言うんだ?
> 大体、チャンネル数分のチューナ+RFモジュレータが必要なんだぞ?
> チューナのチャンネル切り替えは別途手配して、
> チューナボードの方のチャンネル自体は固定にするのか?
なにか違うような
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:07:18
(ケーブル側とかで変換されない環境の人は自分側で)
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:10:22
>>647
A.デジタル→アナログチューナーなんて、量販店でいっぱい売ってますよ

これが”ケーブル入ってない人が自宅でD/A変換して使いたいなら”って意味なんじゃね?
それに対して”量販店にあるのだとコンポジ接続しかできなくね?”になってるわけで
故に”デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(アンテナ線)”じゃないと従来のチューナー生かせない
って流れだと思ってたんだけど
確かにアナチュの外部入力コンポジ繋いでもD/A変換機側でしかチャンネル変えられないからな
デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(アンテナ線)てのが市販されてるならガッツリ使えるから便利だ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:38:24
まぁ、ともかく、一端デコードしないと、VFH波に変換出来ないから、
チューナーはチャンネル数分だけ必要。

デジタル(アンテナ線)⇒アナログ(アンテナ線)

なんてのがあっても、6とか8とかチューナ搭載している豪華版か、
変換チューナ側で選局すると、
そのチャンネルに設定してある周波数への変換に切り替える仕様にしないと駄目。
前者はOrbには有用だが、チューナ数とかB-CASカードとか、製品として企画するのも嫌になる制約多し。
後者は選局は大本チューナでやらないといかんのだから、コンポジとなんら変わらん。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:42:46
っていう事は結局のところ今まで使ってたアナログチューナーには繋げないって事か
ケーブル会社の方で変換するっていうのはアナログのVHFが来るって事だよね?
アナログチューナーをこのまま使いたかったらケーブル会社と契約しろって事かぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:46:24
>>653
だから、そういう物なんて市販品には無いだろうから
相手側でD/A変化などして送波してくれない限りは
今までのチューナーをそのまま使うって無理だよね?
って言ってるんじゃね?
流れ的には何も間違ってないと思うが
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:52:13
いや、もう流れの話終わらせて書いたんだが、
流れの話に戻すと、
話の大本は、
相手側でD/A変化などして送波してくれ
る前提。

もう相手すんの面倒だから、コレ買ってきてつなげよ・・・

http://www.yagi-antenna.co.jp/news/2008_03_18.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:56:11

Windows7(64bit)環境でVer2.5を入れるんだけど
Webカメラ関連だけどうしても見られないんだけど何故だろう?
サーバー側では認識されてるのに端末側でエラー表示される
動画や音楽など他の機能は全く問題ないんだけど…
Webカメラだけ見ようとすると画面いっぱいのOrbマークにエラー文字
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:56:56
>>656
バカはもう来んなよw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 17:58:50
>>656
話の大元は明らかに途中から相手側でD/Aされない人に対して
「量販店で買え」っていう話になってるじゃねぇか
もういいよオマエ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:00:35
やめて!私のために争わないで!!!























いや俺、関係ねぇけどw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 14:13:18
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 13:52:34
>>638ですが、久々に見ました。
ケーブル会社がやるのはトラモジですが、従来のアナログ→アナログのトラモジではなく、デジタル→アナログ→アナログの
トラモジが必要で、デジタル→アナログが増えますが、従来のアナログトラモジに比べて特別な装置は必要ないという
話です。
市販のデジタル→アナログチューナみたいなものをチャンネル数用意すれば出来るようなものです。
もちろん、CATVハードメーカはもっとスマートに実装していると思いますけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 11:36:30
ある時アップデート通知が来てWin版のOrb 2.57.0023にアップデートしたけど、directstreamのポート番号変更するUIが無くなってるじゃん。
これだとうち、Webサーバとポートぶつかるんだけど…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:23:39
最近PC側のorbが、何も設定してないのに
勝手に起動してること多いんですが、進入されてたりするんですかね?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 20:32:38
自動的に起動しないようにしてるのに勝手に立ち上がってくるならそういう疑いもあるかもね。
あと、ここにはエスパーは居ませんのでお引き取り下さい
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:21:50
REGZAの32R1でPCの動画再生をしたいのですが、レグザリンクから再生しようとするも再生できませんと表示されてしまいます。
実行した手順は
@PC側で見たい動画を720×480、4:3、8192kbps、29,97fps、128kbps、444100Hzでmpg2に変換し拡張子を.mpgに
Aorbを立ち上げ@の動画を入れたフォルダを選択し更新する
Bレグザリンクの動画視聴からvideo→folder→対象動画を選ぶ
C再生出来ません
orbのバージョンは2.57です。
是非力をお貸しいただけませんでしょうか、宜しくお願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:44:21
>>657
xp 32bitから7 64bitに変えたらorbがうまく動かないんだけどorbやpc、ルーターにどんな設定をしているか教えてもらえませんか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:55:48
Ver2.57です
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 08:56:03
2.55にしたら動きました。タスクバーにアイコン出ませんが。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:40:40
PC-SMP2E/U2を手に入れたんですけど、これってOrb上からは
外部入力端子しかの映像しか扱えないんですか?
どうやってもチャンネル設定ができない。。。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 19:53:42

672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 07:38:35
>>669
です
タスクスケジューラの操作の引数の-backgroundを消したらアイコン出ました
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:02:30
PT2ってOrbで使える?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:28:59
Android 2.2のGalaxy TabでちゃんとLiveTV視聴できるな
もちろん形式はFlashを選んだ

これでiPod touch同様当面AndroidでTV見ることは出来る
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:31:09
>>670
ちゃんと使えるよ
チャンネルもコントロールできる
まずは鯖上でチャンネル設定するか、番組表をダウンロードできるようにしなければならない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:56:27
>>675
ありがとう!使えるとわかったので、もう少し頑張ってみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:49:23
>>673
録画したtsは見れるがリアルタイム視聴はできない。いわゆる追っかけ再生的なことはできる。

地デジでリアルタイム視聴できるチューナーって出たんかね・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 17:20:56
>>676
もしドライバーでトラぶっているのなら、添付の古いのは使わず、
http://aoiruka.blog8.fc2.com/blog-entry-36.html
の追記2を参考にして、メーカーの新しいドライバに更新して試してみるとうまくいくかも
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 01:29:34

680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:52:46
このソフトでDLNAクライアントに、AVCHDの動画を配信する方法はありますか?
mpeg4などの他形式の動画は、
http://mycast.orb.com/
に表示されるのですが、デジカメで撮影した動画はリストに出てきません・・・

あらかじめ動画を変換しておかないと無理ですかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:31:52
今orb全鯖落ちてね?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:46:38
>>681
落ちてますね。
年末年始仕事だから会社で音楽聞こうと思って、インスコしたばっかりだったのにOrz
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:05:43
復☆活
早かった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:23:05
OrbってDLNA鯖にクラウドを経由しての閲覧機能を付加したようなものと思って良い?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:11:16
>>684
+TV、トラスコ付きかな。
でも、DLNAよりもバグは多いよ。
ファイル数が多いだけで一覧表示の挙動がおかしくなるのはいただけないよね。
リストを選択するたびに、全リストをロードしてからじゃないと一覧が出てこないのもいただけない。
あ、これはDLNAも似た様なもんか。。

TV機能は使ってないからなんとも・・・
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:57:43
>>685
DLNA鯖って普通トラスコつきじゃない?
687685:2011/01/04(火) 02:01:25
>>686
前に調べたとき、DLNAにトランスコードは含まれていないっぽかったよ。
トラスコ対応してるDLNA製品は多いみたいだけど。

でも、ソースのコーデックやDLNAクライアントにどんなものが来るかわからないから、
一定の変換じゃ済まないような気がするんだけど。

スレチすまそ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:15:16
Android版のを使っているんですが指定した一部のフォルダが
No content foundと表示されて見ることができません。
もちろん実際にはファイルは存在しているんです。

あと新たにフォルダを追加した場合などにリストの更新方法を教えていただけると嬉しいです。
自動的に認識されるまで待つしかないのでしょうか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 13:14:53
>>688
バージョン何使ってる?
俺は2.57.0023使ってるけどNo content foundが表示されるフォルダがある
多分ライブラリーが更新されていないと思うので更新中
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 17:57:43
>>689
あれ?公式サイトからダウンロードしたつもりなのに2.01.00044です。
公式は動いてないのかな??
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:54:37
>>690
すまん.jpのほうじゃなくて
http://www.orb.com/jp/
こっち↓に行くと公式で2.5以上の奴がダウンロード出来る。ちなみに日本語化されてる
http://www.orb.com/

で、色々試したけどAndroidのアプリの設定で繋ぎ直したりすると
フォルダ内が見ることが可能になったりする

あと、orbを再起動するとか

でも、フォルダの中のフォルダが多すぎてさらにそのなかのファイルが多すぎると正常に作動しないっぽいな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:55:46
>>691
ありがとう。
導入してみた。
インターフェイスがぜんぜん違ってるね。
試してみます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:39:37
orb運用してたパソコンが壊れた・・・。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:13:55
Windows7(64bit)でOrbサーバーを起動させておくと
しばらくしてからクラッシュしましたってメッセージが
出て止まってしまう。
何か解決策はありませんか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:03:33
>>694
orbをインストールした直後じゃなかったら、
読み込ませたmp3とかのタグとかに、変な文字とか使ってないかい?

orbをインストールした直後ならわからぬなぁ。
64bit対応だっけ?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:15:07
最新バージョンにしてるかな?
確か2.57あたりまで出てるはず
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:32:26
ルーターの設定でも不安定になるね。
もうどうにもならなければ、落ちたら起動し直すスクリプトなりプログラムなり書いて
常駐させておくとか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:36:17
PSPだと、「RSSチャンネルに登録しますか?」て表示されて、
ぜんぜん再生できんな。誰かちゃんと再生できてる人いる?
699sage:2011/02/06(日) 09:59:49
windows7(64bit)だからなのかうちだけなのかフォルダの参照でCドライブしか見えません。
普通にほかのドライブも見えてる?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:05:50
>>699
うちもwindows7(64bit)だけど指定さえしとけば他のフォルダも見えるよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:10:27
そうですか・・
ドライブの指定をしたいのですが参照すらできないもので
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 21:46:07
http://new.orb.com/
こっちは何?サービス移行したの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 00:37:58
>>702
何これ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:52:46
最近気づいたのですが、androidとPCからは動画の視聴ができる
のですが、iPodtouchからのみ見れない。
この症状に心当たりのある方おられましたら助言をお願いいたします。orz
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:28:24
iPhoneのアプリとサーバーpcのアプリのバージョンがあってないとか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:54:27
あっ
ipodか。でもアプリは一緒だよね
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 18:17:39
>>706
レスありがとうございます。
OCN 規制はいったみたいでスミマセン。
サーバー側はWindows7でver.2.57.0023を入れ直してみた所なんですが同じです。
ipod 側のアプリを変えて試してみます。orz
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:08:34
>>707
自己レス
androidのテザリングからアクセスするとipodでも
視聴できました。
ルーターの設定見直して見ます。
大変お騒がせいたしました。反省。orz
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:02:50
AndroidのOrbLive改善してる?
以前と環境違うから単純比較できないけど、
ネットラジオのストリーム開始が早くなってる。

これで前からやりたかった
「ラジコ非対応ラジオ局のプライベート配信」ができるじゃん。

○環境
Orb2.5.7
HTC Aria
OrbLive マーケットよりDLの最新

○運用方法
PCのラインインにラジオつないで
WindowsMediaEncoder + Orbのネットラジオで「mms://localhost:***」を追加。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 17:12:35
Orb2.5.7ってどこにあんの?
ベクターのは古いやつ?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 20:07:51
>>710
上の691で案内されてる所でいいんじゃないかと。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 07:03:24
.tsの音が出ないんだけど、治らないの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 08:09:41
質問です
Orb2.57を利用しています
サーバーはWindows VISTA、PhenomII X4、RAM 4GB
クライアントはWindowsXP、P4 3.0GHz、RAM 2GBです

Orb Flash Playerを使って再生するようにしているのですが
コメンタリ切り替えのできるMP4動画を見る際に、コメンタリを切り替えることは可能でしょうか
できないようならDVDリップのやり直しになるので、できるとありがたいのですが・・・どんなもんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:02:54
Orb2.57でiphoneで見ています
3G、FONの無線ルーターだと動画等見れるのですが
バッファローの無線ルーターだと動画と音楽が再生されません
ルーターの設定だと思うのですが、どこを直していいかわかりません?
分かる方いますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:42:47
>>714
バッファローの無線ルーターは何を使っているのかとか、
PC・無線LAN・iPhonewoどうやってつないでいるのかとか、
そういう詳しい状況がわからないと答えようがないな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:18:05
みんなも覚悟を決めてSlingboxを買いなよ
何の苦労もなく別世界に行けるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:48:44
日本向け地デジチューナー内蔵のTV PLUGまで待つ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 08:13:58
>>715
スミマセン、わからないですよね
無線ルーターはBUFFALOのWHR-HP-GN

無線ルーター→pc1xp sp3 (Orb2.57)
         →pc2
→iphone(iphoneで動画が見たい)
此の様な繋ぎかたです,

ルーターをFONに変えるとwifi環境で動画が再生される、
3G回線だと動画が再生される、
マックのwifi環境でも動画が再生される、
BUFFALOのルーターだと動画が見れない、

半日調べたのですが、全然わかりません宜しくお願いいたします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 12:53:47
>>718
iPhoneと無線LANの接続がうまくいってないんじゃないか?
iPnoneのブラウザとかからネットが見られるかどうか確認
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 13:03:18
>>718
ルータ側のupnp?だっけかの設定は?

#slingboxの動静を見守りちう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 16:37:38.71
先程orbを立ち上げたところ、
全く知らない人のPCのに繋がってしまい、
何度ログインしなおしても知らない人のPCにつながったままになってしまったのですが、
こんな症状に遭遇した方いませんでしょうか?

10分ほどしてようやく自分のPCにつながったのですが。
こんな症状に遭遇された方、自分以外にいませんか?
自分のID/PASSで勝手に知らない人のPCに繋がった
=自分のPCにも誰かが繋がってしまう可能性がある

ということで非常に怖いです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:42:45.51
Androidの最新のバージョンだけど自炊マンガを大量に置いてあるフォルダは No Contents Foundになっちゃうの?
ファイル数の上限があるのかな?
せっかく外部接続可能な書庫サーバーにしたかったのに・・・。悔しい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:43:29.43
その用途だとNASとかDropbox使った方が快適な気が…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:50:03.34
フォルダ指定はどこからやるの?
設定にそれらしいのがないんだけど、、、
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:27:33.71
Orbのコンパネ以外なかろうに
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:49:31.63
>>724
通知トレイの小さなアイコンを右クリック
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:49:32.21
PC-MV51DX/U2、Windows7 Enterprise評価版なのですが、
外部入力(スカパー)をみたいのですが、Orbサーバー側で放送の受信設定ができないでいます。
スカパーチューナーからはコンポジット入力で、地アナのアンテナ入力はケーブルがないので省略しています。

セットトップボックスを使っていますか=はい、の後、接続方法にコンポジットを選択。
その後、地アナの全チャンネルスキャンに移りますが、アンテナ線引いてないので当然ひとつも検出できず空白のリストになります。
ウィザードはそれでおしまい。

結果外部入力も地アナも登録されず
iPhoneからライブTVを見ると、
No Content Foundで、何も表示されません。

どうやって外部入力を設定するのでしょう?
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。
728727:2011/03/28(月) 01:21:52.59
明日以降、WindowsXPでやってみようかしらね。

もしよかったら誰かコンフィグファイルの中身教えてください。
txtファイルが2つとxmlがひとつ。
うちのtxtファイルは白紙でした。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 01:26:40.70
Enterprise評価版、このスレに限らず最近よく見かけるなあ
730727:2011/03/28(月) 13:40:50.32
XPにしてみました。
XP pro SP3 + PC-MV51DX/U2 + Orb米サイト最新版
結果、やっぱりダメ。
外部入力映像がセットドップボックスの設定のところでは見られるのに、
iPhoneのOrblive livetvの中はNo Containt Found、ウェブ版は項目見当たらず。

>>628が気になっています。
XP + 2.5以前Orbならうまく登録できるのかな?
帰って再チャレンジします。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:06:22.11
LAN内でPS3で動画再生とかしてる人いる?
PS3のブラウザからだと動画再生できるけどメディアセンターっての?
PS3のメニューから動画選んで再生すると
2〜3秒で音声消えて10秒後には再生が停止する・・・
めんどくさいけどブラウザから再生するしかないのかな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:54:12.18
>>731
DLNAをやるんだったらOrb使うより
PS3 Media Server使ったほうがいいと思う
733727:2011/03/30(水) 00:02:45.48
できました。

PC-MV52DX/U2、WindowsXP SP3、スカパーコンポジット入力。
Orb2.0。
OrbLive 2.0.9.14。

Orb2.5ではやはりコンポジット入力をどう設定したらいいのかがわかりませんでした。
channelmap.txtをテキトーにいろいろいじってはみたんだけど。

Free版ではチャンネルが3個以下だと、有料版買えと言われて、
4個や5個だとLiveTVを選んだ瞬間アプリが即落ち。
9個にしたら無事通りました。
全部ダミーで同じチャンネルなんですがね。IR持ってないから。
734731:2011/03/30(水) 01:42:35.74
>>732
さんくす
一回試してみる
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:12:42.42
シークすると2回に1回は固まってWMPが強制終了しちゃう
これは仕様?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:16:06.75
米サイト新しくなってね?
http://new.orb.com/

iPhoneからだからか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:24:22.78
Orb Caster??
誰かちょっと人柱頼む。
738736:2011/04/02(土) 15:29:40.01
ごめん。ただの劣化AppleTVだった。
しかも半年前からあったのね。。ほんとごめん。

そんなことよりLiveTVの外部入力問題、どうにかしてほしいです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:55:53.22
今いったら、ダウンロードできねえ。
You don't have permission to access /download/mihome_en_us/setupOrb.exe on this server.
ってでる。

どっかファイルない?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:40:58.80
>>739
ほんとだダウンロードできない。

・・と、思ったけど一回ホーム行ってから
downloadページへ行き直したらダウンロードでけたよ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:36:01.39
あーOrbでのスカパー録画って簡単なんだな。
予約連動機能のないテレビで録画するより100倍快適だ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:27:16.59
AndoroidでLive TV見る方法の鉄板は?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:35:04.15
>>741
やり方ぷりーず
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:21:20.21
>>743
やり方もなにも。
LiveTVでスカパーの視聴&チャンネル変更ができる環境を構築してることが前提だけど、
iPhone版OrbLiveから録画ボタン押して、タイトルと開始時刻と録画時間だけ入力するだけで、出先からでもトイレからでも予約。

テレビで録画しようとすると、
もっさり動作のテレビを操作して、手動で外部入力の録画予約。
スカパーチューナーの使いにくい見にくい週間番組表から、目当ての番組を録画予約。
しかも、取得できていない1週間以上先の番組は予約できない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 12:01:03.67
>>744
ありがとん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:12:35.61
みんな知ってる?

最新バージョンは3.06.0051だってこと
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:03:54.33
>>736-738で知った。
けど、2.5と何も変わらないウンコだった。


いつになったらS-Videoとコンポジットは復旧するんだ?
勝手キャプチャ(牛52DX/U2)使ってるのが悪いとはいえども。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:56:20.68
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:06:52.48
3.06で普通にLiveTVでスカパーをコンポジットから取って見てるけど
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:07:16.96
>>749
まじで!?
キャプボと、設定手順(2.0の81フォルダからの手動コピー?)教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:16:31.78
>>615>>628だし、フォーラムでもRFスイッチ使ったら見られた!なんて投稿があったから、皆もできないのだと思いこんでいた。
752749:2011/04/20(水) 23:17:14.86
>>750

キャプボはLeadtek WinFast PVR3000 Deluxeです。

3.06.0051で使用しているのでその手順で書きます。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:17:31.46
1.Orb Control Panelを開いてTV Tunersタブを選択

2.Available TV Tunersのリストにパソコンについている
 キャプボの一覧が出るので使うやつを選択

3.Setup Wizard起動してDo you have a Set Top Box?の
 画面まで進める
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:19:02.44
4.Do you have a Set Top Box?で
 Yes→コンポジットやS-Video
 No→アンテナ

であとは今までと一緒だと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:25:43.48
>>752
ありがとう。
WinFastは公式対応キャプチャカードだからですかね。
BuffaloのPC-MV52DX/U2だとチャンネル設定画面で画像が出ず真っ白で、チャンネル設定ができません。

迷惑ついでに、チャンネル設定ファイルをUpしてもらえませんか?
XPならDocuments and Settings\All Users\Application Data\OrbNetworks\OrbTV\Analog\CannelMap.txt
です。テキストの平文なのでメモ帳なりで開いてコピペでも大丈夫です。
また、書式を知りたいだけなので、全文じゃなくて2,3チャンネル分でも大丈夫です。

ご検討のほどよろしくおねがいしまする。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:05:24.42
>>755

3だと仕様が違うのかな?

見たけどチャンネル番号が2つずつ羅列してあるだけだった

1
1
3
3
4
4

みたいな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 02:16:06.64
書式は同じみたいですね。
上段が表示チャンネル名、下段がチャンネル番号。

むー。やはり非公式キャプボ組は打つ手なしです。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:10:03.19
なんだか…お力になれなくて申し訳ない
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:13:57.44
>>758
いや。ありがとう。
スレでも2.5で外部入力がうまくいかないという声が多くある中、
セットトップボックス大好きなアメリカ人はどうしてるんだ、何か見落としてることがあるのか、と
悶々としてたんだけど、公式対応ボードなら無問題というある種わかりやすい状況であることがわかって
安心したというか、すっきり諦められた。

大丈夫です。いままでどおり2.0を使い続けます。
つきあってくれてありがとう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:11:21.60
>>755
USB接続・ソフトエンコードのは、新しいバージョンの鯖では動かないよ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:34:53.78
>>760
まじで? USBが原因だったのか…
ていうかその情報はどこから?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:42:15.17
オッ、この流れ久々に期待したんだが・・・
749氏乙でした。
もうorbあきらめてslingbox買うわ。

>>760
PC-HMP2E/PCI(ハードエンコ)もダメだね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:04:32.29
元々Orbはハードエンコボード向けにつくられていて、ソフトエンコのものが動いたのはたまたまらしい
新しいバージョンになって、ソフトエンコのボードはほとんど動かなくなった
なので、ソフトエンコのは以前のバージョンので動かすしか手がない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:26:14.06
>>747はハードエンコUSB、
>>762はハードエンコPCI。
ソフトエンコはダメって単純な話でもないと思うけどな。
いまのところやはり対応製品ならばOKというほうが、説明としてはわかりやすい感じ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:30:38.13
最近CATV加入したんだけどSTBの録画の使い勝手に閉口したたんだが、
そうか、Orbで録画する手もあるんだな。

いままでPC内のオーディオ再生にしか使ってなかったけど、
ハードオフでWinFast見つけた時に買っておいてよかった。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:56:05.29
3.06鯖とiPhone Orbアプリで、
バッファローのUSBアナログチューナーで、
LiveTV見れたよ。
旧バージョン時のチャンネル設定テキストファイルを
アナログフォルダのひとつ上の階層に入れてみたら、
いけましたよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:24:26.38
>>766
S-Video・コンポジットからの外部入力でも?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:36:02.58

みな、ひっかかっている部分
これ使えないと、デジタル移行後に困る
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:45:16.48
PC新調したいんだけど、Windows7でもLiveTVいける?
Buffalo PC-MV51DX/U2
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:44:14.51
最近、番組表の現在時刻表示が-9時間になるようになった
なんでだろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 00:39:52.35
うーん、5.1chAACのmp4だと音が鳴らない><
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 17:25:24.27
2.57.0023を使ってるんだけど
orbを終了してもいつの間にか勝手に起動してる
これはどうにかならないの?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:17:43.32
Orb Server 2.0対応の、iPhone用OrbLive (2.0.9.14)だと
iPhone4でLiveTV再生すると、アップスケール処理のせいか画面ガクガクになりますよね?
見るに耐えない…

かといってOrb Server 2.5や3.0じゃ外部入力が使えないし…
皆さんどうしてるの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:53:24.76
>>773
LIVE TVに関してはsling boxかvulkanoへ移行
オレはvulkanoにしたがiphone4でそこそこ満足
いく画質
今後orbは音楽のストリーミング用にするわ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:39:13.76
>>774
Vulkano知らんかったわ。安くていいね。
そうしようかなあ。
しかしこれまでOrbに振り回された時間コストを考えるとここで投げ捨てるのも…

AirMac ExtremeにAppleTV用ストリーミングサーバー機能が付いて、
常時起動PCが不要になった時に考えよう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:00:49.54
>>772
自分も勝手に起動してて検索でここへ来ました。
怪しいのでウイルスチェックしてます
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:05:26.41
>>772>>776
同じ症状だったけど、俺の場合パスワード変更したら自動起動しなくった
なんつーか怖いよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:35:54.90
>>773
本当にどうしようもないのかよ、
と本家フォーラム漁ってるけど
どうしようもないみたい。

開発チームもログ送れ、の一辺倒だし
利用者側も、2.57バグ大杉で話にならねーから2.0 OrbLiveに戻せよ、とか
金払ってんだから誠意ある対応しろよ、とか
そんな感じで先行き不安もいいとこだ。

どこか買収してやってくれよん。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:19:35.05
>>772,776
引き続きフォーラム漁り中。

自動起動問題は最新バージョンで解決するとかなんとか。
http://forums.orb.com/viewtopic.php?f=55&t=31609
しかし、開発側がstrangeとかいって認識してなかった問題が、アップデートで解決するものなのか?
どっちかというと再インストールで治ったってほうが正解かも。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:23:45.80
Andoroidで、UPnPlayというDLNAクライアント+Vplayer/Moboplayerなどの組み合わせでLiveTV視聴
できる
mpegのストリームを再生しているみたい
チャンネル切り替えもできる
再生フォーマットを選ぶ方法はなさそう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 01:26:14.38
ただし、検証はローカル環境でのみ
インターネットからアクセスできるかどうかは?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 09:44:08.03
tsファイルのiPhoneでのトランスコード再生、PC側FusionのE-350じゃ厳しい?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:07:13.19
Orbって、Orbログインページを使わず、直接DLNAクライアントから直アクセスする場合どんな
URLを指定すればいいんだろう?
ポート9500で通信しているようだったのでオープンしたけど返答がない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 10:15:21.70
DLNAってL2上のプロトコルだったのね
L2トンネリング出来るVPNでも張るしかないか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 14:53:28.35
OpenVPNでL2リンク張ったら、当然だがWAN側から視聴できた
UPnPlayerにはWAN側からアクセスする仕組みがあるようだが、使い方不明
httpプロトコルでトンネルでもするのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:41:20.52
VPN構築するんならわざわざorbでなくともよかろうて。
787名無しさん:2011/06/16(木) 12:29:14.62
>>786
Live TVは選択肢多くない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:08:56.36
>>782
SDソースだとLiveTVで30%程度。
HDソースだろうとトランスコード先の解像度はかわらんのだから、100%に達するってことはいくらなんでもないのでは。

iPhone4でOrb2.0だとガクガク再生なるのにむかついてその後すっかり使ってない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 20:59:00.49
>>iPhone4でOrb2.0だとガクガク再生なるのにむかついて

3Gでも全く問題なく見られてるけどなぁ、、、設定おかしいんじゃね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:15:25.55
>>789
まじで?
3Gって3G回線のことだよね?
俺もiPhone3Gならちゃんと見られるんだ。
iPhone4だとダメ。

面倒ですがバージョンおしえてください。
うちは
iPhone4 OS4.3.3
OrbLive 2.0.9.14
Orb 2.01.0044 ja

791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 21:24:52.71
あれ、
www.orb.com/jp なくなってる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 18:17:59.05
まじで
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:21:55.94
グーグルさんに攻撃サイトとして報告されています!とか言われておるなぁ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:31:36.38
あああ、windows updateのばかー。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 14:26:09.94
お前ら、アナログ停波直前だってのに、なに過疎ってんの?
2.20のダウンロードリンクも消滅して、
残ったのは外部入力使用不可の2.5と3.0。

25日からどうすんのよ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 23:54:17.45
あー
もうvulkanoにしちゃったから
消そうと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:49:05.82
WMEとの合わせ技があるじゃない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 16:27:48.87
アナログ停波で 糸冬 了
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 10:38:38.38
いつ終わるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 22:04:29.31
おれはWinFastなので外部入力で地デジ見れてる
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:59:59.38
今ごろアプデきてんだけど
誰か人柱頼む
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 00:25:51.57
>>801
よっしゃ。
PC-MV5DX/U2の俺がやったろう。
帰ってツールの録画見終わったらな。4時間後。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 08:32:49.37
昨日うpやってます

チョット重い(クライアントiPhone4)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 09:01:49.62
昨日うpやってます

チョット重い
805802:2011/07/20(水) 10:13:37.70
すまん。寝落ちした。
しかも、一晩あけて冷静に考えた結果、今Orb使えなくなると非常に困るから、やっぱり来週月曜日以降にさせてもらう。
ごめん。
誰も使ってないし、誰も気づいてないだろうからいいよね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:37:35.20
やって頂けるだけでありがたい。
よろしく!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 23:10:58.70
アプデしてみたが、問題無かったぞ。
というか、TVチューナーの認識とかむしろ安定してる。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 16:24:56.26
USBチューナー認識してくれないかな
809807:2011/07/21(木) 17:53:12.80
ちなみに使ってるチューナーは
WinTV-PVR USB2だよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 20:53:34.37
>>809
同じ機種です
認識できますし使えますけど。

うp後、使用後にcpuが動きっ放し
Orbが待機状態にならない。
どうして?

811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 01:57:45.37
ハードエンコか
ソフトエンコでも動かないかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:56:37.16
もうすぐアナログ終了だが、終了後も映るかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:01:40.89
よかった
ちゃんとCATVが再送信してくれてる
これでまだOrb使い続けられるぜ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 23:44:59.89
そして過疎になった
まじでOrbも落陽か?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 15:20:51.67
まだ使えてる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:46:20.03
デジアナのおかげで2015年まで安泰だぜ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 08:43:18.21
それ以前に普通にサーバーソフトも落とせない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:37:01.91
galaxy s2でorbliveが動かない・・・。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 00:32:07.24
>>818
1年に2回しか会わない親族のauのに勝手にインストールしてみたら
同じくダメだったよ。
起動すらしないのか、起動するけどすぐ落ちるのか、LiveTVに接続できないのか、そのへんの詳細は忘れてしまったけど。

見限ってVulkanoにいきたいが、あっちは録画できないからなあ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 09:47:47.88
新しいOrbCast、
PC-MV52DX/U2、スカパー外部入力、WindowsXPで玉砕。

症状は旧版と変わらず。
セットトップボックスでコンポジット接続を指定→リモコンの設定→チャンネル設定と進んだところで、
チャンネル自動スキャン開始するとコンポジットから同軸2チャンネル入力に戻ってしまうようで、スキャン中のプレビューも砂嵐。チャンネル設定が終了できない。

コンポジットorSビデオの外部入力を使う人は、Orb2.20を使うかWinFast使うかの選択のようですね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:31:46.73
>>819
あれはレコーダーとの組み合わせで使うの前提じゃないかと
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:37:32.75
OrbLive無料版を試してみたんだが

動画のサムネイルは表示されるけど
動画自体はずっと読み込み中で表示されない症状が出てる。

動画はいろいろなサイズとか形式試したけど全部ダメ。
ポートとかファイヤーウォールとか全部確認したけどダメ。
写真は普通に表示されるんだが。

環境はiPhone4 + Windows7 64bit。
どっかのブログで同じ症状が出てる古い記事があって、
サーバ側のプログラムのバージョン落としたら解決したらしいんだけど
今のiPhone側アプリは古いバージョンのクライアントには接続できないらしくてダメ

誰か解決策わかる人いる?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 00:59:53.30
>>822
AirVideoじゃダメなん?
Orbは将来期待できないぞ。残念ながら。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:28:57.45
今までPS3で快適に動画観れてたのにアップデートしたら
遅延がひどくてまともに観れなくなった。。
ブラウザのorbサイト側のストリーミング速度いじっても変化なし。
アプリ側のストリーミング速度の調節がおかしくなったのかと思うのだが…設定見つからない
2.5くらいまではちゃんとあったのに。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 13:06:35.43
OrbじゃなくてPMS使え
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:30:30.63
orbとorzって似てるよな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:37:26.13
さて、また3.0アンインストールして、2.20インストールしようっと。
リモコンIRの設定がだるいんだよな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:04:46.61
>>824
ありがとう!だけどPMSは接続設定わかんないんだよね。
Orbはなんとかできたので使ってたんだけど。古いバージョンとっとけばよかった泣
winはあるけどmac用のリンクがどこにもないじゃないか。。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 14:12:21.64
あ、よく見たらサポートセンターのとこに旧verのdmg置いてあった。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:10:13.10
android用のorbLiveってなくなってます?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:32:07.81
>>830
俺は有料版を購入したから見つかるけど無いかも知れん
でもAndroid2.3だと起動した直後に強制終了するな
全く使えなくなった
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 16:52:10.90
ver3.10入れたんだけどmycastでサーバに接続してねーよって言われるんだけど
そういえばOrbCasterにアカウントとパス入力するところあったっけ・・・
2.20に戻そうかなー
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 19:08:58.84
音楽のランダム再生って毎度同じ選曲になるけど
どうやったら毎度変わるのかな
仕様でどうしようもない?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:11:19.97
そういえば最新verのOrbって、ファイルブラウザ機能は無くなったん?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 11:18:15.31
>>834
ある、OrbCasterのコンパネ開いてメディア指定するところのアドバンスドオプションで
「When Remote Access is enabled〜」のチェックボックス入れたら使えるようになった気がする
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 14:11:25.00
>>835
PCからMyCastingで入ってもファイルブラウザ使えないっぽいけど
何か別に設定でも必要になったのかなぁ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:01:01.68
なんか昔に比べてイマイチになった感じがするけど大変え品がないからなぁ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 02:09:28.04
「だいたいひん」な
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:17:42.45
誤変換理解するのに10秒かかったw
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:34:29.83
iPodTouchでテレビ視聴してたけど
Vulkano Flowに移行した 快調
GV-MVP/TZとOrbソフトはお払い箱かな
なにかに使えないかな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 20:27:41.57
>>840
添削
GV-MVP/TZとOrbソフトの組み合わせでiPodTouchにてテレビ視聴していたけれど
Vulkano Flowに移行した。
Vulkano Flowを使ったテレビ視聴は快調。

GV-MVP/TZとOrbソフトはなにかに使えないかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:36:09.47
PC上のファイルをiphoneにダウンロードすることはできますか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:11:59.44
>>841
補足ありがとう わかりやすくなりました
そして、GV-MVP/TZとOrbソフトいままでお世話になりました。
GV-MVP/TZとOrbソフトはなにかに使えないかな?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 23:41:38.23
いや、840で十分だろ。
Orb3つかえねー。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 00:47:33.99
GV-MVP/TZってOrbで使えるの?
どこかで使えないと見た記憶が。。。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:23:00.01
>>845
そうそう、GV-MVP/TZ普通では使えなくて
でもGV-MC/TZと全く同じIDを持ったハードウェアが入っていて
GV-MC/TZのドライバを使ったらOrbで使えました。
自分で知ったんじゃなくてそういう記事があったので参考にした。

他に、GV-MC/TZはWindows Vist 専用なんだけどXpでも使える裏ワザもある。
XP Home で利用できたので報告
試したのはVISTA用Vre1.01(たぶん製品付属のV1.0でも良いと思う)
VISTA用ドライバは普通に開くと
バージョンチェックに引っかかるので以下の方法で作業する
1、Vre.1.01 gvmcrx3_101.exe を実行(解凍)
2、デスクトップに出来た「gvmcrx3_101」フォルダ内の「Driver」を開く
3、このフォルダ内の「X86」内、「DPInst.exe」を直接実行(64ビット版はx64フォルダ)
4、Dscalerをインストールすれば普通に見られる

以上 自分のメモ代わりにレス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:26:05.83
>>846
ありがとう!

いまWinTV-PVR-USB2を使ってるんだけど、ACアダプタがうざいので
ちょっと試してみます!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 00:42:03.01
ぐはぁ、シリアル無いとドライバが落とせないとは・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:55:17.04
みなさんごめんなさい、ボルカノ買いました。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 12:45:04.71
Orb Live アップデート来た
まだ開発してたんだ
ちょいとiPadでつないでみようっと
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 14:33:05.49
ちまちまメンテナンスレベルのアップデートはしてるよね。
んなのいいから、外部入力とチャンネル設定、早く直せよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:50:13.19
もう情報がごちゃごちゃして、どれが最新版か良くわからんわ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:01:38.81
サポートページでは2.5xと2.0xのダウンロードが可能だけど、これとは別に
2.2xというのも存在する?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:58:33.40
DLNAでトランスコードせずに飛ばす設定ってありますか?
PS3でtsを直接見たいのです
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 11:42:41.61
android携帯で見たくてインスコしたんだが、音は出るが映像が出ないorz
pc内のファイルはrmとwindowsmediaファイルで順にrealplayer/wmplayerで見てた
androidの再生プレイヤーもrealplayerやメディアプレイヤーがあるが
全て音だけは出る。原因分かる方ご教授頂きたい!!
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:39:46.45
>>855
androidだから。
1年前に試した時もそうだったよ。
ちゃんとメンテナンスされてるのかな?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:51:20.64
>>856
アンドロイドでは見れないんですね。残念ですorz
レスありがとうございました!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 11:14:33.21
Androidでこれの代わりになるアプリでオススメある?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 12:46:39.38
>>858
無い
ってか、アンドロイド版のOrbってアプリは数種類あるけど
iPhone(iOS)版とは比べ物にならんほど酷い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 13:50:36.32
>>858
Plex(有料のみ試用版無し
Qloud Media(無料版有り
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:59:39.44
現在バージョン

Orb Caster → 3.11.0003
Orb Live → iPhone 3.6.8
Orb Live → Android 5.0.69
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:06:51.79
鉄板バージョンはどれ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 16:11:49.59
Orb Caster for Mac 3.15.0044
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 10:34:04.82
>>857
LANからなら、Upnplayerとかでも見れるんだよ
mpegプレイヤー要るけど
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:25:30.23
age
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:03:02.11
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J


867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:54:40.31
少し前まで動画や音楽が再生できていたんですが、ある時から全然再生できなくなりました。
「サーバーに接続できません。サーバー名が間違っている、サーバーが使用できない、またはプロキシ設定が正しくない可能性があります。」
というコメントが出ます。

ちなみにこのPCのネット接続をwifiやイーモバイルのUSBモデムや他のネット環境でやると見れるようになります。
自宅でのネット回線だけ見れなくなります。
これはルーターの設定によるものでしょうか?
いろいろルーターの設定をいじってみたけどやはり再生できませんでした。
原因が分かるようでしたらご教授頂けないでしょうか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 12:13:36.06
バージョンアップしたらゴミになった
あきれるほど落ちるわ、スキップできないわ
むしろ初期のほうがよほどよく出来てた
乗り換え時かな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 12:40:46.11
当面webtestで凌ぐ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:20:24.16
完全に終わったソフトだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:21:21.25
現役バリバリ使ってるわ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:48:56.12
他にtsファイルをトランスコードして配信してくれるソフトで
いいのあれば使ってみたい
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:02:51.75
良いのがあれば有料でも買うのにね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:47:46.92
AndroidならKMTestで決まりかな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:57:20.64
>>874
へぇ、こんなのがあるんだ。
今度Android機を買う予定なので試してみよう。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:58:03.54
>>874
サーバー側の設定がイマイチ良くわからん…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:59:23.67
Androidの動画再生Playerアプリを語るスレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1321253478/

ここで聞いてみれば
開発者も住人だし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 14:38:49.83
地デジのロケフリシステムを作るスレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1322106857/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 11:17:33.93
android試用版試してみたけど、何かが古いらしくて動かなかった
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:57:31.76
複数のボードを認識させた場合にボードを選択できるのでしょうか?
1枚は別のソフトで録画用、もう一枚をライブ配信用に使用かと思って
いるのですがそのような環境の方はいらっしゃらないでしょうか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 07:05:32.47
過疎りすぎじゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:27:18.59
調子どう?
俺はe2乗り換えにあわせて卒業した。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:09:44.52
ほしゅ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 21:32:39.46
捕手
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 12:22:45.44
理由はわkらんが突然まともに動かなくなったから
ほったらかしだわ
これのためにOS再インスコしたくないし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:21:19.98
>>885
リカバリー位作っとけよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 23:35:10.83
これってオワコン?
(´・ω・`)
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:16:25.78
一応まだ使ってる
remotetestがちょっとトランスコードで音が変なんだよなぁ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:33:39.79
これ系ので最近の主流は何よ?
(´・ω・`)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 23:43:30.63
KMTest
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:21:02.24
かまた製作所

更新履歴

2012/09/30
KMTest 公開終了
2011/12/20
KMTest Server ver1.13 公開
2011/11/24
KMTest Client Free/Pro ver1.12 KMTest Server ver1.121 公開
2011/11/23
KMTest Client Free/Pro ver1.10 KMTest Server ver1.10 公開
2011/11/09
KMTest ver1.00 KMTestServer ver1.00Test 公開
KMTest

公開終了しました。短い間でしたがご愛顧いただき誠にありがとうございました。(2012/09/30)



かまた製作所 [email protected]
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:48:53.24
鯖つながらねぇ
とうとう終わったのかな?
誰も使って無さそうだし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:08:55.57
公式サイトも死んでるね
ついに終わったか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 08:36:31.30
重要なお知らせ:サーバメンテナンス
0500で5月30日から2300(PST)で5月31日まで

ってなってたけど、まだ復旧できてないんかな?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:17:16.99
復活したようだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
なんかサービス終了的な文が…
もうだめかもしれんね
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN
年内(8月?)シャットダウンと書いてあるな

tsファイルをトランスコード配信出来るソフトなんて
これとQloudmediaぐらいしかない上に後者は
若干不安定だから困るな…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
WHS2011はどうだろうか?

と自分では試してもいない事を勧めて見る
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN
まぁDLNA鯖のやつを使うしかないかも
トランスコードの柔軟さは気に入ってたんだがなorb
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:00:01.22
OrbのMyCastでリモートにある写真を見るだけなんだが、サービスが終了するようだから、他によい代替ない?動画は見ない。

iPhoneやAndroidでリモートのPCのファイル(写真)を見るサービス&アプリはいくつかあるようだが、PCからリモートのPCのファイル(写真)を見るサービスは代替が見つからない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 19:40:54.44
フリーのDLNA鯖でいいんじゃね?それぐらいなら
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:14:26.46
>>901

ありがとう。

でも、情報を付け忘れました。メディアのあるサーバと見るクライアントは同一の家の中ではなくて、インターネットを介した離れた場所にあります。

詳しくはないが、DLNAは同一家庭内(同一LAN内)と理解しています。

Orb MyCastはインターネットを介した離れた場所でも使え、またDNSの設定も不要で便利なのです。

デジカメのSDカードをPCに挿して、それを直ちにクライアント側で見るというのが使い方です。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:46:46.21
メディアプレイヤーとかも検討したら?
まぁorbも全サービス終えるというわけではないみたいだから
どう転ぶか分からないけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:34:34.43
「tonido」で同じようなことが出来そうです。

まだ、Orb MyCastは稼動していますが、終わってもなんとかなりそうです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 19:25:34.05
orb ついに終了?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:21:43.54
だな。サイトも消滅した。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 14:23:35.42
mycast見れるけど…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 01:08:27.47
復活してる
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:12:05.11
もうmp4に圧縮してスマホに転送するしかないか

面倒だなあ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 13:01:51.28
閉じたり復活したり
なにやってるんだ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:01:23.19
>>909
Qloud mediaでOrbとほぼ同じことできるからそっち使ってみたら
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:31:57.76
Orbまた使えなくなってない?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:26:22.52
昨日ぐらいで完全終了したっぽいな
環境を選ばずストリーミング再生できる良ツールであった
っていうか次どうしよう、tonidoぐらいしかないのかな
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 00:47:03.26
tonidoインストしたがフォルダ追加できん
どうなってんだ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 03:06:13.56
このソフトにはお世話になったなぁ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 01:31:44.24
なんかAllJoynのメンバになったみたいなことを書いてあるんだけど
AllJoynってandroid用のメディア共有プロジェクトだよね
個人的にはPC間だけでいいからメディアの種類にかかわらず再生できるツールほしいわ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 03:13:56.45
As you may have heard, about a year ago Orb's team and technology were acquired by
Qualcomm Connected Experiences, Inc. Qualcomm had already been leading the AllJoyn
Internet of Everything initiative and establishing an interoperable media streaming ecosystem
was a natural extension. We invite you to check out Qualcomm's AllPlay media platform and
learn about the consumer products that will soon feature AllPlay support.

Orb Networks will no longer be offering any Orb software downloads or support for our web based products such as
OrbLive and Mycast. We do however wish to thank all of you for your support and interest in Orb over the years. If
you have any questions, please write to [email protected].
918名無しさん@お腹いっぱい。
他のソフト使ってみたけどorbの優秀さを思い知るわ…
Qloud mediaは自由さがないしtoridoは不安定だし
tsファイルをトランスコードでpcでもスマホでも通常の動画プレイヤーで見れるだけでいいのに