【無断転載】Tumblr 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:12:50
無・断・転・載
タンブラー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:59:43
3スレに広がって何を話し合うnスカ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 10:18:39
ここと同人板とあとどこよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:46:09
誘導先
【無断転載】tumblr.について語ろう【そんなの関係ねぇ】(同人板)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1200222397/
無断転載tumblr.(難民板)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1200793818/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 14:01:05
hetaru発言集
http://anond.hatelabo.jp/20080121052652

hetaru様の御宣託とreblogの威力を思い知れ糞絵描きども
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:54:01
140 :名無し草:2008/01/21(月) 14:47:49
http://hetaru.tumblr.com/
初音ミク専門たんぶら管理人hetaruのもう一つのtumblr。
無断転載してる上に広告まで貼ってるんだが、これはいいのか?

141 :名無し草:2008/01/21(月) 14:51:32
>>140
確実にアウト。
貼られてるのはAdsenseだからGoogleに通報してやれば
一発でアボセンスされるんじゃね?

142 :名無し草:2008/01/21(月) 14:57:08
とりあえず「無断転載やってるページにAdsense貼られてるよ」って通報しといた。
これで厨房hetaruのアカウントが剥奪されるか様子見。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 17:20:41
オイラにコピペして欲しくてわざわざ発狂文を書く壊死さんもいますよ *Tw*
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:05:07
hetaru
@hetaru 初音ミクがおいらの学校の校歌歌ってる http://www.nicovideo.jp/watch/sm1457750

hetaruは小山高専校生か。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:14:19
hetaru
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:01:18
落ちてない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 05:14:35
hetaruは小山高専校生か。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 12:02:09
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:11:28
ここは個人情報アップして特定の人を叩くスレってこと??
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:00:36
個人情報???
単にネットに落ちてたものを拾ってReblogしただけなんですが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:51:25
その言い訳はないわ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:26:41
tumblr利用者の言ってることをシンプルにすると
つまりそういうことなのよねん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 00:27:31
あ、でもtumblrと違ってアップすらしていない
リンクしてるだけである

ということもできるな…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:02:27
こういうのが彼の自論で言うところの文化的行動なんだそうだ
webにアップロードされたものは転載され広まれば良いという
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:04:53
個人情報転載するのはプライバシーの侵害になりゃしないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 10:19:33
個人情報かどうかなんてUPしてる本人にしか分からんよ
本人がUPしといてプライバシーの侵害も何もあったもんじゃない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:05:54
tumblrがこのまま日本語化されたら…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 11:10:17
>>22
恐ろしいことになりそうだな。
まあでも日本で運営はできないだろ。法律的に。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:02:05
いやいや・・元々はシンプルなブログサービスだし法的には問題ないでしょ
無断転載云々はユーザが勝手にやってることだし

むしろ日本語で対応してくれる窓口が出来れば
無断転載の通報も出来て好都合かと
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 12:24:14
>>24
よっぼど厳格に運営しないとすぐに違法行為の幇助にされると思うなぁ。
違法行為が大変しやすいシステムになってるんだから。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 13:09:45
>無断転載の通報も出来て

原始的で不完全な通報窓口なんか作る暇あったら
tumblr補足を拒否できる仕組みを公式自ら作って欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 15:37:52
あまり運営に高望みをするのはどうかと・・

今こちらで出来ることは
・htaccessなんかによるTumblrへのPost封じ
・英語でのTumblr Supportへの通報
くらいしかないのでは。
もっとも、通報して対応してくれたよーって話を聞いたことはないけれど・・

各Tumblrにそのユーザの登録時のメールアドレスを表示してくれるだけで随分やりやすいんだけどね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:49:26
あとは無断転載されている絵師への通報か
無断転載されているという事自体があまり知られていないから
まだ問題が卑小化されてしまっていると思う
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 03:10:29
>>27
>もっとも、通報して対応してくれたよーって話を聞いたことはないけれど・・
運営削除はあるらしいぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:28:53
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 09:54:59
>>27
>>29の言うように運営削除はある。
というかConetnt policyに

http://www.tumblr.com/content_policy
> If you are found to be in violation of any of the below policies,
> you will receive a notice via email. Unless you explain or correct
> your behavior within 72 hours, your account will be suspended.
> We will do our best to work with you and ensure a fair outcome in all cases.

機械翻訳:
もし下方針のうちの何の違反にでもいると気付かれるならば、
電子メールの通知を受け取ります。 72時間以内に行動を説明するか、
または訂正しない限り、アカウントは中断されます。 私達は、
すべてのケースにあなたと公正な結果を作動させて、保証するためにベストをつくします。

って書いてあるから無断転載Tumblrは通報すればたぶんアカウント消されると思う。
まあ通報したっていう報告が皆無なんだけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 10:21:41
398 名前:たんぶら[sage] 投稿日:2008/01/25(金) 01:03:47 ID:I2ebLYcx0
つーかあいつらはそういう次元じゃなくてオープンにファイル交換しようって空気を作りたいだけだぞ?
チャンネルにして妥協してくれるらしいが
http://sag.tumblr.com/post/24509334
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:00:42
流れぶったぎって申し訳ないんだが、質問です。

最近tumblr使い始めたんだけど、Show advanced options にあるTagの利用方法がわからない。
記事等にTag設定したけど、これはどこで参照できるの?
タグクラウド とか表示できる設定がどっかにあるんでしょうか?
それとも、将来的な機能拡張の為に存在するだけ?

みなさんはTag設定利用してますか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 13:11:02
>>33
> それとも、将来的な機能拡張の為に存在するだけ?
現状その認識で問題ないと思う。
まあテンプレートで{TagsAsClasses}使って参照できるから、
特定のタグつけた投稿をCSSで見た目かえるとかはできる。

あと最近使い始めたなら使い方には注意しろよ。
無断転載が色々問題になってるから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:33:04
>>34
おお、どうもありがとうです。
そうか、CSSで見た目変えるってのは結構便利かも。

無断転載問題、難しいところですよね...
私の場合、もっぱら自分のスクラップブック的使い方で、フォローとかの機能は使わない、
俗にいわれてる、tumblr初期ユーザーな使い方なんです。
もともとGoogle Notebook使ってて、似たようなサービス探しててtumblrにたどり着いたクチなんで。
そうゆう使い方なんで、投稿の共有は全部"自分のみ"にしてしまったほうが気が楽かも、なんて思ってる今日この頃。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 16:06:53
>>35
スクラップ的な使い方で、無断転載が含まれてるなら
投稿は全部「自分のみ」にしといた方が良いと思うぞ。

今問題になってるのはイラストの無断転載だけど、
これがいつ他の転載まで影響するかどうか分からないし、
Tumblrを使った無断転載はほめられるもんじゃないから。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 17:54:44
まあ無断転載いくないってのはtumblrだけの話でもないが。
投稿の簡潔さにかまけて踏み込みすぎるんだろうな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:22:45
スレ何で3つあるの?
同人はわかるにしても、難民の存在はいったい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:23:42
>>35
自分もそういう使い方したい。
いちいち"自分のみ"を選択するのが面倒くさいから、デフォで設定出来るといいのにね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:24:29
>>38
前スレが落ちてすぐに次スレが立たなかったからじゃないか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:35:31
>>40
なるほどありがとう
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:41:11
ここが普通にTumblrを語るスレで
同人板が転載される側が語るスレで
難民板がヲチスレ状態?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:58:44
んな感じかね。
で、こんな意見も出てきた。

ttp://deztec.jp/design/08/01/15_tumblr.html
>JASRAC が「ルールを守れないならニコ動なんかやめたら」というと、
>「時代遅れ、バーカバーカ」みたいな反応がメインである。
>ところが今回、原典作者ののしさんの作品が無断転載されていたことに
>ついて、ひどいとか何とかいう。でもその作品、無断で作られた
>二次創作なんだよね。そこのところ、どうなのか。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:01:05
転載と二次創作ってベクトル違わないか
二次創作する人が必ずニコ動うめぇしてるのか
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:31:12
使ってる側だけど、この問題に二次創作絡めるのはどうかな
相手がどうであろうと、自分たちのやってる事は変わらないよね
イラストに興味ないからそう思うのかもしれないけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:35:45
ジャスラックにしろ今回の話にしろ
基本的には向こうにアドバンテージがあると思ってる。
見逃してくれるor認めてくれたら嬉しいけどね・・・
FlickrとかDevianみたいに、クリエイティブコモンズが広がればいいんだけどな。
それがCCの陰謀でも何でもいいからさw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:36:42
無断転載問題はどっちかというと
ソフトウェアの海賊盤違法アップロードに近い
パロディはまた別なんじゃ?

それにパロディものに勝手にCCのライセンス付与したら
余計問題じゃないかなw
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:43:02
>>47
ああ、二次モノはそういうとこで引っ掛かってくるのか。
どうなんだろうね、そっちの方は難しいな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:58:20
>>43みたいなこと言ってる奴は例外なく論点ずらしたいだけの厨房だろw
ならば二次創作じゃない一次創作の人のイラストも無断転載されてるんだが
これは完全に真っ黒って言っていいんだよな?wって言ってやれww

こいつらホント自分で自分の首絞めてるってのきづかないんだな…さすが
WEB2.0世代は違うねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:17:17
そういうレスはお腹いっぱい
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:46:35
>>43の記事の結論は「他人のを転載する前に自分で転載OKのコンテンツ量産しろ」なんだが…
都合の悪いところは切り捨てて、無かった事にするのがreblog文化か
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:04:24
最終的にキーになるのは「権利者に対する礼儀正しさ」じゃないのかな。
無言で権利者につきまとって、突然手荷物をひったくって、自室に戦利品として
並べて飾るというtumblrの現状じゃあ、そりゃ権利者が怒るのも無理はない。
著作権が親告罪であることの意味をもっとよく考えて欲しいと思うよ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:27:03
ニコニコにしろ権利者から文句が来たら削除するという所を守っているからかろうじて存続できてるんだし
最低でも窓口を明確に示して文句が来たものに関しては即座に削除する事は必要だろう

まあ「転載可」なものだけを扱うのが無難だけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:45:52
メアド載っけてたら、気に入ってくれて嬉しいです的なメール来たことあるw@英語だけど
最初の頃だったから、作品の向こうの人を意識するいいきっかけになった
最近は色々考えちゃって、post数減ったけど
5554:2008/01/25(金) 23:46:56
追記
それは、ただ載せるだけじゃなくて一言書いてたからだと思うけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:51:32
「喜んでくれる人もいる」って言い訳は一番駄目な言い訳だ
折角の支持者を批判の盾にする行為だから
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:52:26
言い訳してるわけじゃないよwこういう事があった、って話
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:58:46
同じことだって
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:59:55
カリカリしすg
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:02:16
法律抜きにしても
人としてのやり取りの問題だよなあ。
作り手と受け取り手が
ダイレクトに繋がれるからこそって感じ。
特に金銭が絡まない分割り切りどころが難しいんじゃないかな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 02:52:32
もう止まんないよ・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:28:50
柳沢くん来いよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:24:40
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:25:43
法律振り回して国や企業の取締りが厳しくなれば
結局ネットなんてやるなってレベルになりそうで怖い
俺は結局のところそこが一番心配なんだよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:27:15
柳沢智えくん語ろうぜ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:49:34
今更ネットが無くなるわけないじゃん
隅々まで監視されるようになるだけで
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:59:01
イマドキのゆとり君たちは
エシュロンとか知らないんだろうか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:03:38
エシュロンは関係ないと思うが・・・
ああトリビア披露したかったの へーへーへー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 14:52:50
智之くんエシュロンってなんだ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:53:00
tumblr無断転載擁護派のブログをリブログしていけば
よいまとめブログができそうだなあ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 17:38:07
作ろうゼ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:23:01
やなっちたのむ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:04:52
柳沢智之に会えるスレはここですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:07:09
http://gihyo.jp/lifestyle/serial/01/tumblr/0001
Drastic Dramatic Tumblr!!:
第1回 著者が感じるTumblrの魅力|gihyo.jp … 技術評論社
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 13:57:10
柳沢智之と語り合いたい
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:34:27
676 名無し草 sage 2008/01/29(火) 15:47:18
>>654
http://twitter.com/mizumo/statuses/621998212
のし部屋の人のtwitterIDってなに?知ってる人いる?
http://twitter.com/mizumo/statuses/622112432
モヒカン族やネットアナゴみたいな言葉で、今回のタンブラー論争をずるずる引きずってる、
のし部屋みたいな絵描き側を表すと何になるんだろう?ネットロードローラー?
http://twitter.com/koshian/statuses/622134792
@mizumo アナゴもおもしろいのでヨシ!!w ネットマスオとかも作ろうぜ

http://twitter.com/mizumo/statuses/622154022
@koshian ネットイクラ:話がすべて自己完結してて他人が読むと全く意味が分からない文章を書く人。とかかな

http://twitter.com/koshian/statuses/622156562
@mizumo イイネイイネ!

http://twitter.com/anepan/statuses/622153132
@mizumo のし部屋の人はもう触らなくていいと思うなあ 既にもうどうでもいいレベルだし tumblr とは共存できないので別世界で生きるといいと思います *Tw*

何かリブログされてた
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:53:04
ローカルの画像アップロードって出来る?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 23:11:21
>77
できる
が、横500pixel、縦700px以上のものは←のサイズにリサイズされる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 01:26:19
>>78
マジですか
なんかいろいろいじったけど出来なくて駄目もとで聞いてみました
調べてみよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 09:36:52
>>79
bookmarkletの方での投稿は10MB以上のファイルはダメらしいから、
アップロードの方もそういう容量制限があるのかも。
試しにresizeして容量減らしてから投稿してみたらどう?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:17:35
今回の変更で、画像無言Reblogは連なってちょっと変な感じになったね
反対に引用つきの文章は探しやすく見やすくなってイイ感じ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:43:59
柳沢智之とtumblrについて語り合いたい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:32:32
新しいバージョン、表の順番がバラバラになる・・・地味にきつい。直るまで休むか
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 08:04:18
>>76
うわーきもすぐる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 13:13:36
【東京】「酔って寝ている方が悪い」 酔客狙い、盗みを繰り返す 中学生ら6人を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201663333/

無断転載tumblrとそっくりな主張のお仲間が逮捕されましたよ\(^o^)/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:31:39
/(^o^)\ナンテコッタイ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:28:37
>85
たぶんホームページも
画像を公開すると危険
酔って寝ないほうがいいぐらい危険な所なんだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:34:09
>>85
ねお電やHetaruの言い訳は中学生レベルってことが証明されたわけだな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 10:54:29
http://twitter.com/neodenjin/statuses/664405502
>なんかアフィ始めてみようかしら。もちろん別名別IDで。テーマ絞るのが難しいけど。

ちょwwwwおっwwwwさんwwwwwwwwww
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 14:41:08
rssの故障直った?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:17:52
柳沢智之とtumblrについて語り合いたい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:21:10
Tumblrで費やした時間をむなしく感じてしまう貴方へ
http://www.mediapicnic.com/hibikate/archives/2008/01/thinkingtumblr.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:44:29
無断転載Tumblr名鑑

カトゆー http://katoyuu.tumblr.com/
「Tumblrを自作絵置き場にするという考えはあった。でも全くReblogされなかったら悲しいので止めた。あとリサイズされるのと」
しかし他人の絵なら平気でpostできる個人ニュースサイト界の重鎮。
商用漫画の無断転載という暴挙に及ぶ。
カトゆーの暴挙を指摘するエントリーもあるが、カトゆーとなれあってるニュースサイト、アルファブロガーは、
揃ってカトゆーの暴挙をスルー。ネットマスゴミ。

れいま http://reima.tumblr.com/
「Tumblrの画像ポストが問答無用で悪と決め付けられるのが変だと思う」
neodenjinが代弁者に仕立て上げようとした途端逃走。3日で復帰。
Tumblr問題が下火になってから「Tumblr 問題は結局どういうところに着地したんだろか」と言い出すチキン。

hetaru http://hatunemiku.tumblr.com/ http://hetaru.tumblr.com/
「オイラにリブログして欲しくてわざわざ初音ミクを描く絵師さんもいますよ 」
暴言を叩かれ、謝罪の態度を叩かれ、なお反省の態度の見られない本名ばれの高専生。
たった一人でTumblrの印象を貶める。otsuneをもって「駄目」と言わしめる。
無断転載Tumblrに広告を貼り付けるという暴挙を行うが、素行の悪さが幸いして注目されず。

みずも http://mizumo.tumblr.com/  http://tumblr.twittan.info/
「のし部屋の人のtwitterIDってなに?知ってる人いる? 」
hetaruと同じまとめ系Tumblr管理人。
hetaruへの友情からか、被害者である絵師に対し粘着行為やテッテル貼り付け行為を試みる。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:45:43
Hiraku http://sag.tumblr.com/
「やっかいなのに絡まれましたね^^;」
ブログでにゅーあきばを吊るし上げようとした結果、絵師を呼び込む。
絵師の質問に自己中心的な回答を行い、絵師を呆れさせる。
Tumblrを利用して絵師を吊るし上げようとした結果、Tumblr問題をTumblrにとって不利な方向に拡大させる。
違法ファイル交換がやりたかっただけだったことに気づき、違法ファイル交換チャンネルを設立する。

neodenjin http://neodenjin.tumblr.com/
「基本的には、誘拐されては困るような自分の大事な可愛い娘を人前に晒してることに問題があるような気がしてます」
39歳ゆとりニートダブスタおっさん。
にゅーあきば問題の発起人。嫌儲でTBN叩きをはじめるも、友人hetaruの無断転載Tumblrへの広告を貼り付け問題をスルー。
それどころか別名別IDでアフィ始めようかと目論む。
他人の言葉で喧嘩するのが大好き。しかしおっさんの代弁者に使われた人間はことごとく炎上させられる。サーセンwwww

dara-j http://dara-j.tumblr.com/
「まぁ理解する気がハナからないんだろうけど」
Hirakuに釣られた勇者様。「絵師が悪意のある印象操作を行っている」という印象操作に勤しむ。
主張がコロコロ変わる上に、自分の発言内容をすぐに忘れてしまう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 18:46:31
utuda http://urza358.tumblr.com/
「tumblrはネットワークのために著作権を焼いて肥料にするネット農耕民のツールだと思っている」
モヒカン族が作物を育てている農家の家に押し入って農作物を勝手に焼き払って
「肥料にしてんだよ!土壌育ててんだよ!」ってことか。

めいぼうじん(渡良瀬準) http://maybowjing.tumblr.com/
「少年の夢は、終わらない旅」
電波ポエム。

yoshikema http://yoshikema.tumblr.com/
「正直な話、転載によって作者が不快に感じるのって、作者のわがまま的な面もあるんじゃなんじゃないかな、とか思うこともある」

deltam http://deltam.tumblr.com/
「Tumblrがないと死んでしまう人間がいることもちょっとだけ想像してください」

あねぱん http://anepan.tumblr.com/
「tumblr とは共存できないので別世界で生きるといいと思います」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:00:05
そういうのはネチ板でどうぞ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:23:04
>>96
この板でそれは通じない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:11:43
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/25e91e010425b31d4ee610b0bdfe8b6b

こーゆー記事を一所懸命たんぶらにPostして、自分たちが先進的且つ正しいんだってオナニーしてんだもんなぁ。
しかも自分たちの意見を何一つ言うこと無しに。
引用だってぬかしたいんなら、Post量の一割くらいでも自分たちの考えや意見を書いてみろっつーの。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:56:07
>>98
意見を書いた結果が>>93-95だったんじゃないかな。

http://ilfa.w8.oroti.com/?Blog%2F2008-01-14%2F09
>正当化するよりも、後ろめたさを持ちつつやるのが落としどころかと。

これが正解だったと思う。
正当化するどころか絵師を攻撃しだした連中は論外なんだけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:36:20
754 名前:名無し草 投稿日:2008/02/02(土) 19:16:36
で、無断転載されたら何が困るの?

755 名前:名無し草 投稿日:2008/02/02(土) 20:16:11
穿き古したセール特価300円のパンティ盗まれても何も困らないけど
盗んだ奴の家の前に飾られてたらなんかむっちゃ気持ち悪いのねん
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:07:58
絵師ねえ・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 11:58:10
何にせよ転載するためのシステムだからね
あまりにも簡単に出来ちゃうんで
元が転載okかどうか確認する前にどんどん伝播しちゃうし
利用する側もキワドいのを認識しながらあぐらをかいてるのが現状
ここら辺をスマートにクリアしてこそのWEB2.0(笑)だと正直おもうが、、、。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:13:29
あまりにも痛い人が暴れまわってくれたせいでニコ厨みたいに痰厨とか呼ばれそうな悪寒
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 15:27:53
>>100
「そもそもパンティに所有権を主張するのがおかしい」
「パンティが盗まれるのは、カギを掛けてない自転車が盗まれるのと似ている」
「不快に感じるのって、持ち主のわがまま的な面もあるんじゃなんじゃないかな、とか思うこともある」
「皆がパンティをオープンに捉えれば問題ないのにw」
「パンティがないと死んでしまう俺達がいることもちょっとだけ想像してください」
「少年の夢は、終わらない旅」
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:58:40
NHK・朝日新聞に藤林杏登場 警察はいつでもブロガーを逮捕できる
http://akibabunka.blog65.fc2.com/blog-entry-59.html

警察のこのような形での別件逮捕には正直賛同しかねるんだが、
仮に無断転載Tumblrに対し警察がこの手法を行おうとした場合、
権利者がTumblrをかばおうとしないだろうことは想像に難くない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:17:36
>>105
Tumblrってアメリカのサービスだよな。サーバーもアメリカにある。
著作権違反で訴えるとして、誰がどうやって裁くの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:27:35
>>106
サーバーがどこにあろうとアップロードした人間が日本在住の日本国民なら
日本の法律に従って裁かれるんじゃね?
目的は別件逮捕だろうから、その別件がアメリカの会社に身元問い合わせるより
楽に立件できる事件ならわざわざTumblrでの無断転載なんかでしょっぴかないだろうが。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:56:16
Tumblerで気に入った絵を見つけて、絵師のサイト行けるかと思ってリンククリックしたら
他の人のTumblerでそのTumbler止まりだった。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:48:28
>>108
転載元を明示して無いTumblrは普通にあるからな。
あと中には絵師自身がTumblrにイラスト置いてる場合もある。
知ってるのは一件だけだけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:41:12
いつの間にカスタマイズが強化されてる
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:02:51
2月頭くらいからだね、カスタマイズ変わったのは。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:33:44
痰壷小僧ww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:43:23
884 名無し草 sage 2008/02/08(金) 11:46:18
http://mugi.denpa.org/d/001166.html
>珍しくアクセスログを見てみたら、見慣れないドメインからのアクセスが。見てみると、日記絵が無断転載されてました。
>そういうのが手軽に出来てしまうウェブサービスを使っている模様。無断転載とかされると、思いっきりモチベーションが下がります。

これに対してれいま
http://b.hatena.ne.jp/reima/20080207#bookmark-7390547
>これほんとにTumblrのことなの?

http://mugi.denpa.org/d/001173.html
>前にちらっと書いた、画像の転載が気軽に出来るwebサービスなんだけど、気になって調べていると、そのユーザ連中の発言がね。

そして今回のれいま
>このサイトの画像って普通のやり方じゃTumblrにポスト出来ないはずだけど?(だからうちはスルーしてる)

現実
http://209.85.175.104/search?q=cache:QRkJHWehGkwJ:maybowjing.tumblr.com/post/23600247+%E3%82%80%E3%81%8E%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80tumblr&hl=ja&ct=clnk&cd=3

「万引き対策してない方が悪い」と散々主張しまくった結果、万引き対策しててもこの有様。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:28:27
675 たんぶら sage 2008/02/09(土) 12:31:47 ID:qZk8A9ET0
>>672
確かに無断転載する側と無断転載される側の問題だが・・・。
Tumblrを取り巻く印象は3ヶ月前と180度違うんだが、これが一部のTumblrユーザーが引き起こした状況であるにも関わらず、
既存のTumblrユーザーは第三者だから蚊帳の外にいて何も言うな、ってか?

ttp://marcon.g.hatena.ne.jp/Marco11/20080208/kanose
>ウェブサービスでもなんでも遊んで盛り上がってるとユーザー数が増えて、文句を言われるような使い方をする人、
>だめなひとがでてきてしまうという普遍的問題の顕在化であろう、とね。
>みんなで楽しく遊んでるところに人が集まってくるのはしかたないし、そうなると規制が必要と感じるような使い方をする人がでてきてしまう、
>そうやって遊び場が潰されてしまうという経験は嫌というほどしてきました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 05:08:07
上のほうで話題に上がっている人のTumblrについて、一人選んで無断転載していますよとTumblrにメール出してみた。
文章にして1行程度なんでまともに対応されるか怪しい。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:25:04
タイミング悪いと一ヶ月くらいかかる
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:04:09
無断転載Tumblr名鑑 その1
カトゆー http://katoyuu.tumblr.com/
「Tumblrを自作絵置き場にするという考えはあった。でも全くReblogされなかったら悲しいので止めた。あとリサイズされるのと」
れいま http://reima.tumblr.com/
「Tumblrの画像ポストが問答無用で悪と決め付けられるのが変だと思う」
「このサイトの画像って普通のやり方じゃTumblrにポスト出来ないはずだけど?(だからうちはスルーしてる) 」
hetaru http://hatunemiku.tumblr.com/ http://hetaru.tumblr.com/
「そもそもネットで著作権を主張するのがおかしい」
「二次創作で絵描いといて自分が書いた絵がリブログされると著作権を持ちだすって頭おかしいだろ」
「オイラがリブログしている範囲では「たんぶらで補足された!わーい」ってな反応してる絵師が多いんだけど。 リブログ反対派は何なの?キチガイなの」
「オイラにリブログして欲しくてわざわざ初音ミクを描く絵師さんもいますよ」
みずも http://mizumo.tumblr.com/  http://tumblr.twittan.info/
「のし部屋の人のtwitterIDってなに?知ってる人いる? 」
「モヒカン族やネットアナゴみたいな言葉で、今回のタンブラー論争をずるずる引きずってる、 のし部屋みたいな絵描き側を表すと何になるんだろう?ネットロードローラー? 」
Hiraku http://sag.tumblr.com/
「作者がその画像をどう扱って欲しいかなんて、書いてないことがほとんどだし、わざわざ連絡とってから転載するのも面倒です。」
neodenjin http://neodenjin.tumblr.com/
「基本的には、誘拐されては困るような自分の大事な可愛い娘を人前に晒してることに問題があるような気がしてます」
「面倒くさいことを避けるために面倒くさい手続きを、強い意志を持って執り行わなければならない?そんなミニブログはクソの役にも立たないじゃないか。」
dara-j http://dara-j.tumblr.com/
「まぁ理解する気がハナからないんだろうけど」
utuda http://urza358.tumblr.com/
「tumblrはネットワークのために著作権を焼いて肥料にするネット農耕民のツールだと思っている」
めいぼうじん(渡良瀬準) http://maybowjing.tumblr.com/
「少年の夢は、終わらない旅」
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:04:41
無断転載Tumblr名鑑 その2
yoshikema http://yoshikema.tumblr.com/
「正直な話、転載によって作者が不快に感じるのって、作者のわがまま的な面もあるんじゃなんじゃないかな、とか思うこともある」
deltam http://deltam.tumblr.com/
「Tumblrがないと死んでしまう人間がいることもちょっとだけ想像してください」
あねぱん http://anepan.tumblr.com/
「のし部屋の人はもう触らなくていいと思うなあ 既にもうどうでもいいレベルだし tumblr とは共存できないので別世界で生きるといいと思います」
ねたミシュラン  http://netamichelin.tumblr.com/
「紹介している画像は私が精魂込めてコラージュした画像というわけではありません。どこぞの掲示板やらUPろだから拾ってきたものばかりです。」
Tsuyoshi CHO  http://tsuyoshi.tumblr.com/
「中途半端に元画像弄っているならともかく、そのままだったら、一次、二次どちらにも迷惑かけてないはず ... のつもりなんだけどねぇ 」
「絵は書きませんが Flickr の写真も tumblr の記事も CC-BY-SA にしてますね > 私 」(無断転載した作品を勝手にCC化)
小野マトペ(ふぁぼったー開発者) http://matope.tumblr.com/
「 データを1サイトから取ったら無断転載、1万サイトから取ったら検索エンジン」
橋本翔 http://shokai.tumblr.com/
「tumblrは無断転載してないだろ」「これはサムネイル付きのリンク集」
skashu http://skashu.tumblr.com/
「pipesとtumblrの合わせ技で著作権オワタみたいな状況になったりしないんかな。」(無断転載画像削除済み)
connolly http://connolly.tumblr.com/
「著作権的にモヤモヤした部分も、Youtubeの前例にならい、海外のサービスですから、という逃げ道も用意されている。」(転載対策サイトから転載)
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:27:51
無断転載Tumblr名鑑 その3
7h.tumblr.com/
801.tumblr.com/(転載元表記なし)
acqua.tumblr.com/
ambiguitas.tumblr.com/
caprin.tumblr.com/
clannad.tumblr.com/
detail.tumblr.com/(転載元表記なし)
detailura.tumblr.com/(転載元表記なし)
detailurac.tumblr.com/(転載元表記なし)
ethica.tumblr.com/
fireaxe.tumblr.com/(転載元表記なし)
flowerthief.tumblr.com/
ginzuna.tumblr.com/
gokujo.tumblr.com/(右のは広告?)
hmcy.tumblr.com/
indoor.tumblr.com/
jumitaka.tumblr.com/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:28:22
無断転載Tumblr名鑑 その4
kaberen.tumblr.com/(転載元表記なし)
kabeura.tumblr.com/(転載元表記なし)
kurousa.tumblr.com/
krgcomb.tumblr.com/
ktgr.tumblr.com/
lain65.tumblr.com/
lily-of-the-valley.tumblr.com/
minae.tumblr.com/
miwon.tumblr.com/
moeren.tumblr.com/(転載元表記なし)
moeura.tumblr.com/(転載元表記なし)
nomarai.tumblr.com/(広告あり、googleアドセンス+amazon)
nonke.tumblr.com/
ot-inc.tumblr.com/
radiobirdman.tumblr.com/
retlet.tumblr.com/(幼女のまんまん写真あり)
renka.tumblr.com/
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:29:40
無断転載Tumblr名鑑 その5
rnyhrt.tumblr.com/
rollstone.tumblr.com/
spyder.tumblr.com/
sui.tumblr.com/
tacke.tumblr.com/
takehara37.tumblr.com/
thomyou.tumblr.com/
toratorazero.tumblr.com/
tsupo.tumblr.com/
ugnews.tumblr.com/(転載元表記なし)
ultramarine.tumblr.com/
waren.tumblr.com/(転載元表記なし)
whitebell.tumblr.com/
yamifuu.tumblr.com/
yyuiseki.tumblr.com/
yyyyyyy.tumblr.com/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:31:35
そういうのはネットオチ板でやってね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:41:25
つかhttp://を抜かなくてもいいじゃん
それに無断転載やってるの全部なんて貼り切れないほどあるのにチマチマやってても意味ないよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:49:40
>>123
http://やttp://が大量に入ってると反映されないぽい
無断転載tumblrは大量にありすぎて正直貼りきれんな・・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:22:24
なんか無断転載の問題っていうか、イラスト掲載された絵師が怒ってるんでしょ?
写真とかはなんも言わないのね
ポエムとかはなんも言わないのね
外人とかはなんも言わないのね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:45:10
むしろ一部日本人によるtumblrの使い方が特殊すぎるんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:00:59
目的がファイル交換みたいな奴が多いもんな
大手ニュースサイトの管理人ですら商業漫画スキャンして流してたり
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:55:43
やなぎーきて・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:04:50
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080211192135
これは文体似せてるだけじゃなくて本人と同じ事書いてるんだけど
さすがにギブアンドテイクが成り立ってるとするのは無理がありすぎる…

>2008年02月11日 Hetaru tumblr, copyright web上の物は皆の共有財産だからアバターが欲しいからって皆の物を自分の物にしちゃいけないよね。tumblrとは別の問題。盗用と無断転載の違いが分ってない人が多い
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 06:58:15
柳沢智之調子こいてるな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:07:16
これじゃ誤解どころか嫌な部分だけ理解されてしまう
自分はギブに値するものを出せてないのに他人の物を勝手に共有財産にしてしまうってどっかの国みたいだ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:02:49
リブログという名の無断転載に頼らなければサイト運営すらできない無能が
ギブアンドテイクを口にするなどおこがましいにもほどがある・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:21:39
そもそもリブログって意味あるのか?自分のスクラップ的に保存用としてなら意味あるけど、
そこからさらに他者に見せるなら一時ソースがわかりやすいTrackBackのほうが優れてるとおもうんだけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:25:23
>>133
一次ソースまで行かなくても、その場でコピーできるから受けてるんじゃないかな?と推測。

画像に関しては、切手やトレカを見せ合うコレクターの心理に近いんじゃないかと思う。
いくらでも複製できるから、貰い放題・配り放題で、収集欲も優越感も手軽に満たせるんだろうね。
今の仕様で整理・検索に難があっても、おそらく刹那的に「今欲しいと感じたもの」を入手できるだけでOKなのだろう。


テキスト系のリブログは、正直よく分からない。
コメントが無いと「転載文=転載者の意見の代弁」なのか「単に興味を惹かれたネタ」なのか紛らわしいし
(あえてボカすことで、ツッコまれてもはぐらかせるようにしてるのかもしれないけどw)、
悪意的な改変や抜き出しに気付かないで誤解が広まる場合もあるし。
考え無しの転載がもたらす弊害に関しては、こっちの方が怖いかもね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:40:41
切手やトレカを集めて人に自慢してみたいが金は払いたくないから
カラーコピーで有頂天になる(現物の価値は理解できていない)タイプか
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:10:36
確かに画像は一言も添えないのが多いし、カタログを見せびらかしてる以上の意味で使われてないかも
テキストのリブログは自分で表現できないことを代弁させてるか、アンテナの高さ比べか?ってのもある
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:20:05
http://d.hatena.ne.jp/Hetaru/20080212/1202799927
>人の物を勝手に使ってアバターのアイテムを手に入れようだなんて本当に最低な行為ですね。

人の物を勝手に使って広告費を手に入れようとしてたhetaruは本当に最低ですね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:26:03
hの人、右クリ禁止案とか頑張って書いてるみたいだけど
こういう対案ってどうもダビング10だのと同じ匂いを感じるのよね

違法利用を止めたいがために私的複製の利便性も損なわれていくという
商音楽業界とまるきり似た構図になっていくのが変な意味で感動するわ

しかもtumblrの問題ではそういった対策を勧めるのがユーザーの側だってんだから
暗澹とした気持ちになってくる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:40:34
>138

自分の身は自分で守るのが当然じゃね? 子どもじゃないんだし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 02:52:13
相手が子どもだからな
でも右クリ禁止なんて数年前に廃れた手法を車輪の再発明して喜んでる子どもに
ネット歴長い人々は苦笑いだろうな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:17:04
この擦り合わせしようって視点がスッポリ抜けてるモラルと志の低さが
tumblrが文化を育てることができなかった第一の要因だろうな…
俺らは野蛮人だから自衛しろ、嫌なら通報しろで終わってる相手は
残念ながら他の文化に認められて影響を与えられる価値があるとは見做されない
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 03:21:01
tumblrが、自身の行動から発生する様々な面倒事に対し、
両耳を両手で塞いで「あーあー聞こえないー」って
態度をとりやすいツールだってのはよく分かりましたが、
おかしなことやアレなことを言っても指摘されることも反論されることも
炎上しちゃうこともない気持ちのいい空間に身を委ねているうちに、
少しづつ正常な判断力やら思考力やらが
削り取られていってる様を見せつけられるのは、
なんだかいろいろ恐怖ですよー。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:23:47
作者にコンタクトを取って許可をもらうのはいやだ、作者が不快でも転載物を
下げるのはいやだ、Tumblr内部に無茶苦茶な奴がいても自分は関係無いから止めない、
そんなTumblrのために権利者がお目こぼしをしてやる理由が何も無いな。
警告があれば即作品を削除する等の作者に対する配慮を提示して、現在の黙認状態を
少しでも保とうとする、同人系サイトの謙虚さと連携ぶりを少しは見習え。
親告罪の一番の解決策は「権利者を怒らせない」だと、いいかげん学習するべきだ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:06:55
http://anond.hatelabo.jp/20080212204446

母は現在右クリック保存ができないような処理をし続けているようですが、
何百という画像の変更をするのはなかなか骨が折れるようです。
右クリック禁止したところで、ちょっとわかる人なら画像をダウンロードするのは簡単だし
本当にどうにも我慢できないならブログに写真を載せないという選択肢もあるよ?と
言ってみたところ「楽しみにしてくれている人もいるし、それだけはしたくない」とのことでした。

相手は多分よくわかってない子どもなんだよプーペガールは若い子が多いし…、と慰めましたが
400枚近くを総ざらいして持っていかれたり
父から貰ったプレゼントを映した画像や文章までコピられたりしたのは
かなり気味が悪く感じたようです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:14:31
まあ、ユーザーの側が空気読めってことだ
こんなことはスレ最初期から言われてる罠

同人とかMAD系への風当たりが少し変わってきたのには
動画投稿・ボーカロイドなどの象徴的サービスが登場したおかげもあるが
ネット普及以前から長い時間をかけて
権利者とユーザーがグレーゾーンの綱引きを続けてきた成果でもある
そらレッシグたんも注目するw
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:56:49
難民スレ1000完走
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:33:37
おっさんが構って厨であることは理解した。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:14:14
軽い気持ちでweb上にクローンを生成して後の責任、トラブルに対してまともに対応できない
簡単にそういう事ができるツールと、そうしても大丈夫だという閉鎖コミュニティの空気が問題
単純に個人の問題にしてしまうと一部の人が悪いって責任逃れが繰り返されるだけ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:09:45
>>117-121
それ全部followしてるわw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 03:57:10
試しに登録してみたけど、……なるほどね

ブログ機能を単体で見れば「検索性の低い劣化版はてなダイアリー」という印象なんだが、
follow機能を使うと「繋がってる」感覚が一気に増大しそう。
Reblogやfollowの対象になるだけでも、チヤホヤされてる気分を手軽に味わえるんじゃないかな?
見栄のために転載ネタを常時探し続けて、転載元への配慮が億劫になるんじゃないかと

ただ、ツールとしてのTumblrは極めてシンプルで、自己責任での使用を意図してデザインされてるようにも思えた。
利用者側が国産ブログサービスとの使い分けやfollow/reblogを意識しすぎておかしくなってる面が強いのかもね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:55:52
所謂ミニブログだな
twitterが外に開かれたスペースだというのをしばしば忘れて
身内同士のチャットのような感覚に陥りやすいのと同様に
外に開かれた場で自分が発信者の責任を負う事を忘れてるのかもね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 12:34:17
990 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 20:48:50
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hetaru.tumblr.com/post/26030406
>うちのtumblr.「逃ゲ場」においては昨年の例の件以降、表ページに問い合わせ用の窓口とかも用意しましたけど、結局、今までのところ直接文句いってくる方は一人もおりません。
>2ちゃんとかで私を名指しで遠吼えする人も以前と比べると極めて少なくなったみたいです。(←まあ、これを読んだ人がまた何か書くかもしれませんがね)

あいかわらずゆとり全開のおっさん。2ちゃん見てるんなら早くhetaruが無断転載tumblrに広告貼り付けてた件を言及しろよ。

>neodenjin 全文ブクマは著作権的にokなのか。なるほど勉強になります

そしてはてなに噛み付くおっさん。盗用してた側が用法としての引用に噛み付く姿はシュールだな。

991 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 21:02:39
これまでの言動を見てたら後で何をされるやら
恐ろしくて誰も問い合わせなんか出来ませんがな…

992 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 21:20:24
>>990は引用されたものが元記事とは別の性質の読み物になってるからただの画像パクリより創造的だな
これこそ嫌なら通報すればいいってレベルの話

993 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 21:25:25
俺もTumblr問題用に別のTumblr作って>>986の記事や阿呆どもの珍発言リブログしておこうかな

994 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 21:28:04
そもそもおっさんは無断転載画像全部削除しておいて、誰に対して「文句を言って来い」と言ってるんだ?
「hetaruが無断転載tumblrに広告貼り付けてた件を言及しろ」ってのは文句じゃなくおっさんの責任だろうに。

995 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 21:29:40
>>990
部分的引用したら印象操作だって吠えるくせにねぇ…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 13:18:15
>>152
>neodenjin 全文ブクマは著作権的にokなのか。なるほど勉強になります

前スレにも小学生のようなオウム返しをひたすら繰り返す奴がいたが
本人にとっては意趣返しのつもりだったんだろうなと今更ながらに思った
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:46:14
>>150
twitterと同じでfollow関係が緩い相互監視状態になってるから
内部から面と向かっての批判を出しづらい部分もあるかも
議論は議論として切り離されるはてなよりも村社会っぽい共同体意識が目立つ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:12:43
http://sag.tumblr.com/post/26187915
>sag:
>はてブに全文転載されてるお(笑) ま、予想通りそういう反応だよな。
>hetaru氏については、無断転載系Tumblr全般に向いていた非難を一挙にその身に引き受け議論をごまかすことに成功した、ある意味メシア(笑)なので、私はdisらない。
>disっても、もはやそこに問題の本質は残っていないから。無断転載をやめたhetaru氏を叩いても、他の無断転載やってるTumblrは消えないし。
>この燃料で叩きが再び燃え上がるか、Tumblr本質の議論が燃え上がるか。すごく楽しみ。

Hirakuの歴史
・ねお電人の尻馬に乗ってにゅーあきばを叩き出す。のし氏を呼び込むきっかけになる。
・のし氏の疑問に自己中心的な回答を行う。のし氏をTumblrで吊るし上げようとする。
・2ちゃんねらを挑発し、沈静化しかけてたhetaru叩きを再燃させ、hetaruの個人情報が晒される状況を作り出す。
・違法ファイル交換を目的としたチャンネルを設立。利用されずに終了。
・hetaruの目的は無断転載系tumblrへの非難反らしだったことをバラし、hetaru様のこれまでの努力を無駄にする。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:27:16
>無断転載系Tumblr全般に向いていた非難を一挙にその身に引き受け議論をごまかすことに成功
むしろ避難を広げてtumblr全体が嫌悪されるハメになったという
致命的な失敗策にしか見えんのだが…
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:42:21
口の端から糸を引いてぶらりと下がる牡蠣のごとくでかい痰の塊 それがTumblr
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:43:22
hetaruの目的はtumblrが法的に訴えられないようにすること
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:52:25
>>156
なんか認識がまるきり逆だよな
無断転載系tumblrの首はますます絞まってるようにしか思えん
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:18:39
無断転載系Tumblrと製作者を最悪な形でファーストコンタクトさせた大戦犯が正しいのでは。
Tumblrの本質は悪質な一握りのユーザーが混じっただけで簡単にwinnyやネトランと同質になってしまう、
お子さまに対する脆弱性ゆえに情報を委ねるにはリスクが高すぎて使えないってことで。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:43:59
>>152
人名はhetaru君以外よくわからんが、hetaru発言集へのコメントで
文脈を無視して抜き出されるのは怖いみたいに言ってた人は
全文通してみたらもっと怖い人格が浮き彫りになった事実に驚くだろうね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 10:08:08
こういうサービスの旬ってどんどん短くなってくなー
以前ならもっと広く普及してからgdgd気味になってきたもんだけど
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:38:27
にゅーあきばはすっかり蚊帳の外
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 11:44:14
neodenjinの行動を一言で言うと薮蛇
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:06:04
>>152
ttp://tumblr.g.hatena.ne.jp/as365n2/20080213
つっこまれるおっさん

ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://tumblr.g.hatena.ne.jp/as365n2/20080213/p1
>kanose 少しでも反撃したかったんだろうなあ。反撃になってるとは思えなかったけど

kanose氏のツッコミがクリティカルすぎて吹いたw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 15:30:01
Tumblrユーザが積極的に無断転載を良しとしない発言をし出すと
無言の「みんな」を盾にしてきた無断転載ユーザの理屈は通用しなくなるのだわ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:33:16
hetaruが転載禁止なら禁止と分りやすくして欲しいなんて書いてるが
ほとんどの絵サイトにはわかりやすい位置に転載禁止と書いてあるぞ
低年齢の子が勝手にサイトの素材にしたり作者になりすましたりって例が身近にあるからな

発言を朝日記者のように切り貼りして情報操作されたもの(twitterの発言だけではオイラの意見が正確に伝わらないということ)
と言いながら絵サイトで18歳以上ですか?とゾーニングされた絵も作者の意思が正確に伝わらない
切り貼りして情報操作するのには何とも思わないのか?
女性作家がアクセス解析辿って自分の絵がロリエロ絵と並べられてたら悪質な情報操作だと思うんだが
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:41:37
あれこれ書いてなくても原則として転載は禁止だからねえ

訴えるならばむしろ転載OKな人に向けて
どうかもっと分かりやすい位置にOKサインを
とお願いするくらいが関の山
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 17:58:58
>>166
沈黙を積極的な肯定とみなすのは危険すな。
チョサッケン絡めなくても人付き合い全般にいえるけども。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:34:44
まあ身内の悪事を見て見ぬ振りは一種の共犯だからな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:03:30
炊きつける奴やメシア扱いする奴、異論ある人にレッテル貼ったりtwitterID知りたがるようなチンピラ。
そいつらが発言に責任も一貫性もなく都合のいい切り貼りしかしないポジティブ思考のガキの後ろ盾になった。
一度発した言葉はいつまでも残るし、何度でも持ち出される。一度付いた悪いイメージは簡単には払拭できない。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:37:33
ゆとりって言葉はあんまり使いたくないが、想像を超えて限度を知らない人種に遭遇して
それが決して少なくない数いるのを見ると、モラルや自浄作用だけじゃ駄目なのかもって気持ちにはなる

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080215/p1
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:07:24
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://tumblr.g.hatena.ne.jp/as365n2/20080213/p1
>feather_angel 全文転載の意図はよくわからないけどHetaruさんは怒らない気がする

http://hetaru.tumblr.com/post/26234996
>tumblrの記事をハテブに転載してるヤツはコイツか。転載してもらっても構わないですけど
>これは何だ。flickrのようにしっかりとライセンスが書かれていたらオイラだってリブログしないぞ
>いけないタンブラらーだな。

お約束www
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:20:55
自論展開の無理を自覚してるのかネタなのかと思ってみてたが
本人らはかなり真剣なようだからね。

先鋭的な考えや振る舞いにかぶれるというのは人にありがちなパターンだが
そこから学習が全く進まないというのがある意味凄い
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:24:07
>>173
>flickrのようにしっかりとライセンスが書かれていたらオイラだってリブログしないぞ

自分に不利なことを自分で言ってしまえるのがさすがゆとりw
そしてポストとリブログの区別未だについてないのか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:30:37
>>172
>モラルや自浄作用だけじゃ駄目なのかも

いいかげん気がつこうよ。とっくにダメなんだよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:36:41
http://neodenjin.tumblr.com/post/26139613
>neodenjin:商売でやっているわけでもないんだし、直接苦情を言ってこない人は相手にしないのがベストかと思います。

苦情を言えば粘着する。沈黙してれば「文句を言ってこないから」と無断転載しまくる。
「商売でやってるわけでもないんだし」ってじゃあなんのためやってるのか考えてみればいいのに。

>846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/19(土) 17:04:29
>無断転載やってる奴は、相手が弱い「個人」だから無断転載できるんだな。
>個人もそれを分かってるから「開き直られたら諦める」なんだろうな。
>
>Tumblr.で無断転載やってる連中の理屈に納得のいかなさを感じるのは、
>連中が企業やプロなどの「強者」にその「これが時代の先端だ」という態度を振るわず、
>個人でやってる「弱者」に対してだけそのような態度を振るってるからなんだろうな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:42:25
>>138にも通じるが
愚かものが全員を道連れにするんだろうなあ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:13:53
http://hetaru.tumblr.com/post/26213969
>実際に権利者からは何の連絡も無かったので勘違いしてました

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hetaru.tumblr.com/post/26213969
>kanose “初音ミク専用たんぶらに勝手に俺の絵載せるなってメールが来た。どうすればいいの”と言ってたのにね。作者から抗議が来ても無視してたんでは?

http://hetaru.tumblr.com/post/26391970
>もちろん、一度問題が起きてからは転載OKの記述がないサイトからは転載しないようにはしてましたよ

http://anond.hatelabo.jp/20080121052652
(削除要請以降のhetaru発言。削除要請は初音ミク専用たんぶらが終了するまで無視。転載OKの記述がないサイトからも無断転載しまくり。)
>そもそもネットで著作権を主張するのがおかしい
>二次創作で絵描いといて自分が書いた絵がリブログされると著作権を持ちだすって頭おかしいだろ
>オイラがリブログしている範囲では「たんぶらで補足された!わーい」ってな反応してる絵師が多いんだけど。リブログ反対派は何なの?キチガイなの
>オイラにリブログして欲しくてわざわざ初音ミクを描く絵師さんもいますよ
>アカウントがッ 削除されるまで、オイラはリブログするのを止めなィイイ (http://twitter.com/hetaru/statuses/620176602

こいつはなんですぐバレる嘘を平気でつくの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:57:20
Tumblr閉じた後にCCとかフェアユースについての記事見るまで全然知らなかったじゃねーか
敬意払ってたってのもリブログ相手にキチガイだのテメーもアンチTumblrかだの全く正反対な態度
既に文章が多くの目に入ってるのに何で矛盾した過去を捏造できるのか理解できない
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:12:47
>>176
気付く気付かないの問題じゃないんだよ
これからどうやってダメなのを潰していけるかって展開で自浄作用は測れるだろうな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:15:30
いままでが静観し過ぎだったんだよなあ正直
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:52:51
Hetaruはメシアらしいので彼らの死骸を焼いた火でwebの焼畑とやらが行われて徐々に線引きが見えてくるんだろう。
みんなで渡ってたつもりの赤信号も盛大に人死にが出りゃ普通の人々は自衛くらいするだろうしね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:58:48
hetaruどもが消えた後の戦後処理で他のユーザーがどんな線引きをするかで
ホリエモン亡き後のライ腐ドアになるか麻原亡き後のアーレ腐になるかが決まるんじゃない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:44:03
>>184
hetaruもおっさんもHirakuも消えんだろ
Tumblrへの未練と執着がすさまじいし非常識な主張を繰り返しつつも本人らはちゃっかり無断転載はやめてるわけで
安全圏から赤信号を一緒に渡ってくれる同士を増やそうとゆと理論や電波ポエムを垂れ流し続けるんじゃね?
Tumblrサービスが続く限り延々と
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:24:32
赤信号は危険(面倒)という常識ができれば「自分では渡らないのに煽る奴」なんて相手にされない…とも限らないか

>reima Tumblr, 著作権 ……黙認されうるボーダーラインがどんどん厳しくなっていきそうで、気が気じゃない感じ。

他人事にしてるけど黙認してくれてたボーダーラインを厳しくせざるをえなくしたのは誰なのかと
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:38:32
>>186
れいまのことだからまた逃げると思う。
そして騒動が落ち着いてからまた戻ってきて「tumblr問題で騒いでた人達は結局何がやりたかったのかな」とかコメントしてる姿が目に浮かぶ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:57:51
>「tumblr問題で騒いでた人達は結局何がやりたかったのかな」
れいまに限らず中途半端に関わって終わった後になってこういう事言う奴必ずいるよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:52:21
とりあえずイラスト関係の人は撤退したら?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:45:54
サービスに対する過剰な擁護を繰り広げる人達って
はたから見ていると逆宣伝だよなあ
SecondLifeでも思ったことだけどさ・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:24:11
なくなったら死んでしまう人以外でも帰属意識がちょっと宗教じみてたのが目立ったな
サービスの便利さ、楽しさをどうやったらまだ知らない人たちに伝えられるか工夫しよう、じゃなくて
他の人の意識が遅れてる、著作権を焼いて肥料にする、共存できないなら別の世界で生きるといい
自分たちは1歩も動かず1ミリも譲歩せず周りが変わるべき、ありがたがるべきって態度じゃなあ

たんぶら発のコンテンツでアピールするどころか他人のコンテンツ利用しておいて
それはダメだろって当然の意見が出ても警察行けだの叩きたいだけだろだの…
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:43:25
無断転載の目的とするところは結局コンテンツの横取りでしかないからね
コンテンツの横取りが制作者にとって影響がない、またはプラスに働くからこそ黙認されるのに
マイナスに働いた場面で制作者が不満を漏らせばひたすら粘着

>黙認されうるボーダーラインがどんどん厳しくなっていきそうで

それでもボーダーラインは厳しくならない
不満をもらす制作者にひたすら粘着してゆけば誰も何も言わなくなる
厳しくなるのは無断転載者に対する制作者の視線
これまで「紹介者」「私の作品を気に入ってくれたファン」だった視線が
「悪質な泥棒」という視線に変わるだけ

tumblrをツールとして利用してる人間は悪評なんか気にしないだろうから
今後も平気で無断転載を続けるだろうけど
他人のコンテンツで有名になりたいだけの連中にとっては
「悪質な泥棒」の視線で見られるのは耐え難いことなんだろう

れいまの心配はtumblrの未来の心配じゃなく自分の評価の心配なんだよね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 12:50:45
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/haltswitch/20080211%231202745959
>iskwrsk 現状のTumblrでは本当にポジティブな評価によるReblogが殆どだから喜ぶ意見が見れても良さそうな感じだけど無いね

コメントも何もなくただ無断転載しただけで「ポジティブな評価によるReblogが殆どだから」ってそんなの分かるわけないだろ、常考
hetaruの非常識な言動を否定するどころか暗に肯定するようなreblog繰り返してりゃhetaruの同類にしか見られんよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:52:59
http://hetaru.tumblr.com/post/26391970

さすがhetaruhは期待に応えてくれる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:10:13
都合悪くなるとなんでもフェアユースでごまかそうとするのな。
アメリカにあやまれ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:37:09
http://hetaru.tumblr.com/post/26409450
電波ポエム来ました。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:12:23
本に付箋貼って線引くのは創造的な引用(笑)
そんなテスト前の学生じみた作業に創造性なんかカケラも無いっちゅーの
リブログが創造的だと言い張りたいなら論文レベルのことやれよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:13:18
画像の転載はそれ1つで全文転載と同じ性質だと思うが
こいつの例だとhetaru珍ポエム集というhetaruのブログやたんぶらから
心に響いた珍ポエムだけを集めれば創造的になるな

しかし「自分が一番感動したこと」はわかるとして
「著者が一番伝えたいこと」なんて著者以外に判別できるはずがない
こいつは国語の成績相当悪そうだな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:20:13
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:22:31
Q.人間失格の主人公が自殺する場面を書くとき何を考えていましたか
A.どうやったら締め切りが延びるか考えていました
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:12:51
アンダーラインは便利
      ↓
     reblog
      ↓
アンダーラインは創造的
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:35:59
創造的ってこういうことか?

リブログは無断転載
本を読む
貴方も同じ本を読んでる
読み始める前は本
読み終わると本
これはいい
リブログ
拾い上げる
tumblrの面白さは
切り取る
品の無い転載
自分が必要
リブログしよう
欲しい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:15:42
>>202
ビョーキだ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:19:43
引用は作品を素材扱いするための概念ではないのにな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:57:56
>204
tumblrにとっては全部が単なる素材だよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:13:33
tumblrスレだと思って見たら本当にどうでもいいことしか書いてないじゃねーか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:37:24
そりゃ単なるtumblrすれじゃなくて【無断転載】Tumblrスレだからな
無断転載しないtumblrについてはスレ違いだし
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:54:26
文章のクリップと違って画像転載系からは他人の創造的作業を
横取りしてる以上の創造性が見受けられないよな
それを無理やり押し進める態度は作者側に恐怖しか与えないから非創造的

http://twitter.com/tsuda/statuses/717512262
http://twitter.com/tsuda/statuses/717442682
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:08:53
>>207

スレタイの【】部分はふつー無視して読むだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:11:49
tumblrにどうでもいいこと以外が書いてあるのかい?
Dashboardに流れる脈動を感じ取って欲しい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:29:28
hetaruは本当に国語がダメダメだな…
齟齬を発生させない多義性なんてないよ
誰とも齟齬が発生しないなんてことはあり得ないんだから
綺麗な引用だと勝手に思い込んでる時点で、そう思わない人と齟齬が発生してる
意図的に齟齬を発生させてるかどうかを第三者が確認することはできない
勝手に意図的だと決め付けて「明らかな情報操作だ」という情報操作だってあるんだよ
意図的かどうか、明らかなのかどうかは誰か1人の印象論で決め付けられることじゃない

http://hetaru.tumblr.com/post/26482477
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:51:47
またtumblr擁護のキチガイはてなダイアラーが現れたぞー
http://d.hatena.ne.jp/kazenotori/20080216/1203144744
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:55:49
779 名前:たんぶら[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 13:18:15 ID:qQPgyWlN0
ツールじゃなく無断転載をした奴らが愚かなだけ

「Tumblr無断転載」批判なのに
無断転載してる奴らはなぜか「Tumblr」擁護を繰り返す
脳内がおかしいとしか思えない

現状では的外れなTumblr擁護を受けての「Tumblr擁護」批判が起こっているにすぎない
どの道、火元はすべて自分らじゃんw

780 名前:たんぶら[sage] 投稿日:2008/02/16(土) 19:06:55 ID:FFlUm8xD0
「Tumblr無断転載」批判=Tumblr批判だと思うのはTumblr=無断転載ツールだと思ってるから。
hetaruが当たり前のようにTumblrの比較にWinnyを持ち出してきたのがその意識を裏付けてる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:35:28
>212
hetaru君一味による意味不明の宣伝のおかげで
tumblrに詳しくない人にもtumblr=無断転載ツールという意識が浸透し始めているのですね!
tumblr=無断転載という認識が、前提なしで語られるようになるとは!!

……winnyがたどった運命をそのままなぞってますな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:37:17
実際tumblrを無断転載ツールとして楽しんでるユーザー多いしねえ
目立つ個人の問題だけでなくtumblr全体としての問題だよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:03:27
>>212
Tumblrの無断転載の問題点について考えてるだけで
擁護なんてこれっぽっちもしてないと思うんだが。

第一リンク先はTumblrなぞに興味はないって言ってるし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:51:56
興味はないって層が言及するのに
tumblr=無断転載ツールという認識から出発してるって点が
問題と言えば問題かな

他の使い方してる人がいても現状じゃあねえ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:41:52
自前でpixivという認識も違うな
pixivは作者主導で○○祭りのような流れを生み出し参加する場をつくる
tumblrでは作者と作品が切り離されてバラバラに流れていくので刹那的
pixivはニコニコに近くtumblrはtwitterに近い
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:38:02
自分では非公開でpostもreblogも一切せずに
香ばしいtumblrをfollowして、
Dashboardからヲチしてニヤニヤするのが真の勝ち組

そう思っていた時期が(ry
実際には2〜3軒followしただけで流れが速すぎて使い物にならないw
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:38:32
パクッた物でここまでできる人間もいる
http://anond.hatelabo.jp/20080213231858

これを読んで

なんでそっくりそのままもって行っちゃだめなのか。
http://d.hatena.ne.jp/SeiSaguru/20080213

こう返しちゃう人間がでてくるあたり、ネットはもう駄目なのかもしれない。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:12:08
http://twitter.com/neodenjin/statuses/718826832
>@hetaru こんなこといわれてますが http://sag.tumblr.com/post/26469301

hetaruの記事をreblogして「…………」とだけ返答しhetaruのはしご外しの準備をしてたおっさんですが
hetaruに恨まれないようHirakuを盾に使う狡猾さ。

http://twitter.com/shibata616/statuses/718898162
>id:hetaruは若くて正直で武装が甘いから狙撃された。「同じ事を考えているが狡猾に振舞っているから目立たない」
>という人間がいくらでも存在する事を考えれば、hetaruを叩く事自体にはそれほど意味はない。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:31:58
>>220
お絵かき系のサイト(プロ含む)から丸パクッた画像を
病気の子供を持つ家族向けのコミュニティで「この絵はあなたの子供を
モデルにして描きました」と売りつけていた馬鹿が昔いてだな…

著作権を弛めて「自分の絵はみんなの絵」にするということは
その「みんな」に犯罪者が含まれていても自分達までが巻き込まれても
止められないんだという恐ろしさをもっと知るべきだと思う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:36:31
いや意味わかんないからそれ
なんで著作権をゆるめたら氏名表示権まで無視されてるんだよw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:51:39
>>223
氏名表示権が著作権の中に含まれる権利だからじゃね?
そして>>220の下の奴の主張は「コピペしちゃうってことも、損とか得で考えちゃいけないことなんだろうなと思う。」
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:32:20
絵サイト界隈じゃ他人の物を自分の創作物として注目されたがる人間が昔から一定数いる
だからこそ大抵のサイトに無断転載・商業利用禁止という注意書きがある
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:13:47
>>225
それを言い出すと「リンク貼ってるから制作者を偽ってませんよ」って言うんだよな。
そこからさらに発展して「画像に著者名・サイト名を書き込めばいいじゃん」とか。
htmlは何のためにあるんだか。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:23:24
ハイパー”テキスト”マークアップランゲージ
テキストの意味がわからない人間がここに。。。
Exifは何のために有るんだか
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:26:54
>>227
Exifは1994年に富士フィルムが提唱したデジタルカメラ用の画像ファイルの規格。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:27:23
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:37:33
少しずれるが
Hypertextで一語だとかいう論争が昔なかったっけ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:57:23
>>229
ふむ、わかった。
お前は tumblr で html ごと転載できるようになれば万事解決、そう考えているのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:57:52
>>231
どこをどう読めばそうなるんだwwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:58:40
html ごと転載したところで無断転載には変わりませんぜ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:02:29
227がフェアユースを誤用してる人たちと同じように
ハイパーテキストという言葉を
字面の表面でだけとらえて誤用してることを揶揄してるんだよ

意味を知っていたらハイパー”テキスト”マークアップランゲージだなんて
そんな変なところで区切らないからね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:03:29
hetaru のやりたいことは無断転載して「ボクのたんぶらすごいでしょ!皆見て見て!」である
これに対抗するにはどうすればいいか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:05:23
img タグは画像埋め込みを意味するものじゃないぜ
タグの部分にボタンが表示されてそれをクリックすると画像ビューワーが起動するブラウザもある
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:10:47
どうせならUAでの実装具合がどうとかより
W3Cでの勧告がどうかで話しておくれ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:11:59
>>196
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51217820.html
>186 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/05(土) 14:52:07
>人の意見を「こいつこんなおかしいこと言ってるぜ」と
>誤解させるような形で切り取ってポストして、
>仲間内でreblogして広めて、反論意見はポストしない。
>こんな使い方をしてるんじゃ「Tumblrはスクラップブックだ」
>なんて言っても説得力ないよなあ。

創造的な引用とやらが過去にどんな使われ方をしてきたかのいい実例。
物事には良い面と悪い面があって、良い面だけを力説する連中が、
大体の場面において主に悪い面を活用してきた、という事実は、
ギャグにしかならない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:12:44
img タグは Mosaic の独自拡張。標準を目指すなら使用すべきではない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:14:20
>>239
いつの時代の話?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:18:56
つまり 「tumblr 無断転載は違法!」はそのうち時代遅れになりますよってことっすかwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:19:53
>>241
ならないよw
技術仕様書と法律をなぜ一緒くたにできるwww
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:21:08
もう無断転載に関する反論の余地がなくなって
少しでもとっかかりにできるようなキーワード見つけたいだけなんじゃないの
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:35:36
ブクマのタグ「tumblr」を含む注目エントリーにニコニコの動画があったんで何かと思ったら
作者がアップした動画より転載の方が本家だと思われて作者の方の再生が伸びないって話か
現象としては関係あるけどtumblrとは直接関係ないからtumblrタグは紛らわしい
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:47:25
>>238
ネットでの無断転載という古くて新しい問題ですが、
本当に話題の彼らの言動はお笑い草にしかなりませんな。

最初は確信犯的な狙いか何かがあるのかと考えていましたが
最近じゃただ彼らが無知なだけなのか?と……。

>>244
付けるならtumblr問題みたいな感じですかねえ。
タグの乱立もそれはそれで悩ましい。
なんかこれ自体も懐かしい話題だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:57:47
で、 tumblr に無断転載することの何が問題なの?
今も普通に無断転載できるからしてるけど。
俺が tumblr の無断転載をやめるのは無断転載できなくなるか、誰かが逮捕されて執行猶予なしの有罪判決食らったときだけだなw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:57:48
>>245
無知というより韓国人のゴネ得みたいなもんだね
既成事実化しちゃえば道理が引っ込むと思い込んでる
もっとも彼らは自分達が率先して既成事実化させるんじゃなく
他人を煽って既成事実化させた後にそこへ戻っていこうとする
魂胆が見え見えだから嫌らしい

http://hetaru.tumblr.com/post/26220141
>またかwもう無断転載はしてないって言ってるだろ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:59:39
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:04:55
漫画の無断配信で捕まった人いたよなあ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:11:09
もう何が問題なの?ってアプローチしかできないんだろうけど問題になるのは本人だけだからな
やっぱり黒に近いグレーだったんだ、作者に迷惑かけたい訳じゃないし意地になる事でもないから自重するか
とユーザー側の「リテラシー」が向上するといいですね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:18:55
まっとうな使い方してる人には悪いけど、いまだに>>246みたいなヤツが湧くあたり、
Tumblr使ってるヤツは気持ち悪い存在だって認識せざるを得ないよなぁ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 06:29:14
アクセス解析から辿ると一言も書いてないページにただ画像が並んでるというのが多い
その第一印象と今回のtumblrユーザーの発言、自己中な考え方が合わさったイメージが
多くの非ユーザーが抱いてる一般的なものじゃないかな

まっとうな使い方をそちらでアピールしないと「使ってないくせに」の一点張りじゃ閉鎖的に見える
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 08:57:34
お前はブラウザのブクマにもいちいち解説書いてんのかw
そんなページ見るのいやなら解析なんて外しちまえw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:26:50
>>253
ブラウザのブックマークは個々人が自分のために使うもの。
公開Tumblrは他人にも見せるもの。(だよね?)

Tumbrの公開を最大限好意的に「好きなコンテンツの”紹介”」だと解釈するにしても、
コメントも無しで乱雑に並べてるだけじゃ、情報を粗末に扱いすぎてるという印象を持たれても仕方ないよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:30:38
Tumblr自体にプライベートモードがちゃんと用意されているからね…
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:45:49
> 情報を粗末に扱いすぎてるという印象を持たれても仕方ない

情報なんて粗末に扱われて当たり前。
駅のゴミ箱にジャンプが捨てられてるの見ると漫画家が悲しむからジャンプを買ったら自分が死ぬまで大事に部屋にしまっておけと?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:56:31
>>256
美術館の絵画はごみ箱に捨てられたら非難される。
日曜写真家のアルバムでも他人が勝手に捨てられたら非難される。

例示ですべてを表現できるとは思わないし
その例はそもそも適当ではない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:02:41
ジャンプは売られてる商品
んで、粗末にされてるのは媒体であって情報そのものではなくね?
中身の作品を別のことに使ったら普通に問題になる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:05:06
ごみ箱とか空き缶とか
臭いたとえを持ち出すやつが多いなあ
もしかして同一人物なのかも知らんがw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:18:52
しかもその例えがことごとく的ハズレってのはなぁ。
思考が中学生レベルだとしか思えんw
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:34:27
たんぶら擁護してるはてブ巡ってたら、電車でケータイ使うのを擁護
する似たような話してるグループに行き当たって、ナルホドなーと思った。

自分は無断転載やりたい→文句があるなら作者が対策のための負担しろ
自分はケータイ使いたい→文句があるなら患者が対策のための負担しろ

対策のためにWeb公開される作品が減ってしまったり、ペースメーカの
サイズでかくなったりするのは、自分の欲望のためなら気にしないわけか。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:48:06
tumbr やってる奴ら皆殺しにしたいんだけどどんな方法がいいかな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:55:35
>>262
印象操作の手法も中学生レベルw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:13:19
>>261
http://d.hatena.ne.jp/pinsuke/20080213/1202913293

これ思い出した。

制作者がネットに作品を公開しなければ無断転載は起きない
と分かりきった嘘をつくたんぶららーが増殖しています
それは違います
一人が作品の公開を止めれば、別の制作者が狙われます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:37:57
金出して買ったジャンプという情報の入れ物を捨てるのと
作者が発信してる情報を別の形で再発信することを混同できる脳って何て呼べばいいんだ?
例えが明後日の方向すぎて猿と話してるような気分になるな…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:16:14
法律的には全く別問題だが「作者への敬意」の上では同レベルだろう
> 金出して買ったジャンプという情報の入れ物を捨てるのと
> 作者が発信してる情報を別の形で再発信すること
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:30:51
>>266
正当な対価を支払って手に入れた自分個人の所有物を捨てるのと
対価を支払わずに不正に入手した他人の所有物をバラまくのとを
敬意として同レベルと認識できる脳って何て呼べばいいんだ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:45:31
hetaru脳
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 15:22:47
> 対価を支払わずに不正に入手
(;^ω^)

金払ったらバラまいてもいいのか
このスレは相変わらず勉強になるな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:10:40
作者と契約を結んで対価を払えばネット配信してもいいんじゃね
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:26:29
たんぶららーあげ足の取り合いにも敗北w
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 17:44:32
金払った雑誌は所有/廃棄していい
   ↓
  >>269がリブログ
   ↓
金払った雑誌は再配信していい

さりげなく捏造して引用してるあたりが流石だなあ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:55:08
たとえば一部の音楽なら
ジャスラックにお金払えば一定条件で利用可能だしネ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 18:57:08
許諾を得たら、ね。

もともとの問題が無断転載なんだから
許諾とかそれ以前のところで躓いてるって話なんだけどね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:23:21
しかし右クリ保存が不正とか hetaru レベルだな
やはりたんぶりすとはキモい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:00:16
>>264
http://13monkeys.tumblr.com/post/23968321
>reblog大好き
>ネットで転載されたくなければアップしなければいい。或はネットで転載されてもよい状態にしてアップすればいい。
>転載する側は情報元を明記すればいい。
>ネットにアップされていない著作物を無断でアップする行為は裁かれればいい。
>ネットに無断でアップされたと思われる著作物は転載しないのが理想だが、全てを正しく判断出来るものではないので、
>転載元の情報を明記して気にせずどんどん転載すればいい。
>購入した著作物を紹介する目的で作品の一部をネットにアップする行為は許容範囲だと思うが厳密には違法なのだろう。
>権利者もこのあたりはグレーにしておきたいと考えているのじゃないかと思うのは勝手過ぎるだろうか
>reblogはとても楽しくて新しさを感じる仕組みなのでこれからも遠慮することなくどしどしreblogする。

hetaru一人いなくなったところでTumblrは何も変わらんよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:40:33
>>266
ジャンプに載ってる漫画を転載して売ったら集英社もそこから金貰ってる作者もふざけんなと思うだろ…
猿は勉強しても所詮猿か
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:08:15
>>269
neodenのおっさん、その返しつまらないからwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:10:49
ジャンプの例へのレスは、誰がどういう立場なのか分かりづらくて混乱してるねw

>>256のレスはむしろ
>情報なんて粗末に扱われて当たり前。
という表現がサラっと出てくる辺りが一番ヤバいと思うんだが。
無断転載Tumblrは、転載元の労力や愛着を無視して、単なる「使い捨ての情報」に貶めてしまうから反感を買うんだと思う
ぶっちゃけ、規制や根絶は難しいと思うけど、無断転載が疎まれ蔑まれるのは覚悟すべき
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:39:45
http://empire01.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/post_bc6a.html
絵描きの人とも話しましたが、やっぱり無断転載は諦めてるしどうしようもないけど、こういう風潮に脱力はするよねと。
もう距離の見えにくい商品のような扱いを感じるという意見に、それが最近感じてた1番の違和感だなぁと思いました。
ネットは距離のなさが特徴ですが、コミュニケーションの楽しさを説く人たちのコミュニケーションの視野に入ってない。
「ないと死んでしまう人間がいることも想像してください」は鋭いギャグと評されてましたが、もう1歩想像しないのか。
前回意見や意識に興味があって…と書きましたが、目の前の同じプレイヤーへの「遠い商品」的一方通行な視線に対して
「猿の惑星やミノタウロスの皿に通じる恐怖を感じる」というのは正直な皮膚感覚だろうなと思いましたよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:01:20
>ミノタウロスの皿に通じる恐怖
無断転載Tumblrにとっては食料(作品)になるための家畜(作者)でしかないという恐怖
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:15:08
そういう視点は確かに無いよな。作者も同じwebで活動してるのに遠い商品みたいな扱い。
ジャンプの例だと漫画家や編集者や書店員の隣りで万引きして捨ててるのを見せてるような。
わざわざwebで公開せずローカルかプライベートでやれって意見が出て当然。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:22:02
tumblr問題初期のコピペだけど、これが実によく出来てる。

>98 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/26(水) 17:48:33
>
>一次情報元は、著作権をかざしてtumblrを叩いているわけではない…
>事実上、tumblrによるコンテンツの横取り状態が起きてしまったことを
>「嫌がっている」…ただそれだけ…
>一次情報元は「嫌がる」が、それでも著作権を振りかざすとは言っていない…
>「開きなおられたらそれまで」…そう諦めて…いる
>
>tumblrは…作者に「嫌がるな」…そう押し付けようとしている…
>俺達は気持ちよく無断転載したいんだ…だから「嫌がるな」…
>ニュースサイトがソースとしてtumblrにリンクを貼るようになり…
>作者サイトのアクセスが激減したとしても…「嫌がらないで欲しい」
>これがtumblristの願い…
>
>それでも…フフ…それでも「嫌がる」ようであれば…潰す
>著作権をふりかざす暴君として…潰す
>一次情報元が著作権を振りかざし…tumblrを潰したことなどないが…
>奴はきっとそうするだろう…そうするつもりだ…仲間の耳ににそう囁き…
>不安に駆られ膨れ上がった数の暴力で…押し潰す…
>
>そうなりたくなければ…嫌がるな…「歓迎」しろ…!
>俺達は…嫌がらせなどしていない…そうだろ?
>クックック…共存共栄…だろ? 俺達は…

制作者は諦めてるor不快感を表に出せない状況であるから、そんなに無断転載がやりたいなら開き直って無断転載すりゃいいのに
「無断転載が疎まれ蔑まれるのは嫌」どこまで我侭なのかと。
結局web2.0を持ち出してくる人間の根底は「無断転載は疎まれ蔑まれるべきではない」でしかないんだが、それって>>192
要するに自己評価への保身のためでしかないんだよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:22:30
(上の続き)
そもそもtumblr問題は無断転載される側が無断転載する側に抗議してる問題じゃない。
一般的にモラルとして浸透している概念に対し、モラルが欠如していると判断された側の人間が
「技術的に可能→可能であることは疎まれ蔑まれるべきではない」と抗議してる問題なんだよね。
レイプだって強盗だって成功してしまえば技術的に可能であることの証明になるわけで、
そんな抗議が通るわけもないんだが、モラルが欠如していると判断された側の人間は、
しつこい程に同じ主張を繰り返す。
だから無断転載に対する制作者側からの抗議の声が全くと言っていいほど挙がってないにも関わらず、
Tumblr問題は延々と尾を引き続けている。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:26:27
>244

原理的にニコニコ動画をtumblrに張り付けても再生すれば再生数あがるだろ。
embedとかiframeだし。
smilevideoのflvをコピーする能力ないよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:29:52
>>283
>要するに自己評価への保身のためでしかないんだよね。

無断転載tumblrをやっといて保身する馬鹿はどうしようもない。
くだらんイイワケするなって思う。
俺はアングラ転載ツールとして使い続ける。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:30:41
> 、無断転載が疎まれ蔑まれるのは覚悟すべき
別にが疎まれ蔑まれても無断転載やめたりしませんから^^
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:35:12
別にガ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:37:20
と言いつつ「俺のやってることは素晴らしい」と汁撒き散らしながら喚き立てるのがtumblrer
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:38:45
>>286>>287
winnyがなくならない理由と同じだね。
そのうちtumblrは匿名でやるのがデフォスタイルになるかもね。
カトゆーやれいまみたいに守るべき知名度がある人間や
おっさんやhetaruみたいに他人のコンテンツで存在感を出したがる人間にとっては致命的だろうけど。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:34:25
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080213
おっさんはどうしてこう定期的に燃料補給するんだかなぁw
まずはお前が2chで、Hetaruのアフィをスルーしてた件に答えろよw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:08:46
>>291
はてブで憂さ晴らしって、はてブのコメントは匿名じゃなく発言者の明確なコメントなんだから、
そのコメントに対してエントリー書きゃいいだけなのに、おっさん何子供みたいな駄々こねてんの?
おっさんだってはてブのコメント引用されてのエントリー書かれてるじゃん。
http://tumblr.g.hatena.ne.jp/as365n2/20080213/p1

大体
>客寄せのネタとして商用利用している以上は、情報ソースに対して仁義を通せ
>権利所有者の知り得ない場所で勝手に二次的な価値を付加されたり商材として利用されていたら、それはフェアユースとは言えない
こんなご立派な主張を掲げてtumblr問題に火をつけた当事者が「お友達の広告を貼り付けたtumblrへの無断転載は綺麗な無断転載」
といったダブスタな態度をとった以上、何を言っても評価してくれる人間も正面から向き合ってくれる人間もいないんじゃない?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:06:45
自分はもっと早く騒ぎが落ち着くかなと思ってた
でも思ったより病根が深いね
転載側が開き直るのはうまくないな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:10:11
>>280
>コミュニケーションの楽しさを説く人たちのコミュニケーションの視野に入ってない
例のギブアンドテイクの話もこの視点が欠けてるんだよな
情報を共有するのも目玉焼きを焼いてあげるのも互助の心もtumblr内で閉じてる
感謝されるのは情報を創作した人じゃなくて見つけてきた人
そのテイクに対して返すギブも他人が創作した物
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:23:16
tumblr 使ってる奴の気持ちが一発でわかる画像
http://blog68.fc2.com/n/netamichelin/file/2008021801.jpg
これを見た hatena の方々の感想
ひがむより自分も実行すればいいのに。そんなに他人が楽して儲けるのは嫌なの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:26:37
開き直られても作者側はこればっかりは折れる訳にいかないからな
オリジナルとコピーが等価値なら、いくら絵の上手いAさんでも
AさんBさんCさん…の全部をコピーしたtumblrと競合したら勝てないもんな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:38:54
なんかアニメーターの困窮具合が頭をよぎっちゃう
いずれ全てのクリエーターや労働者がああいった状況に
追い込まれていくのかな

いや、自分でも飛躍しすぎだと思うけど
プログラマの技術とか機械のガワの内部に収められる職人技とか
パッと見で確認できない物の価値を踏みにじっていけばいずれはそうなるかなーと
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:41:02
モラルに期待できないどころか喧嘩する気満々だしな
モチベーション下がると訴えても代わりはいくらでもいると返されるだけ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 09:49:38
いくらでもかわりはいるの

……ちょ、工場への派遣労働者並のあつかいっすかw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:27:42
ガーデニングやってる個人宅とかも
咲き揃った頃を見計らってぶっちぶち根こそぎ花盗まれるよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:42:14
>>296,299,300
ヒント:警察
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:50:45
なんつーかタンブラ取り巻く状況に醒めてきたんで最近放置してる。
開き直るとかそんな必死になれない人間もいるんすよ…。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 10:57:05
このスレ2、3人しかいないと見た
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:07:32
        な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんであたし
    :.<<:.   転載られたんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:17:43
まあ書き込むまで行かずとも
見守っている人は多そうだねw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:03:08
平日の昼間に2,3人書き込んでたら多い方だ
書き込みはしないだろうけど注目してる人なら意外といるぞ
津田大介もhetaru発言に言及してたしな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 13:01:54
>>296
作者側はとっくに折れてる件。
被害者側からの抗議の声が挙がらないのにTumblr問題が収束しない原因は>>284が的確すぎる。
問題を起こしてるのが無断転載(加害者)側なら「無断転載に文句があるなら直接文句を言え!」と
「匿名で抗議を行ってるのは無断転載の被害者側に違いない」的な主張を繰り返すのも加害者側であって、
だけど実際に突っ込んでるのは第三者。
それも2ちゃんでの匿名の第三者だけじゃなく、はてなIDで身元が確かな匿名じゃない第三者。
第三者が口を出せるのは、加害者側の主張が「一般的にモラルとして浸透している概念に対する非常識な抗議」であるため。
被害者側は総スルー状態.。

要するに(加害者でもあるけど)非常識かつ身勝手な主張をする人間が、周囲から突っ込まれてるだけの状況にすぎない。

まあ一般=大多数であり、コミュニティの枠が狭くなればなるほど一般的なモラルは希薄になっていくものであって、
身内でガチガチに固めたTumblrやTwitterのコミュニティで非常識かつ身勝手な主張が周囲から突っ込まれなくなるのは当然の話。
だから>>291のように「はてブは駄目だがtwitterならよい」と安全で気持ちのいい狭いコミュニティでのみ議論したがるようになるんだが、
そんな場所で培った常識を外部の常識に当てはめようとしつこく同じ主張を繰り返せば、いつまで経っても突っ込まれ続けるしかない。

なのに連中は、議論が収束しないのは「被害者側が問題を引きずるからだ」と声高に主張する。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://twitter.com/mizumo/statuses/622112432
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 14:50:38
燃料を提供し続けている件の彼らは
世の中を単純な二項対立でしか見ていないのかもね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:02:03
>>307
一月前の発言を持ち出しておまえは何を言ってるんだ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:32:01
彼らは今でも燃料投下し続けてますが
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:42:28
>>309
何か問題でも?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:49:17
>>309
そもそもそのmizumo発言も2週間以上前にtumblr問題から手を引いた人間を引きあいに出しての発言なんだが
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:12:55
>>309
「しつこく同じ主張を繰り返す」の部分は「そんな場所で培った常識を外部の常識に当てはめようと」にかかってるのな

>議論が収束しないのは「被害者側が問題を引きずるからだ」と声高に主張する
これをしつこくやってるわけじゃない(>>291を見る限りそうとも言い切れないが)
この部分はしつこい連中が前提として掲げている部分
一月前の発言だろうが一年前の発言だろうが撤回してない以上同じスタンスと見るべき
時間が経てば自動的に過去のスタンスは撤回されるということはありえない
そうなれば定期的に自己のスタンスを主張し続けなければ何も議論できない

要は>>311が正解
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:24:21
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080213

追伸きたw
敏感に反応しといて「ずっと見てないから内容は知りません」ってお約束すぎだろおっさんw
早くhetaruの広告の件を言及しろよwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:05:53
>>314
おっさんのことだから、「アク解見たらime.nuからのアクセスがあったんで」とか言いそうだけどw
だったらその追伸は何だって話しだよなぁ。
「どんなことが書き込まれてるかくらい予想できる」とか言ってくるかもしれないけど、
そしたらそしたで、相手の主張も見ずにシャドウボクシングやるようなヤツのブログで議論とか出来るわけないだろ、とw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:21:13
・転載OK
・転載は嫌だが我慢
・転載ふざけんな
このどれだとしても、絵描き側は実名では反応しにくいよ。

特に反対派。
のし部屋の人への噛み付きっぷりを見ると、あの立場にはなりたくない。
言葉を荒げるでも無く冷静に対応していてあれだからな。
自分の絵を守る代償にDQNの相手を要求されるなんて嫌な世の中になったもんだ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:49:47
>>316
仮に転載OKだったとしてもそれを表明すれば転載NGな絵師への攻撃材料に使われるのがたまらん
俺はOKだけどそれを理由に他人にまで転載OKの態度を強要してくれるなよと思った
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:32:13
http://twitter.com/neodenjin/statuses/730536402
>いまだにおっさんコールがあるので驚いた2ちゃんねるのTumblrスレ。

確認したんならさっさとhetaruが広告貼り付けたtumblrで無断転載やってた件について言及すれば?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:34:36
みんながそうなればいいのになんて同一化を押し進める素材として何度も切り貼りされるだろうな
何だかクリエーターが不当に富を独占してるかのような論調でみんなの物にすべきってのがおかしい
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:09:43
ぶっちゃけ文章のReBlogは何のコメントも交えず自分の気に入った部分を切り取っていく感覚、
他人の切り取った部分を見る楽しさ、それが流れてくる楽しさもあって否定したくはない。
でも画像のReBlogは自作の絵を公開する人が溢れてる日本のWeb文化の中ではコンテンツの横取りになってる。
時間をつくって金にもならないサイト用の絵を1週間に1回、1ヶ月に1回公開してくれるプロやセミプロたちの絵を
即座に何枚も転載するTumblrが人を奪ってしまったらボランティアの絵を公開する気が失せてしまっても仕方ない。
ここ数日のやり取りを見て、転載強硬派は絵描きサイト(とファン)にとってもTumblrにとっても有毒な存在に思える。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:13:18
細かく通報して潰してくしかないかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 01:18:46
他スレとの住み分け出来てないね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:45:50
>322
人数少ないからね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 03:29:42
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080213

さらに追伸キターw
相変わらずご自分の発言をお忘れになってるようでw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 04:07:23
今度はごく少数が文句言ってるだけですぐ沈静化するような問題って事にしたいのかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 10:34:58
当初は確かに小さな範囲でのもめ事だったかもしれないが
今や逆に問題の間口は広まってる
そうしたのは火元である無断転載のtumblrユーザーなんだけどね・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:15:03
>>324
>何で俺がhetaru氏のtumblr.の内容まで言及しなきゃいかんのかは謎。
>俺はにゅーあきばが個人的に気に入らなかっただけで、他はどうでもいい。

「個人的に気に入らなかっただけ」だから叩いていいっていいって道理があるかい
「情報ソースに対して仁義を通せ」って大義を持ち出してDisった以上は、大義に対する責任を果たせよ
これじゃ「私怨を晴らすのに大義を利用しただけです」って言ってるのと変わらんぞ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:59:55
にゅーあきばのTumblrにタダ乗りしてる姿勢は公然と叩かれるべきなんだが
声をあげた人間の愚かさが結果的ににゅーあきばを安全地帯へと匿った

にゅーあきばはneodenjinに感謝してるだろうな
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 14:08:22
ネトヲチにスレを作るべきだったね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:09:25
マジメにTumblrのこれからを考えるスレと
無断転載してる連中を叩くスレとで分けなきゃでしょ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:52:42
分断させて戦力を削ぐ作戦
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:15:16
自演臭がする。IDの出る板に立てようぜ。→同人板に立てられる。流れ変わらず。
同人関連以外は難民でお願いします。→難民板に立てられる。流れ変わらず。
ヲチは僻地に追いやったから新スレ立てようぜ。→ネットサービス板に戻ってくるが、真面目な話も出ず放置状態。難民板のスレ終了後次スレとしてリサイクル。

次スレをヲチに立てるのはいいが、ここと同人板のスレを消化してからにしてくれ。
話題もないのに一部たんぶららーの悪評を広めないことにしか役立たない隔離スレばかり乱立させられてもたまらん。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:50:14
流れ変わらずって他人事みたいに言うなよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:06:15
Tumblrのこれからに無断転載は避けては通れない道だと思うけど。
おっさんとか個人相手にしてると個人の問題にすりかえられてしまって
結局アングラっぽくコソコソ続けるか開き直って忌み嫌われる未来になりそう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:18:20
>>334
無断転載に関する懸念は
スレ最初期から言われてた問題点だしね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:22:32
叩くのはよそでやってほしいな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:27:22
たたき以外の話題を自分で提供すれば?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:30:13
画像のサイズを今の半分程度にするという自粛の空気が広がれば
風当たりは相当弱まると思うんだけどね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:33:12
hetaruとかneodenjinとかいい加減しつこいんだよ
それこそネオチでやれ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:38:21
ドット絵なんかはどうするんだという気もする…

ま、実際に騒動は起きてしまってるわけだし
tumblrと一連の話題切り離すのは難しいと思うよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:40:42
hetaruの発言は災いを広めた元なので名前出てきても仕方ないけど
neodenjinの人はもう触らなくていいと思う。既にもうどうでもいいレベルだし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:47:00
>>338
半分では大きすぎる。自粛というなら現行で許容されている例に倣うべきでは。
例えばグーグルのイメージ検索のサムネイルくらいのサイズであるとか。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:59:43
>>342
イメージ検索くらいだと利便性が下がって「こんなの使うくらいなら文句言われても同じサイズでやる!」
という人も出てきそうだ。Amazonくらいかそれよりちょっと小さいくらいでは駄目かな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:03:04
>>324
個人的に気に入らなかっただけ、って相変わらずゆとり脳だね、この人
にゅーあきばが他人のコンテンツで金稼いでたからおっさんのにゅーあきば叩きは支持されたのに
身内が同じことやったらスルーじゃ、にゅーあきば叩きの正義を自ら投げ捨てるようなもんだ
これをリブログしてるのは何かのギャグですか?と言いたくなる
http://neodenjin.tumblr.com/post/23886788
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:06:50
amazonは280×280
googleイメージ検索は大体135×135ぐらい
200×200程度ではどうか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:14:36
amazonが大きいサムネ使わせてもらえるのは、金銭的利益につながるからでしょ。
良くて一時的な集客効果しかないtumblrじゃあ、同じサイズ使わせてもらえるわけ無いんだよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:17:29
自粛する空気なんて作れるのかねぇ
転載を無断リンクと同程度だと思ってる奴らが
わざわざ挑発してグレーを黒にしてくれそうだが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:22:37
自粛=無断転載を控えるの発想はないのかお前らw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:24:00
>>345-346
やっぱり商業的にアピールする必要のあるAmazonと同じくらいは望みすぎか。
イメージ検索程度で我慢するか、無理を通して認めさせる程Tumblrに影響力はなさそうなんだよな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:27:33
そもそも何のための無断転載かっつー話で

他人のコンテンツで集客やたくさんreblogされることを考えてる人間はよりオリジナルに近い形で転載したがるだろうし
自分がよいと感じたものを紹介したい人間はリンクだけで十分その欲求を果たせるから無断転載の必要がない

縮小してまで転載する意味はないんだよな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:48:38
tumblr全体の転載モラルが高くなる
   ↓
無断転載をすると周囲から馬鹿にされるようになる
   ↓
>>350に書かれてるような厨目的が果たせなくなる
   ↓
する意味が無くなるので転載やめる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:07:45
影響力のある人の提案がreblogで広がっていって全体のモラルが高まるのが理想だね。
そういう段階になって初めて「新しい文化」を標榜できる。
それができずアナーキー状態ならTumblr全体がどう見られても文句は言えない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:21:29
文句を言うつもりも今のやり方を変えるつもりもありませんが何か?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:42:38
>>353
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://tumblr.g.hatena.ne.jp/as365n2/20080213/p1
>kanose 少しでも反撃したかったんだろうなあ。反撃になってるとは思えなかったけど
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:38:48
時々どこかの方々の好きな情報操作ってのをやりたがってる茶々が入るけど分かり易すぎるんだよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:36:51
http://twitter.com/reima/statuses/711368732
>サムネイルはとりあえず 250 にしたのでこれで勘弁してくださいと言いたい所だけど、気に食わない人はどのサイズであれ気に食わないんだろうなと。

問題発言でよく名前の挙がる連中ってどうして「気に食わない人がいることは分かってる上でやめる気はない」って態度をわざわざ表明したがるんだろう?
無断転載するにしても黙ってやれば余計な波風は立てずにすむのに・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:49:25
発言や態度がこいつに勝手にさせたらどうなるか分からないと思われるのにな
しかしそいつのtumblrにあるvia flickrの画像って作者本人が上げた物なんだろうか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:07:19
被害者側の感情を「気に食わない」と表現することが加害者側の配慮ってやつなのかねえ・・・
大体気に食わない理由はサイズの問題じゃなくて無断転載の目的や姿勢にあるんじゃね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:28:34
なんというか、
作者からの信頼を勝ち取れてないってことですな

競合サービスとしてピアプロだのピクシブだの
あるいはgoogleキャッシュだのと考えた時に
そこに作品を預けるか否かってのはぶっちゃけ
有事の時の安心感というのが重要な要素なのかもしれん
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:31:12
著作者から転載止めてって言われてる時点でアウトだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:34:21
あと、権利侵害されてるって話なら、tumblrサービス側と直接連絡とった方が早いんじゃない?
そのユーザーがずっと同じこと繰り返すようなら、tumblrのアカウント停止ってことも可能なわけだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:55:16
>>361
捨てアドで幾らでも垢作れるから、ほとんど効果はないと思う。
自分で登録してみたらメール確認すら不要だったので、本当にいいのか!?と思った
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:23:41
いや、それでもいいんだよ。
自分のこととおもって考えてみ?
何度もアカウント停止されてまで、わざわざtumblr使いつづけたい?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:29:26
>>359
hetaru発言はhetaru個人の責任だけど「じゃあhetaru以外の無断転載してるTumblrは何のために無断転載してるのか?」という疑問を制作者側の中に残していったからな
>>350の結論にはすぐたどり着くだろうし、無断転載側の主張を探しても>>117-118のような発言しかされてないんじゃ信頼もあったもんじゃない

>競合サービスとしてピアプロだのピクシブだの
>あるいはgoogleキャッシュだのと考えた時に

Tumblrはそれらサービスとは性質も目的も異なるし全く競合してないと思うぞ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:42:28
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 13:22:45
>>356のような無礼すぎる発言は、故意に権利者の気分を害させて
転載行為への反発を強めようとしてるようにしか見えないのだが…
それともこれが本気でこいつらの対人能力の限界なのか?
>>356のようなユーザーが居るかぎりはtumblrがサービスとして
受け入れられる日は来ないだろう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:05:59
もう転載厨どもを片っ端から皿祭りにしていったほうが良くね?
Tumblrで転載すれば皿祭りにされて人生終わるってなれば、
転載するようなヤツは出てこなくなるだろうし。
あんな気違いどもは屠ったほうが世のためだろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 15:20:02
>>366
「こっちはこれだけ配慮してるのにそれでも文句を言う奴は心が狭い」という考えに共感してもらいたいんだろう
前は「作者が自衛しろ」という考えを広めたがってたみたいだが>>113で実態を暴露されたんで方針転換したんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:30:59
>気に食わない人はどのサイズであれ気に食わないんだろうなと。
どのサイズであれ無断転載は犯罪なんだっつーの・・・
tumblr転載厨は自分が悪いことして叱られてる側なんだって意識が無さすぎるよなあ。
もっと低姿勢で許しをこうとかしてりゃ今ごろとっくに解決してんだろ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:15:41
Tumblrの無断転載を非難してるような人は古い考え方に囚われてるかわいそうな人だから、
自分たちが啓蒙して救ってやらなきゃいかん、とか思ってるのかもねw
WEB2.0(笑)だしw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:19:38
>>369
犯罪とは言わないけど、作品に対して何の権利をもたない人間がその作品の権利を勝手に行使する横暴さへの自覚は持って欲しいとは思う。

大切なのは制作者側が黙認してくれるボーダーラインを探っていく努力だと思うし、
画像の縮小で制作者側が「これなら・・・」と黙認してくれるならそれは価値のある行動だと思うけど、
「気に食わない人はどのサイズであれ気に食わないんだろうなと」みたいに不満を漏らす制作者に嫌悪感を隠さなければ
妥協点の探りあい以前の話だよなあ・・・とは思う。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:25:00
tumblrが法的に問題があるということは認めます。
tumblrが誰かを不愉快にするかもしれない危険があることも認めます。
tumblrが全然創造的でないことも認めます。

画像掲示板、グーグル画像検索、うpろだ、P2P、
その他ネット上での違法な行為をしていないすべての人にはtumblrを批判する資格があります。

ですが、それでも私はtumblrを当分やめないと思います。
どうぞ、私を叩いてください。罵倒し、煽ってください。
そうして私をtumblr中毒から救ってください。
無断転載のない世界がどんなに素晴らしくて価値のあるものか
私に気付かせて下さい。
創造的な人間だけがネットで情報を発信する資格があり、彼らの権利を守ることは、
創造的でない大多数の利用者のネットの利便性を向上させることよりも価値がある
という倫理をネットに根付かせて下さい。
このスレにいるストイックな正義感だけがその困難に立ち向かえると思います。

じゃ、がんばってね。



373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:26:09
2008/02/21-13:06 アニメ5700本流す=4年前から、「感謝されたい」−会社員ら追送検・京都府警
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008022100497

いろんなとこでコピペされてるみたいだけどここにも
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:38:03
>創造的な人間だけがネットで情報を発信する資格があり
そこは資格じゃなくて価値だろ
創造的でない人間が再発信する無断転載データなんか何の価値も無いからw

>創造的でない大多数の利用者のネットの利便性を向上させる
大多数の利用者は転載しないだろ
創造的でない極少数の転載者の利便性だけ向上させる価値なんか何も無いからw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:45:26
>>372みたいな中二っぽい感性の極論バカが多いよなtumblr中毒者って。
商業的に拾われない程度に創造的でしかない人間でも情報を発信できるのがネットの良い部分なのに
それのクローンを増やすだけな極少数の利用者のネットの利便性なんて大多数にとって価値なんて無い。
創造的な人間と「法的に問題がある」「誰かを不愉快にする」「全然創造的でない」人間なら
前者を守る方がネットの利便性を向上させるって困難でも何でもない単純な話なんだけど。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:53:15
>創造的でない人間が再発信する無断転載データなんか何の価値も無い

価値がないわけではありません。
むしろ価値があるから「価値を盗んでいる」と叩かれているのでは?

>大多数の利用者は転載しないだろ
tumblrユーザだけで18万います。それは創造的な発信をする人々よりは大きなマスでしょう?
気に入らないなら「18万人分の利便性」と読み替えてください。
重要なのはネットの全体数とtumblrユーザ数の比較ではなく
創造的な発信者数と、tumblrユーザ数の比較に関する議論だということです。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:56:24
>>372
googleくらい迅速に大量のサムネを並べて作者サイトに行けるようにしてくれるんよう頑張ってるんだよな、
利便性を追求してるたんぶりすた(笑)様は。まさか自分の暇潰しのために創造的な人間を阻害してないよな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:58:58
tumblrを利用していない人は法的な問題だけを論じていればよいのであって
tumblrの価値についていくら断定を重ねても意味ないですよ。
tumblrが
>クローンを増やすだけ
のサービスだというのは間違ってます。
想像だけで価値を断じるのはよくない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:01:56
無価値な俺らはネットで複製を無断転載する資格があり、俺らの権利を守ることは、
無価値でない大多数の利用者のネットの安全性を確立させることよりも価値がある
という倫理をネットに根付かせたい>>372
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:03:25
>>376
創造的な発信者とそれを支持する者の数はtumblrユーザ数の数百倍以上いると思うけど
創造的な発信者の価値はそれにぶら下がってるだけのサナダムシの価値より数億倍あるってくらいはわかるよね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:08:45
>創造的な発信者の価値はそれにぶら下がってるだけのサナダムシの価値より数億倍あるってくらいはわかるよね?

ええ、理解できます。
ただ無断転載が発信者の数を減らしたり、創造性を著しく減退させているとは思えない。
しかも、彼らの支持者の数百分の一しか存在しないtumblrユーザだけのために
そんなダイナミックな変化が起こるとは思えない。
tumblrサービスが始まるずっと以前からネットでは無断転載が横行しているが、
そのせいでネットの創造性が廃れたという事実はない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:11:54
>まさか自分の暇潰しのために創造的な人間を阻害してないよな?

いえ、しているんだろうなと思います。
でも実害が見えないから、自分をごまかせてしまうんだろうなと思います。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:26:18
tumblrユーザは想像以上に頭が悪かったんだな。

>ただ無断転載が発信者の数を減らしたり、創造性を著しく減退させているとは思えない。
ミク絵は描かないと決めたのし部屋の人、>>113>>280を見る限りこの後も著しく減退させていきそうですが。

>しかも、彼らの支持者の数百分の一しか存在しないtumblrユーザだけのために
何で与える被害については過小評価してるのに

>tumblrユーザだけで18万います。それは創造的な発信をする人々よりは大きなマスでしょう?
>気に入らないなら「18万人分の利便性」と読み替えてください。
受けるべき利益では過大評価されなきゃならないの?

>tumblrサービスが始まるずっと以前からネットでは無断転載が横行しているが、
>そのせいでネットの創造性が廃れたという事実はない。
アングラでもなく開き直った個人が罪悪感も無くおおっぴらにやって今も続いてる事実がない。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:31:33
コミケ参加者だけで50万人
アカウントで18万なんて韓国のネトゲ以下のユーザ数だ
ちなみに1番有名なネトゲWorld of Warcraftは有料アカウント数1000万人超えた
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:37:21
なんかもうTumblr=無断転載で語られてるな。
Tumblrで無断転載してないユーザーもいるのに。
まあ全体の数から言えばしょうがないのかも知れないけど。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:41:05
必死で無断転載にしがみついてるのは18万のうち50人いるかどうかじゃないの?
そいつらの自分の暇潰しってだけの目的にどれだけの人間が不自由を強いられるの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:48:18
>ミク絵は描かないと決めたのし部屋の人、>>113>>280を見る限りこの後も著しく減退させていきそうですが。

そうかもしれませんね。
だから運営への風当たりがもっと根拠のある形で強くなれば運営側も何かするかもしれませんが、
今のところそこまでの強い流れはできてないですね。
私個人は別に全体としてみれば供給量が減るとは思いません。
自分のファンだった人が閉鎖とかしたらやめるかもしれませんね。
でも本当にファンだったら私なら転載しない。
私にとってtumblrはあくまで「今まで見たことなかったけどちょっと気に入った」程度のものを
一定期間だけ整理しておく目的で使ってます。
だから罪悪感も希薄。
あと画像掲示板からのpostはかなり罪悪感が薄れるね。

>アングラでもなく開き直った個人が罪悪感も無くおおっぴらにやって今も続いてる事実がない。

やばい領域まできちゃったなあ、という感じはあります。
でも転載される側にとって個人か匿名の掲示板かP2Pかってそんなに違うものなんでしょうか?
私は関係なく嫌な人は嫌なんじゃないかと思うのですが。
だからtumblrが急にネットの創造性を削るという理屈をあまりリアルに感じれない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:59:39
>でも本当にファンだったら私なら転載しない。
へえ。
他の人はどうなんだろうね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:07:09
>他の人はどうなんだろうね。

叩かれたり、実際閉鎖騒動が起きたりしていく中でユーザもラインを学んでいくんじゃないですかね。

そのラインってのは法律のラインよりぐっと奥まで入りこんじゃってるから
自律的にライン引くからいいって言うつもりはない。駄目なものは駄目なんだけど
せめて自分達がそれほど罪悪感を感じないですむライン、
自分に言い訳できる予防線みたいなものは形成されていくと思う。

今現在いちいち画像掲示板が違法だとか言う人いないでしょ。
ニコ動ですら騒がれる頻度は相当減った。たかだか1年前のことなのに。
tumblrが叩かれてるのは、新しいからで、
新しさゆえにまだユーザ達とユーザ外の人たちでコンセンサスができてない。
だから叩くことでちょっとづつ暗黙の同意形成ができてくると思う。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:09:44
>>386
頭おかしい発言をしてるのが10人前後、
んで無断転載やってるのがたんぶら部のリストから見ると200人弱ぐらい。

なんか赤信号、みんなで渡れば怖くないで転載厨が増えてるっぽい。
ここら辺で一回転載厨を〆ないと多分これからも増える。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:17:28
> tumblrが叩かれてるのは、新しいからで、
> 新しさゆえにまだユーザ達とユーザ外の人たちでコンセンサスができてない。
> だから叩くことでちょっとづつ暗黙の同意形成ができてくると思う。
いやいやいや、今まで暗黙の同意として形成されてたもんを
ブチ壊して台無しにしたのが痰ぶらだから。
今のまま一部の頭おかしい連中が暴れ続けてたら
痰ブラ反対同盟とか立ち入り禁止バナーとか作られてくぞ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:24:25
>立ち入り禁止バナーとか作られてく

それむしろ歓迎だよ。
メールで転載許可とらなくても「この人を転載したら傷つけてしまう」
っていう情報が明示されてるんだから、すごい楽。
Flickrとかは明示してくれるから助かる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:25:15
>>391
> 今のまま一部の頭おかしい連中が暴れ続けてたら
> 痰ブラ反対同盟とか立ち入り禁止バナーとか作られてくぞ。
頭のおかしい連中に止め刺さないとダメなわけだが、どうやったら刺せるだろうね。
連中に被害者面させないようにしないとダメなわけだから。

無断転載Tumblrまとめサイトとか作るとかどうだろ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:28:44
>>392
すまんけど改変する


メールで転載許可とらなくても「この人なら転載しても大丈夫」
っていう情報が明示されてるんだから、すごい楽。
Flickrとかは明示してくれるから助かる。


なんか深い溝があるな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:34:46
>>387
>でも転載される側にとって個人か匿名の掲示板かP2Pかってそんなに違うものなんでしょうか?

少なくとも「オイラにリブログして欲しくてわざわざ初音ミクを描く絵師さんもいますよ」とか
言われてストレスを感じることはなくなるんじゃね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:40:40
>>387
>自分のファンだった人が閉鎖とかしたらやめるかもしれませんね。
>でも本当にファンだったら私なら転載しない。
>私にとってtumblrはあくまで「今まで見たことなかったけどちょっと気に入った」程度のものを
>一定期間だけ整理しておく目的で使ってます。
>だから罪悪感も希薄。
あんたが本当にファンで転載しなかった人を「ちょっと気に入った」程度の人が
罪悪感無しに転載して閉鎖したら?そしてその逆も考えられないのか?

>でも転載される側にとって個人か匿名の掲示板かP2Pかってそんなに違うものなんでしょうか?
匿名の掲示板に一定期間アップされてすぐ消える、見えない所でこっそりやり取りされるのと
大手をふるってweb上にストレージされるのは全く別物だと思うが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:42:14
>>394
転載OKと書かれているサイト以外は全て「転載したら駄目」だ、ばかちん。
明示されてないならその時点で法律で転載禁止なんだよ。

なのにわざわざ同盟を作られてしまうというのは、tumblr全体が
排除すべきサービスとして絵師コミュから否定され拒否されるってことなんで、
まちがっても歓迎されるような嬉しい状況とは違う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:44:18
987 名前:名無し草 投稿日:2008/02/13(水) 12:40:33
のし氏の見解
>制作者の気持ちを考慮するーってのは、薄いガラスの板の上を
>割らないように歩くみたいなもんでほぼ不可能な行為なんで、
>あんまり気にする必要はなさげですよー。
>人の作ったものを左から右に流すだけの人間がえらそうにしてるのは
>ネットに限った話ではありませんし、世の中はそんなに公平には
>出来てないと思います。
>それがジャスティスになっちゃえば、適応するか消えるかしかないわけで、
>結局しょんぼりすることぐらいしかできないのですよー。

むぎ氏の対応
>脱力した。現状たいした被害を受けてないと思うけど、イラストや日記絵を描いてサイトにアップしようなんて気は失せた。

Tumblr問題とは、ネット上に無駄なクローンを増やし、他人の作品で美味しい思いをしたい人間のために、
制作者が「適応するか消えるか」の二者択一をつきつけられる問題のことである。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:46:21
>>397
> 排除すべきサービスとして絵師コミュから否定され拒否されるってこと
そうなってくるとTumblrにイラスト置いてる絵師の立場がなくなってくるな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:51:08
これがバカの壁というやつかもしれんな
根本が自分のための暇潰し
「法的に問題がある」「誰かを不愉快にする」「全然創造的でない」
盗られる側にデメリットを飲んででも得られる価値のあるメリットを提示できない
いくらでも悪用できるリスクに目を向けない、ユーザーのモラルに期待できない

これだけの材料が揃っていても「今はまだ新しいから叩かれるけどいずれ受け入れられる」という甘え
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:56:48
絵描きなら機能も充実して閲覧者が3桁違うpixivを選ぶだろうな。

804 名前:たんぶら [sage] 投稿日:2008/02/20(水) 17:51:38 ID:X5bP6O0p0
絵師ならpixivで十分じゃない?

805 名前:たんぶら[sage] 投稿日:2008/02/20(水) 18:54:16 ID:5U81dj9A0
pixivの方がマイピク・お気に入りに入れた人の新着がすぐにわかる
タグや検索の充実、ランキングや他の人のブックマークも参考にできる
絵は壁紙サイズでも置ける、カタログとしても1ページ20枚の絵が見れる
閲覧数や評価回数、コメントで反応が直にわかる、タグを介した祭りが起こる

絵に関していえば描き手も閲覧者も遥かに使いやすく宣伝にもなる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:57:58
>Tumblrにイラスト置いてる絵師

一人いるっていうから探したけど見つからなかった
本当にいるのか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:02:53
>転載OKと書かれているサイト以外は全て「転載したら駄目」だ、ばかちん。
明示されてないならその時点で法律で転載禁止なんだよ。

それは理解してます。私が言いたいかったのは法律の話ではなく
サイトの運営者の気質が情報として明示されるのはありがたいということです。

>tumblr全体が排除すべきサービスとして絵師コミュから否定され拒否されるってことなんで、
まちがっても歓迎されるような嬉しい状況とは違う。

そうなったらそうなったで私は別にかまいませんよ。
2次絵はそれほどpostしませんし、そこまで嫌われたらたぶん自重します。
問題にケリがつくという意味では私はやっぱり歓迎します。
実際、絵師の著作権にかんする意識とか傾向とかを数字で知りたいですし。

>制作者が「適応するか消えるか」の二者択一をつきつけられる問題

たしかにそうですね。
そして多くの人は適応すると思います。
それがtumblrユーザの傲慢さなのは理解していますが。

>あんたが本当にファンで転載しなかった人を「ちょっと気に入った」程度の人が
罪悪感無しに転載して閉鎖したら?そしてその逆も考えられないのか?

悲しいですけど別のサイトを探します。
その際にtumblrもサイトを探す一つの手段です。

>匿名の掲示板に一定期間アップされてすぐ消える、見えない所でこっそりやり取りされるのと
大手をふるってweb上にストレージされるのは全く別物だと思うが。

たしかに一段とたちが悪くなったとは言えると思いますが、
掲示板に転載されても閉鎖しなかったサイトが
tumblrに転載されたとたんに閉鎖するという例はとても少ないと思いますよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:07:02
>悲しいですけど別のサイトを探します。
>>299
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:07:14
>>403
>>395だけどなんで無視するん?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:10:10
>>405
>>395って転載に伴うストレスじゃなくてユーザの発言に伴うストレスじゃないですか。
それって今の話題に関係ないと思うのですが。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:11:53
遅レスだが>>374-376で「何の価値も無い」は「創造的でない人間が再発信する」にかかってるのに
データそのものの価値と混同されてるな。
それと無断転載が「18万人分の利便性」とtumblrの機能全てと混同されてる。
だからクローンを増やすだけという無断転載への批判にtumblrの価値を持ち出して
「想像だけで価値を断じるのはよくない」と想像だけで断じられてしまった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:20:20
>>403
本当のファンってのは代用で済ませられる人じゃないよ。
それに掲示板に一時アップされて閉鎖する人間はいないだろうが
自分のコンテンツを堂々と盗んで展示してる場所があり続けるなんて苦痛と屈辱以外感じない。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:24:38
>>407
私が言っているtumblrにおけるpostの価値とは「データそのものの価値」のことではありません。
tumblrは情報を整理してfollowerに伝えることができるので
誰かのpostはfollowしている人にとって知らない情報との出会いになります。
「tumblrが創造的だ」と感じる人たちは、tumblrがそういう出会いを創造してくれたと感じてるんじゃないでしょうか。
ですから単なる「再発信」とか「クローン」ではない価値もあるんですよ、
アナウンスする効果とか、reblogを通したコミュニケーションとか、
やってる当人たちにとっては違う価値が生まれてるんですよ、
ということが言いたかったのです。

ま、気持ち悪いんでしょーけどねwサーセンwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:29:29
>>406
関係大ありだバカヤロウ
hetaruがその発言を行えたのは無断転載によって初音ミク専用たんぶらが有名になりhetaruを増長させたからだ
匿名のP2Pで無断転載を行った人間の存在感が大きくなることは決してありえない
要するに匿名か否かで無断転載の目的も無断転載の生み出すメリットの性質も大きく異なってくるんだよ

「他人が有名になるために」利用される様を見せ付けられるストレスをお前はどう考えてるんだ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:30:18
>自分のコンテンツを堂々と盗んで展示してる場所があり続ける

表からは閲覧不可にしてる人もけっこういますよ。それならおk?

たぶん風当たりが強くなっていけばそうする人は増えるとも思う。
手っ取り早いし、簡単。
私個人はtumblrで展示してるとかいう感覚は全然ない。
表ページしか見えないひとがそう感じるのもわかるけど、
tumblrやってる人はダッシュボードで他人のpost漁る時間の方がずっと長い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:37:04
>そして多くの人は適応すると思います。
>それがtumblrユーザの傲慢さなのは理解していますが。

>>283-284

413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:37:19
反対同盟とか禁止バナーできたって、
「無断」転載をし続けるって宣言してる馬鹿には効果ないよなぁ。
むしろ、そういったモノの存在を知らない絵師の絵を無断転載する口実にされるのがオチみたいな気がする。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:40:27
ttp://sag.tumblr.com/post/26043890
出会いがないのなら裏に回ることもないだろう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:42:21
>>411
>私個人はtumblrで展示してるとかいう感覚は全然ない。
>表ページしか見えないひとがそう感じるのもわかるけど、
>tumblrやってる人はダッシュボードで他人のpost漁る時間の方がずっと長い。
何でtumblrユーザーって自分の感覚やコミュニケーションは重要で赤の他人が理解してくれて当たり前、
他人の感覚やコミュニケーションには紙屑ほどの重さも想像しないんだろうね?
あんたの感覚なんてどうでもいいんだよ。実際そう感じるのもわかるんならやらなきゃいいってだけ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:45:31
>>410
私はその人のこと全然知りませんが、それはその人の問題であって
tumblrの問題じゃないと思いますよ。

〜専用tumblrって全然tumblrのコンセプトじゃないですし。
間違って使った人が間違った発言して叩かれただけだと思います。
私の感覚ではアルファタンブララーの人って
アルファブロガーとかに比べたら全然存在感ないっていうか「誰?」って感じです。
有名人とかを作り出す構造になってないと思うんですけど。
その人ってミク界隈で有名になっただけなんじゃないっすか?
「tumblr界隈で有名になったから増長した」っていう評価にちょい疑問符。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:50:33
>>416
410じゃないがどこをどう読んだら「tumblr界隈で有名になったから増長した」って読めるの?
無断転載という手段を使って名前を上げようとする人間を簡単に生む構造は明らかにtumblrの問題だろ?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:53:45
これなんかコンテンツを堂々と盗んで展示してる場所以外に見えないんだけど?

http://vanquish.tumblr.com/
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:55:13
>>416
>〜専用tumblrって全然tumblrのコンセプトじゃないですし。

Tumblrのコンセプトってなんだよw

>その人ってミク界隈で有名になっただけなんじゃないっすか?
>「tumblr界隈で有名になったから増長した」っていう評価にちょい疑問符。

お前の「でも転載される側にとって個人か匿名の掲示板かP2Pかってそんなに違うものなんでしょうか?」の質問に
「匿名か否かで無断転載の目的も無断転載の生み出すメリットの性質も大きく異なってくる」と答えたわけだが、
これは要するに場所に関係なく知名度を得る目的で無断転載を行う人間もいるってことだ。

「tumblr界隈で有名になったから増長した」などと一言も言ってない言葉を引用して「疑問符」と言われても困るんだが。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:56:48
>>417
tumblrでそんなに名前あがりませんって。

そのhetaruさんって人以外で無断転載で名前をあげた人っているんですか?
いるんならhetaruさん個人の問題ではなく、構造的な問題なのかもしれませんが、
特にいないんなら、tumblrを叩くのは筋違いでは?
有名になるとか名前をあげるとかの基準はよくわかりませんが、
この際あなたの基準でかまいませんので例をあげてみてくださいよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:57:54
>>372の文を見てもわかるとおり、Tumblrやめる気も転載やめる気もなくて、
ただ単にここに煽りに来てるだけなんじゃないの?
わざわざ煽り目的のためにまともに使えないような文体で書き込んでホントにゴクローさん。
>>372とか>>409に尻尾が見えてるよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:09:04
>>420
tumblrでの無断転載を批判してるのにtumblrを叩くのは筋違いなんて脳内変換する方が筋違いだよ。
実際に堂々と無断転載してる人間が多いのにそれは個人の問題と切り離して批判だけ叩きだと結びつけるのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:14:35
残念ながら他人と議論するまで知的水準が達してない人のようなので
発言をリブログして回してあげればいいよ。誰も他人事としてスルーだろうけど。
都合の悪い物には耳を塞いで都合のいい物だけ切り貼りしてる猿文化にリテラシーを求めるのは酷だ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:17:26
>>420
>特にいないんなら、tumblrを叩くのは筋違いでは?

有名になる目的での無断転載と、実際に有名になれるかどうかは別。

>有名になるとか名前をあげるとかの基準はよくわかりませんが、
>この際あなたの基準でかまいませんので例をあげてみてくださいよ。

無断転載の目的やメリットが「他人のコンテンツで集客やたくさんreblogされること」になってるTumblrなら
無断転載を行っているTumblr全部だ。
お前の言う「知らない情報との出会い」とやらはリンクだけでも十分目的を果たせるからな。

しかしあえて一つ例を挙げるなら、たんぶらうざ上位に掲載されることを狙って人気あるpostのreblogばかり行ってた
neodenjinを挙げておこう。
http://neodenjin.tumblr.com/
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:18:02
>>419
>これは要するに場所に関係なく知名度を得る目的で無断転載を行う人間もいるってことだ。

それはそうだね。そういう人はいるね。
でもそういう人は少数だから、そういう人のせいで閉鎖するサイトも少数だと思うよ。
だから全体数で見ればやっぱり
「転載される側にとって個人か匿名の掲示板かP2Pか」はそんなに違わないと思う。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:21:10
224 名前:名無し草 投稿日:2008/01/22(火) 09:58:59
ねお電人
@neodenjin @shalom_rajendra 人気のあるPostをReblogすると自動的にたんぶらうざの上位に晒されるという罠がwww
rajendra
@shalom_rajendra @wideangle うん、だから結果的に似たようなfollow関係になるんでしょうね。

人気のネタ漁ってたんぶらうざ上位にランイクイン
こんな使い方してる連中が広まるとますますtumblrがどうでもいい情報で溢れていく・・・

225 名前:名無し草 投稿日:2008/01/22(火) 10:11:01
自己満足のたんぶらにそういう価値を見出しても無駄だと思う

226 名前:名無し草 投稿日:2008/01/22(火) 10:12:32
たんぶらも所詮優越感ゲームのツールなわけね

227 名前:名無し草 投稿日:2008/01/22(火) 10:22:02
tumblrの可能性を模索して利用してる人間もいるんだろうけど
そういうのはほぼ一握りでほとんどが寄生虫
その寄生虫が「俺のアンテナ自慢」のためにどうでもいいreblogで
tumblrを溢れさせてゆく

そんな風に見えた
実際はどうか知らん

228 名前:名無し草 投稿日:2008/01/22(火) 10:28:35
>>227
寸分違わずそれで合ってる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:21:22
ごめん飯食ってくるからちょっと抜ける
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:23:11
>それはそうだね。そういう人はいるね。
>でもそういう人は少数だから、そういう人のせいで閉鎖するサイトも少数だと思うよ。

>無断転載の目的やメリットが「他人のコンテンツで集客やたくさんreblogされること」になってるTumblrなら
>無断転載を行っているTumblr全部だ。
>お前の言う「知らない情報との出会い」とやらはリンクだけでも十分目的を果たせるからな。

少数じゃねえwwww
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:23:26
tumblrのコンセプトがあるんならテンプレに入れといてよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:24:33
>>425
自分も知り合いも見える場所に盗んだコンテンツが置かれてるのと
匿名の掲示板やP2Pで見えないようゲリラ的に行われてるのでは天と地ほど違うんだが。
閉鎖まで追い込まなきゃいいってのか?想像だけで断じるなよ痰壷野郎。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:29:52
>>425
良くも悪くも、その向こう側に意志や考えの見えない匿名掲示板やP2Pと、
某天野みたいなご高説を垂れ流す痰ぶらとじゃむかつき度がはるかに違うっての。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:30:40
誰だって盗まれたパンツが犯人の家の前にドバババーンと掲示してあったら怒るわ
パンツ盗まないと氏んじゃう病気ならせめて人目に付かないところでやれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:41:37
誰でも簡タンにツかえてアフィでボろ儲け、略して
猿でもできるタンツボ転載法!
いままでの常識からすると抵抗があるかもしれませんがここはスクラップブックなわけです。
危なくなったら「新しい新しいリブログリブログ文化文化」と呪文を唱え耳を塞げば怖くないよ!
                ↓詳しくはこちら↓
http://tumblr.g.hatena.ne.jp/keyword/tumblr%e3%81%ae%e6%a5%bd%e3%81%97%e3%81%bf%e3%81%8b%e3%81%9f
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:45:22
>>403
>そして多くの人は適応すると思います。
>それがtumblrユーザの傲慢さなのは理解していますが。

>>192
>それでもボーダーラインは厳しくならない
>不満をもらす制作者にひたすら粘着してゆけば誰も何も言わなくなる
>厳しくなるのは無断転載者に対する制作者の視線
>これまで「紹介者」「私の作品を気に入ってくれたファン」だった視線が
>「悪質な泥棒」という視線に変わるだけ

これが適応って奴?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:48:39
ああよかった。hetaruやneodenjinを叩きたい粘着が居るだけで
tumblrそのものは別に悪くなかったんだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:55:34
>>425
全体数で見れば転載される側にとって匿名の掲示板やP2Pとそんなに違わない程悪質なんでしょ?
閉鎖さえしなけりゃいいって考えなら痰ブラが叩かれてようが潰れるのは少数だろうから黙ってれば?
使い手が馬鹿ばっかりだから間引きして減らした方がいいよ。個人の問題だしね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:57:19
>>435
tumblrを責めてる奴は誰もいないんじゃね?
最初から無断転載とそれをやってる連中の身勝手な主張が叩かれてるだけで
むしろ連中のせいでtumblrの評価が下がってしまうことを心配する声が多い
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:58:53
>>435
>叩きたい粘着が居るだけで

ねお電人さん、本音が透けてますよw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:02:02
今日の出来事:真性降臨
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:20:07
>無断転載の目的やメリットが「他人のコンテンツで集客やたくさんreblogされること」になってるTumblrなら
>無断転載を行っているTumblr全部だ。
>お前の言う「知らない情報との出会い」とやらはリンクだけでも十分目的を果たせるからな。

俺のダッシュボードだとさ、すごくよくreblogされてせいぜい60とか。
20いったら上等。
たった60よ、18万のアカウントでさ。そんなもんで自己承認された気分に私はならんわ。
ただ「あ、お仲間いた」っていう嬉しさはあるけど、有名になりたいとかではない。
多くのtumblrユーザはそういう「横ならびに繋がりたい」という欲求で動いているだけで
自分だけ突出して有名になりたいという感じはしない。だいち有名になれない。
そのneodenjinって人は俺も見たことあるけど別にちやほやされたり尊敬されたりしてないよ。
サイト見て「ああ、この人知ってる」ってだけ。
だからさ、そんなムカつきなさんな。もっとまったりしようよ。
tumblrやってる奴らは基本的に有名にならないし、
絵師を紹介してやってるなんて思ってないし、
サイトに直リンするんじゃなくて無断転載してる別のサービスからもう一回無断転載してるから
絵師に個人を特定されてブチ切れされてるわけでもないし、
絵師の画像をサイトから全部ブッコ抜いて晒してるわけでもない。
(もしそんなことしてる奴がいたら引くわ)
tumblrユーザはみんな基本的にものぐさで面倒臭がりでムッツリスケベ。
こんなどうしょうもない俺らを叩いても何もかわらんよ。
たぶんみんな1年ぐらいで慣れる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:24:36
reblogで拡散される情報なんてたかが知れてるよ。
画像掲示板やP2Pに比べれば、はるかに小規模で、速度も遅い。
しかも大部分はどっかの掲示板とか、海外サイトとかからの転載。
だからtumblrやってる者として逆に
「tumblrで紹介してやってる」とか言う奴はおかしいと思ってます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:28:48
そんなダニの内面なんて興味ないよ
チョロチョロ人のもんぱくってくのが不快だから消えてほしいってそれだけだよ
tumblrを叩きたいとかじゃなくて画像を転載するなってそれだけ
1年も我慢したくないんでね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:36:01
ムッツリがフルヌードをぽんぽん張るかっつーのw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:42:07
とりあえず俺の貼ったこのダニをどうにかして潰してくれよ
名前もわからねぇこのダニとつるんで勝手に共有してる痰壷仲間も同類のダニだよ
こんな汚いダニとも繋がってるんだろ?だったら同類のダニとして何とか言ってやってくれよ

http://vanquish.tumblr.com/
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:48:52
>>440
>そのneodenjinって人は俺も見たことあるけど別にちやほやされたり尊敬されたりしてないよ。

当たり前だバカヤロウw
>有名になる目的での無断転載と、実際に有名になれるかどうかは別。
真下の文章を引用しといたここを無視すんなw

>「横ならびに繋がりたい」という欲求で動いているだけで

これが「他人のコンテンツで集客やたくさんreblogされること」だっつーてんだよバカヤロウw
有名になるかどうかは結果であって、目的は同じなんじゃねえかこのオオボケヤロウwww
P2Pの匿名の無断転載で「横ならびに繋がりたい」という欲求が果たせんのか?

>でも転載される側にとって個人か匿名の掲示板かP2Pかってそんなに違うものなんでしょうか?

個人と匿名の無断転載の違いが理解できたか?
全くお前はgdgdだなw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:48:57
>>444
あんたがそうやってムカついてる間に私はカキコしつつダッシュボード眺めて
「reblogうめぇwwww」とかやってる。
もっと肩の力を抜いて生きなよ。
自分の生きたいように生きてゆくよ。
誰かの迷惑になっても気にしない。
私が困ってるときその人たちが私を助けてくれるわけじゃなし
どーでもいい。んじゃね。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:50:12
ブチ切れてる奴がいないと本気で思ってんのか?
俺の知り合いもダニに噛まれてるけど黙ってるだけだよ
ダニが何考えてようが関係ないんだよ
見えるところに置くな、ばら撒くなって思ってる奴なら他にもまだまだいるだろうよ
こっちもとっくにダニどもの厚顔無恥に引いてるっての
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:52:59
>>446は痰ブラ厨がこれから何か発言するたびに引用されるだろうな
消毒が必要なコミュニティだって説明に十分だ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:53:34
P2Pはネットワークで繋がってるだけで
感性や趣向で繋がってるわけではない。そこがtumblrとは違う。

とか言うと信者扱いされるわなwww俺涙目wwwwサーセンwwwww
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:54:00
ダニっつーかもはやメンヘル並みの執着だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:54:45
たぶんみんなが1年ぐらいで慣れる事は永久に無くなった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:56:11
>見えるところに置くな、ばら撒くなって思ってる奴なら他にもまだまだいるだろうよ

さっきも書いたけど表ページにアクセス規制するだけでこういう不満はけっこう
解消されんじゃね?
ユーザも大して不便じゃないし。
tumblrはそっちの仕様をデフォにしたほうがいいんじゃないかなあ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:00:30
>俺の知り合いもダニに噛まれてるけど黙ってるだけだよ

そういう書き込みをよく見かけるけど、
その知り合いが降臨することは滅多にない。
このスレでそういう人いた?
tumblrのアンチスレってそんなに数ないでしょ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:06:10
どこかに貼られたブログで作者に意見聞いたらミノタウロスの皿みたいって話ならあったぞ
同人板の方は基本サイト持ちだし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:08:12
まあ痰ブラの無断転載に批判的な意見書くと
ものすげえ粘着してくるから特定されないように
伝聞を装ったりとかするのは良くある話
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:14:53
理性的な対話求めたのし部屋すら>>117-118みたいなのに言われたい放題なのに
無断転載に否定的=アンチtumblrのレッテル貼られて発言をヲチられたがる人間はいない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:36:48
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:45:50
Tumblrと仲良く?Tumblrって人なんですか?
それとも見えない所で>>117-118の人たちと仲直りでもしたんですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 00:58:28
tumblrの誰かにリンク=tumblrと仲良くやってる
無断転載に否定的=アンチtumblr
アンチtumblrではない=無断転載を許容してくれてる

という三段論法がtumblrユーザー間にのみ成り立ちます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:35:08
おっさんは未だにこのスレ覗いてはプルプル震えてんのかい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:42:11
http://twitter.com/neodenjin/statuses/734761302

アリバイ工作吹いたwww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:32:29
結局、ここ数ヶ月間でわかったのは基地外とは会話が成立しないってことだけな気がする……。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:51:12
俺の経験則では>>446みたいな奴がいる集団は嫌悪と憎悪のスパイラルから抜け出せたためしが無い
ネットじゃ一発の売り言葉が時間と場所を変えながら延々と見知らぬ誰かに買われていくもんだ
今は居心地のいい場所かもしれんが賞味期限は確実に縮まって離れていく人も出てくるよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 04:58:17
嫌悪と憎悪のスパイラルな2chは今日も元気ですが何か
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:24:15
このスレの勢いのなさと住人の戦略のなさを見ると
tumblr運営側がリアクションをおこすことは当分ないと確信できた。
tumblrがまだそれほど普及してないから叩く人が少ないだけかも。
でもとりあえず「ねらーが叩きまくってtumblrユーザ激減」
みたいな流れにはならんわ。
おまえらもっと頑張れよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 05:33:19
このスレの勢いのなさ=Tumblrの勢いのなさなんだけどな
既に叩かれる材料も揃ってるからいい加減普及するといいね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:14:57
それほど普及してないって…これ以上一般に普及していくとは思えないんだが。
pixivが思ってたより優れてたから一般の人の間ではそっちが流行りそう。
激減するほどのユーザーでもないこれくらいで細々やっていければいいんじゃない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 08:46:21
俺が昨日買ったゲームにはまってる間に100レス以上進んでるのは勢いあるじゃん
と、思ったら真性ヴァカが降臨してただけか。続けて読んだけど一貫性ない上に恥かしい逃げ方だな
自分が用意した答え以外何にも答えられてないってどんだけ頭悪いんですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:09:27
まだtumblrを過大評価してる奴がいるのに驚き
頑張って戦略を立てないとセカンドライフと同じような匂いが漂い始めてるよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 09:31:46
>>402
> >Tumblrにイラスト置いてる絵師
> 一人いるっていうから探したけど見つからなかった
遅レスになるけど自分の知ってる範囲では二人いる。
更新されてるかどうかは微妙だけど。

* ttp://azmr.tumblr.com/
* ttp://mrbr.tumblr.com/
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 11:48:20
>>470
上の絵師さんはギャラリー代わりにTumblr利用してた口だね。
ギャラリー用意したらしいからもうTumblrは使わないのかも。
ttp://azmr.org/2008/02/07/182/
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:24:39
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1095231.html
110 名前: とき(埼玉県)[] 投稿日:2008/02/21(木) 14:27:56.85 ID:MueNe/ua0
>自分の放流する作品を期待する人がいると思うと、やめられなかった

これが何の生産性もない劣等感に満ちあふれたキモヲタの成れの果てか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:41:08
Tumblrは必要とされている誰かの存在を劣化コピーすることで
「誰かから必要とされる自分」気分をバーチャル体験するサービス。
だから無能で存在価値の無い人間ほど依存・執着・中毒化する。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 13:50:48
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1095231.html

Tumblr問題と見事に重なってるね。
「dashboardが楽しい」って乞食に感謝されるから無断転載がやめられない、って見方もあるのかな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:04:31
> Tumblr問題と見事に重なってるね
つまり解決するには警察が動かないとダメってことだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:12:22
個人攻撃と人格攻撃しかしてないうちはムーブメントにはならない。
カスラックみたいな「みんなの共通の敵」を作る方向へ向かわないと
結局あんたらもdisることで優越感ゲームやってるだけだって気付こうぜ。
ま、アンチスレの奴ってのは気付いててもやめられないんだろうけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:21:37
>>473
コピーだという認識が古い。
サムネつきのリンクなんだってば。
使ったことない人にはわからんだろうけど、もうちょっと調べててから批判しような。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:40:55
>>476
ここがアンチスレってことは本スレがあるの?
>>477
言葉遊びは何も新しくない
画像に関していえばコピーでしかない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:49:02
>>476
もう一回自分の書いた文章読み返そうぜ国語の苦手な人
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:21:52
作者を「みんなの共通の敵」にしようとして馬鹿な発言をした数人が
内外問わず「みんなの共通の敵」になっちゃってムーブメントなんて起こり得なくしてしまったんだけど。
優越感ゲームの意味わかってる?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:27:37
怒られるのがわかってて誰もやらないでたことを
よく考えずにやってしまうのを、新しいとは言わない
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 16:35:15
はるか以前にじぇぷぷたちが通った道を今更新しいと言われてもな
あれをサムネと言い張るのはいい加減無理な戦法だと気付け
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:33:19
>>482
サムネイルじゃないっていう根拠はなに?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:35:50
サムネイルだからOKという思考がまず謎なんだが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:38:26
サムネイルだからOKとは言いませんよ。
ただコピーじゃないくてサムネイルだと言ってるだけ。
それ以上のことを言うつもりはないよ。

で、サムネイルじゃないっていう根拠はなに?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:40:31
サムネイルという根拠はなに?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:42:19
データとしてはリサイズするから。
用途としてはリンク先の視覚的な情報を示すから。

488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:44:35
もう一度勉強しなおしてから来い
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:50:21
>>448
サムネイルに勉強しなきゃならんような厳密な定義なんかないよ。
私が言ってるのは画像のコピーを目的にしてるわけじゃないってこと。
画像のサムネイル化は手段であって、それ自体が目的じゃないよってこと。
コピーするのが目的だったらHDにコピーして終わりでしょ。
あんたらみたいにさ。


490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:55:17
相手するだけ無駄だし昨日ので疲れたからパス
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:58:03
tumblrの目的は他人のふんどしでオナニー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:03:39
その目的じゃない部分が足をひっぱってるんだったらさあ
目的のために別の手段考えたらどうよ

まあ転載コピー自体もある意味目的だと思うけどね
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 20:12:41
ふんどしがないと死んでしまう人間がいることもちょっとだけ想像してください
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:56:05
>>487
じゃあリサイズされてない画像とリンク先の情報がない画像はサムネイルじゃないよな
ついでに引用の定義も勉強してこい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:30:52
ゆるふわ愛されTumblrista考えてたけど上手く思いつかないし飽きてきたんで後まかせた。

「WEB2.0的なTumblrで、作者をしょんぼりさせる10の方法を大特集」
1.
2. 転載画像を口にくわえてさりげなくネットで著作権を主張するのがおかしいって言っちゃえ!作者が「しょんぼりします」って言ったら、何なの?キチガイなの?と返しちゃおう!!
3. 作者と険悪な雰囲気になったら、「○○くんのわがまま的な面もあるよね」って言って削除依頼をかぷっと食べてしまおう。「何言ってるの?」っとなって、作者は自然と不愉快な気分になっちゃう
4.
5.
6. 挑発は少しだけ上から目線っぽく見下してみよう!例えば、コメントの最後に「気に食わない人はどのサイズであれ気に食わないんだろうなと」とか。これで閲覧者は貴方の傲慢さにイラッ!
7.
8.
9.
テンプレ ttp://d.hatena.ne.jp/dlit/20080220/1203497213
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 15:35:20
http://fragments.g.hatena.ne.jp/mutronix/20080222/tmblr
>画像や文章を盗む盗まれる、と比喩を重ねていてもどこにも行き着かない。

盗まれてるのは事実なのに「そこを指摘しても何もならない」という地点から始めようとするのはなんでだぜ?
Tumblrのやってる無断転載が泥棒だと誰からも指摘される空気が出来上がれば無断転載は自然と減少していくだろうし
もっと積極的に指摘してゆくべきだと思うんだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:13:07
本気でただの比喩だと思ってるんだとしたらすごいなあ・・・
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:23:01
文章と違って画像はそれ1つでコンテンツだからな
自作の絵をメインコンテンツにしてる人が絵師と呼ばれる人々
自作でない絵をコンテンツの1つにしてる人が痰ブリすたと呼ばれる人々
コンテンツにしてないと言い張るならリンクか見えないようにするかしとけ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:56:19
Tumblrに転載される最大サイズは500x700、これをサムネイル(笑)として
認めさせたいのであればサイズに見合った利益、つまりAmazonの4.5倍の収益もしくは
Googleの20倍の集客等を、権利者が得られるシステムでなければ話にならない。

Google以上の利益を権利者にもたらすことが出来ないのであれば、
>>356のような分不相応な画像サイズをサムネイル(笑)として主張するべきではない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:56:08
>>461
20日 しばらくネットへのアクセスを疎にします
21日 Tumblrスレに真性降臨
22日 http://twitter.com/neodenjin/statuses/742398572

おっさん早すぎwwwwww
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:17:19
500x700もあるサムネイルが必要などんなご大層な事してるの?偉そうに講釈垂れるような事なの?ってのが
ユーザー以外の全員が腑に落ちないところだよな。著作権やモラル以前に作者と対等に見られる立場まで登って来いと。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:25:53
kanoseが黙々と転載関連ブクマしてるのは後で燃やす薪を積み上げてるのか?
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://vanquish.tumblr.com/
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:44:52
>>502
> kanoseが黙々と転載関連ブクマしてるのは後で燃やす薪を積み上げてるのか?
いつ発火しても良いようににヲチしてるんじゃないの?あとは晒しあげしてるとか。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:35:43
村長は煽りあわせて散々吐かせてから最後にまとめるのが趣味だからな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:39:20
http://twitter.com/reima/statuses/747463562
>ウェブっ子終了超ショック……。こういうことがあると、「匿名の場なんて要らねー」と強く思うね……。 れいま

無断転載禁止と明記されてるサイトから無断転載しまくり。
作者がショック受けて日記絵終了させれば>>113のように噛み付く。
無断転載で作者のモチベーション下げて閉鎖させるのは綺麗な嫌がらせって奴ですか。
嫌匿名の連中は匿名じゃなきゃ何をやってもいいと勘違いしてるから困る。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:16:00
ryocotanって15日にも閉鎖してなかったっけ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:57:35
>>506
15日に活動自粛
>当日記において、特定企業様を連想させる不快な表現があった事を深くお詫び致します。
>しばらくの間、活動を自粛させて頂きます。今後、このような事がないよう気をつけていきたいと思います。
>ご指摘頂いた「嫉妬?」様、ありがとうございました。
16日に活動再開w
ryocotanはこれまでにも何度も閉鎖と再開を繰り返してる構って厨です
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 19:11:56
匿名の場が無い状態だとhetaruクラスの馬鹿は
帰りの会みたいな雰囲気の中でネチネチ吊るし上げられるんだろうな
大好きな情報操作で自分を擁護したりもできないから尚更キツイと思うよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:07:49
ハンドルネームで匿名批判じゃ説得力ねーなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:14:48
>>505
ryocotanが漫画やめた原因は
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1195741975/
だな。転載については特に何も言ってない。
511510:2008/02/24(日) 23:18:22
>>505 を誤読した。そういう意味じゃなくてダブルスタンダードがおかしいってことか。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:32:49
>>509
今回みたいな場合、HNはネット上での特定個人を意味するから、匿名とは立場が違う。
逆に言えば、無断転載Tumblrは”自分の名前”で他人様の創作物をバラ撒いて満足してるから問題視されてるわけ
なんで匿名よりHNの方が叩かれやすいか分かってないっていう点で、「説得力ねー」のには同意するけどねw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 10:52:07
>こういうことがあると、「匿名の場なんて要らねー」と強く思うね……。 れいま
Tumblrに潰された絵描きとそのファンも「無断転載の場なんて要らねー」と強く思うね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:03:33
Tumblrとか無断転載とか関係ない。

「人の嫌がることをするのって、どんな気分?」

これが全て。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:24:26
こいつらのどうしようもない所は他人の感情は軽視して著作権やらwebの仕組みの話に持っていくのに
自分らの感情は何よりも優先されるべきって態度。転載される側が対策しろ、される側が通報しろ、
される側が考え方を変えろ、自分は深く考えたくないってただの甘えを開き直ってれば通ると思ってる所。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:04:36
他人から奪ったもんのおこぼれに群がる馬鹿を従えてお山の大将を気取るためのネットサービス
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:22:25
http://d.hatena.ne.jp/ishbsh/20080224/1203857149
>何でもかんでもポストしまくってるようなのが面白いのかと思ってたけど、そうでもない。
>あとなんてろ専門とかって言葉で説明が足りるものも割りと面白くない。3ページくらい見たらどうでもいい。
>それから一番がっかり来るのは、人気がある画像をピックアップしました的な発想の奴。
>やっぱりヒットチャートみたいのなのを眺めてたって、もうほんと面白くないのが結構分かってきたはずなのに、
>そういうもの求める人はなかなかいなくならないんだなあと思うと気分がよどむ。

・何でもかんでもポスト → カトゆー、れいま
・なんてろ専門 → hetaru、mizumo
・人気がある画像をピックアップしました → neodenjin

こんな感じか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:09:37
結局使う人間次第なんだよね
何が人気があるか、何で自分の個性をアピールできるかが大事な奴にとっては
たんぶら内で存在感示せればいいから専門たんぶらやってても作者に暴言吐ける
本当にその道に通じてる奴なら当然持ってる知識もリスペクトもない

横取りや猿真似しかできない奴らからはDashboardに流れる脈動(笑)なんて感じられないでFA
519たんぶら:2008/02/27(水) 08:58:02
ちょいと前の話題になるのだけど、ねたミシュランで扱われてたこの記事。

ねたミシュラン ★法的に許されても人道的に許せないんだよこーゆー奴は
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-2044.html

この記事に対しての多くの意見が「これはひどい」「こいつはいっぺん死んだ方がいい」というものであったのだけど、
その中で「これに反感抱くことって、反・tumblrと変わらないんじゃないの?」という意見があった。

結論から先に述べると、「(反・tumblr)⇔(tumblr)」と「(ゴネ屋に反感を抱く人)⇔(ゴネ屋)」ってのは途中までは
確かに構造が同じなんだけど、決定的に異なるのが「tumblr」は特定の文化圏・コミュニティに限定されることに対し、
「ゴネ屋」は特定の文化圏・コミュニティなど関係無くその行為が行われる、という点。

「内在するルール」の破壊と保護

世の中には”暗黙のルール””明文化されてないルール”がよくあったりするのだけど、
”倫理感”辺りも含めてそれらを『内在するルール』と呼ぶことにする。

そして、「反・tumblr」と「ゴネ屋に反感を抱く人」はその”『内在するルール(倫理)』を守る立場”であり、
「tumblr」と「ゴネ屋」は”『内在するルール』を破壊する立場”として共通している。
520たんぶら:2008/02/27(水) 09:04:36
WEB性善説に基づいた「無料のもので金儲けをしてはいけない」という
内在するルールを守る立場(反・tumblr)と破壊する立場(tumblr)で陣営が分かれていたのだけど、
tumblr側から「ブログ側が広告収入を得るだけなら、絵描き側にデメリットが無いから良いのではないか?」
「絵描きそのものが同人誌で儲けていることはどうなのか?」といった観点
からの反・tumblr側の矛盾点を指摘したり、その内在するルールが破壊された後のことも見据えた”創造的破壊”
であるケースが多かった。それも絵描きと同人サイトというごく限定されたコミュニティ
であるからこそ、その”創造的破壊”が成り立つと言える。

しかし、ゴネ屋は「自分が金を儲ける」という軸で一貫しているため、コミュニティや集団関係無く
『内在するルール(倫理)』を破壊していく。これは”創造的破壊”ではなくただの破壊であり、tumblr問題と決定的に異なるのがこの点である。

したがって、『内在するルール』を守るために反感を抱く人間が出てくるのは当然のことであり、
秩序を保つためにはこのようなゴネ屋は徹底的に糾弾されるべきであると考える。
tumblr問題のような”限定された”コミュニティの中であれば内在されたルールとは別の新しいルールを制定して、
それを機能させたりまたは自然に変質させて新しい『内在するルール』にさせるようなことも可能だが、
ゴネ屋のようなケースでは破壊範囲が広すぎるため、新しいルールを制定する前に次々と破壊されていってしまうし、
そもそもメリットを得る人間が少ない割に被害の範囲が大きいという、野放しにしておいてもあまり得が無さそうな状況と言ったところだろうか。

そういう見方からすれば、こういう輩はいっぺん痛い目に会った方が秩序を守るためにはいいんだろうな、と思ったり思わなかったり。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:44:40
絵描きが全員同人誌出してる訳じゃないし二次創作とも限らないし儲けてるのなんてごく一部だし
何も関係ない他人がそのコンテンツ勝手に使って広告収入得るのは全然”創造的破壊”じゃないし

tumblr問題もメリットを得る人間が少ない割に被害の範囲が大きかった点でゴネ屋と同じ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:53:26
>>519-520=ゴネ屋
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:01:01
>>520
絵描き側からしたらゴネ屋と何も変わらないんじゃない?
勝手に素材として絵を使われて対策しろ、通報しろとだけ言われて楽しさが分配されないんだから
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:14:21
>反・tumblr側の矛盾点を指摘したり、その内在するルールが破壊された
>後のことも見据えた”創造的破壊”であるケースが多かった。
ここはわらうところですか?
外部の人間が勝手にコミュニティ土足で踏み荒らしてルール破壊していいわけないだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:26:26
お前らコピペにそんなに反応すんなよ
http://d.hatena.ne.jp/ch1248/20080226/p1
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:14:14
>>520
>「無料のもので金儲けをしてはいけない」という
>内在するルールを守る立場(反・tumblr)

でっちあげはいかん
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:54:43
コピペと改悪しか能のないtumblr族
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 15:01:15
http://jojo.sakura.ne.jp/



こいつのところのゲームの動画の音楽はほとんどが他人のサイトの無断使用
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 19:06:24
でも実際ニコニコやふたばも悪いのに!ってゴネてただけだったな
対策しろ、通報しろの一点張りで対話もろくにできなかったのは事実
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 20:09:57
こいつら何で後になって揃ってブクマしてんの?
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080213/p1
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:57:04
hataru一派が消えたら平和になったな
元々目新しい物が生まれる訳でも無かったが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:36:13
元々馬鹿がヲチされてただけだし馬鹿が黙りゃ平和になるわな
Tumblrを攻撃してるweb2.0の敵とやらも馬鹿の脳内にしか存在してないわけで
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:25:56
一部が余計な喧嘩売って引っ掻き回してたもんな
アンチも何も知名度自体なかったわけで
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:02:36
そして悪いほうにばかり知名度が上がってしまった今となっては
Tumblr全体に付いた敵対的なイメージが回復される見込みもあまり無いという
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:15:10
良い作品だと思ったから転載
でニコニコでも問題が起きてるしなあ
インターネット全体としてのモラルの問題かもね
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:51:00
Tumblr問題が起きる少し前のネタだが、Tumblr問題は起こるべくして起きたことがよく理解できる
http://www113.sakura.ne.jp/~kotatsuga/cgi-bin/anews/a-news.cgi?date=2007.10.22

13.ここから中毒症状が出始めます。自分が普段ネット巡回しているサイトを皆さんにも紹介したくなってきて、どんどんShare on Tumblrして行くようになります。
どこかでTumblrは無断転載とか無断引用とか無断リンクとは違うとか今までの常識では説明できないとか言う文を読んで自分の行動が肯定化されていきます。
文句言う人にあなたはtumblrを理解していないとか、これはtumblrなんだよ、とか言って言動が不穏になってきます。
またこれは文の引用とか絵のアップじゃなくてミームを共有するツールだとか、無断転載禁止って以前にWEBブラウザで見ている事自体ローカルキャッシュに
そのページの内容を無断コピーしている事になるとか、無断転載禁止とはあなたのサイトを脳内に記憶する事も禁止なのかとか、わけわかんない事を
言い出すようになります。
14.っていうか無断転載が虹裏やDanbooruやmoe.imoutoやKonachanやe収集やGelbooruや萌え連があるのに何を今さらって気がしてきます。
15.自分の記事がReblogされ始めると面白さが更に増してきて多くの人に見てもらうにはどうしたらいいかと考えるようになります。
たとえば断絶タンブラーにReblogされるにはどのページにReblogされればたどり着けるのかと分析しはじめ、断絶タンブラーの
Reblog元を片っ端からAdd to friendsしてFollowersに加わらないかなーとか淡い期待を持ってみたりします。
16.記事に賛同できる人はReblogするけど賛同しない人や反感を持った人はどうするんだろなーって感じですが実際の所は皆さんもDashboard見たり
Reblogしたりするのに忙しくて 目障りなのに構ってられないという構図が見えてきて、tumblrには良いと評価する部分しか無い事に気付きます。
そのあたりが居心地の良さである事に気付くかも知れません。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 13:05:08
【三重】「コレクションしていた」 パンティー、ブラジャーなど女性用下着56点万引き 無職男(58)を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204256755/
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:51:08
>>536
ここまで完璧に予言されてたのにその記事はリブログされなかったのか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:25:14
>>538
tumblrには(利用者にとって都合が)良いと評価する部分しかありません
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:22:47
Tumblr問題はどこにでもある無断転載の問題と本質は同じ
そしてどこにでもhetaruのような奴はいる

http://anond.hatelabo.jp/20080227205942
>共有したくても出来ない --時代の矛盾
>うpする人の大半は良い作品を分かち合いたいと思ってうpすると思うんだ。
>悪意をもってやる人なんていない。
>いい作品を分かち合いたいというのはごく自然な感情だよね。
>周りに分かってくれる人が欲しいと思うのは人間の本能。
>だけど、この時代、分かってくれる人が少ないと思うのよ。
>昔は価値を共有しあえた。でも、今は価値観が多様化して、個々人がばらばらになった。
>著作権問題というのは、そういう時代の矛盾も内包していると思うんだよね。

なんでこいつらは「良いものだから俺が盗んで配ってもいい」って考えるんだろうな
「良いものだから広めたい」って理由なら「皆の分まで俺が買って配ってやろう」と考えるのが普通だろ?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:39:44
リンクで済む部分を俺が俺がと間に入りたがるからおかしいんだよ
挙句作者には興味が無いとか、見つけてきて配ってやる俺だけを見てって話になってるし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:18:45
>>536
この簡単な詭弁がなぜか渦中の人間には分からせる事ができなくて
結局叩きたいだけなんだろwと返される不思議
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:01:31
管理してる企業サイトにアドセンス張ってるんだけど
許可してないサイトのIPが出てたのでぐぐったらここに辿り着いた
mojolingo系っていうことでいいのかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:55:07
>>543
mojolingo系のような検索や翻訳の過程で発生するキャッシュではないよ
そのコンテンツを自分が再送信することを目的とした人為的な転載行為
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:57:39
タンブラーが叩かれた理由は痰ブリストの俺俺アピール
例:neodenjinが作者の頭越しににゅーあきば批判
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:39:14
あーあー聞こえないー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:06:24
pp 2008/01/16 15:34
>基本的には、誘拐されては困るような自分の大事な可愛い娘を人前に晒してることに問題があるような気がしてます。
今更ですけど、これ本気で言ってるんですか?

neodenjin 2008/01/16 19:02
今見直すとだいぶ言葉は足りないけど、本気ですね。
これは、WEBに公開されているコンテンツの現状について比喩したものです。
例えば画像についてなら、ただWEBサイト上に置いただけでは右クリックで持ってかれ放題ですし、
画像のあるサーバ以外からの外部リンク参照表示を禁止する設定にしておかないと、外から勝手にデータだけ参照して
他のサイトで表示するようなこともできてしまいます(以前、中国のmixiパクリサイトが堂々とやってたりしました)
そういう現状を、ものの例えとして表現しました。


「自衛しろ」と言ってた連中は「tumblrは中国のパクリサイトと同じ類のものだ」と言ってるってことに気づくべき
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:23:14
自分は中国のパクリサイトと同じ事をするって宣言でもあるな
言葉も通じるのに道理が通じないのはどうにもならない
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:32:11
>そもそもネットで著作権を主張するのがおかしい
こういう主張って大陸とか半島と同じだよね

著作物はそれが制作されたときに著作権が発生すんだから
ネットだの場所を限らずに、著作権を主張するのは
著作権者の正当な権利であることが理解できないデブなんだろうな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:17:37
そもそも、無断転載Tumblrは他人様のコンテンツを勝手に紹介している立場だから、
たとえ善意であれ「相手が嫌がったら止める」のが普通だと思うんだけどね。
なんで自分たちの”権利”を声高に主張することしか出来ないのかなあ。
著作権云々以前に、根本的なレベルで理解できないよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:56:30
http://d.hatena.ne.jp/crimsonstarroad/20080203/1202035919
著作物の本質とフリーライダーによる利益の強奪
著作物はその性質上、物理的なものではなく、情報という無形のものに本質がある。
情報のコピーというのは比較的容易なので、著作権法で著作者の権利を規定しなければ、勝手に利用し本来著作者たちが得るべき利益を強奪する自体が起きる。
せっかく汗水流して作ったとしても、全然知らない人に利益をかすめ取られるのであれば、だれもが作品を作らなくなってしまうだろう。
その結果、芸術作品等が作られなくなれば社会全体の損失となってしまう。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%d5%a5%ea%a1%bc%a5%e9%a5%a4%a5%c0%a1%bc
道路、公園などの公共財は、利用者を選別したり制限したりすることができない。
公共財のこうした特性を悪用し、負担なしにこれを利用する行為をフリーライド(ただ乗り)といい、フリーライドする人々をフリーライダーという。
公共財の供給にあたっては、フリーライドを可能な限り防止し、公正な負担と供給を実現することが求められる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:55:58
だからさっさと絵の公開を無頓着にblogでしてるのを止めたほうが良いよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:22:53
柳沢智之くん語ろうぜ・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:39:13
なんで今更hetaru?と思ったらここで話題になってたのか
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202650529/903-

にゅーあきば問題はさらしる経由で知ったんだが

>2007年12月10日(月曜日)
>■System All Green- Tumblr界隈におけるにゅーあきば問題について
>画像自体に「ネトラン厨お断り」とウォーターマークでも入れればいいんじゃないかしら。

と言ってた本人がまさかにゅーあきばと同じことをやらかすとは・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:25:19
さらしるが
秋耳にうpられた自作絵を転載したtumblrにリンクを張って紹介したってことでいいのかね
最初はどうだったかしらんけどすぐ下に元画像へのリンクも張ってんな

にゅーあきばみたく分かってやってるならタチ悪いけど、どうなんかね
個人的には秋耳もただのロダだしあんま変わらんように見える
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:30:03
大御所らしいのはわかるけど、ニュースサイトじゃなくて雑記じゃないの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:37:34
ごめん。雑記って書いてあるから雑記かと思ったけど、こういうのもニュースサイトっていうんだね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:40:35
>>554
転載と分からない、どっちでも代わりが効くのがタチ悪いんじゃないの?
大手がそういうのを取り上げるようになると孫ニュース感覚で目立ちたい奴が増えそうだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:41:57
間違えた>>558>>555へのレスね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:04:59
この場合だと、絵の作者さんがアクセスを横取りされて「しょんぼり」するわけでもないし、
そんなに目くじら立てなくても、って思う。

方法としては確かにどうかなって思うよ。
無断転載とかって意味では、そりゃあ真っ黒さ。

さらしるが自分の記事内に絵の作者のレスとスレURLをのせて、
それとセットで絵へのリンクを張れば完璧だったんじゃないかとおもう。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:09:18
>>560
にゅーあきばに皮肉めいたコメントするぐらいなら同じことすんなよ、って話じゃね?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:59:11
アクセスとかそんな物より他人の絵を勝手に公開したのが普通に取り上げられるのに違和感がある
Tumblr関係は基本的に無断転載だってわかってるのにやってるならタチ悪いよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:26:58
たちが悪いのがいくらでもいるのがネットなんだって
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:29:12
絵を横取りされた時点で充分「しょんぼり」するわい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:46:23
要するに、にゅーあきば問題は
「ニュースサイトとtumblrは共存できちゃう」
ってことなんだと思います。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:27:00
たちが悪いのが名前出してたら責を問われるのもネットなんだって
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:51:46
たちが悪いのがいれば責を問われるのはネットも現実も同じだって
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:17:35
http://anond.hatelabo.jp/20080303145442
>「リブログは××の場合のみ許可します」とか「私のタンブラーの無断転載は一切お断りします」だってさ!

さすがにネタだと思うが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:29:49
秋耳もパクり画像が貼られることがあるし
アップローダへリンクしていたとしても、紹介するにはあまりにソースが不明確。

そもそもそういうよく分からないものは紹介するべきじゃない。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:13:36
モラル低いなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:10:19
>>568
日本はアニメ画像率が異様に高いな
そんな使われ方ばかりだから転載問題以外であまり注目されない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:46:24
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:56:54
>「ダメと言ってもネットは止まらない」

無断転載ユーザーはこれだけで思考停止してしまうから困るんだよなあ。
無法地帯にせずバランスを考えた法整備が今こそ必要とされてるのに
やりたい放題やらかすユーザーがいるから法律の強化で対応しなきゃいけなくなって
結果的に法整備が遅れる。
著作人格権がここまで強化されてしまったのも他人の著作物にタダ乗りして
利益をむさぼる連中があまりにも多く存在しすぎたせいなんだよね。

そもそも著作権は著作者の権利を守るためのものだから厳しいけれども罰は少ない。
これがフリーライダーを増加させる要因の一つでもある。
フリーライダーによる利益の奪取を厳罰化させない状況で著作権だけを緩めても
フリーライダーによって著作物が食い尽くされて終わる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:27:40
ニコニコも動画UP主への利益還元をシステムに組み込もうとしても
やりたい放題の違法UPの存在が足を引っ張るとさ

新しい仕組みの誕生を望んでるはずの人たちが
それを一番阻害してるってのがなかなか皮肉
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:50:47
フリーライダーの目的は現状維持
自分に非難の矛先が向くと新しい仕組みが云々と唱えだすが、碌な案はあがってこない
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:29:16
で、このスレで実際に被害にあった著作権者はどれだけいるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:35:27
>>575
それで対案がない対案がないと口開けて自分に都合のいい他人の考えを待ってるのな
Napsterがどうなったのか過去から学ばないのかね
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:10:25
>>571
写真の無断転載も結構多いけど、出所が分かりにくいから問題になりにくいんだろうか?
権利者にバレたらイラスト系以上に厄介な事が起こりそうなのも、チラホラ見かける
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:43:31
オフ会の写真載せてる奴も別の意味でやばいけどな
全然知らない人間でも辿っていくと繋がりが見えちゃったりな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:27:39
> 著作人格権がここまで強化されてしまった
(^ω^)
できたときから変わってねーよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 09:47:17
>>576
「被害にあった著作権者」は無断転載された作者の数だけ存在する
このスレに被害にあった著作権者はいない→被害者がいない、にはならない
世界はこのスレを中心に回ってるわけじゃないからな

無断転載画像を削除→苦情受付窓口を設置→権利者が文句をいってこない→無断転載に文句のある権利者なんていないじゃん
ってアホなこと言い出したneodenjinと同じ

そもそも無断転載タンブラーは作者が被害を訴えないことを理由に無断転載を肯定するけど
「被害にあった著作権者」が不快感を表明しにくい空気を作り出して被害を表面化させないようにしてるだけ

>922 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/02(日) 17:38:17 ID:U0IseG85
>著作権とか気にするヤツは豚
>
>ぶっちゃけるとそんなんどーだっていい
>俺の作品を見て、俺が表現したいもの、伝えたいものを感じ取ってくれればね
>創作ってそういうもんじゃないか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:18:06
>>574
http://twitter.com/tsuda/statuses/717512262
hetaru君のtwitterとか見てると、まぁコンテンツホルダーはなんか規制厳しくしていくしかことしかやり方が思いつかなくなるんだろうな、
いろいろなカードある中で一番無難な選択せざるを得ないのだなということはとてもよく理解できる。インターネットは罪深いね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:27:11
>>581
これだけの被害者が数の暴力で無断転載者ぶったたいても全く意味がないのがインターネットクオリティ

【全力で潰す】アフィブログが嫌儲のレスをブログに転載 しかも改変 part21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1204560707/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:39:02
>>576
hetaruんとこじゃないが、Tumblrに無断転載されたよ
無断転載されるまでTumblr自体知らなかったから、慌てて調べた口。
DQN達の相手をしたくはないから名乗り出たりはしない。

Post・Reblogは一瞬なのに転載対策は.htaccess等で面倒だとか
転載する側に優しく、される側に優しくないシステムで笑える
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 14:28:17
>>568
> 「リブログは××の場合のみ許可します」とか
> 「私のタンブラーの無断転載は一切お断りします」だってさ!
転載じゃない使い方、例えば日記として使ってるとかなら
別にそういうこと言っててもおかしくない気もする。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:58:01
>>584
.htaccess等で転載対策しても何とかbooru系から転載してる奴が多いから全く無駄ってのも酷いよな
それだと解析でも気付かないし
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:09:33
>>584
>転載する側に優しく、される側に優しくないシステムで笑える

だからもともとネットはそういうもんなんだよ。
公開したら負け
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:23:11
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:40:31
公開できる物が何もない人間こそが真の負け組だとみんな知ってるよね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:13:07
>>588
そいつは転載してないよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:09:23
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20080203/p1
自分が権利者の立場になった場合の反応。
日本は絵を描く人間(とフォロワー)が多いから身近な問題として広がったとも考えられる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:47:28
あーなんだっけ
問題意識が著作権騒動に縁遠い一般の人にまで広がったとき
tumblr問題は大炎上するっつった人がいたけど
さもありなんつーか……
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:02:47
>>592
> tumblr問題は大炎上
今はもうアカウントを簡単に削除できるようになったから、
炎上しかけてもすぐに消されると予想。
まあ無断転載Tumblrが減ってくれればそれでいいけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:36:39
そういう意味じゃないだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:15:39
>>591
新しい等価交換の形として提唱されたweb2.0を一方的な搾取をしたいだけの簒奪者が支持している現状

徳保はいい加減等価交換と搾取が違う概念であることに気づくべき
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:33:54
たんぶりすたが持ち出してたニコニコも著作権保護の方向に向かってるんだけどね
クリエーターが尊重されないと新しい文化も何も土地が枯れていくばっかりだからな
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000005032008
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:33:52
>596
だったら早く尊重されるように自衛することを広めようよ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:12:41
自衛すれば尊重されるとかバカス
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 06:22:24
.htaccessで弾いても効果ねーのにそれ以上どんな自衛を要求したいんだよw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:58:06
攻撃は最大の防御なのだよ柳沢智之くん
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:35:59
「強盗が怖ければ店に品物を並べるな」「交通事故が怖ければ出歩くな」って言ってるようなものなんだよね。>自衛
ごく一部の連中が好き勝手やるために、他の大多数に迷惑や不便を強いるような論理はおかしい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:40:01
自衛の意味が違うわボケ

Book off で本を買わない
初回限定版も文句言わずに買う
同人誌を書く場合は原作者にライセンス料を支払う
マンガを描く場合は手塚神にマンガ料を支払う

まず自分が他のクリエイターに敬意を示そう!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:54:18
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ululun/20080305/1204690910
>Webに載せるとTumblrに転載されたりするけどいいよね、っていう感じになったらいいと思うんだけどね。

その下のコメントにあるように第三者がうpした場合の罰則がない限りうpったもん勝ちになる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:58:48
痰ブラ厨は天然で>>602みたいなレベルだから困る
考えるの止めればいいんだ!って喜んでた間抜けもいたな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:09:57
.htaccessとか使った自衛はやらないよりマシだと思うけどね。
ある程度はTumblrへの無断転載の抑止になる。
まあ結構簡単にすり抜けられるけど。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:44:07
Q.自衛とはなんですか?

A.わかりやすい位置(robots.txt、htmlのメタタグ、jpgのexifなど)に転載禁止と書くことです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:31:35
>>605
自衛したらしたで「お前は自衛してるからTumblrに転載されるわけないだろ!」と噛みつく材料にされるんだが

884 名無し草 sage 2008/02/08(金) 11:46:18
http://mugi.denpa.org/d/001166.html
>珍しくアクセスログを見てみたら、見慣れないドメインからのアクセスが。見てみると、日記絵が無断転載されてました。
>そういうのが手軽に出来てしまうウェブサービスを使っている模様。無断転載とかされると、思いっきりモチベーションが下がります。

これに対してれいま
http://b.hatena.ne.jp/reima/20080207#bookmark-7390547
>これほんとにTumblrのことなの?

http://mugi.denpa.org/d/001173.html
>前にちらっと書いた、画像の転載が気軽に出来るwebサービスなんだけど、気になって調べていると、そのユーザ連中の発言がね。

そして今回のれいま
>このサイトの画像って普通のやり方じゃTumblrにポスト出来ないはずだけど?(だからうちはスルーしてる)

現実
http://209.85.175.104/search?q=cache:QRkJHWehGkwJ:maybowjing.tumblr.com/post/23600247+%E3%82%80%E3%81%8E%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%80%80tumblr&hl=ja&ct=clnk&cd=3

「万引き対策してない方が悪い」と散々主張しまくった結果、万引き対策しててもこの有様。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:50:33
>>602
>>595
簒奪者は一方的な搾取を否定されると現行法を持ち出し新しい形での等価交換の可能性を否定するところから始めるのが特徴。
「俺の搾取が認められないなら、すでにwin-winで成り立つ関係も壊してやる!」といった典型的なクレクレ厨のヒステリー症状であり、
こういった存在がネットユーザーの大半を占める現状は悪夢であるとしか言いようがない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:59:48
mixiのケースで誰もが著作権利者の意識を持つ客観性が必要って話になってもまだ
「著作権がブッ壊れればみんな本当は嬉しいんでしょ?破壊による創造の伝道師タンブリスタ!」
なんて原始人みたいな観点しか持ってない奴はTumblrにとってもゴミでしかないと思うんだけどね
ヒステリーもあるし基本的に極論しか言わないよね、ロマンチックなポエムと現実は厳しいってマッチョ思想
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:35:49
だからネットは悪夢なんだって早く気がつけよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:51:19
早く気がつけよ の人はいつまでも悪夢に向かって必死に呼びかけてて面白いですね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:24:04
バロスw
柳沢に呼びかけてる人と根競べか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:59:20
またRSSがあれだね
ここもあれだけど
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:51:00
面白いのは良いけどwww
お前らが何を言ってもなにも効果無いじゃん
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 05:02:58
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:14:48
一貫性が無いからブーメランされるんだよな
2chに何の効果を期待してるんだか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:02:25
某ユニットのファン多すぎわらた
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:27:09
とりあえず、リンクがわけわからない数文字.jpgとかの人はそろそろ止めてくれないもんかね
ユーザー的な意味で。URLたどれる分、何も手がかりがない画像うpロダよりはいいけどさ・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:59:19
mixi内の写真なり画像なりが流れた時にもっと問題が大きくなるんだろうな
自分に身近な問題にならないと著作権なんてどこか遠い国の話みたいなものだろうし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:19:10
よし!公開するイラスト全部に電話番号を書いておこう!
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:52:00
ネタにレスもなんだけど、サインとかはあった方が嬉しいね
まあもう、イラストには手出さないのがベストって雰囲気になってるみたいだけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:25:28
>>619
イラストなら、mixiのコミュやpixivからの無断転載が既に横行してる。

プライベートな写真はpostしても好き好んで見る奴が少なそうだから、まだ問題になりにくいのかもね
Tumblr上でも匿名に徹して、犯罪告白スッパ抜き+写真晒し専門みたいなのをやる奴が注目されるようなことがあれば話は別だが。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:16:02
http://twitter.com/neodenjin/statuses/768016689

おっさんどこからアクセスきてるのか逐一チェックしてるんだな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:42:32
明らかに作者サイトじゃない出所からの画像が流れてるのが現状だからな
出版物も混じってるから面倒事になりたくないならイラストは避ける、
断固として転載をしていくって奴は自己責任で
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 01:02:24
http://twitter.com/reima/statuses/767999006

れいまはまた逃亡
今度は何日で戻ってくるかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:57:45
>自己責任
逮捕された奴も訴えられた奴も1人もいないんだから責任なんて関係ないだろ^^
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:23:07
人からどう見られるかは自己責任だな
Tumblr全体の連帯責任にしたがる人もいるけど
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:33:04
>>626
著作権侵害が非親告罪化されれば簡単にしょっ引けるようにはなるな。
絵師の二次創作もしょっ引かれることになるけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:54:47
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:15:50
著作権なんて持ち出さなくても絵描きや創作コミュニティから忌み嫌われるのは自己責任
嫌うな、黙って受け入れろ、感謝しろと言われても、感情までは誰も強制できない
現実の社会と同じでネットにも空気があるんだから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:15:59
ネット創生期から無断転載サイトは毛嫌いされてきてるわけで
Tumblrだreblogだと無断転載の呼称を変えただけじゃ
好意に変わることはないんだよな

>>623でおっさんの言ってる「割れ窓理論の適応が可能」にしても
積極的に窓を割ることでネットを支配するモラルを低下させて
犯罪が起きる状態が普通なんだって空気を作ろうぜってことだし
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:28:04
KYで申し訳ないけど、最近やたらとfollower増えない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:38:43
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20080309/1205032340
>id:Hetaruちんの場合、一部の絵描きさんの売り言葉に対する買い言葉でああなった面もあるかと。

削除依頼にキチガイって返すのが売り言葉に買い言葉?他の誰もああならないから厨房と呼ばれてるんだよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:17:19
>>632
国外の人ばっかり増えてる。Raderが出来たからかな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:58:43
>>633
http://b.hatena.ne.jp/kyo_ju/tumblr/

ブクマ米みる限りhetaruの同類っぽ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:37:20
>>633
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080211125755
印象操作。盗用と転載の意図的混同。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20080117/1200544252
Z-7(下から目線メソッド)ええええ私らは絵師様のご機嫌を損ねないよう何でも有難く押し頂いてりゃいいんでしょと拗ねる
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/5592/tokidoki34.html
下手に出ながら執拗に「たんぶらは泥棒である」と繰り返し浸透させる試み。

印象操作する奴に限って気に食わない意見を「印象操作」で片付けようとする傾向にあるな

そしてやっぱり無断転載Tumblr
http://kyo-ju.tumblr.com/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:00:46
>>636
自分が権利持ってるでもないのに作者の機嫌を損ねないよう転載する程度すらしたくないのか。
下から目線でも何でもない逆恨みに近い。何様?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:33:50
>下手に出ながら執拗に「たんぶらは泥棒である」と繰り返し浸透させる試み。

こういうネガティブなイメージを植え付けようとする書き方を印象操作と呼ぶのだが
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:18:30
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/28/news012.html
>kyo_ju 著作権, マンガ 学者側が創作物の生産・消費の流通利権(巨大メディア企業)からの解放を唱えてるのに、著作者側はもっと分け前を、規制強化をしか言えてない。
>著作者は流通利権の顔色を伺うしかない現状にあるとはいえ情けない。

ふいたwww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:17:56
ここ否定派しかいないのに良く進むなw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 03:03:32
>>626みたいに責任ってのを法的責任以外に考えないってのがゆとりって奴か?
hetaruがヘタこいた時にもkanoseに発言の責任が分かってないんじゃ…とか指摘されてたけど
名前について来る責任のせいで>>633の人みたいな外野にまで厨房代表って共通認識を持たれるのにな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:29:24
>>636
盗用と転載を混同したのはカギを掛けてない自転車が盗まれるのと似ていると発言したhetaru自身で意図的も糞もない。
それを書いた増田は印象を操作しようとしたんじゃない。もう外部にはそういう印象が定着してしまったって事だ。
hetaruの謝罪も「印象操作だ、あれを見て自分を悪く思うのはリテラシーの低い人間だ」と逆な印象操作でしかなかったし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:27:06
盗んで用いてるので転載は盗用でもあり
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:55:20
最終防衛ラインで引用、転載、盗用、盗作の違いについて指摘されてる。

引用 引用する必然性があり、本文が主、引用が従の関係である。
転載 著作物の複製を他の著作物に掲載すること。私的複製には当らない。
盗用 他人の著作物を許可を得ないで利用すること。無断転載のこと。
盗作 他人の著作物を自身の著作物として発表すること。

無断転載Tumblrで著作者が明確となるリンクを張ってれば盗用。
無断転載Tumblrで著作者が明確でないリンク(画像掲示板等のアドレス)や出典リンクを張ってなければ盗作。

画像にサインを入れさせたところで、Tumblrに自作イラストを投下してるユーザーの存在により、
第三者が、無断転載されたイラストかサイン入り自作イラストを投下してるだけかを判断できないため、
盗用・盗作と判断される。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:50:32
よく引き合いに出されたふたばやニコニコではコラージュやMAD等が外に広がっていく強さがあった
結局外部から吸い出すだけで内部から外に広がるような文化が生まれなかったから無断転載ばかり取り沙汰される
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:55:03
>>625
http://reima.tumblr.com/

戻ってきましたw
今回の記録は2日間w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:24:20
作者にリンク張ってあるのはマシな方だな
danbooruとかから引っぱってくる奴は何考えてるんだか
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:01:32
>>647
盗作より盗用のほうがマシってだけで作者から見れば同じ盗みでしかない。
許可さえ取れば盗みじゃなくなるんだが
「あなたの作品のコピーを、私が楽しむために、私が再配信したいです」
なんて人間に許可を出す作者はまずいない。
結局「転載したい理由」があまりにも卑しすぎて作者に説明できないから
盗用に走ることになる。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:36:06
ユーザーの語る場ないね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:28:45
http://d.hatena.ne.jp/sikii_j/20080308/p2
>それはつまり本来Blogから動画にアクセスされるはずだった再生数をBlog側が「吸い取る」ことにもなるわけで、
>Blogger諸氏は非常に 責 任 重 大 になるということですよね。

http://d.hatena.ne.jp/shibata616/20080309/1205032340
>で、ひとしきり揉めて出てきた妥協案が「プレイヤのサイズを小さめにすべき」らしいのだが、これ、Tumblr問題の時と発想が同じ。
>「カウンタが回らない→小さく張れ」は黄金パターンといったところか。

まるで共産主義だな
「皆で分け合う平等な世界」と理想を語り、作らざる者が作る者から奪うだけの現実が社会を痩せ細らせる
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:49:46
気に入った動画はマイリストに入れるなりするだろうから影響ないんじゃないかな。
その話、Tumblr関係ないよな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:14:33
>647
danbooruも2chコピペblogもtumblrも全部同じだよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 06:52:14
>気に入った動画はマイリストに入れるなりするだろうから影響ないんじゃないかな。
根拠が希薄やな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:59:12
ニコニコプレイヤーの場合、

・読み込み後のコメント更新は反映されてないっぽいので、見る専に対しては鯖負荷軽減を期待できる
・コメント投稿やタグ経由で他の動画を探す楽しみ等、転載先では味わえない魅力で転載元に吸引できる

といったメリットもあるから、Tumblrみたいに単純な転載損にはなりにくいんじゃないかと思う。実際どうなのかは断言できないけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:36:40
> 見る専に対しては鯖負荷軽減を期待できる
> 同じ作者の別の絵を探す楽しみ等、転載先では味わえない魅力で転載元に吸引できる
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:46:12
>>652
全部要らない物だな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:49:04
>>655
同じ作者の絵なんて探しにくいじゃん
タグもないしリンクすらない場合も多いのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:28:10
実際に流行したらしたで
自慢のフォルダ開放とかzipでクレクレみたいなhetaruと同レベルかそれ以下のユーザーが増えて
昔は良かった新参ゆとりはセンスねぇ懐古厨乙って流れになるだろうな
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:04:32
Tumblrは楽しい
無断転載できるから楽しい
泥棒した金で食う飯は最高
こんなに楽しいことを否定する奴はたとえ財布の持ち主だろうが死んでしまえばいい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:37:20
>>655
猿真似乙。

> 見る専に対しては鯖負荷軽減を期待できる
これは、ニコ動に関する部分も俺の憶測にすぎないんだけどねw
そう判断した理由は「サイト主であるニコ動運営自身がプレイヤーを配布した=転載に積極的」だからであって、
一般のCGサイトが「自サイトに直接来てくれるお客さん」による鯖負荷を問題視していなければ
「鯖負荷軽減のための転載」なんてのは余計なお世話。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:07:29
「ニコニコ動画の著作権侵害動画はすべて削除します」 ドワンゴが対応策発表
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1102253.html

ニコニコ引き合いに出して無断転載Tumblrの正当性を主張してた連中は立つ瀬ないな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:51:06
それはただの宣言であって、ニコニコは今まで通りでしょ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:29:36
>>662
「レイプは犯罪です」はただの宣言であって、レイプは今まで通り起こるでしょ
だからレイプには正当性があります

無断転載タンブラーはいつまでこんな理屈をこねつづけるんだろうな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:41:54
今まで通りじゃいけない空気ができていくんじゃないの?
権利者も運営も宣伝になるから見逃してくれてるんだ!って
薄々共犯だと思ってた相手が明確に味方じゃないと打ち出して心理的抵抗は高くなる
通報する奴は増えるだろうし、運営も宣言した以上すぐ削除してますとアピールするだろう
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:02:19
>>653
>根拠が希薄やな
うん。でも >>650 が極端に思えたから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:05:27
http://jojo.sakura.ne.jp/



こいつのところのゲームの動画の音楽はほとんどが他人のサイトの無断使用
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:00:18
無断転載の何がいけないのかいまいちわからないんだよなぁ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:00:21
ヲチ好きな人って思ったより多いんだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:40:33
>>667
他人のものを勝手に使うことで持ち主に迷惑をかけてるからだろ
挙句に迷惑をかけておいて「迷惑かけてない例もありますよ」として
引用として使われてる例を挙げて図々しくも自らの盗用・盗作の黙認を正当化し
盗用・盗作に不快感を示す制作者を「心が狭い」と
おおっぴらに公言してはばからないから嫌われるだけの話
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:36:30
まずこの板を潰していただきたい
半角二次元
http://yomi.bbspink.com/ascii2d/
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:39:39
無断転載を何でしなきゃいけないのかいまいちわからないんだよなぁ
ローカルに保存して終わっておけばいいのに何で発信したがるのやら。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:54:02
日本には自分の絵をコンテンツにしてる人間が多いんだよ
自分の窺い知らない場所で勝手に使われる事に危機感を持って当然

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080311/296001/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:25:34
絵もPDFで掲載しなきゃいかんねもう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:27:48
>>666>>670みたいにスレ違いの矛先そらしや見苦しい開き直りをするからtumblrユーザーは嫌われる
hetaruや他のユーザーの発言はいちいち作者側の神経を逆撫でして恨みを買いたいとしか思えないのが多いんだよな
対応が違ってたら別な未来もあったかもしれん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:58:06
>>670
レイプを犯罪として認めさせたければまずは世の中のレイプ事件すべてを潰してください
それができなければ俺のレイプは正当性をもった行為と見なします

無断転載タンブラーはいつまでこんな理屈をこねつづけるんだろうな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:42:13
http://twitter.com/reima/statuses/769763207
Tumblrでpixivの画像postってどうやるんだろう?
http://twitter.com/reima/statuses/769764718
もしかして、事前に(誰でも見れる場所に)画像を転載しておいて、それをPhoto URLに指定してpostしてるのかな?
http://twitter.com/reima/statuses/769765278
でもって、その転載作業をPlaggerで自動化している、とか。
http://twitter.com/reima/statuses/769766400
http://tinyurl.com/393aga とか見てると抜け道があるっぽいけど……。ちと調べてみようか。

「無断転載されたくなければ対策しろ」「無断転載されたくなければSNSに引きこもってろ」
そんな意見をreblogで散々支持し
>>113では「対策してるからTumblrが無断転載できるわけない」と制作者に噛み付いておきながら
対策されてるサイトから無断転載するための抜け道を探す男
それがれいま

SNSの意味ねーな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:43:04
>>667までいくとさすがに釣りでしょw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:19:05
いやいや、一般人には理解が及ばないが>>667みたいなのは結構居る。
だからといって無断転載していいことにはならないけど、
それでも(それ故に?)やるのが著作権レイパーの皆さん。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:58:37
久しぶりに見に来たけどスレの展開が全然進んでねぇwww
おまいらさっさと行動しろよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:33:49
SNSから無断転載とかもうただの嫌がらせだろ…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:48:11
嫌いな作者のモチベーション下げて潰そうという作戦にしか見えない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:13:23
>>676
こいつクズだな
>>679
毎日ご苦労さん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:46:33
>>676
こいつって特定アジア人か
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:53:18
れいまはおっさんの主張する逆割れ窓理論を定着させようと必死なんだろうな。
ネット全体のモラルを低下させることで個人のモラルの低い行動を埋没させようと
せっせと窓を叩き割ってモラル低下を促進してる感じ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:54:11
http://twitter.com/reima/statuses/769872825
>pixivの件は諦めた。そもそもいつもの巡回だけで手一杯だし。

諦めたそうです。
「SNSからの無断転載が非常識だから諦める」じゃなく
「他からの無断転載で忙しいから諦める」と吐き捨てるのが
彼なりの精一杯の負け惜しみでしょうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:13:26
SNSから転載する抜け道探すような情熱があるなら作者にコンタクトぐらい取れないのかよ…
何ていうか手段が目的になったまま突き進んでるな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:35:59
pixivだったらブックマーク管理使えばいいのに、なぜtumblr使うんだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:11:55
ブックマーク管理じゃ自分の所有物として扱えないからtumblrで盗る
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:13:15
>>687
客寄せに使えないからだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:08:58
http://twitter.com/mizumo/statuses/770257797
>でも逆輸入ショップの数も少ないし、ネットで注文しても余計にお金かかったりで入手しにくい。だからみんなCFWに手をだしたり、マジコン買ったりするんだろな。
>そこからnyだとかbitだとかに行き着いて。Yahoo知恵袋やOKwaveは公の場に係わらず、糞ガキどもの腐った質問で埋めつくされるんだ。
>むしろそれ向けのBlogのほうが腐って
http://twitter.com/mizumo/statuses/770257812
>るけどな。コメント欄に普通に質問ぶつけてて、おまえら違法行為してる自覚あるのかよって問いたくなる。むしろ殴りたくなる

これは笑うところですか?
みずも http://mizumo.tumblr.com/  http://tumblr.twittan.info/
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1200222397/526
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:21:53
http://twitter.com/mizumo/statuses/769971061
>http://tinyurl.com/2qg5x6 Amazon が本名だだ漏れ祭!
http://twitter.com/mizumo/statuses/769988428
>だれかAmazon本名祭のまとめ作っといてくれ

気持ち悪いなーこいつ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:45:51
おっさんヲチってた連中が本名抜かれた件
http://twitter.com/neodenjin/statuses/770202869
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:10:40
>>692
kwsk
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:25:11
>>693
amazonにログインした状態でサイトにアクセスするとamazonアカウントに登録した本名とメアドが
タグで指定されたメアドに送られる方法が公開される
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080312/amazon

おっさん、amazonにログインした状態でアクセスした人間のamazonアカウントに登録した本名とメアドが
おっさんのメアドに送られるタグを大電樂に仕込む
回避不能のタグ仕込んで「悪意はない」そうです
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080312
http://www.google.com/search?hl=ja&q=d.hatena.ne.jp%2Fneodenjin%2F20080312&lr=

おっさんの元に続々送りつけられる本名とメアド
http://twitter.com/neodenjin/statuses/770202869

これはひどい・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:02:26
それって普通に犯罪じゃないの?
Amazonで抜かれるのはニュースになってたし
それを知った後で別の場所に仕込んだら言い訳できない気がするが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:06:02
なんていう罪になるんだ?
はまちちゃんも逮捕?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:15:06
昔から言われる「嘘つきは泥棒の始まり」の言葉どおり
無断転載Tumblrを放置しておくと個人情報ぶっこぬき危険人物が輩出されることが証明されました
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:21:11
>>696
個人情報窃盗にあたるんじゃないの?

ヲチってた連中だけじゃなく普通に巡回してた連中もごっそり抜かれてるな
RSS購読してた連中なんてもっと悲惨だ
配信受けて飛んだらメアドつきで本名抜かれました、なんて罠すぐる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:26:16
自分で仕掛けておきながら「恐ろしくなってきた。」とか何言ってんだろ。
流石、自分の言動に責任が持てないというか、結果を予測出来ないというか。

こいつの場合、悪びれず個人情報を流したり悪用したりしそうで危険。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:44:45
はまちちゃんが脆弱性を悪用する方法を発見→そいつは悪用と知りながら仕込んだって事だから
「悪意はない」なんて通用しないと思うが
はまちちゃんの方は踏んだらやばいって警戒できても他の人間がそんなの仕込んでるとは思わないだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:43:59
2chやはてな民に散々ヲチられて神経過敏になってたみたいだから
なんとか反撃したかったんだろうけどこれはやらかした感が拭えない
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:07:47
>>694
最近怖くてアド踏めないんだが、
そこにあるアドレスは全部踏んでも大丈夫なの?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:15:25
>>702
amazonからログアウトしてれば踏んでも平気
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:15:46
>>702
そうなんだよな
ちょっと踏んでみてくれないか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:34:19
法的に悪いのかどうかは置いといても問題ある行動
親しい奴には前もって知らせてたのかもしれんが、それでも引くと思うぞ
騒動以来amazon踏むのも躊躇してる人いるだろうにblogに仕掛けるとかアホだろ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:37:01
amazonからのログアウトってできなくないか
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:45:50
大電樂はもう怖くて見にゆけんな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 22:27:16
怖い時代になりましたなあ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:03:20
オッサンはもういい年だろうに、なんで自分のクズっぷりを世界に大声で広めたがるんだ?w
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:16:53
ヲチャーに一泡吹かせてやりたい

おまいらの本名とメアド抜きましたから! m9(^Д^)プギャー

普通に巡回してる人やRSSから飛んできた人もいるのに・・・

悪意はありません。怖くなったのでやめます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:06:00
おっさん粘着アンチ涙目www
てかまだ不毛な議論やってたんかおまえら・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:15:23
>おっさん粘着アンチ

また得意のレッテルですかw
直でさわるのきもいからいつでもはてぶページだけ眺めて満足してますww
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:06:39
まあ、本当に怖いのは匿名のfollowerや例のアマゾンタグを無言で仕込んだりしてる人の方なんだけどねw
正直言って、おっさん・hetaru・れいまみたいに、わざわざメインのHNでハイリスクな行為を繰り返す意味が分からない。
目立てれば満足なのかな?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:38:48
周りの目と後のことを考えない奴は怖いね
色々巻き込んで自爆して火種を残し続けるから
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:26:27
>>698
個人情報窃盗なんて罪名は無いよwww
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:13:08
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:20:26
>>711
被害受けてるのが粘着アンチだけならよかったんだけどな
一部人間を涙目にさせる目的で来訪客全てを罠をかける神経がすでにおかしい
それとも「俺のブログを見に来てる奴は全員粘着だ」とそこまで被害妄想にとりつかれてんのか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:33:45
TumblrユーザはDashboardと転載元・引用元は見るけど *.tumblr.com の方はあんまり見ない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:33:54
追記きた
>※一晩くらいやっとこうかとおもいましたがあまりにも効果があったので消しました、すみませんorz

「一晩くらいやっとこうかとおもいましたが」
悪印象にしかならんのになんでわざわざこういう前置きをつけるんだろうな・・・
本名メアド抜かれた連中は可哀想だがneodenjinが悪用しないことを祈るしかない

本名バレてもへっちゃら?
http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080313/realname
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:55:57
はてなって、こういう悪質なユーザーに対して何か措置をとらないの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:00:33
>>720
yahooやinfoseekのようにとらないみたいね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:33:44
>>706
○○さんで無い場合はこちらをクリックして下さい
からログアウト出来なかったっけ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:25:34
そんなに閲覧者いたのかあそこって
しかし続々と民度の低さを露呈するユーザーが出てくるな
周りの人間も個人情報抜き取りなんて面白がってるの?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:51:08
試したという人はTumblrに限らず他には見てない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:56:15
つまりおっさんは自分の個人情報が抜かれても文句は言わないってことだな

なにがなんだかよくわかりませんがreblogしておきますね^^
http://web.archive.org/web/20070217182446/d.hatena.ne.jp/neodenjin/about
>あの頃は携帯のアプリでゲームを作るのがとても楽しかった。当時自分の企画したタイトルがいつの間にやら一人歩きしてこんなことに。⇒「トポロン」がモバイルゲームアワード2004を受賞だとさ。

http://209.85.175.104/search?q=cache:OwZWdAWBBfoJ:www.g-mode.jp/proom/vodafone/pv03.html+%E3%83%88%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%80%80%E4%BC%81%E7%94%BB&hl=ja&ct=clnk&cd=1
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:03:48
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:51:54
最初の個人情報抜き取りエントリは「できると思わなかったのに…」で苦しいが言い訳できる
できる事がわかった後でそれを自分でも仕掛けてみたってのは悪意は無かったじゃ言い訳にならないね
実際本人になりすまして犯罪に使えちゃうぐらいの情報でしょ今回のは
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:41:52
はてなの人気エントリー入りしてる>>719でこのスレ晒したの誰だw
著作物だけじゃ飽き足らず個人情報まで盗んだらお得意の「嫌なら通報しろ」が洒落じゃなくなる気がするんだが
人名がわからない人はちょっと古いが>>117-118を参照
お父さんにもわかるTumblr問題の流れ↓
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51217820.html
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080121052652
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hetaru/20080121/1200922851
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hetaru.tumblr.com/post/26030406
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080211192135
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hetaru.tumblr.com/post/26391970
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:00:52
>>725
おっさん、実名だけじゃなく顔も晒してたのか
hetaruといいおっさんといい問題起こす人間は脇が甘すぎるな・・・

それにしても底意地の悪そうなツラだ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:09:40
http://www.g-mode.jp/proom/vodafone/images/pj03/pj_03p01.jpg
「基本的には、誘拐されては困るような自分の大事な可愛い娘を人前に晒してることに問題があるような気がしてます」

こわすぎるwwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:11:50
もろに犯罪者側の論理だ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:30:25
主張をすれば反論される
そんなの当たり前のことなのに反論されることを粘着アンチだと過剰反応し
個人情報を抜いて黙らせようとするから
個人情報を抜くってことがどういうことかをブーメランで返される

39歳にして「ゆとり」と呼ばれた男の哀れな末路である
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:40:52
かわいそうな人だな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:58:03
>>730
グロ貼るなw
>>667の無断転載の何がいけないのかいまいちわからない人は情報が知らない連中の手で
カジュアルに広められていく際に生じるリスクについて少しは考える余裕が出来ただろうか
ネットにある物は共有物だから自由に使ってもいいなんて連中が増えたら困る人多いんだよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:42:32
グレーならグレーで向こう側には相手がいるんだからさ、相手の立場も考えて怒られたら従うくらいしておけばいいのに
キチガイ呼ばわりや無茶苦茶な屁理屈で嫌がらせみたいな転載したり、反対意見に譲歩しないでアンチのレッテル貼ったり
身から出た錆としか言いようがないが、無断転載が止められなかったようにこういうのも止まらないだろうな。
特にamazonトラップで個人情報抜かれちゃった人、はらわた煮えくり返ってるだろうから本物の粘着になっちゃうかもな。
ネットでも現実でも敵を作らないのが一番。不愉快になった人の気持ちがどこへ向かうのか考えない浅はかさが招いた人災。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:12:27
悩み:
自分の性格がよろしくないことで他人様に迷惑をかけまくっていること
実は一人では生きていけないかなりココロの弱いダメ人間なくせに、のこと
メガネデヴヲタ毒男、事実上世間の目から見れば中年の「おじさん」なのに、その期待にまったくこたえられない現状である自分の社会的ステータスとの乖離
親戚づきあいをおろそかにしていること
やっぱ男なので一度は結婚したいなあ、だけど相手を最後まで幸せに出来る自信がないなあ。ということ。

http://www.g-mode.jp/proom/vodafone/images/pj03/pj_03p01.jpg
誰か僕と結婚してください。
基本的には、誘拐されては困るような自分の大事な可愛い娘を人前に晒してることに問題があるような気がしてます。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:30:20
>>724
出来るからって普通は試さないよな
>>142の言葉をneodenjinに聞かせてやりたい
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:01:48
可哀想だけど自業自得だね
メアドや本名抜き出しちゃったらね…
それをtwitterで報告してたみたいだけど普通に気持ち悪いと思われただろうね
視野狭窄の墓穴掘りとしか言いようがない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:21:16
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080313/realname
2008年03月14日 neodenjin はまちちゃん, ぼくはまちちゃん!, 北海道, 沖縄
2008年03月14日 Chaborin お前が言うな ほんとに危険な人は、いくら危険だよ!と言ってもわかってくれなくて、やっぱり問題を引き起こしてしまう。
2008年03月14日 Hermit_Kateto 匿名論・実名論 実名論者は「頭おかしい人」の対処をどうするべきか何も提示しないのがネック。頭おかしい人は自分が間違ってるなんて思わないんだから自粛なんかしないんだよなー
2008年03月14日 noitseuq 一方、HNのまま顔バレするのを恥ずかしいと思う人が減った。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:54:13
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/about
おまけ:SS. 心霊呪殺師太郎丸…なぜかエンディングに名前が出てますが、開発には直接タッチしてません。おかしいなw

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E7%AA%AA%E6%99%BA%E5%85%B8%E3%80%80%E5%BF%83%E9%9C%8A%E5%91%AA%E6%AE%BA%E5%B8%AB%E5%A4%AA%E9%83%8E%E4%B8%B8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>協力
>大窪 智典

協力ってはっきり書かれてるじゃねぇか
お情けでクレジットに入れてもらったのを仰々しく誇大吹聴すんなよ恥ずかしい

http://tsupo.tumblr.com/post/25909833
友達間でこうやって称えあってるんじゃ感覚もおかしくなりそうだ
そりゃプロフにあれだけの経歴ならべて

http://vitalsine.tumblr.com/post/26638239
neodenjin:元SQ⇒任天堂に行った人(現在は連絡とっておらず疎遠)とか、元ポケモン関係者(現在農業)とかなら知ってますが、実際どうなんでしょうね。
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20061115/p1
ここだけの話だけど、あの「ゼビウス」の遠藤雅伸さんだって、宝くじ当てて引退したいって言ってたんだよねー。
http://twitter.com/neodenjin/statuses/219977082
neodenjin: やっぱゲーム業界はプログラマ不足だって。新人でもいいから、育てるから人欲しいって言ってるらしい。何を今更。

こんな発言ばっかりしてりゃ勘違いする人間もでてくるだろうが本当にがっかりだなこいつ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:00:40
もう何というか、オッサンは「気持ち悪い」としか形容できんな。
「キモイ」じゃなく「気持ち悪い」。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:08:07
>>740
文体からも分かると思うけど、http://tsupo.tumblr.com/post/25909833 は改変ネタだよ。
そのpostを取り出して「称えあってる」と主張するのは恣意的だ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:38:46
>>742
改変ネタとかそれ書いた本人にしか分かるかよ
どこにも元ネタのヒントなんかねぇじゃん
「恣意的だ」と言うぐらいならせめて元ネタに直接リンクはっとけ

tumblrはどこが元ネタか分からんのも多いから本気で困る
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:02:10
http://someru.blog74.fc2.com/blog-entry-121.html
元ネタはこれか
ルーク・スカイウォーカーをneodenjinに置き換えて称えてるだけじゃねぇか
どこが恣意的なんだ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:03:34
968 名前:名無し草 投稿日:2008/02/12(火) 16:36:54
hetaruのreblog
http://hetaru.tumblr.com/post/26059362
転載元の元記事
http://hysysk.tumblr.com/post/26056336

もはやreblogじゃなく捏造だな

970 名前:名無し草 投稿日:2008/02/12(火) 17:10:03
>>968
それ書き換えてるのはhetaruじゃないな。
「rewritten by tsupo」って書いてある。


またtsupoか
こいつ改変捏造好きだな

それにしてもtumblrのreblogは人間関係を雄弁に語る
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:46:31
そりゃそういうもんだし
mixiでマイミクは人間関係を雄弁に語るって言わないでしょ
747742:2008/03/15(土) 13:01:50
攻撃材料を探してると結構そういうのまで本気で受け取っちゃうんだね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:06:09
>>747
仮にお前さんはこの「ネタ」を閲覧者がどんな風に受け取るべきだと思うんだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:31:58
基本的には、攻撃材料にされては困るような自分の恥部を人前に晒してることに問題があるような気がしてます。
でいいんじゃない?誰がどういう意図で情報発信してるのかを考えないのがTumblrなんだから。
750742:2008/03/15(土) 13:40:03
うーん、例えば「ガキの使い」の板尾のVTRを見せて「板尾は守銭奴らしい」と
吹聴するのは板尾について議論する場では邪魔になると思うんだけど。
叩くのが目的ならそうするのもありかも知れないけどね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:41:14
恣意的に引用されないように対策するなり通報するなりしたら?
って言われる側に立つまでウザさがわからなかったんだろう

次はネットは悪夢なんだといい加減気付こうよと言われる番だな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:53:31
別にTumblrユーザーについて議論してる訳じゃないから守銭奴だろうが誘拐魔だろうがどっちでもいい。
それで無断転載が減るなら結果的にいいことだし、減らなくても結果的にどうでもいいことだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:04:29
無断転載禁止って書いてあるのを無視して転載してる連中が
流れの見えないやり取りをそのまま抽出されただけで恣意的とか言えるもんなのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:16:17
仲間内で称えあっててきめぇ

それは改変ネタだ!改変ネタに「称えあってる」というのは恣意的な解釈だ!

元ネタ探してきたけどやっぱり称えあってるだけじゃん

ネタだよ!攻撃材料探してるからって本気で受けとんなよ!

何が気持ち悪いかってこの流れがね
改変ネタってのも事情を知ってる人間じゃなきゃ分からんし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:22:00
>>740
クレジットの名義貸し頼まれる程度には業界の有名人なのかと思ったら全然違うんだな・・・

http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E7%AA%AA%E6%99%BA%E5%85%B8+%E3%83%9D%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B9%E7%89%A9%E8%AA%9E+%E3%81%AF%E3%81%98%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ビッグタイトルはかすりもせず
まあデバッガーでも関係者といえば関係者になるんだが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:36:48
おっさんが実際どーなのかはわからんけど、
ゲームや出版の業界には自称「関係者さま」が山ほどいるからねぇw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:50:16
元ゲーム業界人という売りでチヤホヤされてきた人間の正体に涙が出てくる

辞めて良かったゲーム業界
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20061115/p1
>ただ、ゲーム業界全体の規模と、「数の論理」ではまだ成立しているから、存続できるところは存続できるだろうけど…
>自分は逃げ出したから何とでもいえるけど、一生ゲームで食っていくのは…ごく一部の限られた人たち*2だけだよね…。
>辞めて良かった。少なくとも若いやる気のある人の席が一個増えたからOKとしよう!おまえらは星になれ!!

増えた席って携帯アプリのプログラマの席っスか
ありがたくて涙が出るな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:54:18
Tumblrへの無断転載という問題からずれてないかい?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:57:26
>>758
>>679
おまいらさっさと行動しろよって言われてとりあえず効果ありそうな行動してるんです><
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:01:50
>>758
http://www.g-mode.jp/proom/vodafone/images/pj03/pj_03p01.jpg
「基本的には、誘拐されては困るような自分の大事な可愛い娘を人前に晒してることに問題があるような気がしてます」
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:03:06
>>446みたいに何を議論しても「reblogうめぇwwww」とかやってる奴への抑止力にはならんからな。
目立つのを1人ずつピックアップして潰していく方が現実的なのかもね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:12:46
「tsupoの人のtwitterIDってなに?知ってる人いる? 」
「2chはネットワークのためにtumblrを焼いて肥料にするネット農耕民のツールだと思っている」
「柳沢と大窪の合わせ技でtumblrオワタみたいな状況になったりしないんかな。」
「少年の夢は、終わらない旅」
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:25:00
とりあえずおっさんは大電樂に来訪客の本名とメアド抜いたことへの謝罪文でも出したら?
こればっかりは「サーセンwww」で納得してくれる人もいないだろうし
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:34:20
http://twitter.com/reima/statuses/770836999
れいま ニコニコ動画初投稿。ニコニコムービーメーカー使ったら超簡単に出来た>http://www.nicovideo.jp/watch/nm2632842

ニコニコから飛んできた人用>>113>>192>>356>>676-689
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:04:32
無断転載で通報したら、
その後どうなるんですか?
2ちゃん初心者なので教えて下さい。
お願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:12:58
>>765
「無断転載に文句があるなら通報しろ」と主張してるのが
無断転載を行ってる側であることからお察しください
弱い立場である個人の被害者は泣き寝入りするしかないです
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:13:44
>>763
謝罪文出してももう誰も踏もうとは思わないだろうから見られない可能性がある
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:22:20
>>766
通報しても余り意味が無いと言う事なんですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:39:28
通報するだけの労力に見合わないから泣き寝入りするしかない等、どうせ通報されないという前提で主張してるから。
どういう思考回路で無断転載してるかはここ参照。
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://hetaru.tumblr.com/post/26030406
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:07:16
>>769
詳しく教えてもらい。
ありがとうございました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:35:46
そういや先月くらいにれいまの転載した絵について
2枚ほど「無断転載ですよ」とメールしてみたなぁ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:04:42
http://twitter.com/reima/statuses/771942067
>メールもらえればちゃんと対処するつもりなんだけど、なんで匿名でしか文句出ないんだろうね?

無断転載に不満漏らす制作者に対して>>76みたいにしつくこく嫌がらせするからじゃね?
「削除してほしけりゃ正体明かせ」ってのは居直り強盗もいいところだ
無断転載に対して不満もっても、抗議することにリスクがある以上、結局泣き寝入りするしかないんだよな…。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:06:04
なんか「怪物コンサルタント」に、俺の文章コピペされた件www
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sakstyle/20080315/1205592373

文章についてもやっぱりこういう反応が普通だよなあ…
引用の体は絵より繕いやすいけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:21:52
>>773
>ちゃんと、引用元明記してくれれば、別にどんだけ引用してもいいんだけどねー
>「僕」を「私」に書き換えるっていう地味な改変が、もはや笑える。

tsupoのやってる改変がこれにあたるな
引用元明記せずに文章の一部を改変して利用する
「改変ネタだ」といくら匿名で主張しても第三者から見たらただの文章の盗作と変わりないよなあ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:29:14
しかもその盗作の目的が「仲間同士を称えあう」ってんだから笑える
「改変ネタだ」だと主張したけりゃ改変ネタだと分かるような形でやらないとな
まあ>>742がtsupo本人であると決まったわけじゃないし
tsupo自身は改変ネタのつもりは全くなくガチで盗作のつもりだった可能性もあるんだが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:32:56
tsupoの改変のヤツはパロディじゃないの?
確かに改変だと分かりにくいけど。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:14:13
>>772
こいつ本当にクズだな
http://twitter.com/reima/statuses/771273563
SNSから画像取る抜け道探したり、とにかく作者から作品だけ奪い取りたいんだな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:19:24
>>776
オリジナルと混同させるような使い方にはパロディを名乗る資格はありません
こういうところにも元ネタに対する敬意の無さがよく表れていると思います
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:39:41
http://twitter.com/reima/statuses/772211352
>正体明かすと取って食われでもするのか。ネットって怖いところなのかな。うーん。

のし氏の「しょんぼり」一つとってもあれだけの実名匿名での嫌がらせが集中したのにな。
都合の悪いことは見えません聞こえません取って食われでもするわけでもあるまいし。
無断転載してる連中が嫌われるのってこの開き直った態度なんだよな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:46:49
http://www.nicovideo.jp/watch/nm2632842
とりあえずれいまの作品にコメント残してみるテスト
NG指定されるかな?

>なお、原作者さんとは完全に無関係ですので、くれぐれも、問い合わせ等はなさらないようにお願いいたします。

原作者の人にもれいまのつぃった発言とかまとめてメールしてみるか・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:26:17
れいまも30代おっさんだな
何気に検索かけたら過去のプロフィールがヒットしてしまったw
可哀想だから晒さないがhetaruみたいな子供はともかく見本となるべき年齢の大人がこれなのはどうなのかね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:38:57
>>781
> 可哀想だから晒さないが
可哀想も何も犯罪者のプロフィール晒しても何も問題ないと思うが。
つーか犯罪者には二度とネットに顔出せないように制裁を加えていくべき。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:01:40
>「削除してほしけりゃ正体明かせ」
>正体明かすと取って食われでもするのか。ネットって怖いところなのかな。うーん。

とか発言するなら、無断転載やってる犯罪者達も
サイトに住所氏名年齢その他諸々の個人情報を記載すべきだと思うんだけど
何でそれをしないで、hetaruみたいに自ら公開していた個人情報を突き当てられると
被害に遭っちゃう!!みたいな感じで逃げ出すんだろうね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:32:24
犯罪とまではいわないが、連中の対応や開き直った態度の酷さが意思表明をできなくしてしまったのは事実
こんなコピペが2chだけじゃなく個人のブログにも貼られまくったよね

>[二次創作者の主張まとめ]
>「複製権」の侵害は止めろ、Tumblrなんて使うな、
>俺たち?はぁ??これは「改作利用権」の侵害ですが何か?
>作者にもメリットあるから問題無いよ、むしろ感謝されるべきだし、
>そんなことより「複製権」の侵害であるTumblrで転載してる奴は死ねよ。
>俺たちが他人の著作権を侵害して金儲けまでしてるって?
>そんな事関係無い、原作者が黙ってるのは二次創作を作って欲しいからw。
>ギブアンドテイクですが何か?つーか、論点ずらし乙!
>そんなことより「複製権」の侵害であるTumblrで転載してる奴は死ねよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 16:44:54
>>784
二次創作者「コソコソ(おい!俺ら一応わりー事やってんだからもう少し自重しろよ!)」
たんぶら厨「あぁ?なんでおめーにそんな事言われなきゃなんないわけ?www
        てめーだってやってる事じゃんwwwwwwww」
二次創作者「コソコソ(バカ、でけー声出すなって!あんま堂々とやってると叩かれるだろ!)」
たんぶら厨「しらねーよwwwwんなもんwwwwwww」
二次創作者「コソコソ(こっちにまで飛び火すんだろーが!)」

こんな感じ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:08:08
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:12:34
http://twitter.com/reima/statuses/772249322
んー、粘着質だと思われちゃってるのか。……ブクマコメントの件もあるし、しょうがないのかな。
http://twitter.com/reima/statuses/772259330
んん。いかん。もう何も言わないほうが良いな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:20:39
>>787
何も言わなくて良いと思ったなら、何も言わずに言わなければいいのにな。
(日本語でおk)

わざわざ宣言する辺りがね、もうね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:31:10
http://twitter.com/neodenjin/statuses/772264705
昨日丸一日オフラインしたわりには、誰にも影響しなかったみたいでちょっぴり寂しかったのはFollowerだけの秘密にしておいてね。
http://twitter.com/neodenjin/statuses/772265646
まあ、以前一週間 マ ジ 鬱 でオフラインしたときも 何 も な か っ た んですけどねwww

おっさん戻ってきた
同情クレクレ光線出しまくってますw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:32:15
http://twitter.com/neodenjin/statuses/772267082
2日分のreblogを敢行中。たぶんdashboard300ページくらい。

あてつけ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:40:51
れいまはまだ人目を気にする人間性はあったのか退却したようだ
http://twitter.com/reima/statuses/772271942
意地になってる奴はもうどうにもならんな、人間的にも
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:54:50
>というわけで、表には画像を出さないようにした。最初から意地張らずにこうしておけば良かったのよね…。

気に食わない人がいることは分かっていた(>>356)けど意地で無断転載してました、ってことか。
少しはそういう態度が他人からどんな風に見られるか気にすればいいのに…。
言葉によるコミュニケーションを排除したTumblrにどっぷり漬かってるうちに
人間同士の付き合い方を忘れちゃう人って結構多いね。

集客に使えなくなったtumblrのpostやreblogが止まるのはカトゆーの前例があるんだけど
れいまのtumblrはいつまで同じスタイルが続くかな?
半年もしたら集客目的のネタ系文章系のpostばっかりになってたりしてね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 19:04:36
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:31:57
>716
それ個人情報窃盗に該当してないだろ。本当に頭悪いな。
ききかじりで法律論するなよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 21:22:09
>>794
>>715個人情報窃盗なんて罪名は無い→>>716→個人情報窃盗に該当してないだろ

このような展開のさせ方は頭悪く見えるからやめたほうがいい
そもそも>>696も 「個人情報窃盗にあたるんじゃないの?」と疑問系で犯罪だと断定してるわけじゃない

おっさんの行為が犯罪に該当するかどうかは分からんが
可能だからといって本名メアドを抜くような人間は気持ちが悪いってことは分かる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:34:27
しかも個人情報が続々とメールで送られてくる様子を嬉々としてtwitterで報告するような
やばい性質なのは間違いない
ってか716はアドレス載せただけで法律論じてもいないか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:34:49
http://neodenjin.tumblr.com/post/28983526
>neodenjin:なんでそんな懐かしいものを発掘しますかwww

ここで晒されたからじゃね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:26:01
ブログにamazonトラップを仕掛けた男が本名と顔写真を晒される
http://anond.hatelabo.jp/20080317105749
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:09:20
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://neetwatch.blog103.fc2.com/blog-entry-212.html
転載されたくなかったらネットに上げるなという人間がいなくならないのは分かっているが
「絵が描けて公開してくれる人間」と「そういう人が減ってもいいから転載を続けたい人間」
多数の人間にとって前者と後者、どっちが消えた方がいいのかというと圧倒的に後者だと思うんだよな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:47:46
>799
多数の人間はどうでもいいと思ってるよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:08:11
実際tumblrが消えても誰も困らないもんな
死んでしまうと言ってた人以外
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:25:13
こういう気持ち悪い粘着行為を繰り返すから痰ブラ厨は嫌われるんだと気付かないのかね…

824 たんぶら sage New! 2008/03/17(月) 18:49:30 ID:f68jrfeC0
pixivを流行らせるために個人blogで絵を公開してる絵師からどんどんtumblrに転載してる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:20:33
>>799
>具体的に言えばサイトに“All Rights Reserved.”と描こうが絵にサイン入れようがそんなものは防護策にならない以上、
>転載されたくなければ「ネットに挙げない」というのがやっぱり一線だと思う。

この理屈で言うならネットに限らず盗用盗作に対する防護策って存在しないよな。
罰則による抑止力で盗用盗作への抑止力としてるのが現状なのにネットに限っては
「防御策がない→諦めろ」と極論に走るのかが本気で理解できない。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:26:41
タンブラーがグーグルイメージより嫌われる理由
→タンブララーの自己顕示欲がキモイ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:28:40
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:44:12
>Amazonトラップで送られてきたメールは内容はろくに見ないで全部来た傍から削除しました。

ろくにってことは少しは見たんだな
嗜好を本名メアドつきで握られてしまった訪問客はご愁傷様
削除したって言われても確認しようもないしな

>クレジットの名義貸しってのは、いわゆる売れっ子プロデューサー(監督)とかエグゼクティブプロ
>デューサ(役員や社長)クラスでないと通常はやらないと思いますが。ゲームでは。

だから自分はそのクラスの人間だと来訪客に誤解させようとして

>おまけ:SS. 心霊呪殺師太郎丸…なぜかエンディングに名前が出てますが、開発には直接タッチしてません。おかしいなw

こんなプロフ書いてたから

>協力ってはっきり書かれてるじゃねぇか
>お情けでクレジットに入れてもらったのを仰々しく誇大吹聴すんなよ恥ずかしい

こんなツッコミ入れられてんだろうがw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:51:29
http://twitter.com/neodenjin/statuses/772702899
>@UK_plus 無記名での挑発に淡々とお答えしただけなのになぜかまた挑発的ととられてしまうとは残念無念。

反省してるどころか件のエントリーは「無記名での挑発」だってさ
本格的に駄目だこいつ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:20:27
>>803
ネットでも>>802みたいな嫌がらせをやったもの勝ちにさせないよう
完全匿名でもないtumblrなら抑止力になる空気を作っていけると思うけどね
現にweb上の物は自由にしてもいいと宣言してたhetaruは正論で袋叩きにされて消えたし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:22:13
http://twitter.com/reima/statuses/772695857

れいま無断転載公開再開
こいつ何なの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:23:19
>Amazonトラップで送られてきたメールは内容はろくに見ないで全部来た傍から削除しました。

犯罪者の言い訳なんか信用出来ない。
仮にメールは削除したとしても、コピーしたかもしれないし誰かに転送したかもしれない。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:08:53
CSRF脆弱性を突く攻撃行為を現行法で処罰できるか
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080315.html#p02


結論としては違法だってことかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:30:17
>>809
こいつらの頭では、”無断転載を止める”というオプションはどこまでいっても出てこないんだなぁ……。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:03:10
http://twitter.com/neodenjin/statuses/772857138
実名と顔バレとは関係なく、しばらくの間reblogを含めた情報発信を休んでみようかと思う。観測だけに徹してみる。
http://twitter.com/neodenjin/statuses/772859207
リアルのほうでいろいろ忙しくなってくるんで、あまりdashboardに時間をとれなくなるんで。

誰も聞いてないのに「リアルのほうでいろいろ忙しくなってくるんで」もお約束
ただ顔と実名がバレたわけじゃなく、個人情報を抜いた犯罪者として顔実名バレした以上
ネットには居辛いんだろうが、れいまみたく2、3日で戻ってきたら笑えるな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:51:13
http://b.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20080318#bookmark-7910327
高木さんがおっさん観測中
エントリーに期待
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:06:39
ひろみちゅとおっさんなら流石におっさんのほうがマシだな
ひろみちゅ信者マジきもいし
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:00:20
http://twitter.com/reima/statuses/773105492
http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20080317/p1 を読んで、他のTumblrユーザが
>どういった行動に出ているのかを調べたほうが良いんじゃないかって気がしてきた。

ほらよ
無断転載Tumble名鑑>>117-121
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:41:56
http://twitter.com/gokujo/statuses/773110548
>@reima ざっと流して読んでみましたが、やはりtumblrのfollowって誤認されてる感がありますね。
>twitterやtumblrって単にRSS購読するよーとかその程度の繋がりだと思います

twitterやtumblrの繋がりって2chの繋がりと似てるんだけどね
お互いのことはよく知らないけど共通の利益で繋がってる感じ

無断転載やってるtsupoみたいな連中が共通の利益の面からreblogでneodenjinやhetaruを支援
その馴れ合い的な気持ち悪さを指摘されるとシステム面から「繋がりは希薄だ」と主張

>ともかく、Follower連中とは友達でもなんでもないし、Twitterとはまた違う「馴れ合おうとしてもシステム的に馴れ合うのが難しい」関係*2です。

しかしtsupoがneodenjinの名前を挙げて「この部屋にいる誰よりも自分の人生に影響を与えていない?」と称えてるのは事実で
これは単にneodenjinをヨイショすることがtsupoの利益に繋がるからヨイショしてるだけなんだよね
一方でtsupoがどれだけneodenjinのことを知ってたかというと全然知らなかった
neodenjinも正体がバレてみるとこんなだし
>所詮過去の栄光にもならないしょぼい経歴しかない人ですから。しかもドロップアウトしたわけですから
それを知らなかったtsupoがneodenjinの友達じゃないのも確かなんだよね

お互いのことは知らないけど共通の利益で繋がる連中が、自分たちの利益のために一方的な主張や簒奪、
仲間内でのヨイショを繰り返す姿って、まさに"ネットイナゴ"そのものなんじゃないのかな?
そう考えてみるとtumblrやtwitterってサービスはネットイナゴ向けのサービスと言えなくもない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:20:13
follow全般は誤認されてない
twitterで@付き発言で何度も絡む相手だったり
tumblrで何度も互いの言説補強しあったりするのは
外からの見え方も本人たちの連帯意識も普通のfollowとは別だと思うが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:28:16
>>816
Tumblrユーザがなぜ嫌われているのかというと自分しか見えてないから。
>>817のneodenjinもamazonトラップの謝罪など考えてもいないような自分語りに終始してるし
hetaruも自分の暴言や発言に対して責任を持たず精神衛生上よくないなんて理由で思考放棄した挙句遁走。
ニコニコやふたばも悪いと責任転嫁したり、無くなったら死ぬ自分の気持ちを考えろと他人に要求しかしない。
>>141で言われているように「擦り合わせしようって視点がスッポリ抜けてる」のは
>>536で予言されたように「肯定的意見だけ並べた現実」に浸かってるうちに他人の視点に立てなくなるから。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 09:19:53
無断転載チャンネルのこいつはすっかり無断転載tumblrに戻ってるな。
http://sag.tumblr.com/
>お陰ですっかりTumblr問題は蚊帳の外
らしいから晒しておく。

>このTumblrはたぶん続けます。うん、以上。
本家のブログは消すが無断転載は続けるらしい。

http://itlabo.seesaa.net/article/79089549.html
>Tumblrに深い思い入れがあったわけではありませんでした。
>何か問題が起きたら、全てのReblogを消して、やめようと思っていたのです。

>私が無断転載することで原作者がしょんぼりするのならできるだけ対応したいのです。
>現状がアクセスを掠め取ってるのなら、それを改善したいのです。

「Tumblrには未練がない」「問題があるなら改善してゆきたい」と声高に主張する連中に限って
Tumblrに執着した挙句にこうやって開き直るんだろうな・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:20:53
http://twitter.com/Hiraku/statuses/751552542
壁紙スレからTumblrに転載する人の気持ちが分からない。縮小されちゃうじゃないか。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/747865192
Tumblrは気に入ったものを集める空間だな。自己主張するからおかしくなった。反省はしてる。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/738135652
人気に便乗しました的なトラックバック記事って書く気が起きなくなった。ブログを書き始めた頃には考えられなかったが。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/724857552
ここで安易に大学の入試日付を書いたりすると、そこから個人情報が特定されてアッー!なのかな。くわばらくわばら。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/627122272
著作権侵害するReblogはプライベートなチャンネルでやることにしたよ.

http://twitter.com/Hiraku/statuses/623080212
SEO関連のキーワードで検索すると,検索結果が汚れていてウンザリする

http://twitter.com/Hiraku/statuses/622578732
タブーも遠慮なく言えるからこそのWeb。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/622079912
○○専用たんぶらって、チャンネルでやれば誰も文句言わないと思うのだが。見たければ参加してください〜って。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:27:15
大学とか会社とか調べて通報してやればいいんじゃね?
無断転載は大学や会社に報告されても問題ない行為である、と考えてるなら別に文句も出ないだろうし。

http://twitter.com/neodenjin/statuses/531989922
>ねお電人 WEBのコミュニティというのはまだまだこれからなんで、面倒なこともどんどん出てくると思いますが、ユーザーとして戦える部分ではビシバシと戦って行きたいと思います。(心にもないことを!
http://twitter.com/Hiraku/statuses/531995372
>Hiraku 逃げてないwwwういっす、私も立ち向かいます。

無断転載される側も立ち向かってゆかなきゃいけないね。
俺もreblog頑張るよ。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/570946162
「名古屋 私立大学」で検索してもっともHitするのは南山大学.ちなみに私の大学は40位ぐらいでした
http://twitter.com/Hiraku/statuses/431531912
情報技術研究室だと信じていたのに、いつの間にか情報セキュリティ研究室になっとる *Tw*
http://twitter.com/Hiraku/statuses/269783212
大学祭は雨。なぜかこの伝統だけは変わらない (2007年9月15日16日)
http://twitter.com/Hiraku/statuses/155389062
研究室の閉め切り扉に「POLICE LINE DO NOT CROSS」って貼ったら怒られてしまった。普通にCLOSEDで行くか
http://twitter.com/Hiraku/statuses/140893962
学祭でまたMrCampusやるらしい。流石工業大学。

http://twitter.com/Hiraku/statuses/550767022
Hiraku @ono_matope 言われて気づきました。ねずみかわいい…かわいいけどFlashの出来栄えとしてはどうなんだろ…
http://twitter.com/ono_matope/statuses/550772152
小野マトペ  おお、Hirakuさんも某社内定者でしたか!そうですよね、デザイン的には微妙ですよねw
http://twitter.com/Hiraku/statuses/550797022
Hiraku @ono_matope はい、4月からよろしくお願いしますです^^
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 11:51:11
http://itlabo.seesaa.net/article/46220221.html
>http://itl.toyota-ti.ac.jp/~nakano/experiments/ に実験の跡が残ってます。

Hiraku君は豊田工業大学情報セキュリティ研究室に所属
インターネットは怖いね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:04:46
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 12:06:11
Hiraku=escape_artist=esca=Hiraku Nakano
がけっぷちアイデアノートPLUSってHirakuのクリップだったんだな

http://d.hatena.ne.jp/neodenjin/20071223/p1
>escape_artist 2007/12/25 20:58
>マンツーマンでコメント対応するのはきつかったけど、今度は擁護してくれる方が何人か現れてくれて助かりました。
>タンブラーってもっとゆるーくかるーく使えるものだと思ってたんですけどね・・・

ここまで密に繋がってても「馴れ合おうとしてもシステム的に馴れ合うのが難しい」関係って主張するんだなあ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:09:36
基本的に、楽して利益や満足感を得たい人向けのシステムだからなあ。
今も一部のバカが目立つけど、その影では黙々と無断転載を続けてる連中も多いわけで
何人かが自爆して消えても、実は大して変わらないんじゃないかという気もする。所謂トカゲの尻尾
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:20:23
横断歩道を赤信号で堂々と渡るにとどまらず「皆で赤信号で渡ろうぜ」と吹聴しまくるバカが
盛大に車にはねられるのは程よいマナーの啓蒙になっていいんじゃね?

http://ilfa.w8.oroti.com/?Blog%2F2008-01-04%2F12
>歩行者が赤信号を無視して渡っちゃうのと同じで
>後ろめたさを多少でも感じながらやってる間はたいした問題じゃないと思うけどね。
>後ろめたさを感じなくなったときが問題。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:18:25
後ろめたさを感じなくていいんだ→皆もそうなんだ、もっと広めていくべき→むしろ反対する奴が間違ってる
こうやって全面闘争にして個別撃破されてたら世話ないわな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:30:57
ていうか、
hetaru・おっさん・れいまみたいなのがTumblrユーザー全体の代弁者気取りでアホな言動を繰り返すほど、
大多数のユーザーにとっては「一部のバカの暴走」として切り捨てやすくなっちゃうんだよな。明言はしないだろうけど。
まあ、それならそれで(うるさいのが減ってTumblrが目立たず閉じた環境になってしまえば)実害も減るだろうけどね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:04:16
バカの暴走したログが残ってるばっかりに切り捨てたくても全体の印象として定着するのは避けられないけどな
中で何か創造的なコンテンツが生まれてようが、見える場所に残ってるのは醜い妄言ばかり
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:16:50
ネットイナゴ向けのサービスってのは的を射てると思う
食い尽くすだけで何も生み出さない
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 01:45:54
イナゴの腹は満たされるし
一匹一匹だと叩き潰されるだけのイナゴも
集団になれば手がつけられなくなるから
イナゴにとってはメリットがある、って面でもな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:37:41
>830
おまえの見たことがあるtumblrって40も無いだろそれw
偏り過ぎ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:12:40
>>833
他人のtumblrを40以上見てる奴なんて内部の人間だけだ
外部からはtumblrが火元で話題になった醜い妄言と喧嘩腰な態度の残骸が見えるだけ
それと黙々と転載されてる現実から全体の印象が決まるってだけでお前から見て偏ってるかどうかは問題じゃない
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 08:51:07
>>833
http://tumblr.g.hatena.ne.jp/keyword/Friends%e7%99%bb%e9%8c%b2%e3%81%94%e8%87%aa%e7%94%b1%e3%81%ab

転載系じゃないTumblrを探すほうが大変な上に
転載系じゃないTumblrを見つけても独創的どころかブログやmixiの日記以上のものでもないんだよなね

dashboardはチャットなんかでの話題に欠ける人間に延々と話題のネタを提供する流れの速い画像掲示板みたいなもので
時間にひたすら余裕があって他にやることない人間ぐらいにしか恩恵がない上に情報がタレ流し状態で流れていくから
そこから独創的なコンテンツが生まれる可能性なんてあるのかなあ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 11:09:40
虹裏をカタログでチェックするような文化を知らなかった人が過大評価してるだけ説。
40以上見てると思うけど斬新だったり他には無い個性が溢れてたりってのは正直見当たらない。
そもそも他人に見せるコンテンツって意識の人そんなにいないんじゃないか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:07:11
>>836
他人に見せるコンテンツって意識がないならそもそもネット上で公開する必要がないよな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:16:44
>>822
Hikaruってひとはヤフーっぽいね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:46:04
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 14:32:44
>>838
内定先?
ソースよろ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:22:18
hetaruも死んでしまうって奴も謝罪の代わりに自分語りする奴も
転載元のの無断転載禁止って注意書きも読めないくせに自分の事は正確に理解しろってお子様が多いな
雑魚のプロフィールなんかどうでもいいから転載止めればいいってだけの話なのにな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 02:10:06
http://twitter.com/kamimagi/statuses/774109697
どっかの偉い絵師でも二次創作の絵を勝手に貼り付けられたくないとか言うしなあ。いやお前それ以前に元ネタから著作の許可とったのかよw と。
http://twitter.com/kamimagi/statuses/774111482
絵師さんの著作意識って、素人とかプロに関わらず自分の都合に言いように解釈する人が多すぎ。(でも、偉い人には文句言えない俺がいるw)

どうして無断転載の問題を二次創作の問題にすりかえようとするんだろうな・・・こいつら
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:08:55
別々のどんな問題でも謝罪と賠償に結びつければ自分の行為が正当化されるって考え方しかできないんだろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 09:25:44
つうか、相手に難癖つけてたかるチンピラみたい。
ネット社会のダニだね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:45:06
>>842
ブログあった。
http://blog.goo.ne.jp/kamimagi
>俺が書いた部分は著作権放棄してます。

こいつの文章全部パクってアフィブログでもはじめたらいいんじゃね?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:13:31
見る側からすると、いろんな絵師の画像をアトランダムに見られる
tumblrはけっこう興味深い部分もある
CG定点観測とかあの辺は、いちいちリンク先を開かなきゃならないのがメンドイ
さらに開いた先がへっぽこだった日にはもうね・・
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:43:24
>>845
最後のコメントが半年近く前って集客性なさすぎだろ・・・
その最後のコメントがあったエントリーがブクマされてたけど逆に悲しくなってきた
http://b.hatena.ne.jp/entry/5990654
これで4年近くほぼ毎日更新してきてるのが逆にすごいぜ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:06:31
>>846
作品をタレ流しの情報として閲覧したい層のニーズに
他人の作品をタレ流しの情報として盗用するTumblrがマッチしてるってことだな

これって要はTumblrにタレ流しにする情報を自分の作品だけにしておけば
問題にならない構図なんだよな
徳保さんが言ってるのも
「Tumblrユーザーが率先してそういう方向に近づけようぜ」ってことなんだが
Tumblrに自作品を流したくないと一番感じてるのはTumblrユーザー本人なんじゃね?

reblogで人気の程が自分にも他人にも一目瞭然だしな
カトゆーもそんな風なこと言ってたし
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:19:15
pixivではpixiv内の画像しか垂れ流しで見れないがTumblrならネット上どれでも見れる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:09:18
pixivとtumblrじゃ画像閲覧・検索の利便性が天と地だろ
一遍pixiv見てみれば見る側からしてもtumblrより全然上だと分かるぞ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:14:58
Tumblrはテレビのようなもの
ただつけて垂れ流すだけ
人権侵害しても自浄作用などない
パンピーに人気
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:36:30
このスレって何で無断転載Tumbrlistを潰そうみたいな流れにならないんだろ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:03:35
>>851
パンピーに人気があるとも思えないけどな(国内ユーザ数じゃpixiv以下?)
>>852
無断転載を1人ずつ潰すのは新聞紙だけでゴキブリ駆除するようなもの
柳沢や大窪みたいに外にまで俺ルールを広めようとする馬鹿を潰すくらいだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:19:27
>>848
Tumblrユーザの掲げるお題目に感じる残尿感は「他人から盗用した情報だけで」
何かを創造する、したつもりになってる部分なんだよな…
内部で自給自足できないのに外部に喧嘩を売る狂った共産主義が上手くいくはずがない
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:45:37
Tumblrに転載されているひとのブログタイトルの下に
「お互いがお互いを尊敬する。そんな社会がくればいいね。 」
って言葉が書かれていてちょっと泣けた
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:03:03
pixivやmixiからの転載は、会員の裏切り行為とも言えるんだよね。運営側は自サイト内で見てもらうつもりなのに、勝手に外へ持ち出されたら困るわけで。
(描き手自身が自前のサイトにも同じ絵を貼るのは問題ないけどね)
例えるなら、「公園に行かなきゃ花見ができないのは不便だ」というワガママで、桜の枝を勝手に折って持ち去るようなもの。
そのせいで木が枯れ果てて花を咲かせられなくなろうと、公園が荒れ果てようと、お構いなし。最低だね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:38:22
>>846
万引きしたお菓子を俺らに恵んでくれる柳沢さんや大窪さんは最高っすよー
お店で購入するのはいちいちお金を払わなきゃいけないのがめんどいっすよね
さらに購入したお菓子が不味かった日にはもうね・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:57:16
大勢の利便性に繋がる転載でもないし、揉める要素ばかり多くて正当化するほど泥沼になる
お膝元の米国でも揉めてるらしいし構造的に問題があるから使う人間が気をつけるしかないな

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/ku0522/20080312/1205283963
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:51:52
フェアユース/公正な利用 だけど
まあ公共の福祉の概念から出発してるわけだね

個人的なスクラップブック程度でフェアユースってもなあ
ついでに言えば侵害の抗弁事由であって権利ってほどでもないし
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:34:58
大電樂見れなくなってたんで何かあったのかとおもってきてみたら
俺もおっさんに個人情報抜かれたことが判明・・・orz
あの実験ってそういう意味だったのかよ・・・最悪だ

ブログのアクセス解析みたら10日ぐらい前から時々googleで
メアド検索して飛んでくる奴がいてすごく気持ち悪いんですが
俺のブログ一日一桁アクセスしかないのに
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:49:24
大窪さんまじこええ…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:19:25
hetaruくんオススメのwinnyは二次放流者もアウトらしいぞ
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20080324/1206337977
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:34:22
柳沢きて・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 13:40:45
neodenjin消えたね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:44:00
2chだけ相手にしてるつもりが予想以上にブクマされてたんでケツまくって逃げたんだろう
たんぶら中毒者はなぜか自分が情報の発信者になってるのを忘れる、その結果が予測できず責任も取れない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:57:08
恥ずかしくなって逃げただけだけじゃね?
元ゲーム業界人としてあんだけでかい口叩いておきながら正体があんなじゃな・・・
http://72.14.235.104/search?q=cache:Gn9NOqr2UKYJ:d.hatena.ne.jp/neodenjin/+%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E6%A8%82&hl=ja&ct=clnk&cd=1
最後の日記も自分を取り繕うことだけに必死で本名メアド抜いたブログ来訪客への謝罪は一切なし

39歳ニートの大窪智典君が数年かけてネット上に作り上げた「元ゲーム業界の大物neodenjin」の仮面も本当にくだらないことで台無しだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:08:35
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080325/p4
>2008年03月26日 otsune ネットのダメさを濃く抽出してるtumblrの技術的実力行使力はもっと広く知られるべき

確かにユーザー含めてダメな部分は他より際立ってダメなのが集合してるな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 01:28:50
blogでのアクセスログの執着はすごかったからな
どこから見られててあーだこーだの
今回の事件もその気持ちの延長なんだろ
こういう人が読んでいるらしい見たいな事をblogで書きたかったのでは

なんだかんだここは見てるんだろうなぁ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 11:05:34
>>866
もうなんというか、哀れだな
顔が悪いと性格も悪くなるのかしら。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:29:03
>>867
ネットのダメさを濃く抽出してるのはtumblrではなく無断転載という行為
tumblrの技術的実力行使力、すなわち「tumblrが無断転載に適している」ことを広く知らしめたところで、
先んじて無断転載がモラルのない行為として広く認知されている以上、「ふーん」で終わってしまうのが関の山
otsuneはどこまでいってもotsune
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:57:32
>870
なるほど。tumblrが悪いんじゃなくて無断転載がわるかったんだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:52:36
「勃起した」ぐらいの感覚で他人のコンテンツをネット上に新たに出力する必要はあるんだろうか
tumblrの外で自分の絡まないコミュニケーションがいくら阻害されようと何も考えず勃起優先させますって事か
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/uzi/20080324%23p1
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 19:29:12
所有できなくなる(と感じられる)のなら保管庫という言い訳ができなくなるな
http://www.google.co.jp/search?q=site%3Atumblr.com+intitle%3A%E4%BF%9D%E7%AE%A1%E5%BA%AB
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:32:43
2ちゃん等に短時間だけ投下されて消え行く作品を保管庫としてまとめてくれるサイトは
閲覧者の側からすればありがたいけど
普通に閲覧できるサイトから持ってきて「保管庫」ってのは非常識だと思う
他人の作品の乗っ取り行為を「これは保管庫だ」って主張しだす人間が増えると
本当の意味での保管庫まで自重しなきゃいけない雰囲気になって嫌だなあ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:04:55
>>874
> 保管庫としてまとめてくれるサイトは閲覧者の側からすればありがたいけど
厳密に言えばそういう保管庫も違法なんだけどな。
2chの保管庫が良くてTumblrは悪いってのはダブスタのように感じられなくも無い。
言ってることは分からんでもないけど。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:39:12
>2chの保管庫が良くてTumblrは悪い

そういうことは言ってないよ
良い悪い関係なしにこれまで暗黙の了解のうちに成り立ってきたものが
「保管庫がいいなら俺の無断転載も保管庫だろ?」って図々しい連中によって
「保管庫も悪だから潰せ」みたいな流れになるのが嫌だって話

「アンチTumblrはネットイナゴだ」って言ってる奴がいたが
Tumblrやってる連中の理屈聞いてると「どっちがネットイナゴなんだよ・・・」って気分になってくる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:41:36
そもそもTumblrの自称保管庫は整理が杜撰で保管庫の機能を全く果たしてないし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:10:23
Tumblrって見やすさに欠けてるから、ニュースサイトとして運用するには不向きだと思うんだよな
いくつか転載Tumblr見てみたが、散らかってる部屋を公開されてる印象
俺はたとえ2〜3クリック余計にかかろうと、イラストは作者のコメント付きで見たいから
そもそもたんぶららー達とは考えが違うんだろうけど。
定点観測形式での紹介は、絵師側からの不満ほとんど聞かなかったのにな…。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 12:44:00
道程を自慢してたおじさんのblogはなくなった?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:15:09
>>879
なくなった。
最後に掲載されてた言葉は「ID公開のメリットがなくなったので非公開にする」で
最後まで謝罪の言葉は一切なかった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:59:22
>>880
削除じゃないってことは、
ほとぼりが冷めた頃に再公開して復活しそうだなあ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:50:07
>>881
最初は上の言葉を掲載した非公開ページだったが今は完全に削除してるっぽい。
実名顔バレ経歴誇大吹聴が恥ずかしくて逃げたというより
Amazonトラップで個人情報抜いた犯罪者としての評価が広まってしまって
neodenjinのままでいられなくなってトンズラしたって感じ。
mixiの犯罪自慢厨の消え方と同じだから復帰はないだろ。
どこか別の場所で別の名前の元ゲーム業界人として再デビューしてんじゃね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:20:47
>>879
>道程を自慢
kwsk
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:04:28
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:13:33
>>876
それいいだすと
「tumblrも悪だから潰せ」みたいな流れになるのが嫌だって話
も成り立ってしまう件

ふたばやdanbooruは良くてtumblrはダメだ
って主張は苦しくなるから避けたほうが良くないか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:37:01
>>885
>ふたばやdanbooruは良くてtumblrはダメだ

>>876はそんなこと言ってないから無理矢理そっちにすりかえようとするのはやめれ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:26:09
仮にユーザーが嫌いだからtumblrだけダメだって人がいても何も苦しくない
ふたばやdanbooruなら無断転載許可しますって作者を見た事はないが
tumblrみたいに転載されるのを認めろと噛み付いてこないから印象も別物かもしれないしな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:52:00
お嫁さん募集とか良く書いてあったような気がするけど童貞だったのね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 02:30:38
>自分の持っている本性やオリジナリティに嘘をつくことができなかった、あるいは自分自身の弱点を隠し通しきれなかった結果、
>中年童貞になったのであれば(俺の場合それだw)それは別に間違ったことじゃあないはずだ。

業界の著名人との関係をちらつかせたり経歴を誇大吹聴することでネットコミュニティ内での発言力を求めた人間が
「俺は恋愛マニュアル通りに嘘をつかなかったから童貞のままなんだ。俺は間違っていない」ってのも何だかな…。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:25:48
>>886
それいいだすと
保管庫は良くてtumblrはダメだ
も成り立ってしまう件

保管庫は良くてtumblrはダメだ
って主張は苦しくなるから避けたほうが良くないか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:55:27
>>890
誰も主張していない「保管庫は良くてtumblrはダメだ」が主張されたものとして決め付け
わざわざそれを否定することで「アンチtumblrはダブスタだ」と印象づけようとする作戦。
hetaruの「二次創作で絵描いといて自分が書いた絵がリブログされると著作権を持ちだすって頭おかしいだろ」
と同じで二次創作を今度は保管庫に変えて同じことをやりたいだけだろ・・・。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:18:35
作者に許可取らなかったり嫌だと言ってるのにアップし続ける保管庫なんてあるのか?
あるならそんな保管庫も同じくダメってだけで何もおかしくないが
権利者が保管庫は良くてtumblrはダメだと主張したとしてもダブスタでも何でもないし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 01:48:47
ダブスタの何が問題なのかわからん
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:41:43
855 :たんぶら:2008/03/28(金) 11:23:53 ID:EB9NowUO0
>>852
自分は絵を描く人間だけど、Tumblrを潰したいとは思ってないし、無断転載をなくせると思ってるわけでもないよ。
ただTumblrで無断転載やってる人たちには、「仕方ない」って感情が「喜んで黙認する」って感情からは遠く離れた場所にある、
ってことは理解して欲しい、と思う。

あと無断転載に対する感情も色々あって、作品を気に入ってくれての無断転載に対する感情と、
自分のために他人のコンテンツを利用したい目的での無断転載に対する感情も全然別物だ、ってことも分かって欲しい。
口では「気に入ったから無断転載してるんです」と言っても、作品への扱い方や態度に本音が透けて見えてるんだよね・・・。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 14:12:05
Tumblrも保管庫も「著作権侵害」という点では一緒なんじゃないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:27:00
>>895
著作権はあくまでただの権利。
権利者は権利侵害者に対し、権利を行使することもできるし、行使しないこともできる。
保管庫だって権利者から削除要請があれば素直に従う。
「権利者が権利を行使してない例」を持ち出してきて、権利者の削除要請に従わないどころか
「キチガイ」と返すのはTumblrぐらい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:19:39
>>895
ぶっちゃけ、そういう論法も無断転載Tumblrが嫌われてる一因。
保管庫にせよ二次創作にせよ、基本的にはネタ元への敬意と自己責任を持って運営しているところが大半。
少なくとも、何か問題が起こった時に他所の話を持ち出して延焼させるようなことはない。
わざわざ他人の足を引っ張って泥沼に引き込もうとする傍迷惑なのは、無断転載Tumblrだけだよ。

逆に言えば、Tumblrも使い方と態度次第では周囲に黙認される可能性が無くもないんだけどね。
(ごく少数ではあるが、Tumblrを他のCG捕捉サイトと同様に見なして謝意を述べている絵師も存在する)
わざわざ自分から芽を潰してる奴が多すぎる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:27:22
>>897
>わざわざ自分から芽を潰してる奴が多すぎる
このスレみても今まで4人しか居ないように見えるのだが・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:29:20
>>892
>作者に許可取らなかったり嫌だと言ってるのにアップし続ける保管庫なんてあるのか?
いや許可取ってないのはいくらでもあるでしょそれ。
目立たないだけで。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 00:40:23
>>898
>>117-118
4人とは思えんが。

>>899
保管庫を語る以前に
>普通に閲覧できるサイトから持ってきて「保管庫」ってのは非常識だと思う
これに尽きる。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 04:02:30
4人てなんですかw
konozama祭りで取得したメールアドレスの数ですかwwww
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:54:15
どっちも「著作権侵害」には変わりが無いのに
保管庫はいい、Tumblrは悪い、みたいなのは釈然としないなぁ。

なんかTumblrがダメな理由が「発言がキモイ」「黙ってろ気違い」「Tumblrista死ね」
なだけな気がするんだよなぁ。結局感情論というか。

ま、どうでもいいんだけど。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:10:23
>>902
5つや6つ上のレスくらい読めや、文盲w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 15:01:23
確かに相手の言い分をここまで捻じ曲げられるのはキチガイとしか言いようがない
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:16:32
感情論で何が悪いのかわからない。
理屈で割り切れたらおふくろさん騒動なんて起きない罠w
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 23:42:05
保管庫ってのを知らないで勝手にTumblrと同じものだと思ってんのか?
作者の意思を尊重しないで保管庫なんて名乗ってるのは見た事が無いんだが。
>>902なんて何が変わりがないのか、何がダメな理由なのか、何が結局なのか
勝手に偏見と被害妄想だけで自己完結してて今まで出た問題点も流れも読めてないのに驚くよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 08:33:24
他人の話を完全無視して勝手に自己完結してるよな
文脈もレスも空気も読まないで最後にどうでもいいんだけど。で閉めてたら感情論以前に会話不能
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:24:40
>>902みたいに脳が沸いたやつがTumblrで無断転載やってるんだろうな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:44:40
もうそろそろ次スレだから今まであったことをまとめて見たんだがこんな感じか?

# 発端

「Tumblrに無断転載されるとしょんぼりする」という絵師の意見に対して、
無断転載側が正当化しようとして印象操作を行ったりや暴言を吐いたりした。
また無断転載側が自己正当化しようと、あまりにも身勝手な主張を展開した。

# hetaru事件

hetaruのTumblrに対して削除依頼が来たにも関らずソレを無視。
おまけに妙な小細工を繰り返した挙句個人情報が晒されるなどして炎上。
最終的にはTwitterやTumblrやはてなダイアリーを閉鎖して逃げた。

# おっさん事件

おっさんことネオ電人がAmazonから個人情報を抜き取るトラップを自サイトに設置、
大量の個人情報を不正に抜き取っていた。その後自サイトを閉鎖して逃げた。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 19:55:24
発端以前にもTumblr無断転載騒動はあったけど
謝罪と転載取り下げでさくっと騒ぎは終わった

転載者がTumblrの仕組みを転載の言い訳に使わなかったから
あっさり鎮火したんだろうね
てかそれが普通なんだけどさ……
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:00:13
発端は人工事実がよくまとまってる。
http://artifact-jp.com/2008/01/13/tumblr_noshi/
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:00:46
neodenjin、にゅーあきば叩き

Hiraku、ブログでにゅーあきば叩き便乗

作者がHirakuブログのコメ欄に降臨(http://b.hatena.ne.jp/entry/6781722
作者に身勝手な主張を行う、作者に反論できなくなりTumblrで作者吊るし上げ

dara、「作者がTumblrをDisるために印象操作を行ってる」と印象操作
作者の言葉を切り抜いて誤解されそうな形でreblogするTumblr多数

呆れた作者がTumblr問題から撤退

hetaru発言(http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080121052652
※「のし部屋のやろうテメェーもアンチ tumblr かぁああああ」の発言はTumblr問題から撤退して約1ヶ月後の作者に向けられたもの

Tumblrヲチ→Tumblr名鑑(>>117-118

ヲチャーと身勝手な主張を繰り返す無断転載Tumblrユーザーのバトル→hetaru実名バレ→hetaru逃走

万引きされたくなければ対処しろ→reima、対策してる作者に噛みつく(>>113)→噛みついておいて対策サイトから無断転載する方法を模索(>>676
↓                                                         ↓
↓                                                    バレて「無断転載やめます」→たった1日で無断転載再開(;´Д`)
はまちちゃん、amazonトラップ公開

neodenjin、amazonトラップを使い個人情報を抜く(>>694)→neodenjinの顔写真本名経歴が晒される(>>725)→neodenjin逃走

俺の記憶だとこんな流れ
にゅーあきば問題からhetaru発言までわずか2ヶ月なんだが、たった2ヶ月間でTumblrへの風当たりが180度変わってしまったんだよな・・・
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:47:28
道程なんだから許してやれよ
本人も反省・・・はしてないかもしれんが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:18:13
>>912
どいつもこいつもtumblrを盾に散々身勝手な主張しておいて最後は逃走してるよな
各方面に喧嘩売りながら謝罪らしい謝罪もできないで変な自分語りしながらフェードアウト
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 11:31:51
Tumblrの理屈って

 ネット時代に現行の著作権法が適さない→間違ってるのは現行の著作権法だ

この主張を

 ネット時代に現行の著作権法が適さない→ネット盗賊の都合に現行の著作権法が適さない→間違ってるのは現行の著作権法だ→ネット盗賊は間違っていない

こうすり変えて主張してるだけなんだよな
だから「盗まれたくなければ公開するな・対策しろ」「Winnyは人気なのに」といった言葉が平気で出てくる
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 14:15:53
>>915
> 「盗まれたくなければ公開するな・対策しろ」
これってTumblr関係のスレでは見かけてたけど、
無断転載野郎が言ってたことってあったっけ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 15:15:23
>>916
言ってた言ってた
スレに出るより先に転載してる人たちが言ってた

というかもともとこのスレ自体、初期の頃は
転載は揉め事の種とちゃんと認識してたからなあ
はてな界隈に生息する変な人たちが無用なタンブラ擁護をして
騒ぎを大きくしただけでさ

転載問題自体、
堂々とやられちゃ困るけど
ある程度は目くじら立てないという権利者もある

でも盗人に「転載は是」だと言い切られたら
それは違うと釘を刺さざるを得なくなっちゃうんだよねえ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 19:28:24
hetaruを始めとする馬鹿どもに交渉能力がサッパリ無かったのと
迂闊な発言を残しすぎたのが結果的に埋めようのない溝を作る事になったな
作者側が見てるようなニュースサイトで触れられたのは人工事実の記事くらいだし
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:01:34
黙認してたのを「他の人は喜んでるのに否定的な奴って何なの?」と攻撃の理由に使われたらかなわん。
あんな調子で絵をコンテンツにしてネットで活動してる人間と摩擦が起きないとでも思ってたんだろうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:29:45
>919
それhetaruとかneodenjinだけでしょ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:50:53
>>920
カトゆーやれいまも「無断転載を喜んでくれてる人もいる」発言でhetaru支援してるし
それをreblogってたtumblrも結構あったが?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:03:56
>>921
reblogした=賛同とは言い切れないと思うんだが。
あとまあ気違いじみた発言をしていたのは無断転載層のごく一部だと思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 18:58:34
>>922
テキスト転載って、その辺を曖昧にできるのがズルいよね。
自分の意見の代弁として使うこともできるし、
「こういう意見が多いですよ」っていう印象操作wにも使える。
かと言って、反対派にツッコまれたら
「ただ単に、興味を引かれた他人の意見を載せてみただけですよ」とスッとぼけることもできる。

>>921が挙げた連中は恐らく自己弁護程度しか考えてなかった人が多いんだろうけど、
支持を受けたつもりで気が大きくなって絵師叩きにまで走る奴が出てくるとは予想外だったのかもね。
で、一部の過激派が自滅した後も、大多数はそ知らぬ顔で無断転載を続ける……と。

結局のところ、皆が皆「賛同」とは限らないにしても、
身内の声がデカい奴に追従するばかりで自浄作用が働かなかったことだけは確か。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 19:03:15
>>922
>>536
>16.記事に賛同できる人はReblogするけど賛同しない人や反感を持った人はどうするんだろなーって感じですが実際の所は皆さんもDashboard見たり
>Reblogしたりするのに忙しくて 目障りなのに構ってられないという構図が見えてきて、tumblrには良いと評価する部分しか無い事に気付きます。

あとごく一部ごく一部しつこいが>>117-118
そもそも普段はイラストの無断転載しかしないTumblrのくせに気違いじみた発言や電波ポエムのみちゃっかりreblogっておいて
「気違いじみた発言をしていたのは無断転載層のごく一部だ」ってのは無理がありすぎる

http://b.hatena.ne.jp/entry/7166479
>tumblrユーザの「真面目な」見解。tumblrユーザの思考法の典型例である可能性がある。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 14:25:31
>>924
> あとごく一部ごく一部しつこいが
多分「ごく一部」にしたい連中が必死になって「ごく一部」「ごく一部」連呼してるんだろうなw
Tumblrの無断転載厨って半角やニコニコにいるのとそうレベルは変わらなさそうだし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 17:54:52
お前等は誰と戦ってるんだ・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 03:24:02
>>923
2chって、その辺を曖昧にできるのがズルいよね。
自分の意見の代弁として使うこともできるし、
「こういう意見が多いですよ」っていう印象操作wにも使える。
928923:2008/04/06(日) 07:19:11
>>927
そうだね。
こんな風に改竄コピペでしか物が言えない人もいるからズルいよね。w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:07:13
印象操作なら作者側が良い印象を持つように持っていけばいいのに
hetaruみたいな明らかな馬鹿を露出させて批判もしないから典型例があんなのだと思われるんだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 13:50:59
>>929
確かhetaruのポエムに対して「いやその理屈はおかしい」
って突っ込んでた人がいたように思うんだが。
誰だったか思い出せんけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:31:53
批判以前の問題として著作権を守りたいユーザーは去年の夏ごろにどんどん辞めたんだよ。
そのぐらい調べてから言えば良いのに。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 01:38:13
著作権を守りたくないユーザーの集団だという共通認識があったなんてどこを調べたら出てくるんだ?
hetaruをtumblrユーザの思考法の典型例だと思った人がそんな相手の背景を考慮して批判してくれる訳でもないし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:02:52
>(無断転載Tumblrが)著作権を守りたくないユーザーの集団だという共通認識があったなんてどこを調べたら出てくるんだ?

これは笑うとこでいいのか?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:46:55
まあ、一般的にTumblr=無断転載だからどこを調べてもそれ以外出てこないんだがな
hetaruがユーザの典型例というのも間違ってはいないしな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 10:25:26
創作者発のおもしろいムーブメントが
tumblrで起これば風向き変わるかも

とは前から散々言われてたけど
一向に何も起きんしなあ

受け手には魅力的なサービスだけど
作り手にはそうでもないんだろうかね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:02:16
良くも悪くもTumblrはスクラップブック的な使い方に特化したサービスだからなぁ。
日本の場合、それがイラスト無断転載に結びついちゃったわけで。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:59:23
>>935
http://twitter.com/katoyuu/statuses/594816422
>Tumblrを自作絵置き場にするという考えはあった。でも全くReblogされなかったら悲しいので止めた。あとリサイズされるのと。

この言葉が作り手側の気持ちを代弁している
「俺の絵は嫌だが他人の絵ならpostする」って態度を見た感じ、盗み手にとって魅力的なサービスってことだろうな

作り手-受け手のwin-winな関係から作り手を押しのけて、盗み手-受け手のwin-winな関係を目指してます by 無断転載Tumblr
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 17:00:49
>>935
アクセス数の多くを無断転載に依存している代わり、
自作コンテンツの発信源としては注目度も創作者の利用率も低いからねえ。
また、コンテンツが散逸しすぎてムーブメントの求心力が維持できない可能性も高い。

たとえば同じネタや素材を寄ってたかって弄りまくるような祭りを起こすにしても、
リンクを張ってる絵師同士が自サイトでやる(そしてニュース系サイト等に捕捉される)か、
逆に2chやふたば等のスレ・お絵かき掲示板など1箇所に固まった方が好都合。
もし盛り上がったとしても、「まとめサイト」的な場所にアクセスを総取りされてしまう恐れもある。
そもそも、Tumblr利用者には自分でモノを作る意欲や能力を持たない者の割合が多いようだし。

最も敷居が低いテキスト改変の場合を考えても、
今のTumblrでは検索性が低くて参加者同士の繋がりを保つのが難しいし、
他の媒体(はてなダイアリーorグループのキーワードを利用した相互リンク等)を利用した方が遥かに楽だし。

考えれば考えるほど、転載以外で有用な使い道を見出すのが難しく思えてくるよ……。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 21:26:40
せめてログの集積や活用がうまくできる仕様ならね
タグもないから祭りが起きててもその所在がまったく感知できないよなあ

外部ブクマとかに依存するのも変だし
じゃあtumblrじゃなくてもいいじゃんってことになる
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:53:34
>>938
>今のTumblrでは検索性が低くて
そんなことはない。sitemap.xmlって知らない?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:56:07
>>939
>タグもないから
この前のメンテで追加された。

>その所在がまったく感知できないよなあ
なんで? JavaScriptでも忍者でも好きなの貼ればいいじゃん。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:56:28
>>940
>>742-743のような事例を言ってんじゃね?

>>941
>じゃあtumblrじゃなくてもいいじゃんってことになる
ここを読み飛ばすなw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:40:51
tumblrって気取った専門用語が多すぎて気持ち悪い
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 21:17:14
企画をtumblrでやる必要性も他に比べての優位性も特に無いんだよな
タグでの繋がりや企画の見えやすさもあってpixivの方が向いてる
間に余計な人間が入らない方が作者も閲覧者も利用しやすいんだろう
http://www.rbbtoday.com/news/20080408/50196.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 22:15:14
画像投稿が「picture」じゃなく「photo」だから、
CGやイラストの転載は本来の用途として意図されてなかったんじゃないかな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 04:29:25
>945
本来の用途はblogツールだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 12:33:27
http://twitter.com/reima/statuses/784291165
>たんぶらいつ再開するかなぁ。

ほとぼりが冷める度にこいつは
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 01:02:35
道程おっさんのBLOGは再開しないの?
mixiには書いてるのかな?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 14:31:51
どうやって他の人のtumblrを検索するの?(自分のタンブログを検索されるの?)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 00:34:25
>>949
ひとつでも気に入ったのがあれば、芋づる式にどんどん見つかるよ
もしくは 単語 site:tumblr.comでぐぐるとか

ところで、そういう奴はココ見てないだろうけど、
FFFOUNDとかvi.sualizeとか4Uとかにブクマするやつ
リンク元をtumblrのままにする人は止めてくんないかな
パーマリンクならまだしも、/page/3とか、最悪なのは/dashboardとか。

無断転載リンク無しについては散々言われてるから今更だけど、
作者への礼儀云々置いておいても、不便なんだよ。
イラストはどーだか知らないが、リンク元記載出来ないならあげんな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:18:09
ダッシュボードに貼ってるやつもいるのかー
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:50:13
無断転載Tumblrなんてコンテンツ盗むのが目的なんだから
「リンク先に行く必要なんかねえ。俺のTumblrで見ろ」って
意思表示なんじゃね?
953950:2008/04/15(火) 01:24:46
>>952
いや。盗むって意識は同意できん。
目に付くのは2、3人だが、リンク先はバラバラだし、単にものぐさなんだと思うよ。
dashboard張られたところで、誰も得しないし。

tumblr見てても、RSSリーダーに張ってるやつとか居るからね。
1クッションあっても追跡出来るならいいが、完全に内部だしw 意味わかんね。
見る人の事まったく考えてない上、自分用のメモでも意味を成さないと思うんだけどなあ。
リンク元記載出来ないなら、作品情報ぐらい載せろっつの。

ネットやってりゃ、「誰のだかわからないけどいいね」って事もそりゃあるだろーが
それとは明らかに違うしw 常習者は排斥したい。
折角いいコンテンツ見つけても、作者がわからないと本当にガッカリだよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:02:15
やってるのは極一部だけど、見てる方もそういう奴らからはReblogやFavを控えるとか、それ位は出来るでしょ。
無断転載はtumblr以外でも良くあるけど、tumblrやfffoundは掲示板が基本的に無いからさ。
これどこの?誰の?って聞くのに労力が要るわけで。

950の例が双方向なのも困る。
簡単にいえば、画像ブクマサービス同士のリンクが多すぎ。何で元のにしないんだ。
脊髄反射だとか、テンポ重視だとか、そういうのにも限度があると思うんだよね。
コレはサービス側で出来れば対応して貰いたいけど、無理だろうな。

外部のアンチが多いここより、tumblrやはてなとかで書くべきなんだろうけど
自分がノイズをばらまく一因になるのが嫌で、最近tumblrしてない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:03:49
変なところで送った、まあいいや。連書き失礼。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:16:51
permalinkのありがたさや合理性が分かんないそういう奴はバカだと思ってる
意図して意味の無いリンクにしてるんなら消すだろうし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 09:35:11
ソース(誰からの情報か)ってのは大事。
無断リンク禁止のとこをニュースサイトが次々に取り上げていったとして悪いのは最初にリンク貼ったニュースサイト。
経路すっ飛ばして直接リンクしたら誰が悪いのかわからなくなるだろ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 12:32:05
そうだなあ
ある方面ではソースソースうるさいわりに
都合のいいとこでは楽なほうへ流されてる
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:31:07
>無断リンク禁止のとこをニュースサイトが次々に取り上げていったとして悪いのは最初にリンク貼ったニュースサイト。
>経路すっ飛ばして直接リンクしたら誰が悪いのかわからなくなるだろ。

おいおい…リンク貼っていようがいまいが悪いのは無断転載してる奴だろ
「誰が悪いのかわからなくなるだろ」ってあいかわらず都合のいいこと言ってるなあ・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:06:58
柳沢「転載するの!?これ、転載するの!?ねぇ!無断で!転載する!?」
大窪「あぁ、無断転載するよ」
柳沢「本当!?大丈夫なの!?盗用じゃない!?」
大窪「あぁ、Tumblrだから大丈夫だよ」
柳沢「そうかぁ!僕ゆとりだから!ゆとりだから著作権わかんないから!」
大窪「そうだね。わからないね」
柳沢「うん!でもTumblrなんだ!そうなんだぁ!じゃぁ無断転載していいんだよね!」
大窪「そうだよ。無断転載していいんだよ」
柳沢「よかったぁ!じゃぁ転載しようね!無断転載しよう!」
大窪「うん、無断転載しようね」
柳沢「あぁ!Tumblrだからイ無断転載できるね!ね、ネオ電人!」
大窪「うん。web2.0って言ってればいいよ」
柳沢「あぁーネオ電人と僕は今無断転載しているよー!気をつけようねぇー!」
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 10:50:16
>>957 >>959
確かにソースの情報があれば、
作者はアクセス増加の理由を探りやすいだろうし
見てる方も、自分にとっての良いアグリゲーターを探しやすい。
責任とかの問題じゃなくね。

でも、いかなる場合でも欲しいのは出展>>>>>>>>>>>ソースな訳で
ソースURLで出展URLを上書きするやつは只のバカとしか言いようが無い。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 11:43:45
何を言ってるのかわからんが
ソース=出典・出処
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 13:52:34
>>962
>>963が言ってるのは、
ソース=ニュースソース(紹介者)
出典=コンテンツ制作者(絵師、テキストの筆者等)
という意味だと思う。

まともなニュースサイトや補足サイトなら、リンクによって閲覧者がソースを遡って出典に辿り着けるけれど、
>>950が言うように中間ソースの段階でtumblrが混ざると出典が分からなくなるケースも多い。ってこと

(まあ、そういう雑な情報は頼らない方がいいって意見に同意だけどね)
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:20:09
>>962
961だが誤字にも気づいて赤面した。
>>963はフォローありがとう、そういうつもりで使ってました。
実際は同じ意味なんだろうね。

リンクがパーマリンクじゃなくてトップページになっちゃってるのは、
他のblogやサイトでもある事だけどね。tumblrは流れ早いとこが多いから、探すのめんどい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 18:30:57
かっこよいテーマ配布してるとこ教えてください。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 02:49:48
送り手は盗人で受け手はクレクレ厨って最悪なサービスだな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:17:09
元ゲーム業界の人の日記ってどこよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:00:02
ブックマークレット等でadvanced optionsの公開モードを指定する方法ってありますか?
今はとりあえずブックマークレットやFirefoxのtumblr関連のグリモンからポストして、ダッシュボードからポストしたものの公開モードを変更するって手間かけてるのだけど...
みんな非公開でポストしたいモノとかどうしてるのか知りたい
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 18:59:32
>>968
求めてる答えかはわからんけど、tombloo使ってるのであれば、
Postするとき(コンテキストメニューから選ぶ)ときにCtrl押しながらやると、
直Postじゃなくて編集画面が開くよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 19:11:32
>>969
おお、どうもありがとうございます。
これで全然オッケーです。

しかし、編集画面を飛ばせてPostできるのがウリのtomblooなのに、
あえて編集画面呼び出す為に使うってので、少しニヤリとしてしまいました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 03:18:44
http://mao.s151.xrea.com/tumbrowser/doc/039#tm1208284482
>たんぶらうざ管理人からのお願いです。たんぶらうざから画像やテキストを直に自分のTumblrへポストするのはお控えください。

ネット全体のリソースが無駄になるのは構わないが、Tumblrリソースの無駄は駄目らしいw
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 08:56:29
そこは突っ込みどころなのか?そこまでいくとただのアンチって感じだね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 13:50:46
>>971
それは画像を持って行かれるのが嫌なんじゃなく、
「たんぶらうざからの転載ではreblogにカウントされないからランキングに反映されない」
のが理由じゃないかと思う。
拾うならTumblrからにしてね、ってことでは

まあ、これも手前勝手な話だとは思うし、お構いなしでたんぶらうざから転載するTumblrユーザーも多いだろうけどね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 14:52:55
>>972
>Tumblrのリソースが無駄遣いされたり

これを「控えろ」の理由にあげてるからだろ

ちなみにTumblr問題渦中の絵描きのTumblrに対する意見な
http://twitter.com/arihara/statuses/592786472
>ネット全体でみれば無駄なリソースが増えたなー、という気分になる。
>こちらでPermalinkを用意してるんだからみんなそこに集約させればいいのにと思う。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 17:25:02
これって掲示板のマルチポスト問題と一緒だよなー
ニュースグループの時代から
歴史は繰り返すってかw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:40:24
マルチポストしてる連中が「マルチポストすんな」って言ってるようなもんか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 08:00:32
>976
そのとおりだけど、tumblrユーザーからすると筋は通ってるな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 15:38:20
>tumblrユーザーからすると筋は通ってる

中国様の核は綺麗な核、みたいな筋の通り方だな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 16:31:18
>>978
というか単に、「重複データが無駄に増えて使い勝手が悪くなるから自粛してくれ」って話でしょ?
法的・道義的な話は抜きにして、内輪向けの呼びかけとして理にかなってるとは思う。
>>977の「筋は通ってる」というのも、そういうニュアンスじゃないかと

もちろん自分は、たんぶらうざや無断転載を庇うつもりもないし、
reblog/postの使い分けを仕切ろうとする側もそれに応じない側も手前勝手だなあとは思うけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:20:08
そういうのって「筋は通ってる」とか「理にかなってる」っていうんじゃなくて
ただの「わがまま」なんじゃね?

「俺らの使い勝手が悪くなるから」なんて言いだしゃ
「重複データが無駄に増えて(ネット全体の)使い勝手が悪くなるから(無断転載Tumblrは)自粛してくれ」
ってブーメランされるのが普通だと思うんだが
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 18:31:28
マルチポストしてる連中が「マルチポストすんな」って言ってるようなもんか

そのとおり、tumblrユーザーはあいかわらず自己厨な発想しか出来ないよな

これを「筋は通ってる」とか「理にかなってる」とか、
そもそも明確なダブスタに「そこは突っ込みどころなのか?そこまでいくとただのアンチって感じだね 」とか、
必死な感じが涙ぐましい
982979:2008/04/21(月) 18:45:04
>>980-981
あー、何と言うか言葉のアヤだなあ
自分がTumblr側として叩かれるとは思わなかったw

>>979も「どういう目的で発言したのかは理解できる」という程度で、
決して積極的に支持するつもりはないんだけど。
結論としては
>「重複データが無駄に増えて(ネット全体の)使い勝手が悪くなるから(無断転載Tumblrは)自粛してくれ」
>ってブーメランされるのが普通だと思うんだが
>そのとおり、tumblrユーザーはあいかわらず自己厨な発想しか出来ないよな
に完全同意だよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:19:50
なんかもうTumblrに対してぐちぐち言うスレになってるな。
無断転載厨を〆てやろうぜぐらいな意気込みが欲しい所。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 19:29:01
前からずっとそうではw<グチグチ言うスレ
イラスト系に詳しくないけど、まだ被害多いのかね?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 21:02:09
>>983>>984
盗用行為を正当化しようとするたんぶららーがヲチられてるのだけなのをグチグチとかw

泥棒だという自覚をもって無断転載してる分は別にいいんじゃね?
「winnyでアニメ配布してます」って堂々と主張する奴とは決して友達にはなりたくないが、
需要はあるだろうし、Tumblrもそれと同じこと。
986名無しさん@お腹いっぱい。
そもそもヲチならヲチ板のが楽しくやれると思うけどね
まあ最近は面白い主張も出て来てないから不要だろうが